X

lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:19:18.780
ThinkCentre M75q-1 Tiny

ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW

CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 3400GE メモリ容量:8GB ストレージ容量:SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit

価格.com特価(税込):\49,720(土日週末価格) 52,690(平日価格)
キーボードマウス必要ないものを省いていくと最小構成で 32120円で購入可能
土日週末価格

最小構成で購入の場合
128GB M.2 2242 NVMe と 1TB ハードディスクドライブ, 7200rpm 2.5インチ 7mm
値段は同じなので それぞれの用途で購入すればいい

納期を早くするには注文前にチャットで質問して「Rep ID」もらう
それを購入時に記入すると優先的に出荷してもらえる
カートに追加した後にRep ID がメールで送られてくるケースもあるから確認はしてみよう

※前スレ
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート4 (実質パート5)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1591286918/

情報検索用
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1589928555/
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1587635791/
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1585902726/
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1583642650/
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 なのでそのほかの話題はそれぞれのスレで
2020/06/13(土) 13:21:41.990
別にデイトレードならM75q-1 Tiny で十分すぎる

モニタ増やしたいならUSBモニタでもいいわけで。
チャート表示させるだけなら画質もそこまで気にする必要もないしな
2020/06/13(土) 13:26:31.530
USBって不安定だったり微妙に遅延してたりしない
俺の知識が古いだけ・・?
420404
垢版 |
2020/06/13(土) 13:32:23.470
今まではスイングですね。スマホで買ってました
リビングにPCがあるのですがデイトレをやる場合1画面では厳しいので部屋の1角にPC作業スペースを作り
そこで銘柄の検討・トレードをやろうかと考えてます

M75q-1はデフォでDPとHDMIがついてるんですよね。あと追加でHDMIを足してモニター3枚でやるつもりです
2020/06/13(土) 13:42:41.530
なるほど、スマホでやってたんだ、そりゃ勝手分からないわ
まぁでもスイングで勝ててるなら勝機はありそうね
2020/06/13(土) 13:44:25.430
>>417
付けられない本体のスレでいうなしw
魔改造(笑)やれってか?
2020/06/13(土) 13:48:10.480
>>336
うちはM2 1Tで、2.5は 2T にしたよ
2020/06/13(土) 13:48:53.990
>>388
月末ワンチャンあるか
2020/06/13(土) 13:50:16.930
適当にやってその場の判断で損切りして忘れちゃうような人の方が向いてるんだろうか??
>>420
追加のHDMIはFullHD迄。Displayportは4K対応、Displayportからの変換アダプタは保証のコーナーにカスタマイズよりは安く売ってるよ
って言われてるのに解像度的には将来性切り捨てちゃうの?
後からの交換とか追加は4000円くらい掛かるのだが?制限には未来永劫関係ないって思うなら止めないけど
2020/06/13(土) 13:51:01.930
>>332
自分は
M.2 128
2.5 250SSD
ケチなんで・・
2020/06/13(土) 13:52:19.690
>>425
420じゃないけど知らずにHDMIにしちゃったよ
勿体ないことしたな
2020/06/13(土) 13:52:38.890
>>423
ずいぶん盛ったなw本体くらいの値段になって無いか?
快適?
2020/06/13(土) 13:59:39.270
>>424
そういえば3月は月末にもあったよね
2020/06/13(土) 14:03:07.520
>>423

メモリ32GBにした人もいたけど購入時テンション上がった勢いの賜物か
2020/06/13(土) 14:04:17.010
>>419
CF-NX2なんて古いノートでも、USB3.0-HDMIアダプタでFHD動画見れるし、JBLのUSBスピーカーも遅延無く鳴ってるから、今どきのPCならもっと優秀なんじゃないかな。
2020/06/13(土) 14:04:53.640
>>425
あ、HDMIへの変換ケーブルはなかったわ。
VGAとかDVIはあったけど、上の方でVGAがどうのって話が頭にあって混ざってた。すまん。
2020/06/13(土) 14:09:22.860
メモリ8G×2でいいやと思ってたけど8G+16Gにしようかとちょっと迷いが出て来たw
2020/06/13(土) 14:10:38.380
今から追加するならDisplayportでいいでしよ。
モニタ新調するならDisplayport付き買えば良いし。
HDMIへの変換ケーブルもそんなに高価じゃないし。
435404
垢版 |
2020/06/13(土) 14:13:15.180
>>425
4Kモニターは高価ですし、文字が滅茶苦茶小さくなりそうなので考えにありませんでした
そもそも4KモニターのマルチディスプレイはPCにかかる負荷がすごそうでですけどいけるのですかね?
でもあえてHDMIにするメリットがあまりなさそうなのでDPに追加にします
2020/06/13(土) 14:16:42.610
>>431
USB3.0以降だと帯域増えてて平気なのかな?
USB2.0の頃USB経由で画面出力させたら不安定だったり
遅延があったり、CPUの負荷が上がったりでかなり酷い印象があったんだ
2020/06/13(土) 14:21:29.320
今からモニタ買うならタイプC付きのほうが良いかと思ったけどこれ給電タイプCじゃないんだっけか
じゃあいらんか
2020/06/13(土) 14:22:01.610
>>423
うちのメインマシン並みだなw

