前スレ
ドスパラ専用スティック型PC Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1478838575/
探検
ドスパラ専用スティック型PC Part4【スティックPC】©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 220.108.228.229)
2017/08/15(火) 07:00:04.7102名無しさん (ワッチョイ 220.108.228.229)
2017/08/15(火) 07:03:04.4303名無しさん (ワッチョイ 220.108.228.229)
2017/08/15(火) 07:03:55.4804名無しさん (ワッチョイ 220.108.228.229)
2017/08/15(火) 07:09:02.6305名無しさん (ワッチョイ 114.188.47.226)
2017/08/15(火) 07:13:03.9406名無しさん (ワッチョイ 114.188.47.226)
2017/08/15(火) 07:16:48.240 【現行機種】
Diginnos Stick(デジノス スティック) DG-STK3
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=598&ft=&mc=5700&sn=0
Diginnos Stick(デジノス スティック) DG-STK4D
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=598&ft=&mc=6620&sn=0
Diginnos Stick(デジノス スティック) DG-STK3
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=598&ft=&mc=5700&sn=0
Diginnos Stick(デジノス スティック) DG-STK4D
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=598&ft=&mc=6620&sn=0
7名無しさん (ワッチョイ 114.188.47.226)
2017/08/15(火) 07:20:30.180 【缶型】
Diginnos(デジノス) DG-CANPC
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=598&ft=&mc=6221&sn=0
Diginnos(デジノス) DG-CANPC
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=598&ft=&mc=6221&sn=0
8名無しさん (ワッチョイ 220.100.7.129)
2017/08/15(火) 09:06:13.090 合流しなくて良かった
9名無しさん (ワッチョイWW 220.107.194.80)
2017/08/15(火) 11:44:56.360 >>1
乙。
前スレ998
前スレ992です。
ありがとー。
タスクマネージャーは開いたことあるけど、温度管理のソフトは知らなかったから助かります。
車でも追加メーター付けるのが好きなおれにはありがたい情報だよ。
なお、把握するだけで満足して管理は出来ない模様w
乙。
前スレ998
前スレ992です。
ありがとー。
タスクマネージャーは開いたことあるけど、温度管理のソフトは知らなかったから助かります。
車でも追加メーター付けるのが好きなおれにはありがたい情報だよ。
なお、把握するだけで満足して管理は出来ない模様w
10名無しさん (ワッチョイ 114.184.174.5)
2017/08/16(水) 20:34:22.400 【旧モデル】
DG-STK1(発売日:2015年5月25日)
http://kakaku.com/item/K0000779227/
DG-STK2F Windows10モデル
(発売日:2015年7月29日)
http://kakaku.com/item/K0000798238/
DG-STK1 Windows 10モデル
(発売日:2015年9月1日)
http://kakaku.com/item/K0000807931/
DG-STK1B
(発売日:2015年10月1日)
http://kakaku.com/item/K0000816505/
DG-STK1B Windows10 Office Personal Premiumモデル K/05603-10b
(発売日:2015年10月21日)
http://kakaku.com/item/K0000822093/
DG-STK2F Windows10 Office Personal Premium モデル K/05436-10c
(発売日:2015年10月21日)
http://kakaku.com/item/K0000822092/
DG-STK2S Windows10モデル K/05730-10a
(発売日:2016年2月8日)
http://kakaku.com/item/K0000853872/
DG-STK4S K/06049-10a
(発売日:2016年8月5日)
http://kakaku.com/item/K0000899769/
※DG-STK3 K/05700-10aは2016年1月7日発売
※DG-STK4D K/06620-10aは
DG-STK1(発売日:2015年5月25日)
http://kakaku.com/item/K0000779227/
DG-STK2F Windows10モデル
(発売日:2015年7月29日)
http://kakaku.com/item/K0000798238/
DG-STK1 Windows 10モデル
(発売日:2015年9月1日)
http://kakaku.com/item/K0000807931/
DG-STK1B
(発売日:2015年10月1日)
http://kakaku.com/item/K0000816505/
DG-STK1B Windows10 Office Personal Premiumモデル K/05603-10b
(発売日:2015年10月21日)
http://kakaku.com/item/K0000822093/
DG-STK2F Windows10 Office Personal Premium モデル K/05436-10c
(発売日:2015年10月21日)
http://kakaku.com/item/K0000822092/
DG-STK2S Windows10モデル K/05730-10a
(発売日:2016年2月8日)
http://kakaku.com/item/K0000853872/
DG-STK4S K/06049-10a
(発売日:2016年8月5日)
http://kakaku.com/item/K0000899769/
※DG-STK3 K/05700-10aは2016年1月7日発売
※DG-STK4D K/06620-10aは
1110 (ワッチョイ 114.184.174.5)
2017/08/16(水) 20:36:56.130 すまん誤爆った
12名無しさん (ワッチョイ 114.184.174.5)
2017/08/16(水) 20:39:31.920 >>10 訂正
【旧モデル】
DG-STK1 (発売日:2015年5月25日)
http://kakaku.com/item/K0000779227/
DG-STK2F Windows10モデル (発売日:2015年7月29日)
http://kakaku.com/item/K0000798238/
DG-STK1 Windows10モデル (発売日:2015年9月1日)
http://kakaku.com/item/K0000807931/
DG-STK1B (発売日:2015年10月1日)
http://kakaku.com/item/K0000816505/
DG-STK1B Windows10 Office Personal Premiumモデル (発売日:2015年10月21日)
http://kakaku.com/item/K0000822093/
DG-STK2F Windows10 Office Personal Premiumモデル (発売日:2015年10月21日)
http://kakaku.com/item/K0000822092/
DG-STK2S Windows10モデル (発売日:2016年2月8日)
http://kakaku.com/item/K0000853872/
DG-STK4S (発売日:2016年8月5日)
http://kakaku.com/item/K0000899769/
※現行モデルのDG-STK3は2016年1月7日発売、
DG-STK4Dは2016年7月29日発売
【旧モデル】
DG-STK1 (発売日:2015年5月25日)
http://kakaku.com/item/K0000779227/
DG-STK2F Windows10モデル (発売日:2015年7月29日)
http://kakaku.com/item/K0000798238/
DG-STK1 Windows10モデル (発売日:2015年9月1日)
http://kakaku.com/item/K0000807931/
DG-STK1B (発売日:2015年10月1日)
http://kakaku.com/item/K0000816505/
DG-STK1B Windows10 Office Personal Premiumモデル (発売日:2015年10月21日)
http://kakaku.com/item/K0000822093/
DG-STK2F Windows10 Office Personal Premiumモデル (発売日:2015年10月21日)
http://kakaku.com/item/K0000822092/
DG-STK2S Windows10モデル (発売日:2016年2月8日)
http://kakaku.com/item/K0000853872/
DG-STK4S (発売日:2016年8月5日)
http://kakaku.com/item/K0000899769/
※現行モデルのDG-STK3は2016年1月7日発売、
DG-STK4Dは2016年7月29日発売
13名無しさん (ワッチョイ 114.184.174.5)
2017/08/16(水) 20:41:56.270 【旧モデル】
DG-STK2F ドッキングステーションセット (発売日:2016年7月1日)
http://kakaku.com/item/K0000890202/
DG-STK4S ドッキングステーションセット (発売日:2016年8月5日)
http://kakaku.com/item/K0000899770/
DG-STK2F ドッキングステーションセット (発売日:2016年7月1日)
http://kakaku.com/item/K0000890202/
DG-STK4S ドッキングステーションセット (発売日:2016年8月5日)
http://kakaku.com/item/K0000899770/
14名無しさん (ワッチョイ 114.184.174.5)
2017/08/16(水) 20:46:33.400 【現行モデル】
DG-STK3 ドッキングステーションセット
http://kakaku.com/item/K0000890201/
DG-STK4D ドッキングステーションセット
http://kakaku.com/item/K0000959365/
Diginnos スティックPC用 ドッキングステーション DG-STKLC
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=164&sbr=78&ic=440077&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/camp/437327-%E4%B8%AD%E6%AE%B5.jpg
-対応機種-
Diginnos DG-STK1
Diginnos DG-STK1B
Diginnos DG-STK3
Diginnos DG-STK2F
Diginnos DG-STK2S
Diginnos DG-STK4S
Diginnos DG-STK4D
DG-STK3 ドッキングステーションセット
http://kakaku.com/item/K0000890201/
DG-STK4D ドッキングステーションセット
http://kakaku.com/item/K0000959365/
Diginnos スティックPC用 ドッキングステーション DG-STKLC
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=164&sbr=78&ic=440077&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/camp/437327-%E4%B8%AD%E6%AE%B5.jpg
-対応機種-
Diginnos DG-STK1
Diginnos DG-STK1B
Diginnos DG-STK3
Diginnos DG-STK2F
Diginnos DG-STK2S
Diginnos DG-STK4S
Diginnos DG-STK4D
15名無しさん (ワッチョイ 114.184.174.5)
2017/08/16(水) 20:48:47.180 【FAQ】
Q. HD再生をすると、暫く経つとカクカクするのですが・・・
A. 動画をCPUで処理するChrome系のブラウザではなく、GPUで処理するIEかEdgeで再生しましょう。
Q. 内臓のWi-Fiの受信感度が悪いのですが・・・
A. ドスパラの機種は内臓のWi-Fiの受信感度は悪いです。
きっぱり諦めて、USBから有線に繋ぐか、Wifi子機を買いましょう。
【冷却について】
過去スレやAmazon、価格.com等のカスタマーレビューを参考にしましょう。
冷却は必須との声が多数。
Q. HD再生をすると、暫く経つとカクカクするのですが・・・
A. 動画をCPUで処理するChrome系のブラウザではなく、GPUで処理するIEかEdgeで再生しましょう。
Q. 内臓のWi-Fiの受信感度が悪いのですが・・・
A. ドスパラの機種は内臓のWi-Fiの受信感度は悪いです。
きっぱり諦めて、USBから有線に繋ぐか、Wifi子機を買いましょう。
【冷却について】
過去スレやAmazon、価格.com等のカスタマーレビューを参考にしましょう。
冷却は必須との声が多数。
16名無しさん (バッミングク 122.29.26.200)
2017/08/16(水) 21:03:30.56M ∧_∧ ♪ ドッスッパラっ 
(´・ω・`) ♪ ドスパラー 
( つ つ 
(( (⌒ __) )) 
し' っ 
♪  
♪ ∧_∧ 快適ぃー  
∩´・ω・`) 
ヽ ⊂ノ 便利なお店っー
(( ( ⌒) )) 
c し'
(´・ω・`) ♪ ドスパラー 
( つ つ 
(( (⌒ __) )) 
し' っ 
♪  
♪ ∧_∧ 快適ぃー  
∩´・ω・`) 
ヽ ⊂ノ 便利なお店っー
(( ( ⌒) )) 
c し'
18名無しさん (ワッチョイ 118.158.194.10)
2017/08/20(日) 05:05:49.600 >>9
レスサンクス
タブレットやノートPCだと表面積が大きいのでそれほど熱問題はないんですが
どうしてもGDP winやスティックPC、小型PCだと熱がこもり易く
サーマルスロットリング(熱でCPUを休ませること、その間性能は落ちる)
という現象が起きやすくなります。
サーフェイス 3の時、その話題でもちきりでした。
今回のatom CPUも熱を持ちやすいのでこまめにチェックしておいた方が
いいと思います。
レスサンクス
タブレットやノートPCだと表面積が大きいのでそれほど熱問題はないんですが
どうしてもGDP winやスティックPC、小型PCだと熱がこもり易く
サーマルスロットリング(熱でCPUを休ませること、その間性能は落ちる)
という現象が起きやすくなります。
サーフェイス 3の時、その話題でもちきりでした。
今回のatom CPUも熱を持ちやすいのでこまめにチェックしておいた方が
いいと思います。
19名無しさん (ワッチョイ 118.158.194.10)
2017/08/20(日) 05:08:00.070 とりあえず、冷却性が高めた小型PC化自作が
完成しましたのでUPします。
外装
http://i.imgur.com/5rIl4Zh.jpg
http://i.imgur.com/mnknij3.jpg
http://i.imgur.com/vmVwQiY.jpg
http://i.imgur.com/fZqwxkT.jpg(作成途中)
持ち運び時
http://i.imgur.com/Z44pnfm.jpg
http://i.imgur.com/31kouuT.jpg
セッティング
http://i.imgur.com/PNsw9NE.jpg (ディスプレイ、PCともモバイルバッテリー使用)
http://i.imgur.com/ccKm8a8.jpg
http://i.imgur.com/1bhFiON.jpg
http://i.imgur.com/FabLJyE.jpg(横置きもOK)
立ち上げ時の温度
http://i.imgur.com/iuLFWIu.jpg
http://i.imgur.com/OQVY5i3.jpg
(10.1インチ2Kディスプレイ)
http://i.imgur.com/Pa3AecE.jpg
(立ち上げから安定すればこれくらいの温度になりそう)
完成しましたのでUPします。
外装
http://i.imgur.com/5rIl4Zh.jpg
http://i.imgur.com/mnknij3.jpg
http://i.imgur.com/vmVwQiY.jpg
http://i.imgur.com/fZqwxkT.jpg(作成途中)
持ち運び時
http://i.imgur.com/Z44pnfm.jpg
http://i.imgur.com/31kouuT.jpg
セッティング
http://i.imgur.com/PNsw9NE.jpg (ディスプレイ、PCともモバイルバッテリー使用)
http://i.imgur.com/ccKm8a8.jpg
http://i.imgur.com/1bhFiON.jpg
http://i.imgur.com/FabLJyE.jpg(横置きもOK)
立ち上げ時の温度
http://i.imgur.com/iuLFWIu.jpg
http://i.imgur.com/OQVY5i3.jpg
(10.1インチ2Kディスプレイ)
http://i.imgur.com/Pa3AecE.jpg
(立ち上げから安定すればこれくらいの温度になりそう)
20名無しさん (ワッチョイ 175.177.84.201)
2017/08/20(日) 15:45:02.580 dg-stk1b買って何もしてないのにクソ熱くなって使い物にならんかったから改善した内容を記載
役に立てば幸い
利用方法はネット上の動画を観ることなんだが
前述のごとく何もしてないのに数分でクソ熱くなってしまうので使い物にならんかと思っていたが
以下の方法を試したらファンなしでも使えるようになったので情報共有
内蔵無線wifiは利用しない
ネットで色々調べたところwifiのチップがかなり発熱するらしく
その結果熱くなって速度も落ちることが判明
そこでデバイスマネージャで利用停止し手持ちのUSB接続無線LANを繋げたところ
これだけで発熱がかなり収まった
具体的には何もしなくてもかなり熱くなっていたものが
何もしなければまあ温かいかな程度に変わった
ブラウザはedgeを利用
>>15にも書いてあるがchromeやfirefoxで再生するとCPUで処理するらしく
クソ熱くなってすぐカクカク動画になる
しかしedgeを使えばGPUで処理するためかそれほど発熱せず
2時間の動画(具体的にはアマゾンプライム最低画質モード)でも普通に完走できた
それまでは最低画質でも10分くらいでカクカクしてたからね
外付けファンでもつけないと駄目かと思っていたがこれなら必要なさそうなレベル
1週間くらいの試行錯誤結果だけどお試しあれ
役に立てば幸い
利用方法はネット上の動画を観ることなんだが
前述のごとく何もしてないのに数分でクソ熱くなってしまうので使い物にならんかと思っていたが
以下の方法を試したらファンなしでも使えるようになったので情報共有
内蔵無線wifiは利用しない
ネットで色々調べたところwifiのチップがかなり発熱するらしく
その結果熱くなって速度も落ちることが判明
そこでデバイスマネージャで利用停止し手持ちのUSB接続無線LANを繋げたところ
これだけで発熱がかなり収まった
具体的には何もしなくてもかなり熱くなっていたものが
何もしなければまあ温かいかな程度に変わった
ブラウザはedgeを利用
>>15にも書いてあるがchromeやfirefoxで再生するとCPUで処理するらしく
クソ熱くなってすぐカクカク動画になる
しかしedgeを使えばGPUで処理するためかそれほど発熱せず
2時間の動画(具体的にはアマゾンプライム最低画質モード)でも普通に完走できた
それまでは最低画質でも10分くらいでカクカクしてたからね
外付けファンでもつけないと駄目かと思っていたがこれなら必要なさそうなレベル
1週間くらいの試行錯誤結果だけどお試しあれ
21名無しさん (ワッチョイW 133.218.60.240)
2017/08/20(日) 16:01:40.810 素直に普通のパソコンにするよw
22名無しさん (オッペケ 126.161.124.95)
2017/08/20(日) 19:34:55.08r stk1bひどいな
stk4だと熱がこもると性能は落ちるが
wifi、動画関連で困ることはないからな
stk4だと熱がこもると性能は落ちるが
wifi、動画関連で困ることはないからな
23名無しさん (ワッチョイ 220.99.240.32)
2017/08/22(火) 01:41:08.680 STK3にvivaldi(Chromium系)で動画視てるが、熱は特に気にしたこと無いな
(有線LAN、筐体ルーバー削除の上、5cmDCファンで強制排気)
(有線LAN、筐体ルーバー削除の上、5cmDCファンで強制排気)
24名無しさん
2017/08/22(火) 01:53:02.07 そりゃファンつけてたら意外と使えるというのは既知だからな
25名無しさん (ワッチョイW 60.34.243.13)
2017/08/22(火) 11:36:47.340 >>24
なるほど。ファンキチか。
なるほど。ファンキチか。
26名無しさん (ワッチョイ 220.99.240.32)
2017/08/22(火) 20:18:51.130 (むしろ、ファンレスで使ってる人が居るのか?という点)
27名無しさん (ワッチョイW 126.150.23.214)
2017/08/22(火) 21:29:13.860 STK1BってAirPrintサーバーとして起動させっぱなしってだけでも熱的に厳しいです?
28名無しさん
2017/08/22(火) 21:34:14.5229名無しさん (バットンキン 114.156.215.142)
2017/08/23(水) 19:36:24.10M 諸般の理由でdg-stk4 pro買おうと思ったらディスコン
と思ったらdg-stk4d proが出てた
と思ったらdg-stk4d proが出てた
30名無しさん (ワッチョイWW 131.129.219.164)
2017/08/27(日) 22:12:26.310 中古ですがstk2s買いました
出張にスティックとマウスだけ持って、ベットでごろ寝動画視聴楽しい
出張にスティックとマウスだけ持って、ベットでごろ寝動画視聴楽しい
31名無しさん (ニククエ 118.2.133.12)
2017/08/29(火) 14:53:18.930NIKU DG-STK3にファン追加改造して夏を乗り切れそう。
先人の改造者たちに感謝。
私は下のHPを参考にしてみた。
ttps://ameblo.jp/kazoo-evolution/entry-12157576111.html
先人の改造者たちに感謝。
私は下のHPを参考にしてみた。
ttps://ameblo.jp/kazoo-evolution/entry-12157576111.html
32名無しさん (ニククエ 1.66.101.95)
2017/08/29(火) 20:51:20.77dNIKU インテルのスティックPCはラズパイ3に性能負けてる。
34名無しさん (ニククエ 126.200.126.199)
2017/08/29(火) 21:01:30.05rNIKU35名無しさん (ニククエW 118.158.194.10)
2017/08/29(火) 23:01:42.010NIKU ラズパイはwindowsゲームはできないね
37名無しさん (ワッチョイW 133.218.60.53)
2017/08/30(水) 02:11:24.550 ガイジじゃないなら定量的な話をして
38名無しさん (スプッッ 1.79.82.70)
2017/08/30(水) 12:09:52.21d スティックPCでWindows使うのは馬鹿と白痴
39名無しさん (ワッチョイWW 114.182.221.176)
2017/09/02(土) 21:46:12.520 メインPC修理の間スティック使ってるんだけど、Dominoで打ち込みとかも一応使える位なんだね。
40名無しさん (ワッチョイ 118.158.194.10)
2017/09/03(日) 00:47:58.820 atom CPUとはいってもCherry TrailはSurface 3に採用され
現行の2in1パソコンにも採用されている
4K動画、ネットサーフィン、steamの2D、3Dゲームも
楽しめるくらいの性能はあるよ(バイオ4とかも動かせるし)
熱による性能低下やフリーズ等のトラブルが少なければ
スティックPCも、もう少しは盛り上がっていたんじゃないかなとも思うね
現行の2in1パソコンにも採用されている
4K動画、ネットサーフィン、steamの2D、3Dゲームも
楽しめるくらいの性能はあるよ(バイオ4とかも動かせるし)
熱による性能低下やフリーズ等のトラブルが少なければ
スティックPCも、もう少しは盛り上がっていたんじゃないかなとも思うね
41名無しさん (ワッチョイ 58.138.20.250)
2017/09/03(日) 03:55:49.490 オワコンで人居なくなったな
みんな手放したか
みんな手放したか
42名無しさん (ワッチョイ 118.158.194.10)
2017/09/03(日) 09:15:49.470 話す話題がなくなっただけかと
一番の原因は省スペースとモバイルバッテリーでも
動く省電力が売りなのに使用頻度によっては熱による
フリーズ等の問題が起きてしまう欠点があるところだね
最終的にガジェットヲタや本体を分解することもためらわない
自作PC中級者位のサブPCの位置にとどまり一般人からすると
スティックを選ぶメリットが少なかったことだね
後は、個体が極小なため安い反面、atomでも上位CPUを搭載する機種が
少ないのも欠点だったね(Z8300、Z8350のメモリ2Gが多い)
スティックPCでも上位スペックの機種で熱問題をクリアー出来た人なら
特に問題なくサブPCとして使用しているよ(リモート接続等遊び方も色々)
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc_remote
一番の原因は省スペースとモバイルバッテリーでも
動く省電力が売りなのに使用頻度によっては熱による
フリーズ等の問題が起きてしまう欠点があるところだね
最終的にガジェットヲタや本体を分解することもためらわない
自作PC中級者位のサブPCの位置にとどまり一般人からすると
スティックを選ぶメリットが少なかったことだね
後は、個体が極小なため安い反面、atomでも上位CPUを搭載する機種が
少ないのも欠点だったね(Z8300、Z8350のメモリ2Gが多い)
スティックPCでも上位スペックの機種で熱問題をクリアー出来た人なら
特に問題なくサブPCとして使用しているよ(リモート接続等遊び方も色々)
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc_remote
43名無しさん (オイコラミネオ 61.205.3.9)
2017/09/03(日) 11:05:09.26M MacOSをインストールすることはできますか??
44名無しさん (アウアウウー 106.161.157.13)
2017/09/04(月) 08:57:58.40a canpc買ったよ
46名無しさん (アウアウウー 106.161.157.13)
2017/09/04(月) 12:46:34.85a 外に持ち出してユーチューブで配信してみたくて買ったよ
土日に設定とテストしてみたんだけどまだ調整中な感じ
それにしてもファンうっさいねw
外でも耳を澄ませば聞こえるぐらい、電車でももしかして鳴ってる?ぐらいに聞こえる
熱は他のスティックpcと同じように改造なりで対策しないといけないかもしれない、30分ほどで処理が遅くなってくる
バッテリーが全然もたない
今んところこんなんだよ
やっぱり改造は必須かも
土日に設定とテストしてみたんだけどまだ調整中な感じ
それにしてもファンうっさいねw
外でも耳を澄ませば聞こえるぐらい、電車でももしかして鳴ってる?ぐらいに聞こえる
熱は他のスティックpcと同じように改造なりで対策しないといけないかもしれない、30分ほどで処理が遅くなってくる
バッテリーが全然もたない
今んところこんなんだよ
やっぱり改造は必須かも
48名無しさん (アウアウウー 106.161.157.13)
2017/09/04(月) 13:08:36.46a スマホじゃできない配信が、、したくて汗
50名無しさん (ワッチョイWW 220.107.194.80)
2017/09/05(火) 18:03:33.100 おれもcanpc使ってる。
テレビの裏に置いてYouTube見るだけだけど。
常時電源オンしてる。
テレビの裏に置いてYouTube見るだけだけど。
常時電源オンしてる。
53名無しさん
2017/09/13(水) 13:13:59.340 9月初頭にyoutubeのインターフェースが改変されてからedgeでもyoutube遅く感じる
機種はstk1b
せっかくいい感じだったのにHTML5はz3735fには重いな
機種はstk1b
せっかくいい感じだったのにHTML5はz3735fには重いな
54名無しさん
2017/09/13(水) 15:50:16.770 ドスパラ、大幅に機能が向上したスティックPC用ドックステーション「DG-STKDOC」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0913/235615/
新型ドック来たぞ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0913/235615/
新型ドック来たぞ
55名無しさん
2017/09/15(金) 21:26:31.120 そのドックに見合ったスティックも出せよ
56名無しさん
2017/09/15(金) 21:32:00.810 過疎りまくってるな
57名無しさん
2017/09/15(金) 21:46:37.520 スティックはやっぱ安くないとな
何をするかによるけどFire stickのが安いし
あれでネット閲覧もできるし
windows要らない人はあっちに行ったんじゃないか?
何をするかによるけどFire stickのが安いし
あれでネット閲覧もできるし
windows要らない人はあっちに行ったんじゃないか?
58名無しさん
2017/09/17(日) 18:37:41.350 テレビに刺して使うのにSTK4D買おうか考えてるだけど
720pの動画をGOMで再生した時にカクついたりする?
ファン付きのはCANPCを買った時にあまりのカン高いファン音で耳や頭が痛くなってきて手放して懲りたんでファンレスにしたい
720pの動画をGOMで再生した時にカクついたりする?
ファン付きのはCANPCを買った時にあまりのカン高いファン音で耳や頭が痛くなってきて手放して懲りたんでファンレスにしたい
59名無しさん
2017/09/17(日) 23:56:32.620 STK4Dもファン付きじゃね?
60名無しさん
2017/09/18(月) 00:52:18.630 まちがえた、DG-STK3の方だった
外付けHDDから動画見るのにスペックが追いつくのかが不安でな
外付けHDDから動画見るのにスペックが追いつくのかが不安でな
61名無しさん
2017/09/19(火) 00:34:00.590 とりあえず誰も来ないから、自分の答えられる範囲でレスするけどGOMとか入れていないしあんまり知らないから、
方向違いなアホレスだったら笑ってくれね。
ブルーレイから引っこ抜いた1080pのm2tsなら問題なく見れる。
ただ、他のソフト立ち上げて並行してだと時々つまる。
まあ、いずれにしても時間がたつにつれてどんどん熱くなっていくから熱対策は必要だとおもう。
方向違いなアホレスだったら笑ってくれね。
ブルーレイから引っこ抜いた1080pのm2tsなら問題なく見れる。
ただ、他のソフト立ち上げて並行してだと時々つまる。
まあ、いずれにしても時間がたつにつれてどんどん熱くなっていくから熱対策は必要だとおもう。
62名無しさん
2017/09/19(火) 00:49:51.260 一個ずつなら大丈夫なのか
安心したわサンクス
安心したわサンクス
63名無しさん
2017/09/21(木) 18:53:03.530 ラズパイにも負けるスティックPC
64名無しさん
2017/09/21(木) 20:35:14.340 ラズパイってWin積めるの?
65名無しさん
2017/09/21(木) 22:30:14.180 積める。知らなかった?情弱やな。
67名無しさん
2017/09/21(木) 23:23:11.700 STK1Bを久しぶりに電源入れたらブルーインジケータが点灯するがモニター出力してないようでお亡くなりになったようだ…
68名無しさん
2017/09/22(金) 01:49:18.320 Android x86をSTK3に入れてみた
内蔵WiFi、Bluetoothともに動いたので報告
需要あるかわからないけど
内蔵WiFi、Bluetoothともに動いたので報告
需要あるかわからないけど
69名無しさん
2017/09/22(金) 02:43:38.530 まじかよ
71名無しさん
2017/09/22(金) 08:20:47.070 ラズパイにも負けるけどね(笑)
72名無しさん
2017/09/22(金) 09:08:36.860 それは所詮ラズベリードリーム
73名無しさん
2017/09/23(土) 11:09:55.090 有線LANは100Base-TからギガビットLANへとアップグレードされている。
74名無しさん
2017/09/24(日) 06:15:06.610 ラズパイは嫌いじゃないが使用感としては
所詮マイコン機の域を脱してはいないよ
メモリーも1gbしかないし精々サーバーとして
使用するならいいかもね
所詮マイコン機の域を脱してはいないよ
メモリーも1gbしかないし精々サーバーとして
使用するならいいかもね
75名無しさん
2017/09/24(日) 14:37:16.360 リナザウ用って感じ?
