エプソンダイレクト
http://shop.epson.jp/desktop/
エプソンダイレクト楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/epsondirect/
前スレ
【EPSON】エプソンのデスクトップPC99【Direct】 [転載禁止]?2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1427771945/
次スレの立てる時期について
>>950の方が次スレを立てて下さい。
探検
【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】 [転載禁止]?2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/01/06(金) 22:40:35.160
2名無しさん
2017/01/07(土) 00:05:34.230 >>1
The Salute
The Salute
2017/01/07(土) 08:41:56.370
KABYLAKEは発売されたの?
搭載機待ってんだけど、性能は微増、ほとんど変わらないらしい。
秋に買い替えとけばよかった!
搭載機待ってんだけど、性能は微増、ほとんど変わらないらしい。
秋に買い替えとけばよかった!
2017/01/07(土) 11:30:03.940
EPSON WEBサイトみたら、いつの間にかProシリーズが消えていた。
昨年から、Pro 8100の後継が2017年春に出るのを待っていたのだが、
EPSONはもう Proシリーズを止めて、MRシリーズが、最上位シリーズに移行かなあ。
それとも、Proの後継最上位シリーズがでればありがたいのだが!
昨年から、Pro 8100の後継が2017年春に出るのを待っていたのだが、
EPSONはもう Proシリーズを止めて、MRシリーズが、最上位シリーズに移行かなあ。
それとも、Proの後継最上位シリーズがでればありがたいのだが!
2017/01/07(土) 13:59:27.330
ええっ
次買うならproシリーズにしようと思ってたのに!!
次買うならproシリーズにしようと思ってたのに!!
2017/01/09(月) 10:32:09.560
年始セールの¥20000引きはお得なのか、(去年は確か¥10000引き)
今年はモデルチェンジが近いから値引き幅が大きいんだろうけど
チェンジしてもあまり変わり映えしないなら、今が買いなのかもしれない。
今年はモデルチェンジが近いから値引き幅が大きいんだろうけど
チェンジしてもあまり変わり映えしないなら、今が買いなのかもしれない。
7名無しさん
2017/01/09(月) 19:54:27.3202017/01/10(火) 17:07:15.330
>>>次スレテンプレ<<<
この通りにコピペすると絶対失敗しません。
【タイトル】
【EPSON】エプソンのデスクトップPC101【Direct】
【メール欄】
sageteoff
【本文】↓
エプソンダイレクト
http://shop.epson.jp/desktop/
エプソンダイレクト楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/epsondirect/
前スレ
【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1483710035/
次スレの立てる時期について
>>950の方が次スレを立てて下さい。
この通りにコピペすると絶対失敗しません。
【タイトル】
【EPSON】エプソンのデスクトップPC101【Direct】
【メール欄】
sageteoff
【本文】↓
エプソンダイレクト
http://shop.epson.jp/desktop/
エプソンダイレクト楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/epsondirect/
前スレ
【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1483710035/
次スレの立てる時期について
>>950の方が次スレを立てて下さい。
9名無しさん
2017/01/10(火) 19:23:37.000 レスキューナウ
10名無しさん
2017/01/10(火) 23:13:22.630 :::::::::::::::::::: ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\::::::: / / ):::::::::::
:::::/\\ / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ ィユ, / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ 々∂) l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ---'''ヽ、 ,,,;''''='''''__ + ┼ + .::::::::::
:::::... + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ EEi. Q. Q +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + AMD. Q. Q ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * EEi Q Q .....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::... + EE! Q @.....:::::::
::::::::::::::::::....::....::. カカ @...::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
:::::(\::::::: / / ):::::::::::
:::::/\\ / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ ィユ, / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ 々∂) l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ---'''ヽ、 ,,,;''''='''''__ + ┼ + .::::::::::
:::::... + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ EEi. Q. Q +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + AMD. Q. Q ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * EEi Q Q .....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::... + EE! Q @.....:::::::
::::::::::::::::::....::....::. カカ @...::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
11名無しさん
2017/01/19(木) 01:06:26.220 次スレテンプレ
【タイトル】
【EPSON】エプソンのデスクトップPC101【Direct】
【メール欄】
sageteoff
【本文】↓
エプソンダイレクト
http://shop.epson.jp/desktop/
エプソンダイレクト楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/epsondirect/
前スレ
【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1483710035/
次スレの立てる時期について
>>950の方が次スレを立てて下さい。
【タイトル】
【EPSON】エプソンのデスクトップPC101【Direct】
【メール欄】
sageteoff
【本文】↓
エプソンダイレクト
http://shop.epson.jp/desktop/
エプソンダイレクト楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/epsondirect/
前スレ
【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1483710035/
次スレの立てる時期について
>>950の方が次スレを立てて下さい。
12名無しさん
2017/01/19(木) 17:51:55.220 >>4
Endeavor Pro5800がでるよ
Endeavor Pro5800がでるよ
13名無しさん
2017/01/22(日) 16:45:10.390 98互換機の頃から何年たちましたかね。
14名無しさん
2017/01/22(日) 20:01:34.750 ::::::: ,――、
:::::::/ __)
::::::::::( /rェ rェ、
::::::::::|6| ▼ | オレ、エプの互換機でエロゲやってた・・・
::::::し (._人_)
:::::/ l ヽノ l゙ヽ
:::::|-|/l⌒l.l⌒l-|
:::::\二、_).二,ノ_____________
:::::||| || |
/`-(mo)m:::)
/;;;;;;;;;;;;;; ̄
:::::::/ __)
::::::::::( /rェ rェ、
::::::::::|6| ▼ | オレ、エプの互換機でエロゲやってた・・・
::::::し (._人_)
:::::/ l ヽノ l゙ヽ
:::::|-|/l⌒l.l⌒l-|
:::::\二、_).二,ノ_____________
:::::||| || |
/`-(mo)m:::)
/;;;;;;;;;;;;;; ̄
15名無しさん
2017/01/23(月) 15:17:55.800 ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
|
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
|
16名無しさん
2017/01/24(火) 19:12:23.500 極普通の一般人が買える真のデスクトップPCはEPSONにはあるけど
NECにはもう無いよね。
勝ったってことかな。
(一体型は中身ノートだし鼻毛とかいったサーバー向けPCは一般人買わないし)
NECにはもう無いよね。
勝ったってことかな。
(一体型は中身ノートだし鼻毛とかいったサーバー向けPCは一般人買わないし)
17名無しさん
2017/01/24(火) 22:40:14.320 またまたご冗談を・・・(クスッ
18名無しさん
2017/01/25(水) 03:39:42.130 うちのpro5600が入院します
先代のがHDD故障2回起こして海門トラウマになった上に保証終了後に電源故障で廃用とした後に
今のを2年で電源異常なんて辛すぎて電源トラウマになりそう・・・
先代のがHDD故障2回起こして海門トラウマになった上に保証終了後に電源故障で廃用とした後に
今のを2年で電源異常なんて辛すぎて電源トラウマになりそう・・・
19名無しさん
2017/01/25(水) 22:25:26.650 >>18
seagateは7年前の件で懲りたね。
seagateは7年前の件で懲りたね。
20名無しさん
2017/01/26(木) 09:03:56.990 >>18
元々電源がポンコツだから波及事故でHDDが壊れたんじゃないか?
元々電源がポンコツだから波及事故でHDDが壊れたんじゃないか?
22名無しさん
2017/01/26(木) 11:24:25.3502418
2017/01/27(金) 15:25:10.640 帰ってきました
結果は電源ではなくメモリの接触不良
1月前に引越ししたけど、そんなあとから響いてくるものなんです?
…日記すまぬ
結果は電源ではなくメモリの接触不良
1月前に引越ししたけど、そんなあとから響いてくるものなんです?
…日記すまぬ
25名無しさん
2017/01/27(金) 20:24:05.980 まあ、許してやるけどさ
26名無しさん
2017/01/28(土) 00:02:23.000 >>23
芝はダメなの?
HDDは外付けでしか使ってないけど、俺は全部芝www
正月にWDのセールをやってたから、超久しぶりにWD緑3TBを買おうとしたら
売ってなくて、一般使用のHDD撤退か?なんて思ったレベル・・・
芝はダメなの?
HDDは外付けでしか使ってないけど、俺は全部芝www
正月にWDのセールをやってたから、超久しぶりにWD緑3TBを買おうとしたら
売ってなくて、一般使用のHDD撤退か?なんて思ったレベル・・・
28名無しさん
2017/01/28(土) 03:56:56.330 _, ,_
w (・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
全部芝www_ノ`i__ノ
w (・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
全部芝www_ノ`i__ノ
29名無しさん
2017/01/28(土) 08:18:56.750 >>26
IDEの40〜80GBの頃だけどディスクキャッシュ16MB搭載!に惹かれてMK6026GAXやMK4026GAXを複数台買い込んだら突然死が多発したわ。
直後のモデルではキャッシュが8MBに戻ってたから何か欠陥でもあったんだろうか?
IDEの40〜80GBの頃だけどディスクキャッシュ16MB搭載!に惹かれてMK6026GAXやMK4026GAXを複数台買い込んだら突然死が多発したわ。
直後のモデルではキャッシュが8MBに戻ってたから何か欠陥でもあったんだろうか?
3126
2017/01/29(日) 01:43:58.83032名無しさん
2017/01/29(日) 13:11:43.580 新型買った人いないにょ?レポはよw
33名無しさん
2017/01/29(日) 15:44:52.960 |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
34名無しさん
2017/01/29(日) 22:20:09.770 X99チップの後継がでたら、新製品は出るのかね。
35名無しさん
2017/01/30(月) 19:39:52.030 前スレ954です。
MR4400EのSSD交換のため、CFDの東芝製256GBを買いました。
しかーし、USB3.0接続でフォーマットしたらなんと
「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」のメッセージが・・・
新品の記憶媒体をフォーマットしたらエラーなんて初めてです。
再度フォーマットをしたら今度は完了したものの、EaseUS Todo
Backup Free 10.0でクローンを実行したら今度は「0x17A0E077
セクターの書き込みに失敗しました」のメッセージが出て半泣き状態・・・
ググってもよく分かりません。
何がマズーなのか、何をどうすればいいのでしょうか?
MR4400EのSSD交換のため、CFDの東芝製256GBを買いました。
しかーし、USB3.0接続でフォーマットしたらなんと
「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」のメッセージが・・・
新品の記憶媒体をフォーマットしたらエラーなんて初めてです。
再度フォーマットをしたら今度は完了したものの、EaseUS Todo
Backup Free 10.0でクローンを実行したら今度は「0x17A0E077
セクターの書き込みに失敗しました」のメッセージが出て半泣き状態・・・
ググってもよく分かりません。
何がマズーなのか、何をどうすればいいのでしょうか?
36名無しさん
2017/01/30(月) 20:23:57.990 >>35
わざわざUSB接続にしたのがそもそもの間違い。
世の中にはSATA-USBブリッジ基板で特殊なフォーマットするものもあるから、確実な動作が
欲しいんだったら、USB接続止めてSATAに直接繋いでフォーマットしる!
わざわざUSB接続にしたのがそもそもの間違い。
世の中にはSATA-USBブリッジ基板で特殊なフォーマットするものもあるから、確実な動作が
欲しいんだったら、USB接続止めてSATAに直接繋いでフォーマットしる!
37名無しさん
2017/01/31(火) 12:30:55.680 MR8000
フロントアクセス有無選択可能
フロントアクセス有無選択可能
38名無しさん
2017/01/31(火) 12:43:22.460 win8.1が選べればなあ
39名無しさん
2017/02/01(水) 08:13:49.41040名無しさん
2017/02/01(水) 19:28:35.490 >>39
5つ星のうち1.0粗悪品です。
5つ星のうち1.0詐欺同然
5つ星のうち1.0エアダスターとしては使えません
5つ星のうち1.0買わない方が良い。
5つ星のうち1.0ゴミ
5つ星のうち1.0音がうるさい
5つ星のうち1.0ゴミ箱に處分しました
(´・ω・`)
5つ星のうち1.0粗悪品です。
5つ星のうち1.0詐欺同然
5つ星のうち1.0エアダスターとしては使えません
5つ星のうち1.0買わない方が良い。
5つ星のうち1.0ゴミ
5つ星のうち1.0音がうるさい
5つ星のうち1.0ゴミ箱に處分しました
(´・ω・`)
42名無しさん
2017/02/01(水) 22:24:37.570 OEMとか
43名無しさん
2017/02/07(火) 19:08:30.120 ミニタワー出てたのか
44名無しさん
2017/02/08(水) 08:35:25.450 またまたご冗談を・・・(クスッ
45名無しさん
2017/02/17(金) 22:45:43.800 買ったとたんにキャンペーン始まってヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
46名無しさん
2017/02/18(土) 12:53:14.900 AMDの新型プロセッサ「RYZEN」、3月3日の発売が決定
http://www.gdm.or.jp/voices/2017/0218/196713
http://www.gdm.or.jp/voices/2017/0218/196713
47名無しさん
2017/02/18(土) 22:24:33.550 >>45
/ ̄ ̄`ヽ/ : : : : : : : : : : : : : : : : : \/  ̄`ヽ
_/-―‐-、 /:_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ -─‐-ヽ
〃 \/: : : :./: : : : : :ヽ: : : : : :ヽ: : : : ヽ ヽ
i{ /: : /: :l: |:{:.: : : : : :l: :}: : |.:.:.:| }: : : : :V :} つらい思いをいたんだな・・・
', V/: : |-=|=ト|、:.: : : : |:.ィ==j‐-:| j : : : :l:| /
ヽ. |:l : : |: : | 从: : i: : : :j: |: :/|: :/:/:.: : : :l:| , ' こい!抱っこしてやる
(⌒ヽ、 `トー-r 1l : : |:.斗≠k { { : /斗≠k/:/j: :.,': : :!r--イ , -、
ヽ \_ | : : ii:ミ|: ヽ 〃 トー仆ヽリ//トー仆ヾ/: //: :八 : : | / /
. \ `ヽ / : : :ii:(l: :小l 、弋_:ク 弋_:ク_,ィ/ : :イ: : ii: : | _/ /
) ヽ: : :jj :厶 \ヽ  ̄´ ' ` ̄ 彳:/:/}rュ___jj _レ´ ノ`丶、_
ー──一'"´ \ ^ー<九ヘ: : `=-"" ´ ` ""∠イ:/'´ ∠>'´  ̄ ̄ ̄)
`ー──‐ッ ヽ  ̄|∧ : ∨}> ___ <! /:/ 〃 / く ̄ ̄
/ _,ノ } !|∧: : ヽl ヽ ≧Y≦ |∠イ! !| { ,- 、 \
/ // ,__ xく !|、ヘ: : lーノ | ∨!:│ !| _>、 _ \ \ \
(__/ / /,':! }: : {ヽ、__ 〃 ∧ ∨ ≧T≦r- ヽ!:│、 ヾ‐一ァく: : : { | \ \ `ー'
/ / /│ ,ハ: :ii`ー'-イiマ・ | : l ´| ├┬ l: :W`トー`=’: :\: l | \__)
‘ー'´ /: : し' ii : ii : : : : i:i:/・/l: ∧. ≧T≦lこ|3.|: ト・Y: : ii:: : : : : :ヾー'\
/ ̄ ̄`ヽ/ : : : : : : : : : : : : : : : : : \/  ̄`ヽ
_/-―‐-、 /:_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ -─‐-ヽ
〃 \/: : : :./: : : : : :ヽ: : : : : :ヽ: : : : ヽ ヽ
i{ /: : /: :l: |:{:.: : : : : :l: :}: : |.:.:.:| }: : : : :V :} つらい思いをいたんだな・・・
', V/: : |-=|=ト|、:.: : : : |:.ィ==j‐-:| j : : : :l:| /
ヽ. |:l : : |: : | 从: : i: : : :j: |: :/|: :/:/:.: : : :l:| , ' こい!抱っこしてやる
(⌒ヽ、 `トー-r 1l : : |:.斗≠k { { : /斗≠k/:/j: :.,': : :!r--イ , -、
ヽ \_ | : : ii:ミ|: ヽ 〃 トー仆ヽリ//トー仆ヾ/: //: :八 : : | / /
. \ `ヽ / : : :ii:(l: :小l 、弋_:ク 弋_:ク_,ィ/ : :イ: : ii: : | _/ /
) ヽ: : :jj :厶 \ヽ  ̄´ ' ` ̄ 彳:/:/}rュ___jj _レ´ ノ`丶、_
ー──一'"´ \ ^ー<九ヘ: : `=-"" ´ ` ""∠イ:/'´ ∠>'´  ̄ ̄ ̄)
`ー──‐ッ ヽ  ̄|∧ : ∨}> ___ <! /:/ 〃 / く ̄ ̄
/ _,ノ } !|∧: : ヽl ヽ ≧Y≦ |∠イ! !| { ,- 、 \
/ // ,__ xく !|、ヘ: : lーノ | ∨!:│ !| _>、 _ \ \ \
(__/ / /,':! }: : {ヽ、__ 〃 ∧ ∨ ≧T≦r- ヽ!:│、 ヾ‐一ァく: : : { | \ \ `ー'
/ / /│ ,ハ: :ii`ー'-イiマ・ | : l ´| ├┬ l: :W`トー`=’: :\: l | \__)
‘ー'´ /: : し' ii : ii : : : : i:i:/・/l: ∧. ≧T≦lこ|3.|: ト・Y: : ii:: : : : : :ヾー'\
48名無しさん
2017/02/21(火) 21:11:53.970 ギガバイ子かと思ったら違った
49名無しさん
2017/02/25(土) 21:44:24.140 .
.
.
.
.ダース・ベ◯ダーがパソコンにかじりついていたら間抜けかな。
.
.
.
.
.
.
.
.ダース・ベ◯ダーがパソコンにかじりついていたら間抜けかな。
.
.
.
.
50名無しさん
2017/03/03(金) 09:26:06.650 少し前の話で申し訳ないが、グラボのBTOオプションに「NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti 4GB」を追加したそうな
対象はPro5800、MR8000、MR8000E、MR4700E
てかProでもMRでもいいけど購入報告はないものかね
対象はPro5800、MR8000、MR8000E、MR4700E
てかProでもMRでもいいけど購入報告はないものかね
51名無しさん
2017/03/03(金) 21:46:53.440 なんで1080はないんや!?
ただでさえ高いのが高過ぎるようになるからですかそうですか
ただでさえ高いのが高過ぎるようになるからですかそうですか
53名無しさん
2017/03/05(日) 01:15:35.81O そのPro5800購入報告によると
M.2がサムスン、メモリーがキングストン、メディアドライブがパイオニアらしい
M.2がサムスン、メモリーがキングストン、メディアドライブがパイオニアらしい
54名無しさん
2017/03/05(日) 18:38:24.180 最近国産PCと言われるだけで
オタク御用達PCって言われなくなったな
オタク御用達PCって言われなくなったな
55名無しさん
2017/03/05(日) 19:14:14.39O 個人ユーザーが中途半端に知識付けてベンチ至上主義みたいになってきたからじゃない?
ベンチ気にする奴はそもそもエプソンなんて選択肢すら入らない
そういう意味では今の法人向けビジネスはある意味間違ってないのかも
国産ブランドは保証や保守の観点からそれだけで魅力的に見えるもんよ
ベンチ気にする奴はそもそもエプソンなんて選択肢すら入らない
そういう意味では今の法人向けビジネスはある意味間違ってないのかも
国産ブランドは保証や保守の観点からそれだけで魅力的に見えるもんよ
56名無しさん
2017/03/05(日) 23:12:36.090 部品の大半が海外製で組み立てが長野・・・
これで堂々と国産を謳っていいのか?
これで堂々と国産を謳っていいのか?
57名無しさん
2017/03/06(月) 08:17:25.990 ここのパソコンぼったくり価格だけど買う人いるの?
法人向けには安くするとか?
法人向けには安くするとか?
58名無しさん
2017/03/06(月) 08:53:35.840 またまたご冗談を・・・(クスッ
59名無しさん
2017/03/06(月) 19:33:53.980 法人ならレンタルだろ?
買ったら会社の資産になる。
あ、ちっちゃい会社で数台程度なら買うのかw
買ったら会社の資産になる。
あ、ちっちゃい会社で数台程度なら買うのかw
60名無しさん
2017/03/15(水) 01:10:31.280 MR8000ハイスペックモデル100台限定キャンペーン来たけど、
Windows10がHomeじゃなくProを選べたら、速攻で買うのに……。
なんで「OS(エプソンはWindows 10 Pro をお勧めします)」なのにHomeなんだよ?
Windows10がHomeじゃなくProを選べたら、速攻で買うのに……。
なんで「OS(エプソンはWindows 10 Pro をお勧めします)」なのにHomeなんだよ?
63名無しさん
2017/03/19(日) 22:21:55.070 AY331
さっきBIOSアップデートした
さっきBIOSアップデートした
64名無しさん
2017/03/21(火) 17:59:06.730 AT993Eをモデルチェンジしてマザーボードを200シリーズにしとくれよ
DDR4-2400メモリを使いたいんだよ
もっといえばhynixチップとかSamsungはいい加減やめてくれ
ボッタクリ価格なのにあんまりだ
DDR4-2400メモリを使いたいんだよ
もっといえばhynixチップとかSamsungはいい加減やめてくれ
ボッタクリ価格なのにあんまりだ
65名無しさん
2017/03/23(木) 09:43:20.040 いいね
自分もAT993Eの後継機を狙ってる
自分もAT993Eの後継機を狙ってる
66名無しさん
2017/03/23(木) 09:45:42.660 またまたご冗談を・・・(クスッ
67名無しさん
2017/03/23(木) 22:10:46.440 AT990E H61 2011年10月〜
AT991E H61 2012年12月〜
AT992E H81 2013年12月〜
AT993E H110 2016年6月〜
AT994E ???
AT991E H61 2012年12月〜
AT992E H81 2013年12月〜
AT993E H110 2016年6月〜
AT994E ???
68名無しさん
2017/03/26(日) 12:27:24.840 日経225入りおめでとうございます
69名無しさん
2017/03/28(火) 22:46:24.710 kwsk
70名無しさん
2017/04/03(月) 21:44:28.97071名無しさん
2017/04/11(火) 20:29:05.670 エプソンからのメールが行動マーケティング並みに鬱陶しい
次はマウスにしようかと思い始めた
次はマウスにしようかと思い始めた
72名無しさん
2017/04/12(水) 13:00:33.010 またまたご冗談を・・・(クスッ
73名無しさん
2017/04/13(木) 23:12:10.340 AT991Eのライザーカードがささってる
スロットってPCI express ×8ですかね?
色々調べてもわからないもんで
スロットってPCI express ×8ですかね?
色々調べてもわからないもんで
74名無しさん
2017/04/14(金) 02:40:22.290 サポートがいいと聞いて年老いた両親のために購入を考えてますがどうでしょうか?
ネット閲覧程度しかしないようです
ネット閲覧程度しかしないようです
75名無しさん
2017/04/14(金) 07:32:11.830 純国産の工業製品であり、サポートも抜群なのでお薦めです
76名無しさん
2017/04/14(金) 08:18:02.730 ありがとうございます
都内で見られる説明してくれる店舗に出向いてみようと思います
都内で見られる説明してくれる店舗に出向いてみようと思います
78名無しさん
2017/04/17(月) 16:57:06.07079名無しさん
2017/04/19(水) 23:30:07.84080名無しさん
2017/04/21(金) 20:12:29.420 AT10、どう?
81名無しさん
2017/04/27(木) 08:40:23.000 縦型モニターやっている人オルカ?
82名無しさん
2017/04/28(金) 09:54:52.570 そろそろ買い替えようと思ったが…エプソン高いな
83名無しさん
2017/04/28(金) 19:52:48.410 大手日本企業で真のデスクトップPCを買えるメーカーって
もうエプソンしか無いだろう
もうエプソンしか無いだろう
8482
2017/04/30(日) 12:02:25.330 でも他も高かったわ…w
色々見た挙句やっぱ最終的にエプソンになるな…。
色々見た挙句やっぱ最終的にエプソンになるな…。
85名無しさん
2017/04/30(日) 21:05:43.740 確かに他のメーカー品も高いよね
しかも余計なソフトがてんこもり
エプダイのちっちゃいPC、セールしてくれないかなぁ
しかも余計なソフトがてんこもり
エプダイのちっちゃいPC、セールしてくれないかなぁ
86名無しさん
2017/04/30(日) 21:11:15.400 またまたご冗談を・・・(クスッ
87名無しさん
2017/05/14(日) 16:12:39.060 MR4300E、5年保証が切れようとしている
そろそろ壊れる予感・・・がんばってくれ
そろそろ壊れる予感・・・がんばってくれ
88名無しさん
2017/05/14(日) 16:17:24.300 期限迫ったらLANケーブル外しておいた方がいいぞw
89名無しさん
2017/05/14(日) 20:35:18.88091名無しさん
2017/05/14(日) 23:28:18.780 PCなんて壊れるのはHDDとかマザボのパーツ程度だろ?
Win95時代から色々な機種を使ってるけど、壊れたのはHDDだけ。
そのHDDも4年ごとに交換し、SSDは3年ごとに交換してるから、
もう10年以上、故障とは無縁だ。
Win95時代から色々な機種を使ってるけど、壊れたのはHDDだけ。
そのHDDも4年ごとに交換し、SSDは3年ごとに交換してるから、
もう10年以上、故障とは無縁だ。
92名無しさん
2017/05/15(月) 10:18:16.480 モニターはよく壊れた
94名無しさん
2017/05/16(火) 12:56:17.600 またまたご冗談を・・・(クスッ
96名無しさん
2017/05/16(火) 18:21:39.07099名無しさん
2017/05/17(水) 22:25:31.590 >>97
余裕で入るよ
Pro4700、i7 860、メモリ8GB、SSD256GB
特に問題なく動いてるし、起動も早くなったと思う
何よりWindows7の更新バグ(いつまで経っても終わらない)から解放されたのが精神的に助かってる
余裕で入るよ
Pro4700、i7 860、メモリ8GB、SSD256GB
特に問題なく動いてるし、起動も早くなったと思う
何よりWindows7の更新バグ(いつまで経っても終わらない)から解放されたのが精神的に助かってる
100名無しさん
2017/05/18(木) 08:35:09.130 8年以上前に買った32bit7のpro4700ネトゲ使用で年中常時稼働だけど故障なし
先行してHDD交換は1回やったけど不満なし
しかし時代は移り変わって言ってるのは実感するね
64bit環境でメモリを増やしたい今日このごろ
先行してHDD交換は1回やったけど不満なし
しかし時代は移り変わって言ってるのは実感するね
64bit環境でメモリを増やしたい今日このごろ
101名無しさん
2017/05/18(木) 08:41:05.560 64bit環境にすると買い換えなければならないもの(ゼロックス業務用複合機)が出てくるから、暫く無理だな。
102名無しさん
2017/05/18(木) 17:37:23.240103名無しさん
2017/05/19(金) 23:21:35.240 >>102
一度、10にして不具合あれば戻して使えば良かったね。
自分は元はVistaのMR3300にWin10入れてるけど、問題なく使えてる。
正確には内蔵カードリーダーが非対応だけど、
これはWin7にした時からだし、古い規格のリーダーは今さらいらないので。
一度、10にして不具合あれば戻して使えば良かったね。
自分は元はVistaのMR3300にWin10入れてるけど、問題なく使えてる。
正確には内蔵カードリーダーが非対応だけど、
これはWin7にした時からだし、古い規格のリーダーは今さらいらないので。
104名無しさん
2017/05/21(日) 16:33:49.880 インテル、ついに不揮発性のメインメモリを発表
http://www.publickey1.jp/blog/17/intel_persistent_memory2018xeoncascade_lake.html
http://www.publickey1.jp/2017/ipm01.gif
データの保持に電力を必要とせず二次記憶装置としてのストレージが不要に
http://www.publickey1.jp/blog/17/intel_persistent_memory2018xeoncascade_lake.html
http://www.publickey1.jp/2017/ipm01.gif
データの保持に電力を必要とせず二次記憶装置としてのストレージが不要に
105名無しさん
2017/05/21(日) 21:30:51.560 ロームがDRAMをMRAMに置き換えたメモリモジュールを4年前に発表してたけど。
106名無しさん
2017/05/22(月) 11:28:24.570 ホラッチョCMの出番だな
107名無しさん
2017/05/22(月) 11:34:07.110 またまたご冗談を・・・(クスッ
108名無しさん
2017/05/23(火) 00:48:11.150 中小企業で事務所に入れたTY5100S(i5 3450)だが丈夫だな
ケースがクソ重いが熊本地震でも重さゆえに机から落ちたりはしなかった
昨年一度HDDがクラッシュしたのをSSD化したけれど
今後は買い替えた後予備機としての使用も考慮してメモリ増設の上Win10
にしようかなどと思っている
ケースがクソ重いが熊本地震でも重さゆえに机から落ちたりはしなかった
昨年一度HDDがクラッシュしたのをSSD化したけれど
今後は買い替えた後予備機としての使用も考慮してメモリ増設の上Win10
にしようかなどと思っている
109名無しさん
2017/06/03(土) 13:17:32.57O 値引きキャンペーンずっとやってるな
単純に売れてないのか在庫を減らしたいのかはたまた両方か
プリンターが好調な印象あるし事業縮小はしないで欲しいもんだが
単純に売れてないのか在庫を減らしたいのかはたまた両方か
プリンターが好調な印象あるし事業縮小はしないで欲しいもんだが
110名無しさん
2017/06/05(月) 15:32:54.140 デフレなんじゃね
デフレ値下げのしかたが分からない日本
デフレ値下げのしかたが分からない日本
111購入して5年目
2017/06/08(木) 07:29:19.650 2~3日前からシャーシャー異音してるんですが、HDD駄目になったの??
CrystalDiskInfoは「正常」なんだけど。
CrystalDiskInfoは「正常」なんだけど。
113名無しさん
2017/06/08(木) 22:22:57.080 またまたご冗談を・・・(クスッ
114名無しさん
2017/06/09(金) 03:07:38.250 誰かから「大好き」って言われたことありますか?
115名無しさん
2017/06/09(金) 06:41:08.880116名無しさん
2017/06/12(月) 10:24:08.240 安かったから中古のST160Eを買ったらなんか異音がするんだが
これで正常運転なのだろうか。
このシリーズ持ってる人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=CxmKVA4ZQlw
これで正常運転なのだろうか。
このシリーズ持ってる人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=CxmKVA4ZQlw
119名無しさん
2017/06/12(月) 14:01:55.360 HDDもしくはクーリングファンのへたり
120名無しさん
2017/06/12(月) 16:35:56.940 サンクス。
やっぱ中古はパーツ交換必須か。
やっぱ中古はパーツ交換必須か。
121名無しさん
2017/06/14(水) 13:54:06.330 眠い
122名無しさん
2017/06/15(木) 08:34:26.440 仕様固定のAT993Eが安くなってるけど、
内蔵カードリーダーって、後から単品購入は無理ですか?
内蔵カードリーダーって、後から単品購入は無理ですか?
123名無しさん
2017/06/15(木) 22:17:21.090 >>122
わざわざ2chなんかで聞かずに公式サポートへ問い合わせればいいと思うの
一応サポートページ見る限りでは後から追加は出来るっぽいが仕様固定のビジネスモデルまで対応してくれるかは分からん
http://www.epsondirect.co.jp/support/afterservice/upgrade/models/at993e.asp
わざわざ2chなんかで聞かずに公式サポートへ問い合わせればいいと思うの
一応サポートページ見る限りでは後から追加は出来るっぽいが仕様固定のビジネスモデルまで対応してくれるかは分からん
http://www.epsondirect.co.jp/support/afterservice/upgrade/models/at993e.asp
124名無しさん
2017/06/23(金) 22:15:52.530126名無しさん
2017/06/29(木) 23:18:57.950 MR7000E に 4k 用のグラボが必要となり ASUS GTX1050TI PH
-GTX1050TI-4G を試したところ問題なく使用できました。
-GTX1050TI-4G を試したところ問題なく使用できました。
127名無しさん
2017/07/06(木) 02:45:20.870 スマホって初期化できるの?
pcなら初期化すれば、ほぼ全部のトラブルは消えるが。
pcなら初期化すれば、ほぼ全部のトラブルは消えるが。
128名無しさん
2017/07/11(火) 11:54:13.380 MR8000のハイスペックモデルきたけどM.2 SSD含めてスペック的には珍しくいい
そろそろ買い替え時かなと思ってたら間違いなくポチしてただろう
だけどオレのはまだi7 3kだからその手には乗らんかったw
そろそろ買い替え時かなと思ってたら間違いなくポチしてただろう
だけどオレのはまだi7 3kだからその手には乗らんかったw
129名無しさん
2017/07/11(火) 13:09:53.630 ハイスペックのやつ、
結局グラボ選ぶと普通に組むのとたいして値段変わらなかった…
結局グラボ選ぶと普通に組むのとたいして値段変わらなかった…
130名無しさん
2017/07/11(火) 23:15:00.860 またまたご冗談を・・・(クスッ
131名無しさん
2017/07/12(水) 10:38:19.900 純正メモリー32Gであの価格だから意味があるんだよ。
で、汎用メモリーとの差は?
別にないけど純正メモリーだからいいの (´・ω・
で、汎用メモリーとの差は?
別にないけど純正メモリーだからいいの (´・ω・
132名無しさん
2017/07/14(金) 22:15:16.650 エプダイはサポートが悪いんだよな
133名無しさん
2017/07/16(日) 11:16:42.070 エプダイがだめなら真鯛を食べればいいじゃない
134名無しさん
2017/07/16(日) 16:30:53.320 windows10のネットとユーチューブ見るだけの ちっちゃーいパソコンでないかなぁ
135名無しさん
2017/07/16(日) 16:53:33.230 あと価格はジャスト2万くらいで。ノートパソコンはヤダ。
136名無しさん
2017/07/16(日) 17:57:47.540 またまたご冗談を・・・(クスッ
137名無しさん
2017/07/16(日) 20:13:13.000 MR8000のハイスペックポチった、グラボも奢ってしまった、爽快。
138名無しさん
2017/07/17(月) 18:58:18.170 どうせグラボ積むなら1080以降だからって、前回のキャンペーンの時に買っちゃった
でも1080以降ちゃんと載せられんのかなぁ……
でも1080以降ちゃんと載せられんのかなぁ……
139名無しさん
2017/07/17(月) 19:04:41.310 なんかパソコンでゲームしなければ、ノートパソコンでいいような気がしてきた
ノートパソコンの外部出力端子で大型モニターにも映すことできるし
ノートパソコンの外部出力端子で大型モニターにも映すことできるし
140名無しさん
2017/07/18(火) 21:02:58.320 8年間サミタ放置しながら色々使ってるPro4700ですが32bitが足枷なのか遊べないアプリが増えてきた
もったいないけど最新鋭で買い換えようと思ってます1060積んどけば全部動くでしょうか?
もったいないけど最新鋭で買い換えようと思ってます1060積んどけば全部動くでしょうか?
141名無しさん
2017/07/19(水) 02:18:07.120 >>140
サミタって、サミータウン?
そんなの買い換えるの勿体ないよ
他に何するのか知らんが、「全部動く」かどうかが心配なら1080買わないと後悔するぞ
逆にサミータウンしかやらないなら、新しいのに買い換えたらオンボードで十分だろ
お金勿体ないから、今後自作するつもりでOSだけ買ってこい
サミタって、サミータウン?
そんなの買い換えるの勿体ないよ
他に何するのか知らんが、「全部動く」かどうかが心配なら1080買わないと後悔するぞ
逆にサミータウンしかやらないなら、新しいのに買い換えたらオンボードで十分だろ
お金勿体ないから、今後自作するつもりでOSだけ買ってこい
142名無しさん (ニククエ 222.158.41.103)
2017/07/29(土) 18:25:33.600NIKU エプダイって5万のケースなの?
144名無しさん (ワッチョイ 220.22.156.174)
2017/08/11(金) 23:20:38.560 MR6700起動しなくなった・・・そこで教えてください。
MR8000買うつもりなんですが、メモリーカードリードライターって内臓可能とのことですが
筐体画像には付けるスペースあります?どこにつくんですか?
あと、予算の関係なんですが、増設USBとかDVDマルチドライブとか移植できますかね。
MR8000買うつもりなんですが、メモリーカードリードライターって内臓可能とのことですが
筐体画像には付けるスペースあります?どこにつくんですか?
あと、予算の関係なんですが、増設USBとかDVDマルチドライブとか移植できますかね。
145名無しさん (ワッチョイ 219.119.13.23)
2017/08/12(土) 18:50:25.480 MR4400Eを使ってるんだけど、16GBのRAMを積んでるのにメモリ不足が発生!!
調べたら、Cドライブの空きが150MBになってたw
1つのドライブをCとDにパーティションを切ってるんだけど、パーティションの
切り直しは良くない(というか、そもそもぱーてぃs(ry )ので、SSDを交換した。
元のSSDは白い筐体のSK hynix製128GB、交換後はCFD(東芝製MLC)256GBで
クローンに約25分、本体分解〜再組立で1時間ほど掛かってしまったw
やり方が分かったので、次回は40分も掛からないだろうが、次回交換する頃は
本体を買い替えかな?
メーカー製のPCは癖があって、クローンのときに失敗することもあるようだが、
さすがエプソンは癖がなくていい。
調べたら、Cドライブの空きが150MBになってたw
1つのドライブをCとDにパーティションを切ってるんだけど、パーティションの
切り直しは良くない(というか、そもそもぱーてぃs(ry )ので、SSDを交換した。
元のSSDは白い筐体のSK hynix製128GB、交換後はCFD(東芝製MLC)256GBで
クローンに約25分、本体分解〜再組立で1時間ほど掛かってしまったw
やり方が分かったので、次回は40分も掛からないだろうが、次回交換する頃は
本体を買い替えかな?
メーカー製のPCは癖があって、クローンのときに失敗することもあるようだが、
さすがエプソンは癖がなくていい。
146名無しさん (ワッチョイ 27.85.95.120)
2017/08/16(水) 11:22:13.050147名無しさん (ワッチョイ 118.104.163.115)
2017/08/18(金) 10:48:13.750 ノート 新型着そうか
148名無しさん (ワッチョイ 125.0.207.177)
2017/08/19(土) 10:46:33.120 たけえよ
5万も人件費上乗せしてるだろう
5万も人件費上乗せしてるだろう
150名無しさん (ワッチョイ 118.105.93.66)
2017/08/29(火) 11:38:28.140 ハイスペックノートNJ6100E新発売
151名無しさん (ニククエ 8d5a-l4Xn)
2017/08/29(火) 20:19:44.200NIKU こっちのが重要でしょ
Endeavor NJ6000E \119,400 ⇒ \79,400
型落ちが4万値下げ
商品の価格改定(値下げ)のお知らせ
https://shop.epson.jp/js/jqPopupwin/?pf=/info/usually/2017/0828_pop
Endeavor NJ6000E \119,400 ⇒ \79,400
型落ちが4万値下げ
商品の価格改定(値下げ)のお知らせ
https://shop.epson.jp/js/jqPopupwin/?pf=/info/usually/2017/0828_pop
152名無しさん
2017/09/10(日) 03:35:09.220 多分今年中に買うことになるけど年末とかが安くなって狙い目だったりする?
153名無しさん
2017/09/12(火) 15:52:09.440 エプソン、インクジェットプリンタのインク商法から決別。インクが安いエコタンク搭載モデルに注力
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1505140749/
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1505140749/
154名無しさん
2017/10/05(木) 02:07:12.720 https://i.imgur.com/GZYIjfk.jpg
https://i.imgur.com/WOPqVzv.jpg
https://i.imgur.com/Da2LgdM.jpg
https://i.imgur.com/pS4CGmT.jpg
https://i.imgur.com/XiNGTTB.jpg
https://i.imgur.com/FaTwEEK.jpg
https://i.imgur.com/wtKFlhw.jpg
https://i.imgur.com/RqszRq9.jpg
https://i.imgur.com/jab64Mo.jpg
https://i.imgur.com/XMJUa4z.jpg
https://i.imgur.com/WOPqVzv.jpg
https://i.imgur.com/Da2LgdM.jpg
https://i.imgur.com/pS4CGmT.jpg
https://i.imgur.com/XiNGTTB.jpg
https://i.imgur.com/FaTwEEK.jpg
https://i.imgur.com/wtKFlhw.jpg
https://i.imgur.com/RqszRq9.jpg
https://i.imgur.com/jab64Mo.jpg
https://i.imgur.com/XMJUa4z.jpg
155名無しさん
2017/10/05(木) 02:10:50.880 https://i.imgur.com/4S3xofk.jpg
https://i.imgur.com/sH9RlN5.jpg
https://i.imgur.com/jpKUkPL.jpg
https://i.imgur.com/LKNGYu9.jpg
https://i.imgur.com/Y7dVkeH.jpg
https://i.imgur.com/N28CLaC.jpg
https://i.imgur.com/C5CjXf8.jpg
https://i.imgur.com/2yHoNUn.jpg
https://i.imgur.com/OhbWR2p.jpg
https://i.imgur.com/SKtHaak.jpg
https://i.imgur.com/sH9RlN5.jpg
https://i.imgur.com/jpKUkPL.jpg
https://i.imgur.com/LKNGYu9.jpg
https://i.imgur.com/Y7dVkeH.jpg
https://i.imgur.com/N28CLaC.jpg
https://i.imgur.com/C5CjXf8.jpg
https://i.imgur.com/2yHoNUn.jpg
https://i.imgur.com/OhbWR2p.jpg
https://i.imgur.com/SKtHaak.jpg
156名無しさん
2017/10/05(木) 02:16:16.170 https://i.imgur.com/QTkoKN5.jpg
https://i.imgur.com/NB9YNyg.jpg
https://i.imgur.com/8YId7lC.jpg
https://i.imgur.com/jJ3Mtj2.jpg
https://i.imgur.com/gJojHuu.jpg
https://i.imgur.com/nAoueDS.jpg
https://i.imgur.com/VU1Tns7.jpg
https://i.imgur.com/XmdELKI.jpg
https://i.imgur.com/m5jiLbx.jpg
https://i.imgur.com/yvObtp6.png
https://i.imgur.com/NB9YNyg.jpg
https://i.imgur.com/8YId7lC.jpg
https://i.imgur.com/jJ3Mtj2.jpg
https://i.imgur.com/gJojHuu.jpg
https://i.imgur.com/nAoueDS.jpg
https://i.imgur.com/VU1Tns7.jpg
https://i.imgur.com/XmdELKI.jpg
https://i.imgur.com/m5jiLbx.jpg
https://i.imgur.com/yvObtp6.png
157名無しさん
2017/10/05(木) 07:35:04.590 またまたご冗談を・・・(クスッ
158名無しさん
2017/10/12(木) 20:45:41.550 https://i.imgur.com/WCOFxkG.jpg
https://i.imgur.com/3izbDm4.jpg
https://i.imgur.com/vMn6mX4.jpg
https://i.imgur.com/BllmVsy.jpg
https://i.imgur.com/Ef1Xzda.jpg
https://i.imgur.com/9LKDrT6.jpg
https://i.imgur.com/cAAHwbi.jpg
https://i.imgur.com/wcUhKzo.jpg
https://i.imgur.com/I8ZwkG2.jpg
https://i.imgur.com/VnWyiqv.jpg
https://i.imgur.com/3izbDm4.jpg
https://i.imgur.com/vMn6mX4.jpg
https://i.imgur.com/BllmVsy.jpg
https://i.imgur.com/Ef1Xzda.jpg
https://i.imgur.com/9LKDrT6.jpg
https://i.imgur.com/cAAHwbi.jpg
https://i.imgur.com/wcUhKzo.jpg
https://i.imgur.com/I8ZwkG2.jpg
https://i.imgur.com/VnWyiqv.jpg
159名無しさん
2017/10/12(木) 22:58:15.510 http://i.imgur.com/GlERNhH.jpg
http://i.imgur.com/pyzhncG.jpg
http://i.imgur.com/AWvEEMC.jpg
http://i.imgur.com/TDnKPJ3.jpg
http://i.imgur.com/rVr9Nl4.jpg
http://i.imgur.com/9H6WLBF.jpg
http://i.imgur.com/u7CKTSX.jpg
http://i.imgur.com/oUeR2tP.jpg
http://i.imgur.com/N6uG00C.jpg
http://i.imgur.com/uQhfgvy.jpg
http://i.imgur.com/QxhH1T7.jpg
http://i.imgur.com/zrEtoBx.jpg
http://i.imgur.com/GX9a3EK.jpg
http://i.imgur.com/pyzhncG.jpg
http://i.imgur.com/AWvEEMC.jpg
http://i.imgur.com/TDnKPJ3.jpg
http://i.imgur.com/rVr9Nl4.jpg
http://i.imgur.com/9H6WLBF.jpg
http://i.imgur.com/u7CKTSX.jpg
http://i.imgur.com/oUeR2tP.jpg
http://i.imgur.com/N6uG00C.jpg
http://i.imgur.com/uQhfgvy.jpg
http://i.imgur.com/QxhH1T7.jpg
http://i.imgur.com/zrEtoBx.jpg
http://i.imgur.com/GX9a3EK.jpg
160名無しさん
2017/10/12(木) 23:24:48.620161名無しさん
2017/10/18(水) 22:23:48.080162名無しさん
2017/10/27(金) 18:02:27.550 エプソンはもう売れてないのか
寂しいね
mr4400だけどアプデしても大丈夫だったよ
寂しいね
mr4400だけどアプデしても大丈夫だったよ
163名無しさん
2017/11/19(日) 08:10:11.270 pro7000からの買い替え考えてるんだけど、現行のpro5800ってどうかな?
