X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/11/13(日) 21:07:10.440
※スレッド番号修正しました。982番目は重複スレの再利用で欠番となります※

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ981
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1476324872/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ981
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1476702877/ (実質982スレ目)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1477476906/
2018/04/26(木) 17:17:07.580
>>825
気にするかしないかはお前次第だ
好きに決めろ
2018/04/26(木) 17:35:37.230
ウィンドウズ10なんですがキーボードのプリントスクリーンキーを押しても反応しません
1年半前に今のPCにしてからそういえば使った記憶ないので、
途中からなのかはわかりません
どこを操作すればキャプチャされるようになりますかね?
2018/04/26(木) 17:37:57.840
PrintScreenだけ押すとクリップボードに入るだけだよ(何かが表示されたりはしない)
ファイルに落とすにはWin+PrintScreen
2018/04/26(木) 18:08:17.550
>>828
前のPCや、会社のPCでは

@プリントスクリーン押す
Aペイント開いて張り付け

これだけで張り付けられてました
そのWINキー押しながらってのもやってみましたが駄目でした
なにが足りないんでしょう
2018/04/26(木) 18:34:35.150
>>829
OneDriveにも保存されないんだね?
ノートPCや省スペースタイプのキーボードだったらファンクションキーも押さないとダメな場合もある
もしくはPrtScrキーの接点にホコリとかゴミが挟まってるとか
Windows機能のスクリーンキーボードでPrintScreenを試してみて、イケればキーボードの問題、ダメなら何かシステム的なトラブルが起こってる
2018/04/26(木) 19:02:43.330
>>826
そんなものですか
取扱説明書きちんと読んでたら次第にコツをつかめてきた気がします
2018/04/26(木) 19:40:18.440
>>830
ワンドライブっての調べてみたらなんか設定しないと使えないみたいなの出てきました
よくわかりませんがたぶん入ってないと思います
次にスクリーンキーボードを試してみたらできました
ということはキーボードの問題のようですね

DELLの本体についてきたキーボードで特に壊れる理由は思いつきません
プリントスクリーンの文字が青色で、その上に白文字でインサートとも書かれています
このキーで二つの役割持たせてるとか、そういう理由でなんかあるんですかね
2018/04/26(木) 19:46:27.610
>>832
>>1
> 使用に関しての注意
>  (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>     質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
834792
垢版 |
2018/04/26(木) 19:50:22.780
>>823-824
昨夜は遅くまでご親切に付き合っていただきましてありがとうございました。
今日来れ注文しました。
装着したら、またご報告申し上げます。
互換性が心配です。
https://www.amazon.co.jp/gp/r.html?C=3FLDZT5JFED36&;K=LNY19CXH5XFH&M=urn:rtn:msg:201804260243571427850ad6024076b0edf3a6c390p0fe&R=83MOZKGGVD6D&T=
C&U=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB00H4LDGSG%2Fref%3Dpe_492632_159100282_TE_item&H=KQPVMXGLN9UHW8ONOA7IMKISGNGA&ref_=pe_492632_159100282_TE_item
シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB×1枚 204Pin Mac 対応 永久保証 SP004GLSTU160N02

>>822
実装されてるメモリーは
PC3L-12800s-11-13-B4
SK hynix KOREA
というやつでした。
これはもう手に入らないです。(アメリカのamazonではありましたが)
>>823
実際、22-11390jpの値段が高いんですよね。
11万円します。
これ、家族から譲ってもらったから使っていますが。
自分で買おうとは思いませんね。
2018/04/26(木) 19:50:29.400
>>832
> プリントスクリーンの文字が青色で、その上に白文字でインサート
その青色と同じ色のキーで、[Fn]とか[cmd]などと書いたキーがスペースキーの横の方にないですか?
もしあれば、そのキーと一緒にプリントスクリーンキーを押せばいいかと
836827
垢版 |
2018/04/26(木) 19:57:41.010
すいません番号付け忘れてました

