質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ981
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1476702877/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1477469949/
世界樹が消えるまで立てまくるよ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん
2016/11/06(日) 18:25:28.8302名無しさん
2016/11/06(日) 18:25:56.790 _____________
(つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________
| ⌒ | ⌒ /
| (`∀´) | (`∀´) <オマエモ・・・オレモナー??
| (世界樹) | (世界樹) \
| | | |. | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (__)_) | (_(__)
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界樹の都 は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
世界樹 (自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。
世界樹が現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為)
世界樹にレスしてるのは自作自演。
「世界樹 って誰?」「世界樹 って就職したと思ったけど?」等の書き込みも世界樹 の自作自演。
(つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________
| ⌒ | ⌒ /
| (`∀´) | (`∀´) <オマエモ・・・オレモナー??
| (世界樹) | (世界樹) \
| | | |. | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (__)_) | (_(__)
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界樹の都 は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
世界樹 (自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。
世界樹が現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為)
世界樹にレスしてるのは自作自演。
「世界樹 って誰?」「世界樹 って就職したと思ったけど?」等の書き込みも世界樹 の自作自演。
2016/11/06(日) 18:27:39.290
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
2016/11/06(日) 18:28:07.250
■質問の前に調べよう■
Google
http://www.google.co.jp/
bing
http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/
http://www.google.co.jp/
bing
http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/
2016/11/06(日) 18:28:23.260
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/
Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/
Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html
2016/11/06(日) 18:48:20.870
6
7名無しさん
2016/11/06(日) 18:58:43.890 Windows10のスタート画面のタイルにあるツイッターを開くと、スクロールができません。
どうやるのでしょう?
chromeでツイッターに行くとスペースキーやpgdnでスクロールできます。
どうやるのでしょう?
chromeでツイッターに行くとスペースキーやpgdnでスクロールできます。
2016/11/06(日) 19:23:02.030
掃除したらPCが起動しなくなりました
2016/11/06(日) 19:27:04.900
https://www.youtube.com/watch?v=wBuLMurCAvc
http://puti-chiebukuro.com/wp-content/uploads/2015/03/03104.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=nIG0KaCzlGw
きもおたDQN車 すとーかー 威嚇走行徘徊中 すとーかーいちにちじゅううじゃうじゃ
1911 ぶおおおおおんで 逃走 1913すうふんご おおどうりで 爆音 車出入り会社のドア版騒音
1917 すとーかー相手家前に くるま とまって 階段どかどか上がる 苦情がききたいかかわっていやがせができればいい 『なんばーぷれーとみてみてさらにいyがらせ ほのめかしだよ♪』 基地外
1919 すぐ どたどたかいだんおりて くるまで とうそう
郊外の 基地外痴漢ドライバー等 ぐるぐる コレの繰り返し
近所に待機のストーカーが2chに反応 さらにさらに 集団ストーカーが被害(犯罪行為)が 晒される
http://puti-chiebukuro.com/wp-content/uploads/2015/03/03104.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=nIG0KaCzlGw
きもおたDQN車 すとーかー 威嚇走行徘徊中 すとーかーいちにちじゅううじゃうじゃ
1911 ぶおおおおおんで 逃走 1913すうふんご おおどうりで 爆音 車出入り会社のドア版騒音
1917 すとーかー相手家前に くるま とまって 階段どかどか上がる 苦情がききたいかかわっていやがせができればいい 『なんばーぷれーとみてみてさらにいyがらせ ほのめかしだよ♪』 基地外
1919 すぐ どたどたかいだんおりて くるまで とうそう
郊外の 基地外痴漢ドライバー等 ぐるぐる コレの繰り返し
近所に待機のストーカーが2chに反応 さらにさらに 集団ストーカーが被害(犯罪行為)が 晒される
10名無しさん
2016/11/06(日) 19:31:05.000 証拠は?
11名無しさん
2016/11/06(日) 19:33:33.390 国民 「貧困女子高生はNHKの捏造では?マスコミが捏造したらダメだよね?」
マスゴミ「貧困に対する差別!弱者いじめ!!貧困学生をいじめる日本国民最低!日本死ね!!!」
国民 「蓮舫さんの二重国籍についての説明、二転三転四転五転ウソついたでしょ?政治家としての説明責任は?」
マスゴミ「差別サベツ!人種差別!!他国民を受け入れられない排他的日本国民最低!日本死ね!!!!」
都合の悪い批判は論点ずらし
国民の真摯な問いにすら、絶対に答えない反日捏造偏向マスゴミ
「サベツ!ヘイト!ネトウヨ!独裁!軍国主義!戦争の音!ナチス!ヒットラー!!ファシズム!!」と大声でと叫び相手の反論封じ
な ぜ な の か ?
在日○○人によるマスコミ権力の乗っ取りで、日本のマスコミは完全にマスゴミ化
マスゴミ全員でタッグを組み、サヨク・在日○○人の悪行は一切 「報道しない自由」 を全力行使
マスゴミへの批判意見は、一致団結ペンの暴力「差別!ネトウヨ!戦争主義者!!」レッテル貼り攻撃
どうすれば 「アベが、自民が、日本が悪い」と国民へ印象報道できるか しか考えない
政府与党はマスゴミが監視しているが、第4の権力であるマスコミ を監視・批判する存在がない
だから日本はマスゴミばかり
マスゴミどもは自らの利権を守るため、捏造・偏向・ミスリード・インチキ報道やりたい放題
「チェックされない権力」 とは本当に恐ろしいものです
日本はマスコミ権力を反日他民族に握られ、情報を恣意的にコントロールされています
本当に恐ろしい状態なんです
本気で日本を変えようと思うなら、在日○○人反日捏造偏向マスゴミ権力(特に朝日・毎日・東京新聞、フジTV、テレ朝、TBS、NHK)のペンの暴力を真っ先に潰さなきゃいけない
http://i.imgur.com/gdSGdcX.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120627/07/ms-miu/ec/09/j/o0480030612049359370.jpg
どうかこの国の未来のために、反日捏造偏向マスゴミの不買・不視聴をしてください
一人一人の行動が必要なんです
マスゴミ「貧困に対する差別!弱者いじめ!!貧困学生をいじめる日本国民最低!日本死ね!!!」
国民 「蓮舫さんの二重国籍についての説明、二転三転四転五転ウソついたでしょ?政治家としての説明責任は?」
マスゴミ「差別サベツ!人種差別!!他国民を受け入れられない排他的日本国民最低!日本死ね!!!!」
都合の悪い批判は論点ずらし
国民の真摯な問いにすら、絶対に答えない反日捏造偏向マスゴミ
「サベツ!ヘイト!ネトウヨ!独裁!軍国主義!戦争の音!ナチス!ヒットラー!!ファシズム!!」と大声でと叫び相手の反論封じ
な ぜ な の か ?
在日○○人によるマスコミ権力の乗っ取りで、日本のマスコミは完全にマスゴミ化
マスゴミ全員でタッグを組み、サヨク・在日○○人の悪行は一切 「報道しない自由」 を全力行使
マスゴミへの批判意見は、一致団結ペンの暴力「差別!ネトウヨ!戦争主義者!!」レッテル貼り攻撃
どうすれば 「アベが、自民が、日本が悪い」と国民へ印象報道できるか しか考えない
政府与党はマスゴミが監視しているが、第4の権力であるマスコミ を監視・批判する存在がない
だから日本はマスゴミばかり
マスゴミどもは自らの利権を守るため、捏造・偏向・ミスリード・インチキ報道やりたい放題
「チェックされない権力」 とは本当に恐ろしいものです
日本はマスコミ権力を反日他民族に握られ、情報を恣意的にコントロールされています
本当に恐ろしい状態なんです
本気で日本を変えようと思うなら、在日○○人反日捏造偏向マスゴミ権力(特に朝日・毎日・東京新聞、フジTV、テレ朝、TBS、NHK)のペンの暴力を真っ先に潰さなきゃいけない
http://i.imgur.com/gdSGdcX.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120627/07/ms-miu/ec/09/j/o0480030612049359370.jpg
どうかこの国の未来のために、反日捏造偏向マスゴミの不買・不視聴をしてください
一人一人の行動が必要なんです
12名無しさん
2016/11/07(月) 05:25:30.170 ┌┬┐
┌┼┼┼┐
┌┼┼┼┼┼┐
├┼┼(´'ω'`)┤ パパアツイヨー
├┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴
┌┼┼┼┐
┌┼┼┼┼┼┐
├┼┼(´'ω'`)┤ パパアツイヨー
├┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴
14名無しさん
2016/11/08(火) 22:22:36.660 241 (世界樹の都) (ワッチョイ 0621-Va8l) sage 2016/11/08(火) 22:20:50.53 ID:ktwkaJnL0
パチンカスか
今すぐ氏ね
パチンカスか
今すぐ氏ね
15愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
2016/11/09(水) 10:03:03.600 ∩ ∩
(´゚ c_,゚`) オヤスミナサイ
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
// ̄  ̄ フ /
/ (___/ /
(______/
(´゚ c_,゚`) オヤスミナサイ
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
// ̄  ̄ フ /
/ (___/ /
(______/
16名無しさん
2016/11/11(金) 00:30:34.74017名無しさん
2016/11/14(月) 21:54:53.780 おあげ
18名無しさん
2016/11/14(月) 21:56:58.350 書き込みしようとしたら「ディスクに書き込む準備ができたファイルがあります」
と出ますが、先に進むにはどうしたらいいのですか?
Windows8.1です
と出ますが、先に進むにはどうしたらいいのですか?
Windows8.1です
22名無しさん
2016/11/15(火) 04:04:45.870 ヒラリーが大統領にならなくてホッとしています。
23名無しさん
2016/11/16(水) 00:42:43.720 ヒラリーさんもこのスレを使ってほしいって思ってるよ
24名無しさん
2016/11/17(木) 18:46:56.280 グルテンは体に悪いから、似非蕎麦は食べない。
25名無しさん
2016/11/26(土) 05:59:48.810 ワイ、妹の彼氏にコンドームを買いに行かされる
くやしいンゴ…!
くやしいンゴ…!
26名無しさん
2016/11/28(月) 16:35:59.640 兄貴の買ってきたゴムだって言いながらのプレイか
さぞ燃えるだろうな うらやましい
さぞ燃えるだろうな うらやましい
27名無しさん
2016/11/28(月) 17:03:42.280 妹が若いとは限らないし彼氏が危ないおっさんの可能性も
28名無しさん
2016/12/22(木) 20:01:29.700 .
29名無しさん
2016/12/25(日) 17:23:44.020 VISTAからwin10のパソコンに引っ越し
パソコン買ったのに引っ越しがおっくう
Windows Live メールデータをどうするか次のメーラーでずっと悩んでる
パソコン買ったのに引っ越しがおっくう
Windows Live メールデータをどうするか次のメーラーでずっと悩んでる
30名無しさん
2016/12/28(水) 10:51:29.840 あっそ
31名無しさん
2016/12/28(水) 13:42:24.060 >>18
だからその書き込みセッションをキャンセルするかどっかに書き込めやゴミカス
だからその書き込みセッションをキャンセルするかどっかに書き込めやゴミカス
32名無しさん
2016/12/28(水) 20:36:59.240 1か月半もまえのに今頃?
33名無しさん
2016/12/29(木) 17:10:39.030 遅レスが最近の流行よ
34名無しさん
2016/12/31(土) 21:02:26.900 セキュリティソフト半年前に切れてるのそのままでめちゃ怒られた
そういうソフトいれるのって当たり前なのかな
そんな自分は6年間ノーガード戦法でエロ動画閲覧クレジットカード決済余裕っす
そういうソフトいれるのって当たり前なのかな
そんな自分は6年間ノーガード戦法でエロ動画閲覧クレジットカード決済余裕っす
36名無しさん
2016/12/31(土) 23:05:50.660 >>34
セキュリティソフトの性能はこちらを参考に
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2016&month=11&sort=1&zoom=3
セキュリティソフトの性能はこちらを参考に
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2016&month=11&sort=1&zoom=3
37名無しさん
2017/01/01(日) 13:41:29.140 初めて据え置き買おうと思うのですが
置場所考えるとなかなか手が出ません
デスクトップの背面の配線確保のためのスペースってどのくらい空いていればいいのでしょうか?
置場所考えるとなかなか手が出ません
デスクトップの背面の配線確保のためのスペースってどのくらい空いていればいいのでしょうか?
38名無しさん
2017/01/01(日) 14:44:00.840 10cm位
電源とモニタケーブルにL字コネクタ使えば5cm以下にもできなくもない
電源とモニタケーブルにL字コネクタ使えば5cm以下にもできなくもない
39名無しさん
2017/01/15(日) 01:21:02.650 .
40名無しさん
2017/01/15(日) 11:25:57.510 中古のデスクトップ本体を買いました。
電源コードが3穴なんですがどんなソケットを買えばコンセントに差せますか?
今日は寒いので家電量販店に行きたくなくてネットで注文したいんですが。
宜しくお願いします。
電源コードが3穴なんですがどんなソケットを買えばコンセントに差せますか?
今日は寒いので家電量販店に行きたくなくてネットで注文したいんですが。
宜しくお願いします。
41名無しさん
2017/01/15(日) 12:03:48.47042名無しさん
2017/01/15(日) 12:30:51.7904341
2017/01/15(日) 13:13:14.690 何度もくれくれですみません。
付属の電源コードはPC側が3ピン/オスでコンセント側が3穴です。
逆のソケットを買えばいいのか、売ってるのかが分かりません。
付属の電源コードはPC側が3ピン/オスでコンセント側が3穴です。
逆のソケットを買えばいいのか、売ってるのかが分かりません。
44名無しさん
2017/01/15(日) 13:19:06.460 つ 画像くれくれ
45名無しさん
2017/01/15(日) 13:33:02.310 コンセント側3P-2Pアダプタもあるけどかさばって斜めになりやすくてトラッキング現象の危険性高くなるから
変なこと考えないでコード丸ごと変えた方がいいぞ
変なこと考えないでコード丸ごと変えた方がいいぞ
46不治の病
2017/01/15(日) 14:06:46.650 一般的に、癌(ガン)という病気は不治の病です。
なぜ、そうなのかを考えたことがありますか?
それは、現在の医学の常識だからです。我々(医師)は、癌は治らないという教育を受けます。
癌の評価方法も、5年生存率、奏効率、有効率と、「治」という表現は存在しません。
我々は、治らないという前提で治療行為を行っているのです。
(治せませんから治療とは言えないので行為という文字を付けます)
なぜ、そうなのかを考えたことがありますか?
それは、現在の医学の常識だからです。我々(医師)は、癌は治らないという教育を受けます。
癌の評価方法も、5年生存率、奏効率、有効率と、「治」という表現は存在しません。
我々は、治らないという前提で治療行為を行っているのです。
(治せませんから治療とは言えないので行為という文字を付けます)
48名無しさん
2017/01/16(月) 21:40:57.060 PCでアダルトDVDを見ようとしたらCYBERLINKPOWERDVDが起動しCDキーが求められました。
30桁の番号なんてケースのどこにかいてあるんでしょうか?
一回一回DVDごとにこれって入力しなくちゃいけないんでしょうか?
30桁の番号なんてケースのどこにかいてあるんでしょうか?
一回一回DVDごとにこれって入力しなくちゃいけないんでしょうか?
49名無しさん
2017/01/16(月) 21:43:42.930 そんな糞ソフト消して無料でDVD見れるソフト突っ込め
50名無しさん
2017/01/24(火) 21:26:35.190 600Wも電力を使うなら、パソコンなんぞよりも
部屋をコアヒートで暖めるわ
手をあぶるならノートPCで十分
部屋をコアヒートで暖めるわ
手をあぶるならノートPCで十分
51名無しさん
2017/01/24(火) 21:35:47.680 また常に電源に表示されてる電力使ってると思ってるやつか
53名無しさん
2017/01/24(火) 23:34:39.400 実際、200w程度も使っていないのに
600w級の電源を積むなどアホの極み
せいぜい倍程度で十分
600w級の電源を積むなどアホの極み
せいぜい倍程度で十分
54名無しさん
2017/01/25(水) 23:25:08.660 低スぺの僻み全開だなw
55名無しさん
2017/03/16(木) 15:27:35.170 .
56名無しさん
2017/03/29(水) 11:07:17.640 初心者用ということでここで質問させていただきます
新しく買ったlenovoの80E503EEJP(HDD 1TB)に音楽データ30GBをうつしたいのですが
ローカルディスクのことですかね?Windows(:C)は884GB,LENOVO(:D)は24.9GBしかありません
データ元のデスクトップ型の富士通のESPRIMO EH EH30/CT FMVE30CTW(HDD 500GB)はローカルディスク(:D)は222GBもあります
ノートパソコンとはいえ使えるHDDの容量はたった上記しかないんでしょうか?教えてください
新しく買ったlenovoの80E503EEJP(HDD 1TB)に音楽データ30GBをうつしたいのですが
ローカルディスクのことですかね?Windows(:C)は884GB,LENOVO(:D)は24.9GBしかありません
データ元のデスクトップ型の富士通のESPRIMO EH EH30/CT FMVE30CTW(HDD 500GB)はローカルディスク(:D)は222GBもあります
ノートパソコンとはいえ使えるHDDの容量はたった上記しかないんでしょうか?教えてください
58名無しさん
2017/03/29(水) 11:22:56.920 すみません。初心者でとんでもない単位の読み違いをしてました・・
すごくてんぱってしまって申し訳ないです。>>57さんありがとうございますm()m
すごくてんぱってしまって申し訳ないです。>>57さんありがとうございますm()m
59名無しさん
2017/03/29(水) 12:07:29.470 マイドキュメントやら何やらでなんでもかんでもCドライブに入れたがる人は多いし
データ別けたい人は自分で再割り当てくらいできるだろうという判断なのかDドライブが極端に少ないメーカー結構あるよな
データ別けたい人は自分で再割り当てくらいできるだろうという判断なのかDドライブが極端に少ないメーカー結構あるよな
60名無しさん
2017/03/29(水) 12:16:55.440 リカバリディスク作って領域解放しれ
61NishiN263
2017/03/29(水) 19:46:38.210 LinuxLiveUSBCenterでUEFI起動するUbuntu16.04LiveUSBを作成して
USBメモリにOSとブートローダをインストールしたら
UEFI起動するUSBができるのですか?
USBメモリにOSとブートローダをインストールしたら
UEFI起動するUSBができるのですか?
62名無しさん
2017/03/30(木) 06:56:52.940 はい
63名無しさん
2017/03/31(金) 07:18:12.860 バタイメルとバタルチュー教えてくださいm(_ _)m
64名無しさん
2017/04/16(日) 10:36:27.590 契約プロバイダで
V6プラスが使えるトコは
それを導入した方がいいですか?
V6プラスが使えるトコは
それを導入した方がいいですか?
65名無しさん
2017/04/16(日) 12:17:05.830 はい
66名無しさん
2017/04/17(月) 10:20:02.610 1Gbps契約でも最近夜は60Mbpsくらいしか出ないな
やはりV6プラスにした方がいいのか
やはりV6プラスにした方がいいのか
67名無しさん
2017/04/17(月) 10:55:07.460 はい
69名無しさん
2017/04/18(火) 10:22:19.870 頭の固いヤツだな
そういう理屈だと
あらゆるコトが
当事者利害関係者以外は
口出しできないことになるわな
一般的傾向で語るんだよ
こういう場合は
そういう理屈だと
あらゆるコトが
当事者利害関係者以外は
口出しできないことになるわな
一般的傾向で語るんだよ
こういう場合は
70名無しさん
2017/04/18(火) 13:45:17.180 BENQのモニタをどう思う?
73名無しさん
2017/04/18(火) 15:24:58.940 ベンクのモニィは最高です!
74名無しさん
2017/04/18(火) 21:44:37.020 エスパーのみなさん今晩は私の悩みを聞いてください(質問は2つあります)
〜質問1〜
私はPS4Proを買おうかゲームパソコンを買おうか悩んでいます。
お金はありませんので両方は買えません。
ゲームパソコンはゲーム以外しません(それ以外は今使ってるセレロンで事足りるからです)
やりたいゲームは複数あるのですが
PS4(約5万円)・・・仁王、ブラッドボーン
パソコン(最低14万円)・・・PUBG
と、各々でないと出来ないゲームも存在します。
〜質問2〜
もし、パソコンとなった場合Ryzen5 1600Xとi5 7600Kだったらどっち買えばいいでしょうか?
みなさんのアドバイスをお待ちしております。
〜質問1〜
私はPS4Proを買おうかゲームパソコンを買おうか悩んでいます。
お金はありませんので両方は買えません。
ゲームパソコンはゲーム以外しません(それ以外は今使ってるセレロンで事足りるからです)
やりたいゲームは複数あるのですが
PS4(約5万円)・・・仁王、ブラッドボーン
パソコン(最低14万円)・・・PUBG
と、各々でないと出来ないゲームも存在します。
〜質問2〜
もし、パソコンとなった場合Ryzen5 1600Xとi5 7600Kだったらどっち買えばいいでしょうか?
みなさんのアドバイスをお待ちしております。
75名無しさん
2017/04/18(火) 22:59:55.370 いや両方買えよそのくらい
76名無しさん
2017/04/18(火) 23:36:24.040 うわぁ〜 ブルジョワの暴言だぁ〜
77名無しさん
2017/04/19(水) 01:16:16.480 ブルジョワって・・
たかが20万ちょっとじゃんw
高校生か?
たかが20万ちょっとじゃんw
高校生か?
78名無しさん
2017/04/19(水) 12:17:32.400 金無いなら素直にPS4slimかっとけ
余った金でゲーム色々買った方が幸せになれる
余った金でゲーム色々買った方が幸せになれる
79名無しさん
2017/04/19(水) 15:33:38.650 LANケーブルとUTPケーブルって何が違うんですか?
80名無しさん
2017/04/19(水) 16:03:57.880 へ?UTPケーブルってLANケーブルの種類の一つだろ
81名無しさん
2017/04/19(水) 16:46:27.960 http://imgur.com/a/UUMSF.jpg
自作初挑戦の者です
ryzen7 1700+Tomahawkで組んでいます
OCを行いたいのですが上のように設定の変更が出来ません
何が原因でしょうか?
なおmsi command centerからでも出来ませんでした
biosのバージョンは1.30です
自作初挑戦の者です
ryzen7 1700+Tomahawkで組んでいます
OCを行いたいのですが上のように設定の変更が出来ません
何が原因でしょうか?
なおmsi command centerからでも出来ませんでした
biosのバージョンは1.30です
82名無しさん
2017/04/19(水) 16:47:47.42084名無しさん
2017/04/19(水) 17:31:44.32085名無しさん
2017/04/19(水) 17:43:08.840 普通OCのユーティリティソフトついてなの?
86名無しさん
2017/04/19(水) 20:01:47.820 >>86
cpu frequencyがautoになってるからじゃねえの?
cpu frequencyがautoになってるからじゃねえの?
88名無しさん
2017/04/20(木) 13:05:52.200 CPUを2つ搭載するメリットは?
90名無しさん
2017/04/20(木) 20:26:14.320 1つの2倍の性能
91名無しさん
2017/04/21(金) 23:47:44.680 最近ノートPCのファンがすぐに回転があがるので
システム温度監視ソフトで見てみたら、
な、なんと74度Cもありました
買って数年経ってますし、
こりゃあグリス塗り替えするしかないのかなあ
と思っていました
排気口やヒートシンクを見てもそんなにホコリはないようですが
とりあえず今日エアダスターのスプレーを
軽く吹いてみました
やはりほとんどホコリは出ませんでした
それからPCを起動してみたのですが
驚いたことに温度が50〜55度Cにまで下がっているのです
一時的かと思いましたが、その後ほぼその温度をキープしています
なぜ、こんなに下がったのでしょうか?
システム温度監視ソフトで見てみたら、
な、なんと74度Cもありました
買って数年経ってますし、
こりゃあグリス塗り替えするしかないのかなあ
と思っていました
排気口やヒートシンクを見てもそんなにホコリはないようですが
とりあえず今日エアダスターのスプレーを
軽く吹いてみました
やはりほとんどホコリは出ませんでした
それからPCを起動してみたのですが
驚いたことに温度が50〜55度Cにまで下がっているのです
一時的かと思いましたが、その後ほぼその温度をキープしています
なぜ、こんなに下がったのでしょうか?
93名無しさん
2017/04/22(土) 10:11:27.000 CPUやマザーボードが74度程度ヘーキヘーキ
94名無しさん
2017/04/22(土) 17:15:07.170 シルバーグリスでも塗ってみるか
95名無しさん
2017/04/28(金) 12:54:41.050 ダイヤモンドグリスって何の意味があるんだか
よく分からない
よく分からない
96名無しさん
2017/04/28(金) 20:17:56.890 意味ないよ
100名無しさん
2017/04/29(土) 05:22:46.910 すみがき塗ったくってもいいのかミ?
101名無しさん
2017/04/29(土) 06:17:43.340 むしろそうすべき
102名無しさん
2017/04/29(土) 06:50:16.520 おまえら、本当に覚えて使いこなしたかったら
↓
http://pcassist-tachikawa.jp/lesson.html
PCアシスト立川
近くなら、行ってみ?
知りたいトコだけピンポイントで教えてもらえる!!!
安上がりで、
時間も短縮www
↓
http://pcassist-tachikawa.jp/lesson.html
PCアシスト立川
近くなら、行ってみ?
知りたいトコだけピンポイントで教えてもらえる!!!
安上がりで、
時間も短縮www
103名無しさん
2017/04/29(土) 12:28:24.670 賃貸の物件にひかり回線が無料で導入されているのですが0.4Mしか出ません
pcのスペックは結構いいのですが遅いですよね?
LANケーブルでpcとジャック?を直接繋いでいます
工事せずに今より速くすることはできますか?
pcのスペックは結構いいのですが遅いですよね?
LANケーブルでpcとジャック?を直接繋いでいます
工事せずに今より速くすることはできますか?
104名無しさん
2017/04/29(土) 12:32:24.610 できません
106名無しさん
2017/04/29(土) 14:51:43.400 無料の賃貸物件にはたいていヘヴィユーザーが集まってるんだよ
そいつらが一日中何らかの大量データ送受信をやりまくってるから
アキラメロン
ということだ
そいつらが一日中何らかの大量データ送受信をやりまくってるから
アキラメロン
ということだ
107名無しさん
2017/04/30(日) 00:26:42.660 光だとxxMbpsはあると思うのですがxxkbpsしか出ず遅いです。
装置の不具合でしょうか。
不具合の装置は火災にもつながりかねないので心配です。
とか言えば見てくれるかも
装置の不具合でしょうか。
不具合の装置は火災にもつながりかねないので心配です。
とか言えば見てくれるかも
108名無しさん
2017/04/30(日) 11:25:17.100 どうせレオパレスのレオネットだろ
それが正常
それが正常
109名無しさん
2017/06/07(水) 08:35:36.040 誘導
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1492869946/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1479300474/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1385037205/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1492869946/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1479300474/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1385037205/
110名無しさん
2017/10/07(土) 01:13:41.690 test
111名無しさん
2018/01/12(金) 00:35:19.490 ヘルシンキの塔
112名無しさん
2018/01/12(金) 15:36:17.420 windows10のノートPCなんですが
起動画面でロードで止まって起動できなくなってしまいました。
色々調べてセーフモードで起動することはできたのですが
そこからどうすればいいのかわかりません。
アドバイスお願いします
起動画面でロードで止まって起動できなくなってしまいました。
色々調べてセーフモードで起動することはできたのですが
そこからどうすればいいのかわかりません。
アドバイスお願いします
113名無しさん
2018/01/12(金) 15:44:18.630 Windowsのリフレッシュ
115名無しさん
2018/01/14(日) 04:17:54.110 ネトゲ(FF14)やってたら、突然PCがブラックアウトする状況になって
知り合いに聞いたら熱暴走してんじゃね?って事で蓋開けてみたらグラボのファンが回ってなかったです
指でちょんってすれば回るんで
ファンの回転数を見られるソフトを入れて経過見てると数時間でやっぱ止まっちゃうんですよね
こりゃもう買い換えっすかねぇ…
確かにそろそろ買い換えようかなと思ってたけど、CPUのバグがニュースになってるんで
今買い換えるのは悪手な気が…
知り合いに聞いたら熱暴走してんじゃね?って事で蓋開けてみたらグラボのファンが回ってなかったです
指でちょんってすれば回るんで
ファンの回転数を見られるソフトを入れて経過見てると数時間でやっぱ止まっちゃうんですよね
こりゃもう買い換えっすかねぇ…
確かにそろそろ買い換えようかなと思ってたけど、CPUのバグがニュースになってるんで
今買い換えるのは悪手な気が…
116名無しさん
2018/01/14(日) 04:28:04.780 とりあえずグラボだけ換装しとけばいいんでね
117名無しさん
2018/01/14(日) 04:50:02.000 SS-NPCIFSTY120PRO-F2のようなファンを取り付けるって手もあるし
こっちなら2500円くらい
あとは適当にファン1個買って、タイラップでファンのねじ穴に通してPCIスロットカバーのある所にくくりつけるって方法もある
こっちなら1000円掛からないくらい
あとは D2-1505Bのような電源分岐ケーブルを買ってファンに接続で
計2000〜3500円くらいか?
