ThinkCentre M75q-1 Tiny
ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW
CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 3400GE メモリ容量:8GB ストレージ容量:SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit
価格.com特価(税込):\49,720(土日週末価格) 52,690(平日価格)
キーボードマウス必要ないものを省いていくと最小構成で 32120円で購入可能
土日週末価格
最小構成で購入の場合
128GB M.2 2242 NVMe と 1TB ハードディスクドライブ, 7200rpm 2.5インチ 7mm
値段は同じなので それぞれの用途で購入すればいい
納期を早くするには注文前にチャットで質問して「Rep ID」もらう
それを購入時に記入すると優先的に出荷してもらえる
カートに追加した後にRep ID がメールで送られてくるケースもあるから確認はしてみよう
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1585902726/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1583642650/
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 なのでそのほかの話題はそれぞれのスレで
関連スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1584483225/
探検
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/23(木) 18:56:31.260
2020/04/23(木) 18:56:57.050
価格.comモデルをリーベイツを経由して購入する方法。
AdBlockなどの追跡を妨げる可能性のあるアプリ類を一旦無効にしておく。
Lenovoストアのアカウントを作成、ログインしておく。
購入するモデルのカスタマイズを終え、カートに追加した後、購入手続きに進まずに「お見積りを依頼」を選択する。
その後、リーベイツから再びLenovoストアへ。
ページ右上の「マイアカウント」の先にある「保存済みのお見積りを表示」をクリック。
先ほど作成された見積りがある。
その先に表示される「注文に切り替える」から注文を完了
ポイントは手順を間違えると付加されませんのできちんと手順を踏んでください
AdBlockなどの追跡を妨げる可能性のあるアプリ類を一旦無効にしておく。
Lenovoストアのアカウントを作成、ログインしておく。
購入するモデルのカスタマイズを終え、カートに追加した後、購入手続きに進まずに「お見積りを依頼」を選択する。
その後、リーベイツから再びLenovoストアへ。
ページ右上の「マイアカウント」の先にある「保存済みのお見積りを表示」をクリック。
先ほど作成された見積りがある。
その先に表示される「注文に切り替える」から注文を完了
ポイントは手順を間違えると付加されませんのできちんと手順を踏んでください
2020/04/24(金) 06:48:25.620
~-~---~~~-~~~---~-~--~~-~-------~~----~---~~~-~~-~~--~-~~~-~-~~~-~-~-~~~~
~~-~~~~~~~-~-~-~-~~-~-~-~-~~--~~~~-~---~---~--~~--~-~-~~~-~--~---~~------
~~-~~~~~~~~-~~---~~-~~-~-----~-~-~~~----~~---~~~--~~-------~~~--~~-~-~~--
~-~-~--~-~-~---~~~-~-~~-~~--~-~-~~-~-~----~--~---~~~-~~-~---~-~-~~~--~~~~
~~~-~-~-~~~-~--~----~~~-~~---~~-~~-~~~-~~~~--~-~-~~~--~-~-~---~--~---~---
-~---~~~--~--~~~~-~~--~~-~~~-~-~--~~-~~~----~-~-~---~---~-~-~~~~--~~-~~--
~--~--~~~~~~~---~------~~--~-~-~---~~-~-~-~-~~--~-~~-~~~~--~~~-~~~-~~----
~~~-~--~~~~-~---~~---~---~-~~-~-~~~--~--~-~~--~--~-~--~~~~~~~--~~-~~-----
~-~-----~--~-~~~-~~--~~-~~-----~-~-~--~~~-~--~~-~-~--~-~~~-~-~~~~---~-~~~
~~~---~~-~~~--~-~~-~-~~~~~--~--~~-~---~--~-~~~~--~~-~--~~-~----~--~-~-~--
~-~~~~--~---~~~--~~~~---~~~~-----~~----~-~--~~~~------~---~~~-~~~-~~~--~~
~--~~~~~--~~-~~~-~~-----~~~~-~----~--~~-~---~-~~-~--~~~~----~--~---~~~~~-
~---~--~~~--~~-~~--~--~-----~~---~-~--~~~~~-~~~--~~~-~--~~--~~--~---~~~~~
~-~~--~------~--~-~~~~--~--~-~~-~~---~~-~~~~--~----~~-----~~~~--~~~~-~~~~
~---~~--~-~--~-~~--~~~-~~-~~~--~-~-~~-~--~~-~~~~-~------~-~~~~~-~~~------
----~---~~~---~--~-~~---~--~~~~~~-~~--~~~--~~--~~-----~~----~~~-~-~~~~~~~
--~-~--~~--~~~~~~~-~-~--~-~-~~-~--~--~-~---~~~~-~~-~-~~~--~-----~~-~~--~-
~~--~-~~--~------~-~--~---~~~~~~~-~--~---~-~~~~~-~~--~-~-~~--~-~----~~~~~
--~--~----~~~~-~-~---~~~-~---~---~~~~-~-~~~~~~-~--~---~--~-~--~~~~~-~--~~
-~-~~~~-~--~---~-~-~~-~-~~~~~-~--~~~-~~~---~--~~--~~~~~~---~--~----~~----
-~~~~~---~~-~~-~-~~-------~~--~~-~-~~--~~---~-~--~~~~~-~-~--~~-~----~~~-~
-~~~~~-~~-~-~----~-~~-~~-~~~--~~~--~~~~--~--~-~---~~-----~~~---~-~-~-~-~-
--~~~~-~---~-~~--~--~-~~-~-~---~--~~-~~-~-~~~-~-~~~---~~--~-~~-~-~-~~---~
-~~-----~~~~-~~~------~-----~~-~~~~~-~~~~--~~~~---~--~~-~~~---~~--~-~-~~-
~~~~--~---------~---~~~-~-~-~--~--~~--~~~-~~--~~~~~~----~--~~~~~-~---~~~~
~~~~-~~~---~~~-~~----~~---~---~~-~--~-~-~--~--~-~~~-~~~---~~---~~~--~-~-~
~~-~~~~~~~-~-~-~-~~-~-~-~-~~--~~~~-~---~---~--~~--~-~-~~~-~--~---~~------
~~-~~~~~~~~-~~---~~-~~-~-----~-~-~~~----~~---~~~--~~-------~~~--~~-~-~~--
~-~-~--~-~-~---~~~-~-~~-~~--~-~-~~-~-~----~--~---~~~-~~-~---~-~-~~~--~~~~
~~~-~-~-~~~-~--~----~~~-~~---~~-~~-~~~-~~~~--~-~-~~~--~-~-~---~--~---~---
-~---~~~--~--~~~~-~~--~~-~~~-~-~--~~-~~~----~-~-~---~---~-~-~~~~--~~-~~--
~--~--~~~~~~~---~------~~--~-~-~---~~-~-~-~-~~--~-~~-~~~~--~~~-~~~-~~----
~~~-~--~~~~-~---~~---~---~-~~-~-~~~--~--~-~~--~--~-~--~~~~~~~--~~-~~-----
~-~-----~--~-~~~-~~--~~-~~-----~-~-~--~~~-~--~~-~-~--~-~~~-~-~~~~---~-~~~
~~~---~~-~~~--~-~~-~-~~~~~--~--~~-~---~--~-~~~~--~~-~--~~-~----~--~-~-~--
~-~~~~--~---~~~--~~~~---~~~~-----~~----~-~--~~~~------~---~~~-~~~-~~~--~~
~--~~~~~--~~-~~~-~~-----~~~~-~----~--~~-~---~-~~-~--~~~~----~--~---~~~~~-
~---~--~~~--~~-~~--~--~-----~~---~-~--~~~~~-~~~--~~~-~--~~--~~--~---~~~~~
~-~~--~------~--~-~~~~--~--~-~~-~~---~~-~~~~--~----~~-----~~~~--~~~~-~~~~
~---~~--~-~--~-~~--~~~-~~-~~~--~-~-~~-~--~~-~~~~-~------~-~~~~~-~~~------
----~---~~~---~--~-~~---~--~~~~~~-~~--~~~--~~--~~-----~~----~~~-~-~~~~~~~
--~-~--~~--~~~~~~~-~-~--~-~-~~-~--~--~-~---~~~~-~~-~-~~~--~-----~~-~~--~-
~~--~-~~--~------~-~--~---~~~~~~~-~--~---~-~~~~~-~~--~-~-~~--~-~----~~~~~
--~--~----~~~~-~-~---~~~-~---~---~~~~-~-~~~~~~-~--~---~--~-~--~~~~~-~--~~
-~-~~~~-~--~---~-~-~~-~-~~~~~-~--~~~-~~~---~--~~--~~~~~~---~--~----~~----
-~~~~~---~~-~~-~-~~-------~~--~~-~-~~--~~---~-~--~~~~~-~-~--~~-~----~~~-~
-~~~~~-~~-~-~----~-~~-~~-~~~--~~~--~~~~--~--~-~---~~-----~~~---~-~-~-~-~-
--~~~~-~---~-~~--~--~-~~-~-~---~--~~-~~-~-~~~-~-~~~---~~--~-~~-~-~-~~---~
-~~-----~~~~-~~~------~-----~~-~~~~~-~~~~--~~~~---~--~~-~~~---~~--~-~-~~-
~~~~--~---------~---~~~-~-~-~--~--~~--~~~-~~--~~~~~~----~--~~~~~-~---~~~~
~~~~-~~~---~~~-~~----~~---~---~~-~--~-~-~--~--~-~~~-~~~---~~---~~~--~-~-~
2020/04/24(金) 08:46:43.060
リーベイツポイント獲得予定きた!
2020/04/24(金) 09:28:43.200
あれ?リーベイツが6%になってらw
なんだこの変動w
あと表示ちょっと変わった?本体を三月に買ったときは入金前に翌日予定ポイント付いてたんだけど
なんだこの変動w
あと表示ちょっと変わった?本体を三月に買ったときは入金前に翌日予定ポイント付いてたんだけど
2020/04/24(金) 10:37:37.570
リーベイツフライデー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2020/04/24(金) 10:38:52.790
下がってるやん
2020/04/24(金) 11:05:07.210
リーベイツフライデーの前から6%になってたよ
10名無しさん
2020/04/24(金) 11:22:55.350 水曜にACアダプタ買ったときは特にキャンペーンなしで10%だったはずだが
11名無しさん
2020/04/24(金) 11:39:52.250 途中まで10%で、昨日見たとき6%になってた
キャンペーンと関係なく変動するんやね
キャンペーンと関係なく変動するんやね
12名無しさん
2020/04/24(金) 11:48:48.730 さて、問題です。
5,000円のアダプタをRebates10%のときに買うのと、6%のときで買うのでポイントは、うまい棒何本分違うでしょうか?
5,000円のアダプタをRebates10%のときに買うのと、6%のときで買うのでポイントは、うまい棒何本分違うでしょうか?
13名無しさん
2020/04/24(金) 13:16:56.120 3300円だよ?…昨日まで。
14名無しさん
2020/04/24(金) 15:06:00.360 3300円で10%還元購入しました
5000円で買うとうまい棒いっぱい損します
5000円で買うとうまい棒いっぱい損します
16名無しさん
2020/04/24(金) 16:02:16.560 3400GE+65Wじゃ買う気にならんわ
4400GEで大容量電源選べるようになったらまた来るわ
4400GEで大容量電源選べるようになったらまた来るわ
17名無しさん
2020/04/24(金) 16:06:27.120 一生買えないヤツ
18名無しさん
2020/04/24(金) 16:15:08.710 実は追加のアダプタ無駄なんだけどね
19名無しさん
2020/04/24(金) 16:53:59.710 4400GEは3400GEよりもGPUの性能が劣るのにねw
20名無しさん
2020/04/24(金) 17:00:28.58021名無しさん
2020/04/24(金) 17:14:39.560 メモリ分性能は上がるけど出てみないとわからん
22名無しさん
2020/04/24(金) 17:46:44.890 M75q-1って動画見ながらブラウザゲー、2DSTGゲームぐらいの使用用途だと性能十分ですか?3Dゲーはほぼやりません
23名無しさん
2020/04/24(金) 18:22:24.030 多分そういう人はちゃんとしたのを買いましょう
24名無しさん
2020/04/24(金) 19:02:25.410 ゲームしないなら大容量電源を選ぶ理由がない
25名無しさん
2020/04/24(金) 19:19:43.990 大容量電源のほうが動作安定なんだろ
常時大容量外付けHDDもつなげます的に使うとか
常時大容量外付けHDDもつなげます的に使うとか
26名無しさん
2020/04/24(金) 19:55:34.070 3.5インチのHDDはACアダプタ必須だから関係ないだろ
27名無しさん
2020/04/24(金) 20:01:12.920 4000シリーズはいつぐらい発売やったっけ?
28名無しさん
2020/04/24(金) 20:24:05.630 >>25
ACアダプタ自体の発熱が減る
メモリやm.2SSDなど、内蔵機器を盛ってもUSBにバスパワーの機器を繋いでも安心
気分の問題
バランス設定でパフォーマンスがうっかり落ちる程度には65Wだとちょっと電力供給に付いてはタイト
ACアダプタ自体の発熱が減る
メモリやm.2SSDなど、内蔵機器を盛ってもUSBにバスパワーの機器を繋いでも安心
気分の問題
バランス設定でパフォーマンスがうっかり落ちる程度には65Wだとちょっと電力供給に付いてはタイト
29名無しさん
2020/04/24(金) 20:31:01.420 既にこれ以上はGPU性能が足引っ張るから4000シリーズ待つ必要ないと思うけどね
4000シリーズ出てから買い換えればいいだけ
4000シリーズ出てから買い換えればいいだけ
30名無しさん
2020/04/24(金) 20:33:39.950 CPUおじさんの夢を壊さないであげよう
31名無しさん
2020/04/24(金) 21:23:26.660 おじさん付ければ面白いとでも思ってるのか?
32名無しさん
2020/04/24(金) 21:57:54.680 この機種の存在今日知った
明日買うつもりだったけど、135WACアダプタの割引終わったのか・・・・
純正品じゃないにしろ一応使える汎用のもあるみたいだけど何かあった時が怖いな…
明日買うつもりだったけど、135WACアダプタの割引終わったのか・・・・
純正品じゃないにしろ一応使える汎用のもあるみたいだけど何かあった時が怖いな…
34名無しさん
2020/04/24(金) 22:45:27.300 >>32
ACアダプタは定期的にやっている次を待て
リーベイツはちょっとパターン変わったけど次にありそうなのは六月
でも抜き打ちで20%とか10%とかはじめるからあとはあちら様の気分次第
Lenovo単体なら週末に安いw
ACアダプタは定期的にやっている次を待て
リーベイツはちょっとパターン変わったけど次にありそうなのは六月
でも抜き打ちで20%とか10%とかはじめるからあとはあちら様の気分次第
Lenovo単体なら週末に安いw
35名無しさん
2020/04/24(金) 23:00:24.880 ベンチの数値が上がるだけで意味ないぞ
36名無しさん
2020/04/24(金) 23:01:37.01037名無しさん
2020/04/24(金) 23:11:47.15038名無しさん
2020/04/25(土) 02:10:06.050 高出力のACアダプターで伸びがあるのは基本的にグラフィック関連だけで
リミッター解除で起こる発熱は設計上考慮されていないのでデフォのファンでは冷却が追い付かない
ただのお手軽パワーアップパーツと思って買うとガッカリするかもしれない
その対処まで含めてネタとして楽しめる人間向け
リミッター解除で起こる発熱は設計上考慮されていないのでデフォのファンでは冷却が追い付かない
ただのお手軽パワーアップパーツと思って買うとガッカリするかもしれない
その対処まで含めてネタとして楽しめる人間向け
39名無しさん
2020/04/25(土) 04:15:13.900 アダプタ買わなくてもベンチの数字はほぼ同じ数値が出せるとか
40名無しさん
2020/04/25(土) 06:37:57.880 とりあえず普通に使って見て不満がなければそのままでいいじゃない
不満があって改善される気がするなら買い足せばいいのであって
ただ公式に対応オプションになってないような物を使うのは実際の設計がどうなってるかわからんのであんまり薦めていい感じでもないけど
不満があって改善される気がするなら買い足せばいいのであって
ただ公式に対応オプションになってないような物を使うのは実際の設計がどうなってるかわからんのであんまり薦めていい感じでもないけど
42名無しさん
2020/04/25(土) 10:32:40.900 意見が欲しい
こいつにESXi 6.7を入れてみたのだが、
net55-r8168のvibを入れても物理NICの速度が100Mbpsになる
なんとかして1Gbpsで繋ぎたい
何が原因だと思われるか?
ちなみに
・ESXi内部の仮想スイッチは1Gbpsで動作中
・ESXi側でオートネゴシエーション切っても1Gbpsにならない
・繋いでるスイッチやケーブルは1Gbps対応
こいつにESXi 6.7を入れてみたのだが、
net55-r8168のvibを入れても物理NICの速度が100Mbpsになる
なんとかして1Gbpsで繋ぎたい
何が原因だと思われるか?
ちなみに
・ESXi内部の仮想スイッチは1Gbpsで動作中
・ESXi側でオートネゴシエーション切っても1Gbpsにならない
・繋いでるスイッチやケーブルは1Gbps対応
43名無しさん
2020/04/25(土) 11:16:22.980 VMwareESX/ESXi専用スレPart18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1558704886/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1558704886/
45名無しさん
2020/04/25(土) 13:12:57.040 これマジ?
ThinkCentre M75q-1 Tinyの ACアダプタを 135Wにする電源ハックでベンチマークスコアが最大3倍パワーアップ ThinkCentre M75q-1 Tinyの ACアダプタを 135Wにする電源ハックでベンチマークスコアが最大3倍パワーアップ
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/lenovo_m75q_amd_ryzen_5_pro_3400ge_ac_power_hack/http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/lenovo_m75q_amd_ryzen_5_pro_3400ge_ac_power_hack/
ThinkCentre M75q-1 Tinyの ACアダプタを 135Wにする電源ハックでベンチマークスコアが最大3倍パワーアップ ThinkCentre M75q-1 Tinyの ACアダプタを 135Wにする電源ハックでベンチマークスコアが最大3倍パワーアップ
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/lenovo_m75q_amd_ryzen_5_pro_3400ge_ac_power_hack/http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/lenovo_m75q_amd_ryzen_5_pro_3400ge_ac_power_hack/
46名無しさん
2020/04/25(土) 13:23:08.660 ノートPCのCPU換装とほぼ同じ
メモリ増設のような、単純に速くなって損が無いカスタムとは若干事情が違う
メモリ増設のような、単純に速くなって損が無いカスタムとは若干事情が違う
47名無しさん
2020/04/25(土) 13:47:05.980 ベンチ動かすためにパソコン買ってるわけでも無いからなー
試しに135W買ったけど、結局は電源プランは省エネで使ってる
試しに135W買ったけど、結局は電源プランは省エネで使ってる
48名無しさん
2020/04/25(土) 14:01:16.470 前スレでBluetoothが止まるとかいう現象の話をしている人がいたけど、自分もマウスが止まったので調べてみたら、デバイスマネージャーにあるBluetoothの電源管理の問題であったわ。
49名無しさん
2020/04/25(土) 14:12:16.230 “Zen 3”世代のAPUの名は“Cezanne”―iGPUはRDNA2ベース
50名無しさん
2020/04/25(土) 15:02:27.230 オプションでSDカードリーダーを付けられんかな
USBのアダプタかましてもいいけどこもスリムさに似つかわしくない
USBのアダプタかましてもいいけどこもスリムさに似つかわしくない
51名無しさん
2020/04/25(土) 15:22:46.440 宣伝かまた
52名無しさん
2020/04/25(土) 15:26:47.310 135Wアダプターはベンチマークだけは強くても
過度にPCに負担を強いてるんだから
少しでも重いゲームしたいって層がクーラー音が
うるさいの我慢して使う そこだけに特化してる
過度にPCに負担を強いてるんだから
少しでも重いゲームしたいって層がクーラー音が
うるさいの我慢して使う そこだけに特化してる
55名無しさん
2020/04/25(土) 16:10:37.400 本人が必死だよねw
56名無しさん
2020/04/25(土) 16:49:19.110 lenovo初なんだけど、注文確定画面の後から3時間くらい経ってもメールも来ない注文ステータスに反映されないけどこういうもん?
57名無しさん
2020/04/25(土) 17:01:13.950 すまん、なんかメンテ中だったのね↓
誠に恐れ入りますが、下記時間帯にて受注システムのメンテナンスがございます。
そのため、対象時間帯に承りましたご注文の注文確認メール送信が停止いたします。
メンテナンス終了後に順次配信予定でございますので、あらかじめご了承下さい。
■メンテナンス時間帯: 2020/4/25 9:00 〜 2020/4/27 1:00
誠に恐れ入りますが、下記時間帯にて受注システムのメンテナンスがございます。
そのため、対象時間帯に承りましたご注文の注文確認メール送信が停止いたします。
メンテナンス終了後に順次配信予定でございますので、あらかじめご了承下さい。
■メンテナンス時間帯: 2020/4/25 9:00 〜 2020/4/27 1:00
58名無しさん
2020/04/25(土) 17:02:17.740 メンテ長
59名無しさん
2020/04/25(土) 17:32:41.080 すまん、なんかメンテ中だったのね↓
誠に恐れ入りますが、下記時間帯にて受注システムのメンテナンスがございます。
そのため、対象時間帯に承りましたご注文の注文確認メール送信が停止いたします。
メンテナンス終了後に順次配信予定でございますので、あらかじめご了承下さい。
■メンテナンス時間帯: 2020/4/25 9:00 〜 2020/4/27 1:00
誠に恐れ入りますが、下記時間帯にて受注システムのメンテナンスがございます。
そのため、対象時間帯に承りましたご注文の注文確認メール送信が停止いたします。
メンテナンス終了後に順次配信予定でございますので、あらかじめご了承下さい。
■メンテナンス時間帯: 2020/4/25 9:00 〜 2020/4/27 1:00
60名無しさん
2020/04/25(土) 20:24:16.70061名無しさん
2020/04/25(土) 22:53:25.620 【マウスが50%OFF】周辺機器がメール限定価格
Lenovo Shopping Mail News
Lenovo Shopping Mail News
62名無しさん
2020/04/25(土) 23:02:43.810 ちょっと調べたらUSBポートめっちゃあって驚いた
小型の割にこの数はありがたい
小型の割にこの数はありがたい
63名無しさん
2020/04/25(土) 23:18:27.830 Aliで買ったAX200と内蔵用アンテナが届いたので装着
アンテナの片方は背面のアンテナ穴の隙間を通して拡張スロットパネルに両面テープで貼った
無事動いて快適だわ
アンテナの片方は背面のアンテナ穴の隙間を通して拡張スロットパネルに両面テープで貼った
無事動いて快適だわ
65名無しさん
2020/04/25(土) 23:44:21.610 PCは常時つけっぱで利用する人なんだが、
これは標準電源利用で然程負荷かけない運用であれば
消費電力は比較的低いレベル?
これは標準電源利用で然程負荷かけない運用であれば
消費電力は比較的低いレベル?
67名無しさん
2020/04/25(土) 23:50:52.750 少なくとも65w以下
仮に65wを24時間つけっぱだとして25円/kWhとすると39円/日
1年365日だと14235円/年
実際は最大負荷じゃないだろうから、その半分ぐらいかと思われ
仮に65wを24時間つけっぱだとして25円/kWhとすると39円/日
1年365日だと14235円/年
実際は最大負荷じゃないだろうから、その半分ぐらいかと思われ
68名無しさん
2020/04/26(日) 00:06:21.150 RadeonのVega 11
フレーム高1080pのアニメを4.0倍速で再生したら使用率40%以上になった
フレーム高1080pのアニメを4.0倍速で再生したら使用率40%以上になった
69名無しさん
2020/04/26(日) 00:11:39.310 岡ちゃんnelで動画編集を快適ににできるって言ったてけど誇大広告だと思う
720pの動画でもプレビューで高速再生して動画の最初から最後までチェックするときにRyzen 5 3400GEでは
16.0倍速くらいでも音飛びして画面もおかしくなって実用的じゃない
DaVinci Resolveでは最大で64.0倍速まであるけど8.0倍速くらいで我慢しないとダメだから不便
1080pの動画を投稿したいならなおさらRyzen 5 3400GEとVEGA 11では非力で実用的じゃないない
720pの動画でもプレビューで高速再生して動画の最初から最後までチェックするときにRyzen 5 3400GEでは
16.0倍速くらいでも音飛びして画面もおかしくなって実用的じゃない
DaVinci Resolveでは最大で64.0倍速まであるけど8.0倍速くらいで我慢しないとダメだから不便
1080pの動画を投稿したいならなおさらRyzen 5 3400GEとVEGA 11では非力で実用的じゃないない
70名無しさん
2020/04/26(日) 01:18:41.090 アイドル時は10W切るらしいぞ
つけっぱマンには最高のマシンだろう
つけっぱマンには最高のマシンだろう
73名無しさん
2020/04/26(日) 03:33:12.400 見るに価しないクソ動画
74名無しさん
2020/04/26(日) 09:20:08.590 頻繁に動画編集するならコア激盛り一択だけど
一般人ならわざわざそんなオーバースペックのPCはいらないからな
お試しでYou Tubeやるならこれくらいで十分
人気出てから買い替えだ
一般人ならわざわざそんなオーバースペックのPCはいらないからな
お試しでYou Tubeやるならこれくらいで十分
人気出てから買い替えだ
75名無しさん
2020/04/26(日) 10:56:52.400 アダプター半額23日までのやつ逃してしまった(´・ω・`)
77名無しさん
2020/04/26(日) 11:24:18.870 快適にチャーハンが作れるコンロってIHじゃない普通のガスコンロだろ
中華料理屋のアレ以外カスだろみたいな極論キッズ多すぎんだよ
中華料理屋のアレ以外カスだろみたいな極論キッズ多すぎんだよ
78名無しさん
2020/04/26(日) 11:39:18.960 チャーハン食べたくなってきた。お昼は決まりだな
79名無しさん
2020/04/26(日) 12:34:33.490 安くて快適にWINDOWSが動作する、更に省スペース、これ以上求める?
81名無しさん
2020/04/26(日) 12:58:34.260 ryzen4000シリーズ乗っけられるの?
83名無しさん
2020/04/26(日) 13:52:27.350 アスペ的回答だな。
84名無しさん
2020/04/26(日) 14:00:05.760 4K出力できるよね?
85名無しさん
2020/04/26(日) 14:20:22.960 うん
86名無しさん
2020/04/26(日) 14:46:22.180 まだ出てないからそんな回答が妥当
88名無しさん
2020/04/26(日) 15:46:29.96089名無しさん
2020/04/26(日) 17:15:44.540 M715q(2017年モデル)にRYZEN 2000G
M715q(2018年モデル)にRYZEN 3000G
→BIOS非対応で動作しない
M715q(2018年モデル)にBristol Ridge
M75q-1にRYZEN 2000G
→BIOS対応してるので動作する
前例から見てM75q-1に4000Gは換装出来ない可能性が高いね
逆に今年のThinkCentre M Tinyに3400GEを載せることは出来ると思われる
M715q(2018年モデル)にRYZEN 3000G
→BIOS非対応で動作しない
M715q(2018年モデル)にBristol Ridge
M75q-1にRYZEN 2000G
→BIOS対応してるので動作する
前例から見てM75q-1に4000Gは換装出来ない可能性が高いね
逆に今年のThinkCentre M Tinyに3400GEを載せることは出来ると思われる
90名無しさん
2020/04/26(日) 17:37:49.930 検査数が減ってるとすれば、明らかに検査が必要な奴が減ってるということだな
どう見ても終息してきているとこうこと。雑魚ウイルス確定だわw
相談件数が増えてるのは、メディアに煽られた心配性の雑魚が増えたということ
どう見ても終息してきているとこうこと。雑魚ウイルス確定だわw
相談件数が増えてるのは、メディアに煽られた心配性の雑魚が増えたということ
91名無しさん
2020/04/26(日) 17:39:56.220 悪い、スレ間違えた
92名無しさん
2020/04/26(日) 18:01:44.500 うわ
93名無しさん
2020/04/26(日) 19:46:29.700 これに限らず、充電アダプターとか、純正以外使うのは火事が怖くて躊躇するよね
94名無しさん
2020/04/26(日) 20:01:05.810 互換品って糞なの?
95名無しさん
2020/04/26(日) 20:35:46.390 ノーブランドやよくわからん中華メーカーのアダプターとか絶対使いたくない
96名無しさん
2020/04/26(日) 20:36:17.680 互換品だと名乗ってる有名メーカなら安心できるかもしれんが、
純正をうたってる偽物メーカがまともなもの作ってるわけないだろ
純正をうたってる偽物メーカがまともなもの作ってるわけないだろ
97名無しさん
2020/04/26(日) 20:38:44.940 互換品で火事になっても責任とってくれる人は居ない
だが純正品の60W使って火事になってもレノボが保証してくれる可能性も少ない
だが純正品の60W使って火事になってもレノボが保証してくれる可能性も少ない
98名無しさん
2020/04/26(日) 20:41:45.330 火事になったら保障してくれるかどうかじゃない。
有名メーカーなら大事な会社の看板背負ってるから、それなりに品質を確保してるはずだということ。
ノーブランドやわけわからんメーカーなら、逃亡するか看板かけかえるかすればいいやって考えて低品質なものを作ってる可能性が高い。
有名メーカーなら大事な会社の看板背負ってるから、それなりに品質を確保してるはずだということ。
ノーブランドやわけわからんメーカーなら、逃亡するか看板かけかえるかすればいいやって考えて低品質なものを作ってる可能性が高い。
99名無しさん
2020/04/26(日) 20:44:33.490 内蔵の2.5インチのコネクタ使って、3.5インチの内蔵用HDDを動かすのは電力不足で無理かなぁ?
