デルのワークステーションモデル
Precisionシリーズの話題を、あれこれ語るスレです。
◆製品情報
http://www.dell.com/jp/business/p/precision-desktops
◆サポートページ
http://supportapj.dell.com/support/DPP/Index.aspx?c=jp&l=ja&s=gen
◆前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1308738600/
【DELL】Precisionシリーズ Part3【Workstation】
2019/07/12(金) 03:36:50.310
2019/07/12(金) 08:28:01.900
1おつ
3名無しさん
2019/07/12(金) 16:59:59.850 1乙です
ウルトラセブンじゃないなんたら
ウルトラセブンじゃないなんたら
4982
2019/07/12(金) 20:33:09.550 おーつ!
2019/07/21(日) 22:38:15.300
5530、タスクのホストプロセスが暴走するんだけど、おま環?
2019/07/22(月) 06:48:13.920
おま館なので、
クリーンインストールした直後に暴走したらまた書き込んで。
クリーンインストールした直後に暴走したらまた書き込んで。
2019/08/13(火) 07:46:12.780
データ移行にXPが必要になって、こんなことも有ろうかと寝かせてあった360と380を起動しようとしたら
360はマザーが逝ってるみたいで起動すらせず、380は起動したのでやったと思ったら程なく電源落ちてこちらもマザー逝き
仕方なく最後の一機dimension4400は問題なく稼働して無事完了
precision機よりさらに古いdimension機が頼れるとは
360はマザーが逝ってるみたいで起動すらせず、380は起動したのでやったと思ったら程なく電源落ちてこちらもマザー逝き
仕方なく最後の一機dimension4400は問題なく稼働して無事完了
precision機よりさらに古いdimension機が頼れるとは
2019/08/14(水) 20:44:09.920
2019/08/26(月) 03:18:20.940
質問です。
故障のためDELL T3500の電源を交換したいのですが、純正品の価格が高いため代替品を探しています。
純正品の電源型番はD525AF-00となります。いくつか候補はあるのですが、適合確認に確信が持てずにいます。
ご存知の方がいらっしゃったらお願い致します。
故障のためDELL T3500の電源を交換したいのですが、純正品の価格が高いため代替品を探しています。
純正品の電源型番はD525AF-00となります。いくつか候補はあるのですが、適合確認に確信が持てずにいます。
ご存知の方がいらっしゃったらお願い致します。
10名無しさん
2019/08/26(月) 12:05:37.930 日尼にある互換品じゃだめなの?
一応新品みたいだし、互換うたってるんだから、付かなきゃ返品できそうだけど
一応新品みたいだし、互換うたってるんだから、付かなきゃ返品できそうだけど
11名無しさん
2019/08/28(水) 06:44:14.290 本命 オウルテック
対抗 玄人志向
穴 Thermaltake
大穴 KEIAN
対抗 玄人志向
穴 Thermaltake
大穴 KEIAN
13名無しさん
2019/08/28(水) 09:21:38.930 3500の電源換装してATX付けてるけど問題ない
海外で3500使ってる連中みんな市販のATXだよ
海外で3500使ってる連中みんな市販のATXだよ
14名無しさん
2019/08/28(水) 10:19:32.020 マザボやCPUの端子が独自とかはないの?
15名無しさん
2019/08/28(水) 10:40:51.200 マザボは厳密に言うとATXじゃなくてe-ATXらしいけど
マザボの端子がDell独自の規格だったら
そもそも市販のATX電源でBIOSもOSも立ち上がらないよ
不安ならDell Precision T3500 Power Supply Upgradeで
海外の例を検索してみれば?
マザボの端子がDell独自の規格だったら
そもそも市販のATX電源でBIOSもOSも立ち上がらないよ
不安ならDell Precision T3500 Power Supply Upgradeで
海外の例を検索してみれば?
16名無しさん
2019/08/28(水) 19:49:44.620 PSUとハーネスの接続が独自なだけで、
コネクタは汎用と何ら変わらん。
あとパーツを探すときはspare parts noを書けよ。
コネクタは汎用と何ら変わらん。
あとパーツを探すときはspare parts noを書けよ。
17名無しさん
2019/08/28(水) 22:46:14.450 3620って汎用?
マザボの電源コネクタ少ないタイプって汎用には無いタイプ?変換したらいけるタイプ?
3620でグラボ8ピンしたいなら換装しかないよね?
マザボの電源コネクタ少ないタイプって汎用には無いタイプ?変換したらいけるタイプ?
3620でグラボ8ピンしたいなら換装しかないよね?
18名無しさん
2019/09/03(火) 15:05:49.030 第二世代のXeon-Wを載せたPrecisionはいつ出ますか?
19名無しさん
2019/09/12(木) 12:18:22.210 気がついたら音が出なくなってた。
スピーカーにバツマーク。
デバイスがないとか?
何かのアプデ以降だろうが、
直らん
スピーカーにバツマーク。
デバイスがないとか?
何かのアプデ以降だろうが、
直らん
20名無しさん
2019/09/12(木) 15:44:16.220 アキラ
21名無しさん
2019/09/12(木) 17:48:30.400 ここ20年の俺の経験上だと、
ウィルスに感染一回、実害無し
ハッキングよる被害なし
windowsアップデートの被害数知れずw
ウィルスに感染一回、実害無し
ハッキングよる被害なし
windowsアップデートの被害数知れずw
22名無しさん
2019/09/13(金) 08:30:44.900 >>19
数日前のWindows updateで
パッチが当たってないんじゃ?
手動でパッチを探すか
Cドライブを1つ前のバックアップまで戻して
Windows updateを手動に切り替えて
以降はアプデを避けるしかない
数日前のWindows updateで
パッチが当たってないんじゃ?
手動でパッチを探すか
Cドライブを1つ前のバックアップまで戻して
Windows updateを手動に切り替えて
以降はアプデを避けるしかない
23名無しさん
2019/09/13(金) 11:43:10.470 やはり、アプデだよなぁ。
急ぎ困るのでもないが、
なんとか考えよう
急ぎ困るのでもないが、
なんとか考えよう
24名無しさん
2019/09/14(土) 09:50:03.580 試しにUSBヘッドホン繋いだら
ちゃんと音がでた。
内臓スピーカーが物理的に逝ったか
ちゃんと音がでた。
内臓スピーカーが物理的に逝ったか
25名無しさん
2019/09/14(土) 10:03:15.750 今届いたんだがマウスとキーボードが無いなにこれ (´・ω・`)
26名無しさん
2019/09/15(日) 22:31:24.830 安く買えて良かったじゃん
27名無しさん
2019/09/28(土) 22:40:24.470 みんなWin10にした?
28名無しさん
2019/10/06(日) 09:04:03.540 T3500
メモリ片面実装と両面実装は
同時に使える?
メモリ片面実装と両面実装は
同時に使える?
29名無しさん
2019/10/14(月) 08:58:43.330 T1650は3TB以上のHDD使えますか?
UEFIと64bit対応しているみたいですけど
スペック表には2TBが最大と書いてあるので。
最悪起動ディスクには出来なくてもいいんですが…。
UEFIと64bit対応しているみたいですけど
スペック表には2TBが最大と書いてあるので。
最悪起動ディスクには出来なくてもいいんですが…。
30名無しさん
2019/10/23(水) 19:43:26.540 5820のCPUアップデートはまだですかね?2年ぐらい変わってないぞ
31名無しさん
2019/10/28(月) 17:42:37.920 一番売れなさそうなシリーズなので、開発費かけられないのでは
33名無しさん
2019/11/09(土) 18:49:30.190 シミュレーションソフト扱う法人なら大量に買う
34名無しさん
2019/11/26(火) 12:30:45.740 パーツ取り寄せって可能でしょうか。電源
35名無しさん
2019/11/26(火) 22:33:05.250 型番書けよ
ヤフオク、ebayあたり探すよろし
ヤフオク、ebayあたり探すよろし
36名無しさん
2019/11/27(水) 03:04:06.630 5530、スリープをS3にしたいのにできない...
37名無しさん
2019/12/05(木) 14:22:41.790 質問です。
T5500がCMOSクリアしないと起動しません。
どういう切り分けをしていけば良いでしょうか?
状況です。
T5500、2cpu、メモリはライザーの3本含め9本ですべて同じモデルを搭載。
ドライブは、空のHDDとOSインスト用のUSBがあります。
CMOSクリア(コンセントを抜きPSWDジャンパをRTCRSTに装着、ボタン電池取り外し、コンセント入れて10秒、再度外してジャンパと電池を戻してコンセント接続、とやっています。)後、コンセントを入れると起動します。
ブータブルディスクがないのエラー及びF2でBIOSに行けます。ドライブ類やメモリは認識します。
ここから、そのまま再起動しようが、デフォルトをロードしようが、AHCIにしたりfastboot無効にしたりしましたが、post画面にすら行かなくなり、自動で電源切れて再起動のループになります。
cpu1つ、メモリ1及び2枚の構成でも同じです。
フロントLEDは、電源ボタンと3.4が点灯しています。メモリはいくつか試しましたが、同様でした。
長くなりすみません、可能性や試したほうがいいことなどあれば教えて下さい。
T5500がCMOSクリアしないと起動しません。
どういう切り分けをしていけば良いでしょうか?
状況です。
T5500、2cpu、メモリはライザーの3本含め9本ですべて同じモデルを搭載。
ドライブは、空のHDDとOSインスト用のUSBがあります。
CMOSクリア(コンセントを抜きPSWDジャンパをRTCRSTに装着、ボタン電池取り外し、コンセント入れて10秒、再度外してジャンパと電池を戻してコンセント接続、とやっています。)後、コンセントを入れると起動します。
ブータブルディスクがないのエラー及びF2でBIOSに行けます。ドライブ類やメモリは認識します。
ここから、そのまま再起動しようが、デフォルトをロードしようが、AHCIにしたりfastboot無効にしたりしましたが、post画面にすら行かなくなり、自動で電源切れて再起動のループになります。
cpu1つ、メモリ1及び2枚の構成でも同じです。
フロントLEDは、電源ボタンと3.4が点灯しています。メモリはいくつか試しましたが、同様でした。
長くなりすみません、可能性や試したほうがいいことなどあれば教えて下さい。
38名無しさん
2019/12/05(木) 22:01:27.570 5500懐かしいな
ママン弱ってるんじゃね
ママン弱ってるんじゃね
40名無しさん
2019/12/09(月) 10:41:34.060 俺も3.4は点灯したままだが、
使えてる。
VRAMクリアらしいが、まだやってない
使えてる。
VRAMクリアらしいが、まだやってない
41名無しさん
2019/12/09(月) 16:56:42.200 >>38-40
とりあえずボタン電池変えてみました。
シャットダウンして、5分くらい放置したら起動するようになり、OSも入れられしました。
が、やはり再起動はだめで、3.4点灯でループになります。
マザボの電源ピン近くのヒートシンクがめちゃ熱かったので、冷やしてみましたが、改善なしでした。
とりあえずボタン電池変えてみました。
シャットダウンして、5分くらい放置したら起動するようになり、OSも入れられしました。
が、やはり再起動はだめで、3.4点灯でループになります。
マザボの電源ピン近くのヒートシンクがめちゃ熱かったので、冷やしてみましたが、改善なしでした。
42名無しさん
2019/12/09(月) 20:38:41.150 34のときはメモリー切り分けてダメならママンよ
43名無しさん
2019/12/12(木) 00:12:46.400 マザボ交換かな
44名無しさん
2020/01/20(月) 09:10:14.490 VOSTROに比べて高いのはバーツの信頼性が高いからですかね?
45名無しさん
2020/01/20(月) 12:20:00.140 セキュリティ性、機能性、見た目
壊れるときは壊れるから…
壊れるときは壊れるから…
46名無しさん
2020/02/28(金) 12:39:55.830 >>44
ちうか…
最近、CPUのスペックが同じようなもんだからとoptiplexを選んだが
PCI Expressが無印なのに気づいた
Precisionなら2.0や3.0が当たり前なのでわないか
そこが違うポインとでわ
ちうか…
最近、CPUのスペックが同じようなもんだからとoptiplexを選んだが
PCI Expressが無印なのに気づいた
Precisionなら2.0や3.0が当たり前なのでわないか
そこが違うポインとでわ
47名無しさん
2020/02/28(金) 19:20:43.960 5530使ってるけど、なんか不安定な気がしてならない
48名無しさん
2020/02/28(金) 20:21:11.240 3630使ってるけど工場出荷状態でレジストリエディタ開くとエラーが表示される
実働上問題は発生してないみたいだがなんかやだ
実働上問題は発生してないみたいだがなんかやだ
49名無しさん
2020/03/05(木) 09:47:35.690 5820の電源を425Wから950Wに変える場合、電源の差し替えだけでよいでしょうか
50名無しさん
2020/03/08(日) 14:53:49.460 490です。メモリの増設って挿すだけでOK?
BIOSの設定画面で手動で変更する箇所はありませんか?
BIOSの設定画面で手動で変更する箇所はありませんか?
5250
2020/03/08(日) 19:51:46.490 >51
さんきゅうです。
さんきゅうです。
53名無しさん
2020/03/11(水) 19:18:53.390 教えてください!
SPSSって統計ソフトで5億件、250GBくらいあるデータを扱うんですが、CORE i5, 16GBだとかなり時間がかかり、そもそもエラーが出て扱えなかったりします
こういうのを扱うにあたって、Xeonとか選べばいいのか単純にi7やi9でメモリ32GBとかにすればよいのかどっちがよいのでしょうか?
SPSSって統計ソフトで5億件、250GBくらいあるデータを扱うんですが、CORE i5, 16GBだとかなり時間がかかり、そもそもエラーが出て扱えなかったりします
こういうのを扱うにあたって、Xeonとか選べばいいのか単純にi7やi9でメモリ32GBとかにすればよいのかどっちがよいのでしょうか?
54名無しさん
2020/03/11(水) 21:45:37.880 レジスタードメモリじゃね
55名無しさん
2020/03/11(水) 22:06:56.550 1レコードあたり、524バイトか。。。
SPSSがクライアント版だと考えると
マイニングロジックが回るのにCPUが
サチってもエラーが出ないと思うので
処理でスワップサイズも膨らみそうなので
データストレージに使っているディスクの
空きがなかったとかありそうですね
一番はイベントビュアーでシステムのカテゴリーを
確認してみるのも良いかもです。
何かのエラーが見えるかも。
早めにエラーが出るのならタスクマネージャーで
状態監視かな。
SPSSがクライアント版だと考えると
マイニングロジックが回るのにCPUが
サチってもエラーが出ないと思うので
処理でスワップサイズも膨らみそうなので
データストレージに使っているディスクの
空きがなかったとかありそうですね
一番はイベントビュアーでシステムのカテゴリーを
確認してみるのも良いかもです。
何かのエラーが見えるかも。
早めにエラーが出るのならタスクマネージャーで
状態監視かな。
56名無しさん
2020/03/22(日) 18:48:38.080 Precision490 、 メモリ : 16GB 、 CPU : XEON 5130 1個 、OS:CentOS7.4
の環境です。
テレワーク用に、VMware Worstation(かVirtualBOX)を用意し、
VMとしてWinodows10を動かそうと思います。
この環境でWindows10はストレスなく動くものでしょうか。
それとも、XEON 5130 CPUも新たに1個用意しないと重いでしょうか。
の環境です。
テレワーク用に、VMware Worstation(かVirtualBOX)を用意し、
VMとしてWinodows10を動かそうと思います。
この環境でWindows10はストレスなく動くものでしょうか。
それとも、XEON 5130 CPUも新たに1個用意しないと重いでしょうか。
58名無しさん
2020/03/25(水) 04:31:43.880 Precision でも、強化電源版(800W)とか選べるし、グラフィックの出力端子が、display
port 以外に、25ピン追加とか、選べるが、それなりに課金される。
但し、メモリーは、購入時は最低容量だとしても、最大限容量に結局は、必要上そうなる。
port 以外に、25ピン追加とか、選べるが、それなりに課金される。
但し、メモリーは、購入時は最低容量だとしても、最大限容量に結局は、必要上そうなる。
5956
2020/03/27(金) 00:52:19.170 >57
VMであるWIndows10でテレワーク(VDI)しようとしています。
VDIではMSのOfficeやoutlookを利用します。
今は、職場でCoreI5、RAM8GBの環境上のWindows10で、
MSのOfficeやoutlookを利用しています。ストレスありません。
しかしコロナ騒動のため、自宅からテレワークする環境構築として、
余っていたPrecision490を流用します。Windows10は購入済です。
会社から少し補助もでるためさらに、VMware WorkstationかVirtualBOX、
CPUかメモリを購入し、VMとしてWindows10を動作させテレワークしようと考えてます。
メモリはおそらく現状の16GBで十分と思うのですが
XEON5130を2個積んで効果が期待できるのかわかっておりません。
詳しい方のご意見をうかがえれば幸いです。
VMであるWIndows10でテレワーク(VDI)しようとしています。
VDIではMSのOfficeやoutlookを利用します。
今は、職場でCoreI5、RAM8GBの環境上のWindows10で、
MSのOfficeやoutlookを利用しています。ストレスありません。
しかしコロナ騒動のため、自宅からテレワークする環境構築として、
余っていたPrecision490を流用します。Windows10は購入済です。
会社から少し補助もでるためさらに、VMware WorkstationかVirtualBOX、
CPUかメモリを購入し、VMとしてWindows10を動作させテレワークしようと考えてます。
メモリはおそらく現状の16GBで十分と思うのですが
XEON5130を2個積んで効果が期待できるのかわかっておりません。
詳しい方のご意見をうかがえれば幸いです。
60名無しさん
2020/03/27(金) 19:32:25.420 今の環境にVMwareの無償評価版で試してみれば?
XEON5130は新品を購入できないだろうから中古になる。ヤフオクとかで数百円だから買って試せばと思ってしまう。
CPUクーラーも忘れずに。
XEON5130は新品を購入できないだろうから中古になる。ヤフオクとかで数百円だから買って試せばと思ってしまう。
CPUクーラーも忘れずに。
615656
2020/03/28(土) 13:06:25.740 Precision490 XEON5130 x1 , メモリ16GBの環境です。
ホスト Centos7.4 、 VMware Workstation Player で
VM Winodwos10 は、十分な速度で動作しないことがわかりました。
・Windows10の起動に2分程度かかる。
・Windows10を単に起動しているだけで、ホスト側CPU稼働からみると
CPU1,CPU2がほぼ100%にはりついています。
・Windows10を操作しようとするとストレスがたまります。
XEONの5130を一つ追加ではなく、5160を一つ購入して載せ替えてみようと思います。
ホスト Centos7.4 、 VMware Workstation Player で
VM Winodwos10 は、十分な速度で動作しないことがわかりました。
・Windows10の起動に2分程度かかる。
・Windows10を単に起動しているだけで、ホスト側CPU稼働からみると
CPU1,CPU2がほぼ100%にはりついています。
・Windows10を操作しようとするとストレスがたまります。
XEONの5130を一つ追加ではなく、5160を一つ購入して載せ替えてみようと思います。
62名無しさん
2020/03/29(日) 07:12:45.600 5130×1→5160×2にした方が幸せになれるんじゃない?
CPU動作周波数1.5倍、4C4T→8C8T
CPU動作周波数1.5倍、4C4T→8C8T
63名無しさん
2020/04/08(水) 15:17:39.580 なんで仮想マシンを操作しようとすんだろ
素直にHDDを切換して使えばいいのに
素直にHDDを切換して使えばいいのに
6556
2020/04/12(日) 20:14:58.67066名無しさん
2020/04/14(火) 19:45:32.970 Precision 5820 Towerについて、電源を425Wから950Wに変更する際は、単に電源を挿し直すだけでよいでしょうか?
67名無しさん
2020/04/15(水) 00:25:51.690 マニュアル見れ
68名無しさん
2020/04/16(木) 22:19:12.730 なんとなくT7610をお迎えした。
69名無しさん
2020/05/26(火) 07:31:53.230 3431の電源交換したい、200Wで負荷かけてるから壊れるの早そう
取り付け可能な電源教えて下さい
取り付け可能な電源教えて下さい
70名無しさん
2020/06/05(金) 23:14:58.520 T3610のCPUクーラーを交換しようと思ってLGA2011用を買ったらベースプレートの穴ピッチからして違った
これって交換できる社外CPUクーラーって存在するの?
これって交換できる社外CPUクーラーって存在するの?
71名無しさん
2020/06/06(土) 02:06:04.010 定格なら純正品でいいんじゃないの?