76名無しさん
2017/09/24(日) 17:41:13.140 >>74
PINE A64+2GB 1台 ¥4,480
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12067/
ラズパイの高速版みたいなASUS Tinker Boardも2GB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073926.html
まあ俺はケースも電源もあって5千円で買えたスティックPC(MS-NH1)でいいけどw
PINE A64+2GB 1台 ¥4,480
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12067/
ラズパイの高速版みたいなASUS Tinker Boardも2GB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073926.html
まあ俺はケースも電源もあって5千円で買えたスティックPC(MS-NH1)でいいけどw
78名無しさん
2017/09/25(月) 21:26:34.510 ラズパイはcore2duoの半分くらいの
スペックだから性能も価格並
スペックだから性能も価格並
79名無しさん
2017/09/25(月) 21:45:28.990 >>77
初期化しようにもモニター出力無しだから操作のしようが無い
USBに付けたファンは回るしUSBメモリのインジケータは不規則な点滅してるから何かしてるとは思うんだが…
修理代掛けるほどの使い道無いからゴミ箱行きかなぁ
安いタブレットの方がまだ使い道あったわ
初期化しようにもモニター出力無しだから操作のしようが無い
USBに付けたファンは回るしUSBメモリのインジケータは不規則な点滅してるから何かしてるとは思うんだが…
修理代掛けるほどの使い道無いからゴミ箱行きかなぁ
安いタブレットの方がまだ使い道あったわ
81名無しさん
2017/09/26(火) 11:12:02.730 cacpcの分解方法ってどこかにある?
82名無しさん
2017/09/26(火) 11:32:04.790 缶のファンって25mmのやつ買ってくれば交換できる?
音対策で試しにいくつか試してみようと思うのだけど
音対策で試しにいくつか試してみようと思うのだけど
83名無しさん
2017/09/26(火) 20:47:47.520 canpc 分解できたら改造しがいありそう
オーディオのinoutもついてたよねたしか
カメラもあるし
バッテリーもあるし
オーディオのinoutもついてたよねたしか
カメラもあるし
バッテリーもあるし
84名無しさん
2017/09/27(水) 08:49:02.070 バッテリーは発火というリスクしかないから、除去できればいいね。
85名無しさん
2017/09/27(水) 09:06:16.470 価格コムのレビューに分解した画像が出たけど
やり方書いてない
やり方書いてない
86名無しさん
2017/09/27(水) 10:10:56.520 価格の画像見ると基板はネジ止めで、アルミ筒横の黒い部品に固定されてるようだ
黒いのはカメラ側のLED部品に繋がってるね
その横のカメラ部品と分離してるからそこら辺にヒントがありそう
カメラ部品を見て見るとネジ穴みたいなのがあるようにも見えるし、LED部品にも長いネジ穴があるようにも見える
ひとつの可能性は画像左側からネジ止めしてるかもしれない
そしたらネジの向きからこれらは外してから分解しなきゃいけないから、先に画像左側を外さないといけないぽい
それかUSBとかのパネルで固定してるか、、
画像左側の写ってないパーツみたいね
たぶん蓋してるパーツがあるはず
黒いのはカメラ側のLED部品に繋がってるね
その横のカメラ部品と分離してるからそこら辺にヒントがありそう
カメラ部品を見て見るとネジ穴みたいなのがあるようにも見えるし、LED部品にも長いネジ穴があるようにも見える
ひとつの可能性は画像左側からネジ止めしてるかもしれない
そしたらネジの向きからこれらは外してから分解しなきゃいけないから、先に画像左側を外さないといけないぽい
それかUSBとかのパネルで固定してるか、、
画像左側の写ってないパーツみたいね
たぶん蓋してるパーツがあるはず
87名無しさん
2017/09/27(水) 17:07:53.470 本体上部のカメラとかついてる部分にツメが見えるから
上のところを力づくでポコンと抜けば開けられるって感じか
上のところを力づくでポコンと抜けば開けられるって感じか
88名無しさん
2017/09/28(木) 14:08:33.650 生活費、携帯代でお困りの時は、是非ご相談下さい。
お金の悩み、相談はエスティーエーで
詳しくはHPをご覧下さい。
お金の悩み、相談はエスティーエーで
詳しくはHPをご覧下さい。
89名無しさん
2017/10/01(日) 09:18:53.280 普通に一万円以下で売ってるスリムpcでええやんか
90名無しさん
2017/10/02(月) 22:44:22.360 てめぇ、やんかーずか!?
94名無しさん
2017/10/06(金) 16:57:06.360 日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
ご家族に内緒で借り入れ希望の方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
ご家族に内緒で借り入れ希望の方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
95名無しさん
2017/10/12(木) 01:20:54.710 底面の滑り止めが目隠しになってんじゃね?
黒いのも外観パーツとは形状が合わず、ファンの部分っぽい切込みがあるし
それにたいしてねじ止めしてるっぽいけど
amazonでもバラしたってレビューがひとつあるな
分解写真はきれいにバラされてるから構造が分かれば難しくなさそうだけど。
黒いのも外観パーツとは形状が合わず、ファンの部分っぽい切込みがあるし
それにたいしてねじ止めしてるっぽいけど
amazonでもバラしたってレビューがひとつあるな
分解写真はきれいにバラされてるから構造が分かれば難しくなさそうだけど。
96名無しさん
2017/10/19(木) 12:07:44.580 10月21日(土)に、秋葉原のドスパラはリニューアルオープンします!
ドスパラ秋葉原本店&別館
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_dp_akb_renewal
http://www.dospara.co.jp/5info/img/dp_akb_renewal/dp_akb_renewal_sale08.jpg
どうやってOS入れるんだ?
ドスパラ秋葉原本店&別館
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_dp_akb_renewal
http://www.dospara.co.jp/5info/img/dp_akb_renewal/dp_akb_renewal_sale08.jpg
どうやってOS入れるんだ?
98名無しさん
2017/10/19(木) 13:08:30.480 ジャンク扱いなら千円か五百円にしろよ…
99名無しさん
2017/10/19(木) 18:08:11.610 >>96
あれ?これSTK1Bじゃね?写真
ってか、通常価格4309円って普通に売ってんの?
近所のdosparaにこんなの転がってた記憶無いが
一応UEFIからブートできるけど、OSのライセンスの価格のせると普通の買えるからWindows突っ込むのには微妙な価格
Windows10以前のWindowsはCMSが無いのでお気軽に手を出すとぎゃふんで、Windows10でもドライバの入手は当たりつけとかないとダウンロードできないトラップ発動
…だけど、特定条件を満たせばWindows10で復旧できるか
Linux箱としちゃ拡張性が低く32bitUEFIってところが壁だけどその辺りがどうにか出来るならどうにでも
それ以外のOSだとeMMC辺りがめんどくさい
あれ?これSTK1Bじゃね?写真
ってか、通常価格4309円って普通に売ってんの?
近所のdosparaにこんなの転がってた記憶無いが
一応UEFIからブートできるけど、OSのライセンスの価格のせると普通の買えるからWindows突っ込むのには微妙な価格
Windows10以前のWindowsはCMSが無いのでお気軽に手を出すとぎゃふんで、Windows10でもドライバの入手は当たりつけとかないとダウンロードできないトラップ発動
…だけど、特定条件を満たせばWindows10で復旧できるか
Linux箱としちゃ拡張性が低く32bitUEFIってところが壁だけどその辺りがどうにか出来るならどうにでも
それ以外のOSだとeMMC辺りがめんどくさい
100名無しさん
2017/10/19(木) 22:37:06.390 東京ええのう
101名無しさん
2017/10/19(木) 22:41:25.850 1709おりてきた\(^o^)/
102名無しさん
2017/10/19(木) 23:58:47.900103名無しさん
2017/10/20(金) 00:10:12.020 そういやAndroid x86入れた人いたよな。
107名無しさん
2017/10/20(金) 09:27:21.600 駄目ならUbuntu入れてオモチャにすればいいじゃない
と思ったけど調べたら32bitに入れるのすげー大変そうだな
と思ったけど調べたら32bitに入れるのすげー大変そうだな
108名無しさん
2017/10/20(金) 15:20:43.440 Ubuntu入れてみた友人はGrub関連で苦労してたな
んでやっぱりその32bitやらの絡みがめんどくさくなって投げ出してた
調べる情熱がないとまぁこんなもんだ
俺はWin10のISOとりあえず落としてきて動作確認してやめたからどっちもどっちではある
んでやっぱりその32bitやらの絡みがめんどくさくなって投げ出してた
調べる情熱がないとまぁこんなもんだ
俺はWin10のISOとりあえず落としてきて動作確認してやめたからどっちもどっちではある
110名無しさん
2017/10/20(金) 22:11:52.700 あれ、ファームもいじってあるのか?
dosparaがそんな面倒なことするとも思えないけどw
普通の奴のイメージが手元にあれば認証はファーム内にあるから通りそうかと思ったけどダメか
クリーンインストールで通ってるならファーム側に認証情報もってそうなもんだが。
32bitUEFIでも、今だったら既にどうにかしてる人の備忘録があるからそんなにきつくない
スティックPCがちょっとだけ盛り上がったときには茨の道だったけどなw
IntelのはATOMでも製品バリエーションにUbuntuモデルがあるから64bitUEFIも使えたりする
dosparaがそんな面倒なことするとも思えないけどw
普通の奴のイメージが手元にあれば認証はファーム内にあるから通りそうかと思ったけどダメか
クリーンインストールで通ってるならファーム側に認証情報もってそうなもんだが。
32bitUEFIでも、今だったら既にどうにかしてる人の備忘録があるからそんなにきつくない
スティックPCがちょっとだけ盛り上がったときには茨の道だったけどなw
IntelのはATOMでも製品バリエーションにUbuntuモデルがあるから64bitUEFIも使えたりする
112名無しさん
2017/10/21(土) 11:42:34.150 今日の特価品 STK4だった
115名無しさん
2017/10/21(土) 22:54:13.200 >>114
別にOSごときに新しい体験なんざ求めてないんだがなw
寧ろ穴はふさいで欲しいけど昨日と同じように明後日も一年後も使わせてっていう
機能追加なら追加パックみたいにすればいいのに、同じOS名乗っててもアップデートしたらふるい落とされる環境とかApple製品かよと
ゲームじゃあるまいし大規模アップデートとか運試しを提供するのって嫌がらせにしかみえんw
別にOSごときに新しい体験なんざ求めてないんだがなw
寧ろ穴はふさいで欲しいけど昨日と同じように明後日も一年後も使わせてっていう
機能追加なら追加パックみたいにすればいいのに、同じOS名乗っててもアップデートしたらふるい落とされる環境とかApple製品かよと
ゲームじゃあるまいし大規模アップデートとか運試しを提供するのって嫌がらせにしかみえんw
116名無しさん
2017/10/21(土) 23:26:09.990 業界としては新しいハードウェアも売れなきゃいけないしな。
見た目とかも違わないとかーちゃに同じの持ってるでしょ!って怒られるし…
見た目とかも違わないとかーちゃに同じの持ってるでしょ!って怒られるし…
117名無しさん
2017/10/21(土) 23:28:06.260 今回は単なる修正パッチみたいなもんだったな
大して変わらないけどトラブルの話もあまり聞かない
大して変わらないけどトラブルの話もあまり聞かない
118名無しさん
2017/10/22(日) 04:23:12.280 話の流れをぶっちぎってすみません
誰か、dg-stk2fをお持ちの方、デバイスマネージャのスクショを見せてもらえませんか?microSDを認識しなくなってしまって、ドライバを再インストールする必要がありそうなのですが、どのメーカーのリーダーライターなのかわかりません…
誰か、dg-stk2fをお持ちの方、デバイスマネージャのスクショを見せてもらえませんか?microSDを認識しなくなってしまって、ドライバを再インストールする必要がありそうなのですが、どのメーカーのリーダーライターなのかわかりません…
2017/10/22(日) 14:13:35.290
STK4Dだけど1709来てたわ
2017/10/22(日) 15:28:19.600
>>118
ドライバの更新もしくはドライバ削除⇒再起動で解決できない?
ドライバの更新もしくはドライバ削除⇒再起動で解決できない?
2017/10/22(日) 16:29:39.690
>>120
それらしきものを探してドライバ更新やデバイス削除→再起動を試したんですけど全くダメでした。
カードを抜き差ししてもデバイスマネージャの画面が更新されないので、「そもそもリーダーライタが認識されていない」ようなのです。
どなたかがスクショをアップしてくだされば自分のと何が違うのかを探して、それらしきドライバをメーカーのサイトから落とせば良いのかな、と思っているのですが…
それらしきものを探してドライバ更新やデバイス削除→再起動を試したんですけど全くダメでした。
カードを抜き差ししてもデバイスマネージャの画面が更新されないので、「そもそもリーダーライタが認識されていない」ようなのです。
どなたかがスクショをアップしてくだされば自分のと何が違うのかを探して、それらしきドライバをメーカーのサイトから落とせば良いのかな、と思っているのですが…
2017/10/22(日) 17:09:41.410
>>121
電源抜いて放置後再起動とかは?
電源抜いて放置後再起動とかは?
2017/10/22(日) 17:28:30.560
1709終わったわ
やっぱり容量足りなかったから、外付けのHDD挿し込んだらイケたわ
やっぱり容量足りなかったから、外付けのHDD挿し込んだらイケたわ
2017/10/22(日) 17:44:44.360
うちのは勝手に高速スタートアップ有効になってたから注意な
125名無しさん
2017/10/22(日) 21:23:10.910 >>121
ドライバ入れたってPnPでなんか見つかった!ってシステムが思わないようなら適用されんぞ
あと、SDが死ぬとSDIOにぶら下がってる無線(BluetoothとかWi-fiとか)も死ぬと思う
あれってSoCに入ってるんじゃなかったっけ?
2Fなんだから、STK1/1B/3辺りも多分同じじゃないかな。外付けのコントローラだと別のが乗ってるかもしれないけど
ドライバ入れたってPnPでなんか見つかった!ってシステムが思わないようなら適用されんぞ
あと、SDが死ぬとSDIOにぶら下がってる無線(BluetoothとかWi-fiとか)も死ぬと思う
あれってSoCに入ってるんじゃなかったっけ?
2Fなんだから、STK1/1B/3辺りも多分同じじゃないかな。外付けのコントローラだと別のが乗ってるかもしれないけど
126名無しさん
2017/10/22(日) 21:25:01.590 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/700/861/html/C03.jpg.html
STK1だとこんな感じらしいぞ比較くらいはしてみると何か見つかるかもしれないし見つからないかもしれないし
STK1だとこんな感じらしいぞ比較くらいはしてみると何か見つかるかもしれないし見つからないかもしれないし
128名無しさん
2017/10/23(月) 17:57:07.260129名無しさん
2017/10/23(月) 19:24:13.390 BIOSの設定で殺す設定の有無の確認とか、バックアップしてからシステム初期化くらいしか試せないかも
ソフトウェア要因でおかしいならそれくらいしか出来ることも無い様な
強いて言えば、別のデバイスだよって別のドライバが強引に適用されてるとかだけどエラーになって目立つとかその他のデバイスで?ついたりするとおもう
共有するには遅いからデバイスごとにコントローラがあるなら一つ消えてると勘定はあうんだよな
ソフトウェア要因でおかしいならそれくらいしか出来ることも無い様な
強いて言えば、別のデバイスだよって別のドライバが強引に適用されてるとかだけどエラーになって目立つとかその他のデバイスで?ついたりするとおもう
共有するには遅いからデバイスごとにコントローラがあるなら一つ消えてると勘定はあうんだよな
130名無しさん
2017/10/23(月) 19:27:35.780 他機種だがBIOSがバグってデバイスが消えるって事はあった
BIOS入ってLoad Optimize Defaultしたら直ったが
BIOS入ってLoad Optimize Defaultしたら直ったが
132名無しさん
2017/10/23(月) 22:08:35.840 おお、なんかそれ怖い
133名無しさん
2017/10/29(日) 04:01:37.900 STK3とSTK4Dをv1709にアップデートした。
何の問題もない。少し速くなったようだ。
何の問題もない。少し速くなったようだ。
135名無しさん
2017/10/29(日) 13:31:27.370 まじすか
136名無しさん
2017/10/29(日) 15:21:24.110 はい
137名無しさん
2017/10/29(日) 21:14:19.990 価格の掲示板にCAN-PCの分解手順載ったな
139名無しさん
2017/10/30(月) 17:42:24.390 >>138
素直に開きそうな割には分解レポートの少ない機種だったな
あの構造じゃそりゃ冷えないよなw
ヒートシンクに部分的に小型ファンが強制的に風起こすだけでファンの部分以外は蓋されてるし
ヒートシンクをケースに接触させるとかすれば触りたくはなくなるけど金属筐体だしもうチョイましにならないか?
熱が逃げてりゃ筐体のほうを冷却して温度下げられそうだし
普通にCPUファン辺りと交換しちゃったらきちんと冷えそうだけどさ
他のスティックよりはあけやすいだけマシだけど、意外とそのままゴロっと外れちゃうから何に入れ替えた門下とは思うな
素直に開きそうな割には分解レポートの少ない機種だったな
あの構造じゃそりゃ冷えないよなw
ヒートシンクに部分的に小型ファンが強制的に風起こすだけでファンの部分以外は蓋されてるし
ヒートシンクをケースに接触させるとかすれば触りたくはなくなるけど金属筐体だしもうチョイましにならないか?
熱が逃げてりゃ筐体のほうを冷却して温度下げられそうだし
普通にCPUファン辺りと交換しちゃったらきちんと冷えそうだけどさ
他のスティックよりはあけやすいだけマシだけど、意外とそのままゴロっと外れちゃうから何に入れ替えた門下とは思うな
140名無しさん
2017/10/30(月) 18:06:59.590141名無しさん
2017/10/30(月) 19:29:57.060 >>140
http://keikato.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/ibook-g4125gb-8.html
何かと思ったらフィンが露出するように切っただけか
STK4のファンが外されている気がするのだが。
http://keikato.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/ibook-g4125gb-8.html
何かと思ったらフィンが露出するように切っただけか
STK4のファンが外されている気がするのだが。
142名無しさん
2017/10/30(月) 19:54:22.480 もう後継機種がでることはない?
143名無しさん
2017/11/01(水) 11:10:18.590 スティック本体のガワをコーベホーネツで覆えばいいのに
あ、あれもインチキ鋼だったのかな
あ、あれもインチキ鋼だったのかな
144名無しさん
2017/11/01(水) 19:38:40.230 >>143
所詮放熱効果が高いだけだからなぁ
http://ascii.jp/elem/000/000/352/352304/index.html
HDDケースならあったね
スティックの場合は熱の密度が酷いだけで実は熱量自体はそんなでも無いんだよね
でも大きくて値段が高くなってあの性能じゃ誰も買わんだろうし
所詮放熱効果が高いだけだからなぁ
http://ascii.jp/elem/000/000/352/352304/index.html
HDDケースならあったね
スティックの場合は熱の密度が酷いだけで実は熱量自体はそんなでも無いんだよね
でも大きくて値段が高くなってあの性能じゃ誰も買わんだろうし
145名無しさん
2017/11/01(水) 23:24:53.860 神戸ホーネッツ
146名無しさん
2017/11/02(木) 05:21:08.050 改造済みのファンレスstk3使っている方にお聞きしたいのですが、長時間高負荷の状態で75℃以下をキープされてる方いらっしゃいますか?
私の場合80℃付近になるとHDグラフィックの動作周波数が半減してしまい、動画再生が困難になってしまいまして。やはり形状に合わせたヒートシンクだけでは厳しいのでしょうか?
私の場合80℃付近になるとHDグラフィックの動作周波数が半減してしまい、動画再生が困難になってしまいまして。やはり形状に合わせたヒートシンクだけでは厳しいのでしょうか?
147名無しさん
2017/11/02(木) 11:33:31.810 >>146
ヒートシンクは材質と大きさだから一概には効果が同じように出るわけじゃないぞ
周囲の風通しなんかも強制空冷しないと結構影響するし、フィンの形状とあわない設置をするとやっぱり効率は低下するし、周囲温度も影響する
1Bだったらペットボトル使った水冷みたいな記事で体積激増するけど静かでパフォーマンス落ちないなんてテストしてるのは居た
ちゃんと熱をヒートシンクに伝えていてもダメなら物理的にさらに熱を散らすようにしなけりゃおまいさんの環境では要求を満たさないって事実は多分変わらない
強制空冷の方が条件が安定するんだよな
ヒートシンクは材質と大きさだから一概には効果が同じように出るわけじゃないぞ
周囲の風通しなんかも強制空冷しないと結構影響するし、フィンの形状とあわない設置をするとやっぱり効率は低下するし、周囲温度も影響する
1Bだったらペットボトル使った水冷みたいな記事で体積激増するけど静かでパフォーマンス落ちないなんてテストしてるのは居た
ちゃんと熱をヒートシンクに伝えていてもダメなら物理的にさらに熱を散らすようにしなけりゃおまいさんの環境では要求を満たさないって事実は多分変わらない
強制空冷の方が条件が安定するんだよな
148名無しさん
2017/11/02(木) 12:08:47.830 >>146
ちょっとデカくなってよければ、500mlペットボトル+熱伝導シートとかいいんじゃね?
水は熱で対流するし、熱伝導シートでちゃんと密着させれば熱は逃げるだろうしペットボトルの熱伝導率が低くてもヒートシンクより効果でそうな気がする
後は液体の放熱と熱量のバランス次第だけど、体積を気にするなら素直にファン回して冷却するのがいいと思う
小さいことは高いことなのだよ
ちょっとデカくなってよければ、500mlペットボトル+熱伝導シートとかいいんじゃね?
水は熱で対流するし、熱伝導シートでちゃんと密着させれば熱は逃げるだろうしペットボトルの熱伝導率が低くてもヒートシンクより効果でそうな気がする
後は液体の放熱と熱量のバランス次第だけど、体積を気にするなら素直にファン回して冷却するのがいいと思う
小さいことは高いことなのだよ
149名無しさん
2017/11/02(木) 12:40:21.800 ケースを切って放熱板を出し、5Vファンに密着させて冷却がいい。
150名無しさん
2017/11/02(木) 20:31:42.130 俺のstk1はダイソー扇風機の上で余裕だな。
152名無しさん
2017/11/03(金) 02:39:08.710 ドングリの背比べ
153名無しさん
2017/11/03(金) 05:47:43.470154名無しさん
2017/11/05(日) 18:37:27.060 起動が速いけどやっぱりスリープも欲しいよな
156名無しさん
2017/11/07(火) 20:45:52.230 >>155
いや、ファンレスでも使えるけど、捨てられる条件が何か?による
ヒートシンクとかも相応の効果はあるんだけど限定的で周囲の影響を強く受けるから使う人の要求条件による
ファンをつけたほうが条件が安定するけどコンパクトに移動できるようにっていうとなかなか壊れにくさに問題が出ることも多い
あとSTK3はバーストモードが有効になってるから切れば上限は下がるけどちょっとは熱についてはマシになるとおもう
いや、ファンレスでも使えるけど、捨てられる条件が何か?による
ヒートシンクとかも相応の効果はあるんだけど限定的で周囲の影響を強く受けるから使う人の要求条件による
ファンをつけたほうが条件が安定するけどコンパクトに移動できるようにっていうとなかなか壊れにくさに問題が出ることも多い
あとSTK3はバーストモードが有効になってるから切れば上限は下がるけどちょっとは熱についてはマシになるとおもう
157名無しさん
2017/11/10(金) 10:17:46.020 USBファンくっつけてメッシュのポーチに入れて毎日持ち運んで使ってるせいかHDMIの端子部分がぐらぐらして来た
上手く固定する方法ないかな
筆箱とかに入れておいたほうがいいんだろうか
でもそれしちゃうと熱こもりそうでなぁ
上手く固定する方法ないかな
筆箱とかに入れておいたほうがいいんだろうか
でもそれしちゃうと熱こもりそうでなぁ
158名無しさん
2017/11/11(土) 02:09:44.550 基板にクラック行きそうだから短いHDMIを差しっぱなしにして大事にしてあげて。
160名無しさん
2017/11/11(土) 07:01:19.870 短いHDMIケーブルを本体に差したまま、
ビニールテープなんかで、固定して、ケーブルのディスプレイ側を抜き差しすれば良いだけではだめなの?
ビニールテープなんかで、固定して、ケーブルのディスプレイ側を抜き差しすれば良いだけではだめなの?
161名無しさん
2017/11/11(土) 12:14:26.360 アホはすぐ壊してクレームつける
162名無しさん
2017/11/11(土) 20:32:36.680 HDMIコネクタがどうこうだったらファンをつけてることはあんまり関係ないかな
挿抜で負担が掛かってるんだろうからHDMI延長ケーブルの類でそっちに身代わりになってもらうようにすればいいんじゃあるまいか?
使用環境によってオスメスの組み合わせはいろいろ考えたらよかろう
挿抜で負担が掛かってるんだろうからHDMI延長ケーブルの類でそっちに身代わりになってもらうようにすればいいんじゃあるまいか?
使用環境によってオスメスの組み合わせはいろいろ考えたらよかろう
163名無しさん
2017/11/17(金) 11:32:29.380 DG-STK4Dをサーバーに使おうと思ってるんだけどどうなんだろ?
スティックを12FANの上にでもおいて冷却しながら使おうと思うんだけど
スティックを12FANの上にでもおいて冷却しながら使おうと思うんだけど
164名無しさん
2017/11/17(金) 11:49:05.840 その機種は音がうるさいよ
165名無しさん
2017/11/17(金) 11:49:29.170 ファンの音ね
166名無しさん
2017/11/17(金) 12:08:38.510 音は殆ど人のいない部屋に置くから良いけど
やっぱ連続稼働による熱の劣化が気になる
やっぱ連続稼働による熱の劣化が気になる
167名無しさん
2017/11/17(金) 14:26:44.250 通電時電源ONの設定ができなかった気がするけど、どうだっけ?
一度投入はしてみたけど、結局LIVAにした。
一度投入はしてみたけど、結局LIVAにした。
169名無しさん
2017/11/17(金) 19:55:55.210 >>163
CANPCの方が
・バッテリ付き(嫌なら外せ
・ちょっと速い
・なのにちょっと安い
・筐体が金属製
・分解しやすい
こんな理由でいいんじゃね?
金属筐体だから内部ヒートシンクから筐体に熱が逃げるようにすれば筐体を冷やせばたぶん中身も冷える
CANPCでも冷却不足の声が出るような有様なので4Dはコンパクトで持ち歩きたいんじゃなければどうかなとおもう
CANPCの方が
・バッテリ付き(嫌なら外せ
・ちょっと速い
・なのにちょっと安い
・筐体が金属製
・分解しやすい
こんな理由でいいんじゃね?
金属筐体だから内部ヒートシンクから筐体に熱が逃げるようにすれば筐体を冷やせばたぶん中身も冷える
CANPCでも冷却不足の声が出るような有様なので4Dはコンパクトで持ち歩きたいんじゃなければどうかなとおもう
170名無しさん
2017/11/17(金) 20:28:00.130 STK4Dの音がうるさくてSTK3に変えて、最後にDeskMini110に変えて快適。
171名無しさん
2017/11/17(金) 21:14:55.730172名無しさん
2017/11/17(金) 21:32:29.120 でしょうね、まあ、カテゴリーが違うちゃ違うけどね。消費電力差し引いても、クソスペックを
がまんできるひと向けってこと。
がまんできるひと向けってこと。
173名無しさん
2017/11/17(金) 21:55:30.860 passmark 1800ならセレロン G540 2.5GHzくらいはあるんじゃないか?
そこそこ使えると思う
そこそこ使えると思う
174名無しさん
2017/11/18(土) 00:58:02.820 >>170
そんなのマシンパワーがありゃなんでもありになるがなw
一定以上の仕事量があれば効率がいいだけ良いプロセッサの方が効率よかったりするし
デスクトップは表示回りがそれなりに重たいからスペック必要だが…
そんなのマシンパワーがありゃなんでもありになるがなw
一定以上の仕事量があれば効率がいいだけ良いプロセッサの方が効率よかったりするし
デスクトップは表示回りがそれなりに重たいからスペック必要だが…
176名無しさん
2017/11/19(日) 12:48:12.980 >>175
うちでサーバーに使ってる
外付けのストレージ付けてmacとウインドウズ両方のバックアップ用と音楽、映画用NASにしてるんだけどHDMIダミーが無いとteamviewerで表示が乱れるから要注意
ウインドウの中だけ表示されないとか、表示領域が変とか
ファンはうるさい
音程が高いんだよ、小さいけど気になるよ
分解レポート見ると簡単に交換できそうだから近々やる予定
うちでサーバーに使ってる
外付けのストレージ付けてmacとウインドウズ両方のバックアップ用と音楽、映画用NASにしてるんだけどHDMIダミーが無いとteamviewerで表示が乱れるから要注意
ウインドウの中だけ表示されないとか、表示領域が変とか
ファンはうるさい
音程が高いんだよ、小さいけど気になるよ
分解レポート見ると簡単に交換できそうだから近々やる予定
177名無しさん
2017/11/22(水) 11:08:11.070 スティックPCに優しい季節が来たな
178名無しさん
2017/11/22(水) 14:20:02.200 どうりで頭が寒いと思ったよ
179名無しさん
2017/11/22(水) 15:12:01.400 またハゲの話してる・・・
180名無しさん
2017/11/22(水) 18:39:57.650 買おうかと思って、カートに入れたけど割引されなくて
問い合わせたら
割引は無かった間違いで載せてたわスマンな言われたわ
てか今まで問い合わせたやつ他にいなかったのか
問い合わせたら
割引は無かった間違いで載せてたわスマンな言われたわ
てか今まで問い合わせたやつ他にいなかったのか
181名無しさん
2017/11/23(木) 10:33:08.420 >>180
基本的に通販だと送料掛かるから大抵amazonのデジノスで買ったほうがマシ
スティックとかは対象外にされること多いし
おまけ付いたりすることはあるけど、単体で通販だとあんまりここの通販いいことない
基本的に通販だと送料掛かるから大抵amazonのデジノスで買ったほうがマシ
スティックとかは対象外にされること多いし
おまけ付いたりすることはあるけど、単体で通販だとあんまりここの通販いいことない
182名無しさん
2017/11/23(木) 12:06:36.390 Amazonでドスパラのスティック火炎の?
