X



【GPU】 一般板 ビデオカード総合 10【グラボ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
723名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 05:33:43.120
>>722
時期が悪いし半年は覚悟せよ
2021/02/02(火) 12:35:09.810
>>722

修理代わりの同等扱いな別製品
到着対応な予感。
2021/02/02(火) 12:48:03.580
春節でパーツ発送遅そうだしな
726名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:08:01.250
年末にグラボを買って良かったわ
正月が終わったらしばらくパーツの値段は下がらないかなと予想はしていたけど
マイニングブームで品不足になるとは思わんかった
2021/02/03(水) 00:38:51.910
グラボと仮想通貨は2020年に買っておくのが正解でしたねー。ほんとに今グラボ無さすぎる・高すぎる。
RX 570が中古で2万円超えるとかおかしい。。
2021/02/03(水) 07:37:04.470
3060Tiと3070ならどっちがお得なんですかね?
BTOの3070買おうか悩んでるけど決まりません
2021/02/03(水) 08:20:02.050
>>728
自分でどの位のスペックが欲しいのか見積もれないなら3070買っておけ
2021/02/03(水) 09:04:00.030
>>729
共に2080ti 2080s相当と書かれていたので1060の自分には雲の上の話ですw
3070搭載品を買って置きます!ありがとうございました
2021/02/03(水) 15:50:59.160
ギガバイトの3070 VISION売ってたんだけど今のうちに買ったほうがええ?
税込みだと85kくらいになるんやが・・・
732名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:03:35.220
RTX3080の購入を考えてるんだけど、今はどこも売ってない?
アマゾンとか覗くとアホみたいな値段なんだけど
半年くらい待てば落ち着くんかな
2021/02/03(水) 18:59:19.890
>>732
その頃には3080tiの目処が立ち始めるんじゃね?
734名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 19:07:24.210
>>730
3070でも定格メモリだとフレームレートが頭打ちになる場合があるから
OCメモリが使える構成を選ぶべきだと思うよ
2021/02/03(水) 22:42:41.320
>>734
BTOメーカーの明記は荒れるので避けますが、グラボはASUSのTUFにしました!
2021/02/03(水) 22:53:29.390
BTOはSSDと電源見たら購買意欲が一気に落ちる
737名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:54:11.290
BTOだとグラボもメーカー不詳の場合もあるな
さらにメーカー製PCだと特に電源廻りが独自規格の増加で萎える
2021/02/04(木) 12:18:09.020
3080はお手頃価格で性能もなかなか良いから入荷即完売するんで落ち着くのはまたまた先
でもってその頃にはtiだのスーパーだのが出たりする
2021/02/04(木) 14:25:50.860
フロンティアのスレに、BTOで買ったらグラボがmanliってメーカーの物だったって動画が
あったんだけど、ここって安心できるメーカーですか?
聞いたことのないメーカーなんですが
2021/02/04(木) 17:43:56.200
MANLIはアジア地域でよく知られているPSUブランドです。
これは、Nvidiaグラフィックカードを提供する中国の合法的なグラフィックカードブランドです。
彼らのコレクションには、ハイエンド、ミッドレンジ、低価格のNvidiaグラフィックカードが含まれています。
彼らは同様に彼ら自身のウェブサイトを持っています。彼らは香港を拠点としています。

新品の場合は、MANLIモデルを入手してください。
中古のGPUを購入することはお勧めしませんが、それは私と私の意見です。

https://forums.tomshardware.com/threads/what-is-manli-does-anyone-here-have-experience-with-it.3482276/

とりま
741名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:14:32.450
Manliは、かつてマスタードシードが代理店の頃は
Pascal世代で保証が2年だったくらいしか印象がないな
ユーザーは措いておくとしてBTOは安心して採用しているのだろう
2021/02/04(木) 23:23:05.390
ノートのRTX2060搭載機を買うより
3060を待った方が良いでしょうか?
DELLで安売りしてるので
ノートがスレチだったらすみません
2021/02/05(金) 01:15:52.160
半導体需要も凄いしマイニング需要もあるし、もう欲しい時にいい値段のがあったら買ってもいいんじゃない?
あとは自分のやりたいゲームのやりたい設定次第でしょ
FHD 60fpsならノート用2060でも余裕だろうし
744名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:10:48.590
なるほど、manliはちゃんとしたメーカーぽいですね
とりあえず安心しました
ありがとうございました
2021/02/05(金) 16:32:46.960
RTX3060が3060tiより高くなる可能性ってあるかね?
2021/02/05(金) 16:35:19.380
それはない
2021/02/05(金) 18:19:20.600
>>745
パリットやZOTAC対ASUSならあり得るな
2021/02/05(金) 21:08:01.810
>>745
2連ファンの3060tiと3連ファンの3060なら高くなるんじゃね?
749名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:53:14.390
>>745

各種相場の動き等で ないとは言いきれないとしか。
2021/02/05(金) 22:02:45.380
サイパンのFHD、mediumが1660s相当要求されるんだからミドル帯はすぐ使い物にならなくなりそう
ケチったらあかん
751名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:23:04.130
>>750
逆に考えるとサイパンはミドル如きを基準としたゲームではないだろ
752名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 09:42:51.720
>>719
愉快愉快、我々の勝ちですねぇ
2021/02/06(土) 18:56:54.930
ELSA GeForce GTX 1650 S.A.C DDR6 GD1650-4GERSD6
12,980円で売ってるね
754名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:18:38.810
ドライバのアップデートに疲れた