これをメインで使うのかサブで使うのか、NASがあるかとかで必要な容量は人それぞれだね
2020/06/13(土) 14:23:42.870
>>437
据え置きで使うならTYPE Cのメリットは少ないね
2020/06/13(土) 14:26:49.370
おれもM.2はSN550の1TBにした
体感できるかは別として500GB以下とスペック差けっこうあるし勢いでポチったわ
2020/06/13(土) 14:26:55.530
ドライブは使い回せるから柔軟に考えても良いかもな
2020/06/13(土) 14:28:21.960
>>435
いや、お前さんのディスプレイ側の手持ちをしらんのでなんとも
本体が先かもしれないけどディスプレイを買い換える事になるかも知れないし大きい4Kがお手ごろ価格になるかもしれんでしょ?
情報量が多い方が多くのケースでメリット大きいとは思うよ
3Dだと指数的に処理能力が要求されるけど普通の表示では4Kでも書き換え量や演算量は知れてるし
一応予定のディスプレイの入力端子に合わせて変換アダプタとか込みで色々考えたら良いとは思う
2020/06/13(土) 14:29:44.150
10年ぐらいPC買ってないから知識のアップデートが大変だった
M2だのDisplayportだのUSB3.1gen1だの・・・
こちとらまだSandy Bridgeのwin7マシンじゃいw
2020/06/13(土) 14:30:21.260
>>437
要担当者ガチャ勝利+4000円前後だけど、背面増設のは電源供給+DisplayportなType-CでもUSBの信号は出て無い
前面のはDisplayportの信号が出て無いので表示用には使えない
2020/06/13(土) 14:36:04.500
>>436
Type-Cのはダイレクトに端子にDisplayportの信号が出てる
汎用のは大体Displaylinkのアレで、映像を本体がCPUで圧縮してから投げてハードウェアで展開する
だからマシンパワーに余裕が無いと全体のパフォーマンスの足を引っ張る
遅延は要求とか感じ方が結構主観だから自分で動いてるのをみないと判断はちょっと難しい
あとたまーに別のディスプレイアダプタのドライバと喧嘩するのも該当する人の心象を悪くしてる
446名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:36:54.670
M2に1TBなら
500にして、別途SSD 1TBとかかなあ

M2一本に 1TBはどうだろ
447名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:39:47.400
容量大きい方がTBWや速度があがるし余裕があれば容量大きい方が良いんじゃないか?
448名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:39:55.360
今年の夏のりきれるかな
猛暑
449名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:40:27.710
スペックよくなるほど熱はどうなんでしょ?
2020/06/13(土) 14:41:13.210
そこまでスピード求めるような使い方求めてる人がこれを買うんかい?という疑問も
2020/06/13(土) 14:43:20.720
これあんまり発熱しないんでしょ?
2020/06/13(土) 14:44:47.780
この機種にあまり高価なパーツ奢るのは本末転倒な気もするけどストレージやメモリは使いまわしできるし無駄にはならんな
2020/06/13(土) 14:48:44.220
無理に内蔵しなくても、そんなに速度は要らないが容量が必要なのは外付けなんて手もあるけどな
本体が安く済んだからってみんなうっかり増設機器に盛ってるなw
純正のカスタマイズが安けりゃ素直にそっちで付けて頼むんだけど、本体の安さが嘘のようなぼったくり価格でパーツはガチャだからねぇ
2020/06/13(土) 14:52:08.880
ゲームも軽いのしか出来なさそうだしM2ストレージをそんなに積む必要あるんだろうか
2020/06/13(土) 14:54:13.210
1TBは単純にもったいない
重いゲームいれるわけでもないし

