X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1041

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/16(火) 21:42:00.430
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1040
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1590843595/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
2020/06/16(火) 21:45:08.290
掃除したらPCが起動しなくなりました
2020/06/16(火) 21:57:04.940
タイム風呂敷で掃除する前へ戻しましょう
2020/06/16(火) 22:48:01.030
すみません、質問です
10年近く前の型落ちノートPC(富士通)が壊れたので2〜3年ほど放置してたのですが、調べてみるとHDDが原因で動かないっぽいのでSSDを買って交換して直そうと思います
OSがWindows8.1なのですが、パソコン本体にライセンスキーが無くて調べてみるとWindows10と同じく本体内部?にキーがあるからライセンスキーはそもそも無いと見ました

この場合、SSDに交換してWindows8.1をダウンロードすれば自動的にライセンス認証されるのでしょうか?
本体のHDDは壊れてしまったので、そこからデータをSSDに移して〜という事は多分出来ない思います。
それともOSを買いなおさないとダメなのでしょうか?

良かったら教えて貰えたらありがたいです!
2020/06/16(火) 23:14:46.400
超初心者の質問に答えるスレ公認のド安定PC

マウスコンピュータ
https://www.mouse-jp.co.jp/
パソコン工房
https://www.pc-koubou.jp/
安心の国内生産パソコン iiyama PC ブランドオフィシャルサイト
https://www.iiyama-pc.jp/
2020/06/16(火) 23:15:17.360
超初心者の質問に答えるスレ公認のゲーミングパソコン
NEXTGEAR-MICRO im610SA6

Windows 10 Home 64ビット
インテルCore i7-9700
GeForceGTX 1660
16GB メモリ
256GB SSD
1TB HDD
500W 電源

Web販売価格 144,800 円⇒114,800 円

マウスコンピュータ
https://www.mouse-jp.co.jp/
2020/06/16(火) 23:16:29.030
マウスコンピューターのアウトレットパソコンは、工場在庫品の旧モデル・旧製品、動作には問題ないものの外観に生産過程等でついた筐体のキズや色ムラ等の事由があると判断されたものになります。
台数限定!通常ラインナップと同様、すべてMade in Japan。お好みでカスタマイズをすることが可能です。(一部の商品を除く)

Windows 10 Home
Core i7-8700K プロセッサー
Z370 チップセット
GeForce GTX 1080
32GB メモリ (DDR4 PC4-19200 16GB 2枚組)
MX300 525GB SSD
ST3000DM008 3TB HDD
DVDスーパーマルチドライブ
マルチカードリーダー
WPS Office
キーボード・マウス付きで30万円
2020/06/17(水) 00:06:31.270
モニターのOSDメニューが勝手に画面に現れて
色んなメニュー項目を選択カーソルが無限暴走するようになりました。
しかもモニターのOSDボタンを押しても操作がききません。
時折、何事も無かったかのように消えます。
OSDメニューが画面中央でジャマでまともに見ることができません。

これはモニター自体の故障でしょうか?それともPC側に何か問題あるのでしょうか?

PC電源を消してモニター電源だけ入れてる状態でも同じなので、たぶんモニターだと思うのですが
確証が欲しいです。予備のモニターなどはないので確認ができません。
新しいモニター買って同じ症状出たら悔しいです。

5年前に新品で買ったプリンストンのモニターです。当時3万くらいしました。
2020/06/17(水) 00:23:26.810
CMOSクリアはしてみた?
2020/06/17(水) 01:44:30.970
世の中終わりだぜ
こんな質問とこんな回答
物を触らない方がよいな
11名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 02:00:41.030
biosの起動ができないです。
通常起動でWindowsは立ち上がりますが、
f2起動や更新とセキュリティからUEFIセットアップをすると、画面が真っ暗のままとなります。
2020/06/17(水) 02:14:34.310
>>4
底面にシールが貼ってある場合があるけどないのかな?
自動的にライセンス認証されるのは事前にそのプロダクトキーとmicrosoftアカウントを紐付けしていた場合のみ、新しいPCでmicrosoftアカウントにログインすると自動認証される
再認証できるかどうかはライセンスの種類によっても変わる場合があるし電話認証が必要になる場合もある
そのHDDで起動できるならコマンドプロンプトで「slmgr /dli」でライセンスの種類「wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey」でプロダクトキーが表示される
無理ならOS買い直し、起動できなくなった原因がHDD以外だったら意味ないけど

>>8
PCが原因ってのは恐らくないと思う
物理ボタンならスイッチの内部が壊れていたり汚れによって誤作動してる可能性がある(押し心地が変なら可能性大)
内部ソフトか静電気による不具合かもしれないから電源を落としてコンセントを含む全ての端子を抜いて数分放置してから繋ぎ直して起動(ボタン周りが汚れてるなら事前に掃除)
モニターについてる電源以外のボタン等を押したまま起動するとおかしくなるかもしれないから注意
あとはそのモデル固有の不具合とかあるかもしれないから型番で検索して不具合とかないか確認してみるとか

>>11
BIOSがおかしかったらwindowsは絶対に起動しない、もしかしたらボタン電池の残量が少ないのかもしれない
ノートPCで映像を外部出力してる場合は閉じたり開いたりすれば改善するかも
2020/06/17(水) 05:45:47.860
>>8
>PC電源を消してモニター電源だけ入れてる状態でも同じなので、たぶんモニターだと思うのですが
確証が欲しいです。予備のモニターなどはないので確認ができません。
新しいモニター買って同じ症状出たら悔しいです。

いや…これなら確実にモニターが原因だろ…
それでもPCが原因かもしれないって思うのならケーブルも抜いてみればいい
2020/06/17(水) 06:31:04.430
>>8
どう考えてもモニターが故障してるだろ
いい加減にしろ
2020/06/17(水) 06:31:31.200
>>8
どう考えてもモニターが故障してるだろ
いい加減にしろ
2020/06/17(水) 07:52:41.850
>>4
本当プロダクトキーがROMに書き込まれているならそれで良いかと思います(少なくとも他社製PCのWindows10で自分がやった限りはそれで良かった)
ただプロダクトキーが書かれているかどうかはメーカーや機種, 修理歴なんかも関係するので特に中古では注意する事
17名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:45:02.750
>>12
ボタン電池は盲点でした
電池切れたらそもそも立ち上がらないって思い込んでました

電池替えてみます
ありがとう
2020/06/17(水) 08:46:04.440
デジタル認証のライセンスって
MSのアカウントとリンクしてないと認証しないの?
そんなの初めて聞いたんだけど本当ですか(笑)
富士通のノートだけ!特殊なんですか(笑)
2020/06/17(水) 09:41:16.760
便所の落書きを真に受けるな(笑)
2020/06/17(水) 10:10:25.680
>>18
少なくとも"デジタルライセンス"についてはそう。
デジタルライセンスにしていないライセンスについては手入力する

OEM_SLP channelならマザーボードに認証情報が書き込まれているし、OEM_COA_NSLP channelならアクティベーションの度にプロダクトコードの入力が必要らしい(デジタルライセンスでない場合)
2020/06/17(水) 10:49:58.100
>>20
MSアカウントはデジタル認証には関係無いですよね?
組み付けが関係するのはマーザボードとか交換時や違うPC
に移す時だと認識してるのですが?

OEMライセンスだとそもそもMSアカウントと組み付けしても
そのPCのみしか使えなくないですか

例えばdell PC windows8.1PCなら8.1でクリインすればそのまま認証されますよねwindows10にしたければ8.1をクリインした後にそのまま10にアプデすれば通ると認識してるのですが

富士通は特別なんですか?(笑)
2020/06/17(水) 10:53:25.920
10にアプデしてデジタル認証した段階からPCしばりが消えて認証したMSアカウントに権利が移る

やりゃわかる
23名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:32:09.740
リカバリの質問です。

東芝Qosmio G50/95jですが、
電源を完全に切った後、
・F12
・0(数字ゼロ)
どちらをスタート時に連打しても、リカバリ画面にならず、
通常画面が表示されてしまいます。

どうすればリカバリ画面になるでしょうか。

宜しくご教示ください。
2020/06/17(水) 11:37:07.760
パソコンの電源を切り、キーボードの[F12]キーを押しながら電源スイッチを押して「Qosmio」画面が表示されたら指をはなします。
2523
垢版 |
2020/06/17(水) 11:44:49.930
>>24
ありがとうございました。
26名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:57:28.570
ウィルスの質問です。

ヤフオクで中古PCを購入した場合、
・Windows Defender
・トレンドマイクロ
両スキャンをかけて問題がなければ、
安全でしょうか。

それとも初期化をすべきでしょうか。
2020/06/17(水) 11:58:43.790
>>26
どう考えてもクリーンインストールだろ
2826
垢版 |
2020/06/17(水) 12:05:09.880
>>27

ありがとうございました。
2020/06/17(水) 12:13:29.110
>>21
> 21 名無しさん sage 2020/06/17(水) 10:49:58.10 0
> >>20
> MSアカウントはデジタル認証には関係無いですよね?
関係大ありです。MSアカウントにログインして紐付けない限り「デジタルライセンス」にはなりません。ローカルライセンスのままです。

> 組み付けが関係するのはマーザボードとか交換時や違うPC
> に移す時だと認識してるのですが?
> OEMライセンスだとそもそもMSアカウントと組み付けしても
> そのPCのみしか使えなくないですか
そうです。基本的にはマイクロソフトの説明はその通りになっています。
ただし実際には移しかえられる可能性はあります。試してみないと分かりません。
どのPCに移し替えて何度でもアクティベーション出来るのはリテール版のみ、と公式では説明されています。

> 例えばdell PC windows8.1PCなら8.1でクリインすればそのまま認証されますよねwindows10にしたければ8.1をクリインした後にそのまま10にアプデすれば通ると認識してるのですが
>
> 富士通は特別なんですか?(笑)
8.1をクリーンインストールしなくても、プロダクトコードさえあればWindows 10をいきなりクリーンインストールしてコードを入力すれば通りますよ。
富士通とはなんでしょうか?他人の話題は知りません。もう一度説明していただけるとありがたい。
3021
垢版 |
2020/06/17(水) 12:21:05.170
>>29
ありがとうございました。
2020/06/17(水) 12:23:40.310
>>29
> 富士通とはなんでしょうか?
>>4
> 10年近く前の型落ちノートPC(富士通)が壊れたので
2020/06/17(水) 12:57:50.880
デジタル認証はMSアカウントに紐づけしないのなら一体何に紐づけすると思ってたのか気になる
意味理解出来てないんだろうけど
2020/06/17(水) 13:19:29.440
MSアカウントに紐付けしたところで制限なく環境を変えまくれるわけじゃねーから注意な
昔の電話認証になってたのを回避できるくらい
ダメなときはダメ
2020/06/17(水) 13:32:48.820
>前スレの992
ありがとう。買ったのは他社のです。
ストレス溜まるので買い換えます。
35名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:52:02.290
モニター2つ使う場合
PC端子1つしか無いディスプレイポート1.2を両方ディスプレイポートに繋いで
もう一つのモニターはHDMIで繋げばいいの?
36前スレ973
垢版 |
2020/06/17(水) 14:57:45.220
前スレ973です。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1590843595/973

>前スレ991
ありがとうございます。
高速スタートアップ、FastBoot共に無効の状態で1分です。
第4世代のCore i5です。それほど、高性能ではありませんね。
SATAポートにはSSDとBlu-rayドライブのみ搭載しています。
SATAケーブル、ポートを変えても変化なしです。

メーカーはランダムアクセスの速度基準値を公開していないそうです。故に判断が付かないとのこと。
他の方もこの速度が異常かどうか確認していただけますでしょうか。
2020/06/17(水) 15:06:06.530
HDD増設するのすげー久しぶりなんだけど
繋げてディスクの管理でクイックフォーマットしても
エクスプローラに出てこないんだけど何か間違ってんのかな?
2020/06/17(水) 15:10:14.890
高速スタートアップもfastbootも無効ならその起動時間は妥当だと思うんだけど、お前どう?
2020/06/17(水) 15:11:13.95O
初歩的な質問ですみませんが、SSDは熱には強いでしょうか?
どなたか申し訳ありませんが宜しくお願いします。
4037
垢版 |
2020/06/17(水) 15:11:48.060
ドライブ文字割り振ってなかったわ
2020/06/17(水) 15:14:07.490
>>36
高速スタートアップ、FastBoot両方とも無効にして電源OFFから起動なら、うちのRyzen7 3900X+X370 MSI Titaniumで、
ブートドライブにCrucialのP1 1TB搭載でUEFIモードインストールでも1分20秒かかる。まあそんなもんです。電源投入時
からWindows10のロゴが出るまで40秒かかるし、そこからWindows起動もやっぱり40秒かかる。

前者の40秒縮めたいのならFASTBOOTが必要、後者の40秒縮めたいなら高速スタートアップが必要なんだけど、スリープ状態からの復帰
なら両方すっ飛ばすのよね。電源切ってないから。だからうちの環境でもスリープからの復帰なら両方OFFでも7秒で起動する。

なおノートPCで電源OFFからの起動が速いのは周辺機器を決め打ちして初期化最低限しかやらないから。最初からFASTBOOTに近い
UEFI乗ってるからそりゃ速いよ。それ+高速スタートアップが最初からONなので速いわけ。
2020/06/17(水) 16:06:16.840
>>41
大丈夫、どんなに遅くても光ってれば立派なゲーミングPC
2020/06/17(水) 16:35:07.020
>>39
SSDにもよる。まあ大体70度位までは大丈夫。例えばWDのBlue
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-nvme-ssd/product-brief-wd-blue-sn500-nvme-ssd.pdf
HDDが60度なのでまあ熱に強いといえば強い。ただ、CPUだと95度とか100度とかだから、それよりは弱いね。
4439
垢版 |
2020/06/17(水) 16:55:09.92O
>>43さん
アドバイスありがとうございました。
これでSSDに出来ます。
2020/06/17(水) 17:58:25.120
>>36
うちのPCはNVMeだけど両方無効にして起動が50秒くらい
ASUS B450-F+ryzen3600+RTX2070+メモリ32Gで内臓SSD2個内臓HDD2個っす

ちなみに会社のPCはSSDでi7-6700k+メモリ16G+グラボ無し+他ハード無し
設定は両方有りで電源OFFからログイン画面までが5秒っす
参考になれば
2020/06/17(水) 18:02:11.650
>>36
SSDの空き容量を増やしたりTrimを実行する
BIOSでSSD以外のブートドライブをオフにする、BDドライブを外して変化がないか試してみる
前者で改善したなら定期的に空き容量の確保やTrimをしたほうがいい
2020/06/17(水) 18:08:47.130
彼がパソコンを貸してくれません
テレワークで使うパソコンで
ある程度高性能な物が必要です
彼のパソコンはデスクトップパソコンでオンラインゲームが
できるくらい高性能です
予備にもう一台持っています(webブラウジングができるくらい)
仕事で使うなら自分で用意しろと話になりません
テレビ会議に使うくらいなのにケチだと思いませんか?
インターネット回線は私が払っているのにです

私のパソコンはノートでグラフィックボードがありません
週に2時間くらいなのになんで貸してくれないのか
Hな動画ぐらい気にしません、成人男性だし当たり前
だと思っています。
2020/06/17(水) 18:12:00.960
>>47
ならそれをそのまま伝えてあげれば?
2020/06/17(水) 18:21:15.000
>>47
Hな動画は気にしません≒でも趣味については追求します

だからね。まあそりゃ男性側としちゃ警戒するよ。
2020/06/17(水) 18:57:43.400
下心アリアリで草
2020/06/17(水) 19:20:14.180
TV会議程度でグラボなんか必要ねーだろ阿保
設定がグダグダすぎんだよカス
出直してこい
52名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:41:40.830
Windows7のサポートは、1月14日に終了しました

本スレでは、下記の範囲でサポートしています

1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
  (1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
今後は、以下ケースバイケースでのサポートとなります
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報

特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください

本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
2020/06/17(水) 19:53:44.320
1038スレの884です
リモートデスクトップを設定したところ海外から不正にログインされて以来
トラウマになってリモートデスクトップを利用しておりませんが
VPNで接続した相手にのみリモート接続させる方法があると聞き
VPNサーバーになるルーターを使いVPNの環境を整えてみました

とりあえず遠隔操作される側のPCと
クライアントになるipadをLTE通信にして試してみたのですが
この先VPNでなにをすればよいかわかりません

システムとセキュリティからリモートアクセスの許可をすると
以前のように外部からもアクセスされてしまいますし・・

リモートについて相談できるスレか初心者向けに解説されているサイトがあれば教えて下さいませ
2020/06/17(水) 20:01:02.760
>>52
だから、自分勝手にスレを代表するなって何度言えば分かるんだ
どうしても書きたいなら主語を自分にして、自分の責任で書きやがれ
55名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:02:00.350
リモートするからにはあきらめようやばいデータは保存しないこれで安心
2020/06/17(水) 20:10:38.660
>>47
超初心者の質問に答えるスレ公認のテレワークパソコン
NEXTGEAR-MICRO im610SA6
最新のTuringシェーダーGTX 1660搭載により高画質のオンライン会議を実現します

Windows 10 Home 64ビット
インテルCore i7-9700
GeForceGTX 1660
16GB メモリ
256GB SSD
1TB HDD
500W 電源

Web販売価格 144,800 円⇒114,800 円

マウスコンピュータ
https://www.mouse-jp.co.jp/
2020/06/17(水) 20:12:35.040
>>53
VPNサーバーになるルーターなら内部と外部切り離されてるんだから別にリモートアクセス許可にしても外部からは来ないだろ。
そりゃルーターの設定がタコならそのまま侵入されるけどな。

そもそも不正にログイン出来る程度にIDやらパスワードを簡単なのにしてるのが悪い。Administratorそのまま使うとかな。
2020/06/17(水) 20:28:44.830
今木造の母屋にWi-Fi設置してるのだけど7,8メートル離れてる鉄筋の離れに行くともう繋がらない
1万超えの高価なので離れてても行けると聞いて買ったのだけど周りに何もない広いところに置いてるのに部屋からでて壁の裏とかに行くともう弱くなる
コンセントに挿すだけでWi-Fiになるネットワーク接続しなくても行ける物はないかな?

離れでChromecastを使ってスマホからUNEXT飛ばしてプロジェクターで再生したいです
2020/06/17(水) 20:29:43.320
>>56
お前も勝手にスレ公認とか書いてんじゃねぇよ
2020/06/17(水) 20:39:10.840
>>58
母屋の窓際に中継用のWifiでも置いたら?
61名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:54:47.980
>>58
有視界光通信装置をつかうといける(直線なら)
2020/06/17(水) 21:06:28.740
>>58
コンセントに中継器挿してもそもそも拾えないと意味なくないですか
すなおに有線してください
2020/06/17(水) 21:06:36.040
>>58
そんなの簡単な図が無いと解らんと思うぞ
2020/06/17(水) 21:23:28.820
>>61
> 有視界光通信装置

横だが、それ(よー分からんが)の価格コムのページでも貼ってやれよ
2020/06/17(水) 21:34:50.570
ビームフォーミングか?
66名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:46:16.220
ゲーム用pcが欲しいんすけどおすすめとかあります?
複数のサイトとかアプリとか同時に使いたい
2020/06/17(水) 21:50:48.530
具体的にやりたいゲームの推奨スペックを
家から一番近いPCショップの店員へ伝えて
それにそった物を買えばおk
2020/06/17(水) 22:02:52.310
>>66
せめて予算だけでも伝えてくれればやりようはある
69名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:02:52.700
Windows7のサポートは、1月14日に終了しました

本スレでは、下記の範囲でサポートしています

1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
  (1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
今後は、以下ケースバイケースでのサポートとなります
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報

特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください

本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
2020/06/17(水) 22:05:05.870
スレ推奨電源

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405763353019/

安心の保証期間 10年 !
2020/06/17(水) 22:05:12.680
>>56
お前公認であってスレ公認では無いわw
72名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:12:57.820
>>68
15万くらい出せます。
オンゲーと録画や配信等々
2020/06/17(水) 22:14:05.600
ガチならその倍出せればいろいろ余裕が出来る
2020/06/17(水) 22:23:20.410
>>72
正味15万全部マシンに出せるならツクモの
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA7A-W200T.html

Ryzen3700XにRadeonRX5700XTだからほぼゲーム何でも出来て同時にネット配信とかも何とかなる。

キーボード、マウス、ディスプレイとかが必要ならグラボランク下げて
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2019/GA7A-E194T.html
ただしオプションでSSD500GBにしたほうがいい。
758
垢版 |
2020/06/17(水) 22:26:21.000
>>12-15

丁寧にありがとうございます。
全配線繋ぎなおしにトライしましたが症状変わりませんでした。
モニターの故障の可能性大、モニターだろということで
プリンストンじゃない新しいモニターを買うことにします。
ありがとうございました。
2020/06/17(水) 23:04:47.450
windowsのアップデートでブラウザのEdgeが改悪されましたが
初期化やアップデート前にして以後アップデートしない以外で元に戻す方法は無いですか?
アイコンも青と緑色が混じった薬品うんこみたいなアイコンになっています
77名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:06:36.430
>>66

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

日本語を理解できない朝鮮の方はお引き取り願います!
2020/06/17(水) 23:12:50.080
デスクトップのケースを横にしておくのは故障の原因になりますでしょうか?
側面の穴が開いてる方を上に向けて置きます
2020/06/17(水) 23:39:10.150
朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)政府が16日に行った南北共同連絡事務所の爆破。
なぜこんな極端な事態になったのかを考えてみる。
原因を除去しない限り、問題は解決しないからだ。

●北朝鮮側のロジック

北朝鮮側の考えは「実践のない約束よりも偽善的なものはない」というものだ。
北朝鮮の李善権外相が12日の談話で実際にこの表現を使っている。とても分かりやすい。

具体的にはどういうことか。まず韓国に対しては、「対南事業」を「対敵事業」へと転換し、
今回の爆破を主導したとみられる金与正(キム・ヨジョン)氏が17日の談話で明かしている。
以下の3点に要約できる。
2020/06/17(水) 23:39:50.810
1:私たちの尊厳の代表者である委員長同志を侮辱したことは、
わが人民の精神的な核に触れたもので、誰であろうとこれは絶対にみじんも認められない。

(説明)韓国内の脱北者によるビラ散布に対する怒りだ。ビラには金正恩国務委員長を
「兄(金正男を指す)を殺した悪魔」とする内容などがあった。

2:韓国は何をしでかしたのか認めず、反省もない。
韓国は南北関係をけん引すべき責任ある当事者。
それなのに外的要因のせいにしている。韓国は板門店宣言と平壌共同宣言、
南北軍事合意書を守っていない。

(説明)板門店宣言には「ビラ散布を含むあらゆる敵対行為を止める」という内容の他に
「民族経済の均衡的な発展と共同宣言を実現するために『10.4宣言』で合意した事業を
積極的に推進する。一次的に東海線および京義線鉄道と道路を連結し現代化させ、
活用する」とある。

平壌共同宣言には「南と北は条件が整い次第、
開城工業団地と金剛山観光事業を優先して正常化させる」
とある。南北軍事合意書には「双方は軍事的緊張の解消および信頼構築に従い、
段階的な軍縮を実現していくこと」が明記されている。

3:事大主義への批判。親米事大主義への批判。米韓ワーキンググループが原因という視点。
南北関係よりも同盟が優先という視点への批判。
南北関係が米国の籠絡物になってしまった。

(説明)2018年10月に米韓政府により作られた「米韓ワーキンググループ」は、
韓国の北朝鮮政策に「許可」を与える機関として今日まで機能している。
自主性を損ねた、という不満だ。
2020/06/17(水) 23:41:17.500
これらは韓国に対し爆破を正当化する理由、と言い換えてもよいだろう。

さらに爆破に踏み切った直接的なトリガーとしては、
6月15日の文大統領のメッセージへの失望があった。
「対話に戻ろう」とした文大統領は大恥をかいた。
北朝鮮側が求めていたのは「行動」だったからだ。
では米国に対する認識は何か。

やはり12日の米朝首脳会談2周年に合わせ発表された、李善権外相の談話に答えがある。

「米朝関係改善に対する希望は、今日の悪化上昇という絶望に変わり、
朝鮮半島の平和繁栄に対する一握りの楽観すら悲観的な悪夢の中にしぼんでしまった」と失望を語った。

そしてトランプ大統領に対し「政治的治績を作る以外のなにものでもない」と、
北朝鮮が利用されたことに怒った。

13日の北朝鮮外務省クォン・ジョングン米国担当局長の談話もこれに続いた。
「米朝対話がなく非核化が宙に消えたのは、仲裁者(韓国)がいないからではなく、
条件が満たされないから」とある。

この条件とは「北朝鮮に対する米国の敵視政策が根源的に終息すること」である。
その姿勢を米国が示さず、韓国軍の装備強化を手伝い、
譲歩や妥協による信頼構築を怠っているという不満だろう。

それが実現するまでは北朝鮮も核武力をはじめとする武力強化を止めない、というものだ。
82名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:48:04.710
SSD付けたいんだけど空いてるスロットM.2 2280(SSD/インテル® Optane™ メモリー用)ってあるけど
これにM.2のSSD突っ込めばいいだけだよね?
間違ってないよね?
2020/06/18(木) 00:06:57.570
エロイ先輩方に質問です。

CPU Benchmarkだと、AMD Ryzen > Intel core i シリーズ
になってるのもあるのですが

ゲームやらソフトウエアは
基本 Intelベースに作られていることが多いように感じます。

で、今PC調達を考えていて

AMDと Intelどちらにするか迷っているんですが
使ってて、あまり変わらないものでしょうか?(用途FPS・FXとか)
AMDだと内臓グラフィック(Ryzen7とか)が、結構良さそうなので
InteL+ビデオカードより、いいのかなぁと思って、少々質問しました
2020/06/18(木) 00:39:54.820
>>82
まあSATAのポートの一部が無効になったり、PCIeのスロットの一部が無効になったりするかもだけど、
多分大丈夫。
2020/06/18(木) 00:42:11.440
どうかご教示下さい。
配信ライブを保存したいです
GYAOやU-NEXTなど数カ所で配信されます
我が家はMac miniをテレビに繋いでます
画面録画をしようかと思っていましたが
他におすすめの録画保存方法はないでしょうか

また、Blu-rayレコーダーとMac miniを繋いだら
Blu-rayに撮れないですか?流石に無謀でしょうか?