なんで、こんなに頻繁にアップデートが出るんだよ
しかも、するまでうざいのが出てくるし
ウチのは安定してるぞ
こんなん半年に1回くらいで十分だろ
せめて、Windows更新プログラムくらいの気軽さにしてくれよ
2021/02/06(土) 23:26:58.890
うざいのが出るってポップアップでも出るの?
おま環かもしれんが俺は出ないし偶にほったらかしにしてる
756名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:58:12.050
DELLのデスクトップXPSの購入考えてるんですが、ビデオカードがGeForce GTX 1660 Tiで
2年前発売のモデルなんですよね。次の世代のビデオカードがラインナップされるの待った方がいいですよね?
年内にはリリースされるだろうけど。
2021/02/07(日) 00:01:17.810
安ければ買い
今でもミドルクラスの鉄板カードじゃん
758名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:49:48.960
>>754
通知を受け取る設定にしてるからだろ、Windowsの更新だってうざいぞ
大型アップデートの度に要らんアプリやらバグだって仕込んでくるしな
2021/02/07(日) 10:46:21.810
1.3万円くらいで買えてたRX 570 8GBが今3万円でもすぐ落札される。
どこまで上がるやら
2021/02/07(日) 20:10:48.580
BTOパソコンの動画見たら、マンリのRTX3070グラボが12ピン仕様になってた
これからは省スペースの12ピンがメインになっていくのかね
https://www.youtube.com/watch?v=n244Unq80ic
761名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:45:13.360
むしろ大電力のカードなら直結したいね、理由はどうあれ変換なんか使いたくない
2021/02/07(日) 22:24:51.020
むかしは、新たにリリースされた製品で
同じチップを使っていても
某社製はハズレで
某社製のは定石で
某社製のは地雷とか
比較的ハッキリ評価が分かれていたんだよ
今は、ベンダーごとの評価はあまりアテにならない
じっくり様子を見ているウチに売り切れる
だからといって
すぐに手に入れようとするなら選んでいる余裕はない
半ばギャンブル
2021/02/08(月) 07:51:51.320
>>750
そんなクソゲーやらないしな
2021/02/08(月) 15:30:46.650
ビデオチップにおいても
だいぶ、AMD派が盛り返してきていると思う
あと1年くらいしたら逆転すると思う
2021/02/08(月) 16:12:55.250
ええんやない
安くなるだろうし
2021/02/08(月) 23:27:10.270
価格.com眺めていたら、GV-N1660GAMING OC-6GDの価格が爆上がりしてて噴いた
3店舗で値上げ合戦してるみたい
2021/02/10(水) 08:14:06.770
アマゾンでもドスパラでも高くなってるな
2021/02/10(水) 11:51:16.490
初心者〜初級者には、ビデオカードとモニターの接続は、HDMI2.1 が最良でしょう

対抗馬としては、

DisplayPort1.4があるのですが、マニア向けです
2021/02/10(水) 13:48:14.410
>>768
ケーブルの罠で4kTVに接続しても60hz出せなかったw
770名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:10:20.790
>>768
何を頓珍漢なことを... 単なる好みの話だろ
DisplayPortはマニアじゃなくてPC向け
ハイエンドクラスだとHDMIなんて1出力が多いしテレビなど家電向け
何より粗悪なケーブルはHDMIの方が多い
2021/02/10(水) 15:22:00.350
両方接続すればいいんじゃね
772名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:05:57.010
>>771
両方無いモニターだってまだ売られてるぞ
773名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:18:00.560
DVI端子なんか、どうです?
2021/02/10(水) 23:04:49.560
グラボくっそ高くて泣ける
gtx1060の6gbが調子が悪いから買い替えたいのに;;

この高騰いつまで続くんだ
775名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:35:33.280
>>773
DVIはグラボのグレードが高いほど採用しなくなった
そういう現実から察すると廃れていく規格なのは間違いない
だが、ローエンドではしぶとく生き残りそう
2021/02/11(木) 07:39:03.820
新しめのグラボ使ってる人達はHDMIオス DPオスの変換ケーブル使ってるんじゃね?
2021/02/11(木) 08:48:44.410
昨日クッソ田舎のしがない店で3070TUFO買ったわ
7万で買えたけどお店の爺ちゃん利益出てんのかね
2021/02/11(木) 09:12:01.260
おじいちゃんは謎の半導体メーカーの株持ってるから大丈夫
2021/02/11(木) 11:37:13.360
安っ!
2021/02/11(木) 12:58:52.930
ASUSのTUFか
あれってコイル鳴きにファンの共振音がするって聞くけど実際どうなの?
2021/02/11(木) 15:06:35.610
3080のTUF使ってるけどフレームレートにリミットかけずに軽いゲームで1000FPSとか出てる時はちょっとコイル鳴きするけどこれはどのメーカーでもあるな
そんなことより圧倒的に冷える方がメリットでかいよPL100%ならどれだけ負荷かけても65℃超えたの見たことない
2021/02/11(木) 16:36:27.420
俺も3080tuf使ってるけど高負荷かけても一度もコイル鳴きも共振音も聞いたこと無いな
783名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:01:10.240
UFO ?
2021/02/11(木) 21:48:25.610
マイニングでTUF 3060Ti使ってるけどPL50%とはいえフルロードで45℃までしか上がらないのは笑うわ
2021/02/12(金) 19:41:16.210
1660tiがお買い得だと思う。買いたい人はチャンス!
https://s.kakaku.com/item/K0001134000/?cid=shop_criteo_000100280000&;aacmp=shop%3adisplay%3acriteo%3a0002
786名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:52:18.580
>>771
うわー、遅かったー。
皆どうやってそんなに早く見つけられるんだ?
仕事上逐一チェックできんよ
787名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:53:12.800
間違えた
>>785 ね
2021/02/13(土) 00:22:21.770
PCデポ公式サイト情報だけど、実店舗なら1660とか20XXのグラボ残ってるとこもあるっぽいな
789名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 02:18:06.260
>>788
だが、PCデポの店頭価格はかなり割高
なのでネットで注文して店舗受け取りにしてた
PC関連の小物まで割高なので急ぐ時しか利用しなかったな

関係ないけどPCデポで中古のDDR3メモリを買ったことがあるが
検査をしていないのか管理が悪いのか
OSは動くけど不安定でBeepスピーカーは付けてるけど鳴らない
Memtest86+で真っ赤になる程エラーを吐きまくる不良だったよ
2枚のうち不良は1枚だったが、面倒なので返品はせずまだ手元にある
2021/02/13(土) 05:56:51.470
値上がりで1050tiから乗り換えられないわ
はよ下がって
2021/02/13(土) 06:48:45.950
>>789
ああ、言葉足らずですまん
デポに限らず工房とか店頭とネット価格の乖離は当たり前の知識として、ネット注文店舗受け取り前提で話してた
2021/02/13(土) 09:23:07.560
まじかよ
こいつ最低だな
793名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:43:57.130
これも関係ないけど、PCデポのネット注文で製品をカートに入れて
他に注文したい品を2~3分くらい物色して決済しようとしたら
カートに入れてた製品が消えていて完売してた事があったよ
稀な事例で既に改善しているかもだが、システムに問題があったと思う
2021/02/13(土) 09:57:29.460
カートに入れたタイミングで在庫確保なんてシステムを採用しているネットショッピングってなくね?
795名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:29:45.920
普通は在庫が無いのならカートには入れられないだろ
システム上では消費者がカートに入れても製品確保として無意味で
単に決済の先着順を優先して完売してた可能性があったという事だよ
2021/02/13(土) 13:26:02.340
1660S 3060ti 軒並みやられてんな
3060も厳しそうだしもうBTOで丸ごと買った方が無難だなこれ
2021/02/13(土) 13:44:01.690
人気ビデオボードを入手する方法はいくつかある

