プリシェについて話し合いませんか?
使ってた人とかもレスお願いします。
探検
富士通プリシェについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1mr.低スペック
2005/12/09(金) 22:55:1402005/12/09(金) 23:14:190
うまい棒について語りあうスレに乗っ取ろうぜ
3mr.低スペック
2005/12/10(土) 18:25:450 このpcで、hdd換装がしたいのですが、過去例はありませんか?
2005/12/10(土) 18:34:290
メモリの増設なら余裕だったけどHDDはやった事ないからシラネ。
ちなみに機種はFMVP2201。もう6年以上動かしていないな。
買った当時はデザインも嫌いじゃなかったが解像度が低すぎるのがね…
ちなみに機種はFMVP2201。もう6年以上動かしていないな。
買った当時はデザインも嫌いじゃなかったが解像度が低すぎるのがね…
5mr.低スペック
2005/12/10(土) 19:07:090 レスありがd。
HDDが10Gなんですよ。
貧弱すぎて・・・
HDDが10Gなんですよ。
貧弱すぎて・・・
6名無しさん
2005/12/11(日) 02:36:570 プリシェナツカシス
こういうデザインの機種を出そうと企画したのは女性社員らしいな
言われてみれば納得って感じだった
こういうデザインの機種を出そうと企画したのは女性社員らしいな
言われてみれば納得って感じだった
7mr.低スペック
2005/12/11(日) 13:13:160 レスthx。
デザインそんな感じですよね。
どっか改造したいのですが…
デザインそんな感じですよね。
どっか改造したいのですが…
2005/12/12(月) 23:24:100
改造するには難易度がなかなか高そうで面白そうだ
9mr.低スペック
2005/12/13(火) 13:05:150 高いですか?
高いんだったらなおさらやってみてみたいです。
高いんだったらなおさらやってみてみたいです。
10名無しさん
2005/12/13(火) 18:21:300 プリシェのHP
ttp://www.fmworld.net/pliche/
今はもうCATALOGとお知らせしか見れないが…
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.fmworld.net/pliche/
ttp://www.fmworld.net/pliche/
今はもうCATALOGとお知らせしか見れないが…
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.fmworld.net/pliche/
11名無しさん
2005/12/13(火) 18:49:180 Plicheで一番起動しだアプリはPOE'S Card Game Collectionだったw
ひつじ萌え♥
ひつじ萌え♥
12mr.低スペック
2005/12/13(火) 19:01:040 1個聞きたいことがあるのですが、pciカードのスロットが2個あって、1個は
最初からついていました。これを外して、他のusbインターフェイスとかつけても動作しませんか?
faxかんけのだとおもうのですが。使ってなくて・・・場所がもったいないなと思っています。
最初からついていました。これを外して、他のusbインターフェイスとかつけても動作しませんか?
faxかんけのだとおもうのですが。使ってなくて・・・場所がもったいないなと思っています。
13名無しさん
2005/12/14(水) 01:02:020 HDDが10GBだから99年10月発表のFMVP2433か?最初から入っているのはFAXモデムだな
引っこ抜いても大丈夫な筈だがそこに他のカードを刺して動くかはやってみないとわからない
この頃は知らんが90年代半ばの不治痛は癖が強かったからな
引っこ抜いても大丈夫な筈だがそこに他のカードを刺して動くかはやってみないとわからない
この頃は知らんが90年代半ばの不治痛は癖が強かったからな
14mr.低スペック
2005/12/14(水) 17:53:310 レスありがとうございます。
モデムは使ってないのでどうなってもいいんですけどね。
今度暇あったらやって見ます。
ありがとうございました。
モデムは使ってないのでどうなってもいいんですけどね。
今度暇あったらやって見ます。
ありがとうございました。
15名無しさん
2005/12/14(水) 22:26:180 今一番、性能が高いcpuって何ギガぐらいあるものですか?
16名無しさん
2005/12/17(土) 04:45:200 プリシェでググったらこんなページ見つけた
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/pliche/
改造に関しても少し出ているな
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/pliche/
改造に関しても少し出ているな
17名無しさん
2005/12/17(土) 13:08:350 情報ありがとうございま〜す。
みてみたいと思います。
みてみたいと思います。
18名無しさん
2005/12/17(土) 23:29:220 デザインは大きく分けると3つの世代になる
□ 第一世代
97年11月発表モデル model 16 model 16D
98年02月発表モデル model 220 model 220D
98年07月発表モデル model 723D model 723
□ 第二世代
98年10月発表モデル model 830T,model 830X
99年01月発表モデル model 936T,model 936X
99年5/7月発表モデル model 40,model 40X
□ 第三世代
1999年10月発表モデル model 243
2000年01月発表モデル model 346
初代が一番お気に入り
□ 第一世代
97年11月発表モデル model 16 model 16D
98年02月発表モデル model 220 model 220D
98年07月発表モデル model 723D model 723
□ 第二世代
98年10月発表モデル model 830T,model 830X
99年01月発表モデル model 936T,model 936X
99年5/7月発表モデル model 40,model 40X
□ 第三世代
1999年10月発表モデル model 243
2000年01月発表モデル model 346
初代が一番お気に入り
19名無しさん
2005/12/18(日) 10:28:480 家のは第三世代のものでした・・・
自分では気に入ってるつもりなんですけどね・・・
自分では気に入ってるつもりなんですけどね・・・
20名無しさん
2005/12/20(火) 01:33:160 98年7月のT-ZONE渋谷店開店初日に特価パーツでもあるかなと思って並んだんだけど
日替わり特価品になっていたPlicheのmodel220を一目見て衝動的に購入
結局殆ど使わなく部屋のインテリアと化していたwがこの機種は何故か記憶に残っている
日替わり特価品になっていたPlicheのmodel220を一目見て衝動的に購入
結局殆ど使わなく部屋のインテリアと化していたwがこの機種は何故か記憶に残っている
21名無しさん
2005/12/20(火) 18:12:560 インテリアですかぁ。なんかもったいない…。
でも記憶に残っているってことは・・・
でも記憶に残っているってことは・・・
22名無しさん
2005/12/20(火) 19:09:180 そんなT-ZONE渋谷店も2002年の春にあぼーんしますた
T-ZONE自体も殆どあぼーんしプリシェシリーズもあぼーん
何もかもが懐かしい…
T-ZONE自体も殆どあぼーんしプリシェシリーズもあぼーん
何もかもが懐かしい…
23名無しさん
2005/12/20(火) 20:14:240 プリシェを高性能で、再販売・・・なんてね。
24名無しさん
2005/12/26(月) 00:26:020 俺が買ったのは、98年02月発表モデル model 220でした。
メモリ 32MB→256MB
CPU MMXペン200MHz→K6U400MHz
HDD 2GB→12GB
に換装したら、まずまず快適になったよ。
ただOSは、Win2000のインストールは途中でストップ、XPはスペック的に無理で、98で動かしてます(Meは未確認)。
次は、余ってる30GBのHDに換装する予定。
メモリ 32MB→256MB
CPU MMXペン200MHz→K6U400MHz
HDD 2GB→12GB
に換装したら、まずまず快適になったよ。
ただOSは、Win2000のインストールは途中でストップ、XPはスペック的に無理で、98で動かしてます(Meは未確認)。
次は、余ってる30GBのHDに換装する予定。
25名無しさん
2005/12/29(木) 13:34:290 うちのは、10Gですから。。。30gがすごくうらやましいです。換装できたらなぁ。なんて思ってます。
でも、Xp動かしてますよ。CPUが433MHZメモリが386MBです。
メモリがまあまあ聞いているのかなと。
でも、Xp動かしてますよ。CPUが433MHZメモリが386MBです。
メモリがまあまあ聞いているのかなと。
26名無しさん
2006/01/07(土) 04:03:310 数年ぶりにPlicheを起動してみた
解像度が如何ともしがたいな…
解像度が如何ともしがたいな…
27名無しさん
2006/01/07(土) 11:02:230 モデルなんですか?
29名無しさん
2006/01/08(日) 20:01:060 32MBじゃなんもできませんもんね。
うちも最初64MBでしたが386MBにしたら良くなりました。
うちも最初64MBでしたが386MBにしたら良くなりました。
30名無しさん
2006/01/08(日) 22:26:530 今考えるとSVGAの第三世代よりもXGAが使える第二世代の
model 830X 、model 936X 、model 40Xの方が使い勝手が良さそう
RAM、HDD、CPUは換装出来るけど解像度はどうにもならん
model 830X 、model 936X 、model 40Xの方が使い勝手が良さそう
RAM、HDD、CPUは換装出来るけど解像度はどうにもならん
31名無しさん
2006/01/09(月) 21:55:020 そうですね。ディスプレイはどうにもなったもんじゃありませんからね。
最近のパソコンはmp3のビットレート変換とか早く終わるんでしょうね。
最近のパソコンはmp3のビットレート変換とか早く終わるんでしょうね。
32名無しさん
2006/01/15(日) 10:39:100 このパソコン(cpu 433mhz メモリ 386MB)
に外付けDVDドライブをつけて書き込み読み込みをしたいのですが
スペック的に大丈夫ですか?
に外付けDVDドライブをつけて書き込み読み込みをしたいのですが
スペック的に大丈夫ですか?
33名無しさん
2006/01/15(日) 10:55:360 プリシェのHDD交換できるよ。
俺がやったの最終型(モニタが動かない方)だった。
背面カバーが上下2分割になっているので下の方を攻めていく。(ドンドンネジを外していく)
中を見るを底の方に3.5インチのHDDがあるので、それを外す
同じ要領でメモリ換装も簡単に出来るよ
開ければ分かるけど、ノートパソコンの基盤に色々付いているような感じ。
>>32
DVDは無理なんじゃね?
再生しても動画がコマ送りになると思うよ。
俺がやったの最終型(モニタが動かない方)だった。
背面カバーが上下2分割になっているので下の方を攻めていく。(ドンドンネジを外していく)
中を見るを底の方に3.5インチのHDDがあるので、それを外す
同じ要領でメモリ換装も簡単に出来るよ
開ければ分かるけど、ノートパソコンの基盤に色々付いているような感じ。
>>32
DVDは無理なんじゃね?
再生しても動画がコマ送りになると思うよ。
35名無しさん
2006/01/15(日) 11:35:36036名無しさん
2006/01/15(日) 12:37:030 >>35
音楽CDなら大丈夫だよん。DVDはバッファ積んでるハードでも再生厳しかった。
HDD交換は
1背面のプラスチックカバーを外す
2鉄のカバーが出てくるので外す。
上下2枚が真ん中で止まっているので真ん中のネジを外して下のカバーを取る
3HDDが一番底に横向きで入っているので引き出す
こんな感じだったと思う
イパーン的に9x系(98やME)は売ってるDVDだめぽ。
NT系(2000、XP)はおk。
ただビットレートを落とせばいける鴨。前に人が作ったプロモのCD見れた。
AV系詳しくないんでゴメソ
音楽CDなら大丈夫だよん。DVDはバッファ積んでるハードでも再生厳しかった。
HDD交換は
1背面のプラスチックカバーを外す
2鉄のカバーが出てくるので外す。
上下2枚が真ん中で止まっているので真ん中のネジを外して下のカバーを取る
3HDDが一番底に横向きで入っているので引き出す
こんな感じだったと思う
イパーン的に9x系(98やME)は売ってるDVDだめぽ。
NT系(2000、XP)はおk。
ただビットレートを落とせばいける鴨。前に人が作ったプロモのCD見れた。
AV系詳しくないんでゴメソ
37名無しさん
2006/01/15(日) 13:07:21038名無しさん
2006/01/17(火) 18:44:220 sotecってどうですか?
39名無しさん
2006/01/18(水) 04:17:460 糞です
40名無しさん
2006/01/18(水) 20:46:370 そうですか。
分かりました。ペン4のpcが欲しい。
分かりました。ペン4のpcが欲しい。
41名無しさん
2006/01/18(水) 21:34:190 なぜ、よりによってペン4・・・・。
Intel自身が失敗作だと認めたのに・・・・。
Intel自身が失敗作だと認めたのに・・・・。
42名無しさん
2006/01/19(木) 03:05:140 NW,FSB800のPen4だったら結構良かったよ
でもスレ違い
でもスレ違い
43名無しさん
2006/01/19(木) 19:20:070 鱈セレが使えれば、随分ちがうんだけどな・・・。
44名無しさん
2006/01/19(木) 19:35:040 えっ。
ペン4って処理スピード速いんじゃないんですか?