モーター回らないようだ。
モーター回らないようだ。
100名無しさん
2020/04/26(日) 20:49:18.990 内蔵の2.5インチのコネクタ使って、3.5インチの内蔵用HDD
ケースに入るのかよ サイズ的に
ケースに入るのかよ サイズ的に
102名無しさん
2020/04/26(日) 21:31:11.440 3 このパターンか・・・ヽ(`Д´)ノ
103名無しさん
2020/04/26(日) 21:33:34.650 5vだけで12vがきてないんだろうね
104名無しさん
2020/04/26(日) 21:40:46.930 >>99
やってみたのかwやって見てダメならダメだろw
SEAGATEとかピークが大きめだしそもそもACアダプタが構成に対してちょっとしょぼい
電源に合わせて性能で調整して帳尻合わせてるところあるし
電源を別で引っ張ってくりゃいけんじゃね?
でもUSB3.0で増設してもSATAのHDDならそんなにかわらんだろ
やってみたのかwやって見てダメならダメだろw
SEAGATEとかピークが大きめだしそもそもACアダプタが構成に対してちょっとしょぼい
電源に合わせて性能で調整して帳尻合わせてるところあるし
電源を別で引っ張ってくりゃいけんじゃね?
でもUSB3.0で増設してもSATAのHDDならそんなにかわらんだろ
105名無しさん
2020/04/26(日) 21:52:46.130 chromeでツイッタースクロールしてるとたまにブラックアウトする
106名無しさん
2020/04/26(日) 22:17:37.460 >>93
Lenovoだしな…ってちょっとなるw
なんていうか、本当にだなって人と言われてるよりちゃんとしてるジャンって思うくらいの人が混ざってる感じ
問い合わせですらイメージが反転するほど当たりハズレが激しくてw
Lenovoだしな…ってちょっとなるw
なんていうか、本当にだなって人と言われてるよりちゃんとしてるジャンって思うくらいの人が混ざってる感じ
問い合わせですらイメージが反転するほど当たりハズレが激しくてw
107名無しさん
2020/04/26(日) 22:19:17.190 メモリー不足じゃね
108名無しさん
2020/04/26(日) 23:21:14.190 中華の互換品はやばいよ
使われてるパーツが粗悪品だし電圧とかも不安定で過電流の安全装置とかついてなかったりする
PCパーツでも電源部分はケチるなって言われてるから
使われてるパーツが粗悪品だし電圧とかも不安定で過電流の安全装置とかついてなかったりする
PCパーツでも電源部分はケチるなって言われてるから
109名無しさん
2020/04/26(日) 23:22:15.730 電源ぐらい金掛けろって
110名無しさん
2020/04/26(日) 23:27:15.240 そういうのも含めて気になってるだけど135Wにしてベンチの数値あがるってのって
要は付属の65Wじゃ余裕がなくて意図的にクロック下げてるってことだよね
PCの場合使用電力がカツカツだと製品寿命が速まる認識あるんだが
そこの所実際どうなんだろうな
勿論使用用途によるから負荷かけ続けるような事しなけりゃ65Wで十分だろうけど
要は付属の65Wじゃ余裕がなくて意図的にクロック下げてるってことだよね
PCの場合使用電力がカツカツだと製品寿命が速まる認識あるんだが
そこの所実際どうなんだろうな
勿論使用用途によるから負荷かけ続けるような事しなけりゃ65Wで十分だろうけど
111名無しさん
2020/04/26(日) 23:27:37.250 純正といえど別の電源アダプタ使用は保証の範囲内なんだろうか
112名無しさん
2020/04/26(日) 23:44:55.880113名無しさん
2020/04/26(日) 23:48:36.680 あと製品仕様のPDFにも載ってたっけ?
114名無しさん
2020/04/26(日) 23:48:54.150 99だけど・・・
ごめん、12V来てないんだったw
メインPCのHDDが逝って、自宅勤務できねぇ!ってテンパってた。
ごめん、12V来てないんだったw
メインPCのHDDが逝って、自宅勤務できねぇ!ってテンパってた。
115名無しさん
2020/04/27(月) 00:06:07.320 自分の用途だとAndroidエミュレーター使ってると50Wくらいまではいくから
ブラウジングや周辺機器の数次第でリミットかかってピーク時の読み込みが体感で遅く感じる
AC変えたら余裕になったからそこそこ負荷かける用途の人は変えても良いんじゃない?って感じ
ブラウジングや周辺機器の数次第でリミットかかってピーク時の読み込みが体感で遅く感じる
AC変えたら余裕になったからそこそこ負荷かける用途の人は変えても良いんじゃない?って感じ
116名無しさん
2020/04/27(月) 00:53:52.340 M75q-1の仕様表でACアダプターは65Wのみだよ。
MシリーズでもIntel版では仕様表で135Wまである
MシリーズでもIntel版では仕様表で135Wまである
118名無しさん
2020/04/27(月) 09:35:44.120 オプションで付けたバーティカルスタンドが全然出荷されねぇ涙
119名無しさん
2020/04/27(月) 10:06:07.750 純正品使ってて焼損起こしたなら上場企業の
CSなら一般的には品質事故扱いだから、
ヒアリングされたうえで消防署が火災認定を
するかどうかでその後の対応変わるって感じに
なると思うけどな。
CSなら一般的には品質事故扱いだから、
ヒアリングされたうえで消防署が火災認定を
するかどうかでその後の対応変わるって感じに
なると思うけどな。
120名無しさん
2020/04/27(月) 10:49:08.160 コネクタが同じで刺さってしまうプールプルーフの甘さはあるけど
付属のものではないアダプターを故意に使ったら責任はほぼユーザーサイドだと思う
トラックの修理に同メーカー軽自動車の純正部品使ったら折れて事故りました みたいなもんでしょ
付属のものではないアダプターを故意に使ったら責任はほぼユーザーサイドだと思う
トラックの修理に同メーカー軽自動車の純正部品使ったら折れて事故りました みたいなもんでしょ
121名無しさん
2020/04/27(月) 11:46:24.710 覚えたての言葉を使いたがり間違える現象
123名無しさん
2020/04/27(月) 12:44:13.340 みんな燃える前提なのなw
124名無しさん
2020/04/27(月) 13:07:46.490 てか純正ACなら中央のピンで最大W数をPC側で識別できるようにしてあるんだから
本体側の仕様の上限で止めるに決まってるじゃん
LENOVOのコネクタ一緒なのは全部互換性あってピンで最大W数判定してるからだぞ
本体側の仕様の上限で止めるに決まってるじゃん
LENOVOのコネクタ一緒なのは全部互換性あってピンで最大W数判定してるからだぞ
125名無しさん
2020/04/27(月) 14:08:42.100 もちろん燃えるとかまで行くのはサーマルスロットリングが正常に働いてないわけだし不具合に他ならんが
寿命の話するなら急激に熱くなったり冷ましたりを繰り返すより低温で安定させたほうが良いのは明らか
寿命の話するなら急激に熱くなったり冷ましたりを繰り返すより低温で安定させたほうが良いのは明らか
126名無しさん
2020/04/27(月) 15:24:43.280 この機種はCPUソケット+チップセットレスだから熱に強い方だとは思うけどな
マザーボードに直付けCPUはハンダクラックで死ぬ事が多い
ゲーム機とかそれが原因でよく死んでる
マザーボードに直付けCPUはハンダクラックで死ぬ事が多い
ゲーム機とかそれが原因でよく死んでる
128名無しさん
2020/04/27(月) 16:23:12.460 ときどき lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny はチップセットレスだとの書き込みがあるが、
メーカーのThinkCentre M75q-1 Tiny 製品仕様書によるればAMD B300 チップセットと
記載されています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2019-m75q_1_cf_1203
チップセットレスと書く人と製品仕様書で言うチップセットとは概念が違うのだろうか?
メーカーのThinkCentre M75q-1 Tiny 製品仕様書によるればAMD B300 チップセットと
記載されています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2019-m75q_1_cf_1203
チップセットレスと書く人と製品仕様書で言うチップセットとは概念が違うのだろうか?
129名無しさん
2020/04/27(月) 17:29:30.840 物理的に別パーツかとかそういう話でしょ
130名無しさん
2020/04/27(月) 18:40:40.740131名無しさん
2020/04/27(月) 18:46:45.430 CPUがchipsetの機能を内蔵したので、チップセットレスなのは本当。マザーボードを見てみたらIOコントローラーなどはあるが、インテルみたいなチップセットは無い。
マーケティング的な事情なのかAMDが意図的にA300 Chipsetという表現をしているので、混乱を生んでいる。
マーケティング的な事情なのかAMDが意図的にA300 Chipsetという表現をしているので、混乱を生んでいる。
133名無しさん
2020/04/27(月) 19:25:35.930 >>130
電源容量が大きくても電流が増えるわけじゃないから、容量の大きい電源使って壊れることはない
電源がパーツを壊すのはむしろ粗悪品だったり容量に余裕がなくて電圧や電流がふらつく場合
自作PCは400Wで十分でも750Wとか1000Wとか積んだりする
iPhoneも付属のACアダプタは15Wだが、MacBook Pro用の65Wや95Wのアダプタを使っても壊れない
電源容量が大きくても電流が増えるわけじゃないから、容量の大きい電源使って壊れることはない
電源がパーツを壊すのはむしろ粗悪品だったり容量に余裕がなくて電圧や電流がふらつく場合
自作PCは400Wで十分でも750Wとか1000Wとか積んだりする
iPhoneも付属のACアダプタは15Wだが、MacBook Pro用の65Wや95Wのアダプタを使っても壊れない
134名無しさん
2020/04/27(月) 19:29:31.950 この機体でカツカツというのは15か20あたりじゃないの
供給されてる電力に応じて動作クロックを決定する仕組みだから65wは無理をさせてるわけじゃなく無理をさせないアダプターというだけ
供給されてる電力に応じて動作クロックを決定する仕組みだから65wは無理をさせてるわけじゃなく無理をさせないアダプターというだけ
135名無しさん
2020/04/27(月) 19:30:48.510 チップセットレスって言ってるけど完全にないわけじゃない
Ryzen APUはNBだけじゃなくSBの一部も担ってるからSBの負荷が少ないだけで、SBはある
Ryzen APUはNBだけじゃなくSBの一部も担ってるからSBの負荷が少ないだけで、SBはある
136名無しさん
2020/04/27(月) 19:32:32.440138名無しさん
2020/04/27(月) 20:00:09.110 ネットの135w使用報告見ると全力で回して温度が危険ライン超えたら一気にクロック落として急冷却みたいな
雑なサーマルスロットリングしか出来てない印象あるんだけど隠しBIOSとやらで細かい設定できるんかね?
雑なサーマルスロットリングしか出来てない印象あるんだけど隠しBIOSとやらで細かい設定できるんかね?
139名無しさん
2020/04/27(月) 20:09:12.940 USBバスパワーのHDD2台着けたら不安定になったんで
135Wのに変えたら変な動作しなくなった。
135Wのに変えたら変な動作しなくなった。
140名無しさん
2020/04/27(月) 20:22:54.770141名無しさん
2020/04/27(月) 21:36:50.380 チップレス言ってる奴は単なる無知なんでしょ
143名無しさん
2020/04/27(月) 22:25:10.930 あっれー、俺の135W ACアダプタ、そろそろ一週間なのに予定すらでねぇw
144名無しさん
2020/04/27(月) 22:30:59.760 135Wアダプター届いたけど1000円で売ってた中古純正の90Wで十分だったから開封すらしてない
146名無しさん
2020/04/27(月) 22:44:47.710 バッテリーは発火の恐れアリでリコールはよく聞くけど
アダプターはあまり聞いたことが無いな
構造的に危険度が違うものなの?
アダプターはあまり聞いたことが無いな
構造的に危険度が違うものなの?
147名無しさん
2020/04/27(月) 23:10:00.420148名無しさん
2020/04/27(月) 23:17:57.840 LENOVOのACアダプターに使われてるコンデンサーは日本製
粗悪品中華ACは安物の粗悪コンデンサーが使われてて内部の電解液が粗悪品
最初は良くても使ってるうちに液が劣化して妊娠爆発して電解液が吹き出す
これが電子部品にかかってショートして発火する
安全装置もまとも付いてるか不明だからACアダプターは純正使おうね
粗悪品中華ACは安物の粗悪コンデンサーが使われてて内部の電解液が粗悪品
最初は良くても使ってるうちに液が劣化して妊娠爆発して電解液が吹き出す
これが電子部品にかかってショートして発火する
安全装置もまとも付いてるか不明だからACアダプターは純正使おうね
149名無しさん
2020/04/28(火) 00:42:18.760 どんどん発火するようなACアダプタなんてこのご時世まともに販売できないよ
150名無しさん
2020/04/28(火) 08:18:38.700 数年前にバッテリーが発火したスマホがありましたね
151名無しさん
2020/04/28(火) 09:09:08.890 >>149
だから中華製ニセACアダプターとか売り逃げするんだよ
だから中華製ニセACアダプターとか売り逃げするんだよ
152名無しさん
2020/04/28(火) 11:06:38.630 そういって135Wアダプター買わせない作戦か
153名無しさん
2020/04/28(火) 11:08:39.490154名無しさん
2020/04/28(火) 15:36:38.360 中華のコンデンサーは表記されてる仕様以下の寿命しか無いのがほとんどだからね
仕様書のデーター自体は日本製より優秀だけど
最初は良くても数年すると液漏れ発火コンボになる
電源だけは金かけろってのは一番火事になりやすい部分だから
仕様書のデーター自体は日本製より優秀だけど
最初は良くても数年すると液漏れ発火コンボになる
電源だけは金かけろってのは一番火事になりやすい部分だから
156名無しさん
2020/04/28(火) 15:54:10.900 発火まではいかないよ
まぁ煙出て焦げるだけ
まぁ煙出て焦げるだけ
157名無しさん
2020/04/28(火) 15:54:39.400 >>155
零細中華メーカから買うなってこと
Xiaomiや華為、LENOVOとかグローバル展開してる有名中華メーカーは訴訟リスクもあるから
日本製コンデンサーまともな部品使って安全策はしっかりやてる
偽物やAmazonやAliexpressとかで売ってるよくわからん汎用ACとか使うとやばい
零細中華メーカから買うなってこと
Xiaomiや華為、LENOVOとかグローバル展開してる有名中華メーカーは訴訟リスクもあるから
日本製コンデンサーまともな部品使って安全策はしっかりやてる
偽物やAmazonやAliexpressとかで売ってるよくわからん汎用ACとか使うとやばい
158名無しさん
2020/04/28(火) 16:48:28.290 リーベイツ20%はやくきてー
159名無しさん
2020/04/28(火) 20:07:45.810 20%は6月までゆっくりしていってね
160名無しさん
2020/04/28(火) 20:13:26.370 135wであれば
APEXもオーバーウォッチもCODWZもできる
グラフィックは下げまくるけど
あそべるっちゃー遊べる
APEXもオーバーウォッチもCODWZもできる
グラフィックは下げまくるけど
あそべるっちゃー遊べる
161名無しさん
2020/04/28(火) 20:20:53.320 ACアダプタ一週間が経過したけど注文受け付けました状態で止まってるw
予定くらい教えて!
予定くらい教えて!
163名無しさん
2020/04/28(火) 22:28:16.530164名無しさん
2020/04/28(火) 22:29:52.710 リーベイツ10%セールはよくやってるけど
20%は3月6月9月12月だけだよね
20%は3月6月9月12月だけだよね
165名無しさん
2020/04/28(火) 22:42:25.200 ちょっと調べたらラクウルのキャンペーンもやってるんだね
先週注文したけどこれきたら入らないi3のノート売るつもりだったし
下調べしたらソートは良くて15000円程度でしか売れないし
ちょうどいいや
先週注文したけどこれきたら入らないi3のノート売るつもりだったし
下調べしたらソートは良くて15000円程度でしか売れないし
ちょうどいいや
166名無しさん
2020/04/28(火) 22:57:24.450 そこまで急がないから6月まで待とうかな
SSD買う分が浮くのはデカい
SSD買う分が浮くのはデカい
167162
2020/04/28(火) 22:58:21.480168162
2020/04/28(火) 23:08:19.970 >>163
何回もすまん
注文関係のメールを追いかけたらこんな感じだった(クレカ払い)
04/17 ACアダプター注文
04/18 領収書のご案内
04/20 商品出荷のご案内(レノボサイトでスケジュールが確認出来る)
04/27 納品予定日のお知らせ
04/28 到着
このご時世+GWなんで同じではないだろうけど参考になれば
何回もすまん
注文関係のメールを追いかけたらこんな感じだった(クレカ払い)
04/17 ACアダプター注文
04/18 領収書のご案内
04/20 商品出荷のご案内(レノボサイトでスケジュールが確認出来る)
04/27 納品予定日のお知らせ
04/28 到着
このご時世+GWなんで同じではないだろうけど参考になれば
169名無しさん
2020/04/28(火) 23:16:41.540 OS乗せるM.2でおすすめなのはDRAMキャッシュ乗ってるやつ
WDならSN750とかちょっとお高めのやつ
今現在のおすすめ品はひっそりとツクモで売ってるHPのEX920シリーズ
保証もしっかりしててDRAMキャッシュ付きでの中では安くておすすめ
WDならSN750とかちょっとお高めのやつ
今現在のおすすめ品はひっそりとツクモで売ってるHPのEX920シリーズ
保証もしっかりしててDRAMキャッシュ付きでの中では安くておすすめ
170名無しさん
2020/04/28(火) 23:28:41.620171名無しさん
2020/04/29(水) 04:19:54.980 >>168
注文番号〜の確認みたいなメールで既に進捗確認の案内は来ると思うよ
で、入金とか決済が確認できると進捗の表示が始まる……が、結構あてにはならん上に今回はそのあてにならん予定すら表示されて無いw
とりあえず使って見たらいいんじゃないかな?我慢できそうなら値下がりを待ち、でき無そうなら必要な装備は買うw
最低限のパーツなら下がったところで知れてるし本体を眠らせておくより減価償却したほうがいいw
SSDも拘らなくてもそんなに体感では出ないような気がするしSATA接続のだって使えないほど遅くも無い
よほど止まっては困る用途とか信頼性が必要ならその限りでもないけどね
注文番号〜の確認みたいなメールで既に進捗確認の案内は来ると思うよ
で、入金とか決済が確認できると進捗の表示が始まる……が、結構あてにはならん上に今回はそのあてにならん予定すら表示されて無いw
とりあえず使って見たらいいんじゃないかな?我慢できそうなら値下がりを待ち、でき無そうなら必要な装備は買うw
最低限のパーツなら下がったところで知れてるし本体を眠らせておくより減価償却したほうがいいw
SSDも拘らなくてもそんなに体感では出ないような気がするしSATA接続のだって使えないほど遅くも無い
よほど止まっては困る用途とか信頼性が必要ならその限りでもないけどね
172名無しさん
2020/04/29(水) 10:15:24.360 止まっては困る用途とか信頼性が必要ならそもそもレノボを買わないw
王道な考えで言えばSSDの部品を作っているメーカーが販売している
「メーカー純正SSD」を買えばいいだけ
日本で購入するなら「サムスン」「インテル」「マイクロン(Crucial)」「WD」
東芝メモリ(現キオクシア) 東芝って日本でほぼコンシューマ向けに売らない
ハイニックス(SK Hynix)も2019年からNANDメモリ、DRAMキャッシュ、コントローラまで
主要な部品をすべて自社で作るとアナウンスされましたが日本に製品が入ってkこないので
もちろん値段次第では他のでも構わないけど
特に無名すぎるメーカーだとインテルが製造したチップのうち、インテル独自の品質検査にパスできず
廃棄処分になった「ゴミ」を使っていることがよくある。
サムソンは嫌いとかいう人もいるしAMDにインテルなんか入れたくないとかwもわずかにいるので
WD青が安くてヒエヒエではずれがないとは思う
王道な考えで言えばSSDの部品を作っているメーカーが販売している
「メーカー純正SSD」を買えばいいだけ
日本で購入するなら「サムスン」「インテル」「マイクロン(Crucial)」「WD」
東芝メモリ(現キオクシア) 東芝って日本でほぼコンシューマ向けに売らない
ハイニックス(SK Hynix)も2019年からNANDメモリ、DRAMキャッシュ、コントローラまで
主要な部品をすべて自社で作るとアナウンスされましたが日本に製品が入ってkこないので
もちろん値段次第では他のでも構わないけど
特に無名すぎるメーカーだとインテルが製造したチップのうち、インテル独自の品質検査にパスできず
廃棄処分になった「ゴミ」を使っていることがよくある。
サムソンは嫌いとかいう人もいるしAMDにインテルなんか入れたくないとかwもわずかにいるので
WD青が安くてヒエヒエではずれがないとは思う
173名無しさん
2020/04/29(水) 13:59:15.470 LENOVOっていっても一応Thinkシリーズだから耐久性はあるでしょ
SSDもWD使ってるしその他の部品も悪くないの使ってるよ
ドスパラとかの国内BTOのほうがよっぽど粗悪品使ってる
SSDもWD使ってるしその他の部品も悪くないの使ってるよ
ドスパラとかの国内BTOのほうがよっぽど粗悪品使ってる
174名無しさん
2020/04/29(水) 14:21:28.840 ssdのkingstonジジイが通りますよ。
175名無しさん
2020/04/29(水) 14:37:57.440 下取り端末って安く仕入れられたりする?
178名無しさん
2020/04/29(水) 15:24:06.730 あそこは絶対初期不良認めないだろ
ツクモやパソコン工房 ソフマップ はちゃんと
初期不良は認めてくれたのに
ツクモやパソコン工房 ソフマップ はちゃんと
初期不良は認めてくれたのに
180名無しさん
2020/04/29(水) 16:04:52.860 カスパラにサポートを期待する方が間違ってる
181名無しさん
2020/04/29(水) 16:47:43.020 SAMSUNGなんかでも採用されてて、世界数億台の出荷実績有りっていう中国のACアダプタメーカー製品を採用しようと評価したことあるけど、回路図貰って確認したらコンデンサなんか掛かる電圧ほぼ同等の耐圧のもの使ってたよ。普通はざっくり3倍くらいのもの使うもんなんだが。
182名無しさん
2020/04/29(水) 16:53:09.800 最初のサンプルだけまともでこっそり劣化品に変えるのが中韓のやり方
183名無しさん
2020/04/29(水) 17:23:55.000 ファンの速度って制御できないのかな?
184名無しさん
2020/04/29(水) 18:28:54.740 5月2日 リーベイツポイント2倍だってさ
lenovoも対象
lenovoも対象
185名無しさん
2020/04/29(水) 19:11:56.400 M75q-1の内部分解してみればわかるけどかなりエアフローから組み立てまで
かなり合理的な設計になってるしな
組み立てミスも防げるし部品交換やメンテナンスも楽
かなり合理的な設計になってるしな
組み立てミスも防げるし部品交換やメンテナンスも楽
186名無しさん
2020/04/29(水) 19:16:02.270187名無しさん
2020/04/29(水) 19:30:15.920 ドスパラは教育コスト払ってないんだろ
当たりの店員だと結構普通なんだがハズレ引くと世間の評判が納得どころじゃない酷いのもいるw
タブレットは不良じゃなければ悪くなかったけどあれも供給不安定だしなぁ
>>177
SSDはつかまされちゃったヤツでビデオカードは普通に対応した店員のスキルの問題だったな
当たりの店員だと結構普通なんだがハズレ引くと世間の評判が納得どころじゃない酷いのもいるw
タブレットは不良じゃなければ悪くなかったけどあれも供給不安定だしなぁ
>>177
SSDはつかまされちゃったヤツでビデオカードは普通に対応した店員のスキルの問題だったな
189名無しさん
2020/04/29(水) 19:44:18.510 ドスパラで購入したPalitの2080tiが初期不良でドスパラに送ったら再現確認できず返送
らちがあかないからドスパラに中古販売で送ったら不良品と判断されて120円の流れは吹いたわ
らちがあかないからドスパラに中古販売で送ったら不良品と判断されて120円の流れは吹いたわ
190名無しさん
2020/04/29(水) 20:12:12.920 ファンの回転数さげたらCPU温度が上がってサーマルスロットリング発生するだろう
エアコン全開して室温下げろ
エアコン全開して室温下げろ
192名無しさん
2020/04/29(水) 22:45:15.430 BTOパソコンは全部罠
情弱向け自作代行業者
高級パーツで組むととんでもない値段になるし
情弱向け自作代行業者
高級パーツで組むととんでもない値段になるし
193名無しさん
2020/04/29(水) 23:19:12.620194名無しさん
2020/04/30(木) 00:10:05.100195名無しさん
2020/04/30(木) 01:55:24.860197名無しさん
2020/04/30(木) 08:36:51.340 オクでRyzen3400GE→Athlon3000Gに換装して元値で売ってるw
198名無しさん
2020/04/30(木) 08:44:50.580 >>195
何のための伏字?
何のための伏字?
199名無しさん
2020/04/30(木) 09:31:50.360 3400GEのM75q-1が44,800円で売れてるところだからからなぁ・・・
金に糸目をつけない人もいるらしい。
金に糸目をつけない人もいるらしい。
200名無しさん
2020/04/30(木) 11:49:04.230 BIOSバージョンはわからないが、
M75q-1が新しめのAthlon3000Gに対応してるのは朗報だね。
さすがに4000番台は期待薄だろうけど。
M75q-1が新しめのAthlon3000Gに対応してるのは朗報だね。
さすがに4000番台は期待薄だろうけど。
201名無しさん
2020/04/30(木) 11:52:09.800 3400GE、3000G、ごめん。あんまり時期変わらないか・・
203名無しさん
2020/04/30(木) 12:16:31.000 と転売屋が必死すぎて草
204名無しさん
2020/04/30(木) 12:19:01.520 ただAthlon3000Gに換装して売るのは駄目だわw
3400GE単体で2万くらいの価値あるし3000Gなんてゴミ乗せて3万で売るとか残りカスみたいなもんじゃん
3400GE単体で2万くらいの価値あるし3000Gなんてゴミ乗せて3万で売るとか残りカスみたいなもんじゃん
205名無しさん
2020/04/30(木) 12:19:33.800206名無しさん
2020/04/30(木) 12:30:14.710 ホンマに必死すぎw
207名無しさん
2020/04/30(木) 12:33:25.290 3400GEが2万で売れるの?
3000に換装して検証機にしようかな
3000に換装して検証機にしようかな
208名無しさん
2020/04/30(木) 12:36:27.160 クレカで購入する場合、Lenovo側でクレカ会社に請求かけるのは製品の出荷が完了した時なのか
注文を受け付けた時なのかどちらなんでしょうか
コロナの影響もあるのかかなり待たされるみたいなので前者なら
先に注文頼んでおいた方がいいのかなと
注文を受け付けた時なのかどちらなんでしょうか
コロナの影響もあるのかかなり待たされるみたいなので前者なら
先に注文頼んでおいた方がいいのかなと
209名無しさん
2020/04/30(木) 12:38:33.420 調べてみたら即決17,800円で数時間で売れてるから
ノーマル版より低発熱低消費電力だし結構需要あると思うけど
載せ替えるならAthlon200Gシリーズでも動くから3000Gじゃなくてもいいぞ
ノーマル版より低発熱低消費電力だし結構需要あると思うけど
載せ替えるならAthlon200Gシリーズでも動くから3000Gじゃなくてもいいぞ
211名無しさん
2020/04/30(木) 12:41:58.070 転売屋はタヒネ
212名無しさん
2020/04/30(木) 12:44:10.180 CPU外して売るのも転売屋認定かよw
こじらせすぎ
こじらせすぎ
213名無しさん
2020/04/30(木) 12:45:50.980 転売屋がな
214名無しさん
2020/04/30(木) 12:46:43.820 えっ?
215名無しさん
2020/04/30(木) 12:47:08.090 転売屋認定でしょ
216名無しさん
2020/04/30(木) 12:49:36.720 えーAthlonでいい人もいるから
別に3400GE外して売ってもいいじゃん
本体だけ欲しい人もいるんよ
別に3400GE外して売ってもいいじゃん
本体だけ欲しい人もいるんよ
217名無しさん
2020/04/30(木) 12:57:28.680 意味を理解できてないんだろなww
219名無しさん
2020/04/30(木) 13:38:49.920 Passmark
Athlon 3000G:4603(single 2060)
Ryzen 3400GE:8413(single 2287)
singleスレッドが2000超えていて大差ないから
ブラウザとか動画見るぐらいなら
こそっとCPU盗まれてすり替えられていても気が付かないかもなw
Athlon 3000G:4603(single 2060)
Ryzen 3400GE:8413(single 2287)
singleスレッドが2000超えていて大差ないから
ブラウザとか動画見るぐらいなら
こそっとCPU盗まれてすり替えられていても気が付かないかもなw
220名無しさん
2020/04/30(木) 14:46:44.740 19日に本体+マウントキット+アダプタケージ+縦置きスタンドで注文したらスタンド以外は今日届いた
今は縦置きスタンドは時間かかりそうだね
今は縦置きスタンドは時間かかりそうだね
222名無しさん
2020/04/30(木) 21:17:10.340 もうGW入ったから動き出すのはGW明けになりそうだね
それもあくまで日本基準で考えたらの話だけど
それもあくまで日本基準で考えたらの話だけど
223名無しさん
2020/05/01(金) 03:37:39.650 助けて下さい m715q tiny なんですがlenovo vantageでbiosupdate後 Lenovoの画面から進めなくなりました。 bootdeviceでUSB指定しても進めません kakaku.comでも同じ症状の方みたのですが
224名無しさん
2020/05/01(金) 04:24:20.480 諦めて下さい
227名無しさん
2020/05/01(金) 08:22:18.140228名無しさん
2020/05/01(金) 08:37:15.160 >>223
価格コムでも書いてあるだろ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521
サポートに連絡できない理由でもあるのか
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用
だけどまー50歩譲ってm715q tiny だから良しとするけど
保証1年過ぎてからアップしたから聞けないとかの馬鹿ちんか?
価格コムでも書いてあるだろ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521
サポートに連絡できない理由でもあるのか
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用
だけどまー50歩譲ってm715q tiny だから良しとするけど
保証1年過ぎてからアップしたから聞けないとかの馬鹿ちんか?
