X



【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その25【搭載機】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/28(土) 04:02:08.290
  ____
  | \___\
  |  .|    ~.|
  |  .| ̄ ̄ ̄|  インテル Core 2 Duo プロセッサー搭載可能
  |  _!二二二!  性能と拡張性を両立させたハイパフォーマンスPC
  | | |   。  |
  | | |  ○  |  そんな DELL Dimension 9200 シリーズについて語り合うスレです
  | | |∈≡∋|
 ..\`|∈≡∋|
   ` ̄ ̄ ̄~

製品サポート
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/jp/product_support_central?~ck=ln&c=jp&l=ja&lnki=0&s=gen
オンラインマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim9200/ja/index.htm
ドライバ & ダウンロード
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=DIM_PNT_9200_XPS_410&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=

ITmedia Dimension 9200 レビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/27/news008.html

前スレ
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その24【搭載機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233564416/
2011/08/03(水) 12:30:25.390
>>63
コンデンサが妊娠してるんじゃない?
2011/08/04(木) 09:47:48.170
いいパソコンだけど 金かけてまで延命するほどでもないからね
今は特にパソコン安いから買い換えるのが賢明だね
>>51が何に買い換えたか報告してくれ
6651
垢版 |
2011/08/05(金) 09:00:36.83O
コンデンサは、ここでよく話題に上がっていたので、真っ先にみました(笑)
しかし、おかしなものは無かったです。
正式にはまだ買っていませんが、今度はBTOでいきます。多分タケオネですね。
SSDは必ず付けると思います。
67名無しさん
垢版 |
2011/08/07(日) 18:10:54.530
HDDがやばそうになってきたので日立の2TBに換装。
速くなったうえに静かになり大満足。

後は、ファンから少し音が出だしてるのが気になってきた。
フロントの吸い込み用のファンではなくて、CPUクーラー用の
でっかいファンのようなんだが、交換は可能ですかね?
専用の工具とかないと無理?
2011/08/08(月) 16:26:37.350
HDD三台目につける電源からのケーブルってある?
買い足さないとダメ?
2011/08/08(月) 16:49:30.390
足りないのは青いケーブルだけだよ
光学ドライブの下のベイなら電源ケーブル届いてる
2011/08/08(月) 17:49:19.330
青いケーブルっていうと、IDEケーブルだっけ?
2011/08/08(月) 17:54:51.950
っていうか開ければ一目でわかるだろw
2011/08/11(木) 17:27:34.620
俺もHDDがカッコン言い始めたから
日立の1Tにしてみたんだが
ゴリゴリ音が結構五月蝿く無い?
ハズレ引いたのかなぁ・・・
2011/08/11(木) 19:44:19.670
日立はゴリゴリいうのが普通
2011/08/11(木) 19:56:39.440
ゴリゴリもカッコンもHDDとしては普通に思えるが
2011/08/11(木) 23:46:43.850
おれのHDDはカカカカって言って起動してくれない・・・(´Д⊂グスン
2011/08/12(金) 00:08:06.030
レゲエっぽいビート刻んでる
77名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 20:30:14.040
スピンアップか?
78名無しさん
垢版 |
2011/08/26(金) 16:54:50.200
はい
2011/08/29(月) 11:33:07.850
今はもともとの8600GTSで比較的安価なものでグラボ変えたらいいのかなと思うんだけどどういうのがいいのだろう?
2011/08/29(月) 14:48:57.540
HDMIにつなぎたいとか 2画面出力したいとか 
動画の再生支援があればいいだけなら HD5450