ペン4って処理スピード速いんじゃないんですか?
45名無しさん
2006/01/21(土) 13:46:010 >>44
そりゃ、プリシェに使われてるCPUに比べれば速いけど、それ以上に欠点が目立つので
評価がよくない。
性能よりも、一般客相手の「高クロック」=「高性能」を植えつけるための性格が強し。
特定用途に関してはとても高性能なんで、目的がはっきりしてるなら最高の選択肢になるけど。
そりゃ、プリシェに使われてるCPUに比べれば速いけど、それ以上に欠点が目立つので
評価がよくない。
性能よりも、一般客相手の「高クロック」=「高性能」を植えつけるための性格が強し。
特定用途に関してはとても高性能なんで、目的がはっきりしてるなら最高の選択肢になるけど。
46名無しさん
2006/01/21(土) 14:38:56047名無しさん
2006/01/27(金) 00:21:250 CeleronM 1.6GHz
512MB
120GB
1280×1024
今だったらこのくらいのスペックは必要かな
512MB
120GB
1280×1024
今だったらこのくらいのスペックは必要かな
48名無しさん
2006/01/27(金) 22:06:050 いいですねえ。こんぐらいのスペックのパソコン欲しいです。。。
ハードディスクもこれだけあればアプリだけでいっぱいになることはないでしょうね。
でも動画とか保存するなら足りないかも。。。
ハードディスクもこれだけあればアプリだけでいっぱいになることはないでしょうね。
でも動画とか保存するなら足りないかも。。。
49名無しさん
2006/01/28(土) 00:16:490 プリシェだったらメインターゲットはライトユーザーだろうから動画保存したい人は少ないんじゃないか
50名無しさん
2006/01/29(日) 09:39:380 そうですねーー;保存したい人はハイスペック名パソコン買いますよね
51名無しさん
2006/02/04(土) 00:25:240 やっぱりユーザーもライト層が多いから、バリバリ改造って人はいないんだなぁ。
枯れた構成だから下地はできてるんだけど・・・。
枯れた構成だから下地はできてるんだけど・・・。
53名無しさん
2006/02/08(水) 18:56:290 昔のパソコンは融通が利かないから不便ですね。
54名無しさん
2006/02/11(土) 12:00:330 今空き10%しかないんですけどリカバリしてます。
上手くいきますか?
上手くいきますか?
55名無しさん
2006/02/15(水) 19:46:320 上手くいきました。
57名無しさん
2006/02/16(木) 19:21:120 いますよ。
58名無しさん
2006/02/17(金) 16:53:130 ずっと思ってたんですけど最近のパソコンはどうしてタッチパネル式がないんですか?
その点ではこの機種が優れていますよね?まあ裏を返せばその点しか優れていないわけですが。
その点ではこの機種が優れていますよね?まあ裏を返せばその点しか優れていないわけですが。
59名無しさん
2006/02/17(金) 19:00:230 タッチパネル式の液晶ってあんまり綺麗に見えない気がする
61名無しさん
2006/02/17(金) 20:02:360 そんな欠点もあったんですね。
僕が見る限りでは、ビブロとプリシェの画面の解明度の違いは分からないぐらいだと思います。
あれば便利なんですけどね…レスありがとうございました。
僕が見る限りでは、ビブロとプリシェの画面の解明度の違いは分からないぐらいだと思います。
あれば便利なんですけどね…レスありがとうございました。
62名無しさん
2006/03/01(水) 22:38:080 失礼します。
デジカメで撮影した動画を再生するとこま落ちしてしまいます。
スペック不足は十分承知しているのですが、ビデオボードを載せたらよくなりますか?
再生ソフトはメディアクラシックです。
デジカメで撮影した動画を再生するとこま落ちしてしまいます。
スペック不足は十分承知しているのですが、ビデオボードを載せたらよくなりますか?
再生ソフトはメディアクラシックです。
63名無しさん
2006/03/02(木) 01:06:480 それよりCPUじゃね?
64名無しさん
2006/03/02(木) 22:59:29065名無しさん
2006/03/02(木) 23:40:180 動画再生支援機能とか搭載してるビデオチップだったら載せる意義はあるんじゃない
66名無しさん
2006/03/03(金) 00:07:220 まぁビデオカード一枚の値段でP3-1GぐらいのPCが一台買えてしまうけどな。
場合によってはもっとかかるし。
いくらでも、つぎ込む気があるなら、それこそBIOSにパッチ当ててCPU交換のほうが
効果あるし。
場合によってはもっとかかるし。
いくらでも、つぎ込む気があるなら、それこそBIOSにパッチ当ててCPU交換のほうが
効果あるし。
67名無しさん
2006/03/03(金) 19:31:370 ビデオカードって高いんですね。
もっと安いかと思っていました。
もっと安いかと思っていました。
68名無しさん
2006/03/03(金) 19:33:19070名無しさん
2006/03/07(火) 21:09:430 >>32のものです。
やっぱり外付け買おうと思います。
一応PCIでUSBは2.0にしてます。メモリは386MBでCPUは433MHZです。
買うのは無駄でしょうか?祖父母にDVDに写真を焼いて送ったり、CDをやいたり。
出来ればDVD見れれば文句ないのですが。(MPC)
よろしくお願いします。
やっぱり外付け買おうと思います。
一応PCIでUSBは2.0にしてます。メモリは386MBでCPUは433MHZです。
買うのは無駄でしょうか?祖父母にDVDに写真を焼いて送ったり、CDをやいたり。
出来ればDVD見れれば文句ないのですが。(MPC)
よろしくお願いします。
71名無しさん
2006/03/07(火) 21:19:070 OSはXPと2000と98のトリプルブートです。
72名無しさん
2006/03/07(火) 23:55:270 速度はともかく書き込みは問題ないかと
73名無しさん
2006/03/08(水) 19:05:360 レスありがとうございます。
DVDみれますか?
DVDみれますか?
74名無しさん
2006/03/08(水) 22:22:460 コマ落ちしまくり状態でいいなら・・・・・。
DVDを書くのもせいぜいx1かx2ぐらいがいいとこ?
USBの負荷がわからんから。
DVDを書くのもせいぜいx1かx2ぐらいがいいとこ?
USBの負荷がわからんから。
75名無しさん
2006/03/09(木) 17:31:340 やっぱちゃんとスムーズに見るのは難しいのでしょうか?
書き込みは時間が掛かっても問題ないので大丈夫です。
書き込みは時間が掛かっても問題ないので大丈夫です。
76名無しさん
2006/03/09(木) 23:42:040 動画再生支援付ビデオカードを乗っければ何とか出来そう
77名無しさん
2006/03/10(金) 01:43:16078名無しさん
2006/03/10(金) 19:33:34079名無しさん
2006/03/12(日) 19:18:310 ATI RAGETMMobility-P
っていうのはDVD再生に向いていますか?
っていうのはDVD再生に向いていますか?
80名無しさん
2006/03/12(日) 19:26:180 今のPCならCPUだけでデコード可能だろ。
81名無しさん
2006/03/12(日) 20:21:340 いや昔のパソコンの話です。
82名無しさん
2006/03/13(月) 00:44:500 DVDの再生支援はついてるけどね。それを「向いてる」というのかどうかはわからない。
廉価ノート向け以外は大抵ついてたから。
廉価ノート向け以外は大抵ついてたから。
83名無しさん
2006/03/13(月) 19:01:260 ついてたらDVDの再生も楽になるかも思って…。
84名無しさん
2006/03/14(火) 11:45:480 費用が惜しいなら、とっとと新しいに替えたほうがいいと思うけどなぁ。
ここまで古いと、どんな手を加えても道楽でしかないし。
道楽なら、難易度も高いし、やりがいもあるとは思うけど、そういうふうには
感じられないし。
ここまで古いと、どんな手を加えても道楽でしかないし。
道楽なら、難易度も高いし、やりがいもあるとは思うけど、そういうふうには
感じられないし。
85名無しさん
2006/03/14(火) 20:07:120 買い替え時ではないのでは?
ビスタもデそうだし。
ビスタもデそうだし。
86名無しさん
2006/03/15(水) 04:01:260 3、4年前ならまだしも今あえてプリシェを使い倒すというのは殆ど道楽でやっているのでは?
87名無しさん
2006/03/15(水) 11:20:490 Vista待ちは、「OSを使う」ことが目的の人にはいいかもしれんが、それ以外の人は
間違いなく避けるべきなんだがなぁ。
IntelMacつー手もあるし。
間違いなく避けるべきなんだがなぁ。
IntelMacつー手もあるし。
88名無しさん
2006/03/15(水) 19:06:200 マックってwinになれた人って使いにくそうですね。
89名無しさん
2006/03/15(水) 23:05:250 あえてmacを選ぶ意義はあまり無いようなキガス
まあ道楽として手を出すなら面白そうだけど
まあ道楽として手を出すなら面白そうだけど
90名無しさん
2006/03/17(金) 10:25:360 Vistaを進んで使いたがるような人なら、MacOSでもありかなーっと思ったんだが。
Windowsも動くし、デザインが理由で替えられなくても、Appleのなら、まぁそこそこ
だろうし。
Windowsも動くし、デザインが理由で替えられなくても、Appleのなら、まぁそこそこ
だろうし。
91名無しさん
2006/03/28(火) 14:33:090 最近低スペックが嫌になってきたわ…。
92名無しさん
2006/03/29(水) 08:25:130 前のほうでビデオカード乗せたいとか書いてるけど、このマシン一体型だから無理じゃね?
93名無しさん
2006/03/29(水) 13:37:580 PCIってのでつくはつくみたいです。
95名無しさん
2006/03/29(水) 15:13:000 まぁ、できなくはないはずだけど、かなり大変なんじゃないかなぁ。
回路起こして基盤作って、場合によってはソフトまで書かなきゃならんから、
まぁちょっとPCに詳しいぐらいじゃまず無理。
費用も考えると、最新PCが何台買えるかわからんぐらいだし。
回路起こして基盤作って、場合によってはソフトまで書かなきゃならんから、
まぁちょっとPCに詳しいぐらいじゃまず無理。
費用も考えると、最新PCが何台買えるかわからんぐらいだし。
96名無しさん
2006/03/29(水) 15:28:45097名無しさん
2006/03/29(水) 16:46:42099名無しさん
2006/03/30(木) 18:14:240 場所を取らないのはいいですけどね、
100名無しさん
2006/03/31(金) 14:18:310 古いパソコンはそれにあった使い方をするのが吉。
無理して拡張しても、金も時間も無駄。
場所を取らない=後から何もできない、ってこともあるわけだし。
こーゆーのは端末にするにゃ便利なんだけど。
無理して拡張しても、金も時間も無駄。
場所を取らない=後から何もできない、ってこともあるわけだし。
こーゆーのは端末にするにゃ便利なんだけど。
101名無しさん
2006/03/31(金) 17:48:570 そうですね。
何しても古いのは古いですもんね。残念です…。
スペックにあった使い方をしていきたいと思います。
レスありがとうございました。
何しても古いのは古いですもんね。残念です…。
スペックにあった使い方をしていきたいと思います。
レスありがとうございました。
102名無しさん
2006/03/32(土) 16:44:510 この機種のハードディスク換装を自分でされた方いますか?
