X



【DELL】Precisionシリーズ Part2【Workstation】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 19:30:00.740
デルのワークステーションモデル
Precisionシリーズの話題を、あれこれ語るスレです。

◆製品情報
http://www.dell.com/jp/business/p/precision-desktops

◆サポートページ
http://supportapj.dell.com/support/DPP/Index.aspx?c=jp&l=ja&s=gen

◆Precisionモバイルモデル向けスレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239956611/

◆前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1207305460/
2012/04/29(日) 01:51:12.650
IEEE1394はOptionalって書いてあるじゃん。その扱いは今までと同じだよ。最初から付いてくるわけじゃない。

今までと決定的に違うのは、1394カードを選択してもフロントI/O変更が発生しないということ。
これまでは1394カードを選択すると、自動的にフロントにも1ポート追加され、そのためのフロントマスク変更があった。
今回のシリーズでは「Rear」と書いてある通り、あくまでもカード追加ができますよ、というものでしかない。

ちなみにこのポートの主な用途としては、プロ向けW/Sでの位置づけを考えると、>>182も書いてるがDV等の映像入力I/Fだね。
個人ユースではストレージの発想が先に来ちゃうんだろうけど。
184名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 08:49:12.050
>>183
今までは上位機種はオンボードで乗っていた。

多分ポートがバックパネルにあるパターンじゃなくて、自作マザーと
同様に延長ケーブルで、拡張スロットをつぶすパターンか、PCIに
カードを刺す形になるのだろう。
2012/04/29(日) 09:37:30.050
HPのWSで1394オンボードなのはZ800(おそらくZ820も?)だけだね。
ちなみにフロントのポートは目隠しがしてあっただけで、
1394非搭載機でも穴自体は開いてました。
2012/04/29(日) 10:35:10.490
>>184
T7500だけど穴が空いてるのはケースの内部だけだったよ
目隠し外して使えないしカードまでのケーブルも無い
187名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 11:30:53.750
>>186
T7500は1394は標準じゃないの?
T5500は追加のようだけど
2012/04/29(日) 22:29:19.360
いつ発売するのさ
189名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 10:53:26.090
未定だってよ。
けど、いきなり発売するかも..と煮え切らない感じだったので、単に「いつ発売するかは言えない」だけのように感じた。
2012/05/16(水) 17:35:30.200
発表の意味ないじゃん…
191名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 21:23:49.590
22日にオンラインで販売開始
2012/05/22(火) 21:43:44.270
やっぱり発売未定だね。どのくらいの価格か知りたかったんだが
193名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 23:27:56.430
T3600 E5-1600番台 RAM16GB Quadro2000で30万くらいだった。
俺が発注したのは、T5600 E5-2687W 16GB Quadro5000 ってとこで、60万ちょいだった。
どちらも割引済みで。
今月中には納品されるようだ(現在、船で輸送中みたい)
2012/05/22(火) 23:42:24.330
>>193
ネットから発注しましたか?
購入ページが見つからないんだけど・・・
195名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 23:45:18.970
営業に電話して、見積もり出してもらったよ。
196名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 19:50:29.180
>>194
オンライン登場は、29日に延期になったようだよ。
待てない方は、営業に簡単に構成を伝えれば見積もり出してもらえる。
それで満足ならそのまま発注できるよ。
2012/05/29(火) 10:35:29.280
きたー
2012/05/29(火) 11:08:54.300
6コア高けぇ
199名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 23:34:44.220
Precision T3600 発売記念限定モデル(6/11まで)が一番か
2012/05/29(火) 23:48:58.910
T1650買うかなー…
2012/05/29(火) 23:58:00.050
T3600以上はRAIDカードが必須なのかしら。
なるべく拡張カードはさしたくないんだけどな。
2012/05/30(水) 00:28:12.790
オンボードRAIDじゃないかな?
2012/06/02(土) 20:18:43.470
Precision T3600 発売記念限定モデルよさげだけど、ディスプレーいらんからその分安くしてほしい
2012/06/06(水) 11:21:59.440
昨日注文したらくるの15日だった、以外に早い

>>203
他のディスプレイも割引されるからそれでなんとかならん?