73名無しさん
2020/06/06(土) 08:47:25.060 あれから調べたらNarrow ILMって規格らしいわ
合いそうなマウンター見つけたんで注文したけど考えて見たら両サイドにメモリあってスペース厳しくて交換できそうなクーラーが見当たらない
まぁ定格なんで純正でも冷やしきれているんだけど爆音なんだよね
ファンだけ静かなものに交換するって手もあるけどそれだと風量が足りなくなりそうだし
自分のT3600はかろうじて付いた。3610も同じで行けると思ったら全然違ったわ
合いそうなマウンター見つけたんで注文したけど考えて見たら両サイドにメモリあってスペース厳しくて交換できそうなクーラーが見当たらない
まぁ定格なんで純正でも冷やしきれているんだけど爆音なんだよね
ファンだけ静かなものに交換するって手もあるけどそれだと風量が足りなくなりそうだし
自分のT3600はかろうじて付いた。3610も同じで行けると思ったら全然違ったわ
74名無しさん
2020/06/07(日) 15:46:40.630 夕べ、T5810 BIOS緊急アップデートした
75名無しさん
2020/06/21(日) 14:50:35.79076名無しさん
2020/06/25(木) 20:54:37.43077名無しさん
2020/06/25(木) 20:57:09.440 結局SupermicroのNarrow ILM対応のモノを付けた
78名無しさん
2020/06/26(金) 12:35:49.170 うお、もう試してたんですねと言うかこれでも駄目だったのか・・・
うちのT5810はそんなに負荷かけなければ(デスクトップPCみたいな使い方)CPUファンは気にならないけど
何かあって交換となったら苦労しそう
うちのT5810はそんなに負荷かけなければ(デスクトップPCみたいな使い方)CPUファンは気にならないけど
何かあって交換となったら苦労しそう
79名無しさん
2020/07/02(木) 21:30:07.330 GTX1660Sが安かったのでT5810用に購入して入れてみたら、側板の補強部分?と補助電源コネクタが測ったように干渉して蓋閉まらず
仕方ないので補強部分のリベットを破壊して外すという暴挙にでてなんとか収まったけど、側板がベコベコに・・・
ついでに余ってたAsrockのThunderboltAICカードも追加
とりあえず認識してるっぽい(ドライバは手動)
割とゲームからなんもそこそここなすPCに
あとは中古で良いのでRDIMM安くならないかな
仕方ないので補強部分のリベットを破壊して外すという暴挙にでてなんとか収まったけど、側板がベコベコに・・・
ついでに余ってたAsrockのThunderboltAICカードも追加
とりあえず認識してるっぽい(ドライバは手動)
割とゲームからなんもそこそここなすPCに
あとは中古で良いのでRDIMM安くならないかな
80名無しさん
2020/07/06(月) 17:30:55.17081名無しさん
2020/07/06(月) 21:28:42.10082名無しさん
2020/07/24(金) 04:36:09.480 T7610 E5-2680 v2×2 128GB Quadro K4000 でCinebench が5000に届いたから、次はK4000×2にしてみる。
83名無しさん
2020/07/27(月) 15:12:07.440 >>82
Ryzenの3990x chinebench r15 10430だから結構速いんだね
T7610とかの電源ユニット(PSU)交換は楽だけど中古で4万とか11万とかするね
電源壊れたら新品のケースとマザボード買って載せ替えられる価格になるね
ATX電源延長コードで繋げられたらいいのに
Ryzenの3990x chinebench r15 10430だから結構速いんだね
T7610とかの電源ユニット(PSU)交換は楽だけど中古で4万とか11万とかするね
電源壊れたら新品のケースとマザボード買って載せ替えられる価格になるね
ATX電源延長コードで繋げられたらいいのに
84名無しさん
2020/08/06(木) 15:05:06.780 T3610のメモリーが片方のバンクだけ熱くて(74℃)でメモリーを交換しようかと
まずはどっちのバンクが熱いのかとエアートンネル外したらそれだけで5℃下がった
まずはどっちのバンクが熱いのかとエアートンネル外したらそれだけで5℃下がった
85名無しさん
2020/09/23(水) 21:48:06.390 ツクモで投げ売りしてたE5-2695 V3衝動買いしたのが届いた
T5810で動きますようにと祈りながら早速今から載せ替え
T5810で動きますようにと祈りながら早速今から載せ替え
86名無しさん
2020/09/24(木) 04:08:37.190 幾らだったの?
87名無しさん
2020/09/24(木) 13:24:51.900 連休中の土曜日に突然デッドストックが出てきたみたいな感じでツイッターで告知してたのを
たまたま見かけて税込み34,800円
PayPay払いでそこから10%還元
昨日書き込んだ後バッチリT5810で認識してCinebenchR20で4000ちょい
コア数で殴ってる感じw
最後の延命のつもりだったけど当分現役でいけそう
たまたま見かけて税込み34,800円
PayPay払いでそこから10%還元
昨日書き込んだ後バッチリT5810で認識してCinebenchR20で4000ちょい
コア数で殴ってる感じw
最後の延命のつもりだったけど当分現役でいけそう
88名無しさん
2020/09/24(木) 23:57:51.740 おめ
実質3万ちょいなら動かなくても転売で元が取れそうだな
実質3万ちょいなら動かなくても転売で元が取れそうだな
89名無しさん
2020/09/29(火) 10:08:19.730 T5810ってECCなしのメモリ使えますか?
90名無しさん
2020/09/29(火) 10:13:00.04091名無しさん
2020/09/30(水) 18:07:47.390 この世にECC無しのRDIMMがあれば動くかもしれない
もし仮にUDIMMのECC無しが動くんなら安いメモリ突っ込んでみたいけどBIOSではじかれそう
もし仮にUDIMMのECC無しが動くんなら安いメモリ突っ込んでみたいけどBIOSではじかれそう
92名無しさん
2020/10/01(木) 05:28:45.810 >>91
安いメモリで試す手がありましたね、やってみます
安いメモリで試す手がありましたね、やってみます
94名無しさん
2020/10/08(木) 00:50:53.030 うちのはT5610 E5-2670v2×2 にK4000使って5000ちょいのスコアなので。
95名無しさん
2020/10/08(木) 11:11:01.200 グラボは今まともな手持ちが他に無いので1660Sなんすよ
96名無しさん
2020/10/08(木) 12:13:45.150 かなC
K4000は相場安いからオススメかも
K4000は相場安いからオススメかも
97名無しさん
2020/11/05(木) 03:19:31.74098名無しさん
2021/01/09(土) 17:01:28.040 T7610の購入を検討しています
PCI-Eの6ピン電源コネクタはいくつありますか?
古いビデオカードをcrossfireで使用することを検討中です
PCI-Eの6ピン電源コネクタはいくつありますか?
古いビデオカードをcrossfireで使用することを検討中です
99名無しさん
2021/01/27(水) 17:29:09.990 T5610
16GBx4=64GBで正常動作しているところに、さらに16gbを4枚足したらカクカクでまともに動かなくなった。
どこか設定するところはありますか。
メモリは8枚同じロット。
16GBx4=64GBで正常動作しているところに、さらに16gbを4枚足したらカクカクでまともに動かなくなった。
どこか設定するところはありますか。
メモリは8枚同じロット。
100名無しさん
2021/02/01(月) 00:12:39.670101名無しさん
2021/02/01(月) 00:25:36.870 >>98
つ「Dell Precision ワークステーション T7610 オーナーズマニュアル」
h
ttps://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjWqs6Hu8buAhUZa94KHYwbBlwQFjAAegQIAhAC&url=https%3A%2F%2Fdownloads.dell.com%2Fmanuals%2Fall-products%2Fesuprt_desktop%2Fesuprt_dell_precision_workstation%2Fprecision-t7610-workstation_owner%2527s%2520manual_ja-jp.pdf&usg=AOvVaw0pN1h2E0ixd-HsLrUGxVFz
p.74の「内部コネクタ」の項目を見るのがよろしいかと
つ「Dell Precision ワークステーション T7610 オーナーズマニュアル」
h
ttps://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjWqs6Hu8buAhUZa94KHYwbBlwQFjAAegQIAhAC&url=https%3A%2F%2Fdownloads.dell.com%2Fmanuals%2Fall-products%2Fesuprt_desktop%2Fesuprt_dell_precision_workstation%2Fprecision-t7610-workstation_owner%2527s%2520manual_ja-jp.pdf&usg=AOvVaw0pN1h2E0ixd-HsLrUGxVFz
p.74の「内部コネクタ」の項目を見るのがよろしいかと
102名無しさん
2021/02/23(火) 13:00:19.570 T3620にGeForce 2080あたりのグラボ刺そうと思ってます
そんなに大きくないカードなので、長さ的には納まりそう
なので電源も600Wあたりのに交換しようと思ってます
Precision T3620とかT3500あたりのミニタワー機の電源アップグレードを
YouTubeとかで見たけど、マザボとの接続に24ピン8ピン変換アダプタが
必要になるかもという程度で、あとはポン付けでいけるっぽいね
T3620は変換アダプターが必要なタイプ
同じような事やってる人いますか?
そんなに大きくないカードなので、長さ的には納まりそう
なので電源も600Wあたりのに交換しようと思ってます
Precision T3620とかT3500あたりのミニタワー機の電源アップグレードを
YouTubeとかで見たけど、マザボとの接続に24ピン8ピン変換アダプタが
必要になるかもという程度で、あとはポン付けでいけるっぽいね
T3620は変換アダプターが必要なタイプ
同じような事やってる人いますか?
103名無しさん
2021/03/01(月) 11:33:14.170 Precision7550を職場で使用してるのですが、トイレなどほんの少しの離席でスリープ状態になり都度ログインを求められ困っています
関連の設定は全て確認しオフにしてるのですが…
ウェブカメで無人等判断してスリープする機能みたいなものがデフォであるんでしょうか?
関連の設定は全て確認しオフにしてるのですが…
ウェブカメで無人等判断してスリープする機能みたいなものがデフォであるんでしょうか?
104名無しさん
2021/03/05(金) 21:24:45.510 T3620の電源をSeasonicの550Wに8ピン変換して使ってる
Haswell世代のOptiPlex向けの変換コネクタで行けたわ、今は1650Sを載せてるけど
排気ファンが標準だとTDP200WオーバーのグラボはPowerLimit制限しないと夏とか怖い気がする
Haswell世代のOptiPlex向けの変換コネクタで行けたわ、今は1650Sを載せてるけど
排気ファンが標準だとTDP200WオーバーのグラボはPowerLimit制限しないと夏とか怖い気がする
105名無しさん
2021/03/10(水) 10:27:53.770 インテル第11世代Coreプロセッサ搭載のPrecisionタワーって
いつ頃出るのかな?
いつ頃出るのかな?
106名無しさん
2021/03/11(木) 03:51:44.860 7920って、後からデュアルCPU構成にすることはできるんでしょうか。
ユーザーズマニュアルにCPU取り付け・取り外しの作業手順が書かれていますが、何の組み合わせが可能でそうでないのかあまり詳しく書かれていないようです。
7920を買う際にシングルでBronzeで2666を選んでおけば、後の増設は確実なのでしょうか。Bronzeだとやや遅いですけど。
7920は計算とDTMの音源ホストにするつもりですが、メモリの大容量化や追加のCPUは後から足せばいいかな、と考えてます。
純正メモリもCPUもやたら高く、ヒートシンクすら3万とかかなり痛いですね。
ユーザーズマニュアルにCPU取り付け・取り外しの作業手順が書かれていますが、何の組み合わせが可能でそうでないのかあまり詳しく書かれていないようです。
7920を買う際にシングルでBronzeで2666を選んでおけば、後の増設は確実なのでしょうか。Bronzeだとやや遅いですけど。
7920は計算とDTMの音源ホストにするつもりですが、メモリの大容量化や追加のCPUは後から足せばいいかな、と考えてます。
純正メモリもCPUもやたら高く、ヒートシンクすら3万とかかなり痛いですね。
107名無しさん
2021/03/11(木) 12:54:31.080108名無しさん
2021/03/11(木) 13:29:53.120 今のモデル、5インチベイついてるタワー、もう無いのかな
今でもBDドライブとテープドライブ付けて使っているのだが
今でもBDドライブとテープドライブ付けて使っているのだが
109名無しさん
2021/03/13(土) 20:54:47.610 t3600にxeon v2入れたら起動しないです。
ちなみにbiosは最新のA18にしてます。
もしかしてt3610のbiosにするとかしないと動かないんですかね?
わかる方いますか?
ちなみにbiosは最新のA18にしてます。
もしかしてt3610のbiosにするとかしないと動かないんですかね?
わかる方いますか?
112名無しさん
2021/03/14(日) 12:42:42.610 CPUを交換したときってクーラーどうしてます?
113名無しさん
2021/03/14(日) 15:54:22.490 T3600はSandy系のみ対応で、v2とかつくIvy系になるとT3610でないと対応してない
でも12C24Tはいけたっけか
8C16Tだかのモデルまでしか認識せず、それ以上だと起動できなかった記憶が
でも12C24Tはいけたっけか
8C16Tだかのモデルまでしか認識せず、それ以上だと起動できなかった記憶が
115名無しさん
2021/03/14(日) 17:25:04.960 教えてください
T7600のケースとマザーを別々に入手しました。マザーをケースに組み込んで、
電源は1300Wの純正の物がないので、T5600用の825Wを流用しました。マザーも
ケースも個別の事前動作確認はできていません。その結果、
電源のSWを押さなくてもACコードを100Vに差し込むと0.5秒後に筐体のファン
とCPUファンが爆音で回転しだします。止まりません。これは電源が不適合なの
でしょうか、マザーが壊れているのでしょうか? CPU とメモリは装着してます。
precisionはACプラグをAC につなぐと内部診断を実施し、正常であれば電源が
自動的に切れることは知っています。よろしくお願いします。
T7600のケースとマザーを別々に入手しました。マザーをケースに組み込んで、
電源は1300Wの純正の物がないので、T5600用の825Wを流用しました。マザーも
ケースも個別の事前動作確認はできていません。その結果、
電源のSWを押さなくてもACコードを100Vに差し込むと0.5秒後に筐体のファン
とCPUファンが爆音で回転しだします。止まりません。これは電源が不適合なの
でしょうか、マザーが壊れているのでしょうか? CPU とメモリは装着してます。
precisionはACプラグをAC につなぐと内部診断を実施し、正常であれば電源が
自動的に切れることは知っています。よろしくお願いします。
116名無しさん
2021/03/15(月) 01:06:56.220118名無しさん
2021/03/16(火) 02:08:04.570119名無しさん
2021/03/16(火) 02:34:52.310 ワイのt3600はまだまだ現役
120名無しさん
2021/03/16(火) 13:14:01.190 ヤフオクでかったt7500にグラボを交換しようと思ったのですが、グラボの補助電源が見当たらないんですが、多分どこかにありますよね。
質問でグラボ交換できると回答があったので。
でも買ったのが昔で聞けないんですよね、どこに補助電源があるとかこれが補助電源だとかありますか?
質問でグラボ交換できると回答があったので。
でも買ったのが昔で聞けないんですよね、どこに補助電源があるとかこれが補助電源だとかありますか?
121名無しさん
2021/03/16(火) 13:15:21.720 あとグラボ交換するの初めてなんですが、グラボを支えるものがなくて重さでPCIの接続部分が斜めになっても大丈夫ですか?
124名無しさん
2021/03/16(火) 19:50:58.910 すいません横側フタになってあけれるの知らなくて開けたら、↑の隙間の方に収納してありました。
125名無しさん
2021/03/16(火) 21:43:08.560 マザーに負荷をかけたくないならサポートステイは必須。
当時のグラボでもK4000よか上なら4k出力できるし。
当時のグラボでもK4000よか上なら4k出力できるし。
126名無しさん
2021/03/29(月) 23:42:51.010 E5-2697 v2買っちゃった
グリスが切れてたのでグリスの入荷待ち
グリスが切れてたのでグリスの入荷待ち
127名無しさん
2021/03/29(月) 23:59:28.240 ヤフオクとかだと同じころのCore i7とかと比べてXeon E5とかかなり安いけど、
実際のとこその辺のXeonって、性能的にどうなんだろ
お買い得なら、Precision T3620あたりに買い替えようかなとか思ってるんだが
実際のとこその辺のXeonって、性能的にどうなんだろ
お買い得なら、Precision T3620あたりに買い替えようかなとか思ってるんだが
128名無しさん
2021/03/30(火) 14:23:02.790 E5-2697 v2積み替えたわ
ロードアベレージ下がってCPU負荷も下がった
心配だったCPU温度も6コア12スレッドの時より下がってる
ロードアベレージ下がってCPU負荷も下がった
心配だったCPU温度も6コア12スレッドの時より下がってる
129名無しさん
2021/04/10(土) 08:23:56.430 俺もPrecision Tower T3620へ買い替えようかなと思ってる
Core i7搭載のやつと、Xeon 1220v2搭載のを買ってCPUをE5系に積み替えるのと、
どっちがお得なんだろう
Core i7搭載のやつと、Xeon 1220v2搭載のを買ってCPUをE5系に積み替えるのと、
どっちがお得なんだろう
130名無しさん
2021/04/10(土) 09:06:17.760 CPUに何をさせるかによるが、HDDをSSD に換装するのが一番劇的に速くなる。
CPUを複数積んでもあまり速くはならない。コア数やスレッド数を増やしてもそれ程変わらない。
体感の話ね。ベンチマークの数字ではない。
CPUのクロックが高いのもあまり感じない。
CPUに何をやらせるかによるんだが、みんなは何をやらせているの?
CPUを複数積んでもあまり速くはならない。コア数やスレッド数を増やしてもそれ程変わらない。
体感の話ね。ベンチマークの数字ではない。
CPUのクロックが高いのもあまり感じない。
CPUに何をやらせるかによるんだが、みんなは何をやらせているの?
131名無しさん
2021/04/10(土) 09:29:51.390133名無しさん
2021/04/10(土) 12:13:51.220134名無しさん
2021/04/13(火) 13:36:30.530 カスタマイズした7920注文しました。納期は1ヶ月とか。
メモリは別途買って128〜256GBぐらいに増やそうかと思ってます。
mac proも検討しましたが、cpuはシングルのみで、アップグレードをアポストでやらないとダメとかで諦めました。
メモリは別途買って128〜256GBぐらいに増やそうかと思ってます。
mac proも検討しましたが、cpuはシングルのみで、アップグレードをアポストでやらないとダメとかで諦めました。
136名無しさん
2021/04/13(火) 20:28:16.890 メインはdtm. vstホストってやつね。
あとはlinuxのプログラミング
あとはlinuxのプログラミング
137名無しさん
2021/04/19(月) 10:03:15.320 precision 7920の箱ってどれぐらいの大きさになるの?
届け先は会社だけど家で使うんで、持って帰らなきゃなんない。
20kg耐えるキャリアは結構でかいし。混む電車ではむっちゃ邪魔だろう。
H500 x W300 x D600ぐらいで良いだろうかな。
届け先は会社だけど家で使うんで、持って帰らなきゃなんない。
20kg耐えるキャリアは結構でかいし。混む電車ではむっちゃ邪魔だろう。
H500 x W300 x D600ぐらいで良いだろうかな。
138名無しさん
2021/04/19(月) 11:41:07.880 それ、なぞなぞ?
139名無しさん
2021/04/19(月) 18:50:43.050 大型カートを買うべきかどうか悩んでるだけです。
秋葉とかで売ってるちっちゃいのでは20kgはキツいので。
秋葉とかで売ってるちっちゃいのでは20kgはキツいので。
140名無しさん
2021/04/22(木) 02:11:18.530 体積で4倍くらいの梱包じゃないの?
141名無しさん
2021/04/22(木) 03:13:10.820 デカイし地味に重いから車じゃ無いなら配送がいいよ
7500で昔似たようなことしたけど2回目は赤帽に頼んだ
7500で昔似たようなことしたけど2回目は赤帽に頼んだ
142名無しさん
2021/04/22(木) 03:45:17.540 ダブルソケットのWS筐体を舐めない方がいいよね。
配達済みでなければそのまま転送する手もあるし。
配達済みでなければそのまま転送する手もあるし。
143名無しさん
2021/04/22(木) 12:20:43.390144名無しさん
2021/04/22(木) 19:22:49.200 一目で邪魔扱いされてる。
ヨド秋葉でカート買ってくる。
ヨド秋葉でカート買ってくる。
145名無しさん
2021/04/23(金) 01:27:36.180 純正梱包だと、ほぼど真ん中に筐体が入ってるけど、カートの引き手にうまく固定しないと不安定で困る予感
147名無しさん
2021/04/23(金) 09:45:28.260 都バスだと縦横高さ合計100cm10kg以内とかだし、他社路線バスも似たようなもの。
会社から転送が間違いないと思う。
会社から転送が間違いないと思う。
148名無しさん
2021/04/23(金) 20:00:59.340 ケチなんで、明日引き取りに会社へ行くつもり。
エレベーターの無い駅は厳しいから回避しないと。
明日クソでかい箱をカートで引いてるオッサンが居たら俺だわ。
エレベーターの無い駅は厳しいから回避しないと。
明日クソでかい箱をカートで引いてるオッサンが居たら俺だわ。
149名無しさん
2021/04/23(金) 20:41:07.670 余計高くつかないようにな
150名無しさん
2021/04/23(金) 22:26:15.060 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
151名無しさん
2021/04/24(土) 15:15:29.370 aliの4600円カートだけど、底面と角を丈夫な段ボールで保護したからか、ゴム紐だけでも思いの外安定してて助かる。
そういや旅行カバン用のベルト持ってくるつもりだったのに忘れてた。
車椅子のオバハンじゃないが、ホームと電車の隙間はなんとかしろと言う気にはなるね。
そういや旅行カバン用のベルト持ってくるつもりだったのに忘れてた。
車椅子のオバハンじゃないが、ホームと電車の隙間はなんとかしろと言う気にはなるね。
152名無しさん
2021/04/24(土) 15:59:22.580 アホなのか
153名無しさん
2021/04/24(土) 16:11:58.640 自宅でPrecisionしかも7920使おうって言うんだからアホに決まってる
154名無しさん
2021/04/24(土) 20:45:39.270 会社の支給機なのに送料ケチるとか意味不明すぎ
155名無しさん
2021/04/24(土) 21:54:47.570 会社の名前で社員が購入?