1 本命は、一流ブランド物のリテールボックス品  コイツは高い!
2 次点は、同一チップ、同一クラスの二流メーカー品
3 さらに、同上の玄人志向扱いや並行輸入品
4 いっそ同一チップのセカンドクラス品
5 本命ボードの誰かがベンチマークだけしてさっさと手放した中古品の保証付きのもの

こんな感じであろう
2021/02/13(土) 14:02:51.280
中古はやだな
素人の破壊済みとかマイナーの搾りかすとか混ざってそう
2021/02/13(土) 14:08:09.060
中古パーツは、目で見て分かる範囲は汚れとかくらいだからな
どのくらい酷使されたのかは分からん
2021/02/13(土) 18:37:14.510
値段が落ち着くまで待つ
801名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:25:44.030
まさに今
2021/02/14(日) 00:00:34.500
NvidiaがRTX 2060/GTX 1050 Tiなどを再出荷 世界的チップ不足受け
https://japanese.engadget.com/nvidia-old-gpu-104021111.html
2021/02/14(日) 00:36:51.050
1050ti買うかな
補助電源なしはサブに診断に仮組みに最高
2021/02/14(日) 02:15:42.800
>>793
ジョーシンはそれでは有能やな

在庫数分、他の人のカートに入ってると
時間制限付きで「商談中」の表示が出るから買えない
805名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:46:54.980
アホが買う気もないくせにカート入れまくることもあるし
2021/02/14(日) 11:12:54.100
インテルオンボでプレイできない2Dゲーをプレイするだけなら
1030でも十分かな
2021/02/14(日) 16:54:25.820
1650にしよう
2021/02/14(日) 18:11:49.790
2060Sかソレ以上が安く再生産されればな
何時に成ったら好きなグラボを買えるように成るのか
2021/02/14(日) 22:46:01.000
Radeonの天下になったら、チップはふんだんに供給される
810名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:07:58.860
GDDR6まで不足しているから採用のGPU再生産は厳しいだろう
GDDR5のGTX1050TiならともかくRTX2060等は期待しないほうがいいだろう
811名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:27:58.430
>>809
ふんだんに供給はしていないPS5の現状を知らないのか?
2021/02/15(月) 02:58:06.360
そういや箱は品薄なのか?
どうでも良いけどちょっと気になった
2021/02/15(月) 05:20:26.840
>>812
今年の6月まで贅沢な数は出せないみたい
2021/02/15(月) 17:53:50.550
3060、2/25発売だけど、49,980円か・・・
中身これ、Tiとは全然違うんだね
2021/02/15(月) 19:26:12.630
4070を待つか・・・
2021/02/15(月) 19:40:04.980
>>815
3070tiやsの後か…
2021/02/15(月) 20:43:56.080
年末に初めて自作して、そこそこでいいやとrx570で組んだけど、こんななるならもっと良いのにすれば良かった
2021/02/15(月) 21:35:53.460
>>817
昨年12月にゾタック3060tiOC2連ファンを52kで入手出来て本当に僥倖だったわ
3070の7万は予算的に厳しかったけど無理しとけば良かったのかな…
819名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:26:47.570
こんな時にも自民は動かないんだよね
一回立民にやらして欲しいわ
2021/02/16(火) 15:10:39.140
USB大臣レベルの後進国だぞ
自作PCとか数世代先の技術だろ
2021/02/16(火) 19:13:39.610
無印の3060って、Tiや3070と比べて性能ってどう?
2021/02/16(火) 20:45:16.420
どういう意図の質問なのか分からん
単に性能で言えば3060無印の完敗
コスパを論じるにしても何をするかがないと何とも
2021/02/16(火) 20:51:56.490
GPUは同世代で比較したらコア数やらメモリ速度で性能は決まるから大体想像つくと思うんだけど
2021/02/16(火) 20:57:44.330
>>821
大幅に落ちるのは確定
2021/02/16(火) 21:58:23.190
3070と3060TiのプロセッサはGA104
3060無印ではこれが性能の劣るGA106になる
動画編集メインの身としてはVRAM多くて安めの3060無印は福音レベルの存在だけれど
ゲームメインで新しいGPU買う人達はもうちょっと頑張って3060Ti以上を狙った方が良いと思う
2021/02/17(水) 02:18:11.790
てかネットだとクソほど在庫ないけど実店舗とかだとあるとかある?
今がGTX660でAPEXやってるからそろそろ乗り換え時期な気がしてきたけどマジで在庫がないしあんまり高いのだと宝の持ち腐れになりそ
2021/02/17(水) 06:59:51.900
ズレた話題で申し訳ないのですが、
ローエンドグラボって今度新しいのでるのでしょうか?
現行だとGT1030が最高ですが、
半導体の製造技術が上がったら2000番台も出るのでしょうか?
省電力の小さいパソコンが好きなので出たら欲しいです
828名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:33:06.970
>>826
1660sしか見ないね
829名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:12:07.750
>>827
今頃になってGT1010を出すらしいから2000番台は出ないだろう
ローエンドは息が長いから2世代くらい飛ばすのは珍しくはない
2021/02/17(水) 08:18:02.140
>>827
レイトレやる上で、最低限の性能出すために
価格は上がるからそれは相当先じゃないの
もしくはでないか
831名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:23:33.960
>>830
GTクラスやローエンドにレイトレを実装すると思っているのかい?
2021/02/17(水) 08:23:42.510
>>827
出たとしても補助電源有りだよ
833名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:25:01.350
質問等はフロンティアスレでやるように
こちらが総合スレです
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/pc/1613037902
834名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:26:09.970
質問等はフロンティアスレでやるように
こちらが総合スレです
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/pc/1613037902
2021/02/17(水) 08:27:09.160
>>829
ありがとうございました
低価格版が出るんですね
重いゲームはやらないし当分GT1030を使うとします
836名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:30:51.980
>>835
お前そういうのはフロンティアスレでやれよ
カス
お前カスだろ カス ゴミ
質問等はフロンティアスレでやるように
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/pc/1613037902
837名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:30:59.630
>>835
お前そういうのはフロンティアスレでやれよ
カス
お前カスだろ カス ゴミ
質問等はフロンティアスレでやるように
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/pc/1613037902
