>>80
それマウス挿さなくてもスクリーンキーボードとマウスキー有効にしとけば回避できるよ
【手のひら】超小型PC総合スレPart14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
92名無しさん
2020/09/24(木) 08:45:39.28093名無しさん
2020/09/24(木) 08:58:28.120 >>91
そう思ったんだけど、indiegogoのコメント欄をみると、ファンがうるさいって
コメントしている奴に対して、公式がアップデートを見ろってしきりに返信している。
文句に対しての解決策であると考えると、完璧なファンコンができるんでないかとしか
思えないんだが、具体的な内容は一切触れられてないのでよくわからん。
文鎮になっている奴もいるみたいだけどやってみるか。
ダウンロード終了まであと50分。
そう思ったんだけど、indiegogoのコメント欄をみると、ファンがうるさいって
コメントしている奴に対して、公式がアップデートを見ろってしきりに返信している。
文句に対しての解決策であると考えると、完璧なファンコンができるんでないかとしか
思えないんだが、具体的な内容は一切触れられてないのでよくわからん。
文鎮になっている奴もいるみたいだけどやってみるか。
ダウンロード終了まであと50分。
94名無しさん
2020/09/24(木) 09:02:51.840 >>93
適用後の報告待ってます。俺はファン外せるか確認して報告します
適用後の報告待ってます。俺はファン外せるか確認して報告します
95名無しさん
2020/09/24(木) 09:05:10.500 ファンうるさいの俺だけじゃなかったんだ
公式パッチ来てるのか
届き始めた頃のIndiegogoのコメント欄だとファンが動かないって人が多かったんだよな
だから動くだけマシかと思ってたけどなんかしらの不具合あったのね
公式パッチ来てるのか
届き始めた頃のIndiegogoのコメント欄だとファンが動かないって人が多かったんだよな
だから動くだけマシかと思ってたけどなんかしらの不具合あったのね
96名無しさん
2020/09/24(木) 09:14:13.96097名無しさん
2020/09/24(木) 09:23:23.090 いい流れだな
98名無しさん
2020/09/24(木) 09:27:30.93099名無しさん
2020/09/24(木) 09:54:48.470100名無しさん
2020/09/24(木) 11:17:17.920 >>97
未明にはキチガイが湧いて荒れてたね・・
未明にはキチガイが湧いて荒れてたね・・
101名無しさん
2020/09/24(木) 11:27:37.470 CHUWIってことを考えるとピーク性能落としてファンを回りにくくするだけってオチもありそうだけれども…
102名無しさん
2020/09/24(木) 11:39:43.420103名無しさん
2020/09/24(木) 11:45:05.880 またキチガイ来ちゃった…
105名無しさん
2020/09/24(木) 12:06:37.270 99だが、アップデート完了。
アップデート中は、少し熱を持つけどファンはすげー静か。
今、再起動して、windowsのセットアップ中。またうるさくなった。
何も変わっていない印象。
アップデート中は、少し熱を持つけどファンはすげー静か。
今、再起動して、windowsのセットアップ中。またうるさくなった。
何も変わっていない印象。
106名無しさん
2020/09/24(木) 12:07:18.150 キチガイってキチガイの自覚ないからタチ悪いよな
107名無しさん
2020/09/24(木) 12:08:12.920 >>105
ありがとう。分解は明日になりそう
ありがとう。分解は明日になりそう
108名無しさん
2020/09/24(木) 12:53:16.630 >>105
55℃を越えるとファンがうるさくなって、それを下回ると静かになる。
98が言っていたような不具合もないのだが、良くも悪くも何も変わらんかった。
SpeedFanもセンサーを特定してくれないし。
すこし遠くにおいて使ってみるか。
55℃を越えるとファンがうるさくなって、それを下回ると静かになる。
98が言っていたような不具合もないのだが、良くも悪くも何も変わらんかった。
SpeedFanもセンサーを特定してくれないし。
すこし遠くにおいて使ってみるか。
109名無しさん
2020/09/24(木) 13:01:49.120 そりゃファンが回らない人向けのアップデートだからね
ファンの制御がオンオフしかないのは仕様だし
ファンの制御がオンオフしかないのは仕様だし
110名無しさん
2020/09/24(木) 13:03:01.580 不本意かもしれないけど、Windows側でCPU使用率に制限掛ければファンが五月蠅くなり難い。
111名無しさん
2020/09/24(木) 13:03:36.200 超小型PCとして使うならファンレスが一番だな
ファン付ならもう少し大きくなってもパワーに余裕が欲しい
ファン付ならもう少し大きくなってもパワーに余裕が欲しい
112名無しさん
2020/09/24(木) 13:05:31.320113名無しさん
2020/09/24(木) 13:26:28.500 >>112
ファンがpwmに対応してないってだけだろ
ファンがpwmに対応してないってだけだろ
114名無しさん
2020/09/24(木) 15:37:26.360 >>112
自作したりとかである程度知識ないとこういう特殊なPC使うのは厳しいと思うよ
自作したりとかである程度知識ないとこういう特殊なPC使うのは厳しいと思うよ
115名無しさん
2020/09/24(木) 16:13:08.520 ファンがPWMに対応し始めたのは、2010年代だろうなあ。それまでは、
全力で回るものだけだった。
全力で回るものだけだった。
116名無しさん
2020/09/24(木) 17:51:16.360 やはり少し大きいけどHeroBoxが無難かな....
117名無しさん
2020/09/24(木) 17:54:40.230 いや、T-Bao MN25が一番だよ
HeroBoxとか無理
HeroBoxとか無理
118名無しさん
2020/09/24(木) 17:59:58.280 HeroBoxでも実用上十分に小さいし
筐体に余裕があるからファンレスでも熱くならない
必要以上に無闇に小さくしても良いことない
スティックPCが死滅したのと同じ
筐体に余裕があるからファンレスでも熱くならない
必要以上に無闇に小さくしても良いことない
スティックPCが死滅したのと同じ
120名無しさん
2020/09/24(木) 18:27:52.120 >>109
ON/OFFしかないようだね。youtubeの分解動画をみると2ピンぽいから、線ぶった切って抵抗かますかな。
ON/OFFしかないようだね。youtubeの分解動画をみると2ピンぽいから、線ぶった切って抵抗かますかな。
121名無しさん
2020/09/24(木) 18:35:11.680 >>105
ファン外してみた。起動時にBIOSでファンエラー出るかと思ったけど普通にOS起動した。温度状況はまた追って報告しゃす
ファン外してみた。起動時にBIOSでファンエラー出るかと思ったけど普通にOS起動した。温度状況はまた追って報告しゃす
122名無しさん
2020/09/24(木) 18:38:40.620 >>105
ちなみに分解ちょい面倒だった。裏蓋外すとM.2スロットだけの空間があって、プラ板外すと基盤が見える。その基盤外すともう一枚基盤があって、その基盤の裏にヒートシンクとファンがある。ヒートシンクとファンはネジ3本で止まってるだけ。+の精密ドライバーと3mmぐらいの−ドライバーあればバラせる
ちなみに分解ちょい面倒だった。裏蓋外すとM.2スロットだけの空間があって、プラ板外すと基盤が見える。その基盤外すともう一枚基盤があって、その基盤の裏にヒートシンクとファンがある。ヒートシンクとファンはネジ3本で止まってるだけ。+の精密ドライバーと3mmぐらいの−ドライバーあればバラせる
123名無しさん
2020/09/24(木) 18:48:41.540124名無しさん
2020/09/24(木) 18:50:02.560 抵抗かますのか。ごめんちゃんと読んでなかった
125名無しさん
2020/09/24(木) 18:56:54.880 920円のってこれか 鍵屋でも3000円ぐらいするに安すぎだね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sunlife-h22/windows10pro.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sunlife-h22/windows10pro.html
126名無しさん
2020/09/24(木) 18:57:24.350 スレチ
127名無しさん
2020/09/24(木) 18:58:35.090 電圧で制御できたのでは?
128名無しさん
2020/09/24(木) 19:20:05.690 >>105
温度測った。常時CPU使用率5パーぐらいで常時75℃ぐらい、負荷かけると95℃ぐらい。問題なさそうだからこのまま使うわ。
ちなみに俺の用途はモニタ無しのリモート環境で外付けHDD繋いでファイルサーバとFTPクライアントと録画サーバとタブレット用の動画配信とUSB DAC繋いで音楽再生してる
温度測った。常時CPU使用率5パーぐらいで常時75℃ぐらい、負荷かけると95℃ぐらい。問題なさそうだからこのまま使うわ。
ちなみに俺の用途はモニタ無しのリモート環境で外付けHDD繋いでファイルサーバとFTPクライアントと録画サーバとタブレット用の動画配信とUSB DAC繋いで音楽再生してる
129名無しさん
2020/09/24(木) 19:20:22.890 >>127
なにが?
なにが?
132名無しさん
2020/09/24(木) 19:31:44.560 >>131
こんなとこで貧乏犯罪者アピールするなよ
こんなとこで貧乏犯罪者アピールするなよ
134名無しさん
2020/09/24(木) 20:10:51.630135名無しさん
2020/09/24(木) 20:41:53.430 >>134
なに言ってるかわからん
なに言ってるかわからん
136名無しさん
2020/09/24(木) 20:42:40.220 >>133
うわぁ…気持ちわる
うわぁ…気持ちわる
137名無しさん
2020/09/24(木) 22:26:44.580 Larkboxのファームってzipを、回答した後どうやって適用すればいいでしょう?
単に全部USBにコピーすればブートできるの?
単に全部USBにコピーすればブートできるの?
138名無しさん
2020/09/24(木) 22:31:51.150 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1278211.html
X68000てやっぱり神だったんだなと改めて感じるデザイン
X68000てやっぱり神だったんだなと改めて感じるデザイン
140名無しさん
2020/09/25(金) 00:17:09.060 忘れてた
USBは、名前をWINPEにしてNTFSフォーマット
USBは、名前をWINPEにしてNTFSフォーマット
141名無しさん
2020/09/25(金) 00:35:20.920 Larkboxを一週間ぐらい前にアマゾンで2万だったのに
5000円も高くなってる。aliで買うしかないのか
5000円も高くなってる。aliで買うしかないのか
144名無しさん
2020/09/25(金) 06:23:39.130 larkbox持ってないけど、電源オプションからプロセッサの電源管理で、99%以下に設定したらいい感じにならん?
145名無しさん
2020/09/25(金) 06:58:03.240 >>144
なにが?
なにが?
146名無しさん
2020/09/25(金) 09:25:08.980 >>144
たしかにそれもあるけど、パフォーマンスが低下するのがネックだよな〜
たしかにそれもあるけど、パフォーマンスが低下するのがネックだよな〜
147名無しさん
2020/09/25(金) 10:20:03.460 真性馬鹿と知ったか馬鹿が湧いてて痛々しいな
148名無しさん
2020/09/25(金) 10:58:23.240149名無しさん
2020/09/25(金) 11:00:49.900 >>148
まじかよ…
まじかよ…
151名無しさん
2020/09/25(金) 13:06:57.890 >>148
BIOSから設定できるならこれが一番手っ取り早い。
BIOSから設定できるならこれが一番手っ取り早い。
152名無しさん
2020/09/25(金) 17:57:11.070 ファンレスでいくならそれなりのヒートシンクに変えた方が良くない?
チューブの古いレビューに「ファンは静か」てのがあったんだよね
で今うるさいってことは問題あったから当初の計画を変更せざるを得んかったってことじゃない?想像やけど
自分はNucBoxを待ってるんやけど基盤は同じらしいのでほぼ通る道やから気になる
チューブの古いレビューに「ファンは静か」てのがあったんだよね
で今うるさいってことは問題あったから当初の計画を変更せざるを得んかったってことじゃない?想像やけど
自分はNucBoxを待ってるんやけど基盤は同じらしいのでほぼ通る道やから気になる
153名無しさん
2020/09/25(金) 20:24:30.170 そりゃ変えた方がいいに決まってるだろ
154名無しさん
2020/09/25(金) 20:25:31.230 >>105
その後静かになった?変化なし?
その後静かになった?変化なし?
156名無しさん
2020/09/25(金) 21:00:01.260 >>154
何も変わらんかった
素のwin10 2004を入れても変わらんかった
ssd突っ込んだら温度が高くなって、ファン動き続けるようになった
動いたり止まったりがない分、精神的にはいいんだけど、ちょっとうるさい
何も変わらんかった
素のwin10 2004を入れても変わらんかった
ssd突っ込んだら温度が高くなって、ファン動き続けるようになった
動いたり止まったりがない分、精神的にはいいんだけど、ちょっとうるさい
157名無しさん
2020/09/25(金) 21:30:07.860 使えるけど時々イラっとくる性能。
うるさいし、いらないって返してくるだろうから人にはあげられない。
ヤフオクやメルカリでは買い手つかない。
けれど物欲満たされたから気が済んだ。
しばらくしたらパーツ箱に入れて二度と思い出さないだろう。 てか、忘れたい。
うるさいし、いらないって返してくるだろうから人にはあげられない。
ヤフオクやメルカリでは買い手つかない。
けれど物欲満たされたから気が済んだ。
しばらくしたらパーツ箱に入れて二度と思い出さないだろう。 てか、忘れたい。
158名無しさん
2020/09/25(金) 21:38:00.150 誰か>>155翻訳して
159名無しさん
2020/09/25(金) 21:41:02.310162名無しさん
2020/09/26(土) 00:35:29.910 Larkboxのファン断続的にこまめに回るから気になるけど音は別にデカくないよ
Indiegogoでは回らないのが問題になってたから回るならいいんじゃない?
Indiegogoでは回らないのが問題になってたから回るならいいんじゃない?
163名無しさん
2020/09/26(土) 03:41:15.070 Larkboxは小ささよりも消費電力が魅力
ラズパイ4のほうが半分の電気代で済むけどあっちはLinuxだけだからなあ
24時間つけっぱの俺は、Larkboxの電気代は魅力だ
ラズパイ4のほうが半分の電気代で済むけどあっちはLinuxだけだからなあ
24時間つけっぱの俺は、Larkboxの電気代は魅力だ
164名無しさん
2020/09/26(土) 04:12:41.000 小ささを求めないならHeroBoxの方がいいぞ
165名無しさん
2020/09/26(土) 09:41:20.280 ファンレスのミニPCってceleronしかないよね
166名無しさん
2020/09/26(土) 10:34:56.490 heroboxは次のモデル出ないのかねぇ。
現行モデルが気に入ってるだけに気になる。
Larkboxとは違って大きさに余裕があるからヒートシンクの改良でもうちょいCPUのスペック上げられそうな気がする。
現行モデルが気に入ってるだけに気になる。
Larkboxとは違って大きさに余裕があるからヒートシンクの改良でもうちょいCPUのスペック上げられそうな気がする。
167名無しさん
2020/09/26(土) 11:25:38.730 結構みんな電気代気にしてるんだね。
これからは少し気を付けてみようかな。
これからは少し気を付けてみようかな。
168名無しさん
2020/09/26(土) 13:46:55.800 TDP20W以下はもう自己満足の領域だから
そこまで限界求めんでもいいけどね
そこまで限界求めんでもいいけどね
169名無しさん
2020/09/26(土) 14:37:12.260170名無しさん
2020/09/26(土) 14:40:48.610 larkbox USBで回復ドライブ作成で必ず落ちる
もっと寒くなってからじゃないとダメなのかな
もっと寒くなってからじゃないとダメなのかな
171名無しさん
2020/09/26(土) 14:50:01.510173名無しさん
2020/09/26(土) 15:29:40.860 >>172
最近のCPUやGPUはアイドル時にガッツリ消費電力が落ちてくれるが
それでも一般的なデスクトップは大抵アイドル20Wに収まってない
ノートPCの場合dGPUを積んでない一般的なものは10Wくらい
dGPUありだと20Wには収まるかは怪しいな
尤もサーバー運用があり得ないノートPCと比較することには意味がないが
アイドル時の消費電力はメモリの種類/枚数やストレージの種類/個数、チップセットやファン、電源にも大きく依存する世界
CPUやGPUのTDPだけ見ても意味がない
最近のCPUやGPUはアイドル時にガッツリ消費電力が落ちてくれるが
それでも一般的なデスクトップは大抵アイドル20Wに収まってない
ノートPCの場合dGPUを積んでない一般的なものは10Wくらい
dGPUありだと20Wには収まるかは怪しいな
尤もサーバー運用があり得ないノートPCと比較することには意味がないが
アイドル時の消費電力はメモリの種類/枚数やストレージの種類/個数、チップセットやファン、電源にも大きく依存する世界
CPUやGPUのTDPだけ見ても意味がない
174名無しさん
2020/09/26(土) 17:30:33.110 corei5第6世代以降、
メモリー8GB以上
無線LAN内蔵
HDMI端子付き
電源ケーブル
MAX4万、新品中古問わず。
無いかな?
仕事で使うのに、自分で用意する羽目になりました(泣)
メモリー8GB以上
無線LAN内蔵
HDMI端子付き
電源ケーブル
MAX4万、新品中古問わず。
無いかな?
仕事で使うのに、自分で用意する羽目になりました(泣)
175名無しさん
2020/09/26(土) 17:54:25.220178名無しさん
2020/09/27(日) 03:27:45.930 XiduミニpcインテルJ4115 ddr4 Window10 4 18k htpcミニコンピュータhdmi vga usb 8 ギガバイトのram 128 ギガバイトemmcミニデスクトップとゲーム
これどう?二万円
これどう?二万円
179名無しさん
2020/09/27(日) 03:57:36.680 なんでこうちょくちょく足りてない感じのが来るんだ
180sage
2020/09/27(日) 07:18:08.470182名無しさん
2020/09/27(日) 11:21:14.110 回復ドライブって1個作っとけば、Windows10 で他のPCと使いまわしできるんだっけ?
183名無しさん
2020/09/27(日) 14:00:10.030 >>182
いや、回復ドライブなんてなくても復元できる
いや、回復ドライブなんてなくても復元できる
184名無しさん
2020/09/27(日) 14:03:17.660 PC2台持ってないと無理だろ
186名無しさん
2020/09/27(日) 15:12:52.090 構成違うならやめとけ
187名無しさん
2020/09/27(日) 15:43:46.740 中華の多くは どこかが特殊構成。
創意工夫の跡かもしれんが安いマイナーな中華チップ使ってたりでMS配布ドライバが使えないときがある。
電源まわり、LAN ・WiFi の通信、I/O 関連などがあぶない。
創意工夫の跡かもしれんが安いマイナーな中華チップ使ってたりでMS配布ドライバが使えないときがある。
電源まわり、LAN ・WiFi の通信、I/O 関連などがあぶない。
188名無しさん
2020/09/27(日) 16:23:53.310 ドライバだけバックアップやHPでドライバ公開とかしてないの
189名無しさん
2020/09/27(日) 18:22:33.270190名無しさん
2020/09/27(日) 20:03:59.940 win10クリーンインストールしたけどドライバ入らなかったの1つだけだったな。忘れたけどintelの何か。だから別に問題ないんじゃない?
191152
2020/09/27(日) 20:38:19.790 そうかご苦労そん
で、その入らなかったドライバはどうしたの?
で、その入らなかったドライバはどうしたの?
192名無しさん
2020/09/27(日) 20:54:13.110 うわぁ…
193名無しさん
2020/09/27(日) 21:58:35.980 ドライバなんて汎用で十分や。専用はむしろ邪魔。
194名無しさん
2020/09/27(日) 22:12:42.660 アホ
195名無しさん
2020/09/27(日) 22:27:09.070 >>191
ドライバ入れることもできないのか…まずは初心者板から始めたら?
ドライバ入れることもできないのか…まずは初心者板から始めたら?
197名無しさん
2020/09/27(日) 23:42:53.550 つーかね、起動する前にSSDのイメージバックアップしとけよ
起動したらドライバーのバックアップと回復ディスク
起動したらドライバーのバックアップと回復ディスク
198名無しさん
2020/09/28(月) 06:34:07.370199名無しさん
2020/09/28(月) 12:10:31.250 larkboxは適当なケース買ってきて組み直さないと絶望的
200名無しさん
2020/09/28(月) 12:30:05.630 Larkboxは小型化を優先しすぎて無理があってバランスが悪くなってるように感じる
203名無しさん
2020/09/28(月) 15:31:54.650 Larkbox奇形児説
204名無しさん
2020/09/28(月) 16:28:19.380 Larkboxは予想の範囲内だろ
1万ちょっとの製品にどれだけ期待してたんだよ
1万ちょっとの製品にどれだけ期待してたんだよ
205名無しさん
2020/09/28(月) 20:18:49.850 回復作れないならバックアプとっておくか
それもだめならドライブ外して別PCでコピーだよな
それもだめならドライブ外して別PCでコピーだよな
206名無しさん
2020/09/28(月) 20:36:05.340 Larkboxもう一つ買っておけば良かった。
Linuxサーバーとして使いたい。
改めて買うには高すぎる。
ラズベリーパイに行くか
Linuxサーバーとして使いたい。
改めて買うには高すぎる。
ラズベリーパイに行くか
208名無しさん
2020/09/28(月) 20:58:22.420 いいなあ。
常時稼働させたいんだよね、ほんとはx86がいいんだよなぁ。。
常時稼働させたいんだよね、ほんとはx86がいいんだよなぁ。。
209名無しさん
2020/09/28(月) 21:21:20.480 GMK NucBox に手を出しちゃいなよ
こっちの方がメモリ多いし
こっちの方がメモリ多いし
210名無しさん
2020/09/28(月) 21:37:11.110 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1271/867/amp.index.html
こういうの見るとlarkboxの方が設計のバランスは良さそうだね。
でもこちらはまだ安く買えるのがメリットかな。
こういうの見るとlarkboxの方が設計のバランスは良さそうだね。
でもこちらはまだ安く買えるのがメリットかな。
211名無しさん
2020/09/28(月) 21:40:43.740 サーバー運用=24時間稼働させたいならlarkboxよりheroboxにしとけ
小口径ファンなんて確実にうるさいし
ファン回す電気がもったいないし
そもそも1万円台のPCのファンに24時間運用に耐える耐久性があるはずがない
小口径ファンなんて確実にうるさいし
ファン回す電気がもったいないし
そもそも1万円台のPCのファンに24時間運用に耐える耐久性があるはずがない
212名無しさん
2020/09/29(火) 00:28:07.860 Linux入れてサーバー用途ではなくて、なんて言ったらいいかディストリあそびと、コマンド、スクリプト実行用途ですかね。
24時間稼働は不要で、自分が起きてる時に動いてればいいです。
仮想化ソフトでやってるといろいろ面倒くさくて、一台物理サーバー欲しいなと思って。
24時間稼働は不要で、自分が起きてる時に動いてればいいです。
仮想化ソフトでやってるといろいろ面倒くさくて、一台物理サーバー欲しいなと思って。
213名無しさん
2020/09/29(火) 00:58:57.120 常時稼働ではなく16時間稼働かな。
214名無しさん
2020/09/29(火) 03:13:12.130 Larkboxは今219.99ドルするんだな
2万3千円かよ
2万3千円かよ
215名無しさん
2020/09/29(火) 08:48:54.470 LarkBoxのファンがうるさい…
ずっとうるさいならまだいいけど
急にうるさくなって音が止まるを繰り返すんだけどこれがパッチで治るん?
ずっとうるさいならまだいいけど
急にうるさくなって音が止まるを繰り返すんだけどこれがパッチで治るん?
216名無しさん
2020/09/29(火) 13:20:01.820 ReevoCubeがN5030からJ5005に変更だって
larkbox より前の募集だったんだけどまだ届かん
larkbox より前の募集だったんだけどまだ届かん
217名無しさん
2020/09/29(火) 15:21:44.430 >>216
微妙なグレードアップですか・・
微妙なグレードアップですか・・
218名無しさん
2020/09/29(火) 18:41:45.120 heroboxでお店のposレジのサーバー作ったけど、3月から問題なく稼働してる。
たまに再起動はさせてるけど24時間つけっぱなし。
たまに再起動はさせてるけど24時間つけっぱなし。
219名無しさん
2020/09/29(火) 19:32:14.810 >>218
GBoxProで十分やろw
GBoxProで十分やろw
220名無しさん
2020/09/29(火) 19:37:02.250 GBoxProとかディスコンだしその後継機がHeroBoxだろ
221名無しさん
2020/09/29(火) 20:50:20.500 2万出すならヤフオクでリースアップのメーカー製 Core i5 小型PC買ったほうが幸せだと思うぞ。
222名無しさん
2020/09/29(火) 20:58:42.180 ノートでいい奴自体がスレチ
223名無しさん
2020/09/29(火) 21:00:01.810 ノートとは言ってなかったな
スマソ
スマソ
224名無しさん
2020/09/29(火) 21:52:43.140 >>221
中古なんて嫌だよ
中古なんて嫌だよ
225名無しさん
2020/09/29(火) 22:01:42.500 >>221
消費電力は?larkboxは、たった5Wだよ
消費電力は?larkboxは、たった5Wだよ
226名無しさん
2020/09/29(火) 22:03:10.800 リース落ちマシンはデスクトップ運用なら正しい選択肢の一つかもしれんがサーバー運用には論外だな
古代のi5マシンなんて露骨に省電力機能劣るし
古代のi5マシンなんて露骨に省電力機能劣るし
227名無しさん
2020/09/29(火) 22:17:49.060 富士通とかメーカー製なら中古リースでも耐久性はありそうではある。だけど嫌w
228名無しさん
2020/09/29(火) 23:13:39.210 おまえら なんで必死なん?