183名無しさん
2017/11/23(木) 15:41:28.730 スティック無いっぽいよ?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s//ref=mw_dp_a_s?ie=UTF8&k=Diginnos
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s//ref=mw_dp_a_s?ie=UTF8&k=Diginnos
187名無しさん
2017/11/23(木) 20:28:17.240 めちゃ安いでもないのにわざわざヤフオクで買うとか馬鹿やん
189名無しさん
2017/11/23(木) 21:49:02.220 今回のWindowsupdateやったらbluetooth関係が使えんくなった
190名無しさん
2017/11/25(土) 00:27:40.290 CANPCって在庫切れになってるけど生産終了かな?
安さと性能いいから中身改造するなりバッテリー追加するなりしてモバイルPCとして使いたいんだけどAmazon在庫あるうちに買った方がいい?
用途は外配信と車載、自転車車載。
配信ソフトでフルHDリアルタイムエンコ
安さと性能いいから中身改造するなりバッテリー追加するなりしてモバイルPCとして使いたいんだけどAmazon在庫あるうちに買った方がいい?
用途は外配信と車載、自転車車載。
配信ソフトでフルHDリアルタイムエンコ
192名無しさん
2017/11/25(土) 18:20:20.500 CANPC買ってみた
これスリープならないんだな
なにげに使いにくい
これスリープならないんだな
なにげに使いにくい
193名無しさん
2017/11/27(月) 07:53:28.230 ドスパラ店頭で触って、DG-STK4Dとクレードルを買った
で、開封してから気付いたんだけど
オーディオOUT端子が無くて、HDMIから拾うしかないのね
HDMIの音声信号を拾うパーツを別に揃えなくちゃならない
で、開封してから気付いたんだけど
オーディオOUT端子が無くて、HDMIから拾うしかないのね
HDMIの音声信号を拾うパーツを別に揃えなくちゃならない
194名無しさん
2017/11/27(月) 08:03:53.650 このタイプで別途に欲しいなんて方が異端過ぎる…
197名無しさん
2017/11/27(月) 09:49:15.160 わざわざクレードル買うなら缶でいいのに
200名無しさん
2017/11/27(月) 11:37:10.280 Bluetoothスピーカーに飛ばせばいいんじゃない?
音源要らないでしょ
音源要らないでしょ
201名無しさん
2017/11/27(月) 20:06:54.090 USBオーディオってのが何なのか本当にわかってるか不安になる書き込みだな
どういう意図があるのかわからんが、激安USBスピーカーでいいならそのままモニタのスピーカーでいいんじゃないの
どういう意図があるのかわからんが、激安USBスピーカーでいいならそのままモニタのスピーカーでいいんじゃないの
202名無しさん
2017/11/27(月) 22:18:33.230 hdmiのサウンド出力がぶっ壊れたらBluetoothかそれの2択な訳で…
203名無しさん
2017/11/28(火) 12:30:05.960 HDMIでサウンドのみ壊れることを考えてもなぁ…
204名無しさん
2017/11/28(火) 16:29:40.220205名無しさん
2017/11/28(火) 18:16:01.400 ドライバを公開しないドスパラがおかしいよ
206名無しさん
2017/11/28(火) 19:23:14.840 インテルチップならドライバなくて使える。
207名無しさん
2017/11/28(火) 19:43:21.760 ドスパラはAMDだったのか…
208名無しさん
2017/11/28(火) 19:53:04.890210名無しさん
2017/11/28(火) 22:10:05.960 デバイスマネージャーで不明なデバイスと表示される物の詳細タブのプロパティを「ハードウェアID」にすると
その下の値が例えばこんな風に表示される。
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0887&SUBSYS_10438576&REV_1003
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0887&SUBSYS_10438576
この中の適当なワード「SUBSYS_10438576」などでググると、この場合はRealtekのオーディオだとわかる。
それを参考に調べて行けばドライバも見つかることが多いのだが、出所があやしい物が嫌なら
Microsoft Update カタログから最近のドライバはほとんど入手できる。
カタログで検索して出てきた物をクリックして詳細を表示したら、対応OS、32/64bitの区別などを確かめ、
パッケージの詳細タブのハードウェアID欄に上で調べた文字列と同じ値がある物を探し出す。
その下の値が例えばこんな風に表示される。
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0887&SUBSYS_10438576&REV_1003
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0887&SUBSYS_10438576
この中の適当なワード「SUBSYS_10438576」などでググると、この場合はRealtekのオーディオだとわかる。
それを参考に調べて行けばドライバも見つかることが多いのだが、出所があやしい物が嫌なら
Microsoft Update カタログから最近のドライバはほとんど入手できる。
カタログで検索して出てきた物をクリックして詳細を表示したら、対応OS、32/64bitの区別などを確かめ、
パッケージの詳細タブのハードウェアID欄に上で調べた文字列と同じ値がある物を探し出す。
211名無しさん
2017/11/29(水) 02:45:17.130 人によってはドンキのアレも検討したほうがいいのかもな
メモリが少なく、プロセッサがチョイ遅いけど、表面積が広ければ頭悪い設計じゃないなら熱は逃がしやすい
新品であのディスプレイであの言われようは酷い気もするけど、むしろ詳しくない人が買うとぎゃふんってなるパターンも見える未来だしなぁ
メモリが少なく、プロセッサがチョイ遅いけど、表面積が広ければ頭悪い設計じゃないなら熱は逃がしやすい
新品であのディスプレイであの言われようは酷い気もするけど、むしろ詳しくない人が買うとぎゃふんってなるパターンも見える未来だしなぁ
212名無しさん
2017/11/29(水) 06:50:41.070 安スティックから熱問題を解決してモニタとキーボードを付けたような製品だからね
「スティックであること」が必要な人以外は検討に値すると思う
「スティックであること」が必要な人以外は検討に値すると思う
213名無しさん
2017/11/29(水) 07:20:25.690 >>212
ブツ見ないとわからんけどIPSパネルでフルHDって辺りで何かと兼用とかでかすぎるテレビに繋ぐなら検討に値する
多分値段なりだろうけどキーボードもスピーカーも付いてて、miniHDMIで映像出力あり、ミニジャックで音声出力もあり
スティックの利用のノウハウがあれば意外と使える気がするな普通のノートPC気分だとメモリが地雷原だけど
少なくともSTK3とかよりはUSB3.0とかあるだけずっとましだし、持ち運びにも薄くて安くてゼロスピンドルって部分は悪くない
遅いだけにサイズの割にはバッテリも持つわけだし、スマホより「大きい」ことに価値がある部分もあるんだよな
あとは…仕様表に無い地雷とか無ければ人は選ぶが悪くない商品だと思うんだけどな
ブツ見ないとわからんけどIPSパネルでフルHDって辺りで何かと兼用とかでかすぎるテレビに繋ぐなら検討に値する
多分値段なりだろうけどキーボードもスピーカーも付いてて、miniHDMIで映像出力あり、ミニジャックで音声出力もあり
スティックの利用のノウハウがあれば意外と使える気がするな普通のノートPC気分だとメモリが地雷原だけど
少なくともSTK3とかよりはUSB3.0とかあるだけずっとましだし、持ち運びにも薄くて安くてゼロスピンドルって部分は悪くない
遅いだけにサイズの割にはバッテリも持つわけだし、スマホより「大きい」ことに価値がある部分もあるんだよな
あとは…仕様表に無い地雷とか無ければ人は選ぶが悪くない商品だと思うんだけどな
214名無しさん
2017/11/29(水) 20:12:20.480215名無しさん
2017/11/29(水) 22:59:08.170 ってか、切り分けないと状況が同じかどうかも怪しいんだが
死んだって状況にもよるな
出てくるけどエラー10とかで起動できないとか、見つかりもしないとか、不明なデバイス扱いとか全部動かないって結果は結果であって
初期イメージでやっぱダメなら物理かファームの値でそれが無効に設定されてるとかで故障の類に近いし
ソフトウェアが初期状態なら動くのに動かなくなるならやっぱりアップデートになにかあるんだろうし
死んだって状況にもよるな
出てくるけどエラー10とかで起動できないとか、見つかりもしないとか、不明なデバイス扱いとか全部動かないって結果は結果であって
初期イメージでやっぱダメなら物理かファームの値でそれが無効に設定されてるとかで故障の類に近いし
ソフトウェアが初期状態なら動くのに動かなくなるならやっぱりアップデートになにかあるんだろうし
216名無しさん
2017/12/02(土) 16:32:04.580 電源メニューにスリープ出す方法ない?
217名無しさん
2017/12/02(土) 20:03:23.630 proにする
218名無しさん
2017/12/02(土) 20:14:56.080 まじ?
ドスバラのはどのスティックpcがスリーブ対応してないよな
ドスバラのはどのスティックpcがスリーブ対応してないよな
219名無しさん
2017/12/02(土) 21:00:57.860 32Gのやつ使ってるが
WIN10のアップデートだけで容量足りなくなってきた。
ほとんどソフト入れてないのだが。
もうどうしようもないよね。
64Gにしても、一年後とかにはosのアップデートで容量足らんぞって言われるようになるんだろうな。
WIN10のアップデートだけで容量足りなくなってきた。
ほとんどソフト入れてないのだが。
もうどうしようもないよね。
64Gにしても、一年後とかにはosのアップデートで容量足らんぞって言われるようになるんだろうな。
220名無しさん
2017/12/02(土) 21:22:37.030 ジャンク品だな
221名無しさん
2017/12/02(土) 22:11:53.590 32GBじゃ足りないってマジですか
STK4Dを今日ポチってしまった
STK4Dを今日ポチってしまった
222名無しさん
2017/12/02(土) 22:24:37.170 32GBで不通にできてる。
まあなんも入れてないけど。
まあなんも入れてないけど。
223名無しさん
2017/12/02(土) 22:27:17.550 うちなんて16GBだぜ!
225名無しさん
2017/12/03(日) 01:54:25.640 定期的にディスククリーンアップやってアップデートの時にできるゴミファイル消してないとか
アップグレードの時にできる旧Windowsのフォルダ消してないとかじゃないの
アップグレードの時にできる旧Windowsのフォルダ消してないとかじゃないの
226名無しさん
2017/12/03(日) 17:14:18.510 そう?
アップデートに8GB容量が必要とか言われてる。
アップデートに8GB容量が必要とか言われてる。
227名無しさん
2017/12/03(日) 17:30:20.930 別に足らなきゃ、他のpc使ってアプデ用の作ればいいだけじゃん
228名無しさん
2017/12/06(水) 20:08:55.670 canのマニュアルとドライバってどこかにある?
229名無しさん
2017/12/06(水) 20:39:27.970 STK4D、年末セールで安くならないかな…
税込で15kくらいなら即ポチなんだがw
税込で15kくらいなら即ポチなんだがw
230名無しさん
2017/12/06(水) 22:08:32.240 スティックのなかでも作りが悪いぜ
232名無しさん
2017/12/06(水) 22:53:51.420 たまにアウトレットで放出される
俺は20%引きで買った
俺は20%引きで買った
235名無しさん
2017/12/12(火) 08:24:52.450 STK3なんだけど、購入後半年くらいで電源スイッチの入れが悪くなり、強く押してると陥没しました。
修理か買い替えでしょうか(TT)
修理か買い替えでしょうか(TT)
236名無しさん
2017/12/12(火) 08:54:27.490 じゃそのまま使え
237名無しさん
2017/12/12(火) 08:55:45.950 スイッチを外出しに改造する
238名無しさん
2017/12/12(火) 09:59:18.080 直営店購入なら一年保証なのに、
なぜ購入店に連絡しないのか
なぜ購入店に連絡しないのか
239名無しさん
2017/12/12(火) 10:03:24.930 お店の人とお話しするの恥ずかしい…
240名無しさん
2017/12/12(火) 10:16:23.070 休止使えばよくない
241名無しさん
2017/12/12(火) 11:16:25.680 ひとやすみひとやすみ
243名無しさん
2017/12/12(火) 13:10:28.920 stk4dって3dゲーム動くの?
マイクラとか
マイクラとか
244名無しさん
2017/12/12(火) 13:13:59.530 windows98入れた人いる?
245名無しさん
2017/12/12(火) 14:30:43.380 入らない
Windows10上で仮想PCでなら、動くには動く
Windows10上で仮想PCでなら、動くには動く
246名無しさん
2017/12/13(水) 20:45:36.740 235です
購入店に相談したら、設計上の欠陥でよくあるらしく、新品と交換してもらえました
アドバイスありがとうございました
購入店に相談したら、設計上の欠陥でよくあるらしく、新品と交換してもらえました
アドバイスありがとうございました
247名無しさん
2017/12/16(土) 20:20:48.610 tomm.hatenablog.com/entry/2015/11/12/080855
↑
DG-STK4DにDebianをインストールしようとして、
こちらの記事を見ながらBIOSを設定し、USBメモリから起動しようとしたのですが、
電源をいれると、EFI Shellが起動し、
Press ESC in 1 seconds to skip startup.nsh, any other key to continue
shell>
と入力待ちの状態になり、停止します
この時点で、USBキーボードが認識していないため、BIOSにも入れず、
文鎮化してしまっている状態です
記事内に、無線のキーボードだと認識しなかったとあったため、
無線から有線(Logicool G105)に替えたのですがこれも認識せず
どなたか助けて頂けないでしょうか?よろしくお願いします
↑
DG-STK4DにDebianをインストールしようとして、
こちらの記事を見ながらBIOSを設定し、USBメモリから起動しようとしたのですが、
電源をいれると、EFI Shellが起動し、
Press ESC in 1 seconds to skip startup.nsh, any other key to continue
shell>
と入力待ちの状態になり、停止します
この時点で、USBキーボードが認識していないため、BIOSにも入れず、
文鎮化してしまっている状態です
記事内に、無線のキーボードだと認識しなかったとあったため、
無線から有線(Logicool G105)に替えたのですがこれも認識せず
どなたか助けて頂けないでしょうか?よろしくお願いします
248名無しさん
2017/12/17(日) 12:05:38.600 俺が持ってるのは初代だから違うかもだけど、BIOS(EFI)画面に入って起動できないかな
249名無しさん
2017/12/17(日) 12:11:43.810 あ、リンク先見てなかったし、デビアンインストール後のことかと思った
何か思い出したらまたレスします
何か思い出したらまたレスします
250名無しさん
2017/12/18(月) 00:55:26.400 STK3のふた開けたいんだけど思い切ってバキッとこじ開けるしかないんだろうか
レポート見たら爪壊れたとかあるから怖いな
レポート見たら爪壊れたとかあるから怖いな
253252
2017/12/18(月) 01:56:45.860 ごめん
今見たら折れてた…
テレビに垂直にささってたのが負担掛かってたみたい
こりゃ復活無理かな
今見たら折れてた…
テレビに垂直にささってたのが負担掛かってたみたい
こりゃ復活無理かな
254名無しさん
2017/12/18(月) 02:08:36.580 STK4快適だよ
255名無しさん
2017/12/18(月) 02:34:41.450 canpc最強
257名無しさん
2017/12/18(月) 10:53:03.000 地味に歳末セールでスペックが似てるノートがぽつぽつ見切り品になってるな
スティック状にこだわらなければ検討しても良いのかも
UEFIの項目削られまくっててびっくりしたけど
>>247
でもAtomにUSB以外にキーボード接続できるところあったっけ?I2Cとか?直接繋ぐのにシリアルってことはないよな?
入力が出来ないのは痛いな
スティック状にこだわらなければ検討しても良いのかも
UEFIの項目削られまくっててびっくりしたけど
>>247
でもAtomにUSB以外にキーボード接続できるところあったっけ?I2Cとか?直接繋ぐのにシリアルってことはないよな?
入力が出来ないのは痛いな
258名無しさん
2017/12/18(月) 10:57:57.090 ノートは流石にでかすぎたし画面いらん
259名無しさん
2017/12/18(月) 11:15:27.780 ドンキの19,800円14.1型フルHDノートPC、色んなスレで叩かれまくってたけど
ここのスレ住民だったら十分検討に値するよな。キー配列がクソだけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093521.html
ここのスレ住民だったら十分検討に値するよな。キー配列がクソだけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093521.html
260名無しさん
2017/12/18(月) 11:29:04.730 ならねーよ
何のためにスティック型買ってると思ってんだよ
何のためにスティック型買ってると思ってんだよ
261名無しさん
2017/12/18(月) 11:46:31.670 危険サイトを閲覧するためだけに使うとか(ウイルス感染したら即リカバリー)、
メモ代わりのテキスト打ちだけに使うとか、
限定用途なら利用価値あるかもね
メモ代わりのテキスト打ちだけに使うとか、
限定用途なら利用価値あるかもね
263名無しさん
2017/12/18(月) 12:37:24.110 2gbだと厳しいな
264名無しさん
2017/12/18(月) 12:54:08.950 スティックをわざわざ選ぶ人には代替にはならんだろうけど
用途や目的によっては今の叩き売りの値段ならディスプレイあったほうが便利なんて事もあると思うぞ
落として壊したときのダメージが少ないから意外と気軽に持ちだせる気はするが
ほかではともかく、ベイトレスティックなんてのも含まれるこのスレで2GBじゃ足りねぇはブーメランだぞw
なんにせよ、選択肢が多い事はいいこった
用途や目的によっては今の叩き売りの値段ならディスプレイあったほうが便利なんて事もあると思うぞ
落として壊したときのダメージが少ないから意外と気軽に持ちだせる気はするが
ほかではともかく、ベイトレスティックなんてのも含まれるこのスレで2GBじゃ足りねぇはブーメランだぞw
なんにせよ、選択肢が多い事はいいこった
265名無しさん
2017/12/18(月) 13:03:04.700 いい加減スレチ
266名無しさん
2017/12/18(月) 13:36:16.100 STK4Dでもメモリ足りなくて厳しいのに2Gノートとか
267名無しさん
2017/12/18(月) 13:39:11.040 スティック+ディスプレイの値段考えるとアリだろ
移動も出来るし
移動も出来るし
269名無しさん
2017/12/18(月) 13:47:41.550 そんなにノート欲しけりゃ
ノートスレいけはげ
ノートスレいけはげ
270名無しさん
2017/12/18(月) 13:54:04.760 スティックとノートじゃ用途が違う
271名無しさん
2017/12/18(月) 14:03:06.640 初売りでドスパラスティック達出ると思う?
272名無しさん
2017/12/18(月) 14:35:17.830 なんであいつドスティックスレでノートの話をしだしたんだろうな?
寂しかったのかな?
寂しかったのかな?
273名無しさん
2017/12/18(月) 15:12:50.920 スティックはバッテリーが搭載されないのがいい
過充電で発火したり
バッテリーがヘタって充電が追い付かなくなる心配もない
過充電で発火したり
バッテリーがヘタって充電が追い付かなくなる心配もない
274名無しさん
2017/12/18(月) 15:29:53.870 ノートとスティックの比較だったらスレチでも無い
275名無しさん
2017/12/18(月) 16:15:01.240 比較する意味がない
他でやってくれ
他でやってくれ
276名無しさん
2017/12/18(月) 16:31:44.300 スティック万歳!
277名無しさん
2017/12/18(月) 16:35:36.410 試しに1個買って使ってみたらなかなか良い
用途別にあと3個くらい欲しい
用途別にあと3個くらい欲しい
278名無しさん
2017/12/18(月) 16:49:28.490 ドスティックいいよね
279名無しさん
2017/12/18(月) 16:56:48.420 ロマンティックあげーるよー
280名無しさん
2017/12/18(月) 17:08:04.680 現在高くなったよね
数が出てないのかな?
数が出てないのかな?
281名無しさん
2017/12/18(月) 17:28:36.540 他のメーカーのスティックPCてどうなの?
うちの近所のドスパラ支店で衝動買いしたから、
他メーカー品はどれくらいの性能なのか全然知らんわ
うちの近所のドスパラ支店で衝動買いしたから、
他メーカー品はどれくらいの性能なのか全然知らんわ
282名無しさん
2017/12/18(月) 17:34:47.420 そのスティックで調べろや無能
283名無しさん
2017/12/18(月) 18:04:53.570 多分ドスティック(STK4)が一番良いと思う
285247
2017/12/18(月) 20:13:23.130286252
2017/12/18(月) 22:49:58.530 >>256
遅くなりました
こんな感じにぐにゃっとなってる
この画像では分かりにくいが右上の写真の端子とガワの接合部分に小さなツメ?みたいなのがあって、それが露出してる
傾きとは逆にしたけど画面には映らない
ドスパラに聞いても持ってこないと見積もり金額出せないって言われたんだが近くに店が無いからだめもとで自分で何とかならんかなと思って
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1876159-1513604583.jpg
遅くなりました
こんな感じにぐにゃっとなってる
この画像では分かりにくいが右上の写真の端子とガワの接合部分に小さなツメ?みたいなのがあって、それが露出してる
傾きとは逆にしたけど画面には映らない
ドスパラに聞いても持ってこないと見積もり金額出せないって言われたんだが近くに店が無いからだめもとで自分で何とかならんかなと思って
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1876159-1513604583.jpg
287名無しさん
2017/12/18(月) 22:55:34.520 ドスパラ店舗までチャリで5分の俺は恵まれてるのか
288256
2017/12/18(月) 23:46:22.800 >>286
見る限りでは基盤からのハンダ剥がれか、基盤ごとhdmi端子が持ってかれてますね。
ハンダ剥がれならコテで突くくらいで治りますが、基盤損傷なら少し難しいです。通電確認しながら瞬間接着剤で固めてエポキシ等で基盤を養生する必要があります。
カバーは数カ所がスナップで止まっているので、爪や薄くて硬い物で押していけば直ぐ開くと思いますが、折れる場合があるので直したあとは接着等する必要があります。
見る限りでは基盤からのハンダ剥がれか、基盤ごとhdmi端子が持ってかれてますね。
ハンダ剥がれならコテで突くくらいで治りますが、基盤損傷なら少し難しいです。通電確認しながら瞬間接着剤で固めてエポキシ等で基盤を養生する必要があります。
カバーは数カ所がスナップで止まっているので、爪や薄くて硬い物で押していけば直ぐ開くと思いますが、折れる場合があるので直したあとは接着等する必要があります。
289名無しさん
2017/12/19(火) 00:20:31.280 >>288
ありがとうございます
調べてみたらハンダ剥がれに使う専用コテが売ってるんですね
結構良い値段でこの1回の為にそれを買うならもうちょっと出したら本体買えそうな感じで迷うな…
中開けたら嵌めなおしたりできるのかと簡単に考えていました
ありがとうございます
調べてみたらハンダ剥がれに使う専用コテが売ってるんですね
結構良い値段でこの1回の為にそれを買うならもうちょっと出したら本体買えそうな感じで迷うな…
中開けたら嵌めなおしたりできるのかと簡単に考えていました
290256
2017/12/19(火) 00:50:31.690 >>289
カバーに関しては私が不器用に開けた所感もあるので、丁寧に開ければ大丈夫かと思いますし、最悪破損しても使用上問題は無いので、保証等を考慮しなければ開けてみるのも一つの選択かと思います。
接点に関しては状態によるかと思いますが、私が愛用している1000円程度の安いコテでも直せると思います。(接点復活用のコテは便利そうです)
どちらにしてもメーカー修理で無い場合は大変リスキーですから、参考程度にお考え下さい。
カバーに関しては私が不器用に開けた所感もあるので、丁寧に開ければ大丈夫かと思いますし、最悪破損しても使用上問題は無いので、保証等を考慮しなければ開けてみるのも一つの選択かと思います。
接点に関しては状態によるかと思いますが、私が愛用している1000円程度の安いコテでも直せると思います。(接点復活用のコテは便利そうです)
どちらにしてもメーカー修理で無い場合は大変リスキーですから、参考程度にお考え下さい。
291名無しさん
2017/12/19(火) 00:55:46.700 STK3はカバー外して放熱フィンを露出するだけで改善する。
真夏は微風を当てることが必要。
真夏は微風を当てることが必要。
292名無しさん
2017/12/20(水) 11:05:09.920 正月はまた2018円でスティックPC売り出したりするんだろうか
293名無しさん
2017/12/20(水) 11:17:46.010 やるなら買いに行きたいが確認するため現地まで行かなきゃならんのなら面倒くさいな
294名無しさん
2017/12/20(水) 12:14:17.680 やっぱスティックは側がアルミとかの方がいいな。
DG-STK1Bのヒートシンク工夫したらファンレスで80度超えなくなったわ。
DG-STK1Bのヒートシンク工夫したらファンレスで80度超えなくなったわ。
295名無しさん
2017/12/20(水) 12:54:23.640 ジップロックに入れて水の中にぽいでええよ
296名無しさん
2017/12/20(水) 13:23:47.610 正月の20xx円スティックPCはジャンク扱いだから気をつけたほうがいいよ
購入者のブログとかtwitter読むと、完全動作したのあれば全く動かないものもある
購入者のブログとかtwitter読むと、完全動作したのあれば全く動かないものもある
298名無しさん
2017/12/20(水) 20:25:06.430299名無しさん
2017/12/20(水) 21:43:37.090 マジレスwww
300名無しさん
2017/12/20(水) 21:54:02.720 hUSBファンで冷やすのはどれくらい効果あるかな?
ttps://ae01.alicdn.com/kf/HTB1lsJpKXXXXXXgXpXXq6xXFXXXt/50-Pieces-lot-GDT-5V-120mm-120x120x25mm-DC-Cooling-Fan-with-USB-2-0-Connector.jpg_640x640.jpg
ttps://ae01.alicdn.com/kf/HTB1lsJpKXXXXXXgXpXXq6xXFXXXt/50-Pieces-lot-GDT-5V-120mm-120x120x25mm-DC-Cooling-Fan-with-USB-2-0-Connector.jpg_640x640.jpg
301名無しさん
2017/12/20(水) 22:11:41.050 STK4だけど、SDカードのスロットが死んだわ
カード変えても認識しないな。
埃で熱暴走も一回あったな。
もう一年以上愛用してるんだけど
こんなもんかねぇ?
カード変えても認識しないな。
埃で熱暴走も一回あったな。
もう一年以上愛用してるんだけど
こんなもんかねぇ?
302名無しさん
2017/12/20(水) 22:13:43.270 ブロアーでホコリを飛ばして何度も抜き差ししてみたら
303名無しさん
2017/12/21(木) 10:36:30.420 MicroSDカードは上の方でもWindowsをアップデートしたら…とか色々怪しいな
304名無しさん
2017/12/21(木) 10:54:19.960 別に
305名無しさん
2017/12/25(月) 18:00:05.100306名無しさん
2017/12/25(月) 19:17:30.070 また正月に2018円でDG-STK3を売り出すぞ
欲しいやつは頑張って並ぶんだ
欲しいやつは頑張って並ぶんだ
307名無しさん
2017/12/25(月) 19:38:34.640 ドスパラってケチくさいよな
どうせやなら平成にちなんで30円で売ればいいのに
どうせやなら平成にちなんで30円で売ればいいのに
308名無しさん
2017/12/25(月) 19:43:39.900 皇紀ならどうだい?
310名無しさん
2017/12/25(月) 20:38:13.320 コレクター魂
311名無しさん
2017/12/25(月) 21:35:29.880 dg-stk4sの回復パーティションを復元したいんだけどパーティション構成がわからない だれかディスクの管理のスクショあげてくれませんか
313名無しさん
2017/12/26(火) 02:47:06.530 サボリ道具として重宝するから3000円くらいなら普通に欲しい
初売りセールやって欲しいがちゃんとTwitterで告知してくれるんだろうか
初売りセールやって欲しいがちゃんとTwitterで告知してくれるんだろうか
314名無しさん
2017/12/26(火) 04:30:08.990 >>309
マイナーでもあるけど、使い始めて早々に不具合発生して、回収してOS入れ直して、
使っているうちにWindowsUpDateに攻められて、領域が減り、1年経った頃には
使い物にならないガラクタで修理も有償になるのでゴミとなる。
マイナーでもあるけど、使い始めて早々に不具合発生して、回収してOS入れ直して、
使っているうちにWindowsUpDateに攻められて、領域が減り、1年経った頃には
使い物にならないガラクタで修理も有償になるのでゴミとなる。
315名無しさん
2017/12/26(火) 20:06:43.640 流石にベイトレはなぁ
316名無しさん
2017/12/27(水) 00:22:17.370 アダルトサイト閲覧専用に買った
317名無しさん
2017/12/27(水) 07:13:57.100 ふるさと納税でもらったほうがよくないか?
319名無しさん
2017/12/28(木) 07:44:42.730320名無しさん
2017/12/28(木) 08:07:49.050 今年もやります!