2021/02/17(水) 08:54:16.450
質問NGかと思ったら
板全体にいる荒らしなんすね
たまげたわ
2021/02/17(水) 10:37:15.900
一時期「オーバークロックモデル」というのが流行った
しかし、一般人はそんなことどーでもいいことだし
マニアは通常の(当たりもハズレも)をどこまで引き延ばせるかに血道を上げているから
メーカー製OC版というのは有り難がらんだろう
2021/02/17(水) 11:03:29.780
>>839
ゾタックの3060ti2連ファンモデルはOC版だとロゴが光るよ!
こまけーこたーいいんだよ!
2021/02/17(水) 12:45:23.670
GTX 1050が19,000円だって
安いね
842名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:04:30.690
デュアルファン仕様の「GeForce GTX 1050 TI 4GT OCV1」がMSIから、実売1.9万円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1306798.html
2021/02/17(水) 13:12:55.590
1660superもなかなか買えなくねえか
アマゾンヨドバシドスパラで完売してるし
2021/02/17(水) 13:24:47.400
GTX7A-BS でイイヨ
845名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:35:48.350
>>841
だが買わない
846名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:24:21.840
あああああああああ年末にRTX3070買っておいてよかったあああああああああああ
2021/02/17(水) 19:59:49.010
https://joshinweb.jp/peripheral/51/4537694287807.html
1650どう?
848名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:52:33.940
>>847
ありがとうなんとか買えた!!
849名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:23:29.790
じゃんぱらならいろいろ中古は売ってはいる
一時期俺もよくお世話になった
しかし、今は良い店なのかは分からない
2021/02/18(木) 13:40:26.780
なぜ、ASUS、MSIなどマザーボードメーカーが
ビデオボード市場にも出張ってきたのか経緯が良く分からない
2021/02/18(木) 15:14:04.360
作れるから作る
2021/02/18(木) 16:51:07.980
やはり、儲かるからでは?
開発はnVIDIAとAMDに任せておいて
供給受けてカッコイイ基板と化粧箱だけでいい
最近はドライバすらリファレンスしかないみたいだし
2021/02/18(木) 18:24:05.000
>>852
最近はファンとかLEDとかにこだわればごまかしが効くから、チョロいもんだよな。
2021/02/18(木) 22:40:02.120
玄人志向は、同じ箱で頑張ってるな
まあ、どっかのを独自輸入製品化だろうけど
2021/02/19(金) 01:27:47.600
出張ってきた云々言ったらSSDやメモリだって似たようなもんでしょ
自社でチップ作らなくても部品買って組み立てれば売れるしHDD(外付けは別)とは違って高い技術力も必要ない
ファンとかCPUクーラーなんかは他社のパクリだろっていうのもあるし
2021/02/19(金) 12:18:57.000
RTX3060はマイニング対策の制限が掛かるみたいだけど、
これでやとゲーム用にグラボが買えるようになるのかな
857名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:48:03.890
>>850
盲目的に揃う限りは全て同じメーカーという者もいるし
カモにしてるのカモね
2021/02/19(金) 12:48:22.530
映像出力を省いてエアフローや電力効率上げたマイニング用の製造ラインも作るのかすげーな
最早グラボじゃないな
2021/02/19(金) 13:34:52.020
マイニング用途ってそんな需要あるのかね
2021/02/19(金) 13:46:55.940
日本だけの話じゃないってことじゃない?
転売含めたら日本で買ったの流通させるってこともあるだろうし
2021/02/19(金) 14:12:03.320
ビットコインの値段が上がれば上がるほどマイニング需要は増大するしなー
862名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:03:07.170
rtx3050の発売時期はいつ頃ですか?
2021/02/20(土) 07:31:16.740
マイニング用に分けてくれるのは助かる
2021/02/20(土) 09:58:51.760
よく知らないけどそんなんマイニング用も一般用も買われて終わりなんじゃ
2021/02/20(土) 10:38:15.970
むしろマイニング専用版のせいで通常版の供給が減って本末転倒って事になりそう
866名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:35:34.400
>>862
4月予定
867名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:12:00.180
不要
868名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:44:35.880
パイプラインとはなんですか?
2021/02/21(日) 00:09:27.790
電源が360wのPCでGTX1660ってこれ電源的に大丈夫?
2021/02/21(日) 00:24:58.630
>>869
CPUにもよるけどPL掛ければ余裕
2021/02/21(日) 00:28:07.570
>>870
CPUはi3の10100
PLって何?
2021/02/21(日) 01:25:48.160
>>871
パワーリミットの略 msiアフターバーナーってソフトで調整できる項目で下げれば発熱消費電力を抑えられる 処理能力も少し落ちるけどね
2021/02/21(日) 03:01:06.520
PL学園
2021/02/21(日) 03:19:00.500
GTX1650あたりさっさと量産しないと
本当に売れ筋グラボ在庫なさすぎてpc組めない
今はガチで日本?等メーカーのたまにあるセールでしか買えそうにないな
875名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 07:48:25.540
>>873
面白いw
2021/02/21(日) 11:16:48.530
1650は補助電源なしだからとはいえ随分と売れ続けるな
2021/02/21(日) 12:09:16.490
1650って原神快適にできる?
2021/02/21(日) 14:20:41.990
原神ってps4スマホで出来るんだし30fps低設定なら1030でも動きそうな感
2021/02/21(日) 17:19:33.690
30fpsを快適とは言わん。
2021/02/21(日) 17:25:49.720
30fpsって…
2021/02/21(日) 17:36:40.920
60が最低ラインだな
2021/02/21(日) 19:55:11.970
なんか3060Tiが沢山流れてるな
クソ高いけど
2021/02/21(日) 20:52:59.980
ああPL PL
永遠(とわ)の学園
永遠(とわ)の学園
2021/02/21(日) 20:57:16.630
>>883
面白いw
2021/02/21(日) 21:14:22.790
>>839
てか、グラボというのは普通に手に入る製品というのはまず定格よりクロック上げてOC版と銘打って売られてるわけだが
ほとんどはおそらく、メーカー希望小売価格と言えるMSRPより高く売るための方便だろう
だからリファレンスカードとかFEとか呼ばれる以外は基本ほんのわずかでもOCして売っているのだ
2021/02/21(日) 21:18:41.400
ほう、なるほど
2021/02/21(日) 22:43:31.310
マイニング需要がヤバいな。
ちょっと古いグラボでも電気代で赤字にならない性能なら根こそぎ買い占める勢いだもんな。

