X



【構成】BTO購入相談室【見積もり】■ 246

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/11(土) 16:51:55.350
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。
A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。
B 合計金額(送料税込み)も明記してください。回答が多く・早く来ることになります。
C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。
発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-5をよーく見てから質問する事。
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
---
2020/07/11(土) 17:02:46.750
★当スレの要注意人物、質問者は冷静に判断しましょう(1/2)

【i5君】
ところ構わずi7のネガキャンをしてきます
用途がゲームのみならばi5が最適解ですが、エンコードや動画編集を行う場合はi7のほうがお奨めです
一々相手にせず、自分の利用形態に最もよくあったCPUを選びましょう

【i7君】
用途も何も考えず、やたらとi7を勧めてきます
ゲーム用途での資金配分のパーツ優先順位はグラボ→SSD→CPU
さらにi7のHTTは多くのゲームで性能劣化が確認されています
4コア以上のマルチスレッドアプリを多用しない限りi7のメリットはありません
自分が最も良く使う使用形態に応じたCPUを選ぶことが肝心です
http://qarc.info/qa/show-16043-554.html
http://hissi.org/read.php/hard/20131011/dlBCZmtyeno.html

【電源君】
やたらと高額な大容量電源を勧めてきます
電源効率が最大になるのはどの電源であろうが電源容量の50%付近です
自分が最も良く使う使用形態での実電力の倍の容量の電源が理想です

【クーラー君】
やたらとリテールから別クーラーへの交換を勧めてきます
Sandy以降のCPUを定格使用なら冷却面でクーラーを変更する必要はありません
静音面についてもある程度のグラボを付ける場合にはほぼ無意味です
またクーラーによってはリテールよりも騒音が大きい場合もあります
本格的なフィン掃除やグリスの交換を行う場合はリテールクーラーのように
脱着の簡単なフロントピン式の小型のクーラーを選んでおくと安心です
バックパネル式のクーラー脱着は原則マザボを外しての大作業となります
2020/07/11(土) 17:07:18.730
■質問テンプレ
【店名/モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】※なしでも可
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】※なしでも可
【HDD1】※SSDを選んだ場合はなしでも可
【HDD2】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】

テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
何を悩んでいるのか、回答者に何を答えて欲しいのか、どんなことをしたいのか、質問が的確だと回答も的確になります。
2020/07/11(土) 17:12:10.370
★当スレの要注意人物、質問者は冷静に判断しましょう(2/2)

【ケース君(静音派)】
やたらと密閉系で静音重視の高額なケースを勧めてきます
ミドルクラス以上のグラボを付ける場合は廃熱面が懸念されるので注意

【ケース君(エアフロー派)】
やたらとエアフロー重視の高額なケースやケースファン追加を勧めてきます
ミドルクラス未満のグラボは安価なケースでも廃熱面の問題はありません
ケースファンについてはグラボ以上に騒音を発する場合もあります


【質問者のみなさんへ】
使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては
表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。
(ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房等)
DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。
回答してるのはPCオタの女子高生だと信じること。
鬼コーチの指導が厳しくても泣かないこと。
夕日を見たら青春をすること。

【回答者のみなさんへ】
回答の際には理由もつけてあげて教えてあげたらいいのよ
あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ
少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ
似たような特価品を提示してもいいのよ
店を変えるようアドバイスしてもいいのよ
自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに
自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ
2020/07/11(土) 17:17:42.480
【回答者の心得】
バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ!
以上は禁止ワードです。
それをやったら質問が無くなります。

実は、4年に1回のPC買い替えで
期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず
ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。
数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。
みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか。

【次スレについて】
次スレは>>950が建てること。
立てられ無い場合は、その旨書き込むこと。
そして>>960がスレ立ての任務を継承すること。
次スレが立つまで埋めたりしないこと。

■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■
6名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:52:59.730
【店名/モデル】 サイコム Lepton WS3600X299
【OS】 Windows10 64bit
【CPU】 Intel Core i9-10980XE [3.0GHz/18Core/HT/L3 24.75MB/TDP165W] CascadeLake-X搭載モデル
【CPUクーラー】サイコムオリジナルAsetek 650LS + Noctua NF-F12 PWM [水冷ユニット]※メンテナンスフリー
【メモリ】 128GB[16GB*8枚] DDR4-2933 [メジャーチップ・8層基板] Quad Channel
【マザボ】 ASUS PRIME X299-A II [Intel X299 chipset]
【グラボ】GeForce RTX2080 SUPER 8GB Manli製M-NRTX2080S/6RGHPPP [HDMI/DisplayPort×3]
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】Western Digital WD Black WDS200T3X0C [M.2 PCI-E SSD 2TB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA300 [HDD 3TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】Blu-ray; LG BH16NS58+ソフト
【ケース】 【黒】Fractal Design ARC Midi R2+フロント14cm静音ファン追加
【電源】 Corsair HX1000i [1000W/80PLUS Platinum]
【保証期間】 延長保証3年
【ディスプレイ】IO-DATA LCD-M4K271XDB [27型ワイド/D-Subx1/HDMIx3/DPx1] (付属ケーブルHDMI/DP) ★ADSパネル採用&4K UHD対応×2台
【合計金額】 677990円
【予算】決めていません
【用途】4K動画編集、ゲーム実況
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい。

4Kの動画編集とYouTubeでのゲーム実況目的で選びました。最高で5年使えれば良いと考えています。
この構成でも問題ないでしょうか、どなたかご教授願います。
2020/07/20(月) 08:12:23.580
4k動画やるなら、NASも入れておけ。
2020/07/25(土) 00:21:16.610
ディスプレイがうんこだな
IO-DATEなんてw しかも応答速度が14msとかウンコレベル
9名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:23:54.090
レスキューナウ
2020/07/25(土) 00:28:07.170
ケースもミドルクラスって、それグラボ入るの?
2020/07/25(土) 01:02:38.280
>>10
そりゃBTOなんだから入るだろうさ
2020/07/25(土) 14:33:31.100
その予算でManliグラボって
よりによってそこを節約してどーすんだ
2020/07/26(日) 01:45:20.410
公開するための動画編集なら色も重要だろうからモニタはカラマネができる奴も追加
予算枠限度なしみたいだし2080Sより2080Tiの方が長期で耐えられる方がいいのでは?
14名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:17:08.820
6です、グラボやディスプレイってどこのメーカーが良いのでしょうか?
先輩方、教えてください!

>>13
サイコムのサイトで2080Ti選べなかったんです・・・
2020/07/26(日) 08:54:23.180
2080Tiの最高峰クラスだと、やはりミドルケースに収まらないんじゃない?
2020/07/26(日) 08:55:37.230
予算上限なしなら近くにパソコンショップあるなら相談しに行ったほうが良い
故障時とか含め色々楽
2020/07/26(日) 17:08:53.350
>>6
RTXのスレみているとコアな層は2〜3年くらいでグラボ更新しているみたいだし実況するほどはまっているなら稼働時間も多いし状況画面がカクついていたら話にならんだろうから5年闘う計画は厳しいのでは?
なんのゲームかにもよるだろうけどね
じきにRTXも3000系普及でゲームも更に重くなると思う
期間は3年でCPUと一緒に見直しくらいがいいかもね
2020/07/30(木) 06:48:49.930
ゲーミングPCど素人の俺はパーツ知識とか無いからBTO一択。グラボの買い換えも店に任せてる。
ゲーム機より遥かに値段が高いけど買って一度も後悔はしていないな。

個人的にゲーミングPC=究極のゲーム機という位置づけ

ただ最高設定でヌルヌルでゲームが遊びたいが為に購入した。BTOショップはネットサイトの内容がサービス面も含めて初心者に非常にわかりやすいドスパラを選んだ。買って3年になるけど故障は一度もなく元気そのもの。
2020/07/30(木) 07:56:25.460
今の時代、無理に自作する必要はないからな
コナミだかナムコだかのゲーミングPCがぼったくりって言われてるけど20年前はあの水準が当たり前だったんだよ
自分で組むと本当に半額以下で済むから皆こぞって自作した
今や良くて2〜3割安くらいだろう
2020/07/30(木) 11:12:15.620
【CPU】インテル Core i7 9700K BOX \41,895 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,608 @最安
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \7,944 @最安
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING \23,164 @最安
【ビデオカード】ASUS DUAL-RTX2070-O8G-MINI [PCIExp 8GB] \49,355 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \15,345 @最安
【ケース】COOLER MASTER MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00 \14,718 @最安
【電源】Corsair RM750x CP-9020179-JP \13,176 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,269 @最安
【合計】\ 185,474

クソほど快適に使わせていただいております
2020/07/30(木) 22:50:29.660
BTOとの比較の場合は?
このスレのテンプレクラスだとBTOの方が安かった時もあったけど
そのテンプレの店ずいぶん潰れてなくなったしねえ
2020/08/01(土) 14:53:51.570
質問テンプレ
【店名/モデル】パソコン工房/LEVEL-R0X5-R53-TWX
【OS】Windows 10 Home 64ビット [DSP版]
【CPU】Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】静音CPUクーラー Wraith Stealth[トップフロー]
【メモリ】DDR4-2666 8GB×2(デュアルチャンネル/計16GB)
【マザボ】AMD(R) X570 チップセット (ASUS PRIME X570-PRO)
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce RTX 2070 SUPER [HDMI×1・DisplayPort×3]
【サウンドカード】High Definition Audio subsystem
【SSD】500GB SSD / NVMe M.2[PCI Exp.3.0×4]
【HDD1】1TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA
【HDD2】なし
【ケース】ミドルタワーATXケース [InWin BWR146]
【電源】850W 80PLUS GOLD認証 ATX電源
【ケースファン】標準12cmケースファン 背面搭載×1(水冷CPUクーラー搭載時はラジエーターファン)
【合計金額】187,506円
【予算】20万円以下 出来れば15万程度で抑えたい
【用途】VRゲー用 コイカツ ハニーセレクト2
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】テンプレwikiは読みました

ノートPCからの乗り換えでBTOは初です 
VRがやりたくてこの構成のものを選んでみました この構成より安くて他にいい店があるとかこんなにスペックいらねーよorもっと必要みたいなのがありましたらお願いいたします
2020/08/01(土) 15:12:42.260
この程度じゃVRは無理
2020/08/01(土) 15:14:23.730
> 【店名/モデル】パソコン工房

もうここですでに却下
2020/08/01(土) 16:13:41.150
>>23
>>24
マジすか
どこの店がいい?
2020/08/01(土) 16:57:05.080
>>22
http://www.illusion.jp/preview/honey2/spec.php
※2 Intel社製 CPUを推奨します。
2020/08/01(土) 18:15:57.490
Ryzenn 落ちる で検索すると山ほどでるわな
ゲームの場合はインテルの方がまだ優勢
とくに1年以上前のだとAMD最適化もしてないから、AMDのマルチスレッドに対応しきれず落ちる
2020/08/01(土) 19:09:49.100
>>26
>>27
わりと落ちてるみたいだしゲームするならIntelの方がよさそうですね
2020/08/01(土) 20:40:26.340
ゲーム用途でも、例えば来年出るPSO2の新しいやつ見据えて買い替えます。とかならRyzenでどうぞってなるけどね
シェアは逆転してるしPS5にも積んでることを考えると、これから出るタイトルは積極的に最適化していくはずだから
2020/08/01(土) 23:19:29.180
まあ数年後なら
今買うのはまだ早い
今まで買ったゲームで遊びたいならインテルがよかろうってだけ
2020/08/02(日) 06:24:15.960
安定性を考えるならいつの時代もインテル一択だからな
2020/08/02(日) 10:32:56.460
【店名/モデル】 ARK CY-AR6B45ARN5-FM
【OS】 Windows10 Home 64bit
【CPU】 AMD Ryzen™ 5 3600 3.6GHz 6Core
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkII
【メモリ】 16GB (8GBx2) - SanMax DDR4-3200 1.2Volt Micron(48M)
【マザボ】 ASRock B450 Steel Legend ATX
【グラボ】GeForce GTX 1660 SUPER - 6GB - ASUS DUAL MIN
【サウンドカード】※なし
【SSD】【NVMe】500GB - CFD EG1VNEシリーズ SSD M.2 (PCIEx Gen3 x4)
【HDD1】※なし
【HDD2】※なし
【FDD】※なし
【光学式ドライブ】 ※なし
【ケース】 Fractal Design Meshify C TG White ATX
【電源】 650W - 80PLUS GOLD - Apexgaming AGシリーズ ATX
【ケースファン】追加なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 152,207円
【予算】
【用途】 P4G、Amazon prime
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

初デスクトップ・初ゲーミングです。
P4Gやりたいってだけで、モニターもHDMLでTV(LG 32LF5800-JB)に繋ぐつもりです。
16万掛けても使わなくなってしまうのでは…と躊躇しています。今購入するのは時期尚早でしょうか?
2020/08/02(日) 10:57:52.660
3900で人工少女とリビドーやってるけど落ちたことないわ
2020/08/02(日) 12:32:23.820
話には聞くけど俺も3600で落ちたことはない
ま、ゲームメーカーの「とりあえずインテル基準」は昔からよ
2020/08/02(日) 14:51:30.640
CometとZEN2のこの時期にゲーム用途のみで
インテル一択とは言わんがわざわざAMD選ぶ必要もないよな
ZEN3発売後なら話は別だが
2020/08/02(日) 15:39:10.890
>>32
P4G程度の紙芝居RPGには、もったいないほど
あんなのノートでもいいくらい
2020/08/02(日) 15:58:57.710
ノートPCだとアニメシーンがカクカクして、音がプツプツ切れるよ
最近P4G買ってMacbookPro→HP gamingPC買った俺が言うから間違いない

P4GのためにGamingPC買ったわけではないけどね
AppleがIntel切り捨てるからMacとは別にwindows環境別途用意しようと思っただけ
38名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:49:41.020
初心者でも調べれば例えばパーツのメーカーとか価格とか各BTOメーカーの違いは分かるけど
サポートとかPC本体以外では何を基準にBTOメーカーを選べばいいんですか?
どのメーカーにも良い評判と悪い評判があって判断に迷います
2020/08/05(水) 11:49:59.260
なにを基準にって言われると個々のパーツと値段のバランスを見るしかなくてそれができるなら自作する方がいいんじゃねって思考に必ずたどり着くんだけど
そういう奴の一部が極端な自作信仰を持つとアンチになるだけでドスパラとかPC工房とかそこそこ有名なメーカー選んどけばとりあえず間違いはないよ
2020/08/05(水) 12:00:10.310
初心者さんはとりあえず値段というかコスパだけ見て選んで良いと思うよ
安くない買い物だから失敗したくない気持ちはわかるけど
どんなに評判の良い店でも失敗したなと感じる人は一定の割合でいるはずだし
評判の悪い店って売り上げが桁違いに大きいからだったりする
運悪く外れ引いたら次からは胸を張ってアンチやればいい
「◯◯はやめとけ」ってね
2020/08/05(水) 12:28:26.400
>>38
自分が買った時はPC本体と価格くらいだった
サポートは使わないと思ってたから重視はしなかったし実際使わなかった
他に気になる点があるとすれば納期くらいかなぁ?
42名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:33:37.970
【店名/モデル】FRONTIER FRGAB450F/WS14/NTK
【OS】Windows® 10 Home 64bit版 [正規版]
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー
(3.60GHz [最大4.40GHz] / 8コア / 16スレッド / 32MB L3キャッシュ / TDP 65W)
【CPUクーラー】空冷CPUクーラー
【メモリ】16GB (8GB x2) PC4-21300 (DDR4-2666) DDR4 SDRAM DIMM
【マザボ】AMD B450チップセット搭載マザーボード
【グラボ】NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER
【サウンドカード】
【SSD】1TB M.2 NVMe SSD
【HDD1】2TB 3.5インチ S-ATA ハードディスク
【HDD2】※なし
【FDD】※なし
【光学式ドライブ】※なし
【ケース】
【電源】850W電源 80PLUS GOLD【日本製コンデンサ仕様】
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】1年
【合計金額】157080円
【予算】
【用途】動画編集、PCゲーム(Archage,Last Oasis,その他今年や来年出る新作)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初めてゲーミングPC購入を検討しています
調べていたところFrontierのセール品がドスパラなどの似たような構成のPCに比べて安いように感じました
表面上のスペックが同じでも実際の性能に大きく差が出る可能性はあるのでしょうか?
また用途に必要なスペックを満たしているか、もっと安くて評判のいい店があるかなど教えていただきたいです
2020/08/05(水) 18:42:02.400
フロンティアもドスパラも評判悪いから変わらないよ
2020/08/05(水) 18:56:12.980
フロンティアはご執心の特定個人が評判下げるのに躍起になってるだけで
良い方も悪い方の評価もあんまり見かけんのだがw
2020/08/05(水) 19:45:22.370
性能に大きな差はないが静音性や品質や耐久性に差がある

用途の程度が分からないのでスペック満たしているか不明
趣味程度の動画編集や設定落とした状態での新作は可能

DELLやHPならもっと安い物があるかもしれない
評判はサポート込みにするとサイコム以外ではどの店舗だろうがケチがつく
ひときわ評判が悪いのがドスパラ
wikiの情報は古いが今でも他店舗評価は概ねその通り
46名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:04:42.300
なるほど 丁寧な回答ありがとうございます
DELLやサイコムあたりでもう少し探してみます!
2020/08/05(水) 20:12:15.850
> ドスパラとかPC工房とか
間違いだらけのBTO選びだな
2020/08/05(水) 20:12:53.850
> DELLやサイコムあたりで
本質的に違いすぎていやはや
2020/08/05(水) 20:14:42.330
OSやストレージ壊れただけでお手上げするようなコはリカバリファイルをDLできるDELL
ストレージやグラボやメモリを適切に選んで交換できるならサイコム
2020/08/05(水) 20:31:42.740
DELLはサポートが中国人で本当にムカつくからやめておいた方が吉
2020/08/05(水) 20:36:51.080
窓口サポートなんてあてにしてる時点でPCなんて使わないほうがいい
そういうやつほどリカバリって何?って奴ばっかだから
2020/08/05(水) 20:38:53.750
手取り足取りの手厚いサポートを期待するならもっと大きいメーカーのNECでも買ってればいい
2020/08/05(水) 20:39:00.160
いっそ自分でかきかあつめて作れ
2020/08/05(水) 21:42:18.240
BTOスレは必ず自作を勧める馬鹿が現れる
2020/08/05(水) 21:55:38.810
サイコムサイコー
2020/08/05(水) 22:02:04.920
>>45
ドスパラは高性能なCPUに、余ったリテールファンを標準にできるようになってるから、爆熱で故障や落ちたり
それに電源も独自設計でうんぬんと数年前に刷新したわりにはやはり安物感がぬぐえない
電源の技術はにわかじゃ無理だからな
とくに刷新前のマルチ電源はひどかった
ゲームなど高容量な高性能電源はシングル一択だが、5年以上保証つけてる信頼できるメーカーは数えるほど
電源がどこのメーカーかも書いてないBTOはマザボもその時で安く調達した廉価ものばかりでメーカー名も型番もなしでチップセットだけしか記載がない
そして他の選択肢がない
そういうBTOは初心者が安さだけでつられるところばかりだからな

ワンズやTakeOneは自作に近いほど何から何まで選択できるようになってる分、知識や金がないと不釣りあいな選択もできるようになってるから、性能に合わない選択をしても自己責任。
己のスキルの力量に合った買い物をした方がいいよ
パーツもわからずサポートあてにしてるなら、まだBTOは早いわ
2020/08/05(水) 22:05:28.710
>>55
サイコムは水冷ばっかになっちまってなんか残念
水冷なんて手間も金もかかって寿命が3年ぽっちだから嫌いだ
2020/08/05(水) 23:01:13.000
このスレでフロンティアが対象外なのは電源とケースの型番が明らかにされてないから
超大手で独自開発していると思われるDELLやHPその他も他社と比較できない点で同じ
昔はこんな感じだったと思うけど
59名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:30:23.710
>>56
レノボはFSP製のごく普通のATX電源ですが。(しかもゴールド)
2020/08/06(木) 01:27:37.590
>>59
ゴールドとかどうでもいいよ
変換効率の指標基準であって、丈夫か長持ちかという品質基準とイコールじゃないから
2020/08/06(木) 01:36:43.620
精神病棟の束縛
2020/08/06(木) 01:40:12.790
>>59
でも180Wぽっちとかだろ
まあ中身弄れない人はそういうのでいいんだろうけど
市販で売られてる自作用電源のオウルテックの29000円するのと同レベルなわけがないし、そこまでのグレードじゃ5万円台のデスクトップじゃ採算合わないわ
2020/08/06(木) 03:03:26.730
>>60
お前が電源に対して安物感や爆熱と言ってるからゴールドと言ってるのでは?
ゴールドだと変換効率が良い分、発熱が抑えられるし
実際レノボの大抵のPCの温度は問題無いレベル
2020/08/06(木) 03:04:16.160
>>62
レノボのコスパPCは、650Wでゴールドだよ
2020/08/06(木) 03:32:00.410
>>64
バックドアのオマケもついててな
2020/08/06(木) 03:39:48.820
>>64
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2020-t550i_web_0527
ブロンズの間違いでは?
2020/08/06(木) 03:46:18.250
>>64
なにがゴールドだよ
マルチ3レーンの安電源じゃねえか
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20Legion-T550i.html
https://i.imgur.com/D7L1byZ.png
2020/08/06(木) 03:52:39.430
半額セールでひそかにゴールドからブロンズに変更して、しかもシングルじゃなくて今時3レーン電源(笑)
マウスPCですら今ランクの高いPCはシングルレーン低いのは2レーン
恵安レベルじゃんか
2020/08/06(木) 06:36:06.920
>>66
>>67
表記はブランズだが実際に来るのはゴールド
ほぼ全員ゴールドで発送されている
2020/08/06(木) 06:53:14.530
サイコムサイコー
2020/08/06(木) 07:06:02.780
>>66
>>67
だから故障率高いのソースは?
お前レノボが売れると困るBTOメーカーやろ?
2020/08/06(木) 07:36:07.890
【新型コロナウイルスに使えないマスク一覧】

ユニ・チャーム 超立体マスク
マツモトキヨシ matsukiyo 使い捨てマスク
王子ネピア 鼻セレブマスク
カインズ ダブルワイヤーマスク
ユニ・チャーム 超快適マスク
エムズワン M's one プリーツマスクΩ
タマガワエーザイ フィッティ 7DAYS マスク
トップバリュ ウイルス飛沫対応不織布マスク

漏れ率調査で判明「マスク」はダダ漏れ商品がたくさん!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200223-00010002-flash-peo
2020/08/06(木) 12:16:46.960
サイコムサイコー
2020/08/06(木) 12:24:24.050
>>71
3レーンの特徴を知らないのか
アホなんだな
2020/08/06(木) 12:24:51.790
>>69
公式がすべて
なにその匙加減ないい加減さ
やっぱり支那人らしいわ
76名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:25:04.840
>>71
すぐメーカー関係者扱いとか統失かよ
77名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:28:35.620
エプダイ最強伝説
2020/08/06(木) 16:58:32.060
以上、自分がやってるから相手もやってるとと思い込むメーカ―関係者でした
2020/08/06(木) 18:44:10.140
つまり故障率高いのソースはなしか
脳内ソースではな・・・
2020/08/06(木) 18:58:38.310
初PCはメーカー製ノートPC

何かデスクトップが欲しい
ドスパラBTOで一式購入

5年で壊れた
マザーとか電源も細かく選べるしセブンで購入

パーツ等々イジる

CPUも古いので新しいの欲しい。
パーツもこだわりたいのに選べない製品多すぎ。しかもパーツ個別に揃えるより数万単位で割高
でもBTOだとでも組立めんどい
ツクモ組立代行使う ツクモサイコー
2020/08/06(木) 19:17:06.750
>>80が俺らに何を伝えようとしてるのか0文字で教えてくれ
82名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:48:43.670
いくらでも嘘吐けるから実際に購入した証拠がない限りネットの評判もあてにならんだろ
2020/08/06(木) 19:51:07.120
>>79
よお電源の良し悪しを知らない低能
2020/08/06(木) 19:53:55.260
>>71
高性能PCで、どれかに集中しすぎると他のパーツが電圧不足に陥るマルチ電源はあかんのは常識
調整は入るが、その分高性能を生かせなくなる。
壊れる以前の問題だ
2020/08/06(木) 19:58:54.000
>>81
確かにわからんよな…
2020/08/06(木) 20:20:31.500
ヤマダ電機の友達がフロンティアやめとけってい言うくらいだから相当
2020/08/06(木) 21:04:23.570
ワンズ=タケオネ>>何らかの特化キャンペーン時のサイコム>ツクモ即納
だいたいこの順番で見てけばいいよ
88名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:37:34.530
>>86
まーた理由も書かずにネガキャンしてるよ
好きだねー
2020/08/08(土) 01:08:14.960
ヤマダ電機親会社だからこそだろ
同じヤマダ系のツクモでも自作代行以外、メリット感じない
あのマザボじゃ
90名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:10:22.050
風呂釜を徹底的にディスっていくというスタイル
2020/08/08(土) 01:37:06.170
primeとかpro4みたいな最安ランクのエントリーマザーが悪いかっていうと別にそんなことはないと思うが、
届くまで何積んでるかわからん電源のほうがよほど醜悪
2020/08/09(日) 07:08:42.170
低消費電力スレ覗いてきたけどもはやアイドルを言い訳にIntelを選ぶ必要は無くなった
モバイルの時点で目途はついていたけどやはりRenoirのポテンシャルは凄いね
2020/08/09(日) 15:33:08.880
自作板のスレのことならそう書いてる地点で理解できてなさそうだな
もうちょっと勉強したほうがいいOC並みの知識は必要
2020/08/09(日) 15:46:57.340
>>93
ヤマダ電機親会社だからこそだろ
2020/08/09(日) 22:15:20.100
>>91
エントリーマザボだからリテール以上は望めないのに、電源なんてさほど気にすることでもないだろ
2020/08/10(月) 05:52:54.570
>>95
逆逆、少ないVRMフェーズや低コストのMOSFETなどエントリーマザーだからこそ劣化が緩やかで
負荷に係わらず安定して同じ電圧を提供し続けられる素性の良い電源が大事だと思うんよ
そのあたりにコストかけてるミドル以上のマザーだとある程度までなら入力が雑でも飲み込めるだろうけど…
2020/08/10(月) 14:28:17.340
>>67
>>68
ほんと自作おじさんは下げ活動必死だね。
確かにマルチレーンは過去の物になりつつあるけど、性能を生かしきれないって具体的にどう劣るの?
しかも”まったく”ときたもんだ。
まるでマルチレーンの電源だと性能が半分にでもなる様な言いっぷりだな。
実際なんら問題ないのに初心者煽って楽しいかい?
2020/08/10(月) 14:55:57.410
>>97
いまごろ遅レス必死w
2020/08/10(月) 14:57:03.600
>>97
高性能ほど性能生かせるわけないだろ
マルチ電源の仕組みをわかってないアホが
2020/08/10(月) 14:57:16.950
チャットじゃあるまいし、掲示板に速レスを求めてもねぇw
2020/08/10(月) 15:14:21.230
>>99
だから、活かせる活かせないって具体的にどう変化があることを言ってるの?
知ったかぶって煽ってるようにしか見えないんだわ
そりゃ高級電源のほうが値段分いいに決まってるじゃん
実際なんら問題ないのに初心者煽って楽しいかい?
2020/08/10(月) 15:28:19.170
性能が半分になるはさすがに言いすぎ
2020/08/10(月) 17:41:36.230
電源に重点置きすぎやろ。評判やイメージの悪い動物電源ですら普通に使うなら何の問題もないし
電源が壊れる確率なんて別に頻繁にあるわけでもないからな。壊れた時にPC起動できないからわかりやすいだけで。
別にいい電源なら壊れないって事もないし
自作おじさんは下げ活動
2020/08/10(月) 22:25:30.620
惚れたコスパPCが貶されて無知が必死でわらえるw
2020/08/10(月) 22:27:28.250
>>103
電源が今時使われない省エネ用マルチ電源と知ってショックだったのだろう
涙拭けよ
2020/08/10(月) 22:43:37.000
初心者を煽ってるとは言うものの初心者自覚しててこうもイキれるってすごいな
さらにイキる根拠が低価格電源ってところで二重にすごいとても真似できない
2020/08/10(月) 22:46:36.480
そもそも初心者用スレじゃねえしw
2020/08/11(火) 16:41:29.200
安電源とそれなりの電源で性能が半分になることはもちろんありえないが
稼働しっぱなしのままノートラブルで五年保つ確率とかなら半分になったとしても違和感ないな
2020/08/11(火) 16:43:30.950
銅以上なら大差ねーよ と偉い人が言ってた
2020/08/11(火) 18:10:30.830
どれか一つのレーンに集中すると他のレーンのデバイスが供給不足に陥る
供給量が足りていれば安定するが
そもそもマルチ電源なんて普通は開発技術力の無い企業がつくってる。
技術力ある有名企業なのにそれを提供してるのはオーダー側(レノボ)が安い金しか出さないってことだろ
2020/08/11(火) 18:17:45.350
御講釈たれるぐらいなら変に広まってしまった和製英語なんて使ってんなよ
くっそ恥ずかしいぞ
2020/08/11(火) 18:54:12.040
>>111
己の無知を晒して恥ずかしかったの?
2020/08/11(火) 22:32:09.500
マルチは一つに集中すると他が電力が足りなくなる、制限が入る、他BTOはこんなのしないって言うが
ベンチマークは従来通りだし、ガレリアの同スペPCの電源はブロンズの500Wだぞ
114名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:41:24.400
昨年電源ユニット購入して使っているのだが、

鎌力銀750w MODEL NO SPKS−750P

↑これってお前ら的に高品質の部類に入るの?
クソ田舎なのでこれぐらいしかなかったのだが。
2020/08/11(火) 22:45:08.700
>>114
普通の下
値段もそれなりだし
116名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:12:53.990
>>115
”鎌力”だから凄いかと思ったけどそうでもないのだなw

パーツばらして組み立ててみたいけど先になりそうだな。
2020/08/11(火) 23:28:25.060
>>110 
実際実害ないからね。
実際なんら問題ないのに初心者煽って楽しいかい?
2020/08/11(火) 23:36:49.200
>>117
初心者がレノボ自慢してボコられて必死
無知は素直に認めろやw
情報弱者だから優しくしてっていっても、いまだに食い下がるバカは除外だわな
2020/08/12(水) 00:20:09.080
まあコスパコスパ言うやつの知能なんて、たかが知れてる
2020/08/12(水) 20:37:26.700
>>118
>>119
単出力で出力電力デカくするとロードレギュレーションの改善や
ノイズ対策にコストがかかるから安いPCに使う電源で多出力は言うほど悪いことじゃないけどな
12V系統の最大出力電流が最小の系統で19A(228W)で最大が33A(396W)あるから。まず電力不足にはならんだろうし
寿命については部品の品質やレイアウト、回路設計で決まる話だから問題もない

まぁそもそもPC電源世界シェアトップ5にはいるメーカーの電源がここで大騒ぎするほど粗悪だとは思えないけど
2020/08/13(木) 16:21:39.420
レノボの価格破壊がやばすぎて、気に入らないパーツ取り換えても御釣りがくるけどな
2020/08/13(木) 16:30:16.240
そこが支那の罠だろ
何か埋め込んであるに違いない
2020/08/13(木) 17:35:39.070
スレタイ読めない人なの?
2020/08/14(金) 09:20:50.730
テンプレにレノボ君が追加される日も近い
2020/08/14(金) 23:46:49.420
マウスとかデルとかASUSとかHPとか格安BTOでいちばん通ぶれるのはどれよ?
2020/08/15(土) 00:11:49.310
相談なしでワンズフルカス
2020/08/15(土) 06:29:03.470
格安ではないと思うけどMSIのゲーミングノートとか選んでるやつがいたら
通というか心配にはなるな頭大丈夫かと
2020/08/15(土) 13:14:26.480
ゲーミングノートならどこのがいいんだ?
置き場がないからノートにするしかないんだ。
詳しい人教えてくれ
2020/08/15(土) 13:29:29.940
>>125
全部駄目
2020/08/15(土) 13:30:51.720
>>128
ノートなんてどこのでもカスだから好きにしろ
2020/08/15(土) 14:08:27.070
>>127
確かに値段高すぎるよな
まぁ、30万程簡単に出せる人なら良いんじゃね?
132名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:24:52.590
コナミのゲーミングPCはいろんな意味でネタになるから誰か買え
2020/08/15(土) 14:38:12.190
つかノートパソコンがゴミ
2020/08/15(土) 14:38:53.830
どこでもいいんかよw
2020/08/15(土) 14:39:36.980
ようするによく分からんってことか?
2020/08/15(土) 15:40:28.370
>>132
あんなボったくりを買うのは無知なアホ
みたらCPU がただのリテールじゃんか
2020/08/15(土) 19:48:12.810
>>128
ゲームしたいなら悪いこと言わないからノートはやめれ
置き場所なんとかひねり出してMicroATXないしITXでもいいからデスクトップにしとけ
2020/08/15(土) 21:10:39.620
視点を変えると、ゲーミングパーツはものすごい熱を持つ
デスクトップの筐体でも排熱のために研究に研究を重ねられているのに
ノートの大きさで排熱もクソもないので熱で寿命がどんどん縮む
2020/08/15(土) 21:38:01.780
金出せるならゲーミングノートでも問題ないよ。
デスクトップの1.5倍ぐらいを出せるかどうかだね、
2020/08/15(土) 22:16:35.510
ノートPCのなにが辛いって騒音よ
それが気にならないなら問題ない
2020/08/15(土) 23:28:14.780
ワンズフルカスとツクモの組み立て代行、どっちがええんやろな
やっぱワンズ?
2020/08/16(日) 00:37:45.960
ツクモの【AeroStream RM7J-D193/T/CP1】ってどうなのかな?買い?
目的は動画視聴及び編集
(編集って言っても不要な部分をカットするとかで投稿目的ではない)

皆さんの意見を参考にしたいのです。
2020/08/16(日) 01:05:15.510
>>142
グラボついてないゴミ
おまえグラボがあるかなしかもしらんの?
もしかしてグラボ自体、いったい何かも知らなそう
2020/08/16(日) 01:11:00.210
>>142
>1読んで>3を埋めて質問するべし
2020/08/16(日) 02:33:40.640
グラボは電気食いだから別にいらんだろ
2020/08/16(日) 06:08:21.070
>>145
> 動画視聴及び編集
編集によっちゃ必需品だろ
147名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:56:03.050
【店名/モデル】サイコム Radiant GZ2800X570A
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】AMD Ryzen5 3600 Matisse [3.6GHz/6Core/TDP65W]
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212EVO RR-212E-20PK-J1[空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend [AMD B450 chipset]
【グラボ】GeForce GTX1660 SUPER 6GB GIGABYTE製GV-N166SOC-6GD [HDMI/DisplayPort*3]
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 1TB]
【HDD1】Western Digital WD20EZAZ [HDD 2TB 256MB 省電力]
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】CoolerMaster Silencio S600+前面ファン[Noctua NF-S12A FLX]追加
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V3 [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年間
【合計金額】195,680円
【予算】20万以下
【用途】画像、動画編集、ゲーム、動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