2018年で税抜2018円の福箱を100個ご用意いたします。
ドスパラ 福箱 2018円(税抜)
【福箱の中身】
@Stick型PC DG-STK3 限定100台
合計100個
※お一人様一点限りとなります。
■販売日:2018年1月1日
■整理券配布:秋葉原本店 (9:30を予定)
■販売開始:12:00(正午)
http://shopevent.dospara.co.jp/archives/1069292597.html?_bdld=12NUW-.l+-VKA8
2018年で税抜2018円の福箱を100個ご用意いたします。
ドスパラ 福箱 2018円(税抜)
【福箱の中身】
@Stick型PC DG-STK3 限定100台
合計100個
※お一人様一点限りとなります。
■販売日:2018年1月1日
■整理券配布:秋葉原本店 (9:30を予定)
■販売開始:12:00(正午)
http://shopevent.dospara.co.jp/archives/1069292597.html?_bdld=12NUW-.l+-VKA8
321名無しさん
2017/12/28(木) 08:09:41.470322名無しさん
2017/12/28(木) 08:22:35.630 税込みにしろよ…
323名無しさん
2017/12/28(木) 12:41:48.010 STK4だせよ
324名無しさん
2017/12/28(木) 13:26:33.240 川崎店ではSALEやらないのか?
325名無しさん
2017/12/28(木) 23:55:51.960 STK4Dは2年後くらいに9980円になり、
3年後には初売り2020円(税別)になる予感
3年後には初売り2020円(税別)になる予感
326名無しさん
2017/12/29(金) 00:59:03.730 数年後ならスナドラのスティック買うわ
327名無しさん
2017/12/29(金) 02:13:54.090 STK4Dの12018円が良かったな
328名無しさん
2017/12/29(金) 06:15:05.460 1年程度しか持たないから結局普通のパソコン買ったほうがいい。
330名無しさん
2017/12/29(金) 20:02:40.150 秋葉原が拠点の会社だから仕方がない
331名無しさん
2017/12/30(土) 18:59:29.680 今のなんばは電気街としては死んでるからな
333夏厨
2018/01/02(火) 16:37:42.940 OS無しジャンクで1000円のはどんな感じなのかな。。
336名無しさん
2018/01/03(水) 14:43:26.680 STK4Dを買って電源入れたけど、
windows10の更新と再起動だけで2時間くらい経過してまだ終わらない
windows10の更新と再起動だけで2時間くらい経過してまだ終わらない
337334
2018/01/03(水) 15:05:12.190 >>335
今日は9:30に整理券配り始める少し前までに来れば買えたのでは?
そもそも今日は購入希望商品がばらけていた見たいだし。
Windows10クリーンインストール終わったけどOSのライセンス認証通らないな。
どうするか。
今日は9:30に整理券配り始める少し前までに来れば買えたのでは?
そもそも今日は購入希望商品がばらけていた見たいだし。
Windows10クリーンインストール終わったけどOSのライセンス認証通らないな。
どうするか。
339334
2018/01/03(水) 15:12:25.560 >>335
今日は購入希望商品がばらけていたようで整理券配布の9:30少し前でも買えたのでは?
1/1の福箱のSTK3の方が厳しかった。
OSはWINDOWS10Homeのクリーンインストールが終わったけどライセンス認証が通らない。モノは良さそうだけどどうするかな。
今日は購入希望商品がばらけていたようで整理券配布の9:30少し前でも買えたのでは?
1/1の福箱のSTK3の方が厳しかった。
OSはWINDOWS10Homeのクリーンインストールが終わったけどライセンス認証が通らない。モノは良さそうだけどどうするかな。
340名無しさん
2018/01/03(水) 15:34:18.990 win10の評価版使うのは?
341名無しさん
2018/01/03(水) 15:38:12.980342名無しさん
2018/01/03(水) 16:06:24.010 BIOSのキーが消されてたりしてw
343名無しさん
2018/01/03(水) 16:16:31.650 ふつーに考えればキーが殺されてるんだけど、サポートがあのザマなdosparaだからなぁw
BIOSからキー消すなんてことできるのか?とか思っちゃうw
BIOSからキー消すなんてことできるのか?とか思っちゃうw
344名無しさん
2018/01/03(水) 17:54:45.470 >>339
そうなんだ。10個なんで諦めちゃった。ファン付き羨ま。
認証については最近こんな書き込みを見た
59 名無しさん sage 2018/01/02(火) 20:06:03.96 0
Win7なら体験版でええんちゃう?SP1落として適用できるし、環境構築した時点でイメージバックアップしとけば
認証期限なんて無いようなもんだし。90日ごとの期限を抹消するコマンドも在るしな
そうなんだ。10個なんで諦めちゃった。ファン付き羨ま。
認証については最近こんな書き込みを見た
59 名無しさん sage 2018/01/02(火) 20:06:03.96 0
Win7なら体験版でええんちゃう?SP1落として適用できるし、環境構築した時点でイメージバックアップしとけば
認証期限なんて無いようなもんだし。90日ごとの期限を抹消するコマンドも在るしな
345名無しさん
2018/01/03(水) 20:12:31.230 >>344
STK2Sって64bitUEFI持ってたか?
ベイトレだと、Intelの以外は32bitUEFIしか持ってないしCMSも無いんだが。
インストールディスクからブートできてeMMCが使えないと入らないぞ?
期限も延ばせたけど6回とかじゃなかったか?
STK2Sって64bitUEFI持ってたか?
ベイトレだと、Intelの以外は32bitUEFIしか持ってないしCMSも無いんだが。
インストールディスクからブートできてeMMCが使えないと入らないぞ?
期限も延ばせたけど6回とかじゃなかったか?
346名無しさん
2018/01/04(木) 08:53:36.230 STK4DのeMMCは東芝製と聞いてたけど、
実際はSamsung製でした
実際はSamsung製でした
347名無しさん
2018/01/04(木) 11:04:49.280 んなもんロットで変わるだろ
同じように使えるのもeMMCのメリットなんだし
同じように使えるのもeMMCのメリットなんだし
348名無しさん
2018/01/04(木) 12:21:11.950 S4なんだけど回復も失敗するし復元も失敗する
349名無しさん
2018/01/04(木) 12:58:28.850 あっそどうでもいい
350名無しさん
2018/01/04(木) 13:02:28.320 本当にどうでもいい人は書き込まない
351名無しさん
2018/01/04(木) 13:09:03.810 あっそめっちゃきになる
352名無しさん
2018/01/04(木) 16:45:10.590 S4?4S?
eMMCってコンディション確認する方法あったっけ?
クリーンインストールとかベタイメージ上書きで駄目ならストレージが死んでるかも。
駄目だったらどうしても使うなら外付けの機器からブートするしかないんじゃないか?
eMMCってコンディション確認する方法あったっけ?
クリーンインストールとかベタイメージ上書きで駄目ならストレージが死んでるかも。
駄目だったらどうしても使うなら外付けの機器からブートするしかないんじゃないか?
353名無しさん
2018/01/04(木) 18:46:12.580 2018円STK3だが、いきなりFCUクリーンインストールしちゃって大丈夫?
なんか必要なのに消えちゃうソフトとか入ってないよね?
なんか必要なのに消えちゃうソフトとか入ってないよね?
354名無しさん
2018/01/04(木) 19:51:26.820 >>353
各種ドライバ
ダウンロードできないしインボックスドライバじゃ足りない。
あと、Macfeeのライセンスとかも?地雷踏み抜く覚悟が無いならイメージバックアップとっとけ。
2018円のはちゃんと動くやつだっけ?
各種ドライバ
ダウンロードできないしインボックスドライバじゃ足りない。
あと、Macfeeのライセンスとかも?地雷踏み抜く覚悟が無いならイメージバックアップとっとけ。
2018円のはちゃんと動くやつだっけ?
355名無しさん
2018/01/04(木) 19:54:51.770 OS入ってないんじゃねーの?
ドライバもないし詰んでるよね?
ドライバもないし詰んでるよね?
356名無しさん
2018/01/04(木) 19:58:51.660 まぁ、ドライバだけなら検索エンジンで探せば(問題ありそうだけど)どうにかならないこともない
むしろ、あの値段でOSが別だとWindowsのライセンスが相対的にベラボーに高い事が問題
他のOS突っ込むくらいならPiでも買ったほうがマシなんだよね
むしろ、あの値段でOSが別だとWindowsのライセンスが相対的にベラボーに高い事が問題
他のOS突っ込むくらいならPiでも買ったほうがマシなんだよね
358名無しさん
2018/01/04(木) 20:34:22.350359名無しさん
2018/01/04(木) 21:36:47.410 みんな、セキュリティソフトは何を使ってる?
俺は無料AVG
俺は無料AVG
360名無しさん
2018/01/04(木) 21:37:46.880 stk3でインスコできるwin以外のosないかね
cloudready使ってたんだけどchromiumが
32bit版をr60で打ち切ったので乗り換え先探し中
cloudready使ってたんだけどchromiumが
32bit版をr60で打ち切ったので乗り換え先探し中
362名無しさん
2018/01/05(金) 09:06:33.780 https://linuxiumcomau.blogspot.com/2016/10/running-ubuntu-on-intel-bay-trail-and.html
こんなんとか?
1Bだと BroadcomだからLAN周りでどうにかしないとだめだけど3はどうだっけ?
こんなんとか?
1Bだと BroadcomだからLAN周りでどうにかしないとだめだけど3はどうだっけ?
364名無しさん
2018/01/05(金) 14:06:30.660 正規ISOでアップデートするとクリーンインストールと実質同じことをするだようだから、たぶん当てはまると思う
365名無しさん
2018/01/05(金) 14:11:44.070 なんでドライバ公開しないの?
マウスはしてるのに
マウスはしてるのに
366名無しさん
2018/01/05(金) 14:52:38.970367名無しさん
2018/01/05(金) 19:52:10.730 ドライバの保存はコマンドプロンプトで↓するだけなんだからやっとけば?
dism /online /export-driver /destination:出力先
dism /online /export-driver /destination:出力先
370名無しさん
2018/01/06(土) 14:38:37.060 メンドクセ
371名無しさん
2018/01/06(土) 15:03:21.930 ディフェンダーで十分
372名無しさん
2018/01/06(土) 15:12:24.290 修理に出したわ!
帰って来ないとテレビ見られへんわ!
帰って来ないとテレビ見られへんわ!
373名無しさん
2018/01/07(日) 17:04:22.640 DG-STK2Fをモバイル運用してる人ておる?
モバイルバッテリーで電源供給出来てる?
モニターは何使ってる?
モバイルバッテリーで電源供給出来てる?
モニターは何使ってる?
374名無しさん
2018/01/08(月) 03:20:20.560 Winタブ使うよ
375名無しさん
2018/01/08(月) 15:34:16.600 こんなんバラで持ち歩いてたら嵩張るばっかだわな。
俺は90chiだわ。
俺は90chiだわ。
376名無しさん
2018/01/08(月) 17:15:24.530 基本的にモバイルバッテリーが2A出力できれば使えるけど本体側から残量を確認出来ないんだよな
あとHDMIに何も付いて無いと解像度が未設定になってリモートで使えないとかなかったっけ?多分ドライバ由来の問題だけど
結局色々考えるなら多くの場合tabとか年末ちょっと話題になったような安物ノートでいいじゃんって結論になる
組み込み系も工夫の余地は有りそうなんだけどこれも今は普通に安いボードあるしUEFIに癖があってめんどくさかったりしてあんまり
あとHDMIに何も付いて無いと解像度が未設定になってリモートで使えないとかなかったっけ?多分ドライバ由来の問題だけど
結局色々考えるなら多くの場合tabとか年末ちょっと話題になったような安物ノートでいいじゃんって結論になる
組み込み系も工夫の余地は有りそうなんだけどこれも今は普通に安いボードあるしUEFIに癖があってめんどくさかったりしてあんまり
377名無しさん
2018/01/14(日) 23:35:17.840 今年は新型スティック出るかな?
eMMC64GB・メモリ8GB・お値段2万円台なら買い替えたい
eMMC64GB・メモリ8GB・お値段2万円台なら買い替えたい
378名無しさん
2018/01/14(日) 23:38:43.050 Intelがオワコンで終了って言ってるみたいだぞ
379名無しさん
2018/01/15(月) 00:13:03.550 スティック型じゃなくてACアダプター型を出してくれよ
https://www.ebuyer.com/blog/wp-content/uploads/2015/06/quanta-compute-plug.jpg
https://www.ebuyer.com/blog/wp-content/uploads/2015/06/quanta-compute-plug.jpg
380名無しさん
2018/01/15(月) 03:41:59.180 熱源と同じ箱に入れるな
381名無しさん
2018/01/16(火) 07:24:35.170 スナドラで作れ
382名無しさん
2018/01/16(火) 12:22:08.890 オレのDG-STK4S、Atom x5-Z8500はメルトダウンを免れたっぽい
The Complete List Of CPUs Vulnerable To Meltdown / Spectre Rev. 4.0
https://www.techarp.com/guides/complete-meltdown-spectre-cpu-list/5/
The Complete List Of CPUs Vulnerable To Meltdown / Spectre Rev. 4.0
https://www.techarp.com/guides/complete-meltdown-spectre-cpu-list/5/
383名無しさん
2018/01/16(火) 13:52:45.730 i7-5600Uがない?
384名無しさん
2018/01/16(火) 14:48:29.610 >>383
残念ながら次のモバイル用ページにある
Intel Mobile CPUs Vulnerable To Meltdown + Spectre
Intel Broadwell-U (2015)
Intel Core i7-5650U
Intel Core i7-5600U
https://www.techarp.com/guides/complete-meltdown-spectre-cpu-list/6/
残念ながら次のモバイル用ページにある
Intel Mobile CPUs Vulnerable To Meltdown + Spectre
Intel Broadwell-U (2015)
Intel Core i7-5650U
Intel Core i7-5600U
https://www.techarp.com/guides/complete-meltdown-spectre-cpu-list/6/
385名無しさん
2018/01/16(火) 15:02:45.920 ありがとう。解決するまでCPU買わない。
386名無しさん
2018/01/16(火) 21:17:08.900 これリストにあるとアウトなの?
387名無しさん
2018/01/16(火) 21:34:31.920 ソフトやOSの更新で正常に使い続けられる。
ただし、CPUの速度が落ちる。
ただし、CPUの速度が落ちる。
389名無しさん
2018/01/16(火) 23:34:38.520 ATOMがないけど?
390名無しさん
2018/01/17(水) 00:14:35.440 >>389
こっちには少しある
Intel Desktop CPUs Vulnerable To Meltdown + Spectre
https://www.techarp.com/guides/complete-meltdown-spectre-cpu-list/5/
こっちには少しある
Intel Desktop CPUs Vulnerable To Meltdown + Spectre
https://www.techarp.com/guides/complete-meltdown-spectre-cpu-list/5/
391名無しさん
2018/01/19(金) 14:01:11.090 ドスパラ、Cherry Trail/Windows 10搭載のスティックPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1102022.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1102/022/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1102022.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1102/022/01.jpg
392名無しさん
2018/01/19(金) 14:14:46.960 メモリ少ない
393名無しさん
2018/01/19(金) 14:41:23.600 ドスパラ公式でSTK4Dが在庫切れになってる
後継機が出るか?
後継機が出るか?
395名無しさん
2018/01/19(金) 15:20:52.330 でもアンテナなしか
Wi-Fiの掴みは改善したのかな
Wi-Fiの掴みは改善したのかな
396名無しさん
2018/01/19(金) 15:24:21.030 32Gじゃアプデ厳しいだろ
397名無しさん
2018/01/19(金) 15:33:16.010 別に
399名無しさん
2018/01/19(金) 17:41:17.950 ドスパラのスティックPCは中国のIT企業が製造してる製品をそのままドスパラブランドで売ってるだけだから、
製造元の都合で新型を出しただけと思われる
製造元の都合で新型を出しただけと思われる
400名無しさん
2018/01/19(金) 17:59:11.390 スティックじゃないから厳密にはスレ違いだけど
同じ値段ならCAN-PCの方が良いよなぁ。
同じ値段ならCAN-PCの方が良いよなぁ。
401名無しさん
2018/01/19(金) 18:43:56.870 CANは残念だが販売終了
402名無しさん
2018/01/19(金) 18:59:55.880 新缶でないの?
403名無しさん
2018/01/19(金) 20:17:48.300 >>400
この前辺りが処分特価
amaの在庫もなくなっちゃったし通販も消えたし
ちょっと出すとFullHDの液晶ディスプレイまで付いてくるような状況だった年末年始
値段だけだと安いところも色々競合製品があるんだよな
スティックって増設するとフットプリント大きくなるし最適な用途がなかなか難しい
この前辺りが処分特価
amaの在庫もなくなっちゃったし通販も消えたし
ちょっと出すとFullHDの液晶ディスプレイまで付いてくるような状況だった年末年始
値段だけだと安いところも色々競合製品があるんだよな
スティックって増設するとフットプリント大きくなるし最適な用途がなかなか難しい
404名無しさん
2018/01/19(金) 20:52:08.960405名無しさん
2018/01/20(土) 03:39:45.080 新型4 << 4S < 4D
406名無しさん
2018/01/21(日) 00:54:05.400 いつWin10のアプデ対象外になるかわからんようなスペックであの値段は無いわ
407名無しさん
2018/01/22(月) 20:12:54.710 そもそもアプデの対象はスペックじゃなくて発売日で決まるんじゃないのか
408名無しさん
2018/01/22(月) 20:26:15.390411名無しさん
2018/01/23(火) 23:15:41.530 >>409
CPUの発売日だろ
CPUの発売日だろ
412名無しさん
2018/01/26(金) 17:25:17.420 ビットレートや解像度より高fpsに弱いな。うちの場合30ぐらいにエンコして再生すれば問題ないわ。
413名無しさん
2018/01/26(金) 17:39:29.540 流石に再生ソフトがアホなんじゃね?
414名無しさん
2018/02/18(日) 16:01:00.690 数カ月ぶりに再起動したらWindows Updateで1時間半かかって吹いた
415名無しさん
2018/02/18(日) 17:32:25.470 STK1B、COMS電池切れで困ったな。
普通のMB用のCR2032なら大量にあるんだが
普通のMB用のCR2032なら大量にあるんだが
418名無しさん
2018/02/18(日) 18:54:32.520 分解画像。
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/D/DreamerDream/20170306/20170306144113.jpg
CR2020かBR2020ぽいけどどっちも入手困難品なのか……
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/D/DreamerDream/20170306/20170306144113.jpg
CR2020かBR2020ぽいけどどっちも入手困難品なのか……
419夏厨
2018/02/19(月) 22:59:37.090 もしかML2032が使えるかも知んないけど、容量がちょっと低くなるし1.2mmも厚くなるのでクリアランスに余裕があるかが問題だね。。
ML2032
http://eleshop.jp/shop/g/gF5I112/
BR2020
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Panasonic/BR2020/?qs=n9x%252bPCefhfLHdkKikbAF/w==
ML2032
http://eleshop.jp/shop/g/gF5I112/
BR2020
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Panasonic/BR2020/?qs=n9x%252bPCefhfLHdkKikbAF/w==
420夏厨
2018/02/19(月) 23:01:41.040421夏厨
2018/02/19(月) 23:04:12.480 BR2020のURLがうまく貼れん。。連投申し訳ない。。。
422夏厨
2018/02/19(月) 23:09:46.760 ってか、しばらく差しっぱなしにしといたら充電されて復活するんじゃないかな。。
423名無しさん
2018/02/19(月) 23:30:07.330 0.4mm薄いCR2016か0.5mm厚いCR2025で代用できんかね?
424夏厨
2018/02/20(火) 01:44:18.740 >>423
一次電池だと使ってるうちに電池無くなるし、別途ホルダーが必要になるよ。。まあバラすのがめんどくなかったり、リチウム電池に半田付けできる人ならいいかも。。。
一次電池だと使ってるうちに電池無くなるし、別途ホルダーが必要になるよ。。まあバラすのがめんどくなかったり、リチウム電池に半田付けできる人ならいいかも。。。
425名無しさん
2018/02/20(火) 02:03:25.100 電池切れて早すぎじゃね?
6年は余裕で持ってもらわないと
6年は余裕で持ってもらわないと
426名無しさん
2018/02/22(木) 16:39:29.310427名無しさん
2018/02/23(金) 04:11:50.310 スティックPCってポータブルDVDプレイヤーに刺しても使える?
428名無しさん
2018/02/23(金) 13:45:48.580 まず挿してみろ
429名無しさん
2018/02/23(金) 16:41:12.550 アンッ
430名無しさん
2018/02/23(金) 17:00:02.750 ポータブルプレイヤーないから聞いてるのだ
431名無しさん
2018/02/23(金) 17:02:07.240 HDMI入力端子とスティックPCの電源が確保できれば使えると思うけどHDMI入力って今時のポータブルプレイヤーに付いてんの?
432名無しさん
2018/02/23(金) 18:39:25.190 ノート買えばいいのに
433名無しさん
2018/02/23(金) 19:13:04.760 簡単に付け替え出来るから欲しいんだぞ
産廃ノートなんか買うくらいなデスクトップにするわ
産廃ノートなんか買うくらいなデスクトップにするわ
434名無しさん
2018/02/23(金) 19:55:04.630 スティック自体ロースペックなのに
436名無しさん
2018/02/23(金) 21:14:46.090 ああ、DVDプレイヤーの画面って480pだろうから挿し込めたとしても映らないかも
438名無しさん
2018/02/23(金) 21:32:44.280 スティック挿すためにいまさらポータブルDVD買うとかないわ
439名無しさん
2018/02/23(金) 21:40:10.220 >>436
一応PnPでよきにはからってくれるだろ?
それが裏目に出てダミー信号食わせないとディスプレイレスで使えないんだが!なんてことが発生してたけど
解像度高めの信号に対する対応は受ける側にもよるけど低い解像度は設定持ってなかったっけ?
流石に解像度低くてつかえねーよはシラネーヨって言うしかないけどw
一応PnPでよきにはからってくれるだろ?
それが裏目に出てダミー信号食わせないとディスプレイレスで使えないんだが!なんてことが発生してたけど
解像度高めの信号に対する対応は受ける側にもよるけど低い解像度は設定持ってなかったっけ?
流石に解像度低くてつかえねーよはシラネーヨって言うしかないけどw
440415
2018/02/23(金) 21:43:30.000 DVDプレイヤーの外部入力端子がピンジャックの時代、VGAとアダプター経由で繋いだことがあったなぁ。
外部入力端子があるならば出来るとしかコメントできないな。
CMOS電池は筐体に穴開けて(コネクタの都合上)電池ホルダ付けてCR2032外付けにした。
外部入力端子があるならば出来るとしかコメントできないな。
CMOS電池は筐体に穴開けて(コネクタの都合上)電池ホルダ付けてCR2032外付けにした。
441名無しさん
2018/02/23(金) 21:50:46.360 ちな、冷却はジップロック(中)に水入れてサンドイッチ方式ですわ
STK1B
STK1B
442名無しさん
2018/02/23(金) 21:51:01.700 >>439
800x600あたり経験あるけど、UIが隠れたり操作に困ることが多かった
そもそもプレイヤーが想定したドライバを提供してくれないと窓10は800x600以下の解像度を選べない
この場合は画面が乱れたりブラックアウトして終わりになるイメージ
仮にビデオドライバのinfを編集してカスタム解像度を追加して表示できたとしても、操作性は困難を極めるはず
800x600あたり経験あるけど、UIが隠れたり操作に困ることが多かった
そもそもプレイヤーが想定したドライバを提供してくれないと窓10は800x600以下の解像度を選べない
この場合は画面が乱れたりブラックアウトして終わりになるイメージ
仮にビデオドライバのinfを編集してカスタム解像度を追加して表示できたとしても、操作性は困難を極めるはず
443名無しさん
2018/02/23(金) 21:53:35.780 スティック側が480pの低い解像度の信号を出してくれるのか疑問
444444
2018/02/23(金) 22:05:03.740 444
445名無しさん
2018/02/23(金) 22:48:17.950 可能だったらスマホとかからリモート操作の方が表示解像度が低いプレイヤーよりはマシかもなw
446名無しさん
2018/02/23(金) 22:52:54.370 都合により何がなんでも映さなければならないって事情なら
赤白黄色のコンポジット入力積んだプレイヤーとHDMIコンポジット変換つなげると映るかもね
赤白黄色のコンポジット入力積んだプレイヤーとHDMIコンポジット変換つなげると映るかもね
447名無しさん
2018/02/24(土) 00:38:59.740 ちょうどPS3とデスクトップPCが死んだからDVD再生機とPC欲しかったから
スティックPC使ってないのがあまってるので出来るか知りたかったんだよ
スティックPC使ってないのがあまってるので出来るか知りたかったんだよ
448名無しさん
2018/02/24(土) 17:46:14.380 >>447
そういう時は最初に説明書とかブツ見ると良いぜ
入力端子が無ければ普通に無理ってわかるだろ?で、そういうのが無い製品だって多い
あと、解像度がデスクトップとして使えるかどうかは自分で使った事があるやつの解像度を思い出してイメージすると良いよ
第三者は書かれて居ないことはわからない。だから、先に制限があるなら書いておかないと無駄な事になるんだぜ
スティックPCはHDMIで音声も映像も出しちゃうからなー変換の類の機材が必要なら素直に安物でも買った方がマシ
そういう時は最初に説明書とかブツ見ると良いぜ
入力端子が無ければ普通に無理ってわかるだろ?で、そういうのが無い製品だって多い
あと、解像度がデスクトップとして使えるかどうかは自分で使った事があるやつの解像度を思い出してイメージすると良いよ
第三者は書かれて居ないことはわからない。だから、先に制限があるなら書いておかないと無駄な事になるんだぜ
スティックPCはHDMIで音声も映像も出しちゃうからなー変換の類の機材が必要なら素直に安物でも買った方がマシ
450名無しさん
2018/02/24(土) 19:12:49.070 要注意なのはHDMIって「出力」の事があるし、逆はない製品はごろごろ売られてる
ポータブルだけどテレビにも表示出来ます機能だと信号の向きが逆だから使えない
HDMI自体はコンポジットより細かい仕様が決まってるから基本的には「パネルの解像度」までは「信号が入力されれば表示される」
持ってる表示に使うブツの性能とか仕様次第で文字通りDVD見られりゃ良いんだろ?って製品だと解像度に期待出来ないので画面狭っ!って思う羽目になることもある
あと、スマホとかをディスプレイ代わりに使ってリモートでって先駆者の方が多分数は多いと思うぞ
ポータブルだけどテレビにも表示出来ます機能だと信号の向きが逆だから使えない
HDMI自体はコンポジットより細かい仕様が決まってるから基本的には「パネルの解像度」までは「信号が入力されれば表示される」
持ってる表示に使うブツの性能とか仕様次第で文字通りDVD見られりゃ良いんだろ?って製品だと解像度に期待出来ないので画面狭っ!って思う羽目になることもある
あと、スマホとかをディスプレイ代わりに使ってリモートでって先駆者の方が多分数は多いと思うぞ
451名無しさん
2018/02/24(土) 19:52:23.710452名無しさん
2018/02/24(土) 20:07:07.960 タブレットにスティックPCは逆方向だから何も起こらない
スティックPCをリモートデスクトップ操作は、スティックPC側に何も刺さないか(この場合解像度に問題がある)
モニタに刺してるけどモニタの電源切った状態か
モニタを刺してると認識させるダミープラグさすなどしても使える
スティックPCをリモートデスクトップ操作は、スティックPC側に何も刺さないか(この場合解像度に問題がある)
モニタに刺してるけどモニタの電源切った状態か
モニタを刺してると認識させるダミープラグさすなどしても使える
454名無しさん
2018/02/24(土) 20:41:06.740 >>451
それは「出力のコネクタ」だから、向きが逆。説明書よく読め。家電品に適性の無いおっさんとかおばはんが逆切れしてる良くあるヤツ。勘違いしてるのおまえやw
スマホ「に」入力信号を表示するんじゃなくて、スマホ「の」出力信号を外付けのディスプレイに表示する。
それこそ例のドンキPCとかパネルだけは良いやつだから入力あったら面白かったんだけどなw
電力については「大きい画面で見せたい時」に使うものだから内蔵のパネルで充分ならもったいないという印象は間違ってない。
それは「出力のコネクタ」だから、向きが逆。説明書よく読め。家電品に適性の無いおっさんとかおばはんが逆切れしてる良くあるヤツ。勘違いしてるのおまえやw
スマホ「に」入力信号を表示するんじゃなくて、スマホ「の」出力信号を外付けのディスプレイに表示する。
それこそ例のドンキPCとかパネルだけは良いやつだから入力あったら面白かったんだけどなw
電力については「大きい画面で見せたい時」に使うものだから内蔵のパネルで充分ならもったいないという印象は間違ってない。
455名無しさん
2018/02/24(土) 21:07:02.840 態度悪いわけでもないのにいきなり相手を老害認定は草はえますねぇ
456名無しさん
2018/02/24(土) 21:23:13.650 >>453
手持ちのスティックpc(1B)には入れていないが、ノートPCとiPadにリモートデスクトップアプリ「Splashtop」入れて、ごくたまに使用していたな
ドスパラ
使い方その1 TeamViewerでリモート専用機器として使ってみる
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc_remote
手持ちのスティックpc(1B)には入れていないが、ノートPCとiPadにリモートデスクトップアプリ「Splashtop」入れて、ごくたまに使用していたな
ドスパラ
使い方その1 TeamViewerでリモート専用機器として使ってみる
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc_remote
457名無しさん
2018/02/24(土) 22:35:09.630 >>455
間違えやすいからきちんと説明書や仕様書で機能を確認しようねって話をしただけだよ?おじいちゃん
USBと違って形は同じなのもあって思い込んで逆切れするくらい思い込む人もいるけど、形は同じでも機能も同じとは限らないんだよおじいちゃん
お前が老害で毎日死に損ない扱いされてるからってみんなが誰でも他人を無条件に老人扱いしてるわけじゃないんだよ?言語野ちゃんと機能してる?おじいちゃんw
手元にあるのに条件をぼんやりさせて適当な事を並べるのは褒められるような態度ではないとおもうけどおじいちゃんは優しくするくらい良い子に見えるの?おじいちゃんは優しい人だね!