CPUバグってPC毎買いかえでもするつもりなんだろうか
こっちなら2500円くらい
あとは適当にファン1個買って、タイラップでファンのねじ穴に通してPCIスロットカバーのある所にくくりつけるって方法もある
こっちなら1000円掛からないくらい
あとは D2-1505Bのような電源分岐ケーブルを買ってファンに接続で
計2000〜3500円くらいか?
CPUバグってPC毎買いかえでもするつもりなんだろうか
118名無しさん
2018/01/14(日) 05:03:11.620 SS-NPCIFSTY120PRO-F2を使うならIDEP-FAN3/4を追加
てきとうなファン追加
コネクタが3pinのファンなら→IDEP-FAN3/4を追加
コネクタがペリフェラルなら→PWB01SR を追加
こんなもんかね
風あたりゃ問題無いんだから固定自体はきっちり固定されれば本当適当でいいんだぞ
てきとうなファン追加
コネクタが3pinのファンなら→IDEP-FAN3/4を追加
コネクタがペリフェラルなら→PWB01SR を追加
こんなもんかね
風あたりゃ問題無いんだから固定自体はきっちり固定されれば本当適当でいいんだぞ
119名無しさん
2018/01/14(日) 05:43:50.390 3-4年毎にPC買い換えてるから、そろそろ更新しようかなと思ってた所ですね
本当は冬ボで交換する予定だったんですけど、年末進行で伸び伸びになってしまっていてこんな状況っすわ
確かに風当たってれば大丈夫な感じがするので、昼頃にファン買いに行ってみます
さんきゅーっす
本当は冬ボで交換する予定だったんですけど、年末進行で伸び伸びになってしまっていてこんな状況っすわ
確かに風当たってれば大丈夫な感じがするので、昼頃にファン買いに行ってみます
さんきゅーっす
120名無しさん
2018/01/14(日) 07:18:25.100 Windows7です
次のエラーメッセージが・・・
「スタートアップ修復
コンピューターを開始できませんでした
スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています」
修復しようとしています・・・
↓
「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」
それで再起動してみた所、正常に立ち上がるのですが
以前、ダメになったPCでもこれを頻繁に繰り返して立ち上がらなくなりました
データは保存しましたもののこの先、どうすればよいのでしょうか?
次のエラーメッセージが・・・
「スタートアップ修復
コンピューターを開始できませんでした
スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています」
修復しようとしています・・・
↓
「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」
それで再起動してみた所、正常に立ち上がるのですが
以前、ダメになったPCでもこれを頻繁に繰り返して立ち上がらなくなりました
データは保存しましたもののこの先、どうすればよいのでしょうか?
121名無しさん
2018/01/14(日) 07:30:28.130 直前にwindowsアップデートがきてたとか
「何をしたあとに」そうなったのか原因っぽいものわかりますか?
さすがに今の情報だけじゃ原因特定どうやっても無理っす
「何をしたあとに」そうなったのか原因っぽいものわかりますか?
さすがに今の情報だけじゃ原因特定どうやっても無理っす
122名無しさん
2018/01/14(日) 08:41:52.850 windowsアップデートは直前にはないです
エロ画像とかは見てますが・・・
エロ画像とかは見てますが・・・
123名無しさん
2018/01/14(日) 16:50:52.900 失礼します当方知識ゼロです
pcを購入して今環境設定を始めようとすると、いらないアプリが多くプリインストールされていたので、回復ドライブを作成後に内蔵のSSDをクリーンアップして再インストールしようとしています
このような手を使うことは普通ありますか?
pcを購入して今環境設定を始めようとすると、いらないアプリが多くプリインストールされていたので、回復ドライブを作成後に内蔵のSSDをクリーンアップして再インストールしようとしています
このような手を使うことは普通ありますか?
124名無しさん
2018/01/14(日) 16:53:49.610 2010年に買った、レノボのWS使っているのだが、
Intel Core i3 CPU 540 3.07G
ATI Radeon HD5450
メモリ 8G
です。
そろそろ買い換えたくて、かつ省エネPCにしたいんですが、
Celeron プロセッサー G3930T
って、もう初期のCore i3 追い越している?
(あとは、SSDにして、メモリは16Gくらいにする予定。)
用途は
・ネット閲覧
・たまにデジカメのRAW現像、1回に10枚程度をちんたら
・Amazon Primeビデオの視聴
・ゲームはしない
です。ご教示お願いします。
Intel Core i3 CPU 540 3.07G
ATI Radeon HD5450
メモリ 8G
です。
そろそろ買い換えたくて、かつ省エネPCにしたいんですが、
Celeron プロセッサー G3930T
って、もう初期のCore i3 追い越している?
(あとは、SSDにして、メモリは16Gくらいにする予定。)
用途は
・ネット閲覧
・たまにデジカメのRAW現像、1回に10枚程度をちんたら
・Amazon Primeビデオの視聴
・ゲームはしない
です。ご教示お願いします。
125名無しさん
2018/01/14(日) 16:55:47.720 普通はいらないのをアンインストールするだけだよ
126123
2018/01/14(日) 17:28:08.980 >>125
ありがとうございますそうします!
ありがとうございますそうします!
127名無しさん
2018/01/14(日) 23:00:08.570 >>124
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?id=738
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+G3930+%40+2.90GHz&id=2957
これはTのつかない3930
3930Tはこれより性能が低い2.72.90GHz なのでベンチはi3とほぼ同じだろう
しかもターボブーストがつかないから体感的にはi3 540よりも劣ると感じるかもしれんね
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?id=738
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+G3930+%40+2.90GHz&id=2957
これはTのつかない3930
3930Tはこれより性能が低い2.72.90GHz なのでベンチはi3とほぼ同じだろう
しかもターボブーストがつかないから体感的にはi3 540よりも劣ると感じるかもしれんね
128名無しさん
2018/01/14(日) 23:01:07.920 おっと
× 2.72.90GHz
〇 2.7GHz
× 2.72.90GHz
〇 2.7GHz
129名無しさん
2018/01/14(日) 23:03:53.410130名無しさん
2018/01/15(月) 06:08:51.280 ウィンドウズ7で USBメモリーに画像を保存して閲覧したところ、
新しい順に
「今日」「昨日」「先週」「今月に入って」と分類されるのですが
「今日」の前に見たこともない「将来のいつか」というカテゴリーが出来ていて
中身は文字化けしたファイルばかりです
削除を試みても削除できません
これはいったい、何なのでしょうか?
新しい順に
「今日」「昨日」「先週」「今月に入って」と分類されるのですが
「今日」の前に見たこともない「将来のいつか」というカテゴリーが出来ていて
中身は文字化けしたファイルばかりです
削除を試みても削除できません
これはいったい、何なのでしょうか?
131名無しさん
2018/01/15(月) 06:24:20.850 いつか、時が来たら見られるようになる。
132名無しさん
2018/01/15(月) 06:25:23.890 文字化けしたファイルですね
133名無しさん
2018/01/15(月) 07:35:21.690 破損したデータだろ
修復すればいい
修復すればいい
134名無しさん
2018/01/15(月) 16:24:47.680 どうすれば修復できますか?
135名無しさん
2018/01/15(月) 16:30:06.480 USBメモリーのフォーマットがFAT32とかじゃなくて
NTFSだったりしてな
普通やらないが、7でフォーマットしたNTFSをwin10に繋いで
ファイル破損させる人がいるんだよなー
NTFSだったりしてな
普通やらないが、7でフォーマットしたNTFSをwin10に繋いで
ファイル破損させる人がいるんだよなー
136名無しさん
2018/01/15(月) 16:32:27.310 PCか保存した機器の時計が狂っててありえない未来になってたんじゃねーの
正しい日付に設定して保存しなおせ
2000年問題とか村木さんの件とか、今の若い人知らないって何かでやってた
正しい日付に設定して保存しなおせ
2000年問題とか村木さんの件とか、今の若い人知らないって何かでやってた
137名無しさん
2018/01/15(月) 22:59:14.860 Windowsは通常通り起動するのですが
マザーのロゴが表示されているときにF2やDELを押してUEFIセットアップに入ろうとするとロゴ画面のまま固まってしまいます
どうすれば解決できるでしょうか?
Windows7 64bitでマザーボードはZ68 Pro3です
マザーのロゴが表示されているときにF2やDELを押してUEFIセットアップに入ろうとするとロゴ画面のまま固まってしまいます
どうすれば解決できるでしょうか?
Windows7 64bitでマザーボードはZ68 Pro3です
138名無しさん
2018/01/15(月) 23:24:13.320 CMOSクリア(自己責任)
139名無しさん
2018/01/16(火) 01:58:45.050 >>135
> 7でフォーマットしたNTFSをwin10に繋いで
これ初めて知りました
まだVISTAでまだ10にするつもりはないんですがHDDをUSBで外付けじゃなく内蔵でSATAでつないだ場合は
VISTAと10で入れ替えて使っても問題ないですか?
またUSB外す時は普段から「安全に取り外す」をやっているのですがこれをやればUSB接続でも問題ないですか?
> 7でフォーマットしたNTFSをwin10に繋いで
これ初めて知りました
まだVISTAでまだ10にするつもりはないんですがHDDをUSBで外付けじゃなく内蔵でSATAでつないだ場合は
VISTAと10で入れ替えて使っても問題ないですか?
またUSB外す時は普段から「安全に取り外す」をやっているのですがこれをやればUSB接続でも問題ないですか?
140名無しさん
2018/01/16(火) 07:12:30.460 はい
141名無しさん
2018/01/16(火) 08:02:48.750 こないだPC買ったばかりなんだが、
PCは立ち上がるけど画面に映らないことがある。
CMOSクリアすると映る。
こないだ同じ症状が出てそのまま寝たんだけど、
朝起きたら携帯の充電がされていなかった。
もしかしたら電源が850wなのが原意でしょうか?
前まで650くらいだったので
PCは立ち上がるけど画面に映らないことがある。
CMOSクリアすると映る。
こないだ同じ症状が出てそのまま寝たんだけど、
朝起きたら携帯の充電がされていなかった。
もしかしたら電源が850wなのが原意でしょうか?
前まで650くらいだったので
142名無しさん
2018/01/16(火) 08:04:54.570 エスパーに期待するんじゃねぇ
143名無しさん
2018/01/16(火) 08:43:14.020 CPUですが、第三世代のi7と第七世代のi3では
条件によるかもしれませんが、一般的には後者の方が有能ですか?
条件によるかもしれませんが、一般的には後者の方が有能ですか?
144名無しさん
2018/01/16(火) 08:52:36.130 はい
146名無しさん
2018/01/16(火) 10:19:11.570 >>139
> VISTAと10で入れ替えて使っても問題ないですか?
同じことだとなぜわからんかな
10に接続する前に10の高速スタートを無効にしておかない限り、Vistaだろうが7だろうが同じこと
NTFSのログファイルバージョンが異なってるため、互換性が無いのが原因
> VISTAと10で入れ替えて使っても問題ないですか?
同じことだとなぜわからんかな
10に接続する前に10の高速スタートを無効にしておかない限り、Vistaだろうが7だろうが同じこと
NTFSのログファイルバージョンが異なってるため、互換性が無いのが原因
149名無しさん
2018/01/16(火) 14:07:13.890 エスパーに頼るな
150名無しさん
2018/01/16(火) 14:08:38.450 買ったばかりならまず購入店に文句言えよ
151名無しさん
2018/01/16(火) 14:14:07.730 もしかしたら買ったところと連絡がつかないのかもヨ!?
153名無しさん
2018/01/16(火) 18:18:35.750 新品買ったとは言ってない
156名無しさん
2018/01/23(火) 20:12:06.750 デルのVostro3268にSSDを増設したいんですが、
必要な分岐ケーブルとおすすめのSSDを教えてほしいです。
必要な分岐ケーブルとおすすめのSSDを教えてほしいです。
157名無しさん
2018/01/23(火) 20:34:45.050158名無しさん
2018/01/23(火) 20:36:11.820159名無しさん
2018/01/23(火) 20:48:22.670 ん?PCIスロット部が空いてるが高さが足りないと?
160名無しさん
2018/01/23(火) 20:50:12.670 回答ありがとう
質問前に>>158のサイトと価格comとか色々調べたんだけど、
置き場は電源の上にガムテープで固定でいけるようです
SSDを1つ追加ならいけそうなんだがやっぱり交換しかないのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941714/SortID=20680263/
質問前に>>158のサイトと価格comとか色々調べたんだけど、
置き場は電源の上にガムテープで固定でいけるようです
SSDを1つ追加ならいけそうなんだがやっぱり交換しかないのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941714/SortID=20680263/
161名無しさん
2018/01/23(火) 21:47:46.960 え、いやネタっぽいけど、普通に行けるし、電源も余裕ありまくりだし
というか写真つきで組み込み例まであるんだからその通りやれば終わりだよ
というか写真つきで組み込み例まであるんだからその通りやれば終わりだよ
162名無しさん
2018/01/23(火) 22:22:07.760 windows7ですがUSBメモリー内のファイル内の写真データについて
撮影orダウンロードされた日時順でしか並べ替えられないでしょうか?
他からファイル内へコピペされた新しい日時順に並べたいのですが
方法ないでしょうか
撮影orダウンロードされた日時順でしか並べ替えられないでしょうか?
他からファイル内へコピペされた新しい日時順に並べたいのですが
方法ないでしょうか
163名無しさん
2018/01/23(火) 22:31:01.850 作成日時
164名無しさん
2018/01/24(水) 00:01:10.360 いやマジ質問なんですけど写真つきで組み込み例ってどこにあるの?
定番のSSDと分岐に必要なケーブルを教えて欲しいです
定番のSSDと分岐に必要なケーブルを教えて欲しいです
165名無しさん
2018/01/24(水) 00:18:49.030 態度が悪い
166名無しさん
2018/01/24(水) 00:22:15.230 教えろと言ってるなら態度悪いかもだけどどうしろと・・・
167名無しさん
2018/01/24(水) 00:26:17.540 PCI SSD マウンタ ロープロ
170名無しさん
2018/01/24(水) 00:31:53.570 確かに書いてある
ここじゃ分からないみたいですね
ここじゃ分からないみたいですね
171名無しさん
2018/01/24(水) 01:06:59.100 いまの時期ってメモリが高くて
新品で8GB×2のメモリ買うと2万するんだけど
4GB×2のメモリを買って、
いまつかってるハスウェルの世代のメモリってZ370に指したらちゃんと
認識したり、はやくなるの?
DDR3のメモリなんだけど
新品で8GB×2のメモリ買うと2万するんだけど
4GB×2のメモリを買って、
いまつかってるハスウェルの世代のメモリってZ370に指したらちゃんと
認識したり、はやくなるの?
DDR3のメモリなんだけど
172名無しさん
2018/01/24(水) 02:51:53.140 Z370にDDR3は挿せません。
(了)
(了)
173名無しさん
2018/01/24(水) 02:53:51.480174名無しさん
2018/01/24(水) 08:58:46.030175名無しさん
2018/01/24(水) 09:09:20.030 PCIeにロープログラボがもし刺さってたら電源量的にもスペース的にもたぶん無理だな
自分のPCの中身わかってんのか?この人
それに電源と言う熱源の上に貼りつけとか、何かを参考にしてんだろうけど、SSDは熱に弱いの知らんのか
ガムテープ固定するにしても、ケースの側面とかの方にするだろ、ふつう
自分のPCの中身わかってんのか?この人
それに電源と言う熱源の上に貼りつけとか、何かを参考にしてんだろうけど、SSDは熱に弱いの知らんのか
ガムテープ固定するにしても、ケースの側面とかの方にするだろ、ふつう
176名無しさん
2018/01/24(水) 09:25:12.060 超初心者ですからね
177名無しさん
2018/01/24(水) 22:08:54.490 SSDなんてケース底面に置いてるだけだわ
固定してないが問題無し
固定してないが問題無し
178名無しさん
2018/01/24(水) 22:23:31.390 動かすこともないデスクトップPCなら固定する必要なんてないもんなぁ
IntelのSSDにマウンタが付着してきたからそれで固定してはいるけどさ
IntelのSSDにマウンタが付着してきたからそれで固定してはいるけどさ
179名無しさん
2018/01/24(水) 22:33:55.860 ここ超初心者スレだよね?
SSDの回答がやけに手厳しいけど気のせいか
SSDの回答がやけに手厳しいけど気のせいか
180名無しさん
2018/01/24(水) 22:53:22.630 だがしかし
181名無しさん
2018/01/24(水) 22:58:14.010182名無しさん
2018/01/24(水) 23:05:06.570184名無しさん
2018/01/24(水) 23:17:08.370 禁止ワード おすすめ
186名無しさん
2018/01/24(水) 23:43:54.530 >>182
ケーブルといってるんだから、質問者の言うのはSATAポートだろ
おまえもPCIeがわかってない
PCIeならカードだし、カードでSATAのストレージを挿すのだから、それならお勧めのカードとかを言うのが普通ってことが、まずお前がSATAもPCIeもわかってない。
わかってるなら、そんなツッコミしない
ケーブルといってるんだから、質問者の言うのはSATAポートだろ
おまえもPCIeがわかってない
PCIeならカードだし、カードでSATAのストレージを挿すのだから、それならお勧めのカードとかを言うのが普通ってことが、まずお前がSATAもPCIeもわかってない。
わかってるなら、そんなツッコミしない
187名無しさん
2018/01/25(木) 00:05:35.260 他スレでやってくれ
188名無しさん
2018/01/25(木) 00:37:33.990 >>182
(もし)といってるんだから筋ちがってないわ
ここエスパースレだしあらゆる想定しても問題ない
このPCにはSATAポートが2つしか無いハズ(中を確かめてみて下さい)。 片方はHDDに、もう片方はDVDドライブに繋がってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941714/SortID=20718594/
(もし)といってるんだから筋ちがってないわ
ここエスパースレだしあらゆる想定しても問題ない
このPCにはSATAポートが2つしか無いハズ(中を確かめてみて下さい)。 片方はHDDに、もう片方はDVDドライブに繋がってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941714/SortID=20718594/
189名無しさん
2018/01/25(木) 00:50:24.960 病院の受付兼警備のバイトしてるんやが間違えてサーバー室のクーラー消してしまってつけなおしたらクーラーが効いてないぽいやがこの時期でもやばいか?
ちなまだ1時間くらいたつけどサーバー室の温度上昇の警報は出てない
ちなまだ1時間くらいたつけどサーバー室の温度上昇の警報は出てない
191名無しさん
2018/01/25(木) 00:54:11.150 10 SATA0 connector
11 SATA2 connector
13 SATA1 connector
?
11 SATA2 connector
13 SATA1 connector
?
192名無しさん
2018/01/25(木) 01:21:58.930 DELLのマニュアルちゃんと読んでないだろ?
>>191にも書いてあるがSATAポートは3つ有りで1つは空きだPCI云々言ってるのは不正解
ひとつだけ言える事は質問者は正解がこなくて諦めて他スレにいったであろう事だ
>>191にも書いてあるがSATAポートは3つ有りで1つは空きだPCI云々言ってるのは不正解
ひとつだけ言える事は質問者は正解がこなくて諦めて他スレにいったであろう事だ
194名無しさん
2018/01/25(木) 01:40:17.640 回答者として成立しない程度の知識しかないやつが適当に答えるからこのスレ死んでるんだよな
質問する方もテンプレ読んでんだか微妙だし、情報足りないから出せっつってもシカト
質問する方もテンプレ読んでんだか微妙だし、情報足りないから出せっつってもシカト
196名無しさん
2018/01/25(木) 01:47:53.260 >>189
温度がログにちゃんと残るから100パーばれる
ミスを黙って無かったことにしようとした危険人物か
ミスしたらすぐ報告して指示を仰ぐっていう社会人としての常識を持ち合わせているか
これがいま問われている
人命掛かってるデータだから黙ってたら首どころか最悪訴訟まである
電話すりゃ大して怒られんぞ、今なら簡単に対処できるから
黙ってたら新聞に載るかもしれんw
温度がログにちゃんと残るから100パーばれる
ミスを黙って無かったことにしようとした危険人物か
ミスしたらすぐ報告して指示を仰ぐっていう社会人としての常識を持ち合わせているか
これがいま問われている
人命掛かってるデータだから黙ってたら首どころか最悪訴訟まである
電話すりゃ大して怒られんぞ、今なら簡単に対処できるから
黙ってたら新聞に載るかもしれんw
198名無しさん
2018/01/25(木) 02:13:15.200 すいません>>189ですけどちゃんと事務長に報告しました 事務長はこの時期ならクーラーつけなくても大丈夫と思うとの判断だったんでこのスレに質問しました
言葉足りずですいませんでした
言葉足りずですいませんでした
199名無しさん
2018/01/25(木) 02:22:39.360 心配事もなくなったし事務長の心象も良くなったようで良かった
200名無しさん
2018/01/25(木) 02:23:09.260 >>198
ここ3日の大寒波なら問題ないかもしれないけど、そもそも自動で温度管理なのだからつけといた方が問題ないだろ
電気代を警備会社が払うわけじゃあるまいし、なにかあったら責任取らされる方を心配した方がいいのでは?
ここ3日の大寒波なら問題ないかもしれないけど、そもそも自動で温度管理なのだからつけといた方が問題ないだろ
電気代を警備会社が払うわけじゃあるまいし、なにかあったら責任取らされる方を心配した方がいいのでは?
202名無しさん
2018/01/25(木) 05:40:56.360 実際この流れだよな
上司への報告は済んでますの一言があれば余計なレスやら心配しないで済むし
それ以前にここに書き込む意味すら無い
上司への報告は済んでますの一言があれば余計なレスやら心配しないで済むし
それ以前にここに書き込む意味すら無い
204名無しさん
2018/01/26(金) 15:41:17.910 俺なんか熱でグラボファン溶かしたことあるよ。回ってないからよく見たら軸が溶けて斜めになってた。12v引っ張ってきて8cmファンうえから被せたら前より冷えるようになったわ。
怪我の巧妙ってこういうことなんだよな。
怪我の巧妙ってこういうことなんだよな。
205名無しさん
2018/01/26(金) 19:21:32.010 最初のうちはそうやって初心者から中級者へ成長していくもんよ
ただ使用推奨環境で溶かしたなら不良品認定だが一般的な故障とは言い難いなw
ただ使用推奨環境で溶かしたなら不良品認定だが一般的な故障とは言い難いなw
206名無しさん
2018/01/26(金) 20:31:48.730 win8
メモリ4GB
セレロン1.9GHz
Win8.1
のノートなんですが
使ってる範囲で、リアルタイムチャートやブラウザを開いたりすると
動作がそこそこ重いです
さくさく程度というか動作的に使っててもそこまで使いずらくないスペックになるには
ノートならいくら?
細いタワーデスクトップならいくらぐらいでしょうか?
オークション系で中古で。
OSは何がいいですか?7でも大丈夫?
機種名やCPUこのぐらいだよでもいいです。
デスクトップの方が数値が同表示のものより機能が倍?ぐらいになるみたいですが
メモリ4GB
セレロン1.9GHz
Win8.1
のノートなんですが
使ってる範囲で、リアルタイムチャートやブラウザを開いたりすると
動作がそこそこ重いです
さくさく程度というか動作的に使っててもそこまで使いずらくないスペックになるには
ノートならいくら?
細いタワーデスクトップならいくらぐらいでしょうか?
オークション系で中古で。
OSは何がいいですか?7でも大丈夫?
機種名やCPUこのぐらいだよでもいいです。
デスクトップの方が数値が同表示のものより機能が倍?ぐらいになるみたいですが
208名無しさん
2018/01/26(金) 20:49:20.370 3万以下。だが5万までは可かも。
安ければ安いほうがいい。
でも長期的に使えるなら高いほうがいいというのも考える。
ぱっとみたところ3万ぐらいな気がしたけど
5万もだすならノートPCもう一代買うという手もあるが
安ければ安いほうがいい。
でも長期的に使えるなら高いほうがいいというのも考える。
ぱっとみたところ3万ぐらいな気がしたけど
5万もだすならノートPCもう一代買うという手もあるが
209名無しさん
2018/01/26(金) 21:04:20.260 5万なんて、またセロリンだろ
いい加減なこといってやがるわw
いい加減なこといってやがるわw
210名無しさん
2018/01/26(金) 21:08:03.190 初心者スレって事を忘れるなよ
212名無しさん
2018/01/26(金) 21:10:59.580 リアルタイムチャートやブラウザ → もう少し詳しく書いてくれ ただのネットサーフィンだけ?
長期的 → 君は何年使いたいの?
ノートorデスクトップ → 選定基準は?持ち運びはするのかしないのか?
他のソフト使用の可否 → オフィスやフォトショップは使うのか否か
エスパーでもおまえの環境は分からねえぜ
長期的 → 君は何年使いたいの?
ノートorデスクトップ → 選定基準は?持ち運びはするのかしないのか?
他のソフト使用の可否 → オフィスやフォトショップは使うのか否か
エスパーでもおまえの環境は分からねえぜ
213名無しさん
2018/01/26(金) 21:13:00.240 サイケ光線かサイコキネシスすれば分かりそうだが
214名無しさん
2018/01/26(金) 21:16:21.110 こんな質問する奴が中古でしかもオクでって
215名無しさん
2018/01/26(金) 21:16:46.990 3 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/06(日) 18:27:39.29 0
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
終了
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
終了
216名無しさん
2018/01/26(金) 21:20:39.360 SSDのおすすめ質問した奴もそれで切り捨てられたな
217名無しさん
2018/01/26(金) 21:42:21.590 無難なSSDを教えてください
218名無しさん
2018/01/26(金) 21:45:31.050 商品質問はNGなんだろ
219名無しさん
2018/01/27(土) 17:07:42.320 windowsVISTAでfirefoxでルーターの設定画面開くときにパスワード入力画面で「これは安全じゃないです」って表示されるんですが
これは問題ないですよね?HTTPSじゃないから警告でてるだけでルーターのパス入れるだけならネットにつなぐわけじゃないし
これは問題ないですよね?HTTPSじゃないから警告でてるだけでルーターのパス入れるだけならネットにつなぐわけじゃないし
220名無しさん
2018/01/27(土) 17:09:27.240 はい
221名無しさん
2018/01/27(土) 22:16:13.870 儀礼的なものよ
Firefox的には警告しましたよ!ってところ
そのアドレスがルーターなのかどうか判定してるわけじゃないし
Firefox的には警告しましたよ!ってところ
そのアドレスがルーターなのかどうか判定してるわけじゃないし
222名無しさん
2018/01/27(土) 23:28:23.940 本当にやばかったらブロックされるから心配すんな
223名無しさん
2018/01/28(日) 14:28:43.860 安心しましたありがとうございました
224名無しさん
2018/01/28(日) 15:28:14.150 え、そこは油断しちゃあならないところだろ
Firefox乗っ取りスクリプトでヌかれる可能性もあるんだぜ?
Firefox乗っ取りスクリプトでヌかれる可能性もあるんだぜ?
225名無しさん
2018/01/28(日) 15:31:42.100 それを言ったらhttpsでも抜かれるやろ
226名無しさん
2018/01/28(日) 15:35:08.780 安心しました、だなんて安易な考え方をしてはいけない
いつでも疑心を持て、ってことですよ
いつでも疑心を持て、ってことですよ
227名無しさん
2018/01/28(日) 15:37:00.720 油断してるとスペクターやらメルトダウンに、コインチェックだ
( ゜ё゜) <つるっぱげぇぇぇー!www
☆\('q' )/
( ゜ё゜) <つるっぱげぇぇぇー!www
☆\('q' )/
228名無しさん
2018/01/28(日) 15:39:35.060 WATCH YOUR BOY
229名無しさん
2018/01/28(日) 15:43:49.620 意味不
230名無しさん
2018/01/28(日) 15:45:04.920 ひねくれたレスをしてるやつは不安を煽るのが趣味なのか?
231名無しさん
2018/01/28(日) 15:46:20.670 否!