205sage
垢版 |
2012/06/06(水) 14:43:33.860
>204
俺は5/29に注文して納期6/15のまま。
構成によるんだろうが、ずーっと生産中のままストップしてる。
2012/06/06(水) 22:19:25.240
俺は来月中って言われた。
注文数が多いからやろうけど
キャンセルしてHPにしようかな。
2012/06/08(金) 04:57:02.760
>>206
HPで同じ構成買うと大体10万プラスになるぞ
2012/06/08(金) 21:22:58.900
Precision T3500のBIOSでこの前A15が出てからアップデートしたんだけど、
いつの間にかWebから削除されてる?もしかして何か不具合があったのかな。
2012/06/09(土) 23:53:40.750
http://www.dell.com/support/drivers/us/en/19/DriverDetails?DriverId=P8NNR&FileId=2959013686&productCode=precision-t3500&urlProductCode=False
まだ落とせるみたいだが、日本語サイトではリンクが切れているな。
最近のDELLのDLサイトは無闇矢鱈に重くてリンク切れも多いし、
必ずしも最新バージョンが表示されるとも限らない。
FTPサイトも無管理で放置状態でひどいね。
210名無しさん
垢版 |
2012/06/12(火) 10:10:55.110
205だが、生産中のまま、納期6/15から、6/30にレベルアップ。
さらに伸びたらキャンセルしてHPにしよう。
2012/06/12(火) 23:16:04.550
http://nttxstore.jp/_II_LN13967609

ローエンドのワークステーション探してるんだけど、これ良くない?
Windows Server 2008 R2 って実質的にはwindows 7とあまり変わらない感覚で使用できるらしいし
2012/06/12(火) 23:47:35.120
>>211
用途にもよるだろうけど
電源が280wっていうのは論外だなぁ・・・
2012/06/12(火) 23:50:34.860
電源少なすぎるか
Open GLには対応してるし、オンボードグラフィックスで間に合う人向けか
メチャクチャ安いわりにワークステーションの機能一通り備えてるから良さげだったんだが
2012/06/13(水) 16:50:57.940
発送延期のお知らせきたー
なんかパーツたりんらしいね
2012/06/13(水) 20:04:37.460
メモリを32G積んで注文したけど、後からバルク品を買えばよかったかな?
発送日時が延期になってるからキャンセル出来るか聞いてみる。
2012/06/13(水) 21:11:30.490
グラボももうすぐ新型出るし安いのでいいんじゃね?
2012/06/13(水) 21:30:57.460
t5600か7600で迷う
5600はデュアルだと内部一杯一杯でグラボ一枚しかさせないんだよなあ
7600の電源は1300wで十分に見えるけどやっぱ糞うるさいのかな?
218名無しさん
垢版 |
2012/06/14(木) 20:48:53.170
>>217
T7500の話ですまんが、
電源1100W W5580x2 Quadro5000x2枚 SAS-HDD(15k)x4 RAID-0 の構成で、
音は大変静か。
音なんかより、熱がすごい。
足下に本体を置いてるが、ホットカーペットでもあるかのごとく暖かい。
夏はかなり地獄。

T5600でもT7600でも、音は気にならないんじゃないかな?
(新しい筐体だから、T7500の事例は当てにならんかもしれないけど)
2012/06/14(木) 22:59:32.340
PrecisionはWSだけあって、ファンコンやらクロック制御のおかげで静かなもんだよ
同じくらいの大きさのPowerEdgeは死ぬほど五月蠅いけどな!!!
220名無しさん
垢版 |
2012/06/15(金) 01:06:44.510
PowerEdgeは、電源投入時のファンの音がすごいな。
2012/06/15(金) 01:41:33.110
>>211>>213
それは一応サーバだよ
ワークステーションのE30も中身似たようなものだけど
オンボードじゃなくても低電力のQuadro600/2000ぐらいなら使えそうだし、どうしても足りないと思えば電源だけ換装する手もあるけど
スレ違いだけど気になったからレスしてみた
>>215
バルクメモリはやめとけ、特に大量に積むのなら
自分で増設するにしてもキングストンやトランセンドとか、そこそこ以上の銘柄を選んだ方がいいよ
2012/06/15(金) 05:12:20.170
>>218
ありがとう、音静かなら拡張性のある7600買うよ!
しかし音より熱の方が凄まじいのかあ
こりゃおき場所にくろうするなあ
223名無しさん
垢版 |
2012/06/16(土) 09:33:20.250
>>222

冬はとても暖かくていいんだけどね。
夏はエアコンかけてて、みんな寒い寒い言ってるくらいなのに、俺だけ汗かいてるくらい。
足湯につかってるみたいにホットだヨ!