少なくても8600GTS以上の3D性能がほしいなら HD5670

3D性能の著しいUPが欲しいなら HD5770か6770か550TI

8600GTSが壊れてないなら変えないで次のPCの資金にする
ってのが一番賢い
2011/09/01(木) 17:49:56.160
なるほど
3Dとかじゃなくていいんでそれにします
ありがとう
2011/09/05(月) 22:05:25.240
windows7の64bitていける?
メモリ4GB程度なら32bitのがいいかな。
2011/09/06(火) 10:58:59.950
>>82
いける
32bitでしか動かないソフトを使ってなければ4Gで64bitもあり
2011/09/07(水) 00:17:03.600
ありがとう。
どうせならトランセンドので4GB足して6GBでいこうかな。
windows8からは64bitが主流になるみたいね。
しかしlogitecマウスのMX510の7用ドライバなくてびっくりしたわ。
まだまだ現役なのに。
8584
垢版 |
2011/09/10(土) 18:54:34.660
やっとDSP版の意味(制限)がわかった…。
すまんが誰かいたら教えてほしい。
下記の商品は9200に取り付け可能?
メモリはスロットが足りなくなるのでどちらかのバンドルで買おうかと思って。

ttp://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=047614
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239961272/
2011/09/11(日) 07:38:02.170
無理に使わなくても、ネットオークションで売っちゃえばいいんだよ。
だから売れそうな物との組み合わせを選ぶ。
8784
垢版 |
2011/09/11(日) 11:54:28.790
なるほど、さらに調べてみてわかった。
つまりDSP版は「OSのインストール時のパーツ状況を認識して、そこから取り替え回数の制限があって…」。
っていうの"だけ"を頭に入れときゃいいんだな。
質問サイトとかの遠回し?な回答の意味がわかった。

中古メモリバンドルのが安いし、それとトランセンドのJM4GDDR2-8Kあたりでも買って中古メモリはPCに(貼り)付けとくかな。

ごめん、さすがにスレチだな。
でももうここも過疎か。
88名無しさん
垢版 |
2011/09/12(月) 02:51:16.980
ファンがうるさくなってきた。
このファンってピンが特殊なんだよな。。。
2011/09/12(月) 02:59:53.950
>>87
インストール時に同時に買ったパーツかどうかなんてソフト的にもハード的にもチェックなんかしてないよ
だから店によっては詳細不明の謎メモリ実質ジャンクメモリをセットで売っている店まであるぐらいだし
いちいちチェックしてるなら互換性や動作そのものが怪しい謎メモリセットなんて存在できないでしょう
まあやりすぎると店にメーカーから注意や指導が入る可能性も無いではないが
90名無しさん
垢版 |
2011/09/17(土) 19:14:41.670
助けてください;;
PCに負荷がかかると前面の下にあるケースファンがすごい音をしてまわります。
BIOSで設定できると思ってたんですが、項目がありません。

ファンをとってしまっても、今度はCPUファンがうるさくなりました;;

どこで設定すればいいのか知ってる方いましたら教えてください。
検索しても下記しかでてきません。 設定できないのでしょうか・・・
http://okwave.jp/qa/q4503102.html
2011/09/17(土) 19:36:25.650
俺は発売初期に買ったのでそろそろ5年になる。
これまでの故障はドライブのピックアップ寿命による故障だけ。4年保証内でドライブ交換して今は特に故障はない。

Newマシンを買った人も多いだろうけど、壊れて使えなくなったって人はどれ位いるんだろうね。
最近はメモリを食うアプリが増えてきたりで、購入当初のサクサク感を感じられなくなったけど、
全然実用に耐えるマシンとしてまだまだ使えそうだなと思っちゃってる。

DELLは当たり外れあるだろうけど、9200ユーザーはどんな感じかね?
2011/09/17(土) 19:37:39.600
>>90
設定云々より、PCの掃除したら?
負荷が掛かった時に異常に温度があがってファンが超高速で回ってるんでしょ。
ファンを取り外して掃除するといいよ。
2011/09/18(日) 00:58:41.300
>>91
コンデンサ液漏れしてたので交換した
フロントのタクトスイッチが調子悪くなったので接点復活剤を入れた
CPUとグラボとATX電源をパワーアップして今も現役っす
2011/09/18(日) 01:09:11.690
>>91
グラボがおかしくなったくらいで今もメインマシンにしてる。
まあ、購入当時と同じなのはCPUと電源くらいだけど。
2011/09/18(日) 03:42:43.400
毎日寝るとき以外つけっぱなしだけど
どこも壊れたことない
2011/09/18(日) 10:20:28.31P
>>92
レスありがとうございます。
後、あとで申し訳ないです。