232名無しさん
2018/01/28(日) 15:47:25.030 だいじょーぶだいじょぶいってさ、責任取れって言われて責任はとらないんだろ?アンタがたはよぉ
233名無しさん
2018/01/28(日) 15:48:35.540 そも、びす汰って自己責任で使いなさいOSになっちまってるんだし
234名無しさん
2018/01/28(日) 15:50:51.540 俺が大丈夫だつってんだから大丈夫なんだよ
トーシロはすっこんでろ
トーシロはすっこんでろ
235名無しさん
2018/01/28(日) 15:53:43.340 やっぱり不安を煽るのが趣味なんじゃねえかw
236名無しさん
2018/01/28(日) 15:56:12.390 そうだ!
237名無しさん
2018/01/28(日) 15:57:11.180 不安を煽っているわけじゃあないよ
安易な気持ちでいると大変なことになりますよ
これはマジだ、警告したからな俺は
安易な気持ちでいると大変なことになりますよ
これはマジだ、警告したからな俺は
238名無しさん
2018/01/28(日) 15:58:20.560 常に疑ってたら疲れてかなわんな
239名無しさん
2018/01/28(日) 15:58:39.480 回線切断してLANケーブルで首でも吊ってろ そんな感じ?
241名無しさん
2018/01/28(日) 16:02:11.960 だからVistaだから問題があるんだっての
セキュリティ対策はもうとられてないんだから
セキュリティ対策はもうとられてないんだから
242名無しさん
2018/01/28(日) 16:03:50.260 Windows7、Waterfoxでルータアクセスしても警告なんて出ないよ?
だから大丈夫なはず
だから大丈夫なはず
243名無しさん
2018/01/28(日) 16:05:50.190 クラシックシェルとか7Zipの豆腐、どうにかなりませんか?
244名無しさん
2018/01/28(日) 16:07:01.100 心配性なのは分かったからムキになるなよ
VistaはおろかXPや2000使ってる人だっている
VistaはおろかXPや2000使ってる人だっている
245名無しさん
2018/01/28(日) 16:12:03.640 扇動家だから気にしないでいいんだよ
246名無しさん
2018/01/28(日) 16:13:50.440 チョレイ禁止やて
ハリモトかわいそう・・・
ハリモトかわいそう・・・
247名無しさん
2018/01/28(日) 16:22:04.770 警告出るかどうかはルーターとブラウザ次第
古いルーターでhttpsに対応してない物は
htmlのフォーム入力使ってログインするものは警告が出る
Basic認証やDigest認証使ってる(認証ダイアログが出る)ものはFirefoxは警告なし、Chrome系は保護されませんと表示される
古いルーターでhttpsに対応してない物は
htmlのフォーム入力使ってログインするものは警告が出る
Basic認証やDigest認証使ってる(認証ダイアログが出る)ものはFirefoxは警告なし、Chrome系は保護されませんと表示される
248名無しさん
2018/01/28(日) 16:23:37.700 まだやってんのかよw
質問者はもう見てないぞ
質問者はもう見てないぞ
249名無しさん
2018/01/28(日) 16:39:31.410 次の話題よろ
250名無しさん
2018/01/28(日) 17:42:56.870 外付けHDDでUSB3.0でファイル移動する時ファイルによって転送速度が違うんだけどそんなもん?MAX150MB/sで遅いときは25MB/sぐらいなんだけど?
251名無しさん
2018/01/28(日) 17:46:38.840 ファイルサイズが小さいと、HDDのシークタイムやUSB転送のオーバーヘッドが相対的に大きくなる
252名無しさん
2018/01/28(日) 17:47:16.630 はい
253名無しさん
2018/01/28(日) 17:54:28.110 >>251
ファイルの大きさ関係ないんですよ
ファイルの大きさ関係ないんですよ
254名無しさん
2018/01/28(日) 17:57:20.810 ファイルサイズが大きくてUSB3.0ならそれほど掛からない
むしろファイル数のが時間かかる原因
むしろファイル数のが時間かかる原因
255名無しさん
2018/01/28(日) 18:02:09.180 ファイルが断片化しまくってるんじゃね
256名無しさん
2018/01/28(日) 18:02:34.580257名無しさん
2018/01/28(日) 18:05:11.910 ちなみに外付けから外付けに移動です
258名無しさん
2018/01/28(日) 18:08:19.640 BDISOは誰が作った?
259名無しさん
2018/01/28(日) 18:08:47.810 ファイル情報が分かるのであれば詳細書いてくれ
260名無しさん
2018/01/28(日) 18:08:53.890 自分です
261名無しさん
2018/01/28(日) 21:44:50.740 富士通のd582なんですが最近起動時にビープ音が鳴るようになって
起動後の動作は正常で診断ツールやメモテストもおkですた
カードも挿してません
原因とか何が考えられますか?
起動後の動作は正常で診断ツールやメモテストもおkですた
カードも挿してません
原因とか何が考えられますか?
262名無しさん
2018/01/28(日) 23:44:27.500263名無しさん
2018/01/29(月) 00:33:28.190 >>261
マザボか電源のコンデンサの劣化で電解しにくくなってるんだろ
起動時ってのがそれ臭い
このPC、マザボも今主流の固体コンじゃなくて、劣化しやすい液コンだらけの安マザボだから、そろそろ寿命だろ
いつ壊れてもいいようにデータのバックアップ準備と覚悟しといた方がいい
マザボか電源のコンデンサの劣化で電解しにくくなってるんだろ
起動時ってのがそれ臭い
このPC、マザボも今主流の固体コンじゃなくて、劣化しやすい液コンだらけの安マザボだから、そろそろ寿命だろ
いつ壊れてもいいようにデータのバックアップ準備と覚悟しといた方がいい
264名無しさん
2018/01/29(月) 14:47:34.260 はい電源とかな気がしてきました
寒い朝一発目に短いビープ音が鳴って
一度立ち上がるとしばらくしての再起動時は何もなしです
5年目ですからもう寿命ですかね
寒い朝一発目に短いビープ音が鳴って
一度立ち上がるとしばらくしての再起動時は何もなしです
5年目ですからもう寿命ですかね
265名無しさん
2018/01/29(月) 16:46:25.910 はい
266名無しさん
2018/01/29(月) 20:24:08.980 コンデンサの劣化に1票
ケース開けてマザボ見てみな、シールドが膨れてたり液漏れしてたら死亡確定
はんだごてしてまで直す気がないなら買い替えコース
ケース開けてマザボ見てみな、シールドが膨れてたり液漏れしてたら死亡確定
はんだごてしてまで直す気がないなら買い替えコース
268名無しさん
2018/01/29(月) 20:43:49.330 ただいま各スレで荒らし発生中
269名無しさん
2018/01/29(月) 20:46:50.870 いつものこったろ
270名無しさん
2018/01/31(水) 07:38:13.360 Win7P x64なんだけどHDDを入れ替えてリカバリしようと思う、新品のHDDをフォーマットしてから入れ替えた方が良い?
フォーマットせず入れ替えてリカバリでも問題無い?
フォーマットせず入れ替えてリカバリでも問題無い?
271名無しさん
2018/01/31(水) 08:05:13.670 7TPの脅威
272名無しさん
2018/01/31(水) 10:58:34.170 普通はリカバリするときにパーティション割り当て出来るんだから事前にフォーマットする必要なし
エラーチェックしておきたいならWinDLG等でExtended testすればいい
エラーチェックしておきたいならWinDLG等でExtended testすればいい
273名無しさん
2018/01/31(水) 11:24:31.620 >>212
8窓で開いてるドルユーロチャート。(これが一気に重くなった)
8年
持ち運びしない。PC音が大きすぎるとこまる。商品電力は60W常時も困る。ノートは15Wか20W8W程度
オフィスはつかいたいがどのくらい価格が上がっちゃうのか気にあんる(機動が遅すぎてメモ帳の方が楽)
ブラウザはクロームとかIEとか開きっぱなしで15窓ぐらいかな
8窓で開いてるドルユーロチャート。(これが一気に重くなった)
8年
持ち運びしない。PC音が大きすぎるとこまる。商品電力は60W常時も困る。ノートは15Wか20W8W程度
オフィスはつかいたいがどのくらい価格が上がっちゃうのか気にあんる(機動が遅すぎてメモ帳の方が楽)
ブラウザはクロームとかIEとか開きっぱなしで15窓ぐらいかな
277名無しさん
2018/01/31(水) 22:25:30.470 https://i.imgur.com/Ft6dlTQ.jpg
これってピン折れに含まれますか?
これってピン折れに含まれますか?
278名無しさん
2018/01/31(水) 22:26:11.690 はい
見事に曲がってます
見事に曲がってます
281名無しさん
2018/02/02(金) 14:44:26.720 4kセクタのHDDから512セクタのHDDにデータを移したんだけど、不具合とか無いよね?
逆に512セクタから4kセクタに移しても問題無い?
逆に512セクタから4kセクタに移しても問題無い?
282名無しさん
2018/02/02(金) 15:04:41.630 逆は一般にはダメ
283名無しさん
2018/02/02(金) 15:38:42.260 普通にファイルコピーするの関係ない
クローンソフトでコピーする場合はアライメント合わせれば問題ない
クローンソフトでコピーする場合はアライメント合わせれば問題ない
284名無しさん
2018/02/02(金) 16:34:58.800 最近i7でメモリ不足のため表示できませんのエラーが出るんだけど所詮この程度?メモリ8GB
XP時代の方がよほど快適だったな
XP時代の方がよほど快適だったな
285名無しさん
2018/02/02(金) 17:03:15.450 >>277
もっとひどい倒れ方したやつを2本修正して復活させた。
bios画面がでなかったんだよ。 原因はCPUセットしてバネで固定する時に角度がずれてた。
マイナスドライバーの薄いタイプで真っ直ぐにした。 今使ってるPCだよ。
ピンセットでもいいかもしれない。
もっとひどい倒れ方したやつを2本修正して復活させた。
bios画面がでなかったんだよ。 原因はCPUセットしてバネで固定する時に角度がずれてた。
マイナスドライバーの薄いタイプで真っ直ぐにした。 今使ってるPCだよ。
ピンセットでもいいかもしれない。
286名無しさん
2018/02/02(金) 17:17:28.340 モニターを買おうと考えているのですが以下の3点で迷っています。
何か特徴や他と違う箇所、良い点、悪評などあれば教えて頂きたいです。
LG ゲーミング モニター ディスプレイ 24GM79G-B
I-O DATA ゲーミングモニター ディスプレイ 24型 EX-LDGC241HTB(144Hz/1ms/DisplayPort/スピーカー付/ピボット/3年保証
Acer ゲーミングモニター KG251QFbmidpx 24.5インチ/TN/フルHD/1ms/144Hz/DisplayPort搭載/スピーカー付
何か特徴や他と違う箇所、良い点、悪評などあれば教えて頂きたいです。
LG ゲーミング モニター ディスプレイ 24GM79G-B
I-O DATA ゲーミングモニター ディスプレイ 24型 EX-LDGC241HTB(144Hz/1ms/DisplayPort/スピーカー付/ピボット/3年保証
Acer ゲーミングモニター KG251QFbmidpx 24.5インチ/TN/フルHD/1ms/144Hz/DisplayPort搭載/スピーカー付
287名無しさん
2018/02/02(金) 17:24:53.250 24型のモニタが欲しいです安いのがいいです
までは読んだ
までは読んだ
288名無しさん
2018/02/02(金) 17:44:40.240 コムや尼のレビューを見たらいいじゃない
290名無しさん
2018/02/02(金) 18:28:06.440291名無しさん
2018/02/02(金) 19:03:21.310 すみません、相談させてください。
ブレーカーが落ちてPC(Windows7)が起動しなくなりました。
システム回復オプションで復元ポイントを指定しても0x800700b7か0x8000ffffというエラーがます。
対処法があれは教えてもらえませんか?
また、0x800700b7についてググるとdel Bootcat.cacheというコマンドが紹介されているのですが、これは試してみても大丈夫なものでしょうか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12102656767
これを実行したことで余計に修復出来なくなるということはありますでしょうか?
入れ直しはできればしたくないんですが、データ復旧業者とかに依頼すればこのエラーは直るものなのでしょうか?
たくさん書いてしまってすみません、なんとかご回答お願いします。
ブレーカーが落ちてPC(Windows7)が起動しなくなりました。
システム回復オプションで復元ポイントを指定しても0x800700b7か0x8000ffffというエラーがます。
対処法があれは教えてもらえませんか?
また、0x800700b7についてググるとdel Bootcat.cacheというコマンドが紹介されているのですが、これは試してみても大丈夫なものでしょうか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12102656767
これを実行したことで余計に修復出来なくなるということはありますでしょうか?
入れ直しはできればしたくないんですが、データ復旧業者とかに依頼すればこのエラーは直るものなのでしょうか?
たくさん書いてしまってすみません、なんとかご回答お願いします。
293名無しさん
2018/02/02(金) 19:39:32.560295名無しさん
2018/02/02(金) 21:31:23.110 質問です
win10を使ってるのですが、一つのプレイヤーで音を出しているときに別なプレイヤーで違うものを再生すると片方の音が消えてしまいます。
具体的に言うと、VCLメディアプレイヤーでmp3ファイルを再生してるときにMPCーBEで動画を再生するとVCLで再生してるmp3の音が消えてしまうという状況です。
こうなるとVLCのほうを一度終了させるしか音が復活しません
両方の音を同時に出すにはどうしたらいいのでしょうか?
win10を使ってるのですが、一つのプレイヤーで音を出しているときに別なプレイヤーで違うものを再生すると片方の音が消えてしまいます。
具体的に言うと、VCLメディアプレイヤーでmp3ファイルを再生してるときにMPCーBEで動画を再生するとVCLで再生してるmp3の音が消えてしまうという状況です。
こうなるとVLCのほうを一度終了させるしか音が復活しません
両方の音を同時に出すにはどうしたらいいのでしょうか?
296名無しさん
2018/02/02(金) 21:50:31.440 排他モード
297名無しさん
2018/02/02(金) 21:54:47.760298名無しさん
2018/02/02(金) 23:00:36.920299名無しさん
2018/02/03(土) 10:50:37.240 珍しい症状で困っています
「こういう状態にできますか?」と聞かれると出来ないと言われると思われる症状です
で、本題
背面にある「音声出力」にスピーカーを繋げています
前面にある「イヤホン端子」イヤホンをつけてもスピーカーから常に音がでます
イヤホンからは音が出ない
次に
前面にある「イヤホン端子」にスピーカーを繋げます
背面にある「音声出力」にイヤホンをつけるとイヤホンから音が出てスピーカーからは出ません
つまり、
「イヤホン端子」と「音声出力」の機能が逆になってしまっています
「音声出力」の方が優先度が高くなってしまっているという事です
これを「イヤホン端子」の方が優先度を高く出来ませんか?
Realtec HD オーディオマネーファーで見ると
繋げると繋げた方に正確に黒くなって、端子が逆になってるという事はありません
「こういう状態にできますか?」と聞かれると出来ないと言われると思われる症状です
で、本題
背面にある「音声出力」にスピーカーを繋げています
前面にある「イヤホン端子」イヤホンをつけてもスピーカーから常に音がでます
イヤホンからは音が出ない
次に
前面にある「イヤホン端子」にスピーカーを繋げます
背面にある「音声出力」にイヤホンをつけるとイヤホンから音が出てスピーカーからは出ません
つまり、
「イヤホン端子」と「音声出力」の機能が逆になってしまっています
「音声出力」の方が優先度が高くなってしまっているという事です
これを「イヤホン端子」の方が優先度を高く出来ませんか?
Realtec HD オーディオマネーファーで見ると
繋げると繋げた方に正確に黒くなって、端子が逆になってるという事はありません
300名無しさん
2018/02/03(土) 11:04:29.520 背面にある「音声出力」にスピーカーを繋げる
前面にある「イヤホン端子」イヤホンをつける
オーディオデバイス設定から前面にある「イヤホン端子」イヤホンをつけたものを「既定のデバイス」に設定してください
前面にある「イヤホン端子」イヤホンをつける
オーディオデバイス設定から前面にある「イヤホン端子」イヤホンをつけたものを「既定のデバイス」に設定してください
301299
2018/02/03(土) 11:19:49.250 >>300
イヤホンをつけても、再生デバイスにはスピーカー以外には何も出てきませんよ?
他のパソコンでも確かめましたが、イヤホンは出てこないので「既定のデバイス」に設定でませんでした
機種によって違うのでしょうか?
試したのは両方ともWindows10です
イヤホンをつけても、再生デバイスにはスピーカー以外には何も出てきませんよ?
他のパソコンでも確かめましたが、イヤホンは出てこないので「既定のデバイス」に設定でませんでした
機種によって違うのでしょうか?
試したのは両方ともWindows10です
302名無しさん
2018/02/03(土) 11:23:11.960 そうですか、それでは背面の端子からスピーカーをはずして、前面の端子だけに挿して
その端子が生きてることをまずは確認してどうぞ?
優先度って言ってるから、当然両方認識されてるのかと思いましたよ
認識されていないなら優先も糞もないですよね?
その端子が生きてることをまずは確認してどうぞ?
優先度って言ってるから、当然両方認識されてるのかと思いましたよ
認識されていないなら優先も糞もないですよね?
303名無しさん
2018/02/03(土) 11:27:23.760305名無しさん
2018/02/03(土) 11:28:31.580 あー、イヤフォンでもアイコンはスピーカーの形したものが出るので
右クリテストで音だして調べてね
右クリテストで音だして調べてね
306299
2018/02/03(土) 11:32:54.410307名無しさん
2018/02/03(土) 11:33:39.490308名無しさん
2018/02/03(土) 11:35:20.820 今君が言ってるのは スピーカーとイヤフォンの設定の仕方がわかりません ってだけだよ?
309299
2018/02/03(土) 11:39:43.800310307
2018/02/03(土) 11:41:46.600 とりあえずもう買い物出かけるから質問されても返答遅くなるが
「イヤホンとスピーカーの設定 OS名 Realtec HD オーディオ」
この辺でぐぐれば全部答え書いてるから、設定の仕方ね
今のレスだと何がしたくて、どうなってほしいのかちょっとわからんわ、ごめんな
「イヤホンとスピーカーの設定 OS名 Realtec HD オーディオ」
この辺でぐぐれば全部答え書いてるから、設定の仕方ね
今のレスだと何がしたくて、どうなってほしいのかちょっとわからんわ、ごめんな
311299
2018/02/03(土) 11:51:03.310312299
2018/02/03(土) 12:01:14.490 >>310
初めに書いたのですが、こういう症状は聞いた事がないし、意識的にできるものなのかと思ってします
ググっても
オーディオマネージャーで「外部ヘッドフォンを差し込むと、内部出力デバイスを消音にします」
の症状と被ってしまっているので
初めに書いたのですが、こういう症状は聞いた事がないし、意識的にできるものなのかと思ってします
ググっても
オーディオマネージャーで「外部ヘッドフォンを差し込むと、内部出力デバイスを消音にします」
の症状と被ってしまっているので
313名無しさん
2018/02/03(土) 12:02:27.450 聞いたことも無いも何もそういう設定できるんだよなぁ
設定の仕方を調べてはいかがでしょうか?
設定の仕方を調べてはいかがでしょうか?
314名無しさん
2018/02/03(土) 12:06:25.540 普通にただ単に排他モードになってんじゃねーの
俺も設定の仕方1から覚えろに一票だわ
俺も設定の仕方1から覚えろに一票だわ
315名無しさん
2018/02/03(土) 12:08:14.050 とりあえずドライバ入れなおしてみなよ
316名無しさん
2018/02/03(土) 12:10:20.100 Realtek HD オーディオで外部ヘッドフォンを差し込むと、内部出力デバイスが消音になるのはデフォ
「排他モード」になってるので複数のデバイスで同時にサウンド環境を使うには「共有モード」にする
その方法は調べれば色々と細かくどうすればいいかわかりますよ
ただ、同じOSでも環境が皆それぞれ違うのでうまくいかなくて苦労する人も多いみたいです
「排他モード」になってるので複数のデバイスで同時にサウンド環境を使うには「共有モード」にする
その方法は調べれば色々と細かくどうすればいいかわかりますよ
ただ、同じOSでも環境が皆それぞれ違うのでうまくいかなくて苦労する人も多いみたいです
318307
2018/02/03(土) 12:14:31.540 とりあえず解決したいんなら
デバイスマネージャー→サウンドビデオ及びゲームコントローラー→high definition audio デバイス→右クリック→削除
→PC再起動→さっき削除したものがOSから自動でインストールされる
これやりゃいいよ
これで新しくインストールされたものがOSとドライバが提供してる初期値になるから
何かで設定変わっちゃったんだろうから一旦消して再起動しとけ、これで解決する
どこをどう設定し直せば治るとか、問題はここだったなとかの特定は置いとこう、もう出かけるし時間ねぇわ
とりあえずの解決方法だけおいといたぞ
デバイスマネージャー→サウンドビデオ及びゲームコントローラー→high definition audio デバイス→右クリック→削除
→PC再起動→さっき削除したものがOSから自動でインストールされる
これやりゃいいよ
これで新しくインストールされたものがOSとドライバが提供してる初期値になるから
何かで設定変わっちゃったんだろうから一旦消して再起動しとけ、これで解決する
どこをどう設定し直せば治るとか、問題はここだったなとかの特定は置いとこう、もう出かけるし時間ねぇわ
とりあえずの解決方法だけおいといたぞ
319299
2018/02/03(土) 12:15:28.900 >>316
>Realtek HD オーディオで外部ヘッドフォンを差し込むと、内部出力デバイスが消音になるのはデフォ
これにしようとしているのです
それが、内部出力が消音にならず、ヘッドフォンからは音がでない
>Realtek HD オーディオで外部ヘッドフォンを差し込むと、内部出力デバイスが消音になるのはデフォ
これにしようとしているのです
それが、内部出力が消音にならず、ヘッドフォンからは音がでない
322307
2018/02/03(土) 12:20:58.590 クリーンインストからでもかわらいからさっさとやってね
デバイスマネージャー→サウンドビデオ及びゲームコントローラー→high definition audio デバイス→右クリック→削除
→PC再起動→さっき削除したものがOSから自動でインストールされる
レスしてる時間無駄だわ
デバイスマネージャー→サウンドビデオ及びゲームコントローラー→high definition audio デバイス→右クリック→削除
→PC再起動→さっき削除したものがOSから自動でインストールされる
レスしてる時間無駄だわ
324307
2018/02/03(土) 12:27:23.460 ドライバじぇーねーっつの
サウンドデバイスをいったん削除しろっつってんの
別もんだっつの
デバイスマネージャー→サウンドビデオ及びゲームコントローラー→high definition audio デバイス→右クリック→削除
→PC再起動→さっき削除したものがOSから自動でインストールされる
これをこのままやれば解決するんだから、そのままやれっての
意味わかんねーよ
サウンドデバイスをいったん削除しろっつってんの
別もんだっつの
デバイスマネージャー→サウンドビデオ及びゲームコントローラー→high definition audio デバイス→右クリック→削除
→PC再起動→さっき削除したものがOSから自動でインストールされる
これをこのままやれば解決するんだから、そのままやれっての
意味わかんねーよ
325名無しさん
2018/02/03(土) 12:27:30.380 つべこべ言わずにもっかいやれ
326299
2018/02/03(土) 12:27:49.450 最初に書いたのですが、
設定でイヤホンより、内部出力デバイスの優先度を高くする事は出来るものなのですか?
設定でイヤホンより、内部出力デバイスの優先度を高くする事は出来るものなのですか?
327307
2018/02/03(土) 12:31:20.020 デバイスマネージャー→サウンドビデオ及びゲームコントローラー→high definition audio デバイス→右クリック→削除
→PC再起動→さっき削除したものがOSから自動でインストールされる
これをそのままやれば、ドライバなんて出てこねーし関係ないからな
やろうとすらしてないってのが>>323の1レスで丸わかりなんだが?
頭おかしいんじゃねーの?
→PC再起動→さっき削除したものがOSから自動でインストールされる
これをそのままやれば、ドライバなんて出てこねーし関係ないからな
やろうとすらしてないってのが>>323の1レスで丸わかりなんだが?
頭おかしいんじゃねーの?
328名無しさん
2018/02/03(土) 12:38:21.810 >>291
問題ないからやってみれ
それで駄目ならOS入れ直し
データ抜きたいなら別HDD買ってきて付け替えてからOS入れれ
でもって外したHDDを業者に出せばいい
可能なら5万程度でデータ抜いてくれるよ
問題ないからやってみれ
それで駄目ならOS入れ直し
データ抜きたいなら別HDD買ってきて付け替えてからOS入れれ
でもって外したHDDを業者に出せばいい
可能なら5万程度でデータ抜いてくれるよ
329299
2018/02/03(土) 12:38:31.590 >>327
すいません
デバイスの削除で直りました
中古パソコンを買って10にアップグレードしたのですが
イヤホン端子にスピーカーを繋げてやってたのですが
これで普通に出来ます
感謝、感謝です、本当にありがとう
すいません
デバイスの削除で直りました
中古パソコンを買って10にアップグレードしたのですが
イヤホン端子にスピーカーを繋げてやってたのですが
これで普通に出来ます
感謝、感謝です、本当にありがとう
330299
2018/02/03(土) 15:10:35.570 再起動したら元に戻ってイヤホン端子にさしてもイヤホンからは音が出ないで
スピーカーから出るようになってしまった
それからはhigh definition audio デバイスを削除しても正常にならないようになってしまった
ドライバーをWindows10が入れるものより新しいのを入れても改善されず
何かのタイミングが良くて正常な挙動になったのかな
疲れた…
スピーカーから出るようになってしまった
それからはhigh definition audio デバイスを削除しても正常にならないようになってしまった
ドライバーをWindows10が入れるものより新しいのを入れても改善されず
何かのタイミングが良くて正常な挙動になったのかな
疲れた…
331名無しさん
2018/02/03(土) 15:36:37.570 デバイスの削除で直ったならハードの故障じゃないな
単にスピーカーの既定設定あたりを変更してないだけだろ
いつまで同じ事書き込んでんだよ
単にスピーカーの既定設定あたりを変更してないだけだろ
いつまで同じ事書き込んでんだよ
332名無しさん
2018/02/03(土) 15:48:28.820 根本的な勘違いしてそうで相手したくないんだよなこいつ
333299
2018/02/03(土) 15:53:05.740 >>331
Windows7時代のパソコンで互換ドライバを使ってるからだと思います
スピーカーの既定設定の所ではスピーカー以外に何もないので設定しようがないです
もちろん、「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」の両方チェックが入ってる
Windows7時代のパソコンで互換ドライバを使ってるからだと思います
スピーカーの既定設定の所ではスピーカー以外に何もないので設定しようがないです
もちろん、「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」の両方チェックが入ってる
334名無しさん
2018/02/03(土) 15:56:44.090 自分が間違ってないって前提で話するし
性格はなおらないから放置案件だ
性格はなおらないから放置案件だ
335名無しさん
2018/02/03(土) 15:59:43.100 サウンドデバイスの画面をろだに上げろ
説明するだけムダっぽいから
出来ないならもう放置する
説明するだけムダっぽいから
出来ないならもう放置する
336名無しさん
2018/02/03(土) 16:00:39.500 えらいなw 俺はもう放置するわ
こいつ駄目だ
こいつ駄目だ
337名無しさん
2018/02/03(土) 16:01:55.790 Realtek HD オーディオマネージャー→デバイス詳細設定で
「前面ヘッドフォンデバイスを差し込むと、背面出力デバイスが消音になります」が選択されてるか確認
ジャック検出表示でLineOutが緑じゃなくて黒になってるというのも気になるところ
「前面ヘッドフォンデバイスを差し込むと、背面出力デバイスが消音になります」が選択されてるか確認
ジャック検出表示でLineOutが緑じゃなくて黒になってるというのも気になるところ
338299
2018/02/03(土) 16:07:07.640339名無しさん
2018/02/03(土) 16:10:29.820 デスクトップのタスクバーの所にスピーカーのアイコンあるだろ?