趣味程度の画像編集と、カット、字幕、画像挿入くらいの、平均10分の軽い動画編集を主に考えてるのですが、このスペックで大丈夫でしょうか?あと、Apex Legendsを低画質にして、ライトに遊べたら良いなと考えてます。
2020/08/16(日) 08:45:15.460
3600+1660sで195kって頭おかしいほど高いな
2020/08/16(日) 08:46:53.610
>>147
スペックに対して何故そんなに高いのだ・・・
2020/08/16(日) 08:51:00.380
電源ケーブルが逸品物
2020/08/16(日) 09:04:10.600
3700x+2070sで195kだったとしてもまだ高ぇ!って感じるのに>>147は論外
2020/08/16(日) 09:23:28.000
3700x+2070superで195kはさすがに他が心配すぎるだろそれこそ論外
思いつくだけで微妙ケース、型番なしQLC NVMe SSD、日本製コンデンサ表記Goldな電源
セミファンレスなし押出成型ヒートシンクグラボ、東芝うるさいHDD、リテールCPUクーラー
OPDカット、なぜか2666MHzメモリなレベルじゃないか?
153名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:09:56.260
たけーなw

HPだと12万くらいで済む構成だろw
2020/08/16(日) 13:35:28.220
>>147
マザボがB450情弱伝説じゃないかやめとけ
2020/08/16(日) 13:42:47.230
>>154
ならB450のATXで情弱じゃないコスパいいマザボ3つぐらい挙げてみて?
2020/08/16(日) 14:36:57.610
>>149
自作用パーツでそろえれば普通
HPとか大手メーカーの中身どこのOEMなのか分けわかめのと比べるほうがアホ
2020/08/16(日) 14:37:06.330
>>155
ASUS TUF B450-PRO GAMING、GIGABYTE B450 AORUS ELITE、
MSI B450 TOMAHAWK MAX

情弱伝説が一番VRM温度が高い
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076004597.html
2020/08/16(日) 14:39:11.560
>>153
HPとかDELL=量販店のOEM無印商品
サイコム・ワンズ・テイクワン=オーダーメードの一流品
2020/08/16(日) 14:45:28.160
B450マザーはASUS TUF B450-PRO GAMINGを買っとけば間違いない
次点でBIOS容量が256MでZen3対応の可能性が高いMSI B450 TOMAHAWK MAXや
他のMSIの450MAXシリーズ
2020/08/16(日) 14:50:58.330
なんだおめーらマザボを名前で決めてんのか
機能とかスロットとか何の判断も無しで情弱がどうの言ってるのは哀れだぜ
まずどういう使い方をするか、からだろ
2020/08/16(日) 14:52:02.280
将来考えたらAMDマザボは500番台のほうがいいだろ
2020/08/16(日) 14:55:17.030
何年に一度買い替えるかにもよるな
俺らならすぐパーツ買っちゃうから500番台だし一回組んだら動かさないってんなら450でも問題ないし
163名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:51:00.830
>>147
147です。
色々と書くのを忘れてました。

ディスプレイ
ASUS VZ249HE [23.8型ワイド/D-Sub/HDMI] (付属ケーブルD-Subのみ) ★IPS &ブルーライトカット

拡張カード
無線LAN :ASUS PCE-AC58BT [無線LANアダプタ 802.11ac/a/b/n + Bluetooth]
2020/08/16(日) 16:36:44.720
>>163
マザボ決めるのに下の動画参考になるよ
https://www.youtube.com/watch?v=--r2bB8jBoI
2020/08/16(日) 16:47:27.230
>>129
ありがと、ツクモ電機にするわ
2020/08/16(日) 16:51:21.580
>>165
微妙w
2020/08/16(日) 16:53:42.670
ここの住人に聞いても駄目しか言わんやつしかおらんよ。
否定から入るオタクの住処や。
2020/08/16(日) 17:04:34.230
じゃあ何がいいのって聞いたらわからんやつは家電屋って高くてショボいの買ってろって返せば自分の知識の無さはバレずに済むからな
2020/08/16(日) 18:42:54.150
うだうだ言うなら550にしとけよ
2020/08/16(日) 19:24:59.690
>>163
もしかしてモニター込みの価格だったってことかな
2020/08/16(日) 19:46:37.170
グラボ出力がHDMI/DisplayPort*3なのに
このご時世にDisplayPortなしで付属ケーブルd-subのみのモニタって控えめに言ってゴミでは?
Pixioかなんか買っとけ
2020/08/17(月) 05:23:27.500
10万円以下のゲーミングPC
今ならFRGKB460/Aが一番な気がする
別のを買ったけど
2020/08/17(月) 12:09:17.220
>>172
いいなこれ
友達に勧めてみるわ
2020/08/17(月) 12:21:51.400
>>172
メモリだけ足せば良さそう
2020/08/17(月) 13:13:56.820
■質問テンプレ
【店名/モデル】ワンズ
【OS】windows10home
【CPU】i5 10400F
【CPUクーラー】虎徹マーク2
【メモリ】DDR4 8GBx2
【マザボ】H470
【グラボ】GTX1660super
【サウンドカード】なし
【SSD】m.2 500GB
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】SST-PS08B
【電源】CV550 80bronze
【ケースファン】なし
【保証期間】
【合計金額】12万5000円(セットアップB込み)
【予算】10〜15万
【用途】ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい

FHDでpubg等のゲームをfps144出したいです
もしかしたらエンコードとかするかもですが予算を大幅に上回るならできなくてもいいです
アドバイスおねぎいします
2020/08/17(月) 13:19:04.550
>>175
悩みどころは以下の点です
Ryzen5 3600のほうがいいのか
GPU性能は足りているか
マザボ、電源に問題はないか
cpuクーラーは純正でよいのか
その他改善点等
アドバイスおねぎいします
2020/08/17(月) 15:57:47.780
好みの問題だけどCPUファンで和名のは好かん
2020/08/17(月) 16:42:59.120
>>175
フルカスタマイズではないワンズ選ぶくらいならフロンティアの同等以上モデル推奨
グラボ性能不足
2020/08/17(月) 17:10:08.510
今度はヤマダの営業か
2020/08/17(月) 17:13:08.890
>>178
フルカスタマイズじゃないのなんてあるのか?
ちゃんとマザボの品番まで書いてあるぞ
>>175はわかってないから省略しただけだろ
2020/08/17(月) 17:27:23.760
>>180
そっかいまはなくなったんだなー
この型番なし具合みてフルカスじゃなきと判断してしまったよ

それならこの構成では組み上がるかも怪しいって結論になるな
2020/08/17(月) 18:13:49.250
>>181
近いのはこれかね
https://www.1-s.jp/products/detail/221491

CPUファンがリテールなのがアレだけど
2020/08/17(月) 18:30:10.850
省略する時点でこのスレ向きではないわな
2020/08/17(月) 18:32:18.110
セットアップB込みでわかるだろ
2020/08/17(月) 19:02:12.480
BTOですらないならスレチだな
2020/08/17(月) 20:03:23.620
まあね
だけどパーツ自体が型番わかってるってのは意味があると思う
届くまでわからんようなのよりはマシ
2020/08/17(月) 21:36:51.250
フルカスがBTOに入らないなら結論だしてこのスレの存在意義なくせそう
2020/08/17(月) 21:40:40.170
セットアップBならBTOで良いんじゃね?
2020/08/17(月) 22:27:37.450
>【合計金額】12万5000円(セットアップB込み)
フルカスタマイズのワンズBTO扱いでいいと思う

が、型番記載省略しすぎて結論出せないのでテンプレ書き直し
190名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 01:14:53.670
超小型デスクトップを考えている初心者です。
テンプレの分からない部分、埋まらない部分があったので虫食いにて失礼します。
電源の良し悪しが大切と読んだのですが、特に電源周りの情報が見つけられず…。

☆1
【店名/モデル】 パソコン工房 STYLE-ILH3-i5-UHX [Windows 10 Home]
【OS】 windows10 home 64bit
【CPU】Core i5-9400
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリ】 DDR4-2666 S.O.DIMM (PC4-21300) 8GB(4GB×2)
【マザボ】 ???
【グラボ】UHD Graphics 630
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】500GB SSD / NVMe M.2 (弊社(パソコン工房)特選※)
【HDD1】なし
【HDD2】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 コンパクトサイズケース
【電源】 ???120W ACアダプター
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】 1年
【合計金額】 89,034円
【予算】 10万円ぐらいまで
【用途】 ネット、Netflix等動画配信サービス、たまにちょっとした動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

☆2に続きます。
191190
垢版 |
2020/08/18(火) 01:15:18.140
☆2
【店名/モデル】 HP ProDesk 400 G5 DM/CT
【OS】 Windows 10 Pro (64bit)
【CPU】 Intel(R) Core(TM) i5-9500T(6C/2.2GHz/9M)
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可 
【メモリ】 8GB DDR4 SDRAM SODIMM(2666MT/s 1DIMM
【マザボ】 
【グラボ】intel UHD Graphics 630???
【サウンドカード】※なしでも可 
【SSD】256GB SSD (M.2 NVMe PCIe TLC)
【HDD1】1TB HDD (SATA3 7200rpm)2nd
【HDD2】※なしでも可 
【FDD】※なしでも可 
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 400 G5 DM ベースユニット???
【電源】 65W ACアダプター???
【ケースファン】※なしでも可 
【保証期間】 1年
【合計金額】 106,049円
【予算】 10万円ぐらいまで
【用途】 ネット、Netflix等動画配信サービス、たまにちょっとした動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

複雑なことはしませんが、使用時間が長いです。
安いにこしたことはないですが、丈夫で長持ちするものが欲しいです。
少々割高でもやはり大手のHPが良いでしょうか?
他メーカー含め、超小型のおすすめがあればご教授ください。
192190
垢版 |
2020/08/18(火) 01:18:58.970
おかしなことになったのでやり直します。

☆2
【店名/モデル】 HP ProDesk 400 G5 DM/CT

【OS】 Windows 10 Pro (64bit)

【CPU】 Intel(R) Core(TM) i5-9500T(6C/2.2GHz/9M)
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可 

【メモリ】 8GB DDR4 SDRAM SODIMM(2666MT/s 1DIMM

【マザボ】

【グラボ】intel UHD Graphics 630???

【サウンドカード】※なしでも可 

【SSD】256GB SSD (M.2 NVMe PCIe TLC)

【HDD1】1TB HDD (SATA3 7200rpm)2nd

【HDD2】※なしでも可 

【FDD】※なしでも可 

【光学式ドライブ】 なし

【ケース】 400 G5 DM ベースユニット???

【電源】 65W ACアダプター???

【ケースファン】※なしでも可 

【保証期間】 1年

【合計金額】 106,049円

【予算】 10万円ぐらいまで

【用途】 ネット、Netflix等動画配信サービス、たまにちょっとした動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

複雑なことはしませんが、使用時間が長いです。
安いにこしたことはないですが、丈夫で長持ちするものが欲しいです。
少々割高でもやはり大手のHPが良いでしょうか?
他メーカー含め、超小型のおすすめがあればご教授ください。
2020/08/18(火) 02:34:28.880
>>192
このスレと前のスレでもROMれば、長持ちのためには何がいいかなんとなくわかってくるだろ
2020/08/18(火) 05:30:54.710
wikiを(特に店舗関連)をもう1度読みなおすこと推奨
小型限定希望なら設置スペースの許容サイズを記載したほうがアドバイスを受けやすい

家電量販店で保証が付いたノートパソコンのほうが良いかもしれない
ミニタワー未満の小型にこだわる場合熱問題もあり耐久性はある程度諦める
195190
垢版 |
2020/08/18(火) 07:29:46.280
>>193
ありがとうございます。
良い電源、良いファンが大事なのかなと理解したんですが、間違ってますかね…?
ちなみに上記メーカーでは選択肢がなかったのですが。
196190
垢版 |
2020/08/18(火) 07:49:04.950
>>194
ありがとうございます。
初心者なので、店舗が近くにあるパソコン工房か大手のHPが良いかと思ったのですが、そういう話でもなさそうですね…。
小型希望の理由は設置スペースというより海外への持ち運びを想定しているためです。
1、2回海を渡るので、機内持ち込みサイズのスーツケースに入れて梱包込みで無理なく運べる大きさとなると超小型しかないのかなと…。
また、いずれ海外で暮らす以上長期保証は現実的ではないかなと思っています。
ノートが理想的なのは間違いないのですが、移動先では持ち運びせず長時間使用することや身体的にノートPCのキーボード使用に少々問題があるためデスクトップを考えていました。
容積は少々大きくなりますが、ツクモやサイコムの小型も検討してまた相談させていただきたく存じます。
少し大きくなったところで耐久性アップは望めないのかもしれませんが…。
197名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 07:51:30.110
一番盛り上がってるここのスレみてみたら

lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1596895123/
2020/08/18(火) 09:09:25.570
>>196
海外使用では電源(電圧違い)の問題もあるので一応留意しておくこと
mini-ITXを使うような小型でまともな製品は普通の物より高くなることも頭に入れておく
店舗が近くにあるなら相談にいったほうが良い
カスタマイズして組んでもらえる可能性がある

その他案として
ノートパソコンにUSBキーボードを挿して使う
ディスプレイ等の多々周辺機器は現地で買うことになるだろうし本体も現地のBTOやショップで買う
(OSは日本で買っておいて自分でインストール)
個人的には後者がいいと思う
パーツ型番さえテンプレ埋めれれば構成自体の評価はここのスレでも可能だろう
199名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:21:00.550
>>196
HP、海外でもある程度は保証が受けられた気がする
ただ、全部の製品ではなかったのと条件とかあったと思う
2020/08/18(火) 10:29:36.690
どこ行くのか知らんが現地で買うのが無難
ほとんどの場合はノントラブルで通して貰えるだろうけど、
運悪く検査で目つけられたらすっげえ面倒なことになる
2020/08/18(火) 11:01:39.570
X線検査で映るスーツケースの中にある謎の箱w
確実に開けてチェックされるわw
素直に現地で買うか、ノートPCにキーボード・マウスにしとけ
2020/08/18(火) 11:16:57.570
パソコンは持ち込みのみで預け不可じゃないか?
203名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:25:23.430
>>202
預入できるよ。リチウム電池抜かないといけないけど。
ただ生半可な梱包だと破壊されるけど、特に海外。
蹴っ飛ばす、放り投げるのは当たり前だから。
2020/08/18(火) 21:23:52.110
んだね海外輸送ちょっとぐぐってみたけど届く方が奇跡っぽい
HDDやSSDだけ自分で運んで、後は保険かけて野となるか山となれという
あとスーツケースなら超小型でなくてもスリムPCなら入る

でも今の状況で海外に行くような要人の事情は特殊すぎて一般人にはわからないので
お付きの人にお聞きになってはいかがでしょうか
ノートPCを運ぶか現地で買うかできないというのもあまりにも特殊すぎて理解不能
2020/08/18(火) 21:39:12.090
https://twitter.com/notefromus/status/998641310742466560
リモワのジュラルミン製スーツケースがこんな風にぶっ壊されることもあるのが航空業界w
プラスチック製ならまだしもアルミ合金製のスーツケースがここまでぶっ壊れるってトラックで轢いたのか?w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/19(水) 00:35:19.230
窃盗目的だろ
2020/08/19(水) 01:10:45.330
窃盗目的なら今は偽造したTSAロックの鍵で開けるのが主流だから違う。
多分コンベアかなんかの機械に挟まったんだろう。
208190
垢版 |
2020/08/19(水) 04:45:28.970
>>198
ありがとうございます。
もちろん現地についてから購入できればいいのですが残念ながら今必要で、かつ渡航はすぐではなく”いずれ“のことなので選択肢から外しています。
この状況なので、渡航がいつになることか…。
価格にについては致し方ないこととして承知しています。
何はともあれ店舗で諸事情含めて相談してこようと思います。
また相談させていただく際にお目に止まりましたら、お知恵を拝借できれば幸いです。
ありがとうございました。
209190
垢版 |
2020/08/19(水) 04:46:38.260
>>199
そうなんですね。
一度その点も問い合わせてみようと思います。
ありがとうございます。
210190
垢版 |
2020/08/19(水) 05:03:13.780
まとめての返信となりますことをお許しください。
これまでの書き込みにもある通り、機内持ち込みの予定なので、皆さんがお話しになっている受託手荷物や海外輸送とは全く事情が異なります。
機内持ち込みサイズのスーツケースはけして大きくありませんし、その他の貴重品や最低限の身の回りのものも持ち込まなければなりません。(ロスバケや盗難など考えておかなければいけないので。)
そのため残念ながらサイズ的にはスリムタイプですら厳しいのです。
海外渡航自体はかなり慣れているので、手荷物検査では問題はなく通れるかと思います。
ノートPCで可能であれば良かったのですが、それについても前述の通りです。
コロナがまた勢いを増しているようですし、皆さんもご自愛くださいませ!
それでは一旦失礼させていただきます!
2020/08/19(水) 15:17:37.690
機内持ち込みという前提で聞いてるのに違う方法言われても困るよな
212名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:33:33.960
こんにちは。長くなってしまいますが読んでいただけたら嬉しいです。
今使っているMacbookAirはPhotoshopと別のソフトを同時に開くと処理落ちするので近いうちにノートからデスクトップに変えようと思っています。
Photoshop/AviUtl/FL Studio(DTM)/Steam(Rust/Apex/デスストランディング)がサクサク遊べるくらいのスペックのパソコンが欲しいです。
ちなみに今気になってるパソコンのスペックです。

フロンティア FRGHZ490/SG3

インテル Core i9-10900K プロセッサー (3.70GHz [最大5.30GHz] / 10コア / 20スレッド / 20MBキャッシュ / TDP 125W)

ENERMAX 水冷CPUクーラー【AQUAFUSION / ELC-AQF240-SQA / 240mmラジエーター / 冷却ファン2基】

AINEX JP-DX1 ナノダイヤモンドグリス

32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM

【NVMe SSD】1TB Intel SSD 665P(読出2000MB/s,書込1925MB/s,QLC)

【高耐久仕様!WD Red HDD】 4TB S-ATA

パーティション分割 無し

【SSD】 1TB Crucial製 MX500 シリーズ

850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)

NVIDIA(R) GeForce(R) RTX 2070 SUPER(TM) 8GB【HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x3】

光学ドライブ無し
外付けカードリーダーなし
【ASUS製】インテル(R) Z490 チップセット搭載マザーボード

合計298,430円です。
グラボは今使ってるモニターがWQHD対応なのでRTX2070Sにしました。上記の用途であればこのスペックで大丈夫ですかね?これが多少オーバースペックでも8年くらいは部品交換しながら使いたいので構いません。
デスクトップパソコンの購入は初めてなので教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
2020/08/19(水) 15:52:50.640
>>212
充分すぎるから買っておけ
2020/08/19(水) 17:02:54.940
3年使うつもりなら即ポチ
簡易水冷にfrontierの謎電源で8年はさすがに無茶だろ
2020/08/19(水) 17:41:01.000
>>212
Lenovo LEGION 750iなら10900k+2080SUPERで216,505円
(Legion祭りクーポン MATSURI0931使用)
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/desktops/legion-desktops/legion-t-series/Lenovo-Legion-T7-34IMZ5/p/90Q80016JM
2020/08/19(水) 17:49:35.450
突然のレノボ貼りアルヨ
2020/08/19(水) 18:03:36.650
長期間使いたいのならグラボも性能高い方がええやろ?
https://www.youtube.com/watch?v=fJyPvyElLdg
2020/08/19(水) 18:39:06.180
ハイエンドPC買うには今は時期が悪い
9月にRXT3000シリーズが出るからそれまで待て
2020/08/19(水) 19:01:46.480
インテルCPUは未だに14nmプロセスだから悩ましいところだな
かといってRyzenは対応しきれてない旧アプリが多いから
自分ならあとアプリが対応しきるかインテルが7nmがでるまで1〜2年ほど待つわ
220名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:52:47.300
>>212です
みなさんアドバイスありがとうございます
今使っているMacbookAirは2015年に買った物で元々128GBだったのですが、bootcampでwindowsを入れてからは64GBのまま3年くらい使っています。
windowsを入れた当初はPhotoshopを開くのに20秒くらい時間が掛かっていて、最近はバッテリー(?)が膨らんで発熱が酷く、写真をトリミングするだけでもカクついてイライラするのでなるべく早めに買い替えたいと思っています。

簡易水冷と空冷の比較記事を読んだのですが、簡易水冷は寿命が3年ほどで冷却効果も空冷と比べて5℃低くなるだけ、長期的に使うのであれば空冷をと書いてありました。ただi9-10900kは発熱が酷いと聞くので個人的には水冷を使いたいです。8年は言い過ぎかもしれませんが、このカスタマイズで水冷と電源ユニットの交換をすれば6年くらいは持つのでしょうか?
221名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:54:21.580
なぜIntelなのかわからない
2020/08/19(水) 20:04:43.040
DTMだからだろ
拡張性とケースにも気を使うべき
2020/08/19(水) 20:07:36.230
AdobeもRyzenには最適化非対応だしね
2020/08/19(水) 20:10:03.900
超爆熱i9-10900kのPC買うのにマザボの情報がASUSのZ490だけでは不安だな
このBTOのマザボの型番は何?
2020/08/19(水) 20:14:07.150
まあ買うならちゃんと母体である肝心のマザボ情報が型番までしっかり記載されてるところのほうが安心だわな
ちなフロンティアの親会社はヤマダ電機
大手家電量販店だから支那のツテで大量に仕入れられる廉価品をあてられるがね
何があてられるかはその時によって違うからチップセット名しか載せてないんだわ
2020/08/19(水) 20:23:17.670
なぜ熱いとわかってるi9-10900kなのかわからない
一年でも長く使いたいならとにかく1℃でも発熱させないことが重要
何使ってるかわからんfrontierは回避して自作代行よりのショップ選んで
CPUは10700fかなんかにしてPL1を65w設定、クーラーは忍者五ないし風魔弐、理想はNH-D15
電源は紫蘇のFOCUS GXかなんか、あとは予算みて適当に埋めりゃいいさ
2020/08/19(水) 20:29:21.980
ASUS TUF GAMING Z490-PLUSだったらVRM温度は大丈夫そうだけど型番わからんのがな

https://www.nichepcgamer.com/archives/z490-motoherboards-vrm-temperature.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077543129.html
2020/08/19(水) 20:50:44.490
>>227
ASRockやばすぎだろ・・
229名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:11:10.340
これから来る冬の暖房には最適、Intel
2020/08/19(水) 21:16:03.980
関係があるのはPCの電源24h付けっぱなしのキモータ位だからへーきへーき
2020/08/19(水) 21:24:27.820
>>212です
CPUはi7-10700kとi9-10900kで迷ったのですが、どこかのブログで良い物買った方が後悔しないと書いてあるのを見てi9を選んだのでゲームを快適に遊びたい以外のこだわりは特にないです
このフロンティアのGHZ490以外にドスパラのGALLERIA ZA7C-R70Sも気になっていて、i7-10700kで水冷選べないんですけど普通に使う分ならこれで問題ないんですかね

なるほど、同じZ490でも型番が分からないから割と初期の方に造られた不具合のあるマザーボードで代用される可能性があるということですか GALLERIAもマザーボードの型番書いてないんですよね

あまり詳しくないので簡単にカスタマイズできるサイトがいいのですがみなさんドスパラとフロンティア以外におすすめありますか?
2020/08/19(水) 21:29:39.220
>>231
フロンティアなりガレリアなりで15万円の買って3年後にまた15万の買いな
30万かけて6年持たせるよりはるかにええわ
2020/08/19(水) 21:40:35.450
>>231
ゲームでしょ?性能差ほとんどないからi9よりi7のほうがいいよ
というかi9にするぐらいならi7にしてグラボをアップグレードしろ
はっきりいってi9にRTX2070Sとか不釣り合いだから
i7なら全負荷状態で長時間回すなら240mm以上の水冷のほうがいいけど、
ゲームとかフォトショ、DAWぐらいなら空冷で常用大丈夫
2020/08/19(水) 21:42:15.400
水冷にこだわってるようだけどCPUは空冷より冷えてもCPU周りのVRMやコンデンサに
まったく風当たらないから最悪マザボの寿命短くなるまであると思う
下手な簡易水冷より大型空冷クーラーのほうが俺は安心できるかな
2020/08/19(水) 22:02:35.290
>>212
スマホと同じで当時最新のハイエンド買っても超長く使えるわけじゃないぞ。
今から8年前って2012年やで。iPhone 5とかWii Uがようやく発売された年、PS4発売の2年前。
その時代のスマホとか今まともに使えないだろ。特にゲーム目的じゃ。
コスパ最悪でもどうしても最高スペックのPCじゃないと嫌だっていうわけじゃないなら
>>232さんの言う通り15万前後のPCを3〜4年ぐらいで買い替えた方がいい。
2020/08/19(水) 23:22:16.150
自分なら30万でこの構成は買いたくねーわw
設定する項目が少ない=そこにどんな信頼性低いパーツ放り込まれてもわからない、ってことでもあるしな
まだメーカー製でゲーミングうたってるものの方が保証込みで良いんじゃねって思う
237名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:50:06.390
AMD+NVIDIA構成でええやん
なぜ高くて地雷構成を買うのか
2020/08/20(木) 00:06:41.750
皆テンプレも守れない奴に優しいね
2020/08/20(木) 00:24:46.330
サイコムのAMD構成のG-Master Spear X570A IIあたりで
メモリ32GBにして、増設HDD/SSDで2.5インチSSD1TB選んで、グラボに2070Superのどれか積む
さらに延長保証つけた上で、注文時の見積依頼で4TBのHDD増設したいんですけど、と相談してみたら?
>>212の構成で、NvMeで1TBに2.5インチで1TB、さらにWDのRedで4TBとなってるのを再現するならだけど

別にIntel構成でやってみてもいいとは思うけど、正直今Intel買いたくないなぁ
2020/08/20(木) 01:14:00.630
>>232
これある
でも金ないからどうしても長く使いたいと思うんだよな
5年ごとに15万って以外に大変だよ
車とか家電とか買い換えないといけないからね、、
2020/08/20(木) 01:21:06.750
>>240
意外ね
誤字すまん。
自分からもアドバイス頂きたいんですが後から自分でアップグレードしやすいBTOショップってどこなんでしょうか?
前スレから勉強したんですがフロンティアとツクモ、セブンが良さそうなんですが、、
デルとかは電源ユニットがデル製だとか??
2020/08/20(木) 01:23:40.130
10年使うならそれこそIntelよりAMDで、今なら3700と2070Superくらいの組み合わせで
途中でCPUやグラボ買い替えとかでしのぐ感じで良いんじゃないの?
Ryzenが互換性を保ち続けるのかとか、OSがどうこうってのは出てきそうだけどねぇ
2020/08/20(木) 01:38:49.940
>>242
コスパ、性能見ても思う
Intelに突き放されるとかはないだろうし
自分もこれに決めそうなんだけど貧乏人ですからzen3が気になって今買えないんです
少し高くてもzen3がいいんちゃうかと思って
2020/08/20(木) 02:04:39.570
zen3だと年末だよなー
最悪だと3月ぐらい
2020/08/20(木) 02:19:34.670
>>242
AMDでもソケットが同じでもBIOSが新しいCPU対応にアップデートされない可能性もあるけどね。
最近もDeskMini A300が、Ryzen 4000番台対応のベータ版BIOSが後継のX300が出るってんで取り下げされた例もあるし。
246名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:49:34.520
■質問テンプレ
【店名/モデル】 ドスパラGALLERIA RM5R-R60S RTX2060Super搭載
【OS】 GALLERIA RM5R-R60S RTX2060Super搭載
【CPU】 Ryzen 5 3500
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU(SCKTT-2000)
【メモリ】 16GB DDR4 SDRAM
【マザボ】?
【グラボ】NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER 8GB (DVI x1,HDMI x1,DisplayPort x1)
【サウンドカード】
【SSD】512GB NVMe SSD (M.2 2280, 読込速度 3200MB/s, 書込速度 2000MB/s)
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】 ガレリア専用 SKMケース (MicroATX) スタンダード(ガンメタリック)
【電源】 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
【ケースファン】14cm 静音FAN (約900rpm)
【保証期間】
【合計金額】 119,980円 (+税)
【予算】 15万くらい
【用途】 昔買ったGTA5をやろうと思いまして。他のゲームは今何があるかわかりませんが、もしかしたら手を出すかも。そうするとスペックが足りないですかね?ソフトによると思いますが、GTAも重めだと聞いたことありまして。4Kでは出力しません。その他の用途としては、普通に事務作業(Word、Excel)YouTube見たりなど。ゲームに使えなくなったら末永く事務パソコンです。動画編集などはやらないと思います。メーカーなど問いません。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい。ですが見落としているかも。そしたらごめんなさい。
247246
垢版 |
2020/08/20(木) 12:01:36.260
大人しくインテル入れといた方がいいのか、そんな所も悩み中です。
モニターが今のところテレビ兼用でやろうと思っているので環境悪すぎですが場所とお金が無いもので。
そのうちせめて普通のモニター買えればと思っています。
2020/08/20(木) 14:11:50.680
>>246
それで十分だと思う
4kモニタ使用しないのに2060sでスペック足りないゲームってほぼ無いと思うが
予算15万ならそのPC買って+モニタ買っておけ
2020/08/20(木) 20:55:59.670
【店名/モデル】秋葉原ark/CY-IC8Z49AGT7-FM
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語版
【CPU】 Intel Core i7-10700k 3.8Hz
【CPUクーラー】Corsair H100i RGB PLATINUM Hydroシリーズ [240mmサイズ水冷]
【メモリ】 16GB(8GB×2)-SanMax DDR4-2933 Micion(48M)1.2Volt
【マザボ】 ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING ATX
【グラボ】GeForce RTX 2070 SUPER - 8GB - ASUS ROG STRIX
【サウンドカード】なし
【SSD(OSストレージ)】【NVMe】1TB - Intel SSD 665pシリーズ SSD M.2(PCIEx Gen3×4)
【M.2 SSD ヒートシンク】Thermalright TR-M.2 2280 サーマルパッド&ヒートシンク
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 Fractal Design Meshify C TG Blackout ATX
【電源】 750W - 80PLUS PLATINUM - SilverStone Strider Platinumシリーズ
【フロントケースファン】12cm RGBファン 3個
【保証期間】 1年
【合計金額】 税込269,810円
【用途】 毎日コーディング、1ヶ月に5回(8時間/回)くらいの頻度で画像動画編集、それ以外はYoutubeやらfps等のゲームで使う予定です。モチベーション上げるためにRGBファン付けたけど10700kに240mm水冷はいらないかな?マザボも2070Sのグラボも本当はASUSじゃなくても良いけどとにかくキラキラさせたいです。ファンでもここは変えた方が良いとかあったら教えてください。
2020/08/20(木) 21:03:53.850
>>249
キラキラさせたいならメモリも光らせたほうがいいんじゃない?
そのBTOだとサンマメモリしか選べないみたいだけど
251246
垢版 |
2020/08/20(木) 21:05:56.070
>>248
ありがとうございます。
安ければ安い方がいいけど、これよりコスパ良くなる方法ってあるかな?
i5にしても性能は同じくらいという認識でOK?
2020/08/20(木) 21:43:33.790
>>210
ただの貧乏なアホが海外渡航できるのが何年後になるかわからんが
マジで二度と来るなよ
2020/08/21(金) 03:28:14.680
【店名/モデル】ドスパラ/Magnate IM
【OS】Windows 10 Home 64ビット
【CPU】インテル Core i5-10400 (2.90GHz-4.30GHz/6コア/12スレッド)
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】8GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx1) 詳細不明
【マザボ】PRIME H310-A
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】240GB SSD 詳細不明
【HDD1】なし
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R DL 対応) 詳細不明
【ケース】Diginnos EM041 ミニタワーケース (MicroATX)
【電源】400W 静音電源 80PLUS 詳細不明
【ケースファン】12cm リア 静音ケースFAN 詳細不明
【保証期間】持ち込み1年保証
【合計金額】58,850円(税込)
【予算】80,000円
【用途】ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

現在のPCから移設予定
【グラボ】EVGA GeForce GTX 1070 SC GAMING ACX 3.0, 08G-P4-6173-KR
【電源】KRPW-BK750W/85+
【メモリ】8GB×2

今のPCがメーカー製のスリムタワーのためグラボが収まらず
コネクタで延長してカバーを閉めずにむりやり使用しています
現在i7 4790を使っているので多少のスペックアップが出来ればと考えて選んだのですが
他にオススメやアドバイスはありますでしょうか
254名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:14:44.210
i7 4790ってDDR3時代じゃね?
DDR4のマザボには使えんやろ
2020/08/21(金) 08:45:01.860
>>253
メモリ流用不可
マザーが10世代未対応

あわないパーツって選択できたっけ?
2020/08/21(金) 11:39:44.390
無理
257253
垢版 |
2020/08/21(金) 14:08:44.420
マザボはカスタマイズ画面で確認出来無かったので検索で引っかかったブログを参考にしました
改めて探し直しところH410チップセット採用のようです
2020/08/21(金) 16:09:50.290
>>257
じゃあ追加で
·ストレージが少ない
·静音CPUクーラーに変更
·フロントケースファン追加
·ケースにグラボが収まることを確認したか
2020/08/21(金) 20:53:48.480
[店名/モデル] ツクモ eX.computer WA9J-G200/XT
[OS] Windows 10 Pro 64bit
[CPU] Intel Core i9-10940X
[CPUクーラー] CoolerMaster MA620P TUF Edition
[メモリ] 64GB (16GBx4 DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
[マザボ] ASUS PRIME X299-AII
[グラボ] NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER / 8GB
[サウンドカード] on board
[SSD 1] Samsung 970 EVO Plus 1.0TB (M.2 NVMe)
[SSD 2] Western Digital 3DNAND SSD WD Blue 1TB SATA6Gbps
[HDD] Western Digital WD Blue 4TB SATA6Gbps
[光学式ドライブ] HLDS BH16NS58 (blueray read&write)
[ケース] EX-623T-A
[電源] Seasonic FOCUS 750W SSR-750FX
[ケースファン] 一旦なしで
[保証期間] 3年
[合計金額] 439,000
[予算] だいたい50万くらい, 75万くらいまでならあり
[用途] プログラミング, 物理系の軽めの数値計算, Mathematicaでの代数計算,あとは趣味的な動画編集.
[過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?] はい

手元にdesktopが必要になったので購入検討しています.
GeForce 30xx出るまで待とうかとも思ったのですが今なかなか不便なので構成を考えてみました. 9月末くらいまで待つべきかどうか...
GPU計算は趣味レベルでCPUを使用する方が多いです.
水冷はメンテナンスが大変そうなので考えていないです.
CPUについてはThreadripperにするか迷ったのですが,現在使用しているソフトやコードにIntel MKLに依存しているものが多いのでIntel Core i9かなあと思っています.
そのほかオススメ・アドバイスあればありがたいです.特に電源やCPUクーラーについて,および他店舗のカスタマイズのほうがいいかに関して何かあればお願いします.
2020/08/21(金) 21:14:58.630
電源足りるかな
2020/08/22(土) 09:10:53.990
>>260
ありがとうございます
電源の容量は念のため上げておきます
この上で選べるのは1250Wですがまあこれでもいいかなと
2020/08/22(土) 21:31:39.840
すげーハイスペックPCだね
2020/08/22(土) 23:54:06.240
あの〜
いいもの使ってるBTOショップってどこなんですか?
格安は少し怖いので教えていただきたい。
2020/08/22(土) 23:59:38.260
ここで話題になるのは、×いいもの ○素性の知れたもの じゃねーの
指定できないパーツがる店は素性不明なものが使われる不安がある
そうじゃないほぼ自作代行なBTOショップだと細かく指定できるので不安が少ない
2020/08/23(日) 01:47:08.950
>>264
ありがとうございます。
ドスパラ→フロンティア→ツクモ=サイコムの順に心変わりしまして。
このスレ遡ったり勉強してたらこうなりました。
高い買い物なんで当たり外れはありますがパーツ的要因はなるべく回避したいと思ってます。
サイコム辺りがいいんですかね?理由がPCスレによく書かれてるパーツが使用されてるから
2020/08/23(日) 01:56:23.510
サイコムはパーツ選べることの他にサポートが手厚い(その分割高)
BTO初心者でも安心して頼める印象はある
そういや昔はサポートしっかりならエプソンダイレクトだったけど、今どうなんだっけかね
2020/08/23(日) 03:17:17.000
独断と偏見のショップ評価

PC1's…元来パーツ屋なんでとにかく自由度が高く価格もそれなりに安い、セットアップBで自作代行な店
 サイドがガラスパネルの透明ケースの場合のみ送料が跳ね上がる罠がある
 納期は割と長いけど配線はきれいで、わかってる人向け
 初心者バイバイなサイトデザインと言い、やっぱりわかってる人向け

Takeone…自由度はそれほどでもない(今だとB550や10世代intelのマザーの選択肢が少ない)がかなり安く納期も早い
 とはいえ見積りの段階で備考欄に型番指定することで割と柔軟に対応してくれる、高コスパPCが欲しい人向け
 鉄板品は割と選べるんで新世代パーツが充実してさえいれば一押しになるんだけどなぁ、な店

----↑自作代行----↓BTO----

サイコム…高いまじで高い、サポートが手厚いといってもサポートが必要になる確率って5%くらいでは…?
 自由度はそこそこなものの地雷パーツが埋まってる場合もあり、価格からキャンペーン品一択な場合も多い
 センスがあるのか初心者さんが欲しくなる構成が上手い、3割くらい高くても全部お任せしたい人向け
 サイコムの構成メモして1sに入れるのは激しくお勧め

フロンティア…とにかく安く圧倒的に安い、自作とも比較できない安さ
 寿命とか静音とか気にせずスペックと値段だけ気にする人向け、あと安い

ツクモ…あらゆる意味で無難オブ無難だけど、即納モデルを実店舗やセールで買うと途端に高コスパになる
 実は自作代行もできるけど言及されてるの見たことない謎
 あんまりよくわかってないけどまぁまぁのが欲しいって人に聞かれたら黙ってここのを薦める

その他……まぁいいんじゃないの? ノーコメント
2020/08/23(日) 03:25:44.050
エプソンなんて業務用ですらあんまりー
スペックも2回収遅れのゴミスリムや一体型ばっか
もう個人用ではないわ
2020/08/23(日) 03:26:51.590
>>267
スクショ撮りました。
ありがとうございます。感謝してます。
2020/08/23(日) 04:07:14.450
>>268
ワンズにするならツクモの組立代行のが安い
HPの事例だと20万とか30万の高額なものばっかりだけど8万くらいの最小構成でも注文できたし納品も1週間かからなかったよ
2020/08/23(日) 04:08:14.280
>>270
間違ってレスつけちゃった
2020/08/23(日) 04:26:27.650
>>270
独断と偏見のショップ評価書いた俺へのレスかな?