164名無しさん
2017/11/21(火) 14:01:19.680 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/20/news022.html
おまいらのBTO注文は3割でしかないんだって
おまいらのBTO注文は3割でしかないんだって
165名無しさん
2017/11/24(金) 07:20:21.840 >>164
他のメーカーがどこまで品質を重視してるか分からないけど
この記事を読む限りエプソンは頑張ってるね
自分のエプソンPCは古い方がそろそろ8年目に入るけど、不調を感じたことすら無い
CrystalDiskInfoでチェックしても問題なし
コンデンサの見た目も問題なし
エプソンダイレクトで買う場合は長期使用が期待できると思う
購入時に高性能のパーツを選んで大正解だった
他のメーカーがどこまで品質を重視してるか分からないけど
この記事を読む限りエプソンは頑張ってるね
自分のエプソンPCは古い方がそろそろ8年目に入るけど、不調を感じたことすら無い
CrystalDiskInfoでチェックしても問題なし
コンデンサの見た目も問題なし
エプソンダイレクトで買う場合は長期使用が期待できると思う
購入時に高性能のパーツを選んで大正解だった
166名無しさん
2017/11/24(金) 07:38:18.370 エプにはずっと頑張ってほしいなあ
167名無しさん
2017/11/24(金) 08:58:25.870 もう3年位使ってるけど不具合なし
cpu使用率常時100%だから耐久性はあるな
cpu使用率常時100%だから耐久性はあるな
168名無しさん
2017/11/24(金) 09:45:28.440 新しい方のエプソンPCは3年間使ってきてもうすぐ4年目に入るけど全く問題なし
別のメーカーのものは
PCは3年でリタイアし
プリンタは調子悪く
キーボード、マウスは何度か買い替えている
プリンタはもし使えなくなったらエプソンにしようかと思うけど、PCとはまた違うのかなという疑問もある
別のメーカーのものは
PCは3年でリタイアし
プリンタは調子悪く
キーボード、マウスは何度か買い替えている
プリンタはもし使えなくなったらエプソンにしようかと思うけど、PCとはまた違うのかなという疑問もある
169名無しさん
2017/11/24(金) 11:57:36.470 またまたご冗談を・・・(クスッ
170名無しさん
2017/11/24(金) 15:07:20.950 生後5年2ヶ月のMR4300Eちゃんが元気
5年保証きれちゃったけど
MR3100は3回グラボ壊れたけどMR4300Eちゃんは故障なしradeonだからか・・・?
5年保証きれちゃったけど
MR3100は3回グラボ壊れたけどMR4300Eちゃんは故障なしradeonだからか・・・?
171名無しさん
2017/11/24(金) 19:11:08.950 2007年製のMR3100がまだ現役だぞ
XPなんでもうネットにはつないでないサブ機だけど
電池2回替えただけでパーツも買った時のままだ
XPなんでもうネットにはつないでないサブ機だけど
電池2回替えただけでパーツも買った時のままだ
172名無しさん
2017/11/25(土) 00:38:22.490 MR3300をVista→7→10にして家族機として現役。
SSD化してるので、普段使いには何の不満もないね。
SSD化してるので、普段使いには何の不満もないね。
175名無しさん
2017/11/25(土) 18:02:53.170 C2Dの頃はマザーが丈夫だからな
Z87あたりからそんな長持ちしないようになったんで
3年程で壊れるよ
Z87あたりからそんな長持ちしないようになったんで
3年程で壊れるよ
176173
2017/11/25(土) 21:19:01.350 >>174
XPのMR3100動いてたけどエプダイに回収してもらった・・・
置いておけばよかった・・・
ネットからitunes専用音楽マシンにしてもよかったのに・・・
回収してもらうのは壊れてからだね・・・
XPのMR3100動いてたけどエプダイに回収してもらった・・・
置いておけばよかった・・・
ネットからitunes専用音楽マシンにしてもよかったのに・・・
回収してもらうのは壊れてからだね・・・
177172
2017/11/26(日) 01:51:32.940178176
2017/11/26(日) 12:58:52.170 ×ネットから
○ネットから遮断して
○ネットから遮断して
179名無しさん
2017/11/29(水) 17:57:07.620 エプソンHPの製品情報からパソコンが消えた?
孫会社だから?
孫会社だから?
180名無しさん
2017/12/04(月) 22:58:51.320 AY330Sを中古で買ってHDDだけ取り替えたのだが
まだまだ使える感じで満足してる
ただ、HDDがSATAではなく、IDE互換モードっぽい
表示がされているのだけど、こういう仕様なのか?
OSはWin7 64bit
まだまだ使える感じで満足してる
ただ、HDDがSATAではなく、IDE互換モードっぽい
表示がされているのだけど、こういう仕様なのか?
OSはWin7 64bit
181名無しさん
2017/12/06(水) 20:29:05.680 保証の延長で随分足もと見てくるんだなあ
182名無しさん
2017/12/19(火) 11:58:47.040 エプソン、第8世代Core搭載のミドルタワーPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1097599.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1097599.html
183名無しさん
2017/12/29(金) 09:12:38.400 大手プリントメーカーEPSON「エプソンタイマー」を仕込んでた疑いで捜査
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514502859/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514502859/
184名無しさん
2018/01/05(金) 22:13:15.350 Haswell世代のEndeavorをまだ使い続けてるんだが
今回の騒動でエプソンはBIOS更新してくれるだろうか
今回の騒動でエプソンはBIOS更新してくれるだろうか
185名無しさん
2018/01/05(金) 23:24:17.550 エプダイPCって、メーカー製特有の変な特徴がないような希ガス。
186名無しさん
2018/01/05(金) 23:24:42.300 ちょっち安いのを買ってみたが、結構満足
187名無しさん
2018/01/07(日) 18:43:00.760188名無しさん
2018/01/09(火) 00:35:33.820 正月は会員クーポンで3万円の割引になっていたから買った
それでも他よりやや高いけど品質やサポートを考えたらしょうがない
それでも他よりやや高いけど品質やサポートを考えたらしょうがない
189名無しさん
2018/01/12(金) 21:04:46.510 http://www.epsondirect.co.jp/support/information/2018/secure201801b.asp
告知キター
対策BIOS提供してくれるらしい
ただ、どのくらいの機種まで遡ってサポートしてくれるのか分からない
告知キター
対策BIOS提供してくれるらしい
ただ、どのくらいの機種まで遡ってサポートしてくれるのか分からない
190名無しさん
2018/01/16(火) 16:11:03.920 おいどんのエンデバーは対象外ですか?
191名無しさん
2018/01/16(火) 19:18:29.230 まだ調査中かいな
192名無しさん
2018/01/16(火) 19:34:59.110 ラボでの攻撃で成功なんでしょ?
性能下がるなら入れないw
性能下がるなら入れないw
193名無しさん
2018/01/23(火) 21:19:09.720 対策BIOSの提供はいつからなの
194名無しさん
2018/01/28(日) 15:33:05.530 最低でも発売が終わってから4〜5年の機種は対応してもらいたいよね
法人向けに力を入れているんだから
しかし、こういう問題が起きると、本当のサポート力が試されるね
こういうBTOメーカーが、どこまで対応ができるのか
結局ASUS次第かもね
法人向けに力を入れているんだから
しかし、こういう問題が起きると、本当のサポート力が試されるね
こういうBTOメーカーが、どこまで対応ができるのか
結局ASUS次第かもね
195名無しさん
2018/01/28(日) 18:32:45.070 エプダイのパソコン、CPUの脆弱性にあたりまくりで速度低下祭りで笑った
196名無しさん
2018/01/28(日) 18:36:32.940 メールで問い合わせたら5900もアウトっぽい
197名無しさん
2018/01/29(月) 12:32:06.920 エプソンを選択した自己責任ですお
198名無しさん
2018/01/29(月) 16:12:51.640 EPSONの販売しているMR
はMy Revolutionなんでしょうか?
はMy Revolutionなんでしょうか?
199名無しさん
2018/01/30(火) 12:31:22.420 11年間何もなく使えたから凄いと思う
200名無しさん
2018/01/30(火) 14:30:50.650 SUGEEEEEEEEE!!
201名無しさん
2018/01/31(水) 22:28:01.130 一体型PU100Sを買って6年経過した
リコール対象だったのを知らず、電源パーツが燃えて立ち上がらなくなり一度修理にだした。
win7,セレロンG1610だが、サイト閲覧、買い物、メール、レンタルCDリッピングくらいしか使わないのでまだまだ現役。
別メーカーのBTOでCore3-8100、SSD、Bレイドライブ、8メガ、グラボなし、win10ホームで組もうか考えてる。
けれども一体型の省スペースが気に入っていて、2020年のWin7終了まで使いきろうか考え中
リコール対象だったのを知らず、電源パーツが燃えて立ち上がらなくなり一度修理にだした。
win7,セレロンG1610だが、サイト閲覧、買い物、メール、レンタルCDリッピングくらいしか使わないのでまだまだ現役。
別メーカーのBTOでCore3-8100、SSD、Bレイドライブ、8メガ、グラボなし、win10ホームで組もうか考えてる。
けれども一体型の省スペースが気に入っていて、2020年のWin7終了まで使いきろうか考え中
202名無しさん
2018/02/01(木) 15:21:38.540 2012年購入のWin7pro5300
気付けばノントラブルで延長保証の5年が過ぎていた
気付けばノントラブルで延長保証の5年が過ぎていた
203名無しさん
2018/02/01(木) 15:32:38.670 と思ったら、普通に起動して使えてるのに、青い電源ランプが消えているのに気付いた
204名無しさん
2018/02/01(木) 18:42:31.730 CPUの脆弱性で全滅の予感
205名無しさん
2018/02/01(木) 20:05:06.130 ウイルスダイレクト
207名無しさん
2018/02/02(金) 16:28:29.580 脆弱性ったってさ、あんたら個人を狙う暇人はいないよ
ゲームするだけなんだろw
ゲームするだけなんだろw
208名無しさん
2018/02/02(金) 17:24:02.070 うちの子は確認中か
209名無しさん
2018/02/03(土) 06:45:02.850 一覧に無いぜ・・・古すぎたんだ
210名無しさん
2018/02/06(火) 23:14:12.060 Pro-1000
WindowsXP
未だ現役w
WindowsXP
未だ現役w
211名無しさん
2018/02/07(水) 23:17:01.870 MR6900のPCI*4が余ってるんやけど、ブートロム積んでるPCIタイプのSSDで起動ってできるの?
212名無しさん
2018/02/08(木) 06:52:06.390213名無しさん
2018/02/08(木) 10:18:47.380 CPUの脆弱でエプダイ全滅じゃん
新発売のPro5900もあかんじゃん
新発売のPro5900もあかんじゃん
214名無しさん
2018/02/08(木) 10:58:57.470 えぷぅだけじゃないさ
どこも多かれ似たようなもん
どこも多かれ似たようなもん
215名無しさん
2018/02/08(木) 11:56:01.680217名無しさん
2018/02/10(土) 13:19:51.220 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
219名無しさん
2018/02/26(月) 19:21:36.840 日経の広告に新しいエンデバー乗ってたけど
小さくてルーターみたいですね?
小さくてルーターみたいですね?
220名無しさん
2018/02/26(月) 23:52:52.140 ST-20Eはファンレスで、SSD搭載なら無音PCになる点が良いけど、
ST-40Eは中途半端な気もする
ST-40Eは中途半端な気もする
221名無しさん
2018/03/02(金) 17:32:23.020 >>189
2018年3月2日 更新
2018年3月2日 更新
222名無しさん
2018/03/25(日) 20:25:57.880 >>201だけど、新しいマシン買うかずっと考えてたけど
アマでi3-3240中古2700円と、グリス500円ポチった。。。
さすがにG1610じゃピーキーに感じてきた
4スレッドになって、53%のアップがどんなもんか、、
5年使い続けて、CPU覗いたら、グリスが乾ききってガビガビだったw
アマでi3-3240中古2700円と、グリス500円ポチった。。。
さすがにG1610じゃピーキーに感じてきた
4スレッドになって、53%のアップがどんなもんか、、
5年使い続けて、CPU覗いたら、グリスが乾ききってガビガビだったw
223222
2018/03/28(水) 20:06:22.300 RAMも最大にし、デュアルchになったが
全体的に少し速くなったような気がする程度
でもこれでしばらく新しいのかわずにいられる
Intelの脆弱性がどうのと騒がれてるなら、今PCを新規で買うなら
AMD-RyzenのVegaグラフィック搭載プロセッサーがいいんかな
そうなるとエプソンには候補がないんだなあ
6〜8世代のインテルCPU搭載機がダメなんだな
わしのは第3世代だから安心じゃのう
全体的に少し速くなったような気がする程度
でもこれでしばらく新しいのかわずにいられる
Intelの脆弱性がどうのと騒がれてるなら、今PCを新規で買うなら
AMD-RyzenのVegaグラフィック搭載プロセッサーがいいんかな
そうなるとエプソンには候補がないんだなあ
6〜8世代のインテルCPU搭載機がダメなんだな
わしのは第3世代だから安心じゃのう
224222
2018/04/03(火) 20:41:45.830 CPU,メモリ交換追加前のW.Exp評価
プロセッサ 6.7
メモリ 5.9
グラフィックス 4.4
ゲームグラフィックス 6.1
ハードディスク 5.9
交換追加後
プロセッサ 7.2
メモリ 7.6
グラフィックス 4.9
ゲームグラフィックス 6.3
ハードディスク 5.9
SSDにしてみるかのう
Core i7 3770Sではなく、3770を搭載したら、熱で壊れるだろうか?
やっぱ一体型がいいのう
iMacほしいな
一番最初のPCがiMac ボンダイブルーrev.2 だったからのう(懐かしい)
プロセッサ 6.7
メモリ 5.9
グラフィックス 4.4
ゲームグラフィックス 6.1
ハードディスク 5.9
交換追加後
プロセッサ 7.2
メモリ 7.6
グラフィックス 4.9
ゲームグラフィックス 6.3
ハードディスク 5.9
SSDにしてみるかのう
Core i7 3770Sではなく、3770を搭載したら、熱で壊れるだろうか?
やっぱ一体型がいいのう
iMacほしいな
一番最初のPCがiMac ボンダイブルーrev.2 だったからのう(懐かしい)
225名無しさん
2018/04/04(水) 07:12:24.990 えぷぅ
226名無しさん
2018/04/19(木) 18:56:28.470 -
-
アイドルグループの悪巧み(?)
-
-
-
アイドルグループの悪巧み(?)
-
-
227名無しさん
2018/04/21(土) 05:32:29.750 一体型のパソコンはテレビチューナーが付いたパソコンTVって感じだよね
一体型はテレビチューナーが付いていた方がいいじゃないの?
一体型はテレビチューナーが付いていた方がいいじゃないの?
228名無しさん
2018/04/23(月) 22:08:20.990 >>224
昔のCRTワープロ専用機のような一体形は出てこんのう。
昔のCRTワープロ専用機のような一体形は出てこんのう。
229なにわ 【末吉】
2018/04/26(木) 00:32:47.110 。kb
230名無しさん
2018/04/27(金) 16:14:06.990 1台も見た事が無い
231名無しさん
2018/04/27(金) 17:00:08.370 プリンターのイメージしかない
232名無しさん
2018/05/05(土) 19:02:17.180 なんでこんなに高いんだ?
233名無しさん
2018/05/05(土) 20:11:12.640 なんで8.1なくしたんだよ
馬鹿か?
馬鹿か?
234名無しさん
2018/05/05(土) 20:13:14.210 8.1は後継OSが登場しちゃったからさ
MSはもうなかったことにしている
MSはもうなかったことにしている
235名無しさん
2018/05/05(土) 22:29:08.660 AT10をi3にしてメモリ8ギガにしてSSD積むと85000円超える…
もう少し安いとなぁ
何年か前まではそんなに高くなかったんだけどね買うのな悩むな
もう少し安いとなぁ
何年か前まではそんなに高くなかったんだけどね買うのな悩むな
236名無しさん
2018/05/06(日) 02:32:30.060 割高感があるのは、HPが国内生産を打ち出して
日本製って売りが以前ほどなくなった?
でも、レッツノートに比べたら安いけどね。
ST40eちょっと変わってるPCで安くはないが
熱暴走に強い作りでいいかんじ。今年の夏、猛暑らしいし。
日本製って売りが以前ほどなくなった?
でも、レッツノートに比べたら安いけどね。
ST40eちょっと変わってるPCで安くはないが
熱暴走に強い作りでいいかんじ。今年の夏、猛暑らしいし。
237名無しさん
2018/05/06(日) 02:33:23.350 >>235
SSDにこだわらなければいいだろ。
SSDにこだわらなければいいだろ。
239名無しさん
2018/05/09(水) 16:14:59.900 パソコン工房やHPとかあるのに、個人でここの買う人はよっぽどだと思う・・・w
240名無しさん
2018/05/09(水) 16:25:31.080 ここ見てる人はhpやDellでは満足できないし
ショップメイドのBTOでは納得できないし
でも自作する時間と技量はない、という人向け
ショップメイドのBTOでは納得できないし
でも自作する時間と技量はない、という人向け
241名無しさん
2018/05/09(水) 17:10:16.040 中古のAY330S (i3-4130)を8300円で買って
メモリを8GB、SSD128GB、HDD2TBにした
OSはWin7Proのまま 合計22000円
ケースが小型で使いやすいし 性能的にも十分
メモリを8GB、SSD128GB、HDD2TBにした
OSはWin7Proのまま 合計22000円
ケースが小型で使いやすいし 性能的にも十分
242名無しさん
2018/05/09(水) 21:24:28.750 でもケースがダッサイ・・・ケースが。。
244名無しさん
2018/05/10(木) 20:00:16.480無能政府のせいでナマポ外国人が爆増してる件。その数約5万人。こりゃ消費税いくらあげても足りないわけだ
http://news.guideme.jp/kiji/bf108355bce2a711f236679f0d1ebb21
246名無しさん
2018/05/12(土) 07:06:23.630 ここで組んでオーダーしたものの
駄埼ケースに我慢できなくてケース買い換えて移植してる
って人いる?
駄埼ケースに我慢できなくてケース買い換えて移植してる
って人いる?
247名無しさん
2018/05/17(木) 04:14:35.390 ageとく
248名無しさん
2018/05/22(火) 11:17:22.630 廃れてるな
249名無しさん
2018/05/22(火) 18:46:22.100 スタルフォン
250名無しさん
2018/05/23(水) 18:48:06.790 人気無いのに法人では使われてるのかな
251名無しさん
2018/05/24(木) 19:57:57.420 >>241だけど、SSDの速度がいまいちなので調べたら
AY330SってAHCIに対応してない?
BIOSにAHCIの項目が存在しない
2013年の機種なのにAHCI対応してないってどういうことなんだろ・・
AY330SってAHCIに対応してない?
BIOSにAHCIの項目が存在しない
2013年の機種なのにAHCI対応してないってどういうことなんだろ・・
252名無しさん
2018/05/26(土) 13:06:51.550 >>251
AY330SはインテルH81チップセットで、
SATAポート4個のうち、6Gbpsが2個、3Gbpsが2個になってるので
マザーボード上のSATAコネクタを再確認すべし
あと、そのSSDが古ければ、3Gbpsかもしれない
さすがにAHCIなしでPIOだけ、は考えられないな
AY330SはインテルH81チップセットで、
SATAポート4個のうち、6Gbpsが2個、3Gbpsが2個になってるので
マザーボード上のSATAコネクタを再確認すべし
あと、そのSSDが古ければ、3Gbpsかもしれない
さすがにAHCIなしでPIOだけ、は考えられないな
253名無しさん
2018/05/27(日) 16:12:58.290 >>252
さすがに転送モードはUltraDMA 5で動いている
ただ、NCQが動作してないのでQ32T1のランダムアクセスが遅い
NCQが働いてないのはBIOSがAHCIに対応してないからだと思ってる
ちなみにSSDを別PCに接続するとNCQが効いて速くなる
SATAコネクタはITXマザーなので2つだけだが、2つとも6Gbps
さすがに転送モードはUltraDMA 5で動いている
ただ、NCQが動作してないのでQ32T1のランダムアクセスが遅い
NCQが働いてないのはBIOSがAHCIに対応してないからだと思ってる
ちなみにSSDを別PCに接続するとNCQが効いて速くなる
SATAコネクタはITXマザーなので2つだけだが、2つとも6Gbps
254名無しさん
2018/05/27(日) 18:28:58.240 >>253
デバイスマネージャでIDEがAHCIコントローラーになっていればAHCI
SATAケーブルを替えてみるとか
BIOSは最新?
インテルのIRSTが悪さしてるとか
それだけやってみて改善されなければ、チップセットの差ということでFA?
デバイスマネージャでIDEがAHCIコントローラーになっていればAHCI
SATAケーブルを替えてみるとか
BIOSは最新?
インテルのIRSTが悪さしてるとか
それだけやってみて改善されなければ、チップセットの差ということでFA?
255名無しさん
2018/05/27(日) 22:34:53.330 >>254
デバイスマネージャの表示は
Intel(R) 8 Series/C220 Series 4 port Serial ATA Storage Controller - 8C00
となってるが、これはAHCIではない方のドライバだと思う
BIOSは最新だし、やはりBIOSがAHCIに対応してないでFAだと思う
デバイスマネージャの表示は
Intel(R) 8 Series/C220 Series 4 port Serial ATA Storage Controller - 8C00
となってるが、これはAHCIではない方のドライバだと思う
BIOSは最新だし、やはりBIOSがAHCIに対応してないでFAだと思う
256名無しさん
2018/05/28(月) 08:57:19.500 うちのMR7000ではこうなってる、
Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller - 1E02
他にも「不明なデバイス」があるんじゃまいか?
(セキュリティデバイスは!でも構わないが)
チップセットドライバはちゃんと入れてあるかい?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/dl/app/servlet/qadoc?QID=023923
以下は、チップセットドライバを適用してからにしてね
そのAHCIでないデバイスを右クリックしてドライバを削除して再起動
で、勝手にAHCIドライバを見つけて更新されるはず
但しネットに繋がっていること
最悪、見つからなくても、現在のドライバがロードされるから大丈夫
Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller - 1E02
他にも「不明なデバイス」があるんじゃまいか?
(セキュリティデバイスは!でも構わないが)
チップセットドライバはちゃんと入れてあるかい?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/dl/app/servlet/qadoc?QID=023923
以下は、チップセットドライバを適用してからにしてね
そのAHCIでないデバイスを右クリックしてドライバを削除して再起動
で、勝手にAHCIドライバを見つけて更新されるはず
但しネットに繋がっていること
最悪、見つからなくても、現在のドライバがロードされるから大丈夫
257名無しさん
2018/05/28(月) 18:14:21.800 今、Pro5900と5800で迷ってるんだけど、どっちが良いかな?
メインは自分で撮ったHDの動画編集なんだけど。
ちなみに今はPro7000を使ってるけど編集ソフトが重くてしょうがない。
メインは自分で撮ったHDの動画編集なんだけど。
ちなみに今はPro7000を使ってるけど編集ソフトが重くてしょうがない。
258名無しさん
2018/05/28(月) 19:23:26.990 >>256
何度やってもAHCIじゃない方(>>255のドライバ)が入ってしまう
最後の手段で、手動でAHCIの方のドライバ
Intel(R) 8 Series/C220 Series SATA AHCI Controller - 8C02
を選択して入れてみたら起動時に青画面で起動不能になった
(今は前回正常起動モードで復帰した)
ちなみにMR7000は、下記PDFマニュアルの87ページ
http://www.epsondirect.co.jp/download/manual/mr7000e-ty5100s_c77709500.pdf
にBIOSでAHCIモードにする項目がある
一方、AY330Sは、下記PDFマニュアルの97ページ
http://www.epsondirect.co.jp/download/manual/ay330s_c77759500.pdf
の通り、BIOSにAHCIにする項目がない
やはりAY330SはBIOSがAHCIに対応していないのだと思う
何度やってもAHCIじゃない方(>>255のドライバ)が入ってしまう
最後の手段で、手動でAHCIの方のドライバ
Intel(R) 8 Series/C220 Series SATA AHCI Controller - 8C02
を選択して入れてみたら起動時に青画面で起動不能になった
(今は前回正常起動モードで復帰した)
ちなみにMR7000は、下記PDFマニュアルの87ページ
http://www.epsondirect.co.jp/download/manual/mr7000e-ty5100s_c77709500.pdf
にBIOSでAHCIモードにする項目がある
一方、AY330Sは、下記PDFマニュアルの97ページ
http://www.epsondirect.co.jp/download/manual/ay330s_c77759500.pdf
の通り、BIOSにAHCIにする項目がない
やはりAY330SはBIOSがAHCIに対応していないのだと思う
259名無しさん
2018/05/28(月) 20:31:08.470 >>258
そっかぁ、そこまでやってダメだったんなら諦めもつくだろう
H81の他機種のBIOSを拾ってきて無理やり書き込んで云々、
という方法もあるけど再起不能になる危険があるのでお勧めしない
BIOSファイルをバイナリエディタで編集すれば、メニューにAHCIが出るかもしれないけど
AY330SがAHCIに対応していないのは何らかの理由があるのだろう
自分はMT7700、7900、MR6000、6700、6900、7000、7200、7300と弄ってきた
AYは触ったことがなかったけど
MRとAYでこういう違いがあるというのがわかったんで勉強になったよ
残念だけど、ここまでタダで検証できたんだからいいんじゃないか
8300円で遊べたと思えば上等だよね?
そっかぁ、そこまでやってダメだったんなら諦めもつくだろう
H81の他機種のBIOSを拾ってきて無理やり書き込んで云々、
という方法もあるけど再起不能になる危険があるのでお勧めしない
BIOSファイルをバイナリエディタで編集すれば、メニューにAHCIが出るかもしれないけど
AY330SがAHCIに対応していないのは何らかの理由があるのだろう
自分はMT7700、7900、MR6000、6700、6900、7000、7200、7300と弄ってきた
AYは触ったことがなかったけど
MRとAYでこういう違いがあるというのがわかったんで勉強になったよ
残念だけど、ここまでタダで検証できたんだからいいんじゃないか
8300円で遊べたと思えば上等だよね?
260名無しさん
2018/05/28(月) 22:09:02.790262名無しさん
2018/06/01(金) 13:52:24.460 251から261、昔のどるこむ的流れでなんか懐かしい。
263名無しさん
2018/06/02(土) 05:32:33.700 エプソンには水冷OPないみたいだけど自分で水冷化してる人いる?
264名無しさん
2018/06/11(月) 08:06:11.660 ty5100sを今さらだがssdにして10にした。
7のキー使えるから簡単だな。
7のキー使えるから簡単だな。
265名無しさん
2018/06/24(日) 18:08:07.970266名無しさん
2018/06/24(日) 18:14:21.330 10年選手のST100が
先週ついに停電で逝ってしまわれたわ( ;∀;)
先週ついに停電で逝ってしまわれたわ( ;∀;)
267名無しさん
2018/06/29(金) 14:29:17.280 2008年買ったEndeavor PRO4350遂に壊れた
vister ダウングレード xp 使いから win8.1→win10(無償UP)を経ても
問題なく使えてたのに・・・
※vister businessは重く使えなかった
原因は熱か糸くず、ホコリだうなぁ・・・ファンも動き鈍くなってたし
電源かと思ったが、一瞬つくから
毎年、梅雨前後に内部のホコリ掃除機で取ってたが今年まだだった
マザーボードに毛糸??どこから入った??有った、たぶんコレでショウトしたんだろうなぁ
昔買ったネットブック(xp→win7)に外付けでHDD問題なかったデータ問題ない
CrystalDiskInfo HDD 正常 使用時間16927(705日)電源回数830丈夫杉
vistaが重すぎてSSDにしたから↑のは買ったとき着いてたHDDだけど
※SSDはOSとプログラムだけ
作業&テレビはこのPCだから・・・今不便 サッカー観れんかった・・・
エプソンダイレクト商品見たが高いなぁ
自作勧められたが・・・いまいち自信がない
限定200
Endeavor MR4800E 高性能・・ってもCPUソコソコ上げるいい値段になるなぁ
拡張性
PC1 Express X1 TV
PC1 Express X16 グラフィツク 流用できればOKだし
今迷い中
vister ダウングレード xp 使いから win8.1→win10(無償UP)を経ても
問題なく使えてたのに・・・
※vister businessは重く使えなかった
原因は熱か糸くず、ホコリだうなぁ・・・ファンも動き鈍くなってたし
電源かと思ったが、一瞬つくから
毎年、梅雨前後に内部のホコリ掃除機で取ってたが今年まだだった
マザーボードに毛糸??どこから入った??有った、たぶんコレでショウトしたんだろうなぁ
昔買ったネットブック(xp→win7)に外付けでHDD問題なかったデータ問題ない
CrystalDiskInfo HDD 正常 使用時間16927(705日)電源回数830丈夫杉
vistaが重すぎてSSDにしたから↑のは買ったとき着いてたHDDだけど
※SSDはOSとプログラムだけ
作業&テレビはこのPCだから・・・今不便 サッカー観れんかった・・・
エプソンダイレクト商品見たが高いなぁ
自作勧められたが・・・いまいち自信がない
限定200
Endeavor MR4800E 高性能・・ってもCPUソコソコ上げるいい値段になるなぁ
拡張性
PC1 Express X1 TV
PC1 Express X16 グラフィツク 流用できればOKだし
今迷い中
268名無しさん
2018/07/04(水) 21:23:30.950 mouse安いよmouse
269名無しさん
2018/07/04(水) 22:24:12.090 昔のケースのがまだマシだった
今のは駄埼の極致・・・
今のは駄埼の極致・・・
270名無しさん
2018/07/09(月) 20:33:37.540 i7-6700K投売りか
エプダイにしては信じられん安さだ
エプダイにしては信じられん安さだ
271名無しさん
2018/07/10(火) 12:18:29.010 windows7のMR4300Eにwindows10正規の方法でいれたいんだけどwindows10のパッケージ買って
クリーンインストールしたらいいのかな?
クリーンインストールしたらいいのかな?
272名無しさん
2018/07/10(火) 16:44:25.250 今のセール、CPUだけ欲しいw
273名無しさん
2018/07/12(木) 18:30:26.100 >260
うちもAY330S(2014)のSATAでなやんだけれどやはりAHCIは無理みたい。
i5-4440SだけれどSSD(SATA)にしても少しもっさり。(win10, 8GB)
やはりビジネス用?
MR4100(i5-2500)は8年目。SSDにかえて快調。
うちもAY330S(2014)のSATAでなやんだけれどやはりAHCIは無理みたい。
i5-4440SだけれどSSD(SATA)にしても少しもっさり。(win10, 8GB)
やはりビジネス用?
MR4100(i5-2500)は8年目。SSDにかえて快調。
274名無しさん
2018/07/12(木) 18:47:33.630 ttp://i.imgur.com/yLPmEJL.jpg
275名無しさん
2018/07/26(木) 14:56:52.390 またまたご冗談を・・・(クスッ
276名無しさん
2018/07/27(金) 07:56:11.610 >>273
win10?
もし入れてたらどうやって入れたか教えてください。
タスクバーに田マークがでてwin10が無料でアップデートできた時、一度もwin10にしなかったから
後悔してるんです。正規のwin10のパッケージ買おうかなと思ってるのですが踏ん切りがつきません。
失敗とかあるので・・・。
ちなみにMR4300Eです。
win10?
もし入れてたらどうやって入れたか教えてください。
タスクバーに田マークがでてwin10が無料でアップデートできた時、一度もwin10にしなかったから
後悔してるんです。正規のwin10のパッケージ買おうかなと思ってるのですが踏ん切りがつきません。
失敗とかあるので・・・。
ちなみにMR4300Eです。
277名無しさん
2018/07/27(金) 22:38:49.820 MR系もHDD交換しやすくなったのか
278名無しさん
2018/07/28(土) 01:26:49.470 >>276
今でも無償でアップグレードできるはずだけど?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=026483
注意事項が山ほどあるので、よく熟読してから
別のSSDなりにコピーしてからアップデートを強く推奨する
MSのWindows10アップデートツールのダウンロード先
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
経験上、面倒でも、直接アップデートするよりも、
DVDなりインストールメディアを作ってからアップするほうが早く完了する
つか、直接アップするといつまで経っても完了しない場合がある
今でも無償でアップグレードできるはずだけど?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=026483
注意事項が山ほどあるので、よく熟読してから
別のSSDなりにコピーしてからアップデートを強く推奨する
MSのWindows10アップデートツールのダウンロード先
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
経験上、面倒でも、直接アップデートするよりも、
DVDなりインストールメディアを作ってからアップするほうが早く完了する
つか、直接アップするといつまで経っても完了しない場合がある
279276
2018/07/28(土) 10:22:25.250 >>278
リンク先読みました。メモリーの増設したことくらいしかないおれには無理そう....ごめん....
少しお金を払ってもいいから、代わりにアップデートしてくれる業者とかないかなぁ...パソコン工房とかに頼めるのかな....
今、普通のHDDついてるからSSDに乗せかえてもほしいし...
エプダイの5年保証切れたけど動いてるから、マイクロソフトのwin7のサポート切れた後も使いたいんだよね...
買い換えってなったら15万くらいみておかないといかんけど、
貧乏だからそんな出費かなり厳しい....
リンク先読みました。メモリーの増設したことくらいしかないおれには無理そう....ごめん....
少しお金を払ってもいいから、代わりにアップデートしてくれる業者とかないかなぁ...パソコン工房とかに頼めるのかな....
今、普通のHDDついてるからSSDに乗せかえてもほしいし...
エプダイの5年保証切れたけど動いてるから、マイクロソフトのwin7のサポート切れた後も使いたいんだよね...
買い換えってなったら15万くらいみておかないといかんけど、
貧乏だからそんな出費かなり厳しい....
280名無しさん
2018/07/28(土) 14:00:37.700 自信がなければお勧めしない、謝ってもらうことはないがなw
近くに工房があるなら、やってもらいたいことを相談してみるといいと思う
見積もりも出してくれるはず
MR4300を下取りに出して買い換えもアリだけど、もったいないね
いまこれ書いてるのはMR7000Eだけど、自分でSSDに換装してる
近くに工房があるなら、やってもらいたいことを相談してみるといいと思う
見積もりも出してくれるはず
MR4300を下取りに出して買い換えもアリだけど、もったいないね
いまこれ書いてるのはMR7000Eだけど、自分でSSDに換装してる
282名無しさん
2018/07/28(土) 17:40:26.860 PCに詳しい友達とかいねえのか
283276
2018/07/29(日) 15:19:38.680 いないです
284名無しさん
2018/07/29(日) 17:10:34.620 まだWin7が使いたくてMR8000を光学ドライブ無し構成で買ったんだけど、
それまでPro5000で使ってたプレクやパイオニアのDVDやBD内臓ドライブを移植したら
BIOSでは認識しているのにOSでは認識してくれなくて使えないのでサポートに聞いたら
購入時に光学ドライブ無しモデルを買ったらドライバ入ってないからメーカーから別途
入手しろって言われたんだが、こんなの標準で入ってるんじゃないの?
Win98時代の外付けならともかく今時内蔵ドライブ買ってドライバ入れろなんて
説明書に書いてるのなんて見た事無いんだが・・・
それまでPro5000で使ってたプレクやパイオニアのDVDやBD内臓ドライブを移植したら
BIOSでは認識しているのにOSでは認識してくれなくて使えないのでサポートに聞いたら
購入時に光学ドライブ無しモデルを買ったらドライバ入ってないからメーカーから別途
入手しろって言われたんだが、こんなの標準で入ってるんじゃないの?
Win98時代の外付けならともかく今時内蔵ドライブ買ってドライバ入れろなんて
説明書に書いてるのなんて見た事無いんだが・・・
285名無しさん
2018/07/29(日) 20:04:56.980 >BIOSでは認識しているのにOSでは認識してくれなくて
あーあるある、
それドライバじゃなくて、レジストリを弄るんだよ
あーあるある、
それドライバじゃなくて、レジストリを弄るんだよ
286284
2018/07/29(日) 21:10:55.440 >>285
レジストリってことはOSの問題?
OSも最初から起動するとWindowsロゴの所で1分10秒以上止まったりして経ち上がるまで
時間がかかったり、アップデートしても改善されずおかしかった。
サポートにクリーンインストールするように言われてドライブ外して再起動しようとしたら
今度はビープ音がなって起動不能になり、放電(数時間)、メモリの抜き差し、電池取り外しを試しても
改善されず結局交換対応になったよ。
pro5000の時は色々パーツ取り替えても問題無かったんだがなぁ。
レジストリってことはOSの問題?
OSも最初から起動するとWindowsロゴの所で1分10秒以上止まったりして経ち上がるまで
時間がかかったり、アップデートしても改善されずおかしかった。
サポートにクリーンインストールするように言われてドライブ外して再起動しようとしたら
今度はビープ音がなって起動不能になり、放電(数時間)、メモリの抜き差し、電池取り外しを試しても
改善されず結局交換対応になったよ。
pro5000の時は色々パーツ取り替えても問題無かったんだがなぁ。
287名無しさん
2018/07/30(月) 15:56:21.750 次のパソコンはグラボ乗せないで買おうゲームやらねぇ
PS4あるし
PS4あるし
288名無しさん
2018/08/05(日) 12:00:52.510 >>286
確か原因の一つにOSの問題で省電力機能とドライブとの間で問題が発生してたと思った。
WINの8.1や10の初期バージョンでも同じ問題が発生してたみたいだし。
10の最新バージョンでは発生しないみたいだけど。
確か原因の一つにOSの問題で省電力機能とドライブとの間で問題が発生してたと思った。
WINの8.1や10の初期バージョンでも同じ問題が発生してたみたいだし。
10の最新バージョンでは発生しないみたいだけど。
289名無しさん
2018/08/05(日) 15:53:53.810 tp://i.imgur.com/4ohbllo.gif
290名無しさん
2018/08/05(日) 19:41:16.470 増収減益役員勝ち逃げ
291名無しさん
2018/08/08(水) 21:47:16.320 MR4700Eのi7-6700K在庫処分価格14000円ってどうよ?
win8.1が10月までってことで買おうか迷うなあ…
win8.1が10月までってことで買おうか迷うなあ…
292名無しさん
2018/08/08(水) 23:46:24.440 買って、とっととWin10にアップすればええんとちゃう?
初期不良が気になるんだったら、元のHDDだけ外して温存しとけばいいし
初期不良が気になるんだったら、元のHDDだけ外して温存しとけばいいし
293名無しさん
2018/08/10(金) 19:53:56.520 Endeavor STシリーズの弁当箱みたいなやつかわいいな。
特に使いみちはないんやけど買うてもええか?
特に使いみちはないんやけど買うてもええか?
294276
2018/08/11(土) 12:14:20.270 クソコテすみません
windows7のサポート切れたら ubuntuを入れようと思っているのですが、安全面で大丈夫でしょうか
windows7のサポート切れたら ubuntuを入れようと思っているのですが、安全面で大丈夫でしょうか
296名無しさん
2018/08/11(土) 16:29:44.550 >>288
その後本体交換になって、起動が遅い問題と光学ドライブの問題解消されたが
元から入っているインテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーが交換前の
物と同様エラーを起こしていたのでバージョンアップで対応できた。
まだソフトやデータの引越しが終わってないけどクライシス ウォーヘッドを
インストールしようとしたらHDDに空きがあるのに容量足りないとか言ってくるし
(解決したけど)、今まで使ってたストレージの診断ソフトはHDD認識しないし
(別ソフトで対応)、引越し作業も難儀してるわ。
その後本体交換になって、起動が遅い問題と光学ドライブの問題解消されたが
元から入っているインテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーが交換前の
物と同様エラーを起こしていたのでバージョンアップで対応できた。
まだソフトやデータの引越しが終わってないけどクライシス ウォーヘッドを
インストールしようとしたらHDDに空きがあるのに容量足りないとか言ってくるし
(解決したけど)、今まで使ってたストレージの診断ソフトはHDD認識しないし
(別ソフトで対応)、引越し作業も難儀してるわ。
297名無しさん
2018/08/18(土) 08:53:16.490 ひさびさに書き込むとするかのう
>>222じゃが、Celeron-G1610を外してi3-3240を入れてから5ヶ月過ぎ、
ちょっとDAWやら動画に挑戦ということで、今度はi7-3770Sをポチった
14736円、、、高いのう、、、
3770のほうが2000円安くて考えたがTDP77wが許せんでのう
もうこれでわしのマシンはこれ以上性能アップは望めんのう
マザボのメモリ許容が最大8Gというのが悲しいのう
あとはSSDに換装するくらいかのう
来年あたり次世代CPUが出たら、新規購入じゃな
わしがPU100Sを最低スペックで買ったとき5万円以下じゃったが、
ひさびさにエプダイホームページみたけど、どれも高いのう、、、(@_@)
もうサヨナラ確定。製品マザボが選べるセブンでタワー型買います。
とさ。
>>222じゃが、Celeron-G1610を外してi3-3240を入れてから5ヶ月過ぎ、
ちょっとDAWやら動画に挑戦ということで、今度はi7-3770Sをポチった
14736円、、、高いのう、、、
3770のほうが2000円安くて考えたがTDP77wが許せんでのう
もうこれでわしのマシンはこれ以上性能アップは望めんのう
マザボのメモリ許容が最大8Gというのが悲しいのう
あとはSSDに換装するくらいかのう
来年あたり次世代CPUが出たら、新規購入じゃな
わしがPU100Sを最低スペックで買ったとき5万円以下じゃったが、
ひさびさにエプダイホームページみたけど、どれも高いのう、、、(@_@)
もうサヨナラ確定。製品マザボが選べるセブンでタワー型買います。
とさ。
298名無しさん
2018/08/18(土) 10:49:15.150 きもい
299名無しさん
2018/08/18(土) 11:31:31.040 きっしょww
300名無しさん
2018/08/18(土) 16:45:48.960 btoいくつか比較したことあるけど、
エプソンは、メモリが高かった
エプソンは、メモリが高かった
301名無しさん
2018/08/19(日) 14:34:14.520 3770Sへ換装終了
EXP.INDEXの結果
プロセッサ 7.7
メモリ 7.7
グラフィックス 6.5
ゲームグラフィックス 6.5
ハードディスク 5.9
>>224と比較するとまあそこそこ。
DAWソフトいれてみっかな
PU100Sをここまで使い倒してるのは、地球上でわし一人くらいなもんじゃな
EXP.INDEXの結果
プロセッサ 7.7
メモリ 7.7
グラフィックス 6.5
ゲームグラフィックス 6.5
ハードディスク 5.9
>>224と比較するとまあそこそこ。
DAWソフトいれてみっかな
PU100Sをここまで使い倒してるのは、地球上でわし一人くらいなもんじゃな
302名無しさん
2018/08/19(日) 19:15:35.200 エプソンのパソコン初めて使ったが、Endeavorシリーズ全部こんなに騒々しいのか?
303名無しさん
2018/08/20(月) 03:38:40.710 せめて機種名ぐらい書こうよ
304名無しさん
2018/08/20(月) 15:21:13.310 >>303
てことは全般的にうるさいってわけじゃないって事かな?
友達のだから多分だがw形的にpr5900ってやつかな・・・
水冷式と空冷式の違いとかなんだろうか?
普通に使ってたらそこまでじゃなかったが、大きな密行列積求めさせたら急に大きな音になってびっくりしたw
うちのはこんな音しないし、友達もこんなもんみたいな感じだでこれが当たり前なのかと
てことは全般的にうるさいってわけじゃないって事かな?
友達のだから多分だがw形的にpr5900ってやつかな・・・
水冷式と空冷式の違いとかなんだろうか?
普通に使ってたらそこまでじゃなかったが、大きな密行列積求めさせたら急に大きな音になってびっくりしたw
うちのはこんな音しないし、友達もこんなもんみたいな感じだでこれが当たり前なのかと
305名無しさん
2018/08/21(火) 05:45:36.830 パソコンで音が出る部位は、筐体通気ファン、CPU冷却ファン、HDD、HDD冷却ファン、グラボのファンだが
演算して音が大きくなったのなら、CPUファンの自動変速じゃないんかのう
水冷空冷の違いはあるだろうし、静音ファンじゃないのかもしれないし
DVD-ROMもブイ〜ンと音が出るしのう
RAIDで複数のHDDがガリガリ言ってるのかもしれんしw
あとは筐体が、通気性重視とか防音性重視のモノとか色々あるしのう
5900を見た感じ、なんの変哲もなさそうじゃが
演算して音が大きくなったのなら、CPUファンの自動変速じゃないんかのう
水冷空冷の違いはあるだろうし、静音ファンじゃないのかもしれないし
DVD-ROMもブイ〜ンと音が出るしのう
RAIDで複数のHDDがガリガリ言ってるのかもしれんしw
あとは筐体が、通気性重視とか防音性重視のモノとか色々あるしのう
5900を見た感じ、なんの変哲もなさそうじゃが
306名無しさん
2018/08/21(火) 05:50:13.590 ここで一番静音なのは、ST180Eですか?
308名無しさん
2018/08/21(火) 19:39:39.300 プロシリーズは掃除機のような爆音だったなw
初期のSTシリーズは音こそ小さいけどファンの回転数が上がったり下がったりで耳障りな音だった(今は知らん)
初期のSTシリーズは音こそ小さいけどファンの回転数が上がったり下がったりで耳障りな音だった(今は知らん)
309名無しさん
2018/08/24(金) 11:36:05.410 3770Sにしてからの温度計測じゃ
アイドル時
温度 37〜43度
速度 1.6GHz
消費電力 5〜10W
負荷時
44〜53度
3.6〜3.9GHz
CPUコア+パッケージ 55W
内臓グラフィックス3.1W
計測方法:フリーソフトOpenHardwareMonitor
アイドル時
温度 37〜43度
速度 1.6GHz
消費電力 5〜10W
負荷時
44〜53度
3.6〜3.9GHz
CPUコア+パッケージ 55W
内臓グラフィックス3.1W
計測方法:フリーソフトOpenHardwareMonitor
310名無しさん
2018/08/25(土) 01:47:05.310 今となってはPentium Gold G5600と良い勝負なんかのう。
寝るかのう。
寝るかのう。
311名無しさん
2018/08/25(土) 10:37:53.120 >>307
無音だけどCPUがモバイル用のCeleronじゃ話にならん
無音だけどCPUがモバイル用のCeleronじゃ話にならん
312名無しさん
2018/08/26(日) 12:21:07.140 エプが採用してるSSDってどうなん?
313名無しさん
2018/08/26(日) 13:25:44.400 EPSONの中古PCを54000円で購入しました
グラボが1050Ti、CPUがCore i5-3470 (3.2GHz)でした
以前はマウス使ってて、GT 240、Core i3-530でしたが、かなり早くなった気がします
グラボが1050Ti、CPUがCore i5-3470 (3.2GHz)でした
以前はマウス使ってて、GT 240、Core i3-530でしたが、かなり早くなった気がします
314名無しさん
2018/08/31(金) 21:26:28.880 俺はCorei7-7700KとGTX1060のを9万ちょっとで買ったから、それに1080tiを7万くらいで乗せ換えて17万くらいのPCとして使う予定w
315名無しさん
2018/09/02(日) 18:02:04.640 技術サポート受けるにはエプダイで買わないと駄目なんですかね?
(もっとも殆どリカバリだったがw)
Win7のサポート切れが近いので購入も考えているのですが、
ネット中心ならAT10で事足りる?
メモリ積んだほうがいいんですかね?
どこかで現物見られないかな
(もっとも殆どリカバリだったがw)
Win7のサポート切れが近いので購入も考えているのですが、
ネット中心ならAT10で事足りる?
メモリ積んだほうがいいんですかね?