そこを右クリックしして再生デバイスをクリックして出てきた画面をろだにあげてくれ
そこを右クリックしして再生デバイスをクリックして出てきた画面をろだにあげてくれ
340名無しさん
2018/02/03(土) 16:14:00.240341名無しさん
2018/02/03(土) 16:16:04.230342名無しさん
2018/02/03(土) 16:19:17.920 再生デバイスをクリックして出てきた画面をろだにあげてくれって言ったんだが・・・
オレンジのスピーカーアイコンじゃなくてオーディオデバイス(サウンド)
このオレンジのアイコンは×
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images/008595g.gif
うpする画面はこれだ
https://121ware.com/qasearch/1007/doc/answer/image/014/014286/014286e.png
オレンジのスピーカーアイコンじゃなくてオーディオデバイス(サウンド)
このオレンジのアイコンは×
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images/008595g.gif
うpする画面はこれだ
https://121ware.com/qasearch/1007/doc/answer/image/014/014286/014286e.png
345名無しさん
2018/02/03(土) 16:30:51.660 考えられる原因
@ヘッドフォンをさすとスピーカーが鳴らない Realtekサウンドマネージャ
https://amidagamine.com/notes/3314
A設定が変更されている
http://community.phileweb.com/images/entry/324/32495/8L.jpg?1346241269
Bデバイスドライバに異常
Realtekから直接ドライバダウンロード
@ヘッドフォンをさすとスピーカーが鳴らない Realtekサウンドマネージャ
https://amidagamine.com/notes/3314
A設定が変更されている
http://community.phileweb.com/images/entry/324/32495/8L.jpg?1346241269
Bデバイスドライバに異常
Realtekから直接ドライバダウンロード
348299
2018/02/03(土) 16:38:09.500 ちょっと、用事ができたので40分ほどで戻ります
すいまえん
すいまえん
350299
2018/02/03(土) 17:30:40.670351名無しさん
2018/02/03(土) 17:34:28.980 >>346の画面は?
352名無しさん
2018/02/03(土) 17:42:33.910 イヤホンつなげた状態の画面まだか
353名無しさん
2018/02/03(土) 17:58:46.380 >>345
@「内部および外部出力デバイス再生を、2つの異なる」オーディオストリームで同時に流します。」
にすると
https://imgur.com/a/EZRPM
ヘッドフォンマークが出てきて、「既定の通信デバイス」マークがついてます
スピーカーとイヤホンは鳴らなくて内部スピーカーだけから音がでるようです
「外部ヘッドフォンを差し込むと、内部出力デバイスを消音にします」
に設定するとヘッドフォンマークは消えます
A
既定値です
>>351>>352
イヤホンを繋げても変わりありません
スピーカーだけしか出てきません
@「内部および外部出力デバイス再生を、2つの異なる」オーディオストリームで同時に流します。」
にすると
https://imgur.com/a/EZRPM
ヘッドフォンマークが出てきて、「既定の通信デバイス」マークがついてます
スピーカーとイヤホンは鳴らなくて内部スピーカーだけから音がでるようです
「外部ヘッドフォンを差し込むと、内部出力デバイスを消音にします」
に設定するとヘッドフォンマークは消えます
A
既定値です
>>351>>352
イヤホンを繋げても変わりありません
スピーカーだけしか出てきません
354名無しさん
2018/02/03(土) 18:00:43.160355名無しさん
2018/02/03(土) 18:01:39.700 ×既定の通信デバイス
〇既定のデバイス
〇既定のデバイス
357名無しさん
2018/02/03(土) 18:17:50.780 Realtekの設定は一切いじらなくていい
イヤホンを既定のデバイス&通信デバイスにしたんだな?
それでスピーカーから音が出るというんだな?
画像上げてくれ
イヤホンを既定のデバイス&通信デバイスにしたんだな?
それでスピーカーから音が出るというんだな?
画像上げてくれ
358299
2018/02/03(土) 18:25:28.570359299
2018/02/03(土) 18:34:45.120 やっぱり、設定を疑ってしまう程、珍しい症状ですかね?
360名無しさん
2018/02/03(土) 18:39:39.250361名無しさん
2018/02/03(土) 18:41:19.770 もう一台のPCで確かめて貰いましたが、イヤホンをさしてもヘッドフォンマークは出てきませんよね?
他の人は出てきますか?
他の人は出てきますか?
363名無しさん
2018/02/03(土) 18:46:27.310 前面の端子が壊れてる
364名無しさん
2018/02/03(土) 18:47:56.500 こいつ頭悪すぎるんだよな
365名無しさん
2018/02/03(土) 18:49:15.300 パソコン自体の問題は解決している
ヘッドホンのマークの差し込み口にイヤホン差してるところの画像を写真に撮ってろだに上げろ
あとこれが最後だ
VLCスレで質問しろ
ヘッドホンのマークの差し込み口にイヤホン差してるところの画像を写真に撮ってろだに上げろ
あとこれが最後だ
VLCスレで質問しろ
366名無しさん
2018/02/03(土) 18:49:29.360367名無しさん
2018/02/03(土) 18:50:51.990 100均とかのイヤホンだとPCにヘッドホンの認識されてるけど
耳パッドの部分が壊れて音が鳴らないという事がある
端子が壊れてる可能性もあるけど壊れてたら認識しなくね?
耳パッドの部分が壊れて音が鳴らないという事がある
端子が壊れてる可能性もあるけど壊れてたら認識しなくね?
368名無しさん
2018/02/03(土) 18:53:09.550 >>363
長すぎて読めきれないと思いますが
前面の端子にスピーカーを、後面の端子にイヤホンを付けて確かめてます
前面と後面の端子を逆に付け替えると普通の挙動になる
前面端子と後面の端子を付け間違えてるじゃないかと思える挙動です
長すぎて読めきれないと思いますが
前面の端子にスピーカーを、後面の端子にイヤホンを付けて確かめてます
前面と後面の端子を逆に付け替えると普通の挙動になる
前面端子と後面の端子を付け間違えてるじゃないかと思える挙動です
369名無しさん
2018/02/03(土) 18:53:51.550 パソコンにヘッドホンつないでる画像上げて
ドアップでな
ドアップでな
370名無しさん
2018/02/03(土) 18:54:30.150372名無しさん
2018/02/03(土) 18:56:53.200 通信のタブの他の全てのサウンドをミュートにするにでもチェック入れてんじゃね?
377名無しさん
2018/02/03(土) 19:03:00.310378名無しさん
2018/02/03(土) 19:03:26.600 >>368
ピンクの設定のところクリックするとこの画面がでてくる。
ピンク囲みのところを有効にすれば、2つのデバイスから両方音でるんじゃないかな
http://i.imgur.com/is9nYGL.jpg
ここで最新ドライバといっしょに入ってるから入れてみ
http://www.realtek.com.tw/Downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
ピンクの設定のところクリックするとこの画面がでてくる。
ピンク囲みのところを有効にすれば、2つのデバイスから両方音でるんじゃないかな
http://i.imgur.com/is9nYGL.jpg
ここで最新ドライバといっしょに入ってるから入れてみ
http://www.realtek.com.tw/Downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
379名無しさん
2018/02/03(土) 19:03:55.800 チェック外した後にちゃんと適用押せよ、んで再起動しろ
382299
2018/02/03(土) 19:10:23.740383名無しさん
2018/02/03(土) 19:10:41.540 >>377がいってるのは↓の下にあるチェックを外せって事ね一応
http://blog-imgs-102.fc2.com/a/w/g/awgs/Control-Panel-Sound-08-Playback-Tab-Speaker-Properties-Advanced-Tab-tp.png
で>>378のサウンドマネージャの画面はどうなってる?
各タブ画像うpしないと確認しない
http://blog-imgs-102.fc2.com/a/w/g/awgs/Control-Panel-Sound-08-Playback-Tab-Speaker-Properties-Advanced-Tab-tp.png
で>>378のサウンドマネージャの画面はどうなってる?
各タブ画像うpしないと確認しない
384名無しさん
2018/02/03(土) 19:12:29.700 これ画像あげてくれ
スピーカも追加、つないでる部分をドアップでな!
369名無しさん2018/02/03(土) 18:53:51.550
パソコンにヘッドホンつないでる画像上げて
ドアップでな
スピーカも追加、つないでる部分をドアップでな!
369名無しさん2018/02/03(土) 18:53:51.550
パソコンにヘッドホンつないでる画像上げて
ドアップでな
385名無しさん
2018/02/03(土) 19:13:36.960 馬鹿だから音量ミキサーでヘッドホンの音量0にしてるまであるんだよなぁ
386名無しさん
2018/02/03(土) 19:14:13.850 77と97マザーの性能差って大きいですか?
やはりCPUやメモリ量がモノを言うのでしょうか・・・
やはりCPUやメモリ量がモノを言うのでしょうか・・・
387名無しさん
2018/02/03(土) 19:19:31.300388名無しさん
2018/02/03(土) 19:21:42.040 みんなこれで一息つこうや オエッ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=3btnTV_3H7k
https://www.youtube.com/watch?v=3btnTV_3H7k
389名無しさん
2018/02/03(土) 19:22:59.310390名無しさん
2018/02/03(土) 19:25:30.470 このスピーカーとヘッドホンのこの画面の上のバーの数字が「100」になってるか?
>>341の右下のプロパティボタンから表示できる
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg9p97dvB_n7Ui.U6oY6.mvw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-10131195615
>>341の右下のプロパティボタンから表示できる
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg9p97dvB_n7Ui.U6oY6.mvw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-10131195615
391299
2018/02/03(土) 19:26:18.950 デバイス削除の直後だけ、通常の動作になったので、設定じゃなくて
他の要素の方が高くないですか?
他の要素の方が高くないですか?
392名無しさん
2018/02/03(土) 19:26:45.540 スピーカーとヘッドホン両方右クリックしてプロパティの詳細タブの排他モードのチェック外せ
スピーカーとヘッドホンで計4つチェック外せ
チェック外した後にちゃんと適用押せよ、んで再起動しろ
一字一句全部やれ
スピーカーとヘッドホンで計4つチェック外せ
チェック外した後にちゃんと適用押せよ、んで再起動しろ
一字一句全部やれ
393名無しさん
2018/02/03(土) 19:28:05.630394名無しさん
2018/02/03(土) 19:28:08.920 片方だけ音が鳴るのが初期状態つまり正常
イヤホンを差すとイヤホンからだけ音が鳴りだす
この辺わかってるよね?w
イヤホンを差すとイヤホンからだけ音が鳴りだす
この辺わかってるよね?w
395名無しさん
2018/02/03(土) 19:29:44.050397299
2018/02/03(土) 19:30:58.130402名無しさん
2018/02/03(土) 19:34:49.180 わかんないことあれば嘘ついて答えておけばいいってのをやめろやまじで
406299
2018/02/03(土) 19:40:20.220408名無しさん
2018/02/03(土) 19:42:39.770 デフォルト設定だと追加で挿したヘッドホンの音量は0だよ
はやくヘッドホンの音量上げろよ
はやくヘッドホンの音量上げろよ
409名無しさん
2018/02/03(土) 19:44:16.820410名無しさん
2018/02/03(土) 19:45:04.500 ヘッドホンの画像待ち
411名無しさん
2018/02/03(土) 19:45:48.410 駄目だこいつ物理的に挿しなおしてる
412名無しさん
2018/02/03(土) 19:48:52.580 Win10の1603のビルドアップグレードからつづいてた数分置きの音切れが、1個しかスピーカー無いから有効にしてなかった>>378の設定してみたら、切れなくなったw
今3曲目 キレテナーイ\(^o^)/ 治ったぽい
今3曲目 キレテナーイ\(^o^)/ 治ったぽい
413名無しさん
2018/02/03(土) 19:48:55.210 スピーカーもヘッドホンも音量は0じゃない
ドライバも最新の物を入れた
Realtekのサウンドマネージャは>>378の対策も済んでいる
他のプレイヤーでも片方しか音でない?
片方(A)が消えるともう片方(B)しか音出ないという事だよね?
1回パソコン再起動してくれ
ドライバも最新の物を入れた
Realtekのサウンドマネージャは>>378の対策も済んでいる
他のプレイヤーでも片方しか音でない?
片方(A)が消えるともう片方(B)しか音出ないという事だよね?
1回パソコン再起動してくれ
414299
2018/02/03(土) 19:49:39.840417299
2018/02/03(土) 19:53:28.340 >>413
初めの方で片方づつ確かめたのですが、長すぎて読み切れないですよね
すいませ
単独ではスピーカーとイヤホンは音が出る
両方さすと、スピーカーからだけ音が出る
排他はデフォルト設定ないので元に戻しますね
初めの方で片方づつ確かめたのですが、長すぎて読み切れないですよね
すいませ
単独ではスピーカーとイヤホンは音が出る
両方さすと、スピーカーからだけ音が出る
排他はデフォルト設定ないので元に戻しますね
418名無しさん
2018/02/03(土) 19:57:32.730 こいつおかしいんだって
やってなくてもやったって言いはるからそれ前提に判断しようとしても無駄
やってなくてもやったって言いはるからそれ前提に判断しようとしても無駄
419名無しさん
2018/02/03(土) 19:59:48.920422名無しさん
2018/02/03(土) 20:04:10.990 終了
423名無しさん
2018/02/03(土) 20:04:40.300 以下、終了が続くことがあります
424299
2018/02/03(土) 20:05:55.100 ドライバーを入れ替えますね
426名無しさん
2018/02/03(土) 20:20:53.260 中古なんでしょサウンドチップ逝きかかってるのかもしれんね
427299
2018/02/03(土) 20:21:50.990 R2.82 2017/7/26をあらためて入れ直して見たけど
やっぱり、サウンドマネージャーは入ってませんね
やっぱり、サウンドマネージャーは入ってませんね
429名無しさん
2018/02/03(土) 20:31:43.090 サウンドマネージャーは絶対入ってるものじゃない
430名無しさん
2018/02/03(土) 20:35:08.880 とにかく解決したならいつまでもダラダラ続けず解決しました宣言しろよ
いつまで続けるつもりだよ
いつまで続けるつもりだよ
431名無しさん
2018/02/03(土) 20:37:12.840432名無しさん
2018/02/03(土) 20:42:33.280 自作用マザボだと、まず入れられないということはあり得ないわな
やっぱメーカーPCって糞だな
やっぱメーカーPCって糞だな
433299
2018/02/03(土) 20:42:34.050 サウンドマネージャーがないと不便なので、削除してWindows10にまかせます
最新のドライバーでも片方の端子だと音は出るが
両方だと背面が優先されます
>>431
どこかのサイトでも見た感じだと入っていないという事らしいです
やり方は書いてましたが…
メーカーはwidows10で互換ドライバーを配ってるらしいです
Windows10は置いていないです
最新のドライバーでも片方の端子だと音は出るが
両方だと背面が優先されます
>>431
どこかのサイトでも見た感じだと入っていないという事らしいです
やり方は書いてましたが…
メーカーはwidows10で互換ドライバーを配ってるらしいです
Windows10は置いていないです
438名無しさん
2018/02/03(土) 20:51:43.370 299はもう解決したんだろ、おまえ関連のレスでもう100レス近く消費してるぞ?
いい加減終わりにしようぜ
いい加減終わりにしようぜ
439299
2018/02/03(土) 20:55:15.970440名無しさん
2018/02/03(土) 20:57:36.090 >>435
HPサイトにドライバ類配布ページあった。
OSがわからんからとりあえず8.1でだしてみたけど、オーディオドライバ無かったw
詰んだな
このPCはサウンドマネージャの非対応な糞メーカーでした
はい、終了
HPサイトにドライバ類配布ページあった。
OSがわからんからとりあえず8.1でだしてみたけど、オーディオドライバ無かったw
詰んだな
このPCはサウンドマネージャの非対応な糞メーカーでした
はい、終了
441名無しさん
2018/02/03(土) 20:58:35.810 撤収、解散!
442名無しさん
2018/02/03(土) 21:03:46.230 299はこれまでのスレ全部読んで熟考すれば解決するから!
最後に詫びの一言でも言って終わってくれ
最後に詫びの一言でも言って終わってくれ
444名無しさん
2018/02/03(土) 21:05:25.360 終了
445299
2018/02/03(土) 21:11:51.560 今日は、もう寝ますね
進展があれば、報告しに来ます
進展があれば、報告しに来ます
446名無しさん
2018/02/03(土) 21:40:39.270 1レスでゴミだって見抜いた俺有能じゃん やっぱエスパーだわ
447名無しさん
2018/02/03(土) 22:26:11.760 pc初心者です。
HDDが壊れたので交換してリカバリーしたいのですが、リカバリーディスクを作成していなくて東芝pc工房に届けてリカバリーしないといけません。
しかしリカバリーディスクの販売はしていので高くつくし時間もかかります。
そこで質問なんですがHDDを買い替えてそのHDDに対応したリカバリーディスクとか買ってでリカバリー出来ますか?
また、それが出来ない場合新しく変えたHDDが純正じゃ無くても東芝pc工房でリカバリーして頂けるのでしょうか?
HDDが壊れたので交換してリカバリーしたいのですが、リカバリーディスクを作成していなくて東芝pc工房に届けてリカバリーしないといけません。
しかしリカバリーディスクの販売はしていので高くつくし時間もかかります。
そこで質問なんですがHDDを買い替えてそのHDDに対応したリカバリーディスクとか買ってでリカバリー出来ますか?
また、それが出来ない場合新しく変えたHDDが純正じゃ無くても東芝pc工房でリカバリーして頂けるのでしょうか?
448名無しさん
2018/02/03(土) 22:29:03.730 すみません447です。
文章に間違いがありました。
リカバリーディスクの販売はしていないので
pc工房に届けないといけないです。
文章に間違いがありました。
リカバリーディスクの販売はしていないので
pc工房に届けないといけないです。
450名無しさん
2018/02/03(土) 22:32:54.540 普通のデスクトップPCの場合で
メモリ2Gや4Gを像瀬する時3000円ぐらいで買ってきてできるもの?
新品で。
メモリ2Gや4Gを像瀬する時3000円ぐらいで買ってきてできるもの?
新品で。
451名無しさん
2018/02/03(土) 22:33:26.390 >>449
はい。リカバリーディスクを製作していませんでした....
はい。リカバリーディスクを製作していませんでした....
452名無しさん
2018/02/03(土) 22:34:02.380 リカバリ領域が無いとかCDROMがないとかの
中古パソコンがよく売られてます。
こういうのってどうなんですか?
自分でリカバリディスクつくってやれるものなの?
中古パソコンがよく売られてます。
こういうのってどうなんですか?
自分でリカバリディスクつくってやれるものなの?
453名無しさん
2018/02/03(土) 22:35:24.420 ならおどけてください
454名無しさん
2018/02/03(土) 22:59:50.880 CDROMとか(笑)
457名無しさん
2018/02/03(土) 23:33:20.340459名無しさん
2018/02/03(土) 23:42:27.290 10年以上前のcore2duo以前ならハードオフとかで探せばあるかもな
460名無しさん
2018/02/03(土) 23:42:48.090 2GBなら2000円も出せば買えるけど
ノーブランドだし、相性不良とか出るだけで終わる可能性もアリ
ノーブランドだし、相性不良とか出るだけで終わる可能性もアリ
461>>450
2018/02/03(土) 23:56:06.890 ありがとうございます
462名無しさん
2018/02/04(日) 00:05:45.000 2GBとかのメモリってDDR2以前のじゃないの?
463名無しさん
2018/02/04(日) 00:06:56.230 思い込み
464名無しさん
2018/02/04(日) 00:11:59.390 DDR2とかまだ売ってるんだな
465名無しさん
2018/02/04(日) 00:37:21.440469名無しさん
2018/02/04(日) 00:58:36.730 リカバリを作らないのは問題外だが
今はメモリを増やすなら購入時にメーカーオプションで割引価格等で積むか
単品で高額購入するしかない新品で相性が悪かった場合はどうしようもない
今はメモリを増やすなら購入時にメーカーオプションで割引価格等で積むか
単品で高額購入するしかない新品で相性が悪かった場合はどうしようもない
470名無しさん
2018/02/04(日) 01:00:49.360471名無しさん
2018/02/04(日) 02:19:32.860 次の話題どうぞ
472名無しさん
2018/02/04(日) 02:28:38.110 どユことナロ?
473名無しさん
2018/02/04(日) 07:47:27.520 >>447
できます
というか買った時にプロダクトキーがついてきたはずです、プロダクトキーがOSのライセンス本体になります
インストール用OSはマイクロソフトが配布してます、インストールディスクかインストールフラッシュメモリを自分で作成する必要があります
できます
というか買った時にプロダクトキーがついてきたはずです、プロダクトキーがOSのライセンス本体になります
インストール用OSはマイクロソフトが配布してます、インストールディスクかインストールフラッシュメモリを自分で作成する必要があります
474299
2018/02/04(日) 08:55:39.470 原因が分かりました
やっぱり、設定じゃなくてドライバが悪かったみたいです
メーカーサイトでvista用に置いてある古いドライバに変えると
イヤホンをさすとスピーカーから音が出なくなって正常になりました
ネットに繋いで再起動をしたら新しいドライバを入れられて元の不具合だ出るようになったが
ドライバをロールバックすると正常になった
やっぱり、設定じゃなくてドライバが悪かったみたいです
メーカーサイトでvista用に置いてある古いドライバに変えると
イヤホンをさすとスピーカーから音が出なくなって正常になりました
ネットに繋いで再起動をしたら新しいドライバを入れられて元の不具合だ出るようになったが
ドライバをロールバックすると正常になった
475名無しさん
2018/02/04(日) 09:24:29.920 ここは質問者のPCメーカーや環境をエスパーしなきゃならんのか?
477名無しさん
2018/02/04(日) 09:38:25.920 こんな質問に答えてるオマエらはエライ!
479名無しさん
2018/02/04(日) 10:24:34.020 煽ってるのも同類
480名無しさん
2018/02/04(日) 10:28:21.300 >>473
ありがとうございます。
と言う事は新しいHDDさえ買い替えて
プロダクトキーを元にマイクロソフトが配布しているインストール用OSを記録メディアにインストールすれば自分でリカバリーディスクが壊れてからでも作成出来ると言う訳ですね。
ありがとうございます。
と言う事は新しいHDDさえ買い替えて
プロダクトキーを元にマイクロソフトが配布しているインストール用OSを記録メディアにインストールすれば自分でリカバリーディスクが壊れてからでも作成出来ると言う訳ですね。
481名無しさん
2018/02/04(日) 10:34:01.530 おい初心者!このスレにエスパーなんて居ないんだから優しく質問してやれよ!
482名無しさん
2018/02/04(日) 11:12:15.350 というかエスパーが回答してると本気で思ってる時点でPC初心者以前に人間初心者
483名無しさん
2018/02/04(日) 11:29:49.890 古いハードディスク(以下HDD)が家にたくさんあって
もうこれらのHDDは容量は少ないものばかりだし捨てたいのですが
昔のHDD内のデータの流出が心配です。
どうやってHDDを捨てたらいいですか?
夜にひとつひとつのHDDを路上に出てアスファルトに向かっておもいっきり投げつけて衝撃を与えて壊そうと思ったのですが
これだと狂人ではないかと警察に通報されそうで心配です。
それにこの方法では壊れているように見えてもHDDのデータは消えていないところもあるのではないかと心配もしています。
あと風呂の湯船の中に一晩つけておればデータ消去は完璧?
もうこれらのHDDは容量は少ないものばかりだし捨てたいのですが
昔のHDD内のデータの流出が心配です。
どうやってHDDを捨てたらいいですか?
夜にひとつひとつのHDDを路上に出てアスファルトに向かっておもいっきり投げつけて衝撃を与えて壊そうと思ったのですが
これだと狂人ではないかと警察に通報されそうで心配です。
それにこの方法では壊れているように見えてもHDDのデータは消えていないところもあるのではないかと心配もしています。
あと風呂の湯船の中に一晩つけておればデータ消去は完璧?
484名無しさん
2018/02/04(日) 11:37:25.210485名無しさん
2018/02/04(日) 12:19:34.420 >>482
それな!
それな!
486名無しさん
2018/02/04(日) 12:50:14.100488名無しさん
2018/02/04(日) 13:01:22.110 何言ってんだコイツ
いい加減ツマンネって気づけよな
いい加減ツマンネって気づけよな
490名無しさん
2018/02/04(日) 13:02:22.330 終了
492名無しさん
2018/02/04(日) 17:44:28.600 やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
494名無しさん
2018/02/04(日) 19:14:12.160 >>483
風呂の湯程度の熱ではデータしにましぇん
今のPCで読み書き可能なら、全セクタに0書きで埋め込みを3回もすればいいいでしょう
http://ivystar.jp/software/sdelete/
風呂の湯程度の熱ではデータしにましぇん
今のPCで読み書き可能なら、全セクタに0書きで埋め込みを3回もすればいいいでしょう
http://ivystar.jp/software/sdelete/
495名無しさん
2018/02/04(日) 19:52:03.960 ここもクソスレ認定か
496名無しさん
2018/02/05(月) 04:12:56.080 >>483
裏の基盤をドライバー(ねじ回し)などではがしてしまえば
かなり専門の知識や設備の無いところでは
データ読み出せません
あと、物理破壊が目当てなら
ハードディスクに大きめのドライバー(ねじ回し)あてて
グリップ部分をハンマーなどで叩けば
室内でもさほど大きな音立てずに
ディスクに穴開けることできるはずです
裏の基盤をドライバー(ねじ回し)などではがしてしまえば
かなり専門の知識や設備の無いところでは
データ読み出せません
あと、物理破壊が目当てなら
ハードディスクに大きめのドライバー(ねじ回し)あてて
グリップ部分をハンマーなどで叩けば
室内でもさほど大きな音立てずに
ディスクに穴開けることできるはずです
497名無しさん
2018/02/05(月) 04:19:52.090 >>447
もうまとまってていないと思うけど一応
ウィンドウズだけリカバリーしても
ドライバーと言うコンピューターのパーツそれぞれの制御プログラムは必要になるんで
まともにコンピューターが動かない場合があります
あと購入時についてきたソフトも消えてしまいます
メーカー修理の見積もり代金で新品のコンピュータが買えるならそちらの方が良いですがそうでない限りメーカー修理がいいと思います
蛇足ですが
修理完了時には購入後に設定したデータや保存した内容などが全て消えていますのでちょっとでも動くのはそれをどうにか保存してから修理に出してください
動かない場合は諦めですね
もうまとまってていないと思うけど一応
ウィンドウズだけリカバリーしても
ドライバーと言うコンピューターのパーツそれぞれの制御プログラムは必要になるんで
まともにコンピューターが動かない場合があります
あと購入時についてきたソフトも消えてしまいます
メーカー修理の見積もり代金で新品のコンピュータが買えるならそちらの方が良いですがそうでない限りメーカー修理がいいと思います
蛇足ですが
修理完了時には購入後に設定したデータや保存した内容などが全て消えていますのでちょっとでも動くのはそれをどうにか保存してから修理に出してください
動かない場合は諦めですね
498名無しさん
2018/02/05(月) 11:14:31.630 終わった事をいつまでも続けてんじゃねえよ
終了
終了
499299
2018/02/06(火) 14:34:14.770 自由を尊重するべきでは?
500名無しさん
2018/02/06(火) 14:35:20.530 おだまりっ!
501名無しさん
2018/02/06(火) 14:36:09.610 誰やねん
502名無しさん
2018/02/06(火) 14:40:11.020 織田麻里なのよ〜♪
503299
2018/02/06(火) 16:26:16.750 test
504名無しさん
2018/02/06(火) 16:26:54.540 test
505300
2018/02/06(火) 16:27:27.510 test
506名無しさん
2018/02/06(火) 16:27:44.970 test
507名無しさん
2018/02/06(火) 16:28:03.770 test
508名無しさん
2018/02/06(火) 16:28:15.590 さぶっちょむるむるなのさ〜〜
509名無しさん
2018/02/06(火) 16:32:46.180 どないしたん急に
510名無しさん
2018/02/06(火) 16:33:16.870 test
511名無しさん
2018/02/06(火) 16:42:19.580 だらだらとスレ消費してたから荒されたw
512名無しさん
2018/02/06(火) 16:52:25.260 世界樹だろ!!
513名無しさん
2018/02/06(火) 18:05:26.150 ハトビに決まっておろう
514名無しさん
2018/02/06(火) 18:11:25.990 モレもそうおめうね
515名無しさん
2018/02/06(火) 18:21:28.800 姉妹スレも寿命が近いな
516名無しさん
2018/02/17(土) 00:29:14.130517名無しさん
2018/02/17(土) 19:02:37.970518名無しさん
2018/02/18(日) 12:29:07.850 今まで銀行口座番号や暗証番号、ID・PWは
紙に書いて管理していました。
この度、紙ではなくデジタルで管理したいと思っています。
しかし、ネットにつながっている端末で管理するのは不安です。
何かいい方法ないでしょうか?
安いノートpcを購入して、それをネットに繋げずに、そのpcで管理が王道でしょうか。
メモ帳だけできれば良いので・・・ノートPCは少し大げさな気が・・・
よろしくおねがいします
紙に書いて管理していました。
この度、紙ではなくデジタルで管理したいと思っています。
しかし、ネットにつながっている端末で管理するのは不安です。
何かいい方法ないでしょうか?