ツクモ代行はweb上でパーツぽちぽち選ぶ入力ツールがないから人に薦めづらいんだよな
実店舗に行ってパーツ一式選んで組立代行してもらうのはわかりやすいけどさ
現地行って見積り頼むとプレミアム代行を通常価格でやりますよ!ってだいたい店員が言ってくるw
twitter追ってるとすごい気合い入れて作ってくれてるの見えるから現地行ける人にはお勧めではある
2020/08/23(日) 10:14:44.440
tsukumoは大丈夫なんか?
DOS/V館が移転したとされてた駅前も閉店らしいし
全国レベルで減らしているみたいだが...
2020/08/23(日) 13:37:41.990
>>267
スクショしたわ
2020/08/24(月) 02:12:13.400
>>273
親会社がヤマダ電機だから、ネットによって家電の競争激化で低迷の一途だろ
リアルの小売り店舗なんて低迷はヤマダだけに限らないわ
2020/08/24(月) 07:35:00.780
>>275
いつの間にか親会社の話になってるし
不振か好調かなんて店閉めてるって時点でわかると思うんだけど
他も不振だから大丈夫って事なのかな?

ケンカ売ってるようなレスになっちゃったケド
クエスチョンマークが付いてる書き込みは全て質問って訳ではないと思うよ
277名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:58:14.590
【店名/モデル】FRONTIER FRGXB450/WS5 Ryzen 5 3600/16GB/500GB NVMe SSD/2TB HDD/GTX1660SUPER
【OS】Windows(R) 10 Home 64bit版 [正規版]
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー (3.60GHz [最大4.40GHz] / 8コア / 16スレッド / 32MB L3キャッシュ / TDP 65W)
【CPUクーラー】標準CPUクーラー
【メモリ】32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【マザボ】 AMD B450 チップセット搭載マザーボード
【グラボ】【MSI製】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 1660 SUPER AERO ITX OC 6GB【DVI-D x1 / HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x1】
【SSD】【NVMe SSD】1TB Intel SSD 665P(読出2000MB/s,書込1925MB/s,QLC)
【HDD1】2TB S-ATA
【ケース】不明
【電源】600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様)
【ケースファン】無し
【保証期間】 1年間センドバック保証
【合計金額】\150,260
【予算】10万〜15万
【用途】・印刷用データをイラストレーターとフォトショップで開きながら&Word、Excel&ブラウザーでネットサーフィン(一日7時間くらい)
・年に1週間ほどプレミアで簡単な動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

パソコンの初心者です
メーカーなどこだわりが一切無く安ければ安いほど嬉しいですが
そもそも用途にあったスペックかどうかもわかりません
前PCは7、8年使ったのでそれくらい使いたいことも含めてアドバイスお願いします

月1ほどで外で作業するようなことが想定されるので
ノートパソコンも検討中ですが上記スペックだと予算オーバーで迷っております

デスクトップパソコンだとそのままではネットができないのですよね?
下記のオプションがあるのでつけようかと思いますが他にいいものがあれば教えて下さい
・外付け無線LANオプション USB無線LANアダプター 300Mbps(U2W300NM-B)[6ヶ月保証]1000円

よろしくおねがいします
2020/08/24(月) 20:38:01.990
絵を描く人はメモリもグラボも必要だしなんならディスプレイも二枚以上の方がいいんじゃないの
安くすればするほどストレスが溜まると思えばそれくらいは出したい所 あえて言えばCPUがもっと下の奴でもいいかな

無線接続するならそのオプション有りでいいです
2020/08/24(月) 21:44:14.010
>278
紛らわしくてすみませんが絵は書きません
用途にwebデザインの制作と書いておくべきでした
2020/08/24(月) 22:23:01.490
>>277
外で使うノートPCで作業がまかなえるなら屋内用ディスプレイを買う程度でよいのでは?
2020/08/24(月) 22:25:08.560
そのモデル選べないけどとりあえず
3600から3700xにアップグレードする必要は多分ない
LANケーブルぶっさせる環境なら無線LAN要らない、その千円のモデル謎すぎる
月一ならノートはやめとけ

長く使いたいなら
グラボはなるべく ITX ってつかないやつのほうが良い
CPUクーラーと電源はもうちょっといいやつのほうが良い
2020/08/24(月) 23:33:52.450
>280 >281
ありがとうございます
わからないなりにcpuとグラボとメモリはそこそこ?のものを、と思いましたが再検討の余地ありなのですね
cpuを下のものにしても電源とクーラーのランクを上げたら予算オーバーしそうで悩ましいです
ご指摘のグラボのITXについても勉強してきます
2020/08/25(火) 02:12:15.190
>>282
無線LANオプションつけるってデスクトップ持ち歩くの?
外に出て作業にPC必須ならノートにするべきじゃないかと
長持ちさせるつもりなら3600、グラボ1660sそのままでデスクトップでいいじゃない
クーラーと電源ユニットはもう少しいいのつけた方がいい
2020/08/25(火) 10:10:08.270
そもそも有線でのネットへのつなぎ方そのものをわかってない悪寒
2020/08/25(火) 10:29:25.860
>283 >284
ネットの繋ぎ方もよくわかってないです
おそらくランケーブルをすごく部屋をまたいで伸ばさないといけなさそうなので無線のオプションはどうかと思いました

>277 からクーラーと電源を下記に変更できるのですがいかがでしょうか?フロンティアは選択肢が少ないようでこれらでも不足ならパソコンのモデルから選びなおそうかと

ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-N31-02
850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
2020/08/25(火) 11:07:08.650
無線で繋ぐって言ってんだから無理して有線勧めなくてもいいだろ
2020/08/25(火) 11:31:15.110
正直すげーシビアなゲーマーじゃなければ無線で十分
安定性がー遅延がー言ってるのは過去で時が止まってる人
2020/08/25(火) 11:36:15.640
マザーにWiFiついてるの使ってる身からするとデスクでWiFiは便利よ、モデム位置から配線大変なんよ
でもってフロンティアは1660Superがシングルファンモデルしか選べないのか
一連の構成メモって他のBTOサイトに相談するのも一案、個人的にはメモリ削れないかなぁってとこ
2020/08/25(火) 11:46:34.720
無線LANはオンラインゲームしないんだったらいいけどデスクトップ外に持っていくっていってるぞ
別途ノートPCが必須っぽい
知識さえあればVPNで外からリモデがベストだけど
2020/08/25(火) 11:50:24.740
Wi-Fi6まだ試してないけど1000base-Tの有線と比べてどれくらい違いあるのかね
2020/08/25(火) 11:52:00.520
【店名/モデル】takeOne VERSA34G570X
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】合計32GB Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASUS TUF B450-PLUS GAMING
【グラボ】Palit Microsystems NE6166TS18J9-1160A (GeForce GTX1660Ti 6GB Dual OC)
【SSD】【Crucial】CT1000P1SSD8JP ※WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0Cに変更してもらうこと推奨
【HDD1】Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] フロント12cm x1 リア12cm x1 電源無し
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G
【保証期間】1年
【合計金額】\144,421+送料2,000

【無線LAN】BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP ※amazonで\2,740

用途的にはメモリ削らないほうが良いと思うなあ
タケオネで予算150kで似たスペックで揃えてみた、ケースが安物だけどフロンティアよりはマシなはず
2020/08/25(火) 12:24:18.120
>>291の構成でマザーをWiFiアリにしてしまうのも手かな、その分ちょっと値段は上がるけど
仮にタケオネでっていうなら全モデルで組んでみて一番安いので頼まなきゃならんのがちょっと手間だがw
2020/08/25(火) 12:29:26.650
B450はWifiつきの選択肢マジでないんだわ
Gigaのaorusくらい
ほか選べるのだとB550で値段が一万くらい跳ね上がるから外した
2020/08/25(火) 12:35:03.320
ゲームでもMMORPG程度なら無線でも問題ないよ
1クリック争奪ゲーでも優先と比べて全く遜色ない

>>277
WI-U2-433DHPをアマゾン等他ショップで購入ほうが無線の対応規格や情報の多さ的にオススメ
イラスト関係部分でメモリはDDR4-3200のほうがいいけど価格差が問題

>>291さんの案に加えてワンズ案マザボにWi-Fi機能搭載する場合ところどころ妥協
持ち運びあるしケース防塵系にしたけどそこで値段ちょいオーバーかぁ
【店名/モデル】ワンズフルカスタマイズ
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit DSP版
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】合計32GB AD4U2666316G19-D 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】GIGABYTE B450 AORUS PRO WIFI
【グラボ】MSI GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC
【SSD】【Crucial】Western Digital WDS100T2B0C NVMe 1TB
【HDD1】Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【ケース】Define C Black (FD-CA-DEF-C-BK)
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G
【その他】セットアップB
【保証期間】1年
【合計金額】\154,783 + 送料\3,300?
2020/08/25(火) 12:52:11.160
デスクトップにするなら外に持ち出しません
理想はノート購入で持ち出したいのですがスペック的に予算オーバーなので外での作業はキンコーズなどでなんとかしのぐとかします
皆様何度も本当にありがとうございます

>291
サイト見ました!初心者には一気にハードル上がる感じですが具体的なご提案感謝です
光学式ドライブは無くていいのとHHDが大きすぎる気もするので2テラのもの(Western Digital WD Blue WD20EZAZ-RT)にしても大丈夫ですか?
こちらはケースが選べるので予算内で好きなの選んでも問題ないのか構成的に下手に選ばない方がいいのか新しい課題が増えました
2020/08/25(火) 13:19:01.000
>>295
印刷・デザイン業務はディスプレイが一番重要だけど
持ち出すときにhdmiケーブル抜いたり刺したりしてたらパキッ(一敗
ノートを屋内屋外兼用で使うのはお勧めできない(戒め

>HDD大きすぎ
WD20EZ"AZ"はSMRという新しいけど融通の利かない規格で自作おじさんたちに遠ざけられてる感じのもの
ただ明確に害があるのかというとそんなこともないので2,500円を浮かせたいなら削っても仕方ない
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/シングル磁気記録方式

>ケース
もちろん予算の許す限り好きなの選んでOK
MicroATXのケースにする場合にはマザーをB450"M"とついてるのに変える必要がある
楽しい時間なのでぜひエンジョイしてほしい
2020/08/25(火) 14:39:06.510
>>294見直したらメモリ2666のほう選んでた・・・3200ならさらに高くなるからさすがにダメぽい

>>297
SSDの問い合わせついでにマザボGIGABYTE B450 AORUS PRO WIFIも聞いてみて
価格差少なければ変更すれば無線子機必要なくなるかな
選択肢にあるなかでWi-Fiをマザボに乗せたいならMSI MPG B550 GAMING EDGE WIFI妥協かも
安定性としてはMPG B550 GAMING EDGE WIFI>AORUS PRO WIFI≧WI-U2-433DHPになるはず

ケースはDefine R6 FD-CA-DEF-R6-BKが価格的にお得に見えるので
ぐぐって外観見てみるといいかも
2020/08/25(火) 14:53:04.220
【店名/モデル】TSUKUMO PC組立+OS・ドライバーインストール
【OS】Win10HomeDSP
【CPU】Ryzen 3 3300X
【CPUクーラー】虎徹MarkII
【メモリ】CT2K8G4DFS832A 16GB 8*2
【マザボ】B550M Steel Legend
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan
【SSD1】WDS500G2B0C
【SSD2】MX500 CT1000MX500SSD1JP
【ケース】Q500L Sakura Edition with V750 Semi
【電源】ケース内臓 (CoolerMasterV750Semi)
【合計金額】140,657円
【予算】13-14万
【用途】軽めのゲーム、ブラゲー、ネット、動画
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

元メイン現サブPCがそろそろへたってきたので、現行でほどほどなのを買おうかなと検討です
FHDとWQHDでのデュアルディスプレイ、HDDを旧PCから1,2台移植予定です
価格は先日ツクモのネット在庫あった時に調べた分なので変動は許容範囲です
ケースは設置箇所の関係で横置き出来るのが良いってのとデザインで選択しましたが、同黒で電源別途調達でも良いかなと思っています
気になる点としては
・予算面ちょっとオーバーなのでどこか削れないか
・HDD追加する予定ですが電源容量に過剰ないし不足はないか
・ケースファンを追加した方が良いか
以上です、よろしくお願いいたします。
2020/08/25(火) 15:25:24.550
>>298
>予算面ちょっとオーバー
自分ならWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C一本にして
さらにSSDを追加するかどうかは次回考える

>電源容量
どちらかと言うと過剰、550Wで十分だと思う

>ケースファン
華やかなケースでサイドが透明パネルなのに光るパーツがケース付属ファン1発だけだし
内部照明代わりにケースファン追加して遊ぶのはありだと思う
INWINのSirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PKは3つで三千円ちょい、
PWM4ピンで単価にして千円という圧倒的なコスパで良いんじゃないかな
2020/08/25(火) 15:51:39.650
>>298
ツクモの組立代行だよね?
そのままメールすれば相談のってくれるよ
301298
垢版 |
2020/08/25(火) 15:55:20.850
>>299
>>予算面ちょっとオーバー
>自分ならWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C一本にして
>さらにSSDを追加するかどうかは次回考える
OS用とゲーム用別で考えてましたが、一旦NVMe一本もアリですね
そもHDD追加予定なのでストレージ容量的には問題ないですし

>>電源容量
>どちらかと言うと過剰、550Wで十分だと思う
ケースを黒の電源ナシにしてNeoECO GOLD550あたりにするのもアリですねぇ

>>ケースファン
>華やかなケースでサイドが透明パネルなのに光るパーツがケース付属ファン1発だけだし
>内部照明代わりにケースファン追加して遊ぶのはありだと思う
>INWINのSirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PKは3つで三千円ちょい、
>PWM4ピンで単価にして千円という圧倒的なコスパで良いんじゃないかな
電源変えるとケースも変わり華やかさがなくなる残念さ……は置いときまして
横置き天板となる透明なサイドパネルから光り物が見えるのは悪くないですね
とか言ってると虎徹のファンも変えたりメモリもG.Skillとかに走ってしまいそうって金が……

ともあれ検討してみます、ありがとうございます

>>300
相談のってくれるのは知ってますが、まだ色々検討を重ねてみたい段階でもあるのです
さておき指摘どうもです
2020/08/25(火) 16:05:28.490
>>301
見積もりしてみるとマザー、CPUはセット割になると思うので2000円くらいはWebより安いはずだけど削るのは厳しそう
グラボ、CPUのグレード下げるかって感じだけどたいして変わらないかな

上でいってるようにARGBで遊びたくなるから予算マシマシになっちゃう
303298
垢版 |
2020/08/25(火) 16:09:15.300
>>302
そういえばセット割りありましたっけ
ちょっと遠いけど本決まりしたあたりで実店舗行ってみるのも手かなぁ
ARGBは上手くできると楽しい反面かかる費用ががが
2020/08/25(火) 16:26:20.510
将来のZen3対応とか色々考えあるだろうけど
予算限られてるんだから現段階で割りきってコスパ良いB450でいい気もするな
B550はやっぱり割高だから5000円くらいは削れるのでは
2020/08/25(火) 16:31:30.140
今ってZen3なの?インテルにはしないほうがいい?
2020/08/25(火) 16:45:06.120
今はzen2、zen3は今年後半から来年にかけて出る予定
今のところ過去のゲームやるならまだintelが有利
10世代のintelは結構有能だけどzen2が出たから対抗で絞り出したようなもので無理が透けて見える
Ryzenへの最適化もどんどん進むだろうしこれから二年くらいはRyzenが旬になるんじゃないかな
2020/08/25(火) 17:28:44.110
277です

>>294
サイト自体が難易度が高くOSさえどれを選べばいいかもわからずでしたがありがとうございました!

>>291案を元に考え直してみました
1000円でも安いとありがたいのと浮いたお金をケースの方に回したくなったのでハードディスクは2TB/光学式ドライブ無し/
WIFI対応のマザーボードは高いのでUSB無線LANアダプターを別途購入しようと思います
2020/08/25(火) 17:29:35.780
【店名/モデル】takeOne VERSA34G570X
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】合計32GB Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASUS TUF B450-PLUS GAMING
【グラボ】Palit Microsystems NE6166TS18J9-1160A (GeForce GTX1660Ti 6GB Dual OC)
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】【Crucial】CT1000P1SSD8JP
【HDD1】Western Digital WD Blue WD20EZAZ-RT
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Define Mini C Window FD-CA-DEF-MINI-C-BK-W フロント12cm x1 リア12cm x1 電源無し
【電源】CORSAIR RM650X Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】1年間
【合計金額】150355
【予算】10万〜15万
【用途】印刷用の重いデータをフォトショップとイラストレーターで開きながら、デザインとコーディング&ブラウザでタブを10ほど開く&パワーポイント
WEBデザインと印刷デザインが8:2の作業割合です *絵は描きません
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
2020/08/25(火) 17:29:52.790
・takeOneはOSはセットアップした状態で出荷されるのでしょうか?
・メモリのところに”型番の末尾に「X」がついてるものがRyzen向け”とありますが上記のメモリで大丈夫でしょうか?
・ケースが選べるのですが中身のものがちゃんと入るものなのかわからないのと性能に関しても難しくアドバイスお願いします
候補は
・Define Mini C Window FD-CA-DEF-MINI-C-BK-W フロント12cm x1 リア12cm x1 電源無し
・Fractal Design CORE Core 1100 FD-CA-CORE-1100-BL フロント12cm x1 電源無し
・CORSAIR 100R Silent CC-9011077-WW フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし ATX
・JONSBO U4S [Silver] リア12cm x1 CPUFAN 17cm VGA31cm 光学式ドライブ選択不可 電源無し
・Corsair Carbide 88R CC-9011086-WW フロント12cm x1 電源無し

よろしくお願いいたします
2020/08/25(火) 18:40:06.500
>>307-309
>セットアップした状態で
される

>上記のメモリで
むしろCrucialのほうがド定番

>define mini c, fd core 1100, corsair carbide 88r
この辺みんなMicroATXなんでATXマザーのままじゃ入らない
マザーをB450M-PLUS GAMINGに変えれば入る

入る入らないはわかるけど使用感とかは正直使ってみなきゃわからない
同じメーカー同じ型番のもの買ってもAさんのは当たりでBさんのは外れとか普通にあるのがケース
一目ぼれを信じて突撃するしかない

>Crucial CT1000P1SSD8JP
備考欄でSN550 WDS100T2B0Cに変更する前提で選んだ
P1そのまま使うつもりならお勧めできない

>RM650X
コルセアRMはあんまりコスパ良くないから5,000円安い金猫のままで良い
1,000円でも安く上げたい人が選ぶものではまず無い
2020/08/25(火) 19:02:08.310
■質問テンプレ
【店名/モデル】たけおね Carbide36-28RT
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計16GB CMK16GX4M2B3200C16 DDR4-3200 8GBx2組
【マザボ】ASUS ROG STRIX B550-F GAMING
【グラボ】Palit Microsystems NE6208SH20P2-1040G (GeForce RTX2080 SUPER GRP 8GB)
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】外付のものを購入済
【ケース】Cooler Master MasterBox K500 Phantom Gaming Edition MCB-K500D-KGNN-ASR フロント12cmx2 リア12cmx1 電源なし
【電源】SILVERSTONE SST-ET750-HG GOLD
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【合計金額】208,414円
【予算】20万円程度ですが必要になる分は出します
【用途】ゲーム(FF14、APEX、PUBG、その他新作)
たまにゲーム配信(友人向け)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

使っていたPCが急逝したので急遽必要になりました
調べていたらRTXの3000番台も発売間近みたいなのでめちゃくちゃ時期が悪いのは承知の上です
メモリは2666→3200へ変更していますが千円程度で変えられるならこっちの方がいいだろぐらいの感覚なので特にこだわりがあるわけではないです
焦って半日ぐらいで調べたのでパーツが過不足、不釣り合いなどあれば教えていただきたいです
あと猫がいるのですが前のPCのときは掃除が大変だったので埃を掃除しやすいケースをもしご存知であればご教示いただきたいです
2020/08/25(火) 19:08:11.280
>>307-309
マザーの名前で検索かけてみればわかると思うけど、ASUS TUF B450-PLUS GAMINGはATX規格
ケースもATX規格以上対応でないと入らないので、MicroATX規格やMiniITX規格までしか対応してないようなケースはまず無理

その上でサイズで引っかかりうるのはCPUクーラーの高さとグラボの幅かなぁ
虎徹MarkIIとPlit Microsystems NE6166TS18J9-1160Aの名前で検索すればそれぞれの商品ページ等でサイズが出てくるわけだけど
そこの数値とケースの搭載可能寸法を比べれば行けるか否かわかる
マザーをMicroATXに変えないなら、いっそのことツクモやPCワンズといったパーツショップか価格コムあたりでケースをATXで検索かけて、写真みて気に入ったのを調べてみても良いんじゃね
TakeOneの場合、選択肢になくても備考で問い合わせれば取り寄せて作ってくれる場合が多いので、気になったケースがあれば見積依頼かけてみるのも手
あとTakeone使う場合、FAQの注文に関わるあたり精読しといた方が良いかな

セットアップ、メモリ、SSD、電源については>>310と同意見なので省略
2020/08/25(火) 20:00:56.070
>>311
ハイエンドまで視野入れてるならGA102/104に備えて抑えるのを推奨
MSI GeForce RTX 2060 SUPER GAMING Xで様子見ありかと120Hzモニタ持ってないなら十分
最高設定のレビューにとらわれがちだがそれがプレイしやすい環境とは限らない(特にFPS)

ケースはDefine R6系が良い
マザボのUSB TypeC対応有無(R6"C")、サイド強化ガラス(末尾TG)、色(BK,WT等)で選ぶといい

メモリは3200MHzで正解。Crucialとはチップやヒートシンク等好みの問題
ASUS ROG STRIX B550-F GAMINGはIntel I225-V問題が完全に解消されたとは言い切れないため非推奨
HDDは音気にしなければOK

電源は個人的にOEM先嫌い
ファンのスリーブ/ベアリング、セミファンレス動作を考慮した上で下記
Antec NeoECO Gold NE750GかCORSAIR RM750X Goldどちらか
将来ハイエンドグラボ詰むなら850Wいずれかで良いかと

もちろん価格問題もあるので他の人の意見や自分の意見をそのまま押し通していい
2020/08/25(火) 20:19:20.930
>>311
ゲーミングマシンのSSDは1TBあったほうがいいよ SN750だとちょっとコスパ悪いかも
基本的に>>313の人と同意見だけど今んところ用途が軽いゲームばっかなんで1660tiかなんかで充分では?
3000番台出たら1660ti売ってガツンと良いやつ買えばいい

掃除しやすいケースと言うのはよくわからないけど一つコツがある
サイドやトップに通気口が開いてなく、フロントがメッシュじゃないのを選ぶ
(だいたい静音を謳ってるケースになるはず

パッと貼るだけ ホコリとりフィルター 換気扇用 15p (ググれば出てくるはず)
↑こういうのを買って吸気のところにチョキチョキと切って張る
黒ずんできたら取り換える(6か月に一回くらい
見た目が不細工になるから扉付きのケース推奨

https://i.imgur.com/Mvoh2hj.png 
画像小さいけどうちのantec P5、手前に転がってるケース付属のフィルターで埃が8割くらい取られ、
残りの細っかいのが換気扇フィルターに引っかかって薄茶色っぽくなってるものの内部はキレイそのもの
年末大掃除の時取り換えて以降さぼってたんで8か月くらいか

参考
ttps://btopc.jp/repair/pc-filter-toyoalumi.html
ttps://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pc_10.html
315名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:21:22.050
迷ってるんだけど、ツクモの組立代行と
ワンズのフルカスタマイズだったらどっちが良い?
2020/08/25(火) 20:32:15.750
そこで悩むくらいならワンズ
ツクモの代行は本当に代行でBTOじゃない自作
めったにある事じゃ無いかもだけど不具合があったときに自分で見つけ出してばらして持ってかなきゃダメ
保証期間内なら一式送ってこうこうおかしいので見てよってできるのはワンズタケオネサイコムみたいなBTO
2020/08/25(火) 20:39:53.390
>>311
マザー搭載のLANについてIntel I225-Vは春〜初夏ぐらいにパケロス不具合報告されて、修正されたとアナウンスされてるけど完全ではない、てな情報もあったので一応確認した方が良いのかな
B550で同価格帯ならDragonRTL8125BG搭載のASRock B550 SteelLegendとか無難じゃないかなぁ、馬鹿売れしてるみたいだけど

グラボは個人的な趣味だとPalitよりMSIのVENTUS XS OCかな、USB-C使いたいならPalitになるけど
2-3ヶ月しのげば3000のオリファンもでてくるので1660Superか2060Superあたりで様子見もアリかと
一定以上のスペックで急ぎで参戦する必要がある案件があるならもちろん2080Superで良いとは思うけど

2080Superクラス積むのなら、今後の換装もありえそうってことで電源は850W以上のが良いのではと思う
3000番台の80の要求がどうなるかまだわからないし
2020/08/25(火) 20:52:11.080
>>310 >>312

金猫とはANTEC NeoECO Gold NE650G 1320円のことでしょうか? 

>備考欄でSN550 WDS100T2B0Cに変更する前提
なるほど。見積もりで確認中です

ケースについては中身が入るかだけが心配なので候補の中では
・JONSBO U4S [Silver] リア12cm x1 CPUFAN 17cm VGA31cm 光学式ドライブ選択不可 電源無し
・CORSAIR 100R Silent CC-9011077-WW フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし ATX
から選べば安心ってとこですかね

>マザーをB450M-PLUS GAMINGに変えれば入る
とのことですがクーラーなどの他の部品のサイズまで調べ上げる自身がないので上記2つに決定しそうです
319名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:13:01.780
>>316
あーそうなんだ、サンキュー
2020/08/25(火) 21:54:05.640
>>318
>金猫
>NeoECO
そうです、うっかり通称書いてしまって申し訳ない

>SN550
P1をあらゆる点で上回るんで変えられるなら是非
ヒートシンクすらいらない

>>ケースについて
フォームファクタ(ATXやmATX等)については基本的に知っておくべきとは思うけど
クーラーとかの細かい部分についてはショップ任せで大丈夫だよ
干渉する場合は干渉するから変えてくれって言って来てくれるから
2020/08/25(火) 22:42:01.620
>>308
モニターの方がお金かかりそうね
322311
垢版 |
2020/08/25(火) 22:42:31.660
なんかレスアンカーがおかしいってエラーが出て安価つけられませんが

ありがとうございます
マザボ、ケース、電源については挙げていただいたものに変更しようと思います
SSDは使っていたPCが256GBだったので500あれば足りるかなと思ってたんですが
M.2がコスパ悪いということであればMX500 CT1000MX500SSD1への変更もいいかなと思います

グラボに関しては本当に悩んでいるんですよね
今回で5台目ですが今まで換装したことがないので不安なのと面倒くさいのが入り混じってる感じです
モニタは240Hzの持っていて1080Tiを使っていたのでFPSが露骨に下がるとそれはそれでしんどいです
2020/08/25(火) 22:50:03.330
>>322
今使ってたPCは完全に逝った感じ? どこが原因で死んだか特定できないのかね
もしグラボ生きてるならグラボ移植とかもあり、TAKEONEも一応パーツ持ち込みも可能
FAQの「削除されたパーツをはこちらで追加してチェック」のとこに赤字でチラッと書いてあるよ
324311
垢版 |
2020/08/25(火) 23:10:27.550
>>323
おそらくマザボが逝ったのかなと
ゲーム中に画面がモザイクかかったみたいになってフリーズ
そこから電源は入っても画面が暗いままになりました
最初はグラボが逝ったのかと思いましたけどオンボードでも駄目、DPからHDMI,DVI等に変えても駄目、モニタ変えても駄目でした
PCの電源入れてしばらくするとモニタが信号を検出して電源が入り推奨される解像度1920×1080って注意書きのようなものが出るのと
よーーーく見ると薄っすら中央に白い四角が表示されてるので映像の信号自体はもしかしたら出力されているのかもしれないというのと
ストレージが死んだならBIOSだけなら起動しそうだしなぁと考えてマザボかなと

確かにグラボが生きてて流用できるなら現状それがベストですよね
2020/08/25(火) 23:15:07.500
実は19.20x10.80と表示されてたり
2020/08/25(火) 23:15:25.940
グラボって外し方間違えると抜けなくなってソケットめげるからなぁ
可能なら外したくないわ
2020/08/25(火) 23:25:37.040
グラボ外すなら動画で グラフィックボード 外し方 とかで出てくるやつ見て、ツメの注意の仕方とか事前に調べた方がいいで
あと外す時に静電気に気をつけるのと、外した後グラボ販売時のケース残ってるならその中の静電袋に入れとくべし
2020/08/25(火) 23:27:17.700
MX500よく使ってるけど、設計ちょっと古くなってきたし発熱も多いからなぁ
2020/08/26(水) 01:34:55.510
>>311
【自作PC】B550の選び方|買ってはいけないマザボ
https://www.youtube.com/watch?v=--r2bB8jBoI
2020/08/26(水) 01:44:03.770
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/edit
フィルターも出来るしこっち見たほうがいい

なおComet Lakeは死産だったのでスプレッドシートはない模様
331311
垢版 |
2020/08/26(水) 03:14:15.330
>>329
これ見るとASRock怖いですね
逝ったであろうマザボがASRockなので心情的に外したくて>>311でASUSにしましたがそっちはそっちで問題があるし
これと下のスプレッドシート見るとMSIのMPG B550 GAMING CARBON WIFI良さそうですね
2020/08/26(水) 03:42:05.910
MSIはハードウェアそのものは悪くないけど
DragonCenterという付属ソフトがそびえたつクソだぞ
四大メーカーで最低最悪と言ってさしつかえないと思う
2020/08/26(水) 06:15:42.550
付属ソフトはどのメーカーも糞
必要ないのはインストールしないのは常識レベルでどのメーカーも大差ない
2020/08/26(水) 07:04:40.450
結局は見てる視点次第だな
Wi−FiやBluetoothなんかは更新するのにハード買い替えるしか無いしそんなに高くも無いんだから乗って無くて別に良い
Wi−Fi5と6が同時に乗ってたりBluetooth4と5が同時に乗ってても何の意味も無いからな
USB-cとかも普通に増設すれば良いし普通に使っててスロット全部埋まってますなんてほとんど無いし
まぁ最初から付いてるの買えば良いじゃん的な指摘は分からんでも無いが移設とかで流用出来たり壊れたパーツ単体で見れば安かったりとそれなりにメリットはある
部品の品質は常に一定じゃ無いから多少の不良部品混ざってても影響少ない高耐久マザボは普通に選択肢に入るけどな
初期不良ってすぐさま影響出て交換みたいになるのばっかりじゃないし
2020/08/26(水) 07:51:10.320
ASUS好きならZEN3対応、M.2ヒートシンク、USB TypeC、ARGB対応などの違いはあれど
チップセット落としてB450-F GAMINGにするのはだめなのん?
差額でM.2にはヒートシンク付きSSDかオプションヒートシンク乗っける感じで
336311
垢版 |
2020/08/26(水) 13:13:04.320
>>334
実際Wi-Fiが必要になることなんてまず無いのですがその分安くなってるとか他の機能面で優れてるということもなさそうなのが上の動画を見て感じてしまいましたね

>>335
ASUSが好きなわけではないですがルーター、ヘッドセット、グラボがASUSで調子がいいので同じ値段で同じスペックならASUSを選ぶってだけですね
わざわざ何かを犠牲にしてまでASUSにしたいわけではないです
2020/08/26(水) 13:30:34.400
スレッドリッパーにして、グラボつけないっていう設定にする人とかいるのかな?
338311
垢版 |
2020/08/26(水) 14:07:09.750
皆様のご意見を参考にとりあえず下記で見積もりを出してみます

【店名/モデル】たけおね Carbide36-28RT
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計16GB CMK16GX4M2B3200C16 DDR4-3200 8GBx2組
【マザボ】MSI MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
【グラボ】手持ち流用
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
【HDD1】Seagete ST2000DM008 2TB SATA600 7200
【光学式ドライブ】外付のものを購入済
【ケース】Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-WT-TGC 電源無し フロント14cm x2 リア14cm x1
【電源】CORSAIR RM850X Gold
【ケースファン】在庫少量 DEEPCOOL RF120B DP-FLED-RF120-BL 12cm 2個
【保証期間】1年間
【合計金額】167,564円
【予算】20万円程度ですが必要になる分は出します
【用途】ゲーム(FF14、APEX、PUBG、その他新作)
たまにゲーム配信(友人向け)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