音楽ファイルも5TBくらいあるけど
もうAmazonミュージシャンとかしか聴かなくなった
2020/06/13(土) 14:54:55.320
>>448
標準の構成と設定なら大丈夫にはなってんでしょ?
人間の方が先にダウンするような気温じゃなけりゃ
2020/06/13(土) 14:57:12.180
>>423みたいなのはネタで話盛ってるだろw
2020/06/13(土) 14:59:31.730
NASを使ってるかどうかでストレージを積むかどうかの必要性が大幅に変わるしな
最後は用途次第
2020/06/13(土) 15:03:13.340
動画作ったりするならM2が大容量な事に越した事はないのか?知らんけど
460名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:04:37.460
>>436
件の環境でYoutubeが60fになってからは正直辛いです。
720Pなら今でも60fで視聴出来ますけど。
ローカルのH.264、30fなら問題無く再生出来ます。
ただブラゲが重いんですよ。特に最近のWinUpdateで全般的に重くなったので、こっちに乗り換えを図ってる次第。
2020/06/13(土) 15:05:32.780
これの128gbのm.2って発熱どうなの?
ヒートシンク貼ったほうがいいのかな
2020/06/13(土) 15:08:16.920
m.2マスター資格持つ者だけどいらないと思う
2020/06/13(土) 15:10:05.350
>>461
マザーボードがヒートシンクがわりなので熱くならないよ
2020/06/13(土) 15:12:09.700
排熱が心配なら100均のUSBファンで扇いでやれば良いんじゃないかな
2020/06/13(土) 15:12:21.250
>>461
そんなスペースネーゾ
2020/06/13(土) 15:19:38.210
ヒートシンクイイよね。
画像検索すれば裏蓋との間隙の少なさに絶望するよw
2020/06/13(土) 15:35:53.140
20%来る前に終売する可能性どれくらいある?
2020/06/13(土) 15:36:52.330
WDの青なら対して熱くならなきだろ。サムスンは知らん
2020/06/13(土) 15:47:51.210
>>467
おそらく次は9月だから終売の可能性が高い。
ノートPC板で知ったのだけど、
リーベイツのアプリ経由で購入すると7.5%還元になるそうだ。

https://i.imgur.com/HxDVhk6.png
470名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:58:31.960
ヒートシンクいれると
むしろぴたぴたすぎて熱こもるんじゃないか
というくらい狭い
2020/06/13(土) 16:01:00.110
>>460
chromeでyoutubeみると負荷が上がる云々みたいな話見たけどそれじゃないかな
472名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:03:08.460
>>456
人間が先に死ぬな たしかに

