X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 18:25:28.830
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ981
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1476702877/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1477469949/


世界樹が消えるまで立てまくるよ
2018/02/03(土) 18:58:23.420
>>372
もうね、その辺全部画像ろだにあげさせればいいと思うの
2018/02/03(土) 19:00:22.630
>>372
そこは触ってないと思う
「他のすべてのサウンドの音量を80%下げる」に黒丸がついている
2018/02/03(土) 19:02:12.610
>>374
windwos10にアップグレードして、それからクリーンインストールして、あまり触っていない状態です
2018/02/03(土) 19:03:00.310
>>375
スピーカーとヘッドホン両方右クリックしてプロパティの詳細タブの排他モードのチェック外せ
スピーカーとヘッドホンで計4つチェック外せ
2018/02/03(土) 19:03:26.600
>>368
ピンクの設定のところクリックするとこの画面がでてくる。
ピンク囲みのところを有効にすれば、2つのデバイスから両方音でるんじゃないかな
http://i.imgur.com/is9nYGL.jpg

ここで最新ドライバといっしょに入ってるから入れてみ
http://www.realtek.com.tw/Downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&;PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
2018/02/03(土) 19:03:55.800
チェック外した後にちゃんと適用押せよ、んで再起動しろ
2018/02/03(土) 19:04:02.190
>>373
そのドライバ古い
2018/02/03(土) 19:07:36.540
>>378
>>345のドライバ指摘でさっき入れたみたいだよ
382299
垢版 |
2018/02/03(土) 19:10:23.740
>>377
外したけど、変わらす
>>378
windwos10が入れるのより新しいのを入れて確かめた
R2.82 2017/7/26と言うのを入れました

設定は入れたばかりなのでデフォルトだと思います
2018/02/03(土) 19:10:41.540
>>377がいってるのは↓の下にあるチェックを外せって事ね一応
http://blog-imgs-102.fc2.com/a/w/g/awgs/Control-Panel-Sound-08-Playback-Tab-Speaker-Properties-Advanced-Tab-tp.png
>>378のサウンドマネージャの画面はどうなってる?
各タブ画像うpしないと確認しない
2018/02/03(土) 19:12:29.700
これ画像あげてくれ
スピーカも追加、つないでる部分をドアップでな!

369名無しさん2018/02/03(土) 18:53:51.550
パソコンにヘッドホンつないでる画像上げて
ドアップでな
2018/02/03(土) 19:13:36.960
馬鹿だから音量ミキサーでヘッドホンの音量0にしてるまであるんだよなぁ
2018/02/03(土) 19:14:13.850
77と97マザーの性能差って大きいですか?

やはりCPUやメモリ量がモノを言うのでしょうか・・・
2018/02/03(土) 19:19:31.300
>>385
ありえるなw
2つ挿したんだから2つ分音量いじらなきゃいけないのにスピーカーの方だけ音量いじってそう
そんな基地外いんのかって話だけど、この人ならありえる
2018/02/03(土) 19:21:42.040
みんなこれで一息つこうや オエッ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=3btnTV_3H7k
2018/02/03(土) 19:22:59.310
>>380
また、今、入れなおしてみます

>>384
カメラがない
そこはスピーカーとイヤホンを変えて確かめているからご安心を

>>385
片方だけだとそこからは鳴ります
2018/02/03(土) 19:25:30.470
このスピーカーとヘッドホンのこの画面の上のバーの数字が「100」になってるか?
>>341の右下のプロパティボタンから表示できる
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg9p97dvB_n7Ui.U6oY6.mvw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-10131195615
391299
垢版 |
2018/02/03(土) 19:26:18.950
デバイス削除の直後だけ、通常の動作になったので、設定じゃなくて
他の要素の方が高くないですか?
2018/02/03(土) 19:26:45.540
スピーカーとヘッドホン両方右クリックしてプロパティの詳細タブの排他モードのチェック外せ
スピーカーとヘッドホンで計4つチェック外せ
チェック外した後にちゃんと適用押せよ、んで再起動しろ