机の下みたいに、前面だけ開放されてるようなところに設置すると、熱気がモワモワ感じられるから
なるべく開放感のあるところに置いた方がいいよ。
2012/06/18(月) 01:46:58.470
知恵を貸してください
Precision370が起動時、No HDD foundで起動しなくなってしまいました。

F2(setup)やF12(Boot)を起動時に押しても、BIOS画面やドライバCDからの起動画面が開きません。
(キーボードはPS/2で、ピピピと音がしているので入力されていないということはないと思います)
cdからの起動ができないのでシステムの修復ツールやOSの再インストールもできない状態です。
CMOSクリアのためコンセントをはずしボタン電池をしばらく取り外してみましたが、改善はありませんでした。
起動ドライブをはすして別のPCに外付け接続してみると、正常に認識するので起動ドライブの故障ではなさそうです。

この状態から、起動、または再インストールを行う方法はないでしょうか。

(原因と思われる直前の操作)
XPで3GのHDDドライブを使用するためAcroinsのDirveWizardをインストールし、
それを使用しても新しいドライブの初期化(パーテーション作成)がうまくいかず、
管理 デバイスマネージャーで[Acroins TrueImage BAckup Archive Explorer]という項目が黄色「!」になっていたのを、
Acroinsのソフト同士が衝突しているかもと右クリック・削除してしまった


2012/06/18(月) 03:06:19.770
>>224
BIOSもboot selectも入れないなら(原因と思われる直前の操作)は
全く関係無いと思われる。
CMOSクリアしてあるならデフォのboot順な筈だから、
仮にHDDが障害抱えて認識出来ないとして、CDROMも認識しない(又は読み込まない)
これは通常は考えにくいけど、370なら製造からかなりの年月が経ってるからありうるか。。。
[F12]押さなくてもHDD見つからなければ次にCD読む筈だけど、CDは入れてるんだよね?
でも起動ドライブが生きてるとなると…

考えられる事
1,[F2]や[F12」の押すタイミングが悪い(早すぎか??)
 Acroinsの動きはちょっと分からないけど、原因と思われる直前の操作が関係するなら、
 これは外せないです。

2.マザーボードご臨終(要コンデンサチェック)
3.電源ユニットご臨終(1.との合わせ技もあり)
4.色々ご臨終

1.でなければ、ま、ハードウェア障害でしょうな。

色々おかしいからこっちもちょっとおかしい事書いてるけど可能性的に
2012/06/18(月) 04:15:32.060
回答ありがとうございます
中を開けて基盤を見たところ、尻の膨らんだコンデンサがひとつあり、
これが直接の原因かどうかはともかく、そろそろ寿命と考えてもよさそうな感じです。
操作ミスで壊したのでなく寿命であれば諦めもつきます。ありがとうございました。
2012/06/25(月) 12:19:47.560
T3500のbiosあげたらメモリ48GB認識できるようになった。

新規で組むパーツのメモリ8GBx6のNonECCでちゃんと動きました。
ECCRegの8GBモジュール(T7500のもの)は駄目だったんだけどね。
228名無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 18:38:19.030
205と210の者です。

5/29に注文で、納期が、6/15 → 6/30 → 7/2 になり、本日7/12 になった。
キャンセルしよ...