どこかで現物見られないかな
316名無しさん
2018/09/03(月) 03:55:54.570 エプダイ以外でどこで買うんだ?(中古は別として、)
ネット閲覧だけならAT10でも構わないけどさ、
何か他にやりたいことがあるならAT993Eのほうがいいと思うがな
ブルーレイの再生とかでコケることになるから
ネット閲覧だけならAT10でも構わないけどさ、
何か他にやりたいことがあるならAT993Eのほうがいいと思うがな
ブルーレイの再生とかでコケることになるから
317名無しさん
2018/09/03(月) 07:45:43.960 昔はエプの販売店や楽天なんかでもあったけど、今はないのか
320名無しさん
2018/09/05(水) 16:49:41.710 ST190Eが出たね。
321名無しさん
2018/09/05(水) 20:56:25.530322名無しさん
2018/09/06(木) 17:48:25.450 モデル名じゃなくて中身が肝心だろ
AT10でもRAM2G、Celeronならネット閲覧さえも限界が見えてる
こんなん買う奴いるんか?
最低でも4G,Core-i3,SSD-256Gで8万円だ
AT10でもRAM2G、Celeronならネット閲覧さえも限界が見えてる
こんなん買う奴いるんか?
最低でも4G,Core-i3,SSD-256Gで8万円だ
323名無しさん
2018/09/06(木) 18:05:12.570 今メモリもSSDも高いし、もう少し待った方がいいのでは?
二倍くらいになってるw
二倍くらいになってるw
324名無しさん
2018/09/06(木) 18:35:06.030 epsonも安くなったりすんのかな?
325名無しさん
2018/09/07(金) 10:08:29.470 もう少し待ったほうがいいって20年前くらいからPC関連スレで見てるけど
いつが買いどきなんだろうね?
いつが買いどきなんだろうね?
326名無しさん
2018/09/07(金) 13:37:06.420 予備でwin8.1ほしいからMR4700のi7在庫限り14000円が気になる
今月中に決めないとだけど悩むなあ
今月中に決めないとだけど悩むなあ
327名無しさん
2018/09/07(金) 19:11:21.450328名無しさん
2018/09/09(日) 00:12:40.730 EPSONのミドルとかデザイン等結構好きなんだけどなぁ
特にintel第3世代CPUの頃のEndeavor
最近は高いとか言われて評判よくないみたいだけど
特にintel第3世代CPUの頃のEndeavor
最近は高いとか言われて評判よくないみたいだけど
329名無しさん
2018/09/09(日) 13:38:44.180 高いね。特にメモリ
あと、電源が2種類しか選べない
デザインはいいと思う
HDD・SSDのフロントアクセスはいらね
よって結論は自作が一番
13万出せばとりあえずi7-8700+RAM16G+電源500W+SSD256+Win10で組める
あと、電源が2種類しか選べない
デザインはいいと思う
HDD・SSDのフロントアクセスはいらね
よって結論は自作が一番
13万出せばとりあえずi7-8700+RAM16G+電源500W+SSD256+Win10で組める
330名無しさん
2018/09/09(日) 13:40:31.340 おっと、筐体、マザボも入れての話
331名無しさん
2018/09/09(日) 14:47:34.720 epsonに限らず2016〜2018の頭辺りまでのメモリの価格は異常だったな
年末とかは下がるんじゃね?
年末とかは下がるんじゃね?
332名無しさん
2018/09/10(月) 23:30:23.500 俺が初めて買ったパソコンには8MB(4MB*2)しか乗ってなくて
文字入力するだけでHDDにフルアクセス。
仕方ないから8MB*2を2万5千円で買った記憶が・・・
文字入力するだけでHDDにフルアクセス。
仕方ないから8MB*2を2万5千円で買った記憶が・・・
334名無しさん
2018/09/11(火) 01:07:31.390 >>301です
SSDに初換装。初体験。
EXP.INDEXの結果
ハードディスク 5.9→7.3になった
立ち上げもネットサーフィンもすごいサックサクになった!
ガリガリ音がなくなった!なんて静か!!無音PCになってシマウマ
すごいのうSSD。ちょっと感動したわい。
SSDに初換装。初体験。
EXP.INDEXの結果
ハードディスク 5.9→7.3になった
立ち上げもネットサーフィンもすごいサックサクになった!
ガリガリ音がなくなった!なんて静か!!無音PCになってシマウマ
すごいのうSSD。ちょっと感動したわい。
335名無しさん
2018/09/11(火) 01:33:40.640 SSDは凄いが、ちょっと怖い一面もあるなぁ
336名無しさん
2018/09/11(火) 22:00:07.870 これって、あれ
https://goo.gl/SL2bmU
https://goo.gl/SL2bmU
337名無しさん
2018/09/12(水) 14:45:00.340 ウイルス!
338名無しさん
2018/10/06(土) 11:08:10.780 ラピッドストレージテクノロジーを使ってる人いますか?
339名無しさん
2018/10/06(土) 11:29:53.660 IRST
大して速くもならないから、使ってないな
大して速くもならないから、使ってないな
340名無しさん
2018/10/06(土) 22:34:38.630 またまた御冗談を・・・
342名無しさん
2018/10/09(火) 00:54:01.810 でしょうな
343名無しさん
2018/10/11(木) 08:18:15.590 Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性 〜最大深刻度は“HIGH”
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147064.html
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147064.html
344名無しさん
2018/10/16(火) 20:25:58.260 AT994Eってのが出たのか
345名無しさん
2018/10/18(木) 22:26:55.890346名無しさん
2018/10/18(木) 23:26:31.060 >>341
あと予兆なき突然死。HDDだと音とかS.M.A.R.T見てて、
なんとなく壊れていく雰囲気や予兆を感じて、急いで
バックアップとって新しいHDDに交換したこと、今まで
何度かある。もちろんHDDでも突然死の経験はあるが。
SSDは逝く時は突然だからなあ。←電気的故障
あと予兆なき突然死。HDDだと音とかS.M.A.R.T見てて、
なんとなく壊れていく雰囲気や予兆を感じて、急いで
バックアップとって新しいHDDに交換したこと、今まで
何度かある。もちろんHDDでも突然死の経験はあるが。
SSDは逝く時は突然だからなあ。←電気的故障
347名無しさん
2018/10/20(土) 09:18:44.500 面倒だけど、外付けハーディスクに自動バックアップしないとダメだわ
348名無しさん
2018/10/20(土) 16:47:27.520 次に買うパソコンは、SSD256GB + HDD1TBとか考えてたけど
やめた方が良いかな?
それとも、SSDを丸ごとイメージバックアップしておけば問題ない?
やめた方が良いかな?
それとも、SSDを丸ごとイメージバックアップしておけば問題ない?
349名無しさん
2018/10/20(土) 23:31:24.780 SSDの突然死を3回くらい喰らってる俺が来ましたよ
必要なデータだけ定期的にコピーしてるな
面倒なら自動バックアップソフト使えばいいと思う
必要なデータだけ定期的にコピーしてるな
面倒なら自動バックアップソフト使えばいいと思う
350名無しさん
2018/10/21(日) 05:21:20.2202018/10/22(月) 11:08:26.960
>>348
346だけど・・
やめることはないよ。最近はその組み合わせが
普通じゃないの?
俺も仕事用のWinPCはエプソンだけど、メモリ等
なんか付けるとめちゃ高くなるので、GPUもDVDDも
SSDも何もかも自分で後付けしてる。修理出すときには
購入時の状態に戻すけどさ。SSDはサムソンのいいけど、
昔買った時はHDDはサムソンだったから、急いで付け替えた。
俺、仕事用はずーとエプソンで、CPUだけは速いの選んで、
あとは、自分で後付けを前提に組んで、費用安くあげてる。
その代わり保証の方へ費用はまわしてる。
他の人にはオススメはしないけど・・(俺のやり方)
346だけど・・
やめることはないよ。最近はその組み合わせが
普通じゃないの?
俺も仕事用のWinPCはエプソンだけど、メモリ等
なんか付けるとめちゃ高くなるので、GPUもDVDDも
SSDも何もかも自分で後付けしてる。修理出すときには
購入時の状態に戻すけどさ。SSDはサムソンのいいけど、
昔買った時はHDDはサムソンだったから、急いで付け替えた。
俺、仕事用はずーとエプソンで、CPUだけは速いの選んで、
あとは、自分で後付けを前提に組んで、費用安くあげてる。
その代わり保証の方へ費用はまわしてる。
他の人にはオススメはしないけど・・(俺のやり方)
353名無しさん
2018/10/22(月) 22:32:11.680 仕事できなさそうなカキコだぬ
354名無しさん
2018/10/22(月) 23:34:23.990 だぬ
355名無しさん
2018/10/23(火) 00:10:32.530 >>352
何かのコピペ改変なのかと思うくらいバカっぽい書き方だな
見る人が見れば、パーツの脱着してるかどうかは分かるらしいよ
メーカーの脅しかもしれないし、確かにあとは自己責任
ひとつ言えることは、お前は契約違反を犯してる
何かのコピペ改変なのかと思うくらいバカっぽい書き方だな
見る人が見れば、パーツの脱着してるかどうかは分かるらしいよ
メーカーの脅しかもしれないし、確かにあとは自己責任
ひとつ言えることは、お前は契約違反を犯してる
356名無しさん
2018/10/24(水) 03:05:00.830 仕事用PCがエプソン?
個人事業者とか中小企業さんとかなのかな?
個人事業者とか中小企業さんとかなのかな?
357名無しさん
2018/10/24(水) 06:08:16.920 セイコー系列かもよ
358名無しさん
2018/10/24(水) 18:52:05.660 大手は資産計上しないようレンタルかリースだろ?
359名無しさん
2018/10/24(水) 19:54:04.980 自社系列製品をリース会社に買わせて自社がリースする
よくあること
よくあること
360名無しさん
2018/10/24(水) 20:15:44.810 仕事用PCを改造できるレベルなんだろう
361名無しさん
2018/10/24(水) 22:32:06.920 リースのPCを改造っておkなの?
362名無しさん
2018/10/25(木) 11:42:39.390 EPSONはポイント貰っても期間が短すぎて使えないんだよねぇ
364名無しさん
2018/10/26(金) 02:19:49.020 >>360
個人事務所ですが、メモリ・ドライブ・GPU・インターフェイスカード等、
あらかじめ増設可能な部分(予定されいる)で足してるだけで、マザーボード
は一切触っててないんですが、マズいですかね? エプソンのWEB上で選べる
ものをエプソンで増設してもらわないと駄目なのでしょうか?
素朴な疑問です。もしマズいのなら改めますが・・
個人事務所ですが、メモリ・ドライブ・GPU・インターフェイスカード等、
あらかじめ増設可能な部分(予定されいる)で足してるだけで、マザーボード
は一切触っててないんですが、マズいですかね? エプソンのWEB上で選べる
ものをエプソンで増設してもらわないと駄目なのでしょうか?
素朴な疑問です。もしマズいのなら改めますが・・
365名無しさん
2018/10/26(金) 05:31:27.720 最低6年は使いたいと思ってるのですが、第8世代ならCore i3でも
大丈夫かな?
それともi7の方がよい?
用途はワードエクセルパワポ、メールにWebに動画閲覧です
大丈夫かな?
それともi7の方がよい?
用途はワードエクセルパワポ、メールにWebに動画閲覧です
366365
2018/10/26(金) 05:38:31.560 追記、SSDにするつもりです。メモリは8GBで。
367名無しさん
2018/10/27(土) 02:30:39.070 >>365
動画とエクセルでどこまでやるかによる
YouTubeのfullHDと簡単な表計算くらいならi3で十分
がっつり関数を使い、数百数千行の生データを加工するならi5
UHD Blu-rayを観るならi5、金が余ってるならi7
あなたにはi7は必要ないし、間違ってもK付きなんて絶対必要ない
動画とエクセルでどこまでやるかによる
YouTubeのfullHDと簡単な表計算くらいならi3で十分
がっつり関数を使い、数百数千行の生データを加工するならi5
UHD Blu-rayを観るならi5、金が余ってるならi7
あなたにはi7は必要ないし、間違ってもK付きなんて絶対必要ない
369名無しさん
2018/10/27(土) 03:18:22.860 >>366
メモリは増やした方がいいよ。今はシステムだけでけっこう
メモリ食うから。常駐のアプリ、たとえばセキュリティ関係
なんかでも。16Gは最低載せれば? 動画でも、観てるだけじゃ
なくて、いつか自分で触りたくなるかもしれんし。メモリは
足らなくなったら後で足せるから、モデル選ぶ時には最大メモリ
容量のとこ(記載)はチェックしてね。
長く使う予定であれば、自分でアップグレードできないCPUは
お財布と相談して、許す限り速いやつの方がいい。けど、i7 まで
は必要ないと思よ。それと、SSDをメインにするのなら、バック
アップ用のHDDも必要になるよ。これは外付けHDDに任せても
いいけどね。HDD、メーカー・容量とも自分で選べるし、外付け
ならアップグレードだって自由だ。
注:メモリは足らなくなったら後で足せるから
エプソンが自己在宅調達・増設を認めてくれるのであれば
以上、364でした。俺は10年以上、今まで4台のエプソン
にお世話になってるけど、量販店で売ってる大手のやつより
保証も含め、エプソンはオススメだよ。
メモリは増やした方がいいよ。今はシステムだけでけっこう
メモリ食うから。常駐のアプリ、たとえばセキュリティ関係
なんかでも。16Gは最低載せれば? 動画でも、観てるだけじゃ
なくて、いつか自分で触りたくなるかもしれんし。メモリは
足らなくなったら後で足せるから、モデル選ぶ時には最大メモリ
容量のとこ(記載)はチェックしてね。
長く使う予定であれば、自分でアップグレードできないCPUは
お財布と相談して、許す限り速いやつの方がいい。けど、i7 まで
は必要ないと思よ。それと、SSDをメインにするのなら、バック
アップ用のHDDも必要になるよ。これは外付けHDDに任せても
いいけどね。HDD、メーカー・容量とも自分で選べるし、外付け
ならアップグレードだって自由だ。
注:メモリは足らなくなったら後で足せるから
エプソンが自己在宅調達・増設を認めてくれるのであれば
以上、364でした。俺は10年以上、今まで4台のエプソン
にお世話になってるけど、量販店で売ってる大手のやつより
保証も含め、エプソンはオススメだよ。
370365
2018/10/27(土) 05:45:32.040 >>367-369
ありがとうございます
当面の用途ならi3で間に合うけど、長く使うならi5、i7は不要、
ってところで、i5を考えみたいと思います。
バックアップは今でも外付けHDDで取ってるので、
それを継続するつもりです。
ありがとうございます
当面の用途ならi3で間に合うけど、長く使うならi5、i7は不要、
ってところで、i5を考えみたいと思います。
バックアップは今でも外付けHDDで取ってるので、
それを継続するつもりです。
371名無しさん
2018/10/27(土) 08:19:28.030 >>370
i5 でできる限り速い(お財布が許すなら)のがいいと思うよ。
メモリは後で増設できるけど、エプソンのはモデルによって、
これは「使われているボード」に依存するんだけど、載せられ
る「公称最大メモリ容量」(メモリのスロットの数も)のところ
はチェックしておいた方がいい。今の用途なら16Gでいいけど、
将来、いろいろ興味が出てきて大きな動画や画像を触りはじめる
と、16Gじゃ絶対に足りなくなるから。
OSはどのバージョン選ぶか知らないけど、SSD + HDD でいく
なら、ココとっても参考になるよ。
https://lifehacker.com/5467758/move-the-users-directory-in-windows-7
前のレスと少しダブってる箇所もあるけど、楽しく選んで、届いたら
いろんなことに使って楽しんでね。
i5 でできる限り速い(お財布が許すなら)のがいいと思うよ。
メモリは後で増設できるけど、エプソンのはモデルによって、
これは「使われているボード」に依存するんだけど、載せられ
る「公称最大メモリ容量」(メモリのスロットの数も)のところ
はチェックしておいた方がいい。今の用途なら16Gでいいけど、
将来、いろいろ興味が出てきて大きな動画や画像を触りはじめる
と、16Gじゃ絶対に足りなくなるから。
OSはどのバージョン選ぶか知らないけど、SSD + HDD でいく
なら、ココとっても参考になるよ。
https://lifehacker.com/5467758/move-the-users-directory-in-windows-7
前のレスと少しダブってる箇所もあるけど、楽しく選んで、届いたら
いろんなことに使って楽しんでね。
372名無しさん
2018/10/27(土) 15:38:34.770 あらら、Win7選べるモデルいつの間にか終了しちゃってるのか…
373名無しさん
2018/10/27(土) 16:41:41.130 win8.1も選べなくなってるじゃんか糞だな
374名無しさん
2018/11/07(水) 02:01:54.850 新しいAT994E
i5-8400、16GB、SSD、HDMI等カスタムして15万か
自作なら4万安く組める
光出力もほしいし
やめとこう
i5-8400、16GB、SSD、HDMI等カスタムして15万か
自作なら4万安く組める
光出力もほしいし
やめとこう
375名無しさん
2018/11/10(土) 17:18:20.190 どのみち来年まで待った方が良くないか?
なんだこのメモリの値段
俺が新品で買った時の値段より今中古で売った方が高いっておかしいだろw
なんだこのメモリの値段
俺が新品で買った時の値段より今中古で売った方が高いっておかしいだろw
376名無しさん
2018/11/13(火) 16:09:27.140 i5-8400がC2D E8400に見えた、w
377名無しさん
2018/11/14(水) 03:03:26.400 994E5000円オフになったから買おうかなPCI Express x4とかUSB3.0って要らないかな?
378名無しさん
2018/11/15(木) 00:18:40.370 USB3.0は付いてるんじゃないの?
379名無しさん
2018/11/15(木) 00:24:26.920 3.1だった、ごめんなさい
380名無しさん
2018/11/16(金) 18:19:28.630 そろそろエプソンのCPUもAMD製になるかな?
エプソンのハイエンドパソコン使う人ってバリバリのゲーマーってイメージないし、intelより合ってる
気がするけど
エプソンのハイエンドパソコン使う人ってバリバリのゲーマーってイメージないし、intelより合ってる
気がするけど
381名無しさん
2018/11/18(日) 16:20:11.450 性能は上でインテルより安いってインテルどんだけボッタくってたんだろうな
インテルの殿様商売が終わるのはいいこと
インテルの殿様商売が終わるのはいいこと
382名無しさん
2018/11/20(火) 07:47:10.930 ゲーマーこそAMDじゃろ
383名無しさん
2018/11/20(火) 22:10:34.090 いろんなトコがゲーム系非ゲーム系のベンチマークだしてるけど、大抵はゲーム系は特に対応が追い付いてないから
インテルの方が優秀って感じだな
確かインテルも7700Kが一番クロック周波数では高くて、そこからコア数を増やす方に舵を切って、ソフトもそっちに合わせたんだろうし
もう少ししたら対応できるようにはなるかも
インテルの方が優秀って感じだな
確かインテルも7700Kが一番クロック周波数では高くて、そこからコア数を増やす方に舵を切って、ソフトもそっちに合わせたんだろうし
もう少ししたら対応できるようにはなるかも
384名無しさん
2018/11/21(水) 01:33:48.420385名無しさん
2018/11/21(水) 15:44:32.660 Core iシリーズとRYZENシリーズ両方に対応した部品集めて、両方選べるようになりゃ一番だけど、なw
386名無しさん
2018/11/22(木) 22:06:30.660387名無しさん
2018/11/29(木) 08:40:54.920 またまたご冗談を・・・(クスッ
388名無しさん
2018/11/30(金) 17:34:12.040 エプソンのPCが高いのはゴーンが来る前の日産状態だからだろうか・・・
取引先とのつながりが強すぎて安くできない企業病
ある程度は仕方ないとしても、CPUやメモリの値段が最安の二倍近くかかるってのはさすがに異常では?
取引先とのつながりが強すぎて安くできない企業病
ある程度は仕方ないとしても、CPUやメモリの値段が最安の二倍近くかかるってのはさすがに異常では?
389名無しさん
2018/12/03(月) 20:42:43.620 SSD体験したことないんだけど、試す価値あるかな?
SSD+HDD構成にして、SSDにOSとソフト入れて、HDDにデータ入れるとか
SSD+HDD構成にして、SSDにOSとソフト入れて、HDDにデータ入れるとか
390名無しさん
2018/12/03(月) 21:04:53.740 そりゃもう別世界だよ
391名無しさん
2018/12/03(月) 21:46:52.700 SSDのみで使ってるけど、夢のような世界だよ。
393名無しさん
2018/12/04(火) 11:40:52.850 CドライブをSSDにして買い換えて起動の速さに驚いた
394名無しさん
2018/12/07(金) 22:03:07.940 そのSSDも、最初に乗ってた韓国メーカーからCFD(東芝製MCL)に変えたら約1.5倍に速くなった。
もうHDDには戻れないw
もうHDDには戻れないw
395名無しさん
2018/12/08(土) 22:36:34.260 ようこそが一瞬
396名無しさん
2018/12/09(日) 13:18:03.210 エプのHDDはサムチョンなん?
エプのSSDもサムチョンなん?
エプって韓国好きなん?
エプのSSDもサムチョンなん?
エプって韓国好きなん?
397名無しさん
2018/12/10(月) 20:25:55.870 お前が今どきネトウヨで韓国が嫌いなだけ
398名無しさん
2018/12/12(水) 17:13:56.850 >>396
サムスンは新規開拓しなきゃ駄目で財閥だから資産はあるってんで、結構早くから大容量SSDとか出してた
だから、他にあまり選択が無かったんだよ・・・確か
今は珍しくもないからサムスンである必要は無いけど・・・
というか値段考えたらもっと高価なの使ってもいい気もする
サムスンは新規開拓しなきゃ駄目で財閥だから資産はあるってんで、結構早くから大容量SSDとか出してた
だから、他にあまり選択が無かったんだよ・・・確か
今は珍しくもないからサムスンである必要は無いけど・・・
というか値段考えたらもっと高価なの使ってもいい気もする
399名無しさん
2018/12/13(木) 00:13:13.380 俺のMR4400にはSK hynixのSSDだったけど、SamsungのSSDもあったの?
400名無しさん
2018/12/13(木) 15:39:49.830 1TBとかの話じゃね?
401名無しさん
2018/12/19(水) 08:39:45.200 最近のはデフォでサムスンじゃねーの?
402名無しさん
2018/12/20(木) 22:48:27.390 エプソンばかり買ってるけどSSDがチョンコリアン製って本当なの?だとしたら俺も無理かも
MR8100買い替え予定だから電話して聞いてみるわ即答できないだろうけど気になるわ
MR8100買い替え予定だから電話して聞いてみるわ即答できないだろうけど気になるわ
403名無しさん
2018/12/20(木) 22:50:50.930 いまだにネトウヨしてんなら、ずっと何もせず引きこもり続ければいいと思うよ
404名無しさん
2018/12/20(木) 23:15:48.640 俺が先月MR8100を買ったときSSDはMicronだったな
256GB
256GB
405名無しさん
2018/12/21(金) 00:44:30.930 おっ、ちょうど256買う予定だったんだ安堵
406名無しさん
2018/12/21(金) 11:23:51.940 マイpcの確認してたんだけど、
エプソンのサポート素晴らしいですね
次pc、買う予定だけど、
エプソン高いんだよな・・・
エプソンのサポート素晴らしいですね
次pc、買う予定だけど、
エプソン高いんだよな・・・
407名無しさん
2018/12/21(金) 12:08:49.560 最近、紙のマニュアル冊子が付かなくなったんだな
個人的に、PDFだと何かと不便を感じる
個人的に、PDFだと何かと不便を感じる
408名無しさん
2019/01/11(金) 12:34:48.740 994E買おうと思っていたら、販売終了。在庫無かったからな〜
409名無しさん
2019/01/12(土) 06:11:30.140 994Eは一時品切れではなく、販売終了かw
私も買おうかなと思ってたんだけど……
私も買おうかなと思ってたんだけど……
410名無しさん
2019/01/12(土) 14:00:49.660411名無しさん
2019/01/13(日) 12:58:59.780 エプダイのポインヨ攻撃わろた
412名無しさん
2019/01/14(月) 11:54:25.500 AT994E
なんか妙に早い販売終了ですね。
販売終了の理由に興味あります。
なんか妙に早い販売終了ですね。
販売終了の理由に興味あります。
413名無しさん
2019/01/15(火) 04:44:54.870 チャイナは特別嫌いではないなぁ
でも韓国人は絶対やだわ
でも韓国人は絶対やだわ
414名無しさん
2019/01/15(火) 13:46:25.560 そんなこと周りに外人がいないから言えるんだよね、田舎者
415名無しさん
2019/01/15(火) 17:30:39.030 生まれて初めて田舎者と言われたw
416名無しさん
2019/01/15(火) 17:51:59.060 そんなことより、994E→993Eに変わってしまった。
何これ?
何これ?
418名無しさん
2019/01/15(火) 22:54:53.740 さすが無能人種トンチンカン披露
419名無しさん
2019/01/16(水) 00:48:59.380 引きこもりレイシストが有能だって!?
420名無しさん
2019/01/16(水) 11:55:35.260 おっ、バグ対策したら性能落ちるらしい不具合が改善されたCPUを採用したPCが出たのか
消費電力が上がったらしいけど仕様見たら動作音約29dBは前のままだし大して影響なかったのかな?
消費電力が上がったらしいけど仕様見たら動作音約29dBは前のままだし大して影響なかったのかな?
421名無しさん
2019/01/16(水) 18:18:13.830 嘘つき、捏造、生活保護に凶悪犯罪
しまいには領土までかすめ取る
スポーツのルールも守れんし五輪で日本がミスすると拍手しスポーツ観戦中津波地震をお祝いするプラカード掲げるコリアン
しかも一体いくら日本が韓国に支援したと思ってるのか
なのに反日し差別だ!差別だ!ってお笑芸人か?いや誰もが認める寄生虫でしょう
しまいには領土までかすめ取る
スポーツのルールも守れんし五輪で日本がミスすると拍手しスポーツ観戦中津波地震をお祝いするプラカード掲げるコリアン
しかも一体いくら日本が韓国に支援したと思ってるのか
なのに反日し差別だ!差別だ!ってお笑芸人か?いや誰もが認める寄生虫でしょう
423名無しさん
2019/02/10(日) 12:08:23.460 AT993E
在庫なしw
在庫なしw
424名無しさん
2019/02/10(日) 14:31:52.590 AT980E(i3 530,2G)をずっと使っていて、買い替えようようとしてたAT994E(i3 8100,8G)が無くなったので、8Gのメモリと中古のi5 680買ってもう2年位使うことにした。
パーツ交換とかOSの再インストールなんて10年以上してなかったから浦島太郎状態だった。
浮いたお金でタブレット買えるので嬉しいよEPSON君。
パーツ交換とかOSの再インストールなんて10年以上してなかったから浦島太郎状態だった。
浮いたお金でタブレット買えるので嬉しいよEPSON君。
425名無しさん
2019/02/12(火) 14:12:08.400 mr4400eをPCケースと電源交換して延命を画策中
マザボ観察したらコンデンサが妊娠気味なのは秘密w
マザボ観察したらコンデンサが妊娠気味なのは秘密w
426名無しさん
2019/02/15(金) 01:08:08.640 >>116
ST160Eだろ
それ多分、高周波発信音だよ
パスコンケチってると”鳴く”よw
ST160Eだろ
それ多分、高周波発信音だよ
パスコンケチってると”鳴く”よw
427名無しさん
2019/02/24(日) 15:47:16.890 痛いくらいの亀レスだな
アンカも書けないとは
パスコン??バイパスコンデンサかよ
たったの3行に突っ込みどころ満載
アンカも書けないとは
パスコン??バイパスコンデンサかよ
たったの3行に突っ込みどころ満載
428名無しさん
2019/02/25(月) 05:07:02.300429名無しさん
2019/02/26(火) 12:11:18.780 エプソンは、Intel X299チップセットをベースとしたハイエンドPC「Endeavor Pro9000」を発売した。税別基本価格は255,000円。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171506.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171506.html
430名無しさん
2019/03/02(土) 19:55:05.680 なんか品切の機種が増えてるような気がするw
431名無しさん
2019/03/05(火) 18:25:17.700 セイコーエプソンが中国の時計部品工場を閉鎖することが日経ビジネスの取材で5日、明らかになった。
432名無しさん
2019/03/07(木) 03:49:35.390 MR7000Eを愛用しているけど、何も不満を感じたことはないです
1050Ti乗ってるからグラフィックもそれなりですし、メモリも8Gで十分です
なにせ静音なので気に入ってます
1050Ti乗ってるからグラフィックもそれなりですし、メモリも8Gで十分です
なにせ静音なので気に入ってます
433名無しさん
2019/03/13(水) 15:26:21.610 2012年にi7、SSD、RAM16GBで買ったPro5300最後のWin7機、補償も3年+延長3年入ってたけど、今までノントラブル
Pro9000か、ますますお高くなったな
Pro9000か、ますますお高くなったな
434名無しさん
2019/03/18(月) 01:56:00.710 不思議と古いEPSON製は長持ちするな
435名無しさん
2019/03/19(火) 01:31:10.790 Windows 7のプロダクト キーってどこに書いてありますか?
436名無しさん
2019/03/19(火) 03:36:31.170 事故解決した
箱の横のシールか
箱の横のシールか
437名無しさん
2019/03/19(火) 12:04:55.440 dos窓からも確認しとけよ
そっちが完全に正解だから
そっちが完全に正解だから
438名無しさん
2019/03/20(水) 22:40:33.180439名無しさん
2019/03/27(水) 02:07:02.860 WIN10だと、SSDのほうがいいんですか?
440名無しさん
2019/03/27(水) 08:20:58.160441名無しさん
2019/03/27(水) 09:07:55.930 SSDを使ってるとHDDなんて考えられないわ
442名無しさん
2019/03/27(水) 13:11:33.500 いつ買うかそろそろ考えないといけない
10月から消費税10%、来年早々windows7サポート終了
10月から消費税10%、来年早々windows7サポート終了
443名無しさん
2019/03/27(水) 14:35:41.930 Win7サポート終了後、ウィルスソフト入れといても、使い続けるのは大分リスキーなのかな
444名無しさん
2019/03/27(水) 15:58:22.170 実家のxp機はユーチューブ見れたけどニコ生は見れなかったね
あとSteamも動かなかったからゲームとか出来なかったわ
あとSteamも動かなかったからゲームとか出来なかったわ
445名無しさん
2019/03/27(水) 16:44:57.560 >>443
Win10への無料アップグレードまだ出来るでしょ。ISO落としてインストールするだけかと。誰でも簡単。詳細はググって。
Win10への無料アップグレードまだ出来るでしょ。ISO落としてインストールするだけかと。誰でも簡単。詳細はググって。
446名無しさん
2019/03/27(水) 17:29:35.330447名無しさん
2019/03/27(水) 17:57:05.360 7から上書きインストールだと、動かなくて結局リカバリしたって話多かったんで敬遠してたけど、
改善した?
奨励はクリーンインストールらしい(面倒くさいから困る)
改善した?
奨励はクリーンインストールらしい(面倒くさいから困る)
448名無しさん
2019/03/27(水) 18:27:30.200 これを機にデータのバックアップ考えたら?
Evernoteならスマホと連携出来るから
クリンインストしてもパスワードとかIDはスマホ見ながら出来るで
Evernoteならスマホと連携出来るから
クリンインストしてもパスワードとかIDはスマホ見ながら出来るで
449名無しさん
2019/03/28(木) 10:28:02.680450名無しさん
2019/03/28(木) 11:15:57.110 100万コースですね。
451名無しさん
2019/03/28(木) 12:59:01.290 サポートがほしくてエプダイで買ってるが正直壊れやすいw
(一代目は電池・二代目はマウス)
ハイスペック買う人って知識ある人でしょ?
(一代目は電池・二代目はマウス)
ハイスペック買う人って知識ある人でしょ?
452名無しさん
2019/03/29(金) 00:23:20.700453名無しさん
2019/03/29(金) 05:07:37.890 まさかとは思うが
「1台目は『マザボのボタン電池が切れた』」「2台目は『マウスが壊れた』」じゃないよな?
「1台目は『マザボのボタン電池が切れた』」「2台目は『マウスが壊れた』」じゃないよな?
454名無しさん
2019/03/29(金) 23:36:47.210 というか、マウスや電池(?)は壊れたうちに入らなくね?
優秀な気がする。
サポートは付けるけど結果使わないけど保険だな〜。
優秀な気がする。
サポートは付けるけど結果使わないけど保険だな〜。
455名無しさん
2019/04/05(金) 15:39:19.530 マウスと電池は消耗品です(キリッ
457名無しさん
2019/04/05(金) 18:50:23.210 いつの間にか住所変わったね。賃貸っぽいから撤退準備?
458名無しさん
2019/04/06(土) 01:24:24.000 マウスと言えば、同時期に勝ったマウスのPCは壊れまくったのに、エプソンはビクともしない
当時のマウスが糞だったのかなぁ
当時のマウスが糞だったのかなぁ
459名無しさん
2019/04/07(日) 12:56:06.380 マウスはエプ製じゃねーだろ?
460名無しさん
2019/04/07(日) 19:29:52.910461名無しさん
2019/04/11(木) 07:48:42.520 ラムちゃん
462名無しさん
2019/04/11(木) 07:49:39.380 ::::::::::::::/ ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::: :::::::::::::::::... ヽ??
::::::::::::;' ..::::::::::::::::::: ..:::::::: ...::::::: l .. ::::.. :::::.. l??
:::::::::::l :::::::::::::: ...::::: .::: l ::::::::::.. ::... l??
::::::::::| ::::::::: . ..:::: / ,.イ ,' ::::::::::::.. L,. -‐??
::::::::::l ::::: _,. -‐'" ヽ、_,. -'" / / ::::::::::::: |??
:::::::r、l :: _,.=ラ,..-‐=..、<^ / ,.イ / / ::::: ::::: l??
:::::/、 l ,.イ´ レ' ,/⌒ヽヽ ' _,.-' __,. -'",ノ /l ハ :::: .: ,' ....::::??
:::/ 〉V: ,' ,'=llll゚io! !  ̄ '゙´ _,ノ ノ l ..:: l ,/..::::::::::::??
:::| |(,/ l 、、ヽ_「ン _,.=、く^'レ' / .,′/::::::::::::::::;??
:::ヽ,フ: | ´^ヽ、, ,ィi,.) |F ム-‐'" / ノ:::::::;;::-''´??
::::::/:: l ,' !!タ '^/ ノ ノ‐'′''"´??
::::〃: ', 、ニ、、 ,∠_,∠ -‐'"??
::::|l:::: ', 〉 /??
:::::|:::: ヽ、 、 '´ /........................::::::::::::::::::::::::::::::::::::::??
:::::|::::: ヽ、 `''‐-- ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::??
イ:l:::::.. :.. `丶、 − /==‐-、、、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::??
. ';::l:::::::. ::::... ヽ、 _,. -ベ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二??
',::l::::::::.. :::::.... ヾ、:::..........`''ー-−-―──--───''''"゙´??
ヾl::::::::::... :::::::::...... ヾ;::::::::::::::....................................:::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::;' ..::::::::::::::::::: ..:::::::: ...::::::: l .. ::::.. :::::.. l??
:::::::::::l :::::::::::::: ...::::: .::: l ::::::::::.. ::... l??
::::::::::| ::::::::: . ..:::: / ,.イ ,' ::::::::::::.. L,. -‐??
::::::::::l ::::: _,. -‐'" ヽ、_,. -'" / / ::::::::::::: |??
:::::::r、l :: _,.=ラ,..-‐=..、<^ / ,.イ / / ::::: ::::: l??
:::::/、 l ,.イ´ レ' ,/⌒ヽヽ ' _,.-' __,. -'",ノ /l ハ :::: .: ,' ....::::??
:::/ 〉V: ,' ,'=llll゚io! !  ̄ '゙´ _,ノ ノ l ..:: l ,/..::::::::::::??
:::| |(,/ l 、、ヽ_「ン _,.=、く^'レ' / .,′/::::::::::::::::;??
:::ヽ,フ: | ´^ヽ、, ,ィi,.) |F ム-‐'" / ノ:::::::;;::-''´??
::::::/:: l ,' !!タ '^/ ノ ノ‐'′''"´??
::::〃: ', 、ニ、、 ,∠_,∠ -‐'"??
::::|l:::: ', 〉 /??
:::::|:::: ヽ、 、 '´ /........................::::::::::::::::::::::::::::::::::::::??
:::::|::::: ヽ、 `''‐-- ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::??
イ:l:::::.. :.. `丶、 − /==‐-、、、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::??
. ';::l:::::::. ::::... ヽ、 _,. -ベ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二??
',::l::::::::.. :::::.... ヾ、:::..........`''ー-−-―──--───''''"゙´??
ヾl::::::::::... :::::::::...... ヾ;::::::::::::::....................................:::::::::::::::::::::::::::::::
463名無しさん
2019/04/11(木) 09:22:28.150 もうWin7は選択できないのか
464名無しさん
2019/04/11(木) 19:16:13.660 そもそも今のCPUってWin10でないと動かないんじゃなかったっけ?
465名無しさん
2019/04/11(木) 21:02:12.660 >>463
https://shop.epson.jp/js/jqPopupwin/?pf=/info/usually/2018/0731_pop
Windows 7およびWindows 8.1のダウングレードOS販売終了時期に関して
> 最終出荷日 2018/10/31
https://shop.epson.jp/js/jqPopupwin/?pf=/info/usually/2018/0731_pop
Windows 7およびWindows 8.1のダウングレードOS販売終了時期に関して
> 最終出荷日 2018/10/31
466名無しさん
2019/04/12(金) 00:28:56.370 遅かったか
467名無しさん
2019/04/24(水) 00:28:51.880 win7からの乗り換えでクリエイターpcのmr4800レタッチセレクト5万円オフ買った
この価格帯では他社と比較しても総合的にお得感があった
仕事でExcel使ってせいぜい動画見るくらいだから少しオーバースペックぎみだが
SSD512gでストレスなく快適で結果オーライ
この価格帯では他社と比較しても総合的にお得感があった
仕事でExcel使ってせいぜい動画見るくらいだから少しオーバースペックぎみだが
SSD512gでストレスなく快適で結果オーライ
468名無しさん
2019/04/24(水) 06:26:50.480 AT994E購入検討中だけど、ストレージどうしようか悩み中
現在のPCでは、データ使用量はちょうど100GBで、大部分がiTunesの音楽データ
これなら、システムやソフトウェアを含めても、SSD256GBで足りるけど、
長期使用を考えると、256GB+256GBの方が良いのかな……
現在のPCでは、データ使用量はちょうど100GBで、大部分がiTunesの音楽データ
これなら、システムやソフトウェアを含めても、SSD256GBで足りるけど、
長期使用を考えると、256GB+256GBの方が良いのかな……
469名無しさん
2019/04/24(水) 08:24:28.960 必要になったら、後で買って付ければいいのでは?
470名無しさん
2019/04/28(日) 22:20:40.220 win7からのwin10への無償アップグレード教えてくださいませ
数々の不具合を聞いて臆病になり、未だ達成していないのです
MediaCreationTool.exeを実行するだけでいいのですか??
数々の不具合を聞いて臆病になり、未だ達成していないのです
MediaCreationTool.exeを実行するだけでいいのですか??
471名無しさん
2019/05/02(木) 04:22:07.060 >>470
説明をよく読んでからにしましょう
http://www.epsondirect.co.jp/support/osupgrade/windows10/install/upgrade/?xmid=edcesh15109&xlinkid=03
説明をよく読んでからにしましょう
http://www.epsondirect.co.jp/support/osupgrade/windows10/install/upgrade/?xmid=edcesh15109&xlinkid=03
472名無しさん
2019/05/14(火) 21:58:08.320 今日MR8200の特価モデルの案内が来た。
第9世代Corei5で、148400円が11800円に。
あんまり安くならないねえ。
第9世代Corei5で、148400円が11800円に。
あんまり安くならないねえ。
473名無しさん
2019/05/14(火) 22:14:52.200 11800円なら俺は即決。
474名無しさん
2019/05/14(火) 22:25:15.200 118000円だったね。スマソw
475名無しさん
2019/05/15(水) 00:08:36.760 やっぱどんどん不況が進んでるから以前ほど安くならんのか?
476名無しさん
2019/05/15(水) 08:10:56.590 こんな所にも共産党員w
477名無しさん
2019/05/15(水) 12:58:34.010 2019年5月14日、Intelが同社製のチップに複数の脆弱性が存在することを明らかにしました。
Intelが公表した脆弱性は「Microarchitectural Data Sampling(MDS)」と呼ばれるもので、
2011年以降に製造・販売されたIntel製プロセッサのほぼすべてに影響するものです。
Intelが公表した脆弱性は「Microarchitectural Data Sampling(MDS)」と呼ばれるもので、
2011年以降に製造・販売されたIntel製プロセッサのほぼすべてに影響するものです。
479名無しさん
2019/05/19(日) 20:49:43.550 >>116
160Eの俺もコイル鳴き発生してるな
160Eの俺もコイル鳴き発生してるな
480名無しさん
2019/05/19(日) 22:58:25.640481名無しさん
2019/05/19(日) 23:03:00.630 10は定期的に大型アプデがあるから
UIイジっても解除されるで
面倒だから10になれとけ
UIイジっても解除されるで
面倒だから10になれとけ
482名無しさん
2019/05/20(月) 10:02:39.610 XP〜7に慣れきってるから10の分かりにくい画面は敬遠したいよ
483名無しさん
2019/05/25(土) 13:53:09.460 MR8200納品されたんだが
マウスが真っ白で驚いた
それにキーボードもマウスもp/2
エプソンのPCは不思議な世界観
マウスが真っ白で驚いた
それにキーボードもマウスもp/2
エプソンのPCは不思議な世界観
484名無しさん
2019/05/25(土) 23:41:02.620 何か不満でも?
USB空いていいじゃん
USB空いていいじゃん
485名無しさん
2019/05/26(日) 10:16:42.730 キーボードもちょっと旧式で、特別なコントロール機能もついて無いし。
特に不満は無いけど、いずれ使い慣れたものに取り替える予定。
特に不満は無いけど、いずれ使い慣れたものに取り替える予定。
486名無しさん
2019/05/30(木) 19:39:50.420 2014年に買ったWin7のMR7300、いまだに絶好調
一方、Win7が来年早々にサポート切れるし、今年秋に消費税上がるし、夏までに買い換えようか悩み中
一方、Win7が来年早々にサポート切れるし、今年秋に消費税上がるし、夏までに買い換えようか悩み中
487名無しさん
2019/06/06(木) 22:12:50.040 XPかWin7でいいのにOSに振り回されることにゲンナリ
489名無しさん
2019/06/12(水) 10:06:51.790 XPと7で十分ですね
10に変えたけど特にメリット感じない
10に変えたけど特にメリット感じない
490名無しさん
2019/06/13(木) 20:55:40.750 さすがに俺でもそんな事思わんわ
491名無しさん
2019/06/13(木) 22:20:11.680 またまたぁ
492名無しさん
2019/06/14(金) 02:27:03.880 XP時代も根強い2000派もいた
今でも2000使ってる人はいるだろう
今でも2000使ってる人はいるだろう
493名無しさん
2019/06/14(金) 10:56:55.620 2000はLAN対応でほぼ業務用だったかな
個人で2000を使ってる人は不思議な存在だった
個人で2000を使ってる人は不思議な存在だった
494名無しさん
2019/06/14(金) 11:44:41.540 大きめの歯医者のシステムはXPだった
外に繋がってなければ関係ないだろうし
外に繋がってなければ関係ないだろうし
495名無しさん
2019/06/14(金) 22:47:06.820 Win7ユザーは何をしだらいいんだべ?
496名無しさん
2019/06/15(土) 01:01:28.470 アップグレード
497名無しさん
2019/06/17(月) 04:37:43.690 人生をリセット
498名無しさん
2019/06/26(水) 06:27:24.940 古いxp機AT951を使い続けている。
先日リカバリからクリーンインストールしたのだがドライバディスクが無く、既にサポートページからもダウンロードできなくなっている。
xp機のサポートが無いのが当たり前なのだか、どこかにドライバー(865GVオンボードグラフィック、オンボードLAN、オンボードサウンドAC97)
は落ちてませんでしょうか?
先日リカバリからクリーンインストールしたのだがドライバディスクが無く、既にサポートページからもダウンロードできなくなっている。
xp機のサポートが無いのが当たり前なのだか、どこかにドライバー(865GVオンボードグラフィック、オンボードLAN、オンボードサウンドAC97)
は落ちてませんでしょうか?
499名無しさん
2019/06/26(水) 09:18:55.110 各パーツメーカーのページにあるんじゃないの
チップセットと内蔵VGAはインテル、LANとサウンドはRealtek
チップセットと内蔵VGAはインテル、LANとサウンドはRealtek
500498
2019/06/26(水) 14:10:16.350 >>499
なるほど正攻法だと古いのがありそうですね。EPSONdirectのページからのリンクで飛ぶintel driverのページが消滅してたので、もうダメかと思ってました。探して入れてみます!
これならドライバディスク無くしてもリカバリディスクさえあればクリーンインストールは可能なんだ。コメントありがとうございました。
なるほど正攻法だと古いのがありそうですね。EPSONdirectのページからのリンクで飛ぶintel driverのページが消滅してたので、もうダメかと思ってました。探して入れてみます!
これならドライバディスク無くしてもリカバリディスクさえあればクリーンインストールは可能なんだ。コメントありがとうございました。
501名無しさん
2019/06/26(水) 18:30:21.900 AT993eのアップグレードをしたい。
cpu→第7世代への換装可能?
(H110チップセットはUEFIアップデートすれば原則可能とあるが、EPSONDIRECT製マザボは?)
メモリ→ PC4-2666にスペックアップする意味ある?(現在オリジナルのPC4-2133)
第7世代cpuも安くなってきて、そろそろいじり出す方も多と思うので、ここでcpuメモリの互換性についてあらためて整理できれば。
cpu→第7世代への換装可能?
(H110チップセットはUEFIアップデートすれば原則可能とあるが、EPSONDIRECT製マザボは?)
メモリ→ PC4-2666にスペックアップする意味ある?(現在オリジナルのPC4-2133)
第7世代cpuも安くなってきて、そろそろいじり出す方も多と思うので、ここでcpuメモリの互換性についてあらためて整理できれば。
502名無しさん
2019/06/27(木) 04:02:47.990 MR8000かな確か
この機種のメモリって市販のを増設というか入れ替え出来るかな?
PC4-2400 DIMM DDR4-2400MHz SDRAM使用 288ピン NonECCなので同規格のと
マザボがどこのだか分からないの相性ちょっと心配だけど
この機種のメモリって市販のを増設というか入れ替え出来るかな?