安いノートpcを購入して、それをネットに繋げずに、そのpcで管理が王道でしょうか。
メモ帳だけできれば良いので・・・ノートPCは少し大げさな気が・・・
よろしくおねがいします
520名無しさん
2018/02/18(日) 13:03:07.360 一言書いてもマルチはダメでしょ 許せるマルチは間違えた場合の「取り下げます」宣言がある場合ぐらい
521名無しさん
2018/02/18(日) 13:08:02.080 マルチを明記して取り下げます回答不要ってのが理想的
522名無しさん
2018/02/18(日) 13:11:09.870 >>518
まずマルチっていっていろんなところに同じ内容の質問をするのが嫌われます
なぜかは知りませんが多分あなたの求めてる効率的な回答集めはうまくいきません
コストかけたくないなら紙でも問題ないですし
オフラインでデジタル保管したいなら
その紙をやっすいデジカメで撮って保管でもいいのでは?
テキスト形式で持っていたいなら中古のスマホかってSIM外して
Wifiつながずにそのスマホのメモ機能で保管とかどうでしょう
というか多分エスパー回答しますがあなたは今自分で思いついた方法
(ノートで保管する)というのをいいアイデアだと肯定してほしいだけなのではないでしょうか?
でしたらその方法が一番自分の中で納得できると思いますがどうでしょう?
まずマルチっていっていろんなところに同じ内容の質問をするのが嫌われます
なぜかは知りませんが多分あなたの求めてる効率的な回答集めはうまくいきません
コストかけたくないなら紙でも問題ないですし
オフラインでデジタル保管したいなら
その紙をやっすいデジカメで撮って保管でもいいのでは?
テキスト形式で持っていたいなら中古のスマホかってSIM外して
Wifiつながずにそのスマホのメモ機能で保管とかどうでしょう
というか多分エスパー回答しますがあなたは今自分で思いついた方法
(ノートで保管する)というのをいいアイデアだと肯定してほしいだけなのではないでしょうか?
でしたらその方法が一番自分の中で納得できると思いますがどうでしょう?
523名無しさん
2018/02/18(日) 13:28:44.100 マルチしたやつが責任もって他ではこんな回答もらいましたって一つ一つ報告すればそんなに嫌われないがそれをしないから嫌われる
524名無しさん
2018/02/18(日) 17:23:41.110 モレもそうおめうね
525名無しさん
2018/02/18(日) 18:19:49.050 インターネットを鉄道に例えたら、回線を引くのは線路を引く事。
プロバイダとは簡単に言えば駅に相当する。
駅に行かないと電車に乗れない(正確には改札を通らないとダメ)ように、プロバイダがないとインターネット使えない。
それはいいとして、インターネットが遅かったらプロバイダを変えれば解決できやすいとか何とか。
そもそもこれってどうして?
新宿駅だろうと渋谷駅だろうと東京駅だろうと何だろうと駅に行って電車に乗る事自体は同じ。
ただ駅が大きいか小さいかの違いだけ。
どうしてインターネットはこういう理屈が通用しないの?
プロバイダとは簡単に言えば駅に相当する。
駅に行かないと電車に乗れない(正確には改札を通らないとダメ)ように、プロバイダがないとインターネット使えない。
それはいいとして、インターネットが遅かったらプロバイダを変えれば解決できやすいとか何とか。
そもそもこれってどうして?
新宿駅だろうと渋谷駅だろうと東京駅だろうと何だろうと駅に行って電車に乗る事自体は同じ。
ただ駅が大きいか小さいかの違いだけ。
どうしてインターネットはこういう理屈が通用しないの?
526名無しさん
2018/02/18(日) 18:26:32.840 毎回キモイ質問やめてくれ・・・
つーか氏ね
つーか氏ね
528名無しさん
2018/02/18(日) 18:29:14.490 まずは2行にまとめろ
529名無しさん
2018/02/18(日) 18:32:15.880 エスパースレは次合流だな
530名無しさん
2018/02/18(日) 18:38:58.630 >>525
無理やりその説明活かすなら
客が乗車できるのは契約してるプロバイダ専用号車だけだから
Aプロバイダは1〜3号車分回線元から使用する許可を得ました
そこそこ人気のAプロバイダは人気があるので契約者数も多くこの時間帯は大混雑です
Bプロバイダは4〜5号車分回線元から使用する許可を得ました
知る人ぞ知るが一般には知名度の劣るBプロバイダは契約者数も少ないのでこの時間でも空いてます
客の快適度=そのプロバイダで契約してる個人が享受できる回線速度
AプロバイダとBプロバイダ間は基本的には移動できません、AプロバイダとBプロバイダの両方と契約してる人はABどちらに乗るか選べます
無理やりその説明活かすなら
客が乗車できるのは契約してるプロバイダ専用号車だけだから
Aプロバイダは1〜3号車分回線元から使用する許可を得ました
そこそこ人気のAプロバイダは人気があるので契約者数も多くこの時間帯は大混雑です
Bプロバイダは4〜5号車分回線元から使用する許可を得ました
知る人ぞ知るが一般には知名度の劣るBプロバイダは契約者数も少ないのでこの時間でも空いてます
客の快適度=そのプロバイダで契約してる個人が享受できる回線速度
AプロバイダとBプロバイダ間は基本的には移動できません、AプロバイダとBプロバイダの両方と契約してる人はABどちらに乗るか選べます
532名無しさん
2018/02/18(日) 18:42:28.140 質問です。
詳しい方、よろしくお願いします。
以前使っていたOS入りハードディスクを外付けハードディスクとして再利用しようと思ったのですが、
通常の方法ではフォーマットできないという事なので、
USB接続してディスクフォーマッターというソフトでフォーマット中なのですが、
「フォーマット開始」のボタンを押したらそのソフトのウィンドウが‘反応なし’の状態になり、
開始してから3時間経っても何の変化もありません。
ディスクから回転音がしているので、一応は動作中のようです。
このまま待っていれば、しばらくしてフォーマットが終わるのでしょうか?
それとも、これは、そのソフトが固まってしまってるだけの状態なんでしょうか?
また、他にフォーマットの方法があったら教えてください。
この方法も試したのですが、
http://hiromitsuuuuu.hatenablog.com/entry/2015/12/07/084748
「list volume」と入力しても‘フォーマットしたいディスク’が表示されないので諦めました。
詳しい方、よろしくお願いします。
以前使っていたOS入りハードディスクを外付けハードディスクとして再利用しようと思ったのですが、
通常の方法ではフォーマットできないという事なので、
USB接続してディスクフォーマッターというソフトでフォーマット中なのですが、
「フォーマット開始」のボタンを押したらそのソフトのウィンドウが‘反応なし’の状態になり、
開始してから3時間経っても何の変化もありません。
ディスクから回転音がしているので、一応は動作中のようです。
このまま待っていれば、しばらくしてフォーマットが終わるのでしょうか?
それとも、これは、そのソフトが固まってしまってるだけの状態なんでしょうか?
また、他にフォーマットの方法があったら教えてください。
この方法も試したのですが、
http://hiromitsuuuuu.hatenablog.com/entry/2015/12/07/084748
「list volume」と入力しても‘フォーマットしたいディスク’が表示されないので諦めました。
534名無しさん
2018/02/18(日) 18:59:01.860 >AプロバイダとBプロバイダ間は基本的には移動できません。
それはつまり、山手線に乗っている間は列車に乗ろうが、降りようが自由。
東京メトロに乗るなら一度改札出て、東京メトロの切符を買わないといけないのと同じ?
それはつまり、山手線に乗っている間は列車に乗ろうが、降りようが自由。
東京メトロに乗るなら一度改札出て、東京メトロの切符を買わないといけないのと同じ?
535名無しさん
2018/02/18(日) 19:03:16.690536名無しさん
2018/02/18(日) 19:27:06.050 なんで鉄道にたとえようとするんだw
ヲタ公なのか
ヲタ公なのか
537名無しさん
2018/02/18(日) 19:31:03.910 定期的に現れる屁理屈くんだから相手しちゃ駄目だよw
538名無しさん
2018/02/18(日) 20:44:00.290 電車なついな!かれこれ14年乗ってない
539名無しさん
2018/02/18(日) 20:50:48.510 わかりやすいようにガンダムで例えてくれ
540名無しさん
2018/02/18(日) 21:27:43.920 頭皮が薄いぞ何やってんの!?
541名無しさん
2018/02/18(日) 21:32:08.640 禿ネタは差別だって認識を持ってほしい( ^ω^)・・・
542名無しさん
2018/02/18(日) 21:58:50.840 質問です。
benqのxl2411モニターを買ったのですが、シグナルが検出されませんとでて表示されません。
dviで繋いでいてモニター側の設定もdviでやっています。以前まで使っていたコードに変えても同じでした。
なので、とりあえずモニターを前のに戻そうとしたらこちらもシグナルが〜と表示されるようになっていました。原因わかる方いますか?
benqのxl2411モニターを買ったのですが、シグナルが検出されませんとでて表示されません。
dviで繋いでいてモニター側の設定もdviでやっています。以前まで使っていたコードに変えても同じでした。
なので、とりあえずモニターを前のに戻そうとしたらこちらもシグナルが〜と表示されるようになっていました。原因わかる方いますか?
543名無しさん
2018/02/18(日) 22:03:03.900 二枚とも駄目なら出力側の問題だろ
聞かなくてもそれくらい理解しろハゲ
聞かなくてもそれくらい理解しろハゲ
544名無しさん
2018/02/18(日) 22:05:03.810 その問題を解決する方法を聞いています
545名無しさん
2018/02/18(日) 22:06:44.770 >原因わかる方いますか?
あれ?
あれ?
547名無しさん
2018/02/18(日) 22:08:38.970 自然治癒力を信じて寝て待つに一万ペリカ
548名無しさん
2018/02/18(日) 22:08:44.950 分からない感じですかね?
549名無しさん
2018/02/18(日) 22:09:47.900 グラボ使ってるのにオンボ側に刺してデュアルしようとしてるとか
550名無しさん
2018/02/18(日) 22:12:42.030 以前というか今日まで普通に使えていて、刺す所も同じように
やったので間違えてないと思います
やったので間違えてないと思います
551名無しさん
2018/02/18(日) 22:14:26.990 じゃあ、壊したんだね
壊れたんじゃなく壊したの
逃避してないで現実を受け入れてね
壊れたんじゃなく壊したの
逃避してないで現実を受け入れてね
552名無しさん
2018/02/18(日) 22:18:58.880 pc側はWindows起動している音がしますし、モニターがいきなり2つも壊れるとは思えません
553名無しさん
2018/02/18(日) 22:33:02.040 ぼんくらがお答えします
554名無しさん
2018/02/18(日) 22:36:32.070 モニタにソース変更ボタンがあったらポチッと押す
555名無しさん
2018/02/18(日) 22:38:47.030 >>552
セキュアブートがディスプレイの変更にまで影響するかどうかわからんけど、とりあえずCMOSクリア
その後はまずBIOS(UEFI)を立ち上げてディスプレイを認識できてるか確認。
確認出来たらセキュアブートを無効に
これでだめならグラボならグラボだけが壊れた
オンボならマザボの出力パーツが壊れた
セキュアブートがディスプレイの変更にまで影響するかどうかわからんけど、とりあえずCMOSクリア
その後はまずBIOS(UEFI)を立ち上げてディスプレイを認識できてるか確認。
確認出来たらセキュアブートを無効に
これでだめならグラボならグラボだけが壊れた
オンボならマザボの出力パーツが壊れた
556名無しさん
2018/02/18(日) 22:43:10.400 >>552
君は人の話を聞かないね
みんな揃って出力側(PC側ね)が壊れたんじゃないか?って言ってるのに
>pc側はWindows起動している音がしますし、モニターがいきなり2つも壊れるとは思えません
なんて言ってると誰も答えてくれないよ。
まずはその荒い鼻息を整えてからにしようか
君は人の話を聞かないね
みんな揃って出力側(PC側ね)が壊れたんじゃないか?って言ってるのに
>pc側はWindows起動している音がしますし、モニターがいきなり2つも壊れるとは思えません
なんて言ってると誰も答えてくれないよ。
まずはその荒い鼻息を整えてからにしようか
557名無しさん
2018/02/18(日) 22:55:20.260 一番初めの質問の直後に出力側の問題と書かれてるのにガン無視するのか・・・
558名無しさん
2018/02/18(日) 23:07:37.250 どうせWindowsが起動した状態で付け替えしてるんだろ
559名無しさん
2018/02/18(日) 23:37:24.750 ここまで、ぼんくらが答えしました。
560名無しさん
2018/02/18(日) 23:42:33.700 モニタ繋いで画面映らない状態でOS起動してるのならそのまま再起動してみて
561なにわ 【大吉】
2018/02/19(月) 00:12:22.840 。kb
562名無しさん
2018/02/19(月) 00:35:51.680 単発質問してた馬鹿か
563名無しさん
2018/02/19(月) 12:24:30.550 ハブ-機器を有線接続しているのですが
距離があるのでLANケーブルが邪魔で無線化を行いたいです
ハブ-無線〜何か-機器にしたいのですが何かの名称がわからず検索でも見つかりません
名称教えてください
LANコンバータで検索してみましたがイマイチ見つかりません
距離があるのでLANケーブルが邪魔で無線化を行いたいです
ハブ-無線〜何か-機器にしたいのですが何かの名称がわからず検索でも見つかりません
名称教えてください
LANコンバータで検索してみましたがイマイチ見つかりません
567名無しさん
2018/02/19(月) 13:05:04.720568名無しさん
2018/02/19(月) 13:06:56.920569名無しさん
2018/02/19(月) 13:33:04.260 今は機器側が無線内蔵することが多くなったから汎用の無線LANコンバーターってあんまりなくなったよな
USBから電源取る有線1ポート用とかルーターの上位機種に子機・中継器モードついてたりで両極端な印象
USBから電源取る有線1ポート用とかルーターの上位機種に子機・中継器モードついてたりで両極端な印象
570名無しさん
2018/02/19(月) 14:55:43.680 今時WiFi非対応の機器使ってない方がおかしいわ
571名無しさん
2018/02/19(月) 14:56:22.100 間違えた
使ってる方がおかしいな
使ってる方がおかしいな
572名無しさん
2018/02/19(月) 15:42:32.980 ZのフォントでZARDのZみたいに斜め線の部分になんといいますか、スラッシュっぽいのが入ってるフォントってないですか?
573名無しさん
2018/02/19(月) 15:46:08.750 あるよ
以上。
以上。
574名無しさん
2018/02/19(月) 15:47:11.070 >>572
,. = ニニニヽ
/_三三三三三ハ
/三/´ `寸少´ ヽ~ミハ 十./
/ミ/ ',}} (_「/)
',ミi l}}
',ミ l:! ーァ
',ミ __ ノ ヽ == l /o)、
i ヘ} ,ィェュ、 i tチテ. {
,..-ヽl ー‐'" l ゙ー lト、 |-
_ .-'" i ', r _ _ヽ .l \ d-
l ', / ij / \
l ',、 -===‐ /
', ',\ ー‐' /
', i_三ヽ、___/', }
,. = ニニニヽ
/_三三三三三ハ
/三/´ `寸少´ ヽ~ミハ 十./
/ミ/ ',}} (_「/)
',ミi l}}
',ミ l:! ーァ
',ミ __ ノ ヽ == l /o)、
i ヘ} ,ィェュ、 i tチテ. {
,..-ヽl ー‐'" l ゙ー lト、 |-
_ .-'" i ', r _ _ヽ .l \ d-
l ', / ij / \
l ',、 -===‐ /
', ',\ ー‐' /
', i_三ヽ、___/', }
575名無しさん
2018/02/19(月) 15:47:42.880 そういやZARDって新曲でなくなったね
ベスト版みたいなのばっかり出てる
解散しないのかな
ベスト版みたいなのばっかり出てる
解散しないのかな
576名無しさん
2018/02/19(月) 15:59:24.880 え…と、ボーカルの方は10年前に鬼籍に入ったわけだけども
577名無しさん
2018/02/19(月) 16:00:52.000 え、死んでるのにまだCD出してるのかよ…
どんだけガメついんだ
版権持ちって最悪人類なんだろうか
どんだけガメついんだ
版権持ちって最悪人類なんだろうか
578名無しさん
2018/02/19(月) 16:04:20.400 坂井泉水死去後の評価
坂井泉水の死去をきっかけにZARDが社会に与えた影響を総括しようとする試みが一般のメディアの間でも見られるようになった。2007年6月18日の『クローズアップ現代』(犬HKorea)では
「時代を励ました歌」と題して特集を放送し、ZARDの音楽に励まされてきたファンの声を紹介した。この番組にゲスト出演した音楽評論家の富澤一誠は、岡林信康、吉田拓郎、尾崎豊と
いった日本のポピュラー音楽史の重要人物と比較対照しつつ、ZARDの音楽のあり方を“時代の伴走者”と規定した。年末には坂井の特集記事を組む全国紙もあった。亡くなる前はCDの
売り上げ等のランキングが全て3桁であったが、亡くなった直後から全て1桁になり、あちこちの中古CDショップでは売り切れ続出、店舗によっては特設販売コーナーも設けられ、尾崎豊、
マイケル・ジャクソン同様、亡くなってからファンになった、興味を持ち始めたという人も多かった。特に「負けないで」が高校野球の応援の演奏曲として頻繁に使われるようになり、2014年
には全国400校で採用される英語の教科書でも掲載されることが決まった。
こうした事により、プロデューサーである長戸が2015年に『ZARDの楽曲を “永遠のスタンダード・ナンバー” としてZARD世代だけでは無く、知らない世代にも永遠に歌い継いで欲しい。』
『坂井さんが亡くなり、新しい音源が生まれない今、手元にある全てを出し尽くした。』と言う意義から、ZARDのデビューから25周年にあたる翌2016年には、実質的に “最後” のベスト
アルバムとして『ZARD Forever Best 〜25th Anniversary〜』が発売となった。
ファンのことを思ってのことだ って言うけど?
坂井泉水の死去をきっかけにZARDが社会に与えた影響を総括しようとする試みが一般のメディアの間でも見られるようになった。2007年6月18日の『クローズアップ現代』(犬HKorea)では
「時代を励ました歌」と題して特集を放送し、ZARDの音楽に励まされてきたファンの声を紹介した。この番組にゲスト出演した音楽評論家の富澤一誠は、岡林信康、吉田拓郎、尾崎豊と
いった日本のポピュラー音楽史の重要人物と比較対照しつつ、ZARDの音楽のあり方を“時代の伴走者”と規定した。年末には坂井の特集記事を組む全国紙もあった。亡くなる前はCDの
売り上げ等のランキングが全て3桁であったが、亡くなった直後から全て1桁になり、あちこちの中古CDショップでは売り切れ続出、店舗によっては特設販売コーナーも設けられ、尾崎豊、
マイケル・ジャクソン同様、亡くなってからファンになった、興味を持ち始めたという人も多かった。特に「負けないで」が高校野球の応援の演奏曲として頻繁に使われるようになり、2014年
には全国400校で採用される英語の教科書でも掲載されることが決まった。
こうした事により、プロデューサーである長戸が2015年に『ZARDの楽曲を “永遠のスタンダード・ナンバー” としてZARD世代だけでは無く、知らない世代にも永遠に歌い継いで欲しい。』
『坂井さんが亡くなり、新しい音源が生まれない今、手元にある全てを出し尽くした。』と言う意義から、ZARDのデビューから25周年にあたる翌2016年には、実質的に “最後” のベスト
アルバムとして『ZARD Forever Best 〜25th Anniversary〜』が発売となった。
ファンのことを思ってのことだ って言うけど?
579名無しさん
2018/02/19(月) 16:07:59.820 エルビスプレスリーとかも死んでからなお稼いでるよな
まぁそのうちマイケルが超すだろうけど
まぁそのうちマイケルが超すだろうけど
580名無しさん
2018/02/19(月) 16:09:32.950 そんなことどうでもいいんです!!
Zのフォント・・・
Zのフォント・・・
581名無しさん
2018/02/19(月) 16:10:21.880 >>580
,. = ニニニヽ
/_三三三三三ハ
/三/´ `寸少´ ヽ~ミハ 十./
/ミ/ ',}} (_「/)
',ミi l}}
',ミ l:! ーァ
',ミ __ ノ ヽ == l /o)、
i ヘ} ,ィェュ、 i tチテ. {
,..-ヽl ー‐'" l ゙ー lト、 |-
_ .-'" i ', r _ _ヽ .l \ d-
l ', / ij / \
l ',、 -===‐ /
', ',\ ー‐' /
', i_三ヽ、___/', }
以上。
,. = ニニニヽ
/_三三三三三ハ
/三/´ `寸少´ ヽ~ミハ 十./
/ミ/ ',}} (_「/)
',ミi l}}
',ミ l:! ーァ
',ミ __ ノ ヽ == l /o)、
i ヘ} ,ィェュ、 i tチテ. {
,..-ヽl ー‐'" l ゙ー lト、 |-
_ .-'" i ', r _ _ヽ .l \ d-
l ', / ij / \
l ',、 -===‐ /
', ',\ ー‐' /
', i_三ヽ、___/', }
以上。
582名無しさん
2018/02/19(月) 16:12:29.000 Zのフォウ?
583名無しさん
2018/02/19(月) 16:13:47.190 フォアッフォア 777
584名無しさん
2018/02/19(月) 16:20:39.970 Z400FXのことか?
585名無しさん
2018/02/19(月) 16:27:05.290 サイコガンダム
586名無しさん
2018/02/19(月) 16:27:57.660 サイコム
587名無しさん
2018/02/19(月) 16:56:01.710 ゼータに出てきたフォウムラサメって言いたかったのか。。。
588名無しさん
2018/02/19(月) 16:59:14.630 鮫?
589名無しさん
2018/02/19(月) 17:34:51.040 地球連邦軍傘下のムラサメ研究所にて、強化人間として改造された女性。階級は少尉。
年齢は不詳だが、書籍によっては16歳と設定されている。テレビ版『Ζ』第36話にて、カミーユ・ビダンが見たフォウのデータでは、
宇宙世紀0071年6月29日生まれとなっている。また富野由悠季監督による小説版などにおいては20代前半、もしくは20歳前後を
思わせる描き方が成されている。一年戦争で戦災孤児になり、ムラサメ研究所に引き取られた。フォウ・ムラサメという名は、
「強化」のため、自身の過去の記憶や本当の名前すら失った彼女にムラサメ研究所が便宜的に与えた仮の名であり、
ムラサメ研究所の4(four)番目の被験体という意味である。本当の名前は未だ明らかになっていない。薄いエメラルド色の髪が特徴。
年齢は不詳だが、書籍によっては16歳と設定されている。テレビ版『Ζ』第36話にて、カミーユ・ビダンが見たフォウのデータでは、
宇宙世紀0071年6月29日生まれとなっている。また富野由悠季監督による小説版などにおいては20代前半、もしくは20歳前後を
思わせる描き方が成されている。一年戦争で戦災孤児になり、ムラサメ研究所に引き取られた。フォウ・ムラサメという名は、
「強化」のため、自身の過去の記憶や本当の名前すら失った彼女にムラサメ研究所が便宜的に与えた仮の名であり、
ムラサメ研究所の4(four)番目の被験体という意味である。本当の名前は未だ明らかになっていない。薄いエメラルド色の髪が特徴。
590名無しさん
2018/02/19(月) 17:40:13.500 ちょっと前にケースファンがうるさい言うてた者だけど
念のため予備のファン買ってからベアリング外すのに苦戦しつつ軸?にグリス塗って
しばらく様子見てたが異音は収まりました
予備の付けた方がよかったのかもしれないけど
アドバイスありがとう
念のため予備のファン買ってからベアリング外すのに苦戦しつつ軸?にグリス塗って
しばらく様子見てたが異音は収まりました
予備の付けた方がよかったのかもしれないけど
アドバイスありがとう
591名無しさん
2018/02/19(月) 19:14:21.860 この流れ、久しぶりに声出してワロタよ おまいら
593名無しさん
2018/02/19(月) 20:19:18.540 プルは12番目の人が出てたなぁ
13番目居るとしたらプルサーティーンか。なんか死神みたいでカッコいい
13番目居るとしたらプルサーティーンか。なんか死神みたいでカッコいい
594名無しさん
2018/02/19(月) 20:25:09.480 ゼータはプルツーまでしか出てないが次の人はプルスリーか
ヌンチャクとか得意そうだよな
ヌンチャクとか得意そうだよな
595名無しさん
2018/02/20(火) 11:01:12.150 パソコンが立ち上がらなくなりました
多分マザボか電源だと思います
中古で同じ筐体買って
hddを入れ替えればそのまま使えますか?
多分マザボか電源だと思います
中古で同じ筐体買って
hddを入れ替えればそのまま使えますか?
597名無しさん
2018/02/20(火) 11:21:15.550 とりあえず予備の電源に繋ぎかえてみれ
598名無しさん
2018/02/20(火) 11:23:43.060 >>595
> 中古で同じ筐体買って
筐体ってケースだけじゃないよね
メーカーPCなどで同じ機種を買ってHDDだけ交換するのであれば十中八九はそのまま使えるよ
ただ、稀に部品が変わっている事があるが、そうそう致命的なことにはならないだろうから
まずは交換して不具合が出ればその都度対応でいいと思う
> 中古で同じ筐体買って
筐体ってケースだけじゃないよね
メーカーPCなどで同じ機種を買ってHDDだけ交換するのであれば十中八九はそのまま使えるよ
ただ、稀に部品が変わっている事があるが、そうそう致命的なことにはならないだろうから
まずは交換して不具合が出ればその都度対応でいいと思う
600名無しさん
2018/02/20(火) 12:49:15.070 >>599
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
601名無しさん
2018/02/20(火) 13:21:17.310603名無しさん
2018/02/20(火) 14:33:07.190 気にせんでいい
ただのクレーマーだ
ただのクレーマーだ
607名無しさん
2018/02/20(火) 15:25:00.240 マザーが壊れたPCをメーカーに修理頼むとマザー交換されてくるけどライセンスはどうなの?
608名無しさん
2018/02/20(火) 15:46:20.680 HDDの中身もまっさらで返ってくるから問題なし
609名無しさん
2018/02/20(火) 16:07:29.150 メーカー製のパソコンならライセンス違反だね
610名無しさん
2018/02/20(火) 16:20:24.470 同社製品でなら可って聞いたことあるんだが違うのか?
611名無しさん
2018/02/20(火) 16:40:36.300614名無しさん
2018/02/20(火) 17:15:15.310 大丈夫だ問題ない
615名無しさん
2018/02/20(火) 17:30:31.330 マザボ変わるとPCも変更したのと同じだからOEMは認証通らないかもね
617名無しさん
2018/02/20(火) 18:06:51.440 7OEMなら動くかもな、うちには同一マザボのPC3台あるが
どのPCのイメージで復元しても認証外れず動く
どのPCのイメージで復元しても認証外れず動く
618名無しさん
2018/02/20(火) 19:38:27.940 買った方のPCを修理したと考えれば問題ない
619名無しさん
2018/02/20(火) 21:49:29.000620名無しさん
2018/02/20(火) 22:09:52.030 メモリが4G
使用メモリ3Gになるとハードディスクが100%になり
重くなる
普通ですか?メモリのせいですよね? メモリの内容をHDDに書いててってことで
OSのアップデートが始まって重いのかソフトとが重いのかどちらかわかる方法はあるんですか?
HPは完全DLされ画像も表示されてる状態。スクロールしたらCPUが100%になりました。スクロールってこんなに思い作業だったんですか?CPUがi7ぐらいないとPC固まるっていうレベルです。
4Gのメモリをかってを増設したいんですが
中古のメモリはぶっこれたりしますか?
使用メモリ3Gになるとハードディスクが100%になり
重くなる
普通ですか?メモリのせいですよね? メモリの内容をHDDに書いててってことで
OSのアップデートが始まって重いのかソフトとが重いのかどちらかわかる方法はあるんですか?
HPは完全DLされ画像も表示されてる状態。スクロールしたらCPUが100%になりました。スクロールってこんなに思い作業だったんですか?CPUがi7ぐらいないとPC固まるっていうレベルです。
4Gのメモリをかってを増設したいんですが
中古のメモリはぶっこれたりしますか?
625名無しさん
2018/02/21(水) 07:23:21.430626名無しさん
2018/02/21(水) 11:24:00.920 そんな都合のいい話になんか乗るかアホ
627名無しさん
2018/02/21(水) 11:40:35.120 そんな都合のいい話になんか乗るかアホ
エスパー的意訳:オレが遊んでんだ邪魔すんな
エスパー的意訳:オレが遊んでんだ邪魔すんな
628名無しさん
2018/02/21(水) 11:54:43.330 俺らの遊び場を荒らすんじゃねぇ!