実はCPUファンとケースファンを掃除してからそのようになりましたw
いままでも年に一度ほどは掃除をしてきたんですが・・・。
CPUファンがしっかりはまってないとか確認したんですが異常がみつけれてません。
ファンの回転が速くなるのは、CPUに負荷がかかってる時だけです。
ネトゲ2Dをしてるのですが、その場合はCPU負荷は20%くらいで静音です。
しかしYOUTUBE ニコニコなどの動画サイトをみるとファンがまわりだします。
仮想PCで何か作業をしてる時もそのようになります。

いままで壊れた場所は、
2ヶ月目 グラボ 不良品だったようで、縦線が画面いっぱいに入り出す(交換で直る)
2年目 DVDドライブ ほとんど使ってなかったのですが読み書きしなくなる
4年目 内蔵で増設したHDD 認識しなくなり、それをつけてるとOSが起動しなくなる
今回5年目でしょうか? ファンです。
その他、(マウス キーボードも2回ほど交換済み)

ケースのふたをあけて横からクーラーの風と扇風機の風をあてて冷やして負荷をかけて様子見てますが
爆音になります。
そろそろ替え時なのはわかるけど、まだ使いたい。(気に入っているので)
9790
垢版 |
2011/09/18(日) 10:51:14.93P
CPUにグリスをぬってみようと思います
来週以降になる予定です
2011/09/18(日) 11:07:05.150
まぁ、どうすりゃいいか解らないけど、
ファンを掃除した直後の起動は必ずファン全開にはなる。
コンセント外した後の初起動もそうかな。

後はブートに失敗する事が稀にあるけど、そういう時もファンは全開になるな。
2011/09/18(日) 11:12:42.320
>>97
ケースファンの四隅についてる、このブッシュがへたってる可能性は?

http://www.ainex.jp/products/ma-023a.htm

へたると、ファンが重さで下面と接触して、ブルブルうるさくなる
オレは、もうブッシュを新しくせずに、ひっついてる面に耐震ジェルマット押し込んで
静かになったけど
2011/09/19(月) 01:35:50.470
上のDVDドライブが開かない、しょうがないから下の使ってる
2011/09/19(月) 01:46:18.840
>>100
それ俺もなった
押して開こうと動作するんだけど、何かに引っかかってるみたいに開かない。
最初は数回の失敗で開いたけど、最後は全く開かなくなって交換になった。
2011/09/19(月) 05:02:39.900
>>100-101
俺も同じような症状になった。みんななるのかな?
上のDVD-ROMのトレイが出てこなくなった。
何度か叩くと出てくるが、また引っ込んだりしてイライラ。
半年ほど前に、これ↓と交換した。\2,980也
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00466ISR6/
103101
垢版 |
2011/09/19(月) 05:21:43.820
特定のドライブの傾向不具合かな。
俺のはSONYのドライブだった気がする。
2011/09/19(月) 13:22:36.330
私も途中で引っかかる。
引っかかった後、2度イジェクト押すと開くからそのまま使ってるけど。
LGドライブだね。
2011/09/20(火) 00:22:04.680
俺もそれあるわ
2011/10/02(日) 16:59:30.900
今d9200を使っていますが、imac梅か竹とxps8300で迷ってます
2011/10/03(月) 09:25:28.850
メモリがへたった。私用期間5年。ほぼ24時間稼働。
認識はちゃんとされてるけど、何をするにもやたらと時間がかかったり、
休止状態等からの復帰で画面がバグったり。

メモリ交換したら購入当初のサクサク感が戻ってきた。
で、遅ればせながらRAMDISK化。
ブラウザキャッシュとか一時ファイル移動しても効果はあまり感じないが、
画像処理ソフトや、スキャナーの一時ファイルをRAMディスクに入れると爆速。