PC4-2400 DIMM DDR4-2400MHz SDRAM使用 288ピン NonECCなので同規格のと
マザボがどこのだか分からないの相性ちょっと心配だけど
503501
2019/06/27(木) 16:42:42.420 >>501
調べてみると、第7世代(Kaby Lake)cpuは、DDR4-2400までが前提で、それ以上のスペックのメモリ搭載しても。overclockしない限りは無用の長物になりそうですね。
したがって質問を言い換えると、
AT993E(第6世代SkylakeマザーボードH110)のCPUとメモリを最高スペックにするには
cpu: Cor i7- 7740X (第7世代Karby Lakeのトップモデル)
メモリ: DDR4-2400
に換えることである。第8世代cpuは非対応(マザーボード300番代以降しか対応せず)だし、メモリをもっと早いのにしてもその早いクロックでは活用されない(動くには動くが宝の持ち腐れ)
という認識でよろしいでしょうか?
マザーボードがEPSONDIRECT独自のものなので情報少なく、ここの方のご意見ありがたいです。
調べてみると、第7世代(Kaby Lake)cpuは、DDR4-2400までが前提で、それ以上のスペックのメモリ搭載しても。overclockしない限りは無用の長物になりそうですね。
したがって質問を言い換えると、
AT993E(第6世代SkylakeマザーボードH110)のCPUとメモリを最高スペックにするには
cpu: Cor i7- 7740X (第7世代Karby Lakeのトップモデル)
メモリ: DDR4-2400
に換えることである。第8世代cpuは非対応(マザーボード300番代以降しか対応せず)だし、メモリをもっと早いのにしてもその早いクロックでは活用されない(動くには動くが宝の持ち腐れ)
という認識でよろしいでしょうか?
マザーボードがEPSONDIRECT独自のものなので情報少なく、ここの方のご意見ありがたいです。
504名無しさん
2019/07/01(月) 07:39:23.150505名無しさん
2019/07/01(月) 12:12:55.590 そりゃ動くよ
506名無しさん
2019/07/04(木) 06:13:55.040 >>504
お そうなんだ
ちょっと訳ありで久しぶりにMR8000のある部屋に行って開けてみたらKingstonだったわ
4GB2枚差しだからあと2枚で16GBにしたいんだがKingstonはなかなか入手し難い
なのでCrucialの8GB2枚差しに入れ替えようかなと思ってる
お そうなんだ
ちょっと訳ありで久しぶりにMR8000のある部屋に行って開けてみたらKingstonだったわ
4GB2枚差しだからあと2枚で16GBにしたいんだがKingstonはなかなか入手し難い
なのでCrucialの8GB2枚差しに入れ替えようかなと思ってる
507名無しさん
2019/07/05(金) 06:16:56.870 エプソンダイレクトのメモリって、今でもサンマだと思ってたわ
508名無しさん
2019/07/05(金) 13:38:09.780 新作落語 目モリのサンマ
510名無しさん
2019/07/05(金) 18:05:12.120 ここは幼児の遊び場かよ
511名無しさん
2019/07/05(金) 23:30:45.390 MT-7700〜の頃から見てるけど、
DDR、DDR2 Samsung
DDR3 Samsung、SanMax
DDR4 ?
だったもので。
DDR、DDR2 Samsung
DDR3 Samsung、SanMax
DDR4 ?
だったもので。
512名無しさん
2019/07/06(土) 22:20:52.860 うちの2017年3月のキャンペーンで買った16GB×2=32GB RAMのMR8000、Samsungだったよ
514名無しさん
2019/07/07(日) 19:29:15.780 メモリの大きさで違ったりするんじゃないの?
515名無しさん
2019/07/17(水) 22:00:06.770 2012年6月にpro7500を買って、7年間ずっと稼働、HDD6万時間超えるも壊れる気配全く無し
同じく2012年10月に購入したVAIOも、購入後数カ月してOSNFになって新品交換した以外は
壊れる気配なし。3年くらいでHDD→SSDに交換した以外は。最近バッテリーがややヘタリ気味
この頃の国内組立PCは品質良いのかな?
2005年購入のNT340は、5年ちょっとで基盤交換、7年で再度基盤交換と言われて処分したわ。
次のデスクトップはもう用意してある(2016年TUKUMOでBTO)けど、pro7500は壊れても箱を再利用するわ
同じく2012年10月に購入したVAIOも、購入後数カ月してOSNFになって新品交換した以外は
壊れる気配なし。3年くらいでHDD→SSDに交換した以外は。最近バッテリーがややヘタリ気味
この頃の国内組立PCは品質良いのかな?
2005年購入のNT340は、5年ちょっとで基盤交換、7年で再度基盤交換と言われて処分したわ。
次のデスクトップはもう用意してある(2016年TUKUMOでBTO)けど、pro7500は壊れても箱を再利用するわ
516名無しさん
2019/07/18(木) 01:50:54.840 MR6000、MR3500あたりがメモリーの相性が厳しかったな、
PC3-8500でないと動かなかった思い出
PC3-8500でないと動かなかった思い出
517名無しさん
2019/07/19(金) 10:51:50.130 ポイントの使い道が無い……
518名無しさん
2019/07/29(月) 06:19:20.050 Pro5900って使ってる人いる? メンテしにくいかな
519名無しさん
2019/08/11(日) 20:49:36.200 Pro5900は持ってないがほぼ同型のPro5000は持ってる。
ドライバレスでパーツ交換も出来てケースに余裕があるのでメンテはし易かったよ。
ただ本体がでかいのが欠点かな。
一昨年一回り小さいMR8000買い替えたら当然だがパーツ交換にネジは必要だし
ケースの中が狭すぎてビデオカードやメモリ、光学ドライブの交換もやり難くて
後悔してる。
ドライバレスでパーツ交換も出来てケースに余裕があるのでメンテはし易かったよ。
ただ本体がでかいのが欠点かな。
一昨年一回り小さいMR8000買い替えたら当然だがパーツ交換にネジは必要だし
ケースの中が狭すぎてビデオカードやメモリ、光学ドライブの交換もやり難くて
後悔してる。
520名無しさん
2019/08/12(月) 12:51:34.410 MR3100買ったのが最初でサポートよかったからMR4300E買ったんだけど、
次買うのはパソコンでゲーム俺はしないからランク落としてAT994EシリーズかAT10に落として安上がりにしようと
思うんだけどどうかな?
MR4300E壊れるまで使い続けるけど、ちなみに次のPCはSSDを乗せる予定・・
次買うのはパソコンでゲーム俺はしないからランク落としてAT994EシリーズかAT10に落として安上がりにしようと
思うんだけどどうかな?
MR4300E壊れるまで使い続けるけど、ちなみに次のPCはSSDを乗せる予定・・
521名無しさん
2019/08/12(月) 13:00:30.230 まだSSDじゃないんかい
いま半導体のだぶつきでSSD激安になってるから換装おすすめ
いま半導体のだぶつきでSSD激安になってるから換装おすすめ
522名無しさん
2019/08/12(月) 13:17:39.700 HDDだよー。
引退したけどラグナロクオンラインしかハマったことなくて
ノートPCでもできてるしデスクトップでもオンボードだろうって思ってる
だからグラボいらんなって思って。
ゲームはゲーム機でやるって決めてる・・
予算的にはSSDにして12万13万くらいでいきたい
引退したけどラグナロクオンラインしかハマったことなくて
ノートPCでもできてるしデスクトップでもオンボードだろうって思ってる
だからグラボいらんなって思って。
ゲームはゲーム機でやるって決めてる・・
予算的にはSSDにして12万13万くらいでいきたい
523名無しさん
2019/08/12(月) 14:40:59.900 AT980EにSSD載せたら不満がなくなった。
524名無しさん
2019/08/14(水) 11:24:41.140 SSDの方が何かリスクを感じてしまう
525名無しさん
2019/08/14(水) 13:26:32.060 自分は小容量のSSD(プレクスターの128GB)にOSとアプリだけ入れて
データは4TBのHDDに入れてる 二年くらい経つけど問題なし
データは4TBのHDDに入れてる 二年くらい経つけど問題なし
526名無しさん
2019/08/14(水) 20:03:31.900 Windows10なら256GBくらいないと不安じゃね?
527525
2019/08/15(木) 00:24:54.690 実はまだWin7なんだけど、Win10ってそんなに容量食うの?
ちなみに今は使用域44GB、空きが76GB
ちなみに今は使用域44GB、空きが76GB
528名無しさん
2019/08/15(木) 10:13:42.730 2年前の時点で「もう90G行っててファイル消しまくったりしてるよトホホ」とかいう話をスレで見て、256Gに決めたよ
529名無しさん
2019/08/15(木) 12:09:51.100 SSDに入れ替えろよ
530名無しさん
2019/08/15(木) 13:32:24.850 来年1月のWin7サポート終了、10月からの消費税増税と8月中のお買い得クーポンにつられてミニタワーを注文した
どうせならとCorei9-9900K、M.2 SSDなどをおごったら30万オーバーしてしまった
どうせならとCorei9-9900K、M.2 SSDなどをおごったら30万オーバーしてしまった
532名無しさん
2019/08/16(金) 07:30:47.500 Win10って何買えばいいんだよ・・・
7でまったく問題ないのに
7でまったく問題ないのに
533名無しさん
2019/08/16(金) 11:59:50.620 まあまあ
タダでアップグレードできるんだから
タダでアップグレードできるんだから
534名無しさん
2019/08/16(金) 16:27:42.810 問題があるとかないとかじゃなくサポートなくなるんだから
強制的に移行しないと駄目なんだよ
強制的に移行しないと駄目なんだよ
535名無しさん
2019/08/20(火) 20:44:28.110 今さらだけど、
win7からwin10へのアップグレードってどうやんの?
win7からwin10へのアップグレードってどうやんの?
536名無しさん
2019/08/20(火) 21:27:28.280 YouTube
537名無しさん
2019/08/21(水) 07:54:20.170 「win7 win10 アップグレード」でググればすぐわかるよ
538名無しさん
2019/08/21(水) 08:52:04.270 私のエンデバーから爆音がするようになりました
夏ですか?
夏ですか?
539名無しさん
2019/08/21(水) 10:18:36.070 南無阿弥陀仏
540名無しさん
2019/08/21(水) 12:04:22.230 どうだったけね?
DOS窓からキーをメモして
SSDに換装してクリーンインストールしたんだっけかな?
DOS窓からキーをメモして
SSDに換装してクリーンインストールしたんだっけかな?
541名無しさん
2019/08/21(水) 21:24:06.670 うちもいまだにWin7だけど、アプデなんて数ヶ月に一回しかしてないし
Win10スレ覗くとアプデの度に不具合の嵐だし
もう来年以降もWin7で行こうと思ってる
Win10スレ覗くとアプデの度に不具合の嵐だし
もう来年以降もWin7で行こうと思ってる
542名無しさん
2019/08/21(水) 21:25:23.900 どうぞどうぞ
543名無しさん
2019/08/22(木) 09:30:08.150 使い続けるのは自由じゃん、ただし面倒は一切合切 自己責任で見なきゃいかんだけ
544名無しさん
2019/08/22(木) 17:44:02.810 円高だから、増税後のほうがPC安くなったりしないかな?
545名無しさん
2019/08/22(木) 19:33:22.940 そこは利益に乗せます
546名無しさん
2019/08/26(月) 15:58:52.330 リカバリCD、標準装備じゃなくなったのか
自前で作るのって簡単?
自前で作るのって簡単?
547名無しさん
2019/08/27(火) 12:06:52.730 手間考えたら買ったほうが信頼性もあるしいいんじゃない?
548名無しさん
2019/08/28(水) 07:02:54.460 経年劣化であちこち傷んでくる、交換パーツも世代が変わって入手困難
10年使ったら買い替え一択だよね
10年使ったら買い替え一択だよね
549名無しさん
2019/08/28(水) 11:15:08.560 お金があればね
550名無しさん
2019/08/28(水) 13:35:40.300 コンデンサ見れば分かるよ
膨らんでたら買い替え時
膨らんでたら買い替え時
551名無しさん
2019/08/28(水) 18:11:31.920 といいつつ、まだMR6700が現役だったりするんだよな
552名無しさん
2019/08/29(木) 07:34:51.310 エンデボアね
553名無しさん
2019/08/29(木) 11:26:26.810 MR7000Eも絶好調ですぜ
554名無しさん
2019/09/04(水) 00:51:30.860 epson Endeavor Pro5000
を中古で買ったんだけどマザーボードと電源の交換ってできる?
使い潰した後乗せかえるつもりでいるんだけど
あとepsonの公式サイトでグラボのドライバの配布あるけど
BTOの項目にあるやつじゃないと動かないとかある?
を中古で買ったんだけどマザーボードと電源の交換ってできる?
使い潰した後乗せかえるつもりでいるんだけど
あとepsonの公式サイトでグラボのドライバの配布あるけど
BTOの項目にあるやつじゃないと動かないとかある?
555名無しさん
2019/09/04(水) 19:41:24.940 今使ってるendeavorが2台目なんだけどやっぱ3年目ぐらいで調子がおかしくなる
先代もそうだったんだけど再起動or突然の再起動を繰り返すようになるんだわ
まあそろそろ7も終わりだし買い換えるかね…
先代もそうだったんだけど再起動or突然の再起動を繰り返すようになるんだわ
まあそろそろ7も終わりだし買い換えるかね…
556名無しさん
2019/09/04(水) 23:18:31.630 まだ7だったのかよ
まあ俺もセコくEPSONのノートでXPを10年近く使っていたけど
まあ俺もセコくEPSONのノートでXPを10年近く使っていたけど
557名無しさん
2019/09/05(木) 02:14:51.340 環境移すのが面倒くさくてねえ
アクティベーションの手間やら再インストールの手間を考えるといつも躊躇しちゃう
マシンの調子もおかしいし、年末までに入れ替えたい…
Pro5900で適当に積むと30万ぐらい
アクティベーションの手間やら再インストールの手間を考えるといつも躊躇しちゃう
マシンの調子もおかしいし、年末までに入れ替えたい…
Pro5900で適当に積むと30万ぐらい
558名無しさん
2019/09/06(金) 03:58:50.800 30万は高いな
でも壊れる前に買い替えた方がいいんじゃまいか
でも壊れる前に買い替えた方がいいんじゃまいか
559名無しさん
2019/09/06(金) 21:11:19.020 MR4800が在庫無しになってた
560名無しさん
2019/09/10(火) 11:36:57.030 今年AT994Eのモデルチェンジの噂はあるのでしょうか?
561名無しさん
2019/09/11(水) 07:21:28.160 買い替えたくてウズウズしてんだけど、希望スペックで30万なのは考えさせられる
エプに信頼はあるので浮気はする気無いんだけどお高いのがなんともねえ
エプに信頼はあるので浮気はする気無いんだけどお高いのがなんともねえ
562名無しさん
2019/09/11(水) 08:18:17.240 MR8200も在庫無しだ。
563名無しさん
2019/09/11(水) 11:23:32.200 てか、全てのPC「ベースユニット在庫なし」になってる
564名無しさん
2019/09/11(水) 11:48:58.020 倒産の前兆かも
565名無しさん
2019/09/11(水) 14:59:58.620 https://shop.epson.jp に繋がらなくなったぞ
まさか本当に潰れたのか?
まさか本当に潰れたのか?
566名無しさん
2019/09/11(水) 16:02:13.210 スマホから https://shop.epson.jp/s/ は問題なかった
567名無しさん
2019/09/11(水) 16:12:23.710 今見たら繋がったわ
568名無しさん
2019/09/11(水) 22:14:15.760 楽しいね
569名無しさん
2019/09/11(水) 23:45:28.880 台風の影響か
570名無しさん
2019/09/21(土) 00:43:44.930 MR4800Eの購入を検討しています。
アースソフトのPT3っていう拡張ボードを使いたいんですが、過去の機種でも構わないので
PT3 使っている方いらっしゃいますか?
自作系のマザーだと「Above 4G Decoding」を disable にしないといけないらしいんですが。。。
アースソフトのPT3っていう拡張ボードを使いたいんですが、過去の機種でも構わないので
PT3 使っている方いらっしゃいますか?
自作系のマザーだと「Above 4G Decoding」を disable にしないといけないらしいんですが。。。
571名無しさん
2019/09/23(月) 08:23:51.600 >>561
>お高いのがなんともねえ
解説書に増設方法が載っているモノに関しては自前でやっても
保証は切れないようなので、CPUにお金を使って(保証期間過ぎれば
上位のものに交換もできるんだが)、メモリ・GPU・SSDとHDDは
最小限必要な能力・容量のモノに設定して、なんとか費用をいつも抑えて
います。まず初めにできるのがメモリの増設で、16GB(8x2)でも1万円程度
で買えて、2万も出せば32GBまでなんとか増やせる。
自分の場合にはWin7Proの延長サポート切れの前、できれば増税前に
に新型を買う予定でいます。まーどれも在庫のない状態なので
(今は新型モデルへの切り替え前?の時期??)実際に手に入るのは10月の上旬
らしいけど。
システムは2.5 SSD 128GBにしておいて、その後512GBでクローン
を作って、元の128GBはバックアップ用にまわすつもりです。
メモリ増設の次が2.5 SSDクローンかな?? HDDはとりあえず500GBで
い良いと思う。
話にならんことも多いけど、他社と比べて基盤と基盤のパーツ類、その組み合わせに
安心感があるし、あと電源も他社のに比べると350Wはある。モデルによっては600W
クラスにも変更できるので、今回もエプソンにしようと。これで3台目
になるかな。1台をけっこう長く使っていて、故障の経験はないなぁ・・
エプソンで失敗したと思ったことは一度もないや。
>お高いのがなんともねえ
解説書に増設方法が載っているモノに関しては自前でやっても
保証は切れないようなので、CPUにお金を使って(保証期間過ぎれば
上位のものに交換もできるんだが)、メモリ・GPU・SSDとHDDは
最小限必要な能力・容量のモノに設定して、なんとか費用をいつも抑えて
います。まず初めにできるのがメモリの増設で、16GB(8x2)でも1万円程度
で買えて、2万も出せば32GBまでなんとか増やせる。
自分の場合にはWin7Proの延長サポート切れの前、できれば増税前に
に新型を買う予定でいます。まーどれも在庫のない状態なので
(今は新型モデルへの切り替え前?の時期??)実際に手に入るのは10月の上旬
らしいけど。
システムは2.5 SSD 128GBにしておいて、その後512GBでクローン
を作って、元の128GBはバックアップ用にまわすつもりです。
メモリ増設の次が2.5 SSDクローンかな?? HDDはとりあえず500GBで
い良いと思う。
話にならんことも多いけど、他社と比べて基盤と基盤のパーツ類、その組み合わせに
安心感があるし、あと電源も他社のに比べると350Wはある。モデルによっては600W
クラスにも変更できるので、今回もエプソンにしようと。これで3台目
になるかな。1台をけっこう長く使っていて、故障の経験はないなぁ・・
エプソンで失敗したと思ったことは一度もないや。
572名無しさん
2019/09/28(土) 21:52:34.290574名無しさん
2019/09/29(日) 12:48:37.260 st160e中古で買って載ってるのがcore i5 3210MだからCPU交換を考えてるんだけどCore i7-3840QMってだめかな?
冷却考えるとデスクトップ向けは不味そうだからモバイル向け最上位狙いたいけどTDP10ほど上がってもいけるんだろうか?
冷却考えるとデスクトップ向けは不味そうだからモバイル向け最上位狙いたいけどTDP10ほど上がってもいけるんだろうか?
575名無しさん
2019/09/29(日) 14:08:22.780 デスクpcが最近何度も電源ボタン押さないと付かないのはもう駄目なのか
一度つけば一切重くないのに、突然シャットダウンしそうで怖い
一度つけば一切重くないのに、突然シャットダウンしそうで怖い
577名無しさん
2019/09/30(月) 03:36:24.040578名無しさん
2019/10/01(火) 15:26:11.200 pro5900も半額で在庫処分か
579名無しさん
2019/10/05(土) 11:03:37.120 >>575
>突然シャットダウンしそうで怖い
電源ユニットのトラブルっぽいと思う。
>電源ボタン押さないと付かないのはもう駄目
こちらはボタンの内側・内部の問題も考えれるけど、お聞き
する限り、電源っぽい。パーツががエプソンにまだあれば、
汎用の電源ユニットだと思うので、保証過ぎてても実費で交換は可能
だと思う。一度サポートに電話すれば?
>突然シャットダウンしそうで怖い
電源ユニットのトラブルっぽいと思う。
>電源ボタン押さないと付かないのはもう駄目
こちらはボタンの内側・内部の問題も考えれるけど、お聞き
する限り、電源っぽい。パーツががエプソンにまだあれば、
汎用の電源ユニットだと思うので、保証過ぎてても実費で交換は可能
だと思う。一度サポートに電話すれば?
580名無しさん
2019/10/05(土) 15:56:51.390 >>578
>pro5900
「デカさ」はひとまず置いとくとして、けっこうな「超お買い得な価格」に
なってるんでないかい? CPU は日によって「在庫あり」「在庫無し」が
変わるので、ソコは注意が必要だけど、そこそこのCPUさえきちんと載せとけば、
後は最低のオプションで揃えて・・。保証も切れれば上位のCPUを中古で買って
載せられるわけだし。俺、マジに欲しいんだけど、置き場所が問題でミニタワーの
モデルしか・・そこが悩み。
>pro5900
「デカさ」はひとまず置いとくとして、けっこうな「超お買い得な価格」に
なってるんでないかい? CPU は日によって「在庫あり」「在庫無し」が
変わるので、ソコは注意が必要だけど、そこそこのCPUさえきちんと載せとけば、
後は最低のオプションで揃えて・・。保証も切れれば上位のCPUを中古で買って
載せられるわけだし。俺、マジに欲しいんだけど、置き場所が問題でミニタワーの
モデルしか・・そこが悩み。
581名無しさん
2019/10/07(月) 09:12:50.080 デカいから売れてないんだね!
582名無しさん
2019/10/12(土) 10:42:32.900 起動中は重い感じ全くないので電源ユニットの問題なのかな
交換すれば買い替える必要ないですかね
交換すれば買い替える必要ないですかね
583名無しさん
2019/10/13(日) 20:19:01.670 MR6700からMR8200に買い替えたけど
比較すると筐体しょぼく、ところどころコストダウンがみられるなぁガッカリ
比較すると筐体しょぼく、ところどころコストダウンがみられるなぁガッカリ
584名無しさん
2019/10/14(月) 21:53:41.370 回転式HDDブラケットがいいよね!>MR6000〜7000
585名無しさん
2019/10/17(木) 19:03:18.810 数年前に買ったエプソンのノートPC,SSDでコア5・・エプダイの下取り会社で調べたら買取対処鴎外だと・・・
他の会社では数千円ぐらい。
冷たいな〜
他の会社では数千円ぐらい。
冷たいな〜
586名無しさん
2019/10/18(金) 04:53:35.660 そのスペックならオクで軽く万いくと思うが
587名無しさん
2019/10/19(土) 22:23:54.360 手持ちのパーツ活用のために中古でTY1100S買ったけど
メーカー製の割に汎用性が高くていいな
i7 2600乗せてサブマシンだけどsandyおじさんまだまだ現役です
メーカー製の割に汎用性が高くていいな
i7 2600乗せてサブマシンだけどsandyおじさんまだまだ現役です
588名無しさん
2019/10/21(月) 00:52:30.960 Endeavor Pro5900はホント欲しいんだが、未だ置き場所が
見つからん。組み合わせ方によっては、Endeavor MR8200、100
MR4800Eより安くなって、「造り」と「電源ユニット」はPro5900
のほうが断然いいもんなぁ。
メモリ・SSD・HDD はとりあえず最小にしておいて、買ってから手持ち
のパーツに入れ替えてやれば、良いマシンになると思う。
ただ、置き場所が・・・ 動かすのも大変そう。
見つからん。組み合わせ方によっては、Endeavor MR8200、100
MR4800Eより安くなって、「造り」と「電源ユニット」はPro5900
のほうが断然いいもんなぁ。
メモリ・SSD・HDD はとりあえず最小にしておいて、買ってから手持ち
のパーツに入れ替えてやれば、良いマシンになると思う。
ただ、置き場所が・・・ 動かすのも大変そう。
589名無しさん
2019/10/21(月) 00:56:41.420 >>584
>MR6000〜7000
当時にモノはそれなりにお金がかかってたよね。
もともとがEPSONのは他のショップ・メーカーと比べれば
値段は高いけど、デルやHPと比べてもパーツもいいし拡張性
もある。モデルによるけど・・
>MR6000〜7000
当時にモノはそれなりにお金がかかってたよね。
もともとがEPSONのは他のショップ・メーカーと比べれば
値段は高いけど、デルやHPと比べてもパーツもいいし拡張性
もある。モデルによるけど・・
590名無しさん
2019/10/21(月) 00:59:37.460591名無しさん
2019/10/21(月) 15:38:29.360592名無しさん
2019/10/21(月) 15:56:19.610 Pro5900は今がお買い得だね
伝統のフロントがブラック、サイドがホワイトもいい感じ
伝統のフロントがブラック、サイドがホワイトもいい感じ
593名無しさん
2019/10/21(月) 19:24:15.700 Proシリーズを使うヤシって何をやってるの?
594名無しさん
2019/10/21(月) 22:07:12.460 puroが安くなったから買っただけ・・・去年は見積もりするとミドルタワーより高かった
置く場所有るなら安い
画像処理なんて滅多にやらない
置く場所有るなら安い
画像処理なんて滅多にやらない
595名無しさん
2019/10/22(火) 04:06:57.890 >>591
>pro5900在庫処分特価で買ったけれど、造りはやはりいいね
MR4800Eも普通に盛るとpro5900より高くなるか同じぐらい
の’価格に。メモリは最小・128GB SSD・500GB HDD GPUも
あとはAmazonで。電源ユニットが選べるのがいいよー
CPUだけはケチらないつもり。
解説書に取り付け方法が解説されているパーツに関しては触っても
保証が切れることはないし。 CPU だけは載せ替えると保証が
切れて以降も修理に出せなくなるもんなぁ。
>pro5900在庫処分特価で買ったけれど、造りはやはりいいね
MR4800Eも普通に盛るとpro5900より高くなるか同じぐらい
の’価格に。メモリは最小・128GB SSD・500GB HDD GPUも
あとはAmazonで。電源ユニットが選べるのがいいよー
CPUだけはケチらないつもり。
解説書に取り付け方法が解説されているパーツに関しては触っても
保証が切れることはないし。 CPU だけは載せ替えると保証が
切れて以降も修理に出せなくなるもんなぁ。
596名無しさん
2019/10/22(火) 08:18:14.900 EPSONのパソコンはいいね
もう5年使ってるけど壊れない
ちなみにHDDすら壊れない
編集でバンバン使ってるのに
もう5年使ってるけど壊れない
ちなみにHDDすら壊れない
編集でバンバン使ってるのに
597名無しさん
2019/10/22(火) 09:05:58.240 たまたまじゃね
598名無しさん
2019/10/22(火) 09:52:15.470 俺のも無故障
プロじゃコア7がベストなんだろうけど、今回はコア5のなかで一番高性能の奴にした
プロじゃコア7がベストなんだろうけど、今回はコア5のなかで一番高性能の奴にした
599名無しさん
2019/10/23(水) 05:03:08.860 >>598
>コア5
現行の i5 でまず困ることはないよ。 i5 でも何世代も今は
上がってるし。i7 は必要な人だけでいいと思う。
実際、俺、Macも使ってて、それがインテルXeon x 2 CPU
なので、比較して現行の i5 はなかなか優秀なこと、分かるんだわ。
>コア5
現行の i5 でまず困ることはないよ。 i5 でも何世代も今は
上がってるし。i7 は必要な人だけでいいと思う。
実際、俺、Macも使ってて、それがインテルXeon x 2 CPU
なので、比較して現行の i5 はなかなか優秀なこと、分かるんだわ。
600名無しさん
2019/10/23(水) 06:41:24.870 >>591
>pro5900在庫処分特価で買ったけれど
マウス&キーボード無し・リカバリーメディア有りはいつもと同じに
考えてるんだけど、「定額保守サービス(PC本体)」はどうされました?
当方、いつもは初期設定のままなのですが、pro5900なら
//2年間 お預かり修理(PC本体)※3年間部品保証 在庫: あり ¥2,000
//3年間 お預かり修理(PC本体) 在庫: あり ¥4,500
でもいいかな、なんて考えてます。今までは壊れる前にけっきょく
買い換えてるので・・ といって今も壊れないけど。
保証関係はどうされましたか?
できる限り、CPUに費用はもっていきたいと思ってます。
キャリングハンドル 在庫: あり ¥2,000 は必要、Officeとセキュリティー
関係は今のを移せばいいし、グラフィックスもMacのが使える、RX580 。
PCIは当然にPCI Express x1+ PCI Express x1 拡張ユニットになるしなぁ。
SSDは128GBを選んでおいて、来たら手持ちの512GBにクローンコピー
し、もとの128GBは予外して備のバックアップにおいておく。
まだ、置き場所を探しています。けっょく大型デスクトップモデルを
2台置くことになるのでねえ。
>pro5900在庫処分特価で買ったけれど
マウス&キーボード無し・リカバリーメディア有りはいつもと同じに
考えてるんだけど、「定額保守サービス(PC本体)」はどうされました?
当方、いつもは初期設定のままなのですが、pro5900なら
//2年間 お預かり修理(PC本体)※3年間部品保証 在庫: あり ¥2,000
//3年間 お預かり修理(PC本体) 在庫: あり ¥4,500
でもいいかな、なんて考えてます。今までは壊れる前にけっきょく
買い換えてるので・・ といって今も壊れないけど。
保証関係はどうされましたか?
できる限り、CPUに費用はもっていきたいと思ってます。
キャリングハンドル 在庫: あり ¥2,000 は必要、Officeとセキュリティー
関係は今のを移せばいいし、グラフィックスもMacのが使える、RX580 。
PCIは当然にPCI Express x1+ PCI Express x1 拡張ユニットになるしなぁ。
SSDは128GBを選んでおいて、来たら手持ちの512GBにクローンコピー
し、もとの128GBは予外して備のバックアップにおいておく。
まだ、置き場所を探しています。けっょく大型デスクトップモデルを
2台置くことになるのでねえ。
602名無しさん
2019/10/23(水) 08:12:21.550 たまたまだろうけど俺のPRO4700も11年何も壊れない、後から買った外付けHDDは
2回クラッシュしたのに、たまたまだろうけど驚かされるわ、もう全てにおいて陳腐化してる
から新型に買い換えたいけど壊れないから決断しにくい
2回クラッシュしたのに、たまたまだろうけど驚かされるわ、もう全てにおいて陳腐化してる
から新型に買い換えたいけど壊れないから決断しにくい
603名無しさん
2019/10/23(水) 08:43:29.360 >>600
保証関係は3年間 お預かり修理(PC本体) ¥4,500にしました。
CPUは i5-8400にしましたが、自分にとっては十分早く感じます、
ただ、GTX 1070が2万円だったので一緒に買えば良かったと後悔しています。
保証関係は3年間 お預かり修理(PC本体) ¥4,500にしました。
CPUは i5-8400にしましたが、自分にとっては十分早く感じます、
ただ、GTX 1070が2万円だったので一緒に買えば良かったと後悔しています。
604名無しさん
2019/10/23(水) 10:14:29.520 2012年のi7WIN7PRO5300ノントラブルで7年経過
購入時3年保証、その後もプラス3年保証入ったが結局世話にならなかった
購入時3年保証、その後もプラス3年保証入ったが結局世話にならなかった
605名無しさん
2019/10/23(水) 11:04:32.630 >>603
>ただ、GTX 1070が2万円だったので一緒に買えば良かったと後悔しています
GPUは後でもボードにさえ合えば使えるので、ヤフオク等でいいやつ
探せば? 新品でもだいたいにおいてAmazonのほうが安いし、メモリも。
M.SSDへもあとあと自分でアップデートできるし。
//保証関係は3年間 お預かり修理(PC本体) ¥4,500
了解でーす。長く使える筐体なので、3年で+2500 安心料だと思えば
安いモノですね。レス、有り難うございました。
在庫なし- でもログインし注文のページには進めるので、一時的なものだと
思います。もう、思い切っちゃおうかな!? 置き場所は後から考える!?
>ただ、GTX 1070が2万円だったので一緒に買えば良かったと後悔しています
GPUは後でもボードにさえ合えば使えるので、ヤフオク等でいいやつ
探せば? 新品でもだいたいにおいてAmazonのほうが安いし、メモリも。
M.SSDへもあとあと自分でアップデートできるし。
//保証関係は3年間 お預かり修理(PC本体) ¥4,500
了解でーす。長く使える筐体なので、3年で+2500 安心料だと思えば
安いモノですね。レス、有り難うございました。
在庫なし- でもログインし注文のページには進めるので、一時的なものだと
思います。もう、思い切っちゃおうかな!? 置き場所は後から考える!?
606名無しさん
2019/10/23(水) 14:00:52.560607名無しさん
2019/10/24(木) 00:45:00.820 お預かり修理って必要なの?
PCで壊れるのは、HDD、光ドライブくらいだろ?
HDDは3〜4年で壊れる前に自分で交換、光ドライブは壊れたら交換でいい希ガスる。
マザボとか電源とかは5年以上使わないと壊れないイメージなんだけど。
PCで壊れるのは、HDD、光ドライブくらいだろ?
HDDは3〜4年で壊れる前に自分で交換、光ドライブは壊れたら交換でいい希ガスる。
マザボとか電源とかは5年以上使わないと壊れないイメージなんだけど。
608名無しさん
2019/10/25(金) 18:29:34.420 Pro5900なんて新CPU対応してないから
買ってもゴミになる
買ってもゴミになる
609名無しさん
2019/10/27(日) 16:37:33.880 >>607
前にPro7000を買った時に1年弱で原因不明の電源落ちが何度も発生して、
マザボとCPUと電源ユニットとHDDを2年の間に4回交換になったから
お預り修理には入った方が個人的には良いと思う。そんなに高くないし。
前にPro7000を買った時に1年弱で原因不明の電源落ちが何度も発生して、
マザボとCPUと電源ユニットとHDDを2年の間に4回交換になったから
お預り修理には入った方が個人的には良いと思う。そんなに高くないし。
610名無しさん
2019/10/28(月) 05:24:51.660 >>608
i7-8700K・・ i7 の k までの対応で i 9 には対応してないが、
3,4年使うにしても十分な性能だと思うが。今は i 5 でも、
いつか安くなるであろう i7 の kシリーズも載るんだし。
パーツショップで新品・中古を探して載せれば問題はないと思うが?
保証期間内はこういうことはできないけどね。
i 9 なんて普通に使ってて必要ないでしょ??
どうなのかな???
i7 の k 載せても、筐体内のエアーフローがしっかりしているので
発熱しても問題ないかと? Pro5900は。PCI Expressの規格も
コレで十分で、M.2 SSDも載るのだから。5年はかるく使える仕様
だと個人的には思うけどな。電源は650Wあるし、300〜350Wなら
アレだけど・・ (900Wクラスも選べるし、但しハードなワーク
ステーションとして使う人以外必要ない)
必要にして十分な仕様だと思うよ、個人的には。
i7-8700K・・ i7 の k までの対応で i 9 には対応してないが、
3,4年使うにしても十分な性能だと思うが。今は i 5 でも、
いつか安くなるであろう i7 の kシリーズも載るんだし。
パーツショップで新品・中古を探して載せれば問題はないと思うが?
保証期間内はこういうことはできないけどね。
i 9 なんて普通に使ってて必要ないでしょ??
どうなのかな???
i7 の k 載せても、筐体内のエアーフローがしっかりしているので
発熱しても問題ないかと? Pro5900は。PCI Expressの規格も
コレで十分で、M.2 SSDも載るのだから。5年はかるく使える仕様
だと個人的には思うけどな。電源は650Wあるし、300〜350Wなら
アレだけど・・ (900Wクラスも選べるし、但しハードなワーク
ステーションとして使う人以外必要ない)
必要にして十分な仕様だと思うよ、個人的には。
611名無しさん
2019/10/28(月) 05:29:14.820 >>609
>マザボとCPUと電源ユニットとHDDを2年の間に4回交換になったから
そういうこともあるんだねえ。新型が出る直前の現行のモデルが、俺は
いちばん安定していると思うんだが・・輸入車と同じで。
どうなんだろうね?
>マザボとCPUと電源ユニットとHDDを2年の間に4回交換になったから
そういうこともあるんだねえ。新型が出る直前の現行のモデルが、俺は
いちばん安定していると思うんだが・・輸入車と同じで。
どうなんだろうね?
612名無しさん
2019/10/28(月) 18:58:30.470 原因不明の電源落ちってCPU温度の上昇じゃね?
俺のノーパソは何の前ぶれもなく突然シャットダウンするから
いろいろ調べてみたらCPU温度が85℃を超えると落ちるのがわかった。
俺のノーパソは何の前ぶれもなく突然シャットダウンするから
いろいろ調べてみたらCPU温度が85℃を超えると落ちるのがわかった。
613名無しさん
2019/10/28(月) 19:23:21.460 次はPRO6000が出るのか?
615名無しさん
2019/10/29(火) 15:33:14.560 今日、puro届いた・・思っていたよりデカイ
とりあえず使うためには部屋の模様替えも必要
半年以上見ていないテレビは売るか
とりあえず使うためには部屋の模様替えも必要
半年以上見ていないテレビは売るか
616名無しさん
2019/10/29(火) 22:59:26.320 修理に出すときってHDD繋いだままにしないと駄目なのかねえ
中身見られたら嫌だしエプソン側で適当にHDD用意してそちらで修理してほしい
中身見られたら嫌だしエプソン側で適当にHDD用意してそちらで修理してほしい
617名無しさん
2019/10/29(火) 23:01:42.530 問い合わせたらいいじゃん
618名無しさん
2019/10/30(水) 01:54:19.870 Hddは無くても見てくれるよ、まあ当然hdd自体の切り分けは自分でやることが前提だけど
電源やドライブなんかを換装しててもok
依頼を出す時に状態をしっかり伝えれば問題無い
電源やドライブなんかを換装しててもok
依頼を出す時に状態をしっかり伝えれば問題無い
619名無しさん
2019/10/30(水) 03:24:04.400 >>615
>思っていたよりデカイ
やはりデカいですか・・
Pro5900は元がフロントアクセスが可能だから、
Endeavor MR8200(HDDフロントアクセス対応モデル)
Core i3〜 Core i9
Endeavor MR8100(HDDフロントアクセス対応モデル)
Celeron 〜 Core i7
も考えてみようかなぁ・・自分の場合、問題は置き場所
だけなので・・造りはPro5900がいちばんいいんだけどね。
>思っていたよりデカイ
やはりデカいですか・・
Pro5900は元がフロントアクセスが可能だから、
Endeavor MR8200(HDDフロントアクセス対応モデル)
Core i3〜 Core i9
Endeavor MR8100(HDDフロントアクセス対応モデル)
Celeron 〜 Core i7
も考えてみようかなぁ・・自分の場合、問題は置き場所
だけなので・・造りはPro5900がいちばんいいんだけどね。
620名無しさん
2019/10/30(水) 10:55:05.860 パーツを自分で換装できる人がなんで修理に出すの?
621名無しさん
2019/10/30(水) 23:30:09.920 まあ言わんとすることはよく分かる
あのケースでもマザボだけは手軽ってわけじゃないからねえ
そこが原因の場合に格安で修理対応してくれるんなら儲け物さね
てかぶっちゃけ切り分け面d(ry
あのケースでもマザボだけは手軽ってわけじゃないからねえ
そこが原因の場合に格安で修理対応してくれるんなら儲け物さね
てかぶっちゃけ切り分け面d(ry
622名無しさん
2019/10/31(木) 06:20:21.650 お金の事を考えるようなやつはエプダイに興味もたんだろうよ
余裕があるから選択肢にエプダイを挙げるんだし
余裕があるから選択肢にエプダイを挙げるんだし
623名無しさん
2019/10/31(木) 09:19:17.260 >>620
ロジックボードまわりや、電源ユニットが絡むトラブルだと、仕事で
使うPCに「トラブル原因の切り分け」をして「パーツ交換等・直してる」
時間的余裕はないからねえ。「エプソン送り」にしたほうが復旧も早いしね。
プライベートPCなら自作でもいいんだけど、仕事用となると・・
仕事でエプソンを使う(プライベートでもいいんだけど)には、そういう
理由もありんだと思う。クライアント先を訪問するとDellやHPが多い
んだが、電源も弱いしパーツも中華製の廉価版使ってることが多くてね。
エプソンも電源はデルタ(中国)使ってることが多いけど、たぶん選んでは
いると思う。DellやHPは拡張性等考えれば使いにくいよ。
ロジックボードまわりや、電源ユニットが絡むトラブルだと、仕事で
使うPCに「トラブル原因の切り分け」をして「パーツ交換等・直してる」
時間的余裕はないからねえ。「エプソン送り」にしたほうが復旧も早いしね。
プライベートPCなら自作でもいいんだけど、仕事用となると・・
仕事でエプソンを使う(プライベートでもいいんだけど)には、そういう
理由もありんだと思う。クライアント先を訪問するとDellやHPが多い
んだが、電源も弱いしパーツも中華製の廉価版使ってることが多くてね。
エプソンも電源はデルタ(中国)使ってることが多いけど、たぶん選んでは
いると思う。DellやHPは拡張性等考えれば使いにくいよ。
624名無しさん
2019/10/31(木) 15:05:22.970 >>619
>Pro5900は元がフロントアクセスが可能だから
もともと他社(BTO)と比べて高額なので。5900の今の価格<半額 が、
実際のところ「適正価格」なんだと思う。SSD128GB/メモリ最小で
買う時はコレで良いと思う。CPUだけは気をつけて
半額と言っても Corei3-8100 (3.6GHz)なので、どっちみちこれだけは
オプションで上位を選ばないとね。
>Pro5900は元がフロントアクセスが可能だから
もともと他社(BTO)と比べて高額なので。5900の今の価格<半額 が、
実際のところ「適正価格」なんだと思う。SSD128GB/メモリ最小で
買う時はコレで良いと思う。CPUだけは気をつけて
半額と言っても Corei3-8100 (3.6GHz)なので、どっちみちこれだけは
オプションで上位を選ばないとね。
626名無しさん
2019/11/02(土) 17:25:59.160 エプソンのサポートには昔っから技術力がないよ
627名無しさん
2019/11/02(土) 19:10:43.700 技術力のあるサポートってどこ?
628名無しさん
2019/11/03(日) 01:38:02.570 pro5900届きました。
予め購入しておいたメモリ32GBと、ハードディスク2基増設しました。
本体はかなりデカイですが箱はもっとデカイ。
修理時に箱が必要なので保管が必要です。何とか押入れに突っ込みました。
オプションのハンドルは必須ですね、これがないとつかみどころがなく苦労することになります。
予め購入しておいたメモリ32GBと、ハードディスク2基増設しました。
本体はかなりデカイですが箱はもっとデカイ。
修理時に箱が必要なので保管が必要です。何とか押入れに突っ込みました。
オプションのハンドルは必須ですね、これがないとつかみどころがなく苦労することになります。
629名無しさん
2019/11/03(日) 02:47:24.280 >>628
>本体はかなりデカイですが箱はもっとデカイ。
>修理時に箱が必要なので
情報をありがとうございます。電源が650Wあるので、TDPが高い
GPU(ビデオカード)を使っても全く問題ないですね。ケースが大きい
ので熱の問題も気にしなくていいし。母艦たるデスクトップPCは、
やはりある程度の大きさがないと、拡張も何もできないですもんね。
しかし、デカかったですかぁぁ。けど・・CPUにXeonをデュアルで
使ってるワークステーションよりは小さいと思いますよー、うち、
仕事ではソレ使ってるんで。
>本体はかなりデカイですが箱はもっとデカイ。
>修理時に箱が必要なので
情報をありがとうございます。電源が650Wあるので、TDPが高い
GPU(ビデオカード)を使っても全く問題ないですね。ケースが大きい
ので熱の問題も気にしなくていいし。母艦たるデスクトップPCは、
やはりある程度の大きさがないと、拡張も何もできないですもんね。
しかし、デカかったですかぁぁ。けど・・CPUにXeonをデュアルで
使ってるワークステーションよりは小さいと思いますよー、うち、
仕事ではソレ使ってるんで。
630名無しさん
2019/11/03(日) 10:23:45.110 因みに箱のサイズは64センチ×56センチ×36センチでした。
私はそのまま保管してますが、畳んでしまえばあまり場所は取らないかもです。
私はそのまま保管してますが、畳んでしまえばあまり場所は取らないかもです。
631名無しさん
2019/11/04(月) 08:27:31.450 >>630
>箱のサイズは64センチ×56センチ×36センチ
おはようございます。筐体、ケースの「つくり」はいかが
でしょう? 気になるのはフロントのHDD・SSDを「引き出す」部分
の堅牢度です。それと交換時に取り付けるブルー、青色のパーツ。
おそらく、手をかける(お金をかける)なら、その部分かと?
MR8200・100は前面に扉(とびら)があってパカっと開き・・
のようですか、見た感じ「お金かけてなさどう」?
pro5900は上位モデルのPro9000と同じ筐体なので、出岐の良さ
に期待してしまうのですが、どうでしょう?
本体の大きさですが、なかなかイメージできなくて・・
当方が仕事で使ってるPCは、CPUがXeon デュアル(2CPU)なので、
高さ: 51.1 cm 幅: 20.6 cm 奥行き: 47.5 cm で、見た目も
デカいです。だいたい見た目は同じぐらいの大きさか?と思ってます。
だから悩むんですよねえ。
//pro5900
//約216.8×499.1×470.7mm
//(キャリングハンドル無し時約216.8×499.1×430.7mm)(突起部除く
>箱のサイズは64センチ×56センチ×36センチ
おはようございます。筐体、ケースの「つくり」はいかが
でしょう? 気になるのはフロントのHDD・SSDを「引き出す」部分
の堅牢度です。それと交換時に取り付けるブルー、青色のパーツ。
おそらく、手をかける(お金をかける)なら、その部分かと?
MR8200・100は前面に扉(とびら)があってパカっと開き・・
のようですか、見た感じ「お金かけてなさどう」?
pro5900は上位モデルのPro9000と同じ筐体なので、出岐の良さ
に期待してしまうのですが、どうでしょう?