よろしくお願いします。
2020/06/18(木) 00:42:56.800
>>83
1)今のRyzen7に内蔵グラフィックはありません。Ryzen5 3400G/3200Gあたりが上位です。つまり4コア止まり。
2)FPSゲームで快適に遊ぼうと思うなら最初からグラフィックボード付けてください。それくらい負荷かかります。
  一応Ryzen5 3400Gでも出来なくは無いですが、設定はかなり下げないと駄目です。IntelもiGPU使うなら同じ。
8783
垢版 |
2020/06/18(木) 00:44:25.610
>>86
有難う御座いますm(_ _)m
88名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:46:28.210
>>84
arigatou!
2020/06/18(木) 00:59:41.520
>>85
video Downloadhelperとか?暗号化されてたら無理
2020/06/18(木) 01:03:42.440
ちゃんとDVD購入してください
91名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:10:39.700
メモリの交換について質問です
製品仕様にはDDR4で2133, 2400, 2667MHz(XMP)
スロットあたり4GB, 8GB, 16GBとあります

CrucialのDDR4-2666 1.2V 8G x4を取り付けましたがbiosが起動しませんでした
抜き差ししてもダメ、1枚ずつさしてもダメでした
これは相性が悪いからって事でしょうか?
2020/06/18(木) 01:20:32.150
コンセントの壁側の穴の部分にホコリが詰まってて
取ろうとしたら奥に入ってしまって取れなくなった
これ以上やると危険なので、そのままコンセントさして使ってしまった

でもこれってホコリが原因で燃えたりしませんか?
ホコリの大きさは横幅1mm盾が4mmくらい、奥行き1mmくらいの大きさの大きいホコリです

壁についてるマイナスドライバーのネジ外して分解して掃除した方がいいでしょうか?
今は使わずに放置してます。ガムテープで使えないようにコンセント封印した方がいいでしょうか?
2020/06/18(木) 01:31:25.490
パソコン関係なくてワロタ
2020/06/18(木) 01:49:10.390
パソコンもコンセントさして使うでしょ?
その穴の話だが、PC関連でもいかなと思ったが違う買ったか
2020/06/18(木) 01:50:57.070
>>91
製品によるかな。ネイティブ2666メモリだと起動しないかもしれない。ネイティブ2133でXMPで2666のメモリの方が確実。
最初に2133で起動するから。
2020/06/18(木) 01:54:39.020
>>92
そういうのは電器屋に修理してもらってください。少なくとも町の電器屋なら自分で出来るか
出来る業者への連絡はつくから。トラッキングで燃えるよりマシ。
2020/06/18(木) 01:57:46.100
クズがパソコン関係と言い張ってコンセントや北朝鮮の話ばっかりしているスレになったな
2020/06/18(木) 02:28:29.500
すいません教えてください。
USB3.0〜仕様のハブでは、例えばUSB2.0のメモリスティックは使えないのでしょうか?
3.0と2.0のコネクタを両方備えているハブを見かけるので気になります。
2.0世代の機器を扱うなら3.0のハブは使えないのでしょうか?
2020/06/18(木) 02:33:46.910
>>98
下位互換だから使える
100名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:35:13.010
>>98
基本は下位互換だけど製品で変わるから何とも言えない
せめて使う予定の製品名書かないと調べようにも調べられない
2020/06/18(木) 02:37:22.740
>>99ありがとうございます。完全下位互換なのでしょうか。

3.0と2.0の両方のポートがあるハブはどういう目的なんでしょう??
2020/06/18(木) 02:38:42.150
>>100ありがとうございます。
なるほど、製品によって互換の可/不可が有り得るのですね。
2020/06/18(木) 02:53:12.280
>>101
そりゃ2.0のマウスやキーボードしか持ってないやつだっているわけで
スピーカーもそうやし
2020/06/18(木) 02:57:01.850
>>103ありがとうございます。
2.0の機器は3.0のハブでは使えないのですね。勉強になります。
2020/06/18(木) 04:06:36.110
>>104
いや使えるよ?
ただ2.0を3.0に挿しても速度が上がるわけじゃない
そのハブが何で2.0をわけてるのかはしらんけど
2020/06/18(木) 04:35:29.790
>>76
アプデで色々改悪されるのはwindowsの宿命

やっぱりMacがナンバーワン!
やっぱりMacがナンバーワン!
やっぱりMacがナンバーワン!
2020/06/18(木) 04:35:34.640
>>101
USB2.0にした分USB3.0のバスパワーを増やせるとかかもしれない
外部電源がないUSBハブは基本的に電力の供給量が少ないからね(普通は合計〇A、1ポートあたり○○○mAみたいに書いてあるはず)
あとはUSB3.0はノイズの問題とかあるからUSB2.0のほうが製造コスト少ないとかかもしれない
USB3.0の機器を意図的にUSB2.0で繋ぎたい時にも使えるかもしれない
108名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:09:08.660
教えて下さい
BTOpcを買うに当たってグラボのRTX27
00SUPERを検討していますが、同じ27
00でも色々あって悩みます
例えば同じmsiでも高いのと安いので1万5千円位差があります
値段相応の差はあるのでしょうか?
2020/06/18(木) 07:17:36.670
ない。中間のを買いましょう
2020/06/18(木) 07:17:49.350
>>101
3.0のバスに2.0の低速データが占有すると邪魔だから。高速道路に1台自転車が混ざるような物。
111名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:40:49.730
ライゼン3030xって何のことですか。しらべてもでてこんくて、
2020/06/18(木) 09:15:12.670
windows10 DSP版を一緒に買ったパーツを使わずに認証するとライセンス違反だよな
113名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:27:27.810
ライセンス条項ぐらいよみましょう
2020/06/18(木) 09:42:13.230
だから違反だよな
2020/06/18(木) 10:04:29.100
だって何と答えても
「ライセンス違反を判断するのはお前じゃねえ、マイクロソフトだ!」
って言うんでしょ!そうなんでしょ!!!
116名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:12:12.890
>>112
1ありがちな間違いですがDSP云々はマイクロソフトと販売業者との間の取り決めであって使用者には関係ありません
よって使用者はDSP云々は気にする必要はありません
2これもありがちな間違いですが「デバイス」とはなにかをよく読みましょう

b.デバイス。本ライセンス条項では、「デバイス」とは、内部記憶装置を搭載して本ソフトウェアを実行することのできるハードウェアシステム (物理的システムまたは仮想システム) を意味します。ハードウェアのパーティションまたはブレードはデバイスと見なされます。
2020/06/18(木) 13:56:00.360
PCの初期設定でOneDriveとコルタナをオフにしようと思うのですが
後からオンにできますか?
皆さんは設定はどうしておられますか?
118名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:16:00.950
Windows7のサポートは、1月14日に終了しました

本スレでは、下記の範囲でサポートしています

1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
  (1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
今後は、以下ケースバイケースでのサポートとなります
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報

特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください

本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
2020/06/18(木) 14:40:29.610
>>117
後からも設定できますので問題ありません
2020/06/18(木) 14:51:54.860
PCは、Windowsのくせして、
なぜスマホは、iPhoneにしたがるのか?
12178
垢版 |
2020/06/18(木) 14:52:32.140
おねがいします
2020/06/18(木) 15:35:29.680
windows10にて
大容量のPCゲームをCドライブのSSDにインストール中に突如フリーズ

その後ブルースクリーン(停止コード:unmountable_boot_volume)からの再起動を繰り返すようになってしまった

本来であれば2度起動に失敗すると自動修
復が出るはずだがそれが出ない

誰か助けて
2020/06/18(木) 15:39:12.150
JaneStyleでアンカー先が表示され途中のレスが表示できません
普通に全レス表示させたいのですが
2020/06/18(木) 17:03:47.890
>>122
SSD飛んだんじゃねえの?諦めてクリーンインストールしてみたら。
125名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:21:56.620
ものが実際にどのように機能するかを調べてみましょう
2020/06/18(木) 17:24:45.740
>>123
書き込みボタンとかあるバーの「表示レス数/スレの再描画」アイコンをクリックして「標準」を選択
2020/06/18(木) 17:31:24.820
>>120
個人的な話なら自分のことくらい自分で考えろバカ
お前の知人の事なら本人聞けバカ

世の中にはMacとアンドロイド持ってる人もいるから普遍性の無い質問だね
2020/06/18(木) 17:37:32.620
>>122
usbにMedia Creation Toolでインストーラ作ってそこから起動
そこからいろいろ修復ツールを使える
2020/06/18(木) 17:50:51.280
エクセルが使える最安値のハードウェアって何がありますかね 中華PADが最安値ですかね

会社で簡単な計算をしたいのですが
(簡単に言うと〇〇の製品はダンボールに10個入りで、パレットに50ダンボール乗ります、だから今日はどれだけ製品が必要です、みたいなのをエクセルで計算したい)
今は自分のスマホにエクセル入れて計算してるんですがスマホ持ってない人でも使えるハードウェアはないかなと思って質問してます

エクセルなら10分で済む所をみんな電卓で一時間以上かけて棚卸ししてるので
安いpcを会社で支給してくれるのが一番なんですが・・・
2020/06/18(木) 17:56:20.610
>>129
ハードだけなら
※但し満足にエクセルが動くかは知りません

ドン・キホーテの1万9800円激安UMPC「NANOTE」を買ってみた:旅人目線のデジタルレポ 中山智 - Engadget 日本版  
https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-01-1-9800-umpc-nanote.html
2020/06/18(木) 18:05:52.680
>>118
だから、自分勝手にスレを代表するなと何度言えば分かるんだ
どうしても書きたいなら主語を自分にして、自分の責任で書きやがれ
2020/06/18(木) 18:08:01.740
>>130
ドンキの奴でも2万するんですねー
情報ありがとうございます
2020/06/18(木) 18:11:31.300
超初心者の質問に答えるスレ公認のエクセル対応パソコン
NEXTGEAR-MICRO im610SA6

Windows 10 Home 64ビット
インテルCore i7-9700
GeForceGTX 1660
16GB メモリ
256GB SSD
1TB HDD
500W 電源

Web販売価格 144,800 円⇒114,800 円

マウスコンピュータ
https://www.mouse-jp.co.jp/
2020/06/18(木) 18:15:12.300
初の自作する気満々で色々調べてみたらやっぱBTOで良くない?
そう結論が出ました
だってゲームはまずしないし自分の使い方だとメモリーだけ16GBにすれば全て解決するんだもん!
16GBも要らないとは思うけどね
その半分で問題なさそうw

またこの板及びスレにはお世話になります
2020/06/18(木) 18:16:39.180
マウスコンピュータでスレ推奨パソコン買いました!

やっぱりマウスがナンバーワン!
やっぱりマウスがナンバーワン!
やっぱりマウスがナンバーワン!
2020/06/18(木) 18:17:59.970
>>132
ラズベリーパイと周辺機器揃えて5000〜7000円程度、
ウィンドウズは使えないが、ブラウザからウェブ版のエクセルを使うという発想はどうだろう?
137名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:20:48.370
>>89
ありがとうございます
ちょっとやってみます!
2020/06/18(木) 18:34:37.870
エクセル使うだけならスマホ持たせた方が安く済みそう
2020/06/18(木) 18:35:49.320
南向かいの窓から東日が入って午前中は逆光になって?モニタが暗い
午後を過ぎて西日になると明るくなってくるんですが対策はありますか
2020/06/18(木) 18:38:01.440
>>139
電気つけろ照明つけろ
2020/06/18(木) 18:40:53.200
>>140
照明が何か暗いのかな LEDが登場する前の丸い電灯です
今は別に問題無いんですよ モニタの明るさは常に最大でこれ以上が無理
2020/06/18(木) 18:41:05.530
安倍が電通に国民の税金300億円を横流しするのをやめさせる方法はないですか?
ついでに安倍の職か人生やめさせる方法はないですか?
2020/06/18(木) 18:55:39.170
>>136
ブラウザ版なんてあるんですね 初めて知りましたわ
ラズベリーパイってのはモニタ付いてるんですか?

>>138
自分もみんなスマホでできれば問題ないと思うんですがスマホ持ってない人や老眼の人も居るから安くて画面もそこそこな中華パッドかなーと思ってたんです
自分は長らくPCから離れてたんで玄人の人達の意見を教えて頂きたくて質問させていただきました
2020/06/18(木) 18:58:37.130
>>129
イオシスとかで1万位のd tab 01jの白ロムがオススメだな!
M3ベースだからエクセル位なら軽く動くし
2020/06/18(木) 19:04:32.310
>>143
モニタはない
別で揃えないといけない
テレビとかあるならそれで代用できる
2020/06/18(木) 19:09:44.760
>>141
それ白熱電球だから暗いんじゃねーの
触ったら火傷するだろ?
電力当たりで言えばledは暗いから直管蛍光灯でワットの大きいやつを買えばいい
もしくはルクスの大きいやつ
2020/06/18(木) 19:15:00.700
>>117です
>>119
ありがとうございます
2020/06/18(木) 19:30:52.370
一般にHDDは、起動/終了時に最も大きな負荷が掛かると聞きました。
CドライブにSSD、FにHDDという構成では、使用していないFの電源が30分?で切れる設定がデフォ(win10)ですが、
このようにHDDの電源をon/offする頻度が上がる設定はHDDの消耗に繋がるのでしょうか?
2020/06/18(木) 19:35:29.260
>>148
ハードディスクのディスクの寿命は無制限
基本的に壊れるとしたらヘッドとかモーターだが、ハードディスクの動作中に蹴り飛ばすだとかそんな乱暴なことをしない限りは SSD の寿命に比べたらハードディスクドライブの寿命はずっと大きい
2020/06/18(木) 19:53:26.710
ゲームを一切しないお絵描き用としてパソコンを買うならどのパーツを節約しますか?
2020/06/18(木) 20:13:21.530
グラボ
2020/06/18(木) 20:15:22.030
>>150
一番金を掛けるべきなのはモニタ
10bitカラーで10億色対応するかなど
次に金を掛けるのはメモリで容量を確保
次に金を掛けるのはSSD
CPUとグラボは残りの予算とモニタの規格と相談
2020/06/18(木) 20:16:59.720
電源を節約

超初心者の質問に答えるスレ公認企業恵安の誇るコスパ最強電源集

BULL-MAX PLATINUM KT-AP550-AXP
GORI-MAX2 KT-S550-12A
Jaguar MAX KTOP-700A-S
Elephant-MAX GOLD 1000W KT-AP1000-AKG
静か Gold KT-AP500-AXG HC
自作本舗 KT-450PS3
2020/06/18(木) 21:08:34.180
動物電源とか懐かしいな
電源は超花か紫蘇買っておけば間違いはない
2020/06/18(木) 22:10:49.570
自作PCについてなのですが
PCケース、マザーボード、CPU、電源、メモリ、ストレージ、OS
に目処が付きました
上のパーツの購入のみでとりあえず動くPCを組めるでしょうか
他に何か最低限必要なモノはありますか?
2020/06/18(木) 22:15:04.840
>>111
Ryzen 5 3300Xの事だと思う(打ち間違い?)

>>150
自分にとって必要な性能を見極める事が節約につながるんじゃない?
それと基本的にはデスクトップPCのほうが安く組めるし増設とかもできるからなんとなくでノートPCを選ぶのはNG(ノートPCである必要がある場合や予算を気にしないなら話は別)
10bit出力が必須なら対応モニタは必須(高い)、素材の読み込みを速くしたいならSSDは必須
高解像度+大量のレイヤーを使用するならメモリが16GBだと足りないかもしれない
太いブラシや特殊なブラシを使うと(サイズと移動距離が大きいほど)CPU負荷が常に高くなるから4コア、裏で他の事(youtubeとか)するなら6コアあったほうが安心、どちらの場合でもできればシングル性能が高いほうがいい(ソフトやブラシの種類によって変わるかもしれない)
大した事しないならノートPCのCeleron U(2コア)とかでも一応描ける(一桁pixel程度のペンサイズ+特殊なブラシはなし+シングルタスクの場合)

>>155
CPUによってはヒートシンクとファン(+CPUグリス)がついていない物(intelのKつきなど)があるので注意
CPUに内蔵グラフィックがついてないと映像が出力できないので注意(intelのFつき、RyzenのGなしなど)
2020/06/18(木) 22:16:19.640
キーボードやマウスもモニターも無しにどうやって操作する気だ?
2020/06/18(木) 22:16:52.850
>>155
プラスドライバー1本 まじで
2020/06/18(木) 22:20:21.430
>>157
念動力だろ(笑)
2020/06/18(木) 22:23:31.910
急にパソコンのBluetoothが使えなくなりました。
最近何かやったことはWin10のアップデートくらいです。
2020/06/18(木) 22:26:24.770
>>160
とりあえず再起動
スタートボタン右クリックでデバイスマネージャー開いて!マークついてたら更新
Wifiで2.4GHz使ってるなら使用しない
2020/06/18(木) 22:33:50.200
回答ありがとうございます
>>156
CPUはi5 10500の予定なのでおそらく大丈夫です
もう一度店頭で確認して指摘の通りになりそうならCPUクーラーを購入してみます
>>157
pc本体ということでその辺りは元々もっている前提で書いてしまいました
キーボード、マウス、モニタは所持しています
>>158
ドライバーはいくつかあるので多分大丈夫だと思いますが後程サイズの確認します
2020/06/18(木) 22:38:46.580
150です
回答ありがとうございました
コストかけた方がいい所も教えてもらって助かりました
164名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:21:10.720
Windows7のサポートは、1月14日に終了しました

本スレでは、下記の範囲でサポートしています

1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
  (1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
今後は、以下ケースバイケースでのサポートとなります
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報

特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください

本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
2020/06/19(金) 00:16:19.530
インテルのCPUには最初からファンとグリスがついているようですが
白虎とか虎徹とか無限とかいう別の箱で売ってるファンは買うべきですか?
ダイヤモンドとかシルバーとかいうクソ高いぼったくりグリスは罠ですか?
2020/06/19(金) 00:27:38.330
>>165
必要になったら買えばいいだけ
グリスについては詐欺はあってもボッタくりはないけどね
熱伝導率が全てなんだからもう少し勉強した方が良い
2020/06/19(金) 00:27:45.070
>>165
付属のFANとグリス使うと自分は性能出し切れてないんだろうか?実は駄目な方法なのじゃ無いだろうか?
と悩む原因になるので別の箱で売ってるファン買っとけ。少なくとも安心にはなるだろう。
168名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:33:35.440
[インストールされているWindows8は無印ですか?Proですか?]
この場合無印ってHOMEのことですか?
これ以外でも使われているのを見るのですが、一般的にどういう意味合いで使われているのですか?
2020/06/19(金) 00:46:55.190
>>168
Windows8にHomeは無いのよ。Win10のHomeにあたるエディションが無印。
2020/06/19(金) 00:49:19.520
PC購入を考えてるんですが
前PC時代にはなかった M.2 という規格について教えて下さい

M.2 の中にも速さによっていくつかバージョンがあるみたいなんですが
その中で一番早い gen4 という企画にはインテルのマザーだと対応してるものはないんでしょうか?

AMDチップセットの中にも
B450
X570
と最近でたB550 があるみたいなのですが
どれを買っても1台だけであれば gen4 という企画が使えるんでしょうか?

M.2_2 という用語がでてくるんですが何を指してるのかよくわからず
なんとなく2台目の M.2 SSD をつなぐ場所という意味でいいんでしょうか

どうせなら gen4 SSD 1台+4TぐらいのHDD で組もうと思ってるんですが
この場合どのチップセットのマザーを選べばいいか教えていただきたいです
2020/06/19(金) 01:09:06.340
>>170
Ryzenの3000シリーズ(Gモデルを除く)とX570orB550で使える。B450は一部のベータBIOSのみ
M.2_2は大抵は2個目のスロットを指す。
X570は2個目以降のスロットも4.0が多い(一部のマザボは3.0)、B550は1個目のみ4.0で2個目以降は3.0
Intelは今のところ使えない
2020/06/19(金) 01:20:16.530
>>165
AMDにもファンとグリスは付いているが、
このグリスは必ず拭って別のグリスを塗らないと、粘度が余りにも高過ぎてよく密着するのでクーラーとCPUごとマザーボードから引っこ抜いて、
最悪ピンが折れたり金属疲労で取れたりしてフルプライスでCPUを買い直しになる凶悪な罠だぞ?
2020/06/19(金) 02:06:06.910
後々の拡張を前提として安めにPCを組もうとしています
用途はfps以外のゲーム、5ちゃんねるですがこんな感じの構成で大丈夫でしょうか?

【ケース】Fractal Design Define 7
【ケースファン】初期(後に変更)と流用
【CPU】Core i7 10700
【CPUクーラー】虎徹MkII(後に変更)
【メモリ】CT8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB](切り捨て前提)
【マザーボード】ASUS PRIME Z490A
【SSD】WD Black SN750 NVMe WDS250G3X0C
【SSD】流用 (WD Blue 1TB)
【電源】Corcair RM650x
【グラボ】流用(RTX2070Super)
【OS】Win10 Home
2020/06/19(金) 02:25:52.340
>>171
やっぱり2台目のM2といういみでよかったんですね
素早い回答ありがとうございます!
2020/06/19(金) 02:31:05.480
>>173
いいとは思うけど、後々の拡張の余地あるのそれ?CPUは10900Kには出来るがたいして向上するわけでも無し、
グラボ2070Super以上要求するゲームなんてほとんど無い気はするがな。

単純に数年後の更新目的じゃないの?それなら多分DDR5世代になってるから、正直どんな構成だろうと
後日総取っ替えにしかならんよ。
2020/06/19(金) 02:47:01.510
>>175
ありがとうございます
fpsはやらないので5年ほどミドル以上が確保出来ればとCPUはこのままで考えていました
10900Kは冷却がきついと聞くのでそこまで求めていないため考えていません
i5 10400でも恐らく現状プレイするゲームとしては問題ないのかもしれませんが

メモリやクーラーなどは3ヶ月年以内の更新を想定しています
グラボは最近出たエロゲが2080Tiでも余裕がないということなので30xxを待っている状態です
現在HaswellなのでDDR5世代まで待てるかどうか…
2020/06/19(金) 03:25:20.060
>>176
残念だけどそのエロゲはグラボの問題じゃなくて最適過不足だからどうにもならんよ
例え30xxのパワーであっても無理
多分一定以上のグラボ使ったらどれも同じレベルになる
2020/06/19(金) 08:28:34.380
再起動しないでそのままつかっている分には問題ない
でもたまには再起動でもしようとするとBIOSが起動しなくなります
マザーボードのでんしょくとかファンはまわってます

しょうがないからマウスとかキーボードを外して電源ボタンから強制終了してもう一度電源ボタンを押す
これを30分ぐらい繰り返すとなんとかWindowsが起動します

マザーボードの電池交換したけどやはり再起動すると不安定です
マザーボード+電源を交換しようか悩みます
たぶんこのふたつが犯人だとおもうんだけどどうでしょうか?
2020/06/19(金) 08:50:10.520
>>178
全スレの804とかどうかな?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1590843595/804
2020/06/19(金) 09:26:51.670
闘病中(21歳)学生のツイートです

5月28日
新型コロナウィルス元感染者です。
陰性が出てからも症状が治らず、
コロナ後遺症で苦しんでおります。
発症から2ヶ月が過ぎても熱は37.5度
まで上がり、頭痛、倦怠感、湿疹
と言った症状が未だに続いてます。
僕は20歳で持病もないのに
このような状況にあります。
コロナはとても危険なウィルスです
https://twitter.com/ioio060/status/1265836068210749440

発症から79日目
陰性から40日目
症状 熱37.6度、頭痛、倦怠感 少し嗅覚障害
https://twitter.com/ioio060/status/1273581189077458944

3回命の危機感じました。
呼吸がおかしくなった時と
血痰が出た時と
病院で倒れた時です。
インフルとはまず、比べ物になりません。
(僕の場合は)
後遺症等は解明されてない部分が
多いため医師からの説明はほぼありません。
ウイルス性の病気なので長引くと
言われました。
https://twitter.com/ioio060/status/1273472947819122689

陰性なのに、陰性から40日後に発熱が続いている21歳
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/19(金) 10:47:30.590
このスレどころか板も違うかもしれませんが。
あるブログのコメントに、はじめましてとその記事についてのことを
少し書き込んだんですが、それからすぐにそのブログは閉鎖されていました。
毎日のように更新されていて急に閉鎖だなんて、絶対に私のコメントが原因だろうなあと
思います。 ある物がなくなって、それに私も残念に思っていますみたいなことを
書いたんですが。

コメントはブログ主の承認があってから反映される設定のようでしたが、
コメントされるのが嫌?というか、自分の神聖な場に誰にも入られたくなかったという
心境だったのでしょうか。それならコメント欄を作っていなかったらいいのに。
載らずにそのままとか、載ってその後に削除とかだったらわかりますが、
いきなりブログ閉鎖、今でも堪えています。 気軽?にブログにコメント、するもんじゃ
ないんですかね。
182名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:01:44.930
おはようございます
どこでお聞きしたらいいのかわからずパソコン版にたどり着きました。
質問です 
5チャンネルの書き込みで時々太いゴシック体になります。私に限らず時々見かけますが
理由は? 防止する方法はないのか? それとも気にしないでもいいのでしょうか
複数スレをまたいだりして連投すると発生するような気がします。
ちなみに年も年(年齢)ですので あおったり馬鹿にしたりの書き込みは後にも先にも
したことがありませんので 当たり前ですがそれと全く関係ないと思います。

難解語句は理解できませんが、ご教示よろしくおねがいいたします
2020/06/19(金) 11:18:38.850
対照表  アップグレード可能 (Enterprise系除く)

Windows7・Ultimate → Windows8系・Pro  →  Windows10・Pro
Windows7・Pro    → Windows8系・Pro  →  Windows10・Pro
Windows7・HomePremium  → Windows8系  →  Windows10・ Home
Windows7・HomeBasic(日本版なし) →  Windows8系 →  Windows10・Home
Windows7・Starter(日本版なし)
184名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:23:58.430
↑今回は 運輸交通版 個人タクシーを取ろうスレ AbnhH2cG 
のかきこみは74番目ですが、その後伝えたいことがあり連投しまして、
同じアドレスのまま77番目となった書き込みがゴシック体となりました。
185名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:35:16.000
macが重すぎます。

どうしたらいいでしょうか?

アプリを使うときもクロムブラウザ使うときもネットが重すぎます。
なかなかページが開かないです。

回線は他の端末にも接続してますがそれは問題ないのでパソコンの原因かとおもいます。

確かに購入してからずっと不要ファイル削除とかしてません。
今日クロムの閲覧履歴やキャッシュは消しましたが効果ありません。

オススメの無料のクリーナーとか教えて下さい
2020/06/19(金) 11:40:27.520
>>185
簡単な診断
家の中の他のPCと繋いだ場合のファイル共有などの速度比較
macのブラウザだけ遅いのか、macのLAN事態が遅くなってるのか特定が必須
2020/06/19(金) 11:54:40.870
>>185
macだから教えない!(-_-メ)

切り分けて調べなよ
まさかストレージがパツパツとかでは無いよね

まあmacだからな(`へ´メ)
macはな!
俺も欲しい(;^ω^)
2020/06/19(金) 12:13:59.600
>>182
>複数スレをまたいだりして連投
やめろ
2020/06/19(金) 12:15:09.920
>>185
ブラウン管なら捨てましょう
2020/06/19(金) 12:22:41.250
ブラウン管は、ちゃんと専門業者に処理してもらわないとダメだよ
191名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:28:19.480
>>180
東京の夜の町ではアホがあいかわらずの生活をして感染しまくってるようだが、
アレって
感染してからのことなど何も考えてないからあんなアホができる
つまり想像力のないドアホ
数字としては、今はほとんど退院しているから現在の入院者は統計では減っているが、
退院しても苦しい症状につきまとわれ、通院を余儀なくされ、
ちゃんとした治療薬が開発されない限り、
ヘタしたら一生持病として悩まされる、ということを知らないアホ
自分が苦しんで死ぬのは勝手だが、
こういうヤツらに限って公的保険制度にたかり、医療関係者の手をわずらわせる
192184
垢版 |
2020/06/19(金) 12:28:47.630
>>188
主に交通版と園芸版のきゅうりとかミニトマト ゴーヤスレがすきで 暇あれば徘徊し
連投します 内容が全く違うので同じものをコピペしているのではないのですが…
2020/06/19(金) 12:36:07.450
Win10の1809と1909ってどっちが良い?
2020/06/19(金) 13:02:43.360
PCからの書き込みなのに、比較的短時間でコロコロIDが変わるケースってどう言うのが考えられるの?
2020/06/19(金) 13:14:31.380
>>193

1809が一番いいが、特例で延長されたものの早暁サポート終了を迎える
1903がよい
2020/06/19(金) 13:31:58.810
>>195
1903の安定板が1909じゃないの?
197名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:04:48.670
初歩的な質問かもしれないけど

家のコンセントアース無いんだけど

どうすればいいの?

一応部屋自体が地下なんだけど窓のアルミにアルミのピンと鉄線で両方挟むでもいい?
2020/06/19(金) 15:08:37.140
>>194
ルーター再起動してIP変更
2020/06/19(金) 15:10:30.200
>>197
数メガオーム(MΩ)クラスの抵抗器買ってきて付けたら?
電子部品売ってるとこで買えるよ
2020/06/19(金) 15:18:41.320
Geforce nowってどうなの?
早い話が低スペでも144Hz最高画質でゲームできるってことだよね?
2020/06/19(金) 15:20:10.580
>>198
いや、そう言う自分で意図的に変えてるわけじゃなく
末尾0なのにIDがちょくちょく変わる奴がいて、自演してんじゃねーよって言ってやったら
しばらくしたら勝手にID(IPアドレス)が変わってることがあるだけだって言い張るんだよ
2020/06/19(金) 15:21:42.100
>>199
それって何のおまじないなの?
203名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:30:01.800
日本のコンセントにアースは必要ない
204名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:30:52.800
↑PCの場合ね
2020/06/19(金) 15:59:38.340
接地線は必要無いと思うが、壁のコンセントを3ピンに変えておくのはありかも。
いちいち変換コネクタとかアース付きのACケーブルとか不便でしょうが無い。
2020/06/19(金) 16:39:09.820
壁のコンセントは3穴だが、
アース穴は接地してない「ダテコンセント」ってヤツか
バカか!?
2020/06/19(金) 16:58:27.800
>>197

穴が3つあるカバー『みつあなくん』216円(今は220円かな)を買ってきて
コンセントの手前にガムテープなどで張り付ける
ダミー穴の深さはプラグ分あれば十分なので奥はどうでもいい

┃ ┃ ←奥はコンセント
 ●  ←ダミー穴

一応全部はまってるから気分がすっきり
2020/06/19(金) 16:58:47.850
>>201
携帯だけど固定回線として判定される特殊な回線じゃねえの?
もしくは串とかもろもろ
2020/06/19(金) 17:10:51.600
コパ・パン=パシフィコ
とはなんですか?
210名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:23:07.940
いいとおもった中古PCがWIN7-32だったのですが
WIN7-32 → WN10-32 → WIN10-64にアップグレードすることができるらしいのですが
ハード的にも無条件で大丈夫なのでs消化?
2020/06/19(金) 17:36:07.600
>>201
5ちゃんのIDってなんかしらんけど代わる時あるんだよな
5ちゃんって不明な所あるでしよ
酷い時なんかワッチョイが同じスレで丸被りとか!
2020/06/19(金) 17:38:53.030
>>210
そんなんハードの仕様が分からないのに誰が答えるん?
213名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:53:32.210
アース無しコンセントの件色々ありがとうございました
アース線300円くらいで安いみたいなんで庭に挿して直繋ぎします
ありがとうございました
214名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:53:46.720
建物アースでじゅうぶんでしょ
2020/06/19(金) 18:07:44.200
>>202
電子部品売ってる店でこのおまじないを唱えてみよう!
「数メガオームクラスの抵抗器はありますか?見せてください」
216名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:16:32.790
グラボのGTXとRTXって何が違うんですか?どっちが良いとかあるんですか?それとも用途別?
2020/06/19(金) 19:22:36.100
>>216
レイトレーシング
218名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:32:14.710
4年以上使ってるタブレット、
ここ3か月程起動するまで5分前後掛かっていて、
時には立ち上がらずに再度スイッチ入れたりすることもあったんだが、
一昨日から直ぐに起動するように復旧した。
一体何があったんだろう?
因みにディスククリーンアップはマメにやってたけど。
2020/06/19(金) 19:41:20.780
>>194
WiMaxとか制限なしのクラウドWiFiとか使ってると1日に数回自動で変わる
数回変わって使用者をシャッフルさせることで回線網全体の負荷を分散させてる
2020/06/19(金) 19:41:30.470
>>215
そりゃ秋月とか行けば普通においてあるだろうけど↓
http://akizukidenshi.com/catalog/e/erd25s_dT
「こちらです」と言われて終わりじゃないの?
2020/06/19(金) 20:16:52.290
えらい人教えてください。

パソコンが壊れたんっぽいんで、
金をかけずに治せるか教えてほしいんです。

電源入れたら音はするが、BIOS画面にいかないで、
何度も電源が入ったり、切れたりするんです。

買い換えたほうがいいでしょうか?
222名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:22:55.400
買ってください
俺クラスだとなおせるけど
2020/06/19(金) 20:25:24.500
素直に買い替えますorz
ありがとうございました。
2020/06/19(金) 20:39:56.290
>>221
何か中をいじった(掃除したとか、メモリ増設したとか)わけでもなく
これまで普通にBIOS画面に入れたのに、壊れてから入れなくなったのなら
かなり深刻な状況だと思う(マザボが壊れてるとか)
2020/06/19(金) 20:52:33.560
>>221
メモリかBIOSの破損かもね
予備のメモリがあるならそれ挿して起動してみてそれでも動かないなら諦めた方がいいわ
2020/06/19(金) 21:07:11.490
今日PCが届いたのですが、最初のMicrosoftアカウントでサインイン、のところでつまづきました。
メインで使ってるアドレスで、全く新しく新規登録したいのですがこのアドレスに昔のMicrosoftアカウントが紐づいているようです。
この場合、まずMicrosoftアカウントを削除して、同じアドレスで新規登録という流れになりますか?
それは即日で可能でしょうか?
2020/06/19(金) 21:23:05.480
>>226
左の下のほうにオフラインアカウントって選べない?
2020/06/19(金) 22:04:39.240
グラボを簡易水冷にしたんだけど 
元に戻したらスコアが半分になった
ちゃんとグリスも塗ったのに
GTX1080ti
なんで?
2020/06/19(金) 22:14:54.100
>>220
じゃあ死んだら?
2020/06/19(金) 22:31:00.440
nvidiaコントロールパネルがありません
ドライバーは最新でした
デスクトップで右クリックや、コントロールパネルから行く方法も試しましたが項目が存在しません…
Geforce experienceとは別物ですよね?
231名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:41:28.080
Googleあるのに、
わざわざ金出して
さらに別の地図ソフト買う、って
何かメリットがあんのか?
2020/06/19(金) 22:50:41.880
>>229
で、>>199>>215をやればどうなんだよ?
2020/06/19(金) 22:57:29.170
>>228
グリスが塗ってあってもきちんと密着してないと意味がない、塗り過ぎもNG
クロックや温度に異常はないか、ベンチマークの設定は同じかどうかも確認
フレームレートを制限してるなら制限を外す