まだまだ戦えるぜ。
2011/10/10(月) 22:19:37.01P
Q6600、メモリ8GでWindows7 64bitで使ってきたが3TBのHDD使えないねこれ。
もうそろそろ引退かなあ。
2011/10/10(月) 22:52:01.410
os用に128GBのSSD
+2TB超のHDDで運用するがよろし
2011/10/11(火) 01:27:02.710
そんなに容量でかくて何入れんだよ?
2011/10/11(火) 18:54:58.750
3TB使えないのか。よかった買うところだった。
認識するのは2TBまで?
2011/10/12(水) 00:02:30.720
ついにHDが逝きそうになりました。

交換でなんとか対処したいんですが
どんなのがいいのでしようか?
500Gくらいのが良いんですが、どれ買っていいか分かりません・・・

システム情報だとこんな表示でした。
wdc wd2500js-75ncb3

分かる方いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか。
2011/10/12(水) 01:20:17.760
>>112
個人的には日立が好きだけどまあお好きなのをどうぞ
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
2011/10/12(水) 04:42:46.840
>>113
ありがとうございます。
日立の3.5インチから選ぼうと思います。

最近はHD安いんですねw
2011/10/12(水) 19:34:09.390
>>111
起動ドライブに使えないだけ
vistaかwin7の2台目HDDとしてなら何TBでもおk
2011/10/14(金) 05:29:11.100
64GぐらいのSSDと2Tのドライブって組み合わせもいいねぇ
2011/10/14(金) 05:42:58.790
SSDだけで相当高速化するとおも
2011/10/14(金) 15:41:54.840
5,6年前に買ってから中身まったく替えてない状態で
ほぼ電源切らずにいまも稼動中なんですけど
まったく壊れないんで、ずーっと使ってましたが
最近ちょこちょこ動作が重く感じてきたので、CPUとグラボ変えようかと今悩んでます。

今はE6300とGF8600GTSなんですけど、E6700とGF9800GTあたりを候補にしていますが
体感的に結構変わるものでしょうか。
Q6600も考えたんですけど、DualとQuadってだいぶ変わります?

これ以上のものを望むと本体ごと買い替え他方が安く付きそうなんで
お手軽価格あたりで先人様の感想をお願いしまする。
2011/10/14(金) 18:30:03.280
>>118
E6700はつかないよ。FSBが合わない。Q6600は換装可能。
9800GTは換装可能だったはずだけど、Q6600も9800GTも決して激安じゃないし、
コスパ考えたら新しいの買った方がずっと良い気がする。

今だとCore i5、i7PCがそれらから数万足せば買えるからなぁ。

メモリは幾つ?メモリは安いから増やしても悪くはないと思う。
俺はRAMディスクでHDDアクセスが相当減ったからE6300 4GB RADEON 1300Proで結構軽快に感じるけど。
2011/10/14(金) 19:54:45.380
ごめん。E6700はFSB1066で付くというか、構成としてあったな。1333Mhzかと思ってた。
2011/10/14(金) 20:44:27.960
>>118
使い回しの勝手が良いパーツで交換ってならわかるけども

それらのパーツに変えるぐらいなら新しいPC買ったほうがいいよ、マジで
Q6600が1000円で買えるなら交換を勧めるけども、1万は高いよ
2011/10/14(金) 21:00:09.920
昔、電源交換してCPUをQ6600、グラボをGTS250にしたけどそんなになぁ
Win7のノートと比べると、全然ノートの方が良い
それぐらい負けてる 買い替えが一番良いと思う
2011/10/14(金) 23:09:51.990
もう世代が違うからなあ
思い入れがなければ買い替え推奨だわ
個人的には8コアのAMDに行きたいw
124118
垢版 |
2011/10/15(土) 00:52:25.350
返信どもれふ。