229名無しさん
2020/05/01(金) 08:52:59.540 >>223
715qってオンサイト保守じゃなかったっけ?
もし保証内ならやってもらうのがいいよ。
保証内でなければ試行錯誤するしかない。
CMOSクリアしたり、USBポート変えたり、USBメモリ変えたり。
意外と電源を抜いて時間が経つと起動したりするよ。
715qってオンサイト保守じゃなかったっけ?
もし保証内ならやってもらうのがいいよ。
保証内でなければ試行錯誤するしかない。
CMOSクリアしたり、USBポート変えたり、USBメモリ変えたり。
意外と電源を抜いて時間が経つと起動したりするよ。
230名無しさん
2020/05/01(金) 09:19:54.240 オクで購入したから購入証明書がないとか
231名無しさん
2020/05/01(金) 09:34:27.960 LENOVOの保証は購入証明とかいらないじゃん
保証期間ありなら本体記載のシリアルナンバーで問い合わせて修理してもらうだけ
切れてたらBIOSROMに直接接続して焼き直すしかねーな
ここで聞くようなやつには無理だからオクで処分しろ
保証期間ありなら本体記載のシリアルナンバーで問い合わせて修理してもらうだけ
切れてたらBIOSROMに直接接続して焼き直すしかねーな
ここで聞くようなやつには無理だからオクで処分しろ
232名無しさん
2020/05/01(金) 09:39:33.860 延長保証3年がたしか3300円で付けられるよな
詳しくないやつは格安だし付けといたほうが良いと思うわ
詳しくないやつは格安だし付けといたほうが良いと思うわ
233名無しさん
2020/05/01(金) 12:05:08.100234名無しさん
2020/05/01(金) 12:09:00.070 ふた外すだけじゃだめなん?
235名無しさん
2020/05/01(金) 12:19:54.300 いいよ、自分は別のPCで動作中にねじ落としてショートでご臨終させたことあるんや
236名無しさん
2020/05/01(金) 12:28:54.220 車や工作機械の制御基板ボックスっぽくて嫌いじゃない
237名無しさん
2020/05/01(金) 12:45:49.300 黒く塗れば一体感しそうだな
238名無しさん
2020/05/01(金) 13:20:38.440 アルミだし、はげて汚くなりそうだからやめた。誇り対策で網戸の余りカスでも張るわ
239名無しさん
2020/05/01(金) 13:24:11.700 >>223
lenovoの保証外での修理はこんな感じ....
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf000982
まぁ、保証期間外であっても、相談くらいは出来るだろうから問い合わせてみるべし
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521
lenovoの保証外での修理はこんな感じ....
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf000982
まぁ、保証期間外であっても、相談くらいは出来るだろうから問い合わせてみるべし
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521
240名無しさん
2020/05/01(金) 14:32:45.930 先月21日注文のACアダプタ、んー8日には出荷して18日には届くと思うよ!というスケジュール表示に
…納期二週間とは!?
数日違いでもう届いたって人も居たから、実はリーベイツの料率悪くても速く届いてよかったのかもよ?
そしてリーベイツも注文がこの有様なので保留のままだぜw
縮んだりもするからこの通りじゃないかもしれないけど、あっちの国はゴールデンウィークじゃないよねぇ?w
…納期二週間とは!?
数日違いでもう届いたって人も居たから、実はリーベイツの料率悪くても速く届いてよかったのかもよ?
そしてリーベイツも注文がこの有様なので保留のままだぜw
縮んだりもするからこの通りじゃないかもしれないけど、あっちの国はゴールデンウィークじゃないよねぇ?w
243名無しさん
2020/05/01(金) 16:48:30.900 保証期間無しでBIOS飛ばしたらメインボード交換だろうから4万〜か
新品買った方が安いな
新品買った方が安いな
244名無しさん
2020/05/01(金) 16:50:06.310 自分で焼けばいいな
245名無しさん
2020/05/01(金) 16:51:19.880 BIOSのイメージあるんだしROMライターで焼けよ。デジタルプロダクトキーはなくなるけどさ
246名無しさん
2020/05/01(金) 17:05:00.080247名無しさん
2020/05/01(金) 17:17:21.780 ROMライター使いこなせるやつがこんなところで聞くわけないし
機材買ってROM焼きする手間考えたら買い替えたほうがマシだろw
ジャンク好きの土方に売ったほうが早い
機材買ってROM焼きする手間考えたら買い替えたほうがマシだろw
ジャンク好きの土方に売ったほうが早い
248名無しさん
2020/05/01(金) 17:36:19.200250名無しさん
2020/05/01(金) 20:00:20.430251名無しさん
2020/05/01(金) 20:07:56.780253名無しさん
2020/05/01(金) 20:14:02.680 やっぱり後付け保守の割引クーポンなんて無いのかな?
254名無しさん
2020/05/01(金) 20:21:46.760 3万円のものにそんな保証いるか?
3万円のPCが壊れたら買い換えられないほどの貧乏生活してんのか?
3万円のPCが壊れたら買い換えられないほどの貧乏生活してんのか?
255名無しさん
2020/05/01(金) 20:23:04.940 >>233
電源つけてなくても埃が堆積するような筐体はよくないと思う
電源つけてなくても埃が堆積するような筐体はよくないと思う
257名無しさん
2020/05/01(金) 22:04:59.480 3300円の掛け金で3年保証
24時間ガン回しOKで壊れたら自宅まで交換サービスに来てくれるんだから別に悪くない
自分の用途でしか考えられないとか発想力が貧困な証拠
24時間ガン回しOKで壊れたら自宅まで交換サービスに来てくれるんだから別に悪くない
自分の用途でしか考えられないとか発想力が貧困な証拠
260名無しさん
2020/05/02(土) 00:20:15.930 土日週末価格って何時頃から反映されますか?
264名無しさん
2020/05/02(土) 06:53:47.700 出荷とまってるみたいだからゴールデンウィークはパスするんじゃないか?
265名無しさん
2020/05/02(土) 06:57:07.480 GW中に買うつもりだったのに残念。違うの買お
266名無しさん
2020/05/02(土) 07:33:12.460 急がないならもうちょい待ってみれば?
267名無しさん
2020/05/02(土) 08:27:25.550 夜まで待ってダメならDeskmini買って自分で組むか転売屋からm75q 買うわ
今の価格だと即発送の転売屋の最安値とほぼ変わらんのよね
今の価格だと即発送の転売屋の最安値とほぼ変わらんのよね
268名無しさん
2020/05/02(土) 09:57:58.320 転売屋が売れないからって宣伝に必死で草w
オクで買うのにワザワザ買いますアピールなんかしないだろw
オクで買うのにワザワザ買いますアピールなんかしないだろw
269名無しさん
2020/05/02(土) 10:12:54.020 転売許さない正義おじさんもいい加減うざいね
HDDおじさんと同じやつだろ
品薄でもないし別に納期さえ待てば誰でもいつでも買えるもんだから好きにすればいいじゃん
価格限定モデルは週末割引ないしリーベイツ2倍で8%とかショボいな
HDDおじさんと同じやつだろ
品薄でもないし別に納期さえ待てば誰でもいつでも買えるもんだから好きにすればいいじゃん
価格限定モデルは週末割引ないしリーベイツ2倍で8%とかショボいな
270名無しさん
2020/05/02(土) 10:13:55.460 全く転売屋ではないんだが。NUC壊れて代用品探してる。とりあえず7y積んだノート使ってるが遅いし暑いんで早めになんとかしたい
SSDもメモリもOSもあるからベアボーンかNUC考えてたんだけどm75qが32000円で買えるならこっちのほうがコスパいい
SSDもメモリもOSもあるからベアボーンかNUC考えてたんだけどm75qが32000円で買えるならこっちのほうがコスパいい
271名無しさん
2020/05/02(土) 10:14:13.950 今回は連休なのでしないらしい
クーポン番号がEクーポンADKAKAKUOFFJL0507
5月7迄変更なし価格
クーポン番号がEクーポンADKAKAKUOFFJL0507
5月7迄変更なし価格
273名無しさん
2020/05/02(土) 11:37:34.050 かうわーって奴がいたからって俺も!とはならんだろw
思い込みが激しくて一部が固定値なのは128GB連呼の人だけなんだけどな
週末価格じゃなくて他のサービスでの追加がないと今一欲しいとはならない値段だな
どっちにしろ納期については何頼んでもそこそこかかるから急ぐ人が選んでいい機種でもないw
比較の為に色々調べてみていい感じのが見つかるようなら教えておくれw
思い込みが激しくて一部が固定値なのは128GB連呼の人だけなんだけどな
週末価格じゃなくて他のサービスでの追加がないと今一欲しいとはならない値段だな
どっちにしろ納期については何頼んでもそこそこかかるから急ぐ人が選んでいい機種でもないw
比較の為に色々調べてみていい感じのが見つかるようなら教えておくれw
274名無しさん
2020/05/02(土) 11:40:37.460 保証ってストレージ足してもメモリたしても終了なんだろ?しらんけど
275名無しさん
2020/05/02(土) 11:44:59.340276名無しさん
2020/05/02(土) 11:46:54.130 なんとかおじさんなんてSSD1289GBのやつしか殆ど使ってねーじゃんw
その書き込みに反応して書いてる時もあるけどほんと必死すぎw
その書き込みに反応して書いてる時もあるけどほんと必死すぎw
277名無しさん
2020/05/02(土) 12:19:23.680278名無しさん
2020/05/02(土) 12:32:44.580279名無しさん
2020/05/02(土) 13:05:00.760 ソニーやパナみたいに封印シールが剥がれただけで
アウトなのもあるからなぁ
アウトなのもあるからなぁ
280名無しさん
2020/05/02(土) 13:11:24.320 2.5インチSSD 1TBだけ追加で付けてるけどこのくらいなら外せば大丈夫だろう
ただこの機種の動画見てると本体ケースのガワ開けた時点で保障切れるって言ってる人結構いるんだよね
ただこの機種の動画見てると本体ケースのガワ開けた時点で保障切れるって言ってる人結構いるんだよね
281名無しさん
2020/05/02(土) 13:47:50.440 それはメーカー製PCの一般論で喋ってるだけでLenovoが実際どうなのかは知らんだけやろ
チェックの封印が無い時点で証明しようがない
チェックの封印が無い時点で証明しようがない
282名無しさん
2020/05/02(土) 13:58:30.220 側のネジの外しやすさを商品にしてるのに開けたら駄目とかある?
283名無しさん
2020/05/02(土) 14:03:00.820 Lenovo「手で開けられるネジ、1000円です」
ユーザー「こりゃ便利やな(パカ」
Lenovo「はい開けたwww保証終了www」
鬼畜すぎて草
ユーザー「こりゃ便利やな(パカ」
Lenovo「はい開けたwww保証終了www」
鬼畜すぎて草
284名無しさん
2020/05/02(土) 14:07:42.380 Thinkシリーズの場合はユーザーが交換して良い部品をCRUとして定義してるからその範囲の交換作業は問題ない
もちろん純正以外のパーツとの相性や交換時のミスまでは保証されないし、修理時には純正戻しが望ましいけど
実際昔キーボードと液晶交換したX220のマザボ不良をダメ元で送ったら修理してもらえたよ
この機種の場合だとメモリ・カード類・ディスクは全部CRUの対象。ソースはここのp41あたり
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q-1_ug_ja.pdf
もちろん純正以外のパーツとの相性や交換時のミスまでは保証されないし、修理時には純正戻しが望ましいけど
実際昔キーボードと液晶交換したX220のマザボ不良をダメ元で送ったら修理してもらえたよ
この機種の場合だとメモリ・カード類・ディスクは全部CRUの対象。ソースはここのp41あたり
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q-1_ug_ja.pdf
285名無しさん
2020/05/02(土) 14:08:12.610 先月末から使い始めたんだけど突然の再起動に悩まされてる。
イベントログには「以前のシステム シャットダウン (日時) は予期されていませんでした。」しかたまってないし、特に負荷をかけたわけでもない。
さっきは再起動したら全く電源が入らなくなって(ワットチェッカーでも0Wのまま)電源コネクタや増設メモリの抜き差しでも全く復活せず。
このままご臨終か?とあきらめかけたら突然待機電力が復活して何とか電源Onさせることができたけど。
似たような体験してる人いる?
イベントログには「以前のシステム シャットダウン (日時) は予期されていませんでした。」しかたまってないし、特に負荷をかけたわけでもない。
さっきは再起動したら全く電源が入らなくなって(ワットチェッカーでも0Wのまま)電源コネクタや増設メモリの抜き差しでも全く復活せず。
このままご臨終か?とあきらめかけたら突然待機電力が復活して何とか電源Onさせることができたけど。
似たような体験してる人いる?
286名無しさん
2020/05/02(土) 14:23:27.830 どう考えても故障してるでしょそれ
ACアダプターかメインボードの故障
ACアダプターかメインボードの故障
287名無しさん
2020/05/02(土) 14:24:19.640 それはこうすりゃ解決ってのが見つかる症状じゃなくね?
経験者居る居ないに関わらず修理交換行きだと思うが
経験者居る居ないに関わらず修理交換行きだと思うが
288名無しさん
2020/05/02(土) 14:35:26.440 32000の安安構成をdeskminiで組むと余裕で5万以上かかるからね
さらに自前でOSとSSDとメモリ足したら7万コースだぞ
故障して即納なら転売価格で買うやついてもおかしくないし実際買ってるやついるからね
転売許せない正義マンならそいつが即納原価で売ってやればいいじゃん
さらに自前でOSとSSDとメモリ足したら7万コースだぞ
故障して即納なら転売価格で買うやついてもおかしくないし実際買ってるやついるからね
転売許せない正義マンならそいつが即納原価で売ってやればいいじゃん
289名無しさん
2020/05/02(土) 14:43:34.870290名無しさん
2020/05/02(土) 14:45:10.910 元々のNUCからパーツ転用予定だとDESKMINI+CPUだけで済むから実質38000円くらいかな
転売品だと4万くらいだから外したパーツ売るならM75Qの方がコスパいいけど、それが面倒だと
実質ほぼ変わらんね。転売屋儲けさせることに抵抗ないなら、M75Qの方が構築の手間は少ない
転売品だと4万くらいだから外したパーツ売るならM75Qの方がコスパいいけど、それが面倒だと
実質ほぼ変わらんね。転売屋儲けさせることに抵抗ないなら、M75Qの方が構築の手間は少ない
291名無しさん
2020/05/02(土) 14:47:45.260 >>286, 287
ありがとう。やっぱ初期不良っぽいよね。
今LENOVO VANTAGEのハードウェア・スキャンを実行中。この結果も踏まえて修理依頼するわ。
しかしタイミングが悪いのは、前のPCは移行作業が終わったから一昨日初期化しちゃったんだよね。
ありがとう。やっぱ初期不良っぽいよね。
今LENOVO VANTAGEのハードウェア・スキャンを実行中。この結果も踏まえて修理依頼するわ。
しかしタイミングが悪いのは、前のPCは移行作業が終わったから一昨日初期化しちゃったんだよね。
292名無しさん
2020/05/02(土) 14:51:08.550 俺が計算したときはA300で43000円ほど
ただこれもOS抜きでの価格
コロナの影響で値あがった今じゃどう足掻いても自作の方が高くつく
中古ですら高い
コロナ前ならA300+3200G+SSD240GB+メモリ8GBセットで3万とかもあったんだが(瞬殺だけど)
ただこれもOS抜きでの価格
コロナの影響で値あがった今じゃどう足掻いても自作の方が高くつく
中古ですら高い
コロナ前ならA300+3200G+SSD240GB+メモリ8GBセットで3万とかもあったんだが(瞬殺だけど)
293名無しさん
2020/05/02(土) 14:53:07.950 新品保証付きで買えるのになんで転売屋のイカ臭い手で触った
お古を高値で買わないといけないんだよw
お古を高値で買わないといけないんだよw
294名無しさん
2020/05/02(土) 14:56:32.940 恐らく次に32,000で買えるのは最短で5/9。GW中のOrderも考えると納品はどんなに早くても6月に入る
しかも5/9に来る確証はないしね。まぁそれが待てる人なら待てばいいんじゃないかな?
しかも5/9に来る確証はないしね。まぁそれが待てる人なら待てばいいんじゃないかな?
296名無しさん
2020/05/02(土) 15:10:25.770 オクみたらAthlonに劣化させて定価販売して輩がいる
297名無しさん
2020/05/02(土) 15:15:46.830 >>238
ThinkCentre Tinyダストシールド(2018年発売モデル)
価格から行くURLと通常から行くURLは違うのね
販売価格:¥2,200
特別割引後:¥1,650
割引額:¥550
税込・送料無料
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/accessories-and-monitors/tiny-accessories/tiny-brackets/ACCKIT-BO-ThinkCentre-Tiny-V-Dust-Shield/p/4XH0R52197
販売価格:¥2,200
特別割引後:¥1,760
割引額:¥440
税込・送料無料
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/tiny-accessories/tiny-brackets/ACCKIT-BO-ThinkCentre-Tiny-V-Dust-Shield/p/4XH0R52197
ThinkCentre Tinyダストシールド(2018年発売モデル)
価格から行くURLと通常から行くURLは違うのね
販売価格:¥2,200
特別割引後:¥1,650
割引額:¥550
税込・送料無料
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/accessories-and-monitors/tiny-accessories/tiny-brackets/ACCKIT-BO-ThinkCentre-Tiny-V-Dust-Shield/p/4XH0R52197
販売価格:¥2,200
特別割引後:¥1,760
割引額:¥440
税込・送料無料
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/tiny-accessories/tiny-brackets/ACCKIT-BO-ThinkCentre-Tiny-V-Dust-Shield/p/4XH0R52197
298名無しさん
2020/05/02(土) 15:39:17.840 暑くなってきたせいか、ファンの音が聞こえる場面もでてきた
299名無しさん
2020/05/02(土) 15:43:48.740 プロセッサの電源管理で「最大のプロセッサ状態」を90%にするだけで静かになったぞ
300名無しさん
2020/05/02(土) 17:23:12.170 中国は5日間連休に入ってるから今頼んだら20日くらいだろうね
連休テレワークボーナスタイムで割引なし
6月の20%まで待ったほうが良いね
無線使うならケチらずWiFi付きモデル買いましょう
連休テレワークボーナスタイムで割引なし
6月の20%まで待ったほうが良いね
無線使うならケチらずWiFi付きモデル買いましょう
302名無しさん
2020/05/02(土) 19:10:23.550 99%がクソ静かなのに100%で突然フィーン言い出すのはなんなの?戸愚呂なの?
303名無しさん
2020/05/02(土) 19:27:43.910 普段は1000rpmぐらいで静かなのにときどき1800rpmぐらいまで上がって煩いよな
100%の設定のままだと真夏には最高回転は3000rpmだっけかまで行くかな
100%の設定のままだと真夏には最高回転は3000rpmだっけかまで行くかな
304名無しさん
2020/05/02(土) 20:18:54.950 >>302
100%にするとターボブーストかかって4GHzまで周波数が上がるようになるから
99%で3.3GHzMAX
3.34GHzだとちょうどワットパフォーマンス美味しいあたりで低消費電力余裕で余裕だけど
4GHzはとんでもなく電気バカ食いして発熱でファンがうるさくなる
100%にするとターボブーストかかって4GHzまで周波数が上がるようになるから
99%で3.3GHzMAX
3.34GHzだとちょうどワットパフォーマンス美味しいあたりで低消費電力余裕で余裕だけど
4GHzはとんでもなく電気バカ食いして発熱でファンがうるさくなる
305名無しさん
2020/05/02(土) 20:22:01.570 99%と100%でベンチかけてワットチェッカーで測ってみればいい
相当差が出る
相当差が出る
306名無しさん
2020/05/02(土) 20:32:26.840 パーセンテージと実際のパワーが全く比例相関なってないあたり完全に戸愚呂
307名無しさん
2020/05/02(土) 21:37:45.200 電源プランを省エネで使っても通常のパフォーマンスに不満は無いな
時間でディスプレイオフ、スリープは切ってあるから
常時稼働で使ってた昔のノートと一緒な感じでパフォーマンスは上だから不満は無いな
今日は室温が30℃超えたけどファンが特別煩くもなかったし
リビングで使うのにPCがうるさくなる前にエアコン付けないと人間が耐えられない
時間でディスプレイオフ、スリープは切ってあるから
常時稼働で使ってた昔のノートと一緒な感じでパフォーマンスは上だから不満は無いな
今日は室温が30℃超えたけどファンが特別煩くもなかったし
リビングで使うのにPCがうるさくなる前にエアコン付けないと人間が耐えられない
309名無しさん
2020/05/02(土) 23:42:34.660 >>308
そのくらい自分で考えられないの?
そのくらい自分で考えられないの?
310名無しさん
2020/05/03(日) 00:02:01.020 >>308
内蔵の手に入り易いアンテナは当たりハズレがでかい
作業の手間考えるとそんなに自分でやっても安く付かない
USBで増設するもんねとか、アンテナの内蔵?簡単ジャン?みたいなひとは別にどうでもw
内蔵の手に入り易いアンテナは当たりハズレがでかい
作業の手間考えるとそんなに自分でやっても安く付かない
USBで増設するもんねとか、アンテナの内蔵?簡単ジャン?みたいなひとは別にどうでもw
312名無しさん
2020/05/03(日) 00:37:13.640 後付の内蔵は技適アウトやろ
313名無しさん
2020/05/03(日) 01:01:52.830 わー技適警察だー
逃げろー
逃げろー
314名無しさん
2020/05/03(日) 01:17:29.160 Wi-Fiどうしたら良いかなんてレベルなら
最初からオプション付けろよ
この機種に限った問題では無い
馬鹿だろ
最初からオプション付けろよ
この機種に限った問題では無い
馬鹿だろ
315名無しさん
2020/05/03(日) 02:10:19.470 モジュールが技適とってたらセフと聞いたような気もする
317名無しさん
2020/05/03(日) 04:45:28.410 athlonに載せ替えたら発熱減ってファン静かになったりする?
318名無しさん
2020/05/03(日) 04:55:29.190 これだからID非表示の卑怯者共は…
319名無しさん
2020/05/03(日) 06:35:42.110 >>311
別にUSBで外付けでもいいし自分で改造してもいいけど実際に見積もったら良いと思う
差額を手間に換算して自前の方が安いと思えばそうすればいいし
内蔵だとめんどくさいけどUSBの外付けなら技適だって問題ないだろうけどこっちも相当品が凄く安いなんて事も無いので
使わないなって思う機能は削った方がいいけど使うかもって思うパーツはDisplayPortとかも含め付けて注文した方が結局安く付くよ?
ディスプレイの変換アダプタも市販品の値段見るとそんなにセットで買っても変わらないし下手すると高く付く
別にUSBで外付けでもいいし自分で改造してもいいけど実際に見積もったら良いと思う
差額を手間に換算して自前の方が安いと思えばそうすればいいし
内蔵だとめんどくさいけどUSBの外付けなら技適だって問題ないだろうけどこっちも相当品が凄く安いなんて事も無いので
使わないなって思う機能は削った方がいいけど使うかもって思うパーツはDisplayPortとかも含め付けて注文した方が結局安く付くよ?
ディスプレイの変換アダプタも市販品の値段見るとそんなにセットで買っても変わらないし下手すると高く付く
320名無しさん
2020/05/03(日) 07:13:03.500 WiFi6(802.11ax)環境で使いたいならば、後付するしかないな。しかし、上でも人が書いているように内蔵ならばアンテナ線を張り巡らせたりする必要がないので、楽だし、アンテナ線も長さとかあるからな。
取り回しとか考えるとめんどくさいので、値段もそうかわらんから、内蔵にしたけど。WiFi6にこだわらん限り内蔵で十分だし、高速通信したいならば有線一択だと思う。
取り回しとか考えるとめんどくさいので、値段もそうかわらんから、内蔵にしたけど。WiFi6にこだわらん限り内蔵で十分だし、高速通信したいならば有線一択だと思う。
321名無しさん
2020/05/03(日) 09:13:02.130 アンテナ付きで頼んでAX200に載せ替えるのが一番安定
刺さってるカードは売ればOK
純正アンテナだけ売って欲しいけど個別で注文したら高そうだな
刺さってるカードは売ればOK
純正アンテナだけ売って欲しいけど個別で注文したら高そうだな
322名無しさん
2020/05/03(日) 10:08:17.550 AX200差したって書いたものだけど、参考までにアンテナはこれ付けた(購入時150円)
https://www.aliexpress.com/item/4000054546444.html
でかいけどアンテナ立てたい人はこういうの
これはCNViついてる自作PC用のアンテナとして使ってる
https://www.aliexpress.com/item/33037484060.html
https://www.aliexpress.com/item/4000054546444.html
でかいけどアンテナ立てたい人はこういうの
これはCNViついてる自作PC用のアンテナとして使ってる
https://www.aliexpress.com/item/33037484060.html
323名無しさん
2020/05/03(日) 10:27:19.840 同意
324名無しさん
2020/05/03(日) 10:57:43.400 >>321
何より「作業が楽w」
意外ときっちりネジがしまってたりするから「きちんと合うドライバー」を用意するとかアンテナのコネクタは小さいから付け外しは油断せずに慎重にとかすれば
純正品は普通に手数料が高いので最初に付けちゃって交換した方が普通に値段も安く付くと思う
汎用のアンテナは地味に長さ足りないとかそういうのあるしねぇ
何より「作業が楽w」
意外ときっちりネジがしまってたりするから「きちんと合うドライバー」を用意するとかアンテナのコネクタは小さいから付け外しは油断せずに慎重にとかすれば
純正品は普通に手数料が高いので最初に付けちゃって交換した方が普通に値段も安く付くと思う
汎用のアンテナは地味に長さ足りないとかそういうのあるしねぇ
325名無しさん
2020/05/03(日) 14:26:34.810 分かるけどいじりたいとかロマンがあるのよね
お金じゃ変えられないものが
そりゃたか高数千円しか変わらんから純正注文が楽なのは認めるよ
いじらない奴にはわからない世界なんだと思う
お金じゃ変えられないものが
そりゃたか高数千円しか変わらんから純正注文が楽なのは認めるよ
いじらない奴にはわからない世界なんだと思う
326名無しさん
2020/05/03(日) 14:37:49.370 本体が安いしイジれる部分は限られてるから
いじりたいてのも有るよね
壊れてもダメージ少ないし
いじりたいてのも有るよね
壊れてもダメージ少ないし
327名無しさん
2020/05/03(日) 14:54:22.280 俺も無線LAN無しで後づけでAX200つけたよ。
アンテナは適当なやつつけたけど不格好だわ。
アンテナは適当なやつつけたけど不格好だわ。
329名無しさん
2020/05/03(日) 15:34:58.720 弄るの範疇じゃないだろ
330名無しさん
2020/05/03(日) 16:48:01.980 今日しばらくPCを電源入れたまま放置してたんだが、bluetoothアダプタがデバイスマネージャーから見えなくなって焦ったわ。
一旦スリープして立ち上げ直すと元に戻ったが、なんか省電力周りにバグがありそうな予感。
一旦スリープして立ち上げ直すと元に戻ったが、なんか省電力周りにバグがありそうな予感。
331名無しさん
2020/05/03(日) 18:14:03.370 >>330
デバイスマネージャーのBluetoothの電源管理にて、電源節約のチェックを外しておかないと繋がらなくなることが多いみたいだ。一度スリープ状態になったらマウスが効かなくなったが、上記の電源管理のチェックボックスを外してから問題ない。
デバイスマネージャーのBluetoothの電源管理にて、電源節約のチェックを外しておかないと繋がらなくなることが多いみたいだ。一度スリープ状態になったらマウスが効かなくなったが、上記の電源管理のチェックボックスを外してから問題ない。
332名無しさん
2020/05/03(日) 18:23:08.020 すいません質問です
ssd換装してOSリカバリしたいのですが
lenovo usb recovery creatorって1度リカバリメディア作ったらもう作ることは出来なくなるのでしょうか?
ssd換装してOSリカバリしたいのですが
lenovo usb recovery creatorって1度リカバリメディア作ったらもう作ることは出来なくなるのでしょうか?
334名無しさん
2020/05/03(日) 20:03:50.620 >>325
でぇじょうぶだwそういう腕に自信(根拠の有無は問わないw)のある奴はやめろといっても自分でやるw
ふつーのひとにとってはコスト的にも、メリットは少ないというはなし。むしろふつーのひとがAX200必須でもなかろw
知育玩具レベルの無駄な作業にロマンとか言われても困る
魔改造したけりゃグラフィックボード追加するとか冷却をどうにかするとかほかにやることあるだろw
でぇじょうぶだwそういう腕に自信(根拠の有無は問わないw)のある奴はやめろといっても自分でやるw
ふつーのひとにとってはコスト的にも、メリットは少ないというはなし。むしろふつーのひとがAX200必須でもなかろw
知育玩具レベルの無駄な作業にロマンとか言われても困る
魔改造したけりゃグラフィックボード追加するとか冷却をどうにかするとかほかにやることあるだろw
335名無しさん
2020/05/03(日) 21:08:27.400 今日中に買うとしてgw仕様と価格.com仕様どっちがお得?
あとつけておいた方がいいオプションあったら教えてほしいです
あとつけておいた方がいいオプションあったら教えてほしいです
337名無しさん
2020/05/03(日) 21:42:31.510 後付アンテナ長さが難しくて長いと内部ごちゃごちゃしてダサいし
外付け用の汎用アンテナも小型機種にしてはやばいくらい不格好だしアレはないな
手を出すにしてもアンテナ2箇所とも完全内蔵にするくらいだけど電波飛ばなくなるデメリットが大きすぎる
外付け用の汎用アンテナも小型機種にしてはやばいくらい不格好だしアレはないな
手を出すにしてもアンテナ2箇所とも完全内蔵にするくらいだけど電波飛ばなくなるデメリットが大きすぎる
339名無しさん
2020/05/03(日) 22:20:10.560 リベ20%で価格.comを週末価格で買うのが最安ね
6月に20%来るの?