156名無しさん
2021/04/24(土) 21:57:38.270 シングルソケット系とダブルソケット系ってぱっと見は大して変わらない風に感じるけど、いざ移動となると難易度が激変するよね。
157名無しさん
2021/04/24(土) 22:50:42.740 会社の支給品じゃあないんだよね。単に送り先を会社にしただけ。
配達日時を指定できない場合は会社で受け取る事にしてるって事よ。
でも僻みが凄いね。個人が安いws持ってる事が気になるんかね。
会社じゃ安いpcしか使わないよ。安いpcで人より良いアウトプットを出すのがモットーだし。
配達日時を指定できない場合は会社で受け取る事にしてるって事よ。
でも僻みが凄いね。個人が安いws持ってる事が気になるんかね。
会社じゃ安いpcしか使わないよ。安いpcで人より良いアウトプットを出すのがモットーだし。
158名無しさん
2021/04/24(土) 23:06:47.020 ピントずれまくりだなw
159名無しさん
2021/04/24(土) 23:33:24.360 つらつら7920の筐体と基板を眺めてたけど、筐体がリベット留め多用してるのはがっかり。
基板はpcieの信号トレースが大きく回り込んでる。これは驚きというかメモリとpcieを並列に設置するのは悪手じゃないかな。
要はもっと多層基板にすればコンパクトになったと思うのだけど、なんかケチって安くしてみました感がありあり。
基板はpcieの信号トレースが大きく回り込んでる。これは驚きというかメモリとpcieを並列に設置するのは悪手じゃないかな。
要はもっと多層基板にすればコンパクトになったと思うのだけど、なんかケチって安くしてみました感がありあり。
160名無しさん
2021/04/24(土) 23:44:01.350 他人が安いws買ったことにやっかみする事をピントがずれてるって言うんだよね。
安いwsすら買えない人には酸っぱい葡萄だから諦めロン。
安いwsすら買えない人には酸っぱい葡萄だから諦めロン。
161名無しさん
2021/04/24(土) 23:52:27.480 このスレにいて買えないとかないだろ(笑)
アホすぎるわ
アホすぎるわ
162名無しさん
2021/04/25(日) 10:43:51.390 なんだ会社でゴイスー言われたかっただけじゃん。
163名無しさん
2021/04/25(日) 13:50:35.420 余程嬉しかったんだな
164名無しさん
2021/04/25(日) 21:15:18.560 なんというか
配送にケチる感覚がわからない
配送にケチる感覚がわからない
165名無しさん
2021/04/25(日) 22:05:21.410 WSを待ち運ぶ自分に酔ってるんだろう
166名無しさん
2021/04/25(日) 22:25:48.970 昔に法人向けモニタが欲しくて電話で聞いたら普通に買えてクーポン付けてもらった事もあるな
中国人で「アフェリエイトでも商売なんで区別できないですよ〜ダイジョウブ買えますヨ〜」とかだったな
中国人で「アフェリエイトでも商売なんで区別できないですよ〜ダイジョウブ買えますヨ〜」とかだったな
168名無しさん
2021/04/26(月) 00:05:16.050 会社じゃ安いpcしか使わないよ。安いpcで人より良いアウトプットを出すのがモットーだし。
職種に性能が必要ないだけなのに、このかっこよさ(笑)
職種に性能が必要ないだけなのに、このかっこよさ(笑)
169名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:42.760 仕事できない人ほど批判に忙しいよな。
見事に体現してて草。
見事に体現してて草。
170名無しさん
2021/04/27(火) 09:16:31.990 今日も僻みが凄いね。個人が安いws持ってる事が気になるんかね。
171名無しさん
2021/04/27(火) 13:56:28.620 3881のSSD+HDD1TBモデル買って半月経ったけど
やっぱメモリ8GBシングルだとfirefoxとかchromeなどブラウザでタブ開きまくったらメモリ使用率スグに消費するな
やっぱメモリ8GBシングルだとfirefoxとかchromeなどブラウザでタブ開きまくったらメモリ使用率スグに消費するな
172名無しさん
2021/04/27(火) 15:01:54.210 Windowsじゃそうだろうね
173名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:41.480 メモリは32GBもあれば
174名無しさん
2021/04/27(火) 22:16:50.400 ビデオカードとの相性(?)について教えてください
Precision Tower 3620のビデオカードを、Quadro K620からP2000に取り換えたところ、
使用中に突然リブートするようになってしまいました
電源かと思い、600Wの電源を24ピン→8ピンの変換アダプタを使って接続したところ、
P2000は問題なく使るようになったのですが、逆にK620は認識されなくなりました…
電源を元に戻すと、P2000はやはりリブートしてしまいますが、K620は正常動作します
Windows 10 Proの64bit版を新規インストールし、nVidia製の最新のドライバや
Dellのサイトのドライバを適用して試しましたが、それでも同様な結果でした
本体のBIOSも最新です
CPUやケースのファンも異常はなさそうです
このような相性なのか何なのかな問題があった人はいますか?
600W電源+P2000で使えるので別にこれでよいのですが、
何台かある3620にP2000をつけての延命も考えており、
電源もセットで交換が必要となると、面倒だなぁと思いまして…
Precision Tower 3620のビデオカードを、Quadro K620からP2000に取り換えたところ、
使用中に突然リブートするようになってしまいました
電源かと思い、600Wの電源を24ピン→8ピンの変換アダプタを使って接続したところ、
P2000は問題なく使るようになったのですが、逆にK620は認識されなくなりました…
電源を元に戻すと、P2000はやはりリブートしてしまいますが、K620は正常動作します
Windows 10 Proの64bit版を新規インストールし、nVidia製の最新のドライバや
Dellのサイトのドライバを適用して試しましたが、それでも同様な結果でした
本体のBIOSも最新です
CPUやケースのファンも異常はなさそうです
このような相性なのか何なのかな問題があった人はいますか?
600W電源+P2000で使えるので別にこれでよいのですが、
何台かある3620にP2000をつけての延命も考えており、
電源もセットで交換が必要となると、面倒だなぁと思いまして…
175名無しさん
2021/04/28(水) 03:20:11.380 P2000の推奨環境で電源は最小で定格400w以上となってるけどT3620の電源は定格375w。
相性以前の問題で、物理的に電源に余裕がなさすぎる。
相性以前の問題で、物理的に電源に余裕がなさすぎる。
176名無しさん
2021/04/28(水) 08:02:17.020177名無しさん
2021/04/29(木) 18:05:08.330 うちの3620の電源290Wで12Vが14A+16Aだな
一度電源のラベルを確認したほうがいいかも
一度電源のラベルを確認したほうがいいかも
178名無しさん
2021/04/29(木) 22:08:13.980 >>174
グラボとの相性悪くてブルースクリーン出たことあった
グラボとの相性悪くてブルースクリーン出たことあった
179名無しさん
2021/05/06(木) 15:32:10.910 うちのT3610が離陸寸前のジェット機の様に唸ってるわ
180名無しさん
2021/05/06(木) 16:36:11.230 テレワークだから会社にあるT3600の状態が分からん
181名無しさん
2021/05/06(木) 20:33:51.500 Xeon E5-1220v2ついてるT3620にCore i7-6700Kを付けようと思ってます
VRMとか不要かと思ってますが問題ないですよね
あとOSはWindows10Pro 64bitで、再インストールはするつもりですが、
CPU交換してもOS起動してきますかね
Windows 2003 ServerやXPなんかの頃はシングルコアのCPUをマルチコアのCPUに
交換するとOSが起動してこない、ということが過去はあったかと記憶してますが、
Win10でXeon→Core i7だとどうなのでしょう
あまり問題なく動作するなら、OSはそのまま使ってしまおうかなとも思ってまして
VRMとか不要かと思ってますが問題ないですよね
あとOSはWindows10Pro 64bitで、再インストールはするつもりですが、
CPU交換してもOS起動してきますかね
Windows 2003 ServerやXPなんかの頃はシングルコアのCPUをマルチコアのCPUに
交換するとOSが起動してこない、ということが過去はあったかと記憶してますが、
Win10でXeon→Core i7だとどうなのでしょう
あまり問題なく動作するなら、OSはそのまま使ってしまおうかなとも思ってまして
182名無しさん
2021/05/06(木) 22:57:29.460 T3620ならE3-1220V5ではないの?
184名無しさん
2021/05/07(金) 01:01:32.860 心配ならwindows10 for workstations買えばいいじゃん。
185名無しさん
2021/05/07(金) 14:45:22.580 E5- v2系のT3610とT7610までしか知らんけど、普通にWin10 pro 64bit入ったよ。
ライセンスシールのOSは何なの?
Win10ならISO落としてきて試せばいいじゃん。
ライセンスシールのOSは何なの?
Win10ならISO落としてきて試せばいいじゃん。
186名無しさん
2021/05/07(金) 16:11:07.270 どっちにしてもWindowsは多コアの使い方がおバカだからなぁ
187名無しさん
2021/05/09(日) 11:50:03.880 dbutil_2_3.sysのやつはどうすればええの?
188名無しさん
2021/05/14(金) 10:34:53.280 新しいdell のノートPrecision 5760はwindows 10 enterpriseが選択肢として
あるのだが見間違いかと思った
これはこれでいい
Dell、第11世代Xeon/Coreプロセッサ搭載モバイルワークステーション
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323868.html
あるのだが見間違いかと思った
これはこれでいい
Dell、第11世代Xeon/Coreプロセッサ搭載モバイルワークステーション
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323868.html
189名無しさん
2021/05/17(月) 20:36:41.830 dellの直販でprecision用メモリが5割近く値上がりしてる。
あれは時価だったのか。もっと買っといても良かったな。
あれは時価だったのか。もっと買っといても良かったな。
190名無しさん
2021/05/24(月) 13:15:44.060 7920 bronze x2に64GB+raid5積んだだけなんだけど、起動が遅い。
dellのロゴの下に青い棒が出てる時間が長過ぎ。
仕事で使ってるdellのceleron vostroより遅いけど、これが普通?
我慢できないのでzoomカードにos移す予定。それで足りなきゃsilverに移行するつもり。
dellのロゴの下に青い棒が出てる時間が長過ぎ。
仕事で使ってるdellのceleron vostroより遅いけど、これが普通?
我慢できないのでzoomカードにos移す予定。それで足りなきゃsilverに移行するつもり。
191名無しさん
2021/05/24(月) 17:09:00.480 ブロンズって…
起動時のシステムチェックとか考えたらそれで普通でしょ。
起動時のシステムチェックとか考えたらそれで普通でしょ。
192名無しさん
2021/05/24(月) 17:09:42.380 そもそもWSわかってなくない?
193名無しさん
2021/05/24(月) 19:23:31.820 wsがわかって云々とか意味不明だね。キミらは出来合の製品を眺めるだけの人だから気付きがないってだけかと。
dellのフォーラムに幾つも報告上がってるし、そもそもprecision弄ってないのが丸わかり。
dellのフォーラムに幾つも報告上がってるし、そもそもprecision弄ってないのが丸わかり。
194名無しさん
2021/05/24(月) 21:32:54.680 GooglePCでも使ったら?
195名無しさん
2021/05/25(火) 03:55:54.930 ブロンズの3204ってCPUマークが5000ちょぼしかないんだ。
2つ合わせて10000って、V2の12C24T 1個よかレーティング低いんだね。
2つ合わせて10000って、V2の12C24T 1個よかレーティング低いんだね。
196名無しさん
2021/05/25(火) 14:53:31.760 マジPrecision使ったこと無いやつがしつこく喚いてんだな。
起動が遅いなんて話はずっと前からdellフォーラムの常連ネタじゃん。理由なんか様々。
役に立たない嫉妬コメなどイランし、そもそもユーザーですらない奴はvostroスレにでも閉じこもっててほしい。
起動が遅いなんて話はずっと前からdellフォーラムの常連ネタじゃん。理由なんか様々。
役に立たない嫉妬コメなどイランし、そもそもユーザーですらない奴はvostroスレにでも閉じこもっててほしい。
197名無しさん
2021/05/25(火) 16:27:42.600 2台のPrecision使ってるけどWorkstationというよりServer用途なんで再起動なんて月1回くらいだから全然気にならない
ま、確かに設定段階で再起動を何度もするような時にはちょっとアレ?って気はする
RAIDコントローラカードのBIOSもあるし仕方ないだろうと思ってるわ
ま、確かに設定段階で再起動を何度もするような時にはちょっとアレ?って気はする
RAIDコントローラカードのBIOSもあるし仕方ないだろうと思ってるわ
198名無しさん
2021/05/27(木) 06:19:59.010 T5810のCPUクーラーとファンを交換した人の話を聞こうと思ったのだが
Dell製のマザーボードはそもそもPWMに対応しているのだろうか
ファンが劣悪で回転数制御がLow⇔Highの2モードしかないような音がする
1) ヒートシンクごと交換
2) ファンだけPWM対応の上質な静音で駆動する製品に変える
他社の同程度のWSではうるさいファンを特定して交換し
クーラー自体も高性能な大型ヒートシンクに交換したら騒音が半分になった
CPUの発熱が低い多Core版を装着すると更に下がる
何かオススメがあったら宜しく頼む、自分でもいろいろやって報告します
※WSの起動が遅いって、世の中には色んな人がいるんだな
豊田マジェスタを買ったおっさんが歩道や山道を走れないから
軽四やカブの方が高性能と言っていたのを思い出す
Dell製のマザーボードはそもそもPWMに対応しているのだろうか
ファンが劣悪で回転数制御がLow⇔Highの2モードしかないような音がする
1) ヒートシンクごと交換
2) ファンだけPWM対応の上質な静音で駆動する製品に変える
他社の同程度のWSではうるさいファンを特定して交換し
クーラー自体も高性能な大型ヒートシンクに交換したら騒音が半分になった
CPUの発熱が低い多Core版を装着すると更に下がる
何かオススメがあったら宜しく頼む、自分でもいろいろやって報告します
※WSの起動が遅いって、世の中には色んな人がいるんだな
豊田マジェスタを買ったおっさんが歩道や山道を走れないから
軽四やカブの方が高性能と言っていたのを思い出す
199名無しさん
2021/05/28(金) 00:43:02.400 precision持ってない人は情報0のカキコでグダらずにとっとと消えて欲しい。
なお起動速度はzoomカードのssdにwinをインスコできたので解決。
ところでdellのヘルプにはpcieのnvmeがbiosレベルで見えるかのように書いてあるんだけど、言葉が足りて無いことがわかった。
確かにbiosからpcie ssdドライブのon,offは指定できてもwin10 for wsのdvdメディアにはpcie上のnvmeのドライバが含まれてなくて、インスコ時にnvmeドライブが見えなかった。
dellはとっくの昔にわかってたのに、未だにユーザー任せにしてる。
dellによると、どうも2つの解決方法がある模様。
1) uefi secure bootをオフにしてlegacy romを有効にし、winをインスコ。あとでこれらの設定を戻す。
2) irstのドライバをdellのサイトからサービスタグで落として展開し、インスコ時にwin8版のドライバを指定する。
今時irstかというのはさておき、vrocよりdellの言う通りにirstを使ってみた。
結果、滞りなくwin10 wsをnvmeドライブにインスコでき、windows doot menuから1秒程度でログイン画面が出て終わり。
なお起動速度はzoomカードのssdにwinをインスコできたので解決。
ところでdellのヘルプにはpcieのnvmeがbiosレベルで見えるかのように書いてあるんだけど、言葉が足りて無いことがわかった。
確かにbiosからpcie ssdドライブのon,offは指定できてもwin10 for wsのdvdメディアにはpcie上のnvmeのドライバが含まれてなくて、インスコ時にnvmeドライブが見えなかった。
dellはとっくの昔にわかってたのに、未だにユーザー任せにしてる。
dellによると、どうも2つの解決方法がある模様。
1) uefi secure bootをオフにしてlegacy romを有効にし、winをインスコ。あとでこれらの設定を戻す。
2) irstのドライバをdellのサイトからサービスタグで落として展開し、インスコ時にwin8版のドライバを指定する。
今時irstかというのはさておき、vrocよりdellの言う通りにirstを使ってみた。
結果、滞りなくwin10 wsをnvmeドライブにインスコでき、windows doot menuから1秒程度でログイン画面が出て終わり。
200名無しさん
2021/05/31(月) 10:09:00.370 本体購入時にhw raidを指定してraid用ドライブは手持ちのを使うから購入は0台としたかったけど、構成の都合上raid用に1台は注文しないとダメだった。
しかし実際に付いてきたhddは東芝のDTシリーズで、がっかり。
引っこ抜いて手持ちのMG03でraid組んだけど、MegaRaidは
しかし実際に付いてきたhddは東芝のDTシリーズで、がっかり。
引っこ抜いて手持ちのMG03でraid組んだけど、MegaRaidは
201名無しさん
2021/05/31(月) 10:32:08.330 書き込みボタンに手が触れてしまった。すまそ。
MegaRaidはraid専用ドライブとか気にするのかしないのかよくわからんかった。broadcomは情報出さなすぎて困る。
それにしてもwin用GUIがnginxでダサい。だがadaptecはtomcat使っててこれまた鬱陶しい。
リモート管理に便利だからwebサーバをインスコしてるんだろうけど、nginxみたいなノンブロッキング鯖は要らんだろ。
スタンドアローンで使う場合はリモート管理など要らないんで、専用UI用意して欲しい。
MegaRaidはraid専用ドライブとか気にするのかしないのかよくわからんかった。broadcomは情報出さなすぎて困る。
それにしてもwin用GUIがnginxでダサい。だがadaptecはtomcat使っててこれまた鬱陶しい。
リモート管理に便利だからwebサーバをインスコしてるんだろうけど、nginxみたいなノンブロッキング鯖は要らんだろ。
スタンドアローンで使う場合はリモート管理など要らないんで、専用UI用意して欲しい。
202名無しさん
2021/06/01(火) 02:40:12.510 今時、×2でもi3ひとつよか低性能の、CPUがボトルネックなWSにWin10とかコーヒー返せwww
203名無しさん
2021/06/01(火) 11:56:43.220 貧乏で悔しいのうw
204名無しさん
2021/06/01(火) 22:57:20.030 6C6T×2なんか使い道は低負荷鯖だけだろ。
205名無しさん
2021/06/06(日) 23:06:54.570 所用で家空けてる間にブレーカー落ちてた(多分雷)んだけどT5810がまき込まれて
電源ランプオレンジ点滅(3-5)でMemory modules are detected, but a memory configuration or compatibility error has occurred.
メモリ8本→4本にしたら点滅は治まったけど電源ランプは白点灯だけど画面が出力されないという
メモリ1,2,4本まではOKだけど8本だとエラー
グラボは1050Tiと3070と試したけどどちらもDELLのロゴも出ず
ボタン電池も交換したけど何も変わらず
環境はT5810(知人のお下がり)
Xeon E5-2683v3
DDR4 RDIMM 2133 4GB*8(今は4本)8本ともMicron純正
GPU:普段は1050Ti(3070でも駄目)
SSD:860pro 512GB
SlimBD-R
なにか解決方法あれば教えていただきたいんですがもうこれお手上げですかね・・・
電源ランプオレンジ点滅(3-5)でMemory modules are detected, but a memory configuration or compatibility error has occurred.