本体の大きさですが、なかなかイメージできなくて・・
当方が仕事で使ってるPCは、CPUがXeon デュアル(2CPU)なので、
高さ: 51.1 cm 幅: 20.6 cm 奥行き: 47.5 cm で、見た目も
デカいです。だいたい見た目は同じぐらいの大きさか?と思ってます。
だから悩むんですよねえ。
//pro5900
//約216.8×499.1×470.7mm
//(キャリングハンドル無し時約216.8×499.1×430.7mm)(突起部除く
632名無しさん
2019/11/04(月) 13:06:14.720 増設pciボードの位置だけは前からなんだか良くない気がする
ふっるいonkyoのサウンドカード入れると背面の口と微妙に合わないんで微妙にたわんじゃう
それ以外はアクセスも良いし工具レスでなんでも出来るしで良いと思うよ
ふっるいonkyoのサウンドカード入れると背面の口と微妙に合わないんで微妙にたわんじゃう
それ以外はアクセスも良いし工具レスでなんでも出来るしで良いと思うよ
633名無しさん
2019/11/04(月) 23:31:44.650 筐体本体
・・・非常によい(金属製なので当たり前かもしれないですが、つくりはいいですね。)
前面パネル
・・・ふつうの上(プラスチック製ですが、部品の精度は高い感じです。)
フロントアクセス部分
・・・ふつうの上(つくりはいいです。何といってもHDDの増設が簡単です。余程乱暴に開け閉めしない限り壊れることはないでしょう。)
HDD・SSDのホルダー(青色)
・・・ふつうの中(決して安っぽいつくりではないです。取説(HPからダウンロードできます)にあるように「つまみ」と「取っ手」を掴んで出し入れすれば壊れることはないでしょう。)
デスクトップは初めての購入ですが大満足です。
内部へのアクセスかネジ不要ですし、本体が大きいので、とにかく楽ですね。
デスクトップとはいっても机上に置くことはできない大きさです。
置き場所があればお勧めですね。
・・・非常によい(金属製なので当たり前かもしれないですが、つくりはいいですね。)
前面パネル
・・・ふつうの上(プラスチック製ですが、部品の精度は高い感じです。)
フロントアクセス部分
・・・ふつうの上(つくりはいいです。何といってもHDDの増設が簡単です。余程乱暴に開け閉めしない限り壊れることはないでしょう。)
HDD・SSDのホルダー(青色)
・・・ふつうの中(決して安っぽいつくりではないです。取説(HPからダウンロードできます)にあるように「つまみ」と「取っ手」を掴んで出し入れすれば壊れることはないでしょう。)
デスクトップは初めての購入ですが大満足です。
内部へのアクセスかネジ不要ですし、本体が大きいので、とにかく楽ですね。
デスクトップとはいっても机上に置くことはできない大きさです。
置き場所があればお勧めですね。
634名無しさん
2019/11/05(火) 11:19:18.780636名無しさん
2019/11/05(火) 22:09:48.960 BIOSアップデートできないので問い合わせたら下記の回答 ↓ クソが
ご使用のAT990E におきまして、BIOSアップデートプログラム「AP1-0026-EU3」の適用を試みていると存じます。
誠に恐れながら、本機AT990E はWindows 10での動作評価の対象外のモデルでございます。
ご使用のAT990E におきまして、BIOSアップデートプログラム「AP1-0026-EU3」の適用を試みていると存じます。
誠に恐れながら、本機AT990E はWindows 10での動作評価の対象外のモデルでございます。
640名無しさん
2019/11/07(木) 08:34:10.230 MR4800Eに会うサードパーティーの増設メモリーを教えてください。
エプソンが販売するメモリーには手が出ません。
エプソンが販売するメモリーには手が出ません。
641名無しさん
2019/11/07(木) 18:34:25.580 >>640
4.0GB〜64.0GB(PC4-2666 DDR4 SDRAM)から選択
と書いてあるんだから、
好きなやつをお店の交換保証を付けて買えばいいんじゃね?
エプソンのメモリーはサンマか寒村かどっちかだと思ったけど、最近は知らね
4.0GB〜64.0GB(PC4-2666 DDR4 SDRAM)から選択
と書いてあるんだから、
好きなやつをお店の交換保証を付けて買えばいいんじゃね?
エプソンのメモリーはサンマか寒村かどっちかだと思ったけど、最近は知らね
642名無しさん
2019/11/07(木) 20:58:45.080 >>640
上に641さんが書かれてますが、PC4-2666は一般的な
メモリーなので、Amazonで探すのが良いと思います。安心できる
ブランドでヒートシンク付きを選ぶのなら・・アマゾン見てみますね。
キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 2666MHz 8GBx2枚
¥16,441
ヒートシンクなしなら・・
CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚 288pin
¥8,200
Crucial(Micron製) デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB×2
枚 CL19 DRx8 288pin
¥16,762
DDR4 2666 8GB SAMSUNG Original [SAMSUNG ORIGINAL] サムスン純正
デスクトップ用メモリ PC4-21300 DDR4-2666 288pin
¥5,850
SAMSUNGなら間違いがない・相性問題も少ない・お買い得価格なので
DDR4 2666 8GB SAMSUNG Original を2枚で16GBが良いのでは?
Crucialの16GB×2で32DGB ¥16,762 もお買い得だと思います。
WinPC の人はどちらかといえばメモリ少なめで使ってる人が多い
と思いますが、8GBx2 の16GBは最低必要だと思います。最近は、
システムが勝手に動いてメモリを消費している場合(常駐)が多く、
それだけで10GB軽く使うし、セキュリティアップデートもメモリ
8GBでは遅くなるので、16〜32GB。32GBあればまず不便はないと
思いますよー。
上記メモリはAmazonで「PC4-2666」で検索をかければ出てきます。
できれば販売元がAmazon(直販)のやつが良いかと。
上に641さんが書かれてますが、PC4-2666は一般的な
メモリーなので、Amazonで探すのが良いと思います。安心できる
ブランドでヒートシンク付きを選ぶのなら・・アマゾン見てみますね。
キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 2666MHz 8GBx2枚
¥16,441
ヒートシンクなしなら・・
CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚 288pin
¥8,200
Crucial(Micron製) デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB×2
枚 CL19 DRx8 288pin
¥16,762
DDR4 2666 8GB SAMSUNG Original [SAMSUNG ORIGINAL] サムスン純正
デスクトップ用メモリ PC4-21300 DDR4-2666 288pin
¥5,850
SAMSUNGなら間違いがない・相性問題も少ない・お買い得価格なので
DDR4 2666 8GB SAMSUNG Original を2枚で16GBが良いのでは?
Crucialの16GB×2で32DGB ¥16,762 もお買い得だと思います。
WinPC の人はどちらかといえばメモリ少なめで使ってる人が多い
と思いますが、8GBx2 の16GBは最低必要だと思います。最近は、
システムが勝手に動いてメモリを消費している場合(常駐)が多く、
それだけで10GB軽く使うし、セキュリティアップデートもメモリ
8GBでは遅くなるので、16〜32GB。32GBあればまず不便はないと
思いますよー。
上記メモリはAmazonで「PC4-2666」で検索をかければ出てきます。
できれば販売元がAmazon(直販)のやつが良いかと。
643名無しさん
2019/11/07(木) 21:12:42.360 >>642
>Crucialの16GB×2で32DGB
訂正 32GB
DDR4 2666 16GB SAMSUNG Original [SAMSUNG ORIGINAL]
サムスン純正 デスクトップ用
価格: ¥10,300
1枚で16GB。これだと空きスロットができるので、あとで+16GB
で32GBにもできます。 2枚差すとき同じモデルで同じロットのが
良いです。コレ、おすすめしておきます、サムスンね
安いですねえ!
>Crucialの16GB×2で32DGB
訂正 32GB
DDR4 2666 16GB SAMSUNG Original [SAMSUNG ORIGINAL]
サムスン純正 デスクトップ用
価格: ¥10,300
1枚で16GB。これだと空きスロットができるので、あとで+16GB
で32GBにもできます。 2枚差すとき同じモデルで同じロットのが
良いです。コレ、おすすめしておきます、サムスンね
安いですねえ!
644名無しさん
2019/11/07(木) 21:20:43.580 >>633
>置き場所があればお勧めですね。
未だ検討中です。パソコン工房やマウス等のBTOも見てますが、
電源600Wも含め、pro5900と同じにオプション設定をすると
15万は軽く超えてしまいますし、筐体の出来はエプソンのが
いちばん良く、コレはほんとお買い得だと思ってます。
置き場所、いろいろ考えてます。
>置き場所があればお勧めですね。
未だ検討中です。パソコン工房やマウス等のBTOも見てますが、
電源600Wも含め、pro5900と同じにオプション設定をすると
15万は軽く超えてしまいますし、筐体の出来はエプソンのが
いちばん良く、コレはほんとお買い得だと思ってます。
置き場所、いろいろ考えてます。
645名無しさん
2019/11/08(金) 00:24:55.900 >>633
>置き場所があればお勧めですね
割高な新世代Core i9が今後も必要ないのなら、将来アップグレード
しても第8世代の Core i7シリーズで十分ですね。
インテルZ370チップセットですからコレになりますね。
2018年のハイスペック・ゲーミングPCクラスかぁ、いいなあ
インテルの新チップセット「Z370」「H370」「B360」の違いを徹底解説
https://chimolog.co/bto-cpu-intel-300-series/
>置き場所があればお勧めですね
割高な新世代Core i9が今後も必要ないのなら、将来アップグレード
しても第8世代の Core i7シリーズで十分ですね。
インテルZ370チップセットですからコレになりますね。
2018年のハイスペック・ゲーミングPCクラスかぁ、いいなあ
インテルの新チップセット「Z370」「H370」「B360」の違いを徹底解説
https://chimolog.co/bto-cpu-intel-300-series/
646名無しさん
2019/11/12(火) 17:46:48.490 >>644
>pro5900
あちゃー、悩んでるうちに本日完売だって。昨夜はあったので
今し方決心して(プリンターの置き場所をかえて、そのに5900を)
WEBへ買いに行ったんが・・ なら、フロントアクセスの8200で600W or
同じくフロントの8100で600W になってしまうなぁ。
i7-8700K を選んであとは最小構成、これで本体12万円台で手に入る
BTO PCってないもんな。(探した限り)
>pro5900
あちゃー、悩んでるうちに本日完売だって。昨夜はあったので
今し方決心して(プリンターの置き場所をかえて、そのに5900を)
WEBへ買いに行ったんが・・ なら、フロントアクセスの8200で600W or
同じくフロントの8100で600W になってしまうなぁ。
i7-8700K を選んであとは最小構成、これで本体12万円台で手に入る
BTO PCってないもんな。(探した限り)
647名無しさん
2019/11/14(木) 12:46:35.370 だれかATの話題でワシと遊んでくれる気の利いたヤツはおらんのか。
648名無しさん
2019/11/14(木) 13:06:32.940 AT990EはダメだBIOSアップデート出来ないからSSDが使えない
AT992Eその点アップデートしなくてもOKだよ
AT992Eその点アップデートしなくてもOKだよ
649名無しさん
2019/11/14(木) 17:48:31.630650名無しさん
2019/11/15(金) 00:51:12.960 >>646
>i7-8700K を選んであとは最小構成
MR8200で考え中でーす。今は i7-9700K or i7-9700 or i5-9600K
のどれにするかで迷ってます。i7-9700K はヒートシンクに水冷式を使ってる
人が多いぐらいの熱っ熱っ なので、Kシーリーズになるとエプソンもヒートパイプ式
のヒートシンクになるようだし・・(i9-9900K はもっと熱くなる)
保証が切れたあとのアップデート(楽しみ)を考えるとヒートパイプ式のファンが付いてる
i5-9600Kに今はしておいて様子見で使って、必要ならi7-9700Kの安い中古探すのも
一つの手かな?
>i7-8700K を選んであとは最小構成
MR8200で考え中でーす。今は i7-9700K or i7-9700 or i5-9600K
のどれにするかで迷ってます。i7-9700K はヒートシンクに水冷式を使ってる
人が多いぐらいの熱っ熱っ なので、Kシーリーズになるとエプソンもヒートパイプ式
のヒートシンクになるようだし・・(i9-9900K はもっと熱くなる)
保証が切れたあとのアップデート(楽しみ)を考えるとヒートパイプ式のファンが付いてる
i5-9600Kに今はしておいて様子見で使って、必要ならi7-9700Kの安い中古探すのも
一つの手かな?
651名無しさん
2019/11/15(金) 15:01:01.710 新しく発表されたノートPCのページ見てノートPCも静からしいし良いかなと興味持ったが
HDDを自分で交換出来ないのか…残念だ
メモリは最初から大目に積むつもりだから消耗品の方を交換しやすくして欲しかった
HDDを自分で交換出来ないのか…残念だ
メモリは最初から大目に積むつもりだから消耗品の方を交換しやすくして欲しかった
652名無しさん
2019/11/15(金) 18:34:56.420 Pro4700(CPUはCore i7-860、メインメモリ8GB)にWin 10入れてまともに動きますか?
653名無しさん
2019/11/15(金) 19:30:50.800 何を基準に言ってるのか? Core i3 でも普通に使えるが..
654名無しさん
2019/11/15(金) 19:37:10.700 あ、いえ、もうけっこうです
655名無しさん
2019/11/16(土) 05:30:51.020 >>650
エプソンも供給が安定してきたたようで・・・
OSが新しい2019アップデートバージョンに変わるので
安定してなかったのかな???
自分の方はとりあえずMR8200 i5-9600K に決めました。メモリとSSD・HDD
は自前のがあるし。起動ディスクをHDD500GB/メモリ4GB キーボード・マウスなし
で注文するのがいちばん お買い得みたい。起動ディスクのHDDは外して万一の時のバックアップ
にまわす。いろいろ他社のBTOパソコンも調べたけど、ケースがやはりエプソンのはいい。
GPUも手持ちのが使えそう。クーポン値引きのほうは、たぶんWin7Proのサポートが終了する
来年の1月まではやってるんじゃないかい? クーポン分はCPU or 電源やケースにまわすと良い
と思うよ。
MR8200・100を選ぶ時の肝は電源を650Wにしておくことだと思う。個人的には・・
それにしてもpro5900は欲しかったなぁ、ノロノロ置き場所の心配はせず、先に買っとけば
よかった。
エプソンも供給が安定してきたたようで・・・
OSが新しい2019アップデートバージョンに変わるので
安定してなかったのかな???
自分の方はとりあえずMR8200 i5-9600K に決めました。メモリとSSD・HDD
は自前のがあるし。起動ディスクをHDD500GB/メモリ4GB キーボード・マウスなし
で注文するのがいちばん お買い得みたい。起動ディスクのHDDは外して万一の時のバックアップ
にまわす。いろいろ他社のBTOパソコンも調べたけど、ケースがやはりエプソンのはいい。
GPUも手持ちのが使えそう。クーポン値引きのほうは、たぶんWin7Proのサポートが終了する
来年の1月まではやってるんじゃないかい? クーポン分はCPU or 電源やケースにまわすと良い
と思うよ。
MR8200・100を選ぶ時の肝は電源を650Wにしておくことだと思う。個人的には・・
それにしてもpro5900は欲しかったなぁ、ノロノロ置き場所の心配はせず、先に買っとけば
よかった。
656名無しさん
2019/11/16(土) 13:43:55.990 以前発売された限定版レッドモデルが欲しいです
657名無しさん
2019/11/19(火) 01:43:48.840658名無しさん
2019/11/25(月) 16:33:29.250 ノートに興味あるんだけど、ここのってノングレア?
テカテカ液晶はイヤなんだよなぁ
テカテカ液晶はイヤなんだよなぁ
659658
2019/11/25(月) 16:43:50.030 事故解決したスマン
660名無しさん
2019/11/27(水) 15:05:02.000 ユーザーズマニュアルは冊子で入ってないのか。
PC起動できないときの対処法をPDFのユーザーズマニュアルに書いてあるけど
PC起動できなかったらそれ読めないじゃん・・・
PC起動できないときの対処法をPDFのユーザーズマニュアルに書いてあるけど
PC起動できなかったらそれ読めないじゃん・・・
661名無しさん
2019/11/27(水) 19:57:19.210 サポートに電話する
662名無しさん
2019/11/28(木) 08:55:54.190 スマホで見る
663名無しさん
2019/11/28(木) 11:32:11.420 別のPCを用意する
664名無しさん
2019/11/28(木) 17:25:01.000 epsonのマザボのオリジナルメーカーはどこか分かる方いらっしゃいますか?
cpuのグレードアップを考えているのですが、ユーザーサポートに聞いても教えてくれないのです。
Cpu交換は保証外の使い方なので仕方がないことで、なかなかの塩対応でした。
cpuのグレードアップを考えているのですが、ユーザーサポートに聞いても教えてくれないのです。
Cpu交換は保証外の使い方なので仕方がないことで、なかなかの塩対応でした。
665名無しさん
2019/11/28(木) 22:16:24.890666名無しさん
2019/11/28(木) 22:27:30.380667名無しさん
2019/11/28(木) 22:29:33.680 >>664
Pegatronだけど、OEM向け専業なのでエンドユーザー向けの情報がない
エプソンダイレクトのサポートページでその機種の製品仕様を検索して、
リストアップされているCPUから選択すればいいよ
http://www.epsondirect.co.jp/support/purpose/shiraberu.asp
Pegatronだけど、OEM向け専業なのでエンドユーザー向けの情報がない
エプソンダイレクトのサポートページでその機種の製品仕様を検索して、
リストアップされているCPUから選択すればいいよ
http://www.epsondirect.co.jp/support/purpose/shiraberu.asp
668名無しさん
2019/11/28(木) 22:47:40.860 CPUの型番同じでもCPUソケットが違えば取り付かないよ
機種によっては仕様にソケットの種類が表示してある
機種によっては仕様にソケットの種類が表示してある
669664
2019/11/29(金) 00:09:18.230 >>665-668
早速ありがとう。うちのはAT993Eなんだけど、CPU-Zアプリダウンロードしてマザボメーカー調べても"EPSON"としか出て来ないんですよ。
実家に眠っている骨董AT951は"ASUS"と表示されるのにね。
AT993Eのチップセットは第6世代対応H110でソケットはLGA1151。
そのまま第7世代CPUもささるので、できれば新しいのに替えたいと思って。
いろいろ調べるとH110チップセットはUEFIアップデートで第7世代まで対応可能(第8世代はNG)
らしいので、AT993Eも今年10月のUEFIアップデートで対応可能になったのか問い合わせたら、
「弊社では第6世代しか積んだ実績ないし仕様から外れる使い方は推奨できずお答え出来かねます。」
の答えでした。
もし、ASUS製H110マザボならば、全て第7世代対応にアップデートされたので、希望が持てるのですが。
第7世代も第6世代もそんなに値段変わらないから、確証が持てれば新しくしたいのですよ。
早速ありがとう。うちのはAT993Eなんだけど、CPU-Zアプリダウンロードしてマザボメーカー調べても"EPSON"としか出て来ないんですよ。
実家に眠っている骨董AT951は"ASUS"と表示されるのにね。
AT993Eのチップセットは第6世代対応H110でソケットはLGA1151。
そのまま第7世代CPUもささるので、できれば新しいのに替えたいと思って。
いろいろ調べるとH110チップセットはUEFIアップデートで第7世代まで対応可能(第8世代はNG)
らしいので、AT993Eも今年10月のUEFIアップデートで対応可能になったのか問い合わせたら、
「弊社では第6世代しか積んだ実績ないし仕様から外れる使い方は推奨できずお答え出来かねます。」
の答えでした。
もし、ASUS製H110マザボならば、全て第7世代対応にアップデートされたので、希望が持てるのですが。
第7世代も第6世代もそんなに値段変わらないから、確証が持てれば新しくしたいのですよ。
670名無しさん
2019/11/29(金) 01:00:03.660 だから、PegatronのOEM向けマザーだと書いてるだろうが
サポートリストに書いてないCPUが使えるか?は、お答えできないだろう
最新BIOSをDLして、自力でマイクロコードを解析してみては?
サポートリストに書いてないCPUが使えるか?は、お答えできないだろう
最新BIOSをDLして、自力でマイクロコードを解析してみては?
671664
2019/11/29(金) 06:43:30.500 >>670
再度ありがとうございます。
ParagonはASUSの製造部門が独立してできた会社なのですね。ならばUEFIは実質ASUSと一緒なのかな?
マイクロコード解析の能力が無いのでその他の状況から推察するに、
第6世代対応AT993Eの後継機AT994Eは第8世代のCPUを積むようになったので、間の第7世代CPUは993Eのバージョンアップで対応してもおかしくないのですよね。
手堅く(サポートリストにある)第6世代CPUに換えるるか、Paragon=ASUS製と信じて第7世代CPUに換えるか…うーん。
ちなみにメモリに関してはサポートリストでは16Gまででしたが、実際は32G積んでもきちんと認識されました。これもサポート外の使い方?
再度ありがとうございます。
ParagonはASUSの製造部門が独立してできた会社なのですね。ならばUEFIは実質ASUSと一緒なのかな?
マイクロコード解析の能力が無いのでその他の状況から推察するに、
第6世代対応AT993Eの後継機AT994Eは第8世代のCPUを積むようになったので、間の第7世代CPUは993Eのバージョンアップで対応してもおかしくないのですよね。
手堅く(サポートリストにある)第6世代CPUに換えるるか、Paragon=ASUS製と信じて第7世代CPUに換えるか…うーん。
ちなみにメモリに関してはサポートリストでは16Gまででしたが、実際は32G積んでもきちんと認識されました。これもサポート外の使い方?
672名無しさん
2019/11/29(金) 18:15:20.190 エプソンダイレクトのサポートページからAT993Eの最新UEFI
AP5U-0027-HL6 をDLして展開して得られるファイルVE0027N.CAP
をMMToolで見てみたけど、マイクロコードのCPUIDは06E3しかなかった
CPUID database で06E3 を検索すると、Core i5-6500と出た
CAPファイルにマイクロコードを追加できるらしいが、自己責任で
AP5U-0027-HL6 をDLして展開して得られるファイルVE0027N.CAP
をMMToolで見てみたけど、マイクロコードのCPUIDは06E3しかなかった
CPUID database で06E3 を検索すると、Core i5-6500と出た
CAPファイルにマイクロコードを追加できるらしいが、自己責任で
673名無しさん
2019/11/29(金) 22:28:30.200 >>671
どうもです。8100と8200では同じ型番のチップセットを使ってても
同じCPUが選べる(載るとも限らない)とは限らないし、i9-9900K プロセッサー(3.6GHz)が使えるMR8200、
方や同じインテル H370 チップセットでも、前の世代にあたるMR8100では i7-8700Kが
上限なので、同じH370でも微妙に仕様が違うのかな?(実際には同じH370でも8200の
チップセットには後ろに E とか A とかPro とか付いているとか??)
エプソンの仕様書のチップセット名の表示は、ごっつ大まかなんじゃないかな?
H370のマザーボード 製品一覧
kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=245
Endeavor AT993E インテル CoreTM i7 まで
インテル H110 チップセット
Intel H110チップセットについて 〜 チップセットの違い
satallax.com/news/intel-h110チップセットについて-〜-チップセットの違い/
H110チップセットのマザーボード一覧 - 価格COM -
kakaku.com/search_results/h110/?category=0001%2C0036&act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
H110M の場合
jp.msi.com/Motherboard/support/H110M-GAMING.html#support-cpu
どうもです。8100と8200では同じ型番のチップセットを使ってても
同じCPUが選べる(載るとも限らない)とは限らないし、i9-9900K プロセッサー(3.6GHz)が使えるMR8200、
方や同じインテル H370 チップセットでも、前の世代にあたるMR8100では i7-8700Kが
上限なので、同じH370でも微妙に仕様が違うのかな?(実際には同じH370でも8200の
チップセットには後ろに E とか A とかPro とか付いているとか??)
エプソンの仕様書のチップセット名の表示は、ごっつ大まかなんじゃないかな?
H370のマザーボード 製品一覧
kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=245
Endeavor AT993E インテル CoreTM i7 まで
インテル H110 チップセット
Intel H110チップセットについて 〜 チップセットの違い
satallax.com/news/intel-h110チップセットについて-〜-チップセットの違い/
H110チップセットのマザーボード一覧 - 価格COM -
kakaku.com/search_results/h110/?category=0001%2C0036&act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
H110M の場合
jp.msi.com/Motherboard/support/H110M-GAMING.html#support-cpu
674664
2019/11/29(金) 22:47:43.010 >>672
これはご丁寧にマイクロコードまで解析頂き、感謝致します。
そうなるとCore i5-6300を示すCPUIDの06E3で、実際は993Eの仕様表にある
CerlonG3900,PentiumG4400,Core i3-6100〜Core i7 6700
まで第6世代CPUを広くカバーしているものなのですね。
ただこうなるとこのUEFIそのままでは第7世代対応は難しそうで、おっしゃるように自己責任でCPUIDを加えてどうなるかですね。
お陰様で大変有意義な議論となりました。
結論として、ドライバーがASUSの転用では無いとわかった時点で第7世代CPU挑戦はやめることとし、
おとなしく仕様表の範囲内の第6世代CPU換装でグレードアップしたいと思います。
無駄に高いCPU買い物をせずに済みました。あらためてお礼申し上げます。
Core i7 + メモリ32Gで、AT993Eをもう少しメインとして使い続けたいと思います。
これはご丁寧にマイクロコードまで解析頂き、感謝致します。
そうなるとCore i5-6300を示すCPUIDの06E3で、実際は993Eの仕様表にある
CerlonG3900,PentiumG4400,Core i3-6100〜Core i7 6700
まで第6世代CPUを広くカバーしているものなのですね。
ただこうなるとこのUEFIそのままでは第7世代対応は難しそうで、おっしゃるように自己責任でCPUIDを加えてどうなるかですね。
お陰様で大変有意義な議論となりました。
結論として、ドライバーがASUSの転用では無いとわかった時点で第7世代CPU挑戦はやめることとし、
おとなしく仕様表の範囲内の第6世代CPU換装でグレードアップしたいと思います。
無駄に高いCPU買い物をせずに済みました。あらためてお礼申し上げます。
Core i7 + メモリ32Gで、AT993Eをもう少しメインとして使い続けたいと思います。
675名無しさん
2019/11/29(金) 22:50:56.830 >>673
追記
価格COMの各種チップセットのページはとても参考になるよ。
自分が買い損ねたPro5900にしても、こちらの書き込みには「載らないらしい」
というモノもあったが、実際には5900のZ370チップセットにCore i9-9900 は
OKらしいし、まあ、その場合にはCPUクーラーを見直さないと問題が出るとは思うが。
CPUクーラーでいえば、「CPUクーラー 虎徹 Mark II」なら発熱の大きいK-リーズでも
安心に使えるらしい。問題はエプソンの筐体に入るかどうか、大きさだけど。
「第9世代Coreプロセッサの上位モデル「Core i9-9900K」がようやく発売、8コア/16スレッド対応」
// 第9世代Coreと旧世代のZ370マザーボードとを組み合わせることもできる。
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1151216.html
虎徹 Mark II
Amazon .co.jp/サイズ-オリジナルCPUクーラー-虎徹-Mark-II/dp/B072PWL5YF
こちらは、前に書き込んでくれていた Pro5900 を購入されたオーナーさん向け
の情報になるけど・・良かったら覗いてみて下さいな。
私はけっきょくPro5900は買いそびれました、いろいろアドバス下さっていたのに・・
とりあえず、情報をあげておきますね(お礼
追伸
URLもろ書き込むと送信の際にエラーが出ることが多く、なので先頭の箇所を
一部省略。失礼!
追記
価格COMの各種チップセットのページはとても参考になるよ。
自分が買い損ねたPro5900にしても、こちらの書き込みには「載らないらしい」
というモノもあったが、実際には5900のZ370チップセットにCore i9-9900 は
OKらしいし、まあ、その場合にはCPUクーラーを見直さないと問題が出るとは思うが。
CPUクーラーでいえば、「CPUクーラー 虎徹 Mark II」なら発熱の大きいK-リーズでも
安心に使えるらしい。問題はエプソンの筐体に入るかどうか、大きさだけど。
「第9世代Coreプロセッサの上位モデル「Core i9-9900K」がようやく発売、8コア/16スレッド対応」
// 第9世代Coreと旧世代のZ370マザーボードとを組み合わせることもできる。
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1151216.html
虎徹 Mark II
Amazon .co.jp/サイズ-オリジナルCPUクーラー-虎徹-Mark-II/dp/B072PWL5YF
こちらは、前に書き込んでくれていた Pro5900 を購入されたオーナーさん向け
の情報になるけど・・良かったら覗いてみて下さいな。
私はけっきょくPro5900は買いそびれました、いろいろアドバス下さっていたのに・・
とりあえず、情報をあげておきますね(お礼
追伸
URLもろ書き込むと送信の際にエラーが出ることが多く、なので先頭の箇所を
一部省略。失礼!
676664
2019/11/29(金) 23:34:34.960677名無しさん
2019/11/30(土) 02:00:03.800 CPUIDが506E3(06E3)のCPUは、第6世代Core ProcessorとXeon E3-12xx
SkylakeH/S 6th Generation Intel® Core™ Processor Family 506E3
SkylakeXeon E3 Intel® Xeon® Processor v5
E3-1220, E3-1225, E3-1230, E3-1235L, E3-1240, E3-1240L,
E3-1245, E3-1260L, E3-1270, E3-1275, E3-1280 506E3
出典:Microcode Update Guidance - intel
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/03/microcode-update-guidance.pdf
SkylakeH/S 6th Generation Intel® Core™ Processor Family 506E3
SkylakeXeon E3 Intel® Xeon® Processor v5
E3-1220, E3-1225, E3-1230, E3-1235L, E3-1240, E3-1240L,
E3-1245, E3-1260L, E3-1270, E3-1275, E3-1280 506E3
出典:Microcode Update Guidance - intel
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/03/microcode-update-guidance.pdf
678名無しさん
2019/11/30(土) 02:35:03.680 >チップセットが同じでも世代差で対応CPUが違うとパターンがあるのですか。
これは単純に発売タイミングの問題では?
MR8100の発売時はまだi9-9900Kは出ていなかった、
i9-9900Kが出たからMR8200をリリースした、
BIOS/UEFIのアップデートで新しいCPUをサポートするか否か?はメーカー次第、
ってことなのでは?
>Pro5900の件も、発売当時の対応表が頭にある人が「載らない」とコメントしたのかも。
これはこれで正しいと思うが
公式に新CPUに対応しました、と言うには、動作検証しなおさないといけないし
(マザーボードレベルではなく、増設カードやアプリなども含めたPCとして)
これは単純に発売タイミングの問題では?
MR8100の発売時はまだi9-9900Kは出ていなかった、
i9-9900Kが出たからMR8200をリリースした、
BIOS/UEFIのアップデートで新しいCPUをサポートするか否か?はメーカー次第、
ってことなのでは?
>Pro5900の件も、発売当時の対応表が頭にある人が「載らない」とコメントしたのかも。
これはこれで正しいと思うが
公式に新CPUに対応しました、と言うには、動作検証しなおさないといけないし
(マザーボードレベルではなく、増設カードやアプリなども含めたPCとして)
679664
2019/11/30(土) 03:27:26.310 >>677
>CPUIDが506E3(06E3)のCPUは、第6世代Core >ProcessorとXeon E3-12xx
>SkylakeH/S 6th Generation Intel Core Processor >Family 506E3
>SkylakeXeon E3 Intel Xeon& Processor v5
なるほどこれがコード表ですか。AT993EはCeleronG3900やPentiumG4400も動くので、これらは"Skylake 6th Generation Core Processor Family"
に含むとの解釈なんでしょうかね。
いやあ勉強になります。ありがとうございます。
>CPUIDが506E3(06E3)のCPUは、第6世代Core >ProcessorとXeon E3-12xx
>SkylakeH/S 6th Generation Intel Core Processor >Family 506E3
>SkylakeXeon E3 Intel Xeon& Processor v5
なるほどこれがコード表ですか。AT993EはCeleronG3900やPentiumG4400も動くので、これらは"Skylake 6th Generation Core Processor Family"
に含むとの解釈なんでしょうかね。
いやあ勉強になります。ありがとうございます。
680664
2019/11/30(土) 03:49:16.240 >>678
一連の情報交換でEPSONの製品に対する姿勢が見て取れました。
「部品の品質や相性にもこだわる」企業だからこそ、相性リスクのある「アップデートだけで対応」を極力避けるのでしょうね。
例1: MR8100のi9-9900K対応
→(チップセットが同じで他メーカならアップデートで対応可能なものの)EPSONは新たな型番MR8200を起こし、オプション部品レベルの相性も確認の上しっかり対応。
例2: AT993Eの第7世代CPU対応
→(大多数のメーカーがアップデートで対応する中)EPSONはいい加減なアップデート対応を行わず、後継機AT994Eで第8世代にしっかり対応。
まあなんというか、堅物で融通が効かないメーカーではありますが、だからこそ品質の信頼を得ての今日があるのでしょうね。特にビジネス用途では性能よりも製品の信頼性のほうが大事。
こういったところで「信頼の日本組立」のブランドを確立しているのでしょうね。価格だけではEPSONを選びませんからね。
私のAT993Eが第7世代CPU対応不可なのは残念ですが、かえってEPSONに好感が持てるエピソードになりました。ありがとうございました。
一連の情報交換でEPSONの製品に対する姿勢が見て取れました。
「部品の品質や相性にもこだわる」企業だからこそ、相性リスクのある「アップデートだけで対応」を極力避けるのでしょうね。
例1: MR8100のi9-9900K対応
→(チップセットが同じで他メーカならアップデートで対応可能なものの)EPSONは新たな型番MR8200を起こし、オプション部品レベルの相性も確認の上しっかり対応。
例2: AT993Eの第7世代CPU対応
→(大多数のメーカーがアップデートで対応する中)EPSONはいい加減なアップデート対応を行わず、後継機AT994Eで第8世代にしっかり対応。
まあなんというか、堅物で融通が効かないメーカーではありますが、だからこそ品質の信頼を得ての今日があるのでしょうね。特にビジネス用途では性能よりも製品の信頼性のほうが大事。
こういったところで「信頼の日本組立」のブランドを確立しているのでしょうね。価格だけではEPSONを選びませんからね。
私のAT993Eが第7世代CPU対応不可なのは残念ですが、かえってEPSONに好感が持てるエピソードになりました。ありがとうございました。
681名無しさん
2019/11/30(土) 19:22:44.470 >>680
>「部品の品質や相性にもこだわる」企業だからこそ、相性リスクのある「アップデートだけで対応」を極力避ける
どうもです。改めて「なるほどねえ、確かにそれは言えてる」と思いました。リスクを
おかして好きなように自分で組み合わせてやるのなら、それはも「自作」の世界ですもんね。
各モデルで選べるパーツ類、とくに上位のパーツに関しては、メモ(保存)しておかなきゃね。
GPUならアスクが検証もやってエプソンに情報をあげているようだし。エプソンのWEBに
記事があります。
メモリは
キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 2666MHz 16GBx2枚 HyperX FURY CL16
SSDは
Samsung SSD 500GB 860EVO
がちょうど手元にあるので、それを使うつもりだけど、エプソンの8200/8100/Pro5900は、どこの
SSD/HDを使ってるんでしょ?? HDは容量によってブランドが異なるかもしれないね。
昔のモデルでは、HDはサムソンの。なんてのもあったから、丈夫で速い奴に入れ替えたことがあるよ。
>「部品の品質や相性にもこだわる」企業だからこそ、相性リスクのある「アップデートだけで対応」を極力避ける
どうもです。改めて「なるほどねえ、確かにそれは言えてる」と思いました。リスクを
おかして好きなように自分で組み合わせてやるのなら、それはも「自作」の世界ですもんね。
各モデルで選べるパーツ類、とくに上位のパーツに関しては、メモ(保存)しておかなきゃね。
GPUならアスクが検証もやってエプソンに情報をあげているようだし。エプソンのWEBに
記事があります。
メモリは
キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 2666MHz 16GBx2枚 HyperX FURY CL16
SSDは
Samsung SSD 500GB 860EVO
がちょうど手元にあるので、それを使うつもりだけど、エプソンの8200/8100/Pro5900は、どこの
SSD/HDを使ってるんでしょ?? HDは容量によってブランドが異なるかもしれないね。
昔のモデルでは、HDはサムソンの。なんてのもあったから、丈夫で速い奴に入れ替えたことがあるよ。
682664
2019/11/30(土) 22:45:42.380 >>681
失敗できないビジネス用途では重要な、いい意味で堅物の信頼できるメーカーですよね。
一連のやり取りではこれもありましたね。
例3: Pro5900のi9-9900対応
→実際にはそのまま装着可であるがメーカーとしてはオプションやアプリ含めて相性検証しない限り、公式には発表しない。
>メモリは
>キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ >DDR4 2666MHz 16GBx2枚 HyperX FURY CL16
偶然ですが、私のAT993Eも全く同じHyerX FURY CL16の32GB HX426C16FBK2/32 を積んでます。ヒートシンクもあって黒くてかっこいいですよね。
(出荷時についていたのはSK Hynxでした。)
それでは。
失敗できないビジネス用途では重要な、いい意味で堅物の信頼できるメーカーですよね。
一連のやり取りではこれもありましたね。
例3: Pro5900のi9-9900対応
→実際にはそのまま装着可であるがメーカーとしてはオプションやアプリ含めて相性検証しない限り、公式には発表しない。
>メモリは
>キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ >DDR4 2666MHz 16GBx2枚 HyperX FURY CL16
偶然ですが、私のAT993Eも全く同じHyerX FURY CL16の32GB HX426C16FBK2/32 を積んでます。ヒートシンクもあって黒くてかっこいいですよね。
(出荷時についていたのはSK Hynxでした。)
それでは。
683名無しさん
2019/12/01(日) 08:58:42.740 >>682
>SK Hynx
あ、そうなの。Kingstonも古いブランド、メーカーだけど、HyperX FURY
にはHynxのを積んでいるのかあ。HyperX FURYは一個一個テストして出してるので
安心だよね。それにしてもエプソンのメモリは高すぎる(笑
SSDも、m.2 SSDも。チョップセット調べてみてもCPUはやはり相性があるし、GPUも
ものによってはねえ。CPUは載せ替えたりしたらBIOSの設定からやり直しだもんな、
電源の大きさも問題になってくるし。
エプソンは仕事でも使う人が多いし、ケースも他のBTO店と比べても良いから、
本体が他と比べて高いのは安心料だと思ってる。次、820が来たらエプソンは4台目
になるよ。1台を長く使ってるけど、今まで故障知らずだよ。運もあるかと思うが。
>SK Hynx
あ、そうなの。Kingstonも古いブランド、メーカーだけど、HyperX FURY
にはHynxのを積んでいるのかあ。HyperX FURYは一個一個テストして出してるので
安心だよね。それにしてもエプソンのメモリは高すぎる(笑
SSDも、m.2 SSDも。チョップセット調べてみてもCPUはやはり相性があるし、GPUも
ものによってはねえ。CPUは載せ替えたりしたらBIOSの設定からやり直しだもんな、
電源の大きさも問題になってくるし。
エプソンは仕事でも使う人が多いし、ケースも他のBTO店と比べても良いから、
本体が他と比べて高いのは安心料だと思ってる。次、820が来たらエプソンは4台目
になるよ。1台を長く使ってるけど、今まで故障知らずだよ。運もあるかと思うが。
684664
2019/12/01(日) 09:26:52.360 >>682
あ、書き方まずかったですね。
>出荷時についていたのはSK Hynxでした。
の主語は「AT993Eの」であります。
つまり、AT993EにもともとついていたSK HynxのメモリをKingstone HyperX Fury 16GBx2に取り替えたということです。
ちなみにHDD 500GBはSAMSUNG製でしたが、速攻でSeagate6TB増設してます。
あとはCPU替えたらグレードアップ終了です。
(AT993Eはスペース狭くいいグラボが付けられないので)
EPSON製は気に入ってますが、信頼性高くて壊れないのでついつい買い替えサイクル長くなってしまいますね。EPSONさんしょっちゅう買わずにごめんなさい。
あ、書き方まずかったですね。
>出荷時についていたのはSK Hynxでした。
の主語は「AT993Eの」であります。
つまり、AT993EにもともとついていたSK HynxのメモリをKingstone HyperX Fury 16GBx2に取り替えたということです。
ちなみにHDD 500GBはSAMSUNG製でしたが、速攻でSeagate6TB増設してます。
あとはCPU替えたらグレードアップ終了です。
(AT993Eはスペース狭くいいグラボが付けられないので)
EPSON製は気に入ってますが、信頼性高くて壊れないのでついつい買い替えサイクル長くなってしまいますね。EPSONさんしょっちゅう買わずにごめんなさい。
685名無しさん
2019/12/01(日) 22:01:54.670 >>684
>HDD 500GBはSAMSUNG製
おっ、今もHDはSamsungですか!? あちゃー !? 笑
純正メモリ・2.5 SSD/M.2 SSDはSamsungならOKなんだけどね。
メモリ関連ではHynxやSamsungで悪い噂は聞いたことが
なくて、自分はわざわざ上記ブランドのものを選んでます。
メモリはMicronも安心だよね。←Crucial by Micron のじゃなくて
>HDD 500GBはSAMSUNG製
おっ、今もHDはSamsungですか!? あちゃー !? 笑
純正メモリ・2.5 SSD/M.2 SSDはSamsungならOKなんだけどね。
メモリ関連ではHynxやSamsungで悪い噂は聞いたことが
なくて、自分はわざわざ上記ブランドのものを選んでます。
メモリはMicronも安心だよね。←Crucial by Micron のじゃなくて
686名無しさん
2019/12/02(月) 18:36:18.680 5900の後継早く出せよ
687名無しさん
2019/12/02(月) 22:25:49.540 >>686
>後継早く出せよ
雰囲気・・モデル、整理してるんじゃないかい? どうなんだろうねえ??
ただ長く続いてる系譜だから、今はちょうど新モデルとの入れ替えの時期で
早くて年末、遅くてもWin7Proのサポートが切れる直前には出すなら、
そこらへんで来る<新型 ??
>後継早く出せよ
雰囲気・・モデル、整理してるんじゃないかい? どうなんだろうねえ??
ただ長く続いてる系譜だから、今はちょうど新モデルとの入れ替えの時期で
早くて年末、遅くてもWin7Proのサポートが切れる直前には出すなら、
そこらへんで来る<新型 ??
688名無しさん
2019/12/03(火) 00:01:51.830 Pro9000は後継機じゃないの?
689名無しさん
2019/12/04(水) 00:25:58.410690名無しさん
2019/12/04(水) 00:36:41.200 >>689
Pro7000→Pro8000→Pro9000 ってきてるのか。000 は
関係なかった。<調べた
Pro5800 というのはあるね、Pro5500, Pro5600, Pro5700 もあるわ。
Pro5400 というのはなかったよ。
Pro7000→Pro8000→Pro9000 ってきてるのか。000 は
関係なかった。<調べた
Pro5800 というのはあるね、Pro5500, Pro5600, Pro5700 もあるわ。
Pro5400 というのはなかったよ。
691名無しさん
2019/12/04(水) 17:02:40.590 Intelは次期Core X(Cascade Lake-X)についてのアドバイザリーを公開しました。
IntelによるとCore i9-10980XE、i9-10940X、i9-10920X、i9-10900Xを使用するためには
X299マザーボードのBIOSアップデートが必要になるとのことです。
また、Cascade Lake-X対応BIOSを適用した場合、
i5-7640X、i7-7740X(Kaby Lake-X)との互換性がなくなるとも案内しています。
i5-7640X、i7-7740Xをお使いの方で、Cascade Lake-Xを使う予定がない場合は、
BIOSアップデートにはご注意くださいませ。
IntelによるとCore i9-10980XE、i9-10940X、i9-10920X、i9-10900Xを使用するためには
X299マザーボードのBIOSアップデートが必要になるとのことです。
また、Cascade Lake-X対応BIOSを適用した場合、
i5-7640X、i7-7740X(Kaby Lake-X)との互換性がなくなるとも案内しています。
i5-7640X、i7-7740Xをお使いの方で、Cascade Lake-Xを使う予定がない場合は、
BIOSアップデートにはご注意くださいませ。
692名無しさん
2019/12/05(木) 22:15:19.760 >>690
Pro7000→Pro8000→Pro9000系
と
Pro5500→Pro5600→Pro5700→Pro5800→Pro5900系
は
何がどう違うの?
Pro5900の後継機となるとPro6000になっちゃってPro7000〜系につながっちゃうんじゃないの?
Pro7000→Pro8000→Pro9000系
と
Pro5500→Pro5600→Pro5700→Pro5800→Pro5900系
は
何がどう違うの?
Pro5900の後継機となるとPro6000になっちゃってPro7000〜系につながっちゃうんじゃないの?
693名無しさん
2019/12/06(金) 03:42:41.070 >>692
>何がどう違うの?
まず筐体、ケースが違う。Pro7000→Pro8000→Pro9000は最上位の
モデルと同じ筐体でチップセットの型番が下位のモデルとは違ってたよ。
>Pro5900の後継機となるとPro6000になっちゃって
エプソンしか、そういうことは知らないとかと・・
今後はどういうラインナップでいくんだろうね?
>何がどう違うの?
まず筐体、ケースが違う。Pro7000→Pro8000→Pro9000は最上位の
モデルと同じ筐体でチップセットの型番が下位のモデルとは違ってたよ。
>Pro5900の後継機となるとPro6000になっちゃって
エプソンしか、そういうことは知らないとかと・・
今後はどういうラインナップでいくんだろうね?
694名無しさん
2019/12/06(金) 03:48:52.930 >>693
>Pro7000→Pro8000→Pro9000は最上位の
>モデルと
間違った・・すまん。Pro7000→Pro8000→Pro9000が
最上位モデルで、Pro5900はその上位とほぼ同じ筐体で、
チップセットが違ってたんだ。Pro がつくと、それは
同じ筐体になるのかな?
>Pro7000→Pro8000→Pro9000は最上位の
>モデルと
間違った・・すまん。Pro7000→Pro8000→Pro9000が
最上位モデルで、Pro5900はその上位とほぼ同じ筐体で、
チップセットが違ってたんだ。Pro がつくと、それは
同じ筐体になるのかな?