2012/06/25(月) 23:38:36.550
生産完了メール来たな
7/4日到着だった
230名無しさん
垢版 |
2012/06/26(火) 09:21:24.250
船便だから、今生産完了でも7/4着なんだろうね。
俺のは、7/2着の予定だが、エアーで飛ばしてもらうよう頼んであるから、
ギリギリまで作らないのかな。
2012/06/28(木) 00:58:20.530
ラックマウントってどう?
あんまり需要ないのかな?
2012/06/28(木) 07:50:34.740
T3600今日到着予定
233名無しさん
垢版 |
2012/06/28(木) 17:09:31.270
>>232
来てないだろ?
来るはずない。
2012/06/28(木) 17:30:49.340
静音とか嘘っぱちだわ。
うるさ過ぎる。
2012/06/28(木) 18:01:14.340
>>233
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0673766-1340873637.jpg
2012/06/28(木) 20:38:02.500
光学ドライブはノート用?
2012/06/29(金) 18:31:15.850
>>236
うん、データ輸送中
メモリ確認したらサムスンだったから今日取り替えた
2012/06/29(金) 20:27:14.440
謳い文句通り、持ち運びしやすそうだね
2012/06/29(金) 22:23:31.050
またサムスンのメモリか。
保守切れたらドンピシャで死亡しやがる。
2012/06/29(金) 22:49:03.130
DDR3になってからはメモリに品質問題は起きてないよ。
2012/06/30(土) 00:43:17.180
>>234
T3600は静音じゃないのか… こればかりは実機じゃないと分からないからなぁ
2012/06/30(土) 13:13:25.620
>>241
静かだと思うよ、前面にも吸気ファンが回ってるから正面に置かない方がいいとは思うけど
2012/07/03(火) 23:40:55.820
俺が持ってる Precision 490 はウルサイ。
OSがLinuxだからかな?
メモリモジュールを触るとアツアツだよ。火傷しそうなくらい。
2012/07/03(火) 23:45:34.870
いま R5500 を買うのは愚かですか?
ラックマウントのワークステーションが欲しいのです。
PowerEdge だとビデオカードが選べないし、カードスロットも少ない。
それに高い。
2012/07/04(水) 08:33:31.780
>>244
それほど性能が変わるわけじゃないので、良いと思います。
安くなってるし。
2012/07/11(水) 22:56:50.610
T3500のチップセットヒートシンクがCPUよりも熱くなるから、
もっと大きなものに変更したいんだけど、これって外せないようになってる?
247名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 20:42:14.480
>>243
うちのprecision690も、WIN7だが同じようなものだ。

FB-DIMMが原因なんだろうと思う。

次はHPにしようかと本気で思う。
2012/07/12(木) 22:26:48.550
PowerEdge R210 注文した!
ラックも買うぜ
2012/07/13(金) 09:43:53.01i
ここはPrecisionスレな
250名無しさん
垢版 |
2012/07/13(金) 23:07:45.590
T3600/T5600に標準(?)のRAIDカード H310 に、
SamsungのSSD 830を3台でRAID-0組んだが、
単体に毛の生えたくらいしか速度でね−。
やっぱ、H710Pにしとけばよかったなぁ。
てゆーか、なんでだろ?
1.5GB/s近辺を出せると思ってたんだが...
2012/07/14(土) 02:15:31.040
FakeRAIDだとまれにそういう奴があるな。
OSでRAID組んだ方が速いとか泣ける。
252名無しさん
垢版 |
2012/07/16(月) 13:48:22.510
H310って、LSIのOEM品だけど、LSIの型番で言うと何なんだろ?
基盤のレイアウト見ると、RAIDカードと言うより、単なるSASカードで、9211-8iにそっくりだけど。

あと、H310のスペックシート見ると、PCIEx8となってるが、PCIEx16(x4)に刺さってるけどいいのだろうか?
253名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 00:22:38.410
250です。

同じSSD(Samsung830)をもう1台買ってきて、計4台で、H310を利用したRAID-0を、
色々な構成で確認しました。
起動ドライブとして、購入時に付いてた500GBのHDDに、Win7(64bit)を入れ、
SSDのRAID-0のドライブは空の状態で計測。
ケーブルは、A/B各ポートからSASコネクタが2つずつあり、計4口
各ポートを、A-1,A-2,B-1,B-2と表現します。
ベンチは、CrystalDiskMarkを使用し、4000MB Seq-Read/Seq-Writeのみ記載。
測定値は、1の位は四捨五入。約○○○MB/Secと思ってください。
254名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 00:24:30.570
SSD単体で計測
A-1,A-2,B-1,B-2どのコネクタにつないでも、R490MB/sec W310MB/sec
カタログ値より、Readが若干遅いものの、ほぼスペック通りの結果。

2台でRAID-0で計測
A-1,A-2に接続 R720MB/sec W590MB/sec
B-1,B-2に接続 上記と同じような結果です。
A-1,B-1に接続 R770MB/sec W610MB/sec

3台でRAID-0で計測
A-1,A-2,B-1に接続 R770MB/sec W930MB/sec
B-1,B-2,A-1に接続 上記と同じような結果です。
他の組み合わせもあり得ますが、結果は言わずもがな。