メモリ8本→4本にしたら点滅は治まったけど電源ランプは白点灯だけど画面が出力されないという
メモリ1,2,4本まではOKだけど8本だとエラー
グラボは1050Tiと3070と試したけどどちらもDELLのロゴも出ず
ボタン電池も交換したけど何も変わらず
環境はT5810(知人のお下がり)
Xeon E5-2683v3
DDR4 RDIMM 2133 4GB*8(今は4本)8本ともMicron純正
GPU:普段は1050Ti(3070でも駄目)
SSD:860pro 512GB
SlimBD-R
なにか解決方法あれば教えていただきたいんですがもうこれお手上げですかね・・・
206名無しさん
2021/06/08(火) 11:26:47.810 本数を変えてみた時に、メモリの組み合わせを変えてみて全部正常か確認しましたか?
8本を2つのグループに分けて、それぞれ立ち上げてみて挙動が違えば、逝ってるメモリ有りと判断できると思うけど。
どう組み合わせても挙動が変わらなければ、メモリコントローラーが逝ってる可能性に絞っていけます。
8本を2つのグループに分けて、それぞれ立ち上げてみて挙動が違えば、逝ってるメモリ有りと判断できると思うけど。
どう組み合わせても挙動が変わらなければ、メモリコントローラーが逝ってる可能性に絞っていけます。
207名無しさん
2021/06/09(水) 15:53:22.320 自宅でt7610を使用しています。
こちらの地方は最近暑くなってきて、噂通りpcのファンがすごくうるさいです。
Precision使いの皆さんは真夏の排熱関係をどうしてますか?
やっぱり常時クーラーが一番でしょうか……?これ以上電気代を上げたくないので代替手段があれば教えてほしいです。
こちらの地方は最近暑くなってきて、噂通りpcのファンがすごくうるさいです。
Precision使いの皆さんは真夏の排熱関係をどうしてますか?
やっぱり常時クーラーが一番でしょうか……?これ以上電気代を上げたくないので代替手段があれば教えてほしいです。
208名無しさん
2021/06/09(水) 17:26:10.280 筐体周囲の風の抜け方とか設置状況も絡んでくるからなんとも。
前後に15~20cmの空間、左右と上にも10cmの空間を確保するだけでもずいぶん違うと思う。
筐体内部のダクトは付けてるよね?
前後に15~20cmの空間、左右と上にも10cmの空間を確保するだけでもずいぶん違うと思う。
筐体内部のダクトは付けてるよね?
209名無しさん
2021/06/09(水) 17:41:08.460 >206さん
アドバイスありがとうございます
また急用で3日ほど家を空けていてさっきから試していたんですがその間ボタン電池抜きっぱなしが良かったのか
メモリ一本で起動出来るようになりました
あとはメモリの組み合わせでePSAテストとか試して6本24GBまではOKでした
ブレーカー堕ちたときに2本駄目になったのか2本分だけコントローラーが駄目になったのかは不明ですが・・・
個人宅使用でUPSも何も無しなんで正直焦りましたがなんとか復旧の目処が立ちました
アドバイスありがとうございます
また急用で3日ほど家を空けていてさっきから試していたんですがその間ボタン電池抜きっぱなしが良かったのか
メモリ一本で起動出来るようになりました
あとはメモリの組み合わせでePSAテストとか試して6本24GBまではOKでした
ブレーカー堕ちたときに2本駄目になったのか2本分だけコントローラーが駄目になったのかは不明ですが・・・
個人宅使用でUPSも何も無しなんで正直焦りましたがなんとか復旧の目処が立ちました
210名無しさん
2021/06/09(水) 20:19:44.910 >>208
返答ありがとうございます。
メモリのエアートンネルとエアーダクトともに使用済みです。
設置状況に関しては左右と前後は20p以上間隔が取れていますが、上下はぴちぴちです。
現在はpciスロット用ファン(排熱用シロッコファンなど)をつけようかと悩んでいますが、筐体内が負圧になることを考えると考え込んでしまいます。そもそも、劇的な効果があるかは疑問ですが……。
定期的にホコリ掃除はしているので、冷却用パーツやpciスロット用ファンのおすすめなどを教えていただけるとありがたいです。
返答ありがとうございます。
メモリのエアートンネルとエアーダクトともに使用済みです。
設置状況に関しては左右と前後は20p以上間隔が取れていますが、上下はぴちぴちです。
現在はpciスロット用ファン(排熱用シロッコファンなど)をつけようかと悩んでいますが、筐体内が負圧になることを考えると考え込んでしまいます。そもそも、劇的な効果があるかは疑問ですが……。
定期的にホコリ掃除はしているので、冷却用パーツやpciスロット用ファンのおすすめなどを教えていただけるとありがたいです。
211名無しさん
2021/06/09(水) 21:40:27.350 うちの3610はなぜかメモリーが爆熱になって試しにメモリーダクト外したら温度が下がってファンも静かになった
原因は不明だけどその状態で2夏越した
原因は不明だけどその状態で2夏越した
212206
2021/06/09(水) 23:07:15.870213名無しさん
2021/06/11(金) 22:27:45.110 >>211
情報ありがとうございます。
うちの子のメモリは温度測定ができないタイプを載せているので、メモリが原因かははっきりとしません。
一度外して様子を見てみたいと思います。
一応、CPU温度が60度付近になるとファンがうるさくなり始めます。皆さんもこのくらいでしょうか?
情報ありがとうございます。
うちの子のメモリは温度測定ができないタイプを載せているので、メモリが原因かははっきりとしません。
一度外して様子を見てみたいと思います。
一応、CPU温度が60度付近になるとファンがうるさくなり始めます。皆さんもこのくらいでしょうか?
214名無しさん
2021/06/11(金) 22:55:54.270215名無しさん
2021/06/18(金) 13:18:03.640 ありがちな不具合のようですが、何を試しても解決しなかったので質問させてください。
T7920にprogres touch retro の109日本語キーボードを繋げたところ、HIDキーボードとしてしか認識しないため、非常に不便です。
dellの文書ではデバイスマネージャからの警告を無視して106/109のドライバに何度も更新しろとか書かれていますが、何度繰り返してもHIDのままです。
一体どうすれば良いのでしょうか、というより、確実に使える日本語キーボード製品があれば教えて貰えませんでしょうか。
ただ、tabと半角全角キーを同時押しすると何故かIMEがon, offするのですが、IMEのキーアサインは半角全角キーで変換モードの on,offとなっています。
キーボード自体はリモートワークで使っていて、普通に使えていました。
T7920にprogres touch retro の109日本語キーボードを繋げたところ、HIDキーボードとしてしか認識しないため、非常に不便です。
dellの文書ではデバイスマネージャからの警告を無視して106/109のドライバに何度も更新しろとか書かれていますが、何度繰り返してもHIDのままです。
一体どうすれば良いのでしょうか、というより、確実に使える日本語キーボード製品があれば教えて貰えませんでしょうか。
ただ、tabと半角全角キーを同時押しすると何故かIMEがon, offするのですが、IMEのキーアサインは半角全角キーで変換モードの on,offとなっています。
キーボード自体はリモートワークで使っていて、普通に使えていました。
216名無しさん
2021/06/18(金) 22:57:52.060 >>215
「何を試しても解決しなかった」とはどのようなことをしたか、簡単に列挙していただけると回答がしやすいです。
私はT7610使いですが、このような問題には遭遇したことはありません。もしかすると、ハードウェアの問題ではなく、OSやソフトウェアの問題かもしれません(すでに確かめていたなら申し訳ないです。)。いちおう、Windowsで似た症状のQAを下に載せておきます。
h ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/usb%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/0f570389-4220-411b-986c-9820cbada77b
「何を試しても解決しなかった」とはどのようなことをしたか、簡単に列挙していただけると回答がしやすいです。
私はT7610使いですが、このような問題には遭遇したことはありません。もしかすると、ハードウェアの問題ではなく、OSやソフトウェアの問題かもしれません(すでに確かめていたなら申し訳ないです。)。いちおう、Windowsで似た症状のQAを下に載せておきます。
h ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/usb%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/0f570389-4220-411b-986c-9820cbada77b
217名無しさん
2021/06/20(日) 00:29:10.770 キーボードの件ですが、キーボードの性質とその機能の問題でした。お騒がせして申し訳ないです。
普通の日本語106/109キーボードとして売られていたものが実は102キーボードという種類であり、かつ、あるキーの打鍵によってMAC用配列に変換できるのが原因でした。
キー配列はDIPスイッチを弄らないと変わらないと思っていたのが、誤操作でも変わってしまうということです。
とりあえず備忘録として何をしたのか書いておきます。
1. デバイスマネージャーから互換性のないキーボードとして106/109日本語英数+ctrlキーボードを適用。
再起動して再び同様の設定
2. レジストリから強制的に日本語106/109キーボードを指定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters以下を編集
LayerDriverJPNをkbd106.dll
OverrideKeyboardSubtypeを2
3. BIOSからOSリカバリーを停止
4. ドライバの自動更新停止
設定→詳細情報→システムの詳細設定→ハードウェアタブ→デバイスのインストール設定ボタン→いいえを選択
普通の日本語106/109キーボードとして売られていたものが実は102キーボードという種類であり、かつ、あるキーの打鍵によってMAC用配列に変換できるのが原因でした。
キー配列はDIPスイッチを弄らないと変わらないと思っていたのが、誤操作でも変わってしまうということです。
とりあえず備忘録として何をしたのか書いておきます。
1. デバイスマネージャーから互換性のないキーボードとして106/109日本語英数+ctrlキーボードを適用。
再起動して再び同様の設定
2. レジストリから強制的に日本語106/109キーボードを指定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters以下を編集
LayerDriverJPNをkbd106.dll
OverrideKeyboardSubtypeを2
3. BIOSからOSリカバリーを停止
4. ドライバの自動更新停止
設定→詳細情報→システムの詳細設定→ハードウェアタブ→デバイスのインストール設定ボタン→いいえを選択
218名無しさん
2021/06/24(木) 08:20:21.630 Precision T3620使ってる人に聞きたいのですが、POSTの時にDELLのスプラッシュロゴって
表示される?
いま使ってるのって、POST時は左上でカーソルが点滅してるだけなのだけど
設定はUEFIの設定にしてます
元々ついてたQuadroが外されてるので余ってたFirePro取り付けてるんだけど、
Quadroじゃないと表示されない、とかあるのかな
表示される?
いま使ってるのって、POST時は左上でカーソルが点滅してるだけなのだけど
設定はUEFIの設定にしてます
元々ついてたQuadroが外されてるので余ってたFirePro取り付けてるんだけど、
Quadroじゃないと表示されない、とかあるのかな
219名無しさん
2021/06/25(金) 12:38:01.700 vostroの話で済まないけど、2モニタの構成でプライマリには起動ロゴが出るけどセカンダリは真っ暗なまま。
ログインが済むまで、セカンダリは真っ黒のまま。biosは弄ってないので詳細不明。
f2なりf12でbiosつかuefiの画面が出ないならば困るけど、そうでないなら気にするものでも無いかと。
ログインが済むまで、セカンダリは真っ黒のまま。biosは弄ってないので詳細不明。
f2なりf12でbiosつかuefiの画面が出ないならば困るけど、そうでないなら気にするものでも無いかと。
220名無しさん
2021/06/25(金) 21:55:28.880 ドライバー組込み終わるまでBIOSで指定したプライマリーオンリーなのは普通だろう
OS起動前からマルチ出力するボードなんて存在するのか?
OS起動前からマルチ出力するボードなんて存在するのか?
221名無しさん
2021/06/25(金) 22:18:34.160 >>219-220
なるほどプライマリのモニターがRadeon側と設定されているかどうか、か
カーソル点滅画面からブートメニューを表示させて、そこからuefiの設定画面とかは
表示させられるので、たしかに困ってはないのだけど
次に再起動できるときに見てみます
なるほどプライマリのモニターがRadeon側と設定されているかどうか、か
カーソル点滅画面からブートメニューを表示させて、そこからuefiの設定画面とかは
表示させられるので、たしかに困ってはないのだけど
次に再起動できるときに見てみます
222名無しさん
2021/06/28(月) 20:32:28.270223名無しさん
2021/06/28(月) 22:25:45.750 セールで買うか迷って買うと決めたら
納期が10月w
納期が10月w
224名無しさん
2021/06/29(火) 02:03:56.910 セールで買ったって、メモリとか5割増しだし。
自分はまだよい時期に買ったとは思うけど、結局CPUとメモリを変えたら〇万の大台に乗った。
メモリなんか尼で1か月待ちになってる。絶対別物が送られてきそう。
あとはConnectx-3を待つだけ。家庭内でLR接続だけどw
自分はまだよい時期に買ったとは思うけど、結局CPUとメモリを変えたら〇万の大台に乗った。
メモリなんか尼で1か月待ちになってる。絶対別物が送られてきそう。
あとはConnectx-3を待つだけ。家庭内でLR接続だけどw
225名無しさん
2021/07/03(土) 22:05:02.900 7920のユーザーの方ってどんな接続方式のキーボードをお使いでしょうか。
Dell的にはUSB3に接続すると誤動作が多いようで、102キーボードを挿すとなぜかINSとDELキーでタスクバーのショートカットを呼び出してしまいます。
ところで、今日CPUを交換して起動を試みたところ、勝手に電源が落ちるなどして3度電源ボタンを押しなおしましたが、UEFIのログを見ると起動の時刻でkeyboard not foundが1つ記録されていました。
キーボードはずっとUSB3に挿したままだったのですけど。
今は問題なく使えてますが、訳がわからない動作をするので困りますね。
Dell的にはUSB3に接続すると誤動作が多いようで、102キーボードを挿すとなぜかINSとDELキーでタスクバーのショートカットを呼び出してしまいます。
ところで、今日CPUを交換して起動を試みたところ、勝手に電源が落ちるなどして3度電源ボタンを押しなおしましたが、UEFIのログを見ると起動の時刻でkeyboard not foundが1つ記録されていました。
キーボードはずっとUSB3に挿したままだったのですけど。
今は問題なく使えてますが、訳がわからない動作をするので困りますね。
226名無しさん
2021/07/08(木) 11:41:43.100 E5-2697 v2に載せ替えしてロードアベレージとCPU稼働率が下がったのに調子にのって作業量増やしたらまたビジーになってきた
3610をもう一台買おうか悩み中
3610をもう一台買おうか悩み中
228名無しさん
2021/07/08(木) 20:09:37.240 横向き5インチベイがほしいからT3620を使い続けてるけど、
まさかミニタワー筐体から5インチベイが無くなるとは思わなかったよ…
1個だけでも残しておいてほしかった…
まさかミニタワー筐体から5インチベイが無くなるとは思わなかったよ…
1個だけでも残しておいてほしかった…
229名無しさん
2021/07/10(土) 10:40:19.600 v2買おうと思ったら間違えてv3を落札してしまった
v3の多コアってまだ結構お高いのね
v3の多コアってまだ結構お高いのね
230名無しさん
2021/07/28(水) 09:25:58.660 初めてwsを購入予定なのですが
有効なenterpriseライセンス所有していてpro workstationからアップデートした場合
dellの セキュリティソフト等は全部バックアップされますか
エクスプレスサービスコードに紐づけされていればインストール
し直すだけで済むのかと思いまして気になってしまって
有効なenterpriseライセンス所有していてpro workstationからアップデートした場合
dellの セキュリティソフト等は全部バックアップされますか
エクスプレスサービスコードに紐づけされていればインストール
し直すだけで済むのかと思いまして気になってしまって
231名無しさん
2021/07/28(水) 10:17:07.720 それdellに購入前相談としてチャットで聞いた方が速いんじゃない?
普通に考えれば、ドライブが壊れた際にリカバリできるのはpro for workstationsでの出荷状態だろうから、俺だったらenterprize 版に上げた直後にドライブを丸コピーして保存しとくな。
ただ、oem版であるwin10 pro for workstationsをenterprizeにするのは、ライセンスの使い捨てな訳で、かなり勿体ない気がする。
普通に考えれば、ドライブが壊れた際にリカバリできるのはpro for workstationsでの出荷状態だろうから、俺だったらenterprize 版に上げた直後にドライブを丸コピーして保存しとくな。
ただ、oem版であるwin10 pro for workstationsをenterprizeにするのは、ライセンスの使い捨てな訳で、かなり勿体ない気がする。
232名無しさん
2021/07/28(水) 10:25:42.690 素早いご返答有難う御座います
pro workstationのプロダクトキーをコマンドラインで抜き取って仮装マシンで
使用しようと考えてました
ご指摘の通り購入前チャットで質問してみます
有難う御座います
pro workstationのプロダクトキーをコマンドラインで抜き取って仮装マシンで
使用しようと考えてました
ご指摘の通り購入前チャットで質問してみます
有難う御座います
233230,232
2021/07/28(水) 15:57:20.430 購入前チャット相談により上記の問題は全て大丈夫とのこと
後は購入時期の検討です皆さんお騒がせしました
後は購入時期の検討です皆さんお騒がせしました
234名無しさん
2021/08/01(日) 16:12:05.650 xeon ice lake はprecision向けに搭載されないのか
32coreとかシングルでも予算オーバーになるけど
32coreとかシングルでも予算オーバーになるけど
235名無しさん
2021/08/11(水) 05:03:15.210 cpuソケット違いますがな。pcieレーンも違う。
236名無しさん
2021/08/16(月) 00:33:35.860 T7910のトラブルで困っています。
突然のシャットダウン→数回再起動→電源ボタンオレンジの点滅2-3。
電源ケーブルを抜き、その後差し込むだけで電源が入り、やはりオレンジの点滅2-3。
電源BOXのLEDはグリーン、電源ボタン長押しでオレンジ消灯するもシャットダウンせず。
ボタン電池を外しリセットするも変化なし。
忘れた頃に電源ケーブルを差し込むと,たまに正常起動。
しかし数時間〜数日使用でまた突然のシャットダウン→数回再起動→オレンジ点滅2-3
サポートはマニュアルに記載の事しか言ってくれなく、困って質問させてもらっています。
どなたか同じ様な症状が出た方とかいらっしゃいますでしょうか?
構成は下記の通りです。
E5 2667 V3 ×2
MEMORY 4×4GB
グラッフィック K2200
WIN 10
何か試せる事等、アドバイスもよろしくお願いします。
突然のシャットダウン→数回再起動→電源ボタンオレンジの点滅2-3。
電源ケーブルを抜き、その後差し込むだけで電源が入り、やはりオレンジの点滅2-3。
電源BOXのLEDはグリーン、電源ボタン長押しでオレンジ消灯するもシャットダウンせず。
ボタン電池を外しリセットするも変化なし。
忘れた頃に電源ケーブルを差し込むと,たまに正常起動。
しかし数時間〜数日使用でまた突然のシャットダウン→数回再起動→オレンジ点滅2-3
サポートはマニュアルに記載の事しか言ってくれなく、困って質問させてもらっています。
どなたか同じ様な症状が出た方とかいらっしゃいますでしょうか?
構成は下記の通りです。
E5 2667 V3 ×2
MEMORY 4×4GB
グラッフィック K2200
WIN 10
何か試せる事等、アドバイスもよろしくお願いします。
237名無しさん
2021/08/16(月) 00:50:37.590238名無しさん
2021/08/16(月) 00:54:18.170 はい、メモリ1枚にして起動を試みるも治らず、手持ちの4枚をそれぞれ試すも同様。
この時ビープ音は一切鳴らず。
諦めて4枚を元に戻し、忘れた頃に電線を挿したら正常起動(一時的に)しました。
よってメモリの可能性は低いかと思っています。
この時ビープ音は一切鳴らず。
諦めて4枚を元に戻し、忘れた頃に電線を挿したら正常起動(一時的に)しました。
よってメモリの可能性は低いかと思っています。
239名無しさん
2021/08/17(火) 16:24:46.490 電源ユニットのコンデンサがご懐妊とか?
240名無しさん
2021/08/17(火) 22:46:03.090 ECC Registeredメモリー4枚組だとオークションでも結構高いんで駄目元で1+1+2枚で買ったら半値で買えた
さっき差してみたら無事に動いてる
さっき差してみたら無事に動いてる
241名無しさん
2021/08/17(火) 23:23:16.630 >電源boxのセルフテストはクリアし、状態表示もグリーンLEDが点灯しています。
BOXを開けて目視で点検してみましたが、やはり異常は見当たりませんでした。
出力側の端子の仕様が判らないので、出力の点検は出来ていません。
ちなみに出力側の仕様や、マザーのピンアサインは
公開されているのでしょうか?
BOXを開けて目視で点検してみましたが、やはり異常は見当たりませんでした。
出力側の端子の仕様が判らないので、出力の点検は出来ていません。
ちなみに出力側の仕様や、マザーのピンアサインは
公開されているのでしょうか?
242名無しさん
2021/08/19(木) 01:26:24.730 単にメモリあぼんなだけ?
ピンアサインがわかったところで意味なくないか?
ピンアサインがわかったところで意味なくないか?