調べたと言っておきながらマザボ以下が全て変更になったのがお恥ずかしい限りですが
グラボは流用、不可の場合はMSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OCあたりでお茶を濁そうかと思います
339名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:56:21.690
>>336
でも単純に選択肢は増えるぞ
ほとんど機能同じならぶっちゃけ見た目で選んでも良いしな
要らん機能を取り上げてさぞ優れてるかのように語ってる点でぶっちゃけ動画の中で批判されてる奴らと同類だと思うわ
自作パソコンならケースが自由に選べるとかの見た目部分は魅力の一つだしその為に2万3万余分に払ってこの見た目でこの性能だからコスパ良いって考える奴は普通に居るし
性能だけならぶっちゃけBTOで良いよ
2020/08/26(水) 18:56:45.980
>>338
おつおつ、1080Ti生きてると良いね
2020/08/26(水) 21:03:38.570
>>331
ASRockはB450だけでなくZ490もVRMアチアチなんだよなあ・・
ASRockナニヤッテル
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077543129.html
342名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:07:23.410
RTX3000番台が出てある程度情報が出てかつ安くなる年末を狙って5年ぶりにPCを買おうと検討しています
今の所20万円代でドスパラの実店舗でフルカスタムで組むか、BTOを買って3年後ぐらいに自力あるいは店舗でパーツを交換し、そこから3年以内で買い換えようと思っていますが
・APEXやシージ、出来ればBFやCODのようなFPSを120fpsで動かす
GTA5に実車や画質向上系MOD入れても快適に動く
・今流行りのゲームや今後出るゲームも最高設定かそれに近い設定で快適に動く
といったことをしようと思っていますが可能でしょうか
2020/08/28(金) 01:40:29.880
年末に3000番台を安く買うって見通し甘くない?
3000番台が出て終息に向かう2000番台を
型落ち在庫払いで安く買いたいならわかるけど
ご祝儀価格と日本特有の代理店税で一番高い頃やろ
2020/08/28(金) 02:28:43.840
年末まだ厳しいと思うけどなー
GA102は値下がっても高すぎて無理
GA104は在庫次第
GA106は発売直後でほぼ値下がりなし
2020/08/28(金) 03:39:22.700
【CPU】AMD Ryzen 5 3600X BOX ¥29,492 @最安
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2 ¥7,140 @最安
【メモリ】Corsair CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] ¥12,980 @最安
【マザーボード】ASRock B450 Pro4 ¥9,480 @最安
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] ¥25,850 @最安
【サウンドカード】CREATIVE Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX ¥5,481 @最安
【SSD】crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP ¥12,948 @最安
【SSD】サムスン 860 QVO MZ-76Q1T0B/IT ¥10,980 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] ¥4,356 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Classic NE650C ¥6,410 @最安
【ケースファン】IN WIN Sirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK ¥3,212 @最安
【合計】¥ 128,329

コレと似た構成のBTOありますか?
2020/08/28(金) 05:07:14.050
さすがに価格コム最安じゃ揃わないよ
ワンズかタケオネで近いの選んでも+10〜15%くらいの金額になると思う
どう見てもniku.webcrow.jpだと思うんで言うけど[店]のところ全部1sで揃えて、さらに工賃+15000円くらい
2020/08/28(金) 06:10:49.420
OS+ガラスサイド+AIO水冷工賃+ファン追加工賃+セットアップB+送料で+38000円ぐらいなるんじゃないか?
色々と突っ込み部分ある構成なので店舗構成決めたのち再相談が良いと思う
348名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:13:53.380
>>343 >>344
流石に年末でも厳しいんですね、別のセールで買うか値引きを期待せずに買うしかないですね
因みにそれを踏まえて20万円代でドスパラの実店舗でフルカスタムかBTOを買って3年後ぐらいにパーツを交換し、そこから3年以内で買い換えるというサイクルは問題ないでしょうか
2020/08/28(金) 07:20:12.160
>>348
3年と決めないで自分のやってるゲームのカクツキが気になったらパーツ買ってくるくらいでいいんじゃね
その辺は自分の感覚と相談だよ
350名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:59:01.360
>>349
なるほど、分かりました
因みにドスパラのフルカスタムはほぼ自作に近そうなので問題は無さそうですが、BTOは素性が隠されてるパーツがあって品質が少し怪しいらしいですがそう言う事情を理解して後々パーツを変えることを前提で買うのであればアリですか?
2020/08/28(金) 09:01:14.970
>>350
予算と購入タイミング次第だからこれと言った答えがない
例えば1070tiと2070Sや1060と1660とかの「同じ価格の1世代間性能差」ってだいたい雑に2割くらい
2070Sと2080Sとかの「同世代での1ランク性能差」もモノによるけどだいたい雑に2割くらい

3〜4年後に買い換えるとして二世代先(4割Up)が選べるならアリ
一世代ぶんしか変わらないなら最初から上のランクを買っておけって話になるからとてつもなく微妙
とはいえランクが上がれば上がるほど差額もでかくなるから予算次第
2020/08/28(金) 09:03:43.150
はじめにwikiを読む。店舗のBTOを見てみる。OSのライセンス契約を理解する
ドスパラはWEBは初期不良対応含むサポートが最悪
もし実店舗の業務マニュアルまで一緒ならやばい。スタッフを信頼できるか見極める必要あり
フルカスタムでパーツが分かったところで品質が悪いパーツはいくらでもある
パーツ全て選ぶ知識が必要
また全てのBTOでパーツの型番が隠されているわけではない
サイコムはメモリ以外詳細有、Takeoneとワンズフルカスタマイズは全パーツ詳細有
ツクモもメモリとグラボ以外は詳細が分かる
2020/08/28(金) 12:57:51.420
B550マザボの選択で悩んでいるのですが
・タフゲーミングプラス
・アウロスエリート
これはどちらがよいでしょうか?
ライゼン5 3600をOCなどはせず
Gameがそこそこ快適に動けばいいです
グラボは1660sでそのうち出るディアブロ4とかロストアーク
とかをやりたいです
2020/08/28(金) 14:07:20.230
用途的には安いB450で十分そうに思える
その二つだと部品の質はいいけどUSB-Cが無いのがaorus、拡張性がより高くていくらか安いのがtuf plus
2020/08/28(金) 14:32:18.100
>>354
どうもありがとうございます
一度PCを購入すると当分使いますので
アウロスエリートの方で構成してみます

近く一式構成し注文前にまた相談させてください
2020/08/28(金) 14:37:59.920
22日に発表された各メーカーのA520マザボもPCI Express 4.0には対応してないけど
OCしないのならZen+までのRyzenは動作しないけどZen2・Zen3は対応だからコスパは良いかもね
BIOSTARのA520MH(税込み7680円)とRyzen3100で低価格PC組むのも面白そう
2020/08/28(金) 14:58:40.070
BTOで一番やすいみせどこ?
2020/08/28(金) 15:44:47.350
>>357
半年ROMれカス
2020/08/28(金) 21:46:10.220
【店名/モデル】 ワンズ
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \15,660
【CPU】 Ryzen 3 3300X With Wraith Stealth cooler \19,470
【CPUクーラー】 虎徹 Mark II (SCKTT-2000) \4,250
【メモリ】 CT2K8G4DFS832A DDR4-3200 \7,970
【マザボ】 A320M-HDV R4.0 \6,600
【グラボ】 ZTGTX1660S-6GBTWIN/ZT-T16620F-10L \27,800
【サウンドカード】
【SSD】 WDS100T2B0C \14,280
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】 Versa H17 (CA-1J1-00S1NN-00) \3,480
【電源】 NeoECO Classic NE550C \6,040
【ケースファン】
【その他】 セットアップB \12,000
【小計】 \117,550
【送料+手数料】 \3,080
【合計金額】 \120,630
【予算】 \150,000
【保証期間】 1年
【用途】 フルHDで快適に洋ゲーができる程度
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
2020/08/29(土) 00:27:49.430
ドスパラとかである程度のもの買ってマザーだけアウロスエリートとかに変えるのじゃダメなの?
361名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:02:56.020
サービスって言ってもそもそもBTOはどこも正常使用による故障の無償修理しか受け付けて無いしな
初期不良であっても明らかにこっちに責任がありそうな場合は突っぱねられる
まぁ丁寧に言われるか雑に言われるかの違いくらいはあるが
自責で壊した場合は基本有償だがドスパラの月額サービスだけは一応自責での故障でも無償対応してる
まぁドスパラ評判悪いからドスパラが特別悪いみたいに思われる事が多かったんだろうな
後当然だが新品未開封であっても返品はどこも受け付けてない
パソコンもだが周辺機器やパーツであっても落とされてたりぶつけられてたりしたらたまらんからこれも当然の処置だな
つまり価格でボッタくられたのに後から気付いても後の祭り
362353
垢版 |
2020/08/29(土) 02:08:17.380
■質問テンプレ
【店名/モデル】ワンズ
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Ryzen 5 3600 With Wraith Stealth cooler
【CPUクーラー】虎徹 Mark II (SCKTT-2000)
【メモリ】W4U3200CM-8G DDR4-3200にネイティブ対応 ★CFD Crucial by Micron DDR4
【マザボ】B550 AORUS ELITE
【グラボ】ZTGTX1660S-6GBTWIN/ZT-T16620F-10L
【サウンドカード】
【SSD】WDS100T2B0B
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】Meshify C Blackout TG LightTint
【電源】NeoECO Gold NE650G
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】146,605円(セットアップB含)
【予算】15万以内
【用途】買い替え、ディアブロ4、ロストアークなどPCゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

>>353で質問した者です。ワンズフルカスタムで構成してみました。
質問したいのはメモリとM.2SSDです。メモリのおすすめはありますか?
また16Gにしたいのですがサイトが分かりづらく選択品は16Gとなっているのか?
M.2SSDはこれでOKか?です。よろしくお願いします。
363名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:07:17.330
【店名/モデル】ストーム/【アルミ仕様ゲーミングPC】PG-MH
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP
【CPU】AMD Ryzen 9 3900X (12コア/24スレッド 3.8GHz TDP105W)[Unlocked]
【CPUクーラー】大型空冷式クーラー(高冷却) ←詳細不明で怖い
【メモリ】crucial 64GB(16GBx4) DDR4-3200/PC4-25600
【マザボ】X570 ATXマザーボード(ATX,RAID対応,USB3.2,有線LAN,M.2 Socket,メモリ4枚まで)
【グラボ】GeForce RTX 2080 Ti ファウンダーズ エディション
【サウンドカード】なし
【SSD】高速NVMe SSD 1TB(PCI-Express 3.0 x4接続 Read:最大3,000MB/s Write:最大1,500MB/s)
【HDD1】2TB SATA-6Gb/s
【HDD2】なし
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】【USB2.0 外付け】DVD/CDドライブ※バンドルソフト無し
【ケース】MetallicGear Neo MG-NE510_BK02
【電源】750W 80PLUS GOLD電源(ゲーミングPCにおすすめ)  ←ちょっと不安
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】1年
【合計金額】352, 720円
【予算】できれば40万未満、50万は無理
【用途】オンラインゲームや3Dのシミュレーションゲームをいろいろ手を出します。現在は以下の通り。
Besiege、MineCraft、黒い砂漠、BLUE PROTOCOL(予定)
黒い砂漠はログインして放置もよくあります(最小化モードで負荷を下げられますが)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

ゲームPCとしては3年、それ以降も雑用に使えたらと考えています
耐久消耗品なのでよいものを、という雑な考えです
オプション (追加オプション)で構成に無いカスタムを希望できるらしいけど詳細不明です
上にも書いてますがCPUクーラーと電源にやや不安があります
 CPUクーラー:空冷だと若干性能が下がるらしいほか、別のBTOショップで空冷は冷却力不足の記載があり、製品詳細も不明で怖い
 電源:使用電力の倍くらいだと安心らしい、と聞いたけれど750Wで大丈夫?
同程度の価格で性能と耐久の両立を目指しています
よろしくお願いします
364363
垢版 |
2020/08/29(土) 07:12:01.700
書ききれなかったので少し追記します

2080Tiのモデルはストームだとこれだけで選択肢があまりありません
セブンやサイコムとも比較していますがこちらもCPUやグラボが違ってくるうえ40万を超えるのが悩みどころです
CPU、グラボをそれぞれの比較サイトで確認してよさそうだと思ったのを両方選択できたのがストームでした
Core i9-10900Kが多いんですよね
比較サイトだと一回り性能が違うのですが実際のところはどうでしょう?
●サイコム:Intel Core i9-10900K + GeForce RTX2080 SUPER(水冷) CPUクーラーは3ファン水冷で電源1000W以上を選択可能 41万超
●セブン:Core i9-10900K + Geforce RTX2080Ti  CPUクーラーは3ファン水冷で電源1000W以上を選択可能 43万超

2080SUERと2080Tiの差
Core i9-10900KとRyzen 9 3900X の差
空冷と水冷それぞれの性能、耐久(CPU側で調節するので熱暴走には至らないようですが)
40万の壁
この辺りが気になっているところになります
2020/08/29(土) 09:31:51.410
>>363
ゲーム専用でマルチスレッドを重視しないのであれば10900K押しではあるが
自分であれば10600Kまで下げて保証期間終了後は電圧固定5.2GHz運用も悪くないと思う

CPUクーラーについては水冷360ラジ(ファン3つ)では光学ドライブ搭載不可
水冷の耐用年数は概ね3〜5年
Stormのが気になるなら問い合わせで型番確認

GPU水冷は温度は効果的に下がるものの、GPUOCを考えなければ完全に不要

2080Tiは時期が悪いので未選択とし現行PCより流用
取付方法やドライバ導入方法はYoutube等で分かりやすいものがいくらでもあるはず
そのうえで次期GPU発売後にMSI GAMINGかASUS STRIXの
GA102-200(RTX3080相当18万想定)またはGA104-300(RTX3070相当11万想定)を購入し交換

電源は750Wでゲーム中で大体2倍になるはず
CPUとGPUともに100%負荷かけてベンチマークしない限りは大丈夫

どうでもいいけど仮想OSで多重起動等しないかぎりおそらくメモリ容量過多
あとAMDで4枚は設定しないと2933MHz動作になる
366363
垢版 |
2020/08/29(土) 11:00:35.950
>>365
ありがとうございます。大変参考になります。

CPUは10900K
クーラーは性能不足でなければ大型サイドフローの空冷
GPUは次期が出るということで悩ましいですが、
10年物の雑用PCを引退させて現ゲーム用を雑用に、と考えているので流用できる現行GPUがありません
なのでコスパのよさそうな2070S
メモリは雑用PCのメモリ不足がトラウマだったので積み増したが、32GBに変更

この辺りを目安に少し練り直してみたいと思います
367名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:07:57.710
>>351
とりあえずドスパラのBTOであれば2080 super搭載モデルならギリ予算内なので3080(仮)モデルもこれぐらいとすれば2世代後
368名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:13:26.590
>>367
ミス

>>351
とりあえずドスパラのBTOであれば2080 super搭載モデルならギリ予算内なので3080(仮)モデルもこれぐらいとすれば2世代後も5080(仮)が買えるのであればアリって事で良いんですかね
2020/08/29(土) 12:14:18.160
ゲームならCPUはクロック数だけ見とけ
Core i3とRyzen3は除くとしてもコア数やスレッド増えても意味ねーぞ
2020/08/29(土) 14:16:00.850
>>368
おまえの世界にはインフレとか為替差とか存在しないんか?
2020/08/29(土) 14:56:34.320
まぁ時期によって同じ物でも高い安いあるからな
だからBTOだとメーカーとか分からん奴も多い。その時々の安い奴付けて売れるし
2020/08/29(土) 15:18:39.090
【店名/モデル】サイコム Radiant GZ2900Z490
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-10400 [2.90GHz/6Core/HT/UHD630/TDP65W] CometLake-S
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASUS PRIME Z490-P [Intel Z490chipset]
【グラボ】オンボード ※現メイン機から流用予定(ZT-T16620F-10L (GeForce GTX1660 SUPER Twin Fan 6GB))
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT1000BX500SSD1 [SSD 1TB]
【HDD】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】【黒】Fractal Design CORE 2550S Black [サイコムオリジナル仕様] + サイドパネル防塵フィルタ SST-FF141
【電源】Antec NeoECO NE650 GOLD [650W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】\116,430+送料\2,920
【予算】15万まで
【用途】メイプルストーリー モンスターハンター等 MMOしながら動画、音楽とネット ゲームの特性上ゲーム稼働時間が長い(ほぼ24時間)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

6年前のPCが逝ってしまいそうなので買い替え検討
とにかく安く!ではなくそこそこいいパフォーマンスのものが良いがZ490、i5-10400はいらんかなと思いつつ
このレベルで12万程度ならこんな感じかな?と。
ツクモやドスパラで同等モデル見積もると何かしら違うんじゃっていうパーツが入ってたりミニタワーケースやグラボ強制付き等から大して値段変わらないしサイコムに。
電源は今選べる一番安いものになりました
が、自分の用途ではオーバースペックすぎるかな?
ケースはある程度余裕あるミドルタワーが希望の為選んでみたらサイコムになったという感じです。
一番聞きたいのは構成で変なもの選んでないかと自分の用途ならこれくらいで十分ではというご指摘あれば嬉しい
2020/08/29(土) 17:19:08.300
> 【グラボ】オンボード 

無理
2020/08/29(土) 17:22:12.280
> ※現メイン機から流用予定(ZT-T16620F-10L (GeForce GTX1660 SUPER Twin Fan 6GB))
あ、流用か
ならええわ

CPUがインテルなのがあれだけど、古いゲームもあるなら致し方ないな
自分ならとことん安さに拘って、5年ぐらいしたらサイコムとかのちゃんとしたBTOでRyzenので買い直すわ
2020/08/29(土) 17:30:21.990
>>372
Z490であればOCメモリDDR4-3200を使用したほうが性能が伸びるが選択肢にない
このためマザーボードの他機能的にもH470 Phantom Gaming4で十分
ここのみで性能を考えると差額でCore i5 10600にするのもあり

SSDはCrucial CT1000MX500SSD1が最低ライン
M.2のものは価格差的に選択肢に入らないはず

電源はその稼働時間ではおそらく先にファンがダメになる
スリーブではなくFDB等の物Corsair RM650xかFractal Design ION+ 660Pを推奨したい
2020/08/29(土) 17:50:54.230
>>372
サイコムで気になる点を変更した結果高くなるようであれば
以下のような構成のワンズフルカスタマイズでもありだが
結局のところこだわらないならまぁまぁまともな構成のフロンティアのほうが安い
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g107351-yd/

()内他候補
Core i5-10400 (Core i5-10600 +7000円)
忍者五(虎徹MarkII -2300円)
Z490 Pro4(TUF GAMING Z490-PLUS +2000円 TUF GAMING H470-PRO -2400円)
Define R5 Black(Define R6 Black +4000円)
HCG650 GOLD(RM650x +0円)
CT2K8G4DFS832A→Z490(CT2K8G4DFS8266→H470 -300円)
WDS100T2B0C(WDS100T3X0C +8500円)
IHAS124-14(適当)
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
セットアップB
\129000+送料2000
377372
垢版 |
2020/08/30(日) 13:45:21.090
皆さんありがとうございます
>>374
古いゲームなのと1660su流用したいのでintelで頼むしかないかなと。
>>375
OCしないしいらんかったですね。ASRockて発熱がー的なのを見てしまったんだけど他のタイプかB460まで
落としてもいいのかな? 電源勉強になりました。
>>376
フロンティア見てませんでした。提案頂いたリンクから同リシーズでカスタマイズしてみたところ
電源850Wしか選べなかったり強制ASRockだったり個人的に気になる点が・・。でも\93600になり安くなりました。

ワンズは自分には難易度高くて出来そうにないけど挑戦中。
凄い変なものが飛び出そうだけど生ぬるく見てやって下さいw
378372
垢版 |
2020/08/30(日) 14:17:27.880
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップB
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Core i5-10400 BOX (2.9GHz/Turbo Boost 4.3GHz/6-core 12-thread/Total Cache 12MB/TDP65W/UHD Graphics 630)
【CPUクーラー】虎徹 Mark II (SCKTT-2000)
【メモリ】16GB Kit (8GBx2) DDR4 2666 MT/s (PC4-21300) CL19 Unbuffered DIMM 288pin
【マザボ】PRIME H470M-PLUS
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】CT1000MX500SSD1/JP
【光学式ドライブ】IHAS124-14 バルク
【ケース】Define R5 Black 
【電源】RM550x 2018 (CP-9020177-JP)
【ケースファン】いるのかわからない いるとしたら120mmの\350程度をつければいいのか?
【保証期間】
【合計金額】\117779

372です。ワンズ自分には難しい・・・
変なものやそれ違うよ!それじゃ動かないだろなものあればご指摘お願いします
マザボはASRock以外で選べるものにしました
もう大した使い方しないからB460でもいいのかなとも思ってます(稼働時間だけ気になる)
ケースや電源はご指摘、ご提案頂いたもので550Wのものにしてみました。
2020/08/30(日) 21:01:31.840
>>377
>>375のRadiant GZ2900Z490での選択肢内での話と>>376のワンズ等の話がごちゃまぜになった構成になっている気がする
Asrockについては製品ごとに見ないと意味がないので全体を否定するのはおかしい
しかも参考にしたのはAMDのB550の話ではないか?
もっともこういう点からメーカーの好き嫌いが生まれて選択の参考にするのは分からなくもない
Asrock擁護に感じるかもしれないが自分はGIGABYTE好きなのであしからず
B460については今後も考えてUSBが3.2Gen2あれば何かと便利と思って選択肢外、あとレーン数的な問題
そもそもワンズでH460との価格差と在庫が微妙

基本的に>>376に書いた選択肢がすべてだが選んでいるものと合わせて多少補足
10400はTB4.3GHz、10600はTB4.8GHzとそこそこ違うので価格差込みで考える
安くしたいなら虎徹、冷える上に静かなのを求めるなら忍者五の認識
メモリ型番なしなので不明CT2K8G4DFS8266?
microATXのそのマザボはどうしても価格安くしたくてM.2を使用しないならばあり
しかしASUSであれば選択肢に挙げたTUF GAMING Z490-PLUSかTUF GAMING H470-PROが良いと思う
SSDは2.5インチSATAのMX500を選ぶぐらいなら安いWDS100T2B0Aでいい
どうせならM.2 NVMeでWDS100T2B0Cのほうが価格差も少ないので再考慮をする
Define R5はデフォで14cmがフロントとリアに1つずつ。R6はフロントが2個になる
電源についてはグラボ交換スキルがあるようなので今後の交換や経年劣化を含めると650W
現地点に合わせるのであれば550Wの選択肢はナイスだと思う
RMxはCWT製で常にセミファンレスで調整が聞かない、HCG GoldはSeasonic製でセミファンレスと常時切り替え可能
ケースファンは基本不要だが仮につけるならR5の場合トップパネル外すのもあれなのでフロントに14cm
但しこの辺は追加工賃兼ね合いやマザボ側ケース側の接続選択もあるので記入欄に書いてショップに相談
マザボ側はソフトウェア導入の上操作もできる。ケース側はスイッチがあるので3段階で調節できる
HDD詰まないなら邪魔な分の3.5インチシャドウベイは外してもらってもいい
2020/08/30(日) 21:53:47.840
>>362もお願いしまっす!
2020/08/30(日) 23:23:42.740
>>380
SSDがM.2 SATAの物になってるのでNVMeの下記どちらかに変更
WDS100T2B0CまたはWDS100T3X0C
マザーボードは決まったみたいだし他パーツは好みの範疇なので無評価
2020/08/31(月) 00:01:29.630
>>381
アドバイスありがとうございます!
SSDがM.2SATAになっていたのは気が付きません
でしたご指摘ありがとうございます
やはり識者の意見は聞かないとだめですね
383名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 04:10:29.120
【店名/モデル】ワンズ セットアップB
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP版
【CPU】Intel Core i5-10500 [3.10GHz/6Core/HT/UHD630/TDP65W] CometLake-S
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 [空冷/CPUファン]
【メモリ】ADATA AD4U320038G22-D [DDR4-3200/8GBx2]
【マザボ】ASRock H470 Phantom Gaming 4 [Intel H470chipset]
【グラボ】GIGABYTE製 GeForce GTX1660 SUPER 6GB GV-N166SOC-6GD
【SSD】Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EURX 1TB x2 ※現在のPCから流用
【光学式ドライブ】外付けBDドライブ ※現在使用中のものを流用
【ケース】ZALMAN S3 (KOR)
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G [650W/80PLUS Gold]
【保証期間】3年
【合計金額】\128,501
【予算】13万円以内
【用途】Minecraft , Grand Theft Auto Vを快適にプレイしながら、又はソフトウェアエンコードのキャプチャーボードを使用しながらOBS Studioで配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい。

初めて書き込み致します。
現在使用しているPCが性能的に限界を迎えているため、買い替えを検討しています。
買い換えにあたってゲーム実況配信をすることを想定しておりますが、最新のゲームを高画質で遊びたいというわけではありません。
この用途では上記の構成で問題なく使用できますでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
2020/08/31(月) 09:48:43.740
>>383
メモリ足りない
32GBは用意したほうがいい
2020/08/31(月) 10:47:30.110
>>379
ありがとうございます!
せっかく親切に教えて下さったんだからとお二人の意見満遍なく入れよ。となってました。確かに選択肢内の話だったわと。
しかも376の提案無視しとるわ自分…

376の構成でそのまま頼みます。
ご親切にありがとう!
386名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:37:04.310
>>384
レスありがとうございます。
メモリを32GBにすると予算上厳しくなってしまうのですが、CPUを10500から10400に落としても大丈夫でしょうか。
2020/08/31(月) 12:44:02.220
>>386
いろいろ同時にやりたい人は高スペックが必要
CPUのランクを落とせば落とすほど快適性が悪くなっていくけど俺もその使い方なら32gbの方がいいと思う
グラフィックを下げればそこそこ快適に動くんじゃないかな
あとハードウェアエンコードのキャプチャーソフトがあった方がいい 俺も昔配信してたけど圧倒的に軽い
2020/08/31(月) 13:03:00.430
ryzen3950ほしいんですが、アイドリングのワット数が80ワットって書いてあってびびって買えません
皆さん電気代とかどう考えていらっしゃいますか?
2020/08/31(月) 13:13:23.270
一般家庭の電気代が1kw時で25円くらいだよ
スリープ無しのPC付けっぱでそのCPUだけで1日50円
一生pcの前にいるわけじゃないんだから安い安い
2020/08/31(月) 16:15:16.660
ちょうど9年前にレインから買ったPCだけど
マザボのSATA周りが逝ったらしく、
Cドラ(インテルSSD510)&Dドラ(WDblueHDD)を認識しなくなりブートできなくなった。

で、次もBTOでと思ってarkのページ見てたら
Ryzen 3 PRO 4350G搭載機が今週5台限定で一万円引きだそうなんだが
狙い目だと思う?
2020/08/31(月) 18:03:35.750
まずライゼン3950がクソ高いからそっちの方が問題だよな
4万くらいで買えた時に買ったならともかく
電気代とか誤差だわ
2020/08/31(月) 19:25:04.230
>>385
そのレス2人じゃなく中身1人なので気にせずに
Asrock回避で()内のASUSでいいよZ490にすると値段上がるしH470でいいかと思う
Core i5 10600変更だけ最後まで悩むぐらいかと(Z490でDDR4-3200対応こだわるより性能差顕著)
メモリはH470ならCT2K8G4DFS8266とCT2K8G4DFS832Aはおそらくどちらも問題ない
(設定さえ問題なければ後者はそうそうない使いまわす機会というものがあればあればお得)

記入欄が購入画面勧めるうちにあるので気になる点や最終調整はショップさんに気軽に聞いてみると良し
2020/08/31(月) 21:12:46.330
>>389
うわあ1日50円かぁ・・・
年間だとクソ高いなあやっぱ
2020/08/31(月) 21:13:52.150
結局、インテルが一番無難なんだよなー
395名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:33:00.290
>>393
3950xはアイドル時で80wだから、更にアプリを開けばもっと上がるだろ?
CPUのアイドル時のワット数ってやっぱり重要だよね?そこが最低ワット数でそれプラスだもんね?
2020/09/01(火) 09:55:02.140
高級車を夢見る貧乏人が維持費を心配しているようなもんか
397名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:20:28.210
【店名/モデル】 Ark CY-IC6H47GT6-CH
【OS】 Windows10 Home 64bit DSP版
【CPU】 第10世代 Intel Core i5 プロセッサー i5-10400 2.9GHz
【CPUクーラー】Intel CPU用 標準クーラー
【メモリ】 16GB (8GBx2) - Ark Selection Memory DDR4-2666 1.2Volt Micron純正
【マザボ】 ASRock H470M-ITX/ac Mini-ITX [無線LAN対応]
【グラボ】GeForce GTX 1660 SUPER - 6GB - MSI AERO ITX OC
【SSD】【NVMe】500GB - CFD EG1VNEシリーズ SSD M.2 (PCIEx Gen3 x4)
【HDD】 2TB - Seagate Mobile HDDシリーズ 5400rpm 2.5インチ SATA
【ケース】 CoolerMaster MasterCase H100
【電源】 750W - 80PLUS GOLD - Apexgaming AGシリーズ ATX
【保証期間】 BTOパソコン通常保証 1年間
【合計金額】 税込 143,100円
【予算】 15万円
【用途】 ゲーム(SkyrimにMODを入れて遊びたいです)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

switchでSkyrimをしていて、MODに憧れたので、初めてゲーミングPCを買おうと思っています。以下URLの標準構成から、電源650W→750W(120円差だったので)と、HDD2TB追加のみ変更しています。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=1520

気になる点
・SkyrimのMODである程度(最高は求めず、そこそこ)景観改善等して遊びたいと思います。スペックに過不足ありますでしょうか?
・新しいゲームを遊ぶ予定はほぼないですが、Elder Scrollの新作が出たら、パーツをアップデートしてでも遊びたくなりそうです。Mini ITXのケースでは拡張性が問題になると思いますが、現実的にはアップデートは厳しいと考えた方がよいでしょうか?
・コンパクトなケースに惹かれて選びましたが、他店のi5 10400 GTX1660SUPERモデル(セールで最安10万円程度?)と比べると少し高い気がします。(答えにくいとは思いますが)これはコスパが悪いのでしょうか?
・CPUクーラーは変えるべきでしょうか?また、変える場合はNoctua NH-L9i +5,920 円を考えていますが、適切でしょうか?
398名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:25:06.200
改行入力をミスりました…見辛くて申し訳ありません…
2020/09/01(火) 17:28:57.710
mini-ITXでなければいけない理由も特に書いてないし
その普通に安い10万の方を買っては?
2020/09/01(火) 18:59:25.230
MOD使うならスペック不足だな
401名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:41:18.760
ありがとうございます。

>>399
分かりづらく申し訳ありません。ケースを気に入っているので、極端に割高でなければこれを選びたい、という意図でした。安いものはパーツの型番が伏せてあることが多かったので、それが影響しているのかも、とも思っています。

>>400
調べが足りていませんでした。本格的にMODをやるならRTX2070以上を勧めているサイトを見つけました。GTX1660SUPERでも軽いMODなら行けそうですが、具体的にどこまでやりたいか考えてみます。
2020/09/01(火) 19:54:25.050
>>401
それなり以上のパーツを使っていればmini-ITXはATXの物より高いのが普通。コスパは非常に悪い
micro-ATXであればほぼ同等
ケースはフィルターあるわけでもないので定期的な内部掃除やクリーンな環境で使うこと
排熱はあきらめるしかないからCPUクーラーも不要と割り切る
ゲーム用でITXは普通は組まないので保証切れ後壊れてもいいと考えて買うこと
403名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:10:36.800
>>402
丁寧な説明ありがとうございます。とてもよく分かりました。
そこまでストイックに小ささを求めてはいないので、1から考え直そうと思います。
2020/09/02(水) 00:17:19.030
>>392
もう月曜の昼に頼んでしもた

H470と10400にしました。
メモリやSSDも教えてくれたように。
10600は1割程度性能差あるようだけど果たして自分程度のレベルと使用用途で体感できるんか?と思い10400で。
ケースが高いなぁと思ったけど無視してVERSAH17にして差額で10600行くかと考えたけど
提案頂いたとおりにしました。
色々ありがとうございます!届くの楽しみ。
2020/09/02(水) 10:44:22.230
【店名/モデル】 takeone VERSA34G57X
【OS】 Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】 AMD Ryzen 5 3400G
【CPUクーラー】※
【メモリ】 Corsair CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666 8GBx2枚組
【マザボ】 ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
【グラボ】なし
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT
【ケース】 Antec P5
【電源】 Antec Neo ECO 550C Bronze
【合計金額】 90377
【用途】 ネット&動画閲覧、POP&文書作成

BTOを利用するのは今回で3回目。
常に「5年後もストレス無く使えるPC」がコンセプトで
ゲームやエンコなど重い作業は全くしないため
(ブラウザのタブを10個くらい開く程度)
必然的にある程度の処理性能と安定性を重視。
問題はCPUクーラー。
今まではある程度の冷却性&静音性を重視してリテールを使わず、
CPUソケット周辺の冷却を意識したトップフローにこだわってきた。
(今回9年使ったPCでは侍ZZを使ってた)
なので3400G付属品がどれほどいけるのか見当もつかない。
リテールで充分なのか、超天あたりを導入するか、はたまたサイドフローにするか・・・
ご教授お願いします。
2020/09/02(水) 11:43:46.890
>>405
5年は耐久的に不安
おそらくSILENT32G570Xベースのが安くなる

CPUクーラー不要。付けるなら虎徹がぎりぎりだが入るはず
トップフロー型は昔のサイドパネルにファン搭載ケースが流行ってた頃はよかったが
いまとなっては小型ケースのスペース問題以外で選ぶ必要性は少なくなっている
BTOならば動作確認もとれるしAPUならZEN+とはいえDDR4-3200 1.2Vを価格差なければ選んでもいい
Crucialならば価格が安い
SSDもMX500よりWD Blueのが安い
電源多少安定させるならNE550G安く仕上げるならそのままでいい
2020/09/02(水) 13:42:48.450
>>406
ありがとうございます。
時間が出来次第検討してみます。

ところでNE550G、不具合ロット品が出回った時期があったみたいですが
現在は問題ないんでしょうか?
2020/09/02(水) 20:08:37.970
>>407
ロットについては保有してるショップにしか分からない

中身で言えばGold、ファンで言えばClassicが良いと思うので、そのままでいいとも書いた
ファンの個体差はあるあるだし、リレー音の好みもあると思うのでお好きに
ただし個人的にAndyson製になった後期NeoEco Classicはないなと感じたためNeoEco Goldも提案した次第
どちらにせよ安く済ませるなら妥協は必要
2020/09/02(水) 20:43:20.040
>>405
5年後もストレスなく使うにはこのスレでは避けられているNVMe SSDは必須。
Windows10は大型アップデートのたびに重くなるから。
2020/09/02(水) 21:17:01.530
OSなんてランダムリードとアプデではランダムライトだろ
SATAとほぼかわんねー
しかも避けられてないし
2020/09/02(水) 21:34:04.120
>>410
ランダムリードとランダムライトでも倍以上差がつく。
Crystal Disk Markの値とか見たことがないのか?
2020/09/02(水) 21:37:15.840
https://www.youtube.com/watch?v=yV8r0Gr0e4o

これを見てもSATAと変わらないと?
SATA SSDではこんな値は出ない。
2020/09/02(水) 21:43:05.920
>避けられてないし

実際俺は統計を出していってるんだよ。

この板とハードウェア板にあるBTO購入相談スレで統計を取ったところ、NVMe SSDの選択率はたった2割。
オワコンオワコンと散々言われている光学ドライブの選択率は5割であることから、光学ドライブ以上に避けられていると言える。
2020/09/02(水) 23:48:23.030
>>412
動画配信者も言ってるが体感変わらないなら意味無いね
2020/09/03(木) 00:25:04.410
>>412
おめーそれシーケルシャルじゃねーか
>>411にいたってはベンチマーク番長
倍差がついても体感がなHDD比較の数十倍とは話が違うんだよ
吉田製作所のファンってろくなのいねーな
2020/09/03(木) 00:31:40.050
スレみたがNVMe選択者多いやん
統計とったといいつつ算数すらできない子かwもしくは型番から物が判別できない子
2020/09/03(木) 01:11:36.290
価格と発熱が大きいからだろ
排熱力の悪いスリムやミニでは避けるのもPCを長持ちさせるためのチョイスだろ
あとは自分で判断しろ
多いとか少ないとかどうでもいいから
2020/09/03(木) 01:23:59.920
適当に選ぶと耐久性が微妙なせいもあるのかな?