695名無しさん
2019/12/07(土) 08:14:47.920 Pro9000は売れてないだろうな
ワークステーション指向なら他のメーカーの方がいいし、一般のタワーなら暴利も良いところだ
ワークステーション指向なら他のメーカーの方がいいし、一般のタワーなら暴利も良いところだ
696名無しさん
2019/12/10(火) 02:49:41.580 >>695
ワークステーションならHPがあるしね。Pro9000のパーツ構成をみても
あれはワークステーションではなくて、ソレっぽいっていう感じ。CPUも
2CPUモデルないし、Xeonじゃないもんな。ワークステーションは自分の
オフィスで使ってます。
あ、自分はPro5900を買いそびれた者で、けっきょくMR8200のフロント
アクセスができる(5900のように)モデルを昨日注文しました。
CPUをi5-9600K にしようか i7-9700 or i7-9700K のしようか迷って、
電源ユニットは最初から650Wを選ぶ予定だったので「i7-9700K」に
しちゃいました。グラフィックス・メモリ・ストレージは手持ちのモノが
あるので全て最小或いはパス。キーボードもマウスもなし(自分はKensingtonの
トラックボール派)。保証は3年保証にしました。
BTO各社まわったけど、手持ちのモノ(PCI Exカード含む)との組み合わせ
とか考えると、エプソンがいちばん自由度があって(自分にとっては)、
それに筐体、ケースが良かったですわ。まー、GPUにしてもメモリ・HDD/
各種SSDもエプシンで全てお願いするつもりはなかったし。
もともとワークステーションのパーツは通常のPCとは違って質が良く頑丈
なんだけど、自分はエプソンの15年、何台か乗り換えてて、壊れたことは
一度もないです。昔のも今でも動くし。
Pro5900はケースが良かっただけに、ほんとうに残念なことをしました。
ワークステーションならHPがあるしね。Pro9000のパーツ構成をみても
あれはワークステーションではなくて、ソレっぽいっていう感じ。CPUも
2CPUモデルないし、Xeonじゃないもんな。ワークステーションは自分の
オフィスで使ってます。
あ、自分はPro5900を買いそびれた者で、けっきょくMR8200のフロント
アクセスができる(5900のように)モデルを昨日注文しました。
CPUをi5-9600K にしようか i7-9700 or i7-9700K のしようか迷って、
電源ユニットは最初から650Wを選ぶ予定だったので「i7-9700K」に
しちゃいました。グラフィックス・メモリ・ストレージは手持ちのモノが
あるので全て最小或いはパス。キーボードもマウスもなし(自分はKensingtonの
トラックボール派)。保証は3年保証にしました。
BTO各社まわったけど、手持ちのモノ(PCI Exカード含む)との組み合わせ
とか考えると、エプソンがいちばん自由度があって(自分にとっては)、
それに筐体、ケースが良かったですわ。まー、GPUにしてもメモリ・HDD/
各種SSDもエプシンで全てお願いするつもりはなかったし。
もともとワークステーションのパーツは通常のPCとは違って質が良く頑丈
なんだけど、自分はエプソンの15年、何台か乗り換えてて、壊れたことは
一度もないです。昔のも今でも動くし。
Pro5900はケースが良かっただけに、ほんとうに残念なことをしました。
697名無しさん
2019/12/10(火) 03:13:11.420 >>696
>GPUにしてもメモリ・HDD/
>各種SSDもエプシンで全てお願いするつもりはなかったし。
エプシン だって・・訂正 エプソン
BTOは、今のDelは嫌いなので、HPかドスパラ・マウス〜アーク〜オリオとか
ほとんどまわって、けっきょく今回もエプソンになりました。仕事がHPの
ワークで、今回のは自宅だけで使うPCなので・・自分で組み立ててもいいんだけど、
相性等問題で時間とられたくないんでエプソンです。遊びのPCではないんで・・
人様に奨められるBTO・・技術力ならオリオ・スペックが個人的にはオススメです。
https://www.oliospec.com
あとは故障が少ないので、やはり高価(パーツぼったくり価格)だけどエプソン
かな、自分は。全て分かった上で、自分はエプソン好きですよー、HPとAppleの
次にね。Dellは昔は良かったけど今は人には奨めてません。
>GPUにしてもメモリ・HDD/
>各種SSDもエプシンで全てお願いするつもりはなかったし。
エプシン だって・・訂正 エプソン
BTOは、今のDelは嫌いなので、HPかドスパラ・マウス〜アーク〜オリオとか
ほとんどまわって、けっきょく今回もエプソンになりました。仕事がHPの
ワークで、今回のは自宅だけで使うPCなので・・自分で組み立ててもいいんだけど、
相性等問題で時間とられたくないんでエプソンです。遊びのPCではないんで・・
人様に奨められるBTO・・技術力ならオリオ・スペックが個人的にはオススメです。
https://www.oliospec.com
あとは故障が少ないので、やはり高価(パーツぼったくり価格)だけどエプソン
かな、自分は。全て分かった上で、自分はエプソン好きですよー、HPとAppleの
次にね。Dellは昔は良かったけど今は人には奨めてません。
698名無しさん
2019/12/10(火) 10:04:38.390 >>643
DDR4 2666 16GB SAMSUNG Original [SAMSUNG ORIGINAL]
サムスン純正 デスクトップ用 価格: ¥10,300
メモリーを刺せるか自信がなかったので一枚買いました。
以外に簡単に事が運んだので二枚目を買いました。
価格9800円に値下がり。ありがとうございました。
DDR4 2666 16GB SAMSUNG Original [SAMSUNG ORIGINAL]
サムスン純正 デスクトップ用 価格: ¥10,300
メモリーを刺せるか自信がなかったので一枚買いました。
以外に簡単に事が運んだので二枚目を買いました。
価格9800円に値下がり。ありがとうございました。
699名無しさん
2019/12/11(水) 02:54:19.510 >>698
643でーす。アマゾンなら、昨日までブラックフライデー・
なんとかマンデーで割り引きやってましたからね。ストレージ類、
m.2SSDも拡張カードも自分で揃えると良いですよー
チップセットが分かっているので、いろんなWEBサイトから
情報はとりやすいと思います。解説書に取り付け方法が載ってる
パーツに限り、自分でアレしても保証は切れないそうです。←但し要確認
5900Proを買いそびれた私は昨日、同じにフロントから
アクセスが可能なタイプのMR8200を買いました。
643でーす。アマゾンなら、昨日までブラックフライデー・
なんとかマンデーで割り引きやってましたからね。ストレージ類、
m.2SSDも拡張カードも自分で揃えると良いですよー
チップセットが分かっているので、いろんなWEBサイトから
情報はとりやすいと思います。解説書に取り付け方法が載ってる
パーツに限り、自分でアレしても保証は切れないそうです。←但し要確認
5900Proを買いそびれた私は昨日、同じにフロントから
アクセスが可能なタイプのMR8200を買いました。
700名無しさん
2019/12/11(水) 03:01:52.900701名無しさん
2019/12/11(水) 06:54:11.600 スンマセン。去年中古でPro5000を購入したんですが
グラボGTX1060動きますかね?
購入時、今現在、i7 2700k 9600GTです。。
グラボGTX1060動きますかね?
購入時、今現在、i7 2700k 9600GTです。。
702名無しさん
2019/12/11(水) 08:27:03.770 >>701
>Pro5000
やはり頑丈な筐体、ケースだね。欲しかった・・5900。
まず、たぶん、2.0のPCI Express x16スロットがあるから、それに合う
GPUならイケるんじゃないかい? 3.0とは下位互換。ただ、CPUとのバランスも
大事だけどさ。
チップセットは Intel P67 Expressチップセット らしいけど、エプソン
の仕様表で確認すると良いよ。新しいGPU載せるときに、いちばん気になる
のは電源ユニットの容量だけど、経年劣化もあるから550W以上あるのなら
大丈夫かな??? GPUの消費電力・TDPは、より低い方が安心だと思うよ。
GTX1050に交換した人がいるねえ。自分もWinとMacの両方を使ってるので、
この人のブログ(2017年)はわかり良いよ。但し、このブログ主のチップセットは
Intel H61 Expressチップセット、違いは下記の参考で。
https://www.nasu66.com/gtx1050/
参考
インテル P67、H67、H61 Express チップセットの違い
btopc.jp/select/p67-h67-h61-z68.html
隠れ技としては・・当時、Intel P67 Expressチップセットを使って
BTOをやってたところに・・GPUをお宅から買うと言って相談してみるのも
いい。BTOもやってるパソコン工房とかはパーツも売ってるし。マウスはパーツ
売ってないな。エプソンに尋ねてもセカンドオーナーだと教えてくれない
と思う。
>Pro5000
やはり頑丈な筐体、ケースだね。欲しかった・・5900。
まず、たぶん、2.0のPCI Express x16スロットがあるから、それに合う
GPUならイケるんじゃないかい? 3.0とは下位互換。ただ、CPUとのバランスも
大事だけどさ。
チップセットは Intel P67 Expressチップセット らしいけど、エプソン
の仕様表で確認すると良いよ。新しいGPU載せるときに、いちばん気になる
のは電源ユニットの容量だけど、経年劣化もあるから550W以上あるのなら
大丈夫かな??? GPUの消費電力・TDPは、より低い方が安心だと思うよ。
GTX1050に交換した人がいるねえ。自分もWinとMacの両方を使ってるので、
この人のブログ(2017年)はわかり良いよ。但し、このブログ主のチップセットは
Intel H61 Expressチップセット、違いは下記の参考で。
https://www.nasu66.com/gtx1050/
参考
インテル P67、H67、H61 Express チップセットの違い
btopc.jp/select/p67-h67-h61-z68.html
隠れ技としては・・当時、Intel P67 Expressチップセットを使って
BTOをやってたところに・・GPUをお宅から買うと言って相談してみるのも
いい。BTOもやってるパソコン工房とかはパーツも売ってるし。マウスはパーツ
売ってないな。エプソンに尋ねてもセカンドオーナーだと教えてくれない
と思う。
703名無しさん
2019/12/11(水) 08:28:54.280704名無しさん
2019/12/12(木) 07:09:10.610705名無しさん
2019/12/12(木) 19:06:37.930 5000と5900じゃ雲泥の差
706名無しさん
2019/12/13(金) 00:59:06.580 >>704
>中古で買ったPro5000
どうもです。ココの皆さんには世話になってるので、
お役に立てれば、と、ちょい調べてみました。GPUに関しては
もっと上位のものも載ると思います。もともとが5000 シリーズ
は電源は最低650Wからだと思うので。
拡張スロットがいっぱいあるので、PCI Express x16・ x4 とか、
高速NVMe SSDも使えるんじゃないかな? 相性あるかもしれない
けど、Intel 660P / 760p OK? システム載せるならTLCの760p
が良いと思います。660P / 760p の1TB・2TBクラスも以前と
比べればかなり安くなってます。いろいろ手を加えて楽しんで下さい。
載せ替えるにしてもCPUに制限があるかもしれないけど、経験上
体感スピードが大きく変わるのはストレージを換えた時だと思います。
CPUはココ数年間、速度的には劇的なアップというのはあまりないし、
変わったのはストレージの環境ですよね。GPUも上を見りゃきりがない
けど、それなりに新しいのは速いし。
>中古で買ったPro5000
どうもです。ココの皆さんには世話になってるので、
お役に立てれば、と、ちょい調べてみました。GPUに関しては
もっと上位のものも載ると思います。もともとが5000 シリーズ
は電源は最低650Wからだと思うので。
拡張スロットがいっぱいあるので、PCI Express x16・ x4 とか、
高速NVMe SSDも使えるんじゃないかな? 相性あるかもしれない
けど、Intel 660P / 760p OK? システム載せるならTLCの760p
が良いと思います。660P / 760p の1TB・2TBクラスも以前と
比べればかなり安くなってます。いろいろ手を加えて楽しんで下さい。
載せ替えるにしてもCPUに制限があるかもしれないけど、経験上
体感スピードが大きく変わるのはストレージを換えた時だと思います。
CPUはココ数年間、速度的には劇的なアップというのはあまりないし、
変わったのはストレージの環境ですよね。GPUも上を見りゃきりがない
けど、それなりに新しいのは速いし。
707名無しさん
2019/12/13(金) 11:30:37.910708名無しさん
2019/12/14(土) 00:17:16.940 高っ! せいぜい\10k 自分でやれば\5k
709名無しさん
2019/12/14(土) 08:46:10.150 これ、SSDの種類は何なの?
710名無しさん
2019/12/14(土) 21:24:39.650 >>709
NVMe SSDではないかな?? 拡張カードでNVMe SSDでRAID 0(起動ディスク)
も考えれる。アマゾンでカード探せば(種類は豊富)、TLCの760Pで高速な
システム構築が可能だと思うよ。660pでRAIDは、たぶん誰もやらないと思う。
インテルのこのシリーズは安定してるし、他の探せばSamsungになると思うが、
まだまだ高いし、WDブラックは爆熱なので、しっかりしたヒートシンク付けて
ないと熱でNVMe SSDをダメにしてしまう。
NVMe SSDではないかな?? 拡張カードでNVMe SSDでRAID 0(起動ディスク)
も考えれる。アマゾンでカード探せば(種類は豊富)、TLCの760Pで高速な
システム構築が可能だと思うよ。660pでRAIDは、たぶん誰もやらないと思う。
インテルのこのシリーズは安定してるし、他の探せばSamsungになると思うが、
まだまだ高いし、WDブラックは爆熱なので、しっかりしたヒートシンク付けて
ないと熱でNVMe SSDをダメにしてしまう。
711名無しさん
2019/12/14(土) 21:33:19.170 >>707
>ええ値段するなぁ、
自分も価格見て「おったまげた」よー、エプソン価格だな。
けれど、これで安定して使える、ということは確認でけた。
この手のサービス情報、BTOでのオプション項目は、
「こういうことしても対応・安定動作保証」という、
「情報」として使ってるよ。きちんとした会社なので、
検証もできてるはず。そこがエプソンの良いところ? 笑
ホント。
>ええ値段するなぁ、
自分も価格見て「おったまげた」よー、エプソン価格だな。
けれど、これで安定して使える、ということは確認でけた。
この手のサービス情報、BTOでのオプション項目は、
「こういうことしても対応・安定動作保証」という、
「情報」として使ってるよ。きちんとした会社なので、
検証もできてるはず。そこがエプソンの良いところ? 笑
ホント。
712名無しさん
2019/12/15(日) 03:37:50.680 SSDは480でも500でもなくて、512GBだと書いてあるから、
インテルかサンディスクかなぁ、と思ってるけど、
実際のところはどうなんだろうね?
インテルかサンディスクかなぁ、と思ってるけど、
実際のところはどうなんだろうね?
713名無しさん
2019/12/15(日) 08:27:11.050 企業相手でしょ
715名無しさん
2019/12/15(日) 12:58:20.760 いやいや、対象機種をよく見ようよ
MVMeとかRaidとか、たぶん関係ないから
MVMeとかRaidとか、たぶん関係ないから
716名無しさん
2019/12/24(火) 16:45:46.040 なんだよ、エプダイ
5900の後継じゃなくて変なの新発売とかさ
誰も買わんだろ
値段高いし
5900の後継じゃなくて変なの新発売とかさ
誰も買わんだろ
値段高いし
717名無しさん
2019/12/24(火) 17:36:22.970 >>716
>エプダイ
まあ、リースとか・・使っても企業が多いからエプソンの倍委には。
個人でエプソンというのは、ずーと使っててハードは安定してるし、
修理も早い。ケースが好みで、かつ今までが良いので、次回もエプソン。
という人は多いと思う。個人のユーザーはBTO/CTOを考えれば、他社
のPCを選ぶと思う。他社でも、ケースファン・CPUファン・CPUグリス
電源ユニットまで好みのモノをオプションで選択していくと、けっこうな
価格になってしまう。今回、決める際にはいろいろと調べたので・・
他社でもケース・CPUも良いの選ぶとミドル・ゲーミングマシン相当のクラス、
20〜27万ぐらいかるくいってしまう。
あ、昨日、注文してたMR8200のフロントアクセスモデルが届きました。
箱は意外に大きくはなかったです。筐体、Pro5900はケースが良かっただけ
に残念なことをした・・ ←まだ言ってる
CPUはi7-9700Kにしたんだけど、アマゾンより6000〜7000円ほど高かった。
けれど、Kシリーズはもともとファン付きではないので、エプソンのi7-9700K
は、市販のモノ自体が少ないので、価格的には「そんなもんかな」「良しとしよう」
と思ってます。今夜はメモリ・SSD/HDDを増設する予定です。でわ
>エプダイ
まあ、リースとか・・使っても企業が多いからエプソンの倍委には。
個人でエプソンというのは、ずーと使っててハードは安定してるし、
修理も早い。ケースが好みで、かつ今までが良いので、次回もエプソン。
という人は多いと思う。個人のユーザーはBTO/CTOを考えれば、他社
のPCを選ぶと思う。他社でも、ケースファン・CPUファン・CPUグリス
電源ユニットまで好みのモノをオプションで選択していくと、けっこうな
価格になってしまう。今回、決める際にはいろいろと調べたので・・
他社でもケース・CPUも良いの選ぶとミドル・ゲーミングマシン相当のクラス、
20〜27万ぐらいかるくいってしまう。
あ、昨日、注文してたMR8200のフロントアクセスモデルが届きました。
箱は意外に大きくはなかったです。筐体、Pro5900はケースが良かっただけ
に残念なことをした・・ ←まだ言ってる
CPUはi7-9700Kにしたんだけど、アマゾンより6000〜7000円ほど高かった。
けれど、Kシリーズはもともとファン付きではないので、エプソンのi7-9700K
は、市販のモノ自体が少ないので、価格的には「そんなもんかな」「良しとしよう」
と思ってます。今夜はメモリ・SSD/HDDを増設する予定です。でわ
718名無しさん
2019/12/24(火) 19:51:28.020 >>716
>5900の後継
どうなるんでしょうね? 景気は悪いから(消費税分の賃上げがない)
エプソンも製品のラインナップを絞ってくる?かもしれませんね。
ただ、Win7Proのサポート終了に伴う買い換え需要もあるし・・
そういうところはもう既に換えてしまってるか? 自分は初めてのWin10です。
MR8200と、買い逃した5900との大きな違いはPCI Expressのスロット
の数で、自分としてはもう2スロットは欲しかったです。
>5900の後継
どうなるんでしょうね? 景気は悪いから(消費税分の賃上げがない)
エプソンも製品のラインナップを絞ってくる?かもしれませんね。
ただ、Win7Proのサポート終了に伴う買い換え需要もあるし・・
そういうところはもう既に換えてしまってるか? 自分は初めてのWin10です。
MR8200と、買い逃した5900との大きな違いはPCI Expressのスロット
の数で、自分としてはもう2スロットは欲しかったです。
719名無しさん
2019/12/24(火) 20:09:57.400 >>718
追記
え? タワー型エントリーサーバー? ブラックモデル??
今しがた確認しました。ケース、筐体は8100,8200と同じ
ようですね。Xeonを載せてるので、マジにサーバーマシンですね。
自分はXeonの2CPUも使ってるけど、サーバーならHPでしょ??
サーバーマシンは通常のPCと比べてもパーツが耐久性重視で
1ランクも2ランクも良いの使ってるから、普通は30〜35万
あたりがエントリー価格だと思います。
OSも・・Windows Server 2019 Standard、Windows Server 2019 Essentials OSレス
だし、メモリがDDR4 UDIMM ECCか。ECC の時点でもう
完全にサーバー用で、一般人向けではないですね。
追記
え? タワー型エントリーサーバー? ブラックモデル??
今しがた確認しました。ケース、筐体は8100,8200と同じ
ようですね。Xeonを載せてるので、マジにサーバーマシンですね。
自分はXeonの2CPUも使ってるけど、サーバーならHPでしょ??
サーバーマシンは通常のPCと比べてもパーツが耐久性重視で
1ランクも2ランクも良いの使ってるから、普通は30〜35万
あたりがエントリー価格だと思います。
OSも・・Windows Server 2019 Standard、Windows Server 2019 Essentials OSレス
だし、メモリがDDR4 UDIMM ECCか。ECC の時点でもう
完全にサーバー用で、一般人向けではないですね。
720名無しさん
2019/12/25(水) 13:09:08.560 エプダイはもう終わりだ
721名無しさん
2019/12/25(水) 18:27:54.980 なんでwin8.1選べないんだ?
722名無しさん
2019/12/26(木) 02:51:29.900 今さら8.1…
723名無しさん
2019/12/26(木) 13:03:22.190 ヤフオクで買ったジャンク品全バラ 真ん中の三角シャシー、フロントカバー、メモリ、が映ってないけど..
https://dotup.org/uploda/dotup.org2025180
エアブローとクリーニングして、CPUアップ、SSD、HDD、メモリアップ
と、装着してリビルト完了快適に動作している
https://dotup.org/uploda/dotup.org2025180
エアブローとクリーニングして、CPUアップ、SSD、HDD、メモリアップ
と、装着してリビルト完了快適に動作している
724名無しさん
2019/12/26(木) 13:18:59.640725名無しさん
2019/12/26(木) 13:45:40.100 >>719
>マジにサーバーマシン
個人で、また小さなオフィスで普通に使うのであれば、新しい世代のi5,i7,i9 で
CPUは十分だと思いますよー。自分がXeonも使ってて、今度、サブにi7のMR8200を
買ってるので、WinPCの個人層向けではないようだね、ブラックモデルは。
ブラックモデルでCPUに盛ってお金使うぐらいなら、MR8200、100でCPUを盛った方が
良いかと・・ 筐体、ケースはPro9000の方が良くできてるし、スロットの数も多い。
上位のモデル買うなら Pro9000 のほうをおすすめするなぁ。
>マジにサーバーマシン
個人で、また小さなオフィスで普通に使うのであれば、新しい世代のi5,i7,i9 で
CPUは十分だと思いますよー。自分がXeonも使ってて、今度、サブにi7のMR8200を
買ってるので、WinPCの個人層向けではないようだね、ブラックモデルは。
ブラックモデルでCPUに盛ってお金使うぐらいなら、MR8200、100でCPUを盛った方が
良いかと・・ 筐体、ケースはPro9000の方が良くできてるし、スロットの数も多い。
上位のモデル買うなら Pro9000 のほうをおすすめするなぁ。
728名無しさん
2019/12/26(木) 17:28:09.680 8.1選べないから糞
729名無しさん
2019/12/26(木) 19:54:43.060 あなたにとってはそうなんですね
731名無しさん
2019/12/26(木) 20:36:42.980732名無しさん
2019/12/28(土) 21:02:03.790 STシリーズならファンレスが良いのかな?
デスクトップ初めてなんだけどファンあるとゴミが凄いって話聞くから手が出しづらい
ただCPUが頼りない気もする
デスクトップ初めてなんだけどファンあるとゴミが凄いって話聞くから手が出しづらい
ただCPUが頼りない気もする
733名無しさん
2019/12/29(日) 02:48:17.600 >>732
>ファンレスが良いのかな?
Mac miniがそうであるように、ファンレスにはいろいろ
問題が多いよ。トラぶるリスクが増えるってこと、それは
主に排熱の問題なんだけど・・熱はCPU・各種SSD・HDDを含め
パーツの寿命を縮めるからねえ、よほど設計が良くて排熱が
うまくできてないと・・。 MR4800EにはGPUが追加できるけど、
PC情報専門サイトでは奨めてないもんなぁ。奨めない理由は
やはり排熱の問題。他に電源の容量のこともあるけど・・
ファンはあった方がいいよ、絶対に。 と私は思います。
>ファンレスが良いのかな?
Mac miniがそうであるように、ファンレスにはいろいろ
問題が多いよ。トラぶるリスクが増えるってこと、それは
主に排熱の問題なんだけど・・熱はCPU・各種SSD・HDDを含め
パーツの寿命を縮めるからねえ、よほど設計が良くて排熱が
うまくできてないと・・。 MR4800EにはGPUが追加できるけど、
PC情報専門サイトでは奨めてないもんなぁ。奨めない理由は
やはり排熱の問題。他に電源の容量のこともあるけど・・
ファンはあった方がいいよ、絶対に。 と私は思います。
735名無しさん
2019/12/30(月) 04:27:42.790 >>732
もともとJobsが初代Macのころからファンレスが好きで、
Appleは他のメーカーと比べれば、ファンレスの筐体設計には
定評があるんだけど、それでも排熱で毎回問題はあるし。
WinPCでもファンレスが流行りだしたのは、たぶん初代iMacが
出てからだと思う。あのころのCPU(PPC)は今みたいに
高速=性能良し=あっちあっち(熱い)ではなかったからね。
i7-9700K・ i9-9900Kぐらいになるとホント熱くなるからね。
IntelのCPUもKシリーズになるとCPUファン+ヒートシンク
は自前で調達してちょ、って感じだし、わざわざ水冷又は
簡易水冷にしてる人もいるぐらいだから。
もともとJobsが初代Macのころからファンレスが好きで、
Appleは他のメーカーと比べれば、ファンレスの筐体設計には
定評があるんだけど、それでも排熱で毎回問題はあるし。
WinPCでもファンレスが流行りだしたのは、たぶん初代iMacが
出てからだと思う。あのころのCPU(PPC)は今みたいに
高速=性能良し=あっちあっち(熱い)ではなかったからね。
i7-9700K・ i9-9900Kぐらいになるとホント熱くなるからね。
IntelのCPUもKシリーズになるとCPUファン+ヒートシンク
は自前で調達してちょ、って感じだし、わざわざ水冷又は
簡易水冷にしてる人もいるぐらいだから。
736名無しさん
2020/01/02(木) 20:15:39.870 Windows8のダウングレードWindows7 64bitマシンを使ってるんだけど、今からアップグレードするにはWindows10がいいの?
てか、今でも無料でWindows10にできるの?
Windows8はサポート切れてるけど、8.1にできるの?
てか、今でも無料でWindows10にできるの?
Windows8はサポート切れてるけど、8.1にできるの?
737名無しさん
2020/01/03(金) 02:51:06.080 >>736
>Windows8のダウングレードWindows7 64bitマシン
私の場合にはWindows7 Proにダウングレードし購入したモデルで
Windows10 Pro へのアップグレードは可能とのことだったので、
とりあえずアップグレードを行いました。Windows7 Proは
1月半ばにMSの延長サポートも終わり、今後一切セキュリティアップデート等
も含めアップデートファイルが配布されなくなるので、シマンテック等の
インターネットセキュリティ対策ユーティリティを今仮にお使いであっても、
Windows10 Proへ早めに上げておいた方が良いと思いますよー。
私がアップグレードしたモデルは 購入・導入年月:2015年1月の
AT992Eでした。細かい情報はマイページにログインし、製品は
登録してあったのでそこの「サポート情報」から集めました。
会員ページ・ログイン
https://shop.epson.jp/pc/desktop/
会員ページページに入らなくても情報は集められると思います。
エプソンダイレクトサポート
Windows 10アップグレード インストール手順
http://www.epsondirect.co.jp/support/osupgrade/windows10/install/upgrade/?xmid=edcesh15109
>Windows8のダウングレードWindows7 64bitマシン
私の場合にはWindows7 Proにダウングレードし購入したモデルで
Windows10 Pro へのアップグレードは可能とのことだったので、
とりあえずアップグレードを行いました。Windows7 Proは
1月半ばにMSの延長サポートも終わり、今後一切セキュリティアップデート等
も含めアップデートファイルが配布されなくなるので、シマンテック等の
インターネットセキュリティ対策ユーティリティを今仮にお使いであっても、
Windows10 Proへ早めに上げておいた方が良いと思いますよー。
私がアップグレードしたモデルは 購入・導入年月:2015年1月の
AT992Eでした。細かい情報はマイページにログインし、製品は
登録してあったのでそこの「サポート情報」から集めました。
会員ページ・ログイン
https://shop.epson.jp/pc/desktop/
会員ページページに入らなくても情報は集められると思います。
エプソンダイレクトサポート
Windows 10アップグレード インストール手順
http://www.epsondirect.co.jp/support/osupgrade/windows10/install/upgrade/?xmid=edcesh15109
738名無しさん
2020/01/03(金) 02:58:37.780 >>736
Windows 10へ直接アップグレードすることになります。Win8はもともと
評判悪かったので、安定版のWin7Proを仕事でずっと使ってました。
ProのユーザーはWin10Proへのアップグレードになります。Home
バージョンの選択はできなかったはず。確か・・ 書き込み737を含め
お役に立てれば嬉しいです。
Windows 10へ直接アップグレードすることになります。Win8はもともと
評判悪かったので、安定版のWin7Proを仕事でずっと使ってました。
ProのユーザーはWin10Proへのアップグレードになります。Home
バージョンの選択はできなかったはず。確か・・ 書き込み737を含め
お役に立てれば嬉しいです。
740736
2020/01/04(土) 04:25:57.080741名無しさん
2020/01/04(土) 19:35:10.100 マザーボードにの規格?大きさ?等について教えてほしいんだけど、
MR4800EとAT994Eって同じような規格で同じような大きさのマザーボードが積まれているの?
あとCPUの進化について今はMR4300Eっていうのを使ってて、corei5-3450なんだけども、
ネットとyoutube、ニコ生を「見る」ゲームは昔やってたノートPCでも動くような古いラグナロクオンラインという
ゲームが動けばいいから今のCPUの進化だとcorei3で十分かな?
もちろんグラボは乗せずに買い替えるなら安く済ませたい。
だからMRシリーズのスリムPC代々買ってたんだけどAT994Eみたいな形のシリーズにグレードダウンして、
安く済ませたいから聞いてみました・・・。
長文失礼
MR4800EとAT994Eって同じような規格で同じような大きさのマザーボードが積まれているの?
あとCPUの進化について今はMR4300Eっていうのを使ってて、corei5-3450なんだけども、
ネットとyoutube、ニコ生を「見る」ゲームは昔やってたノートPCでも動くような古いラグナロクオンラインという
ゲームが動けばいいから今のCPUの進化だとcorei3で十分かな?
もちろんグラボは乗せずに買い替えるなら安く済ませたい。
だからMRシリーズのスリムPC代々買ってたんだけどAT994Eみたいな形のシリーズにグレードダウンして、
安く済ませたいから聞いてみました・・・。
長文失礼
742名無しさん
2020/01/05(日) 03:20:50.500 >>741
>長文失礼
正確に相手に伝えたいときには長文でも自分は良いと思ってます。
「これで良いのか、えい、やっちぁえ!」ってやって動かなく
なったら大変だもんね、とくに仕事でも使ってるPCなら。
短文が好まれるのは最近のスマートフォンのせい? メッセージ
アプリとか。ココは昔で言えば「お助け掲示板・BBS」なんだから。
>ゲームが動けばいいから今のCPUの進化だとcorei3で十分かな?
載せれるいちばんいいやつを選んだ方が良いと思います。ゲームは
GPUが大事で、CPU内蔵のものではキツいと思います。
ゲームにもよりますが・・
>もちろんグラボは乗せずに買い替えるなら安く済ませたい。
CPUをアップデートして、そのぶん発熱も増えるので、ファンの
見直しは無理でも、CPUグリスをいいやつに塗り直して・・
メモリは最大容量・SSDをシステム起動ディスクに。
>だからMRシリーズのスリムPC代々買ってたんだけどAT994Eみたいな形のシリーズにグレードダウンして、
>安く済ませたいから聞いてみました・・・。
MRシリーズ、4000シリーズの電源は350Wしか選べないので、
スロットがあってもGPUを別に載せるというのは、どのPC系の
雑誌・WEBの記事を読んでも奨めてないなぁ。
今、お持ちのエプソンはMR4800Eですか? 4300や4400の記事も参考になります。
Endeavor MR4800Eの性能を徹底評価。メリット・デメリットを分かりやすく解説しました
https://www.laplascale.com/desktop/page-review/628-2717425811499235/
>MR4800EとAT994Eって同じような規格で同じような大きさのマザーボード
できる・わかる範囲で一度調べて見ます。お時間を下さいな、宜しく
>長文失礼
正確に相手に伝えたいときには長文でも自分は良いと思ってます。
「これで良いのか、えい、やっちぁえ!」ってやって動かなく
なったら大変だもんね、とくに仕事でも使ってるPCなら。
短文が好まれるのは最近のスマートフォンのせい? メッセージ
アプリとか。ココは昔で言えば「お助け掲示板・BBS」なんだから。
>ゲームが動けばいいから今のCPUの進化だとcorei3で十分かな?
載せれるいちばんいいやつを選んだ方が良いと思います。ゲームは
GPUが大事で、CPU内蔵のものではキツいと思います。
ゲームにもよりますが・・
>もちろんグラボは乗せずに買い替えるなら安く済ませたい。
CPUをアップデートして、そのぶん発熱も増えるので、ファンの
見直しは無理でも、CPUグリスをいいやつに塗り直して・・
メモリは最大容量・SSDをシステム起動ディスクに。
>だからMRシリーズのスリムPC代々買ってたんだけどAT994Eみたいな形のシリーズにグレードダウンして、
>安く済ませたいから聞いてみました・・・。
MRシリーズ、4000シリーズの電源は350Wしか選べないので、
スロットがあってもGPUを別に載せるというのは、どのPC系の
雑誌・WEBの記事を読んでも奨めてないなぁ。
今、お持ちのエプソンはMR4800Eですか? 4300や4400の記事も参考になります。
Endeavor MR4800Eの性能を徹底評価。メリット・デメリットを分かりやすく解説しました
https://www.laplascale.com/desktop/page-review/628-2717425811499235/
>MR4800EとAT994Eって同じような規格で同じような大きさのマザーボード
できる・わかる範囲で一度調べて見ます。お時間を下さいな、宜しく
743名無しさん
2020/01/05(日) 10:23:02.850 プリンター内蔵型のエンデバーまだですか?
モニタの側面から出力してほしいのですが
モニタの側面から出力してほしいのですが
744736
2020/01/05(日) 12:28:36.150 Windows10へアップグレードするため、『必ずお読みください』を読んだら、
┌────────────────────────────────
│購入時の本機は Windows7 が動作するよう BIOS モードに設定されています。
│Windows8 を使用する場合は、UEFI モードに設定してください。
│設定変更を行わないと、Windows8 のインストールができません。
└────────────────────────────────
と書かれています。
UEFI モードに設定すべきでしょうか?
(UEFI モードに設定してWindows7は起動する?)
また、ノートンやOffice2010は一度アンインスコすべきでしょうか?
┌────────────────────────────────
│購入時の本機は Windows7 が動作するよう BIOS モードに設定されています。
│Windows8 を使用する場合は、UEFI モードに設定してください。
│設定変更を行わないと、Windows8 のインストールができません。
└────────────────────────────────
と書かれています。
UEFI モードに設定すべきでしょうか?
(UEFI モードに設定してWindows7は起動する?)
また、ノートンやOffice2010は一度アンインスコすべきでしょうか?
745741
2020/01/05(日) 20:24:04.680 >>742
詳しくありがとうございます。
ゲームのことなのですが、ブラウザでやるとしたら将棋程度で、
本当にラグナロクオンラインっていうcorei3、メモリ4GBの2015年発売の東芝製ノートパソコンで、
十分に動くゲームなんです。しかも過疎ってますしキャラクターを消えないように時々起動させる程度なんです。
マザーボードの規格について調べていただきありがとうございます。
今ちょっと疲れがあるのですが調べてみました。ATX、Micro ATX、Mini ITXと三種類あるようです。
現在MR4300Eを使ってますが、三種類の内どれかわかりません・・・。
AT994Eも分からずです。
CPUは良いのを積んだ方がいいという点、了解です。
詳しくありがとうございます。
ゲームのことなのですが、ブラウザでやるとしたら将棋程度で、
本当にラグナロクオンラインっていうcorei3、メモリ4GBの2015年発売の東芝製ノートパソコンで、
十分に動くゲームなんです。しかも過疎ってますしキャラクターを消えないように時々起動させる程度なんです。
マザーボードの規格について調べていただきありがとうございます。
今ちょっと疲れがあるのですが調べてみました。ATX、Micro ATX、Mini ITXと三種類あるようです。
現在MR4300Eを使ってますが、三種類の内どれかわかりません・・・。
AT994Eも分からずです。
CPUは良いのを積んだ方がいいという点、了解です。
746736
2020/01/05(日) 22:17:55.750 ご報告
無事、Windows10のアップグレードが完了しました。
時間は54分で壁紙(山に囲まれた湖の写真)になり、そのまま5分放置。
SSDのせいか、約1時間で済みました。
無事、Windows10のアップグレードが完了しました。
時間は54分で壁紙(山に囲まれた湖の写真)になり、そのまま5分放置。
SSDのせいか、約1時間で済みました。
747名無しさん
2020/01/06(月) 01:20:36.490749名無しさん
2020/01/06(月) 17:34:52.760 >>746
報告いただき有り難うございました。上手くいって
良かった! もうサポート終了まで日があまりないので、
当日はMSのWEB(サーバー)はかなり混みのではないでしょう?
インストール後にかけるアップデートに時間がかかる? 又は
途中で止まる??
報告いただき有り難うございました。上手くいって
良かった! もうサポート終了まで日があまりないので、
当日はMSのWEB(サーバー)はかなり混みのではないでしょう?
インストール後にかけるアップデートに時間がかかる? 又は
途中で止まる??
751名無しさん
2020/01/06(月) 17:42:20.620 >>745
前に書いたものの追記になりますが・・
//いち早く第3世代Core i7搭載マシンのパフォーマンスをチェック!
//vyの性能をとことん生かせる「Endeavor MR4300E」
https://ascii.jp/elem/000/000/692/692981/
//旧モデル「MR4400E」と新モデル「MR4700E」では何がどう変わったのかを比較してみました。
http://dospara-daihyakka.com/report/epson_endeavor_comparison.html
前に書いたものの追記になりますが・・
//いち早く第3世代Core i7搭載マシンのパフォーマンスをチェック!
//vyの性能をとことん生かせる「Endeavor MR4300E」
https://ascii.jp/elem/000/000/692/692981/
//旧モデル「MR4400E」と新モデル「MR4700E」では何がどう変わったのかを比較してみました。
http://dospara-daihyakka.com/report/epson_endeavor_comparison.html
752名無しさん
2020/01/09(木) 03:30:44.200 >>745
>MR4300E
遅くなりました。
エプソンで調べると「インテル H77 Express チップセット」だね。
インテル、Intel 7シリーズチップセットを正式に発表
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/08/news008.html
Amazonで「Intel H77 Express」で検索をかけてみて、そこの各ボードの記事や
カスタマーレビューを確認するのもいいかな。
Intel H77 Express チップセットを搭載したDELL Vostro470に、mSATAのSSDを取り付けて
https://www.youtube.com/watch?v=xen1KvOMmhg
- エプソン -
インテル Core i7-3770Kプロセッサー (3.5GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i7-3770 プロセッサー (3.4GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i5-3570Kプロセッサー (3.4GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i5-3470 プロセッサー (3.2GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i5-3450 プロセッサー (3.1GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i3-3220 プロセッサー (3.3GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Core i3-2120 プロセッサー (3.3GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Pentium プロセッサーG2120 (3.1GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Pentium プロセッサーG850 (2.9GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
ソケット : LGA-1155 Socket
いちよう当時選べたCPUは上記だけど。Core i7-3770 か Core i7-3770K が
アップデートするのなら無難なんじゃないかな。当時のことはよく分からないけど、
Kシリーズだと発熱の問題もあるので、3770K は 3770 とは違ったCPUクラー
を載せている可能性もあるので、より無難なのは Core i7-3770 だと思うなぁ・・
ドスパラやパソコン工房でユーズドのCPUを一度探してみては?
CPU交換の際にはCPUグリスも塗り直す必要もあるけど・・
>MR4300E
遅くなりました。
エプソンで調べると「インテル H77 Express チップセット」だね。
インテル、Intel 7シリーズチップセットを正式に発表
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/08/news008.html
Amazonで「Intel H77 Express」で検索をかけてみて、そこの各ボードの記事や
カスタマーレビューを確認するのもいいかな。
Intel H77 Express チップセットを搭載したDELL Vostro470に、mSATAのSSDを取り付けて
https://www.youtube.com/watch?v=xen1KvOMmhg
- エプソン -
インテル Core i7-3770Kプロセッサー (3.5GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i7-3770 プロセッサー (3.4GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i5-3570Kプロセッサー (3.4GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i5-3470 プロセッサー (3.2GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i5-3450 プロセッサー (3.1GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i3-3220 プロセッサー (3.3GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Core i3-2120 プロセッサー (3.3GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Pentium プロセッサーG2120 (3.1GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Pentium プロセッサーG850 (2.9GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
ソケット : LGA-1155 Socket
いちよう当時選べたCPUは上記だけど。Core i7-3770 か Core i7-3770K が
アップデートするのなら無難なんじゃないかな。当時のことはよく分からないけど、
Kシリーズだと発熱の問題もあるので、3770K は 3770 とは違ったCPUクラー
を載せている可能性もあるので、より無難なのは Core i7-3770 だと思うなぁ・・
ドスパラやパソコン工房でユーズドのCPUを一度探してみては?
CPU交換の際にはCPUグリスも塗り直す必要もあるけど・・
753名無しさん
2020/01/09(木) 03:53:44.470 >>745
あと参考になるのは・・
中古 デスクトップPC Microsoft Office付き Windows10 EPSON Endeavor MR4300E Core i7 3770 3.40GHz
メモリ 16GB HDD 2TB DVDスーパーマルチ3ヶ月保証 45,800円
1322-00K9000 EPSON Endeavor MR4300E等用 CPUヒートシンク&ファン 4穴ピッチ 75mm x 75mm/LGA1155【中古】
6,000円
西川和久の不定期コラム■
EPSON「Endeavor MR4300E」〜第3世代Core i7搭載のスリムデスクトップPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/531216.html
GPUはNVIDIA Geforce GT 640が選択可能で、GT640は普通は補助電源は必要ない
ので、4300Eの電源(300〜350W)には安心。Metal対応GPUカードだし、
CPUの内蔵のを使うよりは動画等の描画は断然速くなると思いますよー
GPUをもし、おすすめするのならNVIDIA Geforce GT 640(消費電力65W)かな。
MR4300Eに合う寸法の640を探して下さいな。「NVIDIA Geforce GT 640」で
Amazonを検索すれば商品が出てきます。Kepler世代のGPUは安定していると
個人的には思ってます。
参考
GeForce GT 640
https://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
あと参考になるのは・・
中古 デスクトップPC Microsoft Office付き Windows10 EPSON Endeavor MR4300E Core i7 3770 3.40GHz
メモリ 16GB HDD 2TB DVDスーパーマルチ3ヶ月保証 45,800円
1322-00K9000 EPSON Endeavor MR4300E等用 CPUヒートシンク&ファン 4穴ピッチ 75mm x 75mm/LGA1155【中古】
6,000円
西川和久の不定期コラム■
EPSON「Endeavor MR4300E」〜第3世代Core i7搭載のスリムデスクトップPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/531216.html
GPUはNVIDIA Geforce GT 640が選択可能で、GT640は普通は補助電源は必要ない
ので、4300Eの電源(300〜350W)には安心。Metal対応GPUカードだし、
CPUの内蔵のを使うよりは動画等の描画は断然速くなると思いますよー
GPUをもし、おすすめするのならNVIDIA Geforce GT 640(消費電力65W)かな。
MR4300Eに合う寸法の640を探して下さいな。「NVIDIA Geforce GT 640」で
Amazonを検索すれば商品が出てきます。Kepler世代のGPUは安定していると
個人的には思ってます。
参考
GeForce GT 640
https://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
754名無しさん
2020/01/10(金) 01:49:07.540 >>422
1台目は10年目の大台に突入、2台目は6年目に突入
ほぼ毎日起動で問題なし
今年もこの報告が出来て嬉しい
環境の変更に時間や費用を割かなくて済むのはありがたい
PC購入時はお高めだけどトータルで考えたらエプソンはコスパ最強メーカーの可能性も
1台目は10年目の大台に突入、2台目は6年目に突入
ほぼ毎日起動で問題なし
今年もこの報告が出来て嬉しい
環境の変更に時間や費用を割かなくて済むのはありがたい
PC購入時はお高めだけどトータルで考えたらエプソンはコスパ最強メーカーの可能性も
755名無しさん
2020/01/10(金) 03:56:08.310 >>754
>1台目は10年目の大台に突入
エプソンは他のBTO各社の・・とくにゲーミングPCといわれている
ものとは違いパーツ構成のバランスが良い(利用者に法人が多い
から安全志向で無理はしない)から、うちの前の3台も故障無しで
今でも使おうと思えば使える。確かに殿様価格的なとこはあるけど
(セミ自作派からは酷評、価格面で)筐体のデザインや作りも自分は
エプソン、好きだあぁ。だから、ケースが他のどこのよりも気にいった
ので、今回はフロントアクセスのモデルにしたよー。ただ、 PCI Express
スロットがもう少しあれば・・5900Proのように。
>1台目は10年目の大台に突入
エプソンは他のBTO各社の・・とくにゲーミングPCといわれている
ものとは違いパーツ構成のバランスが良い(利用者に法人が多い
から安全志向で無理はしない)から、うちの前の3台も故障無しで
今でも使おうと思えば使える。確かに殿様価格的なとこはあるけど
(セミ自作派からは酷評、価格面で)筐体のデザインや作りも自分は
エプソン、好きだあぁ。だから、ケースが他のどこのよりも気にいった
ので、今回はフロントアクセスのモデルにしたよー。ただ、 PCI Express
スロットがもう少しあれば・・5900Proのように。
756名無しさん
2020/01/10(金) 04:15:02.390 >>753
>MR4300E
追記になりますが、4200,4300,4400,4500 にしても
WEBの記事にはGPUは排熱の面で載せない方が良い と
いう意見が大半だけど、GT 640は熱くなることもそうない
ので、いちばん無難な選択だと思いますよー。
お使いのMR4300Eの電源ユニットのへたり具合にもよる
けど、大丈夫なんじゃないかな。これにメモリ最大容量
載せて、+Core i7-3770。システム起動はSSD。mSATA載せて
爆走させてる人もいるようだし・・ 排熱が心配ならバックアップのHDDは
外付けでもいいし。(MR4300Eにはシステム起動用のSSD
だけ載せる)
[中古]INTEL Core i7-3770 (1155/3.40/8M/C4/T8)
ドスパラ特価: 8,990円(+税) 〜 9,991円(+税) 保証:1週間
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=119850&kw=Core i7 3770&sort=2
[中古]INTEL Core i7-3770K (1155/3.50/8M/C4/T8)
スパラ特価: 11,900円(+税) 保証:1週間
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=119849&kw=Core i7 3770&sort=2
ヤオフクもいいけど、ドスパラのほうが保証もあり良いと思いますよ
>MR4300E
追記になりますが、4200,4300,4400,4500 にしても
WEBの記事にはGPUは排熱の面で載せない方が良い と
いう意見が大半だけど、GT 640は熱くなることもそうない
ので、いちばん無難な選択だと思いますよー。
お使いのMR4300Eの電源ユニットのへたり具合にもよる
けど、大丈夫なんじゃないかな。これにメモリ最大容量
載せて、+Core i7-3770。システム起動はSSD。mSATA載せて
爆走させてる人もいるようだし・・ 排熱が心配ならバックアップのHDDは
外付けでもいいし。(MR4300Eにはシステム起動用のSSD
だけ載せる)
[中古]INTEL Core i7-3770 (1155/3.40/8M/C4/T8)
ドスパラ特価: 8,990円(+税) 〜 9,991円(+税) 保証:1週間
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=119850&kw=Core i7 3770&sort=2
[中古]INTEL Core i7-3770K (1155/3.50/8M/C4/T8)
スパラ特価: 11,900円(+税) 保証:1週間
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=119849&kw=Core i7 3770&sort=2
ヤオフクもいいけど、ドスパラのほうが保証もあり良いと思いますよ
757741
2020/01/10(金) 15:52:04.970 なんでCPU載せ替えるみたいな話にしてるの?