間違えやすいからきちんと説明書や仕様書で機能を確認しようねって話をしただけだよ?おじいちゃん
USBと違って形は同じなのもあって思い込んで逆切れするくらい思い込む人もいるけど、形は同じでも機能も同じとは限らないんだよおじいちゃん
お前が老害で毎日死に損ない扱いされてるからってみんなが誰でも他人を無条件に老人扱いしてるわけじゃないんだよ?言語野ちゃんと機能してる?おじいちゃんw
手元にあるのに条件をぼんやりさせて適当な事を並べるのは褒められるような態度ではないとおもうけどおじいちゃんは優しくするくらい良い子に見えるの?おじいちゃんは優しい人だね!
458名無しさん
2018/02/25(日) 00:05:20.070 ↑流石にこいつ可哀想
バレンタインデーに誰からも貰えなかったのかな??
バレンタインデーに誰からも貰えなかったのかな??
459名無しさん
2018/02/25(日) 12:10:13.770 本当にもらえない奴はバレンタインデーの日付を知らないらしい
460名無しさん
2018/02/25(日) 12:14:41.820 もう昔話だが◯◯電器の店員って修理依頼すると態度急変してこんな風に疑ってゴネてこっちがいくらそれもそれもとっくに確認したと言っても触るのすら拒否ってたなあ
461名無しさん
2018/02/25(日) 16:51:39.860 老害扱いが謎過ぎて闇が深い
462名無しさん
2018/03/06(火) 10:05:19.490 アキバのドスパラでOS無しのが2000円で売られてたけどあれ自分でインストールする手段確立されたんだろうか
463名無しさん
2018/03/06(火) 11:21:45.200 win10なら多分大丈夫だぜ
でもライセンス持ってないと意味ないよ
でもライセンス持ってないと意味ないよ
465名無しさん
2018/03/06(火) 16:08:17.770 bootするのかな
通常の方法だとUbuntuとかもbootしなかったような
通常の方法だとUbuntuとかもbootしなかったような
467名無しさん
2018/03/07(水) 12:24:20.530 DG-STK3にドライバ無し状態からWin10クリインしたブログ見た記憶が。
468名無しさん
2018/03/07(水) 15:17:31.130 なんかパーティションぶっ壊れてブート出来ないDG-STK3をこの前入手したけど、DG-STK3のドライバを引っこ抜いた圧縮ファイルをダウンロード出来る個人HPがあったから、Win10クリイン出来たよ。
HPは検索したら見つかる。
HPは検索したら見つかる。
469名無しさん
2018/03/29(木) 18:09:41.230 アプデ拒否ってたのに、今日になって強制Updateさせられてる・・・(STK3)
470名無しさん
2018/03/31(土) 13:14:00.280 OSなしジャンクSTK4Dを2000円で買ってきた
後でwin10入れてみるか
後でwin10入れてみるか
472夏厨
2018/04/01(日) 23:30:40.400 やっぱりなかった。。
473名無しさん
2018/04/02(月) 15:14:38.230 OSなしでも普通にWindows10インストールできる?
ドライバはどうなるの?
ドライバはどうなるの?
474名無しさん
2018/04/02(月) 17:49:35.340 OSなしジャンクSTK4Dにwin10入れたら不明なデバイスが12個ぐらい
個別に調べて探すのめんどいのでフリーのドライバ更新ソフト使って不明なの全部更新
これで問題なく使えるようになりますた
個別に調べて探すのめんどいのでフリーのドライバ更新ソフト使って不明なの全部更新
これで問題なく使えるようになりますた
477名無しさん
2018/04/03(火) 12:12:24.200 ・スパイウェアじみたアンインストールも難しい物もあるので注意
・最近のハードウェアには割りと使えるがミスもあるし昔のハードウェアにはあまり役に立たない
・最近のハードウェアには割りと使えるがミスもあるし昔のハードウェアにはあまり役に立たない
478名無しさん
2018/04/03(火) 22:34:28.850 折角だから使用したフリーソフトの名前教えてよ
479名無しさん
2018/04/04(水) 00:36:41.230 必死だなw
480名無しさん
2018/04/04(水) 05:04:11.260 アンチインディアソフトウェアーズ
483名無しさん
2018/04/11(水) 00:58:58.670 >>481
HomeならBIOSにライセンスキーが埋め込まれているから新たにライセンスいらないよ。
Proにしたかったら、psngames.orgで買ってくれば(リテール版の正規ライセンスが3000円くらい)
HomeならBIOSにライセンスキーが埋め込まれているから新たにライセンスいらないよ。
Proにしたかったら、psngames.orgで買ってくれば(リテール版の正規ライセンスが3000円くらい)
485名無しさん
2018/04/11(水) 01:43:04.040 ドッキングステーション、持ってる人いる?
486名無しさん
2018/04/11(水) 13:38:53.660 STK4DをOSなしで買ったけどhomeでも認証通らなかった
ドライバはDriverBooster5ですべて揃った
スティック初めてだけどファンコントロールはなく、常に全開で回って気になる
BIOSの設定も異様に多い
ドライバはDriverBooster5ですべて揃った
スティック初めてだけどファンコントロールはなく、常に全開で回って気になる
BIOSの設定も異様に多い
487名無しさん
2018/04/11(水) 13:59:01.440 ケース開けてファン捨てたよ。無音で快適。
490名無しさん
2018/04/11(水) 14:28:10.660 開いた画像を見る感じ万力かクランプで筐体下の部分を強く挟み込むとうまく外せないだろうか
491名無しさん
2018/04/17(火) 18:18:30.910 dg-stk4dのCPU z8550の温度なんだけどHWMonitorとHWiNFOで10度ほど違ってくる
HWiNFOが10度ほど低くCoreTempも同じ値
HWiNFOもCoreTempもAtom対応とありCPU名が表示されている
HWMonitorはCPU温度が92度を記録してもバーストモードのまま
HWiNFOが10度ほど低くCoreTempも同じ値
HWiNFOもCoreTempもAtom対応とありCPU名が表示されている
HWMonitorはCPU温度が92度を記録してもバーストモードのまま
492名無しさん
2018/04/17(火) 19:37:52.410 温度高すぎ。ファンの風を当てる必要あり。
493名無しさん
2018/04/21(土) 13:40:37.070 STK3アンケートプレゼントで貰ってずっと使ってなかったやつ、先日win10 1511から1709にアプデしたら
SDカードとintel HD graphicsのドライバが消えたんで、1511~1709のisoイメージでクリーンインストール何度か試してみたけど
VGAドライバが入らないのが致命的だったんで、debian mateにしたら軽くて快適、vlcでFull HD 動画再生したりするくらいなら
USB扇風機当ててやればlm-sensors読みで全コア55度以内に収まるな。
SDカードとintel HD graphicsのドライバが消えたんで、1511~1709のisoイメージでクリーンインストール何度か試してみたけど
VGAドライバが入らないのが致命的だったんで、debian mateにしたら軽くて快適、vlcでFull HD 動画再生したりするくらいなら
USB扇風機当ててやればlm-sensors読みで全コア55度以内に収まるな。
494名無しさん
2018/04/21(土) 15:37:44.090 ドスパラ、バッテリ非搭載の10.1型Windows 10タブレット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1118301.html
Windowsタブレットはモバイル用途を前提に開発されている製品であり、満充電時には電源供給を止めることで、長期間
安全に利用できるよう設計されている。
しかし、同社の調査によれば、企業内での実際の利用では、壁面への固定や機器への組み込みなどを行ない、常時給電
で連続稼働させるケースが多く見られるという。
そういった、Windowsタブレットの常時給電利用では、内蔵するリチウムイオンバッテリの劣化が加速し、早ければ半年程
度、遅くとも2年前後でバッテリの膨張などの不具合が発生し、製品交換が必要となる事例が多数あったという。
Diginnos DG-BTL10IWでは、バッテリレス仕様としたことで長寿命を実現。3年間のセンドバック保証が標準で付属する。
おもな仕様やスイッチ/ポートの位置も、同社の既存の10型タブレットと同じため、リプレースも容易としている。
CANPCに対するアンチテーゼですか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1118301.html
Windowsタブレットはモバイル用途を前提に開発されている製品であり、満充電時には電源供給を止めることで、長期間
安全に利用できるよう設計されている。
しかし、同社の調査によれば、企業内での実際の利用では、壁面への固定や機器への組み込みなどを行ない、常時給電
で連続稼働させるケースが多く見られるという。
そういった、Windowsタブレットの常時給電利用では、内蔵するリチウムイオンバッテリの劣化が加速し、早ければ半年程
度、遅くとも2年前後でバッテリの膨張などの不具合が発生し、製品交換が必要となる事例が多数あったという。
Diginnos DG-BTL10IWでは、バッテリレス仕様としたことで長寿命を実現。3年間のセンドバック保証が標準で付属する。
おもな仕様やスイッチ/ポートの位置も、同社の既存の10型タブレットと同じため、リプレースも容易としている。
CANPCに対するアンチテーゼですか?
495名無しさん
2018/04/21(土) 16:51:01.260 これいいなと思ったけどプライス見て笑った
497名無しさん
2018/04/21(土) 17:04:35.680 確かに有りだなとは思ったけどこのスペックでこのお値段
498名無しさん
2018/04/21(土) 17:17:28.610 やりなおし
バッテリー載せて3万でうれ
バッテリー載せて3万でうれ
499名無しさん
2018/04/21(土) 17:30:13.680 企業向けなのになんでそこ無視して語るかなぁ。
500名無しさん
2018/04/21(土) 18:04:59.360 もうスティックPCは死んだんだよ
501名無しさん
2018/04/21(土) 18:15:53.680 だがまだ死んではいなかった
502名無しさん
2018/04/21(土) 18:34:23.510 今もSTK3がメインPCです
503名無しさん
2018/04/21(土) 18:42:42.080 D10IW3SLiの在庫はあるけどD10IW3SLはもう無いんだな
ttps://note.ogran.org/posts/93/#DG-D10IW3SLi
ttps://note.ogran.org/posts/93/#DG-D10IW3SLi
505名無しさん
2018/04/21(土) 19:24:39.960506名無しさん
2018/04/22(日) 00:14:41.020 バッテリー膨張って単に不良品
507名無しさん
2018/04/22(日) 14:42:32.580 DG-STK4買おうと思ってるのですが、
用途の大半がネット閲覧
(ただネットはCPU常にフル稼動のARChonでmate動かす時もある)
動画閲覧やゲームとかはしない
たまにportableのwordExcel使うかな程度
この程度なら問題なく動く?
用途の大半がネット閲覧
(ただネットはCPU常にフル稼動のARChonでmate動かす時もある)
動画閲覧やゲームとかはしない
たまにportableのwordExcel使うかな程度
この程度なら問題なく動く?
509名無しさん
2018/04/22(日) 17:33:36.440 >>508
起動してる限りは何もしなくても常時100%
だから見るのやめたら閉じてはいるが使うとしたら立ち上げては閉じての繰り返しになる
やっぱり熱持つかな
基本少し離れたところにおいてマウスでスリープ解除して使うから、熱で固まる→電源ボタンで強制再起動みたいなのは控えたい
ブラウザ変えたら用途的には問題ないのかな
しかし5ch見るのに一番楽なブラウザなんだよなぁ
起動してる限りは何もしなくても常時100%
だから見るのやめたら閉じてはいるが使うとしたら立ち上げては閉じての繰り返しになる
やっぱり熱持つかな
基本少し離れたところにおいてマウスでスリープ解除して使うから、熱で固まる→電源ボタンで強制再起動みたいなのは控えたい
ブラウザ変えたら用途的には問題ないのかな
しかし5ch見るのに一番楽なブラウザなんだよなぁ
512名無しさん
2018/04/23(月) 12:13:55.360 スペックは足りてるはずでも発熱がありえない
そもそも発熱でカタログスペック通りに速度が出ない
見えてる地雷を踏みに行くようなもの
そもそも発熱でカタログスペック通りに速度が出ない
見えてる地雷を踏みに行くようなもの
514名無しさん
2018/05/05(土) 15:20:34.680 RS4来たけど特に何事もなく完了した。
今のところこれといった不具合もない。
しかし、なんで毎度毎度高速スタートアップ有効に戻すのかね。
今のところこれといった不具合もない。
しかし、なんで毎度毎度高速スタートアップ有効に戻すのかね。
515名無しさん
2018/05/06(日) 03:51:45.730 MSのいう通りにしないとバグが出るので
Windowsのカスタマイズは控えてる。
Windowsのカスタマイズは控えてる。
516名無しさん
2018/05/06(日) 21:48:00.730 STK4DでUbuntu 18.04 LTS使ってみたけどWifiが不安定です(Windowsでは普通に動きます)
パワーマネジメントoffにしても変化なし
対処方法あったら教えてください
パワーマネジメントoffにしても変化なし
対処方法あったら教えてください
517名無しさん
2018/05/06(日) 23:14:11.500 USBにイーサネットアダプタを付ける
518名無しさん
2018/05/08(火) 21:28:50.760 電源つかなくなった
519名無しさん
2018/05/09(水) 04:34:34.130 捨てるしかないな
520名無しさん
2018/05/15(火) 13:38:43.410 メモリ2GのSTK4買ってきた。
初スティックPC。
17GBあった空き容量がWindowsUpdateで9GBになったわ。
初スティックPC。
17GBあった空き容量がWindowsUpdateで9GBになったわ。
523名無しさん
2018/05/15(火) 14:10:28.220 クリーニングって
わかるけども
わかるけども
524名無しさん
2018/05/17(木) 00:14:30.140525名無しさん
2018/05/17(木) 01:10:08.120 みんな不自由を楽しんどるなw
526名無しさん
2018/05/17(木) 05:13:56.160 不自由なところに工夫が生まれる
527名無しさん
2018/05/17(木) 11:01:50.220 しかし32GBは辛いw
せめて64GBなら
せめて64GBなら
528名無しさん
2018/05/17(木) 11:13:48.480530名無しさん
2018/05/17(木) 14:41:43.360 >>529
なるほど
デフォルトで設定されている"time.windows.com"のままだとなかなか時刻が訂正されない
最初からもう1つ入ってた"time.nist.gov"だとすぐに修正かかるわ
https://i.imgur.com/6GAKeiU.png
なるほど
デフォルトで設定されている"time.windows.com"のままだとなかなか時刻が訂正されない
最初からもう1つ入ってた"time.nist.gov"だとすぐに修正かかるわ
https://i.imgur.com/6GAKeiU.png
531名無しさん
2018/05/17(木) 14:43:05.510 時刻以外に不都合ある?
532名無しさん
2018/05/17(木) 15:02:04.860 >>530
NTPサーバはNICT(ntp.nict.jp)あたりか、プロバイダのNTPサーバを指定しておけば良いと思うけど、同期タイミングはOSの設定いじっておけば(何時間間毎とかログイン時とか自由に設定出来るから)確実じゃないかな。
↓こういうの見て
http://yakudate.com/time-synchronous/
NTPサーバはNICT(ntp.nict.jp)あたりか、プロバイダのNTPサーバを指定しておけば良いと思うけど、同期タイミングはOSの設定いじっておけば(何時間間毎とかログイン時とか自由に設定出来るから)確実じゃないかな。
↓こういうの見て
http://yakudate.com/time-synchronous/
533名無しさん
2018/05/17(木) 15:26:12.240 >>532
さっそく設定した
https://time.is/ で確認したけど"time.windows.com"や"time.nist.gov"より
"ntp.nict.jp"の方がより正確だね。ほぼ誤差が無い
既に「time.windows.com」というサーバと同期している場合がありますが、同サーバはアメリカにあるためネット回線の遅延などにより正確さに欠けます。
インターネット時計の性質上、どうしてもズレは生じますが、上記のサーバ(ntp.nict.jp)は日本にあるため比較的正確となります。
ttps://blog.halpas.com/archives/4042
ありがとう!!
さっそく設定した
https://time.is/ で確認したけど"time.windows.com"や"time.nist.gov"より
"ntp.nict.jp"の方がより正確だね。ほぼ誤差が無い
既に「time.windows.com」というサーバと同期している場合がありますが、同サーバはアメリカにあるためネット回線の遅延などにより正確さに欠けます。
インターネット時計の性質上、どうしてもズレは生じますが、上記のサーバ(ntp.nict.jp)は日本にあるため比較的正確となります。
ttps://blog.halpas.com/archives/4042
ありがとう!!
534名無しさん
2018/05/17(木) 23:41:33.970 ntp.jst.mfeed.ad.jp
でもいい
でもいい
535名無しさん
2018/05/19(土) 01:30:15.740 パコの時計なんて30秒程度の誤差であれば問題ないだろ
536名無しさん
2018/05/22(火) 16:27:38.340 eMMCは32GBのままだけど、メモリが2GB→4GBになったね
ドン・キホーテ、メモリが倍増/タッチ感度が向上した約2万円の10.1型2in1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1123118.html
ドンキ、価格19,800円のままスペック強化した2in1「ジブン専用PC&タブレット3」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=74505/
ドン・キホーテにWindows10の2WAYタブレットが登場。19,800円で6月8日より発売開始
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/58926/
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1123/118/01.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2018052/20180522111139_248_.jpg
ドン・キホーテ、メモリが倍増/タッチ感度が向上した約2万円の10.1型2in1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1123118.html
ドンキ、価格19,800円のままスペック強化した2in1「ジブン専用PC&タブレット3」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=74505/
ドン・キホーテにWindows10の2WAYタブレットが登場。19,800円で6月8日より発売開始
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/58926/
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1123/118/01.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2018052/20180522111139_248_.jpg
537名無しさん
2018/05/22(火) 16:37:25.960 ドスパラDG-STK4DはAtomX5-Z8550
PassMarkのスコアが1,835
税別18,500円
ドスパラDG-STK4はAtomX5-Z8350
PassMarkのスコアが1,284
税別14,800円
ドンキのジブン専用PC&タブレット3はAtomX5-Z8350
ドスパラDG-STK4と同じでPassMarkのスコアは1,284
税別19,800円
これいいな
PassMarkのスコアが1,835
税別18,500円
ドスパラDG-STK4はAtomX5-Z8350
PassMarkのスコアが1,284
税別14,800円
ドンキのジブン専用PC&タブレット3はAtomX5-Z8350
ドスパラDG-STK4と同じでPassMarkのスコアは1,284
税別19,800円
これいいな
538名無しさん
2018/05/22(火) 16:40:58.700 【新製品】ドンキ、価格19,800円のままスペック強化した2in1「ジブン専用PC&タブレット3」 【メモリ4GB ストレージ32GB】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526963950/
【ドン・キホーテ】ジブン専用PC&タブレット 3発目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1491906135/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526963950/
【ドン・キホーテ】ジブン専用PC&タブレット 3発目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1491906135/
539名無しさん
2018/05/22(火) 16:42:21.060 これ、スティック型なん?w
541名無しさん
2018/05/22(火) 17:08:34.790 二万ならちょっと考えるなー
考えるだけだけどー
考えるだけだけどー
542名無しさん
2018/05/22(火) 17:10:24.190 禿しくスレチ。
うちのSTK4、24時間運用始めたけど、同じATOM積んでるyogabookよりかなりもっさりする。
やっぱり8550と8350の差かな。あとメモリも。
素直にSTK4Dにすればよかったのか?
うちのSTK4、24時間運用始めたけど、同じATOM積んでるyogabookよりかなりもっさりする。
やっぱり8550と8350の差かな。あとメモリも。
素直にSTK4Dにすればよかったのか?
543名無しさん
2018/05/22(火) 17:17:30.460 分解して中身だけ取り出してスティックPCのように使えればいいのに
544名無しさん
2018/05/22(火) 17:21:32.730 パソコン迷ってます。
用途はPhotoshop、Illustrator、Premiereです。
After Effectsももしかしたら使うかもしれません。
あとはできたらゲームもやってみたいです。
PUBGなどやってみたいです。
このパソコンを買うか迷ってます。
メモリーを16GBにしても、激安でなかなか良さそうな気がするのですが。
【モナークXH】
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=6484&sn=2566&tg=&tc=&ft=%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AF
用途はPhotoshop、Illustrator、Premiereです。
After Effectsももしかしたら使うかもしれません。
あとはできたらゲームもやってみたいです。
PUBGなどやってみたいです。
このパソコンを買うか迷ってます。
メモリーを16GBにしても、激安でなかなか良さそうな気がするのですが。
【モナークXH】
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=6484&sn=2566&tg=&tc=&ft=%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AF
546名無しさん
2018/05/22(火) 18:24:18.750 その用途なら大丈夫だと思うよ
547名無しさん
2018/05/22(火) 20:01:50.020 >>545
こんなところか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1015564.html
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=447727
ドスパラDG-NP09D 税別13,500円
8.9インチ/1,920*1200/非タッチパネル/厚さ9.4mm/490g/バッテリー稼働時間約4.5時間
+
ドスパラDG-STK4 税別14,800円
Win10 Home64bit/Atom X5-Z8350/メモリ2GB/32GB eMMC/USB3.0x1/USB2.0x1/HDMIx1/3.5mmオーディオジャック無し/microSDスロットx1(SDXC)/IEEE802.11ac/a/b/g/n/Bluetooth4.0/厚さ9mm
=税別28,300円
http://www.donki.com/updata/news/180522_TcmfA.pdf
ドンキ ジブン専用PC&タブレット3 RM-F106-SR
10.1インチ/1,280*800/ガラスタッチパネル/厚さ9mm/595g/バッテリー稼働時間約5.5時間
Win10 Home64bit/Atom X5-Z8350/メモリ4GB/32GB eMMC/USB Type-Cx1/USB2.0x2/MicroHDMIx1/microSDスロットx1(128GBまで)/IEEE802.11b/g/n
/Bluetooth4.0/キーボード540g/ドッキング時1,135g/厚さ17.5mm
⇒税別19,800円
こんなところか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1015564.html
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=447727
ドスパラDG-NP09D 税別13,500円
8.9インチ/1,920*1200/非タッチパネル/厚さ9.4mm/490g/バッテリー稼働時間約4.5時間
+
ドスパラDG-STK4 税別14,800円
Win10 Home64bit/Atom X5-Z8350/メモリ2GB/32GB eMMC/USB3.0x1/USB2.0x1/HDMIx1/3.5mmオーディオジャック無し/microSDスロットx1(SDXC)/IEEE802.11ac/a/b/g/n/Bluetooth4.0/厚さ9mm
=税別28,300円
http://www.donki.com/updata/news/180522_TcmfA.pdf
ドンキ ジブン専用PC&タブレット3 RM-F106-SR
10.1インチ/1,280*800/ガラスタッチパネル/厚さ9mm/595g/バッテリー稼働時間約5.5時間
Win10 Home64bit/Atom X5-Z8350/メモリ4GB/32GB eMMC/USB Type-Cx1/USB2.0x2/MicroHDMIx1/microSDスロットx1(128GBまで)/IEEE802.11b/g/n
/Bluetooth4.0/キーボード540g/ドッキング時1,135g/厚さ17.5mm
⇒税別19,800円
548名無しさん
2018/05/23(水) 23:00:55.870 最近、microSDカード読み取りの挙動がおかしくなってきた
549名無しさん
2018/05/24(木) 02:53:12.430 端子をベロなめでしょ!!
552名無しさん
2018/05/25(金) 20:21:37.280 端子ふーふーなんてファミコン時代のおまじない
554名無しさん
2018/05/25(金) 20:58:58.730 買い換えろやバカ
561名無しさん
2018/05/26(土) 18:19:56.660 ちなみに接点復活剤/接点洗浄剤を使う前に
無水エタノールでキレイキレイするのは大丈夫?
無水エタノールでキレイキレイするのは大丈夫?
563名無しさん
2018/05/27(日) 11:47:43.290 DG-STK1、いつの間にか1803アップデート終了
何にも入れてない素の環境だったせいかノートラブルだったわ
何にも入れてない素の環境だったせいかノートラブルだったわ
564名無しさん
2018/05/27(日) 12:27:13.670 >>561
無水エタノールがあるならそれで洗浄すれば磨耗じゃない接点不良なら大丈夫な気がする
樹脂には影響するからちゃんとふき取るのが望ましいとは思うけど
結局残ってるとそれが埃吸着したり腐食したりするからちゃんとふき取ることが長期的にっていうなら大事な気がする
無水エタノールがあるならそれで洗浄すれば磨耗じゃない接点不良なら大丈夫な気がする
樹脂には影響するからちゃんとふき取るのが望ましいとは思うけど
結局残ってるとそれが埃吸着したり腐食したりするからちゃんとふき取ることが長期的にっていうなら大事な気がする
565名無しさん
2018/05/28(月) 23:24:24.950 MicroSDスロットは小さい場所だからクリーナー辺りの道具使うかそれでダメなら薬剤併用が良いと思う
カバー代わりに挿しっぱなしの方が抜き差し繰り返すよりは安定して使えそうだけどね
カバー代わりに挿しっぱなしの方が抜き差し繰り返すよりは安定して使えそうだけどね
566名無しさん
2018/05/29(火) 18:00:52.970 質問ですが
過去と現行のモデルで、消費電力やアイドル時の発熱量の違いってどんなものだかわかりますか?
用途はモバイルバッテリー運用で、パワーは粗必要としてません
もし消費電力が同じなら、ファレスで軽量な3の方が良いのかな?と思ったのですが
レビューもサイト毎に、3Wや5W辺りと振れ幅が大きいです
もし同じくバッテリーで運用してる方が居ましたら、駆動時間も聞けたら有り難いです
過去と現行のモデルで、消費電力やアイドル時の発熱量の違いってどんなものだかわかりますか?
用途はモバイルバッテリー運用で、パワーは粗必要としてません
もし消費電力が同じなら、ファレスで軽量な3の方が良いのかな?と思ったのですが
レビューもサイト毎に、3Wや5W辺りと振れ幅が大きいです
もし同じくバッテリーで運用してる方が居ましたら、駆動時間も聞けたら有り難いです
567名無しさん
2018/05/29(火) 21:26:23.460 とりあえず、ベイトレはACアダプタが定格2Aで、チェリトレは3Aだったはず
だから、モバイルバッテリの出力がそれに対応できるかが一点
STK3は店頭在庫がないと完売状態
あとHDMIにダミー信号流さないと解像度がゼロに見えるからリモートからデスクトップが使えないなんて話もあったような
何人かベイトレ機ならバッテリ運用の人昔スレにいたよね
だから、モバイルバッテリの出力がそれに対応できるかが一点
STK3は店頭在庫がないと完売状態
あとHDMIにダミー信号流さないと解像度がゼロに見えるからリモートからデスクトップが使えないなんて話もあったような
何人かベイトレ機ならバッテリ運用の人昔スレにいたよね
568名無しさん
2018/05/30(水) 00:18:45.550 STK3公式で買おうか迷ってたら売り切れてた
何だかんだ言って需要あんのかね
何だかんだ言って需要あんのかね
569名無しさん
2018/05/30(水) 00:54:08.270 ズゴEさんはSG強化はぶられただけじゃなくて両手ビームも水中ビムシュ前提で威力設定されたうえに弾数減らされてかわいそうだな
ビムシュ以外で陸上だと低火力で弾もち悪い不遇武器にされちゃう
ビムシュ以外で陸上だと低火力で弾もち悪い不遇武器にされちゃう
570名無しさん
2018/05/30(水) 00:55:30.310 完璧に誤爆
571名無しさん
2018/05/30(水) 01:23:05.260 とは言い切れない。
573名無しさん
2018/05/31(木) 02:11:23.510 DG-STK4
何もしてない時にフリーズして強制再起動しないとどうにもならない
終いは変なパケット出しまくってルータが止まってしまうのは困るな
何もしてない時にフリーズして強制再起動しないとどうにもならない
終いは変なパケット出しまくってルータが止まってしまうのは困るな
574名無しさん
2018/05/31(木) 08:00:54.910 >>573
一度クリーンインスコしてみると良いよ。
一度クリーンインスコしてみると良いよ。
575名無しさん
2018/05/31(木) 21:38:46.570 良くも悪くもただのWindowsだから、そんなに変な挙動も無いはずだけどなぁ
変なパケットは変なソフトでもはいってんじゃね?