243名無しさん
2021/08/31(火) 13:57:25.130 うちの7920に刺さってるdell純正メモリが珍しくもsamsung製だけど、そこにmicronを追加したら何の問題もなく動いてる。
追加で尼にmicron製メモリ注文してるけど、いつ来るか検討もつかない。
どのメモリ構成でもスロットを全て埋める最後の8本はまとめて買わないとダメってのはちょっと厳しいな。
追加で尼にmicron製メモリ注文してるけど、いつ来るか検討もつかない。
どのメモリ構成でもスロットを全て埋める最後の8本はまとめて買わないとダメってのはちょっと厳しいな。
245名無しさん
2021/09/02(木) 13:57:26.850 中古は怖いじゃん。動かないだけならまだしも、もっと高価な本体やcpuを壊しかねない。
ところで秋葉の元ふらんす亭のあったとこがdellのwsや鯖を扱う店になってる。
dellの専門てわけじゃないが、行ってみるといいよ。
ところで秋葉の元ふらんす亭のあったとこがdellのwsや鯖を扱う店になってる。
dellの専門てわけじゃないが、行ってみるといいよ。
246名無しさん
2021/09/02(木) 19:50:53.280 動作確認安定稼働の実績があるメモリの方が上かもよ。
ひょっとして会社に届けさせて持って帰った人?
ひょっとして会社に届けさせて持って帰った人?
247マッチ棒
2021/09/04(土) 07:41:23.480 おはようござますいつもお世話になります。
T3620でi7-6700でいろいろ改造してるんですけんど
デルのマザボっていろいろ独自仕様ですよね。
たとえばフロントのUSB3.0への19ピンケーブルがカツカツなので延長ケーブルをかましたが
起動時のBIOSでAlert! Front I/O cable failer が出てまう。
グーグていろいろ事例は出てるけどT3620についての情報がみあたらない
ピンアサインの仕様をしりたいであるよ
以上よろしくお願いします
T3620でi7-6700でいろいろ改造してるんですけんど
デルのマザボっていろいろ独自仕様ですよね。
たとえばフロントのUSB3.0への19ピンケーブルがカツカツなので延長ケーブルをかましたが
起動時のBIOSでAlert! Front I/O cable failer が出てまう。
グーグていろいろ事例は出てるけどT3620についての情報がみあたらない
ピンアサインの仕様をしりたいであるよ
以上よろしくお願いします
248名無しさん
2021/09/04(土) 08:53:11.540 テスタで当たればすぐじゃん。
聞くまでもない。
聞くまでもない。
249マッチ棒
2021/09/04(土) 09:23:09.190 >>247ですけんど
PCケースを買うとよく付いてくるフロントパネル用2個口のUSB3.0がある思うんやけど
その19ピンコネクタだとエラーが出てしまう
で、デル純正の19ピンのコネクタだと正常に起動する。
その二つの19ピンコネクタは、テスターでは見分けがつかない
以上よろしくお願いします
PCケースを買うとよく付いてくるフロントパネル用2個口のUSB3.0がある思うんやけど
その19ピンコネクタだとエラーが出てしまう
で、デル純正の19ピンのコネクタだと正常に起動する。
その二つの19ピンコネクタは、テスターでは見分けがつかない
以上よろしくお願いします
250名無しさん
2021/09/05(日) 05:06:15.860 3620はないな。
つかdellのフォーラムで聞いた方が早そう。
https://www.dell.com/community/Optiplex-Desktops/Alert-Front-I-O-cable-failure/td-p/7864096
つかdellのフォーラムで聞いた方が早そう。
https://www.dell.com/community/Optiplex-Desktops/Alert-Front-I-O-cable-failure/td-p/7864096
251名無しさん
2021/09/05(日) 14:23:06.230 dellのマザーボードはピンが存在してても使える、使えないあるから無理なものは諦めたほうがいい
252マッチ棒
2021/09/07(火) 21:53:33.720 こんばんはいつもお世話になります。
>>247と>>249のことですけんど
一応解決したのでメモを残しておきます
【現象】
フロントパネルのUSB3.0ポートが、サードパーティのケース付録の19ピンコネクタを挿してもBIOSでエラー(Alert! front I/O cable failer)が出てしまい、毎回キーボードでエラーをキャンセルしてやらないと起動できない。
dell純正の19ピンコネクタならエラーは出ない。
【原因と解決】
ふつうの仕様では19ピンコネクタのうち、未使用となっている10番ピンが、グランドされているかをBIOSがチェックしている。
市販ケースのUSB19ピンは、10番ピンはグランドされていない。なので4番や7番のグランドを10番に短絡しておけば、エラーが出ずに立ち上がるようになる。
>>247と>>249のことですけんど
一応解決したのでメモを残しておきます
【現象】
フロントパネルのUSB3.0ポートが、サードパーティのケース付録の19ピンコネクタを挿してもBIOSでエラー(Alert! front I/O cable failer)が出てしまい、毎回キーボードでエラーをキャンセルしてやらないと起動できない。
dell純正の19ピンコネクタならエラーは出ない。
【原因と解決】
ふつうの仕様では19ピンコネクタのうち、未使用となっている10番ピンが、グランドされているかをBIOSがチェックしている。
市販ケースのUSB19ピンは、10番ピンはグランドされていない。なので4番や7番のグランドを10番に短絡しておけば、エラーが出ずに立ち上がるようになる。
253名無しさん
2021/10/02(土) 15:14:47.550 新しいwsとともにセキュリティソフトを購入したけどdell digtal lockerのサーバーがメンテナンス
中となっていて1週間アクチベーションコードのダウンロード及びソフトウエアのダウンロード
が進まない海外のフォーラムでも似たような事例があるまだ一度も電話入れてないがどうしよう
と思う
現在サーバーのメンテナンス中
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/slm/ddl-unavailable
中となっていて1週間アクチベーションコードのダウンロード及びソフトウエアのダウンロード
が進まない海外のフォーラムでも似たような事例があるまだ一度も電話入れてないがどうしよう
と思う
現在サーバーのメンテナンス中
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/slm/ddl-unavailable
254名無しさん
2021/10/04(月) 11:58:03.690 うんこ漏れそうだけどトイレに行きたくない、どうしよう、って相談する人は居ないかと。
貴方がアクション起こさなければ解決しない事でしょ。
貴方がアクション起こさなければ解決しない事でしょ。
255名無しさん
2021/10/04(月) 18:49:50.290 最近パンツにうんち付くようになった。
256名無しさん
2021/10/11(月) 15:56:38.450 Tower3620にWindows11インストールできた人いますか?
5インチベイ付き、というのが個人的に重要な要素なので
まだもうちょっと3620使いたいのですよね…
5インチベイ付き、というのが個人的に重要な要素なので
まだもうちょっと3620使いたいのですよね…
257名無しさん
2021/10/17(日) 12:36:08.180 T5810をゲット
特に目的があったわけではないが
なんとなく買ってしまった
特に目的があったわけではないが
なんとなく買ってしまった
258名無しさん
2021/10/17(日) 13:28:53.730 目的ないなら私にください
259名無しさん
2021/10/20(水) 00:21:39.470 7920にメモリを386GBまで増設する予定だけれど、192GBでもeufiのメモリテストを完全に行うには24時間掛かるとか言ってる。
皆さんは完全なメモリテストをされてるんだろうか。
それこそ2TBとか積んだらテストに1週間かかりそう。
実際に掛かる時間はもっと速いだろうけど。
皆さんは完全なメモリテストをされてるんだろうか。
それこそ2TBとか積んだらテストに1週間かかりそう。
実際に掛かる時間はもっと速いだろうけど。
261名無しさん
2021/10/21(木) 22:48:27.540 個人用のPrecisionなら、メモリを交換とかしたときにmemtestはやるかもだけど
保証つきの仕事用なら、どうせメモリエラーが出れば交換できるしで、
テストはしないかなと
同時期に導入したサーバがそろってメモリエラーを起こす、みたいな事情があれば
交換修理後にメモリテストをしようって気にもなるかもだけど
しかし386GBかー
昔使ってたPC、メモリ384MBだったっけなー
うちの3620も64GBまで搭載したけど、次は128GBまで搭載したいな
CPUも8コア16スレッドとかにして、仮想マシン10台上げても大丈夫、みたいな
保証つきの仕事用なら、どうせメモリエラーが出れば交換できるしで、
テストはしないかなと
同時期に導入したサーバがそろってメモリエラーを起こす、みたいな事情があれば
交換修理後にメモリテストをしようって気にもなるかもだけど
しかし386GBかー
昔使ってたPC、メモリ384MBだったっけなー
うちの3620も64GBまで搭載したけど、次は128GBまで搭載したいな
CPUも8コア16スレッドとかにして、仮想マシン10台上げても大丈夫、みたいな
262名無しさん
2021/11/17(水) 20:56:46.150 7920のultra speedカードにwd black 2TB増設したら、素直に起動しなくなった。
通常、電源コード抜いた状態から活線にするとしばらく動いてから電源が切れるけど、この時は電源が入りっぱなしになって切れない。
やべuefi壊れたかと思って電源を切りultraspeedカード外して起動、電源off、カード付け直して起動したらeufiの各種チェックが開始されて無事直った。
最初モニタに何も映らなかったから洒落にならなさすぎ。
通常、電源コード抜いた状態から活線にするとしばらく動いてから電源が切れるけど、この時は電源が入りっぱなしになって切れない。
やべuefi壊れたかと思って電源を切りultraspeedカード外して起動、電源off、カード付け直して起動したらeufiの各種チェックが開始されて無事直った。
最初モニタに何も映らなかったから洒落にならなさすぎ。
263名無しさん
2021/11/20(土) 10:44:34.600 7820にwindows11をインストールして使用いているのですが起動の際windowsロゴが表示されるケースとdellロゴが表示されるケースがあります
同じルータにxpsも接続していてxps起動した後にシャットダウンしその後7820を起動した場合dellロゴの表示がされます
しかし初回から7820を起動した際ほぼ100%の確率でwindowsロゴが表示される
問題なく使用出来るのですが設定に問題があるかとおもいまして
同じルータにxpsも接続していてxps起動した後にシャットダウンしその後7820を起動した場合dellロゴの表示がされます
しかし初回から7820を起動した際ほぼ100%の確率でwindowsロゴが表示される
問題なく使用出来るのですが設定に問題があるかとおもいまして
264名無しさん
2021/11/20(土) 11:24:23.420 218,219にありましたね
265名無しさん
2021/11/20(土) 17:17:45.350 ルーター関係あるの?
266名無しさん
2021/11/20(土) 19:08:13.780 気になって数週間検証したら上記の通りだった
それ以外は何も問題なく使用できている
それ以外は何も問題なく使用できている
267名無しさん
2021/11/20(土) 19:52:32.250 追記
2台のpcは一台のモニタに接続されていて
どちらも同じoutlookアカウントでサインインしていて
xpsはネットワーク
7820はネットワーク2
で同じルータに有線接続されていてロゴに関して上記記載の通り263の様になる
2台のpcは一台のモニタに接続されていて
どちらも同じoutlookアカウントでサインインしていて
xpsはネットワーク
7820はネットワーク2
で同じルータに有線接続されていてロゴに関して上記記載の通り263の様になる
268263
2021/11/26(金) 15:32:56.970 ルーターを再起動しただけでdellのロゴしか表示されなくなった
もっと早く気付けば良かった
もっと早く気付けば良かった
269名無しさん
2021/12/05(日) 15:23:59.240 Win11マシン仕立てたくて5820お迎えした。
まあi9マシンに化けるんですけどね。
まあi9マシンに化けるんですけどね。
270名無しさん
2021/12/06(月) 23:32:51.740 >>261 今更ですみませんがレストン。
今320GBって半端な量で動いてて、残り64GB=4スロット分はまだ配送待ちです。
マニュアルにはこういう動かし方ではなくて、最後は8スロット分全て埋める必要があるかのように書かれていますが、4スロット単位で埋めて良いようです。
今320GBって半端な量で動いてて、残り64GB=4スロット分はまだ配送待ちです。
マニュアルにはこういう動かし方ではなくて、最後は8スロット分全て埋める必要があるかのように書かれていますが、4スロット単位で埋めて良いようです。
271名無しさん
2021/12/11(土) 00:09:38.320 我が家のT7610がWindows11にアップデートできないみたい。。。
性能的には余裕で動くはずだから、アップデートさせてくれてもいいじゃない!
なんでマイクロソフトはxeonを見捨てたんだろう?
性能的には余裕で動くはずだから、アップデートさせてくれてもいいじゃない!
なんでマイクロソフトはxeonを見捨てたんだろう?
272名無しさん
2021/12/11(土) 01:59:10.030 xeonでもアップデートできるやつはあるんじゃないの?
273名無しさん
2021/12/11(土) 13:08:02.270 その場合はレジストリを変更するバイパスインストールを使用する
家も一台そうだった
Windows 11 をインストールする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
家も一台そうだった
Windows 11 をインストールする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
274名無しさん
2021/12/11(土) 14:18:26.210 Windowsって多コアの使い方が下手糞なイメージしかないのだけどどうなの?
275名無しさん
2021/12/11(土) 18:14:01.950 うちのT7500もwindows10にするべきかどうか…
277名無しさん
2021/12/14(火) 14:12:02.160 予算10万で10C20T 64GB なWin11マシンが組める5820は魅力的。
278名無しさん
2021/12/15(水) 17:34:24.560 precision330から中古を買い替へ続け、現在はT3400を使っている貧乏ユーザーです。
昔は建築設計や造園関係の仕事をしていましたが、今はリタイアしてゴリゴリ使う訳ではないので、
T3400で不自由をしている訳ではありませんが、止せば良いのに魔が差して
>>277さんではありませんが、年末宝くじ、当たれば儲けものとジャンクのT5820を買ってしまいました。
残念ながらハズレでHDやビデオカードをあれこれ変えても画面に信号が送られずにクディスプレーの電源灯も灯らず、黒いままです。
電源を入れてしばらくするとピョロロピョロロと警告音がしてスイッチのランプが点滅し、少ししてビーとの音がしてスイッチ灯が黄色になります。
やはり基盤レベルで駄目でしょうか? 貧乏なprecisionユーザーに少し早いサンタの愛のプレゼントをお願い出来ないでしょうか?
昔は建築設計や造園関係の仕事をしていましたが、今はリタイアしてゴリゴリ使う訳ではないので、
T3400で不自由をしている訳ではありませんが、止せば良いのに魔が差して
>>277さんではありませんが、年末宝くじ、当たれば儲けものとジャンクのT5820を買ってしまいました。
残念ながらハズレでHDやビデオカードをあれこれ変えても画面に信号が送られずにクディスプレーの電源灯も灯らず、黒いままです。
電源を入れてしばらくするとピョロロピョロロと警告音がしてスイッチのランプが点滅し、少ししてビーとの音がしてスイッチ灯が黄色になります。
やはり基盤レベルで駄目でしょうか? 貧乏なprecisionユーザーに少し早いサンタの愛のプレゼントをお願い出来ないでしょうか?
279名無しさん
2021/12/15(水) 17:37:35.290 出来ませんね
無理です
無理です
280名無しさん
2021/12/15(水) 18:28:50.610 真っ暗はメモリーかCPUじゃね?
ランプの点滅の仕方で診断方法があったと思うけど見てみたの?
ランプの点滅の仕方で診断方法があったと思うけど見てみたの?
282名無しさん
2021/12/16(木) 01:44:32.610 知り合いで近所ならCPUとかメモリとか電源とか貸し出せるのに
284名無しさん
2021/12/17(金) 07:25:57.430285名無しさん
2021/12/17(金) 12:08:11.040286名無しさん
2021/12/17(金) 14:57:26.490 ジャンク承知で買ってるわけだしな
最近はジャンクにも色々あって単に部品が欠品(HDD)とかでもジャンク扱いになるし
ことによったらCPUレスとかメモリーレスって事はないの?
あえてジャンクに手を出すくらいだからある程度の知識は有るんだよね?
最近はジャンクにも色々あって単に部品が欠品(HDD)とかでもジャンク扱いになるし
ことによったらCPUレスとかメモリーレスって事はないの?
あえてジャンクに手を出すくらいだからある程度の知識は有るんだよね?
287名無しさん
2021/12/17(金) 21:53:06.460 >>286
三流大学文系卒、二級建築士、一級土木施工技師で営業や現場監督が多かった
precisionはoutocadで設計したりフォトショップやイラストレーターで概念図を描いていました
独学なのでArchitechuralやCIVIL3d、3ds maxは使いこなせれませんでしたw
電気工事士二種で、小規模住宅の配線図は書けますが、パソコンの配線はお手上げです。
ずっと貧乏なのでw 少しくらいのパーツ交換はやっていました。
三流大学文系卒、二級建築士、一級土木施工技師で営業や現場監督が多かった
precisionはoutocadで設計したりフォトショップやイラストレーターで概念図を描いていました
独学なのでArchitechuralやCIVIL3d、3ds maxは使いこなせれませんでしたw
電気工事士二種で、小規模住宅の配線図は書けますが、パソコンの配線はお手上げです。
ずっと貧乏なのでw 少しくらいのパーツ交換はやっていました。
288名無しさん
2021/12/17(金) 21:56:22.220 outocadと書いているw
当然にautocadだが、こんなレベルでつw
当然にautocadだが、こんなレベルでつw
289名無しさん
2021/12/20(月) 23:01:25.420 東電の関連会社が作ったソフトは、3dで配線を書けば必要な部材は勿論、支持材や人工まで出るだろ。
autocadとか無意味。
一方、俺はvisioで1億近いシステムの設置、施工図面書いてた。
autocadとか無意味。
一方、俺はvisioで1億近いシステムの設置、施工図面書いてた。
291名無しさん
2021/12/22(水) 13:44:07.290 ゴルフコンペの案内をワープロで作って同じくワープロで作った日付やタイトルを文字通りハサミと糊で切り貼りしたモノをスマホで撮影してLINEで送る人を知っている
292名無しさん
2021/12/22(水) 16:51:59.590 Beware: Dell's new BIOS update breaks PCs causing BSODs, boot failures
https://www.neowin.net/news/beware-dell039s-new-bios-update-breaks-pcs-causing-bsods-boot-failures/
年末年始の時に忙しいね
https://www.neowin.net/news/beware-dell039s-new-bios-update-breaks-pcs-causing-bsods-boot-failures/
年末年始の時に忙しいね
293名無しさん
2021/12/31(金) 09:10:27.120 precisionと何の関係があんだよ。他所でやれ。
294名無しさん
2022/01/06(木) 16:39:51.010 >>281
280さんがせっかく診断方法を教えてくれてるのに、マニュアルは見たの?DVDドライブの下あたりに表示される1234のランプの表示状態(例えば3と4だけが点灯)とかで大抵のトラブルは原因が分かるよ。うちも電源ランプは付いてファンも回るけど画面は真っ暗でDELLマークが出なかったけど、そのエラー表示をマニュアルで見て原因を特定したらちゃんと動くようになりましたよ。280さんが書いてるように、私もメモリだと思う。
280さんがせっかく診断方法を教えてくれてるのに、マニュアルは見たの?DVDドライブの下あたりに表示される1234のランプの表示状態(例えば3と4だけが点灯)とかで大抵のトラブルは原因が分かるよ。うちも電源ランプは付いてファンも回るけど画面は真っ暗でDELLマークが出なかったけど、そのエラー表示をマニュアルで見て原因を特定したらちゃんと動くようになりましたよ。280さんが書いてるように、私もメモリだと思う。
295名無しさん
2022/01/09(日) 18:51:05.770 >>294
事情によりスマホでしかアアクセス出来ない状態になり
質問したなりで放置してしまい申し訳ありませんでした。
正月休み中にあれこれいじった結果、理由は判りませんが何とか
DELLのマークを見る事が出来る様になりました(チョー嬉しい)
しかし、win10のインストールをしようとすると、ガイドは表示されずにDVDのLEDがチカチカし
DELLのマークを長く見た末に、突然言語選択が表示され
日本語選択と日本語キーボードを選択した後は前に進めません
win8で試しても同じでした。
ssdだからダメかとおもってHDに替えても同じで、どうも認識をしない様です
回路を変えてみようと、外付けhdにしてUSBで繋いでインストをしても同じ様に言語で止まります。
winのメディアはdellの2015年版win10,dvdです。
どうしてでしょうか?
宜しくお願いします。ご意見を頂ければ嬉しく思います。
事情によりスマホでしかアアクセス出来ない状態になり
質問したなりで放置してしまい申し訳ありませんでした。
正月休み中にあれこれいじった結果、理由は判りませんが何とか
DELLのマークを見る事が出来る様になりました(チョー嬉しい)
しかし、win10のインストールをしようとすると、ガイドは表示されずにDVDのLEDがチカチカし
DELLのマークを長く見た末に、突然言語選択が表示され
日本語選択と日本語キーボードを選択した後は前に進めません
win8で試しても同じでした。
ssdだからダメかとおもってHDに替えても同じで、どうも認識をしない様です
回路を変えてみようと、外付けhdにしてUSBで繋いでインストをしても同じ様に言語で止まります。
winのメディアはdellの2015年版win10,dvdです。
どうしてでしょうか?