相談の>>405は安いパーツで価格最小限に抑えてるようで
M.2ヒートシンクもなく用途的にも体感差が出なさそうなのでSATAでも許容範囲
2020/09/03(木) 01:32:09.510
RTX3000番台搭載したBTOパソコンはいつでるのでしょうか
2020/09/03(木) 01:37:38.940
早くて11月か年末くらいじゃないの?
オリファンモデル出てからだろうし
2020/09/03(木) 01:50:18.840
あらま遅いですねー・・・気長に待ちますかな
2020/09/03(木) 03:06:47.960
しかもハイエンドから出るからRTX3060とか狙ってるならさらに遅れるよー
2020/09/03(木) 05:48:02.220
x2のM.2 NVMe SSDなら発熱はヒートシンクなくても大丈夫だけど
たしかに価格差考えるとCPUクーラーのほう優先でよさげ
ごりおすほどじゃないよ
2020/09/03(木) 09:24:14.170
>>408
ありがとうございます。
ではNE550Gを、と思ったらNE650Gのほうが安いのでこっちにしてみます。

>>409
NVMeは指摘されてる方がおられますが、
ゲームはしませんし発熱や費用対効果の面から当初より構想にありませんでした。

というわけで再考構成を下に挙げさせてもらいます
2020/09/03(木) 09:25:06.180
【店名/モデル】 takeone SILENT32G570X
【OS】 Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】 AMD Ryzen 5 3400G
【CPUクーラー】SCYTHE 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A
【メモリ】 Crucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】 ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
【グラボ】なし
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT
【ケース】 Antec P5
【電源】 ANTEC NeoECO Gold NE650G

【合計金額】 91074

CPUクーラーですが、リテールは高回転時の冷却&ノイズが懸念材料となるので却下、
トップフローは超天だと内部エアフローが、その他では高回転時の冷却能力が
それぞれ懸念材料となるので却下。
第一候補の虎徹は、ネット上に装着事例があるもクリアランスが1mmしかなく、
また650gという重量も懸念材料となるため却下。
次点の白虎弐を選択しました。
よろしければ評価&ご意見お願いします。
2020/09/03(木) 09:25:24.160
>>415
お前はどこに目をつけているんだ?
Crystal Disk Markの下2項目はランダムアクセスだ。

ランダムアクセスであるCrystal Disk Markの下2項目はSATA SSDだとこの半分も出ない。
そもそもこの動画ではSATA SSDとの比較はしていない。
何なら、SATA SSDのベンチ結果(Crystal Disk Markの下2項目)も示そうか?
2020/09/03(木) 10:06:48.870
>>426
CDMの値でモノ言ってるからベンチマーク番長だと言われてんのも理解できないのか?
体感差なしと他の人にも突っ込まれて
さらに依頼人の用途と全体バランス無視、あげくのはてにスルーされてるじゃないか

>Windows10は大型アップデートのたびに重くなるから
ここが元なんだからアップデートにかかる時間や大型アップデート前後の起動時間を
SSDのSATAとNVMeで何秒違うのかを示せ
実時間で目に見えて違うなら全員納得してくれるだろう
2020/09/03(木) 12:15:58.180
>>425
> 白虎弐
こんな糞安のならリテールと大差ないだろうに
2020/09/03(木) 12:21:32.440
>>427
吉田製作所ではWindows10の新規インストールは5分で終わると言っている。
SATA SSDはWindows10の新規インストールは絶対に5分で終わりません。

論破完了。
2020/09/03(木) 12:27:05.560
>>429
それ大部分シーケンシャル
ほんまお前いい加減にしろよ?初心者が見るスレなんだからいい加減なこと書くな

アップデートで重くなることを理由にNVMe提示しておいて新規インストールの話にすり替え
BTOならば関係ない
かつ意味はないがソース提示なし加えてソース元吉田製作所とか
自作板ならバカにされるどころかスルーされるレベルだぞ
2020/09/03(木) 12:48:52.810
>>425
使用用途からして熱くなる要素がないしリテールで十分かな
サイドフローだろうがトップフローだろうが変わらないと思う。
うるさいなら回転数落とせば良い
どうしてもサイドフローがつけたけれっばいいけど白虎弐は不要
2020/09/03(木) 13:32:15.320
よく名前出るけど吉田製作所ってところは信憑性あるの?
2020/09/03(木) 14:27:23.150
wwwww
2020/09/03(木) 15:22:09.370
>>432
あるわっけない
それぞれ各々PCのスペック違うのに一様なわけないだろ
2020/09/03(木) 16:42:30.880
まだちもろぐの方が信憑性ある(キリ
2020/09/03(木) 17:47:34.910
吉田は自分でお笑い枠であって参考にするようじゃいと自分で言ってるから
ある意味風評被害だよね
2020/09/03(木) 19:39:59.770
ちもろぐは冒頭で対抗は○○って言いながらグラフでその1ランク下の製品で比較してたりエグい
SSDも容量がレビュー製品の半分のと比較してたし
海外レビューパクってきて翻訳で肝心なとこ怪しくなってたこともあった
2020/09/04(金) 00:38:10.360
>>428
>>431
ありがとうございます。
結局どうせ付けるなら虎徹だろ、という結論になりました。
・・・と同時にもう一度構成を考え直すことにも決めました。
構想が固まってきたらまたお邪魔したいと思います。
お世話になりました
439名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:56:08.130
BTOパソコンに3080が搭載されるのは発売後すぐとして、
3080搭載BTOを出始めに買うのはやめたほうがいいでしょうか?
2020/09/04(金) 22:25:46.320
>>439
それをレビューするのがお前の役目だろ無能
2020/09/05(土) 01:08:25.740
GTX 1650 SUPER
GTX 1660 SUPER
RTX2060 6GB
GeForce RTX2060
RTX 2070 SUPER

3070とか出たけど、上ので安くなるから今は買わないほうがいいのってある?
動画編集ぐらいしかやらないから1650 SUPERにしようかと思うんだが
3070とか出たから待ったほうがいいのか気になってる
2020/09/05(土) 01:11:01.980
30は割高だから待つって選択肢はあり
ゲーマーとかが未来を見据えるなら30の手が届く範囲で一番良いやつ一択
2020/09/05(土) 01:41:27.930
今なら2080iだけは買わないほうがいいんだよね
2020/09/05(土) 02:31:26.700
1600シリーズはGTXだし無いんじゃないかなぁ
2000シリーズの無印とか?
2020/09/05(土) 02:52:17.450
>>441
オリファンモデル流通確保できるまで時間かかるから
NVENC目当ての動画編集ではればそれで正解
2020/09/05(土) 14:07:26.430
>>441
直ぐにSがでるかもって何時までもたっても待ちになるぞ
447名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 09:37:38.460
3000番出るから2000番はもう少し様子見!
         ↓
3000番値段落ち着いてきたけど3000Sが出るから様子見!
         ↓
3000S高いから値段落ちるまで様子見!
         ↓
3000S値段落ち着いてきたけど4000番の噂が聞こえてきたかry
2020/09/06(日) 10:25:18.020
PCを一度買ってしまえば、あとはグラボの1,2世代ごとくらいに性能差と価格差とか見て挿げ替えでいいんだけどねぇ
買った後しばらく経って、当初のパーツが陳腐化して全部買い替えくらいのタイミングが踏ん切りつけにくい気がする
メモリがどうこうグラボがどうこうCPUがどうこうと理由がつけやすくてな
2020/09/06(日) 14:27:50.050
うじうじ何週間何ヶ月も悩むより欲しい時に買っちゃうのが正解だよな
そりゃ最高の画質、fpsは出ないかもしれないけどまったく使えない、遊べないってことは無いからね
2020/09/06(日) 14:32:29.610
馬鹿と時期が悪いおじさんは一生ループに嵌ってそのまま低スぺで満足しとけよw
2020/09/06(日) 16:02:41.020
>>425
5年使うつもりならマザボはB450ではなくてB550にしておけば
今年に出る予定のRyzen Zen3にも対応してるよ
2020/09/06(日) 16:11:41.950
BTO買うよう奴がパーツ交換なんて出来るわけねぇやん
2020/09/06(日) 18:33:47.060
GTX 1650 SUPER

GTX 1660 SUPER

ってどれぐらい性能が違うのだろう
2020/09/06(日) 19:20:29.730
10くらい
2020/09/06(日) 19:29:48.830
ググればすぐ出てくるだろ…
検索の仕方が分からないならそもそも気にするような問題でもないから好きなの買え
2020/09/06(日) 19:56:45.990
ベンチ
棒線や数値だけ見てもいまいちわからん
2020/09/06(日) 20:38:39.480
>>456
比較対象のグラボの金額を調べてその差を性能差の数値に当てはめる
2020/09/06(日) 20:47:40.750
>>456
見ても分からないなら気にする必要ないよ
459名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:14:54.530
はじめまして!
初めてのゲーミングPCを購入したく色々調べてました。なかなかどれがいいのか?これでちゃんとゲームができるのか?を心配しています。
アドバイスよろしくお願いします!
【店名/モデル】 フロンティア FRGXB450/WS5
【OS】 Windows® 10 Home 64bit版
【CPU】 AMD Ryzen 5 3600 プロセッサー
【CPUクーラー】標準CPUクーラー
【メモリ】 16GB (8GB x2) PC4-21300
【マザボ】 AMD B450 チップセット
【グラボ】GTX 1660 SUPER
【サウンドカード】?
【SSD】500GB M.2 NVMe SSD
【HDD1】2TB 3.5インチ S-ATA ハードディスク
【HDD2】なし
【FDD】わからないです。
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 わからないです。
【電源】 600W ATX電源 80PLUS BRONZE
【ケースファン】わからないです。
【保証期間】 1年
【合計金額】 14万(Officeをオプションでいれました。)
【予算】 15万以内で済ませたいです。
【用途】 ゲーム. モンハンやAPEX
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?
はい

このPCはどうかなと思っているのですが、モンハンやAPEXをやるのに問題はないでしょうか?
またオンラインゲームが好きなのでこれから出るゲームも触ると思います。

よろしくお願いします!
2020/09/06(日) 23:33:06.490
office入れる目的ないならメモリ32がいいかも
461名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:41:55.540
>>460
アドバイスありがとうございます!
32にするオプションが
32GB(16GB×2) PC4-21300
32GB(16GB×2) PC4-25600
と選択できるみたいなのですが、値段が倍くらい違ってしまうようで、結構変わりますか?
2020/09/06(日) 23:42:32.130
>>459
予算超えるかもしれないがグラボは2060か2060sのほうが3600とのバランスいいと思う
1660sに合わせるなら3500でいい
ゲームいろいろやるのに500Gのシステムドライブに入れるの?一瞬で埋まるよ
システムドライブ小さくして1TSSD載せたら?
足りなくなってから買い足してもいいけどね
2020/09/06(日) 23:58:25.660
>>459
フロンティアはなぁ・・・
この辺で検討してみたら?
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&;mc=9473&sn=4164
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2019/GA5A-D194T.html
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=744595&;pre=rwg_h01
464名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:05:32.030
>>462
アドバイスありがとうございます!
2000と調べてみました!
パソコン工房のやつで
3600と2060の組み合わせで18万くらいで買えそうです。
システムドライブを小さくするというのはHDDの容量を小さくするということで大丈夫でしょうか?
また、3500と1660sの組み合わせだったら13万くらいで購入できそうなのですが、やっぱり5万足して3660と2060の組み合わせのほうが劇的変っちゃいますか?
2020/09/07(月) 00:11:31.770
別に小さくしなくてもいいけどどのみち追加のSSDは買うことになると思うよ
上に挙がってる工房のやつ3600&2060superで13万きってるじゃん
2020/09/07(月) 00:14:41.130
なんでショップの専用ケースってどれもエアフロー悪そうなんだろうな
2020/09/07(月) 00:20:35.870
>>463
ドスパラよさそうですね
2020/09/07(月) 00:27:30.010
ドスパラだけはやめとけ
2020/09/07(月) 01:07:09.520
どう考えても工房一択
2020/09/07(月) 02:47:05.810
ゲームがしたいってどのゲームか言わないと分かんないんだよな
2020/09/07(月) 03:52:08.330
>>469
工房ってマウスだろ
アホなの?
2020/09/07(月) 03:54:21.110
カスパラ・マウス・工房・フロンティアの安物BTO挙げる奴は素人のアホか営業マン
2020/09/07(月) 03:55:44.450
>>466
ケース選べないBTOはそういうもの
自作用パーツでかためてるBTOはケースも選べるのもある
完全にパーツを自分で選んで委託する自作代行っていうコースもある
2020/09/07(月) 10:30:34.210
>>472
無知なくせにしゃしゃんな
全ショップ使い比べたのかよ
2020/09/07(月) 10:39:13.940
つーかBTOなんて使い捨てなんだから安けりゃどこでも同じ
2020/09/07(月) 12:20:41.040
>>475
わからんでもないがヤバそうな部品使っているのがわかってるトコは避けたいね
2020/09/07(月) 14:26:33.960
>>476
ヤバそうな部品使ってても使い捨てなんだから同じだって
お前ヤバそうな部品使ってたら何がヤバいのか具体的に説明できないだろ
2020/09/07(月) 18:32:57.620
>>477
どっかの店では当たり石をプレ値で売っているなんて話もあってね
カツ入れチェックした外れ石はどこに行くんでしょうね?
って話を聞いた事あるよ
本当なら寿命減ってるだろうね
2020/09/07(月) 18:58:10.650
心霊体験談並の信憑性のないお話ありがとうございました
480名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:05:51.160
prime h270-plusていうマザーボードにm.2nvmeのssdを装着することは可能ですか?
説明書みても専門用語多すぎて全くわからない
2020/09/07(月) 20:10:21.960
>>480
可能ってか余裕
2020/09/07(月) 20:16:12.140
>>480
可能
てか説明書でM.2検索すれば専門用語関係なしに分かる
スロットによりx4,x2の対応が分かれているし、どちらの場合も使用不可になるSATAポートがある
SSD選びは重要になるし取付場所はどのみち説明書を理解しないととダメ

BTO購入相談と全く関係がないので質問スレのほうが丁寧に回答してくれるだろう
483名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:23:35.220
>>481-482
サンクス
昔友達に全部パーツ選んでもらったのでパーツの規格とか全くわからないんですよね・・・
組み立ては簡単にできるんですけど
これから勉強します
2020/09/07(月) 20:26:42.350
ここBTOスレやで
485名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:20:12.970
ちゃっす!
用途は以下だけどおすすめよろ
・モンハンPCでにゅるにゅる
・ポルノハブが快適に

なるはやでおね
2020/09/08(火) 00:06:13.520
テンプレ読めないキッズはぎこすれにでもいこうな?
2020/09/08(火) 00:15:41.600
ちょりっす!
バイオを買えヴァイオを
2020/09/08(火) 01:32:52.200
ドンキで売ってるMUGAストイックPC3ってのがいいらしいよ
CPUも前世代よりパワーアップしたらしいし
2020/09/08(火) 01:34:05.120
ドスパラとフロンティアはやめとけ…
2020/09/08(火) 02:02:58.790
hp-OMENの価格.comコラボモデル875-0208はかなりお買い得だと思う
安価なミドルレンジゲーミング探してるやつは飛びついていい
2020/09/08(火) 02:07:14.520
マウスだけは絶対やめとけガチで
2020/09/08(火) 02:12:05.410
オベリスク見た目ほんと格好いいよな
2020/09/08(火) 02:14:51.050
>>490みたいなセールのとき買わないと逆にかなり割高なんだよね
HPは情強と情弱で差がつくわ
494名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:29:10.890
>>490
教えてくれてありがとう!
何度かこの板で質問させてもらってた者だけど、
これ買うよ、
RX5700だったら、Ryzen 7のモデルの方がいいよね?
あと、ssdが256GBからカスタムできないみたいだけど、足りないなって思ったら外付けSSD買えば問題ないかな?
2020/09/08(火) 08:18:42.460
上位モデルの方がお買い得というか下位モデルは旨味が薄いね。Ryzen5 3500と7 3700X、Radeon RX 5700と5700XTの価格差見てごらん。

価格差の大部分をCPUが占めるからゲーム配信とか多コアを活かす用途ならベスト。SSD増設が規定路線だから+15000円見るとして送料込み15万コース。んー。
2020/09/08(火) 09:25:05.110
>>494
SSD256Gは起動ドライブとして割り切ればちょうどいいと感じる
そしてデータはHDDに入れて、ゲーム専用に1TのSSDを買い足す
安いQLCで十分
書き込み200TBWとしても50Gのタイトル4000本書き込める
今なら1万ちょいまで下がってるよ
あとこのモデルなら絶対XTのほうがいい
電源心配だったが500Wブロンズみたいだ
600あれば安心なんだがまぁ大丈夫だろう
2020/09/08(火) 09:30:46.440
HPはUSB外付けは当然問題無いけど、中開けての増設・交換は保証無くなったと思うからそれだけ注意な
2020/09/08(火) 09:38:53.580
>>490のサンプル動画でPCの色がどんどん変わっていくけど
あれって消したり好きな色で固定したりもできるのかな?
ずっと7色だと目が疲れそうなんだが
2020/09/08(火) 10:16:57.240
こう書いてあるけどさすがに消せるだろう
「フロントベゼルとサイドパネル内部の2箇所に設けられたライティングゾーンをプリインストール済のOMEN コマンドセンターで用意された5つのモードから選択して自分の好みにカスタマイズすることも可能です。」

これ地味にWin10 proなんだな
ゲーミングドメイン認証?
500名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:22:48.720
アドバイスありがとうございます!
3700、5700XTのほうを買います!
PS4で使ってた外付けのSSD480GBがあるから、とりあえずそれで代用しておこうかな。
帰ったら、早速ポチるぜー!
501名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:33:41.320
このPC買うなら、オプションでこれは入れとけってものはありますか?
2020/09/08(火) 10:39:24.150
intelモデルの方はここの人的にどう?
マザボH370が気になるのとクーラー自前だよね?電源も何だかわからんし
2020/09/08(火) 10:44:29.960
>>501
SSD以外は特に無いけどOffice 2019 H&Bめちゃ安いからもし使うなら入れて損無し。サポート切れまで5年、日割り計算で1日10円ってとこ。
2020/09/08(火) 11:29:18.120
まじで買うのか、いいな〜
去年買ったばっかだけど当時は知識無かったから
こういうセール品紹介に出くわしてればな〜と少し後悔してる
2020/09/08(火) 11:32:59.140
知識あればあるほどこういうのは買わないので
むしろ知識なく安いのを追い求めるのが幸せかもしれない
506名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:40:59.040
>>503
Office のオプション安いですよね!
びっくりしました。
仕事でも使いたいので、入れときます!
2020/09/08(火) 11:56:47.140
爆熱ですぐダメになりそうだなぁ
2020/09/08(火) 13:08:09.930
人が幸せそうなのが許せないやつっているよな・・・
2020/09/08(火) 13:57:26.490
いるいる
それ感じたらその人とは距離を置く、絶対に仲良くしない
楽しく生きるコツかな
2020/09/08(火) 14:21:11.060
申し訳ないがミニタワーケースでギチギチだし電源不足と発熱にしか気がいかない
2020/09/08(火) 14:58:00.630
>>509
最終的にお前ひとりになるんだろ、わかるで
512名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:24:32.950
先程、質問させて頂いたものです!
Ryzen 7 3700とRX5700XTの組み合わせでほとんど同額で価格.comモデルの
Core i7 9700とRTX2060 SUPERの組み合わせがありました。
cpuとGPUを調べてたらほとんど同性能だと思うのですが、どっちにするかは好みの問題でしょうか?
2020/09/08(火) 15:35:57.750
>>512
どう考えても今後レイトレ対応が増えるのでゲームやるならRTX一択
2020/09/08(火) 15:48:07.150
>>512
うーむ、難しい二択だな
俺的には3700X+2060Sがいいんだが・・・
たぶん回答者の好みに因るから自分で調べて納得いくほう買うしかないよ
この機会に詳しくなろう
2020/09/08(火) 15:57:20.410
ちゃぶ台ひっくり返していいならこのLegion T550iに隠しクーポンで¥147,840(税込・送料込み)になる。今日注文すれば楽天リーベイツ経由で後日さらに楽天ポイント10%還元(10日にさらにupする可能性あり)。あとレノボのキャンペーンで下取りPCあれば5000円増額中。

プロセッサー: インテル Core i7-10700 プロセッサー ( 2.90GHz 16MB )
初期導入OS: Windows 10 Home 64 bit
メモリー: 16.0GB DDR4-2933 DDR4 UDIMM 2933MHz (8GBx2, 残り空き2)
ストレージ1: 2TB HDD (7200rpm) + 512GB SSD
標準保証: 1年間 引き取り修理
電源 650W (80Gold)
Office ソフトウエア: なし
グラフィックス: NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB GDDR6
ワイヤレス・アダプター: Wi-Fi 6対応 (IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠)+Bluetooth
2020/09/08(火) 15:57:58.520
納期かかる可能性高いから待てる人向けね
2020/09/08(火) 15:58:40.310
品番は正確に書こう
3700は3700Xな
グラボは本当に2060Sか?2060じゃないか?
2020/09/08(火) 16:07:19.990
>>515
これもいいな実質13万くらいか
やっぱ9月はどこも勝負してくるな
519名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:49:20.950
>>517
申し訳ないです。
グラボは2060sです。
Legion T550i
520名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:50:44.450
途中で送っちゃいました。
Legion T550i、調べてみます!
2020/09/08(火) 16:56:35.770
でたwレノボ営業マンw
522名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:57:41.650
>>515
情報ありがとうございます!
調べてみました!
予算の15万が引っかかっちゃって、折角教えてもらったのに、予算オーバーでだめそうです。
2020/09/08(火) 16:58:22.900
マルチ糞電源のレノボ、まだ薦めてやんの
2020/09/08(火) 17:04:22.980
>>520
さっき載せたのは左から9番目のモデル。
2060S, SSD256GBで良ければ6番目、1660S, SSD256GBで良ければ4番目。
https://www.lenovo.com/jp/ja/desktops/legion-desktops/legion-t-series/Lenovo-Legion-T5-28IMB05/p/99LE9500351

クーポンはここのコメント欄
https://youtu.be/sWhO1QqSmsQ

リーベイツの使い方はぐぐって

下取りキャンペーン
https://www.lenovo.com/jp/ja/Replacement_benefits/

Intelキャンペーン
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/now/uyb/uyb-bundle-campaign-summer.html
2020/09/08(火) 17:06:02.560
>>522
524のクーポン使ってみ
2020/09/08(火) 17:09:56.910
>>511
お前みたいな奴なwww
笑えるwww
パソコンが友達か?wwww
グラボがー cpuがー マザボがー
2020/09/08(火) 17:16:55.090
これのどの辺がBTOなの?
2020/09/08(火) 17:21:16.300
BTOじゃないよ。
スレチなのでレノボスレに誘導してそっちでやってくれないかな。

あと依頼者はテンプレも読んでないようなので、ある程度は自重してくれると、助かるな。
こう言うのが増えるとスレが機能しなくなるので、そのためにテンプレが作られているんだから。
2020/09/08(火) 17:31:24.470
>>522
誰かが決めないと終わらないタイプなんで俺が結論出してやる
OMENの価格.comコラボのRyzen 7 3700X+RX5700XTのモデルを
自分が欲しいと言っていたOfficeだけ追加して買え
他には何一つ追加するな
SSDは手持ちのものを使って足りなくなったら安いところで買え
迷ってる2060Sは存在しない 無印の2060を見間違えてる
Sと無印じゃ全くの別物                        
以上
2020/09/08(火) 17:38:33.350
>>527-528
レノボ書いたの俺です
すみません、失礼しました
2020/09/08(火) 17:38:48.280
HPは放置でLenovo来たら騒ぐ謎
2020/09/08(火) 17:56:58.830
>>526
顔真っ赤で発狂しだしたぞ
大丈夫かこいつ
2020/09/08(火) 17:59:11.370
そこでド○キですよ
2020/09/09(水) 02:41:16.860
>>524
Intelキャンペーンは、レノボを買ってから応募サイト申し込めばいいの?
普通のクーポンより5000円お得ってことかな
5358年ぶりの購入
垢版 |
2020/09/09(水) 04:30:37.540
8年ぶりのパソコン購入です。
以下構成で動画エンコード、
Office動作サクサク問題ないでしょうか?


i7-9700F/16GB/500GB NVMe SSD/2TB HDD/GTX1660SUPER

【 OS 】 Windows(R) 10 Home 64bit版 [正規版]
【 CPU 】 インテル Core i7-9700F プロセッサー (3.00GHz [最大4.70GHz] / 8コア / 8スレッド / 12MBキャッシュ / TDP 65W)
【 CPUクーラー 】 標準CPUクーラー
【 メモリ 】 32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【 ハードディスク/SSD 】
【NVMe SSD】500GB SSD
【 増設ハードディスク】2TB S-ATA
【 グラフィック 】 【MSI製】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 1660 SUPER AERO ITX OC 6GB【DVI-D x1 / HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x1】
【 電源ユニット 】 600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様)
【 光学ドライブ 】 【PIONEER製】 Blu-ray Disc ドライブ (BDXL(TM) 書込対応)
【 メディアカードリーダー・ライター 】 マルチカードリーダー
【 マザーボード 】 インテル(R) H310 チップセット搭載マザーボード
2020/09/09(水) 04:40:56.790
>>353
>>1,3をよく読み質問テンプレを改変せずもう一度書いてください
動画エンコードについては変換元となるデータと編集やフィルタ等の設定を書いたほうが回答しやすいです
2020/09/09(水) 05:08:22.790
> 【 マザーボード 】 インテル(R) H310 チップセット搭載マザーボード

一番肝心なチップセットしか書けないとか、どこぞの安BTO見て書いてんだろうね
2020/09/09(水) 07:20:19.170
>>537
BTOのスレでそれに何か問題が?
539名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:28:38.680
>>535
いくらか分からないけど、良い仕様じゃないの?
MSIのそのグラボはエンコ早いよ
2020/09/09(水) 07:51:06.980
メモり32も使わなさそう
2020/09/09(水) 08:04:59.960
>>535
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g107351-ty/
フロンティアならこっちの方がいいと思う
10世代のcpuだしあえて9世代買う必要も無いかと
542名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:06:41.770
>>540
BTOならメモリーは最初に構成しておいたほうが安いよ
あど、バチッといくと終わり、静電気。
経験ありです、情けない
543未熟なおじさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:08:38.080
>>541
筐体デカいのは外しました
544名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:16:56.690
■質問テンプレ
【店名/モデル】サイコム / G-Master Spear X570A-Mini II
【OS】 なし(+マイクロソフト Windows 10 Pro 64bit \21,652)
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X Matisse [3.6GHz/8Core/TDP65W]
【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock X570M Pro4 [AMD X570chipset]
【グラボ】※なし
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]

【ケース】CoolerMaster Silencio S400 TG [ガラスパネル] 天板メッシュフィルタ
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V3 [750W/80PLUS Gold]
【合計金額】119,960円(os込141,612円)
【用途】誰かと遊ぶためにサーバー立てながら or 配信をしながら快適なゲームプレイ
対人ゲーを遊ぶので144hzを維持したいがグラには拘らない
(現状遊んでるのはapexだけど今後出てくる新しいゲームが出ても対応出来るようにしていきたい、サーバー建ててarkを遊ぶことも検討してる)

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

今は2年前に4万ちょいで買った中古のGTX 1050Ti+i5 4590なんですけど3Dゲーム(apex)+通話するとぶつ切れと言われまともにプレイ出来ないので買い替え検討(v2c等メモリ食ってるの全部落とせば一応出来る)
問題は現在の予算は7万で到底足りず月2万程度貯めていけるとして後何ヶ月位待てば買えるのか知りたいので質問に来ました、故に予算の想定がありません
気持ち的には今直ぐにでも欲しいので土台になるのを買って1050tiを差し替えて誤魔化して金が溜まったらグラボは買い足せないかなと思ってます(故にグラボなしにしてます)
AMD Ryzen 7 3700Xを選んだのは、コスパcpuで検索して2位だったからで特に拘りがあるわけじゃありません
(価格が安いこととゲームしつつサーバーor配信を想定してるのでゲーム特化のintelより万能?なRyzenのほうが良さそうなのかなと浅い知識です)
今まで自作経験はありませんが今回購入するパソコンを軸に弄れるようになりたいと考えるとosがdsp版では困るのでosは無しにして別で購入しようと思って上記の表記になってます
ノートpc買い替え>メモリを移して増設、ps3のHDDを換装程度の経験はあります
2020/09/09(水) 08:27:17.200
予算無い奴がサイコムとかテンプレWiki読んでないやん
546名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:30:25.010
>>545
主な購入先で、カスタマイズ性が高いって書かれてたので
そこを選んだんですけど、だめでしたか?
547名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:53:13.340
自作相談スレを見つけたのでbtoに拘らずそちらで聞いてみます、ありがとうございました
2020/09/09(水) 10:54:29.330
>>544
> 対人ゲーを遊ぶので144hzを維持したいがグラには拘らない

意味不明
拘らなきゃ維持できるわけがない
ディスプレイだけで維持できると思ってるのか?
バカなの?
549名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:57:16.410
>>548
144hzレベルを求めていて
それ以上の240hzだったりmod入れたり最高設定で動かすことは目的じゃないってことが言いたかったんですが
そこまで馬鹿にされることですか?
2020/09/09(水) 11:00:22.950
> 【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V3 [750W/80PLUS Gold]

今のPCは省エネ力が高まったからそこまでいらんわ
650Wでも余るだろ

実況しながら3Dで高画質維持でグラ無しとかバカなのか?
推奨環境がグラボ8GBなのに舐めすぎ
2020/09/09(水) 12:07:11.070
>>544
SSDには言及してないけど起動はそのSSDで大丈夫かな?
今使ってるPCのシステムドライブに2年でどれだけ書き込んだかと
インテル660pの保証TBWを調べて検討したほうがいい
2020/09/09(水) 12:33:20.630
うん
Ryzenでビデオカード無しはすごいね
まぁ無いなら無いで良い場合もあるけど例外的って考えた方が良いよね
2020/09/09(水) 12:56:10.330
>>535
前世代インテルかつエンコ用グラボ搭載?なのに不要なCore i7
多すぎなメモリ
おそらくPCIE2.0 x2という地雷すぎる前世代の処分用NVMe SSD
過剰なグラボ
謎すぎる電源
H310チップセットが初心者用ではなくH370やB360等に比べ性能が段違いに低い

フロンティアのセール品FRMXH310/WS5?
用途があいまいかつ予算が明記してないのでおおよそのことしか言えないけど
処分パーツの詰め合わせみたいなもので価格は安いが稚拙すぎる構成
買っていい物ではないそもそも売り切れていて買えない

Takeone等で仮にメモリ32GBそのままにしたとしても
Ryzen 3 3300XやCore i3 10100ベースにして1650Superでプラス1万の12万あたりが満足度高そう
2020/09/09(水) 13:00:12.320
>>544
サイコムは金持ってる人がある程度の品質を見越して選ぶところ
金ないならこれろにしとけ
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=9354&;sn=0

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=727582

https://www.frontier-direct.jp/sp/sale/monthly.html
2020/09/09(水) 13:21:04.950
>>544
予算がないためまずサイコムは高いので選択肢から除外
Ryzen 5 3600やCore i5 10400Fまで落とす
OSにPro不要かつ別購入時にDSP版が不可の理由が見当たらないNTT-Xのでよい
チップセットもボトルネック無視でB450やH470にしてケースをVersa H26で抑えて電源も650Wにする
OS抜き8万程度で可能としてRTX3070を上限としてグラボを買い替え
おそらく5〜6か月後待てば可能

ちぐはぐすぎるので一気に予算溜まるまで待ってZEN3+B550+RTX3060〜3070あたり買ったほうがいいよ?
現行でメモリ不足ならそこだけ交換するのがいい
グラにこだわらないとのことなので画質最低品質で我慢プレイ
そもそも現行グラボからして144Hzモニタ持ってなさそうなのでさらに予算不足
どうしてもというなら中古品の含む自作にするしかない
556名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:46:27.680
>>553
アドバイスありがとうございます。
もう購入しました。

それなりに使って行きます。
2020/09/09(水) 22:14:25.290
>>532
必死だな
悔しいか?
2020/09/09(水) 22:17:29.540
>>532
根暗の糞はパソコンいじっとけよwwww
2020/09/10(木) 00:01:58.640
バイオハザード RE:3

って、

インテル Core i7-10700 プロセッサー ( 2.90GHz 16MB )
メモリ16.0GB
GTX 1650 SUPER

で、ストレスなく動きますかね?
2020/09/10(木) 00:27:58.380
>>559
こういうのってなんで検索しないんだろう
教えようとして検索かけたやつが自分のページに来ること狙ってるのかな
2020/09/10(木) 00:30:44.340
特に何も考えてなさそう
2020/09/10(木) 00:31:03.740
トップに来るような検索キーワードが分からない
2020/09/10(木) 01:18:10.200
ストレスなく動きますかね? (4k 144Hzモニタで)
2020/09/10(木) 01:35:47.130
最低画質ならストレスなくやれるんじゃね?(・∀・)シランケド
CPUは余裕
メモリも十分
グラボ草
2020/09/10(木) 02:03:55.730
貴様、全てのロープロ民を敵に回したな
GTX1650はロープロ界の頂点にして希望の光
2020/09/10(木) 02:12:30.620
ありふれたせりふ w
2020/09/10(木) 02:53:36.320
ストレスなく動きますかね? (最高画質設定4Kトリプルディスプレイで)
2020/09/10(木) 07:26:36.060
>>559
ゲームなんて正直言ってDLCだのMODだのを含めたプレイ条件で評価変わるし
(公式を含め)ありとあらゆる情報にフィルター掛けないと事前情報を得ようなんて無理
その上で快適言うならその時々の最高スペック追い求めないといけないんじゃないかな?
場合によってはそれでも快適に程遠い事も有り得るけど
2020/09/10(木) 07:59:53.490
4Kゲームって言ってる奴はどこでも大抵ガイジ
2020/09/10(木) 09:17:32.630
時代は8Kだよな
2020/09/10(木) 09:22:09.680
彡 ⌒ ミ 1kでok
2020/09/10(木) 16:46:34.380
メモリもcpuもマニアックな使い方しないと性能差感じないんだから高いやつじゃなくてもいいんだよ
グラボはゲーム性能に直結するけど