229名無しさん
2020/09/29(火) 23:19:50.370 素直に嫌だからだろうなぁ。
230名無しさん
2020/09/30(水) 00:28:27.900 larkbox着払いで送れって連絡あったけど、送ったまま帰って来ない危険もありそうだし怖いな
231名無しさん
2020/09/30(水) 09:19:21.770 PC WATCHに記事出てるけど香港メーカーのH31G面白そう
CPUやGPUはちょい世代古いのがあれだけど手のヒラサイズで
Core+GeForce GTX1050Tiらしい
CPUやGPUはちょい世代古いのがあれだけど手のヒラサイズで
Core+GeForce GTX1050Tiらしい
233名無しさん
2020/09/30(水) 13:34:10.990 発熱騒音も低めのレビューでHiGameよりベンチスコアも高いようだし
これはこれで面白い気がするよ
これはこれで面白い気がするよ
234名無しさん
2020/09/30(水) 13:54:54.740 >>231
このくらいの性能のがもうちょっと選択肢欲しい
このくらいの性能のがもうちょっと選択肢欲しい
235名無しさん
2020/09/30(水) 14:21:33.900 >>231
動画視る限り、冷却機構が銅板にファン×2個でしっかり作ってる感じ。
https://www.sumahoinfo.net/entry/minisforum-h31g-review/
イイとは思うけどちょっと高い。俺は4万までしか出したくないw
動画視る限り、冷却機構が銅板にファン×2個でしっかり作ってる感じ。
https://www.sumahoinfo.net/entry/minisforum-h31g-review/
イイとは思うけどちょっと高い。俺は4万までしか出したくないw
236名無しさん
2020/09/30(水) 16:02:38.440 こういうのがいろんな会社から出てくれると面白いんだけど
まずは出ているやつが売れていかんと無理だろうなぁ
UMPCもGPDとか話題になったけど最近沈静化しちゃったし
まずは出ているやつが売れていかんと無理だろうなぁ
UMPCもGPDとか話題になったけど最近沈静化しちゃったし
237名無しさん
2020/09/30(水) 16:07:41.490 aliとかで売ってるLANポートが6つとかあるミニPC
あれ何に使うのかな?
あれ何に使うのかな?
239名無しさん
2020/09/30(水) 17:13:29.440 加えてOS別でしょ?
240名無しさん
2020/09/30(水) 17:17:55.260 違うか。OS付きだ。
過去の製品でOSが有るだ無いだでわちゃわちゃしてた記憶があったので勘違い。
過去の製品でOSが有るだ無いだでわちゃわちゃしてた記憶があったので勘違い。
241名無しさん
2020/09/30(水) 18:05:58.050 ついに超小型PCもCPUやグラフィックボードを自由に入れ替える時代が…!(来ない)
242名無しさん
2020/09/30(水) 22:03:22.130 小型省電力が売りのPCに
グラボ使ったら本末転倒じゃね
グラボ使ったら本末転倒じゃね
243名無しさん
2020/09/30(水) 22:07:29.270 メイン以外のPCにグラボは要らないし
メインにするならせめてGTX1650あたりが欲しいところ
メインにするならせめてGTX1650あたりが欲しいところ
245名無しさん
2020/10/01(木) 13:16:58.230 外付けグラボとかコスパ最悪じゃん
CPUが足引っ張ったら結局fps安定しないし
CPUが足引っ張ったら結局fps安定しないし
246名無しさん
2020/10/01(木) 14:06:30.310 グラボにCPUソケットとACアダプタが付く時代が
247名無しさん
2020/10/01(木) 17:08:20.260248名無しさん
2020/10/01(木) 21:13:19.920 手のひらとは言えないサイズだが、hp PRODESK 400 G5 DM/CT最廉価モデルを買った。
Celeron G4930T、メモリ4GBを、壊れたLenovo液晶一体型PCから抜いたi5-9400T、メモリ8GBに換装した。
使ってみた感想としては、自分の使い方ならこれで充分。
ちなみに、初回起動時1回だけ「電源ガー」と警告表示したけど、そのまま無視したら警告出なくなった。
Celeron G4930T、メモリ4GBを、壊れたLenovo液晶一体型PCから抜いたi5-9400T、メモリ8GBに換装した。
使ってみた感想としては、自分の使い方ならこれで充分。
ちなみに、初回起動時1回だけ「電源ガー」と警告表示したけど、そのまま無視したら警告出なくなった。
250名無しさん
2020/10/01(木) 21:56:37.880 手のひら(花山薫)
251名無しさん
2020/10/01(木) 22:32:10.580 まあでかいっちゃでかいが
手に持ってる写真見たらそこまででもない気がする
手に持ってる写真見たらそこまででもない気がする
253名無しさん
2020/10/02(金) 00:07:16.280 lenovoのtinyケース対抗って感じね
254名無しさん
2020/10/02(金) 23:15:12.780 larkboxが1万6千円のときほかったな
またようなの出るまで待つかな
またようなの出るまで待つかな
256名無しさん
2020/10/02(金) 23:50:41.390 larkboxは、1万6千なら買いだけど2万数千円は高いわ
257名無しさん
2020/10/03(土) 00:29:20.590 小型パソコンを専門に製造する香港MINISFORUMは、
Ice Lakeを採用した小型パソコン「X35G」を近日中にIndiegogo上で
クラウドファンディングを開始することを予告した。
メールアドレスを早期登録すれば、最大30%の割引が受けられる。
Ice Lakeを採用した小型パソコン「X35G」を近日中にIndiegogo上で
クラウドファンディングを開始することを予告した。
メールアドレスを早期登録すれば、最大30%の割引が受けられる。
258名無しさん
2020/10/03(土) 11:49:34.860 今は3万切ったCeleronN4100メモリ8GBのノートPCに話題取られたからな
次は年末の投げ売りか来年のスペックアップした新機種まで様子見かな
次は年末の投げ売りか来年のスペックアップした新機種まで様子見かな
260名無しさん
2020/10/03(土) 14:11:49.130 ttps://kakaku.com/item/K0001274495/
HP 260 G3 DM Windows 10 Home/Celeron 3865U/4GBメモリ/500GB HDD 価格.com限定モデル
\24,800 (税込) = $240 くらい
中華PC買うよりはいいと思う。 保証もついてるし、いざというときのサポートは段違いに良い。
ファンがうるさいとか、ドライバが提供されないとか、いきなり落ちる不具合もないだろう。
けれどあと1万足して lenovo Ryzen 機にしたほうが絶対幸せになれる。
HP 260 G3 DM Windows 10 Home/Celeron 3865U/4GBメモリ/500GB HDD 価格.com限定モデル
\24,800 (税込) = $240 くらい
中華PC買うよりはいいと思う。 保証もついてるし、いざというときのサポートは段違いに良い。
ファンがうるさいとか、ドライバが提供されないとか、いきなり落ちる不具合もないだろう。
けれどあと1万足して lenovo Ryzen 機にしたほうが絶対幸せになれる。
261名無しさん
2020/10/03(土) 14:43:00.290 送料 \3,300也
262名無しさん
2020/10/03(土) 15:12:13.770 500GB HDD ヾ(-д-;)オイオイ..
263名無しさん
2020/10/03(土) 15:13:42.120 この値段でメモリ4GBとか舐めてんのか…
264名無しさん
2020/10/03(土) 15:18:31.590 メモリなんか今安いからどうでもええやん
265名無しさん
2020/10/03(土) 15:58:22.410 HeroBoxよりと比べると高いしでかいし重くいしファンレスでもないし
CPUは半分くらいの処理能力しかないのに電気は倍以上食うし
メモリは4GBしかなくて今時メインストレージがHDDで全体での消費電力はおそらく倍以上
見渡す限り勝てる要素皆無じゃん
CPUは半分くらいの処理能力しかないのに電気は倍以上食うし
メモリは4GBしかなくて今時メインストレージがHDDで全体での消費電力はおそらく倍以上
見渡す限り勝てる要素皆無じゃん
266名無しさん
2020/10/03(土) 16:00:44.200 いやCPUが2コアでN3150と同等のゴミがメモリ4GBしか積んでなくて今時HDD500GBとか化石みたいなの積んで何がどうでもいいんだよ
存在自体がどうでもいいだろこんなゴミ
それが何で24800円もして送料3000円も取るんだよ
ステマすんにも物選べやカスが!
存在自体がどうでもいいだろこんなゴミ
それが何で24800円もして送料3000円も取るんだよ
ステマすんにも物選べやカスが!
267名無しさん
2020/10/03(土) 16:07:16.810 すまんこれ手に乗るの?
268名無しさん
2020/10/03(土) 17:31:17.060 乗りはするが手のひらサイズとはいいかねる
lenovoのtinyと同じカテゴリだろ
ここまで大きくなるならセレロンなんぞ選ばんわな
lenovoのtinyと同じカテゴリだろ
ここまで大きくなるならセレロンなんぞ選ばんわな
269名無しさん
2020/10/03(土) 17:32:09.140 コレ買う人はこのまま使うんじゃなく、パーツの予備があったりして、
何らかの拡張して使うと思うんだけど。
CPUは交換できるし、メモリも2スロット最大32GBまで対応で
空のM2スロットもあるようだし。
HPのDMモデル・ThinkCentre Tiny・Dell OptiPlexのマイクロモデルは、
拡張性(CPU/メモリ交換可能、2.5インチ/M2スロット有り)を有した
最小サイズのデスクトップPCとの認識。
>>267
一応のる。Mac miniぐらいのサイズ。
何らかの拡張して使うと思うんだけど。
CPUは交換できるし、メモリも2スロット最大32GBまで対応で
空のM2スロットもあるようだし。
HPのDMモデル・ThinkCentre Tiny・Dell OptiPlexのマイクロモデルは、
拡張性(CPU/メモリ交換可能、2.5インチ/M2スロット有り)を有した
最小サイズのデスクトップPCとの認識。
>>267
一応のる。Mac miniぐらいのサイズ。
270名無しさん
2020/10/03(土) 17:34:47.460 よっしゃ!これ買ってCPUとメモリとSSD換装したろ!!
MBも変えられる?
MBも変えられる?
271名無しさん
2020/10/03(土) 17:53:32.410 MobileCPUが余ってる超上級者が前提なのはちょっと…
272名無しさん
2020/10/03(土) 17:55:34.730 uはBGAだから変えるのムズいだろ
273名無しさん
2020/10/03(土) 18:16:24.690 ほんまや、この手のはTしか見なかったからその印象が強くて、見落としてた。
HPだとCPU交換可能なのは、TのProDesk EliteDeskになるのか。
HPだとCPU交換可能なのは、TのProDesk EliteDeskになるのか。
274名無しさん
2020/10/03(土) 18:44:31.480 手のひらサイズって言うけど、よくよく考えたらミドルタワーぐらいなら手のひらに乗せて持てるよな。
落としたら悲惨だが。
落としたら悲惨だが。
275名無しさん
2020/10/03(土) 18:50:58.430 持てるかどうかじゃなくて収まるかどうかやろ
276名無しさん
2020/10/03(土) 19:40:51.650 わざわざ超小型ってスレタイがある時点で
そんなガバガバな扱いするわけないだろ
そんなガバガバな扱いするわけないだろ
277名無しさん
2020/10/03(土) 19:46:10.410 スリムだろうがコンパクトだろうが超小型と言ってるのにタワーは無しだろ
278名無しさん
2020/10/03(土) 20:18:06.330 Apple TVくらいのサイズが上限だな
279名無しさん
2020/10/03(土) 21:14:57.010280名無しさん
2020/10/03(土) 21:37:17.200 じゃあ手のひらサイズを定義しようず
そして>>1に追加
おれはCDサイズぐらいまでは許す
そして>>1に追加
おれはCDサイズぐらいまでは許す
281名無しさん
2020/10/03(土) 21:38:09.590 ジーパンのポケットに入れたい
282名無しさん
2020/10/03(土) 21:42:20.680 キーホルダーにしたい
283名無しさん
2020/10/04(日) 01:38:28.180 超小型欲しいけど中華しかないね。危険な感じで躊躇う。
284名無しさん
2020/10/04(日) 01:50:56.460 中華が嫌ならNUC買えばいいじゃん
285名無しさん
2020/10/04(日) 02:18:25.270 >>283
ラズパイ
ラズパイ
288名無しさん
2020/10/04(日) 09:22:08.900 この期に及んで中国の怪しいPC買うやつは情弱のバカ
289名無しさん
2020/10/04(日) 09:28:44.390 と情弱が申しております
290名無しさん
2020/10/04(日) 10:55:19.850 日本製を買ったつもりが中国製だっていうのが一番の馬鹿w
291名無しさん
2020/10/04(日) 11:44:51.070 中国 五毛党? 韓国 VANK ?
293名無しさん
2020/10/04(日) 11:59:21.810 と情弱が申しております
294名無しさん
2020/10/04(日) 12:27:53.090 どこの買ってもパーツはほどんど中国製じゃん
296名無しさん
2020/10/04(日) 13:31:00.310 いやでもネトウヨの論理でいえば、中国はダメだけど台湾はセーフみたいな論理なんだと思うよ。
298名無しさん
2020/10/04(日) 15:32:53.530 仕事で台湾に行ったことあるけど、日本にコンテナで貨物送ったら木枠にこっそりチンコの落描きしてたりとかお茶目な人達だったな。
299名無しさん
2020/10/04(日) 16:31:25.100301名無しさん
2020/10/04(日) 16:56:24.180 mq75はこのスレで話題にならなくなったん?
このスレにはでかすぎるか
このスレにはでかすぎるか
303名無しさん
2020/10/04(日) 21:24:43.640 秘密情報員スレになっちゃった
304名無しさん
2020/10/04(日) 21:45:53.990 >>297
話がくだらない。
話がくだらない。
306名無しさん
2020/10/05(月) 00:29:24.740 諜報はエシュロンやPRISMみたいな盗聴システムをグローバルに構築できるかどうかなので
もう工作員が足で稼ぐような時代じゃない
そして中国にはアメリカほどの盗聴システムはなう
それだけで脅威はほぼないと分かる
もう工作員が足で稼ぐような時代じゃない
そして中国にはアメリカほどの盗聴システムはなう
それだけで脅威はほぼないと分かる
307名無しさん
2020/10/05(月) 00:33:18.130 larkboxの後継機って何時頃出るのだろう
309名無しさん
2020/10/05(月) 01:09:20.620 メモリも8GBは欲しい
311名無しさん
2020/10/05(月) 02:01:06.960 超小型PCに万能性を求めるなよ
フルスペックの小型PCでも買えよ
フルスペックの小型PCでも買えよ
312名無しさん
2020/10/05(月) 02:21:20.080 フルスペックの小型PCってどれくらいの小ささ
313名無しさん
2020/10/05(月) 06:04:32.370 ウチのrayzen5 2500UのMiniPCが135mmx150mmx50mmくらいの大きさでいかにも小型PCって感じだな
M75q1が180mmx180mmx35mmくらいだっけ?
万能とまでは言わないけど古めの3Dゲームなら動く3万円PC
フルスペックってこれにグラボでも積んだやつかな?サイズも値段も跳ね上がりそうだが
M75q1が180mmx180mmx35mmくらいだっけ?
万能とまでは言わないけど古めの3Dゲームなら動く3万円PC
フルスペックってこれにグラボでも積んだやつかな?サイズも値段も跳ね上がりそうだが
314名無しさん
2020/10/05(月) 06:14:29.100 ファンは静かなのをつけてくれ 無音に近い静かさなら8cmくらい大きくても許す
316名無しさん
2020/10/05(月) 10:30:25.860317名無しさん
2020/10/05(月) 13:45:24.190 >>315
前にこのスレで紹介された時に買ったT-baoのMiniPCがセールで3万の送料が750円くらいだったかな?
モバイル用のrayzen5だから発熱少なくてファンも静かだよ
つーか普段ファン回ってないと思ってたけど耳近づけたら回ってた
前にこのスレで紹介された時に買ったT-baoのMiniPCがセールで3万の送料が750円くらいだったかな?
モバイル用のrayzen5だから発熱少なくてファンも静かだよ
つーか普段ファン回ってないと思ってたけど耳近づけたら回ってた
318名無しさん
2020/10/05(月) 22:28:23.820319名無しさん
2020/10/05(月) 23:39:36.120 廉価版Jetson Nano
…はこのスレの範囲外?
…はこのスレの範囲外?
320名無しさん
2020/10/06(火) 00:42:58.160 GM-JAPAN GLM-MN3350
EZbox Z8
最終的にノートPCの自作パーツになるように頑張って欲しい
EZbox Z8
最終的にノートPCの自作パーツになるように頑張って欲しい
321名無しさん
2020/10/06(火) 00:44:48.020 BMAX B1MINI PC
N33ミニPC
N33ミニPC
324名無しさん
2020/10/06(火) 10:42:09.060325名無しさん
2020/10/06(火) 11:21:16.130 見たらわかるけど半分はヒートシンク
326名無しさん
2020/10/06(火) 13:17:07.100 いや半分どころか体積比で筐体の75%はヒートシンクっぽいぞ
328名無しさん
2020/10/06(火) 14:48:47.380 高さ25cmのてのひらサイズって…
四角い水筒かよ
四角い水筒かよ
331名無しさん
2020/10/06(火) 19:15:46.350 つまりこいつにファン付けたらめっちゃ冷えるんやな
332名無しさん
2020/10/06(火) 19:24:42.540 minisforumのH31Gとかはこのスレにそぐわない感じ?
333名無しさん
2020/10/06(火) 19:29:27.020 スレの趣旨には合うが需要があるかとは別の問題
335名無しさん
2020/10/06(火) 20:00:33.550 >>332
値段が高いしベアボーンだしファン爆音だしでGPU以外良い所無いのが困りもの
ミニPCにグラボ積む考え方は高く評価してるんだけどな
どうせならもっとグラボのスペック下げてファンレスにして値段下げた方が需要あるよ
すべてにおいて中途半端すぎる…
値段が高いしベアボーンだしファン爆音だしでGPU以外良い所無いのが困りもの
ミニPCにグラボ積む考え方は高く評価してるんだけどな
どうせならもっとグラボのスペック下げてファンレスにして値段下げた方が需要あるよ
すべてにおいて中途半端すぎる…
336名無しさん
2020/10/06(火) 20:45:53.050 ファン爆音っての聞いて、完全に買う気なくなりました
おしえていただきありがとうございます
おしえていただきありがとうございます
337名無しさん
2020/10/07(水) 02:00:59.750 まあこんな小さなファン2つって時点で騒音はお察しレベル
https://i.imgur.com/3HM5pqs.jpg
しかも製品レビューしてる記事がファンの音について書いてる部分だけはスマホで測定しただの何だのって言い訳してるしw
https://i.imgur.com/3HM5pqs.jpg
しかも製品レビューしてる記事がファンの音について書いてる部分だけはスマホで測定しただの何だのって言い訳してるしw
338名無しさん
2020/10/07(水) 02:20:18.690 やっぱそうですよね
GPD WIN MAXにします
重ね重ねありがとうございました
GPD WIN MAXにします
重ね重ねありがとうございました
339名無しさん
2020/10/07(水) 07:24:29.570 LarkBox買った人何に使ってる?
340名無しさん
2020/10/07(水) 10:51:24.750 別に爆音でもいいわ
341名無しさん
2020/10/07(水) 11:17:23.540 まあ爆音でもコンパクト選ぶのも居るし人それぞれだもんな
じゃなきゃM75q1にオプションの電源買って爆音フルパワーがあんだけ売れるワケないし
小型はそれだけで需要があるし魅力的だからな
個人的には爆音にするくらいならフルタワーPCで静音のが良いかな
じゃなきゃM75q1にオプションの電源買って爆音フルパワーがあんだけ売れるワケないし
小型はそれだけで需要があるし魅力的だからな
個人的には爆音にするくらいならフルタワーPCで静音のが良いかな
342名無しさん
2020/10/07(水) 11:58:34.750 逆位相の音を出して爆音打ち消す機械とかないの?
343名無しさん
2020/10/07(水) 12:26:16.940 超小型PCと高性能小型PCじゃ用途が全然違うのにごっちゃになっている
省電力は求めても高性能を求めるスレじゃないと思うのだが
省電力は求めても高性能を求めるスレじゃないと思うのだが
344名無しさん
2020/10/07(水) 12:45:06.800 小さな巨人のような超小型PCが欲しい
345名無しさん
2020/10/07(水) 12:52:46.010 モニターと入力機器がすんごいワイアレスになればサイズ、熱の問題無くなるのにな
346名無しさん
2020/10/07(水) 13:00:18.950 おならの方が爆音だしな
さっき実まででちゃったよ
さっき実まででちゃったよ
347名無しさん
2020/10/07(水) 13:10:39.780 今家というか同県他地域でも割とちっこいアリが大量に
わいてるっぽいからこういう小型PC買うのちょっと怖い
機械に入り込むらしいのよ
わいてるっぽいからこういう小型PC買うのちょっと怖い
機械に入り込むらしいのよ
348名無しさん
2020/10/07(水) 13:13:21.060 1階なら御愁傷様
2階以上でアリが入り込んでくる環境なら
衛生管理の酷さをまず見直せ
2階以上でアリが入り込んでくる環境なら
衛生管理の酷さをまず見直せ
349名無しさん
2020/10/07(水) 13:28:14.810 2階だけど、実質1階のようなもんです
アリが入ってきたきっかけはたぶんこの間の台風10号のせいだと思います
アリが入ってきたきっかけはたぶんこの間の台風10号のせいだと思います
350名無しさん
2020/10/07(水) 13:44:19.930 ええ…台風で湧いてきたアリとか
ちまちま駆除したりして
季節の変わり目にはとっくにいなくなったぞ
ちまちま駆除したりして
季節の変わり目にはとっくにいなくなったぞ
351名無しさん
2020/10/07(水) 13:50:41.550 駆除してないから減らないのかな?
アリメツ季節の変わり目に勝手にいなくなると思って放置してるんだけど
アリメツ季節の変わり目に勝手にいなくなると思って放置してるんだけど
352名無しさん
2020/10/07(水) 13:54:54.650 >>341
レノボの黒いのそんなに五月蠅いのかw
レノボの黒いのそんなに五月蠅いのかw
353名無しさん
2020/10/07(水) 14:04:03.700 M75q1は6cm?のブロワーファン一個だからそれで100W近いものを冷却しようとしたら
そりゃうるさくなって当たり前だわな
そりゃうるさくなって当たり前だわな
355名無しさん
2020/10/07(水) 14:47:00.860356名無しさん
2020/10/07(水) 15:20:29.690 小さいのは小さいなりで無理に出力上げない方が良いってことだな。
無理にBoostするくらいなら、それなりの大きさの筐体でまったりブローするのが安心。
無理にBoostするくらいなら、それなりの大きさの筐体でまったりブローするのが安心。
357名無しさん
2020/10/07(水) 16:34:52.010 そういう意味では上で紹介されてる灰皿は新しい可能性を見せてるな
意地でもファンレスで動かしてやるって決意が形になってる
意地でもファンレスで動かしてやるって決意が形になってる
360名無しさん
2020/10/09(金) 20:19:29.460 ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1281793.html
Ryzen PRO 4000シリーズに対応したASRockの小型PCキットの新モデル「DeskMini X300」が9日(金)に発売された。
店頭価格は税込21,870円前後。
DeskMini X300は、サイズが155×155×80mmの小型筐体を採用したSocket AM4対応のPC自作キット。
搭載可能なプロセッサはRyzen PRO 4000/3000/2000シリーズ、Ryzen 3000/2000シリーズ、
Athlon 3000G、Athlon PRO 200GE、Athlon 240GE/220GE/200GEで、
いずれもGPUを内蔵したAPU(モデルナンバーに「G」「GE」が含まれるもの)。
Ryzen PRO 4000シリーズに対応したASRockの小型PCキットの新モデル「DeskMini X300」が9日(金)に発売された。
店頭価格は税込21,870円前後。
DeskMini X300は、サイズが155×155×80mmの小型筐体を採用したSocket AM4対応のPC自作キット。
搭載可能なプロセッサはRyzen PRO 4000/3000/2000シリーズ、Ryzen 3000/2000シリーズ、
Athlon 3000G、Athlon PRO 200GE、Athlon 240GE/220GE/200GEで、
いずれもGPUを内蔵したAPU(モデルナンバーに「G」「GE」が含まれるもの)。
361名無しさん
2020/10/09(金) 21:40:24.030 外観良くなったな、これなら欲しいかも
363名無しさん
2020/10/09(金) 23:56:08.110 普通のCPUをファンレスで使いたいなら
でっかいPCケースに入れて巨大なファンレスクーラー付けるのが定石
でっかいPCケースに入れて巨大なファンレスクーラー付けるのが定石
364名無しさん
2020/10/10(土) 04:04:50.230 下位モデルのAthlon2xxGEですらTDP35Wもあるからファンレスやるにはハードル高いね
上で話題になった灰皿でもTDP25Wまでだからあんなヒートシンクのお化けでもムリ
上で話題になった灰皿でもTDP25Wまでだからあんなヒートシンクのお化けでもムリ
365名無しさん
2020/10/10(土) 06:17:20.940 早くlarkboxの後継機を1万5千円ぐらいで出してくれ
366名無しさん
2020/10/10(土) 08:46:01.020 larkboxもそろそろ終わり 旬は過ぎた
作った分を売り切ったら それでおしまい
後継を出すんじゃなく、会社たたんで新しい会社作って新たな名前のPCを発売
作った分を売り切ったら それでおしまい
後継を出すんじゃなく、会社たたんで新しい会社作って新たな名前のPCを発売
367名無しさん
2020/10/10(土) 08:58:32.520 >>360
ASRockのHPみるとIntel系の最新DeskMini H470が載ってて、
こちらはUSBが7個(フロント2・後部5)で従来より増設されてる。
DeskMini X300の方は従来通りUSBが4個(フロント2・後部2)。
こっちもUSB増やして欲しかった。
ASRockのHPみるとIntel系の最新DeskMini H470が載ってて、
こちらはUSBが7個(フロント2・後部5)で従来より増設されてる。
DeskMini X300の方は従来通りUSBが4個(フロント2・後部2)。
こっちもUSB増やして欲しかった。
369名無しさん
2020/10/10(土) 11:04:57.760370名無しさん
2020/10/10(土) 11:28:11.070 それよりX300は風切り音が気になるってレビューが気になる木
371名無しさん
2020/10/10(土) 11:37:48.150 ファンの音ならA300と同じじゃろ
新型になってもどうにもならん
新型になってもどうにもならん
373名無しさん
2020/10/10(土) 12:15:30.690 てかトランス再選で輸入禁止でしょ
374名無しさん
2020/10/10(土) 13:14:39.020 CHUWI Larkbox買ったんでよろしくです。
この小ささがたまりません。
この小ささがたまりません。
376名無しさん
2020/10/10(土) 13:27:37.180 このロリコンめ!