他は放熱の問題とか故障とか色々現象からは原因ありそうだけど
変なパケットは変なソフトでもはいってんじゃね?
他は放熱の問題とか故障とか色々現象からは原因ありそうだけど
577名無しさん
2018/06/04(月) 23:59:04.660 STK3、いつもWUの度にびくびくするわ・・・
580名無しさん
2018/06/05(火) 15:51:10.450581名無しさん
2018/06/06(水) 02:07:04.820 OneDriveに置いとけ
とデータを人質に取りたいMS
とデータを人質に取りたいMS
582名無しさん
2018/06/06(水) 05:11:10.310 暗号化ファイルにしておいとけばいいじゃん
VeraCryptみたいな頑丈な暗号アプリで。
VeraCryptみたいな頑丈な暗号アプリで。
583名無しさん
2018/07/01(日) 06:31:29.270 ドッキングステーションが1500円で売ってるな。
584名無しさん
2018/07/01(日) 08:26:35.820 もうオワコンだよな
普通の人はAmazonプライムとfire tvなんだろうな
普通の人はAmazonプライムとfire tvなんだろうな
585名無しさん
2018/07/01(日) 09:13:48.050 atomのタブレットにしてもそうだけど、必要最低限ならこれでもじゅうぶん使えるのはわかるんだけど
だったらスマホでいいんだよ
だったらスマホでいいんだよ
586名無しさん
2018/07/01(日) 09:18:36.560 >>585
そんなら最初からこんな所に来んな
そんなら最初からこんな所に来んな
587名無しさん
2018/07/01(日) 11:46:18.440589名無しさん
2018/07/07(土) 11:10:49.880 STK3を2台持ち
ドッキングステーション1,500円なら買っちゃおうかな
使ってる人どうですか?
ドッキングステーション1,500円なら買っちゃおうかな
使ってる人どうですか?
593名無しさん
2018/07/13(金) 16:29:05.150 リモコン、B-CASカード
https://i.imgur.com/TRhrmhn.png
https://i.imgur.com/TRhrmhn.png
594名無しさん
2018/07/13(金) 16:55:21.140 どう見てもただのコピペミスが何か?
595名無しさん
2018/07/13(金) 17:54:24.230 1500円って終わった?
596名無しさん
2018/07/13(金) 18:54:51.710 終わったぽい
またやるかもね
またやるかもね
597名無しさん
2018/07/14(土) 00:26:30.040 1500えん俺が買い占めたw
600名無しさん
2018/07/16(月) 20:41:55.150 なんともたくましい
ワンパクでもいいけどね
ワンパクでもいいけどね
601名無しさん
2018/07/16(月) 21:28:19.050 送料込み1600円なら買う
602名無しさん
2018/07/16(月) 22:12:01.910 アウトレットでたまに販売されてるからこまめにチェックするといいよ
おれはSTK4Dとクレードルのセットをアウトレットで送料込18990円で買えた
おれはSTK4Dとクレードルのセットをアウトレットで送料込18990円で買えた
603名無しさん
2018/07/17(火) 11:33:58.820 それ高いのか安いのかわからない値段だな
604名無しさん
2018/07/18(水) 04:27:31.910 本体はいらねーな
クレードルは1500円ならあると便利だからお値段以上だけど普通の値段だと微妙w
コンパクトに使いづらい点が普通に改善されるから汎用のHUBとかUSBのNIC付けるよりいい
クレードルは1500円ならあると便利だからお値段以上だけど普通の値段だと微妙w
コンパクトに使いづらい点が普通に改善されるから汎用のHUBとかUSBのNIC付けるよりいい
605名無しさん
2018/07/18(水) 20:29:54.420 STK2Sを大改造してアルミケースにビルドイン
小型ファン付けたら常時1.6GHZで70度
小型ファン付けたら常時1.6GHZで70度
606名無しさん
2018/07/18(水) 23:00:57.160 STK3と4D、v1803にしてからしまったままもう使わない。
609名無しさん
2018/07/19(木) 22:36:47.820 DeskMini110 Core i3-7100Tに乗り換えたから
610名無しさん
2018/07/20(金) 09:51:44.190 ほぅほぅ、それは羨ましい
611名無しさん
2018/07/22(日) 10:52:08.000 なんでわざわざ「T」?
612名無しさん
2018/07/22(日) 13:00:25.180 いいじゃないですか
614名無しさん
2018/07/22(日) 19:58:46.630 (i)
615名無しさん
2018/08/15(水) 05:19:44.690 自分はSTK4で結構熱をもっていたんだが
改造したら冷却性能がぐっとあがりサーマルスロットリングは
起きていない
https://i.imgur.com/7QAToqc.jpg
https://i.imgur.com/A1FIsoi.jpg
今だとeyoyoの5インチモニターを使用して車載動画再生機として
活躍している(爆速USBに動画を入れて)
改造したら冷却性能がぐっとあがりサーマルスロットリングは
起きていない
https://i.imgur.com/7QAToqc.jpg
https://i.imgur.com/A1FIsoi.jpg
今だとeyoyoの5インチモニターを使用して車載動画再生機として
活躍している(爆速USBに動画を入れて)
616名無しさん
2018/08/15(水) 09:40:40.420 stk4いいなー
618名無しさん
2018/08/15(水) 15:27:58.250 簡単だよ
619名無しさん
2018/08/16(木) 13:16:26.270 >>617
蓋を開けることは難しみたいなので何回かカッターで切りつけて
通気口を開けました。
https://i.imgur.com/iXLpug9.jpg
STK4も熱がこもり易く負荷がかかると機能低下が起こりやすかったですが
改造後はほぼMAX性能で運営可能となりました。
GDP WINでZ8700搭載機のドラクエベンチ結果とほぼ同じくらいの結果に
https://i.imgur.com/vrPtLkZ.jpg
(デジノス8.7インチフルHD液晶使用)
蓋を開けることは難しみたいなので何回かカッターで切りつけて
通気口を開けました。
https://i.imgur.com/iXLpug9.jpg
STK4も熱がこもり易く負荷がかかると機能低下が起こりやすかったですが
改造後はほぼMAX性能で運営可能となりました。
GDP WINでZ8700搭載機のドラクエベンチ結果とほぼ同じくらいの結果に
https://i.imgur.com/vrPtLkZ.jpg
(デジノス8.7インチフルHD液晶使用)
620名無しさん
2018/08/16(木) 13:30:04.880 USBファンの風をあてるだけじゃダメなの?
621名無しさん
2018/08/16(木) 15:01:50.140 効果はあるしダメじゃないけど能力発揮するなら改造したほうがいいってだけ
(特にatom CPUなら)
なぜならatom CPUは温度が上がるとサーマルスロットリングという症状が
発生し、性能が落ちやすいからね
(intel core m3スティックはそういった症状はなしで温度も上がりにくい)
(特にatom CPUなら)
なぜならatom CPUは温度が上がるとサーマルスロットリングという症状が
発生し、性能が落ちやすいからね
(intel core m3スティックはそういった症状はなしで温度も上がりにくい)
622名無しさん
2018/08/16(木) 15:28:06.000 USBファンだけじゃ高温になって性能の低下が起きるって事?
623名無しさん
2018/08/16(木) 22:36:07.910624名無しさん
2018/08/16(木) 23:10:54.790 微風でも温度は下がる
625名無しさん
2018/08/17(金) 00:38:42.770 なんだかんだで一番コスパが良かったのはスティック型ではないけど
dg-canpcの1万4千円台の投げ売りだと思ったね
自分はインテルcorem3スティックPCも持っているから参加しなかったけど
やっぱりcanpcも分解して爆熱対応している人は多かった。
(cpu:Z8700 メモリ:4G emmc:32G)
dg-canpcの1万4千円台の投げ売りだと思ったね
自分はインテルcorem3スティックPCも持っているから参加しなかったけど
やっぱりcanpcも分解して爆熱対応している人は多かった。
(cpu:Z8700 メモリ:4G emmc:32G)
626名無しさん
2018/08/17(金) 01:11:34.840 連投すいません
stk4の改造をしてわかったことですが
cpuはもちろんのことwifiチューナーのところもかなり熱を持ちます。
青いヒートシンクの1つはwifiチューナーに直付しているのはそのためです。
stk4の改造をしてわかったことですが
cpuはもちろんのことwifiチューナーのところもかなり熱を持ちます。
青いヒートシンクの1つはwifiチューナーに直付しているのはそのためです。
627名無しさん
2018/08/17(金) 10:46:22.300 CANPC、4月にドスパラの中古通販で1万ちょいで売ってたんで買ったけど
特に使用された形跡とか無かったな。
アクティベーションキーの封印削られてなかったし。
特に使用された形跡とか無かったな。
アクティベーションキーの封印削られてなかったし。
629名無しさん
2018/08/17(金) 12:11:28.000 ウザいの意味がわからんが、UPS使わなくてもいいからあれはあれで有りだと思う
630名無しさん
2018/08/17(金) 15:54:05.910 据え置き前提で使うのにバッテリーが入ってるとそれ起因の発火が起こったり
経年劣化で消費に充電が追い付かなくなったりめんどくさい
経年劣化で消費に充電が追い付かなくなったりめんどくさい
631名無しさん
2018/08/17(金) 16:16:00.880 なってから家
632名無しさん
2018/08/17(金) 16:27:35.670 なってからでは遅いんだよ
そうなるのは最初から分かってるから買わなんだ
そうなるのは最初から分かってるから買わなんだ
633名無しさん
2018/08/17(金) 17:21:42.540 発火するとは限らんだろ
ばかか?
ばかか?
634名無しさん
2018/08/17(金) 17:34:24.490 価格.comでバッテリー外しても動くってとっくの昔に報告されてるんだから
気になるんなら保証切れてから外せば?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920310/SortID=21280963/
気になるんなら保証切れてから外せば?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920310/SortID=21280963/
635名無しさん
2018/08/17(金) 17:59:48.530 デスクトップといってもスペック的にも経年劣化で使い捨てるのが前提の商品だろう
637名無しさん
2018/08/21(火) 21:54:36.470 STK3に4cm角の吸出しファン付けてたが、流石に耳障りなので
試しに3cm角・5V0.12Aへ交換、
つべ生点けっぱなし・室温26℃で、ほぼ320K(46.8℃)付近なら
充分に換気してるかな?
試しに3cm角・5V0.12Aへ交換、
つべ生点けっぱなし・室温26℃で、ほぼ320K(46.8℃)付近なら
充分に換気してるかな?
640名無しさん
2018/08/22(水) 12:05:41.580 リモート接続用で留守中に稼働させる使い方かもしれんやん
641名無しさん
2018/08/22(水) 18:41:14.910 637=639、ですw
642名無しさん
2018/08/25(土) 17:46:10.950 俺はSTK3は遠隔オンリーだな。スプラッシュトップでスマホから。
蓋とシンク外してフル銅板、面一化。熱はスチールデスクへ逃げてく。
冷房無しでベンチ走らせても55℃以下。
蓋とシンク外してフル銅板、面一化。熱はスチールデスクへ逃げてく。
冷房無しでベンチ走らせても55℃以下。
643名無しさん
2018/08/25(土) 19:16:03.750 いいね
645名無しさん
2018/09/18(火) 00:51:12.260 最近画面が途切れがちでHDMIの誤動作かと思っていたら、
電源用コネクタの接触不良で電源供給が途切れとぎれで本体に悪影響出たらしく
嫌な予感がしてバックアップしてたら完了直前に俺のSTK3がお亡くなりになった
ほぼブラウジング担当端末だったけどよく働いて力を見せてくれたよ、ありがとう;;
チーン、なーーむーー
電源用コネクタの接触不良で電源供給が途切れとぎれで本体に悪影響出たらしく
嫌な予感がしてバックアップしてたら完了直前に俺のSTK3がお亡くなりになった
ほぼブラウジング担当端末だったけどよく働いて力を見せてくれたよ、ありがとう;;
チーン、なーーむーー
646名無しさん
2018/09/30(日) 13:11:00.880 すまない、この中でabusemarkの自作モニタにSTK3を繋いだ事がある人はいませんか?
647名無しさん
2018/09/30(日) 13:42:40.230 いませんね
648名無しさん
2018/09/30(日) 14:08:30.450 そうか...STK3を使ってちょっとしたタブレットを作りたくてさ
649名無しさん
2018/10/02(火) 17:22:01.460 面白そうだけど労力に比べたら安いwinタブ買った方がいいかも
650名無しさん
2018/10/02(火) 23:19:37.410 そうだよなー...
でもなんか作ってみたいんだよ!
でもなんか作ってみたいんだよ!
651名無しさん
2018/10/03(水) 00:04:44.340 俺はキーボードの裏側にスティックPCやUSBハブやら取り付けて
キーボードPC自作したいと思ってるけど面倒くさくてプロジェクト発足から2年くらいたった
キーボードPC自作したいと思ってるけど面倒くさくてプロジェクト発足から2年くらいたった
652名無しさん
2018/10/03(水) 00:05:09.920 >>650
なんか分かるわw
つーかもうスティックPCって、ちょっと変わった使い方したいとか、自分でいろいろ改造してみたいとかな変態的需要の方が多そう。
安いPC欲しいだけなら安タブレットとか安ノートの方がいいし。
なんか分かるわw
つーかもうスティックPCって、ちょっと変わった使い方したいとか、自分でいろいろ改造してみたいとかな変態的需要の方が多そう。
安いPC欲しいだけなら安タブレットとか安ノートの方がいいし。
653名無しさん
2018/10/03(水) 00:09:16.870 昔スーファミの筐体にパーツ詰め込んでWindowsPCにしてるのあったけど
スティックPC使えばミニスーファミでもやれそうだ
スティックPC使えばミニスーファミでもやれそうだ
654名無しさん
2018/10/03(水) 00:17:06.310 >>653
見た目はまんまスーファミなのに
筐体部分にはDVDドライブがあったり
スーファミの後ろにはUSB差込口やHDMI端子があったりってすげー面白そうw
一発ネタとしてどっかのYoutuberがやらないかなw
見た目はまんまスーファミなのに
筐体部分にはDVDドライブがあったり
スーファミの後ろにはUSB差込口やHDMI端子があったりってすげー面白そうw
一発ネタとしてどっかのYoutuberがやらないかなw
656名無しさん
2018/10/03(水) 00:35:00.600 こういうのって余裕ある大人のオタク(褒め言葉)って感じで俺は大好きだw
http://news.livedoor.com/article/detail/3512493/
http://news.livedoor.com/article/detail/3512493/
657名無しさん
2018/10/03(水) 04:18:28.530 メインが超小型PCでサブがスティック(一応winタブ持ってるけど使ってない)
メインモニタがモバイルモニタ(13インチと9インチ)
とかいう変態ならここにいるよ…
メインモニタがモバイルモニタ(13インチと9インチ)
とかいう変態ならここにいるよ…
658名無しさん
2018/10/03(水) 11:18:22.850 作る楽しみ
プライスレス
プライスレス
659名無しさん
2018/10/04(木) 00:42:40.550660名無しさん
2018/10/04(木) 02:26:41.610661名無しさん
2018/10/05(金) 12:23:13.420 昨日、うっかり更新確認おしたらRS5降りてきた。
大型アップデートの時期って忘れてた。
まあ、問題なく終わったから良かったけど。
今回は高速スタートアップとか既定のプログラムとか勝手にデフォに戻されてなかったな。
あとSuperFetchはなくなってた。
メンテナンスやらsfcやらいろいろな設定やら、もうすっかり慣れてすぐ終わったけど、
やっぱり、半年に1回とか馬鹿じゃねえの?って感じ。
大型アップデートの時期って忘れてた。
まあ、問題なく終わったから良かったけど。
今回は高速スタートアップとか既定のプログラムとか勝手にデフォに戻されてなかったな。
あとSuperFetchはなくなってた。
メンテナンスやらsfcやらいろいろな設定やら、もうすっかり慣れてすぐ終わったけど、
やっぱり、半年に1回とか馬鹿じゃねえの?って感じ。
662名無しさん
2018/10/05(金) 12:28:16.620 can-pcに入れてたmicrosd死んだ
663名無しさん
2018/10/09(火) 01:31:11.870666名無しさん
2018/10/13(土) 09:23:09.640669名無しさん
2018/10/29(月) 09:39:04.100 stk4が一万円位になってる
やっぱあのスペックじゃ売れないんだな
tvに付けるならfire tv stickのが良いしな
やっぱあのスペックじゃ売れないんだな
tvに付けるならfire tv stickのが良いしな
670名無しさん
2018/10/29(月) 18:55:26.560 パソコンの方が色々な動画観れるからfiretvよりこっちのほうが良い
だがstk4にもなってWin10が64bitになった程度だからな
せめて同程度のスペックでも多少大きくなっても良いから
ヒートシンクをガッツリつけて無音で安定動作するようにすれば良いのに
だがstk4にもなってWin10が64bitになった程度だからな
せめて同程度のスペックでも多少大きくなっても良いから
ヒートシンクをガッツリつけて無音で安定動作するようにすれば良いのに
672名無しさん
2018/10/29(月) 19:19:01.280 誤:64fGB
正:64GB
正:64GB
673名無しさん
2018/11/01(木) 08:52:54.300 STK4ってRAM2GBやんw
今更なんでそんなもん出してきたのかと小一時間
今更なんでそんなもん出してきたのかと小一時間
674名無しさん
2018/11/01(木) 09:16:40.840 2GBってのがなあ
675名無しさん
2018/11/01(木) 10:28:02.940 eMMC32GBは、本当は64GB欲しいけどまあしょうがないんだろうなって最悪妥協できるけど
メモリ2GBは無理だ
メモリ2GBは無理だ
676名無しさん
2018/11/01(木) 10:57:12.200 あれ?4Gだったはずでは…?
677名無しさん
2018/11/01(木) 11:07:09.950 stk4まできてまだ4gb64gbじゃないっていうのがね
stk1ファンなし2gb32gb
stk2ファンあり2gb32gb
stk3ファンなし4gb64gb
stk4ファンあり4gb64gb
みたいにしておけば消費者が選べるのにな
stk1ファンなし2gb32gb
stk2ファンあり2gb32gb
stk3ファンなし4gb64gb
stk4ファンあり4gb64gb
みたいにしておけば消費者が選べるのにな
678名無しさん
2018/11/01(木) 11:31:46.750 >>676
STK4Dは4GB。
STK4は2GB。
どうせなら4GBのCANPC買う方が良いかも。
今中古(多分未使用)が税抜き9900円である。
ttps://used.dospara.co.jp/sale/search.php?kw=CANPC
STK4Dは4GB。
STK4は2GB。
どうせなら4GBのCANPC買う方が良いかも。
今中古(多分未使用)が税抜き9900円である。
ttps://used.dospara.co.jp/sale/search.php?kw=CANPC
679名無しさん
2018/11/07(水) 21:30:42.370 正月のお年玉セールで2019円で売ってほしいわ
680名無しさん
2018/11/08(木) 00:34:00.040 正月セールは地域限定すぎてダメだ
681名無しさん
2018/11/09(金) 06:10:52.630 ネット販売にしろよな
682名無しさん
2018/12/07(金) 23:04:27.240 あれ?もう売ってないやん!
683名無しさん
2018/12/08(土) 08:34:24.860 マジかよ?
やっぱ売れてなかったんだな
やっぱ売れてなかったんだな
684名無しさん
2018/12/18(火) 18:24:22.760 DG-STKDOCとかも全て消えているので、終了なんだろうね。
685名無しさん
2018/12/18(火) 18:41:31.980 fire tv stick 4kに負けたんだな
windows無くてもいい時代になったし安いほうが良いよな
windows無くてもいい時代になったし安いほうが良いよな
686名無しさん
2018/12/18(火) 20:54:12.430 は、初売りのスティックははは?
687名無しさん
2018/12/18(火) 23:06:32.000 来年の福袋がゲットする最終チャンスやな
689名無しさん
2018/12/19(水) 08:14:12.160 ことしの初売りで買ったけど、何に使うのかさっぱりだわ
691名無しさん
2018/12/21(金) 11:34:25.900 STK4Dが初売りで放出されるなら買ってもいいがなぁ(今STK3)
694名無しさん
2018/12/21(金) 21:19:56.980 DG-STK3が不調でクリーンインストールしたんだけど、グラフィックドライバーがインストールできません
なぜ?
なぜ?
696名無しさん
2018/12/29(土) 00:01:15.460 DG-STK4S持ってる人に聞きたいんだが
ディスクの管理はこれと一緒?
ttps://ykr.ykr414.com/img23/20170223_206.jpg
上の画像はDG-STK4D
ディスクの管理はこれと一緒?
ttps://ykr.ykr414.com/img23/20170223_206.jpg
上の画像はDG-STK4D
697名無しさん
2019/01/01(火) 21:53:29.390 amazon在庫が復活してるね
売れ残ったかな?
売れ残ったかな?
698名無しさん
2019/01/02(水) 01:10:10.770 そら興味ある人はみんな買ったやろうしな
699名無しさん
2019/01/02(水) 14:31:35.490 出力端子壊れたから買いなおそうと思ったがAmazonのは高いな
ドスパラには修理する方が高くなるから買い替えろと言われたんだよな
ドスパラには修理する方が高くなるから買い替えろと言われたんだよな
700名無しさん
2019/01/06(日) 01:05:52.400 実家用にDG-STK2F買って置いてたけど
正月帰ったら埃まみれで使ってなくて
自宅に持って帰った。
MicroUSBケーブル損失でドスパラ行って
上海問屋のケーブル買ってきて、
1607から1809までバージョンアップするのに
昼から初めて今終わった。
鬼門のBroadcom関連はMicrosoft Update カタログ
でドライバーがあったのでそいつで難なく終了。
ネット、メール、動画参照位ならまだまだ使えるね。
正月帰ったら埃まみれで使ってなくて
自宅に持って帰った。
MicroUSBケーブル損失でドスパラ行って
上海問屋のケーブル買ってきて、
1607から1809までバージョンアップするのに
昼から初めて今終わった。
鬼門のBroadcom関連はMicrosoft Update カタログ
でドライバーがあったのでそいつで難なく終了。
ネット、メール、動画参照位ならまだまだ使えるね。
701名無しさん
2019/01/06(日) 01:27:45.990 昼から今までかかったって、大型バージョンアップって一気に飛ばして1809とか出来ないの?
702名無しさん
2019/01/06(日) 05:29:40.240 更新の言う通りに入れていけばいい。3時間ぐらいかかる。
703名無しさん
2019/01/06(日) 09:38:13.470 マウスの初代Z3735Fの機種に1809入れたらすごく遅くなったよ
ドスパラのはそうでもないのかな?
ドスパラのはそうでもないのかな?
704名無しさん
2019/01/06(日) 11:15:12.300 大型アプデは途中すっ飛ばして最新のを入れて大丈夫。
段階踏むなんてゴミが溜まるだけだろ
段階踏むなんてゴミが溜まるだけだろ
705名無しさん
2019/01/06(日) 12:23:09.660 >>703
うちのSTK3は1803になった時起動が遅くなったけど、1809で今度は早くなった。
1709以前よりは少し遅い気もするけど、1803よりはずっといい感じ。
高速スタートアップはずっと無効で。
あと他の使用感は特に変わらないかな。ネット位しか使ってないけれど。
うちのSTK3は1803になった時起動が遅くなったけど、1809で今度は早くなった。
1709以前よりは少し遅い気もするけど、1803よりはずっといい感じ。
高速スタートアップはずっと無効で。
あと他の使用感は特に変わらないかな。ネット位しか使ってないけれど。
706700
2019/01/06(日) 18:05:09.460 >>701
1607をUSBメモリーから入れなおした際に
broadcomのドライバー探しでドスパラまで電話して
「ドライバーを公開しないのか?提供してくれてもいい」と
聞いたけど「しない」と即答されて四苦八苦してドライバーを導入した。
ドライバー探しが面倒だったのでドライバーを
引き継がせるためにWindowsUpdateで更新したんだよ。
WindowsUpdate終わったと思ったら1803だったので
Win10ダウンロードページから1809にした。
結局、Microsoft Update カタログにドライバーがあり、
「USBメモリーから入れた方が早かったな」
とあとで思った。
自宅に持ち帰ったのはいいが、PC足りてて
使うことが無い状況という・・・・
1607をUSBメモリーから入れなおした際に
broadcomのドライバー探しでドスパラまで電話して
「ドライバーを公開しないのか?提供してくれてもいい」と
聞いたけど「しない」と即答されて四苦八苦してドライバーを導入した。
ドライバー探しが面倒だったのでドライバーを
引き継がせるためにWindowsUpdateで更新したんだよ。
WindowsUpdate終わったと思ったら1803だったので
Win10ダウンロードページから1809にした。
結局、Microsoft Update カタログにドライバーがあり、
「USBメモリーから入れた方が早かったな」
とあとで思った。
自宅に持ち帰ったのはいいが、PC足りてて
使うことが無い状況という・・・・
707名無しさん
2019/01/06(日) 18:48:01.670 アップデート中にストレージが足りないと出たので
microUSBを挿したら継続できて成功した。
microUSBを挿したら継続できて成功した。
708名無しさん
2019/01/06(日) 21:14:58.430 STK4DもWin10 1803をクリーンインストールするとドライバ全部当たってくれるようになってた
709名無しさん
2019/01/06(日) 23:39:45.110710700
2019/01/07(月) 19:26:30.550711名無しさん
2019/01/10(木) 11:01:13.960 安物買いのぜに失い?
712名無しさん
2019/01/10(木) 13:05:24.770 あげ
713名無しさん
2019/01/11(金) 00:23:03.130714名無しさん
2019/01/11(金) 02:35:46.670 パワー不足でも使える用途に使う
パワー不足でもアップデートできるウデとジカン
ディスプレイ(と電源)のアテがある
なら充分有用
パワー不足でもアップデートできるウデとジカン
ディスプレイ(と電源)のアテがある
なら充分有用
715名無しさん
2019/01/11(金) 14:35:17.940 新しいのが発売されたけど値段高すぎだ
716名無しさん
2019/01/11(金) 17:28:42.100 シングルスレッドで約二倍、マルチでは3割くらい遅いけどz8550よりいいの?
717名無しさん
2019/01/11(金) 19:54:22.100 n4000はzより本当に多少ましな程度
本当に高杉
本当に高杉
718名無しさん
2019/01/11(金) 20:26:38.120719名無しさん
2019/01/12(土) 02:01:23.370 これTYPE-C端子からは給電できないのかな
720名無しさん
2019/01/14(月) 04:10:20.220 最近はcore mスティックがサブでよく使用している
やっぱりドスパラ32gはwindowsアップデートで内部ストレージが
すぐにいっぱいになってしまうからね
熱対策したDG-SYK4Sは現状、20度後半なんだがたまに起動して
windowsアップデートするとCPUが100%状態が続き一気に60〜70度まで
温度があがる
最近は起動時、wifiを立ち上げないようにして動画再生機として
小型モニターとともに車載で運用することが多いかな
やっぱりドスパラ32gはwindowsアップデートで内部ストレージが
すぐにいっぱいになってしまうからね
熱対策したDG-SYK4Sは現状、20度後半なんだがたまに起動して
windowsアップデートするとCPUが100%状態が続き一気に60〜70度まで
温度があがる
最近は起動時、wifiを立ち上げないようにして動画再生機として
小型モニターとともに車載で運用することが多いかな
721名無しさん
2019/01/14(月) 05:44:03.270 STK4は殻割りしたら温度が10℃くらい下がるよ
やっぱり詰め込みすぎだ
やっぱり詰め込みすぎだ
722名無しさん
2019/01/14(月) 08:12:45.980 そこそこさいしんのatomでメモリ4Gで有線でも
Windowsupdateすると重い
アプデしつつサクサクブラウジングってどのくらいスペックいるんだろう?
Windowsupdateすると重い
アプデしつつサクサクブラウジングってどのくらいスペックいるんだろう?
723名無しさん
2019/01/14(月) 08:44:10.780 CPUも大事だけどディスクアクセスが重要じゃないかな
724名無しさん
2019/01/14(月) 22:04:59.890 atomって4コア4すっどれやろ
窓アプデはシングルすっどれやからくっそ遅いんやで
窓アプデはシングルすっどれやからくっそ遅いんやで
725名無しさん
2019/01/15(火) 21:24:51.480 Atomは重くはならないけど
温度が...
温度が...
726名無しさん
2019/01/16(水) 02:07:23.450 最新のAtomと4GBあれば軽作業には問題なさそう。
727名無しさん
2019/01/16(水) 12:58:49.000 なんでceleronを採用したのかね?
728名無しさん
2019/01/16(水) 13:50:24.320 名前がceleronでも中身はatomだよ
729名無しさん
2019/01/16(水) 20:51:29.430 Stick DG-STK3をクリーンインストールしたんだけどグラフィックドライバーがインストールできません
もう無理かな?
もう無理かな?
730名無しさん
2019/01/16(水) 21:58:32.020 普通勝手に当たるだろ。
状況がわかんね?
状況がわかんね?