103名無しさん
2006/04/03(月) 01:30:370 ノシ
105名無しさん
2006/04/06(木) 15:32:330 やっぱり業者さんに頼んだ方が安全でしょうかね
106名無しさん
2006/04/06(木) 17:31:330 業者に頼んで交換するぐらいなら、これまたPC買い換えたほうがいいだろ
107名無しさん
2006/04/06(木) 19:48:170 そうですね
108名無しさん
2006/04/06(木) 23:48:500 こういう古い機種だからこそ気軽に手を加えられるんじゃないか
109名無しさん
2006/04/10(月) 22:41:190 壊れてもかまわないってことですねw
で、結論いうといじるぐらいなら買い換えろってことですね。
で、結論いうといじるぐらいなら買い換えろってことですね。
110名無しさん
2006/04/11(火) 00:24:400 メインマシンが別にあるなら趣味として超気軽に弄ればいいんじゃないか
メインマシンとして使っているのだったら多少は慎重にしたほうがいいだろうけど
でもぶっちゃけメモリ増設やHDD交換ぐらいだったら余裕
メインマシンとして使っているのだったら多少は慎重にしたほうがいいだろうけど
でもぶっちゃけメモリ増設やHDD交換ぐらいだったら余裕
111名無しさん
2006/04/12(水) 10:07:570 まっ、不安に思うなら、最低限の予備を用意するべきだろうなぁ。
一台しか無いPCが動かなくなって、調べ物ができなくなって、携帯で2chで必死に
聞きまくるのよく見かけるし。
一台しか無いPCが動かなくなって、調べ物ができなくなって、携帯で2chで必死に
聞きまくるのよく見かけるし。
112名無しさん
2006/04/12(水) 17:46:010 不安に思うなら買い換えろ
113名無しさん
2006/04/12(水) 19:42:420 遊びでいじってれば別に悲しいこともありません。
もともとふるいから壊れてもあきらめつきます。
もともとふるいから壊れてもあきらめつきます。
114名無しさん
2006/04/14(金) 05:40:370 まあ意外と壊れないもんよ
115名無しさん
2006/04/14(金) 18:26:390 自分でHDD交換しました。 意外と簡単でしたね。
116名無しさん
2006/04/14(金) 21:35:130 マネージドサービスの近藤砂友美は、デブだからガードル脱がすのに一苦労。
カバゴン見たいな顔しやがって、甘えた声だしてんじゃねぇーぞ。
カバゴン見たいな顔しやがって、甘えた声だしてんじゃねぇーぞ。
117名無しさん
2006/04/16(日) 09:55:270 プリシエでググつたら引っかかったんだけど
このスレは、初心者だらけですね、2chのどのスレだか解りやすいようにあげとくか
このスレは、初心者だらけですね、2chのどのスレだか解りやすいようにあげとくか
118名無しさん
2006/04/16(日) 23:15:100 >2chのどのスレだか解りやすいようにあげとくか
お前が一番の初心者だろw
お前が一番の初心者だろw
119名無しさん
2006/04/17(月) 01:30:330 チラシ裏書き込み
ハードオフのジャンク棚から拾ってくれと哀願、2000円で購入
セットUp後、音が出ない、M/Bのオーディオ死んでたガックリ
チックショー、持っているジャンク総動員で蘇生若返りだ
CPUはK6-2(500Mhz)、HDD(30GB)、交換
メモリー(64MB+128MB)増量、ドライブ(CD-R,RW)交換
オーディオボード取付け(PCカードボードと入替え)
TELモデムボード取外し、USBタイプLANユニット接続
液晶画面キズ(スプレーで液晶光沢化)
ネット観たり、Mp3音楽聴くぐらいならOK
CPUクロック上げ過ぎるとかたまる、薄型ヒートシンク&ファン
使用の為(オーディオボードと当たるから)、CPU375Mhzで
動作安定、かわいいおもちゃ&ペット。
長文ごめんなさい。
ハードオフのジャンク棚から拾ってくれと哀願、2000円で購入
セットUp後、音が出ない、M/Bのオーディオ死んでたガックリ
チックショー、持っているジャンク総動員で蘇生若返りだ
CPUはK6-2(500Mhz)、HDD(30GB)、交換
メモリー(64MB+128MB)増量、ドライブ(CD-R,RW)交換
オーディオボード取付け(PCカードボードと入替え)
TELモデムボード取外し、USBタイプLANユニット接続
液晶画面キズ(スプレーで液晶光沢化)
ネット観たり、Mp3音楽聴くぐらいならOK
CPUクロック上げ過ぎるとかたまる、薄型ヒートシンク&ファン
使用の為(オーディオボードと当たるから)、CPU375Mhzで
動作安定、かわいいおもちゃ&ペット。
長文ごめんなさい。
120名無しさん
2006/04/17(月) 10:16:200 じゃあ、もれも、チラシ裏書き込み
ハードOFFレジ横からひろってくれと3000円だったかな?
466が転がってたので、いきなり石交換
適当にメモリー挿してみた、128M*2で256Mで認識
HDを転がってた10Gに交換、
MEを入れて見る、すんなりインスコ完了!
じゃあ、XPでも入れて観るか、すんなりインスコ完了
XPなんだか重い使い物に成らない
しょうがないので2000をインスコ、すんなり完了
まあ、実用的な速度に成ったかな!
河童セレ700が転がってるので下駄履かせて搭載
とりあえず、認識、起動しましたがキャッシュが効かないみたいで
重いorz
そう言えば知り合いの所にセレ500転がってたな、くれと打電
探しとくと返答、少しピンが曲がってったが直して下駄履かせて搭載
普通に動く
河童セレのキャッシュが効けば河童のが良いんだろうけどしょうがない
PCI無線カード転がってたので装着
持ち運んで使えるPCが出来上がりました
TVチューナーも着けてたんだけど、移植しちまったからな
後で、TVチューナー適当に探してつけとくか
ハードOFFレジ横からひろってくれと3000円だったかな?
466が転がってたので、いきなり石交換
適当にメモリー挿してみた、128M*2で256Mで認識
HDを転がってた10Gに交換、
MEを入れて見る、すんなりインスコ完了!
じゃあ、XPでも入れて観るか、すんなりインスコ完了
XPなんだか重い使い物に成らない
しょうがないので2000をインスコ、すんなり完了
まあ、実用的な速度に成ったかな!
河童セレ700が転がってるので下駄履かせて搭載
とりあえず、認識、起動しましたがキャッシュが効かないみたいで
重いorz
そう言えば知り合いの所にセレ500転がってたな、くれと打電
探しとくと返答、少しピンが曲がってったが直して下駄履かせて搭載
普通に動く
河童セレのキャッシュが効けば河童のが良いんだろうけどしょうがない
PCI無線カード転がってたので装着
持ち運んで使えるPCが出来上がりました
TVチューナーも着けてたんだけど、移植しちまったからな
後で、TVチューナー適当に探してつけとくか
121名無しさん
2006/04/17(月) 13:12:300 プリシエじゃ引っかからねーよ
122名無しさん
2006/04/17(月) 20:40:210123119
2006/04/18(火) 00:59:340 キャリングハンドル付いている
持ち運んで、使える。
持ち運んで、使える。
124名無しさん
2006/04/18(火) 10:40:520125名無しさん
2006/04/18(火) 11:54:030126名無しさん
2006/04/18(火) 13:26:320 サービス止めるのも含めて要らないのって書いたんだけど
書き方悪かったかな
どうせ、サービス止めて軽くするなら2000で良いやって
2000要れたんだけど、2000入れても要らないの止めるけどね
皆さん、改造とかして、どんな使い方してます?
自分ちょっと使いたいときに引っ張り出して来て写真屋さんとか
起動させて使ってます、少しメモリーがネックなんだけどね
殆ど同スペックのノートdynabookss3430を使ってますが
3430のが動作キビキビで使いやすいですね
FSB100と66の違いでしょうかね?
VGAも3430のが少し高性能かな
書き方悪かったかな
どうせ、サービス止めて軽くするなら2000で良いやって
2000要れたんだけど、2000入れても要らないの止めるけどね
皆さん、改造とかして、どんな使い方してます?
自分ちょっと使いたいときに引っ張り出して来て写真屋さんとか
起動させて使ってます、少しメモリーがネックなんだけどね
殆ど同スペックのノートdynabookss3430を使ってますが
3430のが動作キビキビで使いやすいですね
FSB100と66の違いでしょうかね?
VGAも3430のが少し高性能かな
127名無しさん
2006/04/18(火) 14:18:310128名無しさん
2006/04/18(火) 16:04:020 xpサービス止めてないですよ、止める前にどうせみんな切っちゃうんだから
2000入れるべと2000いれちゃいましたから
2000入れるべと2000いれちゃいましたから
129名無しさん
2006/04/18(火) 19:32:270 60Mにもなるんですか?
いろんなカスタマイズソフト使ってますけど、120mなんですけど。原因は何でしょうか?
ちなみにウイルスバスターとかノートンも入れてません。
いろんなカスタマイズソフト使ってますけど、120mなんですけど。原因は何でしょうか?
ちなみにウイルスバスターとかノートンも入れてません。
130名無しさん
2006/04/18(火) 21:23:090 モデル220改修
ある程度の事は出来る
だが鈍い固まる、OSはMe
ある程度の事は出来る
だが鈍い固まる、OSはMe
131名無しさん
2006/04/19(水) 00:16:010 それ固まるのはMeのせいかも
133名無しさん
2006/04/19(水) 03:41:590 FMVP2201でMeを使ってるけどかなり安定
さすがにNT系とは差はあるけれどね
さすがにNT系とは差はあるけれどね
134名無しさん
2006/04/19(水) 05:26:550 model40xにてメモリ512MBを認識いたしました。
135名無しさん
2006/04/19(水) 07:44:110 セレロンのモデルが2000円で買えるのなら欲しいかもね
137名無しさん
2006/04/19(水) 10:06:010 >>129
nLiteでそれなりに削れば、それぐらいになる。(最近の版はかなり評判悪いらしい)
ガチガチに削れば、30Mぐらいなるとかレスあるけど、そこまでやる気力はなかった。
最速、最軽量を目指すなら、以下のものもありやす。が手に入れる方法が無いっす。
ttp://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/fundamental.mspx
nLiteでそれなりに削れば、それぐらいになる。(最近の版はかなり評判悪いらしい)
ガチガチに削れば、30Mぐらいなるとかレスあるけど、そこまでやる気力はなかった。
最速、最軽量を目指すなら、以下のものもありやす。が手に入れる方法が無いっす。
ttp://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/fundamental.mspx
138名無しさん
2006/04/20(木) 00:13:310 512MB補足・・・256MB両面実装タイプというやつを2枚いれました。
OSがXPでXGA、画面の色16ビット【中】だとこま落ちなしで観れました。
OSがXPでXGA、画面の色16ビット【中】だとこま落ちなしで観れました。
139名無しさん
2006/04/20(木) 14:32:330140名無しさん
2006/04/20(木) 17:56:510 両面実装のSDRAM256MBって高くない?
141名無しさん
2006/04/20(木) 19:26:000 128Mbitチップにしか対応してないチップセットがあるせいで需要が結構あるから高いね
まあ256Mbitチップを使った両面は安いけどね
まあ256Mbitチップを使った両面は安いけどね
142名無しさん
2006/04/21(金) 12:47:110143名無しさん
2006/04/21(金) 14:16:110 2get
144名無しさん
2006/04/21(金) 14:16:130 たしかプリシェECC対応してなかったような。
145名無しさん
2006/04/23(日) 00:36:130 model40を持っています。
CPUをアップしたら、W2Kの起動とインストールができなくなりました。
元CPUで正常起動していたW2Kでは、カラーの起動画面になって、タイムバー?が、
少し進んだところで、止まります。またCDから直接インストールすると、ドライバ類?
をメモリーに読み込んだ?あと、黒画面にアンダーバーが点滅して、止まります。
メモリを「PC100、256と64MB」「PC133、256」
CPUを「SL−02A++で、700と733」
を使って試しましたが、駄目でした。
メモリ、CPUと変換下駄は、どの組み合わせも、他のPCで正常起動しているものです。
またリカバリーCDでなら、どの組み合わせも正常に動いています。
どなたか、普通に動かしているかた、いませんか?
ヒントでもいいのでください。お願いします。
CPUをアップしたら、W2Kの起動とインストールができなくなりました。
元CPUで正常起動していたW2Kでは、カラーの起動画面になって、タイムバー?が、
少し進んだところで、止まります。またCDから直接インストールすると、ドライバ類?
をメモリーに読み込んだ?あと、黒画面にアンダーバーが点滅して、止まります。
メモリを「PC100、256と64MB」「PC133、256」
CPUを「SL−02A++で、700と733」
を使って試しましたが、駄目でした。
メモリ、CPUと変換下駄は、どの組み合わせも、他のPCで正常起動しているものです。
またリカバリーCDでなら、どの組み合わせも正常に動いています。
どなたか、普通に動かしているかた、いませんか?
ヒントでもいいのでください。お願いします。
146名無しさん
2006/04/23(日) 01:41:060147名無しさん
2006/04/23(日) 03:50:550 >>146
やはり、そこなのでしょうか....。
PowerLeapの「PL-ip3/T ver2.0」を試しましたが、まさしく駄目でした。
ぐぐった結果、「SL−02A++」「セレ700」で動作報告がありました。
また「鱈セレ1.2」、下駄不明なものもありました。どちらもOSは、わかりません。
下駄とメモリの相性しだいで、解決するということが、ありうるでしょうか?