グラボそこそこ高く売れるしな
2020/09/10(木) 17:49:47.330
>>562
自分も親切心出して「ゲーム名 推奨スペック」で検索したら一番上に個人ブログが来た
2020/09/10(木) 17:57:42.970
>>573
普通に公式HP見れば分かるやん・・・
2020/09/10(木) 19:05:06.750
>>556
エンコだからグラボは過剰でもないけど、他はあってる
2020/09/10(木) 19:08:02.410
>>565
でも4GBしかないから却下
6GB以上しゃないとグラボに希望なんて無いわ
2020/09/10(木) 19:10:26.220
>>559
そのグラボじゃ高画質設定は無理
https://cdn.amd-heroes.jp/img/article/2020/04/xl/fe94748b95.jpg
2020/09/10(木) 19:24:01.070
なんでそんな解像度・・・せめてフルHDのやつだしてやれよw
2020/09/10(木) 19:54:31.640
>>578
https://cdn.amd-heroes.jp/img/article/2020/04/xl/9a7054eeba.jpg
ほれよ
同じだよ
4月出たばかりなんだから要求スペコは高い
580名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:09:11.420
みんな予算いくらぐらい?
俺は15万
581名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:12:51.040
btoについてくるdsp版win10て他のbtoパソコンでも使える?
パソコンショップで売られてる普通のディスクのdsp版です
582名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:15:18.660
違法とかじゃなくて、使えるか使えないかだけ教えてくれ
トラブルシューティングで最近構成を変えましたって選択するとdsp版win10が他pcでも認識するって記事ネット見て気になったから質問しただけ
2020/09/10(木) 20:17:57.180
使えるよん
鍵屋で1000円で買ってもいい
2020/09/10(木) 20:32:55.220
>>583
サンクス
俺は正規版買うけどな
最近多くのbtoでosなし選択できるようになっててありがたいな
2020/09/10(木) 20:53:50.300
鵜呑みにするな
全パーツ換えてるのにDSPのキー使いまわしたら違法に決まってるだろ
2020/09/10(木) 21:06:42.890
>>579
なんかすまんかったフルHDじゃなく4K144fpsバカ向けへの画像だったんだな
これ見てるとフルHD60fps程度ならやっぱり1660Superでも問題なさそうだな
最小fpsも載ってるし参考なるな
2020/09/10(木) 21:40:46.640
元のOSがWin7や8ならDSP版でもWin10入れた時点で合法リテール版化するよな
流石無料で配ってたOS
企業リースPC落ちのライセンス4つくらい確保してあるわ
2020/09/10(木) 22:04:13.640
>>581
バンドルしてるパーツ使えば出来る
基本的には(使ってなくてもPCにバンドルパーツをぶらさげておくだけでも使用してる範囲判定)使える
しかしWindows8.1以上はMSアカウントで管理してる場合、自分のアカウントから前のPC情報を削除してから入れ直す必要がある。
2020/09/10(木) 22:10:17.520
>>587
無償アップデートの場合、無償アップデートしたPCに与えられたものであり。他のPCでは基本的に不可
いま売られてるPCはWin10以外は動作保障無しだし、特殊な方法でしかインストールは無理
2020/09/10(木) 22:26:18.280
全パーツ変えてもって実際マザボだろ?
マザボ変えても認識して問題は無かったけど
2020/09/10(木) 22:30:26.850
「フロッピーディスクドライブ流用してまーす」で通るのが伝統なんだからなんだって良いんだよ
592名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:59:19.840
NVMe SSD 500GB SSD PCI Express 2.0 x2レーン

のメリット、デメリットを教えてください。
593名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:04:58.900
>>575
NVMe SSD 500GB SSD PCI Express 2.0 x2レーン

のメリット、デメリットを教えてください。
2020/09/11(金) 07:23:37.600
唐突すぎて何もコメント付けれねえ
8年ぶりに買った質問者の人?
まあ無関係だしどうでもいいや
595名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:29:10.600
>>594
そうです、8年ぶりのものです。
知人に聞きましたら発熱が酷いとアドバイスもらいました、
ただ、安いなりのスペックなら仕方ないかなあと言うことでした。
2020/09/11(金) 07:38:18.570
他スレで手当たり次第に同じ質問するやめろ
マルチに教えることなんてねーよ
2020/09/11(金) 16:47:12.080
デメリットしかねーよ
テンプレ無視のやつに回答なんかしてるからこんなモンスター生み出すんだよ反省しろ
598246
垢版 |
2020/09/11(金) 16:51:50.150
届いた。
が、玄関で高さ3センチ程から落とされた。
2020/09/11(金) 18:10:06.830
発熱の問題じゃねーんだよなぁ
知人もアドバイスするわりにたいした知識なさそうだな
2020/09/11(金) 18:23:57.930
>>598
見えてるとこではその程度ですんでるが…
2020/09/11(金) 19:16:34.610
そりゃー知人はあんたらみたいな
パソヲタじゃないんで
2020/09/11(金) 21:00:29.400
>>598
段ボールに入って梱包された状態なら、たった3cmなら大丈夫じゃねーの
ドスパラは知らんがパソコンに近い精密機器(計測器)の開発やってるけど
輸送試験の落下試験は50cmぐらいの高さからやってるよ
2020/09/11(金) 21:11:02.330
ワンズフルカスの場合でかい輸送用の箱に緩衝材入れまくったとこにケース販売時のダンボールが入ってて
ケースのダンボール内はもちろん発泡スチロールで固定され
さらにケース内にビニール袋入りの緩衝材がこれでもかと詰め込まれてるんで平和だったわ
詳しくはワンズのサイトの「フルカスタマイズPCの梱包現場に突撃!」で確認できる
でかい輸送箱なもんだから宅急便でなくヤマト便になるって言うのが欠点といえば欠点か
2020/09/12(土) 00:20:20.540
【店名/モデル】パソコン工房 / SENSE-R0X6-R73X-RWXhttps (基本構成にHDD6TBだけ追加)
【URL】ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=748197
【OS】Windows 10 Home 64ビット (基本構成)
【CPU】AMD(R) Ryzen 7 3700X プロセッサー (基本構成)
【CPUクーラー】静音CPUクーラー Wraith Prism[トップフロー] (基本構成)
【メモリ】DDR4-2666 8GB×2(デュアルチャンネル/計16GB) (基本構成)
【マザボ】AMD(R) X570 チップセット (基本構成)
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce RTX 2060 SUPER [HDMI×1・DisplayPort×2] (基本構成)
【サウンドカード】High Definition Audio subsystem (基本構成)
【SSD】500GB SSD / NVMe M.2[PCI Exp.3.0×4] (弊社特選※) (基本構成)
【HDD1】6TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA [+14,980円]
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ [LG GH24NSxx] (基本構成)
【ケース】ミドルタワーATXケース IN-WIN EA040 [フロントUSB3.0] ブラック (基本構成)
【電源】700W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源 (基本構成)
【ケースファン】標準12cmケースファン 背面搭載(水冷CPUクーラー搭載時はラジエーターファン) (基本構成)
【保証期間】1年間無償保証 (基本構成)
【合計金額】183,656円
【予算】20万
【用途】フルHD環境でゲーム、バトロワ(APEX) クラフト(Raft / 7 Days to Die) ゲーム配信(身内向け)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい(ざっくりと)

CPU&グラボは配信も視野に入れるならRyzenが良く、フルHD環境ならRTX 2060 SUPER 以上はオーバースペックと見たので選びました
HDDつけるのが難しくないなら自力増設も視野(-5000円位?)Thunderbolt3拡張カード [Thunderbolt 3 Type-C 2ポート]追加の価値が分からない
ゲームインスト用に1TBSSD追加カスタマイズしたら202,334円で溢れたので将来的につける事にして省いた(還元ポイントで買えば20万に収まりそう)
上記スペックで当面の間不満は出なそうでしょうか?もし不満が出てもカスタマイズ出来る余力はありますか?
10万以上のPC買うのは初めてなので改善点・良さげな他候補もありそうなら教えて欲しいです
2020/09/12(土) 00:37:31.880
フロンティアのデスクトップパソコン購入時にモニターをあわせて買わない場合、モニターとの配線はついてこない?
2020/09/12(土) 00:43:36.090
>>604
グリスをシルバーグリスArcticSilver5にする、Ryzenに元からついてるグリスはスッポンが怖い[+1,380円]
メモリを合計32GBにする[+10,480円]
HDD6TBもいる? 2〜4に落として差分でゲーム用SATAのSSDって手も、あるいはNVMeをより大きくするのも手か[可変]
電源は中身何なのかわからんけど700Wで十分かな、でもGOLD認証のがよくね[+1,980円]

HDD及びSATAのSSDの増設は、設置して電源とSATAケーブルを適宜ぶっさすだけなので簡単っちゃ簡単
あと外付けのHDDも相当安くなってるので、外に逃がすってのもアリ
2020/09/12(土) 00:58:06.640
>>604
工房でこの値段は高すぎる
あそこは「なんでこのスペックでこの値段?」ってのが時々あるからそういうの狙ってみては?
2020/09/12(土) 01:06:43.420
例えばこれは?
2060S以上オーバースペックということだけど
それなりに恩恵は大きいよ
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=709462&;pre=dmn_rck_sel
あと起動のSSDはほとんどの場合Intelの660pだから注意ね
人気SSDだけどQLCなんで使い方によっては短命
2020/09/12(土) 01:27:44.810
これかなり安いぞ
CPUが15%ほど落ちるが2060Superに合わせるなら3600のほうがバランスいいし
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=727578&;pre=dmn_rck_sel
2020/09/12(土) 01:37:49.570
PC工房は構成で選べるメモリが謎過ぎる
やはり在庫処分なんかねぇ
2020/09/12(土) 01:39:15.060
>>604
メモリが足りぬ
配信もするなら32GB
2020/09/12(土) 01:40:05.740
> 【マザボ】AMD(R) X570 チップセット (基本構成)

まずこれが不確かなのに、よう買う気になるわ
2020/09/12(土) 02:54:30.230
マザボは写真通りだよ工房は
これhttps://kakaku.com/item/K0001172565/
2020/09/12(土) 03:18:05.320
>>613
たまたまだろ
明記しないBTOはメーカーとか途中で変わることもある
だから明記してないんであって
615名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 04:16:23.870
>>606
自力HDD増設し手間賃削減したら全部追加しても20万に収まるから良さそう!
現状2TBで足らず性能上げたら遊べるゲームも増えてダウンロードする物も増えると考えると余裕持った6TBが欲しくて!

>>607
某ブログにもパソコン工房は掘り出し物買う所と書かれてて、RTX 2080 SUPERがコスパ良くておすすめ(1個目のurl)とも書かれてはいたんですけど
どのレベルのグラボがあれば次世代機が出ても遊んでいけるか判断出来ない&グラボの相場がわからない
グラボ調べる>必要ラインは2060SUPER>そのままパソコン工房で検索で今に至ります
「Ryzen 7 3700X GeForce RTX 2060 SUPER」でグーグル検索してアマゾンの次に並んでるサイトがパソコン工房だったのも理由です
先程ゲーム遊んでてマッチング中即席の人に相談したら、パソコンショップSEVENの1位おすすめとも言われて情報に溺れそうです

9700K と RTX 2080 S
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=711142
3700X と RTX 2070 S
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=727604
3700X と GTX1660 S
ttps://pc-seven.co.jp/series/r/gaming-pc-total

>>608-609
ミニタワーに引っかかっててるんですけど、気にしないでも良い物ですか?

>>611
配信は優先順位は低めなんで買い足せるスペースがありゃいいです!とりあえずはゲーム、次点で配信!

>>612
BTOで買う以上マザボのより好みは出来ないのかなと思ってます!
2020/09/12(土) 05:01:40.540
> BTOで買う以上マザボのより好みは出来ないのかなと思ってます!
>

はあ?
そういうBTOだからでしょ
選べるところもあるに
2020/09/12(土) 05:03:29.820
>>615
BTOの意味がわかってないわ
受注生産って意味でしかない
自作代行レベルの自作パーツ組み立てBTOだと様々なパーツが選べる。
OEMパーツだらけのDELLとかHPも一応BTOなんだが
2020/09/12(土) 05:04:44.720
今急ぎって訳じゃないなら年末商戦のセール待った方がお得?
ちなみに13万くらいの予算で考えてます!
2020/09/12(土) 05:13:06.790
セブン、10万越えPCのSSDでQLC(Crucial P2)ってどうなんだ。細かく部品カスタマイズ出来るけどどうしても割高な印象。俺はパスかな。
620名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:16:53.530
>>616 >>617
量産型BTOで買う以上って事が言いたかったです
少なくともパソコン工房では選べないので、失礼な言い方してごめんなさい
2020/09/12(土) 05:26:39.120
>>619
もうQLCが主流だから、壊れたらSSD交換なんて当たり前に出来ないとパソコンなんて使えないよ
2020/09/12(土) 06:41:49.030
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/omen15_dh1000_d.pdf
これのスタンダードとパフォーマンスモデルを見ると、
Intel Core i7-10750HにGeForce RTX 2060くっつけてるのに電源が200Wぽいんですけど
これはこの構成の電源容量として十分な数字なんでしょうか?
2020/09/12(土) 06:48:58.470
それは本当の消費電力
この表に書いてないけど電源ユニットの供給電力はもっと大きいよ
2020/09/12(土) 07:05:19.670
日本語おかしいから訂正
200Wは最大消費電力、電源ユニットはもっと容量大きい。400-650W級ってとこかね
2020/09/12(土) 07:36:55.730
意味わからんこと書くな

>>622
ACアダプターって書いてあるだろう
CPUの末尾Hはモバイル用でデスクトップ用とは全くの別物
GPUについても省略してるがGeforceだがMAX-Qで通常の物とは別物
普通のデスクトップパソコンと比べて性能は劣るし
消費電力の制限からもさらに動作が制限される
2020/09/12(土) 08:12:31.930
>>622
どこかのゴミスリムかな
ACアダプタのPCなんてCPUもマザボもノート用だろ
2020/09/12(土) 08:21:22.030
アドレスで調べたらHPのゲームノートか
なんでアホってノートを求めたがるんだろうね
デスクトップ用CPUの半分以下の性能なのに
それに爆熱爆ファン音で重くてノートのいいとこなし
グラボも性能を制限されるし

ベンチ比較
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-10300H+%40+2.50GHz&;id=3646
i5-10300H   8922
2020/09/12(土) 09:56:49.170
>>620
みんな自分が思う良いものを買わせたいだけなんで最後は自分で決めるしかないですよ
実際自分や友人が使ってみて良い思いした店は勧めたいし嫌な思いした店では買わせたくない
誰かがA店をすすめれば必ず誰かがケチをつけ、ケチをつければフォローする
全ての店を使ったわけでもないのにおかしな話ですけどね

それは置いといて平均市場価格よりも安いお店には理由があって
その時その時で安く仕入れられるパーツをBTOに組み込んでコストを下げているんです
なので箇所によっては具体的なパーツ名を伏せています
ただし不人気なものや相性のよくないものを使ってると悪い評判が立つので
そこはお店の腕の見せ所でもあるわけです
私の見立てでは格安BTOショップの中ではパソコン工房はかなり優秀であると思いますよ
SEVENは格安ショップより少し上の位置づけです
セール品は対抗できるコスパになるんで狙ってるスペックと一致すればありですね
何よりある程度ケースが選べるのが強みです
具体的な構成は自分のやりたいことを軸に決めるしかないですね
ゲームの配信だったらそのまま「ゲームの配信に必要なスペック」で検索して記事を読み漁ったり
実際やってる人がどんなの使ってるか調べたほうが早く答えが出ると思います
どんなに納得して買っても「ここをこうしとけばよかった」が必ずあるんでそれは次回買うときの教訓にしましょう

個人的には3700x+2070s+32G or 3600+2060s+16G
このどちらかがいいと思いますCPUグラボどちらもボトルネックになりにくく
次世代モデル発表されたことで在庫処理で安くなる組み合わせです
前者後者は自分のお財布状況と価値観で決めましょう
正直どっち買っても寿命は変わらない
最高設定で150FPSか130FPSかそのくらいの違いです(たとえです)
めちゃくちゃ長くなってすいません
めちゃくちゃ長くなってすいません
2020/09/12(土) 10:56:21.690
すまん、長文は設定でNGだから見れないんだ
長文って事しかわからん
すまん
2020/09/12(土) 11:47:13.890
>>620に向けて書いてるものなんで大丈夫ですよ
2020/09/12(土) 12:09:38.050
>>629
ノートとデスクトップの違いも分かってない糞長文だから見るに値しない
632名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:29:22.980
>>628
ご丁寧にありがとう
自分じゃお得なパソコン探せそうにないし
調べたらyoutubeで1から自作のやり方説明してるのもあるし
なんか自分でも出来そうなんじゃないかって気持ちになってきてるので
直ぐに挫折しそうだけどコスト抑える為にいっそ自作も視野に入れてみます
2020/09/12(土) 13:42:56.820
結局何がしたいのかわからんな
ゲームで6TB行く訳ないし(もし行くにしても整理しても短寿命)
配信アーカイブなら外付けでいいじゃない
2020/09/12(土) 14:01:29.460
>>632
自作はトラブった時を考えてパーツを貸してくれる人がいるのでないならやめとけ
まずはどこぞのフルカスタムとか制作代行をあたった方が良い
それでも出来合いBTOよりは敷居高いと思うけど全パーツ自分の責任で選べる(はず?)
2020/09/12(土) 14:27:18.730
制作代行頼みたいけどそれするとメーカー保険適用できないのがなー
2020/09/12(土) 14:40:32.510
>>630
ちょっと何言ってるかわからないから2行半で頼む
2020/09/12(土) 15:26:43.970
>>627
電気代だね。24時間稼働だと年間3万ぐらい違ってくる
2020/09/12(土) 16:22:32.070
>>604
配信にはRyzenは間違いでNVENC(x264)を選ぶといいのでCPUほぼ関係ないです。身内配信程度ならなおさらです
ただ将来的にカスタマイズ可能性がありとのことなので結果的にRyzenのままでいいかもしれないです
フルHDの60fpsならRTX2060super以上不要=1660TiかSuperであってますが
用途のゲームがそれなりに重めなのと今後のゲーム含めると結果的にRTX2060superは今回の場合間違ってないかもです
ただRTX2000シリーズは所謂時期が悪い。ので1660TiかSuperで価格性能押さえて設定を下げるものいいです
Thunderbolt3は名称にピンとこなければ対応機器を持ってない可能性高いので無視でいいです
みなさん言われているようにクラフト系ゲームはメモリをそれなりに使うので可能であれば32GBのほうがよいです
2020/09/12(土) 16:35:08.950
>>604
HDDは3TBに減るもののほぼ同等の構成でSSD 1TBを追加して20万以下は一応可能なようです
CPUクーラー追加やメモリの性能と容量向上と各パーツの品質微向上となっています
CPU性能やメモリ容量やグラボ性能を上下させたり
追加が物理的には簡単なメモリを抑えて予算を余らせた場合には
ケースをDefine R6 FD-CA-DEF-R6-BKやDefine R5 FD-CA-DEF-R5-BKにしたり
電源をAntec NeoECO Gold NE750GやCORSAIR RM650X Goldにする等の調整をすることできます

【店名/モデル】 Takeone SILENT32G570X
【OS】Windows 10 Home 64ビット
【CPU】AMD(R) Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】合計32GB Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASUS TUF GAMING B550-PLUS
【グラボ】MSI GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS500G3XHC
【SSD2】【Crucial】CT1000P1SSD8JP
【HDD】Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G
【保証期間】1年間無償保証
【合計金額】197,004円
2020/09/12(土) 16:37:11.610
>>624
なるほど、電源ユニットの数字は書いてないだけでおそらく十分なんですね
思えばSSDのセルレベル等も書いてないし、詳細な仕様とは一体…

>>625
流石にモバイルタイプやmax-Qタイプはその旨記載されているようですが
何の記載もない2060もそれらの類なのでしょうか?
ちなみに調べた限りでは2070〜80SUPER max-Qより2060の方が性能面では上のようです

>>627
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_9700-911-vs-intel_core_i7_10750h-1332

i7-10750Hはi7-9700と比べても8割〜10割超程度の性能はあるようです

個人的には満足できるものとなるとそれだけで30k飛ぶUPSが(自分の構成では)不要というのが大きいです
最近は雷の際に停電する事が時々あって、強制終了でパーツを壊されるのが嫌なので
2020/09/12(土) 16:43:40.850
>>639
それって税込価格?
2020/09/12(土) 16:46:11.700
追記
HDDは3→4TBで書き間違い
そして他の人が提案している物やフロンティアのセール品で同等性能の物を買って
SSDやHDDを自分で取り付ける方がおそらく安いです。かなり
2020/09/12(土) 18:41:25.850
>>640
なにを勘違いしてるか分からんが、ACアダプタ200Wって書いてるからそれ以上は使えん電源容量200Wと同義
普通の電源ユニットなんてついてないACアダプタについて基本的なことを調べるべき
CPUは全スレッドのTBクロックで比較すればいいこの場合HTTや1コアTBで見ても意味なし
グラボも普通のRTX2060ならデスクトップのはどうしてあんなにでかいんすか
消費電力も高いんすかね
あとUPS不要LAN含めサージ防げなきゃ意味なしデータ守れても物理的に壊れたら意味ない
気にする割には電源貧弱すぎ単体三万程度のを選んでるならまだわかる
何が言いたいかというとノートパソコンに幻想抱くのやめろ
2020/09/12(土) 18:52:55.400
>>640
だからなんでゲームするのにノートなの?
そのノート用CPUだし、選んでるPCもノートだってわかってるよね?
そこを皆聞いてるってのに、まるでわかってない


> i7-10750Hはi7-9700と比べても8割〜10割超程度の性能はあるようです

それは一時だけで数字だけみてもだめ
ノートってのは発熱高まるとCPUがガクンとクロックダウンして糞動作レベルに落ちる
これはどんなに高性能なCPU選ぼうともノートの宿命なんだが
2020/09/12(土) 19:46:32.540
ノートにUPS必要なんですかね・・・
2020/09/12(土) 20:17:38.450
ゲーミングノートなんてシロッコファン2個ぐらいでシステム全体の冷却やってるわけだからな
どうやったってデスクトップには勝てないわ
2020/09/12(土) 20:37:00.430
ノートは特殊な構成でもないとUPS不要が売りって書いたはずなのにノートにUPS不要なんて今更な事を言われる不思議
結局当初に聞いた電源が足りているかどうかすらあやふやになってしまってなんとも ちなみにサージは対策済み

>>644
ハイクラスデスクトップと必要電力賄えるUPS買って管理し続けるのと比べるとまだ楽だとは思いますが
ノートのバッテリーだってそんなに持つわけじゃないですけど、
UPSのバッテリーの中には期待寿命が2〜3年しかないのもありますし、
そもそも出力容量750VA〜相当のUPS自体が決して安くはないですし、
持ち運びや収納ができるという利点もあるかと
演算能力は妥協するしかありませんし、排熱問題は気をつける程度しか手がありませんが

>>645
環境によっては必要になるとかなんとか
マウスくらいしか繋がないよって人には必要のない物のようです
2020/09/12(土) 21:02:28.390
>>647
質問者はテンプレに書き込んで記載。名前欄には元となるレス番号を記入。
次にレスをする前にこれを守ってほしい。

電源能力としては足りている。PDF記載通りに最大200Wまでしか供給できない。
またモバイル用パーツは、性能を抑えて、消費電力も少なく、200Wでも足りるという絡繰りになっている。
電源ユニットに相当する部分は、ACアダプターからバッテリーパック部分にあたる。

貴殿のレスを見る限り、ほとんどの回答者から否定的なレスがあるにも関わらず、
持論で押し通そうとしている部分が見受けられる。
アドバイスを受け入れられず、自分でここまでのこだわりがあるようなら、このようなスレに書き込み相談するべきではない。
2020/09/12(土) 21:41:31.370
スタバでapex()でもするのかな
ゲーム用pcと持ち歩き用は絶対分けるべきだよ、その上でゲーム用ノートなんて金の無駄の最たる例
2020/09/12(土) 22:41:23.750
ゲーミングノートって買う前は旅行とかにも持っていけていいかも?!って錯覚するんだけど
実物が届くとデカくて重くて持ち運ぶ気なんかならないし
ACアダプタ無しで動かすと凄い勢いでバッテリー減る上に性能が落ちるから結局据置で使うことになる面白デバイスだよな
2020/09/12(土) 22:42:02.750
あー、あともう一個面白いところがあったわ
ファンの音がすげーうるさい
2020/09/12(土) 22:45:22.200
>>650
それにバッテリー寿命もいいとこ5年だからな
今みたいに内蔵されてると取り外して使って延命もできないし
性能悪い癖に値段だけ無駄に高い贅沢品
2020/09/12(土) 22:58:49.340
>>641
takeoneは税込み送料込み価格だったと思うよ
これケースは工房同等でしょぼいが他いい感じでまとまってるな
2020/09/12(土) 22:59:21.300
そういや長期出張に合わせてALIENWARE買ったなぁ
結局物足りなくてデスクトップ買ったよ
そのデスクトップは代替わりしながら今でも使ってるけど今度は持て余しそうな感じ
2020/09/13(日) 09:18:38.980
>>653
サンクス
1年保証付いてこの値段って最近のBTOは良い感じなんだな
自作しても殆ど変わらないとは
2020/09/13(日) 09:22:42.580
高すぎてアホくさ
どんなマニアだよ
こんなの初心者に勧めんな
2020/09/13(日) 09:42:02.220
高すぎなのか
同等構成で安いのあったら頼む
2020/09/13(日) 11:24:43.380
>>657
カスタムPC工房
659名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:46:20.190
>>639
【合計金額】197,004円!!!!

ビックリ、皆こんな予算あるの?
2020/09/13(日) 11:52:19.000
今値段みたんだけど、
ryzen3700って発売してから1年経っても値段が5千円くらいしか変わってなくて
今年の11月11日にryzen4700xが発売するとしたら、11月にBTOのパソコンを買ったほうが良いと思う?

なんかBTOのパソコン色々分析したら、発売して3,4ヶ月で販売を打ち切って次の型番を販売して値段の下落を防いでいるよね
自作だったらマザボとCPU買えばいいけど、BTOだと4700xが発売したばかりだと値段が高いかな?

3700xのBTOの情報が2019年のはほぼネット上から消されて追跡できなくされてるんだよね。
だから、3700xのBTOが今売ってる値段と発売当初に売っていた値段の比較ができないんだよね。
2020/09/13(日) 12:11:25.400
欲しいときが買い時だが
迷ってる余裕あるなら実質どうしても欲しいわけじゃないので待つ
2020/09/13(日) 12:22:53.360
>>658
最安自作で175000、工房価格で182000組立費用10000として192000
確かに安いが数万違うならともかく5000円差を高すぎって言えるのかなぁ
一般的なゲームPC比較で7 Days to Dieでメモリ食うのと追加SSDやHDDと拡張性部分の要望が肝になってるな
その辺無視すれば安くはなるっぽ
2020/09/13(日) 12:34:05.230
ほんそれ
高いと言ってる奴はお前は言うほど安く作れるのかよと言いたい
2020/09/13(日) 12:36:01.740
3700Xに32GBメモリRTX2060superとSSD500+1000GBでHDD4TBか
ちょっとショップ回ったけどカスタム費用やべー
妥当な金額だろ

>>662
それな。要望無視ならどうとでもなった
たけー言ってるのはたぶん本人の希望や用途のゲームとかその辺見ないでレスしてるんじゃね?
665名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:43:00.620
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA7J-H201ZT.html
税別 \189,800

買おうかな?
2020/09/13(日) 12:45:07.130
買ってツクモスレにレビューよろしく
667名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:46:44.210
PC工房とカスタムPC工房は別だぞ
カスタムPC工房の専用スレいけばわかるが数万は安いよ
668名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:50:30.370
ユーチューブ用動画編集、DVD/ブレーレイのエンコに使用」します。

予算10万ほどで推奨お願いします。

corei7
メモリー16GB
SSD500GB+HDD2TB
爆音するもの、発熱の酷い物はNGです。
グラボは必要かな?
2020/09/13(日) 12:51:52.720
最安自作の計算が高過ぎるんだが
aupayの20%とかせめてペイペイモール還元含めて仕入れなきゃ
2020/09/13(日) 12:55:06.290
>>669
ひかりTVショッピングなら仕入れ半額だろ
すぐ食おじになるけど
2020/09/13(日) 12:58:17.010
>>668
どのくらいの大きさのファイルか、そんで何のアプリで編集するかによる
2020/09/13(日) 13:04:49.750
見てきました
税逃れしてその分安くしてくれて
グレーなOSをタダで入れてくれるんですね
そりゃ安いわ
2020/09/13(日) 13:12:55.480
>>672
カスタム工房は選択肢は狭いけど良心的だよ
OEMだらけで何組まれてるか定かでない親会社マウスのPC工房とは全然違う
2020/09/13(日) 13:19:22.220
カス工は見積もりフォームからパーツ指定してオーダーすればどんな構成でもしてくれる
選択肢は広いよ
あのホームページのせいで買う気失せるけど
そこだけ残念だわ
2020/09/13(日) 13:23:53.580
どちらにしろ初心者向けではないわな
かといって上級者はここでは買わないだろうな
その辺に当てはならない人たちの隙間産業ってやつか
2020/09/13(日) 13:23:53.750
>>665
なんでインテルなんだよ
2020/09/13(日) 13:39:27.060
カスタム工房結構良さげだな
ただ選択肢広くて俺は何選んだら良いのかさっぱり
2020/09/13(日) 13:45:44.860
選択肢は多いか少ないやろ

>>677
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tyugoku1014
ここの特価から選んでフォームから安くしてって言うだけ
まあ、いわゆるオク税逃れでその分安くなるみたい
2020/09/13(日) 13:49:29.090
サイトのほうはCPUクーラー微妙でGPUと電源品質落ちるが大体同等にしたらB450でも19万だな
保証期間9ヵ月分捨ててマイナーなところで買う価値を見出すかどうか
2020/09/13(日) 13:57:48.660
>>678
ごめんサイトから頼むのとそんな違うのか全然分からない
2020/09/13(日) 14:04:11.710
サイトからだとOS代、消費税、見積もりフォーム割引が効かない分だけ高い

ヤフオクでクーポン配ってる時はそのままヤフオクで買った方が良いのかもしれない
ただしサイトからじゃないとOSはグレー

おわり
2020/09/13(日) 14:14:52.620
>>656から始まってると思うんだけど
思ったより安くならないみたいで安くするにはグレーで初心者に勧める要素あったの?
2020/09/13(日) 14:22:13.360
ないよ。ただのショップの宣伝だよ
2020/09/13(日) 15:07:59.720
正体不明のパーツ使われてて何が問題なのか分からんわ
その時安く仕入れたパーツで組んでるから安いんだろ
高校生が作ってるんじゃないんだぞ
2020/09/13(日) 15:32:20.650
パソコン買うのに20万が高いとかさぁ
どんだけ金ないんだよ・・・
20万が高いと思う人は生活水準が足りてないんだからさあ
パソコンなんか買ってないで収入増やすか慎ましく生きてどうぞ
2020/09/13(日) 16:20:24.860
パソコンに20万も投資してまでやる様な遊びは持ち合わせてないから別に...

むしろ20万以上投資してわざわざ他人を蔑む事しか出来ないのが哀れでならない
687名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:52:31.590
>>685
> パソコン買うのに20万が高いとかさぁ
> どんだけ金ないんだよ・・・
> 20万が高いと思う人は生活水準が足りてないんだからさあ
> パソコンなんか買ってないで収入増やすか慎ましく生きてどうぞ

うちは嫁さんも働いてるから世帯年収なら800万強あるから
普通よりちょい上かなっと思うんだけど、マンションのローンと娘の習い事がバカにならん。
お父さんの自由に使える金ばがないぜ。
2020/09/13(日) 17:01:58.780
今ryzenの値段みたんだけど、
ryzen3700って発売してから1年経っても値段が5千円くらいしか変わってなくて
今年の11月11日にryzen4700xが発売するとしたら、11月にBTOのパソコンを買ったほうが良いと思う?

なんかBTOのパソコン色々分析したら、発売して3,4ヶ月で販売を打ち切って次の型番を販売して値段の下落を防いでいるよね
自作だったらマザボとCPU買えばいいけど、BTOだと4700xが発売したばかりだと値段が高いかな?