1個のPCに8枚とか刺して、それを何台も動かしてて、そりゃグラボ売り切れるわって思った。

ドライバでマイニング性能を落とす対策もたぶん長くは保たない。グラボのBIOSとか書き換えて突破する海外組が絶対に出てくる。
888名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:46:37.880
定格モデルでも自動OC機能のGPU BoostがあるGPUなら
OCモデルと比較しても殆ど変わらないないがね
2021/02/22(月) 01:50:29.880
>>887
一斉を風靡したRX470とかRX570あたりじゃもう利益でないのかね
マイニングやったことないからわからんけど
グラボ売ってなさすぎて、中古でRX570買ってきたから当面これで凌ぐわ
2021/02/22(月) 10:34:00.500
>>889
4GBモデルは効率のいいアルゴリズムを使えないらしいから赤字に近くて使う人はいないっぽいから軽いゲームやるならRX570の4Gが正解だと思う。

8GBだと計算上は利益は出るから枚数集めて稼ぐ人はまだいるみたいで、中古でも割高。
2021/02/22(月) 12:21:54.780
ついでに追記すると、GTX系は1060の6GBあたりがマイニングで実用の分岐点で、それ以下だと需要ないっぽい。

GTX980、970、960は計算サイトで試算すると電気代で赤字なんで、ゲーム用に使えそう。
この辺のGPUが安く中古で手に入ったら、2枚刺しすればそこそこ快適に遊べるんじゃないかと目論んでる。

何にせよ迷惑な話だね…
2021/02/22(月) 14:55:11.350
>>890
>>891
詳しくありがとう!
搭載メモリの差でも違いがあるんだね
勉強になりました
自分が買ってきたのは8GB版だから何とか利益出そうなんだね
1枚じゃ何ともならないだろうけどw
2021/02/22(月) 15:05:38.460
ゾタックの1660sの新品が2万で手に入りそうなんだが
ゾタックのグラボって評判はどうなの?使ったことないからイマイチわからん
2021/02/22(月) 18:12:48.750
良くも悪くも普通、1660Sに限って言えばセミファンレスではないもののそこそこ評判は良かったはず
ぶっちゃけ今の時期にその価格で新品の1660Sが手に入るのなら、仮に気に入らなくてオクにでも流せば1万くらい儲かるレベルなので買って損はない
2021/02/22(月) 18:57:46.250
経験則からにすぎないが、
ビデオボードは、まずしっかりした冷却機構が備わっているかが重要だ
安いところのは、そこでコストカットしてることが多い
あと、ハイパフォーマンス志向なのに静音とか補助電源なしというのはどうしてもムリが生じる
素直な設計の方が安定性はもちろん寿命も長い
昔は、やたらケーブルとか添付ソフトとか凝っていたけどしょせんはオマケ
抱き合わせは今も昔もヤメた方がいい
2021/02/22(月) 19:10:24.850
3060はマイニング制限つくらしいけど、ドライバレベルでの制限ってパッチで突破されたりするのかな
もし可能ならまた争奪戦になりそう
2021/02/22(月) 19:12:22.600
いまアマゾン見たら、3080が23マン、2070superが45マンだった
RTX3060に期待
2021/02/22(月) 19:26:56.850
>>894
やはり買いですか
ありがとうございます
2021/02/22(月) 19:43:44.800
欲しいときが買い時だよ
売り切れならしょうがないけど
2021/02/22(月) 20:35:34.890
しかし高いな
グラボ壊れないことを願っているわ
2021/02/22(月) 21:27:30.420
いやいくらなんでも1660sどころか1650まで品切れって異常過ぎる
こんなのでマイニングなんかして意味あるのか
2021/02/22(月) 22:47:08.530
>>891
電気代による採算分岐点も国や地域によってだいぶ変わるからなぁ
今のテキサス州なんて極寒で電気料金が例年の100倍のとことかあるし
イランとか電気代やすくて業者が集結した結果大規模停電起こったくらいだもんな
2021/02/22(月) 23:03:02.880
>>901
1650は儲けはかなり少ないけど、グラボがなくて困ったゲーム勢が売れ残りに集中したのかもね。

中国ではモバイル版3000番台のゲーミングノートの大量購入もあるってニュースあった。
省電力で効率はいいらしい。ノートPC本体代が高過ぎて元を取るのが大変だろうから、ある程度の期間稼働させて稼いだら本体を売却して黒字に持っていくんだろうな。
2021/02/22(月) 23:10:17.960
>>902
日本は電気代高いからまだマシなのかねぇ。

そもそも汎用のパソコン使って計算競争させて火力発電バンバンやるのって、エネルギー的にはクッソ無駄だよね…。
2021/02/22(月) 23:27:02.000
マイニング特化のASICもあるけど消費電力も騒音も凄まじいみたいだから防音設備が無いとまともに運用出来ないという
2021/02/22(月) 23:27:30.770
>>904
2018年か19年のデータかなんかで
全世界の消費電力の0.5〜0.6%をマイニングで使用してるとか言う状況だし
2020後半からの暴騰続きで消費割合が更に加速してると思うわ
2021/02/23(火) 03:19:27.810
nvidiaが既存GPUのマイニング規制はしないって発表したな
既存ってのが良く分からんけど発売済みナンバーの1000,2000シリーズや3070,3080,3090なんかは規制しないって意味なのか
それとも出荷住みのGPUは規制せずにこれから生産するものを規制するって意味なのか