6月に20%来るの?
341名無しさん
2020/05/04(月) 09:13:35.440 そこまでするならUSB外付けでよくね?
342名無しさん
2020/05/04(月) 09:17:41.590 >>340
なにそれダサすぎて無理
なにそれダサすぎて無理
343名無しさん
2020/05/04(月) 09:38:44.120 まあ、純正のインテルが一番ということか。んで、金がある人は純正をAX200に差し替える。
344名無しさん
2020/05/04(月) 10:56:26.910 アンテナに関してはな…
フロントだけじゃなくて、リアにも樹脂製内蔵アンテナステー欲しいよな。
あるいは電源ケーブルがアンテナになるとか。
フロントだけじゃなくて、リアにも樹脂製内蔵アンテナステー欲しいよな。
あるいは電源ケーブルがアンテナになるとか。
346名無しさん
2020/05/04(月) 12:00:23.560347名無しさん
2020/05/04(月) 12:08:03.360 金のあるやつっていうからAX200ってどんなに高いんだろうと思ったら3千円もしないのかよ!
いくら最安なM75q-1オーナーとはいえ貧乏くさ過ぎる
いくら最安なM75q-1オーナーとはいえ貧乏くさ過ぎる
348名無しさん
2020/05/04(月) 12:19:22.270 11axだけど安いよな。あれでもインテルAX200って1500円ぐらいだっただろう、コロナで値上がりしてるんか
349名無しさん
2020/05/04(月) 13:36:05.790 AX200と注文すると刺さってる9260NGWだっけ
Aliでみたけどどっちも2000円しない
価格差1ドル程度
純正買って付けといて保証切れた頃に買い替えたければって感じでいいな
Aliでみたけどどっちも2000円しない
価格差1ドル程度
純正買って付けといて保証切れた頃に買い替えたければって感じでいいな
350名無しさん
2020/05/04(月) 13:49:13.740 家のルーターは未だWi-Fi5仕様だから6に対応させるのは先の話だわ
351名無しさん
2020/05/04(月) 14:03:43.940 11axだと有線LANと変わらん速度出るからメチャ快適やで
まあ今はテレワークでルーター売れまくりで、品切れ・値上げらしいから時期が悪いかもしれんがな
まあ今はテレワークでルーター売れまくりで、品切れ・値上げらしいから時期が悪いかもしれんがな
352名無しさん
2020/05/04(月) 14:38:20.020 独り者は良いな
このご時世にパソコンで無線なんか使ってたら家族から
遅いと文句がくるけど
このご時世にパソコンで無線なんか使ってたら家族から
遅いと文句がくるけど
354名無しさん
2020/05/04(月) 14:56:37.580 ルーターが300Mbpsしか出ないから変える気もおきん
355名無しさん
2020/05/04(月) 15:34:44.530 300bpsって11nかよ。せめて11acのルータにしろよ
11acならスマホなら快適になるぞ
PCで使う分には遅すぎてイライラするけど
11acならスマホなら快適になるぞ
PCで使う分には遅すぎてイライラするけど
356名無しさん
2020/05/04(月) 15:38:01.230 ノートPCなら無線でも判るけどデスクトップPCで無線とは・・
青歯の為ならまだ判るけどなあ
青歯の為ならまだ判るけどなあ
357名無しさん
2020/05/04(月) 15:40:17.200 1Gbps以上の光回線でも使って無きゃ11nで十分だろ
NASに頻繁にアクセスするとかならともかく
NASに頻繁にアクセスするとかならともかく
358名無しさん
2020/05/04(月) 15:42:00.670359名無しさん
2020/05/04(月) 15:44:08.830 11axは2402Mbpsだからな
360名無しさん
2020/05/04(月) 15:47:03.290 親機の問題もあるしもそも体感できる速度差を感じない
数字上では早くても体感さがね
安定感とかあるならだけどそこまでわざわざまだwufi6にしようと思わない
数字上では早くても体感さがね
安定感とかあるならだけどそこまでわざわざまだwufi6にしようと思わない
361名無しさん
2020/05/04(月) 15:50:06.310 デスクトップでwifiとかないわwwwww
362名無しさん
2020/05/04(月) 16:09:57.350 Bluetooth使いたいやん?
363名無しさん
2020/05/04(月) 17:19:01.580 有線と純正アンテナの9260でping値計測しても8msが10msとかだから体感できる値じゃない
通信速度自体は既に有線と変わらん
ゴミアンテナ付けてたら通信ロスが大きすぎて遅くなるかもな
通信速度自体は既に有線と変わらん
ゴミアンテナ付けてたら通信ロスが大きすぎて遅くなるかもな
364名無しさん
2020/05/04(月) 17:28:29.890 家もリビング用だから有線で構わないけど
物理的にWi-Fi必要な部屋に置いてる人も居るんじゃないか?
物理的にWi-Fi必要な部屋に置いてる人も居るんじゃないか?
365名無しさん
2020/05/04(月) 17:36:02.920 田舎は良いよな
都内マンションじゃ近隣と干渉しまくりだよ
都内マンションじゃ近隣と干渉しまくりだよ
366名無しさん
2020/05/04(月) 17:40:14.960 無線って近所のルーターが見えたりして、下手すればつながりそうで未だに慣れない。
有線の時は引っこ抜きで安心できていたものだが・・・
まあ無線しか使ったこと無い世代もいるはずなんだよなあ。
有線の時は引っこ抜きで安心できていたものだが・・・
まあ無線しか使ったこと無い世代もいるはずなんだよなあ。
367名無しさん
2020/05/04(月) 17:40:34.770 wifiって電子レンジやUSB3.0と干渉とかあるしな
368名無しさん
2020/05/04(月) 17:45:06.720 スマホ使ってる時点で無線怖いとかねーわ。
俺はhttps信じてるから公衆wifiでも平気で繋ぐよ。
俺はhttps信じてるから公衆wifiでも平気で繋ぐよ。
370名無しさん
2020/05/04(月) 17:47:09.510 >>368
Xiaomiのスマホは何千万ユーザーの行動をこっそりとアリババのサーバーに送信している
https://gigazine.net/news/20200501-xiaomi-recording-private/
Xiaomiのスマホは何千万ユーザーの行動をこっそりとアリババのサーバーに送信している
https://gigazine.net/news/20200501-xiaomi-recording-private/
372名無しさん
2020/05/04(月) 18:01:29.110 なんで小学生?
373名無しさん
2020/05/04(月) 18:08:03.250 ping値なんて言葉はないからな
374名無しさん
2020/05/04(月) 19:47:26.660375名無しさん
2020/05/04(月) 19:51:03.790 ping=応答速度
+値
応答速度の値って意味でしょ
どこがおかしいの?
+値
応答速度の値って意味でしょ
どこがおかしいの?
377名無しさん
2020/05/04(月) 19:55:13.290378名無しさん
2020/05/04(月) 19:57:41.640 Googleでping値で検索すると普通にヒットしてるし
ネトゲーやってるやつなら普通に通じるけど
ネトゲーやってるやつなら普通に通じるけど
380名無しさん
2020/05/04(月) 20:03:48.720 >>379
お前が笑われてるよw
お前が笑われてるよw
382名無しさん
2020/05/04(月) 20:05:17.780 RTTと言う方が「は?」と言われる率が高いな
普通はPing値かPing応答、シンプルに応答時間で通じる
サーバ運営の現場でRTTなんて言ってる人に合ったことは無いが、田舎ではRTTって律儀に言うのかもしれんな
普通はPing値かPing応答、シンプルに応答時間で通じる
サーバ運営の現場でRTTなんて言ってる人に合ったことは無いが、田舎ではRTTって律儀に言うのかもしれんな
385名無しさん
2020/05/04(月) 20:07:53.580 もうそろそろ他所でやって
386名無しさん
2020/05/04(月) 20:24:25.340 正直ネタ切れだよな
遊べそうで思ったより遊べなかったな
遊べそうで思ったより遊べなかったな
387名無しさん
2020/05/04(月) 20:25:08.120 SSDおじさん...
388名無しさん
2020/05/04(月) 20:26:02.720 >>340,344
これはM715qだけど無線LANの内蔵アンテナは同じ様に出来たらしたいところ
フロントパネルも違うけどバックパネルの配置が違うから中の配列もM75qと差異はあるだろうけど似たようなもんだろう
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190901/20190901045017.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190814/20190814044138.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190901/20190901054818.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190901/20190901054727.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190901/20190901060704.jpg
https://brezza.hatenadiary.org/entry/2019/09/01/063351
>>322
このリンクを元にAliを検索したら200円で買えたので来たらAX200と組み合わせる
でも留めるネジが合わないらしいから現物見て確認するしかない
これはM715qだけど無線LANの内蔵アンテナは同じ様に出来たらしたいところ
フロントパネルも違うけどバックパネルの配置が違うから中の配列もM75qと差異はあるだろうけど似たようなもんだろう
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190901/20190901045017.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190814/20190814044138.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190901/20190901054818.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190901/20190901054727.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190901/20190901060704.jpg
https://brezza.hatenadiary.org/entry/2019/09/01/063351
>>322
このリンクを元にAliを検索したら200円で買えたので来たらAX200と組み合わせる
でも留めるネジが合わないらしいから現物見て確認するしかない
389名無しさん
2020/05/04(月) 20:53:22.300 SSDおじさんと同じようなこだわりを感じる
発達障害持ちなんだろうな
発達障害持ちなんだろうな
391名無しさん
2020/05/04(月) 20:58:41.530394名無しさん
2020/05/04(月) 21:04:24.580 ドラクエベンチくんと同じようなキチガイさを感じるw
395名無しさん
2020/05/04(月) 21:21:15.440 SSDおじさんとHDDおじさんは違う
間違ってるから言葉の意味を調べ直してこい
間違ってるから言葉の意味を調べ直してこい
396名無しさん
2020/05/04(月) 21:48:05.030 >>391
取り外し、交換動画 - ThinkCentre M75q-1 (11A4, 11A5, 11A6, 11A7)
https://support.lenovo.com/mo/ja/solutions/HT509593
↑にある
Wi-Fi カードの交換
フロント・アンテナ/ブラケットの交換
を見るとブログで貼っていた凹んだ場所は正規の位置なんだね
パネルに貼っていたのはリア分のも無理くり点けてる M75qは厳しそう
このpdfを見るとP 81 P82のが画像をピックアップしたけど
純正のフロント内蔵アンテナは専用品imgだけあってカッコいいしモノとして良さそう
フロントアンテナだけ引っ張れないかなw
https://i.imgur.com/tnk2tDy.jpg
https://i.imgur.com/pyORoLP.jpg
ThinkCentre M75q-1 ハードウェア・メンテナンス・マニュアル (HMM)英語
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q-1_hmm.pdf
取り外し、交換動画 - ThinkCentre M75q-1 (11A4, 11A5, 11A6, 11A7)
https://support.lenovo.com/mo/ja/solutions/HT509593
↑にある
Wi-Fi カードの交換
フロント・アンテナ/ブラケットの交換
を見るとブログで貼っていた凹んだ場所は正規の位置なんだね
パネルに貼っていたのはリア分のも無理くり点けてる M75qは厳しそう
このpdfを見るとP 81 P82のが画像をピックアップしたけど
純正のフロント内蔵アンテナは専用品imgだけあってカッコいいしモノとして良さそう
フロントアンテナだけ引っ張れないかなw
https://i.imgur.com/tnk2tDy.jpg
https://i.imgur.com/pyORoLP.jpg
ThinkCentre M75q-1 ハードウェア・メンテナンス・マニュアル (HMM)英語
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q-1_hmm.pdf
397名無しさん
2020/05/04(月) 22:28:00.440 USB一つ潰す事になるけど、BTもWifiもUSBドングルで良いんじゃないの?
398名無しさん
2020/05/04(月) 22:31:48.450 USBドングル使うぐらいなら内蔵したほうが良くない?
399名無しさん
2020/05/04(月) 22:38:19.240 >>397
USBドングルは地雷率高すぎる
11ac+BT合わせて一本化して安定して速度出るやつ殆どない
速度早!当たりじゃんと思ってると発熱でフリーズするしゴミばっか
まともに動くやつ探してる間に4400円超えちゃうね
USBドングルは地雷率高すぎる
11ac+BT合わせて一本化して安定して速度出るやつ殆どない
速度早!当たりじゃんと思ってると発熱でフリーズするしゴミばっか
まともに動くやつ探してる間に4400円超えちゃうね
400名無しさん
2020/05/04(月) 22:42:37.300 >>397
やっぱ何も出っ張って無いほうがカッコいい
距離は遠くないから内蔵を2つで十分なのよ
そんで持ち出しの時も引っかからないし
一応最低限で良いやと言いながら縦置きスタンドを買ってる割に追加DPヤメたし
Type-CとかDPとか無線LANとか後から買うと凄く高いからね
AX200NGWと内蔵アンテナはトータルコスト2050円だから今回はヨシ
無線LANのフロントアンテナが専用成形品とは思わなかったわw
Type-Cだけは亜種だから買えるとも限らないけど
やっぱ何も出っ張って無いほうがカッコいい
距離は遠くないから内蔵を2つで十分なのよ
そんで持ち出しの時も引っかからないし
一応最低限で良いやと言いながら縦置きスタンドを買ってる割に追加DPヤメたし
Type-CとかDPとか無線LANとか後から買うと凄く高いからね
AX200NGWと内蔵アンテナはトータルコスト2050円だから今回はヨシ
無線LANのフロントアンテナが専用成形品とは思わなかったわw
Type-Cだけは亜種だから買えるとも限らないけど
401名無しさん
2020/05/04(月) 22:42:47.220 純正も外部アンテナが付属しているからな。まあ、USBを一つ潰してWiFi差し込むのもありといえば有りだと思う。
403名無しさん
2020/05/04(月) 22:56:54.290 まぁ背面USB Type-C映像出力はロマンでしかないけどね
こいつのType-Cで接続すると電源ケーブルなしで15インチ 4Kモニター繋がるから便利
でもそのType-Cで繋がるモニターが良いヤツだと5万するからコスパ本末転倒w
追加映像出力は4Kフルで出すならDPのみだしHDMIはFHD止まりと確認してるけど
出先でテレビ2台があった時に2つとも都合よく4Kテレビがある訳ないから片方はFHDで良いかも
自宅専用ならDP+DPが構築できるとして出先だとHDMI+HDMIは一般的なパターンだし
AX200も対応ルーターなりiPhone SEなりないと無意味だし実効速度はそこまで行かないのが通例だし
こいつのType-Cで接続すると電源ケーブルなしで15インチ 4Kモニター繋がるから便利
でもそのType-Cで繋がるモニターが良いヤツだと5万するからコスパ本末転倒w
追加映像出力は4Kフルで出すならDPのみだしHDMIはFHD止まりと確認してるけど
出先でテレビ2台があった時に2つとも都合よく4Kテレビがある訳ないから片方はFHDで良いかも
自宅専用ならDP+DPが構築できるとして出先だとHDMI+HDMIは一般的なパターンだし
AX200も対応ルーターなりiPhone SEなりないと無意味だし実効速度はそこまで行かないのが通例だし
404名無しさん
2020/05/04(月) 23:00:07.690406名無しさん
2020/05/04(月) 23:08:06.450 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここまでいつもの基地外の自作自演
スルー推奨
ここまでいつもの基地外の自作自演
スルー推奨
407名無しさん
2020/05/04(月) 23:10:43.300 これだからID非表示の卑怯者共は…
408名無しさん
2020/05/04(月) 23:15:42.620 4k出力したいからUSB-Cを選択出来る様にして欲しいな
409名無しさん
2020/05/04(月) 23:22:37.390 先月末に注文して待ってるけど、このPCってwin10の初期バージョンは1909?
なんか1909のhomeからは初期設定の仕様が変わったとかで
スタンドアロン状態で初期セットアップを始めない限りローカルアカウントを作るオプションが表示されず、強制的にMSアカウント作らされるとか不穏な事を聞いたので
なんか1909のhomeからは初期設定の仕様が変わったとかで
スタンドアロン状態で初期セットアップを始めない限りローカルアカウントを作るオプションが表示されず、強制的にMSアカウント作らされるとか不穏な事を聞いたので
410名無しさん
2020/05/04(月) 23:30:17.140 USB-Cで電源とってディスプレイ繋ぐなら65Wじゃ不安になるな
412名無しさん
2020/05/05(火) 00:50:44.320 LAN抜いてれば良いだけ
413名無しさん
2020/05/05(火) 03:18:30.580 うーーん
nvmeのssd交換したせいなのか再起動のときにliteロゴでクルクルした状態で進まないことが多い
電源ボタン長押しで電源切って入れると普通に立ち上がる
ちなみssdはintelの760
nvmeのssd交換したせいなのか再起動のときにliteロゴでクルクルした状態で進まないことが多い
電源ボタン長押しで電源切って入れると普通に立ち上がる
ちなみssdはintelの760
415名無しさん
2020/05/05(火) 03:52:06.790 全然わからず推測だけどブートドライブの順位がなんかの弾みで変わってて上位に別のがいるとか?
419名無しさん
2020/05/05(火) 07:57:07.400 買っちゃった後に気が変わったとか必要になったとかなら物理工作もしょうがないよな
FRUさえわかりゃ注文は担当者ガチャでハズレなければできそうだけど手数料が高いから安いパーツほど高く付くし
本来は保守部品だから元から付いてないのは売ってくれないのよね。だから電話で注文の必要があるのであって。
背面USB-Cは、電源付きDisplayportみたいなものになってるから特殊な条件が揃わない人には趣味とかこだわりの領域だな
ちゃんとUSBとしても使えるとまた話はちょっと変わってくるけど
FRUさえわかりゃ注文は担当者ガチャでハズレなければできそうだけど手数料が高いから安いパーツほど高く付くし
本来は保守部品だから元から付いてないのは売ってくれないのよね。だから電話で注文の必要があるのであって。
背面USB-Cは、電源付きDisplayportみたいなものになってるから特殊な条件が揃わない人には趣味とかこだわりの領域だな
ちゃんとUSBとしても使えるとまた話はちょっと変わってくるけど
420名無しさん
2020/05/05(火) 08:16:37.190 >>413
「再起動だけ失敗 WIN10」で検索したら、似たような症状の対処法があった。
"Windows が正常に起動した時に「Ctrl + Alt + Delete 同時押し」を行い、
(右下に)表示された(電源)メニューから「再起動」を選ぶ"
どうかな?
「再起動だけ失敗 WIN10」で検索したら、似たような症状の対処法があった。
"Windows が正常に起動した時に「Ctrl + Alt + Delete 同時押し」を行い、
(右下に)表示された(電源)メニューから「再起動」を選ぶ"
どうかな?
421名無しさん
2020/05/05(火) 08:51:38.310422名無しさん
2020/05/05(火) 09:19:57.990 ぜんぜんどうでもいいけど、このパソコンGPSついてるのね。
ふとgooglemapで現在地押したらちゃんと出たわね。
ふとgooglemapで現在地押したらちゃんと出たわね。
425名無しさん
2020/05/05(火) 09:44:17.260 >>422
Microsoftが位置を記録したデータベースを構築
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20039/opt-out-of-location-services
Microsoftが位置を記録したデータベースを構築
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20039/opt-out-of-location-services
426名無しさん
2020/05/05(火) 09:48:33.540 部屋の中にGPS電波が届くって
テント性格してるのか?
テント性格してるのか?
428名無しさん
2020/05/05(火) 10:30:19.550 スマホの位置情報をもとに家のwifiの位置情報を割り出してる。こういった膨大なデーターベースをgoogleとかは持っているから、その個人がどこに勤めているのとかがわかっている。
429名無しさん
2020/05/05(火) 11:02:10.290 HDD1GB メモリ8GBの初期装備じゃ辛いかなやっぱりssd追加とメモリ16GBにするべきか迷う
432名無しさん
2020/05/05(火) 12:53:04.290 メモリ買ってみて足りなかったら増設
HDDはおそすぎるからSSD増設か換装やね
HDDはおそすぎるからSSD増設か換装やね
433名無しさん
2020/05/05(火) 14:39:48.660 >>429
単位w
足りないと思うのは結構だがカスタマイズで増やすより別で買った方が安い
だからカスタマイズの方でメモリやストレージは一番小さいのを選ぶ人が多い
そのまま使おうと思ってカスタマイズで削りまくってる人はあんまりいないとおもうよ?
ストレージは飽きた流れにつながるから言及しないぞw追加に使わないほうの端子につながってるデバイスを選ぶと良いと思うよ?w
若しくは自分の用途に必要な容量より大きい方w
単位w
足りないと思うのは結構だがカスタマイズで増やすより別で買った方が安い
だからカスタマイズの方でメモリやストレージは一番小さいのを選ぶ人が多い
そのまま使おうと思ってカスタマイズで削りまくってる人はあんまりいないとおもうよ?
ストレージは飽きた流れにつながるから言及しないぞw追加に使わないほうの端子につながってるデバイスを選ぶと良いと思うよ?w
若しくは自分の用途に必要な容量より大きい方w
434名無しさん
2020/05/05(火) 15:34:40.240 決めつけおじさんがキター
435名無しさん
2020/05/05(火) 15:37:33.410 決めつけおじさんの特徴
長文
wを多用
自分の考え以外は悪
スルー推奨
長文
wを多用
自分の考え以外は悪
スルー推奨
436名無しさん
2020/05/05(火) 15:50:37.310 煽りおじさん居着いちゃったね
437名無しさん
2020/05/05(火) 16:51:45.880 だから人が買うのにケチつけるなよ
おじさんが金出すわけじゃないんだから
おじさんが金出すわけじゃないんだから
438名無しさん
2020/05/05(火) 17:03:39.240 Ping値キッズ
439名無しさん
2020/05/05(火) 17:11:22.830 ダストフィルター後から買ったけど結構作りがちゃちいね
マグネットでくっつけるのかと思ったらプラモみたいに突起を穴に入れて固定するだけの仕組みだし
しかも穴がキツくて突起削らないと全部入らない
マグネットでくっつけるのかと思ったらプラモみたいに突起を穴に入れて固定するだけの仕組みだし
しかも穴がキツくて突起削らないと全部入らない
441名無しさん
2020/05/05(火) 19:40:02.980 見栄え気にしなければ100均の不織布はるでもいいね
442名無しさん
2020/05/05(火) 19:59:09.820 >>420
ありがとうございます。
困り果ててUSBにMSのサイトからOSインストールメディア作って再インストールしたらインストールは成功するのですがwindows updateで最新までまとめてアップデートかけて再起動するとクルクル→電源入れ直し→クルクル→電源入れ直し→自動修復不可→起動不可能
4回新規インストールして100%このパターンでどうにもならない状態です(^^;
もう返品か修理かサポートに問い合わせしようと思ってるところです
ありがとうございます。
困り果ててUSBにMSのサイトからOSインストールメディア作って再インストールしたらインストールは成功するのですがwindows updateで最新までまとめてアップデートかけて再起動するとクルクル→電源入れ直し→クルクル→電源入れ直し→自動修復不可→起動不可能
4回新規インストールして100%このパターンでどうにもならない状態です(^^;
もう返品か修理かサポートに問い合わせしようと思ってるところです
443名無しさん
2020/05/05(火) 20:49:25.460444名無しさん
2020/05/05(火) 20:54:19.590446名無しさん
2020/05/05(火) 23:05:00.420 ハードディスク選んで、あとからSSD装着するとして、WindowをSSDにインストール後、ハードディスクもデータ用として装着したまま使えるんだよね?
448名無しさん
2020/05/06(水) 00:29:29.700 ワイヤレスLAN、3つから選べるけど、どれがいいの?
449名無しさん
2020/05/06(水) 01:30:49.190450名無しさん
2020/05/06(水) 02:15:25.450 そこまで悪いわけじゃないんだろうけど過去の所業がねえ
451名無しさん
2020/05/06(水) 02:33:15.240 ワイヤレスLAN / Bluetooth の選択肢は確かに3つある。
選択時の価格も同じなのだから、一番有用なのを1種類で良いと思うが、
3種類から選択させるのには何か意味があるのかな?
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth (Qualcomm製)
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth (RealTeck製)
インテル Wireless-AC 9260 + Bluetooth
自分が購入した時には2種類から選択でインテルのを選んだのだけど。
選択時の価格も同じなのだから、一番有用なのを1種類で良いと思うが、
3種類から選択させるのには何か意味があるのかな?
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth (Qualcomm製)
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth (RealTeck製)
インテル Wireless-AC 9260 + Bluetooth
自分が購入した時には2種類から選択でインテルのを選んだのだけど。
456名無しさん
2020/05/06(水) 07:16:53.460 いっぺん純正に戻してからやってみなよ。ひょっとしてSSDが悪いとか、差し込み方が甘いとかあるかもよ。
458名無しさん
2020/05/06(水) 09:37:46.240461名無しさん
2020/05/06(水) 16:06:15.270462名無しさん
2020/05/06(水) 16:57:38.450 俺もアップデートで何度もコケてたけどディスプレイじゃなくWifi-BTのドライバーが悪さしてた気がする
とにかくWin標準ドライバーやめて全部lenovoのやつに切り替えろ
とにかくWin標準ドライバーやめて全部lenovoのやつに切り替えろ
463名無しさん
2020/05/06(水) 17:56:08.870 心の病か宗教か
464名無しさん
2020/05/06(水) 18:49:46.660 760が相性出てるだけ
465名無しさん
2020/05/07(木) 08:11:28.260 Intel SSD 760pの問題について、thinkpadではドライバーの相性問題が出てるみたいだな。あと、SSDのファームウェアも更新しておいたほうがいいみたいだ。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht507992
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht507992
466名無しさん
2020/05/07(木) 13:26:56.420 760pってSM2262だっけ
intel向けの特殊カスタマイズ品だから変な不具合出たりするんだろうな
intel向けの特殊カスタマイズ品だから変な不具合出たりするんだろうな
467名無しさん
2020/05/07(木) 14:52:55.250 intelって自社のコントローラーじゃないのか
時代は変わるなあ
時代は変わるなあ
468名無しさん
2020/05/07(木) 17:35:32.530 Intelのサポートからもアナウンスされてるね
インテルR SSD 760p シリーズ固有の問題
「SSD ファームウェアが原因でブルースクリーンエラーや起動の問題が発生することがある」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000030855/intel-nuc.html
インテルR SSD 760p シリーズ固有の問題
「SSD ファームウェアが原因でブルースクリーンエラーや起動の問題が発生することがある」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000030855/intel-nuc.html
469名無しさん
2020/05/07(木) 18:21:19.890 「SSD ファームウェアが古くなっています。」って経年変化したみたいな言い方だなw
470名無しさん
2020/05/07(木) 18:46:38.160 >>391
5枚目の内蔵アンテナの位置を示す赤色枠が付いてるけど
パンチングになっている向かって右側は75qは逃げるスペース無いので
取り付けは厳しいから天板か何処か他を探すしか無さそう
3枚目4枚目の一段上がってる部分が75qには無く空冷FANも手前側に位置してて邪魔
バラして撮影してみた
https://i.imgur.com/yDseplP.jpg パイロットランプが干渉
https://i.imgur.com/werBqNz.jpg 内蔵スピーカーが邪魔
https://i.imgur.com/UrvlGGy.jpg FANが初めから干渉しそう
5枚目の内蔵アンテナの位置を示す赤色枠が付いてるけど
パンチングになっている向かって右側は75qは逃げるスペース無いので
取り付けは厳しいから天板か何処か他を探すしか無さそう
3枚目4枚目の一段上がってる部分が75qには無く空冷FANも手前側に位置してて邪魔
バラして撮影してみた
https://i.imgur.com/yDseplP.jpg パイロットランプが干渉
https://i.imgur.com/werBqNz.jpg 内蔵スピーカーが邪魔
https://i.imgur.com/UrvlGGy.jpg FANが初めから干渉しそう
471名無しさん
2020/05/07(木) 18:47:23.370 >>439,441
ダストシールドって上蓋を外してパンチングの裏からハメ込むの?
それとも上蓋自体が標準のと違ってて上蓋を外さないで外からペタって貼るとか?
既存のパンチング部分を外して換装するようなモノなのかな
あえて買うほどでも無いなら441が言うように不織布でいいね
100均一でマスクの当て布にレンジフードフィルターを切って作ったけど
色々みた感じだと銀除菌のエアコンフィルターか厚みあるレンジフードが良い感じ
マスクの当て布にするなら水切りフィルターが切らずに折り込んでホチキスで止めて両面で貼るのが楽
ダストシールドって上蓋を外してパンチングの裏からハメ込むの?
それとも上蓋自体が標準のと違ってて上蓋を外さないで外からペタって貼るとか?
既存のパンチング部分を外して換装するようなモノなのかな
あえて買うほどでも無いなら441が言うように不織布でいいね
100均一でマスクの当て布にレンジフードフィルターを切って作ったけど
色々みた感じだと銀除菌のエアコンフィルターか厚みあるレンジフードが良い感じ
マスクの当て布にするなら水切りフィルターが切らずに折り込んでホチキスで止めて両面で貼るのが楽
472名無しさん
2020/05/07(木) 20:00:45.960 GWセールで¥59,796のやつポチった
Ubuntu 20.04 LTSで動いた人いる?
Ubuntu 20.04 LTSで動いた人いる?