一字一句全部やれ
2018/02/03(土) 19:28:05.630
>>391
それでなおったってことは設定の問題なんだよなぁ

あれだろ?もう解決なんてしなくていいんだろ?
自分は悪くないんだうわあああああんって叫べれば満足なんだろ?
2018/02/03(土) 19:28:08.920
片方だけ音が鳴るのが初期状態つまり正常
イヤホンを差すとイヤホンからだけ音が鳴りだす
この辺わかってるよね?w
2018/02/03(土) 19:29:44.050
>>391
おまえ嘘はつくし言われたとおりにやらないし違くないですかとか文句垂れてるし
口は悪いがみんな親切に教えてくれてんだから言われたとおりにやれよ
2018/02/03(土) 19:30:47.790
>>392
自分のPCだとその排他モードとかがプロパティ詳細に出ないんだけど
397299
垢版 |
2018/02/03(土) 19:30:58.130
>>390
67だけど、スピーカー、イヤホンとも五月蠅いくらいの大きさです
https://imgur.com/a/VeQnT
2018/02/03(土) 19:31:41.940
>>394
頭悪いからそう思ってそうだな
設定次第なんだよなぁ
2018/02/03(土) 19:33:09.120
>>397
それスピーカーの音量じゃん
ヘッドホンの音量はどうした?
2018/02/03(土) 19:33:30.970
>>396
お前さんは>>299じゃないよな?
2018/02/03(土) 19:34:13.910
>>400
はい
2018/02/03(土) 19:34:49.180
わかんないことあれば嘘ついて答えておけばいいってのをやめろやまじで
2018/02/03(土) 19:35:04.850
>>397
これのヘッドホンの画面をあげろ
2018/02/03(土) 19:36:34.820
>>386
抽象的すぎ
2018/02/03(土) 19:38:07.210
>>386
載るCPUが別物なんだし
マザーもそれに合わせて性能が違ってくるよな、わかるよな、な?
406299
垢版 |
2018/02/03(土) 19:40:20.220
>>392
やったけど、内部スピーカーからだけ音が出でる

>>393
わざわざ、回答してくれて有難いと思ってます
殆どの設定がデフォルト設定のままだから、そう思ったまでで
2018/02/03(土) 19:41:50.140
これ画像まだか

403名無しさん2018/02/03(土) 19:35:04.850
>>397
これのヘッドホンの画面をあげろ
2018/02/03(土) 19:42:39.770
デフォルト設定だと追加で挿したヘッドホンの音量は0だよ
はやくヘッドホンの音量上げろよ
2018/02/03(土) 19:44:16.820
>>403
https://imgur.com/a/0mMy9
どうぞ
2018/02/03(土) 19:45:04.500
ヘッドホンの画像待ち
2018/02/03(土) 19:45:48.410
駄目だこいつ物理的に挿しなおしてる
2018/02/03(土) 19:48:52.580
Win10の1603のビルドアップグレードからつづいてた数分置きの音切れが、1個しかスピーカー無いから有効にしてなかった>>378の設定してみたら、切れなくなったw
今3曲目 キレテナーイ\(^o^)/ 治ったぽい
2018/02/03(土) 19:48:55.210
スピーカーもヘッドホンも音量は0じゃない
ドライバも最新の物を入れた
Realtekのサウンドマネージャは>>378の対策も済んでいる

他のプレイヤーでも片方しか音でない?
片方(A)が消えるともう片方(B)しか音出ないという事だよね?
1回パソコン再起動してくれ
414299
垢版 |
2018/02/03(土) 19:49:39.840
>>378
確か、サウンドマネージャ何かが入っていないので、面倒になったらダメなので
設定項目で確かめる所がないようになったら、入れて、設定を確かめますね
2018/02/03(土) 19:51:22.560
おまえ>>382>>378に返信したよな?無視したのか?
画像は3割くらい言うとおりにしてたが
2018/02/03(土) 19:52:05.110
>>414
タスクバー右下インディケーターのタスクビューに入ってるよ
普通のプログラムにはアイコンは無い(はず)
417299
垢版 |
2018/02/03(土) 19:53:28.340
>>413
初めの方で片方づつ確かめたのですが、長すぎて読み切れないですよね
すいませ