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19736148/
908名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:26:04.780
国内は火力発電が中心でCO²も出るし
マイニングする者は限りある資源を子孫に残す気もなく
物事を深く考えない利己的な金の亡者だろうな
2021/02/23(火) 12:11:53.650
そう言う人はもちろん消費電力の高いGPUやPC自体使わ無いんだろうなぁ
偉い偉い
2021/02/23(火) 12:47:53.440
全く違う話を一緒くたにする人って人生楽しそうだね
2021/02/23(火) 12:53:32.950
CPUは比較的揃ってるからほんとマイニング需要だけなんだろうね
2021/02/23(火) 13:04:54.320
全く違う話でも無いと思う
2021/02/23(火) 13:07:35.660
さすがにCO2とかはグレタ臭くてキショいからどうでもいい。
ただ、仮想通貨のために国一つ分の電力使うのは無駄が多すぎるし、とりあえずグラボよこせって思う。
2021/02/23(火) 13:13:53.520
自分でCO2削減のための行動してるグレタの方がずっとマシ
どっちも臭くてキショいけど
2021/02/23(火) 14:18:17.510
グレタみたいな叩いたら負けのデコイよりは
テスラの水野とかの方がダイレクトに胡散臭いぞ
916名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:07:33.280
化石燃料(C)を燃やして(O2)文化的な生活をし、結果CO2を排出してるんだから、
いい加減、大気放出されたCO2を
O2とCに還元する技術の開発を望みたいところだ
しかし、そんなことになったら人類はかえって破滅するかも
917名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:03:29.810
俺らに関係あるのはOCだけ
2021/02/23(火) 19:09:02.660
うまい
919名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:13:22.420
オーバークロックでちょいと質問あるんですが。
msiのGTX1080を買ってからGPU boost3.0でのチューニングであまりコアクロックが上がらない理由ってなんなんですかね
温度は50度にもいかないしブーストクロックがGPU-Zでの確認で2ghz突破したと思ったら、averageクロックが+50ghz程度にしかならないときもある。
自分で調節して2ghzで止まるように設定すると今度はnvidiaの電圧によるクロック変動で異常にクロックが上がって落ちる。
電圧が上がるとクロックを上げないようにcurve Editorで調節するとゲームが落ちる
???状態です。
なんでだろ
2021/02/24(水) 01:41:10.580
ビットコイン相場が急に下落してるらしいから
逆風でビデオカードが入手しやすくなると良いんだが
2021/02/24(水) 03:01:48.620
下落って言ってもまだまだ高値維持してるし持ち直してるみたいだし難しいかもなぁ
動きが激しいと報酬も上がるし
2021/02/24(水) 04:10:16.170
去年2万で買った1660Tiの買取価格が2.7万になってたわ
2021/02/24(水) 04:13:28.120
>>919
CPU、メモリ、GPU全てに言える事だけど低負荷時など必要がない場合クロックは上がらない
クロックがどこまで上げられるかまたは安定動作するかは型番である程度決まってるけど個体差もある
調整するなら必ずベンチマークなどを利用して少し数値をいじって確認を繰り返す
あとはOSやソフトの設定、省電力系の設定、ゲーム毎の設定によって挙動が変わる場合もある
PCパーツの劣化(主に電源)やGPUの故障などで通常通り動かない事もある(低負荷時は問題ないけど高負荷時は落ちるなど)
ヘタするとぶっ壊す危険性もあるからよく分からないなら無闇に数値をいじらないほうがいい
2021/02/24(水) 05:30:28.800
>>920
最近始めてるやつなんて鴨ネギだよ
2021/02/24(水) 12:48:14.020
マイニングのコスパが下回ったあたりが
ターニングポイントですな
大量の中古が出回ると思うわ
新品以外手は出さないでど
2021/02/24(水) 12:53:51.330
新品の3070が15万円なら買う価値あるよね
新品以外は買わないのだから15万出すべきなのだ
2021/02/24(水) 13:08:42.480
今3070ってそんなに価格上がってるのか
2倍以上になってるんだな
928名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 13:33:26.430
何でもそうだが
レッドオーシャンになってから我も我もと始めるのはバカしかいない
2021/02/24(水) 13:39:51.570
>>920
ビットコイン下落!(600万が470万まで下がって現在540万)
尚、年始は300万スタートな模様

まだまだ高すぎでマイニングうはうはだろ
2021/02/24(水) 13:53:09.800
ハードオフで248,000円で売ってるドスパラPCに3080が載ってるけど、お買い得な気がしてきた
2021/02/24(水) 14:28:07.210
>>930
3080以外のスペックは?
2021/02/24(水) 14:35:00.570
>>931
i9 10850K
32GB
1TB SSD、2TB HDD
BDドライブ
使用時間150時間
って書いてあった
933名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 15:33:06.500
タバコ臭そう
2021/02/24(水) 16:10:26.630
>>932
3080抜きで考えたら概ね11万位で組めるスペックやな
正直微妙

【CPU】インテル Core i9 10850K BOX \46,880 @最安
【CPUクーラー】ID-COOLING SE-914-XT \2,354 @最安
【メモリ】CFD W4U3200CX1-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \14,205 @最安
【マザーボード】ASRock H470 Phantom Gaming 4 \11,918 @最安
【SSD】crucial P1 CT1000P1SSD8JP \11,980 @最安
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EZAZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,467 @最安
【光学ドライブ】ASUS BC-12D2HT [ブラック] \6,000 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,356 @最安
【電源】DEEPCOOL DP-BZ-DA700N \6,600 @最安
【合計】\ 110,760
2021/02/24(水) 20:25:36.250
明日は3060発売日だけど、日本ではいつ売るのかな
2021/02/24(水) 20:38:25.050
日本でも2月下旬発売らしいから今週末くらいじゃね?