小さいファンを買ったりしてみようかな
でも本体届いてからにしよう
早くこないかな

とりあえず
8GBの追加のメモリ
512GBのWD M.2
ネジ
を頼んだ

本体どこに置くか考えて楽しんでる
2020/06/13(土) 16:03:18.690
熱伝導シートで裏蓋と密着させられれば良いけど、裏蓋スライド式なのがね...
2020/06/13(土) 16:09:51.710
>>472
ネジいらんだろ。
ツールレスじゃないネジだって結構回し易いよ?別にツールレスネジと張り合う必要なかろう?そんなに開け閉めするわけでなし
135Wアダプタのデフォルト設定とか閉じた空間にいれるとかしなければ精々ファンが頑張って回るようになる程度だとは思うけど
かといって、冷却案はスレでみたことないな
全体の吸気は前面(ダストカバーもそうだし)で、メモリとm.2SSDは側面穴辺りが風邪通し良ければ問題は無かろうと
2020/06/13(土) 16:11:31.430
うざ
長文で他人に押し付けるほどのことなのか?
2020/06/13(土) 16:13:16.190
省エネ低発熱が売りなのに熱にそこまで神経質にならんでもとは思う
2020/06/13(土) 16:15:40.460
1回換装なり増設なりすればそうそう開けることもない。
2020/06/13(土) 16:25:14.280
>>354
さすがにこいつに32GBは要らなくないか
使い切る用途が見当たらない
重いMODはGPUの力不足で動かないだろうし
479名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:29:15.780
何も増設してないなら後面のブラケットを外せば更に少しは風通しよくなるんでねーの?
2020/06/13(土) 16:33:55.670
俺に頻繁にメールくれるのはレノボだけだ
2020/06/13(土) 16:35:19.350
>>478
仮想化環境(Esxi)で動かしてるから32G以上欲しいくらい
鯖なのでGPUは殆ど使ってないけど
2020/06/13(土) 16:51:30.930
>>478
どっちかというと本体仕様より遅いってことが問題だと思う
メモリとバスのクロックが同期してて搭載メモリで少々全体のパフォーマンス変わるなんてプロセッサもあるし
コレの場合二枚だと無条件に2666だしメモリと仕様がちがう状況が少ないから試したケースも少ないんだろうけど
2020/06/13(土) 16:55:45.450
2400と2666の違いが体感できるやついたら神様だと思う
多分ベンチしか変わらない
2020/06/13(土) 17:14:40.460
>>480
楽天やヤフーからもモテモテじゃね?
485名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:15:21.840
>>354
Essencore IM4AGS88N24-FFFH2 16GB x2 10,980円
たまたまd払いなら初利用3000円以上1000P還元キャンペーンの対象者だから乗っかりたいw
キャッシュレス還元事業で5%も併用できて500円ほど還元だけどね
だがarkは店舗のみd払いが対象者でネットのd払いは還元対象外にしてやがるw
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770052/
2020/06/13(土) 17:16:14.110
>>481
BIOSでVRAM絞ってる?
デフォだと2GB上限まで持ってかれるだろうけど256MBまで絞れるよ
487名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:16:22.140
>>420,434
そうかもね、1つはDPあるからヨシとしておいて問題はHDMI
オプションで追加できるのはFHD 1920x1080止まりだから躊躇してる人多いけど
自宅でPC(DP)でも居間のサブPCとしてなら24インチ液晶(HDMI FHD)と大型4Kテレビ(HDMI 4K)
って考えたからHDMIが2つ欲しかったけど24インチ液晶をDPで繋ぐかDP対応の液晶に買い換えればいいと
そう思ったので追加もDPにしてDP x2なら追加のHDMI FHD制限も受けないから良いなって
488名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:17:21.230
>>435
高くないよ全然43インチならスケーリングなしで使えるから本来の4Kモニターとして有意義
そんで3840x2160な普通の4Kは大量生産するからパネルが異常に安い
ウチが使ってる30インチ2560x1600なんか14万ですからw いまなら38インチ3840x1600の
縦の解像度が長いやつは18万とかよ、汎用性が低いからタマ数も出荷しないと安くならない
LGやPHILIPSの43インチなら6万で買えるからいいと思うよ ←こいつは0.22だけどねw
ドットピッチは24インチ1920x1200 0.269こんくらいが下限でこれ以下だと目がツライ
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm

>>437
知人が4K 15.6モバイル液晶買ったよ5万円くらいと高いw
その代わりType-C1本でイケるから液晶の電源確保不要だから楽でいいって
IO-DATA 15.6インチ 4K 5万
PHILIPS 43インチ 4K 6万
価値観はそれぞれだけどね
15.6はノートのサブ用ならではだけどM75q-1なら24インチとか27インチあたりがベストじゃね?
24インチ超えの液晶なら電力的にType-C1本はまづ無いからそうなるとDPやHDMIで充分だよ
489名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:18:12.420
>>440,446,452,455
256GBや512GBが割高なんだよね、だからどーせなら1TBにいっちゃうかという流れ
あとあと2.5 SATAのデカイの買っても内蔵できないと使い回りできないし
M.2 SATAよりはNVMeならノートにでも挿せる可能性高いでしょ
BIOSTER M700 NVMeはDRAM無いとか言われたけどWD青も無いみたいだから後は安心感(過去実績?)とブランドか