377名無しさん
2020/10/10(土) 19:19:20.460 夏を超えたからSSDの人も温度は上がらなくなったかな?
デュアルブートしたくてSSD追加しようか、eMMCのパーティション分割しようか悩んでる。
パーティション分割めんどいし
デュアルブートしたくてSSD追加しようか、eMMCのパーティション分割しようか悩んでる。
パーティション分割めんどいし
378名無しさん
2020/10/10(土) 23:37:07.340 Vmware esxi
を動かすのにちょうどいいのないかな。
を動かすのにちょうどいいのないかな。
379名無しさん
2020/10/11(日) 09:01:25.510 技適とってない中国PC使っても大丈夫だよね? 法律的に。
大手メーカーは取ってるんだよね?
大手メーカーは取ってるんだよね?
380名無しさん
2020/10/11(日) 09:08:40.990 技適なしの無線機器は違法
捕まれば1年以下の懲役または100万円以下の罰金だ
中華PCといえど大手なら技適くらい付いてるが
捕まれば1年以下の懲役または100万円以下の罰金だ
中華PCといえど大手なら技適くらい付いてるが
382名無しさん
2020/10/11(日) 10:05:39.220 まあPCやスマホの技適なしwifiによる摘発は0らしいが
383名無しさん
2020/10/11(日) 11:53:12.920 海外の1キロ以上電波飛ばす無線LANは確か誰か捕まってなかったっけ?
中継器かまして3キロとか飛ばすエグいやつ
中継器かまして3キロとか飛ばすエグいやつ
384名無しさん
2020/10/11(日) 11:56:15.200 まあ普通の無線LANやらBluetoothやらで捕まることはまずないだろうが
法律的に大丈夫かと言われたらアウトだな
行政の気分次第で捕まる可能性がないとは言い切れない
法律的に大丈夫かと言われたらアウトだな
行政の気分次第で捕まる可能性がないとは言い切れない
385名無しさん
2020/10/11(日) 12:07:14.960 実害が特定出来ないから放置してるのが現状
気分次第で検挙するにしても相応の理由が必要になるぞ
気分次第で検挙するにしても相応の理由が必要になるぞ
386名無しさん
2020/10/11(日) 12:12:02.220 今は申請すれば一定期間は使える
387名無しさん
2020/10/11(日) 13:50:10.590 MN25をキッチンで使ってるけど
ほんとメインPC感覚で使えて重宝してる
操作はキッチンだからRii I4使ってるが、便利な時代になったもんだ
ほんとメインPC感覚で使えて重宝してる
操作はキッチンだからRii I4使ってるが、便利な時代になったもんだ
389名無しさん
2020/10/11(日) 18:24:15.110 Linuxしか入れないVMware にm75-q1は高く感じる。。
Mn25いいね。グラフィックは使わないので少し勿体無い気はするが。
Mn25いいね。グラフィックは使わないので少し勿体無い気はするが。
390名無しさん
2020/10/11(日) 19:02:04.380 厳密には電波法だと技適マークがあるかではなく郵政省令の定める基準であればよく、
その基準を満たしていると証明するのが技適なので、
技適マークがないと適法だと証明できないだけで事実上基準を満たしているのであれば
違法とはいえないとも云える
実際に基準外で電波で妨害してるなどでないと裁判に勝つのは難しいだろう
その基準を満たしていると証明するのが技適なので、
技適マークがないと適法だと証明できないだけで事実上基準を満たしているのであれば
違法とはいえないとも云える
実際に基準外で電波で妨害してるなどでないと裁判に勝つのは難しいだろう
391名無しさん
2020/10/12(月) 10:57:00.490 まあ現実的に無いと困るのはあくまで売るときであって
使うことそのものはそこまで
ただし、技適無いのをゴリ押して押し通ろうとするのは大体悪い連中(十中八九中華)なのでw
使うことそのものはそこまで
ただし、技適無いのをゴリ押して押し通ろうとするのは大体悪い連中(十中八九中華)なのでw
392名無しさん
2020/10/12(月) 19:18:27.450 あるショップのDeskMini X300とH470の売れ行き比率46:1
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_pcuser_20201012091/
Intel落ち目やね・・・
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_pcuser_20201012091/
Intel落ち目やね・・・
393名無しさん
2020/10/12(月) 19:24:23.410 AMDの小型PCはDeskminiとM75q-1とPN50しか無いけどインテルは選択肢が豊富だからな
394名無しさん
2020/10/12(月) 19:30:50.700 T-BAOのMiniPCもあるぞ
rayzen5 2500Uのやつ
このスレで教えて貰って買ったんだがメインPCとして大活躍中
rayzen5 2500Uのやつ
このスレで教えて貰って買ったんだがメインPCとして大活躍中
395名無しさん
2020/10/12(月) 19:52:31.200 Renoir自体メーカーデスクトップで積んだ製品が出てこない上に
ノートの枯渇ぶり考えると既にメーカー販売や入荷待ちとか言ってられない状況だからね
最新APU使いたい奴がDeskMini X300に集中することになったというところであろうか
ノートの枯渇ぶり考えると既にメーカー販売や入荷待ちとか言ってられない状況だからね
最新APU使いたい奴がDeskMini X300に集中することになったというところであろうか
396名無しさん
2020/10/12(月) 22:48:57.820 最新の奴なんてこのスレではええねん。ここは型落ち+コスパ最重視+低消費電力絶対やねん。
397名無しさん
2020/10/12(月) 23:51:56.670 せやな
398名無しさん
2020/10/13(火) 00:06:41.020 アイルトン?
399名無しさん
2020/10/13(火) 00:11:50.280 VESAマウントで、iMac27インチと同等以上の性能にするとしたら、どれがいいかね?
400名無しさん
2020/10/13(火) 03:59:07.040 larkbox
アマゾンセールで安くならねえ
次はaliの独身の日だな
アマゾンセールで安くならねえ
次はaliの独身の日だな
401名無しさん
2020/10/13(火) 10:29:41.730 heroboxはセールしてるな
402名無しさん
2020/10/13(火) 10:37:30.290 GD41ってESXi動く?
2NICで欲しくて2万になってるから動くなら買いたい
2NICで欲しくて2万になってるから動くなら買いたい
403名無しさん
2020/10/13(火) 14:13:03.110 >>402
CPU性能がそんなに良くないね。
メモリが8GBで、SSDなのでLinuxなら複数起動もできそうだね。インストールを何回もやるとしんどくなるかも。
Larkboxは7.0のブートまではできた。
普通に考えると動くとは思うんだけどね。
CPU性能がそんなに良くないね。
メモリが8GBで、SSDなのでLinuxなら複数起動もできそうだね。インストールを何回もやるとしんどくなるかも。
Larkboxは7.0のブートまではできた。
普通に考えると動くとは思うんだけどね。
404名無しさん
2020/10/13(火) 21:46:57.450 GD41えらい値下げで思わず買っちゃったよ
メモリ8g増やすには何が良さげ?
メモリ8g増やすには何が良さげ?
405名無しさん
2020/10/13(火) 22:09:16.060 何言ってんだ?と思ったらGD41メモリ増設できんのかよ
2万以下でCeleronN4100の8GB/128GBで各種増設可にファンレスって現状最強の構成じゃないか
まあ言うてCeleronN4100にこれ以上メモリ増やしても意味あるのかって話だけど
2万以下でCeleronN4100の8GB/128GBで各種増設可にファンレスって現状最強の構成じゃないか
まあ言うてCeleronN4100にこれ以上メモリ増やしても意味あるのかって話だけど
406名無しさん
2020/10/13(火) 22:32:05.790 GD41の在庫無くなったようです
アウトレットだけ残っているけど高い
アウトレットだけ残っているけど高い
407名無しさん
2020/10/13(火) 22:54:02.110 いくらだったの?
408名無しさん
2020/10/13(火) 23:05:58.980 たらこだったんです
409名無しさん
2020/10/13(火) 23:06:13.040 GD41 のグラフィックは設計不良なんじゃね?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B08617L744
AQ: グラフィックスの更新した後、ブルースクリーンになりました。
A: Microsoftの発表されたグラフィックスドライバーはGemini lakeシリーズCPUと互換性の問題があります。
グラフィックスの更新をしないでください。アップデートしてしまったら、ブルースクリーンが発生する可能性があります。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B08617L744
AQ: グラフィックスの更新した後、ブルースクリーンになりました。
A: Microsoftの発表されたグラフィックスドライバーはGemini lakeシリーズCPUと互換性の問題があります。
グラフィックスの更新をしないでください。アップデートしてしまったら、ブルースクリーンが発生する可能性があります。
410名無しさん
2020/10/13(火) 23:37:12.300 GD41やたら足回り強いな
排熱が怪しいようだからファンレス運用は難しいかもしれないが
デスクトップ用途ならいい候補だな
排熱が怪しいようだからファンレス運用は難しいかもしれないが
デスクトップ用途ならいい候補だな
411名無しさん
2020/10/13(火) 23:51:31.330415名無しさん
2020/10/14(水) 01:46:31.650 増設して使う人はESXiで複数OS起動させるのが目的?
一つのOSに最低2GBは欲しいしなぁ。
Corebox Proが気になってるんだけど、こっちはcore i3でメモリ12GBで399ドルって話だし。
一つのOSに最低2GBは欲しいしなぁ。
Corebox Proが気になってるんだけど、こっちはcore i3でメモリ12GBで399ドルって話だし。
416名無しさん
2020/10/14(水) 02:38:51.460 ACEPCはどう?
417名無しさん
2020/10/14(水) 02:48:19.370 ACEPC AK3Vってどう?
Celeron J3455
メモリ6GB RAM 120GB SSD
Celeron J3455
メモリ6GB RAM 120GB SSD
418名無しさん
2020/10/14(水) 03:47:30.290 >>417
J型番はatomやぞ
J型番はatomやぞ
419名無しさん
2020/10/14(水) 03:51:55.320 このスレで挙がるのは基本CeleronJなんだが何が言いたいのか
420名無しさん
2020/10/14(水) 08:08:53.880 CeleronNもあるじゃん
421名無しさん
2020/10/14(水) 08:27:56.590 JもNもAtomベースだろ
422名無しさん
2020/10/14(水) 08:47:28.010 Larkboxひっそりとpro版なんて出てたんだ
CPUが少し性能アップでメモリそのままだし微妙
なぜメモリ8GBにしない
CPUが少し性能アップでメモリそのままだし微妙
なぜメモリ8GBにしない
423名無しさん
2020/10/14(水) 08:57:12.580 >>417
汎用アルミヒートシンク無理やり加工したしょぼい冷却機構で
ファンもオンオフの2段制御でうるさい
低電圧でも回る12vのファンに交換すれば気にならなくなるが
当然負荷かかった時のcpu温度は上がる
性能に関してはスペック通りで特に話す内容無いな
汎用アルミヒートシンク無理やり加工したしょぼい冷却機構で
ファンもオンオフの2段制御でうるさい
低電圧でも回る12vのファンに交換すれば気にならなくなるが
当然負荷かかった時のcpu温度は上がる
性能に関してはスペック通りで特に話す内容無いな
424名無しさん
2020/10/14(水) 21:29:45.050 Atomベースは、x86と違って動かないソフトあったりするの?
425名無しさん
2020/10/14(水) 21:45:54.640 CPUよりOSの問題で動かないってのはあるが
atomで動かんのはわからん
atomで動かんのはわからん
426名無しさん
2020/10/14(水) 22:00:29.830 Atomもx86に変わりは無いんだが
そもそも今のAtomってcore2がベースじゃなかったっけ?
そもそも今のAtomってcore2がベースじゃなかったっけ?
427名無しさん
2020/10/14(水) 23:28:15.460 性能が低いの一言に尽きる。
いくらSSDにしてもやっぱり遅いよね。
シンクライアントとして使ってて全く問題ないけど、最近流行りのzoomとかは使えない、悲しい。
いくらSSDにしてもやっぱり遅いよね。
シンクライアントとして使ってて全く問題ないけど、最近流行りのzoomとかは使えない、悲しい。
428名無しさん
2020/10/14(水) 23:57:57.200429名無しさん
2020/10/15(木) 00:04:56.560 シンクライアントなので、サーバー上にあるVMware のゲストで実際は動いてて、それと手元のpcの音声入力、出力と同期させるわけだけど、その場合、通常の状態でzoom使うよりもcpu性能求められるんだよ。
同じ回線でcore i5のシンクライアントなら遅延もないし、動画も表示できる。
性能不足なんだと思ってる。
ちょっと誤解を招く書き方だったのは謝る。
同じ回線でcore i5のシンクライアントなら遅延もないし、動画も表示できる。
性能不足なんだと思ってる。
ちょっと誤解を招く書き方だったのは謝る。
430名無しさん
2020/10/15(木) 02:42:05.220 でもAtomでもサンデーぐらいの性能はあるんでない?
431名無しさん
2020/10/15(木) 07:29:06.100 サンデーは消費電力高いけど性能はいいから
atomじゃまったく対抗できんよ
atomじゃまったく対抗できんよ
432名無しさん
2020/10/15(木) 07:51:15.890 IPCは既にC2Q超えてるから全く対抗できないということはない
Geminiの次々世代辺りでsandyを超えるということになっていたはず
Geminiの次々世代辺りでsandyを超えるということになっていたはず
433名無しさん
2020/10/15(木) 08:20:08.510 GPUは順当に上がってきてたけど
CPUの処理は超えられない壁を感じる
低TDPのアプリ起動やブラウザのもっさりはどう足掻いても誤魔化せないし
CPUの処理は超えられない壁を感じる
低TDPのアプリ起動やブラウザのもっさりはどう足掻いても誤魔化せないし
434名無しさん
2020/10/15(木) 09:49:13.470 昔はHDDがネックだったからブラウザ起動するだけでしばらく待ち時間あったし、多少CPU良くてもわかんなかったな。
SSDになると遅いCPUとそこそこのCPUの違いがわかりやすくなった。
SSDになると遅いCPUとそこそこのCPUの違いがわかりやすくなった。
436名無しさん
2020/10/15(木) 10:07:41.580 それでもAtom名乗ってた時のCPUと比べたら大分マシになってるけどね
437名無しさん
2020/10/15(木) 13:54:44.540 メモリ増設して発熱抑えるって意味不明なんだが
もしかしてSSDへのスワップ減る分SSDの発熱が抑えられるのか?
もしかしてSSDへのスワップ減る分SSDの発熱が抑えられるのか?
439名無しさん
2020/10/15(木) 15:26:06.040440名無しさん
2020/10/15(木) 16:16:32.540 発熱は安価な冷却装置で無問題
https://i.imgur.com/3LBM9Lp.png
https://i.imgur.com/3LBM9Lp.png
441名無しさん
2020/10/15(木) 16:19:21.430442名無しさん
2020/10/15(木) 16:57:33.490443名無しさん
2020/10/15(木) 16:58:59.020 HeroBoxって外部冷却が必要なほど熱篭もらないだろ
445名無しさん
2020/10/15(木) 19:03:37.370446名無しさん
2020/10/15(木) 19:38:34.870 GD41届いたけど結構重量あるんだな
小型PCはLIVA MINI PC以来だな
小型PCはLIVA MINI PC以来だな
447名無しさん
2020/10/15(木) 19:57:23.500 GD41 は Windows10 Pro で Microsoft Access が入ってた?
448名無しさん
2020/10/15(木) 20:29:58.380 いつ注文したやつ?
449名無しさん
2020/10/15(木) 21:05:33.100452名無しさん
2020/10/15(木) 21:28:48.720 GD41ちょっとつけっぱなしで放置したらSSDが66度になっていて草
流石NVMeだな
流石NVMeだな
453名無しさん
2020/10/15(木) 23:08:30.660 PD30Wの12V2.5Aの小型ACアダプタで一応動いた
テスターは無いので消費電力は不明
テスターは無いので消費電力は不明
454名無しさん
2020/10/15(木) 23:16:51.270455名無しさん
2020/10/15(木) 23:49:16.170 sandyはもう9年前だよ
だがCoreはこの9年間でIPCが20%程度しか伸びていない
だがCoreはこの9年間でIPCが20%程度しか伸びていない
456名無しさん
2020/10/16(金) 00:00:11.400 >>449
そうなのですか
ファンレスーw
ssd交換必須って事ですね!
メモリの予算をssdに振って対応します!
今買ったらオフィスも入ってないのですね
再インストールした場合はオフィスのダウンロードリンクをメーカーに問合わすとamazonにあったけど
メーカーに言っても無理かなぁ(汗
そこまで調べて無かった
必要だったのに…
もう入ってないよってどこかに表示されてた?
そうなのですか
ファンレスーw
ssd交換必須って事ですね!
メモリの予算をssdに振って対応します!
今買ったらオフィスも入ってないのですね
再インストールした場合はオフィスのダウンロードリンクをメーカーに問合わすとamazonにあったけど
メーカーに言っても無理かなぁ(汗
そこまで調べて無かった
必要だったのに…
もう入ってないよってどこかに表示されてた?
457名無しさん
2020/10/16(金) 09:22:19.780 2013以降はMSアカウントに登録してひも付けするから
してればMSのサイトで見られるよ
してればMSのサイトで見られるよ
458名無しさん
2020/10/16(金) 23:13:28.590 T-bao mn22
Ryzen 3 2200U 8GB/128GB
バングッドでクーポンコード「BGCO2TB」2万2539円だってさ
これのrayzen5 2500U使ってるけどファン有りだけど静かだよ
現状コスパならこれが最強かな?
19600円のGD41はCeleronN4100で8GB/128GBのファンレスだから無音PCならこれが現状最強
かなり悩ましい選択肢になりそうだな
Ryzen 3 2200U 8GB/128GB
バングッドでクーポンコード「BGCO2TB」2万2539円だってさ
これのrayzen5 2500U使ってるけどファン有りだけど静かだよ
現状コスパならこれが最強かな?
19600円のGD41はCeleronN4100で8GB/128GBのファンレスだから無音PCならこれが現状最強
かなり悩ましい選択肢になりそうだな
459名無しさん
2020/10/17(土) 01:15:32.150 ファンレスって大事だと思った。
でも天井近くに置いたりすればファンの音も気にならなくなると思う。多分。。
でも天井近くに置いたりすればファンの音も気にならなくなると思う。多分。。
460名無しさん
2020/10/17(土) 01:54:40.210 >>458
消費電力はどれぐらい?
消費電力はどれぐらい?
461名無しさん
2020/10/17(土) 04:09:56.210 サブ機として探していたが、
24時間稼働前提で
ファイル共有サーバーや無線ルーターとして使いたいから、結局は
消費電力が世界最小であるラズパイ4したわ
10年使ったらメインPCと10万ぐらい違ってくるし
24時間稼働前提で
ファイル共有サーバーや無線ルーターとして使いたいから、結局は
消費電力が世界最小であるラズパイ4したわ
10年使ったらメインPCと10万ぐらい違ってくるし
462名無しさん
2020/10/17(土) 04:41:30.710 ラズパイ界だけで見ても大飯食らいとして君臨してるラズパイ4が世界最小電力とかどこの世界の話だよ
ZeroWHの倍以上電気を食う3ModelA+の更に倍くらい電気を食うのが4ModelBだというのに
ZeroWHなら給電用ですらないUSBポート/USBケーブルで動くぞ
ZeroWHの倍以上電気を食う3ModelA+の更に倍くらい電気を食うのが4ModelBだというのに
ZeroWHなら給電用ですらないUSBポート/USBケーブルで動くぞ
463名無しさん
2020/10/17(土) 04:57:16.210 さすがにwindows95レベルのZeroWHは対象外だろ
464名無しさん
2020/10/17(土) 07:19:31.800 >>460
実際の消費電力は知らないけどrayzenのUがノートPC用っつってもrayzen自体が割と電気食う
CPUのクロック見るだけでも
rayzen3 2200Uが2.5GHz/3.4GHz
CeleronN4100が1.1GHz/2.4GHz
こんだけ差があるし
CeleronN4100がAtomベースなだけに省電力性能は圧倒的
しかもファンレス駆動の場合CPUブーストに制限あるのかファン有りN4100よりベンチスコアは更に落ちる分消費電力も下がってる
俺の持ってるCeleronN4100はメモリ4GBだけどツクール系のフリゲー起動に10秒以上待たされるのも納得の低消費電力だと思うよ
実際の消費電力は知らないけどrayzenのUがノートPC用っつってもrayzen自体が割と電気食う
CPUのクロック見るだけでも
rayzen3 2200Uが2.5GHz/3.4GHz
CeleronN4100が1.1GHz/2.4GHz
こんだけ差があるし
CeleronN4100がAtomベースなだけに省電力性能は圧倒的
しかもファンレス駆動の場合CPUブーストに制限あるのかファン有りN4100よりベンチスコアは更に落ちる分消費電力も下がってる
俺の持ってるCeleronN4100はメモリ4GBだけどツクール系のフリゲー起動に10秒以上待たされるのも納得の低消費電力だと思うよ
465名無しさん
2020/10/17(土) 07:57:05.560 TDP比較だとCeleronN4100が6W
rayzen3 2200Uが15W
rayzenはcTDPってので12W〜25Wだそうな
多分比較するのも馬鹿らしいレベルでrayzen3 2200Uのが電気食うなこれ
ついでだけど俺の持ってるrayzen5 2500Uだとsteamで買ったSAOホロウフラグメントって元はVitaやPS4のゲームがフルHDでグリグリ動くぞ
ドラクエ10もフルHDで何の不満も無かった
もちろん2500Uと2200Uじゃグラフィック性能も差が有るらしいから実際ゲームやるなら少し設定下げる必要はあるかもだけど
あといくらファンが静かでもゲームやって全力で回れば流石に風切り音が気になる程度にはうるさいよ
Windows Updateはもちろん爆音よw
電気食うなら食うだけあって性能上がるのも当然だけど今回はGD41とnm22の値段差3000円切るだけに本当に悩ましいんじゃないか?
rayzen3 2200Uが15W
rayzenはcTDPってので12W〜25Wだそうな
多分比較するのも馬鹿らしいレベルでrayzen3 2200Uのが電気食うなこれ
ついでだけど俺の持ってるrayzen5 2500Uだとsteamで買ったSAOホロウフラグメントって元はVitaやPS4のゲームがフルHDでグリグリ動くぞ
ドラクエ10もフルHDで何の不満も無かった
もちろん2500Uと2200Uじゃグラフィック性能も差が有るらしいから実際ゲームやるなら少し設定下げる必要はあるかもだけど
あといくらファンが静かでもゲームやって全力で回れば流石に風切り音が気になる程度にはうるさいよ
Windows Updateはもちろん爆音よw
電気食うなら食うだけあって性能上がるのも当然だけど今回はGD41とnm22の値段差3000円切るだけに本当に悩ましいんじゃないか?
466名無しさん
2020/10/17(土) 08:16:51.410 ●LarkBox
起動時 5W
アイドル時 6W
CPU100% 12W
●lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny
アイドル時 11W
CPU使用率100% 74W
●ラズパイ4
アイドル時 680mA(3.4W)
最大 1.52A(7.6W)
起動時 5W
アイドル時 6W
CPU100% 12W
●lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny
アイドル時 11W
CPU使用率100% 74W
●ラズパイ4
アイドル時 680mA(3.4W)
最大 1.52A(7.6W)
467名無しさん
2020/10/17(土) 08:18:30.420468名無しさん
2020/10/17(土) 08:26:30.590 ラズパイ4言うだけあって少ないなw
469名無しさん
2020/10/17(土) 08:26:54.980 ということはZeroWHは月10円ぐらいか。
こう書くと結構電気食う感じがするな。
こう書くと結構電気食う感じがするな。
470名無しさん
2020/10/17(土) 09:54:31.830 間もなく発売される CHUWI CoreBox Pro もこのスレでいいですか?
471名無しさん
2020/10/17(土) 09:56:22.910 月間電気代だいたいこんな感じ
HeroBox 100円
ラズパイ4 50円
ラズパイ3ModelA+ 30円
ラズパイZeroWH 10円
HeroBox 100円
ラズパイ4 50円
ラズパイ3ModelA+ 30円
ラズパイZeroWH 10円
472名無しさん
2020/10/17(土) 10:08:31.320 ・製品名:CoreBox Pro
・OS:Windows10 Home
・サイズ:173×158×73(H)mm
・CPU:Intel Core i3-1005G1
・GPU:Intel UHD Graphics
・メモリ:LPDDR4 12GB
・ストレージ:256GB NVMe SSD
・WiFi:WiFi6 (AX200 Model)
・Bluetooth: 5.0
大きさ的にてのひらに収まらなくても乗っかるんだしここで良くね?