4台でRAID-0で計測
A-1,A-2,B-1,B-2に接続 R790MB/sec W1020/sec

255名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 00:25:58.120
ちなみに、H310で各SSDの単体VDを4つ作り、OSのストライピングで
2台/3台/4台の場合もテストしましたが、Readは同じようなもんでした。
Writeは、何台の場合も100MB/sec程度しか出てませんでした。

結果としては、台数が増えるほどツマンナイ結果となりました。
まぁ台数が増えるほど、単体x台数からかけ離れていくものですが、
あまりにもヒドイ。

むかついたので、9265-8iを買ってきました。
で、上記のような組み合わせでテストしたところ、単体x台数と言って
いいような結果が、あっさり出ました。

皆様、Tx600シリーズで高速SSDでRAID組みたい場合は、カスタマイズでH710Pを
選んでおきましょう。
9265-8iのOEMかと思われますが、3万程度の差額でセットできるなら、あとで
LSI品を買うよりいいと思います。
256名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 00:27:06.620
あと、オンボードのSATA2.0って、完全に殺してあるっぽい(??)ですね。
ケーブル2本出てたけど認識しないし、第一、BIOSでSATA2.0をENABLEにする項目がない。
なんでケーブル出てるんだか謎ですが、だから、RAIDカード標準装備なんですね。
SATA3.0は、完全に光学ドライブ用(カタログにも書いてあるけど)ですが、
こちらは、BIOSでENABLE/DISABLEできる。

なんか聞きたいことあったら言ってください。
(512Kの結果が知りたいとか言うのは勘弁。控えてないし、もう面倒)

T3600/T5600/T7600所有しております。
T7600は、完全バラして色々遊んでるとこなので、テスト的なことはしばらくできません。


連投、ゴメンちょ。
2012/07/17(火) 23:01:30.570
その理解はおそらく間違っている。
T3600の場合は、6ヶ並んだSATAポートのうち、青を含む4ポートがSATA6G/SASであり、
白と黒の2ポートがSATA3Gで光学ドライブ用(おそらく専用ではない)となる。

SATA/SAS機能は、出荷時点で構成済みで、変更できないかもしれない。
サイドパネルの裏側に、数字の書いてあるシールと、アルファベットの書いたシールの2枚がある。
数字はIntelのMEモードの設定だが、アルファベットがストレージモードの設定となる。
とくに選択してない限りは、Aのはずであり、このモードでは4ポートのSATA6Gが利用できる)はず_。

BIOSでの設定だが、2ポートのSATA3Gに及ぼす設定はSATA Operation(disable/AHCI/ATA)
であり、
4ポートのSATA6Gに及ぼす設定はDrivesのほうになる。
258名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 23:30:47.720
>>257
T3600の仕様は、

内部
USB 2.0 x 3
SATA/SAS 3.0 Gb/s x 4
SATA 6.0 Gb/s x 2(光学ドライブ用)

ってなってるけど?
俺も250が言ってるように思ってるけど、逆なの?
白黒2ポートは、規格はともかく、確かに光学ドライブ専用ではない(HDD接続済み)
2012/07/26(木) 02:09:56.440
power edge は来たが、precision こねー
260名無しさん
垢版 |
2012/07/28(土) 23:22:55.640
T5600にE5-2687Wを載せたが、付加かけてもTBで3.8GHzまで上がらない(3.6GHz止まり)
T3600にE5-1650載せたやつは、ちゃんと3.8GHまで上がるけど。
こんなもんかね?
2012/08/01(水) 03:06:35.970
2012/08/14(火) 18:40:28.450
PRECISION 390使ってる兄貴達
構成教えてくれオッス
2012/08/15(水) 00:43:34.060
ふつーにQ6600にECCメモリ4GB(8GBにしてもいいけど)
てきとーな13kくらいのファンレスのグラボ
intel SSD X-25M 80GBにWin7 Pro
クロシコだけどRAIDカードぶっ刺してHDDスペースに1TB HDDx2でストライプ
5インチベイ上側にPATAのDVD-RWドライブ
下側+3.5インチベイ利用して3個HDD載せて全面に静音ファン増設

とても静かで超安定稼動がお気に入り
2012/08/15(水) 01:59:12.200
>>263
ありがとう!HDD盛り盛りですね
この機会にさらに質問なんですが

FX550 → FX4600
Duo E6420 → Q6600

にする予定で
候補は購入当時のカタログから選んだだけなので
今ならこうしたほうがいい、とかありオッスか?