本体買い替えるかもしれないから今のCPUって6年前とだいぶ進化してますよねって話と
マザボの規格聞いただけなのに・・
本体買い替えるかもしれないから今のCPUって6年前とだいぶ進化してますよねって話と
マザボの規格聞いただけなのに・・
758名無しさん
2020/01/11(土) 07:16:43.340 >>757
そうだったっけ? つきつめたら新品購入じゃなくて4300のパワーアップの
話しだと思ってた。GPUとかSSDとか、CPUもやろうと思えば可能だし。
よく書き込みを読んでなくてごめんなさい。申し訳ないです
そうだったっけ? つきつめたら新品購入じゃなくて4300のパワーアップの
話しだと思ってた。GPUとかSSDとか、CPUもやろうと思えば可能だし。
よく書き込みを読んでなくてごめんなさい。申し訳ないです
761名無しさん
2020/01/12(日) 12:59:03.760 クーポンやってるけど今が買い時なの?
高すぎるんだけど
高すぎるんだけど
762名無しさん
2020/01/12(日) 13:37:55.470 ここは基本割高だよ
763名無しさん
2020/01/13(月) 10:33:39.800 割高だけど毎日稼働のPro5300win7機8年ノントラブル
764名無しさん
2020/01/13(月) 12:05:43.340 自分のh7年目だw
一から自作PCはないけどやっぱり品質がいいのかね
最近ボタン反応鈍いから替えました
一から自作PCはないけどやっぱり品質がいいのかね
最近ボタン反応鈍いから替えました
765名無しさん
2020/01/13(月) 17:54:06.090 エプソンは選民意識が強いから悩まなく買う客層しか相手にしてない
766名無しさん
2020/01/13(月) 20:55:14.990 確かに割高だろうけどもう5年使ってるけど何の不具合もないから結局お得だと思う
768名無しさん
2020/01/14(火) 13:30:56.410 横だけど エプソンの中古3年間で5台買ったが光学ドライブ生きてたのは1台のみだった
769名無しさん
2020/01/14(火) 17:27:03.780 うちも内蔵の光学ドライブは壊れてるけど取り外して
SDDに付け替えてる
最近は光学ドライブはほとんど使う機会がないから
USB外付け一台を他のPCと使い回ししてる
SDDに付け替えてる
最近は光学ドライブはほとんど使う機会がないから
USB外付け一台を他のPCと使い回ししてる
770名無しさん
2020/01/14(火) 21:49:51.300 光学ドライブは外付けにかえてBDを使いまわしてる
771名無しさん
2020/01/15(水) 00:44:59.610 >>770
>外付けにかえてBDを
うちは内臓をパイオニアのBDに換装したよ。
みんなの話しを去年の12月ごろから聞いてるけど、
電源や可動部分はおいとくとしても、やはりエプソン
は丈夫にできてるね。基板からして安定してるもの
しか使って無いし、基板上のパーツも、コンデンサー
等選んで(指定)別注でマザーボード調達してるのかな?
>外付けにかえてBDを
うちは内臓をパイオニアのBDに換装したよ。
みんなの話しを去年の12月ごろから聞いてるけど、
電源や可動部分はおいとくとしても、やはりエプソン
は丈夫にできてるね。基板からして安定してるもの
しか使って無いし、基板上のパーツも、コンデンサー
等選んで(指定)別注でマザーボード調達してるのかな?
772名無しさん
2020/01/15(水) 00:57:09.690 >>676
>Pro5900の件も、発売当時の対応表が頭にある人が「載らない」とコメントしたのかも
チップセットが何か分かれば、価格コムやAmazonのレビュー記事、
自作してる人のブログも参考になるよ。PC関係WEBや他店のBTOの記事とかもね。
5900は「インテル Z370 チップセット」だったよね。
Pro5900の後継機は出ないみたいですね。PCI Expressのスロットが
いっぱいあっていいな、5900。
>Pro5900の件も、発売当時の対応表が頭にある人が「載らない」とコメントしたのかも
チップセットが何か分かれば、価格コムやAmazonのレビュー記事、
自作してる人のブログも参考になるよ。PC関係WEBや他店のBTOの記事とかもね。
5900は「インテル Z370 チップセット」だったよね。
Pro5900の後継機は出ないみたいですね。PCI Expressのスロットが
いっぱいあっていいな、5900。
773名無しさん
2020/01/15(水) 08:58:36.310 >>772
【LGA1151Coffee】Z390/Z370/H370/B360/H310マザボ5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551002698/
【LGA1151Coffee】Z390/Z370/H370/B360/H310マザボ5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551002698/
774676
2020/01/15(水) 11:59:14.700 >>772
コメントありがとう。その後、私AT993E(H110チップセット)は、メモリは32GBまで増やしたものの、CPUは第6世代i3のまま、第7世代に踏み切れず悶々としています。
マザボがEPSON独自仕様なので、ここで得た話(UEFIアップデートファイルのマイクロコードのCPUIDには第6世代しか書いてない)以外の情報が無いのですよね。
ということで世代進化は諦め、第6世代の中の最高CPUであるi7-6700Kをオクで落として一度付け替えたのですが、動きませんでした。残念。
まあ、ジャンク出品に突っ込んだ私が悪いのですが、CPUジャンクのオクは毎回毎回皆こぞって入札して競争が激しいので、もしかして動作品もあるのではと夢を見てしまいました。。
コメントありがとう。その後、私AT993E(H110チップセット)は、メモリは32GBまで増やしたものの、CPUは第6世代i3のまま、第7世代に踏み切れず悶々としています。
マザボがEPSON独自仕様なので、ここで得た話(UEFIアップデートファイルのマイクロコードのCPUIDには第6世代しか書いてない)以外の情報が無いのですよね。
ということで世代進化は諦め、第6世代の中の最高CPUであるi7-6700Kをオクで落として一度付け替えたのですが、動きませんでした。残念。
まあ、ジャンク出品に突っ込んだ私が悪いのですが、CPUジャンクのオクは毎回毎回皆こぞって入札して競争が激しいので、もしかして動作品もあるのではと夢を見てしまいました。。
775名無しさん
2020/01/15(水) 13:19:22.670 自演入札多いしな
776名無しさん
2020/01/16(木) 00:59:37.270 >>774
>もしかして動作品もあるのではと夢を見てしまいました
以前に書き込みのある、ドスパラ。専門店なら保証もありますし・・
>i7-6700Kをオクで落として一度付け替えたのですが、動きませんでした。
確かこちらで何か作業が必要になったかと? バイオス等書き換えなど、
参考記事(チップセットは違いますが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516856/SortID=20432745/
どうなのかな??
>もしかして動作品もあるのではと夢を見てしまいました
以前に書き込みのある、ドスパラ。専門店なら保証もありますし・・
>i7-6700Kをオクで落として一度付け替えたのですが、動きませんでした。
確かこちらで何か作業が必要になったかと? バイオス等書き換えなど、
参考記事(チップセットは違いますが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516856/SortID=20432745/
どうなのかな??
777名無しさん
2020/01/18(土) 18:53:00.000 AT993Eの仕様を見るとi7-6700はサポートされてるけど、
6700Kはサポートリストに入ってないよ
6700と6700Kは別物だよ
MR7400の仕様を見てると、i7-6700とi7-6700Kの両方書いてあるから動くが、
AT993Eで6700Kが動かなくても全然不思議ではないんだが
6700Kはサポートリストに入ってないよ
6700と6700Kは別物だよ
MR7400の仕様を見てると、i7-6700とi7-6700Kの両方書いてあるから動くが、
AT993Eで6700Kが動かなくても全然不思議ではないんだが
779名無しさん
2020/01/19(日) 19:26:28.330 欲しいエプダイ
高いけど良いものなんだ!
高いけど良いものなんだ!
780名無しさん
2020/01/19(日) 21:11:39.850 >>774
>AT993E
良い状態のものは今でもけっこう良い値段だね。
【中古】EPSON(エプソン) Endeavor AT993E 〔Windows 10〕 【291-ud】 [デスクトップパソコン 本体]
中古 - 非常に良い
〔OS〕Windows 10 Home(64ビット)
〔CPU〕Core i5 6600 (3.3GHz)
〔メモリ容量〕8GB
〔ストレージ種類_1〕HDD
〔ストレージ容量_1〕500GB
商品番号 2133017446085
価格 60,002円 (税込)
Endeavor AT993E 〔Windows 10〕\ 56,078(税込)
中古商品ランク A :美品
OS Windows 10 Home(64ビット)
CPU Core i5 6600 (3.3GHz)
- エプソン -
2019年5月8日 時点
Endeavor AT993E 仕様一覧
Windows 10 Pro 64bit、Windows 10 Home 64bitから選択
CPU
インテル CoreTM i3 プロセッサー、インテル CoreTM i5 プロセッサー 、インテル CoreTM i7 プロセッサーから選択
チップセット
インテル H110 チップセット
>AT993E
良い状態のものは今でもけっこう良い値段だね。
【中古】EPSON(エプソン) Endeavor AT993E 〔Windows 10〕 【291-ud】 [デスクトップパソコン 本体]
中古 - 非常に良い
〔OS〕Windows 10 Home(64ビット)
〔CPU〕Core i5 6600 (3.3GHz)
〔メモリ容量〕8GB
〔ストレージ種類_1〕HDD
〔ストレージ容量_1〕500GB
商品番号 2133017446085
価格 60,002円 (税込)
Endeavor AT993E 〔Windows 10〕\ 56,078(税込)
中古商品ランク A :美品
OS Windows 10 Home(64ビット)
CPU Core i5 6600 (3.3GHz)
- エプソン -
2019年5月8日 時点
Endeavor AT993E 仕様一覧
Windows 10 Pro 64bit、Windows 10 Home 64bitから選択
CPU
インテル CoreTM i3 プロセッサー、インテル CoreTM i5 プロセッサー 、インテル CoreTM i7 プロセッサーから選択
チップセット
インテル H110 チップセット
781676
2020/01/21(火) 00:24:39.080782676
2020/01/21(火) 00:30:54.400 >>776
こちらアドバイスありがとうございます。リンク先見てCMOSクリアしたのですが、やっぱりi7-6700Kは動きませんでした。
オクの相手方、あやしいのですよ。半年間に100個以上CPU出品して荒稼ぎした後、今は何も出品してません。評価の中には「見事なジャンク品を送って頂きありがとうございます。」みたいな皮肉も数件…
こちらアドバイスありがとうございます。リンク先見てCMOSクリアしたのですが、やっぱりi7-6700Kは動きませんでした。
オクの相手方、あやしいのですよ。半年間に100個以上CPU出品して荒稼ぎした後、今は何も出品してません。評価の中には「見事なジャンク品を送って頂きありがとうございます。」みたいな皮肉も数件…
783676
2020/01/21(火) 00:38:37.310 >>777
こちらMR-7400は熱設計と電源容量が大きいからi7-6700KをOKにした可能性も考えられませんでしょうか?
AT993Eは筐体も小さいし、電源も小さい。だから一応公式に書いてないだけで、実際は動くような気がするのですが。
同じH110チップセットなのに、第6世代CPUで対応替えるほうがかえって手間のようなきがしますが。
いずれにせよ、貴重なアドバイスありがとうございます。
こちらMR-7400は熱設計と電源容量が大きいからi7-6700KをOKにした可能性も考えられませんでしょうか?
AT993Eは筐体も小さいし、電源も小さい。だから一応公式に書いてないだけで、実際は動くような気がするのですが。
同じH110チップセットなのに、第6世代CPUで対応替えるほうがかえって手間のようなきがしますが。
いずれにせよ、貴重なアドバイスありがとうございます。
784名無しさん
2020/01/21(火) 01:10:23.140 PCを中古で買うやつって貧乏なの?
785名無しさん
2020/01/21(火) 04:39:42.560 AT993EはH110チップセット
MR7400とMR4600EはH170チップセットなので、
6700KはZ170とH170で使える、ということでは?
Z170でないとOCできないので、エプソンで6700Kを使うメリットは少ないね
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=49821/?lid=k_prdnews
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300246
MR7400とMR4600EはH170チップセットなので、
6700KはZ170とH170で使える、ということでは?
Z170でないとOCできないので、エプソンで6700Kを使うメリットは少ないね
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=49821/?lid=k_prdnews
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300246
786名無しさん
2020/01/21(火) 05:35:01.440 サポートされているプロセッサー
以下は、ソケット1151に物理的に収まるプロダクションプロセッサと
リリースされていないプロセッサの完全なリストです。
最大TDP制限、チップセットタイプ、BIOSバージョンなどのマザーボードの制限により、
すべてがサポートされているわけではありません。
そのため、CPUを購入する前に、CPUがマザーボードと互換性があることを常に確認してください。
http://www.cpu-world.com/Sockets/Socket_1151_H4_LGA1151.html
以下は、ソケット1151に物理的に収まるプロダクションプロセッサと
リリースされていないプロセッサの完全なリストです。
最大TDP制限、チップセットタイプ、BIOSバージョンなどのマザーボードの制限により、
すべてがサポートされているわけではありません。
そのため、CPUを購入する前に、CPUがマザーボードと互換性があることを常に確認してください。
http://www.cpu-world.com/Sockets/Socket_1151_H4_LGA1151.html
787名無しさん
2020/01/22(水) 06:36:29.080 BIOSで制限してるんだろ
788676
2020/01/23(木) 00:21:42.280 >>785
>>786
ご親切にありがとうございます。頂いたアドバイスをもとに私もいろいろ調べており、少しでもここの情報の足しにでもと思っています。
> AT993EはH110チップセットMR7400とMR4600EはH170チップセットなので、6700KはZ170とH170で使える、ということでは?
こちらですが、「6700K H110」で検索すると、ツクモなどが、H110のマザボとi7-6700Kでセット販売していたりするので、ちょっと混乱しております。
>CPUを購入する前に、CPUがマザーボードと互換性があることを常に確認してください。
はい。今回のAT993Eはエプソンオリジナルのマザボなので情報が無くてのたうち回っております。調べるためまず始めに正面切ってメーカーであるエプソン相談窓口に電話したのですが、
「当社ではCPU交換はサポート外なので情報を持ち合わせておりません。説明書にあるように、メモリ増設だけしかサポートしません」
と、公式回答そのままでした。
ここの皆様にはいろいろお世話になっております。
>>786
ご親切にありがとうございます。頂いたアドバイスをもとに私もいろいろ調べており、少しでもここの情報の足しにでもと思っています。
> AT993EはH110チップセットMR7400とMR4600EはH170チップセットなので、6700KはZ170とH170で使える、ということでは?
こちらですが、「6700K H110」で検索すると、ツクモなどが、H110のマザボとi7-6700Kでセット販売していたりするので、ちょっと混乱しております。
>CPUを購入する前に、CPUがマザーボードと互換性があることを常に確認してください。
はい。今回のAT993Eはエプソンオリジナルのマザボなので情報が無くてのたうち回っております。調べるためまず始めに正面切ってメーカーであるエプソン相談窓口に電話したのですが、
「当社ではCPU交換はサポート外なので情報を持ち合わせておりません。説明書にあるように、メモリ増設だけしかサポートしません」
と、公式回答そのままでした。
ここの皆様にはいろいろお世話になっております。
789名無しさん
2020/01/23(木) 04:02:33.170 >情報が無くてのたうち回っております。
AT993E製品仕様 は見てるよね?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=034552
プロセッサは6700は載ってるけど、6700Kは載ってないよね
H110だから6700Kが使えるはず、との希望的観測でここまで引っ張ってるけど、
6700のTDP=65W、6700KのTDP=91Wなので、
AT993Eの筐体サイズ、ケースファンなし、250W電源、VRM仕様等の制約から
BIOSで意図的に6700Kを使えないようにしてあるものと思われる
modBIOSを書き込んだら、めでたく6700Kが動きました、という話ならば
ここを見てる人の参考になるかもだけど、
サポート外のCPUを挿したけど動きませんでした、では参考にもならず
その6700Kをショップで売却して6700を買ってくるほうが幸せになれるんじゃないかな
AT993E製品仕様 は見てるよね?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=034552
プロセッサは6700は載ってるけど、6700Kは載ってないよね
H110だから6700Kが使えるはず、との希望的観測でここまで引っ張ってるけど、
6700のTDP=65W、6700KのTDP=91Wなので、
AT993Eの筐体サイズ、ケースファンなし、250W電源、VRM仕様等の制約から
BIOSで意図的に6700Kを使えないようにしてあるものと思われる
modBIOSを書き込んだら、めでたく6700Kが動きました、という話ならば
ここを見てる人の参考になるかもだけど、
サポート外のCPUを挿したけど動きませんでした、では参考にもならず
その6700Kをショップで売却して6700を買ってくるほうが幸せになれるんじゃないかな
790676
2020/01/23(木) 12:32:20.900 >>789
>AT993E製品仕様 は見てるよね?
>H110だから6700Kが使えるはず、との希望的観測>でここまで引っ張ってるけど、
製品仕様ではメモリ容量の上限は16GBと書いていますが、実際は32GB(H110で積める最大値)積んで認識され動作するのを確認したので、今回CPUもチャレンジしました。
メモリの場合も多分ケースの熱容量、電源容量からあまり多く積んで欲しくないから保証対象外にしただけだとは思います。
(製品仕様は商品ラインアップのことなので、こういうメーカーの設計余裕に対する保守的な意図が反映されて決定される。それ以上のチューンアップが実際に動く動かないは別。)
>BIOSで意図的に6700Kを使えないようにしてあるものと思われる
CPUの場合、オーバークロックできないH110にK付積んでもあまり意味ないし、メモリの場合と熱的シビアさが全然違うので、保守的なエプソンとしては、BIOSからシャットアウトしたのかもしれませんね。
H110チップセットは本来の仕様では、i7-6700Kどころか、その後のBIOSアップデートで第7世代CPUにも対応し、i7-7700Kまで行けてしまう、発展性の高い素晴らしいマザーボードなのですがね。
ちょっと残念ですが、これも「信頼性」を第一にするEPSONの姿勢が垣間見れたので、よしとします。
いろいろありがとうございました。
>AT993E製品仕様 は見てるよね?
>H110だから6700Kが使えるはず、との希望的観測>でここまで引っ張ってるけど、
製品仕様ではメモリ容量の上限は16GBと書いていますが、実際は32GB(H110で積める最大値)積んで認識され動作するのを確認したので、今回CPUもチャレンジしました。
メモリの場合も多分ケースの熱容量、電源容量からあまり多く積んで欲しくないから保証対象外にしただけだとは思います。
(製品仕様は商品ラインアップのことなので、こういうメーカーの設計余裕に対する保守的な意図が反映されて決定される。それ以上のチューンアップが実際に動く動かないは別。)
>BIOSで意図的に6700Kを使えないようにしてあるものと思われる
CPUの場合、オーバークロックできないH110にK付積んでもあまり意味ないし、メモリの場合と熱的シビアさが全然違うので、保守的なエプソンとしては、BIOSからシャットアウトしたのかもしれませんね。
H110チップセットは本来の仕様では、i7-6700Kどころか、その後のBIOSアップデートで第7世代CPUにも対応し、i7-7700Kまで行けてしまう、発展性の高い素晴らしいマザーボードなのですがね。
ちょっと残念ですが、これも「信頼性」を第一にするEPSONの姿勢が垣間見れたので、よしとします。
いろいろありがとうございました。
792676
2020/01/23(木) 13:36:22.350 >>791
本来そうですよね。これまでノートばかりで今回初デスクトップだったので、初心者に優しいエプソンにしたのですが、いざ使ってみるとHDDやメモリ増やしたくなり、とうとうCPU交換にまで手をだすようなりました。
拡張性が高いとこうなるのですね。恐ろしい沼です。
本来そうですよね。これまでノートばかりで今回初デスクトップだったので、初心者に優しいエプソンにしたのですが、いざ使ってみるとHDDやメモリ増やしたくなり、とうとうCPU交換にまで手をだすようなりました。
拡張性が高いとこうなるのですね。恐ろしい沼です。
793名無しさん
2020/01/23(木) 15:15:37.370 マニュアル人種人間はそう言うスパイラルに吸い込まれ易い ww
794名無しさん
2020/01/24(金) 05:10:31.580 中古でも型落ちでもCPU交換は効く!!
〜【旧PC強化の基礎知識】旧世代でのCore i5→i7乗り換えを考える
今使っているマザーボードでどのCPUが使えるのかは、
チップセットの対応CPUを調べればだいたい分かるのだが、
まれにVRMの設計などで対応TDPが決まっていることや、
対応UEFI(またはBIOS)がリリースされていないことがあるため、
マザーボードのサポートページで対応CPUリストを調べるのが確実だ。
メーカー製PCは、マザーが同じでもUEFIがカスタムされている場合があり、
必ずしも交換できるとは限らない。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124696.html
〜【旧PC強化の基礎知識】旧世代でのCore i5→i7乗り換えを考える
今使っているマザーボードでどのCPUが使えるのかは、
チップセットの対応CPUを調べればだいたい分かるのだが、
まれにVRMの設計などで対応TDPが決まっていることや、
対応UEFI(またはBIOS)がリリースされていないことがあるため、
マザーボードのサポートページで対応CPUリストを調べるのが確実だ。
メーカー製PCは、マザーが同じでもUEFIがカスタムされている場合があり、
必ずしも交換できるとは限らない。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124696.html
795名無しさん
2020/01/25(土) 03:26:44.710 >>792
>いざ使ってみるとHDDやメモリ増やしたくなり、とうとうCPU交換にまで手をだす
分かる分かる、気持ちわかるわ〜、いつか自作してみるといいよ。
プライベートの趣味用に。仕事でも使うPCなら、安定性重視で
触れないもんね(なのでエプソン)。
>いざ使ってみるとHDDやメモリ増やしたくなり、とうとうCPU交換にまで手をだす
分かる分かる、気持ちわかるわ〜、いつか自作してみるといいよ。
プライベートの趣味用に。仕事でも使うPCなら、安定性重視で
触れないもんね(なのでエプソン)。
796676
2020/01/25(土) 23:44:47.060797名無しさん
2020/01/30(木) 18:37:59.710 MR8200購入検討しています
マザボはスレみるとどこかのOEMで独特のような印象うけたけど
電源650wってどこのを使ってるのかな?
構成していっても電源は妙に安いのでどこかのブロンズクラスという印象うけたが
MR8100とか8200購入した人で電源メーカー確認済みの人がいたら教えてください
メモリはキングストンとかいろいろみたいなこと聞いたことあるけど…
マザボはスレみるとどこかのOEMで独特のような印象うけたけど
電源650wってどこのを使ってるのかな?
構成していっても電源は妙に安いのでどこかのブロンズクラスという印象うけたが
MR8100とか8200購入した人で電源メーカー確認済みの人がいたら教えてください
メモリはキングストンとかいろいろみたいなこと聞いたことあるけど…
798名無しさん
2020/01/30(木) 22:16:11.320 >>796
AT993Eで検索してみたらLGA-1151ソケットだから普通はi7-6700及びi7-6700kは付くよね
ただ仕様ではi7-6700kはラインナップにはない
翌年発売されたMR4700Eも同じLGA-1151ソケットだけどこちらはi7-6700kもラインナップにある
同じLGA-1151でもマザボは異なるみたいだし(チップセットが異なるので)、エプソンのほうでそういう仕様のマザボにしてあるんじゃ?
AT993Eで検索してみたらLGA-1151ソケットだから普通はi7-6700及びi7-6700kは付くよね
ただ仕様ではi7-6700kはラインナップにはない
翌年発売されたMR4700Eも同じLGA-1151ソケットだけどこちらはi7-6700kもラインナップにある
同じLGA-1151でもマザボは異なるみたいだし(チップセットが異なるので)、エプソンのほうでそういう仕様のマザボにしてあるんじゃ?
799名無しさん
2020/01/30(木) 22:22:21.170 動作保証外のCPU交換についてサポセンに聞くバカもいるんだなw
800676
2020/01/30(木) 22:44:27.450801名無しさん
2020/01/31(金) 00:40:51.720 エプ歴18年(初めてのエプはPro-1000)、万年初心者の俺は
CPU交換とかオーバークロックとかやったことがないw
CPU交換とかオーバークロックとかやったことがないw
802名無しさん
2020/01/31(金) 07:45:10.160 電源のレス付かなったんでちょっと調べてみたわ
EndeavorだとAcBel、Enhance、DELTAが多いみたいね。
OEM供給をよくやってるメーカーか…。
EnhanceかDELTAなら壊れにくいかもしれないけど、
ここの電源ユニットが独特みたいで交換程度でも修理屋が苦労するみたいな作りのようなので延長保証入ったほうがいいかなと思った。
Endeavor ProだとCorsairとかも載せてるみたいだったけど。
EndeavorだとAcBel、Enhance、DELTAが多いみたいね。
OEM供給をよくやってるメーカーか…。
EnhanceかDELTAなら壊れにくいかもしれないけど、
ここの電源ユニットが独特みたいで交換程度でも修理屋が苦労するみたいな作りのようなので延長保証入ったほうがいいかなと思った。
Endeavor ProだとCorsairとかも載せてるみたいだったけど。
803名無しさん
2020/01/31(金) 18:45:35.980 Pro5900の後継まだ?
804名無しさん
2020/01/31(金) 21:00:05.330 だからPro9000とどう違うの?
805名無しさん
2020/02/01(土) 01:00:07.850 >>803
>Pro5900の後継まだ?
前にも書いたけど、雰囲気出ないと思う。しばらくは・・・
かわりに8200の筐体(ブラック色)でワークステーション(CPUもソレ用だしメモリも)
出すって言ってるし。
>Pro5900の後継まだ?
前にも書いたけど、雰囲気出ないと思う。しばらくは・・・
かわりに8200の筐体(ブラック色)でワークステーション(CPUもソレ用だしメモリも)
出すって言ってるし。
806名無しさん
2020/02/01(土) 01:02:24.830 >>802
>電源のレス付かなったんでちょっと調べてみたわ
>EndeavorだとAcBel、Enhance、DELTAが多いみたいね。
前にレスでDELTAは書いておいたよー AcBelも使ってたのか。
DELTAはチャイナ(大陸)製造でAcBelは台湾だったかな??
>電源のレス付かなったんでちょっと調べてみたわ
>EndeavorだとAcBel、Enhance、DELTAが多いみたいね。
前にレスでDELTAは書いておいたよー AcBelも使ってたのか。
DELTAはチャイナ(大陸)製造でAcBelは台湾だったかな??
808名無しさん
2020/02/04(火) 22:01:52.520 エンデバー欲しい
809名無しさん
2020/02/05(水) 05:24:00.270 >>807
2月発売(予定)のアレはCPUもメモリもサーバー・ワークステーション用の
もので・・たとえばAppleのMacPro 2009〜2012/2013/MacPro2019が
そう。WinPCならHPのワークステーション デスクトップが定番中の定番で、
HPワークステーション デスクトップ シリーズ
https://jp.ext.hp.com/workstations/desktop/
エプソンは・・・なぜかホームページから消えてなくなってる。
新型コロナ肺炎で中国の工場が創業できなくなってるから、パーツ等の調達が
難しくなって、消したのかな??
実際、AppleのiPhoneのパーツ・組み立てもやってる中郷の工場は、今は
操業停止状態・・<大手新聞の報道記事 読売か産経か毎日だったと思う
AT900シリーズをはじめ、エプソンの電源ユニットはDELTAのが多いから、
DELTAはMade in Chinaだからなぁ。うちのエプソンは3台がDELTA製。
雑談
最近、マスクの入手が困難になってるけど、日本のメーカーが日本の工場で
作ってる、純粋のMade in Japanというのいは、薬局・ドラッグストアチェーン・
コンビニに並んでるマスクのうち10%しかないから・・ PCと同じように組み立
ててる工場(マスクなら作ってる工場になるのかな)は、中国が多いからねえ。
だから政府が日本のメーカーにマスク増産を頼んでも・・国内の工場では限界
があると思うよ。医療のマスクで有名な米国3Mの工場も中国が多いから・・
2月発売(予定)のアレはCPUもメモリもサーバー・ワークステーション用の
もので・・たとえばAppleのMacPro 2009〜2012/2013/MacPro2019が
そう。WinPCならHPのワークステーション デスクトップが定番中の定番で、
HPワークステーション デスクトップ シリーズ
https://jp.ext.hp.com/workstations/desktop/
エプソンは・・・なぜかホームページから消えてなくなってる。
新型コロナ肺炎で中国の工場が創業できなくなってるから、パーツ等の調達が
難しくなって、消したのかな??
実際、AppleのiPhoneのパーツ・組み立てもやってる中郷の工場は、今は
操業停止状態・・<大手新聞の報道記事 読売か産経か毎日だったと思う
AT900シリーズをはじめ、エプソンの電源ユニットはDELTAのが多いから、
DELTAはMade in Chinaだからなぁ。うちのエプソンは3台がDELTA製。
雑談
最近、マスクの入手が困難になってるけど、日本のメーカーが日本の工場で
作ってる、純粋のMade in Japanというのいは、薬局・ドラッグストアチェーン・
コンビニに並んでるマスクのうち10%しかないから・・ PCと同じように組み立
ててる工場(マスクなら作ってる工場になるのかな)は、中国が多いからねえ。
だから政府が日本のメーカーにマスク増産を頼んでも・・国内の工場では限界
があると思うよ。医療のマスクで有名な米国3Mの工場も中国が多いから・・
811名無しさん
2020/02/07(金) 15:00:28.280 中国に依存しすぎるとこうなるの典型
いずれぴーし関連の工場も世界に分散すべき
いずれぴーし関連の工場も世界に分散すべき
812名無しさん
2020/02/07(金) 17:41:07.520 >>809
>iPhoneのパーツ・組み立てもやってる中郷の工場
訂正と追加
Appleは中国の「深セン」に工場がある。深センっていう
のは中国版のシリコンバレーみたいなとこ。Phoneの工場は操業停止中。
PCパーツ類はSSDをはじめHDDも中国工場で作ってるものが多い
から、新型肺炎の件が長引いてしまうと、お店の在庫分の価格にも
影響が出てくると思うよ。
HDDも昔は台湾やタイ・マレーシアもあったけど、最近は中国、
made in china が多い。韓国のSamsungのメモリはChina だし。
前はKoreaが(韓国工場製造・出荷)がほとんだったんだが。
インテルの自分のCPU(仕事用のPCでサーバー向けのXeon)は、
マレーシアとメキシコだったと思う。持ってるエプソンのPCで
i7 や i5 がどこだかはチェックしてないや。
>iPhoneのパーツ・組み立てもやってる中郷の工場
訂正と追加
Appleは中国の「深セン」に工場がある。深センっていう
のは中国版のシリコンバレーみたいなとこ。Phoneの工場は操業停止中。
PCパーツ類はSSDをはじめHDDも中国工場で作ってるものが多い
から、新型肺炎の件が長引いてしまうと、お店の在庫分の価格にも
影響が出てくると思うよ。
HDDも昔は台湾やタイ・マレーシアもあったけど、最近は中国、
made in china が多い。韓国のSamsungのメモリはChina だし。
前はKoreaが(韓国工場製造・出荷)がほとんだったんだが。
インテルの自分のCPU(仕事用のPCでサーバー向けのXeon)は、
マレーシアとメキシコだったと思う。持ってるエプソンのPCで
i7 や i5 がどこだかはチェックしてないや。
813名無しさん
2020/02/09(日) 19:38:56.620 >>812
>Xeon)は、
>マレーシアとメキシコ
マレーシアとコスタリカだった。それにしても、2月発売予定のXeon CPU搭載、
メモリもECC Registered DIMMというサーバー・ワークステーション専用モデル、
ケースはMR8200と同等のやつはどこへ行ってしまったんだ?
CPUとメモリだけ見れば、Endeavor Pro9000 よりも、完全なるワークステーション
のモデルだったんだが・・
>Xeon)は、
>マレーシアとメキシコ
マレーシアとコスタリカだった。それにしても、2月発売予定のXeon CPU搭載、
メモリもECC Registered DIMMというサーバー・ワークステーション専用モデル、
ケースはMR8200と同等のやつはどこへ行ってしまったんだ?
CPUとメモリだけ見れば、Endeavor Pro9000 よりも、完全なるワークステーション
のモデルだったんだが・・
814名無しさん
2020/02/12(水) 14:15:18.070 欲しいのにパーツ供給不足で買えない
815名無しさん
2020/02/13(木) 22:01:55.370 4月以降の供給とかどんだけ〜?!
816名無しさん
2020/02/16(日) 18:57:30.140 これを機に支那から工場脱却して世界に分散させる必要があるな
817名無しさん
2020/02/17(月) 12:13:21.490 エプってシナ組み立てだったの?
818名無しさん
2020/02/17(月) 12:19:32.520 組み立ては日本を謳っているが
部品は支那産だろ常考
部品は支那産だろ常考
819名無しさん
2020/02/17(月) 13:56:37.620 CPUはマレーシア、ベトナム、コスタリカ、等
その他台湾とかも使ってる
その他台湾とかも使ってる
820名無しさん
2020/02/17(月) 18:33:03.240 CPUだけかよ
821名無しさん
2020/02/17(月) 20:58:15.450 その他って書いてるじゃん 例えば解り易いHDD
822名無しさん
2020/02/18(火) 07:36:02.500 なんにしても7が終わって10移行を考え始めた矢先に
供給停止はオイラにもエプにも大打撃
買おうと思ったら4月以降って4月になったら6月以降って
伸びるんだろうね
供給停止はオイラにもエプにも大打撃
買おうと思ったら4月以降って4月になったら6月以降って
伸びるんだろうね
823名無しさん
2020/02/19(水) 23:39:13.080 10への移行を考えるのは数年前にやっておくべきこと
7が終わってから考えてるやつって一体…
7が終わってから考えてるやつって一体…
824名無しさん
2020/02/22(土) 15:36:44.390 マウス(MG-1329)の右クリックが反応しなくなって放置してたけどやっと直った
まず分解がわからなくて裏の滑りシール(4箇所)を剥がしたらネジ穴を発見
開けようとしたらトルクスネジでドライバーを買うまで中断
ドライバーが届いたので分解してクリックスイッチに接点復活剤を注入
組み立てなおしてクリックしたが反応しないのであきらめて1日放置
そして今日試したら何回かクリックした後でいきなり復活した
まず分解がわからなくて裏の滑りシール(4箇所)を剥がしたらネジ穴を発見
開けようとしたらトルクスネジでドライバーを買うまで中断
ドライバーが届いたので分解してクリックスイッチに接点復活剤を注入
組み立てなおしてクリックしたが反応しないのであきらめて1日放置
そして今日試したら何回かクリックした後でいきなり復活した
825名無しさん
2020/02/23(日) 03:38:36.510 武漢熱の影響が目に見えて出てきましたね?
//※ 本製品は4月以降入荷予定です。
っていうモデルが増えてきました。新サーバー・マシンのほうは
「案内」は復活したようです。
//2020年2月発売予定
//タワー型
//エントリーサーバーお得祭り2020
//※ 本製品は4月以降入荷予定です。
っていうモデルが増えてきました。新サーバー・マシンのほうは
「案内」は復活したようです。
//2020年2月発売予定
//タワー型
//エントリーサーバーお得祭り2020
826名無しさん
2020/02/23(日) 03:53:08.370 >>823
//エントリーサーバーお得祭り2020
お祭り騒ぎではないですもんね。今でもWin7Proは相変わらず
安定しているバージョンなので、セキュリティさえしっかり
していれば大丈夫ですよ。私は12月半ばに10のモデルに
上げた(買い増し)のですが、今でもWin7のモデルは使っています。
やっぱし使いやすい・・
Appleも含めどこもかしこも中国工場製造のパーツ・or組み立てor出荷の
モノが多いから・・SamsungもSeagateにしても工場は中国ってとこが
ほとんど。コレ(武漢熱)を良い経験に、サプライ・チェーンは少し
見直さないとね、危機管理の意味で昔のようにもっと分散しなきゃ。
//エントリーサーバーお得祭り2020
お祭り騒ぎではないですもんね。今でもWin7Proは相変わらず
安定しているバージョンなので、セキュリティさえしっかり
していれば大丈夫ですよ。私は12月半ばに10のモデルに
上げた(買い増し)のですが、今でもWin7のモデルは使っています。
やっぱし使いやすい・・
Appleも含めどこもかしこも中国工場製造のパーツ・or組み立てor出荷の
モノが多いから・・SamsungもSeagateにしても工場は中国ってとこが
ほとんど。コレ(武漢熱)を良い経験に、サプライ・チェーンは少し
見直さないとね、危機管理の意味で昔のようにもっと分散しなきゃ。
827名無しさん
2020/02/28(金) 03:34:15.250828名無しさん
2020/03/22(日) 20:35:22.650 MR6900にGTX960を載せようとしたら画面映らなくなったんだけど、なんか設定とか必要なの?
829名無しさん
2020/03/23(月) 03:40:52.700 グラボの電源コネクタはちゃんと繋いでる?
設定はBIOSのAdvanced>Onboard DevicesにGraphicがあるけど、
通常はAUTOになってるはず
設定はBIOSのAdvanced>Onboard DevicesにGraphicがあるけど、
通常はAUTOになってるはず
830名無しさん
2020/04/01(水) 20:39:59.350 今ダイレクトwebショップで売られてるPro9000シリーズ等用HDDマウンタ(SGGEP180M2-00)って、Pro4000でも使えるのかな?
831名無しさん
2020/04/05(日) 11:48:18.420 昨年買ったMR8200の1年保証期限がまもなく到来。
契約延長可否を問うメールが来た。
1年間はすこぶる快調。
さて、あと何年延長するか、財布と俺の寿命と相談中。
契約延長可否を問うメールが来た。
1年間はすこぶる快調。
さて、あと何年延長するか、財布と俺の寿命と相談中。
832名無しさん
2020/04/06(月) 15:52:00.040 ぽっぴい;;
833名無しさん
2020/04/06(月) 19:18:28.760 よーしパパPro9000買っちゃうぞーっと
ってか2月前くらいのグラボ2割引とかやってくれないと高くて…
早く次のキャンペーンやってくれないかなー
ってか2月前くらいのグラボ2割引とかやってくれないと高くて…
早く次のキャンペーンやってくれないかなー
834名無しさん
2020/04/09(木) 21:46:08.800 >>830
>Pro9000シリーズ等用HDDマウンタ
Pro9000と5900は共通で使えたと思う。 と・・見たら、使えないや。↓
ストレージホルダー(SGGEP180M2-00)
Pro/MR(HDDフロントアクセス対応モデルのみ)シリーズ用のストレージホルダーです。
あらかじめ予備のホルダーにストレージを装着しておけば、入れ替え時の手間を減らすことができます。
対応機種
JM8200 MR8100 MR8100E MR8200 MR8200E Pro9000
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
エプソンに直接聞くしかないよね。自分は前にメールで使えるGPUに
ついて尋ねたことあるけど、丁寧に回答してくれたよ。
2.-1 テクニカルサポート
https://shop.epson.jp/guide/support/contact/
>Pro9000シリーズ等用HDDマウンタ
Pro9000と5900は共通で使えたと思う。 と・・見たら、使えないや。↓
ストレージホルダー(SGGEP180M2-00)
Pro/MR(HDDフロントアクセス対応モデルのみ)シリーズ用のストレージホルダーです。
あらかじめ予備のホルダーにストレージを装着しておけば、入れ替え時の手間を減らすことができます。
対応機種
JM8200 MR8100 MR8100E MR8200 MR8200E Pro9000
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
エプソンに直接聞くしかないよね。自分は前にメールで使えるGPUに
ついて尋ねたことあるけど、丁寧に回答してくれたよ。
2.-1 テクニカルサポート
https://shop.epson.jp/guide/support/contact/
835名無しさん
2020/04/09(木) 21:57:31.270 >>833
>グラボ2割引とかやってくれないと高くて
GPUは2割引でもエプソンは高いよー
自分はあとで同じモデルのGPUを自己調達したよ。
メーカーだって選べるし。注意したのは占有スロットの
数ぐらいかな。同じモデルでもエプソンのは「2スロット占有」
のが多くて、市販の通常のだと、同じGTxxxx でもファンや
バックプレートの関係で、2.3や2.5スロット占有のもあったり・・
幅41〜42,3ミリぐらいだと2スロットでいけるのが多いけど、
メーカー独自設計の大型ファンやプレート付きのなら50ミリ
なんてのもあるからね。
>グラボ2割引とかやってくれないと高くて
GPUは2割引でもエプソンは高いよー
自分はあとで同じモデルのGPUを自己調達したよ。
メーカーだって選べるし。注意したのは占有スロットの
数ぐらいかな。同じモデルでもエプソンのは「2スロット占有」
のが多くて、市販の通常のだと、同じGTxxxx でもファンや
バックプレートの関係で、2.3や2.5スロット占有のもあったり・・
幅41〜42,3ミリぐらいだと2スロットでいけるのが多いけど、
メーカー独自設計の大型ファンやプレート付きのなら50ミリ
なんてのもあるからね。
836名無しさん
2020/04/26(日) 10:20:51.21O RYZEN載せてくれ
837名無しさん
2020/05/01(金) 00:16:28.560 パソコンの製品情報見ようとしてもメンテ中のダイレクトショップとかにつながって見れないのなんなんだよ
やる気ないだろこのクソ会社
やる気ないだろこのクソ会社
838名無しさん
2020/05/01(金) 06:46:29.430 おまえは自粛を厳守しとけ、ネット活動すんな
839名無しさん
2020/05/02(土) 14:10:23.120 エプソンというとNECのパチモン屋というイメージ。
840名無しさん
2020/05/02(土) 19:59:49.090 むしろセイコーの電気時計部門っていうイメージだな
841名無しさん
2020/05/02(土) 21:31:22.090842名無しさん
2020/05/03(日) 20:25:46.620 どう酷いのか
843名無しさん
2020/05/04(月) 10:40:01.950 >>842
修理に出しても、故障パーツが新品のに
なるとは限らないらしい。輸入車なんかだと
パーツ代金が安くなるので「有り」らしいが。
但し、その場合には「どうしましょ?」と
尋ねてくれる。今現在のNECがどうなってる
のかは知らないけど・・(修理部門が関西にも
あったころの話し)
修理に出しても、故障パーツが新品のに
なるとは限らないらしい。輸入車なんかだと
パーツ代金が安くなるので「有り」らしいが。
但し、その場合には「どうしましょ?」と
尋ねてくれる。今現在のNECがどうなってる
のかは知らないけど・・(修理部門が関西にも
あったころの話し)
844名無しさん
2020/05/04(月) 12:20:18.920 らしいらしい今現在は知らない
845名無しさん
2020/05/04(月) 18:45:53.300 W
846名無しさん
2020/05/05(火) 02:22:35.500 >>843
>輸入車なんかだと
>パーツ代金が安くなるので「有り」
輸入車にはよくあることで、とくに欧州車ね。
メルセデスのヤナセ・シュテルンも、新品か
再生品か、使用可能なパーツは選べて再生品
だとかなり安くなる。NECに関しては量販店の
販売担当なら、修理で何やってたかは知ってるよ。
>輸入車なんかだと
>パーツ代金が安くなるので「有り」
輸入車にはよくあることで、とくに欧州車ね。
メルセデスのヤナセ・シュテルンも、新品か
再生品か、使用可能なパーツは選べて再生品
だとかなり安くなる。NECに関しては量販店の
販売担当なら、修理で何やってたかは知ってるよ。
847名無しさん
2020/05/05(火) 02:45:53.490 >>835
- GPU選び - 自分が過去、パーツ等買ったお店
専門店
パソコン工房 (クレジットOK・配送は佐川急便)
https://www.pc-koubou.jp
ドスパラ (クレジットOK/Amazonペイ, PayPal OK・配送はヤマト運輸)
https://www.dospara.co.jp
アーク (クレジットOK/AmazonペイOK・配送はヤマト運輸)
https://www.ark-pc.co.jp
PC4U 公式オンラインショップ(クレジットOK・配送は佐川急便)
https://www.pc4u.co.jp/html/page6.html
量販店
ジョーシン (クレジットOK・配送はヤマト運輸)
https://joshinweb.jp/peripheral/48264.html
ヨドバシ (クレジットOK・配送はヤマト運輸も選べる)
https://www.yodobashi.com/category/19531/252001/250035/
- GPU選び - 自分が過去、パーツ等買ったお店
専門店
パソコン工房 (クレジットOK・配送は佐川急便)
https://www.pc-koubou.jp
ドスパラ (クレジットOK/Amazonペイ, PayPal OK・配送はヤマト運輸)
https://www.dospara.co.jp
アーク (クレジットOK/AmazonペイOK・配送はヤマト運輸)
https://www.ark-pc.co.jp
PC4U 公式オンラインショップ(クレジットOK・配送は佐川急便)
https://www.pc4u.co.jp/html/page6.html
量販店
ジョーシン (クレジットOK・配送はヤマト運輸)
https://joshinweb.jp/peripheral/48264.html
ヨドバシ (クレジットOK・配送はヤマト運輸も選べる)
https://www.yodobashi.com/category/19531/252001/250035/
848名無しさん
2020/05/19(火) 20:50:09.870 Pro7000にXPインストールしてて
パッチが必要だったのを思い出したんで、
エプソンダイレクトのサイトからダウンロードしようとしたらファイルが消えてました
添付CDにもKB958244が入っていたはずなのですが紛失したようで困ってます
どなたかファイルアップお願いします
パッチが必要だったのを思い出したんで、
エプソンダイレクトのサイトからダウンロードしようとしたらファイルが消えてました
添付CDにもKB958244が入っていたはずなのですが紛失したようで困ってます
どなたかファイルアップお願いします
849名無しさん
2020/05/20(水) 20:02:33.230 更新プログラム「KB958244」
※更新プログラム「KB958244」をダウンロードするには、
コンピューター本体の製造番号入力が必要です。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/dl/app/servlet/relatedqa?QID=028812
※更新プログラム「KB958244」をダウンロードするには、
コンピューター本体の製造番号入力が必要です。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/dl/app/servlet/relatedqa?QID=028812
851名無しさん
2020/05/22(金) 11:54:03.410 よーしパパPro9000買っちゃったぞーっと
852名無しさん
2020/05/22(金) 14:09:22.860 1年後に後悔する
853名無しさん
2020/05/22(金) 19:10:31.900 後悔しねーよw
とりあえずこれでジオンはあと10年戦える!