>>230
ファイルがあるなら「C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Control Panel Client\nvcplui.exe」で起動できる
デクストップで右クリックした時に表示させたいなら「デスクトップ」のタブにある「デスクトップコンテクストメニューを追加する」にチェックマーク
必要なら「通知トレイアイコンの表示」「GPUアクティビティアイコンを通知領域に表示する」にもチェックマーク
2020/06/19(金) 23:02:05.910
>>233
ありがとうございます
control panel clientというフォルダがないので、そもそもファイルが無いんですね…
Microsoftストアからもダウンロードできなかったです(ダウンロードボタン押しても無反応)
なにか手はあるでしょうか…
2020/06/19(金) 23:11:47.600
うちのアースネジで導線止めるタイプだった…
2020/06/19(金) 23:13:45.230
>>234
一応デバイスマネージャーとNVIDIA Geforce Experienceで更新の確認
変わらないならPCを再起動してから確認
それでも変わらないならドライバのインストーラをダウンロードしてグラフィックドライバ等(発行元がNVIDIA Corporation)をアンインストールしてからインストール
ttps://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
2020/06/19(金) 23:27:51.720
>>236
二通りでドライバーは最新、再起動でダメなのでアンインストールしようと思います。
nvidia Geforce experience
nvidia HD オーディオドライバー
nvidia physX システムソフトウェア
nvidia USBC driver
nvidia グラフィックスドライバー
と5つありますが、全てアンインストールしてしまってOKですか?
2020/06/19(金) 23:42:17.780
>>237
OK
2020/06/20(土) 00:14:53.760
>>238
残念ながらダメでした…
修復ドライブで出荷時状態に戻そうとおもいます
2020/06/20(土) 01:52:02.660
>>232
で死んだらどうなんだよ?
2020/06/20(土) 02:04:21.670
インテルの10世代CPUって言ってみればふた昔前のRADEONみたいな状態だと思って良いのでしょうか
2020/06/20(土) 03:46:23.070
>>241
どちらかと言えば琥珀色の氷と彗星がMIZUUMIみたいな状態
2020/06/20(土) 04:49:05.820
>>241
Pentium 4に先祖返りしてるだけ

低性能でもその分爆速でぶん回せば性能は上がる
core i9-10900はPentium 4を超える爆熱と消費電力で焼き肉屋に大人気

10世代インテルと言えばごり押しと脆弱性の塊と時代遅れの技術
Pentium 4は優等生core2に淘汰され今のインテルはAMDのryzenに淘汰されてる

Pentium 4とWindows Meの黄金コンビを懐かしみパソコンでイライラしたい人にお勧め
パソコンを便利なツールとして使いたい人はみんな安くて快適で高性能なryzenに流れた
244名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:48:51.890
お尋ねします。googole mapのマイマップについてです。
ピンを20個ぐらい作成しました。マップ上のピンを選択時左側にその詳細が出ます。

問題はその逆で、左側の登録したピンリストを選択して、
地図上にそれが何処にあるのか知りたいのですが、これが出来ない状態です。
この方法を教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
2020/06/20(土) 09:49:51.520
>>244
たぶんそれ偽サイトなので二度と使わない方が良いと思いますん
2020/06/20(土) 13:11:54.480
ストレージがSSD256GBのみのPCを買おうと思ってます
容量不足やSSDの書込み回数を減らしたい等の理由で外付けHDDを
取り付けたいです。
そこで質問なのですが再生プレイヤー(VLCなど)を
Cドライブ(SSD)とDドライブ(HDD)両方に同じ物をインストできるでしょうか。
そして、ネットからファイルを直接Dドライブに落として
Dドライブだけで完結して動画再生できるでしょうか。
247名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:33:06.150
BTOでPCを注文しようと思っています
ただグラボはGTX1060が手元にあるので、注文の際はグラボなしで注文し到着後1060を取り付け予定です

そこで質問なのですが、以前グラボを換装した際はオンボードグラフィックで画面を表示しながらグラボのドライバをインストールしました
ただ今回はRyzen3600搭載のBTOのPCを注文予定でこちらのCPUにはオンボード機能がないとのことでした
オンボード機能がないPCに対してはどのような手順でグラフィックボードを装着し使用できる状態にするのですか?
2020/06/20(土) 13:37:05.960
>>246
結論から言えば可能
内蔵HDDを取り付けブラウザ、再生ソフト、ダウンロード保存先をDドライブ(HDD)にするだけ

ただSSDの書き込み回数を減らしたいと言うのは寿命を考慮しての事だろう
今時のSSDは公表値が300TBWくらいなので256GB内でやり繰りしても書き込みがそこまで行く事はない(256GBなら多分150TBWか200TBWかもしれないが)
書き換え総量に関しては実験されてるので見てみると良い
有名メーカーのSSDが700TBWあたりで不良セクタが発生して故障する結果が出てる
700TBWだと1日10GB消費して約190年らしい
SSDは書き込み総量より先に他の部品で故障するので深く考える必要もないし気にしすぎると精神的に良くないぞw
2020/06/20(土) 13:39:05.500
>>247
ドライバ入れなくても画面表示自体はできる
グラボ挿してそっちにケーブル繋いで、普通にドライバ入れればOK
250名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:45:17.580
>>249
なるほど
ではグラボが付いていない状態の新品BTOPCに手持ちの1060刺してドライバ入れるだけでいいんですね
ありがとうございます
ドライバがなにか理解してないのもありますが、ドライバ入ってないと機能せず映像も写せないものかとばかり
2020/06/20(土) 13:48:29.350
自転車で買い物に行ってきたけど虫が顔に当たるのなんとかしたい
自転車でもヘルメット付けた方がいいのか
252名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:52:29.790
もちろん
2020/06/20(土) 13:54:00.390
虫除けなら、頭よりも目を守れ
バイクを半ヘルでゴーグルなしでえらいスピードで走ったDQNが
目に甲虫類が命中して失明したヤツもいるからな
254246
垢版 |
2020/06/20(土) 14:13:49.150
>>248
ありがとうございます。

>内蔵HDDを取り付けブラウザ、再生ソフト、ダウンロード保存先を
Dドライブ(HDD)にするだけ

外付けHDDでよろしかったでしょうか。ブラウザも必要ですか?

SSDは256GBあれば大丈夫なんですね。外付けHDDもいらないかもです。
2020/06/20(土) 14:20:02.850
>>250
パソコン業界で言うドライバとはデバイスつまり道具を動かすためのソフトウェアの事
プリンターとかマウスとか道具を使うための手が必要

で、最新のドライバ入れるまでグラボや内蔵GPUで画面が全く映らなかったら大問題なので
とりあえずデスクトップ画面出せるように標準ドライバが最初から入ってる
あとはエクスプローラーからドライバのセットアップを実行して20分くらい我慢しろ
2020/06/20(土) 14:45:46.230
>>254
外付けHDDにインストールは後々面倒くさい事になるのでおススメ出来ない
外付けならSSDにブラウザ、再生ソフトをインストールして、ダウンロード保存先を外付けHDDに指定してあげる
そうする事で書き込み量はぐっと下がるはず

SSDは256GBのうち100GB近くはOSやシステム周りでで使われると思ってた方が良いよ
そしてSSDはなるべく容量が埋まらないように使わないと速度の低下を招くことになるので注意
もし色々なソフトをインストールしたり動画や音楽写真を保存したりと考えてるのなら外付け(or内蔵)HDDは買うべきかな

一応目安として

256GB・・・ネットサーフィン、ネット動画視聴、DVD/BD動画視聴、オフィス関連を使う程度

512GB・・・少しのゲーム、動画視聴、音楽データ保存鑑賞、クリエイティブソフトを最小限(フォトショ等)

1TB・・・それなりのゲーム、それなりの動画保存視聴、少しの動画編集と保存
2020/06/20(土) 14:48:43.490
新しいエッジがインストールされるウィンドウズアップデート後に起動しなくなりました。
電源のランプはついて動く気配はしているのですがモニターに何も表示されません。
電源ボタン長押しして強制電源OFF後にまた電源入れると正常に起動します。

システムの復元でウィンドウズアップデート以前に戻すと正常に起動します。
その後勝手にウィンドウズアップデートされると同じ症状が再発します。

OSはウィンドウズ10でDELL XPS8920という機種です。
corei7 7700
GeForce GTX 1060
メモリ16GB
ブルーレイドライブ
SSD256GBとHDD2TBとゆう構成です。

非常に困ってるのでどうすれば直るかご教示お願いします。
2020/06/20(土) 15:00:11.900
ゆうちゃんには無理
259254
垢版 |
2020/06/20(土) 15:08:19.560
>>256
ありがとうございます。使用はネットサーフィンとyoutube、動画を少し貯める
くらいなので256GBでもいけると思います。外付けSSDと外付けHDD両方を
取り付けるのは少し無理なので、動画分だけでも外付けHDDに置いておこうと思います。
それだけでも本体のSSDの負担が減ればいいなと思います。
2020/06/20(土) 15:47:50.580
>>257
hostsファイルに次の記事を参考に追記すればWindows Updateサーバーへの接続をブロックできる
サイドエフェクトとしてブラウザ等から一部のサイトに繋がらなくなるかもしれないので注意
https://gato.intaa.net/net/windows_update_filter
2020/06/20(土) 15:49:09.490
ちなみにhostsの場所はC:\windows\system32\drivers\etc\
2020/06/20(土) 16:25:22.210
モニターのブルーレイをカットしたいので保護フィルムを探しているのですが
検索すると保護フィルムつけない方が多かったです
つけないのはどういう理由なのでしょうか?
2020/06/20(土) 16:33:51.990
俺も最近ブルーレイ付けたよ
きっかけはTSUTAYAでのレンタルが豊富になってきたから
もっともリップすると30G程度になって駄作はマジで勘弁してって感じだけどな
つけるか付けないかそれは個人の趣味の問題じゃないかな
2020/06/20(土) 16:42:58.120
話がずれてる気がするなw

>>262
カットしたいってブルーライトの事だよね?w
売ってるけど高すぎるんだよ27インチ9000円とかだから
意味があるかないか解らないものにお金出すより照度下げてナイトモードにするとか
安価なブルーライトカット眼鏡買った方が良いって事じゃない
2020/06/20(土) 16:45:21.070
ブルーレイ商法w
2020/06/20(土) 16:49:00.680
ブルーレイってリッピング出来んのか?俺も付けようかな
2020/06/20(土) 16:51:08.160
足音だけが ついてくるのよ 横浜
2020/06/20(土) 16:52:20.600
>>266
出来るけど犯罪なのでNG
この話題も犯罪を助長してしまうのでNG
2020/06/20(土) 16:54:06.810
街の灯りが とてもきれいね
2020/06/20(土) 16:55:51.710
いしだあゆみはNG
2020/06/20(土) 16:56:20.330
なるほど、保護フィルムというのはコピーガード無効化の隠語なのか
2020/06/20(土) 16:57:56.460
隠語にしても文章めちゃくちゃで草
こんなん暗号やん
2020/06/20(土) 17:00:29.950
すまん。俺のエスパー度が足りなかった
2020/06/20(土) 17:00:52.580
いいからCMOSクリアしておけ
275名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:26:54.460
純正16Vのレッツノートに色々あってやむを得ず昔持ってたNECの19VのACアダプター挿して2日くらい普通に使ってたんだけど、充電できなくなってしまいました
放電とかして純正のを挿したら充電できるんですかねこれ?
もう電源周りの回路逝ってしまいましたかね…
2020/06/20(土) 17:31:45.830
>>275
恐らくご臨終
過電圧で壊れてますね
2020/06/20(土) 17:48:37.570
>>262
色味が変わるから
試しにモニタの設定で青色の数値を低くすればどうなるか分かる
カットの割合とか製品によっても変わると思うけどだいたい黄色っぽい感じになる(極端な例えだと古くなったブラウン管みたいな感じ)
2020/06/20(土) 18:04:57.470
まだフレッツADSLなんですが光コラボにするべきなのですか?高くなりませんか?
2020/06/20(土) 18:11:00.760
>>278
高くなります
2023,2024年にはサ終なので我慢できるのであればそれまで使えばよろし
2020/06/20(土) 18:16:58.340
ゲームとかしないけどメモリーを倍の16GBに増設してみたら幸せになれますか?
2020/06/20(土) 18:19:18.660
ならない
2020/06/20(土) 18:20:47.790
>>278
コラボ内容でかなりお得な案件もあるからそういったので乗り換えればかなりお得にはなる
時期やタイミングによっては10万くらい浮くからよく調べて乗り換えちゃえば
2020/06/20(土) 18:24:02.220
>>280
メモリを大きくしても作業机が大きくなるだけだからね
今のPCで動きが遅いとかアプリ開くのに時間かかるとかなら
優先度的にはHDDをSSDに変えた方が早くなる

ま〜何をしたいかによるんだけどね
2020/06/20(土) 19:01:32.980
以前サウンドカードにノイズが乗ると質問したものですが、グラボを新しいものに変えたところノイズが全くでなくなりました
新しいグラボには金属製のバックプレートが付いているせいかもしれません
2020/06/20(土) 20:21:59.250
>>280
 それはPCによる
 今何が不幸なのか
 何を目的に使ってるか
 
作業してる時にタスクマネージャー広げてメモリの使用量見れば!
8GBあれば大抵は足りてるぞ
2020/06/20(土) 21:09:08.490
電源オプションの設定で、「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」
が20分になってるのですが、これを0分にするデメリットがあったら教えてください。
287名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:15:10.320
Windows7のサポートは、1月14日に終了しました

本スレでは、下記の範囲でサポートしています

1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
  (1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
今後は、以下ケースバイケースでのサポートとなります
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報

特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください

本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
2020/06/20(土) 21:16:34.390
0分にしたら常に電源切れてないか?
2020/06/20(土) 21:32:56.860
>>288
0がなしの設定かと思ってた。なし、って項目あるんだね
2020/06/20(土) 22:42:06.890
ヤマダ電機のパソコンに最初から入っている
True Keyとか WinZip Driver UpdatetとかAutoFixer Pro は消してもいいですか?
パソコン本体やWindows10のシステムの一部みたいな顔してますが挙動が胡散臭いうえに
どうやらマイクロソフトでも富士通でもないなんか変な名前の怪しい企業製っぽいです
2020/06/20(土) 22:44:20.050
お好きにどうぞ
あなたが買ったものなら
2020/06/20(土) 22:51:01.980
ヤマダのPCなら、いろいろな抱き合わせ商品を買うことができる
これが唯一のメリット
2020/06/20(土) 22:59:23.510
メーカー製ノーパソの場合は念の為に回復ドライブを作ります(大手メーカーは必要ないけど微妙なメーカーは作るべき)
微妙なメーカーは特殊なドライバーを探すのに苦労する場合があるから

その後windows10をクリインする余計なソフトがいなくなりますからね
次にメーカー特殊機能のドライバーをサイトで拾えば完了

デイスクトップはクリインでほとんどのドライバーはwindows10が勝手に拾ってくれる

すっきり!
2020/06/20(土) 23:02:32.490
>>290
クリーンインストールするとスッキリするぞ
国産メーカーのプリインストールソフトはゴミしか無いから
2020/06/20(土) 23:10:07.120
創価学会の勧誘が来るんだろう
2020/06/20(土) 23:45:46.950
睡眠のゴールデンタイムって何時から何時までの何時間?
2020/06/20(土) 23:46:33.470
間違えたw
298名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 01:55:12.170
いえーい
https://i.imgur.com/bX1U90l.jpg
2020/06/21(日) 03:24:13.180
あーあ、馬鹿がドスパラで買っちゃったね
無知って怖いわぁ
2020/06/21(日) 04:16:26.460
フロント拡張ベイを今時5段って?
とにかくカッコイイ訳が無い
格好悪くて気持ち悪い(=_=V

何故HP買わない
2020/06/21(日) 04:19:48.390
分かって買う分にはいいと思うんだけどね。5インチベイ5段ケースなんて今や貴重だもの。
中身?まあマザーと電源とグラボとメモリ変えたらほぼ自作扱いと大差なくなるだろ。
2020/06/21(日) 07:31:17.710
 5インチベイ 2段
3.5インチベイ 2段  (シャドウ3.5インチベイ 3段)  ケースが自作常道。
2020/06/21(日) 08:15:13.890
ヤフオクで安く売っているwindows10
は買ってはいけない商品でしょうか?
2020/06/21(日) 08:17:43.350
販売価格には理由があります
ヤフオクで買う理由はありません
2020/06/21(日) 09:59:05.640
ヤフオクじゃなくて探せば老舗で安く売ってるとこもある
ただ気を付けなければいけないのは海賊版と企業まとめ買いの余り売りがあると言う事
企業外はリテール品が多いので安心だが稀にボリュームライセンス混じってるからOSガチャだと思って
2020/06/21(日) 10:01:12.850
3台のパソコンから全部同じデータを扱いたいのですが何か方法はありますでしょうか?
2020/06/21(日) 10:03:29.930
BIOS画面を開いたところマウスポインタが移動しても移動しても同じところに戻されて操作ができなくなってしまいました
この場合電源ボタン長押しで電源を切っても大丈夫ですか?
2020/06/21(日) 10:07:20.530
>>307
大丈夫です、そうすることしかできないかと
2020/06/21(日) 10:20:53.850
>>308
ありがとうございます
もう一度BIOSに入りなおしてみましたがまた同じ状態になりました
あまり使うことはありませんが何かあった時が不安です
2020/06/21(日) 10:22:42.970
>>306
オンラインでやりたいのかローカルでやりたいのかどっち?
ローカルならLANで繋いでしまえばPC間でやり取りできる
2020/06/21(日) 10:24:36.400
みんなオンラインのアカウントにしてるの?
オンラインなら新たに作らないで前回のアカウントでOKですか?
2020/06/21(日) 10:32:30.370
>>304-305
ありがとうございます
老舗というのはドスパラとか工房でしょうか
2020/06/21(日) 10:45:06.250
我那覇真子と依田啓示、どちらが正しいと思いますか?
2020/06/21(日) 10:50:55.550
>>311
全部同じデータと言ってもアプリによる
オンラインなら
例えばスプレッドシートはGoogleで簡単に全てのPCから編集できるし
エクセルならDriveに置いて編集してしまえば全てのPCで反映される
2020/06/21(日) 11:02:24.120
>>310
オフラインでやりたいです、
ローカルでLANでな繋がってます。
録画パソコンとメインPCがあります。
例えばメインPCをOS再インストールをしてるとき録画パソコンでメインPCのHDD
のデータも扱いたいのです
2020/06/21(日) 11:19:46.460
>>315
オンラインでやるとして家の中だけで3台のPCなのか、職場等も含めた3台なのかで少し変わる
そのメインPCのHDD内データを扱うのはメインPCが稼働出来る場合に限るのでOS再インストール中に操作は出来ない
メインPCのHDDが外付けならHDDを持ち運ぶ形なら出来るが・・
家の中3台なら3台共有のNASを置いてそこで共有するデータを編集や作業するのが一番効率良さそう

一応扱いたいデータがクラウド上に保管出来るものなら再インストール中でも出来るよ

正直データを共有して何がしたいのかが解らないのでこのような回答になってしまった
2020/06/21(日) 11:20:25.270
ごめん、オフラインか、オンラインと見間違えてた
2020/06/21(日) 11:42:55.560
>>317
NASを試してみます、ありがとうございます
2020/06/21(日) 11:44:08.350
まぁNASがベストだな
320名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:23:18.020
CPUについてなのですが
価格抑えたくceleronとi3で迷ってるんですがネット閲覧とエロ動画鑑賞メインでネトゲはもしかしたらするかも程度なんですがどちらでもいいですかね?
前のPCは9年前に買ったVAIOの一体型でi3とありますがそう不便は無かったです、celeronがどうなのかが知りたいところですかね
2020/06/21(日) 12:51:09.310
高いのを買え
自己欲求がどんどん下がるぞ
2020/06/21(日) 12:52:16.570
Celeronはやめとけ
2020/06/21(日) 12:52:46.480
世代によって搭載されてる物が違いすぎるから
ちゃんと単体単体をみた方が良い
CeleronでもGoldとSilverで別もんだからな

価格を抑えて品質も欲しくて動画鑑賞ならもう一世代待った方が良い
今のIntel GPUはまだFreeSyncに非対応でヌルヌル再生か不可能
次のIntel GPUからFreeSyncで画面描写速度を制御できる
fpsが低い動画も倍速同期でヌルヌル再生可能

FreeSyncの所為でAMDのFluidMotion が実質死亡してるのが残念
2020/06/21(日) 12:54:26.350
10万円給付があるんだからそこそこ良いの買えるはずだろ
ゲーミングPCとまでは行かないがそれに近いスペックのものを
2020/06/21(日) 12:58:45.600
デスクトップパソコンにHDMI出力が2つあるのですが
一つ使ってない方をテレビにつないだらテレビで映像は出るとして音は出ますか?
2020/06/21(日) 13:05:19.940
>>325
多分でるよ。実際にはテレビ次第だけど。
2020/06/21(日) 13:09:14.460
>>324
おこずかい貰ったら全部つぎ込むのか
まさかたかだか10万の貯金も無い貧乏なのか?
>>326
「多分」じゃ答えにならねーわ
お前解答者側失格な
2020/06/21(日) 13:10:44.430
テレビ次第なんてことはなく普通に使える
2020/06/21(日) 13:11:18.830
>>326はどこか安物のテレビしか持ってないのが原因って事か
2020/06/21(日) 13:12:45.150
>>327
パソコン関連だけで累計70万円使ってますがそれが何か
2020/06/21(日) 13:13:43.520
>>327
信心が足らんよ信心が
もっと湯水のようにパソコンに注ぎ込みなさい
332名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:21:44.830
>>320ですが回答ありがとうごさいます
Celeronはやめときます
i3のもうひとつ上とか検討しときます
2020/06/21(日) 13:27:02.870
333
2020/06/21(日) 13:31:28.340
>>330
たかだか70とかで金かけてる自慢か
しかも累計でいくら使ったのかすぐ出てくんのか
ダッセー安物の中古の軽とか乗ってそうor車すら持ってない
>>331
パソコンなんぞに使われる側にはなりたくないんでね
ここにいる気持ち悪いやつらの仲間入りはしたくないしな
2020/06/21(日) 13:36:48.450
ネトゲはグラボの有無でかなり変わる
CPUだけでネトゲはブラウザゲーム程度と思っておきましょう

Celeron G4930 CPUスコア313
Core i3-9100  CPUスコア777

セレロンG4930はホント最低限の事だけしか出来ないと思う
i3-9100では性能2倍と言っても快適に動画鑑賞をしたりネトゲをするのは難しい

デスクトップで安いグラボでも載せるならどちらもそこそこ快適になり簡単なゲーム程度なら動くはず
(ネトゲと言ってもFF14クラスなら無理だけど)
2020/06/21(日) 13:37:19.680
>>335>>320宛です
2020/06/21(日) 13:38:57.660
>>334
どう思っても良いけどさ
いちいち言っちゃうところが妬みに見えるしみっともないよ
2020/06/21(日) 13:41:06.800
自慢されて火がついちゃったんだろうね
可哀想に
2020/06/21(日) 13:44:40.490
FF14なら1050Tiもあれば快適だな
2020/06/21(日) 14:15:07.620
NGとかできないスレでとっても悔しそうで笑える
>>337とか妬みとかなに?お前誰と戦ってんの?
一番言われたくない事を言われちゃったんだろうね
2020/06/21(日) 14:16:24.670
>>340
お前は誰と戦ってるんだよw
2020/06/21(日) 14:20:36.240
FF14で1050tiって
FHDでMAX55FPS最低17FPSなんだが・・・
2020/06/21(日) 14:22:04.990
セレロンならHDじゃね?
2020/06/21(日) 14:29:46.160
スレ違いかもだけどパソコンゲームでオススメは何ですか?
2020/06/21(日) 14:37:06.500
本当にスレチだから他所で聞け
346名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:39:08.450
オススメのアニソンを教えてください。
2020/06/21(日) 14:48:55.650
>>344
マインスイーパ
>>346
アンパンマン
2020/06/21(日) 14:57:52.510
Steamでダクソ3全部入りが1500円だから買っとけ
349名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:58:22.560
初めて自作するのですがパーツの互換性とかがよくわからなくて
組み立てようと思っている構成を作ったのでダメなところなど教えてほしいです
よろしくお願いします
http://niku.webcrow.jp/?M/ELj9IxMS7O0zEJrKjQMcnzc9cxNXZx09ExySo31tExLgsI0jE2NPbUMQkpSgQKZhfo6OgZwIGeDjIASuiVGQMA
2020/06/21(日) 15:08:06.120
おいぃ!
超初心者の質問スレ公認ブランドはマウスコンピュータなんだが
2020/06/21(日) 15:18:02.130
アブラハムとはなんですか?
2020/06/21(日) 15:19:45.900
>>346

https://www.youtube.com/watch?v=tIGV4k-TwEk

7:00〜
353名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:24:41.830
デスクトップPC初心者です
ゲーミングPCはシャットダウンするより
24時間つけっぱなしのほうが良いと聞いたのですが
本当ですか?
2020/06/21(日) 15:32:23.710
>>349
BTO経験はありで初自作ってとこか?
とりあえず9900Kは爆熱なので虎徹じゃ夏場は80℃くらい行くかもしれない
ケースファンが貧弱なのでエアフローを考えてケースファンは追加した方が良い
エアフローが確りしてないと90℃なんて余裕で超える

ゲームしないならSSD1TBで足りると思うけどゲームするならHDD2TBはあった方が良いんじゃないかね
その構成じゃ電源も厳しい、せめて850Wに変更した方が良い
2080sと9900kの構成なのでメモリをもうちょっと良いものへ変更したいところ
2020/06/21(日) 15:38:36.310
>>349
http://niku.webcrow.jp/u/r7ny0

互換性ってのは問題ない
空冷に拘って組むなら俺はこんな感じにする
まぁ参考程度に
356名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:01:48.170
>>354
ありがとうございます
ケースを変えるのとケースファンを追加するのはどっちのほうが冷却度ありますか?
HDDは外付けがあるので大丈夫です
電源って850Wもいるんですか?いまいち電源のW数がわかりません
メモリって16GB2枚挿しで良いものとか何が変わるのでしょうか
質問ばかりですいません
2020/06/21(日) 16:05:37.000
>>349
そのマザーのQVL
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H310M-D/INTER_300series_DRAM_QVL.pdf
DDR4-3200で、g.skillのメモリとして掲載されてるのがSSしかないから、個人的には3200にするならg.skillは避けるわ。
買うならQVL掲載のあるCorsairのVENGEANCE。
2020/06/21(日) 16:14:48.640
>>356
一番良いのはエアフローを考えて組み立てる事
どちらが良いかは使うパーツ次第なのでなんとも
サイド空冷使うとして風の流れはフロントファン2個→CPUファン→リアファン1個
これでとりあえず問題ないとは思うけどね
エアフローで調べるとかなり詳細に出てくるので一度は勉強した方が良いと思う

HDDの外付は保存用としては良いけどゲームはインストール出来ないから注意ね
内蔵SSDの1TB内でやり繰りするなら問題ない
電源は750W(80PLUS GOLD)でも良いけどおススメは850W
気になるなら電源についてよく調べてみると良い
メモリは2枚挿しと言うよりメモリの速度がゲームに影響してくるのでそれなりのメモリを使った方が良いと思ってね
ゲームはそんなにしないなら気にしなくても良いよ
359名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:37:56.930
>>358
言い忘れてましたがark survival evolvedってゲームを最高画質でプレイしたいです
電源はなんとなく理解して850Wにすることにしました

CPUクーラーは>>355を参考にしてNH-D15にしようと思いますがこれだけじゃやっぱり足りませんか?
メモリを良いものとは容量のことでしょうか?それとも規格ですか?
メモリーのおすすめを教えてくれたらうれしいです

>>357
メモリがマザーボードと相性悪いよってことでしょうか?
それともマザボ自体を変えたほうがいいってことでしょうか?
2020/06/21(日) 16:51:52.120
>>359
そうね、相性悪いかもしれないから自分ならメモリを変えるよ。相性良いかもしれないけど、
マザーボードメーカはチェックしてくれなかったから分からない。
2020/06/21(日) 17:33:33.200
>>359
CPUクーラーはそれで良いと思うよ、虎徹より全然冷えるだろうし
メモリはメモリクロックと言われるDDR4-2133やDDR4-2666の4桁の部分ね
ここで速さが変わってくるのでハイスペックPCなら3200くらいは欲しい
ただこれもネイティブとXMPと呼ばれる物があるので簡単に調べて理解しておいた方が良いかもね


上で言われてるようにQVL掲載されてるCorsair CMK32GX4M2D3200C16が良いと思うよ
2020/06/21(日) 17:45:05.890
radeon RX570に4GBと8GBとありますが、ゲームにおいてメモリの量はどの程度の影響がありますか
8GBは4k出力の時に必要になるのでしょうか
2020/06/21(日) 17:53:28.410
>>362
一般に4kなら必要とは言われているが、実際にどのくらいになるかはゲームにもよる。
例えば
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1027921.html
みたいに、解像度を上げるとメモリ不足になる3GBで、4k解像度の時で急激にリフレッシュレートが落ちている。
これをどう考えるか次第。
2020/06/21(日) 18:46:02.470
>>320
前のより性能アップするだろうから世代や末尾の英単語でも変わるけどデスクトップ用のCPUなら恐らくどちらでも問題ない
末尾にFがついてるのは内蔵グラフィックが無いから注意(グラボが必要になる)
3Dのネトゲなら(同世代同士の比較なら)グラフィック性能が高いi3のほうがいい
365名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:53:26.530
皆さんの助言を参考にして
http://niku.webcrow.jp/?M/ELj9IxyTFJ0zHxN0nRMcnzc9cxNXZx09ExySo31tExLgsI0jE2NPbUMQkpSgIKZhfo6OgZwIGeDjIASuiVGQMA
にしようと思います
ただ、マザーボードが安い気がするので気になります問題ないでしょうか?
2020/06/21(日) 18:58:06.740
372 Socket774 (ワッチョイ 0bb1-ruWZ) ▼ 2020/06/21(日) 15:26:05.53 ID:uKsAJAqL0 [1回目]
【題目】初自作につき助言願います
【目的】ARK: Survival Evolvedを最高画質でプレイしたい
【予算】25万前後
【CPU】インテル Core i9 9900KF BOX
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 8GB]
【SSD】crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
【電源】Corsair RM750 CP-9020195-JP
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック]
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
最安値で231,370
互換性などダメなところなどダメなところがあったら教えてください
よろしくお願いします
2020/06/21(日) 19:10:00.350
>>365
AsusのH370としちゃ
ROG STRIX
TUF H370-PRO(WIFI)
PRIME H370-A/CSM
TUF H370-PRO
PRIME H370-A