731名無しさん
2019/01/17(木) 16:51:21.840733名無しさん
2019/01/17(木) 21:46:06.600 新しいの出てるね
DG-STK5S
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル Celeron N4000 (1.10GHz-2.60GHz/2コア/2スレッド)
グラフィック インテル UHDグラフィックス 600 (CPU内蔵)
メモリ 4GB LPDDR4
ハードディスク 64GB eMMC
26,800円(+税)
DG-STK5S
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル Celeron N4000 (1.10GHz-2.60GHz/2コア/2スレッド)
グラフィック インテル UHDグラフィックス 600 (CPU内蔵)
メモリ 4GB LPDDR4
ハードディスク 64GB eMMC
26,800円(+税)
736名無しさん
2019/01/19(土) 23:53:55.750 AppleTVとiPhoneがあるからスティックはアップデートのためだけに起動する
737名無しさん
2019/01/20(日) 11:33:26.210 俺はツベならチョロメキャストだな。
739名無しさん
2019/01/20(日) 12:58:24.690 スナドラのメリットは通信と省電力じゃねーの?
スティックじゃ活きない気がするなぁ。
スティックじゃ活きない気がするなぁ。
740名無しさん
2019/01/20(日) 13:01:13.980 youtubeとか動画はPSで観てるから、こいつの存在意義がないぽ
742名無しさん
2019/01/20(日) 14:15:28.660 言っても1時間1.5円くらいでしょ
743729
2019/01/20(日) 14:33:42.940 >>731の
http://blogs.yahoo.co.jp/katuragi023/15916689.html
Intel プラットフォーム デバイス ドライバー (Windows 10 32bit/ 8.1 32bit) - ThinkPad 8 だと関係のない物までインストールしているのか少しトラブルが発生しました
そこから色々調べて
ここからhttps://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=225&lang=en
Intel Atom Processor Z3700 Drivers Version 603.9600.2102.45428を落として無事インストールに成功
http://blogs.yahoo.co.jp/katuragi023/15916689.html
Intel プラットフォーム デバイス ドライバー (Windows 10 32bit/ 8.1 32bit) - ThinkPad 8 だと関係のない物までインストールしているのか少しトラブルが発生しました
そこから色々調べて
ここからhttps://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=225&lang=en
Intel Atom Processor Z3700 Drivers Version 603.9600.2102.45428を落として無事インストールに成功
745名無しさん
2019/01/21(月) 22:38:28.490 実際ベンチスコアが200あがって体感差あるん?
746名無しさん
2019/01/22(火) 22:10:32.770 コア当たりのスコアが倍以上だから
747名無しさん
2019/01/23(水) 05:29:44.620 スティック型というのがよくわからないのでここで質とんしていいのかわからないですが
https://i.imgur.com/mUbk8r7.jpg
CPUファンはどちらが良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/PjZWHf8.jpg
電源はどれを選んだら良いのでしょうか
https://i.imgur.com/hBX4USm.jpg
SSDはどこのが耐久性ありますか?
ちなみに ガレリアZV
メモリ 16GB
GPU RDX2060
マザボ Intel Z390 チップセット ATX
です
また
https://i.imgur.com/1QfNAHu.jpg
https://i.imgur.com/2ZliSY2.jpg
このようなケースのファンはどのような構成が良いと思いますか?
https://i.imgur.com/mUbk8r7.jpg
CPUファンはどちらが良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/PjZWHf8.jpg
電源はどれを選んだら良いのでしょうか
https://i.imgur.com/hBX4USm.jpg
SSDはどこのが耐久性ありますか?
ちなみに ガレリアZV
メモリ 16GB
GPU RDX2060
マザボ Intel Z390 チップセット ATX
です
また
https://i.imgur.com/1QfNAHu.jpg
https://i.imgur.com/2ZliSY2.jpg
このようなケースのファンはどのような構成が良いと思いますか?
748名無しさん
2019/01/23(水) 05:36:56.540 ごめん
スレチだった
スレチだった
751名無しさん
2019/01/23(水) 14:08:19.510 そこに映っているのはマリオネット
752名無しさん
2019/01/25(金) 03:18:09.670 まんぞくコースっていやらしい
753名無しさん
2019/01/27(日) 17:59:54.450 ドッキングステーション欲しいのに売ってない。。。
754名無しさん
2019/01/27(日) 18:34:38.100 ACアダプターだけ買える?
純正?はコード長いし邪魔なんだけど、3Aのってあまり選択肢無くて
純正?はコード長いし邪魔なんだけど、3Aのってあまり選択肢無くて
756名無しさん
2019/01/27(日) 20:12:20.560 ★ イエスが再臨する「東方の国」は韓国であり、韓民族が選民であり、韓国語が世界の共通語となる ★
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548555295/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548555295/l50
757名無しさん
2019/01/27(日) 23:04:59.490 youtubeとDAZN視聴用に引っ張り出してきた。
全体的にもっさり過ぎるけど、動画視聴だけならなんとかいけるか
全体的にもっさり過ぎるけど、動画視聴だけならなんとかいけるか
758名無しさん
2019/01/27(日) 23:05:16.050 ちなSTK3
760名無しさん
2019/01/28(月) 21:04:45.720 STK3だが純正アダプタは使ってないなぁ
2A出せる2口USBアダプタで本体とドックを別に接続
2A出せる2口USBアダプタで本体とドックを別に接続
763名無しさん
2019/01/29(火) 02:13:39.330 そんなの探せばいくらでもあるんじゃない?
これとか↓
上海問屋 DN-914263
USB充電器2ポート 6A
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=7&br=220&sbr=1059&ic=440594&lf=0&retqty=1
これとか↓
上海問屋 DN-914263
USB充電器2ポート 6A
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=7&br=220&sbr=1059&ic=440594&lf=0&retqty=1
766名無しさん
2019/01/30(水) 12:44:21.220 セロリン4100なら買うんだが。
767名無しさん
2019/01/31(木) 12:58:37.130768名無しさん
2019/02/11(月) 10:32:53.390 携帯性に優れるから、液晶モニターごと持ち運びしたいんだが、そういうモニター少ないよな
769名無しさん
2019/02/11(月) 15:14:09.530 持ち運びしたいならタブレットPCやノートPC
770名無しさん
2019/02/12(火) 10:54:39.990 STK5sとdockって使えないのでしょうか?
…もっとも今dock販売してないみたいだけど…
…もっとも今dock販売してないみたいだけど…
771名無しさん
2019/02/14(木) 11:12:06.300 STK3
やばい、昨日アプデ掛けたらシャットダウン不能になった
どうしよう・・・
やばい、昨日アプデ掛けたらシャットダウン不能になった
どうしよう・・・
773名無しさん
2019/02/14(木) 12:45:07.500 >>772
結論として、直りました(昨晩はアダプタのコンセントごと抜いてました)
セーフモードでsfc /scannowも途中で止まって、「あ!」と思って
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073957226.html
「日付解析に問題を引き起こす可能性」を疑いレジストリ書換え。無事修復。
結論として、直りました(昨晩はアダプタのコンセントごと抜いてました)
セーフモードでsfc /scannowも途中で止まって、「あ!」と思って
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073957226.html
「日付解析に問題を引き起こす可能性」を疑いレジストリ書換え。無事修復。
774名無しさん
2019/02/17(日) 18:10:58.220 dock欲しいなぁ、オクでも出回ってないよね
775名無しさん
2019/02/27(水) 20:56:43.060 stk2f使ってるんだけど、ファンから異音が!
交換用のこのサイズのファンってなさそうだね、さてどうすべ
交換用のこのサイズのファンってなさそうだね、さてどうすべ
778名無しさん
2019/03/07(木) 00:05:54.170 stk4c一万円切らないかな
780名無しさん
2019/04/18(木) 19:44:36.230 通販でも買えるとよかったんだがな
781名無しさん
2019/04/18(木) 21:13:37.580 売り切れで買えなかった
782名無しさん
2019/04/19(金) 01:59:14.560 STK5二万円切らないかな
784名無しさん
2019/04/20(土) 18:47:45.550 26,800円(+税)やん
785名無しさん
2019/04/20(土) 19:02:16.630787名無しさん
2019/04/20(土) 21:28:54.760 あきばだけの話されてもな
789名無しさん
2019/04/26(金) 10:53:58.410 売れてないんだな
790名無しさん
2019/04/26(金) 15:46:55.050 STK4C買ったけど起動しない
ファンも回らない
一週間しかたってないけど死んだかなこれ?
ファンも回らない
一週間しかたってないけど死んだかなこれ?
791名無しさん
2019/04/26(金) 15:50:51.610 ひどいね
早めに連絡して交換してもらって
早めに連絡して交換してもらって
793名無しさん
2019/04/26(金) 19:19:51.960 出張帰りに名古屋の店覗いたらstk5が19800だったぞ
開封品は17800で1つあった
俺は持ってるから買わなかったが、欲しい奴は走れ
開封品は17800で1つあった
俺は持ってるから買わなかったが、欲しい奴は走れ
794名無しさん
2019/04/26(金) 22:50:10.580 今から行ってみるわ
795名無しさん
2019/04/27(土) 14:55:16.550 名古屋でstk5sが在庫限りで15800
stk4cが9800の投げ売りしてた
2台目買うか迷ったわ
stk4cが9800の投げ売りしてた
2台目買うか迷ったわ
796名無しさん
2019/04/27(土) 15:21:02.660 来年の福箱はこれかいな
797名無しさん
2019/04/28(日) 00:47:35.160 ストレージ容量の小さな端末ではWindows 10の次期アップデートをインストールできない可能性
https://gigazine.net/news/20190427-windows-10-data-capacity/
https://gigazine.net/news/20190427-windows-10-data-capacity/
798名無しさん
2019/04/28(日) 05:29:59.940 空き容量32GB以上必要
オワータ
オワータ
799名無しさん
2019/04/28(日) 12:53:06.380 MSは糞だが使わざる負えない悔しさ
800名無しさん
2019/04/28(日) 13:45:32.940 MicroSDでは対応出来ないのかな?
801名無しさん
2019/04/28(日) 14:39:15.170 これは酷い
初期Win10の古い落として事か
初期Win10の古い落として事か
802名無しさん
2019/04/28(日) 16:32:32.440 msは携帯向けやめたからパソコンだけ考えれば良くなったし
買い替え需要刺激するためこれからドンドン重くするとかだったら嫌だな
買い替え需要刺激するためこれからドンドン重くするとかだったら嫌だな
803名無しさん
2019/04/28(日) 19:07:02.560 updateなどしない、と考えればなんともないな(どうせしたらしたで、ろくなもんじゃないし)
804名無しさん
2019/04/28(日) 22:47:26.210 間違い無くデスアップデートでしょうな
805名無しさん
2019/04/29(月) 03:43:13.950 64GB microSDを挿しておけばいいのか。
いいかげんにアクティブ時間とか勝手な再起動はやめろよ。
「再起動していいですか」を出してはいを押すまでずっと待ってろ。
いいかげんにアクティブ時間とか勝手な再起動はやめろよ。
「再起動していいですか」を出してはいを押すまでずっと待ってろ。
806名無しさん
2019/04/30(火) 15:06:41.870 売り切れてたじゃねーか
せっかく行ったのに
せっかく行ったのに
807名無しさん
2019/04/30(火) 18:18:58.990 買ってからアップデートできないと知った
808名無しさん
2019/04/30(火) 21:43:44.560 買うか検討中だけど、
クリーンインストールで対応出来ないの?
クリーンインストールで対応出来ないの?
809名無しさん
2019/04/30(火) 23:17:00.370 9800円の時に売り切れで買いそこねてよかった!
810名無しさん
2019/05/01(水) 02:27:47.490 32GBのWin10機なんて山ほど出てるんやからなんとかするやろ
811名無しさん
2019/05/01(水) 03:14:56.610 windows10Sにすることによりバージョンアップ可能!引き続きサポート対象となる!
とか言い出しそう
とか言い出しそう
812名無しさん
2019/05/02(木) 22:17:30.290 中古で5000円でstk1bが売ってたので興味半分で買って
スーファミ時代のゲーム動かして遊んでるけど
Intelファンレス機は電源プランの詳細設定の
『Acoustics Limit』の設定がクッソ有用だな
直訳すると騒音制限だけど
ファンレス機の場合「どのくらい冷却ファンに
頼らずにやれるレベルに制限するか」になる。
Lv.1だとファンレスでも無理をしないレベルで、
2~5と上げていくにつれてだんだん無理をしていく
スーファミ時代のゲーム動かして遊んでるけど
Intelファンレス機は電源プランの詳細設定の
『Acoustics Limit』の設定がクッソ有用だな
直訳すると騒音制限だけど
ファンレス機の場合「どのくらい冷却ファンに
頼らずにやれるレベルに制限するか」になる。
Lv.1だとファンレスでも無理をしないレベルで、
2~5と上げていくにつれてだんだん無理をしていく
813名無しさん
2019/05/04(土) 13:16:08.190 令和に東京と大阪にあるパソコンショップだけど
スティックPCじゃないが富士通の企業、文教向けwindowsタブレットが
バカ安で中古で売り出されていたね
(多分、一括買取で安くで売りだしたんだと思うが現在売り切れ中)
スペックで防塵、防水、1920×1200 IPS Alpha液晶(アンチグレア処理)
CPU Z8500 メモリ 4gb emmc 64gb
上記スペックで約1万位、現状売り切れ中で予約も入っている状況
タブなので改造はできないし、多分サマースロットリングによる性能低下はあり
中古品だがemmc 64gbはでかい
スティックPCじゃないが富士通の企業、文教向けwindowsタブレットが
バカ安で中古で売り出されていたね
(多分、一括買取で安くで売りだしたんだと思うが現在売り切れ中)
スペックで防塵、防水、1920×1200 IPS Alpha液晶(アンチグレア処理)
CPU Z8500 メモリ 4gb emmc 64gb
上記スペックで約1万位、現状売り切れ中で予約も入っている状況
タブなので改造はできないし、多分サマースロットリングによる性能低下はあり
中古品だがemmc 64gbはでかい
814名無しさん
2019/05/04(土) 21:10:23.730 スレタイ読めますか?
816名無しさん
2019/05/08(水) 08:34:00.480 いやー昔カンガルー買ってまともに動作せずに騙されたが、5S買ってようやくiPadディスプレイでモバイル環境実現できた。胸熱です。ファン付きはいいねえ。
817名無しさん
2019/05/08(水) 12:30:53.530 STK4Cだけど
用途がようつべとかブラウジングのみだけどちょっと遅いね
用途がようつべとかブラウジングのみだけどちょっと遅いね
818名無しさん
2019/05/08(水) 16:17:12.220 ブラウザは激重だから低スペだと無理
インターネットが軽かったのは大昔の話
インターネットが軽かったのは大昔の話
819名無しさん
2019/05/08(水) 19:14:56.490 そうだな複雑なJavaScriptアプリケーションをローカル実行したりサーバと非同期通信するからな。
820名無しさん
2019/05/08(水) 19:22:40.880 コマーシャルサーバーが重すぎだよね
821名無しさん
2019/05/08(水) 21:03:02.090 STK3にVivaldiだが、特に重いと感じることはないな
なお強制空冷化済
なお強制空冷化済
822名無しさん
2019/05/20(月) 16:34:19.960 俺のSTK3、総合スレの558さんと全く同じことになった
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1513224954/558
> 558名無しさん2018/08/13(月) 00:14:37.970
> ドスパラ DG-STK3
> 大事なファイルをC直下に置いたまま、壊れた。
> 青いランプは付くが起動しない。HDMIに信号がいってない。
> 本体なんかどうなってもいいがこのファイルって自分で取り出せないかね。
> OSデバイスなんで修理とか出したくないだよね。
電源ボタン押すとUSB経由のスピーカーからはいつもの音が出てるからWindowsは起動してるんだけど、
HDMIが死んだから確認のしようがない
別なディスプレイに差し替えてた後に起こったからそれが原因だわ
マザボに繋がってるHDMI部分のどこかが逝ったな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1513224954/558
> 558名無しさん2018/08/13(月) 00:14:37.970
> ドスパラ DG-STK3
> 大事なファイルをC直下に置いたまま、壊れた。
> 青いランプは付くが起動しない。HDMIに信号がいってない。
> 本体なんかどうなってもいいがこのファイルって自分で取り出せないかね。
> OSデバイスなんで修理とか出したくないだよね。
電源ボタン押すとUSB経由のスピーカーからはいつもの音が出てるからWindowsは起動してるんだけど、
HDMIが死んだから確認のしようがない
別なディスプレイに差し替えてた後に起こったからそれが原因だわ
マザボに繋がってるHDMI部分のどこかが逝ったな
823名無しさん
2019/05/20(月) 16:42:20.470 普通のPCならHDDを取り出してCドライブのデータを直接抜けばいいけど
マザボに直付けのeMMCはどうにもならんな
USBのディスプレイ変換アダプタを買うのも考えたけど、
どの製品もドライバ入れないとダメらしくメイン画面で確認不可だから詰んだ
まあ、幸いにして大事なファイルはSDカードに入れてたから良かったけど
こんなに脆いと思ってなかったわ
マザボに直付けのeMMCはどうにもならんな
USBのディスプレイ変換アダプタを買うのも考えたけど、
どの製品もドライバ入れないとダメらしくメイン画面で確認不可だから詰んだ
まあ、幸いにして大事なファイルはSDカードに入れてたから良かったけど
こんなに脆いと思ってなかったわ
824名無しさん
2019/05/20(月) 16:49:07.300 予備にもう1つ未開封のSTK3があったから本体だけをそれに取り替えたけど
STK3以外は全く同じ構成のままなのにWi-Fi経由のネットがやたら遅いし超重くなったわ
なんでだろ?
アップデートされた新しいWindowsがダメなんかな
Wi-Fi接続のスマホは今まで通りの速さだからOSのどこかにボトルネックがあるはずだけど…
STK3以外は全く同じ構成のままなのにWi-Fi経由のネットがやたら遅いし超重くなったわ
なんでだろ?
アップデートされた新しいWindowsがダメなんかな
Wi-Fi接続のスマホは今まで通りの速さだからOSのどこかにボトルネックがあるはずだけど…
825名無しさん
2019/05/20(月) 17:06:32.370 >>790だけどやっぱり起動しないわ
使える時もあるけど
電源いれたらファン回るけどwindowsのロードに失敗することがある
そのあと電源入れ直しても
電源インジケータは光るけどファンも回らず起動しない
使える時もあるけど
電源いれたらファン回るけどwindowsのロードに失敗することがある
そのあと電源入れ直しても
電源インジケータは光るけどファンも回らず起動しない
826名無しさん
2019/05/20(月) 17:18:06.180 大切なファイル取り出せないって怖いね
バックアップしとこ
バックアップしとこ
827名無しさん
2019/05/20(月) 17:19:49.700 ああそれから3735fのスティックにwin10 1803入れたら動作がすごく遅くなった記憶がある
829名無しさん
2019/05/21(火) 20:44:49.300 >>822
>>823
>>824
ですが、これを試したらChromeのネットの読み込みが幾分まともになって軽くなった
2015年8月29日
Windows10でChromeだけネットが繋がらなくなった場合の対処法
https://macruby.info/windows-10/windows10-chrome-internet-problem.html
管理者権限のコマンドプロンプトを起動
netsh winsock reset と入力
Windows再起動
>>823
>>824
ですが、これを試したらChromeのネットの読み込みが幾分まともになって軽くなった
2015年8月29日
Windows10でChromeだけネットが繋がらなくなった場合の対処法
https://macruby.info/windows-10/windows10-chrome-internet-problem.html
管理者権限のコマンドプロンプトを起動
netsh winsock reset と入力
Windows再起動
830名無しさん
2019/05/21(火) 20:52:42.460 最近のエントリ
Google Chrome Help
Chrome won't navigate to any website. Windows 10 1803 fresh install - HELP
2018年07月10日
https://support.google.com/chrome/forum/AAAAP1KN0B0s5S1uPI0kMc/
2018-08-08
【解決?】Google Chromeが「応答時間が長すぎます」といって遅くて使えない。Windows10 1803へのアップデートが原因だった。
http://toranosuke.hatenablog.com/entry/2018-0808_chrome-win1803-trouble
2018/10/8
Windows10でChromeの通信が遅くなる場合の解決方法
https://www.anchumosaku.net/windows10-chrome-bug/
2019/01/12
Cryptographic Services サービスの概要と起動の必要性
http://tooljp.com/Windows10/doc/Service/Cryptographic_Services.html
ここまではまだ試してないけど近々やってみる
Google Chrome Help
Chrome won't navigate to any website. Windows 10 1803 fresh install - HELP
2018年07月10日
https://support.google.com/chrome/forum/AAAAP1KN0B0s5S1uPI0kMc/
2018-08-08
【解決?】Google Chromeが「応答時間が長すぎます」といって遅くて使えない。Windows10 1803へのアップデートが原因だった。
http://toranosuke.hatenablog.com/entry/2018-0808_chrome-win1803-trouble
2018/10/8
Windows10でChromeの通信が遅くなる場合の解決方法
https://www.anchumosaku.net/windows10-chrome-bug/
2019/01/12
Cryptographic Services サービスの概要と起動の必要性
http://tooljp.com/Windows10/doc/Service/Cryptographic_Services.html
ここまではまだ試してないけど近々やってみる
831名無しさん
2019/05/21(火) 20:58:55.010 Edgeや狐だとネット接続でそんなに不具合ないのに
Win10はChromeと相性悪いみたいだね
非力なZ3735Fで物理メモリが2GB以上増やせないSTK3だけど
冷却さえすれば超省電力ゆえに電気代がかからず
普通にブラウジングできるから
まだまだ現役で使うよー
Win10はChromeと相性悪いみたいだね
非力なZ3735Fで物理メモリが2GB以上増やせないSTK3だけど
冷却さえすれば超省電力ゆえに電気代がかからず
普通にブラウジングできるから
まだまだ現役で使うよー
832名無しさん
2019/05/22(水) 16:09:39.240 1903来たけど、空き容量が32GB無くてもアップデートいけるっぽいね。
試してみたい気持ちもあるけど、またいろいろあるんだろうから当分見送りかな。
試してみたい気持ちもあるけど、またいろいろあるんだろうから当分見送りかな。
833名無しさん
2019/05/22(水) 20:57:24.020834名無しさん
2019/05/22(水) 22:03:23.780 STK1Bじゃ先に進めないな。
835名無しさん
2019/05/22(水) 23:26:46.130 DG-STK4D 無事終了
壁紙がキモいw
壁紙がキモいw
836名無しさん
2019/05/23(木) 00:56:47.310 壊れたの?うちの4Dは割ってゆったりファン浴びて元気。
837名無しさん
2019/05/23(木) 04:50:17.300 1903の動作速度はどんな感じ?
3735fじゃ遅いよね?
3735fじゃ遅いよね?
838834
2019/05/23(木) 11:22:18.630 1903だが何かとSD入れてたりusb機器つないでたりやらかしてたわ。
朝出かけに更新アシスタント起動しといて今リモートで確認したら終了してた。
更新前の空き容量は確認するの忘れてたが12GB程度だったと思う、特に容量問題はなさそう。
@STK1B
朝出かけに更新アシスタント起動しといて今リモートで確認したら終了してた。
更新前の空き容量は確認するの忘れてたが12GB程度だったと思う、特に容量問題はなさそう。
@STK1B
839名無しさん
2019/05/23(木) 17:53:41.420 1903は前Ver.より速くなったってツイを見かけた
840名無しさん
2019/05/23(木) 19:03:53.510 おおおmsやってくれるじゃん
841名無しさん
2019/05/24(金) 02:15:17.300 アプデ報告ありがとう
ストレージ32GB組もまだ先に進めるんね
ストレージ32GB組もまだ先に進めるんね
842名無しさん
2019/05/24(金) 16:34:25.540 「Windows 10 May 2019 Update」には既知の不具合が12件 〜手動更新には十分注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186/179/amp.index.html
Windows大型更新に不具合、「手動更新しないで」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45208580U9A520C1000000
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186/179/amp.index.html
Windows大型更新に不具合、「手動更新しないで」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45208580U9A520C1000000
843名無しさん
2019/05/24(金) 16:45:31.990 マイクロソフトっておかしな会社だよね
845名無しさん
2019/05/24(金) 20:46:04.290 Facebookは…
846名無しさん
2019/05/25(土) 04:06:36.080 仕様変更してはバグを再生産
847名無しさん
2019/05/27(月) 21:38:29.730 なんか今さら1809きたんだけど、なんでだろ。毎週起動してんのに。
そして全然おわらない
そして全然おわらない
851名無しさん
2019/07/13(土) 11:26:44.090852名無しさん
2019/07/13(土) 11:27:51.310 LenovoのTinyにでも買い換えます
855名無しさん
2019/07/13(土) 12:28:10.320 リモートデスクトップはあらかじめ準備しとかないとできないんじゃね
USBでHDMI出力する奴買うか、
サルベージしたいCドライブのファイルがマイドキュメントとかに入ってるんなら他のPCからネットワーク接続で開くとか
USBでHDMI出力する奴買うか、
サルベージしたいCドライブのファイルがマイドキュメントとかに入ってるんなら他のPCからネットワーク接続で開くとか
856名無しさん
2019/07/13(土) 12:33:18.510 ちっこいUSBモニターでいいんじゃね?
857名無しさん
2019/07/13(土) 14:13:18.940 うちは基本ヘッドレス運用なので、chrome desktopとanydeskを使い分けてる
chromeの方だとログオン時から使えるし
chromeの方だとログオン時から使えるし
858名無しさん
2019/07/13(土) 17:34:54.100859名無しさん
2019/07/13(土) 20:25:14.980 type-c 以外の「モニターをUSB接続」って
860名無しさん
2019/07/13(土) 21:30:04.790 typr-cでなくてもusb 3.0以上ならとりあえず映すくらいなら問題ないよ
861名無しさん
2019/07/14(日) 01:02:22.780863名無しさん
2019/07/15(月) 04:09:09.260 DG-STK2Fに1903降ってきたんでアップデートを試してみた失敗するな。
ストレージ容量18GBくらい確保したりSDカードやUSB機器を外したり設定を初期状態に戻したりして何回か挑戦したがやっぱりダメだ。
これより古い機種で成功の報告があるみたいなのに、何か見落としてるのだろうか…
ストレージ容量18GBくらい確保したりSDカードやUSB機器を外したり設定を初期状態に戻したりして何回か挑戦したがやっぱりダメだ。
これより古い機種で成功の報告があるみたいなのに、何か見落としてるのだろうか…
864名無しさん
2019/07/15(月) 15:01:37.070 >>863
自分も。再起動のタイミングで「元の状態に戻してます」みたいな。
家の他のノートやデスクが1903にすんなりなってるから容量なのかなぁ。
でもね、ドスパラスティック2本持ってるんだけど1つは普通に出来たんだよね。
出来たのは「Stick DG-STK4S」
出来ないのは「Stick DG-STK1B」
両方ストレージは同じ32g。違いは32bitか64bitか。
でもStick DG-STK1Bの成功例がこのスレにあるし。
自分も。再起動のタイミングで「元の状態に戻してます」みたいな。
家の他のノートやデスクが1903にすんなりなってるから容量なのかなぁ。
でもね、ドスパラスティック2本持ってるんだけど1つは普通に出来たんだよね。
出来たのは「Stick DG-STK4S」
出来ないのは「Stick DG-STK1B」
両方ストレージは同じ32g。違いは32bitか64bitか。
でもStick DG-STK1Bの成功例がこのスレにあるし。
865名無しさん
2019/07/15(月) 15:50:16.610867名無しさん
2019/07/15(月) 19:46:19.880 >>866
Thanks!
初期化もイソも作ってやったんだけど駄目やったStick DG-STK1B。
でもドライバー疑ってたけど、そうでないらしいってだけでも良かった。
初期化では治らないけど回復では治ったって経験もあるし、回復USB作って本当の初期化して試すしかないなぁって感じです。
ちょっと面倒だけど。いろいろ試しすぎて、どっか変になったかな?ブートでコケるって……。
Thanks!
初期化もイソも作ってやったんだけど駄目やったStick DG-STK1B。
でもドライバー疑ってたけど、そうでないらしいってだけでも良かった。
初期化では治らないけど回復では治ったって経験もあるし、回復USB作って本当の初期化して試すしかないなぁって感じです。
ちょっと面倒だけど。いろいろ試しすぎて、どっか変になったかな?ブートでコケるって……。
868名無しさん
2019/07/18(木) 18:07:57.600 STK3、Cドラ12GB空けたけど1903失敗
しかし、どうせネットTV見るだけだし別にこのままでもいいか、と思い放置決定・・・
しかし、どうせネットTV見るだけだし別にこのままでもいいか、と思い放置決定・・・
869名無しさん
2019/07/22(月) 21:40:34.170 http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3027?site_domain=default
この手順でDG–STK2Fのアップデートに成功した。
最初に管理者権限での実行を忘れてアップデートしようとしたら失敗したので管理者権限で実行するのがポイントっぽい。
この手順でDG–STK2Fのアップデートに成功した。
最初に管理者権限での実行を忘れてアップデートしようとしたら失敗したので管理者権限で実行するのがポイントっぽい。
871名無しさん
2019/07/22(月) 22:57:53.510872名無しさん
2019/07/23(火) 05:38:34.800 おおお
873名無しさん
2019/07/24(水) 21:17:26.510 >>869
ほんと、嘘みたいに出来た。
管理者権限……盲点だった。
家の中でStick DG-STK1Bだけ何度も失敗してたから、なんだかなぁと放置決め込んでたけど。使用したUSBメモリーは使ってない古い8Gで大丈夫だった。
ネット接続無しでアップグレードしたら、音声のドライバーがないらしく音が出なかったがデバイスマネージャーから右クリックで最新のドライバー当てたらOKだった。後はなんの問題もない。
でも、普通のダブルクリックでも変更?みたいなダイアログ出るの同じなのに、やっぱり違うんだなぁ。
ありがとう!