>>447
そうだからそんな容量が必要なくても512GB以上が本当はいい
490名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:24:25.120
>>430
5000円くらい安いかな、でもQLCだからね
1TB SSD + 32GB Optane Memory Intel 24,997円
インテル H10 内蔵型 M.2 PCIe3.0 x4 NVMe 2280 3D QLC 3D
XPoint採用 R:2400MB/s W:1800MB/s バルク HBRPEKNX0203A01
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0735858397094
2020/06/13(土) 17:48:26.680
>>483
それを言い出すとよほど足りない状況じゃなければ32GBの恩恵だって体感だと怪しい
メモリだけなら良いけどバスクロックも下がるのは別のプロセッサだけ?
2020/06/13(土) 18:15:50.130
クローム開きまくるとガンガンメモリ使ってくれるぞ
2020/06/13(土) 18:16:00.360
蓋開けて埃とか掃除するのはどのくらいの頻度がいいんだろう…?
2020/06/13(土) 18:17:07.160
>>493
半年〜一年に一回
2020/06/13(土) 18:22:31.890
設置場所にも寄るだろう
梅雨あたりに夏に備えて冷却周りを掃除くらいでいいんじゃない?
あんまり周期短いと掃除しようにも埃もよごれもそんなにないぞ
496名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:32:58.260
4Kは4Kでもリフレッシュレート30Hzとか24Hzとかでいいなら2.0じゃないHDMI端子でもいいんだけどな

まあそれでも普通にDisplayPort選んどきゃいいんじゃねと思う。
30Hz以下だとゲームとかしなくてもマウスカーソルが動く時点で気になるから。
これが仮にHDMI2.0とDisplayPortを選べるなら多少高くてもHDMI2.0にするけど。
2020/06/13(土) 19:14:13.550
まー、選択肢がFullHD以上の出力が無いHDMIかDisplayportかVGAみたいな感じだしねぇ
シリアルはディスプレイつながんないし
内部パーツが高い事考えればDisplayport+変換アダプタが気が変わったときや状況が変わったときの出費が少ないと思う
2020/06/13(土) 19:15:10.820
ポチる一歩手前までいったけど納期が遅いのが気になるなあ
最短で2週間か〜
2020/06/13(土) 19:19:10.790
値段と納期の価値を天秤に掛けて判断するしかないね
意外とあっというまよ?急ぎだったら別のところで買った方が良いけど
2020/06/13(土) 19:25:23.570
>>498
>>251
2020/06/13(土) 19:28:51.950
2週間なんてあっという間だぞ
その間に足りないパーツを注文しておけばいいし
2020/06/13(土) 20:01:44.850
SSD最安構成+DP+Intel無線がいちばんつぶしが効くと思う。
2020/06/13(土) 20:09:42.990
wifiアンテナ面倒だけど蟻で外部と内部2本ずつ買えばなんとかなる
2020/06/13(土) 20:10:12.670
技適・・
2020/06/13(土) 20:43:54.310
岡ちゃんが蟻で買ったの役所に聞いたら、技適オッケーもらってたぞ
2020/06/13(土) 20:51:40.250
type-cのカード(01AJ939) 5個あるからって売ってる人がtwitterにいてワロタw
2020/06/13(土) 20:57:57.720
>>506
本人乙
2020/06/13(土) 21:00:24.620
type-cのやつ売ってる海外サイト
200ドルくらいだか買わないと海外発送してくれないから
2020/06/13(土) 21:02:27.730
でも、手数料固定なら複数発注して皆で分けるってのはありなのかもしれないなとちょっと思ったw
ブツの値段よりあの手数料がなんか釈然としないw
2020/06/13(土) 21:09:19.120
1個4000円 5時間前に売り切れみたいだな
2020/06/13(土) 21:34:24.690
これカスタマイズするとき値引きたくて全部の変更点で削りたくなるけど
Wi-Fiカードはアンテナも付いて設置されるから4400円積んで買っておいた方がいいんだよね?
(バーティカルスタンドやマウスやキーボードは絶対削ったる)
2020/06/13(土) 21:38:16.310
>>511
自宅に有線LANがあるなら無線LANを選ぶ必要性はない
無線LAN主体で使ってる場合でルータも11acサポートしてるならWiFiオプションを選ぶ価値はある
2020/06/13(土) 21:46:54.320
>>511
後から自分でも付けられるけど純正同様に配線する手間が掛かるのとコストも大して変わらないから最初から付けといたほうが無難って意見が多い
2020/06/13(土) 21:53:23.750
>>511
いらん人はいらんし、必要な人は付ける
なんならusbドングルでもいいが
2020/06/13(土) 22:02:37.620
デスクトップPCにWi-Fiあってもなあ…ってとこあるしね

持ち歩く場面も無いだろうし
2020/06/13(土) 22:04:09.750
Wi-Fi付けるとBluetoothも付いてるのが大きいんだわ
2020/06/13(土) 22:08:13.950
カスタマイズで最初からAX200選べたらいいのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況