先ほど書き忘れましたが、
W2kインスト時の「F5」押し、標準PC選択など、も駄目でした。
やはり、そこなのでしょうか....。
PowerLeapの「PL-ip3/T ver2.0」を試しましたが、まさしく駄目でした。
ぐぐった結果、「SL−02A++」「セレ700」で動作報告がありました。
また「鱈セレ1.2」、下駄不明なものもありました。どちらもOSは、わかりません。
下駄とメモリの相性しだいで、解決するということが、ありうるでしょうか?
先ほど書き忘れましたが、
W2kインスト時の「F5」押し、標準PC選択など、も駄目でした。
148名無しさん
2006/04/23(日) 04:33:400149名無しさん
2006/04/23(日) 09:55:560 >>145
440EX、440LXでは河童コアは動かない。
P3からSSEが実装されてるけど、それを使うと、チップセットが正常に動かなくなることが
問題だったはず。
Win98ならアプリ側だけなんで、回避できる場合もあるけど、2000はOSでも使ってるから
なんともならん。
440LXで、最高を目指すにはVIAのC3(SSEのないEZRAコアまで)を使うのが定番だった
ような。
ただ、EZRA-Tコアなんていまどき手に入るかなぁ?
440EX、440LXでは河童コアは動かない。
P3からSSEが実装されてるけど、それを使うと、チップセットが正常に動かなくなることが
問題だったはず。
Win98ならアプリ側だけなんで、回避できる場合もあるけど、2000はOSでも使ってるから
なんともならん。
440LXで、最高を目指すにはVIAのC3(SSEのないEZRAコアまで)を使うのが定番だった
ような。
ただ、EZRA-Tコアなんていまどき手に入るかなぁ?
150名無しさん
2006/04/23(日) 10:08:210152名無しさん
2006/04/23(日) 12:02:450 >>149
納得して諦めることができました。
河童コア未満のセレが手元にないので、しばらくW2K、セレ400で使っていきます。
ペンを使っていると、W2k用ドライバが一番安定していると思えるので。
VIAのC3(SSEのないEZRAコアまで)で最速を目指す。こころ踊ります。可能性があるというのは朗報です。
Pliche model40、とても気に入っているので、気長に探してみます。
ありがとうございました。
納得して諦めることができました。
河童コア未満のセレが手元にないので、しばらくW2K、セレ400で使っていきます。
ペンを使っていると、W2k用ドライバが一番安定していると思えるので。
VIAのC3(SSEのないEZRAコアまで)で最速を目指す。こころ踊ります。可能性があるというのは朗報です。
Pliche model40、とても気に入っているので、気長に探してみます。
ありがとうございました。
153名無しさん
2006/04/23(日) 14:13:430 >>152
Linuxならいけるかもね。ペンドライバが無ければ書かなきゃならんが。
あと、C3の遅さは半端じゃないから費用対効果は全くないのでそのつもりで。
Nehemiahコアでもよく言われるけど、Ezraはfloatがすさまじく遅い。
そのころの河童セレの1/2〜1/3速度ぐらいだから、用途次第ではどーしよーにも
なくなる。
これがそうかな
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kura-hp/nx/custom/cpu/cpu2.htm
Linuxならいけるかもね。ペンドライバが無ければ書かなきゃならんが。
あと、C3の遅さは半端じゃないから費用対効果は全くないのでそのつもりで。
Nehemiahコアでもよく言われるけど、Ezraはfloatがすさまじく遅い。
そのころの河童セレの1/2〜1/3速度ぐらいだから、用途次第ではどーしよーにも
なくなる。
これがそうかな
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kura-hp/nx/custom/cpu/cpu2.htm
154名無しさん
2006/04/25(火) 08:09:330 プリシェと直接関係ないけどC3 800@933でSuperπ104万桁やったら10分くらいかかったよ。
セレ466でさえ6分くらいだったのに。
セレ466でさえ6分くらいだったのに。
155名無しさん
2006/04/25(火) 13:50:300 セレ466で動かしておくのが一番良かろう
ってかほんと発展させようが無いね
ってかほんと発展させようが無いね
156名無しさん
2006/04/25(火) 21:51:480 830○・936○・40○オーナー様へ
M/BのV65FLTのCPUクロックのディップスイッチのパターンから推察するに
隠し設定がすべてあると仮定した場合、633MHZまでは可能かと思われます。
(ディップスイッチの数が4つあるため、2×2×2×2=16パターン
936のボードに書かれてある設定と、40に書かれてある設定は
重なっているところが同じ(そもそもM/Bが同じ。)で
それぞれのスイッチが、規則性を持って並んでいるようです。)
(まあ、セレロンには設定は関係ないかもしれませんが・・・。)
しかし、このM/BはPPGAしか対応していないため、
そのままだと533MHZが最高になるはずだと考えられます。
(ちなみに533MHZのディップスイッチの設定は、
× ○ ○ × となるかと思われます。)
後は、相性のよい下駄を使って(slot1下駄+FC-PGA下駄)
ということになりますか。
(ちなみに推察される633MHZのディップスイッチの設定は、
× × × × と考えられます。)
がんばってパワーアップを目指したいものです。
どこかにこの手の有力なネタはないものでしょうか。
M/BのV65FLTのCPUクロックのディップスイッチのパターンから推察するに
隠し設定がすべてあると仮定した場合、633MHZまでは可能かと思われます。
(ディップスイッチの数が4つあるため、2×2×2×2=16パターン
936のボードに書かれてある設定と、40に書かれてある設定は
重なっているところが同じ(そもそもM/Bが同じ。)で
それぞれのスイッチが、規則性を持って並んでいるようです。)
(まあ、セレロンには設定は関係ないかもしれませんが・・・。)
しかし、このM/BはPPGAしか対応していないため、
そのままだと533MHZが最高になるはずだと考えられます。
(ちなみに533MHZのディップスイッチの設定は、
× ○ ○ × となるかと思われます。)
後は、相性のよい下駄を使って(slot1下駄+FC-PGA下駄)
ということになりますか。
(ちなみに推察される633MHZのディップスイッチの設定は、
× × × × と考えられます。)
がんばってパワーアップを目指したいものです。
どこかにこの手の有力なネタはないものでしょうか。
157名無しさん
2006/04/25(火) 22:46:180 PL-ip3/T ver2.0+celeron733Mhz入れてみましたが、
ペンU200Mhzと認識され、XPは起動しませんでした。
ペンU200Mhzと認識され、XPは起動しませんでした。
159名無しさん
2006/04/26(水) 18:21:430 >>156
何を意図してるのかわからんけど、この頃のIntelは既に倍率固定だからどうやっても
変化しないよ。(起動時のBIOS画面の表示がかわるかもしれんけど)
例外的にES品(エンジニアリングサンプル)なら倍率設定可のもあるらしいけど、
そもそも出回らない。
倍率設定について詳しく知りたければIntelのホームページでCPUのデータシートを
落としてみればわかる。(定義されてるだけで、機能しないんだけど)
>>157
BIOS出てるならとりあえず起動してるわけだし、CPUを誤表示しても気にしない。
OSがあとからきちんとしてくれる。まっそれが原因で止まるんだろうけど。
MS-DOSでBIOS更新とかだと、マズいけど。
何を意図してるのかわからんけど、この頃のIntelは既に倍率固定だからどうやっても
変化しないよ。(起動時のBIOS画面の表示がかわるかもしれんけど)
例外的にES品(エンジニアリングサンプル)なら倍率設定可のもあるらしいけど、
そもそも出回らない。
倍率設定について詳しく知りたければIntelのホームページでCPUのデータシートを
落としてみればわかる。(定義されてるだけで、機能しないんだけど)
>>157
BIOS出てるならとりあえず起動してるわけだし、CPUを誤表示しても気にしない。
OSがあとからきちんとしてくれる。まっそれが原因で止まるんだろうけど。
MS-DOSでBIOS更新とかだと、マズいけど。
160名無しさん
2006/04/30(日) 08:26:590 メーカー製パソコンはCPUのアップが難しいということを聞いたことがあります。
CPUってソケットみたいなところに差し込んであるのですか?
CPUってソケットみたいなところに差し込んであるのですか?
161名無しさん
2006/04/30(日) 11:15:280 通常はそうだけど直にはんだ付けというマシンもある
でもCPUのアップが難しいのはそういうせいじゃなくて
市販のマザーだといろんなCPUに対応した設定が可能だけど
メーカー製PCだとそうした設定の幅もないし
設定法やどれだけのCPUまで対応しているか等の情報も公開されてない
また物理スペースがギリギリなので
高性能CPUに必要なより大きなCPUクーラーがセット不可能だったりする
あと電源容量自体がギリギリで無理とかそういう場合も多い
でもCPUのアップが難しいのはそういうせいじゃなくて
市販のマザーだといろんなCPUに対応した設定が可能だけど
メーカー製PCだとそうした設定の幅もないし
設定法やどれだけのCPUまで対応しているか等の情報も公開されてない
また物理スペースがギリギリなので
高性能CPUに必要なより大きなCPUクーラーがセット不可能だったりする
あと電源容量自体がギリギリで無理とかそういう場合も多い
162名無しさん
2006/05/02(火) 20:10:320163名無しさん
2006/05/02(火) 21:36:010 はんだ付けDOS/Vマシンだとなんてイレギュラー中のイレギュラー
CyrixのMediaGXとか特殊なマシンだけだったと思う
CyrixのMediaGXとか特殊なマシンだけだったと思う
164名無しさん
2006/05/02(火) 23:52:070 昔はCPU直付けマシンは結構あった
165名無しさん
2006/05/03(水) 11:32:040 >>162
デスクトップなら、直付けなんてのはまず無い。
ラインナップが一種類しかなく、やたら他とは異なる特徴を持ってたりでなければ。
まっ自作パーツを組み合わせて保証をつけたようなメーカーPCもあれば、何から何まで
独自仕様で、手がだせねぇモノまであるから、いっしょくたにするのもどうかなぁとも
思うけど。
デスクトップなら、直付けなんてのはまず無い。
ラインナップが一種類しかなく、やたら他とは異なる特徴を持ってたりでなければ。
まっ自作パーツを組み合わせて保証をつけたようなメーカーPCもあれば、何から何まで
独自仕様で、手がだせねぇモノまであるから、いっしょくたにするのもどうかなぁとも
思うけど。
166名無しさん
2006/05/05(金) 12:45:010 プリシェ243ではHDDを120Gに換装できますか?
168名無しさん
2006/05/05(金) 13:23:390 >>166
32Gかなにかの壁があったような。
チップセットそのものは128Gまでいけるんで、先頭にブート用パーテションを作るなり
BIOSだましを使えば、まぁなんとかなるかと。
(128G超えても、一見使えるふりをする場合もあるけどデータが壊れてくので、しないこと)
電源と廃熱がもつのかどうかが怪しいけれど。
32Gかなにかの壁があったような。
チップセットそのものは128Gまでいけるんで、先頭にブート用パーテションを作るなり
BIOSだましを使えば、まぁなんとかなるかと。
(128G超えても、一見使えるふりをする場合もあるけどデータが壊れてくので、しないこと)
電源と廃熱がもつのかどうかが怪しいけれど。
169名無しさん
2006/05/05(金) 22:44:160 ある程度細かくパテを切れば何とかなるんじゃね?
171名無しさん
2006/05/06(土) 15:16:150 外付けHDDじゃダメなんですか?