3700xのBTOの情報が2019年のはほぼネット上から消されて追跡できなくされてるんだよね。
だから、3700xのBTOが今売ってる値段と発売当初に売っていた値段の比較ができないんだよな。
2020/09/13(日) 17:06:30.650
旧世代も優秀だからしばらく残るんじゃないかな
とくにローエンドの3500・3600 ミドルレンジで優秀な3700Xはまだまだ売れると思うよ
2020/09/13(日) 17:16:04.420
>>686
20万「も」じゃなくて20万「しか」ね、間違わないで
遊びしか考えられる脳が無いほどの低知能が投資とな?哀れみを感じるよ🥺

>>687
うちも嫁さん働いてて世帯年収は1000万程度
子供も二人いるし習い事は塾もスポーツもやらしてる
子供にも教育の為20万のPCは与えてる、当然俺も嫁もPC持ってるがたった20万程度のPCは使ってない
言い訳を考える前に収入を増やす方法を考えなさい
2020/09/13(日) 17:21:27.710
でも趣味は5ちゃんのレスバトルなんですよね?でok
2020/09/13(日) 17:45:52.240
年収や家族の話し始めるやつって恥ずかしくて見てらんないw
2020/09/13(日) 17:51:44.410
ゴミ予算で相場も知ろうとしないで高スペ喚き散らかす奴も大概だろ
2020/09/13(日) 18:06:13.260
煽ったら見事に反応してくれてて草
2020/09/13(日) 18:07:17.280
御自慢のpcから繰り出されるレスバ強いな
2020/09/13(日) 18:11:33.050
どっちもどっちだろ
ご自慢のスマホからくる出されるレスバ
20万ゲーム含む多用途のパソコンと10万超のゲーム含むいまや生活必需品のスマホ
いっしょいっしょ

こういうの見てるとレスバ発展したとき用のスレ各板に1つほしくなるな
2020/09/13(日) 18:12:34.990
顔赤いぞ?
落ち着いて?
2020/09/13(日) 18:16:58.830
2chで憂さ晴らしする父親なんて嫌だわ
2020/09/13(日) 18:29:15.820
【店名/モデル】takeone VERSA96KZ39
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】 LGA1151 Core i5 9400F
【CPUクーラー】 SCYTHE 白虎 弐 SCBYK-2000I
【メモリ】16GB Crucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASRock Z390 Phantom Gaming 4
【グラボ】MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G
【保証期間】1年間
【合計金額】122161円
【予算】15万以内
【用途】ゲーム 動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

今のPCが購入して5年ほど経つので買い換えようと考えています。
プレイするゲームに関してはSkyrimSEをちょっとMOD追加して遊べたらなという感じです。
それ以外はそこまで必要スペックが高くないゲームがメインなのでそこまで高スペックなのは必要ないかなと思いました。
2020/09/13(日) 18:35:33.150
CPUがうんち過ぎない?
Ryzenそれかせめて10世代intel
2020/09/13(日) 18:58:38.180
>>699
そのクラスのゲーミングなら出来合いのもの買ったほうがいい
3700X&5700XT&16Gのものが税込み125000円で売ってるんで探そう
貼ると色々言われるからな
2020/09/13(日) 19:29:12.060
699です
ありがとうございます 調べたらいい感じのがあったのでそちらを購入してみます
703名無し募集中。。。
垢版 |
2020/09/13(日) 20:42:33.150
PM-Aを13マン弱で発注
届くのは木曜日ぐらいか
2020/09/13(日) 21:26:59.960
>>662-663
しかも自作だと当然パーツごとの保証になるし、その保証もクッソ怪しかったりするからな
〜年保証とか書いてあってもよくみると代理店が対応してくれるのは1年だけで
それ以降は英語でメーカーにRMA申請して海外住所に送料発送側持ちで送付よろ、とかね
BTOならパソコンとして保証があるからな
2020/09/13(日) 21:53:15.820
>>701
699じゃないけど良かったら貼って欲しいっす...
2020/09/13(日) 22:07:12.630
結局全パーツ納得いくもの選んで組んだって
そのほうが長持ちするとは限らないしな
ショップ叩きに使われる故障報告もずっと前のネタだったりするし
2020/09/13(日) 22:14:42.500
>>705
たぶんこれ
https://kakaku.com/item/K0001216485/
2020/09/13(日) 22:15:48.200
>>705
耐久性や排熱や品質を加味してレスする人が多いから
ただ表面上の性能だけを重視して安いの貼ると荒れちゃうんだよ
このスレは用途に対して性能これでいいですか?みたいなのは受け付けてないらしい
ギコスレ稼働していればいいんだけどね

その辺気にしないならおそらくだけどLenovoとHPのサイトを探してみたらどうかな?
2020/09/13(日) 22:23:23.190
オーメンは拡張性乏しいのと>>707の5700XTは
性能は2070Sに匹敵するけどインテルのGTXオプションが使えない(レイトレとか)
買った人の口コミとかよく読んでから決めるといい
まぁこの値段はかなり安いとは思う
2020/09/13(日) 22:50:41.380
なるほどう
やっぱスペックだけ重視して買ってもアカンのねえ
2020/09/14(月) 10:15:01.700
自分に合うパソコンを買う基準は簡単だから覚えよう

・用途 何をやりたいかを明確にする(例:ゲーム・DTM・動画編集・ネットーサーフ・動画鑑賞)

・予算 やりたい事に対してどれだけお金を出せるか

やりたい事が明確になってる人はここに書けば予算と用途が合ってるか答えてもらえる
予算が足りない人はお金を貯めて買うか快適度を下げて妥協する(ゲームならグラ最低にする等)
抑々予算足りないって人は2〜3万足りないって人が多いからそのくらいは1〜2ヵ月我慢すれば貯められるはず

漠然とあれもこれもって考える人は高級ハイスペBTO買えば間違いない
2020/09/14(月) 10:28:32.830
ショップ pcカスタム工房

Plan: R37XB450 B450
CPU: AMD Rysen7-3700X
CPU_Cooler: AMD純正CPUクーラー
Motherboard: ASUS PRIME B450M-A
BIOS: 最新BIOSへのアップデート
Memory: DDR4-3200 8GB×2枚 保証付き
HDD: CFD CSSD-S6H4GCG3VW  480GB
HDD2: 2.0TB(SATA6G)
Drive: LG:GH24NSD5
VideoBood: nVIDIA GeForce GTX 1660-6GB
Case1: ENERMAX ECA3080BB-03
Power: Corsair CV550
OS: Windows 10 Home 64bit版
合計141800円(予算15万)

用途はネトゲ、動画視聴等 steamのゲームとかやったり
一応5年は使うつもりなので5年後のネトゲも一応プレイ出来たら良いなあって感じで素人なりにえらんでみた
グラボがちょっと貧弱な気がするのでちょっと心配
2020/09/14(月) 10:50:47.610
>>712
たしかに5年戦うにはグラボが弱いかも現時点なら十分なので必要になったらグラボだけ換装かな
2020/09/14(月) 10:56:13.760
>>712
5年見据えるならもう少し待って30xx出てから買った方が良いのでは?
多分3060でも1660の3倍近くの性能になると思う
2020/09/14(月) 11:10:32.640
30xxシリーズ本当にもう直ぐ発売なんですね
本当は年末購入の予定だったので気長に待ってまた相談させて頂きます!
2020/09/14(月) 11:45:35.380
3060と1660S
価格差どんだけあると思ってんだよ…
2020/09/14(月) 12:01:32.550
>>716
712だけど寿命を買えるなら良いと思ってるよ
多分予算オーバーはするだろうけど...
2020/09/14(月) 12:08:14.420
2015年発売のグラボで同ランクだgtx960やぞ
ハイエンドならまだしもミドルだと5年後はどのみち戦えない
4kだと今ですら現行モデルの5700xt あたりでも厳しいのに
2020/09/14(月) 12:17:00.340
5年後なんて大半の人間は仕事に疲れてその時の最新ハイスペゲームなんて追わなくなってるから買い替えしないつもりで買っといたほうがいいよ
2020/09/14(月) 12:29:13.130
GTX30をBTOで買うのって今年は無理でしょ
初回販売以降は来年まで出せないらしいし
2020/09/14(月) 12:34:04.210
今ゲームユースで数年先を見るなら4Kと言うのは一つの基準として良いと思う
まぁそうなるとRTXを含め現行製品は全滅しかねないけどね
黒い砂漠がFHDをRTX2080でやっと60fpsを超える程度とか(ウルトラ画質)
2020/09/14(月) 13:44:55.880
>>712
安くて人気のパーツ選んでるけど
グラボは頑張って2060or2060Sにしといたら?
フルHDなら十分5年いける
逆に1660シリーズで妥協するなら3700Xはもったいないから
3600でいいと思う
723712
垢版 |
2020/09/14(月) 14:00:58.620
>>722
カスタム工房は確か3700Xしか無かった気がするので3600だと別メーカーになると思います

3600にするなら安くなった分少し待って3060に投資しようかなと思うのですが釣り合いますか?
2020/09/14(月) 15:25:41.860
>>723
そんなこと考えずに本当に不満が出たとき(やりたいゲームができないとか)に買い換えればいい
そのときは30xxの次世代になってるかもしれない
もし3600にするならパソコン工房のほうにこういうモデルもあるよ
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=744595&;pre=rwg_h01
2020/09/14(月) 15:36:06.910
3600だとRTX2080Sでボトルネックになるで
多分RTX3060もボトルネックになる可能性はある

つーかCPUももう少し待てばRyzen4600出るだろw
2020/09/14(月) 15:56:08.720
ここまで性能以外へのつっこみなし
マジでHPのパソコンのほうがええやん
これ高いじゃん
2020/09/14(月) 16:03:28.740
HPとまでは言わんけど14万ならフロンティアセールにある
Ryzen 5 + 1660superか、core i7 + 1660suqer モデルの方が安いし品質もいいっしょ
2020/09/14(月) 16:16:20.150
core i7のほうどうせ9世代だろうと思ったら10700Fのも安くあるのか
ええやん
2020/09/14(月) 16:41:19.500
今時期にIntelすすめるとか初心者騙すのもいい加減にしろ
730名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:30:26.520
動画編集用に検討中

Windows 10 Home 64ビット
CPU:Core i7-10700
グラフィックス:GeForce GTX 1650 4GB
メモリ:16GB DDR4 SDRAM
ストレージ:512GB NVMe SSD / 1TB HDD
¥118,778
731712
垢版 |
2020/09/14(月) 17:35:02.320
Rxzen3600と1660のがよくないっすか
後動画編集した事ないけど容量も辛い気がする
2020/09/14(月) 17:42:27.170
テンプレ埋める気ないなら描き込んでないでさっさと買え
2020/09/14(月) 18:45:19.760
ライゼン4000番台っていつ頃発売予定なのですか?
金なら給付金が手付かずで残ってます
734712
垢版 |
2020/09/14(月) 18:58:46.530
他のスレで聞けよ
2020/09/14(月) 19:21:49.090
テンプレにのっとって構成相談する場所でそういう質問はここじゃない

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1047
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1598697606/

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼105台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1514613662/

給付金10万円でPCを買う人用のスレ 3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1594401536/
2020/09/14(月) 19:43:33.980
>>731
そもそも予算12万のPCなんだからそんなに拘った編集もしないやろ
気にする必要はないと思う
2020/09/14(月) 23:40:57.040
4Kなんかでホンマにゲームなんかするんかいな
738名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:07:27.660
>>737
フライトシムやってるけど4Kでやってるよ
フラシムはfpsそこまで重要じゃないからな(40ぐらい出ていればまぁ遊べる)
2020/09/15(火) 02:07:28.090
3000円ぐらいで買える消費電力の低いグラボはないだろうか
2020/09/15(火) 02:32:25.500
>>739
なんでそのくらい自分で探せないの?
通販サイトとか見れば探せるよね?
ここで聞くより探した方が早いと思うぞ
https://i.imgur.com/Qv8vJWS.jpg
2020/09/15(火) 02:44:50.510
>>740
ありがとう。気を付けます
2020/09/15(火) 05:01:21.140
1GBのグラボって、なんか意味あるの?
オンボグラも大分性能良くなったのに
2020/09/15(火) 05:38:01.000
自分はウイニングポストとシムシティを4k49インチでやってるけど、まあ自己満足ですよ
744名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:57:49.530
>>731
どの辺りが辛いですか?
745名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:35:27.920
>>741
謝るなよ〜
746名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:38:08.480
OS Windows 10 Home 64ビット 
Office なし 
CPU インテル Core i7-10700 (2.90GHz-4.80GHz/8コア/16スレッド) 
CPUファン 静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ)  
CPUグリス ノーマルグリス 
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB (DVI x1,HDMI x1) 
電源 550W 静音電源 (80PLUS BRONZE) 
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル) 
SSD 512GB NVMe SSD (M.2 2280, 読込速度 3200MB/s, 書込速度 2000MB/s) 
ハードディスク/SSD 1TB HDD
光学ドライブ
Pioneer Blu-rayドライブ

カードリーダー
オウルテック OWL-CR6U3UHS2(USB3.0接続マルチカードリーダー+USB3.0ポートx1) 差額 
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド 
ケース Diginnos EM041 ミニタワーケース (MicroATX) 
リアケースファン 12cm リア 静音ケースFAN 
5インチオープンベイ 5インチオープンベイ 追加なし 
LAN ギガビットLANポート x1 (マザーボードオンボード) 
IEEE1394 IEEE1394 無し 
標準キーボード 日本語キーボード 
標準マウス 光学式ホイールマウス ブラック(3ボタン、有線) 
無線LAN 子機あり
ASUS PCE-AC58BT(PCIex1接続 IEEE 802.11ac/n/a/g/b 最大1734Mbps対応)+Bluetooth(R)5.0 外付けアンテナ付属
142,142円(税込)

 
2020/09/15(火) 12:06:12.280
テンプレ使わないやつってかまってちゃんおおくね?
2020/09/15(火) 12:33:29.200
かまってちゃんってより人間スペックが低い
テンプレも「使わない」んじゃなくて「使えない」んだわ
2020/09/15(火) 13:18:26.860
【店名/モデル】takeone VERSA32G/B45
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII
【メモリ】合計16GB Crucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASUS TUF B450-PLUS GAMING
【グラボ】MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
【SSD】SANDISK エクストリーム プロ SDSSDH3-500G-J25
【HDD1】なし
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Antec P101 Silent フロント12cm x3 リア12cm x1 5インチベイ有 電源なし
【電源】Antec NeoECO Classic NE650C Bronze
【モニター】IODATA EX-LDH241DB
【保証期間】1年間
【合計金額】132815円
【予算】モニター抜きで12万円
【用途】androidエミュ・ゲーム 動画視聴、数十秒程度の切り抜き動画作成
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

具体的にやりたいゲームがあるというよりは、現在の機器が古くなり4コアi5ではゲームを複数同時起動すると重くなるため買い換えたいと思ってます。
グラボがシングルファンタイプしかないのですが個別にデュアルファンタイプを買ったほうがいいでしょうか?
2020/09/15(火) 13:50:05.500
>>749
シングルってもそれショート基盤だろ
どうせいっても夏場で70度程度だから大丈夫だ気にすんな
2020/09/15(火) 14:07:26.850
【店名/モデル】パソコンSEVEN 【ZEFT Gaming PC】Ryzen 7 3700X ZEFT R7F02
【OS】Windows 10 Home 64bit
【CPU】Ryzen 7 3700X(3.60GHz/8コア/16スレッド/ブーストクロック4.4GHz)
【CPUクーラー】虎徹MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Crucial DDR4-3200 16GB (8GBx2)
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】Geforce GTX1660 SUPER 6GB(PCI-Express3.0・HDCP・DirectX12/OpenGL4.5対応・GDDR6 6GB)
【サウンドカード】オンボードサウンド(標準)
【SSD】SSD WD BLUE SN550 500GB(Western Digital BLUE SN550 NVMe WDS500G2B0C m.2(Type2280)
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Thermaltake Versa H26(ATX 12mmファン2機搭載)
【電源】SILVERSTONE SST-ET750-G(Gold 750W)
【ケースファン】ケースデフォのクーラーを利用
【保証期間】初期不良期間2週間、無償修理期間1年間
【合計金額】162,340円(税込・送料無料)
【予算】15万円
【用途】ゲームはウイポと三国志のみ、たまにフォトショで画像加工する程度。あとは動画視聴・ネットサーフィン
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

PCは7年ほど使い倒すことを想定して購入時はオーバースペック気味に選ぶことが多いです。
ただ用途的にいまはそれほど大した作業をしないので購入金額の高さから何となく躊躇しています。
ゲーム的には5年先にリリースされるウイポ・三国志が出来ればいいな程度で、ここがスペック選びの基準になっています。
スペックを落としたRyzen 5 3500搭載マシンが上記の構成でCPUの価格分お安く135,000円ほどで購入可能なので、
やや解像度を落としてもゲームが問題なく出来るのであればそちらの購入も検討しています。
よろしくご教授くださいませ。
2020/09/15(火) 14:07:32.250
>>749
ショップなら11万のスペックなのになぜわざわざ高額パーツで値段釣りあげるんだ
めちゃくちゃ知識あって『このパーツが最強』って確信してるマニア?
2020/09/15(火) 14:10:21.270
>>751
同等スペックでももっと安いのあるよ
このスレに出てるものだけでも13万のがある
2020/09/15(火) 14:13:10.600
>>751
値段下げたいならショップ選びが間違ってる
2020/09/15(火) 14:16:41.770
>>753-754
マジすかー、セブンが一番カスタマイズ効きそうな気がしたんですよね。
2020/09/15(火) 14:27:12.580
>>751
今の世代交代境目の時期にそのスペックだと5年も持たないんじゃないかなぁ
どうせ大した作業してないのならもう少し待ってから買えば15万で新世代BTO買えるんじゃないの
2020/09/15(火) 14:34:37.380
>>756
やっぱそうですよねー、来月次世代Ryzenの発表があるので粘れるのであれば来年まで待ったほうが懸命かも知れませんね。

みなさんありがとうございました!
758749
垢版 |
2020/09/15(火) 14:58:34.400
>>750
近所のドスパラでロング買うこともできるのでどうだろうとは思ったのですが性能的にほぼ同じならやめときます。ありがとうございます

>>752
もっとお得なショップがあればぜひご教授願いたいです。
でも安ケースは勘弁してください
2020/09/15(火) 15:13:23.670
なら糞高いのしかないわ
仕事がんばれ
760759
垢版 |
2020/09/15(火) 18:06:44.920
【店名/モデル】サイコム/G-Master Spear Z490
【OS】Win10 Pro
【CPU】Intel Core i7-10700K [3.80GHz/8Core/HT/UHD630/TDP125W] CometLake-S 搭載モデル
【CPUクーラー】CoolerMaster ML240L RGB [240mm水冷ユニット
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4-2933 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASUS TUF GAMING Z490-PLUS [Intel Z490chipset]
【グラボ】なし(現在使用しているPCについている、GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX2060 6GB OC を使用予定)
【サウンドカード】なし
【SSD】Western Digital WD Black WDS100T3X0C
【HDD1】なし(元々使用していたHDD4機移設予定
【HDD2】
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】CoolerMaster CM694
【電源】Corsair HX850i [850W/80PLUS Platinum]
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】2年延長
【合計金額】229,680円/税込
【予算】25万前後位
【用途】PremiamPro 4k動画編集、FPSゲーム/COD
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

現在使用しているPCが、壊れたら壊れた部品を交換してもらい使用していましたが、
今回はマザーボードが壊れたみたいで、一から買い替えようと決意しました。
今後、5年はできれば使用したく、その間交換するものがあるとすれば、グラボだけは
検討おり、ランクアップを見越して850wにしています。
グラフィックボード無しで購入できそうなところとか、この構成がオーバースペック?
スペック不足?なのか、イマイチわかっておりません。
お手数をおかけしますが、アドバイスお願いいたします。
761760
垢版 |
2020/09/15(火) 18:16:10.500
すみません、759ではなく、760でした。
それと、必要な情報が一つ抜けていました。
現在、24インチディスプレイを2画面で運用しています。
762名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:03:37.390
>>760
パソコンで、ゲームなんてらやる暇あるか?
平日は仕事、土日は彼女とデートだろ。


こんなバカみたいな高いパソコン買うくらいなら彼女と旅行行ってやりまくれ。

それが青春だ!
パソコンでは幸せにはないない!
763名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:05:23.240
>>760
パソコンのスペックどうでも良いからあなたの人間としてのスペックを明確にしてくれ?

仕事着も普段着もオシャレしてるか?
2020/09/15(火) 19:09:16.290
なんでみんなアホみたいに高いの貼るんだろう
こんなの買えるぜアピールなのかな
CPUとグラボの品番打ち込むだけで安いモデルボロボロ出てくるのに
765名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:11:08.120
>>760
彼女とエッチしてるか?
オナニばかりしてるんやないやろな
766名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:13:11.020
>>760
まず、あなたには25万の価値が分かってない!

貯金もちゃんとしてるか?
2020/09/15(火) 19:31:12.070
ハードウェア板のBTOスレはワッチョイ付きなんでまず荒れない
真面目に聞きたいならそっちに行くといいよ
2020/09/15(火) 21:46:15.830
>>760
総ツッコミどおり、なんなんだろね
20万以上もかけてこんなの書き連ねられてもネタにしか見えんわ

本当に金持ちでPCに大金使う気あるならもうすぐ新グラボ発売されるんだし待てよ
769760
垢版 |
2020/09/16(水) 00:07:22.110
残念です
真面目に調べて、いや私が世間知らず過ぎたのかもしれませんが、
帰ってくる反応に残念としか言えません
ハードに詳しくないので聞いた次第だったんですが、ぬけていることが
分からないくらい、皆さんからしたらぬけていた質問をしたんでしょうね…

結婚していますし、子ども二人います。ローンですがマイホームもあり、
貯金は800万行かない程度にはあります
個人で買うと言った覚えはなく、会社の経費での購入です。
その為、予算25万が上限だった次第です
2/3は在宅なので、個人的に少しゲームもしているといった所です
7年前にも質問しましたが…ただただ残念としか言えません。。。
スレ汚し、すみませんでした
2020/09/16(水) 00:24:16.570
その予算なら好きにしろとしか言いようがないわ
とりあえずサイコム様にお任せしなさい
2020/09/16(水) 00:38:47.720
769ここまで荒らしだろ
>>767がアドバイスしてくれてるんだし
2020/09/16(水) 00:57:49.500
>>769
どうしてもいま必要ならそれでいいからポチれ
ただ編集するのにつかうアプリによってCPUはRyzenにしないほうがいいかもしれんが、アプリが何かわからないから答えようがない
同じくアプリがわからないので、その6GBの普通はゲームに適してるグラボが編集で使い物になるかもわからんわ
4k動画の編集ってのは舐めちゃいかんわ
ただ見るだけとは話にならないスペック要求の差があるから
2020/09/16(水) 01:44:38.680
荒らされてんのは残念だけど
こんなクソ構成で(おまけにグラボ代抜きで)どうして22万も掛かるのか真面目に分からない

とりあえず5年持たせるならグラボも買い替え(を念頭に置い)とけよ
2020/09/16(水) 01:48:30.990
高々動画編集だけで水冷とか冷却ガチってんのはギャグなのかな...
電源もアホみたいにW高いけどそのパーツだったら電気代を無駄に支払うだけなんだよね
2020/09/16(水) 02:29:03.640
>>774
おまえわかってないわ
4k編集ってのは下手するとゲームよりスペック要求高いぞ
2020/09/16(水) 02:29:41.220
良いけどさっさとアプリ書けよ
2020/09/16(水) 02:31:47.410
4Kで編集する人って何処に発表するつもりなんだろ?
それともただの趣味だったりするのかな
2020/09/16(水) 02:42:36.640
切ったり貼ったりするだけでもファイルの大きさがちゃうからな
FHD編集だってそこそこのゲームスペック必要なのに、単純計算でもその4倍だから
2020/09/16(水) 02:57:54.210
糞構成なのはともかく、割と真面目に4K動画編集はグラボ抜きで
BTOならまとも構成にしようとすると22万はかかる
性能だけならそっから5万以上はやすくなりそうではあるが
2020/09/16(水) 07:21:47.950
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tyugoku1014
781760
垢版 |
2020/09/16(水) 10:14:43.800
返答ありがとうございます
使用しているソフトは下記を主に使用しています
DaVinci Resolve
PremiaPro
AfterEfects
Dimesion
Photoshop
Illustrator
となります。
PremiaProを使う際は、ほぼ同時にAfterEfectsも使用します
Dimesionを使う際は、大体エンコードも同時進行のことが多いです
確かに、グラボ抜きで22万はたかいと思います
SSDに1Tb、メモリ32GB、水冷、電源850w、仕事で使用するので、ギリギリのスペックで使用するより、
少しオーバースペックの方が良いのか?っと、思った次第です
ハードは素人なので、本当はここをこう変えたら良いとか、ここはこれで十分など、皆さんに頼りたかった
のは否めません。。
とりあえず、こちらでこれ以上話してもあれてしまうと思いますので、ハードウェア板?の方で質問して
見ようと思います。
重ね重ね、スレ汚しすみませんでした
2020/09/16(水) 11:15:18.930
役に立たないのに偉そうなのもワッチョイ、IDがないからこのスレ特有のものなのでしょうか

そもそも聞く場所を間違えた私のミスも少しはありそうですが
2020/09/16(水) 18:59:22.600
結局どうして欲しいねん
口だけは一丁前で一言多いし
2020/09/16(水) 19:10:25.220
>>782
ワッチョイついてようが変わらないと思うぞ
2020/09/16(水) 19:17:44.990
>>783
おそらく>>782は別人でスレ荒らしたいだけの奴だぞ
相手するだけ愉快犯楽しませるだけ
2020/09/16(水) 19:28:19.510
まぁ仕事で使うなら提示板じゃなくサイコムに直接相談した方が早いし確実なのにな
てか、普通の企業ってそうじゃないの?
2020/09/16(水) 19:43:49.240
>>781
となるとグラボはクアドロとRTXの2枚載せか、Titan XPしかないわな
普通のGeForceグラボはActiveX最適化したゲームに適してるグラボ
Photoshop系はActiveXに対応してるからいいけど、ほかOpen-GL標準なら一行目の記載のグラボの方が向いてる
Open-GLリミットをとってないRadeonでもいいが、これ結構バグが多いから個人的には嫌い
2020/09/16(水) 19:45:44.570
安電源はやめとけ
リテールクーラーはやめとけ
簡易水冷はやめとけ
シングルファングラボはやめとけ
QLCのSSDはやめとけ
SMRのHDDはやめとけ
割高な店はやめとけ
安すぎる店はやめとけ
時期が悪いからやめとけ

お前ら大変だよな
2020/09/16(水) 19:46:40.830
>>781
その予算じゃ最低レベルのPCしか買えないね
その作業に適してるのはCPU2個乗ってて、メモリ64GB、Titan XP(12GB)載せたワークステーションのPCだから
2020/09/16(水) 19:47:27.440
>>788
そんな初歩的注意とかwレベル低いね
791名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:51:30.990
>>777
パパさんが持ってるソニーのハンディカムも4Kの時代だから、運動会もみんなパワーディレクターで編集してるよ
2020/09/16(水) 19:53:39.080
フォトショはまだRyzenに最適化してないからIntelにしないと落ちて動かない。
今はCPU対応に過渡期だから、アプリのRyzen最適化の対応が追いつくまでは3年ぐらい待った方がよさげ
2020/09/16(水) 19:58:03.260
>>791
パワーディレクターはRyzen対応もできてるよだね
2020/09/16(水) 21:43:46.230
>>788
7番目だけは言いたくなる
2020/09/17(木) 00:52:34.620
4Kの時間の長い大きなファイルや複雑な編集となると必然なのはこんな感じかな

RAMは32GB以上
CPUはインテルの場合第10世代10000以上でKがついてるヤツ以上 もしくはRyzenの7〜9以上でXついたので7nm処理のやつ以上
GPUは8GB以上のもの
SSD必須
電源は750W以上
CPUファンは水冷である必要はないが、空冷でもかなり高性能が必要
ケースファンも14cm2個以上対応してるケース

SSDはさあ別にQLCでもいいけど、自分で交換もできない人はデスクトップ自体不可というか、
どのパーツでも自分で何もできない人はお金だして外注修理を覚悟しないと
2020/09/17(木) 10:47:32.610
>>795
別にそれ必然でもないんでもないし
知らない解らないなら無理して喋るなよアホ
2020/09/17(木) 11:48:14.920
アホ言いすぎだろwww
何回か見たなと思って抽出したら定期的に書き込んでてどれもふわっとした否定で煽り口調
数値や部品を提示して具体的に説明できてないんだよなぁ
パソコン一般板にふさわしいニワカ野郎
2020/09/17(木) 12:12:39.850
>>797
誰と勘違いしてるか知らんがアホは一回しか言ってないぞ?
>>795について具体的に言おうか?

・4Kファイルの編集にそもそも32GBが「必然」ではない
・Ryzenは抑々X付きが「必然」ではない、Ryzen3600でも十分に編集できる
・GPUが8GB以上にする必要性は?RTX2060でも1660tiでも良いよねって話
・SSDは「必須」ではない
・電源を750w以上にする意味は?具体的にどうぞ
・CPUファンは10700/3700X程度なら虎徹で十分それ以上
・ケースファン気にする前にエアフローを先に考えろ

理解できたかな?アホ
2020/09/17(木) 12:17:13.960
なにかこのスレ雰囲気悪いですね
おちおち質問もできない感じならスレの存在意義もないですよね
誰もがパソコンオタクではないし
そうである理由もないですからね
2020/09/17(木) 12:20:05.360
>>799
じゃあ見なければ良いじゃん
IDなしのスレで何言ってんの?
二度と来なくていいんだよ🥺
2020/09/17(木) 12:22:08.940
パソコンオタクが邪魔するスレは存在意義ないですよね
ばーーーーーーーーーーーーーーかばーーーーーーーーーーーーーーーかばあああああああああああああああああああああああああああああああああああか
二度とこねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020/09/17(木) 12:23:15.090
アホ言われて反論できずにとどめ刺されてるじゃん
こんなん草生える
2020/09/17(木) 12:23:48.010
小学生かな?????
2020/09/17(木) 12:31:02.240
まともな人もいれば頭のおかしい人もいる
スルースキルを身に着けよう
2020/09/17(木) 12:38:39.150
たまにスレの勢いが増えたと思えばこれだ
パソコンオタクってなんで攻撃的なのかね
2020/09/17(木) 12:54:48.850
な?具体的じゃなくふわっとしてるだろ?w
パーツ名しか出てなくて草
2020/09/17(木) 13:01:33.140
>>806
君の煽りがふわっとして具体的じゃないやん
反論できないなら諦めて黙っとけばいい
2020/09/17(木) 13:07:00.930
本物のアホなんだろう
コテハンにアホって入れておいてくれよ頼む
2020/09/17(木) 13:08:55.970
>>806
何も言い返せてなくて草
2020/09/17(木) 13:10:38.170
ふわっとふわっとしか言えない頭BTOなんだろwwwwwwwww
やめたれwwwwwwwwwwww
2020/09/17(木) 13:13:20.000
3600と3900Xで30分のTSエンコードが何秒違うとか
ビデオメモリのCUDAコア数やビデオメモリやアーキテクチャでそれぞれシークなどが動画で示してこれぐらい違うとか
実際の消費電力はこの構成ならアイドルエンコード中最大瞬間負荷でこのくらいだとか
CPU温度も同じでで実際虎徹とNH-D15と360簡易水冷で何度になる
この温度までならサーマルスロットリングが起こらないから十分で起こっても実際のエンコード速度等には何秒ぐらいしか影響しないとか

具体的に言おうかと自分から言っている割にあまりにも抽象的すぎ
何を根拠に必然十分に・「必須」ではないとしているのか不明
数値やデータを示せない以上全てが主観でしかない

さらに>意味は?具体的にどうぞ>先に考えろ等相手に求める始末
2020/09/17(木) 13:41:38.110
>>811

>>795で必然言うてるじゃん・・・
根拠も何も「必然」じゃないって事は数値関係なしに動くか動かないかでしょ
エンコードで〇秒違うから3900Xが必然!っておかしいでしょ

君が言ってる事はどちらが快適に動かせるかと言う話なの、理解できる?
もしかして必然と言う言葉をご存じない?
2020/09/17(木) 13:49:24.510
795は必然とか必須じゃなくて快適と書けば良かったね
そしたら文章としてもおかしくはなかったし突っ込まれる事もなかった。
2020/09/17(木) 13:53:11.380
PS5が予想外に安いです
PS5でいいですか
2020/09/17(木) 13:55:58.310
>>811
>>795で数値を示さず抽象的に言いつつも必然とか断定してたらそらアホと言われてもしゃーない
2020/09/17(木) 13:57:05.960
>>814
良いよ
普通はパソコンも買ってPS5も買うけどね

普通 は 両方とも買うんだけどね
2020/09/17(木) 13:59:32.170
>>812
何を勘違いしてるの??
俺は>>797,806,811しか書いてないぞ
他人に安価付けるのはやめて差し上げろ

俺は具体的に>>795に教えてあげろといっている
その方法も提示してるのに話題転換の上着眼点ずらしの言葉遊びしてスルーしないで?
2020/09/17(木) 14:05:00.050
>>817
アホなのか?
だから「必然」じゃないと言った
それ以上必要ないのがわからないとは底抜けのアホだな君
数値が知りたいのなら>>795が教えてと言うのが筋だろ
本人じゃないくせに横から教えてやれとかアホなのか君は
2020/09/17(木) 14:07:45.340
まぁ最初に「必然」じゃないって言ってるしな
>>797があったまの悪い煽りをしたのが全ての原因
猛反しろ
2020/09/17(木) 14:09:46.450
>>818
また着眼点ずらし?御託はいいからさっさと具体的に書いたら?
いまのままだと相変わらずニワカ野郎で終わっちゃうよ?
2020/09/17(木) 14:12:27.970
>>818-819
あと他人ぶるのやめて?他のレスもだけどいくらID出ないとはいえ
書き込みNG時間まって連投はバレるぞもうちょっと時間置くとか別回線使うかしたら
2020/09/17(木) 14:12:59.080
>>820
本人が書いて欲しいと言えばね
横から出てきた君のようなニワカ丸出しなアホに教えてあげる義理はないよw
2020/09/17(木) 14:14:44.650
>>821
見えないから全部お前って感じちゃう人?
自分がしてるから他人もしてるって考えるのはやめたほうが良い
2020/09/17(木) 14:16:14.900
>>795本人じゃない奴がなんででしゃばってんの?w
頭おかしいだろw
2020/09/17(木) 14:17:11.210
病気だろこれ
2020/09/17(木) 14:18:43.450
>>821
この台詞吐く奴って確実に自演経験者なんだよなw
2020/09/17(木) 14:19:04.180
すみません、質問良いですか?
2020/09/17(木) 14:19:53.080
>>827
こんなIDなしの糞スレで聞くよりIDありの初心者スレで聞いた方が良いと思うぞ
いやマジで
2020/09/17(木) 14:24:47.610
質問しないんかーーーーーーーーーーーーーい
2020/09/17(木) 14:26:16.850
書き込みNG時間とかあるのかよ、初めて知ったわ
2020/09/17(木) 14:28:09.110
>>830
普通の人はそんなに気にする必要はないで、チャットじゃないんだし
そんな事気にしてるのは経験者だけや
2020/09/17(木) 14:28:48.210
やっぱIDなしはあかんな
2020/09/17(木) 14:29:45.260
2つほど質問よろしいでしょうか
お手柔らかにお願いします
・部屋がシックなデザインなので部屋のインテリアに調和し
置物としても優れた構成が知りたい
・数年前にパソを購入する際もここで相談したのですが
当時は馬というコテ付けた識者が
質問に答えていましが、いまはいないのですか

以上です
2020/09/17(木) 14:33:05.610
>>833
インテリアと構成は関係ないね
あるとしたらPCケースだろうから兎に角平面で飾りのないケースのBTOを買う
そのケースにDIY用のシールなり貼って部屋と合わせたら良いかな

馬という識者は旅に出ました
馬だけにね

以上です
2020/09/17(木) 14:40:52.830
横からニワカ野郎って流行ると思うw
2020/09/17(木) 14:41:14.420
>>834
大変参考になりました
実践してみますありがとうございました

以上です
2020/09/17(木) 14:42:50.630
>>835
AKBかよ懐かしいなw
838名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:47:08.210
テンプレの要注意人物に入れとこうぜ

【アホ連呼くん】
抽象的にふわっと否定しながら煽ってくる
具体的な説明は一切出できない
2020/09/17(木) 14:51:12.380
めちゃくちゃ悔しそうで草
反論できなくなったらおしまいやね
2020/09/17(木) 14:54:41.640
【横からニワカ君】も必要だなw
2020/09/17(木) 14:58:01.660
アホで抽出してみたらアホ言ってる奴わりとまともでワロタ
アホ言われても仕方ない話ばかりじゃんw
2020/09/17(木) 15:16:16.460
>>838
テンプレでもアホ言われとるやん
2020/09/17(木) 15:25:18.880
横ニワ
2020/09/17(木) 15:32:17.850
今の時期で一番良いBTOを教えてください

【予算】予算は30万前後
【用途】最新のゲームプレイと映像編集を行います
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】いいえ

色々検索しようと思ったのですがまずご相談させて貰いに来ました
メーカーに拘りはないですが出来れば一番性能の良いBTOが欲しいです
可能であれば代行でも結構です
相談に乗ってくれた方には漏れなくお礼をします