単独ではスピーカーとイヤホンは音が出る
両方さすと、スピーカーからだけ音が出る

排他はデフォルト設定ないので元に戻しますね
2018/02/03(土) 19:57:32.730
こいつおかしいんだって

やってなくてもやったって言いはるからそれ前提に判断しようとしても無駄
2018/02/03(土) 19:59:48.920
1個しかスピーカー無いから有効にしてなかったって事は>>378を無視してたんだな
これは当然処理済みかと思ってたわw
解決したみたいだからみんなもう相手にするなよ
2018/02/03(土) 19:59:56.830
>>416
そうでしったっけ?
コンパネからも消えていたので削除して元に戻しました
2018/02/03(土) 20:02:09.170
>>418
>>419
ちゃんとやってますから、安心してください
2018/02/03(土) 20:04:10.990
終了
2018/02/03(土) 20:04:40.300
以下、終了が続くことがあります
424299
垢版 |
2018/02/03(土) 20:05:55.100
ドライバーを入れ替えますね
2018/02/03(土) 20:08:31.020
>>419
おちつけよ
>>299じゃないから、自分
2018/02/03(土) 20:20:53.260
中古なんでしょサウンドチップ逝きかかってるのかもしれんね
427299
垢版 |
2018/02/03(土) 20:21:50.990
R2.82 2017/7/26をあらためて入れ直して見たけど
やっぱり、サウンドマネージャーは入ってませんね
428299
垢版 |
2018/02/03(土) 20:29:36.820
>>426
それもあり得ますね
こんな症状なんて聞いたことがないですからね
2018/02/03(土) 20:31:43.090
サウンドマネージャーは絶対入ってるものじゃない
2018/02/03(土) 20:35:08.880
とにかく解決したならいつまでもダラダラ続けず解決しました宣言しろよ
いつまで続けるつもりだよ
2018/02/03(土) 20:37:12.840
>>427
そのPCのメーカーサイトにあるかもよ
ドライバサイトで入れられてこないということは、そのPCがサウンドマネージャ非対応かもしれんが
2018/02/03(土) 20:42:33.280
自作用マザボだと、まず入れられないということはあり得ないわな
やっぱメーカーPCって糞だな
433299
垢版 |
2018/02/03(土) 20:42:34.050
サウンドマネージャーがないと不便なので、削除してWindows10にまかせます

最新のドライバーでも片方の端子だと音は出るが
両方だと背面が優先されます

>>431
どこかのサイトでも見た感じだと入っていないという事らしいです
やり方は書いてましたが…
メーカーはwidows10で互換ドライバーを配ってるらしいです
Windows10は置いていないです
2018/02/03(土) 20:44:04.540
>>433
どこのPCなの?
メーカーとか型番書いてくれないと答えようがない
435299
垢版 |
2018/02/03(土) 20:46:13.900
>>434
「HP 6300 pro ドライバ」
これをググれば一発だと思う
436299
垢版 |
2018/02/03(土) 20:48:09.450
>>434
関係ないですよね?

エスパーならスパッと答えて欲しいです
437299
垢版 |
2018/02/03(土) 20:48:45.030
>>436
偽物です
2018/02/03(土) 20:51:43.370
299はもう解決したんだろ、おまえ関連のレスでもう100レス近く消費してるぞ?
いい加減終わりにしようぜ
439299
垢版 |
2018/02/03(土) 20:55:15.970
>>438
デバイス削除で解決した思って有難かったのですが…
削除したては、サウンドマネージャーが立ち上がってないみたいだし
そこら辺がカギだと思うのですがね
2018/02/03(土) 20:57:36.090
>>435
HPサイトにドライバ類配布ページあった。
OSがわからんからとりあえず8.1でだしてみたけど、オーディオドライバ無かったw
詰んだな
このPCはサウンドマネージャの非対応な糞メーカーでした