現状でも使えないことはないので、買い換えるのは勿体ないかなー。って思ってたんですが
やっぱり新しいの買ったほうがパフォーマンス的にもかなりお得ですよね…

当時リリースされたばっかなのかモニタ付きで20万くらいしたので
せめて中身くらい替えてあげようかと思ってたんですけど…

ちなみにOSはXPでメモリ2G積んでます。

親父がi7乗せてるPC買っててヒャッホゥしてるんで、触発された感じですかねw

現状のまま愛でて新しいPCでも探してみます。

ありがとうございました。
12590
垢版 |
2011/10/22(土) 07:35:40.63P
保守しときますね!
結局、いまは落ち着いています。
CPUと冷却がうまく重なってなかったようです。
それでうるさかったようです。
2011/10/24(月) 02:44:33.160
CPUを交換しようかと思ってるんだけど、
9200のマザーって型番何だっけ?
DELL特別仕様ではあるみたいだけど、ベースは何かね?

このマザーに対応している最高スペックのCPUだと何が付けられるんだろうか?
i3とか付けられるといいんだが。
マザーから交換しないとだめかね?
2011/10/24(月) 02:52:10.210
良く見たら上に書いてあったね
換装するならQ6600くらいしかないのか?
Q6600って今はもう新品じゃ売ってないよね?
中古で買うしかないのか

やっぱ新規パソコンを買った方がいいのかなぁ
でもこのPCもまだ普通に使えるから勿体無いんだよな

電源とケースは使いまわして、
マザーとCPUだけ買うか
マザーは5000円からあるし、i3なら1万円くらいで買えるよね。
15000円で新PCが出来る

メモリも買い換えないとだめかな。それで+3500円くらいか。
2011/10/24(月) 03:24:02.160
ケースとOSも買わないと
2011/10/24(月) 03:37:19.370
ケースは9200の使うよw
マイクロATXならマザー入るんじゃないの?
特殊サイズだっけ?

OSもこのまま使おうと思っていたんだけど、
マザー変えると使えなくなるのかな?
2011/10/24(月) 04:24:26.200
調べたらOEM版のOSはマザーを変えちゃうとだめみたいだね・・・
DSP版はいいみたいだが。
OSが使いまわせないから、やっぱメーカー製PCは損だねぇ
一番高いのはOSだからね。

となると、CPUだけ換装するしかないから、
中古でQ6600を買うくらいしかすることがないわけか・・・

このまま使うしかないかな
SSDに換装して、グラボだけ変えたら少しはましになるかね?
2011/10/25(火) 19:03:25.530
SSDに変えるだけで充分じゃないかね
2011/10/26(水) 01:18:02.020
しかし、このスレの前スレ、2009年に終わってるぞw
このスレは2011年から

その前はどうなったんだよ?w
2011/10/26(水) 01:24:12.960
Dim9200にQ6600が動くと思い込んでしまった前提が間違ってるんだけどな
2011/10/26(水) 05:57:29.330
俺の普通に動いてるけど
2011/10/26(水) 06:04:21.600
普通に動くけど
2011/10/26(水) 06:27:29.590
>>132
「その23」のはずの新スレが、テンプレを改変されスレ番なしのタイトルで立てられる。
【Core2Duo】DELL Dimension 9200【現役】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1219771445/

納得できなかった住人は新たなスレを立て「その23」とする。
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その23【搭載機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220203307/

次スレとして>>1に前スレとして載っている「その24」が立つ。

「その24」が989レスで落ちたため、
放置されていたにもかかわらず落ちずに細々とつづいていたスレ番なしスレを「その25」として再利用する。
それが「その24」とこのスレの空白期間を埋めている。

つまりこのスレは実質「その26」。
2011/10/26(水) 09:28:08.120
>>134>>135
マジですか?Biosのバージョンのせいなのか。
138名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 11:10:03.210?PLT(12346)
Dimension9200にQ6700使ってます。
発熱が心配なのでCPUのヒートシンクをヒートパイプ3本タイプに変更済み
2011/10/26(水) 11:58:02.720
>>136
そうだったのかw
だったらその現役のスレも貼ってくれないと
てっきり1年間も空白で突如今年新たにスレが出来たのかと思ったじゃないかw
2011/10/27(木) 08:22:57.200
>>137
まじ。
bios最終で使ってる。
>>138も言っているがqx6700でもおkだよ。
俺は、xps7系のヒートシンクを使っている。