宜しくお願い致します。
2020/09/17(木) 16:40:08.370
読めよw
2020/09/17(木) 18:03:48.950
その質問はまさしくギコスレ向きなんだけど人居るのかあそこ
2020/09/17(木) 18:19:05.810
MZ80Kメモリ増設したらちょっと予算オーバーかな
2020/09/17(木) 18:59:30.970
セブンかサイコムとかに適当に三十万ぐらいで見繕ってくれ
と電話すりゃ良いだけじゃねえか
2020/09/17(木) 19:12:08.890
伸びてると思ったら相談じゃなかったか
昼の連投っぽいやつ実際ほぼ二人しかいなくて擁護っぽいのも自演なんだろ?
片方終盤発狂してるしやっぱワッチョイなしスレは闇が深いな
850名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:16:36.500
ここまでが2人の自演
851名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:50:31.870
これフロンティアのnvmeのやつだろw
852名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:51:07.140
ゴミpc買ってしまって他のやつ叩いてるんだよ
2020/09/17(木) 21:56:06.930
ぎゅうぎゅうの口の感の狂った短気のデブが、けつようぴに遊びに出んとアフリカのスーダンにこられペットにヒナをもらった
854名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:06:08.450
https://i.imgur.com/J5YgfV8.png
初BTOでpcを買います
RTX2060というものです
マインクラフトを快適に動かせれば良いなと思ってます
YouTubeやニコニコにあげる動画の編集もしたいと思っています
これで問題ないでしょうか?
2020/09/17(木) 22:33:27.390
もんだいないです。うりきれないうちにかったほうがいいとおもいます。
856名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:21:57.770
>>855
返信ありがとうございます。
2枚目のssdは必要ありませんか?
2020/09/18(金) 01:07:53.180
こんなとこで聞かずにちゃんとパーツ一つ一つ調べろよ
安い買い物じゃないんだから
2020/09/18(金) 02:36:23.810
調べたらメモリ64も要らないってなって値段下がっちゃうだろ
メモリ32にしてSSDに増設でもされたら悔しいだろ
859名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 05:48:32.130
>>854
これでおいくら?
860名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 05:50:03.690
https://i.imgur.com/Kshb3u3.png
メモリは32GBにすることにしました
NVMe SSDは1枚目を2TBのものに変えるべきでしょうか?
それとも2枚目の1TBを買うべきでしょうか?
861名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 05:51:04.460
>>860
これでおいくら?
2020/09/18(金) 06:06:43.640
それノート用のRTX2060だしCPUも最大5Gはほぼ出ないから足引っ張って
デスクトップ用換算でGTX1660程度しかないよ
863名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 06:34:37.810
>>861
25万はいくだろ
864名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:38:43.500
ざっくり32万
2020/09/18(金) 07:57:51.110
CPUから出てるPCIeバス数からしてM.2 PCIeを二つは無駄でしょ
2020/09/18(金) 08:05:42.010
2個目のSATAいらないっしょ
どうせ1個目のNVMeのほうにOS入れられて意味ない
867名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:20:50.560
>>854
マイクラなら2004年製のレッツノートでさくさく動くよ
2020/09/18(金) 12:07:14.740
メモリ増やしてるんだしバニラじゃなくMOD使ってるんじゃない?
2020/09/18(金) 12:26:19.460
>>867
建築やまちづくり系のゲームってやっぱりすごいメモリ食うのか?
870名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:49:32.700
>>861
https://i.imgur.com/IW8zO3z.png
2枚目なしで22万円です
これで決めて大丈夫でしょうか?
2020/09/18(金) 18:50:45.490
20万超える買い物を見ず知らずに人間に委ねるやつw
2020/09/18(金) 18:56:16.900
>>867
バニラだからだろ
影MODとか工業系MODいれたら、そんなもんじゃ到底無理
2020/09/18(金) 18:57:44.460
>>869
食うね
グラボ無しのウンコノートなんて軽量MOD入れて、やっとこ視界FPS15以下とかだろ
2020/09/18(金) 19:05:08.590
>>798
アホはお前
ほんとは4K編集なんて切り張りぐらいしかしたことないくせに
2020/09/18(金) 19:24:06.800
それが普通だと思って作業してるんだからほっといてやれよ
比較対象の快適な環境しらなきゃストレスもたまらんだろ
2020/09/18(金) 19:55:48.290
>>873
ありがとう
2020/09/18(金) 21:52:35.960
しかしFrontier安いなRTX3080搭載モデルでも安い
2020/09/19(土) 03:12:08.570
>>870
ノートかよ
バカス
2020/09/19(土) 09:51:52.530
>>874
いつまで引っ張るんだよいい加減にしろ
当事者か知らんがここはBTO購入相談スレだ
2020/09/19(土) 09:57:29.520
はたから見ると否定するものも全員含めて当事者に見えてくる
2020/09/19(土) 10:12:45.700
フロンティアのサイト激重なんやけど?
2020/09/19(土) 13:21:09.610
>>880
ほんそれ
はたから見るとおまえも当事者に見えてくる不思議
883名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:46:17.300
>>870
高すぎる、10万ほどの買って後は貯金
2020/09/19(土) 18:15:05.240
>>883
財布の紐を握らせてくれてるんだ
あんたが高い安い言うのはお門違いだぜ
2020/09/19(土) 18:42:49.920
MAXSYSてどぅ??
2020/09/19(土) 19:12:01.350
>>883
一番知識レベルの低い、しかも貧乏な素人は黙ってろよ
2020/09/19(土) 19:13:08.730
性能的にデスクトップの11万ぐらいのと同等なんだから
場所問題ないなら周辺機器含めても安いんだしノートはどうなの?って思うところはあるな
2020/09/19(土) 19:28:18.270
>>887
値段だけでノートと同じ性能とか、バカス
2020/09/19(土) 20:03:14.570
>>887
そこまでは安くならないだろ
Core i7-10750H 2.6GHzで全コア3.2GHz。稀にシングルで5.0GHz
Ryzen 5 3600 3.6GHzで全コア4.0GHz。たまにシングルで4.2GHz
ベンチ見てもクロック周波数違いはあれどシングルでさえほぼ同等

RTX2060デスクトップ 1320〜約1700MHz
RTX2060ノート 1185〜1560Mhz
ベンチ的には実質GTX1660Tiデスクトップ同等だがCPUが足引っ張るので確実にGTX1660SUPER以下
レイトレーシングはデスクトップ版RTX2060でもあってないようなもの
CUDAコア生かすなら少しは別ってところか?

Ryzen 5 3600 + GTX1660SUPERにカスタマイズでメモリ32GBとSSD容量補強
あとはOfficeつけると14万いかないぐらい?
2020/09/19(土) 23:08:24.720
メモリ32GBって何に使うねん
グラボ沢山さしてマイニングでも始めるのかな
2020/09/19(土) 23:22:11.070
マインスイーパーならちょっと余裕みてメモリ64G
2020/09/19(土) 23:45:22.270
ソリティアならその倍必要だな
2020/09/20(日) 00:03:52.590
マインクラフトが64か
りょうかい
2020/09/20(日) 02:18:21.050
【店名/モデル】 takeone VERSA32G/B45
【OS】 Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】 AMD Ryzen 5 3400G
【CPUクーラー】SCYTHE 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A
【CPU冷却グリス】Arctic Silver 5
【メモリ】 Crucial CT2K8G4DFS8266 8GBx2枚組 DDR4-2666
【マザボ】 ASRock B450M Steel Legend
【グラボ】なし
【SSD】Crucial MX500 CT250MX500SSD1
【HDD1】 Western Digital WD Blue WD20EZAZ-RT
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT
【ケース】 Antec P5
【電源】 ANTEC NeoECO Gold NE550G
【合計金額】 90135
【用途】 ネット&動画閲覧、POP&文書作成

>>405です。
前回頂いたご意見ご助言から再検討して戻ってきました。
懸念のCPUクーラーは、3400Gを低電力モードで運用する方針となり、
虎徹を却下して白虎弐を採用しました。
MX500は250GBへ縮小、HDDはWD低発熱品としました。
また、購入後に14cm前面ファンを12cmファン×2に交換予定です。

ご意見や評価を頂ければ幸いです
2020/09/20(日) 02:43:24.380
>>894
そんな糞安CPUファンならリテールファンと大差なしじゃね?
2020/09/20(日) 02:58:00.740
>>894
その用途でなんでタケオネ?
なじみで信頼度高いなら精神的にいいんだろうけど
安いショップで出来合いのもの選んでもいいんじゃないかな
2020/09/20(日) 02:59:50.790
ツクモでBTOパソコンを注文したのですが
支払い方法が銀行振込のため
水曜日まで支払い出来ません
パーツが品切れになったら勝手に向こうから
キャンセルされるということは無いのでしょうか?
2020/09/20(日) 03:18:12.170
>>894
軽く探してやった、この辺どうよ?
https://kakaku.com/item/K0001233738/
参考https://versus.com/ja/amd-ryzen-5-3400g-vs-intel-core-i7-9700
Intel UHD Graphics 630はもの足りなく感じるかもしれんが
その用途なら必要十分だと思う
かなり売れてるモデルなんで口コミやレビュー大量にあるから参考に
SSDはシステムにしか使わないと思うんで256で十分
2020/09/20(日) 05:35:37.000
リアルタイムエンコなどせずに
エンコードで遅いのを許容できれば、グラボなんていらないよね
Intel UHD Graphics 630で十分だと思うよ
2020/09/20(日) 07:53:52.770
エンコとか全然話に出てきてないんだが
しかもQSV使えばそれなりに速いし
2020/09/20(日) 08:04:31.250
動画編集でも内蔵で十分なのか
2020/09/20(日) 08:25:29.350
>>899
エンコしたことないだろ、お前
ただ動画をエンコするんじゃなくて、大抵いる部分だけ切ったり貼ったりすんだよ
そんときにグラボのある無しによってはアプリにもよるが、固まることもあるわ
2020/09/20(日) 08:28:01.140
エンコの前には編集がつきものだからな
ここで適当な軽口ぬかすやつって経験スキルの低さを露呈するだけ
2020/09/20(日) 08:48:11.400
どの程度のエンコするのかも書いてないのに自分基準で言うから悪いんだろ
しかもどこの質問者に対してレスしてんだ
バッチ組んでて編集すら必要としない容量減らすためのエンコもあるだろうし
Youtube等にアップしたりでがっつり編集を必要するエンコもあるだろ

全ては使用用途を正確に細かく書かない質問者が悪い
2020/09/20(日) 09:35:40.540
>>902
動画編集で切り取りと貼り付けでグラボってwwwwwwwwwwwwww
お前絶対理解してないだろ、固まってんのはお前の頭だよw
グラボが必要なんはAEなんかでガンガン作成する時やぞ

あとさ、レスする時にいちいち保険かけるのやめたほうがええで
アプリにもよる〜とか固まることもある〜とかさぁ、流石にみっともないで
2020/09/20(日) 10:23:20.110
>>895
ケース内エアフロー最優先です

>>896
>>898
自分の希望に1番近い構成を構築するのに
どういうパーツが使われるか明確だからです。
前回もBTOでしたが、購入後唯一の不満が
「推奨メジャーチップメモリ」として搭載されたADATAメモリでした。
2020/09/20(日) 10:32:45.020
久しぶりに腹を抱えて爆笑したわ。笑いは体にいいからな。ありがとう
2020/09/20(日) 10:48:26.400
ADATAは一般的には普通のメーカー扱いなんだろうけど俺も嫌だわw
メモリしかり外付HDDしかり、外れ引いたことが何度かあるでなぁ
2020/09/20(日) 11:54:18.410
まあでも、そのADATAメモリは9年間問題無かったですけどね。
逝ったのはマザボのSATAコントローラ。
構成は↓

【店名/モデル】 静音ショップレイン
【OS】 Windows 7 Home 64bit
【CPU】 INTEL core i3 2105
【CPUクーラー】SCYTHE 侍ZZ
【メモリ】 推奨メモリ4GB×2(ADATA)
【マザボ】 ASRock H67M B3
【グラボ】なし
【SSD】 INTEL SSD510 120GB
【HDD】 WD blue 500GB
【光学式ドライブ】 日立DVD-R/RW
【ケース】 FD core1000
【電源】 和作屋本舗 葛城山 500W
2020/09/20(日) 12:14:12.950
おお、俺も初めてのBTOはレインだったよ
そのあと3代レインで続けた
今の人気店と比べてもいい店だったのになくなって残念

>>906
そんな頑ななら相談の意味なくない?
「いいね」押して欲しいだけか
2020/09/20(日) 12:37:21.910
>>910
頑なとは思いませんが、自己満入ってる部分はあるかもしれません・・・
なので冷却面だけ再検討してその他はこの構成で逝かせていただきます。

ちなみにレインですが、PC動かなくなって真っ先に検索したら
まさか一昨年に夜逃げしてたとは思いませんでした。
2020/09/20(日) 12:43:04.600
お前嫌なやつだね
2020/09/20(日) 12:46:47.440
>>909
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=722568
ベアボーンでいいやん
osそのまま持ってこれんの?
2020/09/21(月) 10:30:16.910
ちょっと趣旨から離れてしまうので申し訳ないんですが

電源
KRPW-TI500W/94+
メモリ
PSD38G1600KH 4G×2 8G
マザボ
H97-PRO
CPU
Core i5-4460 BOX (LGA1150)
GPU
GTX760

これでヤフオクだしたらどれ位の値が付きそうですか?SSDは抜いて出します
2020/09/21(月) 10:50:50.930
>>914
趣旨からかけ離れすぎて別スレ案件だぞそれ、気をつけろ


電源・・・0円(中古の電源に価値はない)

メモリ・・・2000円(ショップ売り価格は1000円程度、しかもDDR3)

マザボ・・・7000円(保存状態が良い場合に限る)
      コネクタ部のプラ割れる等がある場合は2000円程度

CPU・・・2000円(OC使用していた場合は価値なし)

GPU・・・1000円(メーカーにもよる。ハイグレード品なら2000円)

SSDを抜いていると言うことはバラ売りなのかケース売りなのかにもよる
初心者はすぐに使えるPCしか買わないので、まず売れない
ターゲットは同世代向けの部品取り用PCか遊びで組み立てる人向けだろう
妥当な金額は1万ってところ
個人的には3000円でもいらん

これ以上話したければ専門のスレに行ってどうぞ
2020/09/21(月) 11:35:30.240
>>915
もはやスレチだったかそれは申し訳ない。
にも関わらずありがとう、勉強になった
2020/09/21(月) 14:27:35.630
BTO購入相談スレでBTOの要素もなく売ったらいくらですかってこのスレ掠ってもないでしょw
2020/09/21(月) 20:23:05.270
まあ仕事やらせても出来なさそうではあるな
2020/09/22(火) 10:12:18.480
これどうですか?
Rebates経由で買えばBTOよりかなり安くなりそうなんですが

https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/xps-8940-desktop/cax1700hldcs32on2ojp?gacd=9643257-23732657-5785552-266271997-127759547&;dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-TtL63ciFU5zUQEn0uTh7TA&dclid=CPrOx9HJ--sCFZXVTAIdAUgCTg
2020/09/22(火) 10:21:16.130
>>919
どうですか?って言われてもね
安いと思えて欲しければ買えば良いんじゃない?
まともな返答が欲しかったらテンプレ100回読んできたら?
2020/09/22(火) 12:01:53.650
>>919
用途は?
10700はスコアは低いけど3700Xと互角なんでかなりのスペックになるよ
でも3700X+2070Sと考えたらミドルハイの売れ筋で各ショップ値段下げてる構成
もうちょい安いの無いか探すべきだわ
2020/09/22(火) 12:03:41.550
ああ、これが20%オフ+リーベイツ4.5%ってことか
それならそこそこ安いかも
2020/09/22(火) 12:19:17.750
バカはテンプレ読めないからな
2020/09/22(火) 13:06:46.510
最近は解答者も質が悪いから仕方ないね
2020/09/22(火) 13:31:18.140
読まない奴を擁護する気は無いが、テンプレ重い割にスレタイ軽いからじゃない?

スレタイ見て立ち飲み屋のつもりで入ったら実はフォーマルなレストランでしたってトコだろう

【テンプレ必読】って入れたらどうかね
2020/09/22(火) 13:52:20.290
今更スレタイ変えるのは無理だろうて
とは言ってもここはテンプレ読んでる人は多い印象
読まずに質問した人に対してテンプレ読めで良いんじゃないのかね
2020/09/22(火) 13:53:14.500
答えないほうが良かったか すまん
2020/09/22(火) 14:22:08.120
いや、善意で答えてあげてるんだから気にしなくて良い
気軽に答えてくれる回答者は貴重だよ
2020/09/22(火) 17:42:14.250
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ
【OS】なし
【CPU】Ryzen 7 3700X With Wraith Prism cooler
【CPUクーラー】忍者五 (SCNJ-5000)
【メモリ】16GB CMK16GX4M2A2666C16 VENGEANCEシリーズ
【マザボ】B450 Steel Legend
【グラボ】GEFORCE RTX 3070 (予定)
【サウンドカード】なし
【SSD】WDS500G2B0C
【HDD1】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Define 7 Compact Black Solid (FD-C-DEF7C-01)
【電源】NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】なし
【その他】セットアップA
【保証期間】1年
【合計金額】¥112,018〜
【予算】20万くらい
【用途】ゲームなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい

RTX 3070やZen3などが出るまで待とうと思っていて、一応こんな感じと考えてみました。用途はCyberpunk 2077など最新ゲームが数年ある程度快適に出来たらと思っています。ある程度調べましたが、もっとこうしたらなどあれば教えて貰いたいです。
2020/09/22(火) 18:26:45.410
無いので次の方どうぞ
2020/09/22(火) 18:48:03.350
>>929
セットアップ品のほうがコスパいいと思うんで出始めてから考えたら?
すでに工房が10700K(スコアは低いがR3900相当)+3080を25万で出してきてるんで
その構成なら20万は切ってくるはず
ドスパラやフロンティア、HPあたりも低価格で追随してくる、たぶん
2020/09/22(火) 19:55:47.870
迷ったらココ

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tyugoku1014
2020/09/22(火) 20:31:42.830
フルカスはフルカスタムだからこそできる組み合わせって場合じゃないと高いだけ
2020/09/22(火) 20:54:49.980
>>931
それも考えてます。しかし、1〜2万くらいしか違わなかったら自分で考えた構成のほうがいいのかなあと思いまして
2020/09/22(火) 21:39:44.200
ああ、分かっててなら全然いいと思うよ
結局自己満足が最強だからな
936名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:30:04.530
エンコードの話し出たからついでに、
エンコードの速度で大事なのは、

CPU、メモリー、グラボある無し?
使用エンコソフト

どんかバランスですか?
2020/09/22(火) 22:42:09.930
ここで聞く話じゃない、該当スレいっとけ
2020/09/23(水) 08:21:58.800
有意義なアドバイスできる奴も殆どいないのにテンプレテンプレうるさいなここは。
2020/09/23(水) 08:37:02.860
有意義なアドバイスってなんだよwwww
2020/09/23(水) 09:01:01.430
なんだよってなんだよ。言葉の意味もわからんのか。
2020/09/23(水) 10:39:29.630
>>939
日本語もテンプレも読めないバカはほかっときゃいいよ
2020/09/23(水) 11:35:03.900
該当スレいっとけ。は有意義なアドバイスだと思うが
スルーもせず親切じゃないか
2020/09/23(水) 11:42:07.850
句読点もまともに使えない奴が何言ってんの?
ギャグかよw
2020/09/23(水) 11:43:12.230
>>929
マザボはケチらないほうがいい
2020/09/23(水) 17:11:28.930
テンプレ読んでてDELLのPC購入の相談は該当スレへって書いてあったのですが自分が購入検討中のシリーズ(New Dell G5)に関するスレが見当たりません
ここではDellの質問はしてはいけないのでしょうか?
2020/09/23(水) 17:17:47.730
あったけど
2020/09/23(水) 17:56:37.070
BTOなら別になんでも良いよ
ただ知りたい内容によるしテンプレは熟読して
2020/09/23(水) 18:07:34.910
ちょっと上にもDellの24.5%オフに触れたけど
今のタイミングでようやく検討ラインって所
割引ありきの価格設定なんだろうけど
2020/09/23(水) 18:08:22.250
パソコン購入希望です
色々なスレを見ていると時期が悪いってのを見かけます
パソコンを買うにあたり良い時期、季節?を教えてください
2020/09/23(水) 18:14:51.470
ないよそんなの
茶化して言ってるだけ
2020/09/23(水) 18:26:39.500
>>949
今までに買えるPCは6月までの消費者還元の時に買うのが1番安く買えたから時期が悪い
今新しいグラボの3080出たばかりでこれから3070から3060と出てくる
まさに今から半年から一年が買い時だ
それ過ぎると今度はZen4まで待てとなってくるから時期が悪いとなってくる
2020/09/23(水) 21:00:26.650
欲しい時が買い時です以上
2020/09/23(水) 21:56:01.480
BTOで高いグラボ買うのはアホ
アメリカから輸入すれば4割引で買える上保障期限も長いのに
954名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:57:34.100
コロナ的には今が買い時
冬になって致死率が今の何倍にも強毒化変異して感染拡大した時に、箱も中身も汚染されたPCなんて触りたくないだろ?
2020/09/23(水) 22:03:00.260
生きてるだけで丸儲け
2020/09/23(水) 22:25:16.990
>>953
送料やら何やらが割とかかって結局そんなに安く買えんよ
2020/09/23(水) 23:52:12.520
RTX3000系とかの最新製品を代理店税乗せで買うのは確かにアホ
これからのタイミングでRTX2000系とかは在庫払いで割安で買える
3070や3060が出る頃がねらい目
2020/09/24(木) 01:06:23.810
今さら2000か
きついな
2020/09/24(木) 01:55:38.810
2000って2080Tiでも8万位にならないと買得じゃないからなぁ
というか最低ライン8万だわ
2020/09/24(木) 12:39:14.660
3000シリーズはかなりの地雷みたいだ
先鋒の3080購入者は阿鼻叫喚らしいw
2020/09/24(木) 12:54:05.960
爆熱で手が付けられないって話か?
2020/09/24(木) 12:58:40.680
https://g-pc.info/archives/17110/
セルフで電圧下げとかないと落ちるらしい・・・
2020/09/24(木) 13:06:12.270
でもブーストで1.71って書いてあるから相当なOCじゃないと2Gはいかないだろ
964名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:42:29.300
https://kakaku.com/item/K0001264350/
これ以上にいいパソコン有ると思う?
価格コムでもランキングずっと6位
マウスコンピューターDt8-g-kk
2020/09/24(木) 16:28:36.710
ないからそれ買っていいよ
2020/09/24(木) 17:28:59.840
>>964
あんまりゲームしないならいいと思う
今のマウスはサポートもよくなってて同系列のパソコン工房との差別化で
少し高いパーツを選んでる
2020/09/24(木) 18:28:23.790
>>966
パーツはどれも会社名はよくないのばかりだけど
一ヶ月は初期不良対応してくれるらしいから、その期間乗り越えれば長期でもつとおもわない?
2020/09/24(木) 18:46:19.710
そりゃな
マウスだもんw
2020/09/24(木) 18:46:47.640
> 一ヶ月は初期不良対応してくれるらしいから、その期間乗り越えれば長期でもつとおもわない?

全然思わない
だから教材なんだしw
2020/09/25(金) 01:55:28.310
ドスパラって増設しても補償対象外になるの?
2020/09/25(金) 02:00:34.260
なる
2020/09/25(金) 02:06:58.420
ありがとう
2020/09/25(金) 19:26:41.440
>>969
きょうざいってなに?
2020/09/25(金) 21:23:21.920
工房にすごいキャンペーンきたんで買おうとしてるやつはチェック
2020/09/25(金) 21:32:53.090
>>974
urlはって
2020/09/25(金) 21:50:24.710
実質60S→70Sが2万引き 70S→80Sが3万引きくらいか
2020/09/26(土) 05:24:16.300
>>973
初心者のハード知識を嫌でも深めさせる体験ができる教材
2020/09/26(土) 05:25:44.310
>>973
たとえばこれ
https://www.youtube.com/watch?v=d66wr1x8OBE
2020/09/26(土) 09:58:03.130
未だにこれ一つしかないのに叩きすぎじゃないか?
マウスのサポートはBTOショップの中ではかなり良いほうだと思うよ
2020/09/26(土) 10:33:01.050
どの辺が良かったの?
981名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:18:26.570
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねじさつしろひかれてしねごみくず池沼
大関死ね死ねじさつしろキチガイゴミ底辺死ね焼け死ねかす根暗

大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねごみくずくそかす老害ババア死ねひかれてしねうんこ食ってた
迷惑な犯罪者チンカスババア死ねゲス出頭しろくびつれごみくず
三井ホームしねや
982名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:19:05.930
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねじさつしろひかれてしねごみくず池沼
大関死ね死ねじさつしろキチガイゴミ底辺死ね焼け死ねかす根暗

大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねごみくずくそかす老害ババア死ねひかれてしねうんこ食ってた
迷惑な犯罪者チンカスババア死ねゲス出頭しろくびつれごみくず
三井ホームしねや
983名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:29:58.920
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねじさつしろひかれてしねごみくず池沼
大関死ね死ねじさつしろキチガイゴミ底辺死ね焼け死ねかす根暗

大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねごみくずくそかす老害ババア死ねひかれてしねうんこ食ってた
迷惑な犯罪者チンカスババア死ねゲス出頭しろくびつれごみくず
三井ホームしねや
984名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:39:51.440
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねじさつしろひかれてしねごみくず池沼
大関死ね死ねじさつしろキチガイゴミ底辺死ね焼け死ねかす根暗

大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねごみくずくそかす老害ババア死ねひかれてしねうんこ食ってた
迷惑な犯罪者チンカスババア死ねゲス出頭しろくびつれごみくず
三井ホームしねや
2020/09/26(土) 12:05:06.630
>>979

【怒】初期不良で交換したゲーミングPCがありえない状態で届いた。酷すぎる…
https://www.youtube.com/watch?v=d66wr1x8OBE
986名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:08:50.560
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねじさつしろひかれてしねごみくず池沼
大関死ね死ねじさつしろキチガイゴミ底辺死ね焼け死ねかす根暗

大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
大関死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ねごみくずくそかす老害ババア死ねひかれてしねうんこ食ってた
迷惑な犯罪者チンカスババア死ねゲス出頭しろくびつれごみくず
三井ホームしねや

三井ホーム死ねバカカスきもすぎ焼け死ねチンカス
987日陰ともこ焼け死ねチンカスババア
垢版 |
2020/09/26(土) 12:09:11.420
大関不法投棄器物破損池沼三井ホーム死ね犯罪者死ね焼け死ねじさつしろ池沼死んで死ね死ね焼け死ね
988名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:10:05.980
日陰りさ死ねクズゴミばーか!
レイプまに捨てられて死ねクズ
中出しされぶち殺され死ね焼け死ね首つれ

日陰りさ死ね焼け死ね地獄におちろ!

日陰ともこ死ね焼け死ね地獄におちろバカブサイク根暗死ね!

地獄いけくそが
日陰りさ生ゴミ以下死ね彼氏はレイプ犯焼け死ねチンカスババアじさつしろくびつれごみくず早く出頭しろやぶす!
日陰ともこは万引き犯窃盗犯不法投棄犯罪者生ゴミ以下死ね夫はレイプ犯
死ね全員死ね

日陰りさ死ね誘拐されろしね池沼

日陰ともこ死ね焼け死ね地獄におちろ

日陰りさごみ以下 www誹謗され若い女未成年みせつけられwwへや暗くして wwwあわれ wwwおばさんとかしていく www

自殺しろwこいつ引きこもりクズニート死ね貧乏人焼け死ね犯罪者死ね親子まとめて死ねれいぷされ
日陰ともこ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死刑囚
日陰りさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死刑囚
日陰ともこ死ね
989名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:10:41.830
0368973327
0338027576
死ね貧乏人バーカごみくずじさつしろ犯罪者一味死ね焼け死ね地獄におちろ!
いたずらok
日陰りさ引きこもりクソごみババアニーート www爆笑日陰りさ引きこもり死ねきもっ!
過保護のねくらニーートなのである!
妊娠し絶望し死ねごみくずチンカスババア1日おきにババアになっていく基地外焼け死ねチンカスババア貧乏人犯罪者くびつれ
ぶっ殺され死ね

日陰りさ鼻くそくって死ね貧乏人バーカごみくずババア35歳のネクラwこいつは、6ヶ月間引きこもり根暗で暗闇で引きこもりをしていたクズwwwwwwこいつは毎朝カメラをチェックしているキチガイ死ね焼け死ねじさつしろゴミかすじさつしろ池沼
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
日陰ともこ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死刑囚
日陰りさ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死刑囚
日陰ともこ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね猫と一緒に死ねごみくずクソババア!死ね焼け死ねじさつしろ池沼親子バカ
いとうしずえは地獄に行きました
日陰ともこじさつしろ池沼死ねぶっ殺すめったざしにされ死ね焼け死ねばーかクソカス死ねよ
日陰ともこウンコくってた
日陰りさの彼氏はレイプ犯殺人犯である死ねじさつしろ池沼死んでよし!
0366661291しね江東区亀戸3-48-10
ついでに大関死ねわだしねおおかわ死ね
日陰りさクソババア死ねおばあちゃんババアwww日陰りさは家の前でsexを見せつけられオナニーしてるらしいwww
日陰りさの彼氏は犯罪者レイプ犯不法投棄の犯罪者無期懲役刑を受けてた
日陰ともこ死ね滅多刺しにされ死ね焼け死ねチンカスババアクズばーか
大関死ねこいつは池沼
日陰りさ生ゴミ以下こいつはババアのくせにブサイクで性悪なのに顔や外見を気にして
990名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:10:58.200
日陰りさ死ねクズゴミばーか!
レイプまに捨てられて死ねクズ
中出しされぶち殺され死ね焼け死ね首つれ

日陰りさ死ね焼け死ね地獄におちろ!

日陰ともこ死ね焼け死ね地獄におちろバカブサイク根暗死ね!

地獄いけくそが
日陰りさ生ゴミ以下死ね彼氏はレイプ犯焼け死ねチンカスババアじさつしろくびつれごみくず早く出頭しろやぶす!
日陰ともこは万引き犯窃盗犯不法投棄犯罪者生ゴミ以下死ね夫はレイプ犯
死ね全員死ね

日陰りさ死ね誘拐されろしね池沼

日陰ともこ死ね焼け死ね地獄におちろ

日陰りさごみ以下 www誹謗され若い女未成年みせつけられwwへや暗くして wwwあわれ wwwおばさんとかしていく www

自殺しろwこいつ引きこもりクズニート死ね貧乏人焼け死ね犯罪者死ね親子まとめて死ねれいぷされ妊娠して絶望しじさつしろゲス野郎バーカ

人格破綻者三井グループか?www
991名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:11:14.050
日陰ともこ生ゴミ以下死ねごみくずクソババアじさつしろナイフで死ね焼け死ね
日陰りさ死ね焼け死ねじさつしろ池沼親子バカ
近隣の叫んでるキチガイ死ね焼け死ねじさつしろ孤独死しろクズ
三井ホーム死ねごみくずクソババアじさつしろ池沼親子バカ笑

タケダ久美子死ねごみくずクソババアじさつしろ池沼
わだ死ね
おおかわ死ねごみくずクソレイプ犯
杉浦死ねごみくず
役立たず城東警察死ねごみくず
保健所死ねごみくずクソ
職員全員死ね死ね死ね死ね死ね焼け死ね地獄におちろカスバカ
日本人死ねごみくず
三井ホーム死ねぶっ殺す三井ホーム焼け死ね大関死ね焼け死ね
にーとしね
しみけん死ね
加藤鷹死ねごみくず
とくだしげお死ね!
ばーか
あの世いけ
992名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:16:23.120
日陰ともこ生ゴミ以下死ねごみくずクソババアじさつしろナイフで死ね焼け死ね
日陰りさ死ね焼け死ねじさつしろ池沼親子バカ
近隣の叫んでるキチガイ死ね焼け死ねじさつしろ孤独死しろクズ
三井ホーム死ねごみくずクソババアじさつしろ池沼親子バカ笑

タケダ久美子死ねごみくずクソババアじさつしろ池沼
わだ死ね
おおかわ死ねごみくずクソレイプ犯
杉浦死ねごみくず
役立たず城東警察死ねごみくず
保健所死ねごみくずクソ
職員全員死ね死ね死ね死ね死ね焼け死ね地獄におちろカスバカ
日本人死ねごみくず
三井ホーム死ねぶっ殺す三井ホーム焼け死ね大関死ね焼け死ね
にーとしね
しみけん死ね
加藤鷹死ねごみくず
とくだしげお死ね!
ばーか
あの世いけ
993名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:16:40.540
三井ホーム死ね醜いくずぶっ殺してok
994名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:19:28.580
>>979
823件のコメントすげー
マウスのサポートが本当に良いなら、これだけの数にならないよw
2020/09/26(土) 12:29:59.790
なんだマウスに都合悪いこと書くと荒らしくるのか?
996名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:32:40.280
日陰ともこ生ゴミ以下死ねごみくずクソババアじさつしろナイフで死ね焼け死ね
日陰りさ死ね焼け死ねじさつしろ池沼親子バカ
近隣の叫んでるキチガイ死ね焼け死ねじさつしろ孤独死しろクズ
三井ホーム死ねごみくずクソババアじさつしろ池沼親子バカ笑

タケダ久美子死ねごみくずクソババアじさつしろ池沼
わだ死ね
おおかわ死ねごみくずクソレイプ犯
杉浦死ねごみくず
役立たず城東警察死ねごみくず
保健所死ねごみくずクソ
職員全員死ね死ね死ね死ね死ね焼け死ね地獄におちろカスバカ
日本人死ねごみくず
三井ホーム死ねぶっ殺す三井ホーム焼け死ね大関死ね焼け死ね
にーとしね
しみけん死ね
加藤鷹死ねごみくず
とくだしげお死ね!
ばーか
あの世いけ

三井ホーム死ねバカ醜い犯罪者死ねバカカスきもすぎ焼け死ねじさつしろしねごみくず
997名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:34:24.740
電話番号:0120-764119)の情報を見るなら、gooタウンページ。gooタウンページは、全国のお店や会社 ...

www.crassone.jp/faq/12725
解体工事会社の電話番号を調べる方法はありますか? プロが答える豆 ...
2020/2/6 -解体工事を検討していたので以前に見積りを取り、候補の解体業者を決めたのですが、 事情があり工事を延期 ...

www.jpnumber.com/numberinfo_076_452_6217.html
電話番号0764526217の詳細情報「株式会社キダ解体(建物解体工事 ...
電話番号0764526217|076-452-6217の事業者、業種、住所、地図と口コミ情報. 富山の固定電話.「株式会社キダ解体」.
死ね
かす

036456 4500
07012883015死ねいたずらok
東京都港区高輪3-25-27
関 浩一
さっさと死ね焼け死ねごみくず
998名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:34:35.790
電話番号:0120-764119)の情報を見るなら、gooタウンページ。gooタウンページは、全国のお店や会社 ...

www.crassone.jp/faq/12725
解体工事会社の電話番号を調べる方法はありますか? プロが答える豆 ...
2020/2/6 -解体工事を検討していたので以前に見積りを取り、候補の解体業者を決めたのですが、 事情があり工事を延期 ...

www.jpnumber.com/numberinfo_076_452_6217.html
電話番号0764526217の詳細情報「株式会社キダ解体(建物解体工事 ...
電話番号0764526217|076-452-6217の事業者、業種、住所、地図と口コミ情報. 富山の固定電話.「株式会社キダ解体」.
死ね
かす

036456 4500
07012883015死ねいたずらok
東京都港区高輪3-25-27
関 浩一
さっさと死ね焼け死ねごみくず
999名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:35:10.740
東京都墨田区江東橋4-20-13
映画館
1000名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:35:42.570
犯罪者共死ね焼け死ねひかれてしねクズ脳味噌ブチ撒かれ死ねゲス虫ケラクソババアジジイ死ね親も死ねクズ引きこもりじさつしろごみくずバーカ早よ死ねゲス害虫ボケかす死ねクズ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 19時間 43分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。