629名無しさん
2018/02/21(水) 12:26:30.590 そもそも似たようなスレがいくつもあるのも問題だよなw
630名無しさん
2018/02/21(水) 12:32:23.550 それだけ需要があるって事だよ
本来の目的とは違う需要だとは思うけど
本来の目的とは違う需要だとは思うけど
631名無しさん
2018/02/21(水) 13:23:16.300 初心者には、質問スレと購入相談スレがあるし
中級者上級者にも、質問スレがあるし
スレも伸びるの早いし需要があるのは確かだろうな
エスパースレは総合スレにしてひとつにまとめてもいいと思うが
中級者上級者にも、質問スレがあるし
スレも伸びるの早いし需要があるのは確かだろうな
エスパースレは総合スレにしてひとつにまとめてもいいと思うが
632名無しさん
2018/02/21(水) 13:36:29.130 Buffaloの無線LANルーターをアクセスポイントモードで使ってます。
管理ページを開いてみたら、受信パケット数の エラー/正常 が 0/1406908 であるのに対して
送信パケット数の エラー/正常 が 33222/4992861 でした。
送信パケット数の エラーっていうのは、上流にあるルーターが処理落ちしたりして
パケット送ったのに勝手に破棄されてしまったというような状況で発生するものなのでしょうか。
管理ページを開いてみたら、受信パケット数の エラー/正常 が 0/1406908 であるのに対して
送信パケット数の エラー/正常 が 33222/4992861 でした。
送信パケット数の エラーっていうのは、上流にあるルーターが処理落ちしたりして
パケット送ったのに勝手に破棄されてしまったというような状況で発生するものなのでしょうか。
633超初心者
2018/02/21(水) 13:41:15.450 こんなヘルプを作ってはどうですか?
私 デスクトップが白黒になってカラーにならないです
ソフトをインストールしてませんし、何も触っていません。
マイクロソフト回答 Adobeのソフトでガンマ曲線を動かしてる場合があります。
確認してみてください
ググル先生 あひゃひゃひゃ、そんな難しいこと初心者がするわけがない。
それはきっとWindowsロゴ+Ctrl+Cキーを間違って押したんですね。
初心者にありがちでShiftを押そうとして指が間違って押してしまうことがあるんですよ。
また猫飼ってると、押すことがあります。
もう一度、Windowsロゴ+Ctrl+Cキーを押してみましょう。
私 確かに猫飼ってます。エスパーみたいです。できました!ありがとうございます。
私 デスクトップが白黒になってカラーにならないです
ソフトをインストールしてませんし、何も触っていません。
マイクロソフト回答 Adobeのソフトでガンマ曲線を動かしてる場合があります。
確認してみてください
ググル先生 あひゃひゃひゃ、そんな難しいこと初心者がするわけがない。
それはきっとWindowsロゴ+Ctrl+Cキーを間違って押したんですね。
初心者にありがちでShiftを押そうとして指が間違って押してしまうことがあるんですよ。
また猫飼ってると、押すことがあります。
もう一度、Windowsロゴ+Ctrl+Cキーを押してみましょう。
私 確かに猫飼ってます。エスパーみたいです。できました!ありがとうございます。
634名無しさん
2018/02/21(水) 13:55:51.720 test
635名無しさん
2018/02/21(水) 13:56:08.660 テスト
636名無しさん
2018/02/21(水) 13:56:24.540 テスト
637名無しさん
2018/02/21(水) 14:14:58.330 テストスレになったのか?
638名無しさん
2018/02/21(水) 14:31:40.030 落書き&雑談スレです
639名無しさん
2018/02/21(水) 14:48:26.030 解答者が初心者相手にマウントするスレじゃねーのか?
640名無しさん
2018/02/21(水) 15:09:36.350 自称上級者のコミュ障が回答者をその間違った知識で否定して
勝手にマウント取った気になって普段満たせない優越感を満たす
スレです
勝手にマウント取った気になって普段満たせない優越感を満たす
スレです
641名無しさん
2018/02/21(水) 15:43:47.090 世界樹みたいな奴ばっかりなのかな?
642名無しさん
2018/02/21(水) 16:50:55.840 世界樹氏ね
644名無しさん
2018/02/21(水) 17:03:47.370 キリ番ゲットするスレだろ
645名無しさん
2018/02/21(水) 17:14:36.930 質問よろしいでしょうか
USBマウスを繋げてもマウスが認識されません
デバイスマネージャーで再インストールしても「?」マークが付いたままですし、
デバイスをネットにつなげて自動更新させても
「ドライバーが見つかりません」という表示結果しか出てきません
https://i.imgur.com/IbhYaVN.png
因みに使っているマウスはELSONIC EFY 3WC Bです。
別のPCにつなげてみたところ、そのマウスは使えたので、マウス自体は壊れていません
また、使えないほうのPCにそのマウスを繋げた場合も、マウスから赤い光は付いたままです
どうすればPCにマウスを認識させることができるでしょうか
USBマウスを繋げてもマウスが認識されません
デバイスマネージャーで再インストールしても「?」マークが付いたままですし、
デバイスをネットにつなげて自動更新させても
「ドライバーが見つかりません」という表示結果しか出てきません
https://i.imgur.com/IbhYaVN.png
因みに使っているマウスはELSONIC EFY 3WC Bです。
別のPCにつなげてみたところ、そのマウスは使えたので、マウス自体は壊れていません
また、使えないほうのPCにそのマウスを繋げた場合も、マウスから赤い光は付いたままです
どうすればPCにマウスを認識させることができるでしょうか
647名無しさん
2018/02/21(水) 17:20:51.460 Win10の今月のアップデートのせい
648名無しさん
2018/02/21(水) 17:21:17.560652名無しさん
2018/02/21(水) 18:18:53.230 >>649
2年以上マウスを使ってきたPCが突然、マウスを認識しなくなりました
一度もそのマウスを使ったことのなかったノートPCに刺したところ
普通にそのマウスは使えました
つまり
使えない →これまで二年以上使ってきた手元のノートPC
使える →上記以外のPC です
2年以上マウスを使ってきたPCが突然、マウスを認識しなくなりました
一度もそのマウスを使ったことのなかったノートPCに刺したところ
普通にそのマウスは使えました
つまり
使えない →これまで二年以上使ってきた手元のノートPC
使える →上記以外のPC です
653名無しさん
2018/02/21(水) 18:21:45.200 別の位置のUSBアダプタに変えてさしてみても
マウスをPCが認識しません
マウスをPCが認識しません
654名無しさん
2018/02/21(水) 18:25:13.860655名無しさん
2018/02/21(水) 18:25:54.240656名無しさん
2018/02/21(水) 18:32:47.040 IDがないとやりたい放題だな
荒らし?愉快犯?によってQ&Aは崩壊の危機だね
荒らし?愉快犯?によってQ&Aは崩壊の危機だね
657名無しさん
2018/02/21(水) 18:44:40.670 後出しはマナー違反やで
658名無しさん
2018/02/21(水) 18:48:30.120 すぐに後出しだ! って騒ぐ奴は初心者の質問に答えるのに向いてないように思うのだが
659名無しさん
2018/02/21(水) 19:00:32.840 向いてる向いてないは関係ないよ
みんなで好きなことを書いているうちに解決していればいいんじゃねぇの?って趣旨のスレだからさ
みんなで好きなことを書いているうちに解決していればいいんじゃねぇの?って趣旨のスレだからさ
660名無しさん
2018/02/21(水) 19:09:08.970 このスレの趣旨は1のテンプレだから、その方向でやればいい
>>1
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
>>1
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
661名無しさん
2018/02/21(水) 19:10:18.980 マルチモニタ環境もダメってことですか?
662名無しさん
2018/02/21(水) 19:11:46.080 当然です
664名無しさん
2018/02/21(水) 19:18:07.070 マルチ商法は違法ですか?
665名無しさん
2018/02/21(水) 19:21:58.190 マルチはメイドロボですか?
666名無しさん
2018/02/21(水) 19:24:16.980 マルチンルターですか?
667名無しさん
2018/02/21(水) 20:02:21.450 なでなで
ふきふき
ふきふき
668名無しさん
2018/02/21(水) 20:18:41.030 マルチコアマルチプロセッサを使ってるヤツはみんな氏ねってことおk?
669名無しさん
2018/02/21(水) 20:25:12.520 「はい!先生ッ!」って言ってる小学生みたいだけど、こいつら全部オッサンなんだよな
670名無しさん
2018/02/21(水) 20:27:34.070 50過ぎのオヤジだらけなのか?
671名無しさん
2018/02/21(水) 20:42:54.910 ナウでヤングなシティボーイだよ
672名無しさん
2018/02/21(水) 20:45:11.150 ミリオンシティ
673名無しさん
2018/02/21(水) 20:58:46.990 モボ・モガ
675名無しさん
2018/02/22(木) 14:30:15.440 雪セゾンって何ですか?
676名無しさん
2018/02/22(木) 15:53:53.820 >>654
コマンドプロンプトに四行を入力してexitを入力したあと
最後のスタートアップ修復をクリックするまではよかったのですが
修復のところをクリックしても
「修復できませんでした」
という結果のみが表示されるだけで終わってしまいます
因みに回復環境(背後が青色一面になっている状態)やBIOS入力時はマウスが普通に使えます
どうすれば今のようにMicrosoftedgeを使っている状態でもマウスを使うことができるようになるでしょうか
コマンドプロンプトに四行を入力してexitを入力したあと
最後のスタートアップ修復をクリックするまではよかったのですが
修復のところをクリックしても
「修復できませんでした」
という結果のみが表示されるだけで終わってしまいます
因みに回復環境(背後が青色一面になっている状態)やBIOS入力時はマウスが普通に使えます
どうすれば今のようにMicrosoftedgeを使っている状態でもマウスを使うことができるようになるでしょうか
679名無しさん
2018/02/23(金) 10:07:20.510 3TBの外付けHDDを購入しフォーマットしたところ、中身が空のはずなのに使用領域が3.66GB使用済みとなっていました。
これって普通のことですか?
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LC3.0U3/N
中身 WDC WD30EZRZ-22Z5HB0 : 3000.5 GB
Model : WDC WD30EZRZ-22Z5HB0
これって普通のことですか?
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LC3.0U3/N
中身 WDC WD30EZRZ-22Z5HB0 : 3000.5 GB
Model : WDC WD30EZRZ-22Z5HB0
680名無しさん
2018/02/23(金) 10:19:41.060 はい
681名無しさん
2018/02/23(金) 17:01:24.060 windows7が起動しなくなってしまいました
スタートアップ修復の軌道もセーフティーモードでもだめでした
システム復元もだめで・・・他に考えられる方法はありませんか?
スタートアップ修復の軌道もセーフティーモードでもだめでした
システム復元もだめで・・・他に考えられる方法はありませんか?
682名無しさん
2018/02/23(金) 17:15:39.510684681
2018/02/23(金) 18:50:45.740686名無しさん
2018/02/23(金) 18:56:44.700 それかマザーボードが逝ったか
うちのPCが前にセーフモードでも起動ディスクでも起動しなくなったから
修理出したらマザーボード逝ってます言われたことあったな
うちのPCが前にセーフモードでも起動ディスクでも起動しなくなったから
修理出したらマザーボード逝ってます言われたことあったな
691名無しさん
2018/02/23(金) 19:29:27.120 HDD外してもBIOS出ないの?
出るならHDD故障
ノートならバッテリー外してみれ
バッテリーは5年も未使用なら腐って死んでる。
出るならHDD故障
ノートならバッテリー外してみれ
バッテリーは5年も未使用なら腐って死んでる。
692名無しさん
2018/02/23(金) 19:52:14.840 俺も5年以上ぶりにHDDレコーダの電源入れたら
2,3日後にHDDへアクセスができなくなったな
2,3日後にHDDへアクセスができなくなったな
693名無しさん
2018/02/23(金) 20:16:23.380 今日買ったPCが届いたんですが妙に重くてCPU使用率がすぐに100%いってしまいます
タスクマネージャーでGPUの使用率が下の個別の部分では70%となっているのに上の総使用量?が0%から動かないのとなにか関係があるでしょうか
またスカイリムなどのゲームも動きません
タスクマネージャーでGPUの使用率が下の個別の部分では70%となっているのに上の総使用量?が0%から動かないのとなにか関係があるでしょうか
またスカイリムなどのゲームも動きません
694名無しさん
2018/02/23(金) 20:27:30.800695名無しさん
2018/02/23(金) 20:47:00.700 >>694
すいませんほかにもDOAなんかもグラフィックスに必要な機能が不足していますとでてつかないんです
あとグラボが1050Tiのはずなんですがアダプターのプロパティのところのチップの種類がIntel(R) SKL/KBL Moblie/Dessktopになってるんですここが1050Tiになってないのはおかしいのかなと思い聞かせていただきました
すいませんほかにもDOAなんかもグラフィックスに必要な機能が不足していますとでてつかないんです
あとグラボが1050Tiのはずなんですがアダプターのプロパティのところのチップの種類がIntel(R) SKL/KBL Moblie/Dessktopになってるんですここが1050Tiになってないのはおかしいのかなと思い聞かせていただきました
696名無しさん
2018/02/23(金) 20:51:08.350 モニタをどこに繋いでる?
697名無しさん
2018/02/23(金) 20:54:03.640 >>695
的確なアドバイスを貰って問題を解決したいと思うなら
・名前欄に最初の質問のスレ番を書くこと
・「sage」のチェックを外し、IDを出す事
そうすればアドバイスをする側も経緯を理解しやすい
で、きみのPCは、メーカー製?ショップブランド?自作品? 新品?中古?
Windowsは何? ショップや自作ならマザーボードのメーカと形式は?
この辺は書いておいた方がいいよ
的確なアドバイスを貰って問題を解決したいと思うなら
・名前欄に最初の質問のスレ番を書くこと
・「sage」のチェックを外し、IDを出す事
そうすればアドバイスをする側も経緯を理解しやすい
で、きみのPCは、メーカー製?ショップブランド?自作品? 新品?中古?
Windowsは何? ショップや自作ならマザーボードのメーカと形式は?
この辺は書いておいた方がいいよ
700名無しさん
2018/02/23(金) 21:09:11.360 とりあえず画面映ってるならグラボ側に刺してると思うんだが
オンボグラボ両方使用するなんて、自分で設定しない限り両方映らないと思うわけで、こんな初心者がそれをしてるとも思えないわけで
オンボグラボ両方使用するなんて、自分で設定しない限り両方映らないと思うわけで、こんな初心者がそれをしてるとも思えないわけで
701名無しさん
2018/02/23(金) 21:09:49.920 すいませんおっしゃる通り1050Tiのほうにさしてませんでした大変ありがとうございます
>>697さんも的確な指摘ありがとうございます
>>697さんも的確な指摘ありがとうございます
705名無しさん
2018/02/23(金) 21:51:15.430 何回同じ事書いてんだかw
テンプレ読まない奴はスルーしたくなるわ
テンプレ読まない奴はスルーしたくなるわ
706名無しさん
2018/02/23(金) 22:29:52.120 しろよ
707名無しさん
2018/02/24(土) 00:04:16.390 する気もないくせにw
708名無しさん
2018/02/24(土) 11:06:00.440 グラボをGTX960からGTX1060に交換したいのですがドライバー関係がよくわかりません
調べたんですが
1 GTX960のドライバーをアンインストール
2 シャットダウンしてGTX1060に交換
3 電源を立ち上げてnVIDIAのサイトから1060のドライバーをインストール
こんな感じで大丈夫でしょうか?よろしくお願いします
調べたんですが
1 GTX960のドライバーをアンインストール
2 シャットダウンしてGTX1060に交換
3 電源を立ち上げてnVIDIAのサイトから1060のドライバーをインストール
こんな感じで大丈夫でしょうか?よろしくお願いします
709名無しさん
2018/02/24(土) 11:22:57.460 そだねー
710名無しさん
2018/02/24(土) 11:24:13.530 1.ドライバー云々何もしなくていい
2.グラボ交換する
3.終わり
GeForce 400 〜1000 Series / TITAN Series 全部一緒のドライバー
専用のドライバとかごじゃいません
2.グラボ交換する
3.終わり
GeForce 400 〜1000 Series / TITAN Series 全部一緒のドライバー
専用のドライバとかごじゃいません
711名無しさん
2018/02/25(日) 12:55:35.770 そやねー
712712
2018/02/25(日) 15:36:55.510 ソニー・バイオのセーフモードの起動の仕方を教えてください
、
Windows10のアップデートで何やら失敗したらしく再起動の無限ループ
で
困り果ててます。
自分で色々調べましたがセーフモードで解決の道がありそうなんです
が
Windows10なのでF8連打でいけるわけでもなく困っております。
トップ画面以外からセーフモードへいける方法どなたかご存知でしょ
うか。
症状は具体的な流れは
電源ON
↓
バイオのロゴ
↓
「インストールの修復を試みているます」
↓
「以前のバージョンのWindowsを復元しています」
と、表示され、
最後のメッセージ後に電源OFFとなり上記を繰り返します。
すみませんが、
トップ画面以外からセーフモードへいける方法ご教授ください。
よろしくお願いします。
、
Windows10のアップデートで何やら失敗したらしく再起動の無限ループ
で
困り果ててます。
自分で色々調べましたがセーフモードで解決の道がありそうなんです
が
Windows10なのでF8連打でいけるわけでもなく困っております。
トップ画面以外からセーフモードへいける方法どなたかご存知でしょ
うか。
症状は具体的な流れは
電源ON
↓
バイオのロゴ
↓
「インストールの修復を試みているます」
↓
「以前のバージョンのWindowsを復元しています」
と、表示され、
最後のメッセージ後に電源OFFとなり上記を繰り返します。
すみませんが、
トップ画面以外からセーフモードへいける方法ご教授ください。
よろしくお願いします。
713名無しさん
2018/02/25(日) 18:11:21.030 強制電源OFFを2回、3回目の起動で修復モードに入る
715名無しさん
2018/02/25(日) 18:32:34.850 バイオスレで聞いたら過去経験した人、過去対応できた人などいるのではと
716名無しさん
2018/02/25(日) 18:38:07.470 それいいかもね。機種よりまず人の多そうなスレで質問してみるとか(スレチって言われたら移動するとか)
【VAIO株式会社】VAIO S総合(S11/S13/S15) Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1518182932/
【VAIO株式会社】VAIO S総合(S11/S13/S15) Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1518182932/
718名無しさん
2018/02/26(月) 10:50:31.130 新しいPC買ってディスプレイ繋げて映る事は映るんですがd-subしか入力切り替え出来ません
ディスプレイからHDMIに切り替えても一旦暗くなり強制的にd-subに変わります
どうすればHDMIで出力出来ますか?
ディスプレイからHDMIに切り替えても一旦暗くなり強制的にd-subに変わります
どうすればHDMIで出力出来ますか?
721名無しさん
2018/02/26(月) 11:36:16.050 切替器は何を使ってる?
723名無しさん
2018/02/26(月) 11:46:00.270 映りゃあいいのよ
細かいこと気にするとハゲるよ
細かいこと気にするとハゲるよ
724名無しさん
2018/02/26(月) 11:46:43.360 PCのスピーカーから音が聞こえなくなりました…
イヤホンさしたら聞こえるんですが抜くとスピーカーの音がミュート状態に
デバイス見てもミュートになってないんだけどなぁ…
何が原因ですかね?
イヤホンさしたら聞こえるんですが抜くとスピーカーの音がミュート状態に
デバイス見てもミュートになってないんだけどなぁ…
何が原因ですかね?
725名無しさん
2018/02/26(月) 11:52:05.070 イヤホンソケット壊れたとか
アルコール付けた綿棒でこすってみれ
アルコール付けた綿棒でこすってみれ
727名無しさん
2018/02/26(月) 11:55:40.950730名無しさん
2018/02/26(月) 12:42:24.680732名無しさん
2018/02/26(月) 12:59:55.190 HDMIとd-subって大差なかったような
733名無しさん
2018/02/26(月) 13:09:01.560 HDMI…デジタル。DVI-Dからの派生規格。DVIと違い音声を乗せることも可能
D-sub…アナログ
D-sub…アナログ
734名無しさん
2018/02/26(月) 13:22:05.640 HDMIってケーブルによって画質変わるとかなかったよね?
735名無しさん
2018/02/26(月) 13:29:54.420 ケーブルの品質によって映るか映らないかの差はある 映れば差はない
736名無しさん
2018/02/26(月) 14:07:22.980 もうOS再インストロールしちゃいなよ
737名無しさん
2018/02/26(月) 15:26:16.670 新品ならそれが吉だね
738名無しさん
2018/02/26(月) 16:23:30.770 そういや俺のイヤホン使わずにPCで音流す事はまずないなぁ
739名無しさん
2018/02/26(月) 16:51:10.960 すみません、質問させてもらいます。
PCとスマホのミラーリングがしたいのですが、設定内の「このPCへのプロジェクション」という項目に引き続き昨日の決定に取り組んでいますと赤文字で表示され、設定をいじることが出来ません。
どうすれば設定が変えられるようになるでしょうか?
PCとスマホのミラーリングがしたいのですが、設定内の「このPCへのプロジェクション」という項目に引き続き昨日の決定に取り組んでいますと赤文字で表示され、設定をいじることが出来ません。
どうすれば設定が変えられるようになるでしょうか?
742名無しさん
2018/02/26(月) 17:25:06.760 HDMIってPC側からも設定しないといけなかった気がする
743名無しさん
2018/02/26(月) 17:41:01.070 気のせい^_^
744名無しさん
2018/02/26(月) 19:24:58.300 (‘ -‘ ) 次のネタ質問どうぞ
745名無しさん
2018/02/26(月) 21:12:23.600 先日初めてのマイPCを買いました。
PC初心者で土日は夢中で弄っていたため
畑を耕すのを忘れてしましました。
ジャガイモ10個切って干してまさに植え時なのですが
この芋は週末まで待つでしょうか?
PC初心者で土日は夢中で弄っていたため
畑を耕すのを忘れてしましました。
ジャガイモ10個切って干してまさに植え時なのですが
この芋は週末まで待つでしょうか?
746名無しさん
2018/02/26(月) 21:25:09.330 >>745
そのマイPCで
「じゃがいも 種芋 切って放置」
などとGoogleなどで検索してみてはどうでしょう?
1週間位なら気にならないらしいですが
ちなみにあまり長くおいておくと乾燥してしまってそだちがわるくなるので
新しい種芋を使って植えたほうがいい
らしいです
そのマイPCで
「じゃがいも 種芋 切って放置」
などとGoogleなどで検索してみてはどうでしょう?
1週間位なら気にならないらしいですが
ちなみにあまり長くおいておくと乾燥してしまってそだちがわるくなるので
新しい種芋を使って植えたほうがいい
らしいです
747名無しさん
2018/02/26(月) 21:34:49.120 なるほど待ちそうもないですか…
早朝スコップで耕してこっそり植えてきます。
d
早朝スコップで耕してこっそり植えてきます。
d
748名無しさん
2018/02/27(火) 02:27:20.430 イヤホン付けたらスピーカー認識して外したら認識しない
どういう事だ
どういう事だ
749名無しさん
2018/02/27(火) 02:41:20.880 デバイス入れ直しても変わらない
何故だ
何故だ
750名無しさん
2018/02/27(火) 02:51:04.670 外したら認識できません
751名無しさん
2018/02/27(火) 02:56:35.320 >>750
普通イヤホン外したら自動的にスピーカーに切り替わらない?
普通イヤホン外したら自動的にスピーカーに切り替わらない?
753名無しさん
2018/02/27(火) 03:18:04.200 知人がパソコンを手放すようで、金額的に妥当かどうか判断するのを手助けしてください。
一見したところでは状態は悪くなさそうでしたが何分素人ですので、各部品は動作すると仮定します。
CPU : i5 4440 oc最大3.3
M/B : ASUS H87-PLUS
OS : win7
GPU : gtx650
SSD :120gb
HDD : 2TB
RAM: 4GB×2
電源 : SST-ST60F-ESG 600W
display : dell p2314ht (Full HD)
これで4万円はいかがでしょうか?
一見したところでは状態は悪くなさそうでしたが何分素人ですので、各部品は動作すると仮定します。
CPU : i5 4440 oc最大3.3
M/B : ASUS H87-PLUS
OS : win7
GPU : gtx650
SSD :120gb
HDD : 2TB
RAM: 4GB×2
電源 : SST-ST60F-ESG 600W
display : dell p2314ht (Full HD)
これで4万円はいかがでしょうか?
754名無しさん
2018/02/27(火) 03:30:51.900 CPU : i5 4440 oc最大3.3 10000円
M/B : ASUS H87-PLUS 5000円
GPU : gtx650 4000円
SSD :120gb 4000円
HDD : 2TB 3500円
RAM: 4GB×2 3500円 今DDR3の中古8GBx1枚が4000円で買える
display : dell p2314ht (Full HD) 7000円
オクで頑張って粘れば売れる値段
電源 : SST-ST60F-ESG 600W
OS : win7
妥当かどうかとかカスみたいなこと言わずに自分が欲しいんですがって言ってればもう少しまともに答えてたが
それじゃ答え貰えんね
M/B : ASUS H87-PLUS 5000円
GPU : gtx650 4000円
SSD :120gb 4000円
HDD : 2TB 3500円
RAM: 4GB×2 3500円 今DDR3の中古8GBx1枚が4000円で買える
display : dell p2314ht (Full HD) 7000円
オクで頑張って粘れば売れる値段
電源 : SST-ST60F-ESG 600W
OS : win7
妥当かどうかとかカスみたいなこと言わずに自分が欲しいんですがって言ってればもう少しまともに答えてたが
それじゃ答え貰えんね
755名無しさん
2018/02/27(火) 03:31:31.650 >>753
5、6年前のものだと思うけど、ボッタ値段とは思はないが安くはない
中古ショップであれば、高めの価格設定だと思う
その知人から購入すれば何か特典(なにかあれば親身に相談に乗ってくれるとか)があるなら
検討してもいいと思うが、純粋に中古パソコンを買うなら、一度相場を見た方がいいと思う
価格コムの中古パソコン(デスクトップ)で、i5、メモリ8GB以上での検索結果
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s2=25/?s5=8000
5、6年前のものだと思うけど、ボッタ値段とは思はないが安くはない
中古ショップであれば、高めの価格設定だと思う
その知人から購入すれば何か特典(なにかあれば親身に相談に乗ってくれるとか)があるなら
検討してもいいと思うが、純粋に中古パソコンを買うなら、一度相場を見た方がいいと思う
価格コムの中古パソコン(デスクトップ)で、i5、メモリ8GB以上での検索結果
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s2=25/?s5=8000
757名無しさん
2018/02/27(火) 03:36:37.170 数年使ったHDD2TBはきちーわ
760名無しさん
2018/02/27(火) 07:29:55.420 マルチカスに答えるのもなんだが
4万で高いかどうか判断付かないのに中古なんて止めとけとしか言えん
4万で高いかどうか判断付かないのに中古なんて止めとけとしか言えん
761名無しさん
2018/02/27(火) 09:26:52.120 オレなら友達にはタダでやる。
762名無しさん
2018/02/27(火) 10:30:41.850 普通はそうだよな
764名無しさん
2018/02/27(火) 10:46:59.280 買取の見積もりに出してその値段でと言いたいが
実際はトラブッた時の保証料が大きいんだよ
実際はトラブッた時の保証料が大きいんだよ
765名無しさん
2018/02/27(火) 10:48:00.820 753です
ルールを知らなかったため別のスレでも同じ質問をしてしまいました
申し訳無い
>>754
そうですね 素直に欲しいと言えばよかったです すみません
自分でもパーツの値段を調べてはいたのですが古いものの評価が難しかったので質問させてもらいました
ルールを知らなかったため別のスレでも同じ質問をしてしまいました
申し訳無い
>>754
そうですね 素直に欲しいと言えばよかったです すみません
自分でもパーツの値段を調べてはいたのですが古いものの評価が難しかったので質問させてもらいました
766名無しさん
2018/02/27(火) 11:27:56.500 もうすぐ壊れるPCに4万なんて
768名無しさん
2018/02/27(火) 14:58:55.270 7だとできるのに、XPでLANの認識が遅くてtftp転送できないのですが、どこをどうしたらいいでしょうか?
エスパー様お助け下さい
エスパー様お助け下さい
769名無しさん
2018/02/27(火) 15:16:53.670 XPを窓から投げ捨てればいい
770名無しさん
2018/02/27(火) 15:23:29.250 そんなー
普通に使ってる7だと、その度にファイアウォール解除、アンチウィルス停止しなきゃならんので面倒で
余ってるXPでtftp転送できると都合がいいんで
普通に使ってる7だと、その度にファイアウォール解除、アンチウィルス停止しなきゃならんので面倒で
余ってるXPでtftp転送できると都合がいいんで
771名無しさん
2018/02/27(火) 15:28:11.290 無防備最速!ってことなんだよ
772名無しさん
2018/02/27(火) 15:31:11.730 XPでもFWにアンチウィルスどっちも使ってないけど、認識遅いんですが
773名無しさん
2018/02/27(火) 15:37:13.220 XPなんて廃れたOS使うなってことさ
774名無しさん
2018/02/27(火) 15:40:13.470776名無しさん
2018/02/27(火) 16:14:55.530 原因は努力不足だった
(了)
(了)
777世界樹の帝
2018/02/27(火) 16:15:40.280 ATフィールド発動!