>>835
できました!
こういうタイプのキーボードもあったんですね
ありがとうございました
2018/04/26(木) 20:02:18.960
解決おめ
2018/04/27(金) 02:24:36.950
マザーボードを換装する事にしたのですがOS(windows10)はそのまま引き継がれるのでしょうか。元のパソコンはドスパラBTOのos dsp版です
Microsoftアカウントでのログイン方式をとっていれば大丈夫だとの記事を読みましたが
デスクトップとノートパソコンで同じアカウントを使っている場合でも大丈夫なのか心配です
よろしくお願いします
2018/04/27(金) 02:32:42.870
10スレか記事書いた人に聞いたら?
2018/04/27(金) 03:11:51.040
>>838
現状、1つのマイクロソフトアカウントで
ノートPCとBTOのデスクトップPC(マザボを交換しようとしているヤツ)の2つを既に登録してるわけでしょ?
だったらマザボを交換してから再認証をすればOK

Windows 10のライセンス認証!マザーボードを交換しても大丈夫か検証
https://pc-gadget.com/pc/pc-jisaku/701/

マイクロソフトアカウントにPC2台登録についてはこちらが参考になるかと

同一のマイクロソフトアカウントで二台のパソコンを運用出来るか否か
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-security/%E5%90%8C%E4%B8%80%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4/1c430912-00a8-4fa7-8a2f-cef2914ed9e2
2018/04/27(金) 03:25:45.450
>>838
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2290?category_id=251&;site_domain=default
ドスパラのWindows10PCはDSPでは無いと思います
よく確認しましょう

>Microsoftアカウントでのログイン方式をとっていれば大丈夫だとの記事を読みましたが
記事は読んでいても内容を理解していないように思います
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証を行うを参照

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
君の言うMicrosoftアカウント云々はライセンス認証のトラブルシューティング ツールのことです
ライセンス認証とMicrosoftアカウント云々の内容をよく理解したらわかるはずです
基本的に10プリインストールのPCはそのPCのみのライセンスですがやっていいものかと出来るか
は違いますので貴方の考え方次第でしょう
>>4を読みましょう
842841
垢版 |
2018/04/27(金) 03:29:38.440
追記
>デスクトップとノートパソコンで同じアカウントを使っている場合でも大丈夫なのか心配です
全く次元の違うことですので関係ありません
ライセンス認証のトラブルシューティング を理解したらわかるはずです
2018/04/27(金) 07:57:39.740
すいません
https://www.asrock.com/mb/Intel/H270%20Pro4/index.jp.asp
このマザーボードに8GBのメモリを追加する場合どういうメモリを買えばいいのか教えてください
2018/04/27(金) 08:30:54.440
メモリ対応表を見れ
845名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:59:08.240
メモリとマザボの対応表に相性が掲載されてるからそれで判断
2018/04/27(金) 16:12:59.110
それを教えてくれと言っているのですが理解できませんでしたか?
2018/04/27(金) 16:35:27.660
>>843
君の貼ったURLの製品の規格でメモリーのとこに書いてるじゃん
2018/04/27(金) 16:36:57.210
URLのサポートのとこ見ればメモリーサポート一覧あるしな
2018/04/27(金) 16:37:13.170
>>846
成りすましてスレを混乱させようとするなよ >愉快犯
850843
垢版 |
2018/04/27(金) 16:55:27.810
ありがとうございました
2018/04/27(金) 17:03:06.690
こんにちは
新しくパソコンを買ったんですが
とりあえずウィルスソフトを入れて、前のパソコンのブラウザやメールのデータを新しいパソコンに移動させ
今まで使っていたフリーソフトなどもダウンロードしました
この時点でバックアップを取っておいた方がいいでしょうか?
そのつもりで外付けHDDを購入してあるんですがバックアップをやったことが無いので良くわかりません
システムイメージのバックアップ?でいいのでしょうか・・
これはcドライブもDドライブの中身もすべてバックアップされるものなのですか?
852名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:08:28.040
ぜんぶのメモリがない事くらいは分かるよな?w
2018/04/27(金) 17:13:34.790
>>846
製品の規格って項目あるだろ