ほんと、嘘みたいに出来た。
管理者権限……盲点だった。
家の中でStick DG-STK1Bだけ何度も失敗してたから、なんだかなぁと放置決め込んでたけど。使用したUSBメモリーは使ってない古い8Gで大丈夫だった。
ネット接続無しでアップグレードしたら、音声のドライバーがないらしく音が出なかったがデバイスマネージャーから右クリックで最新のドライバー当てたらOKだった。後はなんの問題もない。
でも、普通のダブルクリックでも変更?みたいなダイアログ出るの同じなのに、やっぱり違うんだなぁ。
ありがとう!
874名無しさん
2019/07/24(水) 22:00:38.900 盲点でもなんでもなくてワロタ
875名無しさん
2019/07/24(水) 23:03:52.620 そうだなそれ言うなら盲腸だよなw
876名無しさん
2019/07/25(木) 01:42:33.410 それってボケなの?
877名無しさん
2019/08/02(金) 07:52:43.520 そういえばHDMI壊れてUSB-HDMI変換を試してみるって言ってた人は結局サルベージ出来たのか?
878名無しさん
2019/08/07(水) 00:29:34.890 STK4Sなんだが、アップデートでSDカード指定したら再起動時にSDカードが認識されないエラーになる。
誰か助けて
誰か助けて
879名無しさん
2019/08/07(水) 16:28:58.520 DG-STK5Sとドッキングステーション(DG-STKDOC)組み合わせて使ってる人いますか?
ドッキングステーションはあってSTK4Dもあるけど、4Dイカれたっぽいので5Sにしようかと思ってるけど、ドッキングステーション使えないならHOに出しに行こうかと思ってるので…
あと、5SのDCアダプタの径のサイズってわかりますか?
ドッキングステーション使えるならMicro USBとDCアダプタの変換器使えれば…と思っているので…
ドッキングステーションはあってSTK4Dもあるけど、4Dイカれたっぽいので5Sにしようかと思ってるけど、ドッキングステーション使えないならHOに出しに行こうかと思ってるので…
あと、5SのDCアダプタの径のサイズってわかりますか?
ドッキングステーション使えるならMicro USBとDCアダプタの変換器使えれば…と思っているので…
880名無しさん
2019/08/08(木) 07:25:02.480882名無しさん
2019/09/22(日) 19:56:30.560883名無しさん
2019/09/29(日) 21:23:02.860 dg-stk2sでwindows8.1インストール成功した人いる?
windows10のドライバじゃ全く当たらない
軽さを求めてダウングレードしたい
windows10のドライバじゃ全く当たらない
軽さを求めてダウングレードしたい
884名無しさん
2019/10/11(金) 23:15:27.290 軽さならWindows XP
885名無しさん
2019/10/12(土) 02:54:26.140 XPインストールできるのは古物で低速
886名無しさん
2019/10/14(月) 14:57:39.120 DG-STK2Fに1903導入しただけで放置してたけど
1909出るし動くようにするかと作業開始。
1.USB-LANでネットつないでWindowsUpdate
2.ドライバー、セキュリティーパッチ落ちてくる
3.Wifi使えるようになり
ドライバーに「!」はなくなった。
Wifiに繋ぎ変えてごにょごにょしてるが
HDMI経由で音が出ない。
サウンドドライバが標準だと駄目
なんだろうけどお手上げ状態。
誰かヒントくれぇ
1909出るし動くようにするかと作業開始。
1.USB-LANでネットつないでWindowsUpdate
2.ドライバー、セキュリティーパッチ落ちてくる
3.Wifi使えるようになり
ドライバーに「!」はなくなった。
Wifiに繋ぎ変えてごにょごにょしてるが
HDMI経由で音が出ない。
サウンドドライバが標準だと駄目
なんだろうけどお手上げ状態。
誰かヒントくれぇ
887名無しさん
2019/10/14(月) 15:58:03.740 デバイスマネージャーからサウンドドライバーいれたら?自動で最新降ってこない事はコレに限らず音周り多いから。あれ、何でなんだろうね。ディスプレイは自動で問題ないのに。
888886
2019/10/14(月) 16:29:37.620 >>887
変身m(__)m
自己解決しました。
GPUドライバが標準のままでしたw
そりゃHDMI経由で音が出るわけないわなw
チップセット回りのドライバーを
WindowsUpdate以外で再導入したら音が出ました。
ネット出来て文書打てればOKといっているので
1909にアップデートして知人に譲る予定。
変身m(__)m
自己解決しました。
GPUドライバが標準のままでしたw
そりゃHDMI経由で音が出るわけないわなw
チップセット回りのドライバーを
WindowsUpdate以外で再導入したら音が出ました。
ネット出来て文書打てればOKといっているので
1909にアップデートして知人に譲る予定。
889名無しさん
2019/11/01(金) 06:48:14.490 STK1Bで発熱による低速化が起こらない設定が
ようやく出来たからあげとくね...
2Dゲームのエミュレータとかで長時間遊んでるけど今のとこ問題はない
[電源オプション詳細設定]
ワイヤレスアダプターの設定
-省電力モード
--省電力(高)
Intel Graphics Power Plan
-Maximum Battery Life
Intel DP&TF Setting
-Power Limit
--3 Level
-Acoustics Limit
--1 Level
-Low Power Mode Setting
--Disable
PCI Express
-リンク状態の電源管理
--オフ
プロセッサの電源管理
-最小のプロセッサの状態
--0%
-最大のプロセッサの状態
--81%
壊れるような項目はないと思うけど自己責任でヨロ
ようやく出来たからあげとくね...
2Dゲームのエミュレータとかで長時間遊んでるけど今のとこ問題はない
[電源オプション詳細設定]
ワイヤレスアダプターの設定
-省電力モード
--省電力(高)
Intel Graphics Power Plan
-Maximum Battery Life
Intel DP&TF Setting
-Power Limit
--3 Level
-Acoustics Limit
--1 Level
-Low Power Mode Setting
--Disable
PCI Express
-リンク状態の電源管理
--オフ
プロセッサの電源管理
-最小のプロセッサの状態
--0%
-最大のプロセッサの状態
--81%
壊れるような項目はないと思うけど自己責任でヨロ
890名無しさん
2019/11/01(金) 18:07:27.430 STK4Dのカバー開けてミニファン取って
大きいファン乗せてサーバにしている。
ホコリがたまるね。
大きいファン乗せてサーバにしている。
ホコリがたまるね。
891名無しさん
2019/11/02(土) 12:25:04.140 同じくSTK4D分解しようかと思ったけど
取り回し悪くなるのは変わらないからと分解せず音を封じ込める方向にした
取り回し悪くなるのは変わらないからと分解せず音を封じ込める方向にした
892名無しさん
2019/11/07(木) 21:55:04.560 もう新しいのは出ないね
893名無しさん
2019/11/08(金) 11:58:53.390 3年くらい前のネトゲならこれでも動かせそうだな
894名無しさん
2019/11/13(水) 19:14:22.710 1909報告
★Stick DG-STK4S
Ok
★Stick DG-STK1B
Ok
以上。
★Stick DG-STK4S
Ok
★Stick DG-STK1B
Ok
以上。
895名無しさん
2019/12/05(木) 05:26:06.250 STK4Dを2年間24時間運用してたら接続していたUSBオーディオにノイズが乗るようになった
よく見てみるとパイロットランプがノイズに連動して暗くなる
まさかと思い電源を2.4AのUSBアダプターで運転したら直った!
というわけで今はラズパイ用の3A電源で運用中
まだまだ働いてもらうぜ
よく見てみるとパイロットランプがノイズに連動して暗くなる
まさかと思い電源を2.4AのUSBアダプターで運転したら直った!
というわけで今はラズパイ用の3A電源で運用中
まだまだ働いてもらうぜ
896名無しさん
2020/01/16(木) 13:49:58.100 3735Fのスティックでも新しいedge速いね
898名無しさん
2020/02/05(水) 11:20:14.020 STK3の電源スイッチが壊れて起動しない
ネット上で情報少な過ぎて直せない
有償修理かな?
ネット上で情報少な過ぎて直せない
有償修理かな?
899名無しさん
2020/02/05(水) 11:35:36.260 もう無理じゃないかな
901名無しさん
2020/04/18(土) 07:41:48.110 マイクラは動くんだな
レトロゲーなら全部動く?
縦シューティングとか横スクアクションとか
レトロゲーなら全部動く?
縦シューティングとか横スクアクションとか
902名無しさん
2020/04/18(土) 07:43:00.990 そういえばChromeでプライムビデオを見るとカクつくんだよな
何か対策ない?
何か対策ない?
903名無しさん
2020/04/19(日) 03:00:42.500 ウィンドウサイズを小さくする
904名無しさん
2020/05/03(日) 16:29:59.380 STK1の1909アップデート、このスレで言われている管理者権限でやっても駄目だった。
結局、データとアプリを持ち越さない形でインストールすることで何とか終了。
usb関連のシステムドライバ(l2cとGPIO)が当たっていなかったので、改めてインストールして終了。
結局、データとアプリを持ち越さない形でインストールすることで何とか終了。
usb関連のシステムドライバ(l2cとGPIO)が当たっていなかったので、改めてインストールして終了。
905名無しさん
2020/05/21(木) 17:28:21.080 DG-STK5Sをリモートデスクトップで使いたいけど、homeじゃダメなのね。
Proにアップグレードするには13800円って、う〜ん6千円けちらなければよかった。
Proにアップグレードするには13800円って、う〜ん6千円けちらなければよかった。
908名無しさん
2020/05/21(木) 20:49:59.600 anydeskは?
910名無しさん
2020/05/22(金) 15:32:40.020 VNCは?
912名無しさん
2020/05/29(金) 16:54:56.230 2004アップデート試した人いる?
913名無しさん
2020/05/29(金) 20:41:28.420 Stick DG-STK1B
なんと!出来たよ。普通に動いてるわ。windowsって凄い!と、感心した。ただ、Atomのアップグレード問題は、付いてきたけど。ドライバーインストールで解決。
なんと!出来たよ。普通に動いてるわ。windowsって凄い!と、感心した。ただ、Atomのアップグレード問題は、付いてきたけど。ドライバーインストールで解決。
915名無しさん
2020/05/30(土) 07:48:29.680 アプデ2004できてるみたいだけどAtomアップグレード問題ってなに?
916名無しさん
2020/06/03(水) 17:55:31.100 STK5できたよ。
更新データの保存場所を外部ストレージに設定するのが上手くいかなかったけど、いじってるうちに出来た。
でもダウンロード後の再起動で、繋いでいるのにまた外部ストレージを接続してくださいって出て、
マイクロSDや他のUSBメモリ(11GB以上あるやつ)に変えて何度か試してるうちに出来た。
更新データの保存場所を外部ストレージに設定するのが上手くいかなかったけど、いじってるうちに出来た。
でもダウンロード後の再起動で、繋いでいるのにまた外部ストレージを接続してくださいって出て、
マイクロSDや他のUSBメモリ(11GB以上あるやつ)に変えて何度か試してるうちに出来た。
917名無しさん
2020/06/03(水) 22:50:55.380 microSDを挿しておくと利用してWin10アップデートする
918名無しさん
2020/06/04(木) 09:07:26.490 microSDの挿抜やりにくくね?
バネがきついんだよ、何度カードをすっ飛ばして探したことか。
バネがきついんだよ、何度カードをすっ飛ばして探したことか。
919名無しさん
2020/06/04(木) 13:32:36.620920名無しさん
2020/06/04(木) 19:36:10.280 >>919
1909にはしてましたよ。
2004はきついかな?と思ってたのですが、むしろ軽くなった気がしますね。エッジも新しい方にしましたよ。アマプラ動画も問題なくブラウザでHD全画面でカクつく事なく再生されますね。
ディスプレイドライバーが外れて汎用モニターになりintelHDが入らなくて音が出ないってのは知ってたので、以前からドライバー保存してたのでインストールしました。
1909にはしてましたよ。
2004はきついかな?と思ってたのですが、むしろ軽くなった気がしますね。エッジも新しい方にしましたよ。アマプラ動画も問題なくブラウザでHD全画面でカクつく事なく再生されますね。
ディスプレイドライバーが外れて汎用モニターになりintelHDが入らなくて音が出ないってのは知ってたので、以前からドライバー保存してたのでインストールしました。
921名無しさん
2020/06/28(日) 21:28:22.230 DG-STK3アプデ失敗して?死んだ
起動後こんな画面から進まず
?ってのは、暫く起動してなかったんで覚えてない
https://blog.canpan.info/higeyama/img/IMG_0582s.jpg
使い方は、常時起動でWOLの踏み台に使うだけ
起動後こんな画面から進まず
?ってのは、暫く起動してなかったんで覚えてない
https://blog.canpan.info/higeyama/img/IMG_0582s.jpg
使い方は、常時起動でWOLの踏み台に使うだけ
922名無しさん
2020/06/28(日) 22:25:10.820923名無しさん
2020/06/29(月) 21:22:01.680 STK1Bの2004アプデ問題なし
とくにドライバの入れ直しは求められなかった
1909より軽くなった気がする
クリーンアップしたら使用サイズも少なくなったよ
とくにドライバの入れ直しは求められなかった
1909より軽くなった気がする
クリーンアップしたら使用サイズも少なくなったよ
924名無しさん
2020/07/01(水) 20:16:37.210 報告ありがとう
925名無しさん
2020/07/01(水) 21:13:50.280 >>921
これ
ACアダプター使わずに無理にPCのUSBから電源取ってたのが悪かったみたいです
変な模様出なくなったけど
アップデート中に予期しない再起動がありました、再起動して再インストールしてくださいの繰り返し
強制終了3回の異常検知→修復メニューも表示されなくてだめだこれ
これ
ACアダプター使わずに無理にPCのUSBから電源取ってたのが悪かったみたいです
変な模様出なくなったけど
アップデート中に予期しない再起動がありました、再起動して再インストールしてくださいの繰り返し
強制終了3回の異常検知→修復メニューも表示されなくてだめだこれ
926名無しさん
2020/07/01(水) 21:54:27.130 クリインでワンチャンやね。
まぁ、消えるのはマカフィーとシステムの所のサポセンの電話番号くらいだけど。
まぁ、消えるのはマカフィーとシステムの所のサポセンの電話番号くらいだけど。
927名無しさん
2020/07/02(木) 08:05:18.920 USB ポートの電源で PC Stick とかさバカかよ
928名無しさん
2020/07/02(木) 15:06:35.650 真っ先に疑うわ。電力不足でクラッシュ
929名無しさん
2020/07/02(木) 15:47:29.850 USB AからのEIAJプラグのケーブル自体が電力流せないみたいで自分は起動できなかった
930名無しさん
2020/07/02(木) 16:20:32.650 電力不足で再起不能になるとは知らなかった。
物理的にメモリーが破壊されてしまうの?
物理的にメモリーが破壊されてしまうの?
931名無しさん
2020/07/04(土) 02:34:29.270 Windowsが大事なデータを書いてる時に後頭部ぶっ叩かれて気絶させられたら無事でいられない
932名無しさん
2020/07/08(水) 20:06:09.800 ぶっ叩かれてというか食事与えられずに立たされてて気絶みたいな
何でもない
またしはWOL用じゃないけどGoogleクラウドプリント非対応プリンター用のサーバー代わりに常時起動してたけど
サービス自体今年で終わるのか・・
何でもない
またしはWOL用じゃないけどGoogleクラウドプリント非対応プリンター用のサーバー代わりに常時起動してたけど
サービス自体今年で終わるのか・・
933名無しさん
2020/07/20(月) 02:25:33.590 裸族シリーズなんてあったのか欲しかったな
934名無しさん
2020/09/16(水) 20:46:42.110 DG-STK4C
ストレージの容量足らなくて1803?くらいからアプデ出来てなかったけど今日アプデしようとしたら容量無くて出来ん
データとアプリはほぼ消したがまだ
windowsフォルダが21GBくらい
ストレージは32GBのうち25GB使用済み
そのうち消せない一時ファイルが11GB
空きは4GBであと1GB減らさないといけない
クリーンインスコや初期化も容量不足で不可
なんぞこれ?
ストレージの容量足らなくて1803?くらいからアプデ出来てなかったけど今日アプデしようとしたら容量無くて出来ん
データとアプリはほぼ消したがまだ
windowsフォルダが21GBくらい
ストレージは32GBのうち25GB使用済み
そのうち消せない一時ファイルが11GB
空きは4GBであと1GB減らさないといけない
クリーンインスコや初期化も容量不足で不可
なんぞこれ?
935名無しさん
2020/09/16(水) 20:53:34.610 SD挿しておくと利用してアップデートできる
936名無しさん
2020/09/16(水) 22:10:26.670 TEMPファイルを手動で削除とか試してもその
消せない一時ファイル
とやらは減らんの?
消せない一時ファイル
とやらは減らんの?
938名無しさん
2020/09/18(金) 20:25:32.560 今日起動したら一時ファイル消えてたわ
一週間消せないあれか
サンクスコ
一週間消せないあれか
サンクスコ
939名無しさん
2020/10/23(金) 06:39:47.680 October 2020 Update
★Stick DG-STK4S
Ok
★Stick DG-STK1B
OK
でした。
★Stick DG-STK4S
Ok
★Stick DG-STK1B
OK
でした。
940名無しさん
2020/11/03(火) 21:31:47.500 法人モデルは品切れじゃないんだ
942名無しさん
2020/11/05(木) 01:55:49.940943名無しさん
2020/11/13(金) 19:13:04.390 今回の更新はめちゃくちゃ苦労した
やっぱりCドライブ32Gは少なすぎる
今後が不安だ
やっぱりCドライブ32Gは少なすぎる
今後が不安だ
944943
2020/11/14(土) 00:49:44.400 グラフィックドライバーが消えた
いろいろトラブルが起きてる
手動でインストールするの面倒くさい
いろいろトラブルが起きてる
手動でインストールするの面倒くさい
946名無しさん
2020/11/14(土) 21:00:19.970 横からだが、Atomのチップセットドライバーが正しく当たらず、映像は映ってるけど音がhdmiから出ないって事かな?
引きつぎかクリイン状態でアプグレかで変わるんじゃないかな。クリイン状態だとintelHD入らない。そもそもデバイスマネージャーに出てないから自動では降ってこない。
まずはデバイスマネージャーに出るようにしないとね。
引きつぎかクリイン状態でアプグレかで変わるんじゃないかな。クリイン状態だとintelHD入らない。そもそもデバイスマネージャーに出てないから自動では降ってこない。
まずはデバイスマネージャーに出るようにしないとね。
947943
2020/11/15(日) 08:35:57.370 >>945
グラフィックドライバーが消えて汎用pnpモニターの表示になった
SDカードを認識しなくなった
タスクバーの色が黒から白になった
問題は全部解決した
@DG-STK3
たぶん一度壊れた時全てを削除してやり直したことが問題なのかも
グラフィックドライバーが合ってないのかな?
グラフィックドライバーが消えて汎用pnpモニターの表示になった
SDカードを認識しなくなった
タスクバーの色が黒から白になった
問題は全部解決した
@DG-STK3
たぶん一度壊れた時全てを削除してやり直したことが問題なのかも
グラフィックドライバーが合ってないのかな?
948名無しさん
2020/11/15(日) 12:32:04.500 DG-STk4D 20H2 成功
949名無しさん
2020/11/16(月) 18:33:23.190 20H2ってのが今回のアップデートなの?
普段通り機械的にインストールボタン押してたから気づかなかった。
ここで話題になってるのでバージョン確認したら既に20H2になってた。
普段通り機械的にインストールボタン押してたから気づかなかった。
ここで話題になってるのでバージョン確認したら既に20H2になってた。
951名無しさん
2021/01/04(月) 10:48:57.900 DG-STK3の中古手に入れたんだけど
他社のスティックPCと違ってこいつBIOSの設定項目がスゲェ豊富だね
今使ってるATXマザーより豊富かもしれん
マウスやLenovoやEPSONのスティックPC何て10項目も無いけど
他社のスティックPCと違ってこいつBIOSの設定項目がスゲェ豊富だね
今使ってるATXマザーより豊富かもしれん
マウスやLenovoやEPSONのスティックPC何て10項目も無いけど
952名無しさん
2021/02/26(金) 11:49:00.200 DG-STK5SでCrystalDiskInfo使ってる人いる?
内蔵SSDも外付けも認識されないんだけどオレだけかな?
内蔵SSDも外付けも認識されないんだけどオレだけかな?
955名無しさん
2021/05/10(月) 04:22:36.060 STK4Dを初期化して20H2入れたらイケたわ
956名無しさん
2021/05/14(金) 05:52:45.670 貧乏な数年を支えてくれたスティックPCありがとう
来年にはちゃんとしたPCが買えそうだ
来年にはちゃんとしたPCが買えそうだ
957名無しさん
2021/05/19(水) 08:04:04.450 21H1が出ましたがDG-STK1Bに適用できるかな?
959名無しさん
2021/05/19(水) 13:00:09.690 アップデート来たんだね
帰ったら試してみる
帰ったら試してみる
960名無しさん
2021/05/19(水) 13:37:56.150 アップデート来たんだね
帰ったら試してみる
帰ったら試してみる
961958
2021/05/19(水) 16:41:00.930 なにこのコダマw
帰ってきた今dg−stk1bみたら21H1のアプデ通知が来てたわ
帰ってきた今dg−stk1bみたら21H1のアプデ通知が来てたわ
962958
2021/05/19(水) 16:54:25.160 なんなんだこのアプデ?
普通の更新プログラムと変わらん位あっさり終わったで
まあしばらく放置
普通の更新プログラムと変わらん位あっさり終わったで
まあしばらく放置
963名無しさん
2021/05/19(水) 19:07:15.400 今回はすごく早く終わるらしいね
964名無しさん
2021/05/20(木) 11:18:37.510 大幅な変更は見送ったみたいね
965名無しさん
2021/05/21(金) 07:52:58.540 Windows10は完成です。ありがとうございました。
966名無しさん
2021/06/07(月) 16:07:18.440 >>790だけどやっぱりSTK4C起動しないわ
電源コードつなぐとボタンは光るだけでファン回らないしボタン長押ししても起動しない
使えたり使えなかったりするからごまかして使ってたがやっぱり不良だったか
電源コードつなぐとボタンは光るだけでファン回らないしボタン長押ししても起動しない
使えたり使えなかったりするからごまかして使ってたがやっぱり不良だったか
967名無しさん
2021/07/06(火) 13:10:08.430 今までFHDのテレビに接続してて問題なかったんだけど、4Kのテレビに替えたらマウスのポインターの反応がのろくなってしまいました。
ディスプレイの設定でFHDにしても、ドライバをインストールし直しても、他のマウスに替えても症状は変わらず。
他にやれることありますか?
ディスプレイの設定でFHDにしても、ドライバをインストールし直しても、他のマウスに替えても症状は変わらず。
他にやれることありますか?
968名無しさん
2021/07/06(火) 14:42:25.270 TVの該当外部入力をゲームモードやPCモードにするとか。その上でDot by Dotとか。
969名無しさん
2021/07/06(火) 14:44:45.290 テレビのs問題ではない
速度可変マウス試して
速度可変マウス試して
972名無しさん
2021/08/30(月) 17:17:04.870 留守中自宅で長時間付けっぱなしにできるパソコン探してスティックにたどり着いたんだけど、これってSTK4とSTK5じゃ動き全然違う?
宅ファイル便とかで結構大きなデータを複数もらったりするから、それをダウンロードする時の差が気になるんだが
宅ファイル便とかで結構大きなデータを複数もらったりするから、それをダウンロードする時の差が気になるんだが
973名無しさん
2021/08/31(火) 06:15:08.660 スティックに数テラバイト入らないから
考え直せ
考え直せ
976名無しさん
2021/08/31(火) 12:29:04.400 ダウンロードメインならNASの方が良くない?
977名無しさん
2021/08/31(火) 13:47:54.170978名無しさん
2021/08/31(火) 13:54:01.190 >>977
NASならQNAPやsynolgy等色々有るけどね。
遠隔でURL入力してGoogleドライブの数ギガの圧縮されたデータ落として展開させておくくらいならできるよ。
展開したファイルを現場端末にコピーして閲覧とか。
NASならQNAPやsynolgy等色々有るけどね。
遠隔でURL入力してGoogleドライブの数ギガの圧縮されたデータ落として展開させておくくらいならできるよ。
展開したファイルを現場端末にコピーして閲覧とか。
979名無しさん
2021/08/31(火) 19:17:32.270 ノート怖い怖いwwww
981名無しさん
2021/08/31(火) 19:45:31.220 チューバッカ?
982名無しさん
2021/09/01(水) 12:27:00.320 中尉
983名無しさん
2021/09/02(木) 11:15:09.510986名無しさん
2021/10/17(日) 11:31:21.280 今更TSK3手に入れた
3.5インチモニタも買って総額6000ちょっと
スピーカー繋いで音楽ストリーミングとネトラジ聞けるミニコンポが出来た
3.5インチモニタも買って総額6000ちょっと
スピーカー繋いで音楽ストリーミングとネトラジ聞けるミニコンポが出来た
987名無しさん
2021/12/10(金) 10:46:42.020 スティックPCにクロームOS入るかな?
988名無しさん
2021/12/24(金) 22:21:32.270 Windows11アップデート完了!!
989名無しさん
2021/12/25(土) 19:11:20.300 無茶しやがって…
.∧∧ ∧∧ ∧∧
( )> ( )> ( )>
.∧∧ ∧∧ ∧∧
( )> ( )> ( )>
990名無しさん
2021/12/27(月) 16:40:52.500 DG-STK5Sだけど10とほぼ同様に使えてるよ。
991名無しさん
2022/04/19(火) 22:57:47.750 今STK3稼働中なんだが・・・後継候補がない・・・
992名無しさん
2022/06/01(水) 16:07:42.070 DG-STK5SがBIOS画面が出てwindowsが起動しなくなった。
回復オプションは起動できるけど、回復ディスクからの修復や初期化は出来ない。
クリーンインストールを試してるけど、青いウインドウズロゴが出ては再起動の繰り返し。
内蔵SSDか何かが壊れたのかな?
回復オプションは起動できるけど、回復ディスクからの修復や初期化は出来ない。
クリーンインストールを試してるけど、青いウインドウズロゴが出ては再起動の繰り返し。
内蔵SSDか何かが壊れたのかな?
993名無しさん
2022/06/07(火) 23:42:41.670 eMMCなら、壊れる可能性はあり得るねぇ・・・
994名無しさん
2022/07/13(水) 14:47:27.240 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
あsdふぁsssdf
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
あsdふぁsssdf
995名無しさん
2022/07/13(水) 14:47:45.930 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sだfsだfさsdfsdfsfsdsdf
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sだfsだfさsdfsdfsfsdsdf
996名無しさん
2022/07/13(水) 14:48:09.250 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
あsdfdsfさssfdfdさfs
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
あsdfdsfさssfdfdさfs
997名無しさん
2022/07/13(水) 14:48:24.810 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sふぁdsdsだあsfdふぁsdふぁsdfsdfsdf
あsdffsだfさsdふぁあsdf
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sふぁdsdsだあsfdふぁsdふぁsdfsdfsdf
あsdffsだfさsdふぁあsdf
998名無しさん
2022/07/13(水) 14:48:40.600 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
あsdふぁsdfsdfsだfさsfd
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
あsdふぁsdfsdfsだfさsfd
999名無しさん
2022/07/13(水) 14:48:56.110 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
あsfsだふぁsだsffdさsd
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
あsfsだふぁsだsffdさsd
1000名無しさん
2022/07/13(水) 14:49:11.670 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
1000ならスクエニが改善する
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタガタに落ちたのでは?
1000ならスクエニが改善する
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1793日 7時間 49分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1793日 7時間 49分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】米価抑制 小泉農相「スピードが求められる。速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 [少考さん★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★4 [おっさん友の会★]
- 「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
- 【漫画】尾田栄一郎「考察はイヤ」発言で、ワンピース考察系YouTuberが引退表明 [ネギうどん★]
- 万博関係者「まさか木製リングと人口池を作ったら虫が大量発生するとは……想定外だ」 [315836336]
- 江藤拓「お前のことなんか嫌いだ」小泉進次郎氏との面会で [399259198]
- ふるさと納税で自分のフィギュアを作れるぞ!変人のサラダボウルごっこができるな! [382163275]
- アホ「出身大学どこ?」俺「南 山 大 学」
- 猫の名前を>>3と>>4合わせたのにするは
- 河野太郎「江藤農相は辞めなきゃいけないような失言なのか」 [817260143]