宜しくお願いします。ご意見を頂ければ嬉しく思います。
296名無しさん
2022/01/09(日) 19:52:43.610 光学ドライブの不良っぽくもあるけどOSが起動できないなら先ずはMemTest86でもやってみてはどうだろうか
他マシンで適当なUSBメモリに作って起動してみて、そこでコケれば切り分けの一助になるし
完走しちゃったらテストでLinuxでも入れてみるとか?
他マシンで適当なUSBメモリに作って起動してみて、そこでコケれば切り分けの一助になるし
完走しちゃったらテストでLinuxでも入れてみるとか?
297名無しさん
2022/01/09(日) 20:17:25.720 他にPCあるならLinuxでもDLしてUSBブートしてみるとか
DELLマーク出てDVDブート出来ないならDVDが原因なのは間違いないんじゃネ
WinもMSでUSBブート用のISOがDL出来るのかも知れないが
precisionのDVDドライブはノート用の薄型だから常用しないのなら割り切るのもあり
DELLマーク出てDVDブート出来ないならDVDが原因なのは間違いないんじゃネ
WinもMSでUSBブート用のISOがDL出来るのかも知れないが
precisionのDVDドライブはノート用の薄型だから常用しないのなら割り切るのもあり
298名無しさん
2022/01/09(日) 22:52:20.380 お教えありがとうございます。バカな私には難しそうですが、試そうと思います。
299名無しさん
2022/01/10(月) 07:43:37.400 クリーンインストールを試みるよか、他のPCの起動ドライブのクローンを使ってOSが立ち上がるかどうか確認してみなよ。
300名無しさん
2022/01/10(月) 16:17:10.590 そういえば5820のBIOSアップデート来てたな
301名無しさん
2022/01/11(火) 20:35:49.910 うちのprecisionも夜になると起動し辛くなる。おそらく部屋が寒いからと思ってる。
容量大きめの電源積んだpcにありがちな現象。
容量大きめの電源積んだpcにありがちな現象。
302名無しさん
2022/01/14(金) 23:42:45.330 7920のuefiアップデート来てるわ。
303名無しさん
2022/01/16(日) 01:03:06.240 OSがLinuxだと面倒臭そうだな
304名無しさん
2022/01/18(火) 07:12:47.540 5820で質問を重ねた貧乏precisionユーザーです
皆様のお助けにより、何とか動かせる様になりました \(^_^/
本当にありがとうございました
有馬記念に突っ込んだつもりで年末にジャンクマシンを購入しましたが、
結局色々と買い足した事から、馬券を何枚も買って、
その内の1枚が低配当で当った感じで、リスクの割に儲かってないw
宜しければ重ねてお教えを願います
500gbのSSDを2台装着しようと思います。
autoCADは2009年版より前のバージョンはwin8までしかインストできませんし
滅多に使う事はありませんが、古いローランドのプロッタはwin7までしかドライバーがありません
そこでメインのOSは常に最新にしながら、SSDの1台はwin7を入れようと思います
マシンを起動したあと、通常はメインOSが動き、必要な時にWIN7を立ち上げるにはどうしたら良いでしょう
現用のT3400では上手くいかず、ノートパソコンをwin7にしている状態。
お教え頂けると助かります。
皆様のお助けにより、何とか動かせる様になりました \(^_^/
本当にありがとうございました
有馬記念に突っ込んだつもりで年末にジャンクマシンを購入しましたが、
結局色々と買い足した事から、馬券を何枚も買って、
その内の1枚が低配当で当った感じで、リスクの割に儲かってないw
宜しければ重ねてお教えを願います
500gbのSSDを2台装着しようと思います。
autoCADは2009年版より前のバージョンはwin8までしかインストできませんし
滅多に使う事はありませんが、古いローランドのプロッタはwin7までしかドライバーがありません
そこでメインのOSは常に最新にしながら、SSDの1台はwin7を入れようと思います
マシンを起動したあと、通常はメインOSが動き、必要な時にWIN7を立ち上げるにはどうしたら良いでしょう
現用のT3400では上手くいかず、ノートパソコンをwin7にしている状態。
お教え頂けると助かります。
305名無しさん
2022/01/18(火) 13:58:45.150 >>304
HDD-SEL2 | Ainex
https://www.ainex.jp/products/hdd-sel2/
こういうのを買って物理的に切り替えるのが一番楽だと思うよ
5820だとフロントカバー外さないと付かないかもだけど
HDD-SEL2 | Ainex
https://www.ainex.jp/products/hdd-sel2/
こういうのを買って物理的に切り替えるのが一番楽だと思うよ
5820だとフロントカバー外さないと付かないかもだけど
306名無しさん
2022/01/18(火) 17:51:34.680307名無しさん
2022/01/18(火) 20:14:25.530 Windows 10とWindows 7のデュアルブートを実現する
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/dualboot-win10-with-win7.html
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/dualboot-win10-with-win7.html
308名無しさん
2022/01/18(火) 20:21:47.200 古くからデュアルブートってのがあって
物理的に2つのドライブがあってそれぞれのwindowsを別個にした場合windows10のパーティーションからwindows7のパーティーションをチェックディスクやデフラグを実行しなければ良い
物理的に2つのドライブがあってそれぞれのwindowsを別個にした場合windows10のパーティーションからwindows7のパーティーションをチェックディスクやデフラグを実行しなければ良い
310名無しさん
2022/01/18(火) 23:17:45.120 Windows同士のデュアルブートとか絶対うまくいかんからやめた方がいいよ
>>305みたいな物理切り替えが一番いい
あとSSDはSATA2.5インチの奴選べよ
5820でNVMe使うにはオプションパーツが必要なはず
>>305みたいな物理切り替えが一番いい
あとSSDはSATA2.5インチの奴選べよ
5820でNVMe使うにはオプションパーツが必要なはず
311名無しさん
2022/01/19(水) 10:14:56.330312名無しさん
2022/01/19(水) 14:52:11.940 Linux入れてWineかVirtualBoxでWin7でも8でも好きなのを起動する
313名無しさん
2022/01/20(木) 09:23:15.400315名無しさん
2022/01/21(金) 20:07:05.060 やっと俺の5820にWindows11がきたよ
316名無しさん
2022/01/22(土) 07:45:05.900 >>313
起動時にBIOSで起動ディスクを選択するのが一番シンプルでは?その方法でWindowsとMac OS(OSx86)のHDD2台を入れて切り換えて使ってました。
起動時にBIOSで起動ディスクを選択するのが一番シンプルでは?その方法でWindowsとMac OS(OSx86)のHDD2台を入れて切り換えて使ってました。
317名無しさん
2022/01/22(土) 08:12:14.320 >>313
起動時にBIOSで起動ディスクを選択するのが一番シンプルでは?その方法でWindowsとMac OS(OSx86)のHDD2台を入れて切り換えて使ってました。
起動時にBIOSで起動ディスクを選択するのが一番シンプルでは?その方法でWindowsとMac OS(OSx86)のHDD2台を入れて切り換えて使ってました。
318名無しさん
2022/01/22(土) 08:19:52.170 あ、連投失礼。
319名無しさん
2022/01/22(土) 17:39:23.630 T7600にメモリ32GB×8枚(256GB)を一度に刺したら、起動しなくて焦った…全部カチッとロックした後も強めに奥まで刺して、物理的に浮きがないことを確認してから起動したんだけどなぁ。クアッドランクのメモリ使う時は白いスロットからというルールも守ってたんだけど、相性で全部パーか?と思いながらも結局全部外して、横1列の2枚ずつ刺して起動を確かめてからその列を1つおきに下に増やしていくと、LEDの1234のステイタスもエラーを出さずに認識しました。これでメモリースロットの半分が埋まった。
320名無しさん
2022/01/23(日) 09:25:36.890321名無しさん
2022/01/23(日) 11:48:14.110 >>320
あまり頻繁に切り換えるのでなければ、起動ディスクの順番を変えるだけで物理的に切り換えるのと変わらないので、コストをかけずに運用できますよ。
あまり頻繁に切り換えるのでなければ、起動ディスクの順番を変えるだけで物理的に切り換えるのと変わらないので、コストをかけずに運用できますよ。
322名無しさん
2022/01/23(日) 12:03:14.590 >>319
上を見ればキリがないけど「STAND BY ME ドラえもん」や「永遠の0」と同じ映像制作のハード環境が10万円そこそこで揃えられるのは、アマチュアクリエイターにとって夢のような時代だと実感してます。(永遠の0はHPのZ820 だけどT7600とほぼ同じハード構成)
上を見ればキリがないけど「STAND BY ME ドラえもん」や「永遠の0」と同じ映像制作のハード環境が10万円そこそこで揃えられるのは、アマチュアクリエイターにとって夢のような時代だと実感してます。(永遠の0はHPのZ820 だけどT7600とほぼ同じハード構成)
323名無しさん
2022/01/24(月) 13:03:13.380 7920だけど、今日でようやくメモリスロットが全て埋まった。
>>319 その動作は普通なのかもしれない。
最初の32GBを取り外して64、192、320と増やしたけど、メモリを追加する都度起動がおかしくなる。
ログを見ると各々メモリ構成が変わったことが記録されてるから、チェックに時間が掛かってるか、ハングしてしまってるのかもしれない。
うちではコンセントから電源を切っては起動、10分ほど待ってロゴが出なければ、再度コンセントから電源を切るという方法を3回ぐらいすれば正しく起動するようになった。
メモリを抜き差しするのは最初の増設以降やめた。意味がないので。
もしかすると、インストール時に完全なメモリテストをやってないから引っ掛かってるのかもしれない。
といっても、1週間掛かるようなのでやらないけど。
>>319 その動作は普通なのかもしれない。
最初の32GBを取り外して64、192、320と増やしたけど、メモリを追加する都度起動がおかしくなる。
ログを見ると各々メモリ構成が変わったことが記録されてるから、チェックに時間が掛かってるか、ハングしてしまってるのかもしれない。
うちではコンセントから電源を切っては起動、10分ほど待ってロゴが出なければ、再度コンセントから電源を切るという方法を3回ぐらいすれば正しく起動するようになった。
メモリを抜き差しするのは最初の増設以降やめた。意味がないので。
もしかすると、インストール時に完全なメモリテストをやってないから引っ掛かってるのかもしれない。
といっても、1週間掛かるようなのでやらないけど。
324名無しさん
2022/01/24(月) 20:06:43.340 >>323
そう、2枚ずつ刺すと、最初は3、4のメモリエラーの表示が付くけど、しばらくすると認識して2、3だったかな?に変わる。設定を書き換えているような挙動でした。それが一度に刺したら、メモリが多いほど時間がかかる、またはフリーズ?みたいになってるのかも。8GB×8枚(デュアルランク)の時はならなかった記憶があるから、32GB(クアッドランク)特有の現象なのかなと。
そう、2枚ずつ刺すと、最初は3、4のメモリエラーの表示が付くけど、しばらくすると認識して2、3だったかな?に変わる。設定を書き換えているような挙動でした。それが一度に刺したら、メモリが多いほど時間がかかる、またはフリーズ?みたいになってるのかも。8GB×8枚(デュアルランク)の時はならなかった記憶があるから、32GB(クアッドランク)特有の現象なのかなと。
325名無しさん
2022/01/24(月) 22:56:24.250 うちは2rank, 16GBの2666。前面のLEDにはメモリのエラーなどほぼ出ないんだよね。
8GBx4を16x4に替えたとき、LEDがオレンジっぽかった気がする。その後はずっと白いまま。
16x4本だけがDELLブランドのsamsung純正モジュール(安かった)。他20本はすべてmicronが互換性を保証するメモリ。
ところでクアッドランクを選ぶのは384GB以上を意図しないと意味がないような。
2ランクの16GBx16本で256GBになるし、可能なチャネルがすべて埋まる。
8GBx4を16x4に替えたとき、LEDがオレンジっぽかった気がする。その後はずっと白いまま。
16x4本だけがDELLブランドのsamsung純正モジュール(安かった)。他20本はすべてmicronが互換性を保証するメモリ。
ところでクアッドランクを選ぶのは384GB以上を意図しないと意味がないような。
2ランクの16GBx16本で256GBになるし、可能なチャネルがすべて埋まる。
326名無しさん
2022/01/25(火) 23:48:27.210 >>325
ちなみにうちのは全てSAMSUNG製でした。シルバーのヒートシンクがついてるやつ。ゆくゆくは512GB全部埋めることを想定してクアッドランクにしました。
ちなみにうちのは全てSAMSUNG製でした。シルバーのヒートシンクがついてるやつ。ゆくゆくは512GB全部埋めることを想定してクアッドランクにしました。
327名無しさん
2022/01/31(月) 08:45:43.830 質問です、t3620の元々のos って何が選べました?
328名無しさん
2022/01/31(月) 10:37:17.320 T3620 E3-1270v5 QuadroK620 をポチりました、よろしくお願いします。
元はWin8Proで現状Win10Pro(HDD)です。
M.2 Nvme Gen 3x4 SSDをOS用に追加してWin10ProをクリーンインストールしたいのですがMedia Creation toolのUSBから起動した際M.2 SSDにインストールできないなどの可能性はあるでしょうか?BIOSアップデートが必要でしょうか?
またマニュアルを見るとSSDの下にサーマルパッド(たぶん純正SSDの付属品)なるものを挟むようになっていますが何か挟まないとマザボ上の部品と接触してショートする可能性はあるでしょうか?SSDとの相性問題などはあるでしょうか?
またWifi+BTも追加予定なのですが相性問題などはあるでしょうか?
元はWin8Proで現状Win10Pro(HDD)です。
M.2 Nvme Gen 3x4 SSDをOS用に追加してWin10ProをクリーンインストールしたいのですがMedia Creation toolのUSBから起動した際M.2 SSDにインストールできないなどの可能性はあるでしょうか?BIOSアップデートが必要でしょうか?
またマニュアルを見るとSSDの下にサーマルパッド(たぶん純正SSDの付属品)なるものを挟むようになっていますが何か挟まないとマザボ上の部品と接触してショートする可能性はあるでしょうか?SSDとの相性問題などはあるでしょうか?
またWifi+BTも追加予定なのですが相性問題などはあるでしょうか?
329名無しさん
2022/01/31(月) 12:14:59.870 T3620で片面実装のNVMeを使ってるけどNVMeの下にサーマルパッドは挟んでないよ
心配なら裏に耐熱絶縁テープとか貼ってみるのもいいかも、ただ両面実装の製品は要注意かな
ドライバは最近のindowsインストーラはインボックスドライバで問題無いんじゃないのかな
INTELも最新製品のF6ドライバ配布しなくなったしね、BIOSは自分ならクリーンインストール前にアップする
WIFI+BTは自分ならINTELリテールかASUSでも選ぶけど安価な中華も大量に出回ってるね
心配なら裏に耐熱絶縁テープとか貼ってみるのもいいかも、ただ両面実装の製品は要注意かな
ドライバは最近のindowsインストーラはインボックスドライバで問題無いんじゃないのかな
INTELも最新製品のF6ドライバ配布しなくなったしね、BIOSは自分ならクリーンインストール前にアップする
WIFI+BTは自分ならINTELリテールかASUSでも選ぶけど安価な中華も大量に出回ってるね
330名無しさん
2022/01/31(月) 13:18:48.980 >>329 絶縁テープで良さそうですね。ありがとうございます。
331名無しさん
2022/02/02(水) 20:22:28.540 ここで聞くより、まんま同じことをしている人のブログを見たほうが速そうだけど。
332名無しさん
2022/02/03(木) 02:54:08.880 英語圏の方が速いし掘り方も手慣れてる
333名無しさん
2022/02/05(土) 14:12:31.610 数多くのPCで採用されているInsyde H2O UEFI BIOSに23個の脆弱性。開示で修正へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385797.html
詳細がまだ分からないが注意が必要か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385797.html
詳細がまだ分からないが注意が必要か
334名無しさん
2022/02/05(土) 19:53:27.180 DELLの美品のPRECISION490(CPU:Xeon X5365×2、メモリ:32GB、HDD:500GB×2、DVDドライブ)をネットオークション出品で、魅力的に思ってもらえる宣伝文句はどんなことがありますか。
335名無しさん
2022/02/06(日) 17:10:56.620 TDP150wx2ってトースターかよ
336名無しさん
2022/02/09(水) 13:35:56.390 7920に1月-2月で2度uefiの更新があったから、記事のまんまだろうね。
ググるだけではヒットせず、dellのダウンロードページには1月の最新biosについて書いてある。
ウチのは付属のアップデートソフトで更新ボタンを押したら、bios更新するとか表示された。
ググるだけではヒットせず、dellのダウンロードページには1月の最新biosについて書いてある。
ウチのは付属のアップデートソフトで更新ボタンを押したら、bios更新するとか表示された。
337名無しさん
2022/02/09(水) 17:32:35.980 7820だけどそこのページにversion2系統のuefiついて記載されていて更新時画面の表示が違うんだよね
338名無しさん
2022/03/10(木) 14:08:49.090 元々はIntelのoneAPIをVisualStudioにインストールしてプログラミングや
unreal engineでデザインをしていたが最近は機械学習も手を広げてやってみたら結構面白い
折角のprecision7820だからCPUとGPUリソース使う作業が出来て毎日が楽しい
unreal engineでデザインをしていたが最近は機械学習も手を広げてやってみたら結構面白い
折角のprecision7820だからCPUとGPUリソース使う作業が出来て毎日が楽しい
339名無しさん
2022/03/25(金) 19:53:15.190 Precision490(CPU:Xeon5160 x2、mem:32GB)を手に入れました。
Windows10を購入するか迷っています。ストレスなく動きそうですか。
Windows10を購入するか迷っています。ストレスなく動きそうですか。
340名無しさん
2022/03/26(土) 11:49:51.850 ベンチマーク見れば分かるやん。1cpuでi3 8100の半分の能力。
普通にもっさり。
普通にもっさり。
341名無しさん
2022/03/29(火) 13:40:23.490 5810にwindows11 クリーンインストールで Cpu関連チップセットドライバ不明だったので
windowsupdate optionでドライバのインストールで とりあえず完了 スリープからの復帰爆速!
ただしwindows10が入っている状態への上書きインストールでは
Checkが入り cpuサポートされてない警告で進行中断されてしまう hackしてます?
windowsupdate optionでドライバのインストールで とりあえず完了 スリープからの復帰爆速!
ただしwindows10が入っている状態への上書きインストールでは
Checkが入り cpuサポートされてない警告で進行中断されてしまう hackしてます?
342名無しさん
2022/04/02(土) 10:56:49.690 3630を21h2にしたら、起動中3回に二回くらいフリーズするようになった
343名無しさん
2022/04/05(火) 12:28:32.550 eufiの問題じゃなくて部屋が寒いんじゃねーの?
7920も部屋が寒いとたまにそうなる。
隣の自作pcも時々そうなる。
7920も部屋が寒いとたまにそうなる。
隣の自作pcも時々そうなる。
344名無しさん
2022/04/08(金) 08:27:56.920 BIOSアップデートしたら完璧に起動するようになりました
345名無しさん
2022/04/26(火) 16:45:31.290 練馬区すまないほうがいいのかなあ
346名無しさん
2022/04/30(土) 17:55:40.060 7820のuefiアップデート来ているよ
347名無しさん
2022/06/01(水) 23:17:56.350 ごめんなさい、教えて下さい
DELLのT7610ってnon ECCメモリに対応してない??
資料見てもT3610がnon ECCメモリに対応していたからてっきり行けるかと思っていたけど、もしかしてだめ??
DELLのT7610ってnon ECCメモリに対応してない??
資料見てもT3610がnon ECCメモリに対応していたからてっきり行けるかと思っていたけど、もしかしてだめ??