473名無しさん
2020/05/07(木) 20:46:09.910 322だけど写真撮ってみた
https://i.imgur.com/qA2rnj5.jpg
https://i.imgur.com/pBrowTo.jpg
後ろは内側に貼ってもいけるかもしれないし、映像端子用の穴を開けてアンテナで塞ぐように貼ってもいいかもしれない
取れたり引っかかったりするようならまた別の位置考える
https://i.imgur.com/qA2rnj5.jpg
https://i.imgur.com/pBrowTo.jpg
後ろは内側に貼ってもいけるかもしれないし、映像端子用の穴を開けてアンテナで塞ぐように貼ってもいいかもしれない
取れたり引っかかったりするようならまた別の位置考える
474名無しさん
2020/05/07(木) 20:58:55.940 >>471
ダストシールドつけるためにPCを分解する必要はないよ
PC前面の表面のパンチング部分に網がついたパンチングの板をかぶせるだけ
もとからあるパンチング部分を換装するようなものではない
ダストシールドの裏に突起が8か所ついていて
パンチングの穴にはめ込む構造になってる
きちんとくっつければそんなに見栄えは悪くない
ただしThinkCentreロゴのiの部分の赤いLEDが隠れて見えなくなるのが地味に不便かな
最近は暑くなってきたので熱が心配で結局外してるw
ダストシールドつけるためにPCを分解する必要はないよ
PC前面の表面のパンチング部分に網がついたパンチングの板をかぶせるだけ
もとからあるパンチング部分を換装するようなものではない
ダストシールドの裏に突起が8か所ついていて
パンチングの穴にはめ込む構造になってる
きちんとくっつければそんなに見栄えは悪くない
ただしThinkCentreロゴのiの部分の赤いLEDが隠れて見えなくなるのが地味に不便かな
最近は暑くなってきたので熱が心配で結局外してるw
475名無しさん
2020/05/08(金) 04:21:31.560 AMD Eng Sample: 100-000000149-40_40/30_Y
AM4, 1 CPU, 8 cores, 16 threads
Base clock 3 GHz, turbo 3.95 GHz (avg)
https://www.userbenchmark.com/UserRun/27712419
8コアのAPUのあるデスクトップ向けのサンプルベンチらしきものが出てきましたね
デスクトップ向け“Renoir” も攻めてきそうで楽しみ
Ryzen 3 4-core 8-thread
Ryzen 5 6-core12-thread
Ryzen 7 8-core16-thread
後継機種は6コア12できそうですね
価格次第では楽しみ
AM4, 1 CPU, 8 cores, 16 threads
Base clock 3 GHz, turbo 3.95 GHz (avg)
https://www.userbenchmark.com/UserRun/27712419
8コアのAPUのあるデスクトップ向けのサンプルベンチらしきものが出てきましたね
デスクトップ向け“Renoir” も攻めてきそうで楽しみ
Ryzen 3 4-core 8-thread
Ryzen 5 6-core12-thread
Ryzen 7 8-core16-thread
後継機種は6コア12できそうですね
価格次第では楽しみ
477名無しさん
2020/05/08(金) 09:44:41.920 4xxxGまとうかと思ったけど何時になるかわからんし
価格もこれと同等もないだろうと今週末ポチるわ
俺の想定した使用用途じゃ性能余すだろうし
価格もこれと同等もないだろうと今週末ポチるわ
俺の想定した使用用途じゃ性能余すだろうし
478名無しさん
2020/05/08(金) 10:31:39.150 ADKAKAKUOFFJL0514
これって今週末はまたないのかな?
これって今週末はまたないのかな?
479名無しさん
2020/05/08(金) 11:07:22.470 inteデスクトップはl雑魚のままだしRenoirは高くなるだろうね
そもそも製造原価高いAPU版を安くしちゃうと自身のライナップ殺しちゃうし
そもそも製造原価高いAPU版を安くしちゃうと自身のライナップ殺しちゃうし
480名無しさん
2020/05/08(金) 11:55:49.990 分かる方教えてほしいのですが、135WのACアダプタに替えて負荷かけた場合の
ピーク消費W数が大体どれくらいかを教えてください
付属の65Wだと色々なブログでピーク時の消費電力の記述あるんですが
135Wのは無くて
ピーク消費W数が大体どれくらいかを教えてください
付属の65Wだと色々なブログでピーク時の消費電力の記述あるんですが
135Wのは無くて
481名無しさん
2020/05/08(金) 12:08:02.180 ACアダプタの出荷が8日から11日にしれっと遅くなってた
一時期出荷が早くなってたのにまたどこかで詰まってるのかな?
一時期出荷が早くなってたのにまたどこかで詰まってるのかな?
482名無しさん
2020/05/08(金) 12:11:17.650 ワットチェッカーでピーク85w位
序でにアイドル18w位
一日つけっぱで、ほぼアイドルだと0.4KWh位
序でにアイドル18w位
一日つけっぱで、ほぼアイドルだと0.4KWh位
484名無しさん
2020/05/08(金) 15:18:01.800 >>476
6コアになっても値段変わらんよ
さすがに8コアのは搭載されないだろうけど
Lenovoのロードマップから
とりあえずノートの方にAMDのAPU―“Renoir”を搭載した製品が
6月から投入されること、X13, T14, T14s, L14, L15の名前が挙がっている。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-announces-ThinkPad-E14-E15-with-AMD-Ryzen-4000.464293.0.html
発表会の時搭載はアナウンスされてたから時期が決まった模様
上位機種の値段はいつも高いから関係ないけどスタンダードモデルが6コア採用で値段いくらぐらいかでデスクのAPUの価格も概ねわかってくる
インテルがComet Lake-Sを5月20日から販売するけど、さすがに上位機種は爆熱であれだけども
Core i3 10300モデルで4-core 8-thread 3.70GHz TB 4.40GHz $143 そのままの相場だと1万5千円
7世代までのi7がローエンドになる日が5/27となる模様
AMDがZEN2出さなければ絶対にこんなモデル作らなかっただろうし
こんな値段で売りもしなかっただろうし やっぱライバルがいないとだめなんだね
6コアになっても値段変わらんよ
さすがに8コアのは搭載されないだろうけど
Lenovoのロードマップから
とりあえずノートの方にAMDのAPU―“Renoir”を搭載した製品が
6月から投入されること、X13, T14, T14s, L14, L15の名前が挙がっている。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-announces-ThinkPad-E14-E15-with-AMD-Ryzen-4000.464293.0.html
発表会の時搭載はアナウンスされてたから時期が決まった模様
上位機種の値段はいつも高いから関係ないけどスタンダードモデルが6コア採用で値段いくらぐらいかでデスクのAPUの価格も概ねわかってくる
インテルがComet Lake-Sを5月20日から販売するけど、さすがに上位機種は爆熱であれだけども
Core i3 10300モデルで4-core 8-thread 3.70GHz TB 4.40GHz $143 そのままの相場だと1万5千円
7世代までのi7がローエンドになる日が5/27となる模様
AMDがZEN2出さなければ絶対にこんなモデル作らなかっただろうし
こんな値段で売りもしなかっただろうし やっぱライバルがいないとだめなんだね
485名無しさん
2020/05/08(金) 19:26:36.080 ACアダプタって、ThinkPad用の90wでもコネクタ同じで繋がるよね?
試した人いますか?
試した人いますか?
486名無しさん
2020/05/08(金) 20:05:09.000 週末限定きとるやんけ
こうたったわ
こうたったわ
488名無しさん
2020/05/08(金) 20:26:55.040 お値段据え置き4500G PRO
3400Gの4コア8スレッドから6コアになる感じか
全体的に1.2〜1.4倍位性能アップ
LENOVOの新型機種が同じ値段で買えるかはわからんけどまあ年末まで待てるなら待ったほうが良いかもね
3400Gの4コア8スレッドから6コアになる感じか
全体的に1.2〜1.4倍位性能アップ
LENOVOの新型機種が同じ値段で買えるかはわからんけどまあ年末まで待てるなら待ったほうが良いかもね
489名無しさん
2020/05/08(金) 21:12:31.010 135wだとオーバースペックなので90wがベターだと思うのですが、あえて135wを買う人が多いのは何故でしょうか?
490名無しさん
2020/05/08(金) 21:20:55.530491名無しさん
2020/05/08(金) 21:51:11.120 Renoir版が出たら無駄に買ってしまいそうだわ
492名無しさん
2020/05/08(金) 21:56:48.750493名無しさん
2020/05/08(金) 22:09:30.130 使用用途はOfficeとネット、動画視聴くらいしかしないけど、新型まで待とうか迷ってる…
正直、M75q-1で性能は十分だとは理解しているが…
正直、M75q-1で性能は十分だとは理解しているが…
494名無しさん
2020/05/08(金) 22:13:13.390 新型っても出るとしたら年末だぞ
495名無しさん
2020/05/08(金) 22:14:03.440 4kはコマ落ちする
ビデオ性能が欲しい
ビデオ性能が欲しい
496名無しさん
2020/05/08(金) 22:17:23.080 ここまで安いパソコンなんて欲しいときが買い時だ
値引き率が変わっても金額の絶対値は大した金額にならない
性能なんか毎年少しずつ上がってくだけで劇的な変化はない
ましてこんなロースペックPCなら尚更
値引き率が変わっても金額の絶対値は大した金額にならない
性能なんか毎年少しずつ上がってくだけで劇的な変化はない
ましてこんなロースペックPCなら尚更
498名無しさん
2020/05/08(金) 22:37:01.630 背中を引っ張ることを言うが、低スペックPCの方が性能向上の影響受けやすいよ
今までギリギリできなかったこと、やるのは辛かったことが、
出来るようになったりスムーズになったりする
むしろハイエンド・エンスージアスト向けはもうベンチマークくらいしか性能フルに出し切るシーンがないから、
余程ヘビーな使い方してる人以外、一世代二世代変わった程度じゃ用途が変わるほどの差は出ない
今までギリギリできなかったこと、やるのは辛かったことが、
出来るようになったりスムーズになったりする
むしろハイエンド・エンスージアスト向けはもうベンチマークくらいしか性能フルに出し切るシーンがないから、
余程ヘビーな使い方してる人以外、一世代二世代変わった程度じゃ用途が変わるほどの差は出ない
499名無しさん
2020/05/08(金) 22:55:10.350500名無しさん
2020/05/08(金) 22:57:06.160 週末価格にアプリからでリベ9%か
6月まで待てない人は今だな
6月まで待てない人は今だな
501名無しさん
2020/05/08(金) 23:12:27.500 エントリーの方が性能上がるぞ。
今はまだ待て。時代が悪い。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1250945.html
実売1万5千円でCore i7と肩を並べるAMD「Ryzen 3 3300X」
AMDは、第3世代Ryzenのエントリーモデルである「Ryzen 3 3100」および「Ryzen 3 3300X」と、製造プロセスを12nmに変更した6コア12スレッドCPU「Ryzen 5 1600(AF)」の3製品について、5月中の発売を予定している。
今回、1万円前後の価格帯に投入されるこれら3製品について、発売に先立ってテストする機会が得られたので、ベンチマークテストを使ってその性能を確認してみた。
Zen 2ベースの4コア8スレッドCPUと、Zen+ベースの6コア12スレッドCPU
今回テストする3種類のCPUのうち、Ryzen 3 3100とRyzen 3 3300Xは、Zen 2アーキテクチャを採用した第3世代Ryzenの4コア8スレッドCPUで、Ryzen 5 1600(AF)は12nmプロセスで製造されたZen+ベースの6コア12スレッドCPU。
いずれもSocket AM4対応のCPUで、TDPは65W。
販売価格は、Ryzen 3 3100が99ドル、Ryzen 3 3300Xが120ドル。Ry
zen 5 1600(AF)の販売価格についての公式情報は得られていないが、Ryzen 3 3100およびRyzen 3 3300Xとともに、1万円前後のエントリークラスに投入されるようだ。
今はまだ待て。時代が悪い。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1250945.html
実売1万5千円でCore i7と肩を並べるAMD「Ryzen 3 3300X」
AMDは、第3世代Ryzenのエントリーモデルである「Ryzen 3 3100」および「Ryzen 3 3300X」と、製造プロセスを12nmに変更した6コア12スレッドCPU「Ryzen 5 1600(AF)」の3製品について、5月中の発売を予定している。
今回、1万円前後の価格帯に投入されるこれら3製品について、発売に先立ってテストする機会が得られたので、ベンチマークテストを使ってその性能を確認してみた。
Zen 2ベースの4コア8スレッドCPUと、Zen+ベースの6コア12スレッドCPU
今回テストする3種類のCPUのうち、Ryzen 3 3100とRyzen 3 3300Xは、Zen 2アーキテクチャを採用した第3世代Ryzenの4コア8スレッドCPUで、Ryzen 5 1600(AF)は12nmプロセスで製造されたZen+ベースの6コア12スレッドCPU。
いずれもSocket AM4対応のCPUで、TDPは65W。
販売価格は、Ryzen 3 3100が99ドル、Ryzen 3 3300Xが120ドル。Ry
zen 5 1600(AF)の販売価格についての公式情報は得られていないが、Ryzen 3 3100およびRyzen 3 3300Xとともに、1万円前後のエントリークラスに投入されるようだ。
502名無しさん
2020/05/08(金) 23:14:13.340 油断するとうっかりキャンペーンが終わった後の10%で更にその直後に4%みたいなことあるからなw
土曜からマラソンじゃなかった?同期して何かやるかも知れ無いしやら無いかも知れないし
リベの方は最近読めないな
土曜からマラソンじゃなかった?同期して何かやるかも知れ無いしやら無いかも知れないし
リベの方は最近読めないな
503名無しさん
2020/05/08(金) 23:36:49.360 >>501
だから 別途グラボいるのに興味ない人向けだからねAPU向けは
CPUの値段だけで言えば極端な話インテルつぶしに来てるから
あえて旧タイプのリファレンスの最近多く出してきてるからね
内臓グラボなしでよくて自作ならば色々あるよ
APUの内臓グラボに負ける外部グラボ付けてもねw
かといってゲームとかしないからグラボにかけかけたくないしというわけでAPUになるわけなんだよw
まーこのモデルはキーボードとかれすすれば3万前半になる値段が一番だけどね
もっとt値段出せるなら自作すればいいだけの話
怪しいOSでなくて世紀OSいれて5万以内とかまず無理だからねw
だから 別途グラボいるのに興味ない人向けだからねAPU向けは
CPUの値段だけで言えば極端な話インテルつぶしに来てるから
あえて旧タイプのリファレンスの最近多く出してきてるからね
内臓グラボなしでよくて自作ならば色々あるよ
APUの内臓グラボに負ける外部グラボ付けてもねw
かといってゲームとかしないからグラボにかけかけたくないしというわけでAPUになるわけなんだよw
まーこのモデルはキーボードとかれすすれば3万前半になる値段が一番だけどね
もっとt値段出せるなら自作すればいいだけの話
怪しいOSでなくて世紀OSいれて5万以内とかまず無理だからねw
504名無しさん
2020/05/09(土) 00:42:07.150 またきめつけおじさんきたよー(棒
ってやっとけばいい?
好きなの買えよ
失敗しても痛くない金額だろ?こいつなら何かあったときの予備機としたって充分以上だ
ってやっとけばいい?
好きなの買えよ
失敗しても痛くない金額だろ?こいつなら何かあったときの予備機としたって充分以上だ
505名無しさん
2020/05/09(土) 00:44:34.500 また長文草おじさんが出たのか
509名無しさん
2020/05/09(土) 06:34:30.360 自分でアファブログなりなんなり見てアクセスしろや
510名無しさん
2020/05/09(土) 06:39:57.600 何故自分で調べないのか
512名無しさん
2020/05/09(土) 07:47:24.840 間違えて無線LAN乗せ忘れて注文してしまった
これってキャンセルできるんかな
これってキャンセルできるんかな
513名無しさん
2020/05/09(土) 07:57:09.740 >>508
普通に価格.comの該当商品ページから飛んだらデフォルトでクーポン適用のカスタマイズになる
注文するときに最終価格がおかしければクーポン適用ボタンをポチっとな
ADKAKAKUOFFWE←一応これだけど上のように素直に買えない構成とか別モデルの話はワカンネ
>>512
電話かチャットかメールでどうぞ
Lenovoページの一番したのお困りですか?とか上の方ご購入の相談の所に問い合わせ先がある
事情を説明すれば普通にキャンセル処理はしてもらえるはずだし逆にユーザーが操作ではどうにかする事が出来ない
平日の普通の時間しかやってないので念のためメールで問い合わせるのがいいような気がするけども
普通に価格.comの該当商品ページから飛んだらデフォルトでクーポン適用のカスタマイズになる
注文するときに最終価格がおかしければクーポン適用ボタンをポチっとな
ADKAKAKUOFFWE←一応これだけど上のように素直に買えない構成とか別モデルの話はワカンネ
>>512
電話かチャットかメールでどうぞ
Lenovoページの一番したのお困りですか?とか上の方ご購入の相談の所に問い合わせ先がある
事情を説明すれば普通にキャンセル処理はしてもらえるはずだし逆にユーザーが操作ではどうにかする事が出来ない
平日の普通の時間しかやってないので念のためメールで問い合わせるのがいいような気がするけども
514名無しさん
2020/05/09(土) 08:06:54.690 楽天スーパーセールが6月4日から1週間らしいから、リーベイツ20%もそのころかな もう一台欲しい
515名無しさん
2020/05/09(土) 08:10:03.580 パターンだと六月だけど一応今日からセールは始まるから、10%くらいは来るかもしれない
516名無しさん
2020/05/09(土) 08:42:28.250 サブで使ってたけど、7年使ったメイン母艦の電源が入らなくなってしまったので
メインとしてもう一台買いたい。rebates9%だけど、今買っていいの?
メインとしてもう一台買いたい。rebates9%だけど、今買っていいの?
517名無しさん
2020/05/09(土) 09:03:03.420 リーベイツ9%だと、うまい棒約180本
https://item.rakuten.co.jp/kamenosuke/umaibo180/
リーベイツ20%だと、うまい棒約600本+あまり1000円
https://item.rakuten.co.jp/festival-plaza/10003723/
https://item.rakuten.co.jp/kamenosuke/umaibo180/
リーベイツ20%だと、うまい棒約600本+あまり1000円
https://item.rakuten.co.jp/festival-plaza/10003723/
518名無しさん
2020/05/09(土) 09:44:48.450519名無しさん
2020/05/09(土) 09:47:44.840 サブがあるから納期かかっても大丈夫だよ。
20%いつ来るんだろう
20%いつ来るんだろう
520名無しさん
2020/05/09(土) 09:56:29.630 楽天スーパーセールだから6月頭だろう
521名無しさん
2020/05/09(土) 10:09:08.420 この機種だと低スペックPCのカテゴリーには入らんでしょ
ミドルくらいの性能はある
ロースペはATOM、Celeron、Pentium、Athlon当たりまで
ミドルくらいの性能はある
ロースペはATOM、Celeron、Pentium、Athlon当たりまで
522名無しさん
2020/05/09(土) 10:31:21.110 GPUもRadeon RX550やGeFoce GT1030ぐらいの性能あるしな
523名無しさん
2020/05/09(土) 10:44:03.560 >>521
Pentiumや、Athlonはどっちかと言えば上の方だったというのに今となっては……
値段に対する性能って意味じゃこの機種どうかしてんだよな
安さが売りのローエンドが値札で殴れなくなってる
Pentiumや、Athlonはどっちかと言えば上の方だったというのに今となっては……
値段に対する性能って意味じゃこの機種どうかしてんだよな
安さが売りのローエンドが値札で殴れなくなってる
524名無しさん
2020/05/09(土) 11:00:34.770 2週間位でついたな
納期かかる方なんかな
納期かかる方なんかな
525名無しさん
2020/05/09(土) 11:07:08.030 3400Gは性能のバランスが良いから8割位需要は満たせるからね
これ以上はゲーミングやクリエイティブ向けのガチ構成になるから周辺機器含めて高額になる
これ以上はゲーミングやクリエイティブ向けのガチ構成になるから周辺機器含めて高額になる
526名無しさん
2020/05/09(土) 11:52:58.640 毎週末、買うか迷う⇔買わない
の繰り返し
の繰り返し
527名無しさん
2020/05/09(土) 12:56:37.370 BTのキーボードとマウスだけ使いたいならAmazonで1000円くらいで買えるUSBレシーバーで十分?
4400円で無線LANつきはちょっと高いなと思って。
4400円で無線LANつきはちょっと高いなと思って。
528名無しさん
2020/05/09(土) 12:58:02.480 小型の割にUSBポート多くついてるし
1ポートくらいレシーバーで埋めても問題ないくらいだと思う
1ポートくらいレシーバーで埋めても問題ないくらいだと思う
529名無しさん
2020/05/09(土) 13:19:00.520 >>524
多分順調な当たりの注文だと思う
注文が4/21で、出荷が5/8、到着が5/18日予定(135W ACアダプタだけど)な私がここに居ますよ
なんかまとめて処理してるみたいで数日の違いで一週間くらい差が出たりする事もある
>>527
BTだったらどうせ本体の傍で使うんだろうし充分じゃない?
無線LANだと感度とAPの距離で実用性に大きな差が出来るけどUSBポートは前面にも背面にもあるしな
キーボードとマウスだけならそんなに通信速度もシビアじゃないだろうしどっちかと言えばそのUSBドングルの方の評判を心配した方が良い
BTじゃない無線キーボードだとCtrl+pで電源スイッチの代わりになったりWindows外(UEFIとか他のOSとか)でも使えるという利点もあるけどこれも有線でいいからUSBキーボード持ってりゃ問題ないし
多分順調な当たりの注文だと思う
注文が4/21で、出荷が5/8、到着が5/18日予定(135W ACアダプタだけど)な私がここに居ますよ
なんかまとめて処理してるみたいで数日の違いで一週間くらい差が出たりする事もある
>>527
BTだったらどうせ本体の傍で使うんだろうし充分じゃない?
無線LANだと感度とAPの距離で実用性に大きな差が出来るけどUSBポートは前面にも背面にもあるしな
キーボードとマウスだけならそんなに通信速度もシビアじゃないだろうしどっちかと言えばそのUSBドングルの方の評判を心配した方が良い
BTじゃない無線キーボードだとCtrl+pで電源スイッチの代わりになったりWindows外(UEFIとか他のOSとか)でも使えるという利点もあるけどこれも有線でいいからUSBキーボード持ってりゃ問題ないし
530名無しさん
2020/05/09(土) 13:21:00.660 BTのキーボードとマウスはおすすめしないなぁ
スリープ含め挙動が好きじゃない
専用のドングル使うやつのほうが安定してる気がする
Windowsからのペアリングも不要だしね
スリープ含め挙動が好きじゃない
専用のドングル使うやつのほうが安定してる気がする
Windowsからのペアリングも不要だしね
531名無しさん
2020/05/09(土) 13:24:13.780 >>526
同じ。毎週末カスタマイズやり直して、買わずに1ヶ月くらい過ぎたわ。w
同じ。毎週末カスタマイズやり直して、買わずに1ヶ月くらい過ぎたわ。w
532名無しさん
2020/05/09(土) 13:25:32.550 最近のPCってドングル刺した状態の無線マウスときーがBIOS画面でも普通に使えるから驚いたわ
もうUSB有線キーボード入らないんだなって
もうUSB有線キーボード入らないんだなって
534名無しさん
2020/05/09(土) 14:11:55.990535名無しさん
2020/05/09(土) 14:44:13.790 エレコムの無線キーボードとマウスのセットを1600円ぐらいで買ったけど、以外に打ちやすくて、コスパ高いわ。
536名無しさん
2020/05/09(土) 16:04:00.740 キーボードとマウスはケチるなと
親父の遺言
親父の遺言
537名無しさん
2020/05/09(土) 16:11:25.060 俺はキーボードは安物でもいいかな
ただしメンブレンに限る
マウスは良いの買いたい
ただしメンブレンに限る
マウスは良いの買いたい
538名無しさん
2020/05/09(土) 16:19:29.850 【キャリングケースが50%OFF】周辺機器がメール限定価格
Lenovo Shopping Mail News
Lenovo Shopping Mail News
539名無しさん
2020/05/09(土) 16:47:28.000 こんどはコスパおじさんか
541名無しさん
2020/05/09(土) 17:30:24.730 コスパ気にするからこの機種選ぶんだろうが…
542名無しさん
2020/05/09(土) 17:40:52.270 これだからID非表示の卑怯者共は
547名無しさん
2020/05/09(土) 19:50:07.400 https://www.elecom.co.jp/products/TK-FDM063BK.htm
おそらくこれだろうアマゾンで時々タイムセールで1600円くらいになる
こだわらい人はいいけどすぐ壊れる報告もおいからなエレコムは
壊れても保証対応してくれないこと甥から
ロジクールだな安くても買うのは
おそらくこれだろうアマゾンで時々タイムセールで1600円くらいになる
こだわらい人はいいけどすぐ壊れる報告もおいからなエレコムは
壊れても保証対応してくれないこと甥から
ロジクールだな安くても買うのは
548名無しさん
2020/05/09(土) 19:52:34.880 正直キーボードやマウスなんて好みが分かれるし全く参考にならないよ
コスパ高いと言うならリプレースの為に廃棄予定だったキーボードとマウスを
タダで貰った俺の方がコスパ高いわw
勿論貰ったのは新品の方で、役員が古い方が良いと交換されなかった物なw
コスパ高いと言うならリプレースの為に廃棄予定だったキーボードとマウスを
タダで貰った俺の方がコスパ高いわw
勿論貰ったのは新品の方で、役員が古い方が良いと交換されなかった物なw
549名無しさん
2020/05/09(土) 20:04:32.560 キーボードはロジクールのK275使ってるな
キータッチも悪くないしUnifyingレシーバー対応してるからUSB1箇所で済むし結構便利
ノートパソコンのような浅いタッチ感が好きならLogicool MXKeys KX800買えば間違いない
ちょっとお値段高いけど音も静かでいい感じ
キータッチも悪くないしUnifyingレシーバー対応してるからUSB1箇所で済むし結構便利
ノートパソコンのような浅いタッチ感が好きならLogicool MXKeys KX800買えば間違いない
ちょっとお値段高いけど音も静かでいい感じ
551名無しさん
2020/05/09(土) 20:19:19.960 スレチってもこれにマウスもキーボードも付いてないし
パソコンを買い替えるか新規で買うなら
ついでに替えちゃうって人も多いだろ。
パソコンを買い替えるか新規で買うなら
ついでに替えちゃうって人も多いだろ。
552名無しさん
2020/05/09(土) 20:41:45.330553名無しさん
2020/05/09(土) 20:55:53.100554名無しさん
2020/05/09(土) 20:58:14.700 東プレ REALFORCE RGB R2A-JP4G-BK以外は認めない
ここのやつらは貧乏人かよw
ここのやつらは貧乏人かよw
555名無しさん
2020/05/09(土) 21:33:47.880 All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
これ使ってる。
ヘッドレス運用なので他のPCと使い回ししてるけどマウスいらないし、便利
これ使ってる。
ヘッドレス運用なので他のPCと使い回ししてるけどマウスいらないし、便利
556名無しさん
2020/05/09(土) 21:35:55.660 ノートパソコン使うことも多いしパンタグラフ式のキーボードの方が打ちやすいんだよね
KX800売り切れまくって変えないけどマジでいいよ
メカニカルよりキーストローク浅い分タイピング早くなるし
KX800売り切れまくって変えないけどマジでいいよ
メカニカルよりキーストローク浅い分タイピング早くなるし
557名無しさん
2020/05/09(土) 21:39:12.810 わしが買ったエレコムのTK-FDM106MBKというやつ。ときどき1600円ぐらいになる。
最近は在宅勤務のせいで価格が上がり気味。
ロジクールのk270も持っているけど、これもそれほど不満がないなあ。
メカニカルキーボードはうるさいやつが多いからなあ。
静かな方が好きだ。
最近は在宅勤務のせいで価格が上がり気味。
ロジクールのk270も持っているけど、これもそれほど不満がないなあ。
メカニカルキーボードはうるさいやつが多いからなあ。
静かな方が好きだ。
558名無しさん
2020/05/09(土) 21:47:05.510560名無しさん
2020/05/09(土) 21:52:29.400562名無しさん
2020/05/09(土) 21:55:15.280 それなら、新しい話題ふれよ。そういえばintelのSSDのやつの不具合報告の結果がないな。
563名無しさん
2020/05/09(土) 22:29:02.640 私は購入を検討しています。
564名無しさん
2020/05/09(土) 22:29:17.970 今日も買うか悩んで買えなかったわ
566名無しさん
2020/05/09(土) 22:38:20.660 どうせいつもの自演おじさんだろうな
放置で
放置で
567名無しさん
2020/05/09(土) 22:39:39.600 これだからID非表示の卑怯者共はクズだな
569名無しさん
2020/05/09(土) 22:47:02.380 いつものSSDおじさんだろ
ほんと障害持ちの粘着は酷いな
ほんと障害持ちの粘着は酷いな
573名無しさん
2020/05/09(土) 23:47:15.050 これってオプションにACアダプターって出てくるけど、1つは標準でついてるよね?
575名無しさん
2020/05/09(土) 23:54:37.070 ありがとう
HDMIのオプションもそうだけど、ややこしいな
HDMIのオプションもそうだけど、ややこしいな
576名無しさん
2020/05/09(土) 23:57:48.010 HDDおじとSSDおじが戦争してるね
人は争わないと生きていけないって悲しいね
人は争わないと生きていけないって悲しいね
577名無しさん
2020/05/10(日) 00:00:12.970 そういえばFIRM上がってたね
リリースノートを見ると脆弱性対応とSMP問題の対応とあるけど
裏で何かやってくれてないかな
2020年5月6日 CHANGES for M2FKT20A
1.Enhancement to address security vulnerability
2.Fiexed the issue of SMP verification failed
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS541724
リリースノートを見ると脆弱性対応とSMP問題の対応とあるけど
裏で何かやってくれてないかな
2020年5月6日 CHANGES for M2FKT20A
1.Enhancement to address security vulnerability
2.Fiexed the issue of SMP verification failed
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS541724
581名無しさん
2020/05/10(日) 00:46:47.790 ネタならいくらでもあるやん
ネコ何とかがテレワークに最適とか書いてるけど
Homeを使うって個人商店かよとかw
ネコ何とかがテレワークに最適とか書いてるけど
Homeを使うって個人商店かよとかw
582名無しさん
2020/05/10(日) 01:56:24.740 >>581
ドメイン参加、純正リモートデスクトップ、WSLを使わないなら法人用途でもHomeで何も問題ないだろ
テレワークで重要なのは社内システムと社外秘データへのアクセス管理とロギングであって、Windowsのエディションじゃない
ドメイン参加、純正リモートデスクトップ、WSLを使わないなら法人用途でもHomeで何も問題ないだろ
テレワークで重要なのは社内システムと社外秘データへのアクセス管理とロギングであって、Windowsのエディションじゃない
584名無しさん
2020/05/10(日) 08:22:06.910 知識なしの雌丸出しでごめんだけど最小構成で買った後皆何増設した?