779名無しさん
2018/02/27(火) 22:25:49.220 ソクラテスとドクラテスは親子関係なの?
780名無しさん
2018/02/27(火) 23:11:27.600 test
781名無しさん
2018/02/27(火) 23:18:25.380 ガチのプライベート友達ならタダであげるものだと思う
金の貸し借りが発生するなら相手が性格悪いか、所詮その程度の付き合いという事
金の貸し借りが発生するなら相手が性格悪いか、所詮その程度の付き合いという事
782名無しさん
2018/02/28(水) 01:23:40.020 なんだそのマイルール
784名無しさん
2018/02/28(水) 02:11:33.120 マジレスしてて面白くないなとは思ったが−250点は何かの用語?
785名無しさん
2018/02/28(水) 02:14:34.970 ガチのプライベートの友達ってのがよくわからんw
786名無しさん
2018/02/28(水) 02:19:11.480 廃棄するときのデータ削除でフリーのおすすめありますか?
2000とXPとvistaです
リカバリディスクはありません
2000とXPとvistaです
リカバリディスクはありません
787名無しさん
2018/02/28(水) 02:25:21.830 とくにありません
790名無しさん
2018/02/28(水) 08:54:54.500 デスクトップPCにキャプチャーボードが付いているんですけど、録画先が今、特価中のマイクロン2TBのSSDだと書き込み回数多いから不味いでしょうか?
791名無しさん
2018/02/28(水) 10:23:23.880 SSDを起動ドライブで4、5年使ってるけど不良セクタも出ないから大丈夫じゃないかな
ていうか、SSDが壊れたって書き込み自体あまり見たことないから壊れたときはレポよろ
ていうか、SSDが壊れたって書き込み自体あまり見たことないから壊れたときはレポよろ
792名無しさん
2018/02/28(水) 10:25:57.160 バックアップ取ってりゃ何の問題もない
793名無しさん
2018/02/28(水) 13:16:44.950 ノートパソコンはどのぐらいの間隔で中を開けて掃除するべきですか?
ネジを20本ぐらい取らないと開けられないんですが
ネジを20本ぐらい取らないと開けられないんですが
794名無しさん
2018/02/28(水) 13:25:12.080 冷却板買ってできるだけファンをまわさない
自宅で使うときは外部モニターに接続して消費電力を抑える
自宅で使うときは外部モニターに接続して消費電力を抑える
795名無しさん
2018/02/28(水) 13:48:42.510 低スペックPCでleague of legends(LOL)というゲームをしてるのですが昨日までできていて今日突然できなくなったので解決の糸口をご教授願いたく質問させていただきます
スペック
Windows8.1
Intel Corei7-3630QM 2.40GHz 64bit
RAM 8.00GB
症状
クライアントの起動入力などはできるのですが、ゲームが始まりフルスクリーンの別ウィンドウでの入力が全くできません
普段だとゲーム用のカーソルに切り替わるのですがそれがなく通常のPCの操作で見るカーソルのままゲーム内の入力ができません
ゲーム内でのキーボードの入力もできません
昨日までできていたので復元をしてみようと思い16日にあった復元ポイントで復元しましたが変化なし
以下URL、LOLサポートの「マウスカーソルが反応しない」「キーボードを押しても反応しない」という項目の方法を試しましたが変化なし
https://support.riotgames.com/hc/ja/articles/201761934-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
また以前のようにこのゲームができるようにしたいのですが復帰するのは難しいでしょうか?エスパーの皆さまお願いします
スペック
Windows8.1
Intel Corei7-3630QM 2.40GHz 64bit
RAM 8.00GB
症状
クライアントの起動入力などはできるのですが、ゲームが始まりフルスクリーンの別ウィンドウでの入力が全くできません
普段だとゲーム用のカーソルに切り替わるのですがそれがなく通常のPCの操作で見るカーソルのままゲーム内の入力ができません
ゲーム内でのキーボードの入力もできません
昨日までできていたので復元をしてみようと思い16日にあった復元ポイントで復元しましたが変化なし
以下URL、LOLサポートの「マウスカーソルが反応しない」「キーボードを押しても反応しない」という項目の方法を試しましたが変化なし
https://support.riotgames.com/hc/ja/articles/201761934-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
また以前のようにこのゲームができるようにしたいのですが復帰するのは難しいでしょうか?エスパーの皆さまお願いします
796名無しさん
2018/02/28(水) 13:55:48.900 Windows10ノートパソコンですぐにWiFi接続が切れてしまい、接続できない、接続できてもWebブラウザ系を開こうとするとすぐ接続が切れてしまうのですがどうすれば治るのでしょうか...
再起動シャットダウン試しましたが駄目でした
再起動シャットダウン試しましたが駄目でした
797名無しさん
2018/02/28(水) 14:05:12.630 デスクトップPCをイヤホン端子からオンキヨーのアクティブスピーカーに繋いでいます。
Windows10の電源を入れる時、ボンッていうノイズが必ずするのですが、鳴らない様にする方法ってありますか?
Windows10の電源を入れる時、ボンッていうノイズが必ずするのですが、鳴らない様にする方法ってありますか?
799795
2018/02/28(水) 14:29:06.620 あんいんすこで解決しましたスレ汚しすみません
800800
2018/02/28(水) 14:45:27.940 800
801名無しさん
2018/02/28(水) 15:32:27.220802名無しさん
2018/02/28(水) 15:45:56.580803名無しさん
2018/02/28(水) 15:51:09.810 >>796
「windows10、wifi、切れる」でググるとたくさん出てきます(環境依存の?不具合みたいですね)
とりあえず日付の新しそうな記事の通りにやってみる他ないかと(決定打は無さそう…)
Windows10 Wi-Fiの接続が切れる場合に試すこと 2018/1/28
https://freepc.jp/post-30561
「windows10、wifi、切れる」でググるとたくさん出てきます(環境依存の?不具合みたいですね)
とりあえず日付の新しそうな記事の通りにやってみる他ないかと(決定打は無さそう…)
Windows10 Wi-Fiの接続が切れる場合に試すこと 2018/1/28
https://freepc.jp/post-30561
804名無しさん
2018/02/28(水) 17:06:53.920 直ったからもういいです
805名無しさん
2018/02/28(水) 17:25:48.180 おかしいと思ったのは気の迷いでした
806名無しさん
2018/02/28(水) 20:26:48.460 BIOS緊急アップデートしてからYoutubeなど動画が乱れるようになったんだが何故?
一番近い画像がこれだった
http://kura2.photozou.jp/pub/201/124201/photo/181824235_624.png
一番近い画像がこれだった
http://kura2.photozou.jp/pub/201/124201/photo/181824235_624.png
807名無しさん
2018/02/28(水) 20:37:24.180 なぜも何も、BIOSをアップデートしたからに決まってんだろ
自己責任でやるものなんだからな、ギコハハハ
自己責任でやるものなんだからな、ギコハハハ
808名無しさん
2018/02/28(水) 20:45:54.260 特に何もしてないのにPCの容量がいっぱいになりました
ちょっと前にもなって、おかしいなと思いながらも10g以上あけたのにまた空きがなくなりました
画像とか動画とかは一切保存してません
何が原因だろ?
ちょっと前にもなって、おかしいなと思いながらも10g以上あけたのにまた空きがなくなりました
画像とか動画とかは一切保存してません
何が原因だろ?
810名無しさん
2018/02/28(水) 21:14:23.980 誰も出ていないからお前だけが騒いでるんだよ、理解しろ
超初心者がBIOS更新とかするなってこと!
システムが安定している場合、更新はしないようにしろって表記があったはずだがな
超初心者がBIOS更新とかするなってこと!
システムが安定している場合、更新はしないようにしろって表記があったはずだがな
811名無しさん
2018/02/28(水) 21:17:10.520 フラッシュ失敗があったか、グラフィックドライバ、メモリなんかとの相性が悪くなったんだろうな
まあ、書き戻せるようであれば元のBIOSに戻せ、としか
まあ、書き戻せるようであれば元のBIOSに戻せ、としか
813名無しさん
2018/02/28(水) 22:25:20.080 Dual BIOSとかそんなのをウリにしてるやつなら簡単に書き戻せる
814名無しさん
2018/02/28(水) 22:27:10.830 PCが起動しているんだから簡単に書き戻せるだろ
815名無しさん
2018/02/28(水) 23:48:03.100 >>803
似たようなワードで検索して上に出てきたモノをいくつかやってみたんですけど駄目だったんですよね...まさに決定打がないという感じ...
URLありがとうございます!
これも後ほど試してみます
似たようなワードで検索して上に出てきたモノをいくつかやってみたんですけど駄目だったんですよね...まさに決定打がないという感じ...
URLありがとうございます!
これも後ほど試してみます
816なにわ 【大吉】
2018/03/01(木) 00:03:08.280 。kb
817名無しさん
2018/03/01(木) 01:40:15.680 症状:GPU温度が30℃前後でファンがMAXになったりMINになったりしてうるさい
目的:ファンの制御もしくはGPUのファンをオフにしたい
PC環境:数年前にドスパラで買った組み立て式タワーPC。店が組み立てに使ったパーツの箱とか説明書は一応全部保存しているけどよく分からない。
Windows10 Pro 64bit/GeForce GTX 770/Core i7 4770k/RAM16GB
経緯@:ファンが断続的にON/OFFになって耳障りなので制御したいと思いググったりして検索する。
HWMonitorにてGPUのファンのみが断続的に稼働していることを確認。GPU温度は27-29℃の間をいったりきたりで高温とは思えない。
経緯A:GeForceシステムツールでファン制御をググったがすでにGeForceの提供は終了していて、GTX770に対応する公式ツールは見当たらなかった。
経緯B:フリーソフトのMSI Afterburner/speed Fanの二種を競合しないよう1つずつインストール。手順に沿ってファン制御設定するも症状は変わらずファンはON/OFFを繰り返していて依然耳障り。
経緯C:デバイスマネージャーの{ディスプレイアダプター}項の{NIVIDIA GeForxe GTX 770}を選択しデバイスを無効化するもファンの稼働は止まらず依然耳障り。
HWMonitorの{GeForce}の項は無効化する直前のステータスを表示したままフリーズしていた。
他の項はそのままリアルタイム動いていて、依然鳴り続けるファンのON/OFFに反応している{FAN}の項はなかったのでやはりフリーズ中のGeForceファンであると思われる。ファンはON/OFFを繰り返し耳障り。
なんとかなりませんかね!!!?!?!?!?!?
目的:ファンの制御もしくはGPUのファンをオフにしたい
PC環境:数年前にドスパラで買った組み立て式タワーPC。店が組み立てに使ったパーツの箱とか説明書は一応全部保存しているけどよく分からない。
Windows10 Pro 64bit/GeForce GTX 770/Core i7 4770k/RAM16GB
経緯@:ファンが断続的にON/OFFになって耳障りなので制御したいと思いググったりして検索する。
HWMonitorにてGPUのファンのみが断続的に稼働していることを確認。GPU温度は27-29℃の間をいったりきたりで高温とは思えない。
経緯A:GeForceシステムツールでファン制御をググったがすでにGeForceの提供は終了していて、GTX770に対応する公式ツールは見当たらなかった。
経緯B:フリーソフトのMSI Afterburner/speed Fanの二種を競合しないよう1つずつインストール。手順に沿ってファン制御設定するも症状は変わらずファンはON/OFFを繰り返していて依然耳障り。
経緯C:デバイスマネージャーの{ディスプレイアダプター}項の{NIVIDIA GeForxe GTX 770}を選択しデバイスを無効化するもファンの稼働は止まらず依然耳障り。
HWMonitorの{GeForce}の項は無効化する直前のステータスを表示したままフリーズしていた。
他の項はそのままリアルタイム動いていて、依然鳴り続けるファンのON/OFFに反応している{FAN}の項はなかったのでやはりフリーズ中のGeForceファンであると思われる。ファンはON/OFFを繰り返し耳障り。
なんとかなりませんかね!!!?!?!?!?!?
818名無しさん
2018/03/01(木) 01:46:28.600 アフターバーナーでファン制御でもしたら。
819名無しさん
2018/03/01(木) 01:53:44.340821名無しさん
2018/03/01(木) 02:20:45.870 https://www.youtube.com/watch?v=0ogN9vJn8FY
トラックの床下にもぐりこむと100%死にます!
トラックの床下にもぐりこむと100%死にます!
822名無しさん
2018/03/01(木) 02:50:26.900 どう質問していいのか分からないぐらいワイヤレスのLANが分からない自分ですが
とりあえず質問させてください
もらったPCに以下のワイヤレスLANのパーツも組み込まれてましたが
LAN-Express AS IEEE 802.11g PCI-E Adapter
これの他に何が必要なんでしょうか?
単体ではどうやら何もできないようですので
とりあえず質問させてください
もらったPCに以下のワイヤレスLANのパーツも組み込まれてましたが
LAN-Express AS IEEE 802.11g PCI-E Adapter
これの他に何が必要なんでしょうか?
単体ではどうやら何もできないようですので
823名無しさん
2018/03/01(木) 02:51:57.720 親機買ってペアリングすればいい
824名無しさん
2018/03/01(木) 03:24:59.900 >>822
初めてでも分かる! Wi-Fiってなぁに? (NEC Aterm Station)
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wifi-life/ ←まずはこれから
家中をWi-Fiでつないだら、家族みんなの毎日がもっと便利になるみたい。
でも、どうやってつなぐの? そもそもWi-Fiって何? ママは疑問でいっぱい。
知りたかったこと、すっきり解決して、わが家もWi-Fi生活はじめちゃおう!
無線LAN親機(Wi-Fiルーター) (Buffalo 商品一覧)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 通販 価格比較 (価格コム)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 人気ランキング
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の選び方ガイド
http://kakaku.com/pc/wireless-router/guide_0077/?lid=shop_pricemenu_guide_0077
初めてでも分かる! Wi-Fiってなぁに? (NEC Aterm Station)
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wifi-life/ ←まずはこれから
家中をWi-Fiでつないだら、家族みんなの毎日がもっと便利になるみたい。
でも、どうやってつなぐの? そもそもWi-Fiって何? ママは疑問でいっぱい。
知りたかったこと、すっきり解決して、わが家もWi-Fi生活はじめちゃおう!
無線LAN親機(Wi-Fiルーター) (Buffalo 商品一覧)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 通販 価格比較 (価格コム)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 人気ランキング
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の選び方ガイド
http://kakaku.com/pc/wireless-router/guide_0077/?lid=shop_pricemenu_guide_0077
825名無しさん
2018/03/01(木) 03:41:09.520 >>808
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/660029.html
このソフトで
どこのフォルダにファイルがおおく溜まってるか調べられるので
それをチェックして
肥大化してるフォルダがどこに有る何というフォルダか
分かれば対処できるかもしれません
例えば
C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\ソフト名¥temp
とかだったら
インストールしたソフトが原因って突き止められます
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/660029.html
このソフトで
どこのフォルダにファイルがおおく溜まってるか調べられるので
それをチェックして
肥大化してるフォルダがどこに有る何というフォルダか
分かれば対処できるかもしれません
例えば
C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\ソフト名¥temp
とかだったら
インストールしたソフトが原因って突き止められます
826名無しさん
2018/03/01(木) 03:44:29.030 >>819
はい、すいませんwここを紹介してもらったので来ました!w
https://i.imgur.com/mKJoNlO.png
こんな感じで、GPU温度30℃もいってないのにファンがMINとMAXを行ったり来たりしててもうどうしたらいいのか・・・
常駐ほとんど切って、ファン制御ソフトをAfterburner以外アンインストールして、もう一度設定しても変わらんのです・・・
デバイスマネージャーのディスプレイアダプターの項にあるGPUを無効化してもGPUのファンが止まらないって異常なんですかね?対策が分からず悩んでます。
はい、すいませんwここを紹介してもらったので来ました!w
https://i.imgur.com/mKJoNlO.png
こんな感じで、GPU温度30℃もいってないのにファンがMINとMAXを行ったり来たりしててもうどうしたらいいのか・・・
常駐ほとんど切って、ファン制御ソフトをAfterburner以外アンインストールして、もう一度設定しても変わらんのです・・・
デバイスマネージャーのディスプレイアダプターの項にあるGPUを無効化してもGPUのファンが止まらないって異常なんですかね?対策が分からず悩んでます。
828名無しさん
2018/03/01(木) 04:14:57.260 >>826
https://www.geforce.com/drivers/results/129148
最新版から2こ前のドライバーです
これためしにいいれてみて治らなかったらコショウだと考えていいと思います。グラフィックカードの交換を
検討するか、完全に壊れるまで我慢して使うかです。(その場合ほぼ考えられませんが壊れたグラフィックカード起因で
他のパーツも壊れる可能性があります)
あとはもしかしたら、マザーボードのコネクタの不具合とか接触的な可能性もあるかもしれませ。、電源落として、カードを2,3回抜き差ししてみるとかも・・・こうかある・・のかな?
ただ、何が起きても自己責任になりますのでそこはご了承ください
https://www.geforce.com/drivers/results/129148
最新版から2こ前のドライバーです
これためしにいいれてみて治らなかったらコショウだと考えていいと思います。グラフィックカードの交換を
検討するか、完全に壊れるまで我慢して使うかです。(その場合ほぼ考えられませんが壊れたグラフィックカード起因で
他のパーツも壊れる可能性があります)
あとはもしかしたら、マザーボードのコネクタの不具合とか接触的な可能性もあるかもしれませ。、電源落として、カードを2,3回抜き差ししてみるとかも・・・こうかある・・のかな?
ただ、何が起きても自己責任になりますのでそこはご了承ください
829名無しさん
2018/03/01(木) 04:24:23.180 デバイスマネージャーで無効化したところでグラボには電気供給されたままだし
770だとセミファンレスじゃないだろうしファンは止まらんよ
770だとセミファンレスじゃないだろうしファンは止まらんよ
830名無しさん
2018/03/01(木) 04:37:40.340 グラボのファンコネクタ引っこ抜いて、その下段のPCIeブラケットに差し込んで使える低速ファンでも取り付けちまえよ
リファレンスタイプならガワ割っちまえ、どうせ壊れるまで使うってんならそれでいいのさ
ぇ、超初心者向けじゃないって?
リファレンスタイプならガワ割っちまえ、どうせ壊れるまで使うってんならそれでいいのさ
ぇ、超初心者向けじゃないって?
831名無しさん
2018/03/01(木) 04:43:03.830 初心者の頃それやったけどなんてことなかった、とにかくやってみろなんだよな
買うのは普通のファンでいいし、結束バンドでネジ止めの穴に通してPCIブラケットんとこにくくりつけときゃええ
結束バンドなら角度微調整できるから冷えなくて失敗って事もまず無いしな
買うのは普通のファンでいいし、結束バンドでネジ止めの穴に通してPCIブラケットんとこにくくりつけときゃええ
結束バンドなら角度微調整できるから冷えなくて失敗って事もまず無いしな
832名無しさん
2018/03/01(木) 04:54:22.290 >>827,828
ありがとうございます
https://i.imgur.com/LMO1uhc.png
変わりませんでしたw
マジでこれ故障なんですかね・・・ファン以外全部問題ないので残念過ぎる・・・
ありがとうございます
https://i.imgur.com/LMO1uhc.png
変わりませんでしたw
マジでこれ故障なんですかね・・・ファン以外全部問題ないので残念過ぎる・・・
834名無しさん
2018/03/01(木) 05:02:56.740835名無しさん
2018/03/01(木) 07:39:52.060837名無しさん
2018/03/01(木) 07:45:32.260 本当のところは画像の通り、ファンに付着してた埃を飛ばそうと思って解体したんだわ
するとヒートシンクにもガッチリ溜まってたからもう完全に外してしまえ、的な感じで
とりあえずグリスだけは買い置きがあったからそれを塗った感じだった
するとヒートシンクにもガッチリ溜まってたからもう完全に外してしまえ、的な感じで
とりあえずグリスだけは買い置きがあったからそれを塗った感じだった
838名無しさん
2018/03/01(木) 07:53:09.970 サーマルパッド高いしな
でも開けるなら交換してやった方が良いだろうな。
でも開けるなら交換してやった方が良いだろうな。
839名無しさん
2018/03/01(木) 08:10:33.470 初めての解体だったもんで、チップのところはパッドだなんて知らなかったんだよなぁ…
パーツの組み立てはしたことがあったからGPUはグリスいるだろうなぁ〜みたいな
結構気軽な感じで分解したんだったw
パーツの組み立てはしたことがあったからGPUはグリスいるだろうなぁ〜みたいな
結構気軽な感じで分解したんだったw
840名無しさん
2018/03/01(木) 09:23:41.170 そんな古いグラボなんて捨てて新調しなよ
841名無しさん
2018/03/01(木) 09:53:34.210 そういや770ってGTX680が化けて出たやつなんだっけか
842名無しさん
2018/03/01(木) 16:05:15.470 BIOS戻せなそうなので諦める
843名無しさん
2018/03/01(木) 22:41:15.530 これに懲りずまたBIOSアップデートにチャレンジしてくださいネ!
844名無しさん
2018/03/01(木) 22:47:18.400 BOISの戻し方わかりませんがこのスレの答え
845名無しさん
2018/03/01(木) 22:47:37.800 PCが壊れたのでとりあえずネットできればなんでもいいや
って感じでNECの法人向けmateを中古で買ったのですが
メモリ4Gと書いていたのでてっきり2G×2枚だとおもったら
4G一枚差しでした。
一枚追加してデュアルにしたほうがいいでしょうか?
それともデュアルにしても体感的には変わらないでしょうか?
OSはwin7pro 32bit
CPU i3-2120
です。
って感じでNECの法人向けmateを中古で買ったのですが
メモリ4Gと書いていたのでてっきり2G×2枚だとおもったら
4G一枚差しでした。
一枚追加してデュアルにしたほうがいいでしょうか?
それともデュアルにしても体感的には変わらないでしょうか?
OSはwin7pro 32bit
CPU i3-2120
です。
846名無しさん
2018/03/01(木) 22:55:03.680 民主主義賛成!共産主義迫害!
848名無しさん
2018/03/02(金) 00:00:12.040 >>845
> 一枚追加してデュアルにしたほうがいいでしょうか?
デュアルにするには、同一メーカーの同一機種のメモリを増設する必要があったように思うから
あとで買い足すのは困難では…
> それともデュアルにしても体感的には変わらないでしょうか?
YES
デュアルを気にするよりも、絶対量としてのメモリの総量が多い方が快適感を実感できると思う
(といっても8GBを超えればそうそう実感できないと思うが)
なんか色々考察している記事があったので参考まで
メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について 2018/02/01
https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html
と思ったら、今のは32bitOSですか…
まだ使い始めて間もないなら、
(購入状態に戻せる方法を確認の上)Windows10の64bitにするのがいいように思いますよ(でメモリも8GBに)
まだひっそりと(こっそりと?)無償アップグレードできるようですし…(1月時点ではアップグレード出来ているようです)
無償キャンペーン未実施PCで2018年Windows10にアップグレードできるか(2018/01/21)
https://www.ikt-s.com/2018-windows10upgrade/
> 一枚追加してデュアルにしたほうがいいでしょうか?
デュアルにするには、同一メーカーの同一機種のメモリを増設する必要があったように思うから
あとで買い足すのは困難では…
> それともデュアルにしても体感的には変わらないでしょうか?
YES
デュアルを気にするよりも、絶対量としてのメモリの総量が多い方が快適感を実感できると思う
(といっても8GBを超えればそうそう実感できないと思うが)
なんか色々考察している記事があったので参考まで
メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について 2018/02/01
https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html
と思ったら、今のは32bitOSですか…
まだ使い始めて間もないなら、
(購入状態に戻せる方法を確認の上)Windows10の64bitにするのがいいように思いますよ(でメモリも8GBに)
まだひっそりと(こっそりと?)無償アップグレードできるようですし…(1月時点ではアップグレード出来ているようです)
無償キャンペーン未実施PCで2018年Windows10にアップグレードできるか(2018/01/21)
https://www.ikt-s.com/2018-windows10upgrade/
849名無しさん
2018/03/02(金) 00:15:15.620 >>848 補足
こちらのブログ↓で2/6の成功例があり、コメント欄では3/1付けで成功したとの書き込みがあります
Windows 10 無償アップグレード方法【無料】2018年2月現在もOK
https://comp-lab.net/windows10-free-upgrade
アップグレードの手順も詳しく書かれているのでもしやるならこの記事を参考にするのがいいかも
あ、私がアップグレードを進める理由は、64bitのOSにすればメモリを4GB以上積める(利用できる)からです
インターネットで多数のタブを開き、同時に動画を見たりするのでも4GB(実利用できるのは3GBちょい)だと辛いと思いますので
(まだ中古を買ってすぐなら、シガラミも少ないと思いますし…)
こちらのブログ↓で2/6の成功例があり、コメント欄では3/1付けで成功したとの書き込みがあります
Windows 10 無償アップグレード方法【無料】2018年2月現在もOK
https://comp-lab.net/windows10-free-upgrade
アップグレードの手順も詳しく書かれているのでもしやるならこの記事を参考にするのがいいかも
あ、私がアップグレードを進める理由は、64bitのOSにすればメモリを4GB以上積める(利用できる)からです
インターネットで多数のタブを開き、同時に動画を見たりするのでも4GB(実利用できるのは3GBちょい)だと辛いと思いますので
(まだ中古を買ってすぐなら、シガラミも少ないと思いますし…)
851名無しさん
2018/03/02(金) 00:45:09.370852名無しさん
2018/03/02(金) 00:54:56.480853名無しさん
2018/03/02(金) 00:57:26.170854名無しさん
2018/03/02(金) 01:13:15.200855名無しさん
2018/03/02(金) 01:32:30.640 >>851
> サイトにあるAのパターンが
> 今のメモリを活用して4G+2G×2枚が一番安くていいかもですね
>>848の「メモリのデュアル〜」のサイトの2番目の例になりますね
価格コムで見ますと(仕様は適当なので、実際に買う時にはマニュアルを確認してください)
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=2,4&pdf_so=p1
4GB(2GB×2)だと5,000円前後、8GB(4GB×2)だと8,0000円前後のようなので
ネットをするだけなら「4GB(既存)+4GB(2GB×2)」で十分なように思いますね
> サイトにあるAのパターンが
> 今のメモリを活用して4G+2G×2枚が一番安くていいかもですね
>>848の「メモリのデュアル〜」のサイトの2番目の例になりますね
価格コムで見ますと(仕様は適当なので、実際に買う時にはマニュアルを確認してください)
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=2,4&pdf_so=p1
4GB(2GB×2)だと5,000円前後、8GB(4GB×2)だと8,0000円前後のようなので
ネットをするだけなら「4GB(既存)+4GB(2GB×2)」で十分なように思いますね
856名無しさん
2018/03/02(金) 01:46:30.240 >>855
うっかりしてたが、「4GB(既存)+4GB(1枚)」って選択肢がありますね
これが4,000円前後で一番安いのかな
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
相性があるから何とも言えないですが、「4GB(既存)+4GB(1枚)」でも問題ないとは思いますよ
うっかりしてたが、「4GB(既存)+4GB(1枚)」って選択肢がありますね
これが4,000円前後で一番安いのかな
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
相性があるから何とも言えないですが、「4GB(既存)+4GB(1枚)」でも問題ないとは思いますよ
857名無しさん
2018/03/02(金) 07:47:03.100 ノートパソコンのバッテリー診断をしていたところ
突然電源が落ち、しばらく再起動できませんでした
今は再起動できたのですが
もう一度バッテリー診断をしても大丈夫でしょうか
また電源が落ちる可能性はありますか?
電源が落ちた原因は何でしょうか?
突然電源が落ち、しばらく再起動できませんでした
今は再起動できたのですが
もう一度バッテリー診断をしても大丈夫でしょうか
また電源が落ちる可能性はありますか?
電源が落ちた原因は何でしょうか?
858名無しさん
2018/03/02(金) 08:09:39.080 >>857
バッテリー診断はACアダプタを接続してやっていた?
「診断」だけ?「リフレッシュ」はしてない?