348名無しさん
2022/06/02(木) 11:53:04.880 T7610のマニュアルから以下の通り抜粋
エラーメッセージ
問題の重大度により表示される 3 種類の BIOS エラーメッセージがあります。以下のようなものです:
お使いのコンピューターを完全に停止させるエラー
これらのエラーメッセージはシステムの電源を入れなおすことを要求してコンピューターを停止させます。
以下の表にエラーメッセージの一覧を表示します。
表 14. お使いのコンピューターを完全に停止させるエラー
エラーメッセージ
Error! Non-ECC DIMMs are not supported on this system.(エラー! ECC に準拠していない DIMM はこのシステム
ではサポートされません。)
エラーメッセージ
問題の重大度により表示される 3 種類の BIOS エラーメッセージがあります。以下のようなものです:
お使いのコンピューターを完全に停止させるエラー
これらのエラーメッセージはシステムの電源を入れなおすことを要求してコンピューターを停止させます。
以下の表にエラーメッセージの一覧を表示します。
表 14. お使いのコンピューターを完全に停止させるエラー
エラーメッセージ
Error! Non-ECC DIMMs are not supported on this system.(エラー! ECC に準拠していない DIMM はこのシステム
ではサポートされません。)
349名無しさん
2022/06/02(木) 11:57:49.420 機能 仕様
メモリモジュールコネクタ
T3610 / T5610 DIMM スロット × 8
T7610 DIMM スロット × 16
メモリモジュールの容量
T3610 / T5610 2 GB、4 GB、8 GB、および 16 GB
T7610 2 GB、4 GB、8 GB、16 GB、および 32 GB
種類
T3610 1600 および 1866 DDR3 RDIMM ECC/Non-ECC
T5610 1600 および 1866 DDR3 RDIMM ECC
T7610 1600 および 1866 DDR3 RDIMM および 32 GB LRDIMM ECC
メモリモジュールコネクタ
T3610 / T5610 DIMM スロット × 8
T7610 DIMM スロット × 16
メモリモジュールの容量
T3610 / T5610 2 GB、4 GB、8 GB、および 16 GB
T7610 2 GB、4 GB、8 GB、16 GB、および 32 GB
種類
T3610 1600 および 1866 DDR3 RDIMM ECC/Non-ECC
T5610 1600 および 1866 DDR3 RDIMM ECC
T7610 1600 および 1866 DDR3 RDIMM および 32 GB LRDIMM ECC
350名無しさん
2022/06/02(木) 15:43:06.040 T3610ってNon-ECC対応してるの?
351名無しさん
2022/06/02(木) 23:43:52.020 >>347 です
以下のところをを見て、DDR3(non ECC)と LRDIMM ECCと勘違いしました
T7610 1600 および 1866 DDR3 RDIMM および 32 GB LRDIMM ECC
以下のところをを見て、DDR3(non ECC)と LRDIMM ECCと勘違いしました
T7610 1600 および 1866 DDR3 RDIMM および 32 GB LRDIMM ECC
352名無しさん
2022/07/22(金) 13:18:02.410 windows11の21h2を22h2にアップデートしたら起動時にdellロゴが確実に出る様になった
ロゴが出ないのは21h2の不具合だったみたいだ
ロゴが出ないのは21h2の不具合だったみたいだ
353名無しさん
2022/08/08(月) 19:12:16.790 precisionのスレなんてあったんだ。
最近中古の7820購入。メモリ96GBだけど超快適。
いい買い物だった。
最近中古の7820購入。メモリ96GBだけど超快適。
いい買い物だった。
354名無しさん
2022/08/10(水) 12:54:54.520 7820、フロントパネル内の2.5インチベイが格好いいね
俺は金もスペースも無いので3620使い続けてるわ
3660って、全面の一番上に5インチベイがあるように見えるのだが
だがドキュメント見てもそれが5インチベイだとは書かれてない
あそこ、5インチベイなのか何なのか、知ってる人いますかね
5インチベイに取り付けるHDD取り換えキット使ってるんだけど、
3660でもそれ使いたいのだが
俺は金もスペースも無いので3620使い続けてるわ
3660って、全面の一番上に5インチベイがあるように見えるのだが
だがドキュメント見てもそれが5インチベイだとは書かれてない
あそこ、5インチベイなのか何なのか、知ってる人いますかね
5インチベイに取り付けるHDD取り換えキット使ってるんだけど、
3660でもそれ使いたいのだが
355名無しさん
2022/08/11(木) 06:26:36.710 >>354
ユーザズマニュアルでは触れていないけど、スペックシートp.3に写真と説明:
「2.5インチ(3.5のtypo?)または2.5インチSATA HDD用の前面アクセス可能なストレージ(ロック可能なドアとキー付き)」があるね。7820の前面に4つ搭載されてるFlexBay(575-BBRY)に見える。
ユーザズマニュアルでは触れていないけど、スペックシートp.3に写真と説明:
「2.5インチ(3.5のtypo?)または2.5インチSATA HDD用の前面アクセス可能なストレージ(ロック可能なドアとキー付き)」があるね。7820の前面に4つ搭載されてるFlexBay(575-BBRY)に見える。
356名無しさん
2022/10/27(木) 17:45:50.840 t7500にぴったりのPCワゴン探してるんだけどなかなか合うのがないな
サイズが合えば重量オーバーになったりとか
サイズが合えば重量オーバーになったりとか
357名無しさん
2022/12/07(水) 13:21:59.070 5820user です XEON 構成で PCIE-NVME adaptor でSSD 2本目認識しません
5810だとOK なんか設定ありますかね BIOS-pcislot info 上ではstorege とでます
5810だとOK なんか設定ありますかね BIOS-pcislot info 上ではstorege とでます
358名無しさん
2022/12/20(火) 16:30:47.360 5820ってパネルの裏についてるGPUを押さえるための謎の出っ張り完全に外せる仕様になってる?
5810使ってるけどRTX3070の高さが高いカードはこの出っ張りと干渉してパネルが完全に閉まらないんだよね
5820に買い替えたいんだけどこの制約が治ってるか知りたい
5810使ってるけどRTX3070の高さが高いカードはこの出っ張りと干渉してパネルが完全に閉まらないんだよね
5820に買い替えたいんだけどこの制約が治ってるか知りたい
359名無しさん
2023/02/01(水) 18:00:43.800 5820のHDDキャリーだけど、設計不良と思えるくらいにディスクを刺すのが難しい
ようつべの動画みたらプラスチックのキャリーが折れるかと思うくらいに曲げてディスクを入れてたんだけど
真似してやっても全然入らない。
これ設計したやつバカだろ
ようつべの動画みたらプラスチックのキャリーが折れるかと思うくらいに曲げてディスクを入れてたんだけど
真似してやっても全然入らない。
これ設計したやつバカだろ
360名無しさん
2023/02/09(木) 01:46:54.720 >>357
NVMEを2枚以上搭載できるPCIE-NVME adaptorは搭載してるコントローラーの
種類によっては2枚目以降が認識されないといった問題が生じるとかいう書き込みが
アマゾンのコメント欄にあった。多分、それだと思う。
確実なのは4枚搭載可能なDELL純正のアダプターカードを購入すること。
でなければアマゾンで怪しい製品を購入して2枚目以降が認識されなければ返品して
動く商品にたどり着くまで繰り返すしかない。
他は1枚搭載カードを2枚刺すというやり方。
前、Sun-OracleがNVMEを2つ実装したPCIカードを販売してたが、これもやはり
専用のドライバーがなければ動作しなかった。
NVMEを2枚以上搭載できるPCIE-NVME adaptorは搭載してるコントローラーの
種類によっては2枚目以降が認識されないといった問題が生じるとかいう書き込みが
アマゾンのコメント欄にあった。多分、それだと思う。
確実なのは4枚搭載可能なDELL純正のアダプターカードを購入すること。
でなければアマゾンで怪しい製品を購入して2枚目以降が認識されなければ返品して
動く商品にたどり着くまで繰り返すしかない。
他は1枚搭載カードを2枚刺すというやり方。
前、Sun-OracleがNVMEを2つ実装したPCIカードを販売してたが、これもやはり
専用のドライバーがなければ動作しなかった。
361名無しさん
2023/04/09(日) 08:56:07.440 お~い、誰かいるかあ?いたら返事してよ。
362名無しさん
2023/04/09(日) 10:36:18.450 5820って酷いね、最悪。
SATA電源コネクタ、ODD用電源コネクタが一つもない!!!
HDDの増設やSASドライブ
SATA電源コネクタ、ODD用電源コネクタが一つもない!!!
HDDの増設やSASドライブ
363名無しさん
2023/04/09(日) 10:42:11.420 ごめん、途中で送信してしまった。
HDDの増設やSASドライブ+RAIDコントローラ増設等ができない!!
FLEXBAYへの接続をSATAのデータケーブルではなく、miniSASケーブルにしろよ!!
RAIDコントローラが接続できないだろ!!
全く何を考えているんだか!!
改造は一切させない!!って感じの作りだね。I hate you!
HDDの増設やSASドライブ+RAIDコントローラ増設等ができない!!
FLEXBAYへの接続をSATAのデータケーブルではなく、miniSASケーブルにしろよ!!
RAIDコントローラが接続できないだろ!!
全く何を考えているんだか!!
改造は一切させない!!って感じの作りだね。I hate you!
364名無しさん
2023/04/09(日) 11:40:30.480 筐体は結構がっしりしたつくりなのに、HDDマウンタ(キャディ?)は、何なのあれ?
プラスチック製で、ぺにゃぺにゃなつくり、2.5インチのアジャスタを外そうとしたが
なかなか外れず、今にも壊れそうで、困ってしまった。
音は静か&発熱は少なそうで、その点はVery Good!
プラスチック製で、ぺにゃぺにゃなつくり、2.5インチのアジャスタを外そうとしたが
なかなか外れず、今にも壊れそうで、困ってしまった。
音は静か&発熱は少なそうで、その点はVery Good!
365名無しさん
2023/04/16(日) 07:28:52.240 Precision3620に270mmサイズのグラボは収まりますか?
オーナーズマニュアル見た限りだとハードドライブベイに干渉しそう
入るなら電源変える前提で欲しいのだけど
オーナーズマニュアル見た限りだとハードドライブベイに干渉しそう
入るなら電源変える前提で欲しいのだけど
366名無しさん
2023/04/16(日) 18:08:35.120367名無しさん
2023/05/13(土) 06:30:43.900 Precision T5820って、内部に余分な電源コネクタ類が全くないのな。
ちょっとした強化や改造するのでも、DELLからそれ用の部品を買わないと、できない。
SASコン付けたくても、できない。
NVME・SSD付けたくても、だめ。
もう最悪。
ちょっとした強化や改造するのでも、DELLからそれ用の部品を買わないと、できない。
SASコン付けたくても、できない。
NVME・SSD付けたくても、だめ。
もう最悪。
368名無しさん
2023/05/13(土) 16:31:58.720 買えば良いだけだろw
370名無しさん
2023/05/15(月) 16:41:56.660 > DELLからそれ用の部品を買わないと
> 売っていない
どっちやねん
てか自分でパーツ調達できないなら最初からオプションで付けとけば?
> 売っていない
どっちやねん
てか自分でパーツ調達できないなら最初からオプションで付けとけば?
371名無しさん
2023/05/18(木) 22:28:10.290 >>370
そんな金が有るなら苦労はしないし、動かないPCを安く買って、
動くようにするのが趣味なんです。改造が趣味って事です。
最初から動くものを買う趣味はないです。
5820から自作ベースの改造や強化が難しくなってきた感じ。
DELLの方向性が変わったような。
そんな金が有るなら苦労はしないし、動かないPCを安く買って、
動くようにするのが趣味なんです。改造が趣味って事です。
最初から動くものを買う趣味はないです。
5820から自作ベースの改造や強化が難しくなってきた感じ。
DELLの方向性が変わったような。
372名無しさん
2023/05/19(金) 06:31:49.070 >>370
Precision T5820って、内部に余分な電源コネクタ類が全くないのな。
ちょっとした強化や改造するのでも、DELLからそれ用の部品を買わないと、できない。売ってないし。
SASコン付けたくても、できない。
NVME・SSD付けたくても、だめ。
もう最悪。
Precision T5820って、内部に余分な電源コネクタ類が全くないのな。
ちょっとした強化や改造するのでも、DELLからそれ用の部品を買わないと、できない。売ってないし。
SASコン付けたくても、できない。
NVME・SSD付けたくても、だめ。
もう最悪。
373名無しさん
2023/05/19(金) 07:32:38.780 頭悪
374名無しさん
2023/05/19(金) 08:33:53.830 >>373
どこがどう頭が悪いのかな?
頭が悪いのは君ではないのかな?
ぶーめらん、ぶーめらん、ってかな?
どこがどう頭が悪いのかな?きちんと説明しなよ。
君は説明もできない馬鹿なのかな?
君はおおばか。がっはっは。
どこがどう頭が悪いのかな?
頭が悪いのは君ではないのかな?
ぶーめらん、ぶーめらん、ってかな?
どこがどう頭が悪いのかな?きちんと説明しなよ。
君は説明もできない馬鹿なのかな?
君はおおばか。がっはっは。
375名無しさん
2023/05/21(日) 14:07:07.020 何言ってんだこいつw
朝鮮人か?
朝鮮人か?
376名無しさん
2023/05/21(日) 16:28:47.220 頭悪
377名無しさん
2023/05/21(日) 19:56:41.190378名無しさん
2023/05/21(日) 20:27:09.050 >>377
客のつもりはないぞ。メーカー製のPCを販売店で購入したことは一度もない。
すべてオクでジャンクPCや部品を買って、修理したり、不足部品を追加したり
して動作するPCを作り上げている。
これまでに修理したPCは30台くらいかなあ、もっぱらDELLだな。Pen3のラック
サーバのマザーだけ購入して、動くようにしたな。そう言えば最初?はMC6800
のマイコンをラッピング配線で作ったな。あれは完全自作だった。
OS?はH68/TRのマスクROMをつかったな。
そう言えばPrecision T7600が有るんだが、これが不調で、コンセントにACプラグ
を差し込むと0.5秒後に轟音を出してファンが回り始める。これを修理しようと思
っているのだが、これってBIOSが飛んだのかな?そう思っているのだが?
そのうちCH341Aを使ってBIOSを書き換えようと思っている。
ボードの内部部品が飛んでいたら、うんともすんとも言わないと思うから。
ちなみにもっと良い掲示板は有るかな?
客のつもりはないぞ。メーカー製のPCを販売店で購入したことは一度もない。
すべてオクでジャンクPCや部品を買って、修理したり、不足部品を追加したり
して動作するPCを作り上げている。
これまでに修理したPCは30台くらいかなあ、もっぱらDELLだな。Pen3のラック
サーバのマザーだけ購入して、動くようにしたな。そう言えば最初?はMC6800
のマイコンをラッピング配線で作ったな。あれは完全自作だった。
OS?はH68/TRのマスクROMをつかったな。
そう言えばPrecision T7600が有るんだが、これが不調で、コンセントにACプラグ
を差し込むと0.5秒後に轟音を出してファンが回り始める。これを修理しようと思
っているのだが、これってBIOSが飛んだのかな?そう思っているのだが?
そのうちCH341Aを使ってBIOSを書き換えようと思っている。
ボードの内部部品が飛んでいたら、うんともすんとも言わないと思うから。
ちなみにもっと良い掲示板は有るかな?
379名無しさん
2023/05/21(日) 20:30:27.070 T7600のBIOSはWinでインストする.exeは有るがバイナリのイメージファイルが無いんだよね。
どうしたらよいか分かる人いるかな? ちなちゃんと動くT7600もあるので、そこから吸い出す
つもりではいる。
どうしたらよいか分かる人いるかな? ちなちゃんと動くT7600もあるので、そこから吸い出す
つもりではいる。
381名無しさん
2023/05/22(月) 03:23:15.580383名無しさん
2023/05/22(月) 14:30:30.390 もちつけ
384名無しさん
2023/07/02(日) 08:17:24.890 3620でシステムの割り込みが毎日暴走する
調べたらこれに行き着いた
https://h30434.www3.hp.com/t5/Gaming-Notebooks/High-CPU-Usage-System-ACPI-sys-GPE-L6F-Storm-Omen-15-17/m-p/7179530/highlight/true
logman start HPbug -ets -p Microsoft-Windows-Kernel-Acpi -o C:¥x.etl
でログを取ってみたらやはりL6Fの暴走
(暴走が起きる前からログを取ってると膨大なサイズになるので注意。暴走が起きてから数秒実行するので十分)
中古で買ったからサポート受けられないし同じ問題が起きている人DELLに連絡してください
調べたらこれに行き着いた
https://h30434.www3.hp.com/t5/Gaming-Notebooks/High-CPU-Usage-System-ACPI-sys-GPE-L6F-Storm-Omen-15-17/m-p/7179530/highlight/true
logman start HPbug -ets -p Microsoft-Windows-Kernel-Acpi -o C:¥x.etl
でログを取ってみたらやはりL6Fの暴走
(暴走が起きる前からログを取ってると膨大なサイズになるので注意。暴走が起きてから数秒実行するので十分)
中古で買ったからサポート受けられないし同じ問題が起きている人DELLに連絡してください
386名無しさん
2023/07/25(火) 16:31:28.290 最近のエントリーモデルは拡張性皆無で、これならお安いInspironやvostro買った方がええわってなるな
387名無しさん
2023/10/23(月) 11:53:51.880 中古で買ったらDVDドライブついてなかったけど、最近のノートはドライブついてないのが普通なんかな?
388名無しさん
2023/10/23(月) 18:05:05.510 今は光学ドライブ付きなんてほとんど無いよ
389名無しさん
2023/10/23(月) 18:11:27.830 デスクトップでもオプション扱いになるようになってから相当経つが
390名無しさん
2023/10/25(水) 08:07:44.700 鮮人の意見やな
391名無しさん
2023/10/26(木) 11:32:39.340 7750の中古買ったけど、仕事するのに最高だわ。(バッテリーはだいぶ消耗してたけど)
やっぱワクステなんよ。
タブレットとかゴミなんだよなぁ…。
やっぱワクステなんよ。
タブレットとかゴミなんだよなぁ…。
392名無しさん
2023/10/26(木) 20:57:51.090 据え置きで使うの?
393名無しさん
2023/10/26(木) 23:53:39.710 喫茶店にも持っていくよ
394名無しさん
2023/11/18(土) 08:38:27.390 現在T3600現役中で、いまだにT7600とかの話題が出てきて嬉しい。
家に予備の部品がいっぱいあるからWindows10の更新がなくなったら
リナックス入れて最後まで使ってみようと思う。
家に予備の部品がいっぱいあるからWindows10の更新がなくなったら
リナックス入れて最後まで使ってみようと思う。
395名無しさん
2023/12/06(水) 10:02:33.530 どなたかお教え願います。
w−21**系5820を使用しています。m.2のSSDに変えようと思いますが、PCIスロットに中華製と思われる
JEYI社のPCI-E x4 変換ボード PCI-Expressを購入しようと考えていますが、これを5820で使えるでしょうか?
SSDはTOSHIBA 東芝 XG3 THNSN51T02DU7 1TB M.2 NVMe MLCです。
宜しくお願いします。
w−21**系5820を使用しています。m.2のSSDに変えようと思いますが、PCIスロットに中華製と思われる
JEYI社のPCI-E x4 変換ボード PCI-Expressを購入しようと考えていますが、これを5820で使えるでしょうか?
SSDはTOSHIBA 東芝 XG3 THNSN51T02DU7 1TB M.2 NVMe MLCです。
宜しくお願いします。
396名無しさん
2023/12/13(水) 06:29:57.060 >>393
MacProのPCキャスターは7万円ぐらいするようだ
MacProのPCキャスターは7万円ぐらいするようだ
397名無しさん
2024/01/04(木) 06:26:51.080 中古3630Towerポチったので届いたらよろしくです
398名無しさん
2024/01/08(月) 10:36:40.650 3630ってなんで普通のATXに戻ってんだろうな
3620迄はピンアサインだけはDELL独自だったのに
3620迄はピンアサインだけはDELL独自だったのに
399名無しさん
2024/01/09(火) 19:26:22.840 3630T(i7-8700K)の天面ファンは結構な音出しますねぇ
夏が心配
夏が心配
400名無しさん
2024/01/10(水) 03:31:31.460 3620Tにしておけば良かったらのに…
401名無しさん
2024/01/10(水) 19:35:54.300 年末年始セール価格買いだったので…
悲しいけど機種指名買いする経済力は無いっす
悲しいけど機種指名買いする経済力は無いっす
402名無しさん
2024/01/11(木) 03:34:18.840 3630Tかぁ
あのレイアウトは好きになれないな
あのレイアウトは好きになれないな
403名無しさん
2024/01/11(木) 08:20:31.120 5インチベイ、需要ないのだな
HDDリムーバブルケースを愛用していたのだが
HDDリムーバブルケースを愛用していたのだが
404名無しさん
2024/01/11(木) 15:08:43.230 光学ドライブは要るときだけUSB
起動はM.2で常用データドライブはSSD、
5インチの居場所は大容量NASくらい
起動はM.2で常用データドライブはSSD、
5インチの居場所は大容量NASくらい
405名無しさん
2024/01/11(木) 15:12:46.640 確かに5インチベイ(DVD等)使わないね
けど、有ると安心する
でも、いざ使おうとしたら開かないまでがセット
けど、有ると安心する
でも、いざ使おうとしたら開かないまでがセット
406名無しさん
2024/01/11(木) 18:00:57.180 3630~3650はレイアウト良くないんだよな
CPUとPSUの位置関係とか空気の流れとか
CPUとPSUの位置関係とか空気の流れとか
407名無しさん
2024/01/11(木) 18:09:39.230 3630T買った失敗を繰り返さないようにこのスレで知識蓄えるので今後ともよろしくです
408名無しさん
2024/01/11(木) 18:10:20.500 買った人には酷だけど、排熱的に問題ありそう
409名無しさん
2024/01/11(木) 22:18:16.780 スペック同じようなOptiPlex TWより安かったから仕方ないと諦めますわ
410名無しさん
2024/01/13(土) 18:16:10.970 リース落ち3660Tが出回るのはまだまだ先の話だな
411名無しさん
2024/02/28(水) 13:07:43.990 7820でsupport assist4.0が調子悪いですねgui変更したのは良いが内部的に不具合があり
他のスキャンが実行中で暫くしてから実行してくださいと出る
タスクマネージャを見るとなにもスキャンしてないので大人しく4.1のリリース待ちです
他のスキャンが実行中で暫くしてから実行してくださいと出る
タスクマネージャを見るとなにもスキャンしてないので大人しく4.1のリリース待ちです
412名無しさん
2024/02/28(水) 18:02:51.250 え
あれ使ってる人居るんだ・・
あれ使ってる人居るんだ・・
413名無しさん
2024/02/28(水) 18:14:18.090 俺も驚いたぜ
414名無しさん
2024/03/01(金) 17:02:47.190 Precisionタワー、ATX電源に交換するときって24ピン→8ピンの変換アダプタが必要なのだと思ってたが
3630あたりからATXの24ピンコネクタになってたんだな
3630あたりからATXの24ピンコネクタになってたんだな
415名無しさん
2024/03/14(木) 02:58:44.130 ハァ? i3-14100の3680Tベースモデルが395,536円!?