メモリは+8入れて16にしようと思うけどそれ以外がよく分からない
仕事で使うイラレフォトショがサクサク動けばいいだけでゲームとかは一切しない
メモリは+8入れて16にしようと思うけどそれ以外がよく分からない
仕事で使うイラレフォトショがサクサク動けばいいだけでゲームとかは一切しない
585名無しさん
2020/05/10(日) 08:27:27.240587名無しさん
2020/05/10(日) 09:18:11.310589名無しさん
2020/05/10(日) 11:22:29.310 >>584
わしもHDD構成でNVMEのSSDを増設して、SSDをCドライブにして
HDDはDドライブの倉庫としている。
購入した構成にもよるが、SSDで購入してたら、イラレとか使うんだったらHDDか大容量のSSDが必要だと思うし、HDDで購入しているんだったら、SSDを増設したほうが快適。
わしもHDD構成でNVMEのSSDを増設して、SSDをCドライブにして
HDDはDドライブの倉庫としている。
購入した構成にもよるが、SSDで購入してたら、イラレとか使うんだったらHDDか大容量のSSDが必要だと思うし、HDDで購入しているんだったら、SSDを増設したほうが快適。
590名無しさん
2020/05/10(日) 11:36:01.020 >>584です皆ありがとう
これから買うので意見もらったHDDで購入し会社で使ってるのと同じようにSSD増設してみるね
それで足りなかったら更にメモリ足して使いやすいPCにしてみます
本当にありがとう
これから買うので意見もらったHDDで購入し会社で使ってるのと同じようにSSD増設してみるね
それで足りなかったら更にメモリ足して使いやすいPCにしてみます
本当にありがとう
591名無しさん
2020/05/10(日) 12:15:45.770592名無しさん
2020/05/10(日) 12:29:33.710 今は高いし無理矢理に過剰スペックにする必要はない
必要を感じた時にすればいい
必要を感じた時にすればいい
593名無しさん
2020/05/10(日) 12:51:22.900 楽天リーベイツのアプリだと見積から注文に振り替えることができず購入できないのですが、購入できた方いますか?
594名無しさん
2020/05/10(日) 13:03:29.720 アプリの仕様
595名無しさん
2020/05/10(日) 13:30:18.580 米Lenvoみるとm75q-1の3400GEモデルが売り切れになってるな
596名無しさん
2020/05/10(日) 13:47:44.040 新型来るか
597名無しさん
2020/05/10(日) 13:50:00.400 レノボのサイトって売り切れ復活の繰り返し頻繁にあるだろ
598名無しさん
2020/05/10(日) 13:56:32.870 m75q-1の新型はない
即納型が売り切れてるだけ
即納型が売り切れてるだけ
601名無しさん
2020/05/10(日) 17:00:46.690 最近のイラレフォトショってGPU支援は使わんのか?
外付けボックスという手もあるだろうが、それやると素直にタワー型買った方が安いし
外付けボックスという手もあるだろうが、それやると素直にタワー型買った方が安いし
602名無しさん
2020/05/10(日) 17:26:23.980 そんなん加工するものに依存するとしか言えんでしょ
イラストや写真程度なら内蔵GPUで余裕
メモリーの量のほうが影響でかい
イラストや写真程度なら内蔵GPUで余裕
メモリーの量のほうが影響でかい
603名無しさん
2020/05/10(日) 17:34:37.950 ssd安くならんね
604名無しさん
2020/05/10(日) 17:57:52.330 もう安いじゃん。
1テラでも2万円しないし。
1テラでも2万円しないし。
605名無しさん
2020/05/10(日) 17:58:42.990 年末年始の価格は原価割れで投げてた価格だからね
相当余らないと戻らないんじゃね
相当余らないと戻らないんじゃね
606名無しさん
2020/05/10(日) 18:24:37.590 HDMIポート二つ欲しいからDP変換アダプタでも買おうかと思ったら
HDMIポート追加の価格とほとんど変わらないんだね
追加した方がお得だわ
こういう柔軟な対応はノート型じゃ出来んなぁ
HDMIポート追加の価格とほとんど変わらないんだね
追加した方がお得だわ
こういう柔軟な対応はノート型じゃ出来んなぁ
607名無しさん
2020/05/10(日) 18:53:27.960 HDMIポート追加分は何故かフルHDまでしか出力できないけどね
DPは4kできるのになんでそんな仕様にしたんだろ
DPは4kできるのになんでそんな仕様にしたんだろ
608名無しさん
2020/05/10(日) 18:57:30.250612名無しさん
2020/05/10(日) 21:23:50.720 バーティカルスタンド買った人に聞きたいんだけど、幅何センチ?Lenovoのサイトに出てなくて。
613名無しさん
2020/05/10(日) 22:48:20.540 詳しい人わかれば教えてください
ネットフリックスの動画をm75q-1のHDMIから出力してテレビにつなげてんだが
レノボの赤いリングの初期画面だけがテレビに映っている。
m75q-1では動画が流れている。
m75q-1ではダメだけど元からあるノーパソではうまくいく
わかるかたいます?
ネットフリックスの動画をm75q-1のHDMIから出力してテレビにつなげてんだが
レノボの赤いリングの初期画面だけがテレビに映っている。
m75q-1では動画が流れている。
m75q-1ではダメだけど元からあるノーパソではうまくいく
わかるかたいます?
614名無しさん
2020/05/10(日) 23:39:51.620 意味がわからんが
615名無しさん
2020/05/10(日) 23:42:22.080 違うスレで聞いたほうがいいよ
616名無しさん
2020/05/10(日) 23:55:06.260 テレビとPCディスプレイの二つがあり、その両方にM75q-1から映像を出力している
元から所持しているノートPCでは両方の映像機器に出力を行う事で問題なくNetflixの動画をテレビの方で出力する事が出来る
一方M75q-1で同等の手順を行うとPCディスプレイに全ての映像信号が送られNetflixが再生される、しかしテレビにはlenovoの初期画面しか映らない
勝手に解釈したけどつまりこういう事か?
テレビ自体は正常に認識されている状態だと思われるので、テレビ側のデュアルディスプレイ設定が正しく行われてないのかもしれない、まあ知らんけど
元から所持しているノートPCでは両方の映像機器に出力を行う事で問題なくNetflixの動画をテレビの方で出力する事が出来る
一方M75q-1で同等の手順を行うとPCディスプレイに全ての映像信号が送られNetflixが再生される、しかしテレビにはlenovoの初期画面しか映らない
勝手に解釈したけどつまりこういう事か?
テレビ自体は正常に認識されている状態だと思われるので、テレビ側のデュアルディスプレイ設定が正しく行われてないのかもしれない、まあ知らんけど
617名無しさん
2020/05/10(日) 23:57:23.620 テレビ側の→テレビ側への
微妙に間違えた
微妙に間違えた
618名無しさん
2020/05/11(月) 00:16:43.710 レスありがとう
今解決しました
治りました
ミスっていたところは10のでディスプレイ設定からマルチでぃスプレイの項目が
「かくちょうする」になっていたのを「複製する」に治したらいけました
お騒がせしました
今解決しました
治りました
ミスっていたところは10のでディスプレイ設定からマルチでぃスプレイの項目が
「かくちょうする」になっていたのを「複製する」に治したらいけました
お騒がせしました
619名無しさん
2020/05/11(月) 00:22:23.310 馬鹿って自分で調べたり試したりしないですぐ質問するんだよね
622名無しさん
2020/05/11(月) 00:35:30.290 で、誰かバーティカルスタンドの幅教えてくれさい
誰も買ってないのか、スタンド
誰も買ってないのか、スタンド
623名無しさん
2020/05/11(月) 00:43:58.550 >>622
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000021519926/
ほらよ。LenovoのサイトだとPDFだったからムラウチサイトだけどw
45mm (H) x 66mm (W) x 28mm(L)が公式仕様
調べりゃ寸法はでるからシカトされたんじゃねーの?設置されてたらはかるのめんどくせーし
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000021519926/
ほらよ。LenovoのサイトだとPDFだったからムラウチサイトだけどw
45mm (H) x 66mm (W) x 28mm(L)が公式仕様
調べりゃ寸法はでるからシカトされたんじゃねーの?設置されてたらはかるのめんどくせーし
625名無しさん
2020/05/11(月) 00:54:00.410 これないと縦置きできないのか
まあ小さいやつだからしょうがないのかな
まあ小さいやつだからしょうがないのかな
626名無しさん
2020/05/11(月) 00:57:17.850 >>625
ディスプレイ背面のVESAマウントに取り付ければいいし、縦置きしたいなら100均とかで売ってるブックスタンドで代用できるよ
ディスプレイ背面のVESAマウントに取り付ければいいし、縦置きしたいなら100均とかで売ってるブックスタンドで代用できるよ
627名無しさん
2020/05/11(月) 01:00:39.870 >>625
んなこたぁねぇ
100円ショップのまな板置きでも適当なブックスタンドでもかまわんしそんなネタもかかれたことあったぞ
金属のブックスタンドとかヒートシンク代わりにはなりそうだけどさ
ラバーフットも付いてないからそう置く想定にはなって無いが長方形だから縦にも置けるけどコンパクトだから底面積が小さくて倒れ易いだけ
気にしないなら代用品でも直に縦置きでもお好きにどうぞ
んなこたぁねぇ
100円ショップのまな板置きでも適当なブックスタンドでもかまわんしそんなネタもかかれたことあったぞ
金属のブックスタンドとかヒートシンク代わりにはなりそうだけどさ
ラバーフットも付いてないからそう置く想定にはなって無いが長方形だから縦にも置けるけどコンパクトだから底面積が小さくて倒れ易いだけ
気にしないなら代用品でも直に縦置きでもお好きにどうぞ
630名無しさん
2020/05/11(月) 01:06:27.600 また草おじさんの自作自演か
631名無しさん
2020/05/11(月) 01:07:54.150 これだからID非表示の卑怯者共は(棒
こうですか?わかりません!
こうですか?わかりません!
632名無しさん
2020/05/11(月) 02:21:21.690633名無しさん
2020/05/11(月) 03:00:56.780 今日注文したら5/22-23発送になってた。
いつ届くかわからないけど楽しみだ。
いつ届くかわからないけど楽しみだ。
634名無しさん
2020/05/11(月) 07:00:11.960 VESAマウントついてるディスプレイって安物はないの多い
よく確認してね
よく確認してね
635名無しさん
2020/05/11(月) 07:42:23.990 DELLのとかVESAマウント対応っていってても
普通にディスプレイスタンドに載せたらマウントが隠れるのもあるからね
あれはディスプレイがVESA規格のディスプレイアームに付けられるって意味で、
VESAマウント部分に何かを取り付けられるという意味じゃない
ディスプレイに取り付けたいならLenovoのAIOディスプレイが一番スマート
電源もディスプレイに繋ぐだけで本体にも供給されるし
普通にディスプレイスタンドに載せたらマウントが隠れるのもあるからね
あれはディスプレイがVESA規格のディスプレイアームに付けられるって意味で、
VESAマウント部分に何かを取り付けられるという意味じゃない
ディスプレイに取り付けたいならLenovoのAIOディスプレイが一番スマート
電源もディスプレイに繋ぐだけで本体にも供給されるし
636名無しさん
2020/05/11(月) 08:01:34.670 >>632
そりゃ「スタンド」なんだから支えられりゃ代替になる
VESAマウントは本体が後ろに回るからUSBとか挿抜したい機器があるかも要確認
電源ボタンについてはUSBキーボードに準ずるものがあればctrl+pで代用できる
実際に後ろにくっつけて自分にとって不便が無いかは考えた方がいいぞ
そりゃ「スタンド」なんだから支えられりゃ代替になる
VESAマウントは本体が後ろに回るからUSBとか挿抜したい機器があるかも要確認
電源ボタンについてはUSBキーボードに準ずるものがあればctrl+pで代用できる
実際に後ろにくっつけて自分にとって不便が無いかは考えた方がいいぞ
637名無しさん
2020/05/11(月) 10:48:46.890 ノートパソコンが5月中にも供給不足で値上げ
https://buzzap.jp/news/20200510-laptop-price-up-covid19/
>部品生産も不安定でパワーマネージメントICや
>Type-Cチップなど各種部品の納期が2〜3ヶ月遅延する事態となっており
デスクトップは大丈夫かね
https://buzzap.jp/news/20200510-laptop-price-up-covid19/
>部品生産も不安定でパワーマネージメントICや
>Type-Cチップなど各種部品の納期が2〜3ヶ月遅延する事態となっており
デスクトップは大丈夫かね
638名無しさん
2020/05/11(月) 11:43:48.430 ヤバイよ。
今の内に買い占めておけ。
今の内に買い占めておけ。
639名無しさん
2020/05/11(月) 12:36:40.050 Chrome開いてるとたまに一瞬ブラックアウトするね
電力不足?
電力不足?
640名無しさん
2020/05/11(月) 12:39:41.130 うちの個体はそんなことないわ
641名無しさん
2020/05/11(月) 12:44:22.560 デスクトップは先にPC用液晶ディスプレイが品薄になってるから大丈夫
642名無しさん
2020/05/11(月) 13:52:28.590 >>639
ドライバーとかハードウェア関係じゃないかな?
Youtubeとかを複数の窓で開いてると一瞬ブラックアウト(ドライバー再起動?)してブラウザの表示がおかしくなったりする症状が頻発してた
ドライバーをAMDから落としたものにアップデートするとけっこう改善して、ブラウザのハードウェアサポートを切るとほとんどなくなる
完全にはなくならなくて、たまに出るけど
ドライバーとかハードウェア関係じゃないかな?
Youtubeとかを複数の窓で開いてると一瞬ブラックアウト(ドライバー再起動?)してブラウザの表示がおかしくなったりする症状が頻発してた
ドライバーをAMDから落としたものにアップデートするとけっこう改善して、ブラウザのハードウェアサポートを切るとほとんどなくなる
完全にはなくならなくて、たまに出るけど
643名無しさん
2020/05/11(月) 14:56:24.490 表示全体に及ぶならケーブル品質なんて理由の事もあるが
特定操作で再現性があるならソフトウェア的要因の可能性の方がたかいな
特定操作で再現性があるならソフトウェア的要因の可能性の方がたかいな
644名無しさん
2020/05/11(月) 15:09:45.950 ブラウザの変な挙動はハードウェアアクセラレーション絡みが多い
645名無しさん
2020/05/11(月) 15:09:48.370 Chromeのハードウェアアクセラレータとビデオドライバーの不具合の可能性もある
ビデオドライバー最新にするかアクセラレータを切るといい
ビデオドライバー最新にするかアクセラレータを切るといい
647名無しさん
2020/05/11(月) 19:39:36.090 chromeがアプデで余計なことしてVEGAと相性悪くなってるだけの気がする
俺の環境ではタブの上にカーソル置いたときのポップアップがバグる
俺の環境ではタブの上にカーソル置いたときのポップアップがバグる
652名無しさん
2020/05/12(火) 14:19:26.590 くそ長い文章の中に
「少なくとも症状が出ていない人を調べまくるというのはまずい。」
だって
だれもそんなこと言ってないけどね。
もうできない理由断る理由をとにかく探してるだけ
「少なくとも症状が出ていない人を調べまくるというのはまずい。」
だって
だれもそんなこと言ってないけどね。
もうできない理由断る理由をとにかく探してるだけ
653名無しさん
2020/05/12(火) 14:19:47.490 誤爆
654名無しさん
2020/05/13(水) 08:59:47.290 メモリ選択覧で4GB×2が0円であってなんだこりゃと思ったけど
8GBで十分だけどデュアルチャネルしたい人用か
こういう選択肢あるのはうれしいね
8GBで十分だけどデュアルチャネルしたい人用か
こういう選択肢あるのはうれしいね
655名無しさん
2020/05/13(水) 10:19:54.550 5月なのにまだリベのポイントつかないぞ
656名無しさん
2020/05/13(水) 11:09:49.280 メモリ標準8GBにこちらで用意したメモリ8GBを付け足す予定ですが
SODIMM DDR4 PC-4-21300(2666)で大丈夫でしょうか
メーカーは無難なCrusialのを買う予定です
SODIMM DDR4 PC-4-21300(2666)で大丈夫でしょうか
メーカーは無難なCrusialのを買う予定です
658名無しさん
2020/05/13(水) 11:16:50.860660名無しさん
2020/05/13(水) 13:10:26.090661名無しさん
2020/05/13(水) 13:57:33.020662名無しさん
2020/05/13(水) 14:35:23.800 >>661
即反映でまだそれももらってないからわからんのだが多分締め日までに承認されたやつが予定日にポイントになるんだよな?
だと四月の買い物はLenovoみたいな納期だと7月以降になっちゃいそうだぞ
即反映でまだそれももらってないからわからんのだが多分締め日までに承認されたやつが予定日にポイントになるんだよな?
だと四月の買い物はLenovoみたいな納期だと7月以降になっちゃいそうだぞ
663名無しさん
2020/05/13(水) 15:44:00.870 価格で見積もり保存してrebates経由で買ったポイントが付与予定にも来ないわ
665名無しさん
2020/05/13(水) 17:40:56.600 どういたしました。
666名無しさん
2020/05/13(水) 18:34:48.390 内臓スピーカーを交換してパワーアップする方法ないかな?
667名無しさん
2020/05/13(水) 18:46:47.300 スピーカー端子は2ピンだしステレオ化も無理だよ
669701
2020/05/13(水) 19:42:59.420 5/8に購入(なぜか発注は5/11付け)で、
まだ発送予定が更新されないのですが、
皆さん、どれくらいで予定が表示されましたか?
まだ発送予定が更新されないのですが、
皆さん、どれくらいで予定が表示されましたか?
670名無しさん
2020/05/13(水) 19:52:54.540 このくらいで表示されたました。
671名無しさん
2020/05/13(水) 20:04:26.660 5/4発注→5/8工場出荷(この辺で表示)
5/12国内到着→5/13出荷→明日到着予定
5/12国内到着→5/13出荷→明日到着予定
672名無しさん
2020/05/13(水) 20:09:52.410 音にこだわりないからもうちょっと音が大きくなれば
内蔵スピーカーで良いんだがな
内蔵スピーカーで良いんだがな
673名無しさん
2020/05/13(水) 20:12:58.830 適当なヘッドホンつなげば頭に装着しなくても十分聞こえるよ
674名無しさん
2020/05/13(水) 20:14:31.320 スピーカー買うのが一番だぞ
675名無しさん
2020/05/13(水) 20:35:08.900 全面にイヤホンジャックがあるのがすごい不格好
スピーカー使いたいし仕方ない事なのでしょうか…
スピーカー使いたいし仕方ない事なのでしょうか…
676名無しさん
2020/05/13(水) 20:39:26.610 そんなにそっちこっちにあったっけ
679名無しさん
2020/05/13(水) 21:09:57.620680名無しさん
2020/05/14(木) 00:26:15.640 ハイレゾでPCオーデイオやりたい人とかなら
TEACのAI-301DAとかなら安上がりでいいぞ、スピーカーは好みで
DSDも再生できるから入門用にピッタリ
大きさもPCと一緒くらい
TEACのAI-301DAとかなら安上がりでいいぞ、スピーカーは好みで
DSDも再生できるから入門用にピッタリ
大きさもPCと一緒くらい
682名無しさん
2020/05/14(木) 01:05:16.300 せめてPC100USBとか、TOPPING D10から薦めようよ
ハイレゾ?DSD?あんなもん人間が聴き分けられるわけねーわ要らん
ハイレゾ?DSD?あんなもん人間が聴き分けられるわけねーわ要らん
683名無しさん
2020/05/14(木) 01:23:53.410684名無しさん
2020/05/14(木) 04:17:10.580 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
685名無しさん
2020/05/14(木) 11:30:41.290 さむ
686名無しさん
2020/05/14(木) 12:06:30.450 >>684
太陽光で自家発電だから問題なし
太陽光で自家発電だから問題なし
688名無しさん
2020/05/14(木) 12:40:23.880 まぁオーディオ厨はそれほど病気だということで
689名無しさん
2020/05/14(木) 13:08:09.840 ハイレゾ対応オーディオ用高品質USBケーブル(0.6m 1.3万円)とか見た時は、売る方も買うほうも頭おかしいと思った
電柱の話が冗談なのか本気なのかわからなくなるのがオーディオオカルトの世界
電柱の話が冗談なのか本気なのかわからなくなるのがオーディオオカルトの世界
690名無しさん
2020/05/14(木) 16:26:30.940 m75q-1 tinyを検討してたけど、m75s-1 small、v55t mini-towerと目移りして決められなくなった
小ささを取るか、多少の拡張性と冷却性能を取るかだなあ
小ささを取るか、多少の拡張性と冷却性能を取るかだなあ
691名無しさん
2020/05/14(木) 19:03:18.270 m75q-1 tiny到着 メモリ16GB・SSD512GのGWモデル
省電力CPUでもモッサリしないしイイねコレ
省電力CPUでもモッサリしないしイイねコレ
692名無しさん
2020/05/14(木) 19:34:26.530 https://www.google.com/amp/s/creatorclip.info/2020/05/thinkcentre-m75q-1-tiny-gw/amp/
これか。
自分でカスタマイズした方がいいような。
これか。
自分でカスタマイズした方がいいような。
695名無しさん
2020/05/14(木) 20:10:50.800 レノボは早く来るんだな。
hpは3ヶ月待ちとか。
hpは3ヶ月待ちとか。
696名無しさん
2020/05/14(木) 20:12:30.880 27日に注文して昨日やっと届いた、メモリの容量だけ16GBに増やして残りは最小構成(ストレージはNVMe選択)
でもなんかこのPCスリープ状態にしようとすると勝手にすぐ復帰されちゃうんだけど解決策ない?
どうやらAMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.10 (Microsoft)とかいうのが勝手にスリープ復帰させてるみたいなんだけど
デバイスマネージャーを見てもそもそもこのAMD USB 3.10の奴は「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できる様にする」にチェックが入ってないしそもそもチェック不可能になってる
https://www.amd.com/ja/support
↑ここのAMD公式からグラフィック系のドライバインストールしたのとWin10のアプデした以外には特に何も入れてないんだけど…よくわからん
でもなんかこのPCスリープ状態にしようとすると勝手にすぐ復帰されちゃうんだけど解決策ない?
どうやらAMD USB 3.10 eXtensible Host Controller - 1.10 (Microsoft)とかいうのが勝手にスリープ復帰させてるみたいなんだけど
デバイスマネージャーを見てもそもそもこのAMD USB 3.10の奴は「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できる様にする」にチェックが入ってないしそもそもチェック不可能になってる
https://www.amd.com/ja/support
↑ここのAMD公式からグラフィック系のドライバインストールしたのとWin10のアプデした以外には特に何も入れてないんだけど…よくわからん
698名無しさん
2020/05/14(木) 20:47:08.720 マウスが光学式つかってるなら誤検知でスリープ解除されてるんじゃないの?
デバイスマネージャーでマウスの「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
をOFFにして駄目だったらまた相談しに来てね
デバイスマネージャーでマウスの「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
をOFFにして駄目だったらまた相談しに来てね
699696
2020/05/14(木) 21:25:18.690 >>697-698
もうちょっとググった結果なんとか対処法見つけて解決しました
マウスとキーボードと外付けSSDの三つをUSBで接続していたけど
管理者権限でcmd起動してsfc /scannow実行したらシステムが修復されて
ついでにDISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealthも実行して、その後にスリープ使ってみたら問題なく使えるようになりました、復帰も特に問題なし
もうちょっとググった結果なんとか対処法見つけて解決しました
マウスとキーボードと外付けSSDの三つをUSBで接続していたけど
管理者権限でcmd起動してsfc /scannow実行したらシステムが修復されて
ついでにDISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealthも実行して、その後にスリープ使ってみたら問題なく使えるようになりました、復帰も特に問題なし
700名無しさん
2020/05/14(木) 21:47:36.870 コルセアのK63だとalt+pでブートしないのね
701名無しさん
2020/05/14(木) 21:52:06.870 エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) パンタグラフ コンパクトキーボード ホワイト TK-FDP099TWH
↑でALT+Pで電源オンできてる。
bluetooth接続だとできないと思ってる。
電源offだとBluetoothも動いてないから。
↑でALT+Pで電源オンできてる。
bluetooth接続だとできないと思ってる。
電源offだとBluetoothも動いてないから。
702名無しさん
2020/05/14(木) 22:51:48.870 このモデルM2 NVMeしか対応してないことにさっき気づいた。土曜納品予定でSSD換装しようと思ってだけど手持ちがM2 SATAだったorz
Amazonで土曜に届きそうなNVMe探してるけど品切れ多くて500GBで1万円以下いいのないぁ。大手だと
シリコンパワーのP34A60
インテルの660P
あとはASENNOとかAITCとか知らんメーカーばっかりだ。
速度とかどうでも良くて壊れなきゃいいんだけどおすすめありませんか?
Amazonで土曜に届きそうなNVMe探してるけど品切れ多くて500GBで1万円以下いいのないぁ。大手だと
シリコンパワーのP34A60
インテルの660P
あとはASENNOとかAITCとか知らんメーカーばっかりだ。
速度とかどうでも良くて壊れなきゃいいんだけどおすすめありませんか?
703名無しさん
2020/05/14(木) 22:57:18.520704名無しさん
2020/05/14(木) 23:09:38.660 壊れなきゃいいって言ってるのに耐久性低いQLC勧められても・・・
705名無しさん
2020/05/14(木) 23:39:08.790 SLCじゃないとね
706名無しさん
2020/05/14(木) 23:48:43.900 QLCでも5年位はもつでしょ
707名無しさん
2020/05/14(木) 23:51:09.040 ADATAの2.5インチは1年もたなかったな
708名無しさん
2020/05/14(木) 23:54:58.100 WDかクルーシャル買っとけばだいたいOK
709名無しさん
2020/05/15(金) 00:20:30.110 Amazonのタイムセールでやってる
710名無しさん
2020/05/15(金) 01:22:38.210 堅いのはWDの青だと思う
711名無しさん
2020/05/15(金) 02:43:41.380 >>701
USB接続なんだよね。
USB接続なんだよね。
712名無しさん
2020/05/15(金) 08:18:12.460 ドスパラなら48時間出荷でギリギリ週末届きそうだから、AmazonやめてドスパラでWD Blue SN550買ったわ
714名無しさん
2020/05/15(金) 08:38:54.610 貧乏だから今使っているPCのSATASSD 換装するかなー
715名無しさん
2020/05/15(金) 08:52:26.420 >>700
持ってないけどいろんな接続方法あるんだなそれ
他のを試してそいつができないって答えなのかもしれないがキーからのパワーオンを受け付けるポートはひとつだけでキーボードのマークが付いてるやつ
それ以外は反応しない。あとBluetoothはペアリングとか通信の仕組みが動いてない状態なのでこれも動作しない。
無線回りは電源管理や制御の問題で両方の電源が入っててPCから見て普通のUSBキーボードからの入力に見える状況でキー入力の信号が来ないとこれも反応しない
USBキーボードとして振舞ってくれさえすれば無線でも有線でも反応する
持ってないけどいろんな接続方法あるんだなそれ
他のを試してそいつができないって答えなのかもしれないがキーからのパワーオンを受け付けるポートはひとつだけでキーボードのマークが付いてるやつ
それ以外は反応しない。あとBluetoothはペアリングとか通信の仕組みが動いてない状態なのでこれも動作しない。
無線回りは電源管理や制御の問題で両方の電源が入っててPCから見て普通のUSBキーボードからの入力に見える状況でキー入力の信号が来ないとこれも反応しない
USBキーボードとして振舞ってくれさえすれば無線でも有線でも反応する
716名無しさん
2020/05/15(金) 09:20:06.540 ツクモ閉店ラッシュでセールやってSSDとか安くならないかしら
718名無しさん
2020/05/15(金) 10:06:57.110 ツクモだとオンラインショップあるし
SSDとかメモリは価格変動が大きいから過剰に仕入れないし
かさばらないから別の店舗に運んで終わりでしょ
SSDとかメモリは価格変動が大きいから過剰に仕入れないし
かさばらないから別の店舗に運んで終わりでしょ
719名無しさん
2020/05/15(金) 10:35:34.340 明日買うぞー
最低価格にHDMI端子付けて後は手持ちの2.5インチSSDと8GBのメモリ追加だ
メールと動画とwebとDMMのブラウザゲー程度の用途なら満足に動いてくれると信じてる
最低価格にHDMI端子付けて後は手持ちの2.5インチSSDと8GBのメモリ追加だ
メールと動画とwebとDMMのブラウザゲー程度の用途なら満足に動いてくれると信じてる
720名無しさん
2020/05/15(金) 10:36:46.120 標準でディスプレイポートとhdmi一個ずつついてるけど、さらにhdmiつけるの?