- デュアルチャネル DDR4 メモリテクノロジー
- 4 x DDR4 DIMM スロット
- DDR4 2400/2133 non-ECC、アンバッファード・メモリに対応*
- ECC UDIMM メモリモジュールに対応(non-ECC モードで動作)
- システムメモリの最大容量: 64GB*
- IntelR Extreme Memory Profile (XMP) 2.0 対応
- DIMM スロット内に 15μ ゴールドコンタクトを採用

*OS 上の理由により WindowsR 32-bit では使用メモリが 4GB 未満となります。WindowsR 64-bit で 64-bit の CPU をする場合、この制限はありません。
第 7 世代 IntelR CPU は最大 2400 までの DDR4 に対応、第 6 世代 IntelR CPU は最大 2133 までの DDR4 に対応.


この文字や文が理解できないうちは無理
2018/04/27(金) 17:17:35.300
>>851
イメージとしては保存されるが、イメージの復元に失敗することもある。
だからそれとは別にドライバ情報や写真や動画などのデータ類のファイルは別途コピーして別フォルダにバックアップしといた方がいい。
2018/04/27(金) 17:17:54.140
>>851
> この時点でバックアップを取っておいた方がいいでしょうか?
もちろん

> システムイメージのバックアップ?でいいのでしょうか・・
YES

> これはcドライブもDドライブの中身もすべてバックアップされるものなのですか?
やりかたについては、NECのサポートページで詳しく手順が説明されています

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018651
(この手順の中でDを含めるかどうかの選択も出てきます)

ただ、注意が必要なのはOS標準のバックアップソフトでは1つのバックアップしか保持できない点です
仮に半年後にバックアップを外付けHDDに保存すると、以前のものが上書きされてしまいます
これを回避する方法などもブログで紹介されてますが、この点には注意が必要ですね
2018/04/27(金) 17:20:43.240
>>851
おまえウイルスソフトなんて入れるなよ
直ぐに初期化からやり直せ、ヤバイぞ
857851
垢版 |
2018/04/27(金) 17:38:16.230
>>854
>>855
ありがとうございます!
>1つのバックアップしか保持できない点です
これは初耳でした、たとえば外付けHDDをいくつも買って3か月ごとにそれぞれバックアップしたら数種類のバックアップが作れると思うですが出来ない仕組みなんですか?

とりあえず消えて困るブックマークや写真等も別で保存しておいた方がいいのですね


>>856
あ・・ウィルス対策ソフトですよもちろんw
2018/04/27(金) 18:03:16.040
>>857
> たとえば外付けHDDをいくつも買って3か月ごとにそれぞれバックアップしたら数種類のバックアップが作れると思うですが出来ない仕組みなんですか?

>>855だけど、ただのモンクタレですか?
つまらない(分かり切った)ケースをわざわざ書く必要はないでしょ

1台の外付けHDDに複数のバックアップが保存できるか否かについては
「Windows イメージバックアップ 複数」でいろいろ出てきますからご自身で判断してください
(Microsoftのコミュニティで「できる」との回答も出ていますが、私自身は復元が可能か未確認です)

システムイメージの複数保存について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%A4/84687667-57ce-437a-b50e-52e66b65703b
859851
垢版 |
2018/04/27(金) 18:07:33.570
>>858
なんで喧嘩腰なんですか?