TDP15Wでnm22のライバルかな?
・OS:Windows10 Home
・サイズ:173×158×73(H)mm
・CPU:Intel Core i3-1005G1
・GPU:Intel UHD Graphics
・メモリ:LPDDR4 12GB
・ストレージ:256GB NVMe SSD
・WiFi:WiFi6 (AX200 Model)
・Bluetooth: 5.0
大きさ的にてのひらに収まらなくても乗っかるんだしここで良くね?
TDP15Wでnm22のライバルかな?
473名無しさん
2020/10/17(土) 10:11:36.690 超小型と言うには厳しいサイズだと思う
まあスレチとまでは言えないが
まあスレチとまでは言えないが
474名無しさん
2020/10/17(土) 10:12:31.230 399ドル…
この値段なら買う価値ゼロだな
この値段なら買う価値ゼロだな
476名無しさん
2020/10/17(土) 10:18:31.760 M75q-1が超小型に分類されないと思うのだが、それよりも高さが倍以上あるCoreBox Proは無理があるように思う
ちなみにM75q-1の外形は34.5x182x179mm
ちなみにM75q-1の外形は34.5x182x179mm
477名無しさん
2020/10/17(土) 10:21:56.980 DeskMiniと同等以上のサイズはちょっと
478名無しさん
2020/10/17(土) 10:44:12.200 2LクラスなんてDeskMiniとガチったら絶対勝てないから
値段で勝負するしかねえのにそれすらないゴミってところ
値段で勝負するしかねえのにそれすらないゴミってところ
480名無しさん
2020/10/17(土) 11:32:52.540 コスパで売るCHUWIらしくない製品だと思う
481名無しさん
2020/10/17(土) 11:45:04.870 メモリ12GB+MVMe SSD256GBはこの価格帯では最強クラスだしコスパは悪くないでしょ
概ねどのベンチでも1005G1はN4100の3倍近いシングルスコア出せるみたいだし
概ねどのベンチでも1005G1はN4100の3倍近いシングルスコア出せるみたいだし
482名無しさん
2020/10/17(土) 11:56:47.220 コスパと安さが同義の下層民気にしても仕方あるまい
483名無しさん
2020/10/17(土) 12:09:54.520 そんな中華PCで貧民煽りしなくても…
484名無しさん
2020/10/18(日) 09:22:53.760 msecoreってどうよ?
ミニデスクトップPC i7、マイクロコンピューター、i7-4700HQ(最大3.40 GHz)、16G RAM、512G SSD、GTX 1050 Ti、サポート4K、WiFi、デュアルディスプレイ、Win10 Pro
ミニデスクトップPC i7、マイクロコンピューター、i7-4700HQ(最大3.40 GHz)、16G RAM、512G SSD、GTX 1050 Ti、サポート4K、WiFi、デュアルディスプレイ、Win10 Pro
485名無しさん
2020/10/18(日) 10:03:53.970 本体の大きさとファンの音と値段よ
486名無しさん
2020/10/18(日) 16:54:43.570 >485
まだ5個しか評価ないがよさげなんだが
【システム】インテル i7-4700HQ 2.40 GHz、MAX 3.40 GHz、クアッドコア。 グラフィック:GTX 1050 Ti 4G、4Kディスプレイをサポート。 16GB RAM | 256 GB SSD | 1T HDD、Windows 10 Pro。
【小さくてもパワフル】ホームエンターテイメント、オフィス向けの4K HDで、現実に近い画質でテレビを体験できます。 統合ポートは、プロジェクター、テレビ、モニター、プリンター、その他のオフィス機器に使用できます。
【クールな効率】このミニPCは、フルクーパーターボファンを装備し、熱を放散するのを助けるアルミ合金ケースを備えています。 高圧環境下でも長時間作動します。
【複数のインターフェース】2xUSB 3.0、6xUSB 2.0、1xVGA、1xHDMI、1xLAN、1xヘッドフォン/マイクコンボ。 USB 3.0は転送速度が速く、貴重な時間を節約できます。 2つのビデオ出力により、ダブルモニターを表示できます。
【迅速な配達】すべての小包は通常1週間到着するUPSで発送されます。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
プロセッサー:i7-4700HQ、2.40 GHz、最大3.40 GHz、クアッドコア、8スレッド、6 MBスマートキャッシュ
マザーボード:Intel 946
メモリ:2 * DDR3L Ramスロット、最大16GBをサポート
ストレージ:1 * mSATA + 1 * SATA
グラフィックカード:GTX1050 Ti 4G
ネットワークカード:RTL8XXXシリーズギガビットイーサネット
ヒートシンク:フルクーパーターボクーラー
電源:19V 6.3A
まだ5個しか評価ないがよさげなんだが
【システム】インテル i7-4700HQ 2.40 GHz、MAX 3.40 GHz、クアッドコア。 グラフィック:GTX 1050 Ti 4G、4Kディスプレイをサポート。 16GB RAM | 256 GB SSD | 1T HDD、Windows 10 Pro。
【小さくてもパワフル】ホームエンターテイメント、オフィス向けの4K HDで、現実に近い画質でテレビを体験できます。 統合ポートは、プロジェクター、テレビ、モニター、プリンター、その他のオフィス機器に使用できます。
【クールな効率】このミニPCは、フルクーパーターボファンを装備し、熱を放散するのを助けるアルミ合金ケースを備えています。 高圧環境下でも長時間作動します。
【複数のインターフェース】2xUSB 3.0、6xUSB 2.0、1xVGA、1xHDMI、1xLAN、1xヘッドフォン/マイクコンボ。 USB 3.0は転送速度が速く、貴重な時間を節約できます。 2つのビデオ出力により、ダブルモニターを表示できます。
【迅速な配達】すべての小包は通常1週間到着するUPSで発送されます。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
プロセッサー:i7-4700HQ、2.40 GHz、最大3.40 GHz、クアッドコア、8スレッド、6 MBスマートキャッシュ
マザーボード:Intel 946
メモリ:2 * DDR3L Ramスロット、最大16GBをサポート
ストレージ:1 * mSATA + 1 * SATA
グラフィックカード:GTX1050 Ti 4G
ネットワークカード:RTL8XXXシリーズギガビットイーサネット
ヒートシンク:フルクーパーターボクーラー
電源:19V 6.3A
487名無しさん
2020/10/18(日) 17:13:49.410 76,882 通常配送無料 詳細
クーポン
¥3,850 OFFクーポンの適用
ちょっと高くない?
これ買うくらいならminisforum H31G買うんだけど
クーポン
¥3,850 OFFクーポンの適用
ちょっと高くない?
これ買うくらいならminisforum H31G買うんだけど
488名無しさん
2020/10/18(日) 17:47:10.640 >487
もちろん、minisforum H31Gと比較検討しているけど、
cpuベンチは i7-4700HQ=7706 i3-9100=8986でminisforumが上なのは確かだがGTX1050 Ti 4G載ってるのが大きい。
MINISFORUM EliteMini H31ミニPC Core i3-9100 CPU 最大4.2Ghz クアッドコア
小型デスクトップpc DDR4 16GB 256GB SSD 1000M LAN インテルWIFI6 AX200 BT5.1
UHDグラフィックス630 デュアルディスプレイ出力 Windows 10
もちろん、minisforum H31Gと比較検討しているけど、
cpuベンチは i7-4700HQ=7706 i3-9100=8986でminisforumが上なのは確かだがGTX1050 Ti 4G載ってるのが大きい。
MINISFORUM EliteMini H31ミニPC Core i3-9100 CPU 最大4.2Ghz クアッドコア
小型デスクトップpc DDR4 16GB 256GB SSD 1000M LAN インテルWIFI6 AX200 BT5.1
UHDグラフィックス630 デュアルディスプレイ出力 Windows 10
489名無しさん
2020/10/18(日) 17:57:19.910 なんでわざわざそんな下位グレード選んだのか
処理能力重視なら9700F、メモリ32GB、SSD1TB、GTX1650乗ってる奴あるじゃん
まあ俺なら処理能力求めるPCを小型にしようとは思わないけど
処理能力重視なら9700F、メモリ32GB、SSD1TB、GTX1650乗ってる奴あるじゃん
まあ俺なら処理能力求めるPCを小型にしようとは思わないけど
490名無しさん
2020/10/18(日) 18:05:23.900 >489
まだ検討中なんよ。良かったらオススメの機種教えて。
まだ検討中なんよ。良かったらオススメの機種教えて。
491名無しさん
2020/10/18(日) 18:12:26.630 asrock A300 かminisforumにするつもりだったけど、グラボが載ってる方
がいいかなと思って迷いだしたらmsecoreもよさげだった。
がいいかなと思って迷いだしたらmsecoreもよさげだった。
492名無しさん
2020/10/18(日) 18:13:47.390 minisforumを公式サイトで注文した場合
1か月以上かかるから躊躇してるんだよな
1か月以上かかるから躊躇してるんだよな
493名無しさん
2020/10/18(日) 21:56:39.630 LarkBoxは安くならんかね
494名無しさん
2020/10/19(月) 00:10:48.300 グラボを乗せるようなPCは完全にスレ違いに思うのだが
496名無しさん
2020/10/19(月) 00:21:17.900 LarkBoxの後継機をはよ出してくれ
ほしいのよ
ほしいのよ
497名無しさん
2020/10/19(月) 02:55:37.960 LarkBox proがあるが駄目か?
498名無しさん
2020/10/19(月) 03:43:01.190 グラボ載せるならどう考えても本体デカくしないと窒息ケースでファンが爆音で唸る結果にしかならないのにそれでもやっちゃうロマンは本当に評価したい
499名無しさん
2020/10/19(月) 05:57:42.680 larkboxを冷蔵庫に入れるのはどうだろう
501名無しさん
2020/10/19(月) 08:10:34.040 ググってたら変な記事に出くわした。
なぜACアダプタのWを上げるとグラ性能が上がるのか不明。
tps://dr-pukka. com/thinkcenter-m75q-1/#sec3-2
ゲームをするならACアダプターを135Wの製品に交換しよう(5000円弱)
それはそうと、この商品は純正品で5000円弱で、グラフィック性能(動画再生やゲームに
必要な能力)が1.7~2倍になることが分かっています。
この辺の商品を使えば、4万以下でゲームもできるパソコンが手に入りますね!
なぜACアダプタのWを上げるとグラ性能が上がるのか不明。
tps://dr-pukka. com/thinkcenter-m75q-1/#sec3-2
ゲームをするならACアダプターを135Wの製品に交換しよう(5000円弱)
それはそうと、この商品は純正品で5000円弱で、グラフィック性能(動画再生やゲームに
必要な能力)が1.7~2倍になることが分かっています。
この辺の商品を使えば、4万以下でゲームもできるパソコンが手に入りますね!
503名無しさん
2020/10/19(月) 08:46:35.230 こんなのやら羅列系やら少し足りてない感じのが続々来るのはなんなんだ
505名無しさん
2020/10/19(月) 09:04:04.980 少し…?
506名無しさん
2020/10/19(月) 10:05:52.660 ファン有りのLarkboxがうるさいと感じたので、ケーブルが長いUSBハブを用意して、棚の下に置いたら、棚の天板に遮られてあんまり音がしなくなった。音がする方向に遮蔽物さえ有ればファン有りでも使えるな。無理にファンレスに拘るよりいい気がしてきたよ。
507名無しさん
2020/10/19(月) 10:47:58.250 ファンレスの利点は無音もそうだけどズボラな話で申し訳ないがメンテナンスフリーな所だからな
ファン有りだってホコリに気をつけて掃除しっかりしてれば何も問題ないんだ
音が気にならない綺麗な置き場があるならファンの有無にこだわらなくても良くなる
ファン有りだってホコリに気をつけて掃除しっかりしてれば何も問題ないんだ
音が気にならない綺麗な置き場があるならファンの有無にこだわらなくても良くなる
508名無しさん
2020/10/19(月) 10:53:20.910 アイドル6Wレベルだとファンの消費電力も気になる
509名無しさん
2020/10/19(月) 11:03:23.410511名無しさん
2020/10/19(月) 18:59:36.420 今minisforumのチャット質問のところで聞いたんだけど、
H31Gの入荷が11月末で、発送されて届くまでに3営業日かかるそうだ
今から買いたい人は参考までによろしくな
H31Gの入荷が11月末で、発送されて届くまでに3営業日かかるそうだ
今から買いたい人は参考までによろしくな
512名無しさん
2020/10/19(月) 19:51:09.740514名無しさん
2020/10/19(月) 21:09:35.390515名無しさん
2020/10/19(月) 22:00:39.780 おめえらケチだな
517名無しさん
2020/10/19(月) 23:03:03.210 全画面表示しなけりゃいいだろw
仕事している振りして隅っこで読むのさ
仕事している振りして隅っこで読むのさ
518名無しさん
2020/10/19(月) 23:10:20.090 ファンファン大佐
519名無しさん
2020/10/20(火) 00:45:50.790 昔のGジェネファンファンは強かったんだぞ
520名無しさん
2020/10/20(火) 00:54:52.580 Larkboxで何デシベルなんだろ?
40くらいかな
40くらいかな
521名無しさん
2020/10/20(火) 01:16:16.890 LarkBox がaliの独身の日に安くならないかな
522名無しさん
2020/10/20(火) 08:20:40.600 だいたいここの人は買う時はAmazon?それ以外?
アリ?アリだと電源はUS仕様にしておけばいいのかな?
アリ?アリだと電源はUS仕様にしておけばいいのかな?
523名無しさん
2020/10/20(火) 11:14:02.210 初期不良のことを考えてAmazonで買うようにしてる
524名無しさん
2020/10/20(火) 12:39:31.640 Amazonかbanggoodで買ってる
525名無しさん
2020/10/20(火) 12:40:27.110 Larkboxの値下がりを期待してる奴って安く買いたいだけ?
そもそもそれ程の金額じゃないんだから製品を使いたいならさっさと買えば良いのに
そもそもそれ程の金額じゃないんだから製品を使いたいならさっさと買えば良いのに
526名無しさん
2020/10/20(火) 13:07:56.460 多分だけど既に日常の使用には充分な環境がある中で安かったらオモチャ代わりに買おうとしてる層だと思う
そんなだから実際安くなっても他の選択肢が出ると迷って買わないパターン
そんなだから実際安くなっても他の選択肢が出ると迷って買わないパターン
527名無しさん
2020/10/20(火) 15:19:48.990 ラズベリーパイはな、今の4のグラフィックスコア用のドライバがちゃんと出てないのが問題。
そのおかげでビデオ再生支援も働かないとかで。
そのおかげでビデオ再生支援も働かないとかで。
528名無しさん
2020/10/20(火) 16:03:39.710530名無しさん
2020/10/20(火) 17:36:42.410 一瞬スリムタワーかと思ったが結構小さいな
が、あまり魅力を感じない
が、あまり魅力を感じない
531名無しさん
2020/10/20(火) 18:12:51.530532名無しさん
2020/10/20(火) 18:48:23.930 99800円でメモリ4GBのHDDってのもヤバいw
いつもの如く10年くらい動く超寿命なんだろうけど寿命の前にスペック的に使えなくなるいつものNEC
いつもの如く10年くらい動く超寿命なんだろうけど寿命の前にスペック的に使えなくなるいつものNEC
533名無しさん
2020/10/20(火) 20:30:48.630 値段を見なかったことにしても欲しいと思えない
まあ電源と筐体だけは優秀なんだろうけど
まあ電源と筐体だけは優秀なんだろうけど
534名無しさん
2020/10/20(火) 20:55:46.640 GPD WIN MAX買ったほうがましという
535名無しさん
2020/10/20(火) 23:25:47.220 こんな商売してんだから日本のPCが売れずに身売りするのも当たり前だよな
バブル時代の高給取りが何もしないで役員報酬貰ってんだからそいつらの給料上乗せしてこれだよ
昔アメリカの自動車メーカーが落ちぶれた時と全く一緒
バブル時代の高給取りが何もしないで役員報酬貰ってんだからそいつらの給料上乗せしてこれだよ
昔アメリカの自動車メーカーが落ちぶれた時と全く一緒
536名無しさん
2020/10/20(火) 23:28:07.290 AMD Ryzen 7 PRO 4750GE Passmark: 20163 (Single: 2738)
すげーな
すげーな
537名無しさん
2020/10/20(火) 23:32:33.290 CeleronN4100の全力スコアがRayzen7のsingleに負けるのか…
538名無しさん
2020/10/21(水) 00:27:19.450 大量導入前提の法人向けとかは
表向きの値段があってないようなもんだからな
表向きの値段があってないようなもんだからな
539名無しさん
2020/10/21(水) 00:46:16.000 https://webtan.impress.co.jp/n/2019/09/17/33951
https://www.tbsradio.jp/458088
パソコン高い! 給料安い! 日本終了すぎるwwwwwwwwwwwww
https://www.tbsradio.jp/458088
パソコン高い! 給料安い! 日本終了すぎるwwwwwwwwwwwww
540名無しさん
2020/10/21(水) 01:05:39.470 まぁ法人向けはリースですから
541名無しさん
2020/10/21(水) 07:05:50.430 会社の調達部は値段より割引率を要求するから、法人向けの定価は高ければ高いほどいいんだよ。
543名無しさん
2020/10/21(水) 11:52:32.520 200MHzに20万で済んだ俺の世代は幸せだな
545名無しさん
2020/10/21(水) 12:29:36.390 俺が最初に使ったHDDは5MBで50万円だったぞ
5インチのフルハイトサイズで
5インチのフルハイトサイズで
546名無しさん
2020/10/21(水) 13:13:53.080 >>528
NEC「個人には売れなくても、どうせ官公庁と学校でボッタクれるからセーフw」
NEC「個人には売れなくても、どうせ官公庁と学校でボッタクれるからセーフw」
547名無しさん
2020/10/21(水) 17:36:56.970 PC9821
548名無しさん
2020/10/21(水) 17:53:47.290 昔の人間からするとSSDとかSF映画みたいな技術だよな。
549名無しさん
2020/10/21(水) 17:55:31.790 CDの時点で相当な革命だったけど
SSD辺りはもう感動薄くない?
SSD辺りはもう感動薄くない?
550名無しさん
2020/10/21(水) 19:35:28.090 SASIという規格のHDDは脆弱で、机に置いて片側を5cm持ち上げて手を離すと衝撃で壊れると言われてた
553名無しさん
2020/10/21(水) 20:44:55.940 >>552
シリコンディスク
シリコンディスク
554名無しさん
2020/10/21(水) 20:50:59.840 DOMだったか使ってたからなぁ
CF変換とか流行ってたし
CF変換とか流行ってたし
556名無しさん
2020/10/21(水) 21:24:48.420 オナニーのことだよ
557名無しさん
2020/10/21(水) 21:30:24.230 シリコンディスクで
シコるんでぃすか?
シコるんでぃすか?
558名無しさん
2020/10/21(水) 21:31:10.790 また池沼バスか
559名無しさん
2020/10/21(水) 22:15:07.400 >>555
そんなのもあったなと。
そんなのもあったなと。
560名無しさん
2020/10/21(水) 22:31:40.920 懐古厨の爺さんたちに占拠されたスレはこちらですか?
561名無しさん
2020/10/21(水) 23:50:09.840 NICが二個ついてるNUCあればなー
562名無しさん
2020/10/22(木) 00:28:04.950 本格的なサーバーを組むんじゃなくて勉強用なら、片方wifiでもいいんじゃないかな。うちはそうしてる。
サービス用の表のLANはwifi、ログインもここからする。
データ転送の裏LANは有線
サービス用の表のLANはwifi、ログインもここからする。
データ転送の裏LANは有線
563名無しさん
2020/10/22(木) 00:33:46.910 最近のpcはBIOSからOS再インストール出来るの?
GD41新品でsataのssdに換装する場合、M2を外しsata繋いでBIOSからクリーンインストールでええのですか?
GD41新品でsataのssdに換装する場合、M2を外しsata繋いでBIOSからクリーンインストールでええのですか?
564名無しさん
2020/10/22(木) 06:26:24.160 ドライバをバックアップするのを忘れるな
565名無しさん
2020/10/22(木) 11:41:52.050 あ、忘れてたありがとう
566名無しさん
2020/10/22(木) 13:57:31.900 株式会社リンクスインターナショナルは、ECS製の超小型パソコン「LIVA Q1D」を12月下旬より発売する。
LIVA Q1Dは、74×74×34.6mm(幅×奥行き×高さ)の超小型筐体を採用した製品。小型ながら映像出力としてHDMI 2.0とDisplayPort 1.2ポートを1基ずつ装備し、デュアルディスプレイ環境も構築できる。
おもな仕様は、Celeron N3350、4GBメモリ、64GB eMMCなどを搭載。OSはモデルにより、Windows 10 Pro/Windows 10 IoT Enterprise LTSC/非搭載の3タイプから選択できる。
インターフェイスは、USB 3.0×2、USB 2.0、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1、microSDカードスロットなどを備える。
重量は約174g。
LIVA Q1Dは、74×74×34.6mm(幅×奥行き×高さ)の超小型筐体を採用した製品。小型ながら映像出力としてHDMI 2.0とDisplayPort 1.2ポートを1基ずつ装備し、デュアルディスプレイ環境も構築できる。
おもな仕様は、Celeron N3350、4GBメモリ、64GB eMMCなどを搭載。OSはモデルにより、Windows 10 Pro/Windows 10 IoT Enterprise LTSC/非搭載の3タイプから選択できる。
インターフェイスは、USB 3.0×2、USB 2.0、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1、microSDカードスロットなどを備える。
重量は約174g。
567名無しさん
2020/10/22(木) 14:50:49.290 ちっさいなぁ
OS無しも選べるとかこの会社は相変わらずわかってる
でもその分毎回他社より値段が高いんだよな
OS無しも選べるとかこの会社は相変わらずわかってる
でもその分毎回他社より値段が高いんだよな
568名無しさん
2020/10/22(木) 14:55:26.220 OS無しでOSあり価格ではな…
569名無しさん
2020/10/22(木) 14:56:55.290 LarkBoxは
幅 61 × 奥行 61 × 高さ 43 mm、重量:127 g
だから近いん感じかね
幅 61 × 奥行 61 × 高さ 43 mm、重量:127 g
だから近いん感じかね
570名無しさん
2020/10/22(木) 15:19:39.110 LIVAも半分は意地なのでは?
572名無しさん
2020/10/22(木) 17:24:12.130 OS無しで(も他社の)OSあり(と同じレベルの)価格
的な?
的な?
573名無しさん
2020/10/22(木) 17:31:22.910 そういう事か早合点したわスマン
574名無しさん
2020/10/22(木) 23:15:58.260 ReevoCubeがだんまりモードになった
このまま発送されないのか…
勝手にCPUかえるわなんの進捗も報告しないわで萎えてきた
このまま発送されないのか…
勝手にCPUかえるわなんの進捗も報告しないわで萎えてきた
575名無しさん
2020/10/23(金) 01:42:22.830 LarkBoxより安い1万5千円にしてほしいねぇ
576名無しさん
2020/10/23(金) 09:54:33.500577名無しさん
2020/10/23(金) 11:04:25.500578名無しさん
2020/10/23(金) 12:36:15.690 Windows10でデスクトップ利用するという前提はさすがに視野が狭い
579名無しさん
2020/10/23(金) 12:44:04.640 4GBでデュアル可って別に珍しくもなんともないのだが
580名無しさん
2020/10/23(金) 13:26:31.570 そもそもWindows IoT対応だしな
581名無しさん
2020/10/24(土) 20:02:06.900582名無しさん
2020/10/25(日) 14:19:14.730 Beelink GK55を独身の日セールで狙ってるけど、これで良いよね?
584名無しさん
2020/10/25(日) 14:37:59.290 なんでチップを外そうと思った
585名無しさん
2020/10/25(日) 14:48:08.430 CeleronJ4125の8GB/128GBか
奇をてらわないスタンダードな構成でCeleronN4100より高性能な代わりにファン有りってデメリット
Beelink GK55でググったら出てくる翻訳レビュー見る限りだと似た値段でrayzenマシン買えるのに比べたら選ぶ理由が無いみたいに書かれてて草
でもセールで安く買えるなら買って後悔する事無さそう
奇をてらわないスタンダードな構成でCeleronN4100より高性能な代わりにファン有りってデメリット
Beelink GK55でググったら出てくる翻訳レビュー見る限りだと似た値段でrayzenマシン買えるのに比べたら選ぶ理由が無いみたいに書かれてて草
でもセールで安く買えるなら買って後悔する事無さそう
586名無しさん
2020/10/25(日) 19:41:21.880 似た値段でRyzenマシン買えねーよ…
倍は出さないと買えない…
倍は出さないと買えない…
589名無しさん
2020/10/25(日) 20:19:30.220 Ryzenマシンは3万5000円くらい
GK55が$200
CPU・GPU性能差みてもRyzenマシンのほうが絶対いい。
ちょっと重めの処理させて数秒〜数十秒反応が早い快適差は大きい。
GK55が$200
CPU・GPU性能差みてもRyzenマシンのほうが絶対いい。
ちょっと重めの処理させて数秒〜数十秒反応が早い快適差は大きい。
590名無しさん
2020/10/25(日) 20:21:52.410 2コアでも4スレッドで化石のCeleronより設計新しいから性能だいぶ違うぞ
ましてグラフィック回りは大差あるけど物理コアの数で判断するのは情弱すぎないか?