NVIDIA、GeForce RTX 3060を2月下旬に発売 - 49,980円から
https://news.mynavi.jp/article/20210216-1735322/

ちちなみに明日23時から3060の速攻レビューがあるな

GeForce RTX 3060が発売!VRAM 12GBはどう活きる?:ジサトラKTU #188​【23時〜放送】
https://www.youtube.com/watch?v=mXlugMmPS-8&;feature=emb_imp_woyt
2021/02/24(水) 21:03:32.460
amazonやソフマップでは予約販売して売り切れになってるよ
それぞれ約64000円、8万円以上
性能は2060Sよりちょっと劣るけどね
2021/02/24(水) 21:35:17.380
>>934
血迷わなくて良かったよ、ありがとう
代わりにi7 7700 GTX1080を買ってきたから、これで暫く戦うよ
2021/02/24(水) 21:45:20.010
電気爆食いなのは当たり前と言い聞かせて使うのです
ゲーマーはたとえ1000w超えても気にしないものですから
2021/02/24(水) 21:47:46.370
>>938
それいくらやった?
2021/02/24(水) 22:29:12.700
電力不足だから遠慮しろ
2021/02/24(水) 23:04:50.570
>>940
そんなに安くないとは思うよ
i7 7700
16GB
1TB SSD、2TB HDD
GTX 1080
で66,000円だった
グラボの値段が落ち着くまでというか、今までがi7 4790だったから、もう当面これで良いかなとも思ってる
2021/02/24(水) 23:25:31.430
うむ
妥協して諦めることも必要
前回の時を考えると値段が落ち着くのに3年はかかるから
石の上にも三年、と考えて3年待ちましょう!
3年我慢することで笑顔になれるのだ
2021/02/25(木) 00:11:21.040
>>942
CPUが4C/8Tの7700ってのがボトルネックだな
7700て今や現行i3以下の性能だからな
せめて6C/12Tの8700だったら良かったのに

Intel Core i7-7700(4C/8T)single 2485 / multi 8637

Intel Core i3-10100(4C/8T)single 2644 / multi 8905

Intel Core i7-8700(6C/12T)single 2680 / multi 13076

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-7700-vs-Intel-i3-10100-vs-Intel-i7-8700/2905vs3717vs3099
2021/02/25(木) 00:45:56.800
>>944
色々ありがとう
調べてみたら4790と7700ってそんなに差がないんだね
電気代が安くなるからいいもん
って思うことにする
それにしても最近のi3って凄いんだね
完全に浦島太郎状態だよw
2021/02/25(木) 02:57:13.990
intelが長いこと停滞していたからな
8世代でようやく動き出した感じだよ
2021/02/25(木) 05:50:55.380
>>946
でも時既に遅しで今やAMDにボロ負けだよな
2021/02/25(木) 06:06:43.340
IntelとAMDの性能差は今や歴然だからな

Intel Core i5-10600K(6C/12T 125W)single 2938 / multi 14623

AMD Ryzen 5 5600X(6C/12T 65W)single 3380 / multi 22183

Intel Core i7-10700K(8C/16T 125W)single 3081 / multi 19554

AMD Ryzen 7 5800X(8C/16T 105W)single 3510 / multi 28676

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-10600K-vs-AMD-Ryzen-5-5600X-vs-Intel-i7-10700K-vs-AMD-Ryzen-7-5800X/3735vs3859vs3733vs3869

Intel Core i9-10850K(10C/20T 125W)single 3106/ multi 23486

AMD Ryzen 9 5900X(12C/24T 105W)single 3505 / multi 39507

Intel Core i9-10900X(10C/20T 125W)single 2718 / multi 22720

AMD Ryzen 9 5950X(16C/32T 105W)single 3487 / multi 46027

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i9-10850K-vs-AMD-Ryzen-9-5900X-vs-Intel-i9-10900X-vs-AMD-Ryzen-9-5950X/3824vs3870vs3633vs3862
949名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:20:03.860
>>945
i3でも今は同じ4C/8Tだからね
逆に見れば性能差からintelの停滞が窺えるが
2021/02/25(木) 07:32:39.300
ここGPUスレなんだが・・・
あと価格合わせて表記しないと意味ねーな実際買うなら同ランク性能より価格比較なんだから
2021/02/25(木) 07:51:34.680
比較するなら同じコア数で比べないと意味無いだろ価格とかその時々で変動するんだから
2021/02/25(木) 08:00:28.190
4C/8TだとAMDは一世代前のZen2だけど
それでも現行i3と比べたらかなりの性能差で勝ってるな

Intel Core i3-10100(4C/8T)single 2644 / multi 8893

AMD Ryzen 3 3100(4C/8T)single 2440 / multi 11738

Intel Core i3-10300(4C/8T)single 2685 / multi 9351

AMD Ryzen 3 3300X(4C/8T)single 2689 / multi 12752

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-10100-vs-AMD-Ryzen-3-3100-vs-Intel-i3-10300-vs-AMD-Ryzen-3-3300X/3717vs3715vs3765vs3716
2021/02/25(木) 08:01:51.740
>>950
まあ今のIntelは価格でしかAMDに勝ってないからな
954名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:04:06.210
価格で比較するのもいいが、AMDに対抗する前と後では世界が変わってる
2021/02/25(木) 09:50:35.440
9900kが4万円台に落ちたけど欲しいとは思わないし
まあdgpuが入手難の今はigpuで軽作業程度なら乗り切れるので
F付きじゃないCPUを買うのも選択に入る
2021/02/25(木) 10:50:46.940
>>946
コア数は増えたけどZenとは違ってSkylakeからIPCはまともに向上してないし
11世代以降からが本番よ(追いつけるかはともかくとして)
2021/02/25(木) 11:21:34.190
もちろん、グラフィックでもAMDがオススメだ
2021/02/25(木) 11:27:40.750
なんか自分のせいでスレチになってごめんなさい
でも、勉強になりました!
みなさんありがとうございました。
2021/02/25(木) 11:33:00.370
GPUはCPUの上に成り立つものだし、多少はいいんじゃない?
2021/02/25(木) 12:11:09.520
RTX3060って、2070どころか2060Sにも負けるの?
2021/02/25(木) 12:22:48.570
マイニング性能ナーフが足枷になってる気がしないでもない
2021/02/25(木) 12:41:12.380
RTX2060の後継って考えるから悪いんやGTX1660の後継と思い込めば・・・
963名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:20:47.090
>>960
RTX2080S程度らしいが
メモリバス帯域幅やROP性能はGeForce RTX 2060並み
という話が一人歩きしてるのだと思うよ
2021/02/25(木) 13:37:14.640
まあともかく高く手も買うしか選択肢は無いのだからね
あっというまに売り切れるから様子見する選択はないよ
2021/02/25(木) 13:38:04.530
大切なのは勢いで買うことだ
金の支払い等は後から考えたら良いです
966名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:40:18.000
海外サイトで直接買うなら、PayPALが安全
2021/02/25(木) 14:18:39.180
inno3Dという聞いたことがないメーカーの
1660tiを定価で購入したのですが
このメーカーの品質ってどうなんでしょう?
2021/02/25(木) 14:30:27.070
>inno3Dという聞いたことがないメーカーの