データはそっちで保存とか・・・><-
データはそっちで保存とか・・・><-
172名無しさん
2006/05/06(土) 15:52:050 >>170
BIOSではアクセスできなくても、OSのドライバだとアクセスできるってことを理解してれば
問題なく使える(Win9x系でも)
逆に中途半端に理解してると、Win9x系はBIOS経由でもアクセスできるんで、内容を
破壊することもある。
NTや2000、Linuxなど(Win9x系以外のOSね)はブートの初期以外はBIOS使わないから
間違った使い方でデータ壊れるってことはない。
>>171
そりゃまぁ、外付けのほうが、はるかにお手軽なわけで。
やたらみかける「パーテション情報がふっとぶ」つーのに遭遇しなけりゃ扱いやすいし。
自分は外付けするよりはNAS派だけど。(面倒だし、速度も遅いけど)
BIOSではアクセスできなくても、OSのドライバだとアクセスできるってことを理解してれば
問題なく使える(Win9x系でも)
逆に中途半端に理解してると、Win9x系はBIOS経由でもアクセスできるんで、内容を
破壊することもある。
NTや2000、Linuxなど(Win9x系以外のOSね)はブートの初期以外はBIOS使わないから
間違った使い方でデータ壊れるってことはない。
>>171
そりゃまぁ、外付けのほうが、はるかにお手軽なわけで。
やたらみかける「パーテション情報がふっとぶ」つーのに遭遇しなけりゃ扱いやすいし。
自分は外付けするよりはNAS派だけど。(面倒だし、速度も遅いけど)
173名無しさん
2006/05/07(日) 03:50:440 そのうちモデル936TにPL-ip3/T ver2.0+鱈セレ1.3G=@866GHzを突っ込んで
人柱報告するぞ!・・・下駄は未発注だけどな。
ついでにメモリも増設したいんだが、手持ちノーブランド128MBではNGだったので、
なるべく安い動作可能モジュールを探すまで待つべし。
以上、チラ裏
人柱報告するぞ!・・・下駄は未発注だけどな。
ついでにメモリも増設したいんだが、手持ちノーブランド128MBではNGだったので、
なるべく安い動作可能モジュールを探すまで待つべし。
以上、チラ裏
174名無しさん
2006/05/07(日) 04:25:340175名無しさん
2006/05/07(日) 04:30:390 と、検索してみたら440LXでも動作報告鱈コアの動作報告があるようで
FSB66以上に動かしようが無いから866MHzというわけか
でもこの下駄プリシェの電源じゃ足りない気がする
FSB66以上に動かしようが無いから866MHzというわけか
でもこの下駄プリシェの電源じゃ足りない気がする
176名無しさん
2006/05/07(日) 18:44:280 >>173
866MHz楽しみですね。
私は、違う下駄でいろいろ試してみます。
メモリは、N/B 256MB PC133/CL3(128MBチップ両面実装)が
祖父地図で\3,980でした。参考までに・・・。
866MHz楽しみですね。
私は、違う下駄でいろいろ試してみます。
メモリは、N/B 256MB PC133/CL3(128MBチップ両面実装)が
祖父地図で\3,980でした。参考までに・・・。
177名無しさん
2006/05/08(月) 15:07:370178名無しさん
2006/05/08(月) 16:21:030 モデル40だけど
河童セレ認識して載るんだけどキャッシュが効かないので
激遅になるからなー、キャッシュ効かせる良い方法ないかしら?
>>173
鱈3@1.26と下駄有るんだけど↑で駄目だったのと
どうせ625Mhzでしか動かないので、1回も実験しなかった
せれ500で程々にがんばってます
河童セレ認識して載るんだけどキャッシュが効かないので
激遅になるからなー、キャッシュ効かせる良い方法ないかしら?
>>173
鱈3@1.26と下駄有るんだけど↑で駄目だったのと
どうせ625Mhzでしか動かないので、1回も実験しなかった
せれ500で程々にがんばってます
179名無しさん
2006/05/11(木) 10:05:290 河童セレ載せてキャッシュ何とか出来た人いないのか orz
180名無しさん
2006/05/11(木) 13:00:180 下駄と鱈コアなんか奢っても金の無駄だよ
181名無しさん
2006/05/11(木) 14:28:050 だがそれがいい
183名無しさん
2006/05/11(木) 16:59:470 SSEあって動かないのはWin2000/XPらしい
184名無しさん
2006/05/11(木) 17:05:000 http://72.14.207.104/search?q=cache:o5r2Z8zn-ocJ:glyph.fan.club.kyutech.ac.jp/~2ch/jisaku/old/1006794474.html+440EX%E3%80%80%E6%B2%B3%E7%AB%A5&hl=ja&ct=clnk&cd=29
お勉強
お勉強
185名無しさん
2006/05/13(土) 00:16:310186名無しさん
2006/05/14(日) 09:52:180187名無しさん
2006/05/15(月) 02:43:070 2次キャッシュ対策にこれ使えませんか?
検索サイトのアラビア語のページのキャッシュより、
ttp://rapidshare.de/files/7743510/All_In_One_CPU_Tools.part1.rar
ttp://rapidshare.de/files/7743653/All_In_One_CPU_Tools.part2.rar
Password:samonvn
INCLUDESで CPU Control Panel 5.1.0.2だそうです。
リンク先は英語です。
モデル40の動作報告希望です。
>>186
OS入れ替えは面倒ですね。そのうち、ぜひ、よろしくです。
検索サイトのアラビア語のページのキャッシュより、
ttp://rapidshare.de/files/7743510/All_In_One_CPU_Tools.part1.rar
ttp://rapidshare.de/files/7743653/All_In_One_CPU_Tools.part2.rar
Password:samonvn
INCLUDESで CPU Control Panel 5.1.0.2だそうです。
リンク先は英語です。
モデル40の動作報告希望です。
>>186
OS入れ替えは面倒ですね。そのうち、ぜひ、よろしくです。
188186
2006/05/16(火) 08:19:470 HD 入れ替えてME入れてみました仕事の合間に(w
とりあえず、>>185さんの奴入れてみました
今日は、仕事の合間にベンチ取る予定です(爆
一応、2次キャッシュ認識してるみたいだけど?
2次キャッシュが有効だと早くなるベンチ何かないですかね?
下駄との相性が厳しいらしくabitのslotket!!! しか セレ500も河童セレ733
も認識しませんでした、
今、河童セレ733が付いて起動してます
河童セレ733のHDベンチです↓
とりあえず、>>185さんの奴入れてみました
今日は、仕事の合間にベンチ取る予定です(爆
一応、2次キャッシュ認識してるみたいだけど?
2次キャッシュが有効だと早くなるベンチ何かないですかね?
下駄との相性が厳しいらしくabitのslotket!!! しか セレ500も河童セレ733
も認識しませんでした、
今、河童セレ733が付いて起動してます
河童セレ733のHDベンチです↓
189186
2006/05/16(火) 08:21:520 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 730.22MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K]
VideoCard RAGE LT PRO AGP 2X
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 261,172 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2006/05/15 17:06
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE02
D = TEAC CD-224E Rev 1.5A
E = OTi CF CARD Reader Rev 2.00
F = OTi SM CARD Reader Rev 2.00
G = OTi SD CARD Reader Rev 2.00
H = OTi MS CARD Reader Rev 2.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
9855 29295 30784 8333 6288 10232 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
9550 28400 1916 114 6632 8910 4288 4679 C:\100MB
M/B Name
Processor Celeron 730.22MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K]
VideoCard RAGE LT PRO AGP 2X
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 261,172 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2006/05/15 17:06
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE02
D = TEAC CD-224E Rev 1.5A
E = OTi CF CARD Reader Rev 2.00
F = OTi SM CARD Reader Rev 2.00
G = OTi SD CARD Reader Rev 2.00
H = OTi MS CARD Reader Rev 2.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
9855 29295 30784 8333 6288 10232 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
9550 28400 1916 114 6632 8910 4288 4679 C:\100MB
191186
2006/05/16(火) 10:04:140 >>190
昨日、一応πやらしてみたんですが、結果採る前に時間切れ(仕事終了)
に成ったので、途中で終了しちゃいました、裏蓋も開けっ放し(w
104万桁で4分30秒でした一応2次キャッシュONに成ってるはず
104万桁で6分20秒くらい(うろ覚え) 2次キャッシュ無しのはず
もう一度正確に今日測ろうかと思ってるですけどね
河童セレ733で104万桁 4分30秒は
一般にキャッシュ効いてるタイムなんでしょかね?
昨日、一応πやらしてみたんですが、結果採る前に時間切れ(仕事終了)
に成ったので、途中で終了しちゃいました、裏蓋も開けっ放し(w
104万桁で4分30秒でした一応2次キャッシュONに成ってるはず
104万桁で6分20秒くらい(うろ覚え) 2次キャッシュ無しのはず
もう一度正確に今日測ろうかと思ってるですけどね
河童セレ733で104万桁 4分30秒は
一般にキャッシュ効いてるタイムなんでしょかね?
192名無しさん
2006/05/16(火) 10:11:150 そんんだけ速ければ効いてる
193186
2006/05/16(火) 10:26:070 今、手元で動いてる セレ500のノート(FSB100?)で測ってみました、一応
セレ500よりは、早く動いてるようですね
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 500.02MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K]
VideoCard S3 Inc. Savage/IX Display Driver
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 196,016 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2006/05/16 10:20
Intel(r) 82440MX Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IBM-DARA-212000
PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
TOSHIBA THNCF256MBA
ARK VD700 SCSI Adapter
ARK CD/DVD VD7 A 7.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8259 22292 10928 4945 4999 6605 23
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
23747 19527 3412 116 10583 8921 3414 2300 C:\100MB
セレ500よりは、早く動いてるようですね
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 500.02MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K]
VideoCard S3 Inc. Savage/IX Display Driver
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 196,016 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2006/05/16 10:20
Intel(r) 82440MX Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IBM-DARA-212000
PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
TOSHIBA THNCF256MBA
ARK VD700 SCSI Adapter
ARK CD/DVD VD7 A 7.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8259 22292 10928 4945 4999 6605 23
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
23747 19527 3412 116 10583 8921 3414 2300 C:\100MB
194186
2006/05/16(火) 17:37:320 >>192
そうなの、こんなんもん?
河童セレ733で2次キャッシュ効いて動いてくれれば、まずまずかな
今日は、ベンチ取ってる暇なかった
昨日だけどファイナルリァリティーは、途中で落ちてベンチ取れんかった
そうなの、こんなんもん?
河童セレ733で2次キャッシュ効いて動いてくれれば、まずまずかな
今日は、ベンチ取ってる暇なかった
昨日だけどファイナルリァリティーは、途中で落ちてベンチ取れんかった
195名無しさん
2006/05/16(火) 17:53:180 ファイナルリアリティー懐かしい
3Dベンチが落ちるようならmemtest86とかいろいろ試すべきカナ
3Dベンチが落ちるようならmemtest86とかいろいろ試すべきカナ
196名無しさん
2006/05/16(火) 18:27:480 毎回同じところで落ちたらSSE絡みかもね。
OSが使って無くてもドライバが使ってたら落ちる。
ソフトが使っててもやっぱり落ちる。
OSが使って無くてもドライバが使ってたら落ちる。
ソフトが使っててもやっぱり落ちる。
197名無しさん
2006/05/16(火) 18:34:310 ファイナルリアリティはSSE関係無いと思う
そんな時代のソフトではないしね
そんな時代のソフトではないしね
198186
2006/05/17(水) 08:45:200 元石のセレ400とかと交換してファイナル動かして みたいと思います
今日は、 出来るかな
今日は、 出来るかな
199186
2006/05/17(水) 18:09:530 少し、やってみました
Fリァリティーは、VGAをソフトウェアーなら河童セレ733でも最後まで動作します
セレ400に換装してFリァリティーを走らせた所 アクセラレーターONでも
問題なく最後まで走ります
やはり、何処かに問題があるのかな?
2次キャッシュは、認識してるみたいでWCPUIDなどのソフトでON、OFFの
確認ができます
スーパーπ 209万桁
2次キャッシュ無し 14:10秒
2次キャッシュあり 11:42秒
でした
2、3個のGAMEをインストールして動かしましたが、途中で止まる orz
PCの安定性が悪くて使えないです
OSにMEが入ってるのでSE辺りをインスコして試してみようかと思います
験しにwin2000@セレ400でインスコ済みのHDを繋いで
河童セレ733で起動しようとした所 OS立ち上がってきませんでした
Fリァリティーは、VGAをソフトウェアーなら河童セレ733でも最後まで動作します
セレ400に換装してFリァリティーを走らせた所 アクセラレーターONでも
問題なく最後まで走ります
やはり、何処かに問題があるのかな?