ベンチ結果ググったら場合によっては倍近い差が出てるぞ
https://i.imgur.com/VhyOHMF.png
ましてグラフィック回りは大差あるけど物理コアの数で判断するのは情弱すぎないか?
ベンチ結果ググったら場合によっては倍近い差が出てるぞ
https://i.imgur.com/VhyOHMF.png
591名無しさん
2020/10/25(日) 20:24:36.090 35000円ってLenovoのRayzen5に電源100Wオプションのフルパワー仕様の値段じゃねーかw
592名無しさん
2020/10/25(日) 20:30:58.480 よく見たらCeleronJ4125で検索したけどN4120で結果出てるなスマネェ…
J4125のベンチスコア出てこないや
J4125のベンチスコア出てこないや
593名無しさん
2020/10/25(日) 20:36:27.610594名無しさん
2020/10/25(日) 20:38:16.060595名無しさん
2020/10/25(日) 20:58:40.360 >>594
それがどうやらクロック下がらないのか下げるとグラフィックが死ぬのか
それとも下げても発熱収まらないのか不明だけどrayzenはCeleronみたいにダイナミックに周波数下がらないのよ
CeleronJ4125も調べたら下で2GHzだからこっちもN4100の下が1.1GHzに比べたら高いな
でもCeleronJ4125はTDP10Wまで抑えてるからファンレスはキツいけどかなりの低発熱
対するrayzenはノートPC用のUですら15W
参考までにCeleronN4100はTDP6Wだけどファンレスとファン有りだとベンチスコアにやっぱ差が出るんだってさ
それがどうやらクロック下がらないのか下げるとグラフィックが死ぬのか
それとも下げても発熱収まらないのか不明だけどrayzenはCeleronみたいにダイナミックに周波数下がらないのよ
CeleronJ4125も調べたら下で2GHzだからこっちもN4100の下が1.1GHzに比べたら高いな
でもCeleronJ4125はTDP10Wまで抑えてるからファンレスはキツいけどかなりの低発熱
対するrayzenはノートPC用のUですら15W
参考までにCeleronN4100はTDP6Wだけどファンレスとファン有りだとベンチスコアにやっぱ差が出るんだってさ
596名無しさん
2020/10/25(日) 21:08:37.110 4x4BOXかPN50の4800Uまだー?
597名無しさん
2020/10/25(日) 21:21:09.190 結局GK55のセール価格はいくらなの?
レビュー見ると元は350ドルでrayzen3 3300Uの16GB/256GBと同じ価格帯で叩かれてたみたい
値下げしてもrayzen5 2500Uの8GB/256GBより高いから価値無しって書いて締めてるな
ググったらbanggood他色々な所で199ドルまで値下げしてるみたいだから投げ売りチャンス来てるのか?
レビュー見ると元は350ドルでrayzen3 3300Uの16GB/256GBと同じ価格帯で叩かれてたみたい
値下げしてもrayzen5 2500Uの8GB/256GBより高いから価値無しって書いて締めてるな
ググったらbanggood他色々な所で199ドルまで値下げしてるみたいだから投げ売りチャンス来てるのか?
599名無しさん
2020/10/25(日) 21:48:03.000 ReevoCubeはまだですか…
600名無しさん
2020/10/25(日) 23:12:19.030 GK45ってほとんどのショップでRAM4GBだけど
尼のGK41のラインナップにGK45の8GB+256GBあるのマジなのか表記ミスなのか分かりにくいな
尼のGK41のラインナップにGK45の8GB+256GBあるのマジなのか表記ミスなのか分かりにくいな
601名無しさん
2020/10/26(月) 12:05:38.930602名無しさん
2020/10/26(月) 17:09:01.670 Beelink GeminiM
CeleronJ4125 8GB/128GB
昨日のGK55と同じ構成で17291円
これ安いな本体薄くて平べったいからファンレス?
と思ったらUSBが上に1列下がスリットって構成だから薄型ファンかこれ?
Beelinkは時々排熱無視したモデル出すからやたら小型だと油断できん
CeleronJ4125 8GB/128GB
昨日のGK55と同じ構成で17291円
これ安いな本体薄くて平べったいからファンレス?
と思ったらUSBが上に1列下がスリットって構成だから薄型ファンかこれ?
Beelinkは時々排熱無視したモデル出すからやたら小型だと油断できん
603名無しさん
2020/10/26(月) 17:55:21.880 ファンあるって書いてあるけど
604名無しさん
2020/10/26(月) 18:48:41.620605名無しさん
2020/10/26(月) 18:53:25.700 フォトグラファー向けか
よく詰め込んだものだな
よく詰め込んだものだな
606名無しさん
2020/10/26(月) 19:04:23.630 スレ違いだろって思ったら意外に小さくて草
用途が用途だけに高いけど凄いなこれ
用途が用途だけに高いけど凄いなこれ
607名無しさん
2020/10/26(月) 19:10:01.910 15万スタートか
PCスピーカーくらい?
手に乗るからOK
PCスピーカーくらい?
手に乗るからOK
608名無しさん
2020/10/26(月) 21:36:11.800609名無しさん
2020/10/26(月) 21:47:06.150610名無しさん
2020/10/27(火) 03:09:40.950 尼のLarkbox、10%クーポンで19,800になったね
612名無しさん
2020/10/27(火) 13:08:03.400 Larkboxはメモリ6GBが気になるわ
なんで8GBにしてくれないの…
なんで8GBにしてくれないの…
613名無しさん
2020/10/27(火) 13:10:33.570 2GBモジュールが余ってるんだろ
知らんけど
知らんけど
614名無しさん
2020/10/27(火) 13:21:18.500 こんなショボいPCに多くの事やらせないから6GBで十事足りてる
615名無しさん
2020/10/27(火) 13:27:32.850 去年って年末より11月のが安かった気がするから今回のセールが底値な気がして買い時の判断に困るよな
CeleronJ4125/J4115とrayzen3 2200Uが値段差4千円ってのも含めて悩ましい
逆にCeleronN4120/N4100のファンレスは最近影薄くてお買い得感ないな
CeleronJ4125/J4115とrayzen3 2200Uが値段差4千円ってのも含めて悩ましい
逆にCeleronN4120/N4100のファンレスは最近影薄くてお買い得感ないな
616名無しさん
2020/10/27(火) 19:17:21.700 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1285501.html
株式会社リンクスインターナショナルは、ECS製の超小型パソコン「LIVA Z3 Plus」を11月7日より順次発売する。4モデルを用意し、価格は7万9,800円から。
LIVA Z3 Plusは、117×128×35mm(幅×奥行き×高さ)、容積0.5Lの超小型筐体が特徴の製品。コンパクトながら、最上位モデルではCore i7-10510U、16GBメモリなどを搭載する。4つの高性能デジタルマイクを前面に備えるほか、映像出力にHDMI 2.0およびMini DisplayPort 1.2を備え、4K/60fpsの出力もサポートする。
各モデルの搭載CPU/メモリ/ストレージおよび価格は、「LIVAZ3P-4/128-W10Pro」がCore i3-10110U/4GBメモリ/128GB M.2 NVMe SSDで7万9,800円、「LIVAZ3P-8/256-W10Pro」がCore i5-10210U/8GB/256GB M.2 NVMe SSDで9万7,800円、「LIVAZ3P-8/512-W10Pro」がCore i7-10510U/8GB/512GB M.2 NVMe SSDで11万9,800円、「LIVAZ3P-16/512-W10Pro」がCore i7-10510U/16GB/512GB M.2 NVMe SSDで12万5,800円。
4モデルともにWindows 10 Proを装備する。発売はi3-10110U/i5-10210U搭載モデルが11月7日、i7-10510U搭載モデルが11月21日となる。
インターフェイスは共通で、USB 3.0×4(うち1基Type-C)、Gigabit Ethernet×2、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0、HDMI 2.0、Mini DisplayPort 1.2、音声入出力などを備える。
重量は約395g。
株式会社リンクスインターナショナルは、ECS製の超小型パソコン「LIVA Z3 Plus」を11月7日より順次発売する。4モデルを用意し、価格は7万9,800円から。
LIVA Z3 Plusは、117×128×35mm(幅×奥行き×高さ)、容積0.5Lの超小型筐体が特徴の製品。コンパクトながら、最上位モデルではCore i7-10510U、16GBメモリなどを搭載する。4つの高性能デジタルマイクを前面に備えるほか、映像出力にHDMI 2.0およびMini DisplayPort 1.2を備え、4K/60fpsの出力もサポートする。
各モデルの搭載CPU/メモリ/ストレージおよび価格は、「LIVAZ3P-4/128-W10Pro」がCore i3-10110U/4GBメモリ/128GB M.2 NVMe SSDで7万9,800円、「LIVAZ3P-8/256-W10Pro」がCore i5-10210U/8GB/256GB M.2 NVMe SSDで9万7,800円、「LIVAZ3P-8/512-W10Pro」がCore i7-10510U/8GB/512GB M.2 NVMe SSDで11万9,800円、「LIVAZ3P-16/512-W10Pro」がCore i7-10510U/16GB/512GB M.2 NVMe SSDで12万5,800円。
4モデルともにWindows 10 Proを装備する。発売はi3-10110U/i5-10210U搭載モデルが11月7日、i7-10510U搭載モデルが11月21日となる。
インターフェイスは共通で、USB 3.0×4(うち1基Type-C)、Gigabit Ethernet×2、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0、HDMI 2.0、Mini DisplayPort 1.2、音声入出力などを備える。
重量は約395g。
618名無しさん
2020/10/27(火) 21:19:58.880 最大16GBメモリか
解散
解散
619名無しさん
2020/10/27(火) 21:25:01.430 メモリは最大限積む派だけど超小型なら流石に16GBで十二分では
超小型に一体何をやらせようとしてるのか
超小型に一体何をやらせようとしてるのか
620名無しさん
2020/10/27(火) 22:09:50.540 SO-DIMMが2スロットだから普通に64GB積めるんだろうけど。
621名無しさん
2020/10/27(火) 23:08:19.780 CommetLakeじゃなくてIceLakeを搭載して欲しかったわ
622名無しさん
2020/10/27(火) 23:22:13.670 何に使うかで用途では分かれるね。
サーバーとして使うならcomment lakeがいいし。
サーバーとして使うならcomment lakeがいいし。
623名無しさん
2020/10/27(火) 23:23:17.450 NIC2つに64GBまで行けそうなメモリ構成(公式には32TB)と結構使い道が広がるんじゃないかな。
624名無しさん
2020/10/27(火) 23:23:35.710 32GBを32TBと書いてしまった。
625名無しさん
2020/10/28(水) 00:59:53.820 早くサンデーぐらいは上回ってほしい
627名無しさん
2020/10/28(水) 13:21:48.430 Celeronの話じゃない?
628名無しさん
2020/10/28(水) 17:19:27.870 >>599
ReevoCube進捗状況について(10/28)
2020/10/28 15:31
ReevoCube支援者さまには進捗状況のご報告が大変遅くなってしまい、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
ReevoCubeは今月5日より生産を開始して全数分の製造が完了しておりましたが、同時に生産品にて実施しました最終信頼性試験(10台)において、PC起動後5分〜60分後に電源ON/OFFを繰り返す商品が2台見つかりました。
また、その結果を受けて実施した完成品の全数検査でも約1割の商品に同不具合が見つかり、残り9割は良品判定となりました。
しかし、原因不明につき出荷OKの判断が出来ず、原因解明後に晴れて生産完了報告をお伝えするつもりが調査に大幅な時間を要してしまいました。
本症状は0次から量産直前までの試作品では一度も起こらなかった現象につき、各パーツ製造工場の生産ロット依存調査等を入念に行った結果、昨日になって電源スイッチ周辺部品が製造装置不具合で内部に施したメッキが正常に析出されていないことが判明し、再現テストにて本日裏付けが取れました。
この結果により、良品判定分においても同一時期の製造ロットでは、経年変化により同症状が起きる可能性がありますので、全数出荷NGの判断に本日至りました。
つきましては、実装工場における一部の部品実装組直しと生産委託工場における製品への組込みに対する生産調整を大至急行っております。
お届け予定時期について、おおよそのスケジュールが分かり次第ご報告させていただきますが、最短で11月中旬が見込まれます。
支援者さまへのお届けが当初予定より2ヶ月近く遅れること、ならびに状況報告が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。
来週明けには、改めて進捗の途中経過についてご報告させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
ReevoCube進捗状況について(10/28)
2020/10/28 15:31
ReevoCube支援者さまには進捗状況のご報告が大変遅くなってしまい、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
ReevoCubeは今月5日より生産を開始して全数分の製造が完了しておりましたが、同時に生産品にて実施しました最終信頼性試験(10台)において、PC起動後5分〜60分後に電源ON/OFFを繰り返す商品が2台見つかりました。
また、その結果を受けて実施した完成品の全数検査でも約1割の商品に同不具合が見つかり、残り9割は良品判定となりました。
しかし、原因不明につき出荷OKの判断が出来ず、原因解明後に晴れて生産完了報告をお伝えするつもりが調査に大幅な時間を要してしまいました。
本症状は0次から量産直前までの試作品では一度も起こらなかった現象につき、各パーツ製造工場の生産ロット依存調査等を入念に行った結果、昨日になって電源スイッチ周辺部品が製造装置不具合で内部に施したメッキが正常に析出されていないことが判明し、再現テストにて本日裏付けが取れました。
この結果により、良品判定分においても同一時期の製造ロットでは、経年変化により同症状が起きる可能性がありますので、全数出荷NGの判断に本日至りました。
つきましては、実装工場における一部の部品実装組直しと生産委託工場における製品への組込みに対する生産調整を大至急行っております。
お届け予定時期について、おおよそのスケジュールが分かり次第ご報告させていただきますが、最短で11月中旬が見込まれます。
支援者さまへのお届けが当初予定より2ヶ月近く遅れること、ならびに状況報告が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。
来週明けには、改めて進捗の途中経過についてご報告させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
630名無しさん
2020/10/30(金) 00:11:38.100 LarkBoxやLarkBox pro も安くなってきたよ。
LarkBox pro買った
LarkBox pro買った
631名無しさん
2020/10/30(金) 00:48:28.310 胸の事マロ送った奴いるのかよ😰
632名無しさん
2020/10/30(金) 00:48:37.680 すまん誤爆
633名無しさん
2020/10/30(金) 02:48:56.610 LarkBox proが1万5千円だになったら買う
634名無しさん
2020/10/30(金) 03:18:16.010 最低線は1万5千円よのう
635名無しさん
2020/10/30(金) 10:31:07.300 捨てた方がいい類
636名無しさん
2020/10/30(金) 10:40:30.560 LarkBoxはスペックアップよりPWMのファン搭載してくれた方がはるかにうれしい
637名無しさん
2020/10/30(金) 11:25:24.450 https://www.google.co.jp/amp/s/smhn.info/202009-chuwi-larkbox-review%3famp
これを見るとlarkboxには元々zoomとかは無理だったか。
Proならいけるのかな。
これを見るとlarkboxには元々zoomとかは無理だったか。
Proならいけるのかな。
639名無しさん
2020/10/30(金) 19:26:15.280 ちょっと小金があったのでHystou F7を買ってみた(ベアボーン仕様でRAMとかSSDは家のお古を使う予定)
これはここでいいんだろうか?
中華PCスレがあればいいんだが
これはここでいいんだろうか?
中華PCスレがあればいいんだが
640名無しさん
2020/10/30(金) 19:58:49.990 中華もここでいい
641名無しさん
2020/10/30(金) 20:46:21.510 Hystou気になってたから人柱歓迎
642名無しさん
2020/10/30(金) 22:19:41.720 あのロマンの塊買ったのかw
ファンの音は是非レビューしてくれ
ファンの音は是非レビューしてくれ
643名無しさん
2020/10/30(金) 22:30:25.980 見た感じノート用のファン二基積んでんのか
そこそこうるさそうではある
そこそこうるさそうではある
644639
2020/10/31(土) 00:58:45.640 ありがとう、今週頭にAliで注文してたんだが、木曜日に発送の連絡がきて、金曜日の夕方に確認したら長崎着
どんなルートで来てるんだ?
とりあえず来週にはうちに届きそうなので、到着次第リポートしてみる予定。
ちなみにCore i9 8950HKモデルのSSD,RAM,WIFIなしで56900円だった
どんなルートで来てるんだ?
とりあえず来週にはうちに届きそうなので、到着次第リポートしてみる予定。
ちなみにCore i9 8950HKモデルのSSD,RAM,WIFIなしで56900円だった
645名無しさん
2020/10/31(土) 03:48:29.620 結局、ラズパイ4にしたわ
646名無しさん
2020/10/31(土) 05:28:01.310 ラズパイ4もうぶんつやWindows10出てきて面白くなってるね
CM4だとemmc32GB積んでてMicroSDよりは早そうだし
CM4だとemmc32GB積んでてMicroSDよりは早そうだし
647名無しさん
2020/10/31(土) 16:05:34.230 LarkBoxProファンうるさくなくていいね。
結構サクサクと動くね。
買って良かった。
結構サクサクと動くね。
買って良かった。
648名無しさん
2020/10/31(土) 17:14:47.770 自分もlarkbox proをAmazonで割引してたからポチっちゃった
昨日届いて使ってみてるけどキビキビして良いよね
ゲームとかしないライトユースだから普段使いでも問題なさそう
ZOTACのPI335を普段使ってるけど、それと比べるとポートの種類、数が少ないのがちょっと残念
最低でもUSB-CのPDが欲しかったな
ファンの音は気にならないかな
昨日届いて使ってみてるけどキビキビして良いよね
ゲームとかしないライトユースだから普段使いでも問題なさそう
ZOTACのPI335を普段使ってるけど、それと比べるとポートの種類、数が少ないのがちょっと残念
最低でもUSB-CのPDが欲しかったな
ファンの音は気にならないかな
649名無しさん
2020/10/31(土) 17:52:05.720 価格comのデスクトップランキング見たらLenovoのTinyが1位なんですが、
どこがそんなに良いの?
どこがそんなに良いの?
650名無しさん
2020/10/31(土) 17:57:12.000 構成変更で3万円台で買えるんだよ
リーベイツってとこ通せばさらに20%ポイントがもらえることがある
リーベイツってとこ通せばさらに20%ポイントがもらえることがある
651名無しさん
2020/10/31(土) 18:42:28.750 M75qは新型出たから旧型の投げ売りはもう終わるだろうし最後の買い時とばかりに売れてるのかな
652名無しさん
2020/10/31(土) 18:45:44.730 新型もこの段階で結構お買い得だから、好事家たちが集まってきているね。
653名無しさん
2020/10/31(土) 18:56:24.320 旧型と購入層違いそうだけどね
お得ではあるが旧型は安く買う目的の人多かったし
お得ではあるが旧型は安く買う目的の人多かったし
654名無しさん
2020/10/31(土) 19:37:54.910657名無しさん
2020/10/31(土) 19:53:24.170 もともとそういうやつなんでまあそこは。
658名無しさん
2020/10/31(土) 20:05:55.650659名無しさん
2020/10/31(土) 21:25:30.240 今6gメモリでchromeのタブ20個くらい開くとモッサリするんだけど16gとかにすると完全されますか?
また別問題?
また別問題?
660名無しさん
2020/10/31(土) 21:25:52.720 完全→改善
661名無しさん
2020/10/31(土) 23:20:21.730 6GBってw
662名無しさん
2020/10/31(土) 23:24:59.170 Chorome20タブなんて超小型PCでやることではない
軽い用途限定であることを理解すべき
軽い用途限定であることを理解すべき
663名無しさん
2020/11/01(日) 00:59:56.740 Chromeはメモリあればあるだけ食うからいくら増設しても満足しないって言うよな
タブ並べるならSleipnir使ってる
タブ並べるならSleipnir使ってる
665名無しさん
2020/11/01(日) 06:56:14.920666名無しさん
2020/11/01(日) 08:57:59.800 その予算ならそのままM75q-1がベター
なんならオプションの電源付けてフルパワーでも予算内
モバイル用のrayzen5 2500Uで性能犠牲に発熱と消費電力抑えるならmn25
ゲーム捨てるならIntelで更に発熱と消費電力抑える事できるが選択肢が山ほどあるぞ
なんならオプションの電源付けてフルパワーでも予算内
モバイル用のrayzen5 2500Uで性能犠牲に発熱と消費電力抑えるならmn25
ゲーム捨てるならIntelで更に発熱と消費電力抑える事できるが選択肢が山ほどあるぞ
667名無しさん
2020/11/01(日) 18:05:17.490 オプションの135W ACアダプターなんぞ要らん
・BIOSでCPUブーストOFF
・電源オプションでCPU99%
・ファンをアクティブ→パッシブに変更
これでCPU性能は落ちるが、高負荷時
CPU温度:最高80℃→70℃に
ファン回転数:最大3100rpm→2100rpmに
GPU性能:ほぼ変わらない
静音性が上がり、発熱も抑えられるために本体の寿命が延びる
・BIOSでCPUブーストOFF
・電源オプションでCPU99%
・ファンをアクティブ→パッシブに変更
これでCPU性能は落ちるが、高負荷時
CPU温度:最高80℃→70℃に
ファン回転数:最大3100rpm→2100rpmに
GPU性能:ほぼ変わらない
静音性が上がり、発熱も抑えられるために本体の寿命が延びる
668名無しさん
2020/11/01(日) 20:00:49.560 それだとFFベンチ下がっちゃうじゃないですかぁー!
669名無しさん
2020/11/01(日) 20:01:47.350 価格コムのランキングは単なるアクセス数だから
ランキングに惑わされない様に・・・
ランキングに惑わされない様に・・・
670名無しさん
2020/11/02(月) 09:26:55.940 零脳坊
671名無しさん
2020/11/02(月) 22:24:20.890672名無しさん
2020/11/03(火) 01:07:48.860 スティックPCでIrisXe搭載でセブンでも買えるAnker 20W TypeC充電器で動くの頼むわ
673名無しさん
2020/11/03(火) 05:44:53.640 >>671
asrockのjupyterに乗っけたようだな
https://www.asrock.com/nettop/Intel/Jupiter%20H410/index.jp.asp
小型pcの実物はみたことないしヤマダにあったらみてみたい
asrockのjupyterに乗っけたようだな
https://www.asrock.com/nettop/Intel/Jupiter%20H410/index.jp.asp
小型pcの実物はみたことないしヤマダにあったらみてみたい
674名無しさん
2020/11/03(火) 09:24:08.020 デスクトップ用のプロセッサ載ってるのって
スリムタワーから?
スリムタワーから?
675名無しさん
2020/11/03(火) 09:46:15.380 Vorke V1は手のひらサイズだけど
デスクトップ用のセレロンJ3160搭載だぜ
デスクトップ用のセレロンJ3160搭載だぜ
676名無しさん
2020/11/03(火) 10:02:31.820 あれデスクトップ用だったのか
見慣れない型番だなとは思ってたが
見慣れない型番だなとは思ってたが
677名無しさん
2020/11/03(火) 10:57:55.650 GD41の初期化が終わらん
壊れてんのか?
壊れてんのか?
678名無しさん
2020/11/03(火) 11:16:54.880 オンラインストレージとの常時同期の為にHerobox買ったんだけど、消費電力凄いな
M.2SSD外して余り物のMX200を換装
OSをRDPの為にWindows10Proに変更
電源オプションを省電力に変更
設定終わったらUSB機器やディスプレイケーブルは物理的に外しておく
今Wifi経由でファイルをGoogleドライブにアップロード中だけど1.7W〜1.8Wをウロウロしてる
M.2SSD外して余り物のMX200を換装
OSをRDPの為にWindows10Proに変更
電源オプションを省電力に変更
設定終わったらUSB機器やディスプレイケーブルは物理的に外しておく
今Wifi経由でファイルをGoogleドライブにアップロード中だけど1.7W〜1.8Wをウロウロしてる
679名無しさん
2020/11/03(火) 11:56:53.520 尼のLarkbox、18,000
680名無しさん
2020/11/03(火) 12:16:12.650681名無しさん
2020/11/03(火) 12:21:19.380 HeroBox優秀なのは確かだが
そのくらいの用途ならラズパイZeroWとかでも事足りそうな気が
そのくらいの用途ならラズパイZeroWとかでも事足りそうな気が
682名無しさん
2020/11/03(火) 12:26:38.230 環境の構築がイヤな人にはwinの方が楽だし
683名無しさん
2020/11/03(火) 12:40:56.310 環境構築が嫌でもWindowsをNASもどきに仕立てるより
NAS専用機買った方が安い上に楽だし優秀な気が…
本人が満足してるならそれはそれでいいんだろうけど喧伝するのはちょっとな…
NAS専用機買った方が安い上に楽だし優秀な気が…
本人が満足してるならそれはそれでいいんだろうけど喧伝するのはちょっとな…
685名無しさん
2020/11/03(火) 13:45:09.940 今のPCは消費電力なんて部屋のLED照明程度だし、もう考えなくていいだろ。
それより大切なのは性能だ。 最低でも i3 , i5 , Ryzen くらいの性能はあったほうがいい。
それより大切なのは性能だ。 最低でも i3 , i5 , Ryzen くらいの性能はあったほうがいい。
686名無しさん
2020/11/03(火) 13:56:09.070 > 今のPCは消費電力なんて部屋のLED照明程度だし
ダウト
ダウト
687名無しさん
2020/11/03(火) 14:30:29.790 「部屋」のLEDってまたアバウトだな
688名無しさん
2020/11/03(火) 14:42:12.750689名無しさん
2020/11/03(火) 15:45:06.680 変わり種系だけどこんなのも来るみたい
キーボード型PC「Rasberry Pi 400」が登場 モニター出力もネット通信もこれ1台
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/03/news033.html
キーボード型PC「Rasberry Pi 400」が登場 モニター出力もネット通信もこれ1台
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/03/news033.html
690名無しさん
2020/11/03(火) 16:19:43.200 >昨日の深夜に女装して公園の公衆トイレでオナニーしてきた
初めは恥かしくて個室のドアを閉めてオナってたけど
途中でテンション上がって『もう、見られてもいい』って感じになって
ドア開けて外に出て、洗面台の前に立ってオナってたら
ホームレスのおっさんにモロに見られた!w
↑上記の書込みは巻頭GIGINA 吹上万依の父親の書き込みです!