で別にグレード低いわけでも無いからな。ROG-TUF-PRIMEだから真ん中のグレードよ。
7.1chAudioとか多めにUSB必要とかDVI-D欲しいとかまあその辺ならROGでもいいかもね。
2020/06/21(日) 19:26:59.790
>>366
9900KFを虎徹は個人的にはお勧めしない。まあ定格なら冷やせるとは思うけどね。
あくまで値段の割りに冷えるだから、発熱最高レベルの9900KFなら無限5か忍者5欲しい。
もちろん買えるならDeepCoolのアサシン3だけどさ。

特にCPU、GPUを最高クラスにしているのに、クーラー安いやつは無い。
2020/06/21(日) 19:38:17.360
>>366
CPUが爆熱だから微妙
GPUももうすぐ次世代型がでるから微妙
SSDは最低1TBあったほうがいい
できれば2TB以上
Windows 10 Pro リテール版にしておけ
制約すくないし後でOS移し替えるとき心配がない
2020/06/21(日) 19:54:10.500
虎徹とその名を継ぐ虎徹MarkIIは妙に評判いいけど世界最強ってわけじゃないからな
3千円台で買えて値段の割にはちゃんと冷えるから及第点なのだけど
虎徹MarkIIさえつけておけばサーバー室の冷却装置切ってもいいと思ってる奴とか
実性能以上に過信している虎徹信者が多くて困る
2020/06/21(日) 20:07:22.900
マウスコンピュータの【高冷却仕様】オリジナルトップフローCPUファン(+990円)はどのくらい冷えますか?
i7と2070SUPERを使いきれますか?
2020/06/21(日) 20:30:21.260
2013年製のパソコン使っているけど、
windows10の起動に90秒ぐらいかかる。

最近のデスクトップパソコンだと、どのくらいかかりますか?
2020/06/21(日) 20:34:49.700
そのPCでもHDDをSSDに換装してクリーンインストールすれば20秒になるよ
2020/06/21(日) 21:14:22.370
昨日からノートの調子が悪くて立ち上げて何やるにもすぐ固まって水色のくるくるマークが出て止まっちゃうんだけど何が原因ですか?
ディスククリーンナップとかも試したいんだけどとにかくすぐ止まっちゃうから何も作業が出来ない
2020/06/21(日) 21:14:55.730
>>371
https://thehikaku.net/pc/mouse/15LUV-MACHINES-Slim-2.html
から想像するに、おそらくCoolerMasterのDreamシリーズ。
多分
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-air-cooler/x-dream-p115/
あたりの性能と同じ位と想像する。まあファン直径から考えて冷えないね。ただまあサーマル
スロットリングはあるから、熱暴走はしないと思うよ。CPU使い切れるとは思えない。
2020/06/21(日) 21:16:56.520
>>372
うちのパソコンだと電源停止状態からなら80秒。Ryzen9 3900X+Crucial P1(1TB)でこんなもん。
もちろんスリープからの復帰でいいなら7秒だけど。
2020/06/21(日) 21:17:43.580
>>374
タスクマネージャー見た?何かがCPUを占有してない?
2020/06/21(日) 21:28:11.810
>>377
何もアプリ開いてないよ
ちょっとブラウザ開いたりするだけで止まる
で再起動するしかなくなってっての繰り返しになる
379名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:37:31.050
>>367
色々参考にして無事買うことができました。
ありがとうございます!
>>366
マルチポストがマナー違反って知らなかったんです
もうしないから許してください
380名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:17:57.510
Windows10でログインするときのアドレスやパスワードをエッジに保存しても大丈夫ですか?
パソコンは自宅で自分以外使わないです。アイフォンのキーチェーンみたいなもんですかね?安全性とかどうなんですかね?
2020/06/21(日) 22:27:04.070
>>379
みんなそうやって覚えていくんだから大丈夫
382371
垢版 |
2020/06/21(日) 22:27:14.660
>>375
有難うございます
高冷却とは書いていますがあまり期待しないことにします
2020/06/21(日) 22:38:44.630
>>380
コントロールパネルのユーザーアカウントの資格情報マネージャーのWeb資格情報にある
Webパスワードに一覧があって、Windows10ログインパスワードがばれたら表示出来る。
まあそれくらいのセキュリティはあるので、気にしなくていいだろう。やばければWindows全部のセキュリティ崩壊するから。
384名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:55:21.580
>>383返信有難うございます。
初心者なんでよくわかりませんが早い話保存大丈夫なんでしょうか?
383さんはエッジにパスワード保存してますかね?
2020/06/21(日) 22:58:45.440
>>384
完全期すなら保存しちゃだめ。自分は保存してるけどね。これでいいか?
386名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:57:31.610
>>385
有難うございます。貴殿が保存してるならジブンも保存します。有難う
387名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:08:32.460
上にあったWindows 10 リテール版ってパッケージのこと?
2020/06/22(月) 00:16:15.140
質問失礼します
グラボなしオンボのみのデスクトップPCにグラボを付けたいと思いPCの型番を調べたら↓のように出たのですが
https://i.imgur.com/tH0aA86.png
このPCにGTX1660Tiを新しく付けることは可能でしょうか?

スレ違いでしたらすみません、ご教示いただけたら幸いです
2020/06/22(月) 00:23:53.710
>>372
fastbootと高速スタートアップ両方オンで7秒
2020/06/22(月) 00:25:13.460
>>387
DSP版でないもの
2020/06/22(月) 00:40:29.510
>>388
直接PCの型番書いた方が早いと思う
2020/06/22(月) 00:53:28.620
>>391
たしかに、失礼しました
Endeavor AT993EのCore i5-6500版です
2020/06/22(月) 02:21:20.640
>>392
1660Tiだとそもそも電源に補助電源があるのか分からないしあったとしても高負荷時にほぼ間違いなく電力不足になる
仕様書と内部
ttps://shop.epson.jp/pc/pdf/AT993E.pdf
ttps://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/20/l_og_epsnd_003.jpg
PCI + PCI Express x4 拡張ユニット[PCI:1+PCI Express x4:1 (ボード長178mmまで)]、
PCI + PCI 拡張ユニット[PCI:2 (ボード長178mmまで)]から選択
PCIeのほうを選択してない場合は別途ライザーケーブル(写真からマザーボード側は多分x8、x16はマザーボード側削っても入らないと思う)が必要
拡張ユニットのほうはスロットがx4みたいなのでスロット側面を削る必要あり(ライザーケーブル使用の場合x8→x8ならライザーケーブルの台座を削る事になる)
拡張ユニットの場合は位置の都合上1スロット専有でボード長178mmまで(実質補助電源なしモデル限定)
ライザーケーブルなら2スロット専有まで可能でボード長178mmまで
ただ電源が250Wなので補助電源ありは選ばないほうが無難
マザーボードにあるPCIeの切り欠きが通常と逆だからライザーケーブルを180°捻る必要があるし商品のケーブルが伸びてるのはどちらからか、長さは足りてるかなど確認しないと取り付けられない
394名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:22:40.490
イータイピングで練習してるんですが打ち込んでたら人差し指や中指やら訳分からなくなって他の指まで動かしてしまいますが初めはみんなこんなもんなんですかね?小指が凄い使いづらいんですけどこんなもんなんですかね?むかついたので3分ぐらいしてやめました。
2020/06/22(月) 02:33:40.870
>>394
そんなもんやろね
一回変な自分ルールの癖ついちゃうと直せないし結局スピード落ちるから最初は頑張った方いいと思うよ
2020/06/22(月) 03:05:41.670
>>393
詳しい説明ありがとうございます!用語をググりながら読んだのですが
・そもそもの電源が不足気味
・PCI1つとPCIe(グラボのレーン数?)x4 or PCI2つのどちらかに付けられる
・PCI2つを選ぶとケーブルが必要、捻って付ける
・どちらにせよx8の1660tiを付けるには小さいため周りをかなり削る必要がある
・16xを付けるのは無理
という感じで合っていますか?BTO未経験者だとかなり厳しそうですね…
PC自体を新しく買うことにします、ありがとうございました
2020/06/22(月) 04:31:33.230
>>396
そのPC専用のPCIe拡張パーツで「PCIが2つ」か「PCIとPCIe1つずつ」のものがある(URLの写真内で手に持ってるやつ、写真の物は恐らく後者)
そもそも前提としてPCIとPCIeは物理的に互換性がない(ソフトウェア的な互換性はある)から前者だと取り付けが不可能
そうすると本体のマザーボードについてるPCIe(多分x8)をそのまま使うしか選択肢がない
なのでその場合はそのままだと差し込めない(PCIeの向きが逆で隣接してる部品の都合上物理的に設置不可能だ)からPCIeを延長や変換する専用のケーブル(ライザーケーブル)を使って都合のいい位置に配置する必要がある
それでグラボは通常x16スロット(古いグラボやグラボ以外の機器は接続数が物理スロット以下の事もある)でライザーケーブルはx8→x16の形状になってないと(x8→x8のままだと)物理的に入らないから削る必要がでてくる
「PCIe スロット 削る」で検索すれば削るのがどういう意味か分かると思うよ(接続時の速度はそのスロットの大きさまたは仕様によってはそれ以下になる)
なので削って接続した場合はよくてx8接続になる(実用上は特に問題なかったりもする)
ただPCIex16で75Wまで供給されるから補助電源なしのグラボ(ぴったり75Wとか)だと電源の容量にいくら余裕があってもそもそも物理的に電力供給不可能になる(補助電源付きはどの程度余裕をもったピンかでも変わるかも)

そもそもライザーケーブルは地味に高いし色々ややこしいから新しく買うのが無難だと思うよ
色々できるなら一部のパーツとかOSを流用できるけど
398名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:10:52.200
>>395
有難う
2020/06/22(月) 09:21:08.180
ケースファンの吸気が前面5pファン2つのみなので5インチベイを使ってファンを増設したほうがいいでしょうか
CPUはFX8350とグラボがGTX660で結構熱出しそうです
排気は天板に5pファンと背面に12pファン1つづつですが、足りていますか
2020/06/22(月) 09:40:55.510
>>399
別に要らないんじゃ無いの?吸排気のバランス考えるとちょっと負圧気味だから
前面とその他の隙間から吸気して、天板と背面から排気する形式かと思う。
2020/06/22(月) 09:42:48.000
吸気なんて無いなら無いでおk
小さいファンはうるさい
2020/06/22(月) 09:45:44.670
吸気はそういうもんなんですかね
5インチベイに付けたらHDDも冷やせるからと思ったのですがHDDはそんなに熱出さないのでしょうか
2020/06/22(月) 09:51:28.800
>>402
そもそも静音用に弁当箱みたいなケースに囲ってしまいましょうみたいなHDDケースも出たことあるからねえ。
昔のケースなんてシャドウの3.5inchベイなんて風すら来ないやつが普通だし、気にすることも無いと思うよ。
2020/06/22(月) 10:15:11.090
そういえば弁当箱使ってました
そうですか吸気は気にしなくていいのですかありがとうございました
2020/06/22(月) 11:52:08.700
派遣切りされるから引っ越しをするのでインターネットの回線について相談させてください
主にようつべ視聴、FPSゲームをやってます
海外の連中とも低pingでプレイできる回線ってどこと契約すればいいでしょうか?
月額安くて、帯域制限とか変な制限もなく快適なところ教えて下さい
スマホはドコモを使ってます

よろしくおねがいします
2020/06/22(月) 12:03:25.820
>>405
ぶっちゃけると、ドコモ本体と契約して高い金出すのが最強。
407名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:04:36.990
刺すだけで使える有線ルーターって無い?

TP-Link Safestream VPN ルーター ギガビット Ipsec対応 高速通信 雷サージ防止 強固 ファイウォール機能 5年保証 TL-R600VPN

これ買ったけど意味不明で知恵熱で死にそう
2020/06/22(月) 12:28:52.900
>>407
差すだけで使えるのならそれルーターじゃねえわ。ただのダムハブだろ。
何をやりたいのかまず明示してみたら?
409名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:40:43.990
>>408
普通にモデムから線繋いできて自分の部屋のこのルーターとPC繋いで
普通に使いたいだけなのですが
英語表記だらけで何がなんだか
2020/06/22(月) 12:41:51.880
ルーター買ってログインユーザー名とパスワード入れればネットに接続できるよね
ぶっちゃけそれ以上の初期設定必要ないよね
2020/06/22(月) 12:45:40.070
どうせそのモデムにもルーター機能があって
二重になってんだろ…
412名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:53:04.890
検索してたらTP-Linkの設定方法書かれてるページ見つけました
お騒がせして申し訳ありません
2020/06/22(月) 13:16:13.210
古いpcが調子悪いのでデータを外付けHDDに移したいんですが、設定からバックアップにしてもデータが移せないのです。
今すぐバックアップにしてもfilehistryってフォルダができてるだけでデーターは入ってません。
新しいパソコンを買うつもりなので、cドライブのデータを全部バックアップしたいのです。
cドライブを外付けHDDにコピーとかした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/06/22(月) 13:25:41.320
既に調子悪いPCから正常にまごるとデータがバックアップできると考えるのがおかしい
ドキュメントフォルダとか本当に重要なフォルダだけにする
それでもエラーや破損があるかもだが、あきらめるほかない
2020/06/22(月) 13:27:46.010
>>414
必要なファイルだけコピーペーストしたらいいのかな?
2020/06/22(月) 13:45:37.930
>>415
そうやね
必要なファイルだけコピペ
インストールされてるファイルは諦める
2020/06/22(月) 13:45:56.450
>>413
普通のバックアップじゃエラー出るから駄目。>>414みたいに本当に重要な物だけコピーする。
あるいは、エラースキップ機能付クローンソフト使って古いPCのHDDから外付けHDDにクローンしてから、
クローンドライブからデータを取り出す。データ壊れてるかもしれないが少なくともエラーで停まることは無い。
2020/06/22(月) 14:01:51.360
パソコンの取り扱い方は、軍隊式が一番間違いがない
2020/06/22(月) 15:54:06.290
小さい画面で4Kにしてもあまり意味は無いから大画面一択だろとよくいわれていますが
パソコンでインターネットする、office使う、動画を見る、たまにゲームもする、の場合
16インチでHD
24インチでFHD
32インチでWQHD
48インチで4K
どれがよいでしょうか?
48インチの場合は机に乗らないのでテレビ台の上になりますが
2020/06/22(月) 16:03:00.180
>>406
ドコモ光がベストなん?
2020/06/22(月) 16:03:59.320
金があるなら48インチ1択だろ
2020/06/22(月) 16:13:28.630
>>419
> インターネットする、office使う、動画を見る、たまにゲームもする
24インチのFHDでいいと思うけど
それで狭いように思うなら、もう一つ24のFHDを買えばいいように思う

おれはノートPCに24インチFHDでデュアルディスプレイで使っており、
WQHDや4Kは使ったことがないので分からんが、
でかすぎるモニタでOfficeなどの作業をするのは大変じゃないかな

32インチでWQHDは…これとか見るとよさげだね
https://zigsow.jp/img.php?a=a&;w=480&h=480&filename=mi_126272_1484982190_1277464806.jpg
https://zigsow.jp/item/330081/review/330988
2020/06/22(月) 17:09:10.820
>>419
hp Pavilion 32 QHD Display 価格.com限定モデル [32インチ] ¥26,800
ttps://kakaku.com/item/K0001214259/
VAパネル
HDMI/Displayport/USB-C入力
VESAマウント対応
FreeSync対応
10億色対応

動画を見るならHDR対応に成らないと将来性がない
ゲームをするならFreeSyncかG-SYNCに対応してないと辛い
試しに買うならコレあたりでしょ
2020/06/22(月) 17:18:55.700
Windows7 64bit 有線LAN接続

アダプター設定の変更 から ローカルエリア接続を一旦無効にして
再度有効にしたつもりだがローカルエリア接続アイコンが白紙アイコンに
なって有効にも無効にも変更できない
どこを直したらいいのかな
425424
垢版 |
2020/06/22(月) 17:25:29.620
「コンピュータの管理」からネットワークアダプタをいじったら直りました
2020/06/22(月) 17:26:16.760
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L

価格コムの1650のGDDR6最安のビデオカードですが、
作りが短いみたいですがATXマザーとATXケースに問題なく付けられるでしょうか
2020/06/22(月) 17:34:15.120
>>419
俺は27インチ144Hz×2,24インチ60Hz ×1で使ってるよ
参考までに
2020/06/22(月) 18:13:24.900
>>427
> 参考までに
であれば、使い勝手くらい書いてあげればどうか
429名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:17:34.370
すいません
さっきyour file is ready to download.exeというファイルをダウンロードしてしまい、
その後choromeでどのサイトを開いても右下のあたりに広告が表示されるようになりました
これはウイルスかどうかと対処法を教えてください
2020/06/22(月) 18:25:32.810
>>420
その質問で有線かい。Wifiと違うのか。普通にフレッツ光にしとけ。ただしipv6契約でな。
そのうえでプロバイダ渡り歩けばいいだろ。
431名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:26:27.520
他のスレッドでも質問したんですけど、10万以内で買えて
3DCGを速く動かせて動画編集ができて拡張性の高いPCが欲しいんですがどういう風に
選ぶのかご教授してくれませんか? できれば具体的なパーツ名や商品名も教えてくれたら嬉しいです
2020/06/22(月) 18:36:07.550
>>429
一般にアドウェアと言われるやつかと。ポップアップ広告型。ウィルスのように潜伏して増殖するかはなんとも言えない。
とりあえず対処方法としてはコントロールパネルのプログラムと機能出して最新の物をみると変なプログラムが入ってる
だろうからそれアンインストール。真っ当なやつならそれで停まる。

駄目ならOS再インストールからやり直すしか無いね。アドウェア削除ツールでググるといくつか対処ソフトもあるけど、
そいつらもアドウェアギリギリの挙動だったりする場合もあるしね。

https://www.avast.co.jp/c-adware
https://www.nokotech.net/lab/?p=1382
2020/06/22(月) 18:42:53.690
>>431

10万円以内で
3DCGが速く動かせる……グラボの性能必要
動画編集できる……編集だけならCeleronクラスでも出来る。快適にというならCPUとストレージスピードが必要
拡張性の高いPC……マザーボード、電源、ケースに高い性能必要。

つうことで、全体に高い性能よこせって要望なので、普通に高いPC買えば全部実現するよ。
10万で何とかしたい?まあ出直してこいって言われるだろうね。

ほどほどに3DCGが動かせて、HDくらいの動画編集出来て、グラボやキャプチャーカード増設位なら出来るPCでいいなら、
ツクモあたりで予算に合ったPC買えばいいんじゃないかと。

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/
で予算内で一番高いやつ。
434名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:57:53.290
>>432
すいません
アンインストール画面にはありませんでしたが
ダウンロードフォルダにあった該当のファイルを削除してから広告に表示される設定ボタンから非表示を選択すると収まりました
これで問題ありませんでしょうか
2020/06/22(月) 19:09:59.930
>>434
あんまり良くないね。アンインストール画面に無いやつは意図的に隠蔽されているやつだからひょっこり表面化したり、
裏で怪しいことやってたりする場合もある。自分ならOS再インストールお勧めする。とりあえずOS入れ替えまでやりたくないなら、
何らかのアドウェア削除ツールを動かしてチェックしておくくらいはやっておくべき。
436名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:43:48.480
>>435
ありがとうございます
アドウェア削除ツールは先ほどの2つでよいのでしょうか
2020/06/22(月) 19:45:20.750
win10で回復ドライブを作る時やDVDを焼く時にwindows update(再起動含む)が
始まらないように手動にしておくか無線LANを切っておくか、した方がいいですか?
438名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:04:26.230
>>431
ノートじゃなくてデスクトップパソコン買ってください
デスクトップの箱がおおきければおおきいほど拡張性はいいです
値段と性能は相関があります予算いっぱいでできるだけ高いのを買いましょう
dellなどの大手は互換性が悪い場合がありますとりあえずツクモで買いましょう
2020/06/22(月) 20:05:10.930
TransMacについて質問しても大丈夫ですか?
2020/06/22(月) 20:11:20.810
>>430
無線wifiはルーターで無線接続できるのと、スマホでもネットできるんでもう良いかなと思ってます
フレッツ光は
フレッツ 光ネクスト マンションタイプ(VDSL方式※)※一部LAN方式のマンションを含みます。
  (「フレッツ 光ネクスト 隼」とは異なり、通信速度は最大100Mbpsとなります)

これしか提供されてないエリアみたいですが早いんでしょうか?
2020/06/22(月) 20:19:41.010
>>437
別に切らなくていいよ。WindowsUpdate始まったら普通に当てればいいだけ。
グラボのドライバが重複するみたいなことを気にしてるんだろうと思うけど、おなじGPUのドライバ
当ててる限り問題はまず出ないよ。GPUドライバ抜けってのはGPUメーカー変えるときだな。
2020/06/22(月) 20:20:41.250
>>440
VDSLしかないのならまあそれで諦めてもらうしか無いね。直結の方が速いよそりゃ.
2020/06/22(月) 20:25:32.460
>>431
そんな予算では無理
お前の知識が乏しすぎて理解不能なんだろうが、夢を見すぎ
2020/06/22(月) 20:28:50.860
>>442
JCOMとかも使えるみたいなんですがこっちのほうが良いんでしょうか?
フレッツのほうが
445437
垢版 |
2020/06/22(月) 20:31:34.420
>>441
ありがとうございました
2020/06/22(月) 20:46:56.110
>>431
今後10年分のガソリン代や保険や車検費用もろもろ込みで30万円以内で買えて
最低10年は安心して乗れる新車の高級車を紹介してくれ
メーカーはブガッティが希望だがフェラーリとかポルシェでもいいや
2020/06/22(月) 20:51:36.270
>>444
ケーブルTVはやめた方がいいかな。値段はオーナー負担の場合もあるから安くなったりするが、そういう
回線でスピード出たためしがないから。安いのがいいのならどうぞ。
まあどっちにしろマンション住まいならそのマンションに引き込めるやつ限定されてるだろうから、それに合わせるしか無いよ。
別回線で光直接引き込めるならそれが一番速い。
2020/06/22(月) 21:00:42.780
だな
5Gの電波回線だって電通ボッタクリ機構の世の中じゃ、パケット気にしながらの糞仕様だろうし
2020/06/22(月) 21:01:18.190
グラボ増設してPC起動する時は元々あったグラボには映像出力しない方がいいですよね?まだ新しいグラボにはドライバも入れてない状態でです
2020/06/22(月) 21:02:07.280
>>444
VDSLの速度次第

VDSLでレスが早くてDLが早いなら良いけど
VDSLの基の回線や分配機が古くて遅い、分配機から配線距離が長い、部屋に配る電気配線の基幹横でノイズが走るなど
実質ADSL並なんて可能性がある(ADSLの基地局が屋内にある物だし)

J-COMの場合au光のマンションタイプで10Gbpsが使える場合がある
入居者さんが工事費を取られるけど、既存の電話回線を引っこ抜いてauひかりに切り替えられる物件があります
基幹が10Gbpsで部屋には1Gbpsの奴ですね
手持ちのRC構造マンションが、J-COM機器の更新の際にそんな物に変えられました

15年くらいで回線業者による機器の総取り替えがありますので
意外と最新のが使えるのに告知してないことも多く、管理会社に確認することをおすすめします
451名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:13:51.150
夏至の日には、トウガン(冬瓜)を
冬至の日には、カボチャ(南瓜)を食うんじゃなかったか・・・?
2020/06/22(月) 21:20:49.260
「海外の連中とも低pingでFPS出来る安い回線」探してるのにJCOMなんか勧めるなよw
2020/06/22(月) 21:39:33.810
> 10Gbps
ゴミだな
2020/06/22(月) 22:02:12.760
ある英雄(KD●I)の光は10〜15Mbppsくらいしか出ないからそれよりずっとマシ
2020/06/22(月) 22:13:32.030
でも一律そんくらい出てれば
だいたい困らないという…
2020/06/22(月) 22:17:55.930
>>454
auのVDSLだけど、90Mbppsはでてるぞ
ケーブルが糞なんだろう
あとマンションの管理室の分配器の不足と、部屋の位置、他のユーザーの使用率による
鯖なんか開いてるヘビーユーザーいたり、ISDNなんて糞回線つかってるやついたりと、邪魔になる環境が揃ってるとそのくらいしか出ないかもしれんが
2020/06/22(月) 23:39:01.080
https://i.imgur.com/hWC0FCW.jpg
PC無知です
ファンがうるさいから久々に電源まで掃除しようとしたら焼けただれてました
これ爆発する可能性ありますか?
2020/06/22(月) 23:45:28.580
写真に見えるパーツでは爆発はしない
燃えて電気火災のタチの悪い火事になる程度
出てくる煙は有毒で、電気だから水を掛けると感電するので
火事の消化では専用の消火器が必要になります
2020/06/23(火) 00:12:34.470
>>458
ありがとうございます
新しいのを早めに買おうと思います
460名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:20:45.360
イータイピングで初めの左手FDSAとG50回ぐらいやってやっと少し慣れたかんじでスコアDとE行ったり来たりなんだけど皆さん何回ぐらいで出来ました?
100回ぐらいやらないと出来なさそうですがジブン相当バカなんでしょうか?
2020/06/23(火) 07:43:07.190
>>460
イータイピング、腕試しレベルチェックを今やってみた
https://www.e-typing.ne.jp/
(昔、北斗の拳のソフトを買ったのを思い出した)
そこそこミスしたが1回目がA、2回目がSだった

キーボードを見ないで文章を打つ練習をするのがいいように思う
(先ずキーボードを押し、間違ってたらキーボードを見る)
462名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:44:40.150
くだらねえ
嘆いてる暇あったら手を動かせ
シナプスなめんな
達人になるには10万時間かかる
ぎゃくにいえば時間さえつぎ込めばだれでも達人になれる
2020/06/23(火) 08:33:40.990
zotacのgtx1650がGDDR6なのに価格コム最安なのですが、何か良くないところがあるのですか?
464名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:42:56.780
男女が会話している動画で、会話と重なる様に、木琴を叩いた時に出るような高い音が入っています。
この音だけ消すか、目立たなくしたいのですが、ツールとやり方を教えて下さい。
動画編集ソフトは、Power ditector18を持っていますが、上手く処理出来ませんでした。

宜しくおねがいします。
465名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:21:32.650
イコライザーでいける
2020/06/23(火) 09:45:05.740
>>465
スレタイを10回読んで出直せ
467名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:49:26.100
>>466
お前も無駄口叩いてる暇あったら知識を晒して人の役にたて
2020/06/23(火) 09:54:16.140
>>467 ←おまいう
2020/06/23(火) 10:10:27.840
>>464
Audacity
470名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:10:47.760
>>464 です。
>>465 イコライザー
>>469 Audacity それぞれ試してみます。
ありがとうございます。
2020/06/23(火) 13:12:16.840
M.2にヒートシンクつけるとき、チップに貼ってある仕様ラベルって付けたままでいいのかな
皆さまどうしてますか?
いずれにせよ誤差程度だとは思うけど…
2020/06/23(火) 14:14:04.700
https://i.imgur.com/63kh7im.png
ノートパソコンのキーボード側の前面カバーを外したいのですが
このヒンジ?部分の外し方がわかりません
隠しネジはないです
2020/06/23(火) 14:18:00.950
24UD58-BというLGモニターの電源ケーブルを紛失したのですが、ネットで検索してもどれを買えばいいかわかりません。
ご教授下さると助かります。
474名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 14:28:27.550
デスクトップPCで前面にヘッドホンとマイク刺す穴が
あって背面には3色の刺す穴があります
前面のヘッドホンマークが付いてる穴にイヤホンを刺しても片方からしか音が出ません
バランス調整もしましたがダメでした
背面の穴に刺すと両方聞こえるんですがイヤホンが短くて使えません
前面に刺して音が出る方法はありませんか
2020/06/23(火) 14:45:22.660
>>473
AC電源ケーブルってやつ、長さとかアース付きとか必要に応じて選んでね
https://www.xamazon.co.jp/AINEX-AC97-ACP-15S-BK
>>474
バランス調整しても駄目なら単純に接触不良なんじゃない?
前面のイヤホン端子が故障してるなら背面から延長するのが手っ取り早いと思う
2020/06/23(火) 14:51:33.170
>>475
短縮ミスってた
https://www.xamazon.co.jp/AINEX-AC97-ACP-15S-BK/dp/B002KANIB6
2020/06/23(火) 14:53:19.780
>>474
とりあえずサウンドドライバーを入れ直して見る事だな
windows10のサウンド系はドライバー関係で不具合多いからね
2020/06/23(火) 15:03:55.020
6年前のCeleronのノートPCを
Windows8.1だったのを10にして使っている
メモリは4GBなので、予算3万くらいかけて
メモリを増設とHDD→SSDに換装するか
いっそ、新ノートPC(39800円)を買うか
どっちが良いか
2020/06/23(火) 15:15:28.190
>>478
CPU性能に不満がなく安く済ませたいなら増設、メモリ+4GB,SSD500GBなら1万くらいで済むと思う
ただ6年使ってるからどのくらいもつか分からない
新しいPCのメモリやストレージによっては更に予算がかさむかもしれない(windows10なら8GBあったほうがいい)
480473
垢版 |
2020/06/23(火) 15:19:25.280
>>475
ありがとうございます!
2020/06/23(火) 16:36:45.690
ウイルス対策でノートンセキュリティを初めて買ったんだけど
これは1ライセンスでパソコン一台使えるのかな

両親二人のユーザカウントを1つのパソコンwin10で作るつもりだけどライセンスは2ついるの?
2020/06/23(火) 16:47:27.010
パッケージに書いてあるのでそれを見てください
2020/06/23(火) 16:59:52.140
>>478
SSD化が最優先
484名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:40:42.900
ROM化が肝要
2020/06/23(火) 17:42:56.190
>>457
PC内部弄るときにコンセント抜かないとか知的に問題があるぞお前
486名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:14:19.550
>>472
画を描くより機種名書いたほうが良いんじゃね
487名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:15:46.260
>>485
チュイーン
2020/06/23(火) 18:21:17.940
vostro3650を昔に買ったんですが、付属されてたR9 360というビデオカードのDisplayPort端子では4K出力出来るのでしょうか?
489488
垢版 |
2020/06/23(火) 18:33:00.520
すいません、記載し忘れてました。
×4K
○4K/60Hzです。
2020/06/23(火) 18:33:40.050
>>488
4Kや多画面出力向けにお買い得?実売1.2万円のRadeon R7 360Eを試す
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/1006031.html