722名無しさん
2020/05/15(金) 10:41:20.740 サブモニターは二つね
724名無しさん
2020/05/15(金) 13:07:12.570 3月20%組は今日ポイント入ってるぞ
725名無しさん
2020/05/15(金) 13:23:35.810726名無しさん
2020/05/15(金) 14:36:32.880 リベのポイント付与ってそんなに遅いのかー
ポイントでメモリとか買おうと思ってたけど今7%だから明日買っちゃおうかな…
ポイントでメモリとか買おうと思ってたけど今7%だから明日買っちゃおうかな…
727名無しさん
2020/05/15(金) 14:59:15.680 >>721 722
DPをHDMIに変換するのにも1000円位かかるから同額でHDMIを増やしたかと思いきや3画面でしたか。裏山。
DPをHDMIに変換するのにも1000円位かかるから同額でHDMIを増やしたかと思いきや3画面でしたか。裏山。
728名無しさん
2020/05/15(金) 16:30:05.050 現行
Ryzen5 3400GE 4コア8スレ Vega11(CU704基)
Ryzen3 3200GE 4コア4スレ Vega8(CU512基)
新CPU
Ryzen5 4400GE 6コア12スレ Vega7(CU448基)
Ryzen3 4200GE 4コア8スレ Vega6(CU384基)
Ryzen5 3400GE 4コア8スレ Vega11(CU704基)
Ryzen3 3200GE 4コア4スレ Vega8(CU512基)
新CPU
Ryzen5 4400GE 6コア12スレ Vega7(CU448基)
Ryzen3 4200GE 4コア8スレ Vega6(CU384基)
730名無しさん
2020/05/15(金) 18:10:46.920 終わった
168 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/05/15(金) 17:12:48.44 ID:bODvkiUY
価格コムモデルをカスタマイズしてカート保存しておいた構成を、リーベイツ経由でカード呼び出して買おうとしたら一番最後の決済画面でカードの中身が自動で削除されたわ。
これは対策が入ったって事なんかね
168 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/05/15(金) 17:12:48.44 ID:bODvkiUY
価格コムモデルをカスタマイズしてカート保存しておいた構成を、リーベイツ経由でカード呼び出して買おうとしたら一番最後の決済画面でカードの中身が自動で削除されたわ。
これは対策が入ったって事なんかね
731名無しさん
2020/05/15(金) 18:29:58.350 大丈夫っぽいぞ
169 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/15(金) 18:13:38.95 ID:bODvkiUY
あ、注文出来たわ。
3日前に保存した時よりも値段が下がって保存した内容が無効になってただけだった。
E495 価格コム構成からメモリ4Gに変えただけ。
169 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/15(金) 18:13:38.95 ID:bODvkiUY
あ、注文出来たわ。
3日前に保存した時よりも値段が下がって保存した内容が無効になってただけだった。
E495 価格コム構成からメモリ4Gに変えただけ。
734名無しさん
2020/05/15(金) 20:10:37.710 新型は出ますぅ
735名無しさん
2020/05/15(金) 21:08:00.390 Intel 9260自分で取り付けた
アンテナは初めフタの真ん中に貼り付けたけど、Bluetoothの接続が途切れがちになるので、
フロントのプラスチックの網部分に貼り付けたら改善した
アンテナは初めフタの真ん中に貼り付けたけど、Bluetoothの接続が途切れがちになるので、
フロントのプラスチックの網部分に貼り付けたら改善した
736名無しさん
2020/05/15(金) 22:56:38.560739名無しさん
2020/05/16(土) 04:18:22.890 しばらく最低構成で見積もり取れないな。なんで
740名無しさん
2020/05/16(土) 09:09:33.310 最低価格以上なら買えるじゃん
Displayportでも付けとけ
Displayportでも付けとけ
741名無しさん
2020/05/16(土) 09:23:55.990 新CPUはGPU機能自体は据え置きだけどクロック数上げてブン回すから
Vega11クラスと実際はほぼ同等か
目玉は8コアって所だろうね
ただこれ低消費モデルのEは出るだろうか
Vega11クラスと実際はほぼ同等か
目玉は8コアって所だろうね
ただこれ低消費モデルのEは出るだろうか
742名無しさん
2020/05/16(土) 10:21:51.190743名無しさん
2020/05/16(土) 10:41:25.560744名無しさん
2020/05/16(土) 12:14:17.560 AMD Radeon RX Vega 7 vs AMD Radeon RX Vega 11
https://www.notebookcheck.net/Vega-7-vs-Vega-11_10098_8470.247598.0.html
3D Mark
AMD Radeon RX Vega 7 (Ryzen 4000 Mobile)(1x) and AMD Ryzen 7
https://www.3dmark.com/fs/22386316
https://www.notebookcheck.net/Vega-7-vs-Vega-11_10098_8470.247598.0.html
3D Mark
AMD Radeon RX Vega 7 (Ryzen 4000 Mobile)(1x) and AMD Ryzen 7
https://www.3dmark.com/fs/22386316
745名無しさん
2020/05/16(土) 12:18:25.200 ACアダプター半額クーポンの配布が始まった。
135wACアダプタを欲しい人は買い忘れの無きよう注意されたし。
135wACアダプタを欲しい人は買い忘れの無きよう注意されたし。
746名無しさん
2020/05/16(土) 12:22:26.150 135wアダプターはどれを選んだらいいのでしょうか…
いくつか種類があるのですか?
いくつか種類があるのですか?
748名無しさん
2020/05/16(土) 12:32:01.820 Vega 7 vs Vega 11
性能はほとんど変わらないんだねえ。
もし消費電力とかプロセス数とかの優位性があるのなら、
名称は Vega 11+とかのほうが印象良かったんじゃないかなぁ
性能はほとんど変わらないんだねえ。
もし消費電力とかプロセス数とかの優位性があるのなら、
名称は Vega 11+とかのほうが印象良かったんじゃないかなぁ
749名無しさん
2020/05/16(土) 12:37:36.340 >>746
ThinkCentre 135W ACアダプター(スリムチップ)
Part Number : 4X20S56684
基本はこれだと思います。
性能も順当にアップしたし特に問題無かったです。
ThinkCentre 135W ACアダプター(スリムチップ)
Part Number : 4X20S56684
基本はこれだと思います。
性能も順当にアップしたし特に問題無かったです。
751名無しさん
2020/05/16(土) 12:44:11.100 横からだけどありがとう
本体と一緒に135Wアダプターも買おう
本体と一緒に135Wアダプターも買おう
752名無しさん
2020/05/16(土) 12:49:09.920 >>750
ThinkPad スリム 135W ACアダプター(スリムチップ)
Part Number : 4X20Q88542
こっちでも。
値段は同じはずなので、コンセント側のケーブルがこっちだとメガネ(ThinkCentre用はミッキー)ケーブルなので他で使うケーブルによって選ぶ人が居る
後は納期表示が違えばそのあたりだけど今は同じか
ThinkPad スリム 135W ACアダプター(スリムチップ)
Part Number : 4X20Q88542
こっちでも。
値段は同じはずなので、コンセント側のケーブルがこっちだとメガネ(ThinkCentre用はミッキー)ケーブルなので他で使うケーブルによって選ぶ人が居る
後は納期表示が違えばそのあたりだけど今は同じか
753名無しさん
2020/05/16(土) 13:12:30.510 135Wが半額で3300円なら買っとくべきだなあ
クーポンが28日までだから急がなくてもいいけど
クーポンが28日までだから急がなくてもいいけど
755名無しさん
2020/05/16(土) 13:26:13.630 135wの使い道あるの?
756名無しさん
2020/05/16(土) 13:33:09.310 25000円のパソコンに3300円のACアダプターってアホやん。
757名無しさん
2020/05/16(土) 13:45:12.840 Ryzen 5 1600(AF)が1万以下で安いなと思ったが、それ買ってパーツ集めて1台組むよりもM75q-1を買ったほうが安い現実
もちろんグラボ積めるとか好きなケースが選べるとか良し悪しはあるけど
もちろんグラボ積めるとか好きなケースが選べるとか良し悪しはあるけど
758名無しさん
2020/05/16(土) 13:49:57.530 リーク通りの高クロックであれば、iGPU性能に不安はなさそうだね。
計算上のFLOPSとしては最上位の8CUの2100MHzであれば、現行3400Gをしっかり超える演算性能。
7CUの1900MHzで3400Gに70GFLOPSほど負ける。ほぼ同水準だろう。
6CUの1700Mhzで3200Gより20GFLOPSほど上。殆ど同じ。
CPU性能が大きく上がるのは確実で、メモリ周りの効率も少し良くなっているとされている。
同じメモリで同じゲームを動した場合、上2つが3400Gを超えて、一番下が3200Gを確実に超えるかと。
計算上のFLOPSとしては最上位の8CUの2100MHzであれば、現行3400Gをしっかり超える演算性能。
7CUの1900MHzで3400Gに70GFLOPSほど負ける。ほぼ同水準だろう。
6CUの1700Mhzで3200Gより20GFLOPSほど上。殆ど同じ。
CPU性能が大きく上がるのは確実で、メモリ周りの効率も少し良くなっているとされている。
同じメモリで同じゲームを動した場合、上2つが3400Gを超えて、一番下が3200Gを確実に超えるかと。
760名無しさん
2020/05/16(土) 13:53:10.200 25000円のままでつかうなら無駄だろうな
WiFi4000追加するだろうし
メモリSSD増設で1万位
AC交換で2割程度性能アップ分考えると十分あり
WiFi4000追加するだろうし
メモリSSD増設で1万位
AC交換で2割程度性能アップ分考えると十分あり
761名無しさん
2020/05/16(土) 13:54:39.440 4400GEpro積んだこのシリーズの値段が同じだといいけどね
本体値段も3割アップとかだったら3400GEでいいやってなる
本体値段も3割アップとかだったら3400GEでいいやってなる
762名無しさん
2020/05/16(土) 13:55:55.220 Hot Chips 2020 が明日開催 日本時間だと時差マイナス16時間
で現地時間の月曜昼だから日本で情報流れるのは早くて火曜夜
8こあAPUが4万以下ならすごいことになるけどね
で現地時間の月曜昼だから日本で情報流れるのは早くて火曜夜
8こあAPUが4万以下ならすごいことになるけどね
763名無しさん
2020/05/16(土) 14:46:02.180 半額クポーンどこ?
765名無しさん
2020/05/16(土) 14:51:43.260766名無しさん
2020/05/16(土) 14:51:45.800 さっき届いてメモリ追加、SSD換装して昨日作ったリカバリーUSBでセットアップ中
第5世代i7から久々の買い替えなんでワクワク
第5世代i7から久々の買い替えなんでワクワク
767名無しさん
2020/05/16(土) 14:59:11.870 と思ったら、リカバリーに失敗しました、って。
昨日別PCからLenovoのツールでUSBに書き込んでベリファイまで完了してたんだけどなんでや・・・
昨日別PCからLenovoのツールでUSBに書き込んでベリファイまで完了してたんだけどなんでや・・・
768名無しさん
2020/05/16(土) 15:01:30.590 メルマガ拒否してたわ
今から設定してもいけるだろうか
今から設定してもいけるだろうか
769名無しさん
2020/05/16(土) 15:03:35.970 メルマガクポーンこーど教えて(´;ω;`)
770名無しさん
2020/05/16(土) 15:05:02.330 クーポンコードはJPACPREMIUM21
誰かリカバリー助けてw
誰かリカバリー助けてw
772名無しさん
2020/05/16(土) 15:09:33.210 お前のチンポはどうでもいいから俺のリカバリー助けろください
773名無しさん
2020/05/16(土) 15:11:48.840 昨日作ったリカバリーって何からリカバリー作ったん?
774名無しさん
2020/05/16(土) 15:13:46.730 Lenovo リカバリーツールで出荷時のシリアルいれてm75q 用のリカバリーディスクダウンロードして作成したよ
775名無しさん
2020/05/16(土) 15:14:04.890 そういうのが怖いからHDDのまま使ってる
機械音痴なのでメモリ増やすので精一杯
機械音痴なのでメモリ増やすので精一杯
776名無しさん
2020/05/16(土) 15:15:01.650 あれ、これってもしかして別パソコンから作成できないって落ち?
777名無しさん
2020/05/16(土) 15:16:07.340 M75q-1でUSBメモリに回復ドライブ作った方が確実だと思うが
778名無しさん
2020/05/16(土) 15:18:57.330779名無しさん
2020/05/16(土) 15:24:03.030 135Wアダプター買ったから付属の65W余ったけど何かに使い道ないかな
売ろうとしても二束三文だろうし
売ろうとしても二束三文だろうし
780名無しさん
2020/05/16(土) 15:24:31.050 リカバリーUSBってのは回復ドライブのこと?
SSDに交換するのであれば、SSDを取り付けてSSDのドライバーを入れてから回復ドライブ作成しないとダメだって、
前スレか前前スレくらいに書いてあったはず
SSDに交換するのであれば、SSDを取り付けてSSDのドライバーを入れてから回復ドライブ作成しないとダメだって、
前スレか前前スレくらいに書いてあったはず
781名無しさん
2020/05/16(土) 15:25:06.030 135WアダブタもRebates20%でほしいなあ
782名無しさん
2020/05/16(土) 15:25:32.650 え、別のPCで作った回復ドライブでリカバリしようとしてるの?
そりゃ無理だわ
そりゃ無理だわ
783名無しさん
2020/05/16(土) 15:27:37.550 本体と135Wアダプターを注文してしまったわ…
届くまで気長に待つか…まだモニターも買ってないしな
届くまで気長に待つか…まだモニターも買ってないしな
785名無しさん
2020/05/16(土) 15:29:32.430786名無しさん
2020/05/16(土) 15:30:22.330 安く買いたい癖にメルマガも登録してないとか
788名無しさん
2020/05/16(土) 15:31:22.770 他ってこのスレ以外に需要があると思うのかw
789名無しさん
2020/05/16(土) 15:34:06.630 Lenovoスレは掛け持ち多いからアホが情報出してくれるの本当助かる
791名無しさん
2020/05/16(土) 15:48:27.790 回復ドライブはもちろん他のPCのものではなくて、LenovoのDDRSにシリアル入れてダウンロードしたm75q 用のやつ
リカバリーツールでブートできて復元が始まるけど、半分くらいで失敗。どのポートにUSB刺してもだめ
普通にwindows10の回復ドライブ作り直すか・・・
ちなみに俺はメルマガ購読してないから規約は知らなんだ。クーポンコードは普通に情報ブログからのコピペ
リカバリーツールでブートできて復元が始まるけど、半分くらいで失敗。どのポートにUSB刺してもだめ
普通にwindows10の回復ドライブ作り直すか・・・
ちなみに俺はメルマガ購読してないから規約は知らなんだ。クーポンコードは普通に情報ブログからのコピペ
792名無しさん
2020/05/16(土) 15:57:34.710 購入ページ滅茶苦茶重くてカスタマイズして見積もりまでいっても表示されん
793名無しさん
2020/05/16(土) 16:00:56.540 その程度の知識で改造するのか。
最初からハイスペック買っておけば良かったのに。
最初からハイスペック買っておけば良かったのに。
794名無しさん
2020/05/16(土) 16:04:48.730 >>791
それでリカバリ配信やってあまりに時間が掛かって途中で投げてた動画あったぞ
回復ドライブも作成だけで一時間コースとかだけど書き戻しどれくらいかかったっけ?
USB3.0のUSBメモリとかなぜかそれだと出来ないみたいなことがおきたりするけど
念のためUSB2.0の適当なやつでも試してみれば?雑に失敗したってエラーしか吐かないと判断も出来ないけど
それでリカバリ配信やってあまりに時間が掛かって途中で投げてた動画あったぞ
回復ドライブも作成だけで一時間コースとかだけど書き戻しどれくらいかかったっけ?
USB3.0のUSBメモリとかなぜかそれだと出来ないみたいなことがおきたりするけど
念のためUSB2.0の適当なやつでも試してみれば?雑に失敗したってエラーしか吐かないと判断も出来ないけど
795名無しさん
2020/05/16(土) 16:08:49.040 金あったらハイスペック買うわ。毎日缶コーヒー我慢して月2千円ずつ小遣い貯めて2年近くかけてやっとやで
SSDは前の機種からの移設だしメモリはメルカリで落とした中古品
とりあえずDDRSでダウンロードしたメディアは諦めてwindows10の回復ドライブをm75qから作成してみてる
SSDは前の機種からの移設だしメモリはメルカリで落とした中古品
とりあえずDDRSでダウンロードしたメディアは諦めてwindows10の回復ドライブをm75qから作成してみてる
796名無しさん
2020/05/16(土) 16:11:52.620797名無しさん
2020/05/16(土) 16:20:01.390 その無駄な努力を労働に向ければ
1ヶ月でハイスペックモデルが買えるのに。
1ヶ月でハイスペックモデルが買えるのに。
798名無しさん
2020/05/16(土) 16:42:26.690 135wってゲームとかバリバリやった時に違いが分かるだけで、普段使いならそんなに気にならないもの?
800名無しさん
2020/05/16(土) 17:08:29.040 >>798
そうだよゲームとかグラフィックとかだけ
そうだよゲームとかグラフィックとかだけ
801名無しさん
2020/05/16(土) 17:08:40.180802名無しさん
2020/05/16(土) 17:18:52.700 無料配布中のGTA5いけるかな
803名無しさん
2020/05/16(土) 17:22:10.980 フルHDのエロ動画みるくらいなんだな、外付けHDDで
804名無しさん
2020/05/16(土) 17:28:28.580 >>802
推奨動作環境
プロセッサ
Intel Core i5 3470 @ 3.2GHz
AMD X8 FX-8350 @ 4GHz
メモリ
8GB
ビデオカード
NVIDIA GTX 660 2GB
AMD HD 7870 2GB
行けるじゃろ?
推奨動作環境
プロセッサ
Intel Core i5 3470 @ 3.2GHz
AMD X8 FX-8350 @ 4GHz
メモリ
8GB
ビデオカード
NVIDIA GTX 660 2GB
AMD HD 7870 2GB
行けるじゃろ?
805798
2020/05/16(土) 17:34:23.560 自分の用途は99%はネットみたりYouTube見たりだから、宝の持ち腐れだな。
809名無しさん
2020/05/16(土) 17:44:49.450810名無しさん
2020/05/16(土) 17:45:36.140 高負荷が長時間続くゲームとかやってたら寿命短そう
811名無しさん
2020/05/16(土) 17:45:44.590 PCで5chわろた
812名無しさん
2020/05/16(土) 17:50:34.870 CPUやGPUの温度が90℃以上で張り付いてる様な重い負荷かけ続けない限りそうそう寿命は短くならんよ
813名無しさん
2020/05/16(土) 17:57:59.110 注文し終わってからHDMIポート追加するの忘れてたのに気付いた・・・・
814名無しさん
2020/05/16(土) 18:07:45.160 一つあればよくない?
818名無しさん
2020/05/16(土) 18:59:06.520 今日届いたけど電源ボタンの接触が悪い。
5回ぐらい押してようやく起動。
初期不良かなぁ。
5回ぐらい押してようやく起動。
初期不良かなぁ。
819名無しさん
2020/05/16(土) 19:05:03.730 フロントのプラ部分がきちんとケースにハマってないとか
821名無しさん
2020/05/16(土) 20:01:08.790 ACを65Wから135Wにすると最大パワーが増えるからその分早く処理できるから動作が早くなるのは間違いない
電気使う周辺機器つなぐと電力不足で性能ガクッと落ちるしな
余った65Wは予備としても使えるし3300円なら買ってもいいレベル
電気使う周辺機器つなぐと電力不足で性能ガクッと落ちるしな
余った65Wは予備としても使えるし3300円なら買ってもいいレベル
822名無しさん
2020/05/16(土) 20:31:29.330 >>806
できるかどうか報告頼むでー
できるかどうか報告頼むでー
825名無しさん
2020/05/16(土) 20:36:15.770 90GBくらいあるんだっけGTA5
うちの貧弱回線じゃ1日じゃ終わらんわ
うちの貧弱回線じゃ1日じゃ終わらんわ
827名無しさん
2020/05/16(土) 22:08:35.220 GTA5無料なのか
いいこと聞いたわ
いいこと聞いたわ
828名無しさん
2020/05/16(土) 22:09:40.140 90GBもあるのかよ。
楽天モバイルのテザリングじゃDL終わらねえな。
家帰って光回線で落とすか・・・
楽天モバイルのテザリングじゃDL終わらねえな。
家帰って光回線で落とすか・・・
829名無しさん
2020/05/16(土) 23:46:37.840 135wの ACにしたら設定も変えた方が良いの?
830名無しさん
2020/05/17(日) 00:31:12.760 90と135はどっち使っても変わらないの?
831名無しさん
2020/05/17(日) 01:51:13.390832名無しさん
2020/05/17(日) 01:55:32.190 今週はリーベイツ7%か。
833名無しさん
2020/05/17(日) 02:34:06.880 >>791
Lenovo DDRSでリカバリできたよ
USB 3.0だと失敗報告あるので2.0のUSBメモリを使う
リカバリ時は1ドライブ構成でリカバリすること
2ドライブ(NVME SSD+HDD)でリカバリしたら延々ループした
Lenovo DDRSでリカバリできたよ
USB 3.0だと失敗報告あるので2.0のUSBメモリを使う
リカバリ時は1ドライブ構成でリカバリすること
2ドライブ(NVME SSD+HDD)でリカバリしたら延々ループした
834名無しさん
2020/05/17(日) 05:31:03.250 価格コム経由のモデルを保存してリーベイツから買うとちゃんとポイントつくんやろか?
836691
2020/05/17(日) 06:51:18.910 メモリ16GB・SSD512GのGWモデル開けてみた
メモリはmicron DDR4-3200でSSDはサムのPM981でした
ワイヤレスキーボードでパワ−オンできるのが地味に便利
メモリはmicron DDR4-3200でSSDはサムのPM981でした
ワイヤレスキーボードでパワ−オンできるのが地味に便利
837名無しさん
2020/05/17(日) 08:44:29.690 この機種90Wと135WACは対応してたけど
230WのACは未対応じゃなかったか?
本体識別できずに65Wよりクソ性能下がるやつだったような
230WのACは未対応じゃなかったか?
本体識別できずに65Wよりクソ性能下がるやつだったような
839名無しさん
2020/05/17(日) 09:22:01.350 >>838
しばらくたってから見てみればいいよ。反映されると思うから。
自分もレノボのこの機種と同時にHPのノートパソコンを買ったんだけど、HPも同じ様に見積してリーベイツ経由で購入してみた。一週間ぐらい反映されてなかったので、だめだったかと思ったけど、反映されてたから。
同じく価格コムモデルでかなり安く買えたのに、さらに安くなったからめっちゃラッキーやわ。
しばらくたってから見てみればいいよ。反映されると思うから。
自分もレノボのこの機種と同時にHPのノートパソコンを買ったんだけど、HPも同じ様に見積してリーベイツ経由で購入してみた。一週間ぐらい反映されてなかったので、だめだったかと思ったけど、反映されてたから。
同じく価格コムモデルでかなり安く買えたのに、さらに安くなったからめっちゃラッキーやわ。
840名無しさん
2020/05/17(日) 10:27:39.570 昨日、別PCのNVMe SSDをM75q-1へ付けたら
CrystalDiskInfo8.5.2で健康状態が100%→86%になってビビった
最初M75q-1のせいだと思ったが調べたら8.4.2から読み方を修正したっぽい
以前のバージョンではずっと100%でおかしいとは思ってたんだよね
CrystalDiskInfo8.5.2で健康状態が100%→86%になってビビった
最初M75q-1のせいだと思ったが調べたら8.4.2から読み方を修正したっぽい
以前のバージョンではずっと100%でおかしいとは思ってたんだよね
841名無しさん
2020/05/17(日) 10:32:25.320 usb-cは4k出力できる?
842名無しさん
2020/05/17(日) 11:29:39.610 いけるよ でも送料入れて5000円近くするよ
増設DP:最大4096x2160
増設Type-C:最大4096x2160
増設HDMI:最大1920x1200
増設DP:最大4096x2160
増設Type-C:最大4096x2160
増設HDMI:最大1920x1200
844名無しさん
2020/05/17(日) 12:28:50.480 4kどころか映像出力できたっけ?前麺端子
845名無しさん
2020/05/17(日) 12:32:48.710846名無しさん
2020/05/17(日) 12:32:52.280847名無しさん
2020/05/17(日) 12:33:46.640 送料ってなんやねん
848名無しさん
2020/05/17(日) 12:42:24.760 512GB SSDで足りるのに癖でHDD1TB載せたくなる
849名無しさん
2020/05/17(日) 12:57:40.190 >>846
ただのUSB3.1。「DisplayPort Over USB Type-C」「Thunderbolt 3」でも無いのでAlternate Modeは不可。
自身で背面に後付けするType-C端子(FRU: 01AJ939)を買えれば4K60Hzは可能、「Thunderbolt 3」規格では無い「D.P Alt」。
本体購入時に部品を買えば梱包別でも送料1600が円省かれ3000円ですむかも、人柱よろしく
ちなみに増設HDMIは1.4規格なので4K30Hzね、1.3以前のFHDではありません。
ただのUSB3.1。「DisplayPort Over USB Type-C」「Thunderbolt 3」でも無いのでAlternate Modeは不可。
自身で背面に後付けするType-C端子(FRU: 01AJ939)を買えれば4K60Hzは可能、「Thunderbolt 3」規格では無い「D.P Alt」。
本体購入時に部品を買えば梱包別でも送料1600が円省かれ3000円ですむかも、人柱よろしく
ちなみに増設HDMIは1.4規格なので4K30Hzね、1.3以前のFHDではありません。
850名無しさん
2020/05/17(日) 13:03:10.140 >>846
前面Type-Cは映像出力は出来ないよ
背面に増設Type-C(FRU: 01AJ939)をつければ可能
だだ増設Type-Cはm75q-1のオプションじゃないので、サポートに電話注文必要
アウトバウンド手数料(送料含む)が高くて、総額5000円近くになる
詳しくは同人の人がプログに書いてる
前面Type-Cは映像出力は出来ないよ
背面に増設Type-C(FRU: 01AJ939)をつければ可能
だだ増設Type-Cはm75q-1のオプションじゃないので、サポートに電話注文必要
アウトバウンド手数料(送料含む)が高くて、総額5000円近くになる
詳しくは同人の人がプログに書いてる
851名無しさん
2020/05/17(日) 13:05:47.300 増設するType-C端子は、M920q TinyやP330 Tinyのオプションなんで取り付けるM920qやP330のシリアル番号ないとダメって言われることもある
852名無しさん
2020/05/17(日) 13:08:55.100 Alternate ModeのType-Cはもっと普及して欲しいんだけどなあUSB4.0になったらこういう安い機種にも搭載されるんだろうか
853名無しさん
2020/05/17(日) 13:19:58.490 Type-Cは伝達の規格じゃなく
形状の形ね。
せっかくUSBの上下地獄から20年経って開放されたのに
またややこしい事になる。
形状の形ね。
せっかくUSBの上下地獄から20年経って開放されたのに
またややこしい事になる。
854名無しさん
2020/05/17(日) 13:20:26.210 01AJ939からUSB取る方法ってないのかなあ、どこか配線すれば持ってこれるようにならないかしら
855名無しさん
2020/05/17(日) 13:29:01.470 いじるとしたらマザーボード側じゃろう
01AJ939自身は正式な対応機種ならUSBもつかえるんだし
01AJ939自身は正式な対応機種ならUSBもつかえるんだし
856名無しさん
2020/05/17(日) 13:38:00.620857名無しさん
2020/05/17(日) 14:00:55.810 これを機会にType-Cへ付替え増設だね
858名無しさん
2020/05/17(日) 14:06:56.560 >>857
俺のはType-R
俺のはType-R
859名無しさん
2020/05/17(日) 14:26:33.250 pcエンジン?
860名無しさん
2020/05/17(日) 14:26:41.530 ダサッ
861名無しさん
2020/05/17(日) 14:30:16.170 決済したのにリプライないのはメンテだから?
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/contact/
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/contact/
862名無しさん
2020/05/17(日) 14:33:20.070 usb-c についてみんなありがとう!
でも、ただのusbなんてせっかくのusb-c が寂しいな
Lenovoも仕様表につまびらかに書いてくれればいいのに
でも、ただのusbなんてせっかくのusb-c が寂しいな
Lenovoも仕様表につまびらかに書いてくれればいいのに
863名無しさん
2020/05/17(日) 14:43:49.760 昔はDELL信者だったのに最近はもっぱらレノボだわワイ。
864名無しさん
2020/05/17(日) 15:01:09.440 >>862
まともなメーカーだと特徴や売り文句で仕様表に記載するけど、お国柄でしょう、お察しくださいませ。
オプションのWirelessLANカードも選択を間違えるとBluetooth規格が4.1だったりするのってほんとですか?、恐ろしくてQ社とカニは選べなかった
まともなメーカーだと特徴や売り文句で仕様表に記載するけど、お国柄でしょう、お察しくださいませ。
オプションのWirelessLANカードも選択を間違えるとBluetooth規格が4.1だったりするのってほんとですか?、恐ろしくてQ社とカニは選べなかった
865名無しさん
2020/05/17(日) 15:10:37.860 USB 3.1 Gen1ってちゃんと書いてあるじゃん
それにLenovoのスペック表記は日本や欧米の大手メーカーと何ら変わらんぞ
自分の情弱を棚に上げてちゃんと書けとか、中華だからとか恥ずかしいにも程がある
それにLenovoのスペック表記は日本や欧米の大手メーカーと何ら変わらんぞ
自分の情弱を棚に上げてちゃんと書けとか、中華だからとか恥ずかしいにも程がある
867名無しさん
2020/05/17(日) 16:01:05.510 マザボについたusb-cは映像出力できないとどこかで聞いたことある。まことなりか?
868名無しさん
2020/05/17(日) 16:06:08.910 変な思い込みが広がるのって誰が悪いんだろうな?
USB Type-CだけどUSB2.0で使えなくも無いけど基本的には充電用みたいな機種だってあるのに
あれも映像出力でてると?
USB Type-CだけどUSB2.0で使えなくも無いけど基本的には充電用みたいな機種だってあるのに
あれも映像出力でてると?