とりあえずこれでジオンはあと10年戦える!
854名無しさん
2020/05/23(土) 01:56:30.170 Pro9000かぁ
高いけど、ゴージャスな筐体だな
カスタマイズいろいろしたら50万円くらいいきそうだ
高いけど、ゴージャスな筐体だな
カスタマイズいろいろしたら50万円くらいいきそうだ
855名無しさん
2020/05/23(土) 07:28:24.080 箱だけ欲しい…あのサイズ体でがっちりしててフロントアクセスストレージタイプのスチールケースって
ほとんどないからなぁw
ほとんどないからなぁw
856名無しさん
2020/05/23(土) 10:40:07.210 自作マニアですか?
857名無しさん
2020/05/23(土) 14:08:16.190 自作マニアにも欲しがられる筐体
Pro9000ってのは本当に末恐ろしいぜぇ!
Pro9000ってのは本当に末恐ろしいぜぇ!
858名無しさん
2020/05/27(水) 10:08:32.430 Pro9000使っての感想
フロントのストレージ4つ挿しは便利
ケースとしては申し分ない
マザボの仕様が法人向け?今どきps/2コネクタ要らん
サウンド関係もショボい
空冷だけど負荷をかけなければ水冷より静かなくらい良いファン使ってる
フロントのストレージ4つ挿しは便利
ケースとしては申し分ない
マザボの仕様が法人向け?今どきps/2コネクタ要らん
サウンド関係もショボい
空冷だけど負荷をかけなければ水冷より静かなくらい良いファン使ってる
859名無しさん
2020/05/27(水) 16:55:23.290 >>858
>Pro9000
9000じゃないけど自分も今年からフロントで
交換が可能なモデルにしたけど、予想したとおり
使い勝手が良いわ。
>マザボの仕様が法人向け?今どきps/2コネクタ要らん
エプソンのこういうところ↑はいつも我慢してるよー。
また足りてない部分はPCI Exカード(含むGPU)差してカバー
しているよ。かれこれエプソンは今回で4台目だけど、
今でも前の3台は未だ壊れてはいない、故障知らず
だわ(HDD/SSD/DVD等は除く)。
>Pro9000
9000じゃないけど自分も今年からフロントで
交換が可能なモデルにしたけど、予想したとおり
使い勝手が良いわ。
>マザボの仕様が法人向け?今どきps/2コネクタ要らん
エプソンのこういうところ↑はいつも我慢してるよー。
また足りてない部分はPCI Exカード(含むGPU)差してカバー
しているよ。かれこれエプソンは今回で4台目だけど、
今でも前の3台は未だ壊れてはいない、故障知らず
だわ(HDD/SSD/DVD等は除く)。
860名無しさん
2020/05/28(木) 04:19:05.090 まあゲーミング用途でも普通にPS/2キーボード選び続けてる人もいるし、オフィス用途だと特殊キーボード等で
PS/2版を使い続けてる(モノによっては特注品であったりUSB版が無いとかそういった理由で)場合もあるだろうか
らねぇ
PS/2版を使い続けてる(モノによっては特注品であったりUSB版が無いとかそういった理由で)場合もあるだろうか
らねぇ
861名無しさん
2020/05/28(木) 21:33:40.830 USBもその分空くから良いじゃん
863名無しさん
2020/05/29(金) 23:00:53.950 これでも去年のCPUに比べて半額以下になって100万切ったんだぜ…
864名無しさん
2020/05/30(土) 04:52:16.860 キーボードは、こだわりある人はずっと使い続けるからなぁ
ボール式マウスもだけれど
まあ変換アダプターっていうのかな、あれ使えばPS/2いらんけど
ボール式マウスもだけれど
まあ変換アダプターっていうのかな、あれ使えばPS/2いらんけど
865名無しさん
2020/05/30(土) 08:31:39.660 エプダイほんと高いよね、品質も耐久力も超一流なのは使ってて納得してるんだけど
高齢化でパートになったから価格が気になってきたw なんかキャンペーンしないとマウスに浮気する
高齢化でパートになったから価格が気になってきたw なんかキャンペーンしないとマウスに浮気する
866名無しさん
2020/05/30(土) 13:14:56.800 そもそもRTX2080Tiだけで10万〜15万するから…
昔からゲーミングマシンレベルはグラボがネックすぎる
昔からゲーミングマシンレベルはグラボがネックすぎる
867名無しさん
2020/05/31(日) 06:42:56.850 >>866
>そもそもRTX2080Tiだけで10万〜15万するから
自分はGPUは後付けで「GTX 1660 Ti 」にしたよ。
SSDはインテルの760p(ブート・システム)
HDDはWD Gold(データセンター向けNAS)
SSDとHDDは手持ちのモノ、メモリは新しくAmazonで
自己調達じゃ。
なのでエプソン購入時にはCPUだけにお金をかけて、
そのほかは最小構成に。まーそれでも高いけど、筐体が
良い(フロントアクセスのモデル)からねえ。
>そもそもRTX2080Tiだけで10万〜15万するから
自分はGPUは後付けで「GTX 1660 Ti 」にしたよ。
SSDはインテルの760p(ブート・システム)
HDDはWD Gold(データセンター向けNAS)
SSDとHDDは手持ちのモノ、メモリは新しくAmazonで
自己調達じゃ。
なのでエプソン購入時にはCPUだけにお金をかけて、
そのほかは最小構成に。まーそれでも高いけど、筐体が
良い(フロントアクセスのモデル)からねえ。
868名無しさん
2020/05/31(日) 11:13:35.810 すまん、未だにPS/2接続のスクロールレバーマウスつことるわ
869名無しさん
2020/06/01(月) 01:57:43.910 >>865
>超一流なのは使ってて納得してるんだけど
一流とは言えないかもしれんが、たぶん数あるお店(BTO)
うち、最も信頼できるお店ではある。お客は法人がメイン
なので、安定性を重視したパーツ構成だと思う。←ココが
良いところで自分のニーズには合ってる
他社のBTOで電源とかCPUグリスとか、気にいったモノ
を選んでると(3年保証とかも)、やはり17万円ぐらいは
気がついたらいってしまってる。
今回はEndeavor MR8200(HDDフロントアクセス対応モデル)で
CPU は i7-9700K プロセッサー(3.6GHz)にしたんだけど、
K を選んだ理由はCPUヒートシンクファンが i7-9700 のよりも
良いのがついてるから。たぶん、i5-9600K と同じモノ
だと思う。(Kシリーズになると発熱の問題があるので、特注の
モノが付くらしい)
//エプソン BTO
//インテル Core i7-9700K プロセッサー(3.6GHz) 在庫:あり
//¥50,000
だから・・Amazonで調達すると¥ 44,250 〜 ¥ 48,740 ぐらい
なので、まあ許せる価格かな?←エプソンの
>超一流なのは使ってて納得してるんだけど
一流とは言えないかもしれんが、たぶん数あるお店(BTO)
うち、最も信頼できるお店ではある。お客は法人がメイン
なので、安定性を重視したパーツ構成だと思う。←ココが
良いところで自分のニーズには合ってる
他社のBTOで電源とかCPUグリスとか、気にいったモノ
を選んでると(3年保証とかも)、やはり17万円ぐらいは
気がついたらいってしまってる。
今回はEndeavor MR8200(HDDフロントアクセス対応モデル)で
CPU は i7-9700K プロセッサー(3.6GHz)にしたんだけど、
K を選んだ理由はCPUヒートシンクファンが i7-9700 のよりも
良いのがついてるから。たぶん、i5-9600K と同じモノ
だと思う。(Kシリーズになると発熱の問題があるので、特注の
モノが付くらしい)
//エプソン BTO
//インテル Core i7-9700K プロセッサー(3.6GHz) 在庫:あり
//¥50,000
だから・・Amazonで調達すると¥ 44,250 〜 ¥ 48,740 ぐらい
なので、まあ許せる価格かな?←エプソンの
870名無しさん
2020/06/01(月) 02:02:20.380 >>865
>品質も耐久力も超一流なのは使ってて納得してるんだけど
サーバーのマシンならHPの Xeon CPU のがやはり
良いと思うよ。エプソンの新しく出たサーバー用PC
は、構成がなんとなく?? 個人的にはそう思ってる。
>品質も耐久力も超一流なのは使ってて納得してるんだけど
サーバーのマシンならHPの Xeon CPU のがやはり
良いと思うよ。エプソンの新しく出たサーバー用PC
は、構成がなんとなく?? 個人的にはそう思ってる。
872名無しさん
2020/06/01(月) 18:15:13.030 Pro5900の後継まだ?
873名無しさん
2020/06/01(月) 22:05:11.940 まだ言ってんのかい
874名無しさん
2020/06/03(水) 15:37:10.210 迷わずPro9000買えよ
買えばわかるさ
ありがとー!
買えばわかるさ
ありがとー!
875名無しさん
2020/06/04(木) 03:55:38.340 >>871
>ハイエンドマシンって凄く電力食いそう
コレよりはどれもマシだよー
// Mac Pro
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-pro
// 電源
// 1.4キロワット
// 最大消費電力(連続使用時):
// 1,280W(108〜125Vまたは220〜240V)
// 1,180W(100〜107V)
価格は、
// タワー 599,800円(税別)円から
BTOで1TB SSDストレージに、メモリは
48GB(6 x 8GB)DDR4
これぐらいは欲しい↑ すると・・
669,800円(税別)
エプソン ダイレクトで、
i9-10900X プロセッサー(10コア/3.7GHz)
GeForce RTX 2060 6GB
64.0GB(16.0GB×4) PC4-2933 DDR4 SDRAM
512GB M.2 SSD PCI Express x4対応
Mac Proを見てから金銭感覚が麻痺した頭で
Pro9000/Windows 10 Home を「これぐらいは最低欲しい」と
BTOすると
合計
金額 ¥493,350
>ハイエンドマシンって凄く電力食いそう
コレよりはどれもマシだよー
// Mac Pro
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-pro
// 電源
// 1.4キロワット
// 最大消費電力(連続使用時):
// 1,280W(108〜125Vまたは220〜240V)
// 1,180W(100〜107V)
価格は、
// タワー 599,800円(税別)円から
BTOで1TB SSDストレージに、メモリは
48GB(6 x 8GB)DDR4
これぐらいは欲しい↑ すると・・
669,800円(税別)
エプソン ダイレクトで、
i9-10900X プロセッサー(10コア/3.7GHz)
GeForce RTX 2060 6GB
64.0GB(16.0GB×4) PC4-2933 DDR4 SDRAM
512GB M.2 SSD PCI Express x4対応
Mac Proを見てから金銭感覚が麻痺した頭で
Pro9000/Windows 10 Home を「これぐらいは最低欲しい」と
BTOすると
合計
金額 ¥493,350
876名無しさん
2020/06/04(木) 10:16:31.580 エプダイ安いじゃん(白目
877名無しさん
2020/06/04(木) 10:56:11.650 >>875
それたぶん電源が供給できる最大値の話で実消費電力とは別
標準構成の3.5 GHz 8 コアCPU最大稼働時で430Wとのこと。まあこれでも結構な数値ではあるけど
https://support.apple.com/ja-jp/HT201796
それたぶん電源が供給できる最大値の話で実消費電力とは別
標準構成の3.5 GHz 8 コアCPU最大稼働時で430Wとのこと。まあこれでも結構な数値ではあるけど
https://support.apple.com/ja-jp/HT201796
878名無しさん
2020/06/05(金) 17:56:39.140 Xeonじゃねーか
879名無しさん
2020/06/06(土) 16:15:17.290 うちのPCは省エネだぞ
MR7000E
Core i5 3470
ゲフォGTX 1050Ti
MR7000E
Core i5 3470
ゲフォGTX 1050Ti
880名無しさん
2020/06/06(土) 19:38:09.100 省エネなんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのです
偉い人にはそれが分からんのです
881名無しさん
2020/06/06(土) 22:37:06.050 気付くと10年超
ケースが黄ばんだだけだけどそろそろ新しいの買うか…
ケースが黄ばんだだけだけどそろそろ新しいの買うか…
882名無しさん
2020/06/07(日) 02:15:56.920 新Proはまだかいな
883名無しさん
2020/06/07(日) 12:03:07.440884名無しさん
2020/06/07(日) 21:35:52.830 CPU以外最小構成で、自分でパーツ付けた方が安上りっぽいなぁ
ケースだけは捨てがたいからね
ケースだけは捨てがたいからね
885名無しさん
2020/06/08(月) 13:49:15.460 唯一不満があると言えばオプティカルドライブの飾りがウザい
イジェクトボタンは押しにくいし
イジェクトボタンは押しにくいし
886名無しさん
2020/06/11(木) 01:45:12.340 >>884
>ケースだけは捨てがたいからね
Endeavor MR8200でいえば、このケースのブラック・モデルが
エプソンのサーバーの筐体になるので、ブラック筐体だけでも欲しい。
Endeavorのホワイト系のケースは長く使うと、どうしても経年劣化で
黄色っぽくなってしまう。
- 掃 除 -
メラミンスポンジは使ったことあるけど、気を入れて磨きすぎると
塗装も剥げてくるので、注意したほうがいいよ。
横のEndeavorの文字付近はとくに気をつけて! 漂白剤を使う時には
「つけ置き洗い」が必要になるので、少し面倒ではある。
Endeavor SV1000
https://shop.epson.jp/pc/server/sv1000/
ブラック筐体はやはりクールな印象だ!
今ある うちのMR8200、ケースだけ取り替えたいや。
「Endeavor」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ
https://www.itmedia.co.jp/keywords/endeavor.html
>ケースだけは捨てがたいからね
Endeavor MR8200でいえば、このケースのブラック・モデルが
エプソンのサーバーの筐体になるので、ブラック筐体だけでも欲しい。
Endeavorのホワイト系のケースは長く使うと、どうしても経年劣化で
黄色っぽくなってしまう。
- 掃 除 -
メラミンスポンジは使ったことあるけど、気を入れて磨きすぎると
塗装も剥げてくるので、注意したほうがいいよ。
横のEndeavorの文字付近はとくに気をつけて! 漂白剤を使う時には
「つけ置き洗い」が必要になるので、少し面倒ではある。
Endeavor SV1000
https://shop.epson.jp/pc/server/sv1000/
ブラック筐体はやはりクールな印象だ!
今ある うちのMR8200、ケースだけ取り替えたいや。
「Endeavor」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ
https://www.itmedia.co.jp/keywords/endeavor.html
887名無しさん
2020/06/11(木) 12:58:38.700 白い方が勝つわ…
888名無しさん
2020/06/12(金) 11:04:52.170 目当ての構成にすると30万弱になるから高いと思って
マウスでも構成いじってたらエプと変わらん価格になった
今までゴネててごめんなさいって思いながらエプでポチった
マウスでも構成いじってたらエプと変わらん価格になった
今までゴネててごめんなさいって思いながらエプでポチった
889名無しさん
2020/06/12(金) 11:59:45.390 マウスで買ったことないから結論付けられないが
アフターサービスはエプダイの方が上に見える
パーツ類もCPUグリスとかでさも良さげに見えるマウスを手放しで信じられん
馬鹿かも知れんがエプソンという会社の方が信用できると思う
それだけ
アフターサービスはエプダイの方が上に見える
パーツ類もCPUグリスとかでさも良さげに見えるマウスを手放しで信じられん
馬鹿かも知れんがエプソンという会社の方が信用できると思う
それだけ
891名無しさん
2020/06/13(土) 08:09:41.980 エプダイがチャラチャラとアイドル使って宣伝しだしたら甲乙つけられん
寡黙に営業してるからなんか信用してしまう
寡黙に営業してるからなんか信用してしまう
893名無しさん
2020/06/15(月) 15:39:49.140 Endeavor AY330S(2013〜2015年製)
i5-4440S メモリ8G 500GHDD 本体のみ Win10化
中古税込み2万円
自営業で会社のPC(C2D Q8300 メモリ4G(8G不可orz))が動作が重くなったんで近所のPC屋の中古コーナー眺めてて衝動買い。
拡張スロット無かったのが残念。
本当はジャンク品(ストレージ、メモリ無しとか)とか探したかったんだけど、
近所のハードオフ潰れて扱うところなくなっちゃったんだよなぁ。
今のPCも再インストールすれば改善するんだろうけど、なんか面倒で新規購入。
i5-4440S メモリ8G 500GHDD 本体のみ Win10化
中古税込み2万円
自営業で会社のPC(C2D Q8300 メモリ4G(8G不可orz))が動作が重くなったんで近所のPC屋の中古コーナー眺めてて衝動買い。
拡張スロット無かったのが残念。
本当はジャンク品(ストレージ、メモリ無しとか)とか探したかったんだけど、
近所のハードオフ潰れて扱うところなくなっちゃったんだよなぁ。
今のPCも再インストールすれば改善するんだろうけど、なんか面倒で新規購入。
895名無しさん
2020/06/18(木) 18:03:25.800 AT10をヤフオクで買ったが、電源、光学ドライブ、CPUクーラーが酷使されてるような音がしたので、
サイズのOSIRIS2に載せ変えた。
フロントUSB3.0の使えないことに困ったけど、あとは問題ない。
サイズのOSIRIS2に載せ変えた。
フロントUSB3.0の使えないことに困ったけど、あとは問題ない。
896名無しさん
2020/06/18(木) 20:49:14.100 貧乏人しかいないのかよ?!
新品買えよ!endeavor Pro9000買えよ!オラァ!
新品買えよ!endeavor Pro9000買えよ!オラァ!
897名無しさん
2020/06/18(木) 22:27:37.000 Win10専用機は現状では魅力を感じないな
898名無しさん
2020/06/19(金) 10:07:24.160 そもそも、エプソンのパソコンは個人事業主ではない人お断りな雰囲気がある。
意識高い系に刺さることはしないのかな?
富士通もNECもレノボ傘下で既にレノボの部材が入ってるから、まともな国内メーカーデスクトップパソコンを買おうとなると、
乃木坂46と桑田真澄の次男坊が広告塔のマウスコンピューターか、このエプソンダイレクトだけで、あとはショップブランドBTO(どこかがマウスコンピューター製だったかと)くらいしかないのさ
意識高い系に刺さることはしないのかな?
富士通もNECもレノボ傘下で既にレノボの部材が入ってるから、まともな国内メーカーデスクトップパソコンを買おうとなると、
乃木坂46と桑田真澄の次男坊が広告塔のマウスコンピューターか、このエプソンダイレクトだけで、あとはショップブランドBTO(どこかがマウスコンピューター製だったかと)くらいしかないのさ
899名無しさん
2020/06/19(金) 14:55:12.640 意識高い系に刺さりそうなものとしては、vaioduoもどきとかウルトラモバイル系2in1っぽいのを出してた
ことがあったけど、あんま売れなくてそっち方面はやめたんじゃない?
ことがあったけど、あんま売れなくてそっち方面はやめたんじゃない?
900名無しさん
2020/06/19(金) 19:33:11.320 エプダイの良さは日本国内組み立て
耐久性の高いパーツを組み付け
手厚いアフターサービス
値段が少々お高いけれど満足度も高い
耐久性の高いパーツを組み付け
手厚いアフターサービス
値段が少々お高いけれど満足度も高い
901名無しさん
2020/06/19(金) 19:56:19.690 おしえてくだされ
AT-992Eで CPU:G3220 Mem:2+2GB HDD:320GBの中古をもとめて初回起動もせずに
CPU:i5-4670 MEM:8+2GB SSD:120GB(Greenhouse) +1TB(データを移行)
にしたのですが(CPU,Memoryは不動になったOZZIO(MOUSE)PCより移し替えました)
SSDのDISKMARKがこのような感じなのです。
http://or2.mobi/data/img/278380.jpg
500MB/sくらいは出てほしいので。
AT-992Eで CPU:G3220 Mem:2+2GB HDD:320GBの中古をもとめて初回起動もせずに
CPU:i5-4670 MEM:8+2GB SSD:120GB(Greenhouse) +1TB(データを移行)
にしたのですが(CPU,Memoryは不動になったOZZIO(MOUSE)PCより移し替えました)
SSDのDISKMARKがこのような感じなのです。
http://or2.mobi/data/img/278380.jpg
500MB/sくらいは出てほしいので。
902901
2020/06/19(金) 20:08:11.490903名無しさん
2020/06/19(金) 20:15:12.790 >>902 説明不足でごめんなさい。 2.5HDD の送りがSATAポートです。
SATA-USB2.0よりも早いはずなのでデータ移行中はDVDポートを停止HDDに差し替え
ました。DVDのSATAは試していませんがHDDの2ポートとも同じような同じような状態でした。
SATA-USB2.0よりも早いはずなのでデータ移行中はDVDポートを停止HDDに差し替え
ました。DVDのSATAは試していませんがHDDの2ポートとも同じような同じような状態でした。
904名無しさん
2020/06/19(金) 21:13:43.560 SSDが元からクソなだけで問題ないんじゃね?
905名無しさん
2020/06/20(土) 13:41:33.020 SSDではなく1回だけの64MiBベンチでどうこう言ってる奴がポンコツだったか
906名無しさん
2020/06/20(土) 14:27:20.210 アライメントが会っていない、に1票
907名無しさん
2020/06/22(月) 14:15:02.180 そういえば、Haswell世代までのSYシリーズとSkylake世代からのAT10は同じ筐体で同じマザーボード構成なのね。
SYシリーズもAT10も拡張スロットは皆無だから。
だけど、自作用電源ユニットも動くマザーボードには拍子抜け。。。CPU電源も無いから独自仕様にしてるのかなと思ったけど
SYシリーズもAT10も拡張スロットは皆無だから。
だけど、自作用電源ユニットも動くマザーボードには拍子抜け。。。CPU電源も無いから独自仕様にしてるのかなと思ったけど
908名無しさん
2020/06/22(月) 14:16:21.740 AYだった。。。
909名無しさん
2020/06/23(火) 18:21:48.550 あなたはKY
910名無しさん
2020/06/27(土) 08:59:11.690 おれはJK
911名無しさん
2020/06/27(土) 10:49:06.620 膝の上にJCが常に座ってます
912名無しさん
2020/07/06(月) 01:07:49.080 994E、そろそろモデルチェンジかな?
913名無しさん
2020/07/06(月) 10:57:03.920 モデルチェンジする必要性を感じない
普遍的なデザインだし排熱に不具合とかあるならともかく14年も続いているのだから中身の刷新でいいんデナイノ?
普遍的なデザインだし排熱に不具合とかあるならともかく14年も続いているのだから中身の刷新でいいんデナイノ?
914名無しさん
2020/07/06(月) 13:47:36.400 AT900番台は改造できない独自規格だけど、少しの拡張が出来る。
Xit BoardというテレビチューナーはNHKの要求飲める人が付けていい拡張ボードだな。
Xit BoardというテレビチューナーはNHKの要求飲める人が付けていい拡張ボードだな。
915名無しさん
2020/07/07(火) 19:14:22.290 そもそもPCにテレビチューナーなんぞ要らん!
916名無しさん
2020/07/08(水) 13:50:17.730 メモリー半額キャンペってメールきたからHP確認したらPro対象外じゃん!せこいな!
917名無しさん
2020/07/08(水) 18:21:08.630 Proは買い手を選ぶ
選ばれし民ではないという事だよ残念だが
選ばれし民ではないという事だよ残念だが
918名無しさん
2020/07/15(水) 14:58:28.540 エンデヴァー
919名無しさん
2020/07/16(木) 02:35:48.530 新Proまだかな
920名無しさん
2020/07/16(木) 10:33:08.530 Pro9000は不滅です
921名無しさん
2020/07/17(金) 18:18:33.820 こりゃまた在宅ワークの時代が来るな…
922名無しさん
2020/07/18(土) 02:11:47.040 >>921
>また在宅ワークの時代が来る
時代は変わってもう引き返せんもんね。武漢ウィルスの
治療法・ワクチンが近い将来できたにしても・・
富士通は業種がら、いち早く在宅ワーク中心になったし。
接客業は変わりようがないので、どうしよ。
百貨店勤務で販売職の彼女のことが心配だわ。
>また在宅ワークの時代が来る
時代は変わってもう引き返せんもんね。武漢ウィルスの
治療法・ワクチンが近い将来できたにしても・・
富士通は業種がら、いち早く在宅ワーク中心になったし。
接客業は変わりようがないので、どうしよ。
百貨店勤務で販売職の彼女のことが心配だわ。
923名無しさん
2020/08/04(火) 19:26:05.400 endeavor Pro9000買ってからものすごく安定していて肩すかしを食らったみたい
良いマシンですな
何処ぞの中華製造マシンとは雲泥の差だよ
良いマシンですな
何処ぞの中華製造マシンとは雲泥の差だよ
924名無しさん
2020/08/04(火) 21:43:09.220 そのProシリーズも終わりそうな気がする
925名無しさん
2020/08/06(木) 14:39:52.110 未だにNB51E使ううちの会社・・・。
まぁネットバンキング用で、他の用途に使いたくないから
性能低くて邪魔にならんサイズってことで使われてるんだけど。
まぁネットバンキング用で、他の用途に使いたくないから
性能低くて邪魔にならんサイズってことで使われてるんだけど。
926名無しさん
2020/08/13(木) 16:45:55.940 あなたのエンデバーSDDですか?HDDですか?
927名無しさん
2020/08/13(木) 16:51:09.830 NVMeです
928名無しさん
2020/08/13(木) 17:43:48.370 飛行機ではいまなお「フロッピーディスク」が使われていることが判明
https://gigazine.net/news/20200813-boeing-747-floppy-disks/
https://gigazine.net/news/20200813-boeing-747-floppy-disks/
929名無しさん
2020/08/14(金) 23:44:29.460 >>926
>エンデバーSDDですか?HDDですか?
最小容量のSSDで注文し(メモリも最小)、あとで手持ちの
NVME PCIe SSD・2.5 SSD・HDD/GPUを増設してます。
最小容量のSSDは起動ドライブなので、クローンマシンで
クローンを作ってバックアップもしています。
>エンデバーSDDですか?HDDですか?
最小容量のSSDで注文し(メモリも最小)、あとで手持ちの
NVME PCIe SSD・2.5 SSD・HDD/GPUを増設してます。
最小容量のSSDは起動ドライブなので、クローンマシンで
クローンを作ってバックアップもしています。
931名無しさん
2020/08/15(土) 22:58:03.600 ST190Eに4TBHDDぶっ込んで謎の満足感
932名無しさん
2020/08/16(日) 11:07:31.170 6月のupdateでプリンターが使えなくなったので、KB4560960を削除した後パッチもせず、
この前のupdateをしたら印刷できないんですけど、どうすればいいですか?
この前のupdateをしたら印刷できないんですけど、どうすればいいですか?
933名無しさん
2020/08/16(日) 13:54:55.560 Win7を使う
934名無しさん
2020/08/16(日) 15:19:32.320 あぁ、旧OS機も置いとくべきか なるほど \1Kの中古でも買っとくか
935名無しさん
2020/08/16(日) 17:47:19.530 >926
中古機でSSDだったけど、データ用パーティション欲しくて断片化整理したら死んだorz
500G HDDにインストールし直した。
中古機でSSDだったけど、データ用パーティション欲しくて断片化整理したら死んだorz
500G HDDにインストールし直した。
936名無しさん
2020/08/20(木) 16:19:20.620 エプソンは壊れにくくてありがたいが
OSがクソ過ぎて笑えない
OSがクソ過ぎて笑えない
937名無しさん
2020/08/20(木) 16:33:00.320 Pro5900をWin7で使ってる
938名無しさん
2020/08/21(金) 00:01:07.300 Pro新製品まだですかね
939名無しさん
2020/08/21(金) 06:57:02.480 >>933
>Win7を使う
速さと安定性においては未だWin7に軍配があがります、
Windows 10 との比較で。
当方もWindows 10 Home も使っているものの、仕事は
Win7 Pro(Endeavor AT9xx)でやることが多いかな、
書類のプリントアウト等も。
Win7 Proはノートン インターネット セキュリティで守って
やってるのですが、ネットは主にWindows 10 Home 搭載の
Endeavor MR8200を使っています。ゲームもMR8200!
MacProだと、バージョンの違う複数のMacOSを起動できる
(複数の起動システムをパーティションで分けたSSDに搭載)
のですが、同じ筐体でWinPCの場合、複数のシステムを
起動することはできるのでしょうか?
例)1台のWinPCにSSDを2台搭載し、それぞれにWindows10とWindows7 Pro
をインストールして、使うアプリによって起動システムを変える。
>Win7を使う
速さと安定性においては未だWin7に軍配があがります、
Windows 10 との比較で。
当方もWindows 10 Home も使っているものの、仕事は
Win7 Pro(Endeavor AT9xx)でやることが多いかな、
書類のプリントアウト等も。
Win7 Proはノートン インターネット セキュリティで守って
やってるのですが、ネットは主にWindows 10 Home 搭載の
Endeavor MR8200を使っています。ゲームもMR8200!
MacProだと、バージョンの違う複数のMacOSを起動できる
(複数の起動システムをパーティションで分けたSSDに搭載)
のですが、同じ筐体でWinPCの場合、複数のシステムを
起動することはできるのでしょうか?
例)1台のWinPCにSSDを2台搭載し、それぞれにWindows10とWindows7 Pro
をインストールして、使うアプリによって起動システムを変える。
941名無しさん
2020/08/21(金) 08:39:12.270 Pro5900の後継まだ?
942名無しさん
2020/08/21(金) 18:45:25.280 >>939
どちらの方法でも複数のシステムを起動することは可能です。
ただし、MR8200の場合はPro5900同様にハード的にWindows7はサポートされていないようなので
動作するかはインストールしてみないとわかりません。
少なくともCPU付属のGPUはWindows7で動作するドライバがないと思うので使えないと思います。
(別途グラボを用意する必要あり)
Pro5900をWindows7で使っていますが、ドライバはWindows10用のドライバを
インストール可能だったのでそのまま使っています。
現状はCPU付属のGPUが使えないくらいでNVMeとかも2年以上問題なく使えています。
なお方向性は違いますがVMwareとかVirtualBoxとかを使ってWindows10上でWindows7を使うのは可能かと思います。
どちらの方法でも複数のシステムを起動することは可能です。
ただし、MR8200の場合はPro5900同様にハード的にWindows7はサポートされていないようなので
動作するかはインストールしてみないとわかりません。
少なくともCPU付属のGPUはWindows7で動作するドライバがないと思うので使えないと思います。
(別途グラボを用意する必要あり)
Pro5900をWindows7で使っていますが、ドライバはWindows10用のドライバを
インストール可能だったのでそのまま使っています。
現状はCPU付属のGPUが使えないくらいでNVMeとかも2年以上問題なく使えています。
なお方向性は違いますがVMwareとかVirtualBoxとかを使ってWindows10上でWindows7を使うのは可能かと思います。
943名無しさん
2020/08/21(金) 23:24:26.310 >>939
>速さと安定性においては未だWin7に軍配があがります
どんな環境なんだろ?
例えば、PC起動直後にノートン先生でクイックスキャンをしたとき
スキャンした項目の合計で最初に出る数字はWin7が100前後だったのが
Win10にうpグレードしたら250前後になった。
安定性でいえば、Win7以降でCD-ROMからインスコできなくなった画像編集ソフトは
Win7だと突然固まってたが、Win10になったら固まらなくなった俺の環境。
>速さと安定性においては未だWin7に軍配があがります
どんな環境なんだろ?
例えば、PC起動直後にノートン先生でクイックスキャンをしたとき
スキャンした項目の合計で最初に出る数字はWin7が100前後だったのが
Win10にうpグレードしたら250前後になった。
安定性でいえば、Win7以降でCD-ROMからインスコできなくなった画像編集ソフトは
Win7だと突然固まってたが、Win10になったら固まらなくなった俺の環境。
944名無しさん
2020/08/22(土) 05:47:46.840 Win7て、UEFIサポートしてたっけ?
945名無しさん
2020/08/22(土) 08:01:25.660 5900と7000系を9000に統合したのかな?
946名無しさん
2020/08/25(火) 17:05:21.790 MR8300 キター
947名無しさん
2020/08/25(火) 20:46:36.700 新Proはまだだったか
948名無しさん
2020/08/26(水) 13:51:19.240 ひょっとして第10世代CPUってアッチッチなのかな?
急に電源効率やら馬鹿デカイヒートシンク選べたり熱対策するようになったけど
急に電源効率やら馬鹿デカイヒートシンク選べたり熱対策するようになったけど
949名無しさん
2020/08/26(水) 19:32:24.810 これからのデカくなりそうなグラボ、入るのか?
950名無しさん
2020/08/27(木) 11:35:31.000 CPU付属で十分!
951名無しさん
2020/08/27(木) 12:26:27.400 でかいのが主流になってきたら7000ベースで奥行延長(or煙突仕様化)したケースで出してきそう。
952名無しさん
2020/08/27(木) 14:54:08.040 病的なゲーマー以外はCPU内蔵で十分だな
953名無しさん
2020/08/27(木) 16:12:50.020 ゲーマーならここのやつ買わないよ
954名無しさん
2020/08/27(木) 16:28:52.480 一般客向けの店頭受付機にほぼ年中無休で市販のパソコン使ってるけど
エプソンのが10年以上稼働してる間にほかのNECとかのは壊れて脱落していったわ
中は埃のような砂だらけだけど不思議と元気に動いてる
今は8台全部エプソン使ってる
エプソンのが10年以上稼働してる間にほかのNECとかのは壊れて脱落していったわ
中は埃のような砂だらけだけど不思議と元気に動いてる
今は8台全部エプソン使ってる
955名無しさん
2020/08/27(木) 17:55:08.630 >>954
エプソンPCは強靱だよな
うちの会社のシステム部門にデル厨がいて
やたらとデルPCを購入してたが初期不良とか故障が頻発して社長激おこ
俺が社長に進言してエプソンPCを50台購入したら
8年間で故障したのは2台だけ
エプソンPCは強靱だよな
うちの会社のシステム部門にデル厨がいて
やたらとデルPCを購入してたが初期不良とか故障が頻発して社長激おこ
俺が社長に進言してエプソンPCを50台購入したら
8年間で故障したのは2台だけ
956名無しさん
2020/08/27(木) 17:56:16.130 いや元気でも一応掃除はしてやれよ
957名無しさん
2020/08/27(木) 19:02:25.480 貧乏人に限って「この家電はもう10年以上使ってるけど壊れない」って自慢するけど
この日進月歩の世の中で、10年も同じ機械を使い続けることで
新機種導入で得られたはずの進歩の恩恵や新たな可能性の拡大や大幅なコスト削減には
頭が悪すぎて気が付かないらしい
この日進月歩の世の中で、10年も同じ機械を使い続けることで
新機種導入で得られたはずの進歩の恩恵や新たな可能性の拡大や大幅なコスト削減には
頭が悪すぎて気が付かないらしい
958名無しさん
2020/08/27(木) 21:40:42.940 進歩の恩恵(笑)
可能性の拡大(笑)
大幅なコスト削減(笑)
可能性の拡大(笑)
大幅なコスト削減(笑)
959名無しさん
2020/08/27(木) 21:43:24.400 取りあえずCPUのシングルスレッドの性能を上げてほしい
960名無しさん
2020/08/28(金) 00:32:32.970 唯一自慢できる点が「8年間壊れない」(笑)
961名無しさん
2020/08/28(金) 02:03:30.910 陳腐なパソコンを有難がたがる陳腐で頭の悪い人々
思考停止した老人特有のくだらない価値観
思考停止した老人特有のくだらない価値観
962名無しさん
2020/08/28(金) 02:13:43.440 認めたくないだけだろう、自分自身の、若さ故の過ちというものを
963名無しさん
2020/08/28(金) 05:43:12.970 私はシャア・アズナブルだ。過去を捨てた男だ!
964名無しさん
2020/08/28(金) 10:57:45.150 MR8300買ったよ。3年間無事故を願ってる。HP、VAIO、Dellときて全部3年以内に何かしらのトラブルがあったから、、
965名無しさん
2020/08/28(金) 12:04:09.130 丈夫が一番!
966名無しさん
2020/08/28(金) 18:20:23.770 同じ機種を8年も使って、それを自慢に思っているなんて、くだらない会社だわな
そもそも8年間も適切な設備投資を行わず、時代の変化に無関心なゴミ会社じゃねえか
そんな馬鹿げた無能な会社は市場から撤退すべき
そもそも8年間も適切な設備投資を行わず、時代の変化に無関心なゴミ会社じゃねえか
そんな馬鹿げた無能な会社は市場から撤退すべき
967名無しさん
2020/08/28(金) 19:09:39.630 粘着キモい
968名無しさん
2020/08/28(金) 21:32:03.040 大好きなDELLを叩かれて悔しかったのだろう
969名無しさん
2020/08/28(金) 21:51:59.920 坊やだからさ・・・
970名無しさん
2020/08/28(金) 22:04:20.920 この粘着っぷりから察するに
社長に怒られて退職に追い込まれたデル厨だろうな
8年前のことをまだ根に持ってるのかw
社長に怒られて退職に追い込まれたデル厨だろうな
8年前のことをまだ根に持ってるのかw
971名無しさん
2020/08/29(土) 21:32:07.290 企業の業務に供する機種の選定は業務内容と合わせてじゅうぶん問題ない性能の機種を選ぶし、
新規性を求めない部署のものならリースでない場合5年とか10年の償却で買うのも少なくないん
じゃ無いかね?
新規性を求めない部署のものならリースでない場合5年とか10年の償却で買うのも少なくないん
じゃ無いかね?
972名無しさん
2020/08/31(月) 16:35:07.890 すぐに壊れるDELLには何の信頼性も感じない
やはりシステムは強靭さがないと
やはりシステムは強靭さがないと
973名無しさん
2020/08/31(月) 20:33:31.550 システム部門があって、PC50購入できる会社ってどんな業種なんだろう?
システム部門があるなら大企業か支社を多く持つ中小のように思えるけど、
これくらいの規模の会社ならPCはレンタルかリースで4年ごとに入れ替えるんじゃねーの?
システム部門があるなら大企業か支社を多く持つ中小のように思えるけど、
これくらいの規模の会社ならPCはレンタルかリースで4年ごとに入れ替えるんじゃねーの?
974名無しさん
2020/09/01(火) 18:45:57.610975名無しさん
2020/09/01(火) 22:26:53.430 自分で自分にレスして楽しい?
976名無しさん
2020/09/01(火) 23:40:13.330 で、大人気の955氏は何処に?
977名無しさん
2020/09/02(水) 02:25:30.430 そして、会社をクビになったDELL信者は何処に?
978名無しさん
2020/09/02(水) 10:49:40.500 ゲーミングPCとしてはDELLも悪くないけど細部の作りが雑
耐久性もエプソンの方が上
でもエプソンPCでゲームするのは主にサウンド関係で一手間かかる
耐久性もエプソンの方が上
でもエプソンPCでゲームするのは主にサウンド関係で一手間かかる
979名無しさん
2020/09/02(水) 20:33:32.470 ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄|ΛΛ
 ̄ ̄| ̄|;゚Д゚) 955さん…
 ̄| ̄ ̄| /U
 ̄ ̄| ̄| |
 ̄| ̄ ̄|∪
~~~~~~~~
980名無しさん
2020/09/03(木) 01:18:47.230 >>19
>MR8300買ったよ。3年間無事故を願ってる
おめでとう! ハードだけは分からないからねえ。けれど
おかしなトラブルはないと思うよ。電源ユニットもしっかり
してるし。MR8300ならはじめから600か650Wあった?よね??
>MR8300買ったよ。3年間無事故を願ってる
おめでとう! ハードだけは分からないからねえ。けれど
おかしなトラブルはないと思うよ。電源ユニットもしっかり
してるし。MR8300ならはじめから600か650Wあった?よね??
981名無しさん
2020/09/03(木) 23:31:54.420 エプ社員(関係者)が紛れ込んで書いてる?
982名無しさん
2020/09/04(金) 17:56:51.240 >>35
>MR8300ならはじめから600か650Wあった?
どうも。いいかげんなこと言えないので調べました。
最初から「650W電源」ですね。サーバーマシンでXeon(ジーオン)
CPU搭載なら1000Wも考えられますが、通常使用なら
全く問題ないですね。自分が使っているのはMR8200で
電源は650W電源を選びました。SSD・HDD・メモリ・
ビデオカードはGeForce GTX 1660 Ti を自己調達です。
>MR8300ならはじめから600か650Wあった?
どうも。いいかげんなこと言えないので調べました。
最初から「650W電源」ですね。サーバーマシンでXeon(ジーオン)
CPU搭載なら1000Wも考えられますが、通常使用なら
全く問題ないですね。自分が使っているのはMR8200で
電源は650W電源を選びました。SSD・HDD・メモリ・
ビデオカードはGeForce GTX 1660 Ti を自己調達です。
983名無しさん
2020/09/04(金) 23:41:13.840 でかい方、なんで白黒の筐体やめちゃったんだ…
PRO4300も13年目なんでそろそろ新調したいけど、PRO9000ダサすぎて買えないし困った
PRO4300も13年目なんでそろそろ新調したいけど、PRO9000ダサすぎて買えないし困った
984名無しさん
2020/09/05(土) 02:08:55.360985名無しさん
2020/09/05(土) 14:45:03.290 そこまで執着する意味がよくわからないけど仮に当人が出てきたとしてどんな反応を期待してるの?
986名無しさん
2020/09/05(土) 14:51:33.990 DELL厨の粘着魔は(・∀・)カエレ!
987名無しさん
2020/09/05(土) 18:41:32.210988名無しさん
2020/09/05(土) 19:17:43.420 そんなの答える義務はないと相手に言われたらそれまででしょ
突然赤の他人に会社のこと根掘り葉掘り聞かれて断ってもしつこく教えろ教えろ言われたら絶対答えなきゃいけないのか?
突然赤の他人に会社のこと根掘り葉掘り聞かれて断ってもしつこく教えろ教えろ言われたら絶対答えなきゃいけないのか?
990名無しさん
2020/09/05(土) 23:50:42.410 地域商社系で、本社情報部や管財部で支社・営業所分纏めて購入してる会社はありそうだけどね。
992名無しさん
2020/09/07(月) 18:57:25.770 >>988
ご本人さまですか?
書き込みに対して疑問があったから質問したんだけど、それを「突然」というか?
別に、会社名とか業績を書けとか言ってないが、非常に不自然だから質問したんだよ
もし貴方が955氏だったら違和感も何もないだろうね
システム部門があって、PC50台を購入できる会社って、どんな業種なんだろう?
購入したってことは資産登録したのかな?
PCの償却年数は何年なんだろう?
仮に4年償却だとして8年も使ったということは…
>>990
システム部門があるような商社系なら、なおさら会社の資産にはしないのでは?
商社は物品を自社で保有するのが大嫌いっぽいからw
>>991
作り話じゃないことに期待してる
ご本人さまですか?
書き込みに対して疑問があったから質問したんだけど、それを「突然」というか?
別に、会社名とか業績を書けとか言ってないが、非常に不自然だから質問したんだよ
もし貴方が955氏だったら違和感も何もないだろうね
システム部門があって、PC50台を購入できる会社って、どんな業種なんだろう?
購入したってことは資産登録したのかな?
PCの償却年数は何年なんだろう?
仮に4年償却だとして8年も使ったということは…
>>990
システム部門があるような商社系なら、なおさら会社の資産にはしないのでは?
商社は物品を自社で保有するのが大嫌いっぽいからw
>>991
作り話じゃないことに期待してる
993名無しさん
2020/09/10(木) 10:40:23.890 Pro5950マダー
994名無しさん
2020/09/10(木) 19:27:23.290 MR8300大きすぎるからMR4800みたいなやつに
大きなヒートシンクとゴールド電源とやらを搭載した従来より音の静かなPC出して欲しいわ
大きなヒートシンクとゴールド電源とやらを搭載した従来より音の静かなPC出して欲しいわ
995名無しさん
2020/09/10(木) 22:33:33.490 もうすぐ1000だけど、有耶無耶のままなら次スレに持ち越すよ
>>955
システム部門にデル厨がいようがいまいが、デルPCを購入してたのはシステム部門の判断じゃないのか?
デルの性能や品質はともかく、デルが安いのは周知の事実だし、購入するときは稟議書なり決裁書を書くだろうし、それを照査し承認したのは上長や部門長じゃないのか?
初期不良とか故障が頻発したら、販売店にクレーム入れて交換か無償修理じゃないのか?
社長が激おこだったのは販売店に対してじゃないのか?
システム部門に楯突いて社長に進言できる955氏は部長クラス以上の職位なのか?
もし、本部長クラス以上ならわざわざ社長に進言するまでもなく己の権限でできないのか?
まさかとは思うけど、955はエプ社員または関係者によるでっち上げだったというなら1000までに白状してね(はぁと
>>955
システム部門にデル厨がいようがいまいが、デルPCを購入してたのはシステム部門の判断じゃないのか?
デルの性能や品質はともかく、デルが安いのは周知の事実だし、購入するときは稟議書なり決裁書を書くだろうし、それを照査し承認したのは上長や部門長じゃないのか?
初期不良とか故障が頻発したら、販売店にクレーム入れて交換か無償修理じゃないのか?
社長が激おこだったのは販売店に対してじゃないのか?
システム部門に楯突いて社長に進言できる955氏は部長クラス以上の職位なのか?
もし、本部長クラス以上ならわざわざ社長に進言するまでもなく己の権限でできないのか?
まさかとは思うけど、955はエプ社員または関係者によるでっち上げだったというなら1000までに白状してね(はぁと
996名無しさん
2020/09/11(金) 02:41:01.790 次スレたのむ(はぁと
997名無しさん
2020/09/11(金) 06:18:33.240 【EPSON】エプソンのデスクトップPC101【Direct】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1599772630/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1599772630/
998名無しさん
2020/09/11(金) 06:40:22.900 松
999名無しさん
2020/09/11(金) 06:40:47.940 竹
1000名無しさん
2020/09/11(金) 06:41:10.720 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1343日 8時間 0分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1343日 8時間 0分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]
- 自民・西田昌司氏「ひめゆりの塔」発言を謝罪、お詫び、訂正、削除を発表 [256556981]
- 京都のホテル「あっイスラエル人が泊りに来たどすえ」→私は戦争犯罪に加担してないことを誓います≠ニいう署名をさせて炎上 [597533159]
- 能登の公務員「え?スポ少の準公金で俺の車をレストアしたらダメなんすか?じゃあ返します」素直だから警察沙汰にならず [389326466]
- 【動画】ジャップさん、綺麗に事故る [834922174]