一つ下位の物でも4K出力対応です
FreeSyncも使えます
491名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:35:00.890
GoTrust IDは活用した方がいいのかを教えてください。
2020/06/23(火) 18:42:13.760
>>490
わかりました、ありがとうございます。
493名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:46:31.540
i5-4570 メモリ4G SSD
i3-4170 メモリ8G HDD
ともにWIN10PROで同じ価格で用途はネットサーフィンとか動画見るくらいとはがき印刷文書作成
どちらのほうがより快適なのでしょうか?
2020/06/23(火) 18:49:47.540
うぇーい
2020/06/23(火) 18:54:13.020
>>493
上の方が快適だけど、中古でも良いから8GBx2 で16GBにする方が良い
新品で7000円、中古でも4000円くらいの売値で文句なく快適になる
2020/06/23(火) 20:08:42.220
>>493
その仕様ならi5の方が良いけどメモリが4gbでも一枚で4gbか2gb×2でかわるよ
4gbでメモリスロットが空いてるなら4gb足して8gbにすれば良いけどスロット無いなら4gbで十分と言うか我慢したらメモリに金かけるスペックじゃないよ
まして内容聞くと16gbなんて使わないからな
金かけるにしても8gbで問題なし
2020/06/23(火) 20:24:07.290
メモリ4GBのノートパソコンで仮想メモリ8GBくらいにしたら
これは実質メモリ12GBということで良いですか?
2020/06/23(火) 20:26:41.900
SSDにスワップさせないために大容量の方が無難だけどなー
ネットの一時ファイルとかSSDに不利な用途
2020/06/23(火) 20:38:13.130
>>497
困った時に何となく助けてくれるレベルと考えた方が良いぞ
例えば固まるのを防ぐ様な感覚
メモリ量が増えたのでは無いよ
2020/06/23(火) 21:48:08.940
>>497
仮想メモリが物理メモリより多すぎる状態だと不具合が起こりやすい(フリーズや強制再起動など)、あくまで補助機能
その用途ならCPUはi3でもいい、それよりもメモリ8GB+SSDにするのが重要
windows10+4GBで快適に操作するには常駐ソフトをできる限り減らして複数のソフトを起動したままにしないようにする必要がある
ゲームをする場合や(設定にもよるけど)ブラウザで数十程度のタブを開いたままにする事がしょっちゅうあるなら16GB推奨
2020/06/23(火) 22:06:14.560
> 仮想メモリが物理メモリより多すぎる状態だと不具合が起こりやすい(フリーズや強制再起動など)
クソなおま環なだけ
502名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:03:53.950
ものが実際にどのように機能するかを調べてみましょう
503名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:19:05.830
突然フリーズして起動しても画面に何も映らなかったり
勝手に再起動しようとしてるけどウィーン・・・スッ・・・と数秒おきに起動失敗繰り返したりします
これ何が原因なんでしょうか?OS入ってないけど古いHDDがカリカリ言ってるけどこれ原因?
2020/06/23(火) 23:26:01.510
メモリーがちゃんとはまっていない
2020/06/23(火) 23:31:39.950
>>504
おお、ちゃんとはまってると思うけど古いメモリ外したら起動して安定した気がします
メモリ故障してるとか?それともやっぱりちゃんと入ってない?横のカチッてやったんだけどな
2020/06/24(水) 02:37:24.900
>>505
そのガリガリいってるHDD外してみればええだろ
2020/06/24(水) 02:50:33.610
CPUのヒートシンクがホコリでモッサモサです
ヒートシンクを取り外して掃除したいのですが以前から何度か試しているものの何度やっても取り外せません
壊すと現状変えられないため無理に出来ないのですがやはり温度は大きく変わるものでしょうか
2020/06/24(水) 03:04:58.500
>>507
割と変わる。やっぱりホコリまみれでは風の抜けが悪いから。
まあどうしても抜けないのなら掃除機で吸い出しでもいいかと。静電気もあるから
細いノズルでやるんじゃ無くて太いパイプのままで、刷毛で追い出したホコリを吸い取る感じで。
2020/06/24(水) 03:26:07.120
>>508
ありがとうございます
追加で申し訳ないのですが、CPU温度についてmsi afterburnerでのCPU温度とasus ai suiteでの温度が15度近く違っています
これはどちらが正しいのでしょうか?
調べてみるとどうやらafterburnerはCPU内部の温度計から数字をとり、ai suiteはマザーボードのセンサーから温度をとっているようです
となるとafterburnerの方が正確といっていいかもしれませんね
2020/06/24(水) 03:43:08.510
>>509
どっちも正しいしどっちも外れ。センサーなんて一杯あるんだから、どこの値拾っているか
明示してないやつの温度なんて当てにならん。

だからRyzenならRyzenMasterで測定するのが一番確実。あれがCPU動作コントロール
してる値だから。IntelだとIntel Extreme Tuning Utilityだろう。
2020/06/24(水) 06:45:17.410
>>497
仮想メモリはメモリそのものよりも何十倍も遅いhdd上に作られるわけだから、当然遅い方に合わせてパフォーマンスの足を引っ張ることになる
512名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:41:19.360
windows7を使ってます

処理落ちするのでネットで検索したらCドライブの中身をDドライブ移動すればいいと書いてあったので
Cドライブの中にあったwindows、ユーザー、inetpub、program files、他5つのフォルダーを画面左のナビゲーションウインドウに表示されていたCからDにマウスでドラッグしようとしたところ
ミスでCにしてしまった挙句移動ではなくコピーになってしまいました

ナビゲーションウィンドウの部分のフォルダーはサブフォルダー?らしいのですが
削除しようとしても上記で書いた5つのフォルダーは削除できず、移動もできない状態になってしまいました
パソコン自体を復元するという無理矢理なことをしてもナビゲーションウィンドウから消えてくれませんでした

これって容量は取られてるのでしょうか?
容量が変わってないようなら諦めもつくのですが…
2020/06/24(水) 11:43:57.750
次の患者どうぞ
2020/06/24(水) 12:02:52.230
>>512
良かったな。Program Files移動なんてしたら再起不能になってたぞ。
どこのネットにC:ドライブのProgram Files移動できると書いてあったのかは知らないが、普通そんなことは
ドラッグ&ドロップじゃ出来ない。
2020/06/24(水) 12:26:40.510
>>512
お前バカだな
本当に全部移動できてたらパソコンは二度と起動できないぞ
オペレーティングシステムを再インストールするしかなかったぞ
516名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:37:53.820
>>514>>515
Cドライブの中の容量を取ってるものを移動と書かれていたので
容量が大きかったProgram Filesその他を移動しようと思ったのですが
移動させていいものとダメなものがあるという事なんですね…

肝心の容量なのですが、>>512で書いた行動をする前に確認しとけばよかったのですが
していないので増えたのかどうかわかりません
今回のやりかたのコピーで増えてしまったのでしょうか?
2020/06/24(水) 12:40:27.120
>>516
とりあえずこいつで調べろ
https://www.jam-software.com/treesize_free
518名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:44:43.170
最近調子悪くて再起動するとBIOSが起動しない
強制シャットダウンを10回ぐらいするとなんとか起動に成功する

電源を超花に変えてみたけど相変わらず起動に失敗する
USBとか外して最小構成でも起動に失敗してなんどもやるとなんとか起動に成功する感じです
COMSの電池もとりかえてリセットしたけど変わらずです

ビープ音のスピーカを今つけてみたらぴーぴーぴーと三回鳴って数秒おいてぴーぴーぴーともういちど鳴って起動しない
強制シャットダウンを繰り返すと10回ぐらいでなんとか起動に成功する
起動に成功した場合はビープ音はしない

メモリを一枚にしたり位置を変えたりしたけど起動しないときはビープ音三回
起動できたときはビープ音なし

こんな感じですがじぶんはマザーボードが故障してるんだとおもうんですがどうなんでしょうか?
よかったらなにかアドバイスもらえませんか?
一度起動するとスリープからの復帰もできるしゲームもできます
519名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:51:48.850
>>517
ありがとうございます
サイトを閲覧したところコピーで作ってしまったサブフォルダーだけじゃなく
処理落ちもよくなりそうですしさっそくダウンロードしました
2020/06/24(水) 12:56:22.990
>>512
> windows7を使ってます

はあ?ばかしね
2020/06/24(水) 12:58:13.790
> 処理落ちするのでネットで検索したらCドライブの中身をDドライブ移動すればいいと書いてあったので

パーティションで区切ってるだけの同ドライブ内の移動だったりしてw
2020/06/24(水) 13:05:56.480
>>518
意外なところでストレージかもしれないから一応CrystalDiskInfoで検査してみて
起動時に不良セクタの代替えしてるかも
それに異常がないなら、何年もののPCかしらんけどマザボのコンデンサー死んでそう
523名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:10:05.010
>>522
ありがとうございます
CrystalDiskInfoやってみます
自作してちょうど2年なんです
2020/06/24(水) 13:36:28.720
すみません、ググってもよく分からなかったので質問です。
カレントディレクトリ以下にある全ファイルからファイル名hogehogeのものを見つけるには
どのようなLinuxコマンドを打てばよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2020/06/24(水) 13:48:06.670
>>524
$ find . -name "hogehoge"
次はLinux板に行ってな
526名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:50:42.370
コブクロとはなんですか?
2020/06/24(水) 14:00:53.900
>>526
てめぇの股間についてるもんだよ
2020/06/24(水) 14:01:23.860
>>525
あ、 -r みたいなのは要らないんですね。
grep とごっちゃになってました。
次回からはそうします、ありがとうございます。
2020/06/24(水) 14:35:43.890
GTX760 4770K使ってるんだけど
2万以内で大幅なパワーアップって可能なんかな?
2020/06/24(水) 15:03:30.870
>>518
そのビープ音はメーカーによって変わるから(標準規格みたいなものは無い)マザーボードのメーカー晒せ
531名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:23:53.240
マザボ B450チップセット
CPU Ryzen7
GPU 1660super
メモリ 16GB

ストレージ
SSD 512GB
HDD 1TB
これで18万円ってコスパ的にどうですか?
2020/06/24(水) 15:28:32.370
ゴミ
2020/06/24(水) 15:54:02.510
>>529
ゴミ
2020/06/24(水) 16:00:18.860
>>529
グラボくらいじゃね
HDDだけ使ってるならSSD換装も効果は大きい
2020/06/24(水) 16:04:41.230
>>518
電源からの各ケーブルは電源付属のオリジナルをちゃんとつかってるよね?
前の電源のお古をつかいまわしてやしない?
536名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:13:25.640
>>530
ASROCKです
メモリ片方ずつでスロットをかえましたがそれぞれ起動しないときはビープ音3回です
10回ぐらいしたうまく起動できた場合はビープ音なしです
両方のメモリで同じようになるの

>>535
ケーブルも超花のものにかえました
2020/06/24(水) 16:54:30.430
BTOパソコンの購入に関して質問です。
MHWを4K60FPSで安定して動かしたいため、新PCを買う予定です。

そこで購入を考えていたのがこのURLのPCなのですが、
ttps://www.dospara.co.jp/5goods_pc/user_custom_view.php?ucn=3033725

第10世代のCPUが出たためこちらのモデルもいいかもしれないと考えて悩んでいます。
ttps://www.dospara.co.jp/5goods_pc/user_custom_view.php?ucn=3033698

ふたつの差額が37000円ほどなのですが、9900Kと10900Kの間にそれだけの価値の差はありますか?
2020/06/24(水) 16:56:38.910
蚊巣波羅って時点でゴミ
2020/06/24(水) 17:17:55.290
>>531
ゴミって言うより詐欺レベルだなw

>>537
CPUファンもケースファンも伏せてある時点でどっちもゴミ
NVMeもメーカーすら判別出来ないじゃん
マザーボードもメーカーどこからわからんし
これに36万も出すとか正気を疑うわ
2020/06/24(水) 17:22:05.460
>>537
おまけに一番重要な2080tiがシングルファンの可能性まであるんじゃね?
メモリなんか絶対ヤバいよね
2020/06/24(水) 17:26:58.460
>>537です。
>>538-540 回答ありがとうございます、不勉強で申し訳ありません。
>>5に書いてあったパソコン工房で探してみたところ、
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=743502
このパソコンを見つけました。こちらではどうでしょうか?

もしこれもだめなようであれば、お手数おかけしますが似た性能のパソコンの候補をいただけないでしょうか。
2020/06/24(水) 17:36:09.420
マウスコンピューターのアウトレットパソコンは、工場在庫品の旧モデル・旧製品、動作には問題ないものの外観に生産過程等でついた筐体のキズや色ムラ等の事由があると判断されたものになります。
台数限定!通常ラインナップと同様、すべてMade in Japan。お好みでカスタマイズをすることが可能です。(一部の商品を除く)

Windows 10 Home
Core i7-8700K プロセッサー
Z370 チップセット
GeForce GTX 1080
32GB メモリ (DDR4 PC4-19200 16GB 2枚組)
MX300 525GB SSD
ST3000DM008 3TB HDD
DVDスーパーマルチドライブ
マルチカードリーダー
WPS Office
キーボード・マウス付きで30万円
543名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:08:59.090
大学生になったのではじめてパソコンを買います
マック?ってのがいいらしいですがともだちはウィンドウズにしろっていいます
なにがそんなに違うのでしょうか
2020/06/24(水) 18:20:32.270
まずはマックとモスの食べ比べからはじめたらどう?
2020/06/24(水) 18:22:39.210
この手の話はなぜその友達に聞かないのかと毎度思う
2020/06/24(水) 18:24:33.530
一般企業に勤めてデスクワークする可能性あるならWindows使えないと全く仕事にならない可能性が極大
というか最初の半年でこいつ駄目だなって判断されるどんな大学出てようが東大京大出てようがこいつ使えねえとなる

小さい零細デザイン事務所に勤める可能性があるなら基本macが使われているので使えないと仕事にならない
大きいデザイン系事務所に勤める可能性があるなら基本両方使うことになるがもうほぼ全部Windowsに移行済み

将来自分がすすむ方向性にあわせて決めればいいよ
4年分の使ったことがあるっていう経験値を就職してから1か月で埋めるとか無理だからな
2020/06/24(水) 18:35:54.490
パソコン関連の話などのアフィサイトの一つである汎用型自作PCま●めでは
某製品の信者に見せかけるためなのか5ちゃんねるでの僕の書き込みを一部改ざんしていた上に
コメント欄で改ざんを指摘しつつ真意を書くと翌日から書き込めなくなってました


エラーが発生しました。以下の項目について確認してください。
- このブログへのコメントは禁止されています。

引用だけならともかく改ざんまでするのは法的または道義的に何か問題が無いのでしょうか?
2020/06/24(水) 19:08:33.620
macはPhotoshopとPremierでネイティブ64bit対応が遅れたから
大規模になればなるほど速度に問題があったからなぁ

>>546
東大は学生端末がmacで、Windowsが使えるように変えられてるから
両方使えないのは余程の無能のみ


>>543
学生は無料でWindowsが使えるサービスがあるし、それに登録しなくてもまともな大学がライセンスを用意してる

情弱は見た目だけでMacを選び泣きを見て
普通の人は、情報が多いWindowsを無難に使いこなし
有能なのは、優秀な先輩の過去問を有効活用できる方を選び

情強で金持ちは、macのストレージ増し増しした物にBootCampでWindowsを入れて自在に操る
549名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:13:33.230
大学生ならマックのノート型がいいです
東大はマック標準採用です
図書館でもマックおおいです
女の子はマックすきなので話すチャンスがあります
授業でもマックというかUNIX基礎講座みたいなのがありますのでマックがいいです
ウィンドウズは家用ですゲーミングパソコン買って家でやりましょう
2020/06/24(水) 19:39:01.080
PCを買ってすぐに回復ドライブとシステム修復ディスクを作ってますか?
他にやっておいた方がいいことはありますか?
2020/06/24(水) 20:03:25.610
>>531
クソたけーw
2020/06/24(水) 20:09:20.660
マクドナルドを「マクド」と呼ぼう会・習志野支部の者です

同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です!
2020/06/24(水) 20:12:19.730
マクドシェイクとマクドポティト!!
2020/06/24(水) 20:22:56.340
マッキントッシュ・Macintosh

マクドナルド・McDonald's

区別されるべきだ
2020/06/24(水) 20:24:50.750
「バビル1世」の画像は入手できたが、
「ルパン2世」のご尊顔は未だに不明だ
556名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:26:02.360
マッキで良くね
2020/06/24(水) 20:29:21.560
マッキーみたい
2020/06/24(水) 21:41:10.080
レインスレでは「マクナル」でいいと結論が出ていた
2020/06/24(水) 23:06:26.990
>>555
ルパン二世(主人公ルパンの父)は
原作コミックで堂々と登場してて三世が後継者になり得るかをテストしたした話もあるよ
560名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:18:47.780
Microsoftエッジのログインidとパスってログアウトした後もid表示されてパスワードは黒い点で表示されてるんですけどこれが普通なんですか?
キーチェーンだとログアウトしたらidとパスワードの欄は空白に戻って
クリックしたらidとパスワードが入るって感じなんだけど
エッジで履歴消去とかしたら空欄になるけどそれをしたら自動入力でidとかパスワードが表示されません
561名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:25:32.630
ルパン4世ってのはないの?
2020/06/24(水) 23:26:19.470
>>554
マッシュ
マクド
2020/06/24(水) 23:57:48.990
Windows10の更新が終わったら、
Edgeのアイコンが変わって
ブラウザも変わってた
2020/06/24(水) 23:59:40.410
ブラウザソフトでは、
firefoxとwaterfoxの違いが分からんな
アイコンの違いは分かっても
なんでわざわざ似たようなのが二つもあるのか
2020/06/25(木) 00:33:35.440
作っているところが違うからです
566名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:46:00.750
新しいMicrosoft edgeがあるみたいなのあるけどダウロード無料?しても大丈夫ですか?
2020/06/25(木) 01:00:55.770
Edgeは代替わりして名前以外は別物のブラウザになった
半強制的な変更なのは個人的に気に入らないが古いEdgeはもうサポートされないなので仕方無い
新しいEdgeも無料というか(Windowsの)OS代に含まれてると考えるべき
2020/06/25(木) 01:14:56.580
>>564
waterは古いアドオン入れれるでしょ
2020/06/25(木) 01:24:27.690
画面出力を増やしたいのですがマザボードにPCIe3.0が1つしかありません
もう一つのグラフィックボードを2.0で使うことは出来ますか?
2020/06/25(木) 03:26:06.690
>>569
できる
2020/06/25(木) 03:28:32.070
PCパーツが劣化するとパフォーマンス落ち易いPCパーツはどこの部分かわかりませんか?
2020/06/25(木) 03:48:10.860
>>570
ありがとうございました
2020/06/25(木) 06:09:15.500
>>571
ファンの劣化→異音が出たり正常に回らなくなる事がある、回転数が落ちたり停止してる場合は冷却不足によりサーマルスロットリングや熱に弱い製品(半導体全般、HDD、コンデンサ等)の寿命低下が加速したりそれに伴う不具合の原因に
グリスの劣化→発熱するパーツとヒートシンクとの間に空気層ができて効率よく熱を伝える事ができずサーマルスロットリングの原因に(酷い状態だとCPU温度が高くなりすぎてPCが起動しなくなる)
電源の劣化→最大出力が低下したり電圧が不安定になりさまざまな不具合の原因に、寒い時期に起動しにくくなる原因にも(電源の劣化が原因による不具合の頻度が増えたら残りの寿命が短い可能性大)
CMOS電池残量の低下→起動が不安定になったり正常に起動しなくなる原因に
SSDの空き容量やTrim不足→(Trim不足、特にDRAMキャッシュレス製品)書き込み速度低下の原因に、低残量でウェアレベリング増加に伴う寿命の低下、「空き容量≦仮想メモリ使用量」となった場合動作が不安定になる原因に(HDDも同様)
HDDのデフラグ不足や空き容量の低下→(デフラグ不足)読み書き速度の低下、空き容量低下による読み書き速度の低下(通常は外周の領域から使用する為で内周は外周の約半分の速度、ソフトで対策可能)
ケーブルや端子の劣化→速度低下、接触不良、電力供給不足、不安定な動作の原因に
水冷装置の劣化→中の冷却液が蒸発して少なくなり空気が入る事により冷却性能が低下し空気の増加に伴い騒音値も増加(装置によっては冷却水の注ぎ足しが可能)
掃除不足→埃が積もってヒートシンクに直接風が触れない、または風の通り道が塞がれて冷却効率が下がりサーマルスロットリングの原因に、ヒートシンク のフィン間の隙間が狭い製品やシロッコファン搭載のGPUは要注意、埃の増加に伴う静電気や湿気の増加により不具合やカビの原因に

ブースト時の微減を含むとサーマルスロットリングは発生しやすいと言えるけど、省電力化が進んでいるので体感するレベルのパフォーマンス低下になる事は少ないかも(特定のパーツ構成の場合は除く)
SSDやHDDの項目は劣化とは違うけれど低残量で使用しているとかなりパフォーマンス低下するけど体感しやすい場面が多いかどうかは人による(DRAMキャッシュレスでSLCキャッシュ+QLCのNVMeSSDだと10%程度までパフォーマンス低下する事も)
2020/06/25(木) 08:52:16.240
Opera 69が正式公開されたらしいぞw
これでブラウザは1択だなw
2020/06/25(木) 08:56:22.990
>>571
1位は寿命が性能と直結のSSD
2位は発熱が多くて冷却が半端だと劣化しやすいGPU

>>573の言うキャッシュレスと騒がれるものでも、コントローラーに少量搭載型もあります
よく読んでSSDの寿命が悪くないような構成にしないとダメでしょう


ttps://www.gdm.or.jp/review/2019/1004/321942/2
コントローラPhison「PS3111-S11T」自体に、
32MBのDDR3Lキャッシュが内蔵されているため、
DRAMキャッシュが不要の「CG3VZ」シリーズ。
2020/06/25(木) 10:21:43.410
ネットバンキングでは、未だにIE指定のとこもあるな
マイナポータルも動作環境では真っ先にIE11とEdge40が書かれてるし
operaとsafariは除外かよ
2020/06/25(木) 10:54:18.250
>>573
ありがとうございます
2020/06/25(木) 10:57:08.470
>576 クロームもいれてやってくれ〜
2020/06/25(木) 12:26:34.350
>>576
標準技術で実装できない開発者のウデマエがゴミすぎだろ
あとネイティブjavascriptで実装できるのにライブラリ使いまくってるサイトが多すぎる
2020/06/25(木) 12:59:28.390
買う前にPCのマザーボードを知りたいのですが検索しても出てきません
やはり定価に比例する物なんでしょうか
2020/06/25(木) 13:00:19.890
CドライブがSSDなのですがSSDも書き込み回数と寿命って関係あるのでしょうか?
普段データのコピーやダウンロードするときはまずCドライブ(デスクトップ)に落して
そのあとDドライブに保存し直すのですが
Cドライブの寿命を考えると最初から直接Dドライブに入れる方がいいのでしょうか?
582名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:14:42.270
>>580
BTOメーカー次第。最初から明記してるところもある。
明記しないところは入荷状況とかで変更したりしてたりするから書けないんだろう。
583名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:17:30.520
>>581
関係あるかないかでいうとある。ただまあ個人の読み書き量でガタガタ言うほどの差は無いょ。1テラバイトくらい書くならともかく。
2020/06/25(木) 13:18:43.280
>>580
マザーボードの何が知りたいん?
定価に比例と思ってるって事は値段相応の性能差があるかどうかかな?
値段の違いに関わってくるのはまずサイズ、大きい方が高くなりやすいが拡張性が高い
後はオーバークロック用に作られているかどうかとか高耐久品かどうか
付加価値がついてるか(wifi機能など)どうかってとこじゃないかな
2020/06/25(木) 13:29:03.090
例えば -TAP WONDER- でググるとTAPが除外された結果が出て来る
これを止めさせる方法はありますか?
586580
垢版 |
2020/06/25(木) 13:29:28.240
>>582,554
ありがとうございます。知りたいのは耐久性、性能などですね。
そのまま使用するので拡張性は低くてもいいです。
ASUSのX545FAという機種なんですが同価格帯の製品と比べて
どうなのかなと思っています。
587580
垢版 |
2020/06/25(木) 13:37:08.470
>>582,584 の間違い
2020/06/25(木) 13:43:43.700
>>586
ノートか
それならマザーなんか気にしなくても大丈夫、パーツの交換も増設もほぼないし
どちらかと言うとノートPC自体の評価や使用感を確認した方が良い
ノートPCは値段なりになり易いからまぁそのつもりで
2020/06/25(木) 13:52:11.180
>>581
今時のSSDはTBW高いから個人レベルならぶっちゃけ気にするほどのものでもない
単純に今よりも容量単価が高かったというのもあるけど3,4年くらい前の物だと結構違う
書き込み量で寿命がくるのは動画編集の作業用で大容量の書き込み頻繁にを行なってる人くらいだと思うよ
そこまで気にするならRamdiskを一時置き場として使用すればいい、増設しても大した値段じゃないし必要量が数GB程度なら適当に中古を増設すればいいと思うよ
Dドライブは恐らくHDDなんだろうけど、細かく(あるいは断続的に)書き込むよりは一気に書き込んだほうがHDDにとってはいいんじゃないかと思う(大差ないとは思うけど)
590名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:52:51.290
>>585
""で囲む
591名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:55:13.650
>>585
\-TAP WONDER-
はどう?だめ?
592580
垢版 |
2020/06/25(木) 13:59:25.580
>>588
ありがとうございました
2020/06/25(木) 14:08:10.220
>>590
>>591
こっちがその都度手間かけるんじゃ無くて事前にやらせなくしたいという事です
設定画面から何かやるとか
2020/06/25(木) 14:14:10.390
>>593
無理
-TAPの時点でNOT検索が適用されてTAPが弾かれる
NOT検索を無効にする設定は無い
大人しく""で囲んどけ
2020/06/25(木) 14:35:21.340
>>583>>589
そうなんですね
神経質に考えすぎてたようですね
取り扱うデータは数メガ程度と少ないものが多いので
あまり気にしないことにします
ありがとうございました
596名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:42:38.280
>>6
これってまだ購入できますか?
2020/06/25(木) 14:44:32.600
Homeは止めとけおじさん「Homeは止めとけ」
2020/06/25(木) 15:37:51.900
>>6
バカ高いな
599名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:06:18.450
>>593
そうゆうことなの?それ無理だわ俺レベルじゃ
600名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:16:21.270
>>518です

マザーボードを取り替えたらなんとか正常に再起動するようになりました。
よかったです。
Windows10も再インストールしなくてもそのままつかえてます。
マザーボードのメーカが違うけどドライバーとかまったくいれてないけど正常に動作してます。
失礼しました。
2020/06/25(木) 17:19:44.510
>>586
> 知りたいのは耐久性、性能

ノートにそれ求めるかね
せえぜえ何を買おうと5年なのに
2020/06/25(木) 17:20:59.370
>>580
ノートはすべてそのPCのメーカーの独自OEM
調べたってチップセットぐらいしかわからんわ
2020/06/25(木) 17:42:56.890
自分のマウスのノーパソも独自仕様なのか
よく変わったフリーズしてマウスは動くけどどのアプリをクリックしても無反応になる
アクティブに出来無いというのか 再起動すると直る
これはマウス側にしか直せないクリティカルエラーですか?
2020/06/25(木) 17:45:10.630
G-Tune EVA-01 (エヴァとコラボしたマウスコンピュータのノート)
15.6型フルHDノート、i7-9750Hに1660ti、メモリ16GBストレージ1TB
219800円

家電補完計画でサービスサ−ビスだから買えよおめーら
2020/06/25(木) 17:54:29.690
>>603
Windows 10のクリーンインストールをお勧めします
それでも直らないならハードウェアの故障です
http://yahoogeocities.g1.xre%61.com/Windows-10-clean-install.html
2020/06/25(木) 18:05:18.360
>>586
ノパソの耐久性は電池
1000回充電可能として、毎日使ったら三年で終わる
ノパソは、衝撃への頑丈さ以外は全部バッテリーの寿命が耐久性能の中心になる

安いノパソは四年で寿命だと諦めましょう
2020/06/25(木) 18:39:52.940
ACアダプタ使い回したいのです
電圧と電流って大きければ問題ないですかね
608名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:57:32.940
質問です。
SODIMM(DDR3-1600MHz-ECC)なんですがバンクでの温度差が10度あります

SODIMM: +62.0°C
SODIMM: +72.0°C

こんな感じです。
メモリーにはカバーがされていてケース前面からの風で冷やされる構造になっています
ちなみに72度というのはCPUの温度より高いです
これは正常なのでしょうか?それとも早めに何か対処したほうが良いのでしょうか?
またメモリーのバンクで温度が大きく異なる原因は何が考えられるでしょうか?
2020/06/25(木) 19:04:28.650
>>607
出力電力は大きくてもいいけど出力電圧が高いと動いても故障する可能性がある
極性の違いや方式(トランス、スイッチング)の違いもあるので純正ACアダプタの表示を見て理解できないなら純正を使ったほうがいい
2020/06/25(木) 19:23:03.750
>>608
摂氏(℃)と華氏(℉)を間違えてるとか?
その場合は16℃と22℃になる(北海道ならそのくらいになるかも)
単に片方は風が直接当たって冷えやすく、もう片方はもう一方のメモリの影になってるから冷えにくいとかじゃない?
2020/06/25(木) 19:56:55.110
macbookairの底には4つの黒い出っ張りがありますが高さが均一ではなく
平たいテーブルの上に置くと4つのうち右前と左奥の2点で設置している状態になり
右奥か左前を押すと(反対側が浮いて)ガクンと傾きます
以前使っていたのは一体型PCだったのでノートPCは初めてですが
冷却か何かのために意味がある構造なのでしょうか?
2020/06/25(木) 19:58:31.900
ACアダプタは、たぶん壊れたかで純正のだと高いからだろうけど、
せめて電圧、電流が合わせられるちょっと良い物を使った方が無難
2020/06/25(木) 20:00:01.210
>>611
特に意味はない
ただの精度不足なだけ
ちょっと柔らかい台の上に置くか削るかしかない
614611
垢版 |
2020/06/25(木) 20:12:32.900
>>613
なんてこった
iphoneで有名なアップル製で15万くらいする高いパソコンなのに精度不足ですか
コロナがおさまったらスタバでドヤるのをやってみたかったのにがっかりです
2020/06/25(木) 21:06:50.150
>>611
それアップルにクレーム入れると逆ギレして来て修理拒否するやつかも
616名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:10:54.240
この掲示板に来ている人へ

独島(日本名:竹島)は韓国領、ということで動いてくれ
すべての日本人たちに教えてやってくれ
617607
垢版 |
2020/06/25(木) 21:23:45.250
>>612
火ふかなきゃ、本体のほうが壊れなきゃなんでもいいです
電圧はおなじじゃないとだめですか?電流は多めでオーケー?
2020/06/25(木) 21:34:37.290
>>616
韓国、現在1000億ウォンを竹島の軍の維持に無駄に投資し続けてて
70年間で7兆ウォンに及ぶ大出血をしてるんだが
何を得られましたか?
日本が払うべき防衛費を肩代わりしてくれてありがとうございます

でも、タダで返してくださいねwww
619名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:37:46.250
メンツたもてりゃ兆ウォンなんてもんだいないです
女子中学生さらわれてるのに金だしてるなんてはっきりいってあれですよ
2020/06/25(木) 21:41:49.940
>>617
電圧は同じじゃ無きゃ駄目。ノートPC電圧変動は大体±10%とかその程度しか許容しない。

電流はまあノートのACアダプタ位高級なやつなら多めでいい。トランスと平滑回路だけみたいな
しょぼいやつは駄目。一定の電流消費時に一定の電圧が供給されるってACアダプタだから、
余裕あると電圧上がる。

例えば
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/ac_adapter1102
のスイッチング電源みたいな動きするのが普通のノート用ACアダプタ。
バッテリの充電器についてるようなやつは非安定化ACアダプタ。
621名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:46:05.950
>>611
テーブルの精度不足だろう
622607
垢版 |
2020/06/25(木) 21:48:32.980
>>620
あざっすプロの方ですか?凄い勉強になります
正直まだ理解が追い付きませんがよんでます
2020/06/25(木) 21:49:34.170
>618
おまえ、それ、しばき隊の前でも言えんの?
2020/06/25(木) 21:58:31.050
>>623
言わなくても良くね?
韓国経済が勝手に出血してるだけだし
2020/06/25(木) 22:53:57.850
ワイ「A、Appleちゃん!微妙な新型Air出さないで!」Apple「うるさいですね…」

ワイ「あ、あぁ〜ッ!」
Apple「はい、今年のAirは終わり。お疲れさまでした。」
ワイ「うぅ…、あ、ありがとうございました……」

昨年、念願のRetinaディスプレイMacbook Air 2019が出たのだが、『バタフライキーボードは欠陥品なのでは』
という懸念の声があり、結果、AppleちゃんがAir2020をリリースしてくれるようになった。しかしAppleちゃんはなんだか
ユーザーのことがキライみたいで、いつもいつも本体アツイアツイして、性能ヒクイヒクイなのだった。
626名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:02:36.010
>>625
でも出せば売れるからなんの問題もない
2020/06/25(木) 23:18:00.520
ここで良いかな?