2次キャッシュは、認識してるみたいでWCPUIDなどのソフトでON、OFFの
確認ができます
スーパーπ 209万桁
2次キャッシュ無し 14:10秒
2次キャッシュあり 11:42秒
でした
2、3個のGAMEをインストールして動かしましたが、途中で止まる orz
PCの安定性が悪くて使えないです
OSにMEが入ってるのでSE辺りをインスコして試してみようかと思います
験しにwin2000@セレ400でインスコ済みのHDを繋いで
河童セレ733で起動しようとした所 OS立ち上がってきませんでした
200名無しさん
2006/05/17(水) 18:15:580 440ZXだのLXだのは下駄で河童以上動かすとそういうことになるらしい
201名無しさん
2006/05/17(水) 19:43:050 そりゃOSがSSEを使って無くてもVGAのドライバなり、DirectXが使ってるだけで
動かんからなぁ。
SSEがないころのドライバなら、動くだろうけど、それはそれで完成度がえらい
低いせいで動かんだろうし。
動かんからなぁ。
SSEがないころのドライバなら、動くだろうけど、それはそれで完成度がえらい
低いせいで動かんだろうし。
202186
2006/05/18(木) 10:53:010 ttp://www.iodata.jp/lib/product/p/435_winme.htm
I-O DATAのこの辺のソフトで ファイナルリアリティー動作しました
SSE殺しちゃうソフトらしい 他のGAMEも動きました CFS1
プリシェでGAMEやる気無いけど動かんと何だか嫌なので
PK-P2ANXシリーズ用なんだけどPK-P2ANXシリーズじゃ
プリシェは、起動しませんでした(w
FR Overall 3.53でした
I-O DATAのこの辺のソフトで ファイナルリアリティー動作しました
SSE殺しちゃうソフトらしい 他のGAMEも動きました CFS1
プリシェでGAMEやる気無いけど動かんと何だか嫌なので
PK-P2ANXシリーズ用なんだけどPK-P2ANXシリーズじゃ
プリシェは、起動しませんでした(w
FR Overall 3.53でした
203名無しさん
2006/05/18(木) 22:04:370 66MHzだからo.k.だ?と思ってセレ533Aを入れましたが、やっぱり河童はだめでした。
ちなみにpenU533MHzと表示され、キャッシュは、1次 40 2次 なしになりました。
ちなみにpenU533MHzと表示され、キャッシュは、1次 40 2次 なしになりました。
204186
2006/05/19(金) 08:01:320205186
2006/05/20(土) 13:06:520 結局、安定しないのでセレ500、メモリー512Mに落ち着きました
WIN2000ならこの辺で 十分かな orz
WIN2000ならこの辺で 十分かな orz
206名無しさん
2006/05/25(木) 05:55:020 セレ533、メモリー512M
WINxpで動画もO.K.
WINxpで動画もO.K.
207名無しさん
2006/05/25(木) 08:13:470 >>206
http://www.galge.com/galge/nomember/sbp/topics/05/11/22b/dl_1.html
これがコマ落ちなく見れたら動画もOKと言っていい
PenIII 600 voodoo3 384MB win2000のマシンではちゃんと見れる
http://www.galge.com/galge/nomember/sbp/topics/05/11/22b/dl_1.html
これがコマ落ちなく見れたら動画もOKと言っていい
PenIII 600 voodoo3 384MB win2000のマシンではちゃんと見れる
208186
2006/05/25(木) 10:48:580209名無しさん
2006/05/25(木) 19:44:260 低い性能のCPUには、大量メモリ必須ですね。
211名無しさん
2006/06/02(金) 04:51:150 >>187 の2次キャッシュONを使ってみました。
Pliche model40X、リカバリWin98、SL-02A++、河童セレ733、メモリ512
PhotoShop5(SSE不使用?)でトリミング、ペンで書き込み、フィルタ処理など
2次キャッシュONってすごい。
OFFでも元の400よりマシだったけど、体感かなり違います。
古PhotoShop専用4th機なので、十分満足。
細かいこと分かりません。いまのところ使えてます。
情報サンクス。
Pliche model40X、リカバリWin98、SL-02A++、河童セレ733、メモリ512
PhotoShop5(SSE不使用?)でトリミング、ペンで書き込み、フィルタ処理など
2次キャッシュONってすごい。
OFFでも元の400よりマシだったけど、体感かなり違います。
古PhotoShop専用4th機なので、十分満足。
細かいこと分かりません。いまのところ使えてます。
情報サンクス。
212名無しさん
2006/06/03(土) 03:54:230 ttp://blog.livedoor.jp/mksaver70/
ブログ、2005年04月17日「Pliche(プリシェ) Windows2000化」
感謝です。
ブログ、2005年04月17日「Pliche(プリシェ) Windows2000化」
感謝です。
213名無しさん
2006/06/03(土) 04:39:190 Pliche model40,SL-02A++,メンドセレ533,メモリ512,Windws2000
で
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/chanpon4/giu2v-pcifset.html
GIU2V-PCI(VIAもの)USB2.0×3 IEEE1394×3 1000BASE-T
IRQかせぐのに、BIOSでオンボード多数殺し、WinでIEEE1394を殺して、
2枚差しだと安定しなかったLANとUSB2.0環境をGET。
カードリーダも外付けHDDもMP3機接続もやっとまともになった。
なんとなく怖いから同時使用や充電はしてない.....。
で
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/chanpon4/giu2v-pcifset.html
GIU2V-PCI(VIAもの)USB2.0×3 IEEE1394×3 1000BASE-T
IRQかせぐのに、BIOSでオンボード多数殺し、WinでIEEE1394を殺して、
2枚差しだと安定しなかったLANとUSB2.0環境をGET。
カードリーダも外付けHDDもMP3機接続もやっとまともになった。
なんとなく怖いから同時使用や充電はしてない.....。
214名無しさん
2006/06/03(土) 05:30:460 苦労してるのはおまえだけ
215名無しさん
2006/06/03(土) 06:47:200 Pliche model40つながりω
以前、biosをとばしたことがありました。電池をはずすのが面倒で、
tp://ftp.support.acer-euro.com/utilities/aflash/
aflash308.exeを落としてきて、バックアップしておいたイメージを
model243Bios更新ディスク
ttp://www.fmworld.net/support/bios/p243v100.html
のイメージと名前ごと取り替えて、起動したところ無事復旧しました。
小ネタ失礼。
以前、biosをとばしたことがありました。電池をはずすのが面倒で、
tp://ftp.support.acer-euro.com/utilities/aflash/
aflash308.exeを落としてきて、バックアップしておいたイメージを
model243Bios更新ディスク
ttp://www.fmworld.net/support/bios/p243v100.html
のイメージと名前ごと取り替えて、起動したところ無事復旧しました。
小ネタ失礼。
216名無しさん
2006/06/04(日) 13:01:070 半信半疑でメモリ512MB挿してみたらそのまま認識。
何でやねん
何でやねん
217名無しさん
2006/06/04(日) 14:21:040 バッファローのホームページでも出来るって書いてなかったっけ?
218名無しさん
2006/06/04(日) 17:43:530 過去の恋愛が原因で揉めてます。しかも、会社を巻き込んで揉めそうな予感
個人間でどうにかできないのかな?
相手の男性は、女性をストーカーにして偽被害者になりすましてるし
この男どうにならないかね?
この問題大きく発展しそうな予感が。
グループ会社巻き込んだ大騒動に発展する予感が・・・
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1142742955/
個人間でどうにかできないのかな?
相手の男性は、女性をストーカーにして偽被害者になりすましてるし
この男どうにならないかね?
この問題大きく発展しそうな予感が。
グループ会社巻き込んだ大騒動に発展する予感が・・・
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1142742955/
219名無しさん
2006/06/04(日) 21:40:350 >>216
440LXなら認識できるのが普通。
440EXなら256Mってことにはなってるけれど、リビジョンによって異なる模様。
512Mを認識してるよーに見えて、実際には最上位bitを無視してアクセスしてるのもあれば、
普通に512Mを使えるようになってるのもある。
440LXなら認識できるのが普通。
440EXなら256Mってことにはなってるけれど、リビジョンによって異なる模様。
512Mを認識してるよーに見えて、実際には最上位bitを無視してアクセスしてるのもあれば、
普通に512Mを使えるようになってるのもある。
220名無しさん
2006/06/09(金) 21:57:360 pc自作って難しいですか?
技術の先生は、自分の伸ばしたい部分だけいい部品つけれるからいいぞ。
とかなんとか。どうなんでしょう。
技術の先生は、自分の伸ばしたい部分だけいい部品つけれるからいいぞ。
とかなんとか。どうなんでしょう。
221名無しさん
2006/06/09(金) 22:18:550 初心者でも作ること自体は楽勝
でもトラブった時に苦労する
なんか目的がなければあえて自作する必要はないかと
でもトラブった時に苦労する
なんか目的がなければあえて自作する必要はないかと
222名無しさん
2006/06/10(土) 13:02:410223名無しさん
2006/06/10(土) 21:05:110 自作パーツを組み合わせたようなメーカーPCを買うのがいいよーな。
場所取るのが欠点だが。
場所取るのが欠点だが。
224名無しさん
2006/06/13(火) 19:33:060 主なメーカーってどこになるんですか?
フロンティア神代とかですか
フロンティア神代とかですか
225名無しさん
2006/06/15(木) 01:04:290 Win98サポート終了。
この先OS再インストールのあとどうしたらいいの?
この先OS再インストールのあとどうしたらいいの?
226名無しさん
2006/06/15(木) 01:40:090 conconクラッシュを初めとするセキュリティーホール満載マシンでネットの海へ飛び込め!
227名無しさん
2006/06/15(木) 19:40:340 わぁ動かない。
228名無しさん
2006/07/02(日) 16:33:440 windows tigerってどうなったん?
229名無しさん
2006/07/02(日) 18:52:190 tigerってMacOSX 10.4のことだが
230名無しさん
2006/07/03(月) 22:24:250 いやwindowsのtiger開発してたでしょう?
231名無しさん
2006/07/03(月) 22:58:570 vistaじゃないのか(^^;
232名無しさん
2006/07/03(月) 23:16:140 Eigerだろうが
233名無しさん
2006/07/04(火) 20:24:210 eigerです。スミマセン。
で、それってどうなったんですか?
で、それってどうなったんですか?
234名無しさん
2006/07/05(水) 19:19:470 そのうち発売予定
Windows板見てると、発売時期に近づくと延期してるみたいね。
Windows板見てると、発売時期に近づくと延期してるみたいね。
235名無しさん
2006/07/06(木) 14:20:100 そうなんですか。
ありがとうございます。
全くeigerの話し聞かなくなったものですから
ありがとうございます。
全くeigerの話し聞かなくなったものですから
236名無しさん
2006/07/07(金) 20:20:390 最軽量のXPを目指すならWindowsXP Embeddedつーのもあるけどね。
120日の体験版(機能制限がないとか)もあるし、ごにょごにょ・・・。
ただとんでもなく敷居が高いけど。
120日の体験版(機能制限がないとか)もあるし、ごにょごにょ・・・。
ただとんでもなく敷居が高いけど。
237名無しさん
2006/07/08(土) 22:30:540 投資額高いなら、新しいパソコン買ったほうが良いですね。
238名無しさん
2006/07/21(金) 03:22:310 ホシュ
239名無しさん
2006/07/21(金) 17:01:500 model243をメモリー増設でxpにしたんだけど音が出なくなりました。
それ以外は問題ないんですけど・・
オーディオドライバーが開始できませんとなっていたので入れなおしたり
いろいろやってみたのですが分かりません。
富士通のホームページからXP用ドライバ探したんですけどありませんし
どなたか詳しい人、音の出し方教えてください。
それ以外は問題ないんですけど・・
オーディオドライバーが開始できませんとなっていたので入れなおしたり
いろいろやってみたのですが分かりません。
富士通のホームページからXP用ドライバ探したんですけどありませんし
どなたか詳しい人、音の出し方教えてください。
241名無しさん
2006/07/24(月) 21:22:460242名無しさん
2006/07/24(月) 21:28:240 アップグレードするより新しいの買った方が安いぞ
243名無しさん
2006/08/03(木) 15:33:230 プリシェ 346のリカバリーディスク
なくしました。誰か 助けてください!!
なくしました。誰か 助けてください!!