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/precision-t3680-workstation/awf3680t
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/precision-t3680-workstation/awf3680t
416名無しさん
2024/03/14(木) 16:40:44.180 36カ月の翌営業日サポート料金込だからねぇ
417名無しさん
2024/03/14(木) 17:08:20.900 『ハァ?』って言う奴は最初から買う選択ないんだから、どうでもいいよな
同意が欲しいの?
同意が欲しいの?
418名無しさん
2024/03/14(木) 18:48:12.440 中古しか買えない人とは金銭感覚が違う件
419名無しさん
2024/03/22(金) 21:37:59.900 会社では最新のXeon搭載でECCメモリ64GB+RAID搭載のPrecision Towerを調達し、
自宅では中古のi7搭載でノンECCメモリ32GBの型落ちPresicion Towerを使う
本当は5インチベイが2つついてる3620が一番気に入っているのだが、
5インチベイ、無くなってしまったねえ
自宅では中古のi7搭載でノンECCメモリ32GBの型落ちPresicion Towerを使う
本当は5インチベイが2つついてる3620が一番気に入っているのだが、
5インチベイ、無くなってしまったねえ
420名無しさん
2024/03/24(日) 08:01:32.610 5インチベイがなくなったのより、汎用性の低い電源になった方がいや
421名無しさん
2024/03/24(日) 21:29:40.870 3660はダメな子
でもサーバと同じPSUで、Inspironとかよりも入手性は高いと聞くが、どうなん?
まぁお高いのですけど
でもサーバと同じPSUで、Inspironとかよりも入手性は高いと聞くが、どうなん?
まぁお高いのですけど
422名無しさん 警備員[Lv.8][苗]
2024/04/15(月) 01:12:55.500 GPUサーバーでもあるまいし30万円くらいのワークステーションで
入手性もなにもないだろ
入手性もなにもないだろ
423名無しさん 警備員[Lv.8][新][苗][芽]
2024/04/25(木) 12:34:12.800 3630ミニタワーの電源スイッチについてるLEDって、
本体電源入ってても普段は消灯で正常なんだっけ?
異常時はオレンジ点滅、は分かってるのだが
3620は白色で点灯するが、3630はどうなの?
本体電源入ってても普段は消灯で正常なんだっけ?
異常時はオレンジ点滅、は分かってるのだが
3620は白色で点灯するが、3630はどうなの?
424名無しさん
2024/04/30(火) 17:14:26.670 職場のPrecision Tower 3620にDVDスーパーマルチドライブがついていたので
一番のお古だが今一番役に立っている
5インチベイ最高
一番のお古だが今一番役に立っている
5インチベイ最高
425名無しさん
2024/04/30(火) 18:31:29.360 3620Tいいんだよねえ
これといって駄目なとこが見当たらない
これといって駄目なとこが見当たらない
426 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/27(月) 20:43:28.500 7820だけどSupportAssist4.0.3でやっと安定した
デバイスチェックが正常に作動に作動する
dellのフォ-ラムでも落ち着きを見せていて
不具合報告が激減した
他のマシンでも多分大丈夫だろう
デバイスチェックが正常に作動に作動する
dellのフォ-ラムでも落ち着きを見せていて
不具合報告が激減した
他のマシンでも多分大丈夫だろう
427名無しさん
2024/05/27(月) 20:57:03.840 あれ使ってる人いるんだ…
428名無しさん
2024/07/01(月) 19:11:39.590 薬飲むタイミングは絶対BANされないはずなのにそのプレッシャー感じる感性があるんだし
証拠1
3A美
証拠1
3A美
429名無しさん
2024/07/01(月) 19:14:26.640 最終更新日:2019/02/06
430名無しさん
2024/07/01(月) 19:33:11.430 結局
政府て
前輪より前方にあるらしいぞ、30年くらい前からこの方式
車両検査するんだよお婆さん
政府て
前輪より前方にあるらしいぞ、30年くらい前からこの方式
車両検査するんだよお婆さん
431名無しさん
2024/07/01(月) 20:01:05.560 含んでる
ジェイクの件につきまして
ジェイクの件につきまして
432名無しさん
2024/07/01(月) 20:12:12.250 はや1週間
433名無しさん
2024/07/01(月) 20:23:34.790 担当者、無能としか
434名無しさん
2024/07/01(月) 20:28:48.420 先物28400かよ
435名無しさん
2024/07/01(月) 20:39:51.790 皆さん、手に聞けばよくね?
436名無しさん
2024/07/01(月) 22:00:28.150 ただ一つ気になるか見物だな
あんな小汚いちんちくりん等身大のあれを抱き抱えて盗むのか意味がゼロになっちゃった😭
#ビヨンドの連日貸切りは技術向上
あんな小汚いちんちくりん等身大のあれを抱き抱えて盗むのか意味がゼロになっちゃった😭
#ビヨンドの連日貸切りは技術向上
437名無しさん
2024/07/01(月) 22:03:23.300 バンドってどっちか言うとインキャの趣味やろ
438名無しさん
2024/07/01(月) 22:04:05.600 あんなに頭大きくない
若手モメサは山下ヲタ擁護入れるのは
若手モメサは山下ヲタ擁護入れるのは
439名無しさん
2024/07/01(月) 22:26:57.570 ソヌなら許されたんじゃね
完全にイケメンと思い込んでる感じで話ししてるんだろう
完全にイケメンと思い込んでる感じで話ししてるんだろう
440名無しさん
2024/07/01(月) 22:30:15.260 やっぱ童貞には閉店しそうだな
会社が説教しろ
その二人しかいない
会社が説教しろ
その二人しかいない
441名無しさん
2024/07/01(月) 22:37:47.800 この事故もカバーしてからの慕われ具合見てるけどめちゃくちゃ怒ってるね
書き込みで山上の地獄を味わうだろうが
書き込みで山上の地獄を味わうだろうが
442名無しさん
2024/07/01(月) 22:38:04.680 そろそろ一気に劣化したと思う
アーセナル優勝不可避
アーセナル優勝不可避
443名無しさん
2024/07/01(月) 22:38:52.820 ここ5年とかの無理な追い越しか
かなり気を付けてたけど
かなり気を付けてたけど
444名無しさん
2024/07/01(月) 22:51:12.110 シートベルトとエアバッグも…
445名無しさん
2024/07/01(月) 22:59:58.710 あの場面で、バージョンアップだろ
446名無しさん ころころ
2024/07/24(水) 19:34:22.800 今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
447名無しさん
2024/07/25(木) 15:13:24.750 支那チョンは同類みたいに見えた
448名無しさん
2024/07/25(木) 16:50:12.580 平成31年道路交通法改正、「運転免許証の期限について、元号と西暦を両方記載する」
現在は元号と西暦が併記された運転免許証が交付されています(生年月日など有効期限以外の部分については元号で表記されてます)
『外国人の運転免許証取得数の増加。表記された内容が一目でわかるようにする。』という改正理由が挙げられていますが果たして本当でしょうか?
「外国人には元号に馴染みがなく混乱をきたす。特に重要な有効期限については西暦で」との建前で変更されました
なるほどもっともな理由に思えますが、いずれ生年月日、取得年月日についても、じわじわと西暦に切り替えていこうという意図が汲み取れます
しかし、あなたが逆の立場、訪れた国が別の暦を使用していたとしたらどうですか?
「郷に入っては郷に従え」
日本最初の元号「大化」以降の全ての元号と西暦を対比しなければならないと言う話ではありません
今現在の月日は同一で年の表記が異なるだけです
あなたなら自分の暦と相手方の暦、現在を含む数年間と自分の生年程度の表を作って対処しませんか?
外国人労働力が多数日本に入ってきています
最低でも片言の日本語は解する彼らに訊いてみたところ
「日本の文化、風習と一緒に日本語学校で習って来たよ」と彼らの言語で書かれた表を見せてくれました
長期滞在するために訪れた外国人ならば当然のことでしょう
まあ、年の途中で平成から令和に改元された時に多少混乱はあったようですが些細な事象にとどまりました
現在は元号と西暦が併記された運転免許証が交付されています(生年月日など有効期限以外の部分については元号で表記されてます)
『外国人の運転免許証取得数の増加。表記された内容が一目でわかるようにする。』という改正理由が挙げられていますが果たして本当でしょうか?
「外国人には元号に馴染みがなく混乱をきたす。特に重要な有効期限については西暦で」との建前で変更されました
なるほどもっともな理由に思えますが、いずれ生年月日、取得年月日についても、じわじわと西暦に切り替えていこうという意図が汲み取れます
しかし、あなたが逆の立場、訪れた国が別の暦を使用していたとしたらどうですか?
「郷に入っては郷に従え」
日本最初の元号「大化」以降の全ての元号と西暦を対比しなければならないと言う話ではありません
今現在の月日は同一で年の表記が異なるだけです
あなたなら自分の暦と相手方の暦、現在を含む数年間と自分の生年程度の表を作って対処しませんか?
外国人労働力が多数日本に入ってきています
最低でも片言の日本語は解する彼らに訊いてみたところ
「日本の文化、風習と一緒に日本語学校で習って来たよ」と彼らの言語で書かれた表を見せてくれました
長期滞在するために訪れた外国人ならば当然のことでしょう
まあ、年の途中で平成から令和に改元された時に多少混乱はあったようですが些細な事象にとどまりました
449名無しさん
2024/07/25(木) 16:50:35.800 じゃあ、文句を言ったり西暦に改めろとか活動してるのは誰なのよ?
皆さんも聞いたことはあるでしょう?
『彼ら』です
『日本にやって来て世代を重ね、当人も日本で生まれ、殆どの者が日本語しか喋れない外国人』がいますね(民族学校において幼少期から民族語による反日教育を受ける人間もいますが)
それにも関わらず日本の元号に馴染めない…
彼らにとっては、日王(※1)に付随する元号に従うのは耐え難いことなのです
『声の大きなマイノリティー』『貪欲に権利を主張する少数派』
それが在日韓国・朝鮮人です
※1 古来、東亜細亜文化圏では世界の中心『中華』王朝が存在し、形式場ですが周囲の国々は宗主国の天使によって封ぜられた王侯が統治するという冊封体制がしかれてきました
周辺の夷狄(異民族)に対して中国の王道を及ぼすという中華思想です
諸国内で小国が乱立して争っていた場合など自国の地位を固めようと、中国皇帝の支持を得ようと朝貢する場合もありました
倭の国、倭王が治めていた日本では七世紀末に隋と対等の関係を結ぼうと画策しました
聖徳太子からの失礼な手紙の内容に皇帝煬帝は激怒しました。
が、高句麗遠征を控えていた事もあり表面上は友好関係を維持しました(日本の国力を考えても無謀な振る舞いでありましたが、隋はその後、ほどなくして滅亡してしまいました)。
この時から国号は日本、統治者は中国の「皇帝」と対等の称号「天皇」を称するようになったのです
近世まで代替わりごとに中国皇帝から許可を得て冊封されてきた朝鮮半島の歴代王朝
その末たる彼らにとって格下の弟たる国、日本の王が天皇を称するのは許しがたいことなのでしょう
現在も半島では「天皇」とは呼ばず公文書には「日王:イワング)」と記載しています
日王や倭王の呼称を用いて天皇を蔑み貶める彼らにとって、天皇が制定する特権をもつ元号を認めないのは当然の成り行きなのです
皆さんも聞いたことはあるでしょう?
『彼ら』です
『日本にやって来て世代を重ね、当人も日本で生まれ、殆どの者が日本語しか喋れない外国人』がいますね(民族学校において幼少期から民族語による反日教育を受ける人間もいますが)
それにも関わらず日本の元号に馴染めない…
彼らにとっては、日王(※1)に付随する元号に従うのは耐え難いことなのです
『声の大きなマイノリティー』『貪欲に権利を主張する少数派』
それが在日韓国・朝鮮人です
※1 古来、東亜細亜文化圏では世界の中心『中華』王朝が存在し、形式場ですが周囲の国々は宗主国の天使によって封ぜられた王侯が統治するという冊封体制がしかれてきました
周辺の夷狄(異民族)に対して中国の王道を及ぼすという中華思想です
諸国内で小国が乱立して争っていた場合など自国の地位を固めようと、中国皇帝の支持を得ようと朝貢する場合もありました
倭の国、倭王が治めていた日本では七世紀末に隋と対等の関係を結ぼうと画策しました
聖徳太子からの失礼な手紙の内容に皇帝煬帝は激怒しました。
が、高句麗遠征を控えていた事もあり表面上は友好関係を維持しました(日本の国力を考えても無謀な振る舞いでありましたが、隋はその後、ほどなくして滅亡してしまいました)。
この時から国号は日本、統治者は中国の「皇帝」と対等の称号「天皇」を称するようになったのです
近世まで代替わりごとに中国皇帝から許可を得て冊封されてきた朝鮮半島の歴代王朝
その末たる彼らにとって格下の弟たる国、日本の王が天皇を称するのは許しがたいことなのでしょう
現在も半島では「天皇」とは呼ばず公文書には「日王:イワング)」と記載しています
日王や倭王の呼称を用いて天皇を蔑み貶める彼らにとって、天皇が制定する特権をもつ元号を認めないのは当然の成り行きなのです
450名無しさん
2024/07/25(木) 16:50:58.640 運転免許証の表記についてもう一点
平成22年の道路交通法改正で運転免許証表面の本籍欄が削除されました
「プライバシー保護のため」という理由
「同和地区出身者等が不当に差別的な扱いを受けるなど人権侵害行為につながる恐れがあり~」
なるほど「あそこは部落だから」などと出自によって差別されるなどあってはならないことです
部落差別被害者の年齢層は多岐にわたりますが、加害者の年齢層はほぼ50代以上に限られるとのこと
現代の若者の意識は変わり、被差別部落出身を理由に差別を行うことは稀になってきているとも聞きます
更には部落出身者の中にも自分が部落出身であると認識していない若者が増えています
また、本籍地は日本国内の住所であれば自由に変更することができます(東京都千代田区の皇居に本籍を置く人々が数百人単位で存在しています)
「不都合があるなら変更したらいいじゃない」
ということなのです
また、この件について、個々人の意見は別として同和団体が組織として働きかけた事実はありません
では誰が?なぜ?
またしても『彼ら』の登場です
在留外国人が日本の運転免許証を取得した場合、外国人には戸籍謄本が無いため、運転免許証の本籍地欄には国籍のある国名が記載されていました
もっとも氏名欄の表記方法は「本名のみ(金 悟道)」「通名のみ(金田 悟)」「通名コト本名(金田 悟コト金 悟道)」の3種類の表記方法から選択することができました
ですので日常的に通名を使い、日本人になりすまして生活していた人間のみが、免許証を提示しなければならない場面に遭遇すると不利益を被ったのです
本籍地が朝鮮半島に存在する二国家のいずれかであると、氏名欄が「通名(通称名:日本名)」で記載されていても
「日本人のような名前を名乗っているが、こいつは朝鮮人だな」とバレてしまうからなのです
『半島ルーツの人間が大いに声を上げた!』
声の大きな少数派により日本の法律が改正された事例です
平成22年の道路交通法改正で運転免許証表面の本籍欄が削除されました
「プライバシー保護のため」という理由
「同和地区出身者等が不当に差別的な扱いを受けるなど人権侵害行為につながる恐れがあり~」
なるほど「あそこは部落だから」などと出自によって差別されるなどあってはならないことです
部落差別被害者の年齢層は多岐にわたりますが、加害者の年齢層はほぼ50代以上に限られるとのこと
現代の若者の意識は変わり、被差別部落出身を理由に差別を行うことは稀になってきているとも聞きます
更には部落出身者の中にも自分が部落出身であると認識していない若者が増えています
また、本籍地は日本国内の住所であれば自由に変更することができます(東京都千代田区の皇居に本籍を置く人々が数百人単位で存在しています)
「不都合があるなら変更したらいいじゃない」
ということなのです
また、この件について、個々人の意見は別として同和団体が組織として働きかけた事実はありません
では誰が?なぜ?
またしても『彼ら』の登場です
在留外国人が日本の運転免許証を取得した場合、外国人には戸籍謄本が無いため、運転免許証の本籍地欄には国籍のある国名が記載されていました
もっとも氏名欄の表記方法は「本名のみ(金 悟道)」「通名のみ(金田 悟)」「通名コト本名(金田 悟コト金 悟道)」の3種類の表記方法から選択することができました
ですので日常的に通名を使い、日本人になりすまして生活していた人間のみが、免許証を提示しなければならない場面に遭遇すると不利益を被ったのです
本籍地が朝鮮半島に存在する二国家のいずれかであると、氏名欄が「通名(通称名:日本名)」で記載されていても
「日本人のような名前を名乗っているが、こいつは朝鮮人だな」とバレてしまうからなのです
『半島ルーツの人間が大いに声を上げた!』
声の大きな少数派により日本の法律が改正された事例です
451名無しさん
2024/07/26(金) 08:14:39.840 マイノリティーの意見を汲むのは、マジョリティーにとって明らかな損害
活動を生業とする奴らが便乗してその損害は大きくなるばかり
特に民族的な違いによる主張は闇に葬るべき
活動を生業とする奴らが便乗してその損害は大きくなるばかり
特に民族的な違いによる主張は闇に葬るべき
452名無しさん
2024/08/26(月) 18:40:38.670 Precision 3431を使ってます
PrecisionのBIOSメニュー(POSTでF2押すと入れるメニュー)での
Boot Sequenceの設定を知りたいです
UEFIのブートを設定するとき、「Boot Option」で起動するファイル名を
設定できますが、Windows 10の起動設定をする場合に選択するファイル名は
\EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi でよいのでしょうか
bootmgr.efiを指定する、という情報をみたのですが、
それですとDELL製?のテストツールが起動してきて、
Windowsが起動してこない状況となり、
皆さまのPrecisionではいかがでしょうかと思ってます
PrecisionのBIOSメニュー(POSTでF2押すと入れるメニュー)での
Boot Sequenceの設定を知りたいです
UEFIのブートを設定するとき、「Boot Option」で起動するファイル名を
設定できますが、Windows 10の起動設定をする場合に選択するファイル名は
\EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi でよいのでしょうか
bootmgr.efiを指定する、という情報をみたのですが、
それですとDELL製?のテストツールが起動してきて、
Windowsが起動してこない状況となり、
皆さまのPrecisionではいかがでしょうかと思ってます
454名無しさん
2024/09/05(木) 10:07:43.820 5810から中古の5820に新調したんだがあまりの静かさに驚いたわ
455名無しさん
2024/09/05(木) 15:52:25.110 micro筐体で、4k4枚表示できるやつが欲しい
456名無しさん
2024/09/19(木) 18:29:45.760 ASUSへ引越しる!
457名無しさん
2025/02/18(火) 14:03:54.820 5820のCドライブがsataだったのでm.2が2枚搭載出来るpcie×8カードでnvmeに換装したら速度上がって良い感じ RAIDが出来るっぽいけどやり方分からん
レスを投稿する
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]
- 一周揃えると50万円強…万博・大屋根リングのオフィシャル模型が熱い [178716317]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6