無線LANよか有線で繋ぐ方が速度も出るし回線も安定するね!
これからはスマホは当然無線ででも家パソは有線にしよっと!
2020/06/25(木) 23:35:22.220
なんだこいつ
申し訳ないが唐突に自分語りを始めるガイジはNG
629名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:41:37.070
NGはOK
2020/06/25(木) 23:47:42.850
ツクモのBTO(AeroStream RM5J-B91/T2)のメモリを増設したくて、新しくメモリ買って挿してみたんだけど画面が真っ暗になります(電源はついてる)
メモリはcrucialのCT2K8G4DFS8266です

マザボはDDR4-2133対応なのにメモリがDDR4-2666だからいけないんですかね?
メモリモジュール規格は下位互換性あるって見たからこれ買ってしまった…
ちなみに元々ついてたメモリ挿し直したら画面映ったので他が原因ではなさそう
2020/06/25(木) 23:57:19.720
>>630
ツクモのサイトによるとそのPCのマザーはMSI H110M PRO-VH
Crucialのサイトでそのメモリとマザーの互換性を調べたら「この部品は次の製品と100%互換性があります:H110M PRO-VH」とのこと

なので初期不良でないなら接触不良か何かと思われる
とりあえずCMOSクリアしてしっかり挿し直すことから
632名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:59:03.420
でたw なんだか解らない時のとりあえずCMOSクリア
2020/06/26(金) 00:07:39.810
>>630
高速スタートアップしようしてるなら多分それが原因
元のメモリで起動した後にShiftを押しながらシャットダウン、それから換装
多分それでうまくいく
634名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:09:58.870
i-7 10700とRyzen7 3700Xって値段無視して性能だけ見るならどっちの方がいいですか?
使用用途はゲームだけです。
あと今RTX 1060sをかって3000番台が出たらそれを買うのって出来ますか?
2020/06/26(金) 00:11:52.030
CPU
マザーボード
GPU
ファン
ケース
サウンドカード/DAC
メモリ
ストレージ
電源
ケース
光るLED
マウス
キーボード
モニター
スピーカー
ルーター
ゲーミング椅子


パソコンで一番お金かけるところと逆にケチってもいいのはどこですか?
マザーボードの代わりにカマボコ板でケースの代わりにダンボールでもいいですか?
2020/06/26(金) 00:19:53.350
>>635
あなたが満足できるならなんでもいいよ
2020/06/26(金) 00:23:49.350
>>635
カマボコ板にPCパーツを取り付けることはできないのでマザーボードの代わりにはできない
ケースはPCの動作に直接影響しないのでダンボールでもいいし無くてもいい
2020/06/26(金) 00:24:08.910
>>634
コアとスレッド一緒でクロック高いからi7 10700
RyzenはNVMeがCPU直結なのでストレージ性能が必要な場合はRyzen一択
RTX 1060SはないけどGTX 1660SとRTX 2060Sならある、予算があればできる

>>635
用途による
必須でないのはdGPU、過剰な数のケースファン、ケース、サウンドカード(オンボで十分)、光るLED、スピーカー(安いのでいい、最悪モニタ内蔵のスピーカー)、ONUにルーター機能あるならルーターいらない、ゲーミングチェア
Ryzenでコスパよく組む場合はdGPU必須
639名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:33:13.640
馬鹿にされてるのが分からないのかな?
2020/06/26(金) 00:56:02.280
>>633
高速スタートアップ無効にしてやってみたけど駄目だった
また明日色々試してみるわありがとう
2020/06/26(金) 01:52:27.920
>>640
https://jp.msi.com/Motherboard/H110M-PRO-VH/Specification

そのメモリは非対応
買い直し
なんでこういう仕様をまず確かめないかね
2020/06/26(金) 01:53:16.950
> メモリモジュール規格は下位互換性あるって見たからこれ買ってしまった…

下位の意味取り違えてるわ
マザボ対応メモリの規格より下位って意味だっつの
2020/06/26(金) 05:03:41.680
>>640
ttp://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52008832.html
2020/06/26(金) 07:03:06.720
>>638

10700と2070sにして、3000番台は値段出てから考えてみます
ありがとうございました
2020/06/26(金) 07:57:04.180
>>635
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
SSD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
2020/06/26(金) 10:13:17.78O
SSDの120GBにWindows10をインストールしようと思いますが、Windowsの更新プログラムを実行するとSSDの120GBでは容量は足りなくなりますか?それとも240GB以上を買わないといけないですか?
どなたかすみませんが教えて下さい。
お願いします。
2020/06/26(金) 10:19:11.690
>646 私は128GBでやり始めたが、半年ぐらいで足りなくなって256GBに交換したよ。(ヘビーユーザー)
648646
垢版 |
2020/06/26(金) 10:27:09.49O
>>647さん
アドバイスありがとうございました。
やはり240GBは必要ですね。
2020/06/26(金) 10:35:01.890
CPU・・・かしこさ
メモリ・・・まじっくぽいんと
マザボ・・・しんぞう
SSD・・・ひっとぽいんと
グラボ・・・ちから
電源・・・たいりょく
ケース・・・ぼうぐ
ファン・・・すばやさ
外部機器・・・ぶき
モニタ・・・みりょく
2020/06/26(金) 10:36:05.620
>>646
別途内蔵HDD等があるのなら大丈夫
120GBのみで回すなら無理
2020/06/26(金) 10:38:39.570
>>647
半年で256GBってベビーユーザーだろ
ヘビーユーザーは半年で10TBくらい余裕だぞw
2020/06/26(金) 11:44:03.660
>651 不要ファイルは高頻度で削除しながら使ってた。1日平均7時間ぐらいは使ってた。
2020/06/26(金) 12:08:38.830
ネットで見てノーパソのキーボード部分にラップして使ってるけど
これって放熱塞いでヤバイですかね 今室内30度だけどほんのり温かい
2020/06/26(金) 12:10:35.330
セキュリティソフトのライセンスをママ友に盗まれました
箱やレシートはあるのでママ友をセットで付き出しやりたい
可能ですか?
家でランチ会やった時に一人のママ友が無断で私の寝室に
入りノートパソコンからライセンスキーをゲット
私のノートパソコンからセキュリティを削除
そのセキュリティソフトをダウンロードして
ライセンス認証
自分のパソコンで使っていたのですが
655646
垢版 |
2020/06/26(金) 12:12:26.78O
>>650さん
内臓のSSDのみなんですよね。
やはり240GBのSSDを買います。
2020/06/26(金) 12:14:27.780
ボリューム1個だけで120GBは無理だな
システムだけなら120でもなんとかなるけど
2020/06/26(金) 12:21:14.770
>>654
普通に犯罪なので警察へ連絡してどうぞ
658646
垢版 |
2020/06/26(金) 12:26:59.24O
>>656さん
やはり120だと圧迫しますか………
240のSSDで4980円なので買います。
659646
垢版 |
2020/06/26(金) 12:33:35.58O
もう一つ質問させて下さい。
SSDは60℃位までの熱に強いから買おうと思ったのですが、HDDなら60℃位まで熱くなればクラッシュしますかね?
2020/06/26(金) 12:39:50.500
>>653
頭おかしいのか?
2020/06/26(金) 12:46:22.530
はい
2020/06/26(金) 13:20:26.280
>>658
おれの2009年製のノートPC(VISTA)は元々160GBのHDDだったんだが、
それを2012年に160GBのHDDに乗せ換え、Win7にして使ってんだが、
さらに2016年にWin10をクリーンインストールした。

で、今もネットやYoutube(480p程度まで)、Excelを使ったりしてるけど
遅いのはともかく、SSDの容量的には
 Cドライブ: 49GB使用、41GB空き/全90GB
 Dドライブ: 48GB使用、29GB空き/全77GB
 (Officeはパーソナルをフルインストールしてる)

こんな感じで、容量不足を感じることなく、気にすることもなく普通に使えてるし、
Windowsアップデートも普通にできてる

で、120GBのSSDだと…ここからさらに40〜50GB程減るだろうから…
やっぱり空きが気になって窮屈な思いをしなきゃいけないかもね
2020/06/26(金) 13:46:37.090
>>659
HDDは基本50℃までと言われているが、実際温度が60超えたところでクラッシュするわけではない
ただ故障の原因となりやすい(らしい)ので精神上不安になるだろうね
昔はHDDは熱で壊れると言われていたが、なんかの実験で熱で壊れるより先に他の部品が原因で故障する方が多かったとも言われている

PCの構成次第にはなるけどもうちの環境ではNVMe(40℃)SSD(33℃)HDD(42℃)となっている
デスクトップならファン次第で温度はなんとでもなるよ
ノートなら専用の冷却ファンとか外付けすれば問題ないはず
664名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:09:10.650
機種依存文字使うな
カス
665646
垢版 |
2020/06/26(金) 14:44:49.02O
>>662>>663さん
アドバイスありがとうございました。
やっぱりSSDは値段が高いのでHDDを買います。
何回も意見がコロコロ変わってすみません。
2020/06/26(金) 15:05:29.660
>>664
bbs_unicode=changeだから仕方ないね
http://medaka.5ch.net/pc/SETTING.TXT
2020/06/26(金) 15:16:15.300
俺はVistaの頃、パーテーション分割とかいうハードディスクを分けてるやつで
OSの入るCドライブ64GBしかないのを使ってたが
動画をためたりしないでネットとオフィスと一人用ゲームくらいしか使わなかったら足りてたな
このくらいの使い方ならWin10のOS込み120GBでもいけるんじゃね

ツクール2000のフリゲとかも何も考えずCドライブにダウンロードしてそのまま使ってた
容量が一杯になる前に当時最新のネトゲやりたくてパソコン自体の性能不足で買い替えた
668646
垢版 |
2020/06/26(金) 15:22:52.31O
>>667さん
YouTube鑑賞とitunesの母艦としてならシステム領域込みでSSDの120GBなら大丈夫ですか?
2020/06/26(金) 15:25:21.210
>>664
だっさw
2020/06/26(金) 15:31:26.640
>>668
やめとけ。iTunesの母艦だろ?iPhoneバックアップ取ってC:が足りないって悲鳴上がるのが目に浮かぶぞ。
音楽ファイル取り込みで音楽ファイルも膨れ上がるし。

アプリ絞ってギリギリ256、普通の運用で512、複数のゲームとか入れるなら1TBくらいは必要。
671667
垢版 |
2020/06/26(金) 15:34:44.790
>>668
YouTube見るのに大量のストレージ容量は要らない

iTunesはどれだけ使うか(データをため込むか)次第だな
俺の場合はiphone本体だけで足りてるけど
2020/06/26(金) 15:38:23.590
>>668
SSDってのは空き容量がなくなればなくなるほど遅くなる
システム(OS)のみSSD120GB+HDD1TB(データ、アプリ用)が今は普通なんだよ
120GBだけでも用途がyoutube鑑賞とネットだけなら大丈夫
itunesなんかはスマホバックアップや音楽動画データを扱うので難しいかもね
まぁ、バックアップしなければ良い話だけど
ある程度知識があって容量内でやり繰り出来るなら可能だが・・・あまりおすすめは出来ないなぁ

ちなみにwin10のアプデ含む必要環境はCドライブの空き50GBだから半分は使えないと思ってた方が良い
673646
垢版 |
2020/06/26(金) 15:42:05.46O
>>670>>671さん
アドバイスありがとうございました。
itunesの母艦にする容量はaacの128kに圧縮してあり約800曲で約6GBしかデータはありません。
でも240GBのSSDも検討します。
674646
垢版 |
2020/06/26(金) 16:05:01.68O
>>672さん
なるほど〜SSDは容量減ってもスピードは一緒だと思ってました。
でも、Windows10を入れるPCがivyのジャンクノートなので余り投資はしたくなかったので、120Gを選択しましたがやはり240Gにします。
ありがとうございました。
675名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:32:45.920
ssdは500GB以上が普通
1TB以上は良
耐久値も考慮しないと駄目
2020/06/26(金) 16:35:38.620
>>635
パソコンの性能は総合力といってるだろ
どこか豪華にしても他が足をひっぱるんだよ
ケース以下の行以外は、用途にあったバランス整えるのみ
2020/06/26(金) 17:12:41.320
CPUにはベース周波数と最大周波数があるようですが
最大周波数が大きいほど処理能力が高いと単純に考えてよいのでしょうか?
2020/06/26(金) 17:15:41.160
超初心者の質問に答えるスレ公認の総合力ゲーミングパソコン
NEXTGEAR-MICRO im610SA6

Windows 10 Home 64ビット
インテルCore i7-9700
GeForceGTX 1660
16GB メモリ
256GB SSD
1TB HDD
500W 電源


ストレージ1TB+256GBでパーツのバランスも最適
電源は80+ゴールド以上のが欲しいとか粗悪マザボが嫌だとかいう贅沢は敵です
やっぱりマウスがナンバーワン!
2020/06/26(金) 17:16:20.330
>>677
いやそういうわけでも無い。最大周波数ってのはコアがシングルで動いて冷却が行き届いている間だけ出る値だから、
瞬発力が高いというべき。処理能力としてはベース周波数+α位のALLCore最大周波数ってので決まる。

まあでもベース周波数からあんまり高くない値に落ち着くのが普通なので、大体はベース周波数で決まると考えていい。
2020/06/26(金) 17:20:22.290
>>677
コア数やスレッド数やキャッシュなどの方が大事
安物は32bitばかりなのでメモリ4GB以上使える64bitのを買うべき

最大周波数以外の全てが同じ条件なら最大周波数が多い方が性能いいだろうよ
2020/06/26(金) 17:23:01.210
現在は、AMDのがオススメ
2020/06/26(金) 17:34:06.220
ttps://w@ww.ama@zon.co.jp/%E3%80%90%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%91Mouse-Computer-NEXTGEAR-MICRO-NG-im600PA2-SSD120GB%E2%96%A0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0PC/dp/B019F3P7E6

テレワークにも最適!税込み99800円で給付金で買えるゲーミングパソコン!
みんながあこがれのマウスコンピューターG-tune!
2020/06/26(金) 18:00:13.630
なんだろうね
マウスに恨みがあるのか知らないけどその宣伝は逆効果だと思うんだが
ドスパラも酷いけどマウスのBTOも大概だからねえ
2020/06/26(金) 19:02:29.090
>>679さん
>>680さん
レスありがとうございます
2020/06/26(金) 21:40:00.860
こんばんは
すごく困っています、、回答よろしくお願いいたします!
今日通知がくるたび後回しにしていたwindows10を1909にアップデートしたら、フォトに保存していた2019年12月〜2020年現在の写真が見られなくなってしまいました(TДT)
色々調べて、ファイルの復元というのができるところまで知ることができましたが、
つい最近マイクロソフトアカウントのパスワードを新しくしたので、復元ポイントに遡るとその新しくしたパスワードデータが消えるみたいなメッセージがでて躊躇しています、、

アップデート前は動作が激重だったので色々調べてタスクマネージャーでいろいろ消してみたり、パフォーマンス優先にしてみたり、色々したんですがその中でGoogleの閲覧履歴データの削除をしたんです、、閲覧履歴とキャッシュ、、、
もしかしてそれがダメだったのでしょうか…??

大事な写真が消えて悲しいです、、どうかお力をかしてください、、
2020/06/26(金) 22:30:38.910
>>685
復元ポイントではシステムしか戻らないので意味なし。
ユーザデータ戻すのは以前のバージョン。フォトの1つ上のフォルダに移動して、フォトフォルダを選択、右クリックして
以前のバージョンのタブを選択する。
2020/06/26(金) 22:46:36.680
>>686
ありがとうございます!
ピクチャのプロパティというものでしょうか?
利用可能な以前のバージョンはありませんと出てしまいました(TДT)

すごく素人の質問で申し訳ありません、今みてみたのはファイルみたいなアイコンで、いつもは虹色の風車みたいなアイコンで写真をみてるんですが、これは同じものなんでしょうか?
2020/06/26(金) 23:16:31.860
>>687
違うんじゃ無いかな。フォトって名前のフォルダでもいろいろな場所あるからね。
うちだと写真格納場所だけで

C:\Users\username\OneDrive\ピクチャ
C:\Users\username\OneDrive\画像
って2つあって、上が素のフォルダ、下が海岸線と山の写真のフォルダだから。
画像って名前ついてる方が常用フォルダなんだけど、一部アプリが画像ってのを無視して勝手にピクチャってフォルダに
セーブしやがるのでこうなってる。ピクチャフォルダがデフォルト名のままなら揃うんだろうけどな。
2020/06/26(金) 23:20:35.550
>>688
ありがとうございます!
虹色の風車のフォトのほうは、何か打つ手だてはあるでしょうか、、(TДT)
2020/06/26(金) 23:24:49.850
あ?!すみません、スマホのGoogleフォトと混同してました!
パソコンのフォトのアイコンは風景写真みたいなやつでした

アップデートなんかしなきゃ良かったんでしょうか(TДT)
2020/06/26(金) 23:29:37.510
>>690
まあ後は復元ソフト使うしか無いよ。例えばこういうやつ
https://www.fonepaw.jp/tutorials/no-previous-versions-available-in-windows.html
2020/06/26(金) 23:35:07.470
後一応
https://paconet.co.jp/main/2020/02/1903/
という話もある。あるけど直るかどうかは正直なんとも言えない。まあバックアップはちゃんと設定しておけとしかいいようが無いな。
設定-更新とセキュリティーバックアップで、ファイル履歴を使用してバックアップをONにしてあれば>>686でちゃんと元に戻せるから。
2020/06/26(金) 23:37:30.170
ツクモのPC組み立てサービス使った方が良いな
2020/06/26(金) 23:53:29.140
>>692ありがとうございます
リンク先、読みました!書かれてある通り操作しましたが該当の文字列を見つけられず…
数字はいくつかあったのですがこれ以上何かしでかしたら怖いのでやめておきますm(_ _)m
2020/06/26(金) 23:54:59.470
>>691ありがとうございます
明日、試してみたいと思います(TДT)もしダメだったらまた質問させてください(TДT)すみません、、
おやすみなさいです(TДT)
2020/06/27(土) 00:26:07.940
HDDが壊れたパソコンをSSDに変えてOSをインストールしようとしたのですが、USBメモリーを認識してくれません
Windows10は公式でUSBにダウンロードする方法があるのですが、ライセンスの関係でWindows8.1を入れたいです
MicrosoftからWindows8.1のISOを入手して専用ソフトでUSBに焼いても認識してくれないのです
試しにWindows10を取ってみたらダウンロード画面に入れたのでパソコンとUSBメモリーには問題は無いと思います

何か方法があるのでしょうか
2020/06/27(土) 00:36:27.850
>>696
素直にdvdに焼けよ
2020/06/27(土) 00:38:20.71O
インテル三世代の古いマザーボードに英語でリセットと電源マークのボタンは
PCケースのボタンと同じ役割ですか?
2020/06/27(土) 00:44:01.19O
失敬説明書に載ってました
2020/06/27(土) 00:51:40.690
>>696
専用ソフトで焼くんじゃ無くて、ISOファイルをマウントして中のファイルコピーしてから
UEFI : でブートすればいいんじゃ無いかな。今どき専用ツールなんて要らないよ。

https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/632/2632957/
2020/06/27(土) 00:59:39.440
>>697
すみませんDVD無くてUSBしかないのですよね...
>>700
ありがとうございます。
マウントして中身USBメモリーにコピーしてからレガシー無効にしてUSBから起動試してみます
2020/06/27(土) 02:25:42.650
>>701ですが、すみません出来ませんでした
一旦Windows10をインストールしてからWindows8.1にダウングレードするのが妥当ですかね...
ライセンスがおそらくBIOS埋め込み?だと思うので、それで認証されるのか少し不安ですけど...
2020/06/27(土) 02:28:47.470
>>702
ネカフェ言って焼け
2020/06/27(土) 03:22:23.200
100均にDVD売ってるし光学ドライブはハードオフのジャンクでいいのに…
2020/06/27(土) 05:48:01.650
>>677
同じ世代同士の比較ならおおよそあってる、ただし冷却できている事前提
おおよそ定格はその数値で問題なく動かせる値、最大周波数(ターボ)は電力や冷却に余裕がある場合に上げる事が可能な値
定格と最大周波数(ターボ)が同じ同士の比較だと定格のほうが性能が上(ターボ切り替え時の遅延がない為)
基本的にCPUの仕様で書かれている最大周波数(ターボ)は1コアだけブーストした時の値(マルチコア対応が進んでいる為この値になる事はほとんどない、マルチタスク時は尚更)
古い、省電力モデル、多コアなCPUだと全コアブースト時の最大周波数との乖離が激しい事があるので注意(特に省電力モデル)
ちなみに複数コアブースト時の1コアあたりの最大周波数は公式に書かれていない事が大半なのでCPU毎に調べる必要がある
また、省電力モデルの場合は4コア中2コアブーストで残りの2コアは定格といったような仕様のものもあるので注意
それと基本的に仮想スレッド(1コア2スレッドなど)とターボ機能は併用されない仕様なので注意
なので全コアを仮想スレッド動作させた時のマルチコア性能は、物理コアと仮想コア数が同じなら(併用されない仕様上影響ないので)最大周波数が高いほうより定格が高いほうが性能が高くなる
物理コアより仮想コアのほうが影響力が小さい為、必ずしも仮想コアが多いほうが性能が高いとも言い切れない(4コア8スレッドより6コア6スレッドのほうがマルチコア性能が高い場合があるなど)
706名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 06:24:39.470
パソコン側にDVI-DとDisplayPortがあります
モニタはVGAです
変換プラグを使えばよいらしいのですが、DVI-DとDisplayPortのどちらからのほうがよいとかあるのでしょうか?
2020/06/27(土) 06:42:32.370
>>706
どちらでもいいと思うよ
どちらにしても音声は送れなくて著作権保護(HDCP)に対応してないので注意
マルチディスプレイする予定があるなら都合がいいほうを空けておくとか
2020/06/27(土) 06:58:39.270
Window10で、入力途中でいつの間にかカタカナ入力に切り替わってしまうことがあります。
これって何かショートカットとか押してるんでしょうか?

パソコン歴はそこそこありブラインドタッチをしています。
変換、無変換、カタカナキーは押していません。(と思います)
会社のパソコン(Dell)なので変なソフト等も入っていないです。

一日2,3回程あると思うのですが結構困っています。
ご存知な方おられましたらよろしくお願いします。
2020/06/27(土) 09:37:28.240
写真や動画を撮ってすぐにパソコンでも操作出来るスマホ環境が欲しい
でもプロバイダ契約して使用料は払いたくないスマホは電話出来なくてもいい
パソコン用のネット回線はある 可能ですか?
2020/06/27(土) 09:56:35.840
>>709
スマホの写真自動保存先をgoogleドライブに設定する
PCドライブインストールして同期しておく
711名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:01:59.350
>>709
中古のiPhoneでも買えばいいんじゃないかな。PCに繫げばiCloudでpcに写真データ吸い上げるから直ぐに使えるよ。
2020/06/27(土) 11:10:18.300
マウスコンピューターの広告が何度も何度もデスクトップ上に現れるんだけど
これ、どうすれば出ないように出来るの?
2020/06/27(土) 12:05:35.840
>>712
Malwarebytes Cybersecurity for Home and Business | Malwarebytes
マルウェア(ウイルスの総合的な名称)除去ソフト
https://www.malwarebytes.com/

AdwCleaner - Free Adware Cleaner & Removal Tool | Malwarebytes
アドウェアクリーナという、広告ウイルス除去ソフト 
https://www.malwarebytes.com/adwcleaner/

Glary Utilities | Glarysoft
グレイリー・ユーティリティーズという色んなソフトが一本になったもの
スパイウェアの除去機能がある
https://www.glarysoft.com/
2020/06/27(土) 12:06:50.030
スレのことかとおもた
2020/06/27(土) 12:58:20.590
>>713
やってみます!
2020/06/27(土) 13:16:22.610
>>709
それってスマホ側は回線契約無しって事?
2020/06/27(土) 13:21:45.770
>>712
Chrome使ってるのなら「chrome 通知 ブロック」で検索
2020/06/27(土) 13:24:50.610
>>710
それはどのスマホでも出来ますか?プロバイダ契約しなくても良いですか?
家のwifiかフリー無線だけでも出来る事ですか?
>>711
iPhoneの方が良いですか?それを選ぶメリットは何ですか?
2020/06/27(土) 13:27:38.000
スマホはスレチ
2020/06/27(土) 13:40:01.690
>>718
googleアプリがインストール出来るならandroid・iphone問わずどのスマホでも行ける
アップロードするタイミングをwifiのみにしとけば自宅wifiかフリーwifiで問題ない
PC用のネット回線あるならプロバイダは契約してると思うんだが
スマホ用に契約って意味なら契約しなくて大丈夫
2020/06/27(土) 13:40:21.070
PCと連携したいんだからノンスレチ
2020/06/27(土) 13:46:16.150
>>720
電話が出来無いだけと解釈して良いんですかね
でもwifi通せばSNSは出来るのかな
2020/06/27(土) 13:57:38.250
今日、女子高の帰りにデリヘルの機内モードを解除したら、
いきなりイチモツが勝手にインストールされ始めて、
怖くなってインサートを止めていったん弱刺激モードに戻した後
顔面の変更を行ったのですが、その後に確認してみると、
セクロスできない時間に(研究所にいて、バットは預けているからバッティングできない)
愛媛県四日市市のどこかから謎のオフサイドがあったとわかりました
これは、起きる時間を変更するだけで解決できますかね?
2020/06/27(土) 14:00:31.430
もろちん
725名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:34.110
有線でインターネットに繋がりません。Z490マザーのLANポートが黄と赤に光っているので
PC側の問題だとは思うのですが…。LANドライバは最新、LANケーブルもルーター側のポートも変えてみましたが
繋がりません。マザー付属のwifiでは繋がるので、LANポートの不良でしょうか?
2020/06/27(土) 14:39:54.120
>>725
ケーブル断線かLANポートのピン曲がり。
727名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:40:40.990
税別15万で最強のゲーミングPCを教えて下さい
728名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:46:47.690
>>726
ピン曲がりなんて起きるんですね よく見てみます
ありがとうございました
2020/06/27(土) 14:48:37.270
>>727
中国に行って買ってくる
730名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:54:45.260
>>729
そんなこと言わずに教えてくれよ
2020/06/27(土) 15:00:48.160
>>722
たぶんプロバイダじゃなくてキャリアの契約だよね?
wifiだけで問題ないしSNSもできるで
2020/06/27(土) 15:02:39.830
無職で暇なのでアプリでもつくる会社をつくろうとおもいます
Macってどれかったらいいですか?MacMiniとMacBookAirっていうのがやすいのですがどっちがいいですかね?
金もないので中古でもいいんですけどどうですかね?
2020/06/27(土) 15:15:31.050
>>730
15万でBTOならどれ買ってもそれなり大差ない
自作するならその価格帯の最強は作れるだろうね

>>732
その程度の知識とやる気なら無理無理アキラメロン
本当にやる気あるならその程度自分で調べれる話
734名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:17:57.870
>>712
マウス マウス パソコンマウス
あなたにピッタリ 合いマウス
ベストな一台 有りマウス
パソコン買うなら マウス
https://www.youtube.com/watch?v=meqeoIYNDqE