完全放電したりセルに不具合のあるバッテリーを繋いでると起動出来ないってのはあり得る
バッテリーがダメだとまた起こり得る
うっかりリフレッシュを走らせたか、バッテリー側のコントローラも死んでて診断プログラムのアクセスがきっかけで誤作動(電源断)に至ったか
バッテリー診断はACアダプタを接続してやっていた?
「診断」だけ?「リフレッシュ」はしてない?
完全放電したりセルに不具合のあるバッテリーを繋いでると起動出来ないってのはあり得る
バッテリーがダメだとまた起こり得る
うっかりリフレッシュを走らせたか、バッテリー側のコントローラも死んでて診断プログラムのアクセスがきっかけで誤作動(電源断)に至ったか
859名無しさん
2018/03/02(金) 10:25:31.750860名無しさん
2018/03/02(金) 12:28:23.080 DDR4はかなりユルくなってるみたいね
サムスンとハイニクスのデュアルでもそう簡単にはコケないって言われるよ
サムスンとハイニクスのデュアルでもそう簡単にはコケないって言われるよ
861名無しさん
2018/03/02(金) 14:09:09.750862名無しさん
2018/03/02(金) 14:21:00.050 結果報告おつです。
863名無しさん
2018/03/02(金) 17:37:30.810 パソコンを探し始めて10日ほどになるけど、結局まだ決まらない。
今度はデスクトップがいいんだが、何を重視すればいいんだろうか?
今度はデスクトップがいいんだが、何を重視すればいいんだろうか?
864名無しさん
2018/03/02(金) 17:41:54.830 自分で決めれw
865名無しさん
2018/03/02(金) 17:45:31.230 身の丈に合っているか
866名無しさん
2018/03/02(金) 17:48:18.210867名無しさん
2018/03/02(金) 17:56:18.040 ガレリアPCでしょうね
868名無しさん
2018/03/02(金) 17:58:43.430 >>863
そりゃ何をしたいかに寄るがな
動画編集や3Dゲームガンガンやりたいっていうなら
CORE i5かi7の7世代以降程度の性能のCPU積んで
グラボGTX1060以上、メモリ16GB以上、SSD250GB以上、電源550W以上
くらいのスペック欲しいし
絵が描きたいとかゲームはブラウザゲーくらいしかしないなら
上のスペックよりもうちょい全体的に性能落としても大丈夫だから
その分少し安いの買ってもいいし
ネットや動画の閲覧しかしないなら最悪グラボいらん(オンボで足りる)し
メモリ8GBあれば十分
そりゃ何をしたいかに寄るがな
動画編集や3Dゲームガンガンやりたいっていうなら
CORE i5かi7の7世代以降程度の性能のCPU積んで
グラボGTX1060以上、メモリ16GB以上、SSD250GB以上、電源550W以上
くらいのスペック欲しいし
絵が描きたいとかゲームはブラウザゲーくらいしかしないなら
上のスペックよりもうちょい全体的に性能落としても大丈夫だから
その分少し安いの買ってもいいし
ネットや動画の閲覧しかしないなら最悪グラボいらん(オンボで足りる)し
メモリ8GBあれば十分
869世界樹の都
2018/03/02(金) 17:59:07.320 イナゴばかりのクソスレになってるじゃねーか
870名無しさん
2018/03/02(金) 17:59:20.890 どんと来い、超常現象Windows10
871名無しさん
2018/03/02(金) 18:00:10.730 イミフ
872名無しさん
2018/03/02(金) 18:05:46.470 10は覚悟して買えと
873名無しさん
2018/03/02(金) 18:40:33.180 ん?
874名無しさん
2018/03/02(金) 21:52:09.590 今のノートパソコンのHDDが1TBある。
容量が使いこなせないから、容量の少ないHDDがあったら交換したいと思っている。
これを店員に相談したら、容量の少ないものに交換する事はメリットがない。
かえってパソコンの動作が遅くなる事がある。
基本的に1TBあろうと何テラあろうと、多いに越した事はない。
500GBの「SSD」に交換するなら分かるが、HDDに交換する事はメリットがないどころか、デメリットをする事になる。
私の考えはデメリットだらけですか?
容量が使いこなせないから、容量の少ないHDDがあったら交換したいと思っている。
これを店員に相談したら、容量の少ないものに交換する事はメリットがない。
かえってパソコンの動作が遅くなる事がある。
基本的に1TBあろうと何テラあろうと、多いに越した事はない。
500GBの「SSD」に交換するなら分かるが、HDDに交換する事はメリットがないどころか、デメリットをする事になる。
私の考えはデメリットだらけですか?
875名無しさん
2018/03/02(金) 21:55:39.760 俺が店員だったらそうですか!じゃあこれを、って喜んで売りつけていただろうけどなw
その店員はえらい親切ですなぁ
その店員はえらい親切ですなぁ
876名無しさん
2018/03/02(金) 22:03:06.810877名無しさん
2018/03/02(金) 22:12:27.780 容量を使いこなすの意味が分からん
878名無しさん
2018/03/02(金) 22:13:45.920 全部使い切らなきゃ気が済まないって人なのかな^^;
879名無しさん
2018/03/02(金) 22:20:10.350 定期的に現れる釣り荒らしだぞ
文体でわかるだろ
文体でわかるだろ
880名無しさん
2018/03/02(金) 22:20:52.080 >>874
たとえばこれが携帯やスマホの段階制定額プランなんかで、使ってないものに対してもお金がかかってるという話なら数字の小さいものに変える、というならわかる。
この話は例えるなら「家に使ってない部屋があるのでその部分を取り壊したい」「自動車を持ってるが自分しか乗らないので残りの部分のシートと屋根をを取り外したい」「(紙の)ノートが使いきれないので残った白紙を破り捨てたい」くらいの事なのです。
たとえばこれが携帯やスマホの段階制定額プランなんかで、使ってないものに対してもお金がかかってるという話なら数字の小さいものに変える、というならわかる。
この話は例えるなら「家に使ってない部屋があるのでその部分を取り壊したい」「自動車を持ってるが自分しか乗らないので残りの部分のシートと屋根をを取り外したい」「(紙の)ノートが使いきれないので残った白紙を破り捨てたい」くらいの事なのです。
881名無しさん
2018/03/02(金) 22:29:46.610 こんな奴に限って、バックアップとかとってないからな
882名無しさん
2018/03/02(金) 22:31:09.070 散髪代無駄だから剥げたい理論
884名無しさん
2018/03/02(金) 22:36:30.490 きょうも沢山釣れました。
ごちそうさまです。
ごちそうさまです。
885世紀末の帝
2018/03/02(金) 22:37:23.140 情弱イナゴはすぐに釣れるからなw
886名無しさん
2018/03/02(金) 22:56:10.900 私が言いたい容量が使いこなせないから500GBに減らしたいってのは、今のハイビジョンで十分。8K映像なんて必要なのかな?くらいのものです。
ある意味正しい事を言っていますよ。
ある意味正しい事を言っていますよ。
887名無しさん
2018/03/02(金) 22:58:13.490 test
888名無しさん
2018/03/02(金) 22:58:30.560 test
889test
2018/03/02(金) 22:59:17.760 test
890名無しさん
2018/03/02(金) 23:05:41.230 バタイメルとバタルチュー教えてくださいm(_ _)m
891名無しさん
2018/03/02(金) 23:15:27.790 お前には何が出せる?
892名無しさん
2018/03/02(金) 23:29:38.630 エロ動画ダウンロードしまくればすぐ埋まるよ。
893名無しさん
2018/03/02(金) 23:38:36.390 スペルマとかザーメンとかなら出せます
895名無しさん
2018/03/02(金) 23:42:47.410898名無しさん
2018/03/02(金) 23:52:18.620 お前の日本語も怪しい、そこでミスっちゃあかちゃん
899名無しさん
2018/03/02(金) 23:53:29.130 実際に店に行って疑いもなくそれをやっちゃってるのだから
相当やばいだろヤツ
相当やばいだろヤツ
900名無しさん
2018/03/02(金) 23:53:40.900 24Kのほうがいい
901名無しさん
2018/03/02(金) 23:57:48.690 5chて普段出会えないような基地外がたくさんいて勉強になるよね
902名無しさん
2018/03/03(土) 00:02:53.860 Core2Quadを今どきのCPUで表すとi5あたりでしょうか?
i7は言いすぎですかね(^^;)
i7は言いすぎですかね(^^;)
903名無しさん
2018/03/03(土) 00:05:32.020904名無しさん
2018/03/03(土) 00:45:48.600 せめてペンティアムクラスだったら・・・(´;ω;`)
905名無しさん
2018/03/03(土) 00:59:42.670 今の最新のペンティアムはそれまでi3として売ってきたものをペンティアムとして売るようになっちゃったから
第8世代でコア数増えるのに合わせて第7世代のペンティアムが性能引き上げられちゃった感じ
第8世代でコア数増えるのに合わせて第7世代のペンティアムが性能引き上げられちゃった感じ
906名無しさん
2018/03/03(土) 01:01:35.520 クアッドは、初期のi7ならいい勝負できるはず
907名無しさん
2018/03/03(土) 07:18:09.810 >>886
お前が言ってるのは買う時に8Kは要らないから4Kにして安いの買おうっていうなら正しい
今お前が言ってることは買った後に8Kは要らないから追加で金払って4Kにしようという
通常の人なら???となることだ
お前が言ってるのは買う時に8Kは要らないから4Kにして安いの買おうっていうなら正しい
今お前が言ってることは買った後に8Kは要らないから追加で金払って4Kにしようという
通常の人なら???となることだ
908863です
2018/03/03(土) 08:48:26.330 レスを返してくださった方々がいるので書きます。
初めて買ったPC-8001mkIISRで17万円くらいで、その次がPCはPC-8801で当時22万円くらいだったかな?
その後がPC-9801RXでPC-H98 model 90/U90で、win95では日立機と富士通のデスクトップ型を使ったな。
その後は4台くらいFMVを使って、ACERとかDELLのノートも使ったけどすぐ壊れて、
この7年くらいでダイナブックを3台買ったけどイマイチ。
使い方としては今後もゲームはしないと思うけど、故障しても分散化できるデスクトップがいい。
予算は特にないけど、サクサクと使えてコスパ最高みたいなのがいい。
使うのはネット、メール、officeソフトで、たまに画像編集や動画編集をする程度。
初めて買ったPC-8001mkIISRで17万円くらいで、その次がPCはPC-8801で当時22万円くらいだったかな?
その後がPC-9801RXでPC-H98 model 90/U90で、win95では日立機と富士通のデスクトップ型を使ったな。
その後は4台くらいFMVを使って、ACERとかDELLのノートも使ったけどすぐ壊れて、
この7年くらいでダイナブックを3台買ったけどイマイチ。
使い方としては今後もゲームはしないと思うけど、故障しても分散化できるデスクトップがいい。
予算は特にないけど、サクサクと使えてコスパ最高みたいなのがいい。
使うのはネット、メール、officeソフトで、たまに画像編集や動画編集をする程度。
909名無しさん
2018/03/03(土) 09:37:45.040 >>908
なにもわからし選択肢もないし欲しいものの候補もないならこっちで聞いたほうがいい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1514613662/
君の質問はエスパーする類のものじゃない
なにもわからし選択肢もないし欲しいものの候補もないならこっちで聞いたほうがいい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1514613662/
君の質問はエスパーする類のものじゃない
910名無しさん
2018/03/03(土) 09:52:40.890911名無しさん
2018/03/03(土) 10:02:34.960 スレ違いですみません。ビジネスソフトのところで、一太郎のことを尋ねようとしましたが、
書き込みが出来ませんでした。そこで、こちらで質問させていただきます。
一太郎のHELPを引用し、質問させてください。
PCをOS再インストールするために、ATOKを外付けHDDに一旦退避しようと思います。
つまりは、ATOKの保存先が見つからないのです。
>単語・用例の一覧出力-[単語出力]シート
>単語出力 | 用例出力
>現在開いている辞書の単語をテキストファイルに保存します。保存できるのは、登録単語と自動登録単語だけです。
>システム単語は保存できません。
>作成したテキストファイルは、[ツール-ファイルから登録・削除]の[単語一括処理]シートで単語ファイルとして利用できます。
>■設定項目の説明
>ファイル名/[参照]
>辞書の内容を保存するファイルの名前を入力します。
ここではライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25の下のファイルを参照して、それを出力ファイルにします。
出力ファイルは参照してすぐに見つかりますが、肝心な保存先が見当たらないのです。
>ファイルの形式はテキスト形式(ファイル名.TXT)にします。
>[参照]をクリックすると、テキストファイルを参照できます。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書き込みが出来ませんでした。そこで、こちらで質問させていただきます。
一太郎のHELPを引用し、質問させてください。
PCをOS再インストールするために、ATOKを外付けHDDに一旦退避しようと思います。
つまりは、ATOKの保存先が見つからないのです。
>単語・用例の一覧出力-[単語出力]シート
>単語出力 | 用例出力
>現在開いている辞書の単語をテキストファイルに保存します。保存できるのは、登録単語と自動登録単語だけです。
>システム単語は保存できません。
>作成したテキストファイルは、[ツール-ファイルから登録・削除]の[単語一括処理]シートで単語ファイルとして利用できます。
>■設定項目の説明
>ファイル名/[参照]
>辞書の内容を保存するファイルの名前を入力します。
ここではライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25の下のファイルを参照して、それを出力ファイルにします。
出力ファイルは参照してすぐに見つかりますが、肝心な保存先が見当たらないのです。
>ファイルの形式はテキスト形式(ファイル名.TXT)にします。
>[参照]をクリックすると、テキストファイルを参照できます。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
912名無しさん
2018/03/03(土) 10:05:56.480 ジャストシステムに聞け
913名無しさん
2018/03/03(土) 10:17:41.730 湿気でPC壊した人いますか?
明日天気予報で湿度100%と出ていたので乗り越えられるか心配です。
明日天気予報で湿度100%と出ていたので乗り越えられるか心配です。
914名無しさん
2018/03/03(土) 10:25:43.810 >>913
検索したらホコリと湿気でショートしてぶっ壊れた例ならあった
http://dabo4217.rakusaba.jp/2014/03/28/pc%E3%81%AE%E6%AD%BB%E5%9B%A0%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F/
検索したらホコリと湿気でショートしてぶっ壊れた例ならあった
http://dabo4217.rakusaba.jp/2014/03/28/pc%E3%81%AE%E6%AD%BB%E5%9B%A0%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F/
915名無しさん
2018/03/03(土) 11:18:47.020 次スレは荒らしが立てたやつとスレ1本に統合しないの?
916名無しさん
2018/03/03(土) 11:25:58.390 しない
917名無しさん
2018/03/03(土) 14:17:53.270 >>912
ジャストシステムに聞きたいのは山々なんですが、2012年承のverでも、既にサポート切れなんですよ。
確か2015年でサポート切れになったと思います。
お金がないので、困っています。お分かりの方がいらっしゃったら、お教え下さい。宜しくお願い致します。
ジャストシステムに聞きたいのは山々なんですが、2012年承のverでも、既にサポート切れなんですよ。
確か2015年でサポート切れになったと思います。
お金がないので、困っています。お分かりの方がいらっしゃったら、お教え下さい。宜しくお願い致します。
918名無しさん
2018/03/03(土) 14:38:10.180 ユーザー辞書を保存したいのか、
ATOKを再インストールしたいのか?
ATOKを再インストールしたいのか?
919名無しさん
2018/03/03(土) 15:32:11.680 今までは父のパソコンを使ってゆっくり実況作っていたのですが、今春から一人暮らしをするのでパソコンを買おうと思っています。
ゲームはPS4のゲームもパソコンのゲームも両方遊んでいます。いろいろ探してみたのですが、この商品にしようかと思っています。
この商品で過不足無いのか、他におすすめがあれば教えてください。
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro_h170/im570sa11_tv.html
ゲームはPS4のゲームもパソコンのゲームも両方遊んでいます。いろいろ探してみたのですが、この商品にしようかと思っています。
この商品で過不足無いのか、他におすすめがあれば教えてください。
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro_h170/im570sa11_tv.html
920名無しさん
2018/03/03(土) 15:45:10.630 >>918
そうですね。そこが書いてありませんでしたね。失礼しました。焦っていました。
「ユーザー辞書を外付けHDDに、バックアップのために保存したい」のです。もちろん、他の箇所もバックアップウしますが。
宜しくお願い致します。
そうですね。そこが書いてありませんでしたね。失礼しました。焦っていました。
「ユーザー辞書を外付けHDDに、バックアップのために保存したい」のです。もちろん、他の箇所もバックアップウしますが。
宜しくお願い致します。
921名無しさん
2018/03/03(土) 15:45:23.260922名無しさん
2018/03/03(土) 15:52:39.360 保存先は自分で勝手に作るもんだろ
923名無しさん
2018/03/03(土) 15:52:46.500 なぜ、そのようなことをするかと言うと、Wndows7の再インストールをしたいからです。
最近、CD−ROMドライブや印刷の不具合が出てきて、DELLに聞いたら、OSを再インストールしたほうがいい,一度MSに聞いたほうがいいと言われ、
そしてMSに聞いたら、DELLがそんな時は、工場出荷時の状態にするから、DELLに送り返せと言われました。
DELLに送る前に、異常が見られないところはバックアップしたほうがいいと、自分で判断しました。
今の不安定な状況をイメージバックアップやフォルダバックアップしても、不安定な状況が付いてくるだけですから。
最近、CD−ROMドライブや印刷の不具合が出てきて、DELLに聞いたら、OSを再インストールしたほうがいい,一度MSに聞いたほうがいいと言われ、
そしてMSに聞いたら、DELLがそんな時は、工場出荷時の状態にするから、DELLに送り返せと言われました。
DELLに送る前に、異常が見られないところはバックアップしたほうがいいと、自分で判断しました。
今の不安定な状況をイメージバックアップやフォルダバックアップしても、不安定な状況が付いてくるだけですから。
924名無しさん
2018/03/03(土) 15:53:25.360926名無しさん
2018/03/03(土) 15:56:10.950 質問提起時のレス番号
928名無しさん
2018/03/03(土) 16:04:08.080 >>911
ライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25の中あるファイルをせんぶコピーして
自分で退避先のHDDにAtok25というフォルダ作って貼り付ければいいだけでしょ?
何を難しく考えてるんだ?
ライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25の中あるファイルをせんぶコピーして
自分で退避先のHDDにAtok25というフォルダ作って貼り付ければいいだけでしょ?
何を難しく考えてるんだ?
929名無しさん
2018/03/03(土) 16:09:57.450 >>925
バックアップ方法
Atok25をコピー
別の場所に貼り付け
以上
OS入れ直したあとに
ライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25を保存してるものに置き換える
以上
終了
皆同じこと言うと思うww
バックアップ方法
Atok25をコピー
別の場所に貼り付け
以上
OS入れ直したあとに
ライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25を保存してるものに置き換える
以上
終了
皆同じこと言うと思うww
930名無しさん
2018/03/03(土) 16:11:40.030 優しくない世界
931名無しさん
2018/03/03(土) 16:12:23.790 初心者に辛く当たるスレ
933名無しさん
2018/03/03(土) 16:13:28.830 きちんと真面目に答えているからいいんじゃね
934名無しさん
2018/03/03(土) 16:14:38.250 答えを求めてる訳じゃねーんだよ
温もりを感じたいんだよ
温もりを感じたいんだよ
935911
2018/03/03(土) 16:15:52.070 >>928
はい、確かに
>ライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25の中ある
ものには目をつけました。しかし、
>ライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25の中あるものを選ばずに、
それが保存先だと勘違いしてしまい、自分でファイルを作ってしまいました。例えば2018030301や2018030302などです。
それらを作って以来、データ元は、2018030301や2018030302しか出てこず、
保存先が出てこなくなりました。自業自得ではありますが。
はい、確かに
>ライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25の中ある
ものには目をつけました。しかし、
>ライブラリ/ユーザー名/AppDATA/Roaming/Jjustsystem/Atok25の中あるものを選ばずに、
それが保存先だと勘違いしてしまい、自分でファイルを作ってしまいました。例えば2018030301や2018030302などです。
それらを作って以来、データ元は、2018030301や2018030302しか出てこず、
保存先が出てこなくなりました。自業自得ではありますが。
936名無しさん
2018/03/03(土) 16:16:43.440 愛のムチだよ
938名無しさん
2018/03/03(土) 16:19:26.570 そんなんで上手いこと言ったつもりですか?
939名無しさん
2018/03/03(土) 16:21:02.460 ここは超初心者を罵倒する場所だから
940名無しさん
2018/03/03(土) 16:21:51.090941名無しさん
2018/03/03(土) 16:24:12.050 素直になれないお年頃なのだろう
943911
2018/03/03(土) 16:25:34.610944名無しさん
2018/03/03(土) 16:27:44.160 素直になるのは重要
945名無しさん
2018/03/03(土) 16:28:57.470 初心者に優しいスレであった
947名無しさん
2018/03/03(土) 16:31:18.030 お前らがもっと世界樹に対して優しくしてあげれば…
948名無しさん
2018/03/03(土) 16:32:00.470 34歳OL独身と妄想
949名無しさん
2018/03/03(土) 16:36:06.770 イミフ
950名無しさん
2018/03/03(土) 16:56:37.090 ここはIDがないんんだぜ!まだまだ自演しまくりだぜ。
イミフ
イミフ
951名無しさん
2018/03/03(土) 18:08:42.400 ジヤフイミフ
952名無しさん
2018/03/03(土) 18:13:46.650 フジイフミヤ
953名無しさん
2018/03/03(土) 19:14:15.450 衰退スレ
954名無しさん
2018/03/03(土) 19:20:03.970 衰退といえば、DVD-Iが衰退して、D-SUBピンがまだ頑張っている、この現実。これ何?
955名無しさん
2018/03/03(土) 19:23:54.820 TVの端子の話か?
957名無しさん
2018/03/03(土) 22:14:32.720 埋め
959名無しさん
2018/03/03(土) 22:44:03.020 しつこいぞハゲ。
961名無しさん
2018/03/03(土) 23:13:04.940 システムが入ってるストレージにはある程度の空きが必要なことを知らないんだろ
962名無しさん
2018/03/03(土) 23:21:01.840 次スレは既存(3スレ)の再利用でもいいように思うがどうかな
とりあえず、もう一つの982(1477468512)を再利用してみるとか
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1478424328/ ←このスレ
(2016/11/06〜、レス:960、勢い:2.0)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/
(2016/10/26〜、レス:219、勢い:0.4)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/
(2016/11/13〜、レス:55、勢い:0.1)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1478791591/
(2016/11/11〜、レス:76、勢い:0.2)
他に『【新エスパー】超初心者の質問に答えるスレ』ってのが2つあるが、これはテンプレで
> 新エスパースレではマルチや違法行為に関する質問にも答えます(他との違いはここ)
さすがに違法行為への回答もアリなのは省いたほうがいいな
とりあえず、もう一つの982(1477468512)を再利用してみるとか
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1478424328/ ←このスレ
(2016/11/06〜、レス:960、勢い:2.0)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/
(2016/10/26〜、レス:219、勢い:0.4)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479038830/
(2016/11/13〜、レス:55、勢い:0.1)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1478791591/
(2016/11/11〜、レス:76、勢い:0.2)
他に『【新エスパー】超初心者の質問に答えるスレ』ってのが2つあるが、これはテンプレで
> 新エスパースレではマルチや違法行為に関する質問にも答えます(他との違いはここ)
さすがに違法行為への回答もアリなのは省いたほうがいいな
963名無しさん
2018/03/03(土) 23:23:03.790 ある程度、そこそこ、それなり、適度、適切、ファジーだな
964名無しさん
2018/03/04(日) 01:11:33.490 こまけーことは気にすんなや
965名無しさん
2018/03/04(日) 01:51:24.140 早く埋めちまえよ
966名無しさん
2018/03/04(日) 08:39:38.750 win10 マカフィー
chromeでyoutubeやら動画系を開くと一瞬応答なしになったり、
一部だけ表示されてたりする状態で、再読み込みすると
ちゃんと表示される。
flashは常に許可になってるけど、他になにか原因あんの?
いちいち再読み込みがめんどいので、直し方教えてマーヤ
chromeでyoutubeやら動画系を開くと一瞬応答なしになったり、
一部だけ表示されてたりする状態で、再読み込みすると
ちゃんと表示される。
flashは常に許可になってるけど、他になにか原因あんの?
いちいち再読み込みがめんどいので、直し方教えてマーヤ
967名無しさん
2018/03/04(日) 09:21:30.590 【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50
970名無しさん
2018/03/04(日) 10:21:11.780972名無しさん
2018/03/04(日) 12:07:43.210 お前はマカ―を敵に回して勝てるつもりか?
973名無しさん
2018/03/04(日) 15:12:52.900 マカーなんてデコピン一発だろ
974名無しさん
2018/03/04(日) 15:15:21.130 マカ―にデコピン?実体が無いのにどうやってやるの?
975名無しさん
2018/03/04(日) 15:54:02.940 パソコンがカビくさいというかほこりくさいというか機械のにおいというか独特のにおいがするんだけど
消臭剤みたいなもので何とかなるのかな
タバコは吸わないし、何かがこげたにおいでもない
まずい煮物の製作途中みたいな独特のにおい
誰か、同じようなにおいがするってことはない?
消臭剤みたいなもので何とかなるのかな
タバコは吸わないし、何かがこげたにおいでもない
まずい煮物の製作途中みたいな独特のにおい
誰か、同じようなにおいがするってことはない?
976名無しさん
2018/03/04(日) 16:06:49.120 芳香剤使えば?
978名無しさん
2018/03/04(日) 17:50:17.250 妊娠から破水してるのかもしれんね
979名無しさん
2018/03/04(日) 18:07:53.440 マザーボードは固形コンデンサだから大丈夫だと思うけど、他のところから漏れてるのかな
この臭いがするようになってからわりと長いけど、破裂しても結構長持ちするのかな
この臭いがするようになってからわりと長いけど、破裂しても結構長持ちするのかな
980名無しさん
2018/03/04(日) 18:14:48.600 ダレ?
981名無しさん
2018/03/04(日) 18:29:02.620 マザボや電源の基板があったまってくると気になるレベルでフラックス臭するのまれにあるな
982名無しさん
2018/03/04(日) 19:46:49.450 フラックス臭がわからん
983名無しさん
2018/03/04(日) 19:53:38.390 アフラック
984名無しさん
2018/03/04(日) 20:16:48.580 くだらん
985名無しさん
2018/03/04(日) 20:24:41.020 あ
986名無しさん
2018/03/04(日) 20:24:56.990 あ
987名無しさん
2018/03/04(日) 20:25:12.730 あ
988名無しさん
2018/03/04(日) 20:25:28.520 あ
989名無しさん
2018/03/04(日) 20:25:44.230 あ
990名無しさん
2018/03/04(日) 20:26:00.200 あ
991名無しさん
2018/03/04(日) 20:26:15.840 あ
992名無しさん
2018/03/04(日) 20:26:31.690 あ
993名無しさん
2018/03/04(日) 20:26:47.460 あ
994名無しさん
2018/03/04(日) 20:27:03.150 あ
995名無しさん
2018/03/04(日) 20:27:19.570 あ
996名無しさん
2018/03/04(日) 20:27:35.200 あ
997名無しさん
2018/03/04(日) 20:27:50.900 あ
998名無しさん
2018/03/04(日) 20:28:06.420 あ
999名無しさん
2018/03/04(日) 20:28:21.820 あ
1000名無しさん
2018/03/04(日) 20:28:37.630 あ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 483日 2時間 3分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 483日 2時間 3分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…“PTA免除の儀式”に泣き出す母親も [おっさん友の会★]
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]
- 【共産党】共産党県議、自衛隊訓練は「人殺しの訓練」 家族会「強く憤り」抗議、県議団は謝罪 [尺アジ★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★3 [冬月記者★]
- 【外食】松屋 牛丼値上げ 並盛430円→460円に [シャチ★]
- 【円高】高島屋社長、「1ドル=130円台なら訪日客向け悪影響」 ★2 [蚤の市★]
- 【悲報】万博4人家族、昼飯4品で1万5000円のメニューがこちら [126042664]
- 万博のスマホアプリ無駄に乱立させて炎上、中抜きしてる上に利便性も最悪とかまじでゴミだろ、責任者を特定して責任取らせるべき [677076729]
- 【画像】この時間にコンビニに来るノーブラ乳首ビン勃ちおばさん
- 【ジャップ悲報】ChMATE、Twinkleで書き込めない不具合が多数報告中!お前ら書き込めるか? [578545241]
- 産経の記者ってマジで頭悪くなってね?「頬張る」を「ほうばる」と表記 [281145569]
- バブル期以来32年ぶり、2%以上のインフレが3年継続 [281145569]