いやいや
アンタが知らないだけ
2021/02/25(木) 14:47:44.840
(笑)昔からあるメーカーの一つですよ!
安心して笑顔になってくださいな
2021/02/25(木) 14:49:26.070
安心しました
ありがとうございます
2021/02/25(木) 15:17:49.380
>>962
こんな感じなんやろか?

3090⇒2080Ti・Titan RTXの後継

3080⇒2080・2080Sの後継

3070⇒2070・2070Sの後継

3060Ti⇒2060・2060Sの後継

3060⇒1660S・1660Tiの後継

3050Ti⇒1650S・1660の後継

3050⇒1650の後継
2021/02/25(木) 16:37:42.190
リークされてる3060の性能、さすがに低すぎない?
ドライバの不具合か何かのような気がする
2021/02/25(木) 16:52:40.320
マイニング性能が半分以下らしいから影響してるのかもね
2021/02/25(木) 17:07:31.050
前世代の2060S以下の性能の3060って出す意味あるの?
2021/02/25(木) 17:24:45.700
どうかしてるなマジで

GIGABYTE GV-N3090AORUS M-24GD [PCIExp 24GB]
初値 \228,778(2020年10月)⇒現在の最安値 \468,000
https://kakaku.com/item/K0001300297/pricehistory/

ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
初値 \69,079(2020年10月)⇒現在の最安値 \109,800
https://kakaku.com/item/K0001306790/pricehistory/

ASUS ROG-STRIX-LC-RX6800XT-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
初値 \\145,253(2021年2月)⇒現在の最安値 \298,000
https://kakaku.com/item/K0001330469/pricehistory/
2021/02/25(木) 17:46:20.240
本当に酷いな

MSI GeForce GTX 1650 SUPER AERO ITX OC [PCIExp 4GB]
20年12月 19,217円⇒現在 29,980円
https://kakaku.com/item/K0001214542/pricehistory/

MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
20年12月 26,708円⇒現在 39,800円
https://kakaku.com/item/K0001134000/pricehistory/

GIGABYTE GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]
20年12月 25,278円⇒現在 36,480円
https://kakaku.com/item/K0001206483/pricehistory/

MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
20年12月 22,980円⇒現在 41,355円
https://kakaku.com/item/K0001140063/pricehistory/
2021/02/25(木) 17:50:33.120
性能低いからノート用なのかと思いましたまる
2021/02/25(木) 17:58:30.500
>>975
冗談じゃねえよ〜
2021/02/25(木) 17:59:18.360
ZOTACはどうでもいいが2倍て
2021/02/25(木) 18:15:32.200
1660Tiとか去年の12月には2万で買えたのにな
2021/02/25(木) 18:23:29.820
ホント買いたくないね
2021/02/25(木) 18:56:01.190
テンバイヤーはニッコリということか
2021/02/25(木) 19:41:14.120
>>971
大体はそうみるとあきらめがつくがが実際の
3060と3060Tiの差にもやっとする
間にSUPERぶっこんでも微妙すぎる
いまは物がなくて高騰してるのでなおさら
2021/02/25(木) 20:00:35.710
だからパソコン本体もひっくるめて
今は買う時期ではないということか
2021/02/25(木) 22:48:44.610
今年は自作できないな
2021/02/25(木) 23:26:20.100
エルミタージュ美術館秋葉原が能世あんな検証記事によると3060tiと遜色の無い性能
ゲーマーが大喜びで買えるだろう
2021/02/25(木) 23:52:10.380
3060の価格5.5万位からやと
2021/02/25(木) 23:53:29.670
普通では?
2021/02/26(金) 00:12:27.240
3060Tiと変らん値段やん
性能差考えたら5万切らんとダメやろ
2021/02/26(金) 00:38:42.150
半導体が品薄だから高くなるのは仕方ない
991名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:23:12.680
i7 6700k で 3060 取付大丈夫かな?
ボトルネックの心配はあるんだけど・・・
2021/02/26(金) 01:25:57.140
ユーチューブでロン毛が大絶賛していたから売れるで
2021/02/26(金) 01:40:31.080
3070ti今日出るんだっけ?
2021/02/26(金) 01:59:45.170
>>993
今日出るのは3060無印のほうね3070tiではない
日本国内では今日の朝10時に店舗やネットで販売開始予定なので速攻で売切れてしまうだろう
あんな価格でも品薄の現状で買えることは大きいからねぇ
2021/02/26(金) 07:28:56.730
>>994
そうなんだね、ありがとう
この状況落ち着く日が来るのかしら
2021/02/26(金) 08:05:40.690
間違いで型落ち間近の1660の余剰を2つも抱えてしまってorzしてたのに、オクに流したら約2倍で売れちゃった。
なんかすごい背徳感。
2021/02/26(金) 09:13:12.650
3080漏れが買った時は10万でおつりが来たのに酷い有様だな
2021/02/26(金) 09:17:12.390
モノがないからな
卸し価格も上がってるから店も値上げせざるを得ない
2021/02/26(金) 10:40:36.410
60無印はスルーしといたほうがいいよ
バス幅が狭くて大盛りDDR12GBが全く効いていない
なんの目的でそんなにメモリー積んだの?状態
35k円ならエントリー民におすすめだけど、これで60k円とかもうね、全く話になんない
2021/02/26(金) 11:24:05.010
性能で考えた場合3060無印の適正価格は高くても4万位だからなぁ
いくら品薄でも価格高騰だといっても5〜6万も出して買うもんじゃないよ
3060無印は価格が4万以下に下がるまでスルーでいいよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 176日 9時間 15分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況