今なら1か月間『無料』でマウスダイナーのコントが見放題!!
(お申し込みの際にクレジットの審査、未成年者の方は保護者の同意が必要になります)
↓早速ダウンロードして『無料』で視聴する↓
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1205968.html
2020/06/27(土) 15:26:28.010
マウスは単語でNGかけてもいいレベル
2020/06/27(土) 15:30:01.210
>>731
dクス
2020/06/27(土) 15:39:48.710
>>705さん
ありがとうございます
2020/06/27(土) 16:06:45.840
ねずみ算という言葉もあるようにマウス電脳は計算が得意!
https://wired.jp/2020/01/27/a-trove-of-mouse-data-points-toward-brain-computer-interfaces/
2020/06/27(土) 16:49:21.980
日本語配列のキーボードからUS配列のキーボードになれるのは簡単でしょうか?
2020/06/27(土) 16:54:03.420
昔はノートパソコンというとチャチですぐ壊れて性能が低いようなイメージがありましたが
最近は高級ゲーミングノートパソコンなら最先端ゲームを4年は遊べるという話を聞きます

昨冬はゲームをやる時はストーブつけて机の上のデスクトップパソコン(グラボ1070入り)で
ネットを見る等は炬燵で5万円くらいのノートパソコン(グラボ無し)でやっていましたが
20万くらいするi7-10875Hに2070Super入りのゲーミングパソコンは買いでしょうか?
エアコンを買ってつけるとなると見積もりによると工事費込みで20万以上かかります
2020/06/27(土) 16:58:33.490
>>739
USキーボードにはかなが無いからかな打ち使いたい人には困るのと
ブラインドタイピングを極めた人ならキー配置が換わるからしばらく大変だろう
普段からローマ字打ちで普通にポチポチ押してるだけなら大差無し
742名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:58:52.740
中古デスクトップの仕様のところで

光学ドライブ DVDRW/CDRW
の記載なのですが、書き込みのできるドライブととらえてよいのでしょうか?
スーパーマルチドライブとかいうのと同じことなのでしょうか?
743名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:00:09.570
CPUクーラーって
扇風機じゃ
ダメなんですか?
(´・ω・`)
2020/06/27(土) 17:20:05.290
いいお(´・ω・`)
745名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:28:51.350
うちわだっていいお(´・ω・`)
746名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:30:11.320
(´・ω・`)この顔文字うざいから止めてください。
747名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:45:20.250
窓開けたら良いじゃないか(´・ω・`)
2020/06/27(土) 18:38:57.330
>>547
汎yo型自作PCまtoめはすぐコメ消しやアク禁をするカスサイト
時々コメの番号が不自然に飛んでるからコメ消しの痕跡が一目でわかる
そんな管理人なのでモラルなんてあるわけない
749名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:40:01.700
>>746
(´・ω・`)
2020/06/27(土) 18:53:39.870
ノーパソ見てるんだけどビデオメモリ欄のメインメモリと共有ってどういう意味?
2020/06/27(土) 18:55:43.070
>>750
ノーパソの何を見てるかによる
カタログかタスクマネージャーか
マスクマネージャーならスクショを上げるのが早い
752名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:07:22.420
マザーをMSI X570-A PROにしてグラボは無しにする予定です。
このマザーはモニター出力がHDMI1つしかないのですが、USB接続やグラボ追加以外でマルチディスプレイ(別々の画面扱い)にする方法はあるでしょうか。
2020/06/27(土) 19:07:46.910
C:\backupをまるごとzipにして保存してます
このzipに10KBのファイルを1個追加したいのですが
このzipに追加する形でファイルを足すのと、
新規でc:\backupをzipにし直すのではSSDへの書き込み量に違いが出ますでしょうか?
754名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:12:04.560
デスクトップを使ったことないのですが、ネットで中古を物色していると本体にへこみありとか結構あります
そんなにへこます機会があるものなのですか?
2020/06/27(土) 19:19:59.380
>>751
価格ドットコムのスペック表見てどれ買うか選んでるところ
756名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:25:17.110
>>754
高いところから落としたり高温で熱したりヘラクレスが青銅のオノで殴れば凹む
粗悪な引越し業社が高速道路で落としたやつを素知らぬ顔で回収しても凹む
2020/06/27(土) 19:25:57.360
>>755
グラフィック専用メモリが無いから普通のメモリから拝借するよってやつ
もちろん性能は相応に低い
ただし動画見るくらいの用途ならさほど気にするものでもない
758名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:26:26.270
>>751
マスクマネージャーさんコロナ特需では儲かりましたか?
759名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:27:16.970
足元に立てて設置してると靴の踵とか当たって傷や凹みになる
2020/06/27(土) 19:34:14.680
>>755
CPUやマザボのチップ載ったグラフィックはビデオメモリが積まれてない
だから、メインメモリからどれだけ取ってこれるかという指標
メインメモリの性能と容量がモロに影響を及ぼす
2020/06/27(土) 19:38:14.290
そういやRyzenAPUが256MBくらいのグラフィック用メモリ積むって噂はどうなったんだろう
2020/06/27(土) 19:42:47.320
>>757
>>760
サンクス
同じCPU、グラボでも共有って書いてたりなかったりだが
とりあえず共有って書いてないの選んばええのね
2020/06/27(土) 19:51:36.390
グラボがあればほぼ確実にビデオメモリがあって共有と書かれることはまずないはずだけど
IntelUHDなんとか、とかをグラボと勘違いしてそう
2020/06/27(土) 19:57:55.260
Intel UHD Graphics 630 より有能な Radeon Vega 8 Graphics

やっぱりAMDがナンバーワン!
やっぱりAMDがナンバーワン!
やっぱりAMDがナンバーワン!

https://www.mouse-jp.co.jp/m-book/x4/
2020/06/27(土) 19:59:01.250
誘導されたので改めて質問します

以前使っていたPCから引き抜いて移植したHDDは問題なく認識できてますが、新品のSSDは認識されておらず、フォーマットやディスクの割り当てができません。
どうすればいいでしょうか
2020/06/27(土) 19:59:42.740
>>763
コスパが良いらしいからライゼン5で絞って検索してる。
AMDはグラボ内臓らしいけど共有って書いてるのと書いてないのあるんよ
だからわからんのよね
2020/06/27(土) 20:02:16.140
Ryzenはあちらこちらで不安定と言う事案が多いな?
なんでなんかね
2020/06/27(土) 20:12:58.120
>>740
超初心者スレ公認メーカーmauseのグラボ搭載ノーッとパソコン99800円

https://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbk/

超おすすめ
2020/06/27(土) 20:16:33.590
>>766
Ryzenの内蔵GPUも基本的にはIntelと同じでビデオメモリは積んでない
GPU性能はIntelの内蔵GPUと比べて天地の差があるけど
2020/06/27(土) 20:40:09.400
Hahaha- Give up ! (^・ U ・^)
2020/06/27(土) 21:03:12.810
>>765
購入店に相談をドゾ
2020/06/27(土) 21:07:51.290
>>767
ウチのはBIOS上げたら安定したように見えてる
あとはドライバー上げたり戻したり?
昔から多少手間がかかる印象だよねAMDって
2020/06/27(土) 21:23:14.920
現在外付けHDDが次のような状態ですが、使用できるようになるでしょうか?
それともHDD自体の故障で要買い直しでしょうか?

・症状
外付けHDDがデバイスとプリンターのデバイス欄に出るけど、エクスプローラのデバイスとドライブに表示されない。
少し時間が経つと「不明な USB デバイス (アドレスの設定の失敗)」となってしまいます。
一度ディスクの初期化のウィンドウを出せたものの、実行しようとすると「重大なハードウェアエラーが発生したため、要求が失敗しました」とポップアップが出た。

・試したこと
複数台のPCで認識するか確認
純正のUSBと別のUSBで接続
2020/06/27(土) 21:23:41.530
>>765
SSDにコネクタはしっかり差し込まれている?
HDDで認識しているコネクタと差し替えてみる
BIOSでSSDが認識されているか?
2020/06/27(土) 22:53:14.250
>>773
HDDケースのコントローラが故障してるだけかもしれない
分解してケース内のHDDをSATAに直接差して正常に動作するならほぼ確定
その場合は外付けケース(3.5インチの場合はACアダプタなどの電源必須)買うだけで済む
2020/06/27(土) 23:07:13.790
i7や2060や1660tiのようなオーバースペックまではいかなくても
i5と1660で推奨i5以上1060以上のゲームをやりたいのですが

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g106915/

corei5にGTX1660って水冷必要なのですか?
500GBのM2SSDが発熱すごいのですか?
2020/06/27(土) 23:16:12.590
>>776
要るわけが無い。このクラスで水冷ってのはロマンよ、ロマン。
2020/06/27(土) 23:25:13.740
>>775
回答ありがとうございます
直接でいけるか確認してみます
779776
垢版 |
2020/06/27(土) 23:29:20.450
>>777
こんなの売ってるくらいなので今のインテルはi5も発熱すごいのかとびっくりしました
水冷無しでいけるなら空冷の方が安いので再検討してみます
2020/06/28(日) 00:13:08.720
i5はへーき
でもちゃんと冷えるクーラー買えば負荷時でも回転数減らせて静かになるよ
NH-D15とかNH-U12Aとかおぬぬめ
781名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:21:49.910
asusのマザーボード
Z170 pro gaming で core i5 9600kは、動きますか?

どのサイトを見てよいか分からないので参考になるサイト等も教えてください。
よろしくお願いします。
2020/06/28(日) 02:31:33.340
ノートpcのGalleria gcr2070rgf-qcg を使ってます。
WQHDモニター買って出力したいと思ってます。
このノートpcにはHdmiとThunderbolt3ポートがあるのですが
WQHDモニターに接続してWQHDの解像度で出力しようとするとき
HDMIはWQHDに対応していないから使えなく、(フルhd画質になる?)
Thunderbolt3から変換コネクタでdisplayportに接続する。
という考えで合ってますでしょうか?
783名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:44:07.740
>>781
Z170 PRO GAMING
第6世代 LGA1151ソケット Intel
発売日:2015年 8月 8日

Core i5-9600K
2018年10月に第九世代CPU
対応ソケット:LGA1151
intel 300シリーズチップセット搭載マザーボードでのみ動作可能

https://pssection9.com/archives/lga1150-lga1155-difference.html#st-toc-h-1


どうも対応ソケットはおなじなんだけどもチップセットというのがうまく合わないと動かないみたいです
784名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 03:19:53.460
>>783
ありがとうございます。
バイオスの更新等でも動きませんか?
よろしくお願いします。
2020/06/28(日) 03:25:51.540
>>784
動きません
786名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 03:50:07.580
ありがとうございます。今度、変更するときは、AMDで組みます。
787名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 03:54:40.160
やっぱりAMDがナンバーワン!
やっぱりAMDがナンバーワン!
やっぱりAMDがナンバーワン!
2020/06/28(日) 03:59:05.240
youtubeで動画を見るときよく思うんですけど
動画を見ようとすると、その時に並行して遊んでいたオンラインゲームなどが
高確率で切断されてしまいます、回線が未だにADSLなので
それも原因の一つだと思うんですが、なぜyoutubeの読み込みの方が
優先されてしまうのかよくわかりません、意図的にyoutubeの読み込み優先度を
下げる方法ってあるんでしょうか?
789名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 05:55:22.190
グラボをGTX970を使っていてそろそろ交換したいと思いAmazonでクチコミとか見て選んだのが、MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC

昨日、後で買うリストに追加したのですけどさっき見たら5500円くらい値上がりしてました
Amazonだとこれが普通なのですか?
2020/06/28(日) 06:20:45.550
ツベを低画質でみれば多少はマシになりそう
2020/06/28(日) 06:27:55.430
>>789
マケプレの商品だとよくあること
2020/06/28(日) 06:34:46.870
>>788
一応可能だけどちょっと難しいよ
ほんの一例だけど
https://qiita.com/nkojima/items/7030c1aad23f9b84cc35

対処方法はそちらの環境、現状、ゲームなど色んな条件下で回答は変わるんだけど
今一言で答えるなら>>790が言ってくれてる事かなw
2020/06/28(日) 07:14:17.260
>>778
タスクマネージャーで優先度下げられるけど都度設定変更が必要
それと一定時間非アクティブにしてるとそれのせいで切断される場合がある(この場合は速度とか関係ない)
ゲーム側が非アクティブ時に処理を行わない(最小化すると負荷が軽くなる)仕様になってるならしょうがない(ゲームによっては設定項目で変更可能)
2020/06/28(日) 07:15:11.380
>>793
安価ミス>>788
2020/06/28(日) 07:27:24.610
>>790
>>792
どうもありがとうございます
低画質で読み込む場合、最初がそれなりの画質から始まるようで
変恋する前にアウトなようです・・・

とりあえずクロームで制限とやらをつけてみましたが
毎回ウィンドウを変更する度に設定が戻るんですね・・
デベロッパーっていうのはずっと出しておかないといけないんでしょうか・・
2020/06/28(日) 08:21:59.220
>>782
Hdmiでいけるでしょ?
2020/06/28(日) 08:52:03.570
windowsの更新してシャットダウン後に就寝
翌日朝見るとウィンドウズロゴ出る画面でクルクルマークから進まず
なんでやろと思いつつも強制終了したところ、以降の起動でも同じくクルクルマークが出て起動できず...

自動修復→準備中です、から進まず
USBから回復ドライブ起動→同じくクルクルで止まる
USBからOS再インストール→同じくクルクルで止まる
USBからLinux起動→起動できる

Linuxは起動できたのでなんでだろうと首を捻ってます、こっちだとHDD見ないんでしたっけ?
原因を切り分けしたく、よろしければご教授ください
2020/06/28(日) 09:16:20.840
>>797
クリーンブートで更新プログラムをインストールする
msconfigでmicrosoft製のサービス以外を全て切る、タスクマネージャーのスタートアップを全て無効化
OK押すと再起動始まると思うので注意
2020/06/28(日) 09:32:42.310
>>798
即レスありがとうございます!

クリーンブート調べてみたのですが、こちらBIOS画面から設定することが出来るのでしょうか

というのも、
現在メーカーロゴ出る→ウィンドウズロゴ出る(ここで止まる)
のため、ログインしてからの操作が出来ない状況です
(同じ理由でセーフモード起動も出来ず参ってます)
2020/06/28(日) 09:38:02.780
>>799
起動できないならクリーンインストールしたかないかな?
データはlivecdとかでバックアップ?
http://yahoogeocities.g1.xre%61.com/Windows-10-clean-install.html
801名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:55:43.190
Windowsとマイクロソフト付きの安いおすすめのパソコン無いですか?iPhoneの写真、動画のデータ処理を主としたいんですが
802名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:57:36.710
マイクロソフトの時価総額がいくらか判ってるのか?
2020/06/28(日) 10:00:27.290
>>94
それが通るならテレビの質問や家の床の話もありだな。
俺んちの床に抜けそうなんだがPC置けるようにするにはどうしたら良いの?レベルのこと聞いてるわ。
2020/06/28(日) 10:20:50.970
https://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
壊れにくい/壊れやすいパソコンメーカーがランキングされてますが
ここで晒されてるTSUKUMOとパソコン工房のパソコンは本当に壊れやすいのですか?
2020/06/28(日) 10:34:36.180
GTX1650SPからNVEncBフレームに対応しているそうですが、
これはエンコードが早くなるだけで画質が良くなったりはしないのですか
806名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:42:01.160
マイクロソフトが手に入るなら多少高くても買うわ
807名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:46:52.320
>>801
6コア12スレッドだからこれなら動画処理もできるよ
Microsoft 365 Personalなら1 か月あたり1,284円を毎月支払えばずーっとつかえる


GXシリーズ
Ryzen 5 GTX 1660 SUPER
MSI製VGA搭載
AMD Ryzen 5 1600 AF (3.20GHz / 16MB)
NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER (MSI製)
16GB (8GB×2) メモリ
M.2 NVMe SSD 500GB [HDD] 2TB
600W電源 80PLUS BRONZE 日本製コンデンサ仕様
幅約190mm 高さ約356mm 奥行約426mm

標準価格92,800円 税抜
8%OFF 84,800円

https://www.frontier-direct.jp/sp/sale/index.html
808名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:18:36.390
ヘッドセットマイクで通話しながらゲームをしたくて買ったんですが何故かスピーカーとして
認識されてしまいます ディスコードのマイクテストでは声を拾えているのですが通話になる
と全く反応しませんゲーム内VCも同じですマイクの先端を触ると一瞬だけマイクのマークが出
るだけです><
試してみたこと 設置型のマイクでは問題なく通話出来ましたUSB オーディオ 変換アダプタを
買ったんですが駄目でした
使用しているヘッドセットRZ04-02830200-R3M マザーボードZ170M Pro4S
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
809797
垢版 |
2020/06/28(日) 11:37:01.320
>>800
データはUSBLinuxからアクセス出来たので持ち出し出来そうです

クリーンインストールですが、結局こちらもUSBから起動しようとしてもインストールの画面まで行かないんですよね...
2020/06/28(日) 11:40:40.870
>>809
ストレージが壊れてる可能性は?
811797
垢版 |
2020/06/28(日) 11:43:33.270
>>810
USB自体は別のPCで利用した実績アリなので問題ないかと
差し込み口という意味では3回ぐらい変えて試してます(デバイスの認識は出来てるみたいなのでこちらも問題ないかなと
2020/06/28(日) 11:48:34.570
質問お願いします
ノートPCに2台のモニターを接続したくて分配器を買ったのですが認識されません
ノートPC自体にはHDMI差し込み口が1つあるのでそこに繋ぐと1つならモニターの増設は可能でした
分配器はUSB-CからHDMI2つに分かれるものです
ノートは購入したばかりのWin10になります
私の頭以外に何か足りないものや解決法などがあれば教えてください
2020/06/28(日) 11:49:30.910
>>811
ストレージとはこの場合HDDのこと
不良セクタがあってシステムファイルが読めないとかなのでは
他のPCがあればそれにつないでCrystalDiskInfoで即ハッキリする
LinuxでSMART情報見れるかは知らない
2020/06/28(日) 11:55:00.140
>>797
USBから起動したらHDDみないよふつう
みるようにすりゃべつだけど
815797
垢版 |
2020/06/28(日) 12:31:02.760
>>813
linuxからsmartctlで診断実行、エラー吐いてますね
HDD原因ということでスッキリしました!

朝からお付き合いいただき、ありがとうございました
2020/06/28(日) 12:58:59.530
>>812
そのノートはUSB-CのAlt Modeでの画面出力に対応した機種ですか?
同じTypeCでも対応する規格が色々あります
2020/06/28(日) 13:20:55.030
>>816
さっそくありがとうございます
ネットで調べてみましたら2017年からの規格なんですね
ノートは買ったばかりのものなので対応していると思われます
中古ではなく新しいものを購入しました
2020/06/28(日) 13:23:41.760
>>817
機種を書けばみんな確認してくれるのに…
2020/06/28(日) 13:29:29.080
ついでに言うと最新のモデルでもUSBからの画面出力に対応してないものはいくらでもある
特に単体でHDMI出力ポート付けてるような機種だと十分あり得るからなるべく具体的に機種名を書いてくれ
2020/06/28(日) 13:31:19.940
>>805
逆。bフレームサポートしてると、同一ビットレートなら高画質になる。
821名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:43:36.510
デジカメデータの入ったHDDを他のユーザーから見られないようにするために
BitLockerで暗号化することを考えています。
それで質問なのですが、
10TBのHDDに4TBの画像データが入っているのですが
最初、Bitlockerを実行すると全ファイルが暗号化されると思うのですが
どのくらいの時間がかかりますか?

ドライブ内に含まれるファイルサイズによりますか?

小さなファイルがたくさん入っているよりも
大きなファイルが少しだけ入っていた方が処理は高速ですか?
822名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:02:03.170
ノートPCが重いんですが
Dドライブが15.6GBのうち約9割が使用されてて残りが1.86GBしかないんですが
これが原因でしょうか?
対処方法をググってみたんですがよくわからなかったので
ご教授お願いできませんでしょうか
823812
垢版 |
2020/06/28(日) 14:09:51.080
>>818,819
すみませんご丁寧にありがとうございます
お言葉に甘えてHPのPavillion 15-cs3000スタンダードモデルG2というノートです
新しいものでも対応していないのがあるのですね勉強になります
2020/06/28(日) 14:09:56.860
>>822
多分違う。アプリ入れすぎて常駐ソフトが一杯あるのでそれが足引っ張ってるんだろう。
必要無いアプリはアンインストールした方がいい。
2020/06/28(日) 14:27:44.200
>>820
高画質になってエンコードが遅くなるのですか?
2020/06/28(日) 14:37:59.960
>>804
そんなの回答できるほど広範囲のメーカーでそれなりの数を使った人って少ないと思う
それにどんなに故障が少なくても自分が当たっちゃえば確率論なんてどうでも良い事だしね

とは言えちょっと面白いレポートだった
自分の実感していたのとも結構違っていたし
2020/06/28(日) 14:46:11.780
>>825
高圧縮 → 同じビットレートならより情報を詰め込める → 高画質
 └→ 同じハードウェア性能なら遅くなる
2020/06/28(日) 14:51:10.370
選択肢が増えたってことかね
各グラボがどれくらいのエンコード性能なのかってどこかにあるのかな
2020/06/28(日) 14:52:52.790
六大 缶コーヒー

名 称            販売元              勢力地    特記事項

UCC缶コーヒー UCC上島珈琲株式会社神戸本社  関西  世界初の缶コーヒー、誕生50年

ポッカ缶コーヒー   ポッカ・サッポロ       東日本   いわゆる顔コーヒー、男の顔も変遷

GEORGIA缶コーヒー  日本コカコーラ       関東    いろいろな派生があるシリーズ
(GEORGIA MAX  コカコーラカスタマーマーケティング 千葉・茨城   複雑な事情で誕生)

缶コーヒーのBOSS    サントリーフーズ       全国       パイプをくわえた男の顔

WANDA            アサヒ飲料         全国       容器形状もいろいろ

キリンファイア        キリンビール       全国     発売2週間で発売5000万本達成
2020/06/28(日) 15:02:35.070
デミタスはないのか
2020/06/28(日) 15:04:51.140
ルーツはJTが飲料撤退して消えたか・・
2020/06/28(日) 15:09:00.760
>>824
ありがとうございます
Dドライブは目一杯でも重さにはあまり関係ないんですね
アプリはkindleくらいしかないのですが
もう少し調べてみます
2020/06/28(日) 15:13:52.120
>>823
スペック表見る限りHDMIポートからの出力にしか対応してないね
HDMIの分配器使えば同じ内容を2台に表示させることはできるけと、2台のディスプレイをそれぞれ使うことはできない
834812
垢版 |
2020/06/28(日) 15:25:29.180
>>833
そうなんですねありがとうございました!
残念ですが諦めます
本当にありがとうございました
835名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:33:56.890
【使用OS】windows10
【PCスペック】3700X ASUSGAMINGPLUS
【使用ブラウザ】firefox
【セキュリティソフトと年式】WindowsDefender
【その他スパイウェア対策ソフト avast
【具体的な症状】 
メールを開いて重要なものと思ったのでダウンロードしたらEXEで開いたらいきなりたくさんの変なのがインストールされてウイルスとスパイウェアとトロイの木馬が16件も検知された
【過程と措置】
その後、設定→回復→完全に削除 を実行


そして今は、ウイルスやなにもかも検知しなくなりましたが
本当に全部消えているのでしょうか?これは

ちなみにその日に私のペイパルアカウントと楽天アカウントで買い物もされました
速攻でクレカを停止してもらいなんとか59万円以下に被害は止められました

あと、冷静で今いる理由はすべてキャンセルにできたからです(請求来たときは心臓止まるかと思いました)

原因や対策などこれからのことを聞きたいです
あと流出して誰が盗んだのかとか
2020/06/28(日) 15:38:26.320
>>827
わかりましたありがとうございました
2020/06/28(日) 15:44:41.650
クリーンインストールした方が良いんじゃね
2020/06/28(日) 15:47:35.370
>>835
じつの所、速攻でクレカ停止したら普通は支払免除されるはずなんだがな。支払いタイミングは契約から少しち
えんするのが普通だから。いきなり59万円の請求になるって確定するのもちょっと変だし、よっぽど変なクレカ使ってる
んじゃ無いの
2020/06/28(日) 15:57:35.240
まともなクレジット会社なら不正利用は直ぐ連絡すれば補償してくれるんじゃね
2020/06/28(日) 16:13:05.150
添付ファイル不用意に開ける奴いるんだ
将来のオレオレ詐欺被害者予備軍かよ
841名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:35:48.640
ネット閲覧と動画編集のみでこのPCはオーバースペックですか?
ゲームはしませんが動画編集はエフェクトかけたり字幕、音楽挿入程度はします
値段の割に高性能で購入検討してます

HP
Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ
https://kakaku.com/item/K0001237182/
2020/06/28(日) 16:54:10.010
>>841
オーバースペックって事は無いよ。むしろ動画編集で16GBなら割と普通。ちょっと解像度上げると不足するけどね。
2020/06/28(日) 17:56:24.740
>>841
4K編集しないなら妥当なところ
オーバースペック程ではないね
4K編集するならスペック不足
2020/06/28(日) 18:41:50.410
動画の編集ってターゲットにする解像度の倍で編集(素材も倍の解像度)でエンコード時にダウンコンバートするらしいね
2020/06/28(日) 19:08:03.100
>>844
いや1/4とかの解像度で編集するだろ。プロキシ編集ってやつ。もちろん素材はターゲットの倍とか用意できるならそれに超したことは無い。
2020/06/28(日) 19:19:03.600
>>845
ちょっと(話)ずれてるかな…
2020/06/28(日) 19:23:17.380
windows10で大量のファイルを削除するときかなり時間かかるのですが
何か簡単な良い方法ないでございましょうか?
そんな低スペックなパソコンじゃないんですがね・・
848名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:24:37.580
>>843
4Kのアクションカメラで撮影するのですけど
これでは不足なのですか?Ryzen7ならOKですか?

これとか
https://kakaku.com/item/K0001181925/
2020/06/28(日) 19:38:25.410
8年以上使ってるデスクトップパソコンなんですが、
動作も遅くて時々ブルースクリーンになったり
今日は突然パソコンの電源が落ちたりして
電源付けたらピーピーピーと音が鳴ってしばらくしないと起動しなくなったりしました。
これは買い替えた方がいいですよね?
今までデスクトップだったんですが、ノートにしたいと思ってます。
どっちがいいですか?
2020/06/28(日) 19:42:54.960
どっちでもいい
2020/06/28(日) 19:49:18.450
目的に合わせて好きな方にしたまへ
2020/06/28(日) 20:35:03.730
>>847
ファイルの削除はストレージ性能に依存する
特にHDDで大量のファイルを消そうとすればどんなに高スペックなPCでも速度は遅い(安物のSDカードやUSBメモリはもっと遅い)
特定の作業をした後に消すとかで容量がそんなに大きくないならRamdiskを使うといい
メモリは揮発性メモリ(電気流さないとデータを保持できない)なので作業した後に削除をしなくてもシャットダウンすれば勝手に消えるから地味に便利(データの削除に時間がかからない)
他の対策としては定期的にTrim(SSD)やデフラグ(HDD)を行う
「エクスプローラ」→「プロパティ」→「カスタマイズ」→「このフォルダーを次の目的に最適化」→「全般」に指定(サブフォルダーも含める)
この項目の変更でファイル削除の速度比較はした事ないけど、全般以外に指定するとサムネイル表示が遅くなるからもしかしたら影響があるかもしれない
853名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:40:06.300
>>849
パソコンって2年ぐらいで買い替えたほうがいいよ
クルマとちがっていちねんもしたら性能だんちがいだし
クルマと違って税金もとられないしクルマの10分のいちでかえる
もちろんデスクがいいよデスクに慣れるとノートはイラつく
ノートなんてのはデスクがあってもういちだい暇だから買っとくかで買うようなもの
854名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:55:20.250
>>829
エメマンっていうのがなんで人気あるのですか
職人系のひととこないだあったのですがエメマンといってました
なにこれうまいのっていったらそうでもないっていってたのですが
愛称があるってことは人気があるってことですよね?
855名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:56:28.980
windows10のパソコンでグーグルクロームでyoutubeをフルスクリーンで見ているときにフルスクリーンを解除したタイミングでパソコンがフリーズしてしまいます。
マウスのカーソルは動かせる状態なのですがその他の動きが一切聞かなくなってしまいます。フルスクリーンで10分程度以上みているときに起きる感じになると思います。原因わかる方いましたら教えてください。すいませんが、よろしくお願いします。
2020/06/28(日) 20:56:35.770
>>853
今時はデスクトップとノートだとどっちが持ってる人多いですか?
ちなみに使い道はネットしたり動画見たりプログラミングの勉強したりします。
予算は3〜4万円です。
2020/06/28(日) 21:01:00.960
>>856
その予算でノート買うと悲惨なことになりそう
858名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:02:48.000
>>856
いまどきっていうとやっぱりノートが人気です
パソコンって言っても99パーセントはインターネットで文字よんだり動画みてるだけなんで
ノートで十分ですからねまあもちろんそれでもデスクのほうが快適ですけどね
プログラムするのは尊敬しますがそれでもノートで十分ですねゲームでもしない限りはノートで十分です
2020/06/28(日) 21:10:39.780
>>857
最低でもいくらぐらいあった方がいい?
2020/06/28(日) 21:14:52.690
>>859
せめてCore i3かRyzen積んだ6,7万円レベルならいいと思うけどな
3万のN4100ノートとかそこそこ苛つくぞ
2020/06/28(日) 21:19:34.940
質問です。
ノートパソコンのディスプレイが全く映らなくなりました。
パソコンの中身自体は生きているみたいで、モニターに繋ぐとちゃんと写ります。
放電を1晩しても直りませんでした。
他に「こうしたら直るかも」というような対応策は有りますでしょうか?
一応、ネット記事で見かけた
・グラフィックスドライバのリセット
・再起動
・画面の出力先の確認
・画面の開き直し
を試しましたがダメでした。
ご回答よろしくお願いいたします。
2020/06/28(日) 21:28:09.550
すみません。
デスクトップパソコンの内蔵メモリのシリアルナンバーみたいのをディスプレイ上から確認する方法はありますか?
メモリを直接、物理的に見ないと駄目ですか?
ちなみにWindows10 proで 8年前くらいのHPのデスクトップです。
2020/06/28(日) 21:37:29.150
>>861
ハードウェアの故障なんで取り換えるか端子を接触させれば直りそう
2020/06/28(日) 21:40:16.990
>>862
BIOS開けば見れると思った、メーカーによって違うかもしれないけど
CPU-Zっていうソフト使えばSPDって項目で確認できる
2020/06/28(日) 21:52:05.230
>>864
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
2020/06/28(日) 22:16:25.960
>>856
予算内なら本体以外流用して、tinyくらいしか買えない
2020/06/28(日) 22:19:36.010
>>852
WindowsXPとか7は大量ファイル削除するときここまで遅くなかったような気がするんだけどね。
2020/06/28(日) 22:40:06.080
>>867
Win8以降はファイル履歴とか実装されたから遅くなったんだろうと思う。
2020/06/28(日) 22:51:43.330
ノートPCって言っても
なんかのドラマとかCMみたいに持ち出して
カフェとかでドヤ顔で使うのは無理だぞ
外で使う前提なら悪いこと言わんからタブレットにしとけ
スマホで間に合うなら
スマホで我慢しとけ
2020/06/28(日) 23:02:29.620
ありがとうございます。
デスクトップにするかもしれません
871名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:36:22.220
https://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmars/