初めは恥かしくて個室のドアを閉めてオナってたけど
途中でテンション上がって『もう、見られてもいい』って感じになって
ドア開けて外に出て、洗面台の前に立ってオナってたら
ホームレスのおっさんにモロに見られた!w
↑上記の書込みは巻頭GIGINA 吹上万依の父親の書き込みです!
691名無しさん
2020/11/03(火) 16:41:11.760 >モニター出力もネット通信もこれ1台
ラズパイって全部そうだよね
別の売りをタイトルにつけようよ
ラズパイって全部そうだよね
別の売りをタイトルにつけようよ
693名無しさん
2020/11/03(火) 17:59:52.200 それはラズパイじゃなくてネトラボ記者の語彙が貧しいせいだろ
694名無しさん
2020/11/03(火) 18:11:52.820698名無しさん
2020/11/03(火) 21:11:09.120 アトリビュートエリア
699名無しさん
2020/11/03(火) 21:11:31.810 >>694
分かりました。
分かりました。
701名無しさん
2020/11/03(火) 23:42:02.500 一般的に普及してきたパソコンで最古ってなんだろう?
自分はパソコン始めたのおそかったから、PenIIからだけど。
それでも気がつけば40の爺になったわ。
自分はパソコン始めたのおそかったから、PenIIからだけど。
それでも気がつけば40の爺になったわ。
702名無しさん
2020/11/03(火) 23:50:54.950 一般というのがどの範囲なのか微妙だが
日本の国産では1978年の日立ベーシックマスター。その直後にシャープのMZ-80Kが出て、翌年にNECのPC-8001が出ている
MZ-80KやPC-8001はHAL研究所がラズパイ使って手の平サイズのmini-PCを販売している
日本の国産では1978年の日立ベーシックマスター。その直後にシャープのMZ-80Kが出て、翌年にNECのPC-8001が出ている
MZ-80KやPC-8001はHAL研究所がラズパイ使って手の平サイズのmini-PCを販売している
703名無しさん
2020/11/03(火) 23:59:57.690 早くサンデーぐらいは越えてほしいね
704名無しさん
2020/11/04(水) 00:12:30.810 >>702
早速ありがとう!
ベーシックマスターってCPUがkhzって事にビックリ。
HAL研究所のminiシリーズは知っていたけど、勉強になりました。
上司が「穴の空いた紙を読み込ませてたんだぞ」って言ってたのですが、そういう人なら使った事あるかもですね。
早速ありがとう!
ベーシックマスターってCPUがkhzって事にビックリ。
HAL研究所のminiシリーズは知っていたけど、勉強になりました。
上司が「穴の空いた紙を読み込ませてたんだぞ」って言ってたのですが、そういう人なら使った事あるかもですね。
705名無しさん
2020/11/04(水) 00:20:07.960 エロゲーマシンPC98シリーズに決まっておろう
707名無しさん
2020/11/04(水) 07:49:48.530 vega 11より強いiGPUが載った小型PC教えろ
なんとかキャニオンより小さいやつで
なんとかキャニオンより小さいやつで
708名無しさん
2020/11/04(水) 09:18:28.180 ここまでコンパックなし
709名無しさん
2020/11/04(水) 10:16:06.610 iGPUなんて所詮は熱処理の問題で限界あるんだからそんなにグラの性能に拘るなら外付けにしたらどうだ?
M.2接続のグラボ自作とか徐々に増えてる印象だし試してみてはどうかな
M.2接続のグラボ自作とか徐々に増えてる印象だし試してみてはどうかな
711名無しさん
2020/11/04(水) 11:14:45.510713名無しさん
2020/11/04(水) 12:08:18.770714名無しさん
2020/11/04(水) 13:20:31.740 クランク回してエンジン始動してた時代にロータリーってあったのか?
カァンタァーック!って叫んでたのはクランク回してる奴退避させるためって聞いた
ホントかウソかは知らん
カァンタァーック!って叫んでたのはクランク回してる奴退避させるためって聞いた
ホントかウソかは知らん
715名無しさん
2020/11/04(水) 13:39:05.960 あの世からレスしてる人たちがいますねぇ・・・
716名無しさん
2020/11/04(水) 19:02:32.070 第一次世界大戦の頃なんてロータリーだらけだぞ
マツダのオムスビじゃないけど
マツダのオムスビじゃないけど
717名無しさん
2020/11/04(水) 19:22:32.750 そういやドイツの戦車とかアメリカの戦艦はエンジンやタービンで発電してモーターで駆動してるんだったな
ハイブリッドすら飛び越えてPHEVとか最先端すぎぃ
ハイブリッドすら飛び越えてPHEVとか最先端すぎぃ
718名無しさん
2020/11/04(水) 20:16:53.800 うわなんかスイッチ入っちゃってるじゃん
719名無しさん
2020/11/04(水) 20:25:38.780 よく考えたらスマホって手のひらに乗る超小型PCだよな…
720名無しさん
2020/11/04(水) 20:27:27.640 F-07C…
721名無しさん
2020/11/04(水) 20:35:13.220722名無しさん
2020/11/04(水) 21:49:08.590 ここはマツダスレですか?
724名無しさん
2020/11/04(水) 22:51:31.760 たかが1門の砲で何が出来る?!
725名無しさん
2020/11/04(水) 23:22:03.390 ヤマトは波動砲で地球を救ったやんけ
726名無しさん
2020/11/05(木) 01:16:43.330 マジで知恵遅れてんな…
727名無しさん
2020/11/05(木) 12:49:44.560 ネトウヨはロータリーとかヤマトとか波動砲好きなんかw
728名無しさん
2020/11/05(木) 13:18:00.140 ネトウヨじゃなくておじいちゃんな
729名無しさん
2020/11/05(木) 13:47:19.130 これなんだ
Xiaomi rips off the Chuwi LarkBox and GMK NucBox with its new mini-PC - NotebookCheck.net News
https://www.notebookcheck.net/Xiaomi-rips-off-the-Chuwi-LarkBox-and-GMK-NucBox-with-its-new-mini-PC.501869.0.html
Xiaomi rips off the Chuwi LarkBox and GMK NucBox with its new mini-PC - NotebookCheck.net News
https://www.notebookcheck.net/Xiaomi-rips-off-the-Chuwi-LarkBox-and-GMK-NucBox-with-its-new-mini-PC.501869.0.html
730名無しさん
2020/11/05(木) 17:28:06.160 Nucboxもshippingが始まったけど日本向けで手にした奴いるかな?
自分は9月半ばのエントリーで遅かったんで全然だが…
コメント欄には結構好意的な書き込みが多いようだ
自分は9月半ばのエントリーで遅かったんで全然だが…
コメント欄には結構好意的な書き込みが多いようだ
731名無しさん
2020/11/05(木) 18:43:40.930733名無しさん
2020/11/06(金) 01:34:56.360 このスレの趣旨からは離れるかも知れんけど
ASUSのRyzen 3550Hベースのベアボーンってどうよ
あとはAsrockのX300とか
具体的な話(とくに後者)は専スレで頼む。。。
ASUSのRyzen 3550Hベースのベアボーンってどうよ
あとはAsrockのX300とか
具体的な話(とくに後者)は専スレで頼む。。。
734名無しさん
2020/11/06(金) 04:28:20.510735名無しさん
2020/11/06(金) 04:31:29.190 これお買い得だろ
・Celeron J4115/6GB/128GB LarkBox:283.32ドル→169.99ドル
・Celeron N4000/8GB/256GB HeroBook Pro:371.41ドル→259.99ドル
・MTK6771/6GB/128GB HiPad X:333.32ドル→199.99ドル
・Celeron J4115/12GB/256GB GemiBook:499.98ドル→299.99ドル
・Core m3-8100Y/8GB/256GB AeroBook Pro:571.41ドル→399.99ドル
なお、169ドル以上の注文で5ドル、299ドル以上の注文で10ドル
の割引が受けられるクーポンを配布しているほか、
HiPad Xのみ20ドルオフクーポン「BRANDFEST20」が適用できる
・Celeron J4115/6GB/128GB LarkBox:283.32ドル→169.99ドル
・Celeron N4000/8GB/256GB HeroBook Pro:371.41ドル→259.99ドル
・MTK6771/6GB/128GB HiPad X:333.32ドル→199.99ドル
・Celeron J4115/12GB/256GB GemiBook:499.98ドル→299.99ドル
・Core m3-8100Y/8GB/256GB AeroBook Pro:571.41ドル→399.99ドル
なお、169ドル以上の注文で5ドル、299ドル以上の注文で10ドル
の割引が受けられるクーポンを配布しているほか、
HiPad Xのみ20ドルオフクーポン「BRANDFEST20」が適用できる
736名無しさん
2020/11/06(金) 09:05:10.600737名無しさん
2020/11/06(金) 09:05:14.730 そんなのに300ドルとか出すならレノボのやつ買ったほうがいいだろ
738名無しさん
2020/11/06(金) 18:14:01.500 Amazonで1.5kで売ってたbmaxうっかり買ったが、思った以上に良い!
739名無しさん
2020/11/06(金) 18:34:29.390 スペック詳細どんなもん?
1.5万は2コアの地雷が多いイメージあるけど
1.5万は2コアの地雷が多いイメージあるけど
740名無しさん
2020/11/06(金) 18:46:22.420 2コアが地雷とか何言ってんだこいつ
741名無しさん
2020/11/06(金) 18:49:36.630 地雷だろ
742名無しさん
2020/11/06(金) 18:52:21.100 時代はデカコア
743名無しさん
2020/11/06(金) 18:55:41.910 2コアの激安モデルは地雷確定じゃね
i3とか積んでるわけないし
i3とか積んでるわけないし
744名無しさん
2020/11/06(金) 19:08:38.880 2コアはマジで地雷だぞ
WindowsUpdate始まったら何もできんくなる
裏で何かが動くとブラウジングすら満足にできないのはPCとして致命的
WindowsUpdate始まったら何もできんくなる
裏で何かが動くとブラウジングすら満足にできないのはPCとして致命的
746名無しさん
2020/11/06(金) 19:52:09.350 VIAって消えた?
747名無しさん
2020/11/06(金) 20:40:52.480 なぜか割と元気なのがVIA
今度の新作CPUは何と8コア!
搭載した商品が出るかどうかは誰も知らない
今度の新作CPUは何と8コア!
搭載した商品が出るかどうかは誰も知らない
749名無しさん
2020/11/06(金) 21:14:08.460750名無しさん
2020/11/06(金) 21:25:33.320 Linuxの軽量ディストリビューション使えば2コアGeminiでも余裕だわ
Geminiなら4コアでもハイエンドと言って差し支えない
Windowsしか使えない程度のリテラシなら超小型になんて手を出さず大人しくRyzenでも使ってた方がいい
Geminiなら4コアでもハイエンドと言って差し支えない
Windowsしか使えない程度のリテラシなら超小型になんて手を出さず大人しくRyzenでも使ってた方がいい
751名無しさん
2020/11/06(金) 21:30:36.420 1500円でパソ買えるなら地雷でも買うわw
753名無しさん
2020/11/06(金) 22:07:01.690 5年くらい前までシングルコアのK8 Sempronを使ってた
ネットサーフィン程度ならメインのi7マシンと比べても特に重さを感じない程度に動いた記憶
当然Win7やらWin10やらなんて何もしてなくても重い性能だけどな
ネットサーフィン程度ならメインのi7マシンと比べても特に重さを感じない程度に動いた記憶
当然Win7やらWin10やらなんて何もしてなくても重い性能だけどな
754名無しさん
2020/11/06(金) 22:18:39.100 17000円で4コア買えるのに15000円で2コア買う意味よ
メモリだって15000円なら4GBだろ?
17000円なら8GBだぞ
カスがカス掴まされたのにWindowsがクソだの使い方次第だの言い訳も見苦しいわ
メモリだって15000円なら4GBだろ?
17000円なら8GBだぞ
カスがカス掴まされたのにWindowsがクソだの使い方次第だの言い訳も見苦しいわ
755名無しさん
2020/11/06(金) 22:21:08.390 やりたいことができるならそれ以上の能力は必要ない
電気の無駄
電気の無駄
756名無しさん
2020/11/06(金) 22:21:16.410 PN50が欲しいのだが、ryzen5版が何処も売り切れてるのな。もっと早く知りたかった
757名無しさん
2020/11/06(金) 22:27:49.490 CeleronN4000とN4100って消費電力にそんな差があったっけ?
758名無しさん
2020/11/06(金) 22:33:27.690 CPU単体での消費電力は測りようがないが
2コアと4コアで同じなわけがないしまあ相応には違うのでは
2コアと4コアで同じなわけがないしまあ相応には違うのでは
759名無しさん
2020/11/06(金) 22:46:13.740 自分の用途に合わないからといってムキになって否定しなくていいんだよ
760名無しさん
2020/11/06(金) 22:49:07.500 PN50は高い割に売れ行き好調だったみたいだな
投げ売りのA300と比較したらコスパ的に悪いはずなのに4500Uはやっぱ魅力的すぎたか
投げ売りのA300と比較したらコスパ的に悪いはずなのに4500Uはやっぱ魅力的すぎたか
763名無しさん
2020/11/07(土) 01:30:57.610 ラズパイ4で24時間CPUを100%使っても
たった消費電力8W/hの1日電気代50円ってすごいよな
たった消費電力8W/hの1日電気代50円ってすごいよな
764名無しさん
2020/11/07(土) 01:32:44.970 んだよ
765名無しさん
2020/11/07(土) 01:33:53.410 値段が3万ぐらいになるならレノボが最強だわ。少し大きいけどコスパがすごすぎる
767名無しさん
2020/11/07(土) 03:41:46.030 >>754
> メモリだって15000円なら4GBだろ?
えっ?
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec103=45&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1
43GB行けるじゃん。。
> メモリだって15000円なら4GBだろ?
えっ?
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec103=45&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1
43GB行けるじゃん。。
770名無しさん
2020/11/07(土) 10:11:57.560 43GBってどっから出た数字なんだろう。
771名無しさん
2020/11/07(土) 10:46:11.190 アスペだから前後の文章読めないんで単純に15000円で買えるメモリを用意したんだろうけど43GBは謎
772名無しさん
2020/11/07(土) 10:50:46.360 43GB君誕生の瞬間である。
773639の人
2020/11/07(土) 11:35:57.820 うう、10月下旬に頼んだHystou F7届かず。(販売店から送られたFedexIPが別の日本人の情報だった模様)
販売店に確認したら「月曜日に確認するわ」って事なんで、こりゃ11.11セール後到着かねorz
販売店に確認したら「月曜日に確認するわ」って事なんで、こりゃ11.11セール後到着かねorz
774名無しさん
2020/11/07(土) 11:40:16.080 43GBwwwっww
775名無しさん
2020/11/07(土) 13:29:14.860776名無しさん
2020/11/07(土) 13:59:09.950 詐欺られたっぽい?
777639の人
2020/11/07(土) 14:37:24.800 うーん、販売店がTOPTONだから詐欺という可能性は薄いかも
どちらにしても正しいステータスを確認しないことにはどーにもならないから、クリスマスに届くことを目安にするしかないか
どちらにしても正しいステータスを確認しないことにはどーにもならないから、クリスマスに届くことを目安にするしかないか
778名無しさん
2020/11/07(土) 14:40:29.250 LarkBoxが埃かぶってるんだが?
780名無しさん
2020/11/07(土) 18:27:28.530 15kで買えたBmaxはこれだな
先月末のAmazonのクーポンで実質そのくらいの値段になってた
↓
ミニPC,メモリ8GB DDR4+128GB SSD Windows 10小型pc、 インテル Celeron N3450(最大2.2GHz),4K @ 30Hzデュアルディスプレイ、HDMI x2、USB x4、デュアルバンドWi-Fi、Bluetooth 4.2、1000M LAN、低電力小型デスクトップパソコン
先月末のAmazonのクーポンで実質そのくらいの値段になってた
↓
ミニPC,メモリ8GB DDR4+128GB SSD Windows 10小型pc、 インテル Celeron N3450(最大2.2GHz),4K @ 30Hzデュアルディスプレイ、HDMI x2、USB x4、デュアルバンドWi-Fi、Bluetooth 4.2、1000M LAN、低電力小型デスクトップパソコン
781名無しさん
2020/11/07(土) 18:29:31.630 今は普通の値段になってる
https://i.imgur.com/KIkW8OE.jpg
https://i.imgur.com/KIkW8OE.jpg
782名無しさん
2020/11/07(土) 19:27:28.340 CPUは予想以上にプアだけどメモリもストレージも及第点じゃん
2コアな事もLinuxとかにすればクロック高い分案外悪くないのか?
まあ何であと2000円出せなかったんだって話になるが
2コアな事もLinuxとかにすればクロック高い分案外悪くないのか?
まあ何であと2000円出せなかったんだって話になるが
784名無しさん
2020/11/07(土) 21:17:06.970 LarkBox検討してるけど、プライムビデオの倍速再生できる?
Fireスティックとかは倍速再生できないから小型PCつなぎたい
Fireスティックとかは倍速再生できないから小型PCつなぎたい
786名無しさん
2020/11/07(土) 21:19:04.930 まずプライムビデオに倍速は無い
788名無しさん
2020/11/07(土) 22:27:15.000 この手のアレのソレ感
いちいちお手本のようで美しさすら感じる
いちいちお手本のようで美しさすら感じる
790名無しさん
2020/11/07(土) 23:57:09.740 >>599
ReevoCube進捗状況(11/7)
2020/11/07 16:48
支援者さまには発送の遅延により、引き続きりご心配をおかけしており誠に申し訳ございません。
ようやく昨夜のうちに新実装基板が委託工場へ到着しましたので、本日よりReevoCubeの生産再開が確認出来ました。
想定外の再生産となりましたが、明日(日曜日)も生産を行える決定が先ほど決まりましたので、週明けには生産完了予定となり、その後に全数出荷検査ならびに最終梱包を行うことで来週中には委託工場から出荷となるスケジュール見込みが立ちました。
現在、最速で日本へ輸送出来るように航空便の手配も調整しており、出荷検査ならびに通関手続き等で問題なく順調に進めば、11月18〜20日頃に支援者様のお手元へお届け出来る見通しです。
新実装基板の納期や委託工場での生産見込みがなかなか見通すことが出来ず、ご報告が週明け予定から週の最終日となりましたことを重ねてお詫び申し上げます。
上記スケジュールについて進捗をフォローのうえ、お届け見込みを引き続き精査しご報告いたしますので、支援者様にはご心配をおかけしており大変恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、納期遅れで大変ご迷惑をお掛けしている中でもご丁寧な応援メッセージをいただいており本当にありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げます。
ReevoCube進捗状況(11/7)
2020/11/07 16:48
支援者さまには発送の遅延により、引き続きりご心配をおかけしており誠に申し訳ございません。
ようやく昨夜のうちに新実装基板が委託工場へ到着しましたので、本日よりReevoCubeの生産再開が確認出来ました。
想定外の再生産となりましたが、明日(日曜日)も生産を行える決定が先ほど決まりましたので、週明けには生産完了予定となり、その後に全数出荷検査ならびに最終梱包を行うことで来週中には委託工場から出荷となるスケジュール見込みが立ちました。
現在、最速で日本へ輸送出来るように航空便の手配も調整しており、出荷検査ならびに通関手続き等で問題なく順調に進めば、11月18〜20日頃に支援者様のお手元へお届け出来る見通しです。
新実装基板の納期や委託工場での生産見込みがなかなか見通すことが出来ず、ご報告が週明け予定から週の最終日となりましたことを重ねてお詫び申し上げます。
上記スケジュールについて進捗をフォローのうえ、お届け見込みを引き続き精査しご報告いたしますので、支援者様にはご心配をおかけしており大変恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、納期遅れで大変ご迷惑をお掛けしている中でもご丁寧な応援メッセージをいただいており本当にありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げます。
791名無しさん
2020/11/07(土) 23:58:16.320 >>784
AmazonプライムビデオはH.265だから
多分ハードウェアデコードで視られるとおもうよ
J4115はGemini Lake世代なのでハードウェアデコード対応だしね
動画処理以外の重さは知らない
AmazonプライムビデオはH.265だから
多分ハードウェアデコードで視られるとおもうよ
J4115はGemini Lake世代なのでハードウェアデコード対応だしね
動画処理以外の重さは知らない
792名無しさん
2020/11/08(日) 00:25:00.210 倍速試したけどH.265非対応のJ3160でも1080pで問題なかった
これで行けるならN3350でも大丈夫そう
これで行けるならN3350でも大丈夫そう
793名無しさん
2020/11/08(日) 03:21:13.360 HPのノートが納期かかりまくるので、
BXNUC10I7FNH
を買おうとしたけど、プレミア価格になってない?
BXNUC10I7FNH
を買おうとしたけど、プレミア価格になってない?
794名無しさん
2020/11/08(日) 03:24:52.250 ハイエンドNUCの値段なんてそんなもんだろ
795名無しさん
2020/11/08(日) 07:26:52.840 ttps://www.yrl-qualit.com/shopdetail/000000005455/
Optiplex 3020 Micro(Win7) DELL Core i3-3.1GHz(4160T)/4G/500G 2017年頃購入 [中古]
9,900 円(税込) 残りあと64個
Optiplex 3020 Micro(Win7) DELL Core i3-3.1GHz(4160T)/4G/500G 2017年頃購入 [中古]
9,900 円(税込) 残りあと64個
797名無しさん
2020/11/08(日) 12:14:35.750798名無しさん
2020/11/08(日) 12:33:13.380 この情弱はいつの中古と比べてるんだ
799名無しさん
2020/11/08(日) 13:09:43.440 >>795
ああ、まさにこんなの欲しかった。
合法的にWindowsのProが動くUSBHDD付けてファイルサーバーにできれば良いだけのミニPC。
昨日新しいの買っちゃった‪(´・ω・`)‬。
ああ、まさにこんなの欲しかった。
合法的にWindowsのProが動くUSBHDD付けてファイルサーバーにできれば良いだけのミニPC。
昨日新しいの買っちゃった‪(´・ω・`)‬。
800名無しさん
2020/11/08(日) 14:24:11.460 何か露骨に業者臭いのが来たな
801名無しさん
2020/11/08(日) 15:52:45.560 普通にええやん
実際在庫減ってるし
実際在庫減ってるし
802名無しさん
2020/11/08(日) 16:48:33.600 32bit版proとかすんげー珍しい構成だこと
803名無しさん
2020/11/08(日) 18:51:54.100 7なら32bitでしょ
32bit、64bitにライセンスの違いはないから10にアップグレードするときに64ビットにすればいい
32bit、64bitにライセンスの違いはないから10にアップグレードするときに64ビットにすればいい
804名無しさん
2020/11/08(日) 19:16:45.990 今の中古って中古の時点で…
805名無しさん
2020/11/08(日) 19:21:39.670 Pro ってのがいい。
BIOS にライセンスキー入ってるだろうから そのまま Win10 Pro インストールできる。
SSD 交換ついでに、メモリ増設と Win10 インストールするのがスマート。
子ども用に買ってもリモートデスクトップ使って、子どもの部屋に入らずにメンテナンスできる。
うーむ、安いし子どもの人数分買っちゃおうかな。
官公庁や企業で使ってたものだから製品としての不具合は起きてないのが証明されてるし、
そのままメルカリやヤフオクに出品しても確実に売れる。 買って損はしないだろう。
BIOS にライセンスキー入ってるだろうから そのまま Win10 Pro インストールできる。
SSD 交換ついでに、メモリ増設と Win10 インストールするのがスマート。
子ども用に買ってもリモートデスクトップ使って、子どもの部屋に入らずにメンテナンスできる。
うーむ、安いし子どもの人数分買っちゃおうかな。
官公庁や企業で使ってたものだから製品としての不具合は起きてないのが証明されてるし、
そのままメルカリやヤフオクに出品しても確実に売れる。 買って損はしないだろう。
806名無しさん
2020/11/08(日) 19:39:37.940 MINISFORUM来月Ryzen系の新型だすみたいね
UM700/UM250
https://www.minisforum.com/product
中国系では珍しくドライバー配布もちゃんとしてるからたまにクリーンインストールしたい系宗派にはありがたいし
おじさんMINISFORUM信者になっちゃいそう
UM700/UM250
https://www.minisforum.com/product
中国系では珍しくドライバー配布もちゃんとしてるからたまにクリーンインストールしたい系宗派にはありがたいし
おじさんMINISFORUM信者になっちゃいそう
808名無しさん
2020/11/08(日) 21:57:48.810 言いにくいんだがこのスレ超小型PCスレだから省電力低発熱かなり重要視してんだよ
proライセンスなんてヤフオクで1000円以下じゃん
ファンレスでTDP6Wファン有りでTDP15W以下扱ってるスレで35Wとか笑わせる
まして中古のHDDとかゴミついてくるのなんなの?