解答したくないなら普通にスルーしてほしいです・・
2018/04/27(金) 18:10:28.350
初心者相手にマウント取るのがこのスレの流儀なんやで
それが嫌なら質問するなってことや
2018/04/27(金) 18:20:37.950
>>857
イメージ保存はWindowsの標準機能のを信用しない方がいい。
有料とかでお試しありのファイル管理ソフトで作った方が無難
MSがそういってるくらいだからあてにならんよ
2018/04/27(金) 18:25:09.410
>>851
セキュリティソフトなんて半年ごとに度重なる大型アップビルド更新があるWin10の場合、全部入れて最後に入れた方がいい。
それに更新失敗原因になりやすいので、アップビルド更新時は事前にアンインストールしといたほうがいい。
というか普通の使い方ならMS標準のセキュリティソフトがあるから、あえて有料のものは不要
よほど危険なエロサイトみるなら必要かもしれんけど
2018/04/27(金) 18:39:49.580
>>859
そこは謝るとこやで
わざわざ重箱の隅をつついたんキミやし
2018/04/27(金) 18:51:09.940
5chで謝るとか何言ってんだコイツ?
865名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:54:15.980
10年くらい前にバックアップ保存したDVD
押し入れにしまってて今見てみたら全滅してたのですが
DVDに期限っていうかそういうのはあるものなのですか?
2018/04/27(金) 18:56:11.830
>>864
ここ、ヒャッハーな世紀末じゃないし
5chも人と人とのコミュニケーションの場だし
867851
垢版 |
2018/04/27(金) 19:09:45.640
>>859は自分じゃないですよ
こんなとこで成りすまししてる愉快犯が居るとは驚きです・・
2018/04/27(金) 19:12:12.780
いやいや
こんなところ「だから」居るんだろw
2018/04/27(金) 19:13:53.900
>>858
そもそも>>851は何のためのバックアップなんだかも理解できてないだけ
丁寧に答えてやっても喧嘩腰だと返されて気の毒とは思うがどうしようもないぞ

>>851
システムとデータはドライブを別けろ!って言われる理由は解るよな?そこが理解できてないとなにをアドバイスされても無駄

まず、バックアップするべきタイミングが全く違う
システムはウインドウズアップデートだとかで更新する前の不具合が起こってない時
データは新たな変更をして前のものと違うものになった後

つぎに、消えて取り返しが利くかどうか
システムは更新して不具合があったら破棄して不具合の起こる前の状態に戻す
イメージバックアップがしてなくてもマイクロソフトから買った時点のまっサラにできるのであまり問題ない
データは変更前のも後のもオリジナルなら消えたら取り返しは無理
エロ動画とか消えてもまた探して来ればいいものはわざわざバックアップするバカが居ないのをみれば解るよな
2018/04/27(金) 19:20:42.240
喧嘩腰ですね。。。
2018/04/27(金) 19:26:39.420
>>869
> まず、バックアップするべきタイミングが全く違う
おれはOSをインストールしてアップデートを済ませ、必要なアプリを入れ設定も終わった段階で最初のバックアップを取るよ
アプリを入れて設定するのはかなりの手間だからね

> つぎに、消えて取り返しが利くかどうか
おれは取り返しが付こうとも、それに手間暇かかるのであればバックアップを取っておいたほうがいい、という考えだな
バックアップ用のスペースがないなら仕方ないけど
2018/04/27(金) 21:15:57.880
>>857
なにが「もちろんw」かしらんが
嘘つきは帰れ、出てくんな
2018/04/27(金) 23:45:16.300
>>840.>>841の方ありがとうございます
無事にマザーボードを交換できました
2018/04/27(金) 23:50:12.660
ヨカッタ

確認だけど、1アカウントで問題なく2台のPCを登録でき、その内の1台のマザボを交換しても
>>840のリンク先の手順
 > Windows 10のライセンス認証!マザーボードを交換しても大丈夫か検証
 > https://pc-gadget.com/pc/pc-jisaku/701/