この44800円のタワーに一万円くらいのモニター買ったら五万5千円(税別)くらい
やっぱりマウスがナンバーワン!
2020/06/29(月) 01:37:06.150
限定範囲でマウスはNGしといていいよ
2020/06/29(月) 02:49:48.070
無線マウスの設定が〜等のマウスに悩む日本人パソコンユーザーの質問を妨害して
スレを潰そうとする>>872は北朝鮮の工作員
2020/06/29(月) 06:31:16.140
Windows10ですが作成したファイルがPC内だったから
USBメモリー内だったから忘れ
「ここに入力して検索」でキーワードを入れたらただネット検索されるだけなんです

Windows7ではこの位置に入力するとPC内のファイルを検索してくれたのですが・・・(泣)
875名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:15:12.980
長文すみません><どなたか回答していただけると助かります!ヘッドセットマイクで通話しながらApexをしたくて買ったんですが何故かスピーカーとして
認識されてしまいます ディスコードのマイクテストでは声を拾えているのですが通話になる
と全く反応しませんゲーム内VCも同じですマイクの先端を触ると一瞬だけマイクのマークが出
るだけです><
試してみたこと 設置型のマイクでは問題なく通話出来ましたUSB オーディオ 変換アダプタを
買ったんですが駄目でした
使用しているヘッドセットRZ04-02830200-R3M マザーボードZ170M Pro4S
2020/06/29(月) 10:02:39.350
Apexスレのほうがいんじゃね?
2020/06/29(月) 10:02:47.610
>>874
Everything検索
Downloads - voidtools  
https://www.voidtools.com/downloads/
2020/06/29(月) 10:06:29.140
スタートボタンをクリック
設定>プライバシー>マイクで
アプリがマイクにアクセスできるようにするが「オフ」になってたらオンにする
2020/06/29(月) 10:11:30.140
>>848
CPU・・・9700なら問題ない、快適性が欲しいなら9900か10900
メモリ・・・32GBは欲しい、作業範囲と処理速度が変わる
GPU・・・「簡単な4K動画編集」でも2060くらいが最低ラインって言われてる
     とりあえずVRAMが8GB以上なら大丈夫だと思われ


これらは4K動画編集がある程度快適に使用出来るスペック
処理スピードが遅かったりクラッシュしてもめげずに頑張れるなら多少のスペックは問題ない
2020/06/29(月) 10:14:18.910
ゲーミングPCってゲームするのに特化したPCなの?
普通のPCよりサクサク動くの?
例えばゲームするよりプログラミングに使うとかでもいいの?
2020/06/29(月) 10:15:47.630
マザーボードなどにヒモ付けされているプリインストール版のwin10のメディアディスクを作成する場合、
そのプロダクトキー(pc内部で確認)でメディアディスクの作成は可能でしょうか?
2020/06/29(月) 10:26:36.590
>>880
単にスペック高いパソコンってだけだから大抵のことはサクサクこなせると思うよ
2020/06/29(月) 10:28:21.910
>>875
ヘッドセットは4極ミニプラグ?規格の違いやら相性問題やら多いみたい
「4極ミニプラグ 相性」で検索すると参考になりそうな記事がみつかると思う
2020/06/29(月) 10:32:17.660
>>880
問題ない
ゲーミングPCとはゲームがある程度「快適」に動かせるPCの事

事務作業等で使われるPCは(恐らくこの辺りが一般的なPC)オフィス関係とネット、動画視聴等が出来る程度のスペック
これと比べるなら当然プログラミングだろうがサクサク動かせる

大きな差はGPUの有無
後はCPUやメモリのグレード程度なのでこの3つを少し調べれば理解出来るようになると思う
2020/06/29(月) 10:34:36.140
>>874
Winキー+Pauseキーで出たウィンドウの左側にある「コントロールパネルホーム」をクリックし
インデクスのオプションで「検索とインデックス作成のトラブルシューティング」を実行してみる
2020/06/29(月) 10:45:14.380
同じメーカーの同じ製品名のUSBメモリを何枚か刺して使っています

このUSBメモリからブートしたい事態が生じました
BIOSからそのUSBメモリを指定しようとすると、同じメーカーと製品名の項目が並び、区別が不可能になっていました
結局気合と勘で乗り切ったのですが、これをどうにか区別する方法ないでしょうか?
2020/06/29(月) 10:49:15.370
>>886
気合と勘
2020/06/29(月) 10:49:26.670
>>882
>>884
なるほど、ありがとうございます。
高スペックならやっぱり高いですよね?
一番安いのでいくらぐらいになりますか?
2020/06/29(月) 10:50:23.290
>>886
USBメモリに目印でも付けとけよ
ブートしたいならブート時はそれ以外のUSBを挿すなよ
890名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:51:12.980
wordで文字を打ったら少し小さく入力されて、enterを押すと元の大きさに戻ります。どうしたら普通に入力できますか?
2020/06/29(月) 10:52:58.970
>>888
目的次第
ゲームを最低限にプレイするなら10万前後
ゲームをそれなりに快適にプレイするなら15万前後
ゲームを快適にプレイするなら20万前後
4K動画編集を快適に作業するなら30万前後

あらゆる物を考慮した現時点でのハイエンドクラスなら50万前後

研究用に使いたいなら100万以上
2020/06/29(月) 10:55:06.540
YouTubeの急上昇ランキングから見たくない投稿者をブラックリストに入れて
消して詰める方法はありますか?
2020/06/29(月) 11:00:45.710
>>892
ないあるよ
2020/06/29(月) 11:03:08.620
>>880
プログラミングだとCPUのコア数やメモリ性能が重要

たとえば、スマホでも使えるプログラムを組むなら
使われるコンパイラが限られていて、Intelのゲーム重視よりも
AMDのRyzenや、Xeon/ThreadRipperのマルチコアでメモリ性能が高い方が有利なことが普通

何せ、スマホはIntelCPUの最適化が使えないから
コンパイラレベルの選択が必要で、その基礎性能は基礎計算力のIPC準拠
並列コンパイルできるから、コア数が多い方が単純に有利など

グラボがプログラミングに影響させることは基本的にはない
GPGPUでも使わないと意味が出ない
2020/06/29(月) 11:07:08.700
>>890
Insertキー押してごらん
2020/06/29(月) 11:52:45.870
外付けSSDからゲームを起動すると何かデメリットはありますか?
参考になるかすらわかりませんが以下はゲームの必須環境(【】は推奨環境)です

■CPU
Core i5 4Core 2.5Ghz 以上【Core i5 4Core 3Ghz 以上】
■メモリ
6GB以上【8GB以上】
・解像度
1280×720以上【1920×1080以上】
■GPU
DirectX11対応GPUミドルレンジ以上/GeForce GTX 560以上 or Radeon R7 260X以上【GeForce GTX 760以上のミドルレンジ〜ハイエンドクラス】

使用しているのは推奨環境にギリギリ届くノートPCで本体で起動するぶんには問題なく動作するのですが、ストレージが110GBしかなく上述のゲームを入れただけで半分以上持っていかれてしまうので、どうにか容量を追加できないものかと悩んでいたところ外付けSSDというものがあることを知りました
素人なので「外部から起動するのはあまり良くないんじゃないか」程度の認識でいるのですが、実際にバッテリーの寿命が縮む、起動や処理速度が著しく低下するなどといったデメリットがあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します!
2020/06/29(月) 11:56:58.950
ゲーミングPCと銘うってローエンド積んでるようなのもあるけどな
898886
垢版 |
2020/06/29(月) 12:13:51.030
>>887
>>889
回答ありがとうございます
どうにもならなさそうなのでこれからも気合と勘かはずしてどうにかします
2020/06/29(月) 12:34:16.870
>>881
プリインストール版のWindows 10メディアの作成はできません。
ただ単にMedia Creation Toolでインストールメディアを作ってインストールすれば何もしなくても認証されます
http://yahoogeocities.g1.xre%61.com/Windows-10-clean-install.html
2020/06/29(月) 12:36:37.280
>>896
もし動作中に電源コードを引っ掛けて抜いたりデータケーブルが抜けたらデータが全部吹っ飛ぶことくらいかな?
あと転送速度の違いとか?
usb 3.1 gen2でつなぐのかesataなのか知らんけど
901名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:06:03.810
>>888
ゲーミングって名前つけてるので安いのだとこんぐらいから
Legion T530 Tower (Intel) 販売価格 ¥63,767
902名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:45:41.860
ゲーミングって付けるだけで
アホを騙せるからな
2020/06/29(月) 14:02:35.130
そんなんでサクサク動くんすかねぇ
904名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:56:35.030
>>883回答ありがとうございます!調べたところ変換ケーブルが必要みたいなのですが サンワサプライ USBオーディオ変換アダプタ(4極ヘッドセット用) MM-ADUSB4
という商品で使えるようになるのでしょうか?UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USB 3.5mm これを買ったんですが駄目だったのでどなた
でもいいので教えてください!><
>>876回答ありがとうございます!説明不足ですみませんどのゲームでも同じ現象がおきてしまいますT‐T
2020/06/29(月) 15:08:15.690
24インチのモニター使ってるんだけど27インチに変える意味ある?
32はでかすぎて
2020/06/29(月) 15:39:41.090
気分転換
2020/06/29(月) 15:55:15.150
>>904
使える使えないという意味では使える。ただ音質は妥協してね。こだわるのならそもそもヘッドセットのマイクってのがダメダメなので。
配信とかでこだわっている人はこの辺買ってる。

https://www.sassanblog.com/entry/microphone
2020/06/29(月) 16:13:22.450
>>904
875のヘッドセット調べたらpc用のスプリッターケーブルが付属しているね
そこで確認だけど、ヘッドセット→付属スプリッターケーブル→pcのヘッドホン端子とマイク端子の順に接続しているよね?
4極ミニプラグをそのままヘッドホンジャックまたはマイクジャックに挿していないよね?
2020/06/29(月) 16:30:41.450
入院している父の様子を見る為に、例えばこんなの
アマゾンの /dp/B07TJWW645/
を設置したいのですが、病室はWi-Fiが使えないので、スマホを置きっぱなしにして、それ経由でネットに繋ぐ事になると思います。
で、その場合なのですが、こういうカメラって、ネットには繋がりっぱなし、なのでしょうか?
それとも、離れた場所から別のスマホやPCでそのカメラにアクセスした時だけ、繋がるのでしょうか??
2020/06/29(月) 16:32:26.210
というか、離れた場所の別のスマホから、病室のスマホにアクセスして、
その病室のスマホからカメラに接続する、という事になるのかな??
それだと、普段はネットには?がっていない事になりますが…
2020/06/29(月) 16:50:53.840
>>909
スマホがあるならアプリで監視カメラとして使えるので十分だと思います
2020/06/29(月) 17:10:45.250
ネットワークカメラなら
見る側の自分は、最低限スマホ圏内なら見られるが、
見られる側の相手には、ネット環境(固定かモバイル回線)が必要
913名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:11:44.210
PONTAカードを
どう思う?
914名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:14:52.990
>>909
IPカメラだから当然ネットには繋がり繋がりっぱなしになるけど
ネット=Wifi=インターネットではない
モバイルルーター+Wifi付きIPカメラならリアル&フルタイム監視出来るけど
2020/06/29(月) 17:34:11.940
>>911
> スマホがあるならアプリで監視カメラとして使えるので十分だと思います
あっ、そうか、別に、スマホそのものをカメラとして使えばいいのですね。

>>912
> 見られる側の相手には、ネット環境(固定かモバイル回線)が必要
ですよねぇ。
まぁ、病院だから、Wi-Fiが無理なのは仕方がないですが、
コンセントに繋ぐだけのWi-Fiルータでも買って、
って、それでも、他の病室に影響があるから駄目なのか…

>>914
> IPカメラだから当然ネットには繋がり繋がりっぱなしになるけど
ですよね。

> モバイルルーター+Wifi付きIPカメラならリアル&フルタイム監視出来るけど
モバイルルータは、何処かと契約して毎月お金を払わないと駄目なんですよね。
916名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:43:19.840
>>915
うちの母親が入院していた時はモバイルルーター使っていたけど別に何も言われなかったな
個室なら携帯使用可の病院だったしWifiは病院でも使ってるからね
後で知ったけど3階あたりの病室だと1Fにあるコーヒーショップの無料Wifiにつながるんだとか
2020/06/29(月) 17:57:13.480
>>916
> うちの母親が入院していた時はモバイルルーター使っていたけど別に何も言われなかったな
それは毎月幾らで契約していたのですか?
どんな製品でしょう?

> 後で知ったけど3階あたりの病室だと1Fにあるコーヒーショップの無料Wifiにつながるんだとか
父の入院している病院も、一階の売店ではWi-Fiが使用可能でした。
でも6Fだから、繋がらないみたいでした…
918名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:08:00.250
>>907回答ありがとうございます!設置型のマイクだとスペースが狭くなるのと気が散るんですよねなのでRTXvoiceをいれてヘッドセットマイクを使おうと思ってます!
>>908回答ありがとうございます!ヘッドセット→付属スプリッターケーブル→緑と赤のイヤホンジャックにさしてます
サンワサプライ USBオーディオ変換アダプタ(4極ヘッドセット用) MM-ADUSB4とUGREEN USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USB 3.5mmは違う
用途の物ですよね?無駄な出費を抑えたいので教えていただけると助かります!
919名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:24:01.200
>>917
手持ちに休止状態の少し古い3Gのルーターもあったのだけれど入院期間が2週間ほどと判ってたので
ルーターと回線のセットでレンタルにした
ちょうど一年前の事だけどバタバタしてたので特に記憶がないけど2週間で5000円程度だったと思う
Docomoでルーター復活させればもっと安かったのは間違いんだけど退院後解約に行ったり忘れたりが面倒だったので割高だけどレンタルを選択した
2020/06/29(月) 22:30:06.470
planex
GW-450d katana
を友人から貰いました
これはbluetooth子機として使用できますか?調べても分からなくて。
921908
垢版 |
2020/06/29(月) 22:36:59.600
>>918
念の為に確認してみた申し訳ない
2つのUSBオーディオ変換アダプタは検索したところ接続端子が違うだけで用途は同じだと思う
機器の故障ではないならあとはwindowsのサウンドコントロールの設定を確認してみたかな?
入力デバイスや出力デバイスの選択切り替えが間違っている可能性もあるから
922名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:03:50.560
>>921親身に回答してくださって感謝の念に堪えません!
再生と録音の部分ですかね?それの場合だと再生の部分はスピーカーとモニターのアイコンのやつが複数あるだけです
録音の方はマイクとライン入力とステレオミキサーです 本来ならヘッドセットアイコンのやつが表示されるはずですよね?><
razer synapseの方も何も表示されません それと今他のヘッドセットマイクを試したのですがそれもダメでした><設置型の
マイクは問題なく使えるんですよね
923名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:15:02.030
アドバイスください。
8年ほど前に購入したデスクトップPCのグラボを換装したいと思っています。
古いモデルですが予算3〜4万円程度でお勧めの製品あれば教えてください。

モデル:Dell XPS8500(i-7 3770(3.4GHZ)、Radeon HD7770 VRAM2GB)

購入後手を入れた箇所
・RAM16GBに増設、システムドライブをSSDに、Win10導入、HDD増設、電源600Wに換装

グラボの換装目的:最近のゲームを遊んでみたい
・例のサメゲー(Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 390以上推奨)
・DCS Worldフライトシム(NVIDIA GeForce GTX 980 / ATI R9 Fury推奨)

具体的にこのボード買っとけ、みたいに教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2020/06/30(火) 00:24:30.790
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
2020/06/30(火) 00:28:20.960
>>924
ああ、すみません。適切っぽいスレがあったので移動します。
926名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:50:15.310
オススメのアニメを教えてください。
927名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:00:42.100
オスアニww
928名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:01:18.050
わしは
チロルの陽気な射手よ
ハイダ ハイディ 
ハイダ ハイディ 
ハイダ ハイディ 
ハイディディ
2020/06/30(火) 01:37:13.250
>>905
解像度が同じならdpiが下がって10%くらい大きく見える
解像度が上がった場合は小さくなって不便になる(拡大率が正常に機能しない場合がある為)
ttps://www.ipentec.com/document/hardware-display-dot-pitch

>>920
無線LAN子機(2.4、5GHz帯)なのでBluetoothは使えない
Bluetoothを使いたい場合はUSBタイプの物を買えばオッケー
イヤホンの端子につけるBluetooth機器は音の送受信専用なので間違えないように
2020/06/30(火) 03:09:54.770
>>905
一般論で言えば27インチも32インチもそれが欲しくて買う人はいるので意味はある
お前の主観的な感覚までは知らん
でかすぎて嫌なら変えなければいい
2020/06/30(火) 06:39:10.930
ゲームやるならGTXで十分、動画はQuadroだと言われていますが
Quadro RTX 4000はどのくらいの性能になるのでしょうか?

1920x1080のモニターでYouTubeで1080pの動画を再生中に止まらず通しで見たいです
932名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:43:28.840
>>931
無理
2020/06/30(火) 08:03:35.570
>>931
ホントに表面的な性能差で比較するなら
RTX4000 は GTX1650 に近いと言うレベルらしいね
超美麗で高フレームレートのゲームを2Kや4Kで遊ぶには非力すぎるかな

ただ望んでる条件でのYoutube(動画)の視聴ぐらいは何の問題もないから心配不要
再生中に止まるってのはメモリ不足もしくはネットの回線の質の方が心配
2020/06/30(火) 10:51:26.360
Fujitsuのノートパソコン(LIFEBOOK)を高さ約5p程のところから机の上に落としてしまって以来内蔵スピーカやマイク、加えてイヤホンまでもが認識されなくなりました
再起動やデバイスのアンインストールを試したのですがダメでした
物理的に死んでいるのでしょうか?
修理に出す時間がないのでUSBケーブルやBluetoothを使ったイヤホンやマイクで代替しようと思うのですが、これも認識されないという可能性はありますか?
2020/06/30(火) 11:02:56.250
HPの画像で「名前を付けて保存」が表示されない場合、
保存できないのでしょうか?
2020/06/30(火) 11:26:12.520
>935 スクリーンショットでとる方法では?
2020/06/30(火) 12:08:51.910
>>934
物理的に死んでるので修理に出しましょう
bluetoothが壊れてなければ使えるはずです(てかbluetoothついてるの?)
2020/06/30(火) 12:09:21.100
>>935
Firefoxでページを開いて、右クリック>ページの情報を表示のメディアタブから保存できると思う
2020/06/30(火) 12:11:19.230
>>937
はい、Bluetoothついています
2020/06/30(火) 12:13:18.030
タスクバーのスピーカーのアイコンに?マークが付いてミュートされてるというオチとか
2020/06/30(火) 12:13:34.710
?じゃなくXマークね
2020/06/30(火) 12:14:37.840
訂正しなくてもわかると思うけど、タスクバーもタスクトレイね…
2020/06/30(火) 12:19:02.970
>>931
> ゲームやるならGTXで十分

VRじゃなければの話だろ

> 動画はQuadroだと言われていますが
近頃の編集アプリはDirectXなのでGeForceやRTXがよかったりするから、アプリ次第
見るだけならディスプレイの数や解像度にもよるが、オンボでも4k対応してるからディスプレイ1個だけならグラボは不要
2020/06/30(火) 12:20:49.840
>>940-942
アイコンの上にカーソルを置くと、
「スピーカーまたはヘッドホンが接続されていません」
と出ます
2020/06/30(火) 12:21:18.850
>>931
PCも糞なんだろうけど回線速度もモバイル用とかで糞なんじゃないの?
2020/06/30(火) 12:24:02.270
>>931
まずスペックさらせや
2020/06/30(火) 12:24:47.990
>>944
接続してください
2020/06/30(火) 12:25:07.740
>>944
> USBケーブルやBluetoothを使ったイヤホンやマイクで代替しようと思うのですが、これも認識されないという可能性はありますか?

そんなこと接続してみないとわからんのに、保障をもとめんなカス
2020/06/30(火) 12:27:49.660
>>947
挿しても認識されない状態です
>>948
そうですね、やってみます

ありがとうございますm(__)m
2020/06/30(火) 12:27:49.720
>>947
挿しても認識されない状態です
>>948
そうですね、やってみます

ありがとうございますm(__)m
2020/06/30(火) 14:13:19.200
XCOM2ってゲームやりだしたら他のよりもファンの音が大きいんで
温度センサー入れて確認するとGPU温度61℃、CPU温度47℃でした
多分許容内だとは思うんだけど長時間やってても安全な温度ですか?
952名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:48:29.470
ぜんぜんだいじょうぶでぇす
2020/06/30(火) 15:08:30.930
>>951
95℃付近まで行かない限りはまったく問題ない
2020/06/30(火) 15:12:07.410
冷え冷えじゃんふざけんなよ
2020/06/30(火) 15:25:26.220
他のだともっと低いんでちょっと焦りましたが安心した
ありがとう
956773
垢版 |
2020/06/30(火) 15:37:47.370
>>775
直接挿して確認し次のようになりました。

プリンターのデバイス欄とエクスプローラのデバイスとドライブにそれぞれ表示されない。
ディスクの管理だとディスク1 不明初期化されていませんと表示されますが、初期化しようとすると存在しないデバイスを指定しました。とダイアログ表示される

上記の状態だとHDD自体が故障していると判断してよさそうでしょうか
2020/06/30(火) 15:47:17.980
>>956
まあHDD故障だろうね。
2020/06/30(火) 15:50:48.310
>>957
回答ありがとうございます。
新品で買って一度も使えることなく故障したのは残念ですが買い直そうと思います
2020/06/30(火) 16:58:48.890
>>958
電源足りてないんじゃないの?
ACアダプター挿してそれなのか
2020/06/30(火) 17:24:55.990
>>959
壁からでこれでした
2020/06/30(火) 17:35:17.840
>>960
じゃあUSBポートを変える
フロントパネルから挿してるならリアポートに変えるのもアリ
2020/06/30(火) 17:37:23.050
>>961
いやHDD取り外して直結して駄目だったんだからUSBとかのレベルじゃ無いだろ。
まあ自分なら購入店に初期不良申し出るけど、怪しい店で買ったとか実は中古だったのなら無理だろう品。
2020/06/30(火) 18:59:34.700
PCを購入する際に最もきになるところは
2020/06/30(火) 19:07:30.640
新たに購入するPCを選択する際、搭載されているCPUの評価に迷います
動作周波数とコア数・スレッド数あたりを見ておけばよいと思っていたのですが
恥ずかしながらつい最近になってCPUスコアなるものを知りました
CPUを評価するCPUスコアをどのように評価すればよいのでしょうか
2020/06/30(火) 19:11:45.270
>>964
>CPUを評価するCPUスコアをどのように評価すればよいのでしょうか
CPU性能として評価すればいいんじゃないかな
2020/06/30(火) 19:39:26.660
>>963
スペックと安定動作でしょ
2020/06/30(火) 19:50:01.940
5年前に買ったパソコン酷使しすぎのせいか最近ヤバい。
SSDに換装するだけで行けるだろうか?
CPUとかも劣化してくんだろうか?
2020/06/30(火) 20:05:40.510
最近何がやばいの?SSDでどこに行けるの?
2020/06/30(火) 20:09:43.180
皆さんはHDDの容量は幾つですか?
970名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:30:16.750
もう人間がCPUを選ぶんじゃなくてCPUが人間を選ぶ仕組みが必要だな
2020/06/30(火) 20:45:54.800
初めてパソコン用に買おうと思ってたのが買われてしまいました
これって買っといて得ですしたか?
『富士通20インチ地デジ録画PC i3 O…(¥11,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m58719665099/
2020/06/30(火) 20:48:14.910
>>967
CPUよりマザボや電源に使われてるコンデンサーは10度あがるにつれて寿命は元の半分になるので
10年→5年→2.5年→1.25年
2020/06/30(火) 20:50:31.560
>>971
一体型のゴミ
テレビ替わりにネットしないでオフラインで使うものだな
なぜならWindowsのアプデするとドライバが壊れて使い物にならんから
2020/06/30(火) 20:57:10.670
2020/06/30(火) 21:13:24.220
>>973
そうですか〜
買わなくて良かったです
2020/06/30(火) 21:26:19.150
>>975『じ』さん
1万円しか出せないならどうせ碌なの買えませんよ
もう2万円足して3万が最低ライン
2020/06/30(火) 21:31:16.600
>>972
サンクス
家にいる時はつけっぱなしだから相当熱くなってるんだろう
新しいの買った方がいいのね
978名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:02.570
パソコンって意外と壊れないよ

よほど無茶なことしない限り
ちょっとやそっとじゃ壊れない
2020/06/30(火) 21:47:12.880
>>976
中古で3万ラインと言うことすら分かりません
説明宜しくお願いします
2020/06/30(火) 21:59:08.980
超初心者です。
MAYA起動の為にメモリーの増設が必要らしく32までの拡張を予定しているのですが、調べてみた所読み込めるメモリ量がそれぞれ違うとの事です
私のパソコンを検索してみた所このように表記してありました。
これは1スロット最大16gbで、
マックスは 16gb×2(スロット)=32bgという事でしょうか?
それとも 「何を積んでも16gb以上は読み込めないよ」ということなのでしょうか?
程度の低い質問すみません。
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/vCtKcBG.png
2020/06/30(火) 22:06:04.900
いうてもちゃんと探せれば四世代i5上位に8GBメモリ積んでるのも12000くらいで出てることもあるし最低3万円ってほどでもないんじゃないかとは思う
まあ用途次第だけど
2020/06/30(火) 22:11:32.530
2020/06/30(火) 22:42:33.760
>>981
20インチ位で、日本製(メーカー)で何が有りますか?
2020/06/30(火) 23:46:28.140
>>962
ヨドで新品だったけど勉強料って納得させてます
985名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:59:18.570
基本のことかもしれませんが確認のため質問させてください
PC2台それぞれのLANはGbEで間違いないです
しかし間のLANケーブル〜スイッチングハブ(PC3台使ってたので利用)〜LANケーブルは
以前から使ってたままの100M規格です
ということは上記3点を丸ごと1000M規格にしないと
PC間の通信はGbEの速度で繋がらないわけですよね
というか・・・LANは2台なら直結できましたっけ?
これならケーブル1本購入で事足りますが
986908
垢版 |
2020/07/01(水) 00:08:35.240
>>980
スロット数は関係なく最大搭載容量が16GBという意味です
2020/07/01(水) 00:41:29.990
>>986
ではMayaは使えないと考えて良さそうですね……有り難うございました!
2020/07/01(水) 00:46:42.010
>>964
動作周波数とコア数スレッド数だけを見るから、いまでもSandyBridge2700Kがそれなりのポジションで
割と速いと誤解する。4C8Tで最大3.9GHzだからね。

ところが同じ4C8Tでブースト3.9GHzのRyzen3 3100と比較するとこうなる。現在の1万円CPUに倍の差が付けられている。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-2700K-vs-AMD-Ryzen-3-3100/881vs3715

とまあこういうときにCPUスコアが使える。
2020/07/01(水) 00:48:16.590
>>969
HDDの容量なら4+4+2+2+3+2=17TB。これを記憶域プールにまとめて5TBミラーとして使ってる。
2020/07/01(水) 00:59:27.060
>>979
中古3万円だと新品3万円が当然ライバルとして上がってくるので、その時点で中古の方が性能いいやつが来る可能性高いのよ。
中古で更に性能悪いのは売れないしな。そうやって中古市場が需要と供給の関係で決まってる。

だから自然と1万円ラインは今のの新品3万より性能低いやつ。この新品3万って、かろうじてブラウザで動画再生は出来る、
ネットサーフィンは出来る。Excelくらいは使える。でも重いけどねってやつね。それ以下の性能我慢して使うのならどうぞ。

ちなみにこのPCに使われてるCorei3-2310M。今の性能だとこの辺。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-2310M-vs-Intel-Celeron-N4000/756vs3239

どう考えても3万円新品PCの方が速いです。1.5倍弱位速い。まあ自分はサブマシンでAthlon5150とか使ってるから、
この辺の低性能PCの限界分かって使ってるけど。
2020/07/01(水) 01:18:16.710
>>980
充電しろ定期
2020/07/01(水) 02:34:25.480
20年前のwindowsMe機を使えるようにして欲しいとか
言われた
一応預かって見てから判断するけど多分無理っぽいよ
それで良いというので預かった
Linuxでも無理かな
CPUはPentium3の512MB
HDDは60GBのIDE接続
2020/07/01(水) 02:43:24.120
>>992
「使えるように」って言われてもという気はするが
CUIのLinuxやBSDなら大抵動きはするだろうね
GUI動かしたいならTiny Core LinuxとかDamn Small Linuxならまず動く気はする
次点でPuppy,Slax,SliTaz,Debianベースあたりになるかな
2020/07/01(水) 03:44:39.210
>>992
そのままで何が使えないの?
2020/07/01(水) 03:50:51.330
>>990
じゃあ新品3万の方がいいの?
2020/07/01(水) 03:56:12.820
>>992
ケースだけ生かしてマザーCPUHDD電源メモリ全部入れ替えだな。
まあOSあればWindowsXPくらい突っ込んでおけばいいかなって気はするな。物理メモリー最低128MBで512あれば
比較的バランスいいから。K6の頃のOSだから普通にPen3なら動く。ネット繋いだら防御手段無いから一発アウトだけど。
2020/07/01(水) 03:57:17.420
>>995
>>971の1万円PC買うなら3万の方がいいよ。速いし綺麗だし。Corei3に惑わされてはいけない。
2020/07/01(水) 04:14:39.930
>>997
そうかあ
2020/07/01(水) 04:22:43.650
>>997
Corei3って何?
1000名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:30:14.000
ケチケチしないで4万出してこれ買っとけ
https://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmar/
マウスとキーボード付き39800円
モニターは別売り(わざわざ買うのが嫌なら家のテレビにでも繋げ)


やっぱりマウスがナンバーワン!
やっぱりマウスがナンバーワン!
やっぱりマウスがナンバーワン!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 6時間 48分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況