はい、終了
2018/02/03(土) 20:58:35.810
撤収、解散!
2018/02/03(土) 21:03:46.230
299はこれまでのスレ全部読んで熟考すれば解決するから!
最後に詫びの一言でも言って終わってくれ
443299
垢版 |
2018/02/03(土) 21:04:02.990
>>440
もう一台同じメーカーの同じBIOSの8300 PROがあってこれは正常に動いている
2018/02/03(土) 21:05:25.360
終了
445299
垢版 |
2018/02/03(土) 21:11:51.560
今日は、もう寝ますね
進展があれば、報告しに来ます
2018/02/03(土) 21:40:39.270
1レスでゴミだって見抜いた俺有能じゃん やっぱエスパーだわ
447名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:26:11.760
pc初心者です。
HDDが壊れたので交換してリカバリーしたいのですが、リカバリーディスクを作成していなくて東芝pc工房に届けてリカバリーしないといけません。
しかしリカバリーディスクの販売はしていので高くつくし時間もかかります。
そこで質問なんですがHDDを買い替えてそのHDDに対応したリカバリーディスクとか買ってでリカバリー出来ますか?
また、それが出来ない場合新しく変えたHDDが純正じゃ無くても東芝pc工房でリカバリーして頂けるのでしょうか?
448名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:29:03.730
すみません447です。
文章に間違いがありました。
リカバリーディスクの販売はしていないので
pc工房に届けないといけないです。
2018/02/03(土) 22:31:51.920
>>448
windows10にやってなかったの?
2018/02/03(土) 22:32:54.540
普通のデスクトップPCの場合で
メモリ2Gや4Gを像瀬する時3000円ぐらいで買ってきてできるもの?
新品で。
451名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:33:26.390
>>449
はい。リカバリーディスクを製作していませんでした....
2018/02/03(土) 22:34:02.380
リカバリ領域が無いとかCDROMがないとかの
中古パソコンがよく売られてます。
こういうのってどうなんですか?
自分でリカバリディスクつくってやれるものなの?
2018/02/03(土) 22:35:24.420
ならおどけてください
2018/02/03(土) 22:59:50.880
CDROMとか(笑)
2018/02/03(土) 23:16:59.750
>>450
今時のパソコンじゃ無理メモリ代が高い旧世代なら出来なくもない
2018/02/03(土) 23:22:16.970
>>452
イッパツPCです
壊れるまで使っておしまい
2018/02/03(土) 23:33:20.340
>>451
リカバリ取らなかった447が悪い
ウィンドウズ10なら何とかなったが7なら修理出すしかないな
修理料金がOS代を超えるならOS買った方がいいかも
2018/02/03(土) 23:40:03.460
>>450
DDR3も高くなってるから3000円じゃまあ無理
2018/02/03(土) 23:42:27.290
10年以上前のcore2duo以前ならハードオフとかで探せばあるかもな
2018/02/03(土) 23:42:48.090
2GBなら2000円も出せば買えるけど
ノーブランドだし、相性不良とか出るだけで終わる可能性もアリ
461>>450
垢版 |
2018/02/03(土) 23:56:06.890
ありがとうございます
2018/02/04(日) 00:05:45.000
2GBとかのメモリってDDR2以前のじゃないの?
2018/02/04(日) 00:06:56.230
思い込み
2018/02/04(日) 00:11:59.390
DDR2とかまだ売ってるんだな
465名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:37:21.440
>>457
Windows10です。
使用してるのは東芝のT45/Dなのですが
T55のリカバリーディスクでも出来ますか?
2018/02/04(日) 00:38:36.860
>>457
Windows10ならなんとかなるんですか!?
2018/02/04(日) 00:48:00.820
>>466
素直に諦めろや
修理工場で対応できるならPC買い替えより安いもんだろ
2018/02/04(日) 00:53:32.310
>>461
初心者スレにいた人か?
2018/02/04(日) 00:58:36.730
リカバリを作らないのは問題外だが
今はメモリを増やすなら購入時にメーカーオプションで割引価格等で積むか
単品で高額購入するしかない新品で相性が悪かった場合はどうしようもない
2018/02/04(日) 01:00:49.360
>>456
DtoDでリカバリしたみたいにかかれてるDtoD
とは一発PCですか?
DtoDで簡単リカバリですと言う記述がある場合もある
2018/02/04(日) 02:19:32.860
次の話題どうぞ
472名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:28:38.110
どユことナロ?
2018/02/04(日) 07:47:27.520
>>447
できます
というか買った時にプロダクトキーがついてきたはずです、プロダクトキーがOSのライセンス本体になります
インストール用OSはマイクロソフトが配布してます、インストールディスクかインストールフラッシュメモリを自分で作成する必要があります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。