244名無しさん
2006/08/04(金) 04:10:160 富士通にTEL
245名無しさん
2006/08/04(金) 14:20:290 って 言うか 中古のCDとか
コピー してくれるとか・・なんですけど・・・。
コピー してくれるとか・・なんですけど・・・。
246名無しさん
2006/08/04(金) 19:39:560 甘えすぎだクズ
247239
2006/08/04(金) 23:34:080248名無しさん
2006/08/08(火) 23:00:390 pliche model 40X 今日さよならしました。ありがとうでした>ALL
249名無しさん
2006/08/09(水) 15:07:250250名無しさん
2006/08/12(土) 15:43:400 コピー先 みつかりました。ありがとう
246のくず。
246のくず。
251名無しさん
2006/09/02(土) 22:29:250 あげてみる
252名無しさん
2006/09/03(日) 12:44:310 ど〜も君
253名無しさん
2006/09/17(日) 21:35:080 CPU10Gぐらいあったらもう…
254名無しさん
2006/10/07(土) 11:40:270 パソコンを安く買う方法を教えてください
255名無しさん
2006/10/07(土) 18:38:480256名無しさん
2006/10/08(日) 18:49:570 パソコンが安いサイトとかでもかまいません。
257名無しさん
2006/10/26(木) 11:53:560 プリシェ懐かしいな〜自分で買った第一号のPCだった。
冬になると「らんらんチャチャチャ」をクリスマスバージョンにしてたw
冬になると「らんらんチャチャチャ」をクリスマスバージョンにしてたw
258名無しさん
2006/10/27(金) 01:36:360 俺の場合らんらんチャチャチャは真っ先に消したなw
259名無しさん
2006/10/28(土) 16:33:200 自分も。起動中にうるさかった…orz
260名無しさん
2006/10/29(日) 15:13:550 スタートアップからは消したな。
起動中にらんチャのせいでよくフリーズしたし。
起動中にらんチャのせいでよくフリーズしたし。
261名無しさん
2006/11/04(土) 18:35:460 タッチパネルはよかったけど…
262名無しさん
2006/11/04(土) 22:32:220 マンション屋上に女性を連れ込み乱暴したとして、警視庁は東京都あきる野市、富士通不動産株式会社指定協力会社 株式会社アイ・シー・エス(井草・コンサルティング・サービス)取引主任者 西田隆史容疑者を強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕した。
調べによると、西田隆史容疑者は11月2日午後11時半ごろ、あきる野市の路上で帰宅途中の20代の女性の後をつけ、女性の自宅マンションのエレベーターに一緒に乗り込み、ナイフを突きつけて脅したうえ、屋上に連れ込み乱暴した疑い。
西田隆史容疑者はこのほか、強制わいせつ事件数件について「自分がやった」と認めており、動機について「仕事でストレスがたまっていた。女性が無抵抗なので犯行を重ねるようになった。」などと供述している。警視庁では余罪があるものと見て調査を進めている。
西田隆史容疑者は富士通不動産株式会社指定協力会社である株式会社アイ・シー・エス(井草・コンサルティング・サービス)の取引主任者。
アイ・シー・エスは「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
株式会社アイ・シー・エス
東京都あきる野市野辺504-9 042-559-8676
http://www.akiruno-ics.co.jp/
調べによると、西田隆史容疑者は11月2日午後11時半ごろ、あきる野市の路上で帰宅途中の20代の女性の後をつけ、女性の自宅マンションのエレベーターに一緒に乗り込み、ナイフを突きつけて脅したうえ、屋上に連れ込み乱暴した疑い。
西田隆史容疑者はこのほか、強制わいせつ事件数件について「自分がやった」と認めており、動機について「仕事でストレスがたまっていた。女性が無抵抗なので犯行を重ねるようになった。」などと供述している。警視庁では余罪があるものと見て調査を進めている。
西田隆史容疑者は富士通不動産株式会社指定協力会社である株式会社アイ・シー・エス(井草・コンサルティング・サービス)の取引主任者。
アイ・シー・エスは「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
株式会社アイ・シー・エス
東京都あきる野市野辺504-9 042-559-8676
http://www.akiruno-ics.co.jp/
263名無しさん
2006/11/15(水) 19:18:420 !!
264名無しさん
2006/12/02(土) 00:22:140 誰か救いの手を!
265名無しさん
2006/12/03(日) 22:53:130 プリシェたんハァハァ
266名無しさん
2006/12/03(日) 23:25:440 この機種で地デジみようっと
267名無しさん
2006/12/20(水) 18:58:150 おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
ないので取りに行く
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
ないので取りに行く
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
268名無しさん
2006/12/20(水) 23:31:080 富士通のPCってアフターサービスって最低だね。
LCDが壊れたのに本体まで持ち帰って勝手にハードディスク変えられていた。
それからすっかりPCの調子が悪くなった。
枚方のサービス部門のクソ野郎。
LCDが壊れたのに本体まで持ち帰って勝手にハードディスク変えられていた。
それからすっかりPCの調子が悪くなった。
枚方のサービス部門のクソ野郎。
269名無しさん
2007/01/29(月) 12:24:300270名無しさん
2007/01/29(月) 21:27:290 ワンセグも厳しいでしょね。
このスレはどうして過去ログにならない?
このスレはどうして過去ログにならない?
271名無しさん
2007/01/31(水) 01:06:010 もう少しがんばってみるのだ!
273名無しさん
2007/03/20(火) 19:50:190 会社で普通に使ってた。今日壊れた。電源入らんorz
電源のトラブルだけだと思うんで、HDDだけ取り出して新しいのにつなげればおk?
データ移し変え前に狙ったように壊れたなぁ・・・
今思えば、98のままネットやってたんだな・・・オソロシス
で、ハード初心者で申し訳ないのですが、win98の内蔵HDDを外付けHDDにして、
XPで認識できますか?(内蔵→外付けも初めてだけど)
電源のトラブルだけだと思うんで、HDDだけ取り出して新しいのにつなげればおk?
データ移し変え前に狙ったように壊れたなぁ・・・
今思えば、98のままネットやってたんだな・・・オソロシス
で、ハード初心者で申し訳ないのですが、win98の内蔵HDDを外付けHDDにして、
XPで認識できますか?(内蔵→外付けも初めてだけど)
275名無しさん
2007/03/20(火) 20:21:100276名無しさん
2007/03/20(火) 20:44:540 家電量販屋じゃ売ってないだろうね
自作パーツを扱ってる店ならあると思うけど
プリシェのHDDに入ってるデータを読むのなら良いけど
そのHDDに入ってるOSは起動させられない
一応念のため
自作パーツを扱ってる店ならあると思うけど
プリシェのHDDに入ってるデータを読むのなら良いけど
そのHDDに入ってるOSは起動させられない
一応念のため
277名無しさん
2007/03/20(火) 23:28:360 さすがに98をいまさら起動させないと思いますが・・・
ただ、98用で開発されたソフトが入っているので、ちょっと不安です。
とりあえず明日、テックランドがあるヤマダとか、PCショップとかを仕事の合間に回ってみます。
電源が入らないのって、自力では直せないんですかねぇ・・・
プリシェ自体は気に入っているんですが。
ただ、98用で開発されたソフトが入っているので、ちょっと不安です。
とりあえず明日、テックランドがあるヤマダとか、PCショップとかを仕事の合間に回ってみます。
電源が入らないのって、自力では直せないんですかねぇ・・・
プリシェ自体は気に入っているんですが。
278名無しさん
2007/03/21(水) 12:07:380 プリシェに合う電源はなんだろ
独自の電源だったら交換は一苦労だな
独自の電源だったら交換は一苦労だな
279名無しさん
2007/03/21(水) 14:19:260 一体型は普通独自
280名無しさん
2007/03/21(水) 21:17:300 電源の口がATXなら、ACアダプタとDCコンバータ基盤つーのが一番現実的かもねぇ。
281名無しさん
2007/03/22(木) 23:41:210 243以降は既にACアダプタだよ♪
壊れたのプリシェの型番は?
壊れたのプリシェの型番は?
282名無しさん
2007/03/23(金) 11:44:310 >>281
FMVP346って書いてあります。
とりあえず、HDD取り外して(ケーブルがひっかかって大変だった・・・)
どうにかデータのみ移設完了です。
なんか無理やり詰め込んである印象があったんですが、空いてるとこも
けっこうある感じ。
FMVP346って書いてあります。
とりあえず、HDD取り外して(ケーブルがひっかかって大変だった・・・)
どうにかデータのみ移設完了です。
なんか無理やり詰め込んである印象があったんですが、空いてるとこも
けっこうある感じ。
283名無しさん
2007/03/27(火) 11:36:310 らんらんチャチャチャに入っていたトランプゲームって
別のPCに移せないのかな。
7年近く使い続けたプリシェがご臨終寸前で、今日新しいパソコンが届くんだけど
あのトランプゲームには愛着あるんだよね。
「メェェ〜〜」って羊の鳴き声とか可愛いしw
別のPCに移せないのかな。
7年近く使い続けたプリシェがご臨終寸前で、今日新しいパソコンが届くんだけど
あのトランプゲームには愛着あるんだよね。
「メェェ〜〜」って羊の鳴き声とか可愛いしw
284名無しさん
2007/03/28(水) 22:24:590285283
2007/03/29(木) 00:26:010286283
2007/03/29(木) 00:35:460 すみません、打ち間違えしました; >アプリケーションCD
で、今アプリケーションCDからPOE'S Card Gameを新しいPCへインストールしたのですが、
実行を拒否されてしまいました、、、凹
で、今アプリケーションCDからPOE'S Card Gameを新しいPCへインストールしたのですが、
実行を拒否されてしまいました、、、凹
287名無しさん
2007/03/29(木) 22:38:550 FMVP2201に付いていたCDで何台かにインスコしてみたけど全く問題は無いな
といっても試したのは98、98SE、Meマシンでだけどw
新しいPCだともしかしてVISTAなのかな
といっても試したのは98、98SE、Meマシンでだけどw
新しいPCだともしかしてVISTAなのかな
288283
2007/03/30(金) 00:55:000290名無しさん
2007/03/30(金) 10:49:170 これだね。対応OSが98と95としか書いてないからNT系だと駄目かもね。
ttp://www.villagecenter.co.jp/soft/stray_card.html
一時期ピラミッドに嵌って20秒切りに挑戦したがとうとう達成できなかったな…
ttp://www.villagecenter.co.jp/soft/stray_card.html
一時期ピラミッドに嵌って20秒切りに挑戦したがとうとう達成できなかったな…
291名無しさん
2007/03/30(金) 13:44:160 互換モードで試してダメならVirtualPCbノwin98突っ込んで動かすとか
win98はOEM版をどっかで手に入れて下さい
win98はOEM版をどっかで手に入れて下さい
292名無しさん
2007/04/01(日) 11:37:410 STRAYSHEEPのスクリーンセイバーとか年賀状用のイラストとかまで買った俺が来ましたよ
次の未年は何年後だろう orz...
次の未年は何年後だろう orz...
293名無しさん
2007/04/01(日) 19:33:370 5分経過〜 5分経過〜 チンコ・ミニデス〜 チンコ・ミニデス〜
295名無しさん
2007/08/11(土) 00:12:440 この板は4ヶ月レス無くても落ちないんだな
保守
保守
296名無しさん
2007/08/30(木) 02:04:110 まだまだいけるね。
タッチパネルがんばれ!
タッチパネルがんばれ!
297名無しさん
2007/09/17(月) 15:45:310 age
298名無しさん
2007/11/29(木) 23:38:270 ちらうら。
未だに現役バリバリですよ〜ウチのプリシェ。
初めてパソコンを手にしたmodel 936T。当時15万円。
確かパンフには梨花が出ていたっけ。
しばらくの間はデフォルトのまま使っていたけど、
Meをクリーンインスコするのをきっかけに改造もはじめて、
CPU セレ766+SL-02A++
・起動時のF1キー押しをなくすためにマイクロコード書き換え
・L2有効にするためにpowerleapのお世話に
メモリ 256MB
HDD 160GB+IFC-AT133
もう1つのPCIにはIFC-PCI6GLIU2をはめてパワーうp、現在に至る…
でもかなり前からネットしてると、
動画やFlashを置いてあるホムペにいくと、
高確率でフリーズしたりブルーになったりする…orz
だましだまし使ってきたけど、さすがにもう限界。
なので、現在自作PCを検討中。
でもずっとプリシェ一筋だったから、手放したくない。
未だに現役バリバリですよ〜ウチのプリシェ。
初めてパソコンを手にしたmodel 936T。当時15万円。
確かパンフには梨花が出ていたっけ。
しばらくの間はデフォルトのまま使っていたけど、
Meをクリーンインスコするのをきっかけに改造もはじめて、
CPU セレ766+SL-02A++
・起動時のF1キー押しをなくすためにマイクロコード書き換え
・L2有効にするためにpowerleapのお世話に
メモリ 256MB
HDD 160GB+IFC-AT133
もう1つのPCIにはIFC-PCI6GLIU2をはめてパワーうp、現在に至る…
でもかなり前からネットしてると、
動画やFlashを置いてあるホムペにいくと、
高確率でフリーズしたりブルーになったりする…orz
だましだまし使ってきたけど、さすがにもう限界。
なので、現在自作PCを検討中。
でもずっとプリシェ一筋だったから、手放したくない。
299名無しさん
2007/12/01(土) 00:03:370 フラッシュがSSE使ってるだけなんじゃね?