ファイルサーバ?ラズパイの消費電力と値段見てみろよ
第一この構成からメモリとHDD抜いたらハードオフの500円〜1500円ジャンクと構成一緒じゃん
誰が買うんだよバカか?
proライセンスなんてヤフオクで1000円以下じゃん
ファンレスでTDP6Wファン有りでTDP15W以下扱ってるスレで35Wとか笑わせる
まして中古のHDDとかゴミついてくるのなんなの?
ファイルサーバ?ラズパイの消費電力と値段見てみろよ
第一この構成からメモリとHDD抜いたらハードオフの500円〜1500円ジャンクと構成一緒じゃん
誰が買うんだよバカか?
809名無しさん
2020/11/08(日) 21:59:41.120 さすがにバカはお前
810名無しさん
2020/11/08(日) 22:07:20.080 ちっちゃくてノートPC並みの性能と消費電力と軽いのが欲しいの
811名無しさん
2020/11/08(日) 22:19:35.630 激遅メモリとか煽っておいてラズパイ出てくるの草
812名無しさん
2020/11/08(日) 23:15:36.760813名無しさん
2020/11/08(日) 23:21:07.570 とはいえ同じLANならRDPのほうがはやいじゃん?
815名無しさん
2020/11/08(日) 23:46:28.410 ただ、RDP以外のリモートはオートログインとかでログイン画面を回避しないといけないから
事実上物理的にいじられたら終了と言うのが弱い
事実上物理的にいじられたら終了と言うのが弱い
818名無しさん
2020/11/09(月) 01:29:26.610 at wowma でlarkboxクーポン利用17,000円
買い回りが出来れば最大25%ポイントバック
食品とか買い回りしてる時に見つけたので、買おうか悩んでる
買い回りが出来れば最大25%ポイントバック
食品とか買い回りしてる時に見つけたので、買おうか悩んでる
821名無しさん
2020/11/09(月) 07:06:12.210 正直今は無理にノートさがすより楽で安くて早いからな
822名無しさん
2020/11/09(月) 07:28:42.250824名無しさん
2020/11/09(月) 09:00:31.360 そんなものはない
ゴミはお前
ゴミはお前
825名無しさん
2020/11/09(月) 09:02:03.120 いや、値段の安さは求めてないのか
なら幾らでもあるな
2コアをゴミ呼ばわりする神経はゴミそのものだが
なら幾らでもあるな
2コアをゴミ呼ばわりする神経はゴミそのものだが
826名無しさん
2020/11/09(月) 09:33:49.670 Core i3-10100だと4C8Tだし
第8世代のCore i3-8100さえ4C4Tだからねえ
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec309=4,6,8&pdf_Spec311=2609-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec309=2&pdf_Spec311=1-2316&pdf_so=p2&pdf_pr=-300000
殿様商売すさまじいな…
第8世代のCore i3-8100さえ4C4Tだからねえ
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec309=4,6,8&pdf_Spec311=2609-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec309=2&pdf_Spec311=1-2316&pdf_so=p2&pdf_pr=-300000
殿様商売すさまじいな…
827名無しさん
2020/11/09(月) 10:16:05.450 4C4Tのほうがピンキリだけどな
2C4Tはシングルスレッド良好なCPU多いから
そこそこ良好な動作はする
2C4Tはシングルスレッド良好なCPU多いから
そこそこ良好な動作はする
828名無しさん
2020/11/09(月) 17:34:13.790 OSがもっとマルチスレッド重視にしてくれればな
830名無しさん
2020/11/09(月) 18:22:24.750 LinuxとWindowsは高度にマルチコア対応されてるぞ
マルチソケットでさえ有効に活用される
末端のアプリでのマルチスレッド対応は当分無理
マルチソケットでさえ有効に活用される
末端のアプリでのマルチスレッド対応は当分無理
831名無しさん
2020/11/09(月) 22:00:48.150 10月5日に修理に出したlarkboxが帰ってきた
なんか画像がチラつくトラブルが残ってるけど、とりあえず動く
EMS送料1680円は銀行振り込みで返却された
なんか画像がチラつくトラブルが残ってるけど、とりあえず動く
EMS送料1680円は銀行振り込みで返却された
832名無しさん
2020/11/09(月) 22:38:06.100 どういう不具合があったの?
834名無しさん
2020/11/09(月) 23:57:30.690 indiegogoでnucbox買ってみたけどこんなメール来た。
$45の送料払えってこと?
Dear
Sorry about that, those feedback came from our shipping forwarder by trying to put your shipping info into the DHL system, and the extra cost would be $45 US dollars.
So we have 3 solutions to suggest:
1. Any chance that you have an alternative shipping address that won't be tagged as Remote? Pls feel free to provide such info.
2. If you are okay to pay for it, payment can be made to our PayPal account: gmktec@gmail.com
3. If not okay, then we will hold your package and get it returned from our shipping forwarder and change it to be shipped out via China Post.
Let us know how you want to proceed.
$45の送料払えってこと?
Dear
Sorry about that, those feedback came from our shipping forwarder by trying to put your shipping info into the DHL system, and the extra cost would be $45 US dollars.
So we have 3 solutions to suggest:
1. Any chance that you have an alternative shipping address that won't be tagged as Remote? Pls feel free to provide such info.
2. If you are okay to pay for it, payment can be made to our PayPal account: gmktec@gmail.com
3. If not okay, then we will hold your package and get it returned from our shipping forwarder and change it to be shipped out via China Post.
Let us know how you want to proceed.
835名無しさん
2020/11/10(火) 00:46:24.430 ごめん、DHLのシステムにあんたの住所入れたら、追加で$45払えって返ってきたわ。
解決策は3つね。
1. 遠隔地扱いされない代わりの送り先ある?あったらそれちょうだい
2. 追加料金払ってもいいなら、うちのPaypalアカウントから払えるわよ
3. 追加料金嫌なら、運送会社から商品取り戻して、中国から送るようにするわ
どれにする?
解決策は3つね。
1. 遠隔地扱いされない代わりの送り先ある?あったらそれちょうだい
2. 追加料金払ってもいいなら、うちのPaypalアカウントから払えるわよ
3. 追加料金嫌なら、運送会社から商品取り戻して、中国から送るようにするわ
どれにする?
839名無しさん
2020/11/10(火) 01:38:32.370 3だろぉ〜
840名無しさん
2020/11/10(火) 01:56:21.140 3だと納期が数か月先になるぞ
841639の人
2020/11/10(火) 02:26:04.930 無難なのは2かな
ちょっと面倒だけれど次の方法で行けるはず
1.バンドルカードで入金用口座を作る
基本的にはアプリをダウンロードして設定するだけ
2.1で作った口座に入金
セブン銀行のATMで入金可能、このときに45ドルより多めの日本円をチャージ
3.Paypalでパーソナル口座を開設して1の口座を登録する。
4.Paypalでの引き落としを行う。
これだとプリペイドのバンドルカードが間にはいるので勝手に引き落とされたり、Paypalを騙るフィッシングメールに引っかかっても被害は最低限ですむ
ちょっと面倒だけれど次の方法で行けるはず
1.バンドルカードで入金用口座を作る
基本的にはアプリをダウンロードして設定するだけ
2.1で作った口座に入金
セブン銀行のATMで入金可能、このときに45ドルより多めの日本円をチャージ
3.Paypalでパーソナル口座を開設して1の口座を登録する。
4.Paypalでの引き落としを行う。
これだとプリペイドのバンドルカードが間にはいるので勝手に引き落とされたり、Paypalを騙るフィッシングメールに引っかかっても被害は最低限ですむ
842名無しさん
2020/11/10(火) 02:48:26.620 >>834
俺にも同じのが来たよ
キャンペーンページのコメント見てみたら世界各国で同じのが行ってるみたい
「当然 3 だか納期も遅れて今更送るのに追加料金とか何考えてんだ。さっさと送ってこい」
と言った意味で感じのいい返信の文面ってどんなのかな?(* ̄∇ ̄*)エヘ
俺にも同じのが来たよ
キャンペーンページのコメント見てみたら世界各国で同じのが行ってるみたい
「当然 3 だか納期も遅れて今更送るのに追加料金とか何考えてんだ。さっさと送ってこい」
と言った意味で感じのいい返信の文面ってどんなのかな?(* ̄∇ ̄*)エヘ
844名無しさん
2020/11/10(火) 04:06:13.630 小型とはいえPCをDHLみたいな民間航空会社経由で送ると送料高く付くよ
チャイナポストが数ヶ月かかるかどうかは分からないけど、実際DHLで送ろうと思ったら
それくらいかかると思う
チャイナポストが数ヶ月かかるかどうかは分からないけど、実際DHLで送ろうと思ったら
それくらいかかると思う
845名無しさん
2020/11/10(火) 08:02:35.830 834です。
皆様色々教えていただきありがとうございます!お金かからないのならば、問答無用で3にしたいと思います。
皆様色々教えていただきありがとうございます!お金かからないのならば、問答無用で3にしたいと思います。
846名無しさん
2020/11/10(火) 08:19:12.560 45ドルって高いな
手間かかるけど、親戚とか知り合いに頼んで追加料金取られない住所を経由した方が安いんじゃない?
手間かかるけど、親戚とか知り合いに頼んで追加料金取られない住所を経由した方が安いんじゃない?
847名無しさん
2020/11/10(火) 08:46:16.000 やはりCHUWIと違って謎会社だと落とし穴あったか
まあLarkBoxもキーボード詐欺だったけど
まあLarkBoxもキーボード詐欺だったけど
848名無しさん
2020/11/10(火) 10:43:35.070 まったく一体何度爆死したら中華のクラファン先行出荷に金突っ込むの懲りるだろうな
849名無しさん
2020/11/10(火) 12:48:52.330 そうはいっても、こういった超小型PCを設計したり製造できるだけの体力と技術と野心をもつ企業や個人が中国以外にいるか?
ぶっちゃけ、日本・欧米・韓国じゃ「口だけ」ってところじゃないか。
※そういう意味でHAL研のマイコンminiは想定外の嬉しさだったけどさ
ぶっちゃけ、日本・欧米・韓国じゃ「口だけ」ってところじゃないか。
※そういう意味でHAL研のマイコンminiは想定外の嬉しさだったけどさ
850名無しさん
2020/11/10(火) 12:49:46.910 訂正Pasocom miniだったorz
853名無しさん
2020/11/10(火) 15:09:03.700 手のひらサイズのMac nanoまだかな?
854名無しさん
2020/11/10(火) 15:43:33.370 macbook 12バラして作ればいいよ。基板ちっちゃいし。
855名無しさん
2020/11/10(火) 15:45:05.080 クラファンを危ない通販と思ってる奴なんなの?
ただの窓口にしてる企業も多いけどちゃんと商品開発製造の為に企画してるとこもあんだよ
そんなとこに投資して応援してやるのが目的なんだよ
文句が出るのは対応がますいから
誠実に対応してりゃみんな損は飲み込むんだよ
それ前提がクラファン投資なんだよ
ただの窓口にしてる企業も多いけどちゃんと商品開発製造の為に企画してるとこもあんだよ
そんなとこに投資して応援してやるのが目的なんだよ
文句が出るのは対応がますいから
誠実に対応してりゃみんな損は飲み込むんだよ
それ前提がクラファン投資なんだよ
856名無しさん
2020/11/10(火) 15:55:01.800 まあまあ落ち着いて。
分からない人には分からないんだから、ほっておけばいいよ。
分からない人には分からないんだから、ほっておけばいいよ。
857名無しさん
2020/11/10(火) 15:59:21.710 そんな建前だけ語られてもな
実際詐欺の多さはひどいもんだよ
そうやって学んだ結果信用のある会社の宣伝のためのクラファンにしか手を出さなくなる
クラファン業者は手数料以外興味ないから詐欺に対して何の対策も打たないからな
実際詐欺の多さはひどいもんだよ
そうやって学んだ結果信用のある会社の宣伝のためのクラファンにしか手を出さなくなる
クラファン業者は手数料以外興味ないから詐欺に対して何の対策も打たないからな
858名無しさん
2020/11/10(火) 16:26:59.090 詐欺にあったらそれはそれで文句言えばいいよ。そんなの否定しない
けどそれでクラファン自体を否定するのはSNSを諸悪の根元みたいに糾弾するマスコミみたいなもんだ
本質ではないとこをやり玉にあげて悦に入ってるだけなんだよ
本質は建前と言い換えれんかもしれんけどね。コンセプトなんだから仕方ない
けどそれでクラファン自体を否定するのはSNSを諸悪の根元みたいに糾弾するマスコミみたいなもんだ
本質ではないとこをやり玉にあげて悦に入ってるだけなんだよ
本質は建前と言い換えれんかもしれんけどね。コンセプトなんだから仕方ない
859名無しさん
2020/11/10(火) 16:27:38.140 めっちゃブチ切れてて草
860名無しさん
2020/11/10(火) 16:29:06.620 ただただ気持ち悪い
861名無しさん
2020/11/10(火) 16:44:30.670 クラファンおじさん激昂
862名無しさん
2020/11/10(火) 19:35:39.210 クラファンの腹が立った!
863名無しさん
2020/11/10(火) 19:36:57.080864名無しさん
2020/11/10(火) 19:54:56.450 思ってませんでした!ごめんなさい🙏
とか書いておけば満足?
まあオレはクラファンに手を出したことはないんだけどね。
minisforum s41と同サイズ同スペックでtype-c pdにフル対応したやつでたら手を出すかもしれん。
とか書いておけば満足?
まあオレはクラファンに手を出したことはないんだけどね。
minisforum s41と同サイズ同スペックでtype-c pdにフル対応したやつでたら手を出すかもしれん。
865名無しさん
2020/11/10(火) 20:07:34.860 ニッチ製品作ってくれる企業は応援したいだろ
866名無しさん
2020/11/10(火) 20:08:07.980 満足?って中華はこの程度の批判すら返さずには居られないのか
867名無しさん
2020/11/10(火) 20:11:20.900 尖閣諸島は日本の領土!
これでいい?
いや、本人の好きにすりゃいいことをあーだこーだうるさいんで、どうすりゃ満足するのかなって思っただけ。
これでいい?
いや、本人の好きにすりゃいいことをあーだこーだうるさいんで、どうすりゃ満足するのかなって思っただけ。
868名無しさん
2020/11/10(火) 20:12:48.120 なんでこの板IDもワッチョイも無いんだろなと常々思う
869名無しさん
2020/11/10(火) 20:13:02.770 いや、返すほど図星と思われるだけだぞ
その程度で騙せると思うな
その程度で騙せると思うな
871名無しさん
2020/11/10(火) 20:34:05.300 なんで熱くなってんだろう? ああ、中華こうさくいんだからか。
2020/11/10(火) 21:04:21.660
>>868
ごめんなさいm(_ _)m
minisforum s41の話をしたいんだけど、ここでは一顧だにされてなくて悲しい。
メインはMacで、用途はvmの代替。
PD電源で動くんで、本体だけ持ち歩いて適当に電源繋いで、remote desktopで使ってる。かなり満足。
だったんだけど、会社出る時に電源落としたり、remote desktop調子悪い時にいちいちモニタ繋いで確認したり。だんだん面倒になってきて、結局GPD MicroPC買い直した。今は幸せ。
ごめんなさいm(_ _)m
minisforum s41の話をしたいんだけど、ここでは一顧だにされてなくて悲しい。
メインはMacで、用途はvmの代替。
PD電源で動くんで、本体だけ持ち歩いて適当に電源繋いで、remote desktopで使ってる。かなり満足。
だったんだけど、会社出る時に電源落としたり、remote desktop調子悪い時にいちいちモニタ繋いで確認したり。だんだん面倒になってきて、結局GPD MicroPC買い直した。今は幸せ。
874名無しさん
2020/11/10(火) 22:42:05.470 クラファンはゴタゴタあっても
ファンや購入者層は「ちっしゃーねーなークラファンだしなーw」で
和気あいあいとしてるのに
第三者が「やっぱりクラファンは詐欺だ!ちゃんとしていない!」とか
買ってもいないのにショップ信者たちとネガティブキャンペーンするのが
日本っぽいよね
常にお客様は神様じゃない場があるのが許せない感じ
ファンや購入者層は「ちっしゃーねーなークラファンだしなーw」で
和気あいあいとしてるのに
第三者が「やっぱりクラファンは詐欺だ!ちゃんとしていない!」とか
買ってもいないのにショップ信者たちとネガティブキャンペーンするのが
日本っぽいよね
常にお客様は神様じゃない場があるのが許せない感じ
2020/11/10(火) 23:13:50.990
876名無しさん
2020/11/10(火) 23:56:49.210 >>599
ReevoCube進捗状況(11/10)
2020/11/10 11:31
ReevoCubeの組み立て生産は昨日(9日)にようやく全数完了しました。
本日より全数対象に出荷検査を実施しており、今後のスケジュールにつきましては以下のとおりになります。
10日(火)〜12日(木)出荷検査(全数対象)
13日(金)工場出荷
14日(土)航空貨物便にて輸送(中国深圳→関西国際空港)
16日(月)輸入通関手続き
17日(火)発送業務代行業者倉庫(京都)へ輸送
18日(水)〜19日(木)支援者様へ発送
通関手続きにおいて滞りなく輸入許可が下りましたら、19日(木)〜20日(金)には支援者様のお手元へヤマト運輸の宅急便にてお届け出来る見通しです。
引き続き進捗についてフォローして参りますので大変ご心配をお掛けしておりますが、よろしくお願いいたします。
ReevoCube進捗状況(11/10)
2020/11/10 11:31
ReevoCubeの組み立て生産は昨日(9日)にようやく全数完了しました。
本日より全数対象に出荷検査を実施しており、今後のスケジュールにつきましては以下のとおりになります。
10日(火)〜12日(木)出荷検査(全数対象)
13日(金)工場出荷
14日(土)航空貨物便にて輸送(中国深圳→関西国際空港)
16日(月)輸入通関手続き
17日(火)発送業務代行業者倉庫(京都)へ輸送
18日(水)〜19日(木)支援者様へ発送
通関手続きにおいて滞りなく輸入許可が下りましたら、19日(木)〜20日(金)には支援者様のお手元へヤマト運輸の宅急便にてお届け出来る見通しです。
引き続き進捗についてフォローして参りますので大変ご心配をお掛けしておりますが、よろしくお願いいたします。
877名無しさん
2020/11/11(水) 01:12:13.240879名無しさん
2020/11/11(水) 09:05:34.410 タイミングが11.11セール直後だから、遅れる可能性はありそうだね
880名無しさん
2020/11/11(水) 09:53:15.450 banggoodでGMK Nucbox買って今日届いた。
本当に小さいな。
今日明日でいじります。
HDMIかMini HDMIかはっきりしなかったけど、banggood掲載の画像通りふつうのHDMIです。
本当に小さいな。
今日明日でいじります。
HDMIかMini HDMIかはっきりしなかったけど、banggood掲載の画像通りふつうのHDMIです。
882名無しさん
2020/11/11(水) 20:57:27.220 独身の日に何か買った人いる?
883名無しさん
2020/11/11(水) 21:09:12.150 明日やろ?
884名無しさん
2020/11/11(水) 22:32:34.410 1がたくさん並んだ日だぞ
885名無しさん
2020/11/11(水) 23:41:19.050 誰も買ってねえのかよ
886名無しさん
2020/11/11(水) 23:41:33.630 買おうと思ってたけど売り切れてたわ
でもよく考えるとそこまで必要じゃないから無駄遣いせずに済んだ
2割くらいCPU性能低いのがバリバリ動いてる
でもよく考えるとそこまで必要じゃないから無駄遣いせずに済んだ
2割くらいCPU性能低いのがバリバリ動いてる
887名無しさん
2020/11/12(木) 01:21:29.010 https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5449982000
小さめながらビデオカード付きだから中々?
小さめながらビデオカード付きだから中々?
888名無しさん
2020/11/12(木) 01:27:19.450 GTX1650が付いてるのは凄いな
重いゲームやらない人なら普通にメインPCになる
6画面出力もポイント高い
重いゲームやらない人なら普通にメインPCになる
6画面出力もポイント高い
889名無しさん
2020/11/12(木) 01:45:46.960 GPUモジュール…ええやん…素敵…
890名無しさん
2020/11/12(木) 01:52:04.890 アイドル時の消費電力16Wはちと高いね
891名無しさん
2020/11/12(木) 01:54:06.650 24/7で使うようなマシンじゃないだろうからアイドル電力はどうでもいい
892名無しさん
2020/11/12(木) 06:58:58.060 >>887
GPUが外付けになってるのか
モニターの裏に貼り付けてるの無理矢理感あってワロタ
https://i.imgur.com/himao0R.jpg
https://i.imgur.com/yvcerwJ.jpg
GPUが外付けになってるのか
モニターの裏に貼り付けてるの無理矢理感あってワロタ
https://i.imgur.com/himao0R.jpg
https://i.imgur.com/yvcerwJ.jpg
894名無しさん
2020/11/12(木) 07:16:30.310 ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1288570.html
Intel NUCの旧製品セールが、ツクモeX.パソコン館で実施中。
Core i3-5005U搭載の「NUC5I3RYHS」が9,980円
Core i3-5005U/メモリ 4GB/HDD 1TB搭載の「NUC5I3RYHSN」が14,980円
Intel NUCの旧製品セールが、ツクモeX.パソコン館で実施中。
Core i3-5005U搭載の「NUC5I3RYHS」が9,980円
Core i3-5005U/メモリ 4GB/HDD 1TB搭載の「NUC5I3RYHSN」が14,980円
895名無しさん
2020/11/12(木) 07:40:22.420 https://shop.epson.jp/pc/desktop/sg100e/
これもビデオカード付きぽい。けど高いなー
これもビデオカード付きぽい。けど高いなー
896名無しさん
2020/11/12(木) 07:52:48.510 ASUS
Mini PC PN50 PN50-BBR025MD
https://kakaku.com/item/K0001286935/
Mini PC PN50 PN50-BBR026MD
https://kakaku.com/item/K0001286934/
う〜ん…
Mini PC PN50 PN50-BBR025MD
https://kakaku.com/item/K0001286935/
Mini PC PN50 PN50-BBR026MD
https://kakaku.com/item/K0001286934/
う〜ん…
898名無しさん
2020/11/12(木) 09:13:59.020 Apple、M1のCPUは、インテルCPUのどのレベルですか?
ウインドウズPCと比べてApple、M1のMaCは、高い安いとかどうですか?
ウインドウズPCと比べてApple、M1のMaCは、高い安いとかどうですか?
899名無しさん
2020/11/12(木) 09:23:27.840 ↑
書き込む所を間違えました。
書き込む所を間違えました。
901名無しさん
2020/11/12(木) 18:21:19.970 このスペックで3万以下ならマストバイだなw
902名無しさん
2020/11/12(木) 19:48:09.200 やっと頼んでたHYSTOU F7到着
※日本だとNVISEN-Y-GX01という名前でBanggoodとかで売っている奴
8950HKとGTX1650というなかなか不安な組み合わせだけど、さてどーなるか
※日本だとNVISEN-Y-GX01という名前でBanggoodとかで売っている奴
8950HKとGTX1650というなかなか不安な組み合わせだけど、さてどーなるか
903名無しさん
2020/11/13(金) 19:58:19.310 やっとクラウドファンディングのNucBoxきた
904名無しさん
2020/11/14(土) 00:57:13.620 >>847
あんなゴミキーボードより変更になったChuwi製充電アダプターの方がずっと良心的だぞ
Larkboxは1TBのSSD追加までしてまったく使ってないけど
みんなミニPCどんな用途に使ってるの?
あんなゴミキーボードより変更になったChuwi製充電アダプターの方がずっと良心的だぞ
Larkboxは1TBのSSD追加までしてまったく使ってないけど
みんなミニPCどんな用途に使ってるの?
905名無しさん
2020/11/14(土) 01:15:32.020 HeroBoxを家庭内サーバにしてる
念の為ACアダプタは1年くらいで交換するつもり
念の為ACアダプタは1年くらいで交換するつもり
906名無しさん
2020/11/14(土) 02:33:31.580 取りあえずHYSTOU F7組み立て&インストール中
ただ、いろいろ厄介なことも判明
・ケースはプラスチックで左右の上から被さっている部分だけ金属、このためケース自体の放熱は期待できない
・裏蓋を空けてアクセスするがねじ止め+はめ込みなので薄いカードか工具がないと詰む
・ファン音はアイドル状態や低負荷のときは非常に静か(深夜の部屋で筐体を開けた状態でもほとんど聞き取れないレベル)。フル稼働時(OSの書き込み時)には50dbクラスの騒音になるが筐体を開けた状態なので裏蓋を閉めればもう少し静かになると思われる。
ttps://imgur.com/gallery/USy3sOJ
ただ、いろいろ厄介なことも判明
・ケースはプラスチックで左右の上から被さっている部分だけ金属、このためケース自体の放熱は期待できない
・裏蓋を空けてアクセスするがねじ止め+はめ込みなので薄いカードか工具がないと詰む
・ファン音はアイドル状態や低負荷のときは非常に静か(深夜の部屋で筐体を開けた状態でもほとんど聞き取れないレベル)。フル稼働時(OSの書き込み時)には50dbクラスの騒音になるが筐体を開けた状態なので裏蓋を閉めればもう少し静かになると思われる。
ttps://imgur.com/gallery/USy3sOJ
907名無しさん
2020/11/14(土) 02:42:02.340 あと、ファンやヒートシンク、CPU&GPUの構造が
CPU・GPUの上にヒートパイプ(3本共用?)とヒートシンクの構造があり、その上にアルミのベース(SATA SSDの保持も兼用)があって、更にその上に二基のファンがあるというかなり面倒な構造になっている。
簡単にグリスを塗り替えるというわけには行かない模様
CPU・GPUの上にヒートパイプ(3本共用?)とヒートシンクの構造があり、その上にアルミのベース(SATA SSDの保持も兼用)があって、更にその上に二基のファンがあるというかなり面倒な構造になっている。
簡単にグリスを塗り替えるというわけには行かない模様
908名無しさん
2020/11/14(土) 07:00:17.290 レポ・人柱乙
909名無しさん
2020/11/14(土) 13:52:50.370 >>905
オーバースペックやん
オーバースペックやん
910名無しさん
2020/11/14(土) 14:13:21.470 俺もおぎやはぎ、嫌い。
912名無しさん
2020/11/14(土) 14:56:29.200 LIVA Q2つーのがセレ19kペン22kで売ってるんだが買いなのか?