この手順で再認証できた、ってことでいいのかな?
2018/04/28(土) 05:24:00.900
>>865
長期保存にDVDは向かないのは常識
化学反応で焼いてるだけだから、コーティングされてる薬剤が紫外線や酸化で腐食しやすい。
直射日光に当てると1週間ももたないことも
通常の品質で暗室保存でも7年、長期保存用であってもいいとこ30年じゃないかな
2018/04/28(土) 19:07:15.050
そんなバナナ
2018/04/28(土) 20:47:58.650
他所から得た知識で実体験ではないというウンチク話
2018/04/28(土) 20:55:26.070
ウンチの話なんてしてねーよ
879名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:01:19.390
うんち食う?
2018/04/28(土) 21:12:02.860
絶対うんち食べるマン
2018/04/28(土) 21:19:54.460
ここでチャチャ入れてる(それしかできない)愉快犯は幼稚園児並みの嗜好の持ち主だったんだな
2018/04/28(土) 21:25:25.560
今頃気が付いたのか。
もう手遅れだがな・・・
2018/04/28(土) 21:55:15.080
>>881
幼稚園児並みの嗜好???
884名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:03:24.260
(´・ω・`)Windows10の通常版をUSBからインストールするときにUEFIとかいうのにするといいらしいの
これってインストールのときに選ぶだけでかんたんにできるの?
くわしいひといますか?
2018/04/28(土) 22:03:48.800
お子様ランチとかじゃね?w
886名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:05:07.440
SDWGPL
887888
垢版 |
2018/04/28(土) 22:05:58.480
888
8884V8
垢版 |
2018/04/28(土) 22:07:27.260
4V8
2018/04/28(土) 22:08:59.420
幼稚園児はオッパイが大好き!
2018/04/28(土) 22:21:30.400
マジかよ、おっさんやんけ
2018/04/28(土) 22:28:51.350
つまりオッサンの嗜好だ!
2018/04/28(土) 22:33:02.410
実際問題として幼稚園児並みの嗜好って何なんだろうな?

園児に趣味嗜好ってあるのかな?
2018/04/28(土) 23:13:34.340

そりゃ園児は勿論、犬や猫にも嗜好はあるだろ
894名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:18:36.530
ななえせんせぇのおぱんつとか
2018/04/28(土) 23:25:06.860
園児位だと趣味はないかもしれないけど嗜好ありそう
2018/04/28(土) 23:33:22.920
俺が幼いころは、ぽけ〜っとしてて何も考えて無かった
嗜好とか論外で成すがままに流されてたなw
2018/04/28(土) 23:53:28.230
栃木にはピラミッド温泉なるものがあるらしいな、おい
2018/04/29(日) 00:47:50.590
パソコンが壊れたので新しく購入を検討しているのですが、
第七世代のi7-7700と第八世代のi5-8400が載ったパソコンが値段が変わらないのでどちらの方が良いか迷っています。
それぞれのスペックの特徴をおしえてほしいです。
お願いします
2018/04/29(日) 01:28:34.740
ggrks
2018/04/29(日) 01:29:45.870
断る!
2018/04/29(日) 01:50:08.880
>>898
どちらのスペックも今までPCより性能はずっと上なんでしょ?
そんな質問をしてるレベルなら黙って後者を買っておきなされ
2018/04/29(日) 01:59:39.460
>>898
インテルR第8世代6コアCPU(Coffee Lake) Core i7-8700K と Core i5-8400 のベンチマークをとってみた
https://www.pc-koubou.jp/blog/intel_8th_core_cpu.php

この記事で、Core i7-8700K、Core i5-8400、Core i7-7700K、Core i5-7500、が比較されているから見てみるといい
2018/04/29(日) 02:01:56.390
うむ、大儀である!
褒めてつかわすぞ
2018/04/29(日) 02:05:47.750
調べるの面倒だからお前らがやれ
まで読んだ
2018/04/29(日) 02:09:42.370
これが幼稚園児か…
2018/04/29(日) 02:13:19.180
さよう。
2018/04/29(日) 03:01:27.360
>>884
普通にメディアクリエイションツールで作ったUSBドライブからはUEFI起動できない
ひと工夫必要になるので「Windows インストール USBメモリ UEFI」みたいなキーワードでggr
きょうびのシステムではBIOSブートはちょっといろいろ気にしないといけない制限が多くなってきてるのでUEFIブートがオススメ
外付けDVDドライブとかあればそっちでメディアを作った方が正直手間は少ない