チラウラですまん
XPS7系のケースに9200のMB入れたんだが
外気温センサの移植がめんどくさかったよ。     
2011/10/27(木) 08:35:19.740
>>137
補足です。
biosは、2,5,3

X >>138
>>138氏も

9200を2台使っていて内1台をケース入れ替えたって事です。
オリジナルケースの方もXPS7系ヒートシンク交換済みです。

日本語不自由ですまん
2011/10/27(木) 10:07:52.430
9200のケースってどう思う?
再利用する価値があると思う?

壊れてないパーツを売ってこれをベースに
新パソコンを自作するって無駄かな?

マザーが、5000円でしょ
CPUをi3にして、1万円。
OS代1万円

25000円で新PCが出来るが。
2011/10/27(木) 10:13:29.250
Core i3が載るようなマザーはATXしかない。BTX規格の9200のケースは使えない。
2011/10/27(木) 10:35:25.380
>>143
9200ってマイクロATXじゃなかったっけ?
BTXなのか・・・
やっぱメーカー製PCは使い潰すしか使い道ないんだなぁ
2011/10/27(木) 17:53:24.240
PenDの発熱を抑えるため?に規格されたBTXならi7とかにも
効果ありそうなのにそのままATXなんだね
2011/10/27(木) 18:10:56.270
BTXは提唱元のインテルが既に開発終了宣言を出してる
2011/10/28(金) 02:18:13.420
7900GS使ってるんだけどドライバって最新のやつにした方がいいんかな
2011/10/28(金) 03:23:31.190
>>147
特に不都合がないならしなくてもいい。
ヘタに最新ドライバにしておかしくなることも少なくないし。
2011/10/28(金) 20:45:54.420
さすがに最新ゲームは7900GSじゃ無理になってきたが
交換しても他がボトルネックになるわけで
2011/10/29(土) 02:04:17.100
Core 2 Quad Q6600
Geforce GTS 250
600W電源
液漏れコンデンサ換装
HDD交換
ってやって現役で使ってるよ
2011/10/29(土) 02:06:31.670
>>150
参考になります。
液漏れコンデンサ換装って、同じ型番のコンデンサ買ってきて付け替えるってこと?
2011/10/29(土) 14:17:22.030
Pen4から6700にのせ換える前にBiosアップデートした記憶があるけど関係ないかな
2011/10/29(土) 15:27:12.870
>>151
コンデンサ交換は業者に頼んだよ
マザーボードを外して送った
液漏れしてなきゃやんなくていいよ
2011/10/29(土) 15:46:00.840
このスレでも自分でコンデンサ交換した人前にいたよね
2011/10/29(土) 17:06:46.740
>>153
いや、もうもれちゃってるんだ。
業者に頼むと高いんでしょ?
2011/10/30(日) 18:45:14.980
>>100-105
遅いけど、仲間がこんなにいたー!
3年ほど使用して開かなくなった
交換のために外してみたら、SONYだったよ
2011/10/31(月) 01:13:56.450
>>155
1万円くらいだったよ
2011/10/31(月) 01:32:50.270
け、・・けっこうお高いんだねえ・・・・・・(・0・)
2011/10/31(月) 01:34:51.830
マザーボードごと買ったほうがはるかに安い件
2011/10/31(月) 05:56:49.170
まだ売ってるん?
2011/10/31(月) 08:35:16.700
>>160
中古品をヤフオクで3〜4千円で買ってきて、マザーを取り出す
2011/11/01(火) 00:07:15.290
ヤフオクじゃ、買ったのも液漏れしてそうで怖い
2011/11/01(火) 00:19:09.880
>>162
そうしたら、その益漏れしたマザボを直すために、また落札

その品物も液漏れしていたら、それを直すために落札

以降、無限ループで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況