XP Pro ECC4G で用途はほぼ画像加工と、映画音楽鑑賞のみ
CPUファンと電源(375W)は純正でいけるのかな
2012/08/26(日) 20:01:37.160
すまん、仕事忙しくて2ちゃん開いてなかった

>>264
グラボの事は正直よくわからん
特に画像加工やらの場合のグラボ選択は丸っきしわからんちん

263の構成でCPU使用率100%8h維持テスト中に1TBのファイルHDD間移動+エロHD動画再生とかするとさすがに動作重いけど
落ちたりはしないから電源も問題ないだろうと思う
ファン回転も温度もちょっとしか変わらないからファンと電源は純正で何も問題ないと思うけど、
CPU変えるならヒートシンクが銅ヒートパイプ式じゃない場合は注意が必要かも

銅ヒートパイプ式↓コレね、多分互換あると思う
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b135869508

Q6700はいいのが見つかるなら、ありかもなー
2012/09/02(日) 15:57:25.180
すいませんちょっとお聞きしたいのですが
t5400に何センチのグラフィックボードまで搭載可能かなど
わかりますでしょうか
267名無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 22:41:27.660
>>266
フルレングスのものが付けられるよ。
Quadroの4600や5000を付けた経験有り。
2012/09/04(火) 23:47:58.050
>>267
ありがとうございました
大きいのもふつうにいけるんですね
2012/09/05(水) 19:43:54.780
>>265
丁寧な回答ありがとう!
DIONがずっと規制されたので遅れましてすんません

Q6600の0ステが中古であったので換装し、件の銅ヒートシンクも手に入れました
中身似てる他のWSのいくつかと互換あるみたいですね
http://www.stuartconnections.com/en/heatsinks/3368-Dell-Dimension-9100-9200-XPS-420-430-Precision-380-390-T3400-Heatsink-Shroud-XP850-K8977.html

気休めに排熱用8cm静音ファンも背面に追加

グラボの方は色々ググったところ
やはり電源がアレなので他探します〜
2012/09/06(木) 19:06:00.300
T3500のBIOS、A16がきてるけどサーバーエラーでダウンロードできないな・・・
2012/09/27(木) 05:20:25.040
690を使ってるんですがwin7の64bitに上げたら遅くなっちゃいました
HDDは東芝製の1Gに換えてあります

今はメモリ2G×2で計4Gですが、まだメモリの増設は可能ですかね?
ちなみにメモリを増設できれば動きが早くなるでしょうか?
2012/09/27(木) 05:20:58.480
すいません、一応あげときます
273名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 01:09:43.630
T3600でwindows7(32bit)を使ってるんですが、
この度windows7(64bit)をクリーンインストールしようとしたのですが、
インストールするハードディスクを認識してくれないです。。。
※ドライバを入れてくれ的なメッセージが出る。

nativeIDEへの設定変更とかって出来ないんですかねー?
bios内にそのような項目がない。。
274名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 20:54:02.560
>>273
RAID設定のあたりはどうですか?
2012/10/02(火) 21:07:57.160
Pre-OS Installとか書いてあるIntel RapidかSASカードのドライバ読ませとけ。
276sage
垢版 |
2012/10/04(木) 13:16:12.250
>>274
273です。
RAIDでした!無事インストール出来ました〜
ナイス情報ありがとうございます!
2012/10/04(木) 13:17:39.150
変なさげ方してしまいました…
278274
垢版 |
2012/10/04(木) 20:34:51.340
>>276
いえいえ、こちらも470ではお世話になったことがありますから。
2012/10/11(木) 16:12:23.350
U2312HMとT1650がセットになったのが安いな。15日までだけど。
280名無しさん
垢版 |
2012/10/22(月) 14:10:23.220
T3600 Windows7Pro(64bit)に Non-ECCメモリだと
最大何ギガまで乗せられるのでしょうか?
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Hojin/Precision_T3600.html
だと8GBまでとなってるけどホントでしょうか?

2012/10/24(水) 04:17:52.57i
>>280
公式と非公式のどっちの話?
282名無しさん
垢版 |
2012/10/25(木) 18:08:24.380
>>281
非公式でOKです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況