>>898
ttps://ark.intel.com/ja/compare/126687,97128
基本的には世代の新しい方が良い
クロックにかなりの差があるが、一般的な用途ならじゅうぶん
グラフィクスボードの必要なゲームや動画編集/配信などは一般的な用途ではないので、それらに必要な能力(より高いクロック、より多いスレッド数)が欲しいならi7にすりゃいい
ただしCPUのソケット(LGA1151)にちょうどその二つの世代を境に互換性がない
7700はそこまでだが8400は同じ世代のi7や将来的に同じソケットで新世代CPUが出ればそれに換装出来る期待が持てる
908884
垢版 |
2018/04/29(日) 03:32:16.490
>>907
(´・ω・`)わかりました
情報ありー
やはりuefiとかいうほうがいいんだね
2018/04/29(日) 03:47:38.980
>>907
>普通にメディアクリエイションツールで作ったUSBドライブからはUEFI起動できない
嘘はつかないほうが良い
2018/04/29(日) 04:02:02.910
>>908
Windows10の通常版てパッケージ版のことだと思いますが
パッケージ版に付属するUSBメモリのインストールメディアはUEFIブート出来ませんので
メディアクリエーションツールで作ったメディアでインストールする
今どきのマザーボードですと特に何もしなくてもデフォルトでUEFIブートしますので
特に設定もいりません
OSが入っているHDDなどがつながっている場合のみOSのほうが優先的に起動してしまいますので
UEFIBIOSに入り「UEFI ドライブ名」となっているものを起動順1位の設定にすれば再起動で
USBドライブを読み込みます
2018/04/29(日) 08:48:41.020
UEFIなんて第3世代からあるわ
こいつなにもわかってない
2018/04/29(日) 10:33:46.880
>>897
kwsk
913792
垢版 |
2018/04/29(日) 10:51:45.340
メモリー入れ替えました。
新しく買ったMAC兼用の4Gを第一スロットに。
第一スロットに入っていた既製のメモリ4Gを第二スロットに入れ替え。
なんとなく1−2割速度が上がった感じです。
表計算の読み込みが早くなりました。
2018/04/29(日) 11:00:38.920
シオサイのメモリー
2018/04/29(日) 11:03:36.610
???
2018/04/29(日) 12:05:32.550
ゲーミングPCが欲しいのですが新グラボの噂があるので戸惑ってます。
そこでBTOでCPU性能重視でグラボは抑えて買い、新グラボ発表後にグラボ交換しようと考えています。
これに合うBTOPCはありますか?(交換は70もしくは80くらいの性能をつけたいと思ってます
917名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:10:45.610
新グラでるまで待てばいいのに
それまで待てないという事情でもあるのかな
2018/04/29(日) 12:11:09.740
4 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 21:07:53.35 0
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
2018/04/29(日) 12:13:11.930
いい加減こういうのは購入相談スレ池よ
2018/04/29(日) 12:57:50.480
あそこは変な人多いので嫌なんですw
2018/04/29(日) 13:02:00.570
同族嫌悪ですね
わかります
2018/04/29(日) 13:08:41.180
>>911
おまえいつもの質問内容もも読み取れないアホだろwww
2018/04/29(日) 13:21:02.850
>>913
裏蓋外すのがよくわからなかったからアドバイスできなかったけど
うまくいってよかったですね
2018/04/29(日) 13:45:04.900
>>746
> ADVANCED PROTECTION
> Prevents malicious hacker & network attacks, controls dangerous apps and malware behavior
>
> これ付いてないから、感染してるウィルスが個人情報とか勝手に送信しても気づかねえしw
> こいつわかってないわ
> ウィルス検知すればいいとおもってらw

>>911
> UEFIなんて第3世代からあるわ
> こいつなにもわかってない


「こいつ わかってない」
言葉使いの癖はわかりやすい
一番わかってないのは君自身
恥をバラ撒くだけだから来るなって
925792
垢版 |
2018/04/29(日) 13:51:38.150
>>923
ありがとうございます。
+ネジを1/4回転ねじると、パカって開きました。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況