Windows 10 Home 64bit Sモードつーのが曲者ぽくて手が出せん
Windows 10 Home 64bit Sモードつーのが曲者ぽくて手が出せん
915名無しさん
2020/11/14(土) 15:20:48.290 Sモードは解除できる(再度Sモードにすることは出来ない)
916名無しさん
2020/11/14(土) 18:51:42.900 HYSTOU F7(NVISEN-Y-GX01)の続編
取りあえず無料系ベンチをいくつか実施
メイン機のノート(ASUS ROG STRIX GL503GE Core i7-8750H,Geforce GTX1050Ti)も比較で数値だけ
FF15BENCH Rev1.3 FHD 高品質 3796
(GL503GE 2533)
Cinebench R23 5360
(GL503GE 4303)
ただ、CPUの最大稼働時の発熱が尋常じゃなく、FF15時にはパッケージで最大92度
Cinebenchではパッケージで最大87度
ただ、GPUは68度とそこまで加熱していない
また、CPUもベンチが終了すると温度が40度前半に下がっているので冷却は優秀に見える
ファンについてはスマホで計測したところでは最大時は50db。ゲーム時はヘッドホン推奨
だいたいこんな所。ほかにも調べて欲しいというところがあったら金のかからない範囲で調べてみる。
※FPS系はほとんどプレイしていないので、ベンチ求められても対応できないかも
余談:Hystouと思っていたんだが、基板上の「GXNV01」やパッケージのGX-01表記をみる限りNVISEN-Y-GX01なのかも。
ただテクニカルサポートはHystouが充実してるんだよなぁ
余談2:天板の赤いLEDは飾りだけじゃなく、スリープ状態には点滅する。(電源ボタンを押すことで復帰)
ttps://imgur.com/gallery/zXbHagF
取りあえず無料系ベンチをいくつか実施
メイン機のノート(ASUS ROG STRIX GL503GE Core i7-8750H,Geforce GTX1050Ti)も比較で数値だけ
FF15BENCH Rev1.3 FHD 高品質 3796
(GL503GE 2533)
Cinebench R23 5360
(GL503GE 4303)
ただ、CPUの最大稼働時の発熱が尋常じゃなく、FF15時にはパッケージで最大92度
Cinebenchではパッケージで最大87度
ただ、GPUは68度とそこまで加熱していない
また、CPUもベンチが終了すると温度が40度前半に下がっているので冷却は優秀に見える
ファンについてはスマホで計測したところでは最大時は50db。ゲーム時はヘッドホン推奨
だいたいこんな所。ほかにも調べて欲しいというところがあったら金のかからない範囲で調べてみる。
※FPS系はほとんどプレイしていないので、ベンチ求められても対応できないかも
余談:Hystouと思っていたんだが、基板上の「GXNV01」やパッケージのGX-01表記をみる限りNVISEN-Y-GX01なのかも。
ただテクニカルサポートはHystouが充実してるんだよなぁ
余談2:天板の赤いLEDは飾りだけじゃなく、スリープ状態には点滅する。(電源ボタンを押すことで復帰)
ttps://imgur.com/gallery/zXbHagF
917名無しさん
2020/11/15(日) 22:39:29.660 ヤフオクで前に見かけた富士通のシンクライアントってもう在庫無いんかな
919名無しさん
2020/11/16(月) 19:46:04.510 >>918
Wifiは今回買ったのがベアボーンモデル(SSD・RAM・Wifiなし)なので付属せず
※アンテナ線は配線済み
Techtabletsのレビュー動画によるとAC3165の模様
ただ、AX200は繋がりそうなので試してみる予定
チップセットはIntelQM370
LANはRealtek RTL8168/8111
AudioはRealtek ALC662
※LANはGbEなのでそこまで高速通信はできない模様
ちなみに変なチップはないようで、Windows10標準セットアップ+Geforceのインストールで全部のデバイスが認識されている
あと、RAMはDDR4-2666対応となっているが実際に組み込むとDDR4-2400相当で認識される(CLOCK 1200Mhzまでしか出せない)
Wifiは今回買ったのがベアボーンモデル(SSD・RAM・Wifiなし)なので付属せず
※アンテナ線は配線済み
Techtabletsのレビュー動画によるとAC3165の模様
ただ、AX200は繋がりそうなので試してみる予定
チップセットはIntelQM370
LANはRealtek RTL8168/8111
AudioはRealtek ALC662
※LANはGbEなのでそこまで高速通信はできない模様
ちなみに変なチップはないようで、Windows10標準セットアップ+Geforceのインストールで全部のデバイスが認識されている
あと、RAMはDDR4-2666対応となっているが実際に組み込むとDDR4-2400相当で認識される(CLOCK 1200Mhzまでしか出せない)
921名無しさん
2020/11/16(月) 23:51:19.700 >>599
ReevoCube進捗状況(11/16)
2020/11/16 08:57
ReevoCubeは、13日(金)夜に工場出荷が確認出来ておりますので、予定通り本日にも通関手続きが行われる見込みです。
つきましては、計画通り今週中に支援者様のお手元にお届け出来ると思いますが、国内では発送委託代行業者と連携して出荷完了までフォローしてまいります。
大変ご心配をお掛けしましたが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ReevoCube進捗状況(11/16)
2020/11/16 08:57
ReevoCubeは、13日(金)夜に工場出荷が確認出来ておりますので、予定通り本日にも通関手続きが行われる見込みです。
つきましては、計画通り今週中に支援者様のお手元にお届け出来ると思いますが、国内では発送委託代行業者と連携して出荷完了までフォローしてまいります。
大変ご心配をお掛けしましたが、何卒よろしくお願い申し上げます。
922名無しさん
2020/11/17(火) 10:50:00.400 LarkBoxサイズのPantera PicoでIndiegogoにくるんだなJ4125で129ドル
https://i.imgur.com/LKwIZym.jpg
https://i.imgur.com/LKwIZym.jpg
923名無しさん
2020/11/17(火) 10:55:50.700 ドック?みたいなのはなんじゃらほい
いつものLarkBoxフレームとは違う感じ
いつものLarkBoxフレームとは違う感じ
924名無しさん
2020/11/17(火) 11:03:10.590 こんな記事があった
>Pantera Picoの2つ目の「機能」は、「ポータブルエンターテインメントドッキングステーションXDOXentaur」の存在です。
>ドッキングステーションの完全な仕様はまだ明らかにされていませんが、とりわけ、
>バッテリーとスピーカーが内蔵されることが知られています。
>Pantera Pico Mini PCは、12月8日からIndiegogoで注文できるようになります。
>Pantera Picoの2つ目の「機能」は、「ポータブルエンターテインメントドッキングステーションXDOXentaur」の存在です。
>ドッキングステーションの完全な仕様はまだ明らかにされていませんが、とりわけ、
>バッテリーとスピーカーが内蔵されることが知られています。
>Pantera Pico Mini PCは、12月8日からIndiegogoで注文できるようになります。
925名無しさん
2020/11/17(火) 11:05:07.980 ええ…どっちもいらない…
GPUとかにしてよ
GPUとかにしてよ
926名無しさん
2020/11/17(火) 12:02:11.540 こんなのつけて使うならそこそこ小型のPCでいいじゃん
ノートでもないのにドック型にする意味は?
ノートでもないのにドック型にする意味は?
927名無しさん
2020/11/17(火) 13:35:59.930 いらないオプションですね
929名無しさん
2020/11/17(火) 14:06:21.100 車載PCとかにはかなり良い選択肢じゃないか?
今流行りの軽キャンカーに積んで車中泊の旅のお供にピッタリだ
今流行りの軽キャンカーに積んで車中泊の旅のお供にピッタリだ
930名無しさん
2020/11/17(火) 14:13:55.780 バッテリーって、モバイル液晶用のType-C電源も取れるのかな
だとするとあの大きさも理解できるけど、だったらGPD-WINでいいじゃんと思うんだが
だとするとあの大きさも理解できるけど、だったらGPD-WINでいいじゃんと思うんだが
931名無しさん
2020/11/17(火) 16:51:53.930 いままで13インチノートpcメインだったんだけど
お家は1Lサイズpcにしようと思ってるんだけどディスプレイどうしようか悩んでる
最近のは24インチとでかすぎる
13インチモバイルモニターあるんでこれで済ますか悩む
お家は1Lサイズpcにしようと思ってるんだけどディスプレイどうしようか悩んでる
最近のは24インチとでかすぎる
13インチモバイルモニターあるんでこれで済ますか悩む
932名無しさん
2020/11/17(火) 16:59:59.980 >>931
23.8とか21.5とかデカいっておもうなら
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=14-21&pdf_so=p1
あたりか
23.8とか21.5とかデカいっておもうなら
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=14-21&pdf_so=p1
あたりか
933名無しさん
2020/11/17(火) 17:02:06.180 んで、フルHD希望なら
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=14-21&pdf_so=p1
この辺かな
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=14-21&pdf_so=p1
この辺かな
934名無しさん
2020/11/17(火) 17:29:15.020 今なら24インク前後一万でしょ
高い金だして小さいのにするのもねw
13はもってるしね
なら持ってるので我慢すっかなーと
高い金だして小さいのにするのもねw
13はもってるしね
なら持ってるので我慢すっかなーと
936名無しさん
2020/11/17(火) 23:19:38.660 Pentium N4200のベアボーンが安かったので買おうとしたが、Celeron N4100以下なんだな
がっかりした
がっかりした
937名無しさん
2020/11/17(火) 23:21:10.570 気にするような性能差でもないだろ
938名無しさん
2020/11/18(水) 02:01:22.050 Atom系に何を期待しているのだ
939名無しさん
2020/11/18(水) 12:05:21.750 24インチとか、全然でかすぎないぞ。
最初一時間くらいそう思うかもしれんが、あっという間に慣れる。そして依存する。
あと、ある程度ディスプレイ大きいと姿勢が楽になるよ。
最初一時間くらいそう思うかもしれんが、あっという間に慣れる。そして依存する。
あと、ある程度ディスプレイ大きいと姿勢が楽になるよ。
940名無しさん
2020/11/18(水) 14:42:40.520 脚が広い台にモバイルディスプレイ15.6インチ配置が
個人的にベストマッチだった
個人的にベストマッチだった
941名無しさん
2020/11/18(水) 15:18:47.570942名無しさん
2020/11/18(水) 15:20:09.920 ロシアの人たちって熱問題考えなくていいから羨ましいな
943名無しさん
2020/11/18(水) 15:37:18.040944名無しさん
2020/11/18(水) 16:42:29.980 最近[超小型]PCじゃなくて[小型]PCの書き込みが非常に多いように思う
[小型]PCなら別スレ立てて、そちらでやって欲しい
[小型]PCなら別スレ立てて、そちらでやって欲しい
945名無しさん
2020/11/18(水) 16:56:20.490 超小型と小型の定義がない上に「多いように「「思う」」」と来たか
そのお気持ち表明何の意味もないよ
そのお気持ち表明何の意味もないよ
946名無しさん
2020/11/18(水) 17:55:07.750947名無しさん
2020/11/18(水) 17:58:43.810 分けるんだったら明確に定義しないと
「超小型じゃねーからあっちいけ」
「小型じゃねーからあっちいけ」と
押しつけ合いになりかねんぞ
超小型:Atom セレロン等CPUのTDP10w未満、ファンレスのみ
小型:それ以外のMini-ITX以下か準拠する小型機で専用スレなし機種
とかな。(これでも大ざっぱだが)
「超小型じゃねーからあっちいけ」
「小型じゃねーからあっちいけ」と
押しつけ合いになりかねんぞ
超小型:Atom セレロン等CPUのTDP10w未満、ファンレスのみ
小型:それ以外のMini-ITX以下か準拠する小型機で専用スレなし機種
とかな。(これでも大ざっぱだが)
948名無しさん
2020/11/18(水) 18:00:45.730 「小型」「超小型」なんだから分けるとしたら処理能力でなくサイズで分けるべき
そこを厳密にして分ける価値があるとは思えないけどな
そこを厳密にして分ける価値があるとは思えないけどな
949名無しさん
2020/11/18(水) 18:17:11.410 「Mini-ITXは『超小型』ではない失せろ」と言いたいのだろうか
950名無しさん
2020/11/18(水) 18:19:06.160 そもそも小型PCの定義自体が曖昧なものなんだから、これは大きすぎるor小さすぎるから他スレでやれ
なんて排他的な意見は、全く建設的じゃないよ
なんて排他的な意見は、全く建設的じゃないよ
951名無しさん
2020/11/18(水) 18:31:51.280 分けるんだったら中華PC専用スレを作って、1L までとか勝手に決めるやつらまとめて出てってほしい。
952名無しさん
2020/11/18(水) 18:35:38.230 2Lまでにしないか
953名無しさん
2020/11/18(水) 18:41:22.460 線引き自体が不毛ですわ。曖昧なままが良いことだってある
大きい小さいは個人で決めればいい
大きい小さいは個人で決めればいい
954名無しさん
2020/11/18(水) 18:53:38.400 Pico-ITXあたりが超小型だと思う
955名無しさん
2020/11/18(水) 19:02:16.730 こないだ決めたけど俺の手に乗るかどうかだよ
956名無しさん
2020/11/18(水) 19:18:47.220958名無しさん
2020/11/18(水) 22:32:37.010 MacのM1チップにWindows入れたら良いのでは
グラボとメモリもCPUにセットだからすごく小さいのできそう
グラボとメモリもCPUにセットだからすごく小さいのできそう
959名無しさん
2020/11/18(水) 23:31:32.950 小学生の頃、男子トイレに「一歩前に」って張り紙あってそんな前に出たらチンコが便器にくっ付くだろうって思ってた
後に自分が巨根であることを知った
後に自分が巨根であることを知った
960名無しさん
2020/11/18(水) 23:32:22.670 良いのではって
全国ジャンク品制作大会スレの誤爆か何かか
全国ジャンク品制作大会スレの誤爆か何かか
961名無しさん
2020/11/18(水) 23:33:13.680 >>599
ReevoCube進捗状況(11/18)
2020/11/18 23:23
ReevoCubeは、16日〜17日にかけて航空貨物輸送会社の貨物追跡確認にて「通関手続きによる遅延」が表示され続けて事実確認に時間を要しましたが、本日(18日)になり無事に輸入許可が下りました。
したがいまして、発送業務代行業者倉庫(京都)へ19日(木)に輸送されますので、少しでも遅延を挽回するため、20日(金)の一日のみで支援者様へ発送出来るように推し進めております。
現状では21日(土)〜22日(日)に支援者様のお手元に届く見込みとなり、最後までご心配をおかけして申し訳ございませんが、引き続きフォローしてまいりますのでよろしくお願いいたします。
ReevoCube進捗状況(11/18)
2020/11/18 23:23
ReevoCubeは、16日〜17日にかけて航空貨物輸送会社の貨物追跡確認にて「通関手続きによる遅延」が表示され続けて事実確認に時間を要しましたが、本日(18日)になり無事に輸入許可が下りました。
したがいまして、発送業務代行業者倉庫(京都)へ19日(木)に輸送されますので、少しでも遅延を挽回するため、20日(金)の一日のみで支援者様へ発送出来るように推し進めております。
現状では21日(土)〜22日(日)に支援者様のお手元に届く見込みとなり、最後までご心配をおかけして申し訳ございませんが、引き続きフォローしてまいりますのでよろしくお願いいたします。
962名無しさん
2020/11/18(水) 23:44:04.590 M1でx64命令セットって動くんだっけ
963名無しさん
2020/11/19(木) 00:41:39.720 動かない
MacOSではRosetta2で変換して動かす。
MacOSではRosetta2で変換して動かす。
964名無しさん
2020/11/19(木) 00:43:58.110 bootcampとかクリスタとか
Apple M1で使えるの?
Apple M1で使えるの?
965名無しさん
2020/11/19(木) 00:52:04.760 ggrks
966名無しさん
2020/11/19(木) 00:56:18.810 窓走らせられないM1に価値あるの?
マカーしか幸せになれないんじゃ
マカーしか幸せになれないんじゃ
967名無しさん
2020/11/19(木) 01:05:43.850 ちょっと笑った
968名無しさん
2020/11/19(木) 01:13:16.110 OfficeとかAdobe製品がネイティブ対応したらあとはWeb系とiOSアプリで充分なんじゃね?
まあできればタッチパネル対応して欲しいけど
現行Macにタッチパネル付きのモバイルモニタ とか接続してもまともに使えないからな
まあできればタッチパネル対応して欲しいけど
現行Macにタッチパネル付きのモバイルモニタ とか接続してもまともに使えないからな
969名無しさん
2020/11/19(木) 02:53:59.420 早くサンデーくらいは越えてのほしい
いつ頃、サンデーを超える予定なのの
あと5年ぐらいかかったりするの?
いつ頃、サンデーを超える予定なのの
あと5年ぐらいかかったりするの?
970名無しさん
2020/11/19(木) 03:56:51.830 https://testdrive-archive.azurewebsites.net/performance/chalkboard/
試してみた
ノートCeleron/Core2Duo メモリ8GB、新エッジ→33.17
ラズパイ4 メモリ8GB、chromium→29.94
larkbox持っている人、誰かやってみてくれないか?
試してみた
ノートCeleron/Core2Duo メモリ8GB、新エッジ→33.17
ラズパイ4 メモリ8GB、chromium→29.94
larkbox持っている人、誰かやってみてくれないか?
971名無しさん
2020/11/19(木) 04:57:55.010 >>970
M75q/8GB/Firefox → 7.96
M75q/8GB/Chrome → 9.69
M75q/8GB/新Edge → 11.11
数値に影響してるのか わからんけど それぞれのブラウザには広告禁止アドイン入り
M75q/8GB/Firefox → 7.96
M75q/8GB/Chrome → 9.69
M75q/8GB/新Edge → 11.11
数値に影響してるのか わからんけど それぞれのブラウザには広告禁止アドイン入り
974名無しさん
2020/11/19(木) 16:19:17.070 各サイトで異常なまでのM1の持ち上げっぷりがなーんか臭い
975名無しさん
2020/11/19(木) 18:20:07.930 M1と超小型PCに何の関係が?
976名無しさん
2020/11/19(木) 18:21:45.370 mac miniは手のひらに乗りそう
978名無しさん
2020/11/20(金) 19:13:14.280 iphoneでサクサクといえる用途なら
PCで遅いことはあり得ないと思うが
ファンと電源のパワーは絶対よ
PCで遅いことはあり得ないと思うが
ファンと電源のパワーは絶対よ
979名無しさん
2020/11/20(金) 20:58:57.690 Android TV BOXでは、なんでダメなの
これでいいじゃん
これでいいじゃん
981名無しさん
2020/11/20(金) 22:15:29.390 いいじゃんって使ったことあんの?
スペック見ただけで買う気失せるから試す気にもなれない
スペック見ただけで買う気失せるから試す気にもなれない
982名無しさん
2020/11/21(土) 02:02:23.510 >>599
ReevoCube進捗状況(11/20)
2020/11/20 23:16
本日(20日)、発送業務代行業者より全ての支援者様へのReevoCubeの発送が完了しました。
従いまして、ヤマト運輸の宅急便にて21日(土)〜22日(日)にかけて支援者様のお手元に届くと思われます。
支援者さまには大幅な遅延により大変ご心配をおかけしましたが、寛大なご配慮をいただけましたことを心よりお礼申し上げます。
なお、同梱のユーザーズガイドおよびWindows認証に必要なライセンスキーは、梱包箱内の緩衝材上部の見落としやすい場所に収納されておりますのでご確認願います。
ただし、同梱のライセンスキーにおいて、数%の割合で本PCに適用出来ないキーの混在が判明しましたので、Windows認証が不可能な場合はライセンスキー(25桁)を弊社サポートセンターへご連絡いただけますでしょうか。
折り返し新しいライセンスキーをご連絡いたしますので、大変お手数をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
ReevoCube進捗状況(11/20)
2020/11/20 23:16
本日(20日)、発送業務代行業者より全ての支援者様へのReevoCubeの発送が完了しました。
従いまして、ヤマト運輸の宅急便にて21日(土)〜22日(日)にかけて支援者様のお手元に届くと思われます。
支援者さまには大幅な遅延により大変ご心配をおかけしましたが、寛大なご配慮をいただけましたことを心よりお礼申し上げます。
なお、同梱のユーザーズガイドおよびWindows認証に必要なライセンスキーは、梱包箱内の緩衝材上部の見落としやすい場所に収納されておりますのでご確認願います。
ただし、同梱のライセンスキーにおいて、数%の割合で本PCに適用出来ないキーの混在が判明しましたので、Windows認証が不可能な場合はライセンスキー(25桁)を弊社サポートセンターへご連絡いただけますでしょうか。
折り返し新しいライセンスキーをご連絡いたしますので、大変お手数をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
985名無しさん
2020/11/21(土) 20:26:24.920 M1 MacによってARMでWindowsが当たり前の時代ができるといいな、そうすりゃあ超小型PCなんて作り放題だ。
ラズベリーパイは良いけど遅すぎる。
ラズベリーパイは良いけど遅すぎる。
986名無しさん
2020/11/22(日) 00:02:44.070 M1エミュでwinゲーム動かせたらしいけど
10年前のFPSですらわりとモタついてたんだっけ
10年前のFPSですらわりとモタついてたんだっけ
988名無しさん
2020/11/22(日) 10:15:18.270 アップルが2~3万の安価なPC出してくれるわけないから、どうでもいいわ
高いパソコンは買えません><
高いパソコンは買えません><
989名無しさん
2020/11/22(日) 10:44:37.030 最小構成なら7万円台だからまあいいんじゃない?
990名無しさん
2020/11/22(日) 18:00:43.080 アップルのを使わなくてもいい。そのうちARMが安くてWindowsが普通になる日が来るはず
991名無しさん
2020/11/22(日) 19:25:58.910 マイクロソフトも下手だよな
早くからARM対応してるのにAppleに足を掬われた感じ
早くからARM対応してるのにAppleに足を掬われた感じ
992名無しさん
2020/11/22(日) 19:29:33.160 まあスマホとかモバイルデバイスも長いことやってたのに
後発のAppleとGoolgeにかっさらわれたわけだし
後発のAppleとGoolgeにかっさらわれたわけだし
993名無しさん
2020/11/22(日) 20:30:07.150 シグマリオン3とかWindowsCE端末は結構好きだった
Windows Mobileもタッチパネルの無いやつは(カスタマイズすれば)使いやすかった
WindowsPhoneも日本未発売の8以降のLumiaは良かった
でも全部何か欠けてるんだよね
Windows Mobileもタッチパネルの無いやつは(カスタマイズすれば)使いやすかった
WindowsPhoneも日本未発売の8以降のLumiaは良かった
でも全部何か欠けてるんだよね
994名無しさん
2020/11/22(日) 22:25:33.760 モバイル用にLenovo Yoga C630使ってるけど意外と動くんだよね
真面目にスナドラで小型機作ってくれないかな
真面目にスナドラで小型機作ってくれないかな
995名無しさん
2020/11/23(月) 18:10:06.110 ついにrayzen7 2700U搭載のmn27が3万切ったな
TDP15Wの選択肢じゃ最高のコスパだ
https://buzzap.jp/news/20201122-tbook-mn27-low-price-mini-pc-under-30000yen-mn35/
TDP15Wの選択肢じゃ最高のコスパだ
https://buzzap.jp/news/20201122-tbook-mn27-low-price-mini-pc-under-30000yen-mn35/
996名無しさん
2020/11/23(月) 18:15:11.260997名無しさん
2020/11/23(月) 18:38:25.450 PCメーカーには2千円位で出してるんじゃないの?
998名無しさん
2020/11/23(月) 18:40:57.700 WindowsのOEM版なんて元々タダ同然の値段だろう
999名無しさん
2020/11/23(月) 21:07:06.690 それをOS単体で売ると15,000円になるとは許せん!
1000名無しさん
2020/11/23(月) 22:35:59.720 わんわん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 12時間 1分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 12時間 1分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 消えゆくセーラー服 性の多様性に配慮でブレザー変更加速 島根県内の女子中学生制服 [首都圏の虎★]
- 【大阪・関西万博】ショーに批判殺到!「絶対禁色着用」の“あってはならない演出” [七波羅探題★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★3 [お断り★]
- 【悲報】 大阪万博、天皇のみが許される「絶対禁色」をショーで使用して大炎上。 [875588627]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- 国民・玉木「消費税減税の財源は国債発行」 [237216734]
- ぷいにゅ~💕🥺🧸🏡
- 【超絶悲報】玉木雄一郎「消費税減税の財源は『国債発行』」うーんこの💩 [519511584]
- 大阪万博スレ名物の擁護マン、『学徒動員』をNGワードに設定していることが判明 [931948549]