869名無しさん
2020/05/17(日) 16:31:09.470 今は待て。時期が悪い。
2020年
コメットレイク RYZEN 4000(ZEN2比17%のIPC向上
CPU(珈琲R0相当)x10コア(14nm) CPU(ZEN3)x16コア(7nmEUV)
GPU(Gen9搭載) GPU無し
メモリーDDR4-2933 メモリーDDR4-3200
PCIe 3.0 . PCIe 4.0
ソケットLGA1200 ソケットAM4
脆弱性あり 脆弱性なし
2021年
ロケットレイク(コメット比でIPC1.4倍) RYZEN 5000
CPU(Tigerlake相当)x8コア(14nm) CPU(ZEN4)x20コア?(5nmEUV)
GPU(Xe搭載) GPU無し
メモリーDDR4-3200超 . メモリーDDR5-4800
PCIe 4.0 PCIe 5.0
ソケットLGA1200 ソケットAM5
脆弱性あり 脆弱性なし
2022年
アルダーレイク-S RYZEN 6000
CPU 8大コア+8小コア(10nm) CPU(ZEN5)x20コア?(5nmEUV+)
GPU(Xe搭載) GPU無し
メモリーDDR5-4800 . メモリーDDR5-4800超
PCIe 4.0 PCIe 5.0
ソケットLGA1700 ソケットAM5
脆弱性あり 脆弱性なし
2020年
コメットレイク RYZEN 4000(ZEN2比17%のIPC向上
CPU(珈琲R0相当)x10コア(14nm) CPU(ZEN3)x16コア(7nmEUV)
GPU(Gen9搭載) GPU無し
メモリーDDR4-2933 メモリーDDR4-3200
PCIe 3.0 . PCIe 4.0
ソケットLGA1200 ソケットAM4
脆弱性あり 脆弱性なし
2021年
ロケットレイク(コメット比でIPC1.4倍) RYZEN 5000
CPU(Tigerlake相当)x8コア(14nm) CPU(ZEN4)x20コア?(5nmEUV)
GPU(Xe搭載) GPU無し
メモリーDDR4-3200超 . メモリーDDR5-4800
PCIe 4.0 PCIe 5.0
ソケットLGA1200 ソケットAM5
脆弱性あり 脆弱性なし
2022年
アルダーレイク-S RYZEN 6000
CPU 8大コア+8小コア(10nm) CPU(ZEN5)x20コア?(5nmEUV+)
GPU(Xe搭載) GPU無し
メモリーDDR5-4800 . メモリーDDR5-4800超
PCIe 4.0 PCIe 5.0
ソケットLGA1700 ソケットAM5
脆弱性あり 脆弱性なし
870名無しさん
2020/05/17(日) 16:34:19.860871名無しさん
2020/05/17(日) 16:38:20.860 新型出るの?
872名無しさん
2020/05/17(日) 17:14:11.340 BIOSアップデートして新型CPUに対応してくれればそれだけで十分
873名無しさん
2020/05/17(日) 17:15:48.050 ラップトップ製品なら小さいコネクタが楽とは思う、
Thunderbolt 3なら外付けグラボが増設出来たり価値はあっても、この製品にAlt Modeを3000円程で付けれたとしても選ぶ人は少なそう。(むしろ値段を落とせ)
>>865
そもそもUSBは気にしてなかった。
カスタム時の部品だと旧規格のHDMIやB.T.Wireless(QとR社)カードも使ってるようだし、Ver.記載してないから胡散臭く感じた。
旧規格チップの使いまわしでオプショナルとかレノボらしいわって見解
Thunderbolt 3なら外付けグラボが増設出来たり価値はあっても、この製品にAlt Modeを3000円程で付けれたとしても選ぶ人は少なそう。(むしろ値段を落とせ)
>>865
そもそもUSBは気にしてなかった。
カスタム時の部品だと旧規格のHDMIやB.T.Wireless(QとR社)カードも使ってるようだし、Ver.記載してないから胡散臭く感じた。
旧規格チップの使いまわしでオプショナルとかレノボらしいわって見解
875名無しさん
2020/05/17(日) 17:25:07.750 6月の楽天スーパーセール頃にこれ買おうと思ってたけど待った方がいいのか?
876名無しさん
2020/05/17(日) 17:35:35.010 >>872
4000番台は500番台チップセット以前は公式サポートとしないとAMDからの悲しいお知らせが先日ありましたよ。
公式サポート関係なく自己責任でなら動く可能性はあるけどレノボbiosだし無理そう
公式に逆らうとレノボの仕入値段とかこの先やばくなるからね
4000番台は500番台チップセット以前は公式サポートとしないとAMDからの悲しいお知らせが先日ありましたよ。
公式サポート関係なく自己責任でなら動く可能性はあるけどレノボbiosだし無理そう
公式に逆らうとレノボの仕入値段とかこの先やばくなるからね
878名無しさん
2020/05/17(日) 19:32:34.410 待てるなら待てばいいそれだけうちは新型APU搭載モデルを買うから待ってる
次ので7nmでたぶんしばらくはまた買わないからね
現行のでも使い道で問題はないけどやっぱあと半年なら待つかなって感じ
その先はDDR5メモリーとかは普及はまだ先だろうから気にならないし
生きてたら次買い替える6年後くらいに気にするはw
APUでなくていい自作なら1万円で6コア12の1600AFでいいけどねw
APU以下のグラボしか安いのないし だからと言ってグラボに3万とか出してもそんな使いかたしないから
次ので7nmでたぶんしばらくはまた買わないからね
現行のでも使い道で問題はないけどやっぱあと半年なら待つかなって感じ
その先はDDR5メモリーとかは普及はまだ先だろうから気にならないし
生きてたら次買い替える6年後くらいに気にするはw
APUでなくていい自作なら1万円で6コア12の1600AFでいいけどねw
APU以下のグラボしか安いのないし だからと言ってグラボに3万とか出してもそんな使いかたしないから
879名無しさん
2020/05/17(日) 19:47:44.240 M75q-1は普段使いには全く問題ないんだが、APUの性能もしかしたら高かったりしてみたいな変な期待をしたのがいけなかったな。。。
面白みがありま千円
面白みがありま千円
880名無しさん
2020/05/17(日) 20:38:43.190 せめてこれまで待て
AMD Ryzen 5 2500U(4C/8T 2.0-3.6GHZ TDP15W Zen Q4 2017) single 1844 / multi 6626
AMD Ryzen 5 3500U(4C/8T 2.1-3.7GHZ TDP15W Zen+ Q1 2019) single 2007 / multi 7202
AMD Ryzen 5 4500U(6C/6T 2.3-4.0GHZ TDP15W Zen2 Q2 2020) single 2511 / multi 11763
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-2500U-vs-AMD-Ryzen-5-3500U-vs-AMD-Ryzen-5-4500U/3123vs3421vs3702
AMD Ryzen 5 2500U(4C/8T 2.0-3.6GHZ TDP15W Zen Q4 2017) single 1844 / multi 6626
AMD Ryzen 5 3500U(4C/8T 2.1-3.7GHZ TDP15W Zen+ Q1 2019) single 2007 / multi 7202
AMD Ryzen 5 4500U(6C/6T 2.3-4.0GHZ TDP15W Zen2 Q2 2020) single 2511 / multi 11763
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-2500U-vs-AMD-Ryzen-5-3500U-vs-AMD-Ryzen-5-4500U/3123vs3421vs3702
882名無しさん
2020/05/17(日) 20:46:43.600 チップセットってこれどうなってるんだ
883名無しさん
2020/05/17(日) 21:22:19.610884名無しさん
2020/05/17(日) 21:24:20.600 間違えた対応してないのは第4世代で今後販売されるAPU無しのRyzenな
第3世代のRenoirは対応してるから問題ない
第3世代のRenoirは対応してるから問題ない
885名無しさん
2020/05/17(日) 21:27:13.800 自分がCPUを必要とする使い方なら待てばいいんだよ
そうでなきゃ次モデルも安いとは限らないからさっさと買えばいい
そうでなきゃ次モデルも安いとは限らないからさっさと買えばいい
886名無しさん
2020/05/17(日) 21:55:59.370 4500U欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!
887名無しさん
2020/05/17(日) 22:06:05.860 desk miniより興味が出てきたぞ
薄いのもなぜか親近感が有る
薄いのもなぜか親近感が有る
888名無しさん
2020/05/17(日) 23:47:47.840 deskminiがeccメモリ対応してくれればdeskminiも買う!(^_^)ノ
889名無しさん
2020/05/17(日) 23:53:02.480 昨日リカバリー失敗で大騒ぎしてたものだけど、2.0のUSBメモリドンキで買ってきたらうまくいった。お騒がせしました
一応サポートにも聞いたけど
・DDRS(リカバリーダウンロード)はリカバリー対象外のPCからでOK
・回復メディアと異なり、製品出荷時点に戻せる(Updateなどのかかってない状態)
ってことらしいので手順的には何も間違ってなかったよ
しかしいいな、このPC。静かだし速いし。デュアルモニターでchromeで20タブ開きつつYoutubeで4K動画見ても楽勝
一応サポートにも聞いたけど
・DDRS(リカバリーダウンロード)はリカバリー対象外のPCからでOK
・回復メディアと異なり、製品出荷時点に戻せる(Updateなどのかかってない状態)
ってことらしいので手順的には何も間違ってなかったよ
しかしいいな、このPC。静かだし速いし。デュアルモニターでchromeで20タブ開きつつYoutubeで4K動画見ても楽勝
890名無しさん
2020/05/17(日) 23:55:49.520 ふと思ったがお前ら何画面接続してんのさ
891名無しさん
2020/05/17(日) 23:59:00.660 3画面です
892名無しさん
2020/05/18(月) 00:04:58.900 うちは2画面
TV兼用の3万ちょいの中国製(TCL)43インチ4Kと、ハードオフで3980円だったスピーカー故障のDELL24インチFHD
TV兼用の3万ちょいの中国製(TCL)43インチ4Kと、ハードオフで3980円だったスピーカー故障のDELL24インチFHD
893名無しさん
2020/05/18(月) 01:39:28.920 TV兼用ってすごいな
綺麗?
綺麗?
894名無しさん
2020/05/18(月) 03:16:33.720 うちもテレビ兼用で4Kテレビに出力してるけど今どきそんな珍しくないんじゃね
895名無しさん
2020/05/18(月) 07:56:48.000 43インチとかだと視線移動多すぎて疲れる
ちょっと離れて動画とか見るにはいいけど
ちょっと離れて動画とか見るにはいいけど
896名無しさん
2020/05/18(月) 09:02:26.660 自分は32インチに24インチ2台接続だな
32インチ3台はでかすぎて視線移動が無理だった
32インチ3台はでかすぎて視線移動が無理だった
897名無しさん
2020/05/18(月) 09:26:59.240898名無しさん
2020/05/18(月) 10:15:51.840 トリプルディスプレイの人って部屋に女の子呼べるの?
899名無しさん
2020/05/18(月) 10:38:19.380 横長のディスプレイがほしいね
900名無しさん
2020/05/18(月) 10:48:42.190 PCおいておく仕事部屋に女なんて絶対いれんわ
自室とは別に用意するだろ
自室とは別に用意するだろ
901名無しさん
2020/05/18(月) 10:49:59.860 BT接続キーボード使ってると、いつの間にかBTがデバイスマネージャから消えてしまう
同時に後面USBポートも無効になって前面しか使えなくなる
再起動で何事も無く復帰するんだけど何だろうねえ
同時に後面USBポートも無効になって前面しか使えなくなる
再起動で何事も無く復帰するんだけど何だろうねえ
902名無しさん
2020/05/18(月) 11:18:25.380 >>901
セレクティブサスペンドとか省電力関係じゃないの?
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=23233
セレクティブサスペンドとか省電力関係じゃないの?
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=23233
903名無しさん
2020/05/18(月) 11:45:07.830 >>724
結局は1度Rebatesのアフリエイトを踏んでそのまま購入決済を行えばポイントが付与されたよ
テンプレのLenovoに登録&ログインしてから見積もりを取って保存してからリーベイツにログインして見積もり番号を呼び出してを行わなくても付与条件はクリアした事が立証された
RebatesもLenovoも予めどちらも登録だけは先に済ませてた方が不慮なケアレスミスの防止に一役買うからしといた方が良いけどね
https://i.imgur.com/RXCyAUn.png
結局は1度Rebatesのアフリエイトを踏んでそのまま購入決済を行えばポイントが付与されたよ
テンプレのLenovoに登録&ログインしてから見積もりを取って保存してからリーベイツにログインして見積もり番号を呼び出してを行わなくても付与条件はクリアした事が立証された
RebatesもLenovoも予めどちらも登録だけは先に済ませてた方が不慮なケアレスミスの防止に一役買うからしといた方が良いけどね
https://i.imgur.com/RXCyAUn.png
904名無しさん
2020/05/18(月) 12:50:48.500906名無しさん
2020/05/18(月) 16:33:02.030 >>900
男を入れるんですねw
男を入れるんですねw
907名無しさん
2020/05/18(月) 16:45:21.840 >>903
そんなのは当たり前だよ
見積もりを取ると記載してるのは多くは平日に20%は行われることが以前は多かったから
見積もり3日保存適応で日曜夜とかに見積もり保存で水曜迄その値段で週末値段で20%でが平日きても水曜迄なら対応できるってことだ
20%が週末をはさむならわざわざ見積もり保存しなくてもそのまま買えばいいだけなのは当たり前
そんなのは当たり前だよ
見積もりを取ると記載してるのは多くは平日に20%は行われることが以前は多かったから
見積もり3日保存適応で日曜夜とかに見積もり保存で水曜迄その値段で週末値段で20%でが平日きても水曜迄なら対応できるってことだ
20%が週末をはさむならわざわざ見積もり保存しなくてもそのまま買えばいいだけなのは当たり前
910名無しさん
2020/05/18(月) 19:37:19.750 画質が好みと少し違うので本家のAdrenalinいれてみた
色々スッキリ、シャープになった
色々スッキリ、シャープになった
912名無しさん
2020/05/18(月) 20:03:26.010913名無しさん
2020/05/18(月) 20:05:47.170 一緒に購入したDell SE2719HRがボンヤリ感じたんだよ
AMDのドライバーは環境によって色々あったりするけど今のところ不具合はないよ
AMDのドライバーは環境によって色々あったりするけど今のところ不具合はないよ
914名無しさん
2020/05/18(月) 20:19:51.130 リカバリ失敗した人は、3.0のUSBメモリに入ってるデータを丸ごと2.0にコピーしたってことかな?
916名無しさん
2020/05/18(月) 21:07:03.590917名無しさん
2020/05/18(月) 21:09:58.380 自作初心者で、色々調べててここに来たのだけど
メモリ8を16にして、HDD1TBからSSD256に換装して電源135wにしたら、下記の用途で遊べるかな?
予算5万円くらいでミドルケースの自作も考えたのだけど。発売直後のRADEON 1600AFがコスパ良い記事読んで
どっちが幸せになれるかな。
MasterofEpicというネトゲ高画質
YouTube閲覧
ネットサーフィン
メモリ8を16にして、HDD1TBからSSD256に換装して電源135wにしたら、下記の用途で遊べるかな?
予算5万円くらいでミドルケースの自作も考えたのだけど。発売直後のRADEON 1600AFがコスパ良い記事読んで
どっちが幸せになれるかな。
MasterofEpicというネトゲ高画質
YouTube閲覧
ネットサーフィン
921名無しさん
2020/05/18(月) 21:23:47.690922名無しさん
2020/05/18(月) 21:25:37.440 2242じゃなくて2280でもOK
923名無しさん
2020/05/18(月) 21:27:31.900924名無しさん
2020/05/18(月) 21:27:51.520 RADEON 1600AFは動画エンコードとかのマルチコア有利の用途なら良いけど
ゲームなんかだとシングルスレッド遅いから3400GEのほうが有利
グラボや古いパーツ使い回せないならM75q-1のほうが圧倒的コスパになる
ゲームなんかだとシングルスレッド遅いから3400GEのほうが有利
グラボや古いパーツ使い回せないならM75q-1のほうが圧倒的コスパになる
926名無しさん
2020/05/18(月) 21:32:03.930 まぁ俺も間違えてSATA買ったけど、2.5インチベイあいてるなら変換アダプタもありだよ。HDDモデル以外はベイはあいてるはず
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1725.php
こういうやつね。Amazonでも探せばある
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1725.php
こういうやつね。Amazonでも探せばある
927名無しさん
2020/05/18(月) 21:44:37.950 皆さんコメントありがとうございます。
次に安くなるのは、土曜日の予定で楽天リーベイツ
絡めて買えばいい?
次に安くなるのは、土曜日の予定で楽天リーベイツ
絡めて買えばいい?
928名無しさん
2020/05/18(月) 22:10:32.170929名無しさん
2020/05/18(月) 22:14:39.140 ライトモードじゃないpubgはできますか?
930名無しさん
2020/05/18(月) 22:14:47.430 最近はようつべとかで動画もあるし大丈夫じゃろ(無責任
932名無しさん
2020/05/18(月) 22:23:14.060 普通に2度目焼けたけどダウンロードしてあれば期限内なら何度でも焼けると思ってたけど違うんか?
933名無しさん
2020/05/18(月) 22:24:23.100 pubgは無理ですむりむりー
自作して最低でも2万以上のグラボ買え
自作して最低でも2万以上のグラボ買え
934名無しさん
2020/05/18(月) 22:30:48.480935sage
2020/05/18(月) 22:40:04.970 >>917
自作でゲーム用途ならば1600AFよりも5000円高いけどこれから出る
3300Xがおすすめ
ただ別途グラボがいるからその予算を2から3万用意しないといけないから
初期投資的には5万ではきつくなるけどね
APUより性能が出ないグラボもたくさんあるからそこを考えていかないとだめだからね
電力とか気にしなければRX580がコスバはいいけど
自作でゲーム用途ならば1600AFよりも5000円高いけどこれから出る
3300Xがおすすめ
ただ別途グラボがいるからその予算を2から3万用意しないといけないから
初期投資的には5万ではきつくなるけどね
APUより性能が出ないグラボもたくさんあるからそこを考えていかないとだめだからね
電力とか気にしなければRX580がコスバはいいけど
936名無しさん
2020/05/18(月) 22:42:57.170 >>924
RADEON 1600AF そんなのが出るとか初耳学w
RADEON 1600AF そんなのが出るとか初耳学w
937名無しさん
2020/05/18(月) 22:46:13.350 >>931
ごめん、前提を理解せず適当に書いちゃったけど、windowsの回復ドライブをUSBに焼いてから、それをUSBブートから回復(再インストール)させる際の失敗についてのコメントでした。
3.0のUSBでUSBブートが失敗したから、ブート順をHDDかSDDかに戻して普通にwindows起動させてから、もういっかい2.0のUSBにリカバリを焼いたという意味でした。
長々弁解すんません。
ごめん、前提を理解せず適当に書いちゃったけど、windowsの回復ドライブをUSBに焼いてから、それをUSBブートから回復(再インストール)させる際の失敗についてのコメントでした。
3.0のUSBでUSBブートが失敗したから、ブート順をHDDかSDDかに戻して普通にwindows起動させてから、もういっかい2.0のUSBにリカバリを焼いたという意味でした。
長々弁解すんません。
938名無しさん
2020/05/18(月) 22:50:31.060 IDでないとわかりにくいな・・・
昨日DDRSでリカバリ失敗して、ドンキでUSB2.0メモリ買ってきたらうまくいったのは俺
一度DLしたファイルを削除しないままで72時間たってなかったから2回目焼けたんだと思う
昨日DDRSでリカバリ失敗して、ドンキでUSB2.0メモリ買ってきたらうまくいったのは俺
一度DLしたファイルを削除しないままで72時間たってなかったから2回目焼けたんだと思う
939名無しさん
2020/05/18(月) 22:51:59.500 https://mizuki-an.hatenablog.jp/entry/2020/01/17/190000
この方みたいにSSDにサーマルパッド貼った方いますか?
ケースに熱を伝えるには何ミリ厚のパッドを使えばいいんでしょうか?
この方みたいにSSDにサーマルパッド貼った方いますか?
ケースに熱を伝えるには何ミリ厚のパッドを使えばいいんでしょうか?
940名無しさん
2020/05/18(月) 23:16:55.770 メモリ速度が2666で抑えられてるのは何か理由あるの?
942名無しさん
2020/05/18(月) 23:34:00.260 普通に考えたら
・発熱による故障率低減
・他機種とメモリを共通化してコスト削減
のどっちかかどっちもやろな
・発熱による故障率低減
・他機種とメモリを共通化してコスト削減
のどっちかかどっちもやろな
943名無しさん
2020/05/18(月) 23:45:20.010946名無しさん
2020/05/19(火) 00:42:27.690 岡ちゃんねるの岡ちゃんです
947名無しさん
2020/05/19(火) 05:51:02.850 >>946
観てます
観てます
948名無しさん
2020/05/19(火) 06:04:34.280 岡必死で草w
949名無しさん
2020/05/19(火) 06:36:24.150 16日に注文して本体もバーティカルスタンドも135Wアダプタも全部6月ですわ…
950名無しさん
2020/05/19(火) 07:03:22.330 マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
951名無しさん
2020/05/19(火) 07:04:26.140952名無しさん
2020/05/19(火) 08:06:20.360 >>907
まさかネット通販で迅速さでテキパキと決断しないとならない時代に支払いを後送りする為にコンビニ振り込みとか銀行振り込みとかすんの?
ふつークレジットカード 決済もしくは昨今ならナントカPayのキャッシュレス払いでしょ
でも今ならコンビニで24時間支払いできるよねATMが開くのを待たなくても、それと振り込み手数料も取られるし良い事ない
ナントカPayが使える様になったから良くなったものの、クレカを所有出来ないイコール社会的信用が無いとあたかも烙印を押されたも同然じゃん
唯一の例外として見積もりが有効な4日間?の間に極端なポイントUPキャンペーンが開催された時に決済できたらとても有用だけど
まさかネット通販で迅速さでテキパキと決断しないとならない時代に支払いを後送りする為にコンビニ振り込みとか銀行振り込みとかすんの?
ふつークレジットカード 決済もしくは昨今ならナントカPayのキャッシュレス払いでしょ
でも今ならコンビニで24時間支払いできるよねATMが開くのを待たなくても、それと振り込み手数料も取られるし良い事ない
ナントカPayが使える様になったから良くなったものの、クレカを所有出来ないイコール社会的信用が無いとあたかも烙印を押されたも同然じゃん
唯一の例外として見積もりが有効な4日間?の間に極端なポイントUPキャンペーンが開催された時に決済できたらとても有用だけど
955名無しさん
2020/05/19(火) 09:27:57.100 135wアダプタとかイランやろ
これでゲームやるとか苦行
これでゲームやるとか苦行
956名無しさん
2020/05/19(火) 09:52:39.320958名無しさん
2020/05/19(火) 10:00:19.630959名無しさん
2020/05/19(火) 10:36:54.040 写真見ただけだとよくわからないんですが本体の吸気ファンが
リア側(横置すると上になる方)で排気が背面側であってますか?
リア側(横置すると上になる方)で排気が背面側であってますか?
962名無しさん
2020/05/19(火) 12:24:47.740 今日届いた人の開封レビュー見てるけどメモリが2666じゃなくて3200になってるんだな
963名無しさん
2020/05/19(火) 12:27:22.850 3.0のUSBメモリーに焼こうとして失敗したら、72時間以内に2.0をゲットしにいかないと、だな。
964名無しさん
2020/05/19(火) 12:44:56.260 焼く時に失敗するならいいんだけどベリファイも終わって完了したのに実際のリカバリー途中でコケるのがタチ悪いんよね
965名無しさん
2020/05/19(火) 13:06:58.780 USB3.0は相性多すぎ問題
東芝の安い2.0やつ安定や
東芝の安い2.0やつ安定や
966名無しさん
2020/05/19(火) 14:00:19.570 135wアダプタ届いて使ってみたけどほんとにドラクエベンチ専用だね
俺の使い方だと65wアダプタでcpuを99%にするだけで十分だわ
俺の使い方だと65wアダプタでcpuを99%にするだけで十分だわ
967名無しさん
2020/05/19(火) 14:02:27.210 レノボのリカバリーは未だに安定しねえのな
前持ってたThinkPadでもリカバリーはUSB2.0ポートに挿さないと100%失敗するってのもあったし
前持ってたThinkPadでもリカバリーはUSB2.0ポートに挿さないと100%失敗するってのもあったし
968名無しさん
2020/05/19(火) 18:23:58.520 なんで3.0だとダメなんだ?
969名無しさん
2020/05/19(火) 19:20:44.750 レノボのリカバリーソフトがタコなんだろ
不具合を把握してるのに修正する気がない
不具合を把握してるのに修正する気がない
971名無しさん
2020/05/19(火) 19:54:16.270 さっき縦置きスタンドだけ先に届いたけど、注文したのはスタンド3で納品書も3になってるけど実際に届いたものはスタンド4って書いてある
何か変更点あるのかね
何か変更点あるのかね
973名無しさん
2020/05/19(火) 20:03:41.320975971
2020/05/19(火) 20:20:55.370 ごめん勘違いだった
ただ単にTinyの世代?だったみたい
ただ単にTinyの世代?だったみたい
976名無しさん
2020/05/19(火) 20:51:49.830 PA-WX6000HPより安いってどうかしてんね
977名無しさん
2020/05/19(火) 21:17:30.850 無線LANルーターが3万円以上する方がどうかしてるのでは
979名無しさん
2020/05/19(火) 23:47:04.940980名無しさん
2020/05/19(火) 23:49:20.550 メモリ最大8 GBで空きスロット無し
駄目だな
駄目だな
981名無しさん
2020/05/19(火) 23:55:51.200 違う。
この化け物CPUが乗るんだ。
この化け物CPUが乗るんだ。
982名無しさん
2020/05/19(火) 23:59:25.640 どんだけCPUが良くてもメモリ容量が足りない増やせないんじゃ意味ないでしょ
てかこれデスクトップですらないノートだし…
てかこれデスクトップですらないノートだし…
983名無しさん
2020/05/20(水) 00:42:56.950 これと同じ筐体に4700Gは冷却不足で無理そうだけど
また低消費版でも出るんだろうか
とはいえコストは上がるだろうね
また低消費版でも出るんだろうか
とはいえコストは上がるだろうね
985名無しさん
2020/05/20(水) 00:51:17.390 外部映像は30Hzのなんちゃって圧縮4K。
UだけにTDPは15W。スイッチつけっぱなしにはいいけど、マルチ画面だと弱そ
UだけにTDPは15W。スイッチつけっぱなしにはいいけど、マルチ画面だと弱そ
986名無しさん
2020/05/20(水) 01:13:56.470 >>979
https://item.rakuten.co.jp/outletplaza/40000919515/
オフイス付きとはいえ予約でも12万はないわw
メモリー増設負荷もしかしてワンスロットとか
https://item.rakuten.co.jp/outletplaza/40000919515/
オフイス付きとはいえ予約でも12万はないわw
メモリー増設負荷もしかしてワンスロットとか
987名無しさん
2020/05/20(水) 06:29:53.010 ノートに4700Gの性能を求める人間がメモリ8GBの増設交換不可仕様を許せるとは思えんな
バランス悪すぎる
バランス悪すぎる
988名無しさん
2020/05/20(水) 07:39:08.240 4700Uなら、13インチ・1キロ未満・ファンレスだったらねぇ
989名無しさん
2020/05/20(水) 07:46:34.200 15Wにファンレス求めるのは頭悪いと思うぞ
990名無しさん
2020/05/20(水) 07:47:18.980 次立ててくる
991名無しさん
2020/05/20(水) 07:49:38.090 lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1589928555/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1589928555/
994名無しさん
2020/05/20(水) 09:19:00.760 2コア時代の15Wと違って
今の6コアCPUでファンレスにしたらサーマルスロットリングですぐに低速になるけどな
今の6コアCPUでファンレスにしたらサーマルスロットリングですぐに低速になるけどな
995名無しさん
2020/05/20(水) 11:23:50.650 ryzen 4000シリーズ搭載新型発売による、旧型投げ売りはよ
996名無しさん
2020/05/20(水) 11:35:27.510 M715のとき旧型って形で投げ売りしてたっけ?
997名無しさん
2020/05/20(水) 11:37:50.660 日本人にはない
998名無しさん
2020/05/20(水) 11:41:09.840 投げ売りどころか旧型の奪い合いになるだろ
新型の方がボロいんだから
新型の方がボロいんだから
999名無しさん
2020/05/20(水) 13:33:16.040 梅
1000名無しさん
2020/05/20(水) 13:33:36.270 1000ならリーベイツ20%開始!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 18時間 37分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 18時間 37分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居正広氏、関係者に「できることはやった。こんなはずじゃなかった」と説明 [ひかり★]
- 日産、米国で一転増産 トランプ関税対応で減産計画撤回 [蚤の市★]
- 【格闘技】朝倉未来、皇治の“当て逃げ”にコメント「格闘家はちょっと悪いくらいのがいいんじゃんね」「弱いけど」 [ネギうどん★]
- iPhoneに価格上昇圧力 米相互関税で最大43%―証券会社試算 [蚤の市★]
- 【万博】「あんなもん行けるか」無料招待強制に教師「下見したからには絶対に来いと言われれかねない」 [七波羅探題★]
- コロナワクチン接種後に「血友病」を引き起こす事例…知られざる副反応が新たに判明 [Gecko★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap65
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1648
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1649
- かもめせん
- 【D専】Part.9
- こいせん 全レス転載禁止
- 【悲報】万博の学徒動員に大阪の教師たちがブチギレ「あんなもん行けるか」 [834922174]
- 【超速報】韓国大統領、クビ [432287167]
- 自動車業界「自民さん、関税でうちの業界が打撃くらうと思うので資金支援してください🥺」 [256556981]
- 婚活女(40)「官製婚活に行ったらハンターハンターの『陰獣』みたいな男ばっかだった…六法全書を持ちながら『俺の爪綺麗だろ?』だって… [257926174]
- 【悲報】コスモス、やばい話が次々と出てきてしまう [394133584]
- 【悲報】ドジャース佐々木朗希、打たれて泣いたことが相当アメリカ人を不快にさせた模様……………………………………🥺 [312375913]