300名無しさん
2007/12/08(土) 11:21:170 そのスペックだったらまだ使えそうだな
301名無しさん
2007/12/08(土) 12:47:110 いや640x480の動画すらカクつくだろ
302名無しさん
2007/12/08(土) 15:03:110 だがそれがいい
304名無しさん
2007/12/14(金) 17:30:390 まだこのスレあったんだ…99年の9月頃に買ったmodel 40を今でも大切に使ってるよ。
ただ、最近調子がおかしくなってきた。時々スピーカーから音が出なくなったり、
電源が入らなくてあせったことも(なぜかスタンバイ状態になってOSが起動しなくなった)。
そろそろ寿命なのかなぁ。
ただ、最近調子がおかしくなってきた。時々スピーカーから音が出なくなったり、
電源が入らなくてあせったことも(なぜかスタンバイ状態になってOSが起動しなくなった)。
そろそろ寿命なのかなぁ。
305名無しさん
2007/12/23(日) 15:04:090 スレが建ってから2年以上経ったんだな
306名無しさん
2008/01/10(木) 14:21:480 >>299
>>202のソフトを導入しても、止まるところでは止まるのですよ…
>>300
正直、もう限界っす。
>>301
その通りっす。VGAが原因だと思うのですが…
>>303
まずは書き換えコードを入手するっす。
ftp://ftp.support.acer-euro.com/utilities/stepping_update/
から、checkup5.exe と、per10.pdb をダウンロードする。
次に、FDDで作成した起動ディスク(もしくは本体付属のリカバリCD-ROM起動ディスク
をコピーしたFDDでも可)にコピーして、DOSモードで起動させます。
あとはコマンドから、
A:\>checkup5 -p per10.pdb
を実行すると、書き換えが行われます。
もしもうまくいかなかったら、
ttp://www.ixbt.com/cpu/utils/content.zip
から該当するものを探して、pdbファイルの替わりに指定して実行してください。
いちおう、実行はすべて自己責任で。
超遅レス、スマン。
>>202のソフトを導入しても、止まるところでは止まるのですよ…
>>300
正直、もう限界っす。
>>301
その通りっす。VGAが原因だと思うのですが…
>>303
まずは書き換えコードを入手するっす。
ftp://ftp.support.acer-euro.com/utilities/stepping_update/
から、checkup5.exe と、per10.pdb をダウンロードする。
次に、FDDで作成した起動ディスク(もしくは本体付属のリカバリCD-ROM起動ディスク
をコピーしたFDDでも可)にコピーして、DOSモードで起動させます。
あとはコマンドから、
A:\>checkup5 -p per10.pdb
を実行すると、書き換えが行われます。
もしもうまくいかなかったら、
ttp://www.ixbt.com/cpu/utils/content.zip
から該当するものを探して、pdbファイルの替わりに指定して実行してください。
いちおう、実行はすべて自己責任で。
超遅レス、スマン。
307名無しさん
2008/01/13(日) 04:14:480 プリシェのスレがあったんですね。
嫁の初パソコンがこれでした。
やっとXP(2000)のドライバ関係を集められたので、
このスレを参考にさせてもらって、
この休み中に復活させて見ようと思います↑
嫁の初パソコンがこれでした。
やっとXP(2000)のドライバ関係を集められたので、
このスレを参考にさせてもらって、
この休み中に復活させて見ようと思います↑
309名無しさん
2008/01/19(土) 23:38:310 フラッシュのプレイヤー、いつぞやのverからSSE決め打ちで使用してるって
そこいらて落ちてるって話にあがってたぞ。
昔のに入れ替えたらいいらしいが、どこのスレだったろ?
忘れた・・・
そこいらて落ちてるって話にあがってたぞ。
昔のに入れ替えたらいいらしいが、どこのスレだったろ?
忘れた・・・
310名無しさん
2008/02/10(日) 23:30:350 ほす
311名無しさん
2008/02/11(月) 22:27:580 プリシェ
312名無しさん
2008/03/30(日) 17:37:470 喪主
313名無しさん
2008/04/04(金) 18:23:370 いまだ現役なので保守age
314名無しさん
2008/04/05(土) 03:32:570 高校の時買った、初めてのPCだわ。
昔は本当にPC高かったなぁ。
昔は本当にPC高かったなぁ。
315名無しさん
2008/04/06(日) 18:14:350 タチパネはなんだかんだで使えるんだけどね
316名無しさん
2008/04/19(土) 17:05:520 あげ
317名無しさん
2008/04/20(日) 13:25:350 あげます
318名無しさん
2008/04/20(日) 14:31:160 いい加減引導渡してやれよ
319名無しさん
2008/04/28(月) 23:48:100 タッチパネル付きの一体型だと選択すくないんだよね〜
320名無しさん
2008/05/02(金) 18:30:040 最近発売された DESKPOWER F は
プリシェの流れ(Macもどきシリーズ)のひとつなのかな?
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/deskpower/f/lineup/index.html
プリシェの流れ(Macもどきシリーズ)のひとつなのかな?
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/deskpower/f/lineup/index.html
322名無しさん
2008/05/21(水) 23:52:350 ●Windows 3.1/95/98/98SE/MeプレインストールのFMVに関する技術サポート終了について
平素は、富士通製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら 2008年9月30日(火曜日)をもちまして、
以下のFMVに関する使い方や技術的なお問い合わせについて、
電話およびメールでのサポートを終了させていただきます。
下記OSがプレインストールされたFMV
Windows 3.1
Windows 95
Windows 98
Windows 98 Second Edition (SE)
Windows Millennium Edition (Me)
AzbyClubサポートページ【「知りたい/困った」を調べる】では、
関連するサポート情報を引き続き公開しておりますので、ご利用ください。
http://azby.fmworld.net/support/info/20080519/index.html?supfrom=top_info
平素は、富士通製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら 2008年9月30日(火曜日)をもちまして、
以下のFMVに関する使い方や技術的なお問い合わせについて、
電話およびメールでのサポートを終了させていただきます。
下記OSがプレインストールされたFMV
Windows 3.1
Windows 95
Windows 98
Windows 98 Second Edition (SE)
Windows Millennium Edition (Me)
AzbyClubサポートページ【「知りたい/困った」を調べる】では、
関連するサポート情報を引き続き公開しておりますので、ご利用ください。
http://azby.fmworld.net/support/info/20080519/index.html?supfrom=top_info
323名無しさん
2008/05/22(木) 17:54:020 こんなスレがあったのか!
はっきりは覚えてないけど、当時マックがimacで盛り返してきて、
SOTECがクリソツなパソコン出したりしてた記憶が…。
その頃に不痔通がプリシェを世に送り出したような…。
社員の間にも冷たい空気が流れていたような…。
スピーカーの前面の色を変えることができたりしたような記憶が…。
詰め込み過ぎてていじくるのが大変なんだよね。
一回箱開けちゃうと、ケーブルとかがモワッてなっちゃって箱閉めるのが大変。
でもCPU換えたりHDD換えてまだ何とか使えるような気がする。
ちなみにおいらはビブロ6MCGTL6を未だに現役で使ってます。
はっきりは覚えてないけど、当時マックがimacで盛り返してきて、
SOTECがクリソツなパソコン出したりしてた記憶が…。
その頃に不痔通がプリシェを世に送り出したような…。
社員の間にも冷たい空気が流れていたような…。
スピーカーの前面の色を変えることができたりしたような記憶が…。
詰め込み過ぎてていじくるのが大変なんだよね。
一回箱開けちゃうと、ケーブルとかがモワッてなっちゃって箱閉めるのが大変。
でもCPU換えたりHDD換えてまだ何とか使えるような気がする。
ちなみにおいらはビブロ6MCGTL6を未だに現役で使ってます。
324名無しさん
2008/06/02(月) 08:10:110 便利ですかーっ!
325名無しさん
2008/06/14(土) 16:44:290 最近プリシェ243を購入(リサイクルショップにて)5250円フォーマット済み。
メモリー64Mを512Mに交換(自宅にころがっていた物)XPインストール、タッチパネルドライバーも入れた。(富士通から出てる)次はCPUとHDと画策中。
メモリー64Mを512Mに交換(自宅にころがっていた物)XPインストール、タッチパネルドライバーも入れた。(富士通から出てる)次はCPUとHDと画策中。
327名無しさん
2008/06/16(月) 20:32:320 ヤフオクでアクセラレータを見つけた。1500円で落札。プリシェ243が河童セレ700Mzで動きました。次はHDDだどっかに落ちてないか?
ちなみにアクセラレーターはバッファロー HCL−MX700です。
ちなみにアクセラレーターはバッファロー HCL−MX700です。
328名無しさん
2008/06/16(月) 20:47:010 秋葉行けば60GBの中古HDDが\1500だぞ
330名無しさん
2008/07/10(木) 20:18:090 700mzhでプリシェ動かすとどんな感じになるの
起動時エラーメッセージが出るので「F1」キーを押す必要が有ります。後は普通に動きます。動作は普通のパソコンに近づいた感じ?です。動画も我慢出来る範囲で動きます。(個人差有り)
ただし700MHzは下駄の設定をいじりすぎ壊したため、現在733MHzになっています。
試しにPenVの1GHz/FSB133Mを付けたら500MHzで動きました。
プリシェ243はFSB66MHzの為半分の500MHzで動くようです。
スーパーパイ104万桁を流すとセレ733−4分23秒 ペンV1G改500?−4分19秒でした。体感上はセレ733の方が早いのでスーパーパイは2次キャッシュが効くのかもしれません。
ちなみに昨年自作のコア2では104万桁30秒ちょうどでした。体感ではそんなに差は無いんですが。
プリシェ243のFSBを変える方法無いでしょうか。チップセットは100MHzをサポートしているようですが?
起動時エラーメッセージが出るので「F1」キーを押す必要が有ります。後は普通に動きます。動作は普通のパソコンに近づいた感じ?です。動画も我慢出来る範囲で動きます。(個人差有り)
ただし700MHzは下駄の設定をいじりすぎ壊したため、現在733MHzになっています。
試しにPenVの1GHz/FSB133Mを付けたら500MHzで動きました。
プリシェ243はFSB66MHzの為半分の500MHzで動くようです。
スーパーパイ104万桁を流すとセレ733−4分23秒 ペンV1G改500?−4分19秒でした。体感上はセレ733の方が早いのでスーパーパイは2次キャッシュが効くのかもしれません。
ちなみに昨年自作のコア2では104万桁30秒ちょうどでした。体感ではそんなに差は無いんですが。
プリシェ243のFSBを変える方法無いでしょうか。チップセットは100MHzをサポートしているようですが?
331名無しさん
2008/07/10(木) 22:18:370 440ZXは二種類あってセレロンが載ってるものはFSB66しか使えません
332d
2008/07/27(日) 21:18:430 f2のSB本の大○高史って北海道の営業支援及川さんとエッチするために出張してたらしーぜ
あとSB本の子も喰っちゃってるって
で、これ見たら実名で出会い系登録載ってるから笑える
http://tad.to/login.php?id=1459881&pw=8812
携帯でご覧下さいませ
あとSB本の子も喰っちゃってるって
で、これ見たら実名で出会い系登録載ってるから笑える
http://tad.to/login.php?id=1459881&pw=8812
携帯でご覧下さいませ
333名無しさん
2008/07/28(月) 00:26:270 333げと
334名無しさん
2008/08/22(金) 11:31:150 フォー
335名無しさん
2008/09/28(日) 10:18:280 model243のタッチパネルはPS/2接続だったのか。
適当にググった情報でシリアル接続だと勘違いしてて、2日ほど悩んだ。
適当にググった情報でシリアル接続だと勘違いしてて、2日ほど悩んだ。
336名無しさん
2008/10/07(火) 02:19:560 XPが起動して、タッチパネルも使えるようになったけど、プリシェ自体の生かし方がわからん…
ベッドサイドPCってのにも微妙に使いづらいしな。画面狭いし。
ベッドサイドPCってのにも微妙に使いづらいしな。画面狭いし。
337名無しさん
2008/10/08(水) 00:06:040 POEのカードゲーム専用マシン
338名無しさん
2008/11/05(水) 10:37:200 プリシェmodel 243のメモリーを増設したいのですが、何Mぐらいまで増設できますか?
ホームページの仕様を見ると、最大192Mまでと書いてあるのですが......。
ホームページの仕様を見ると、最大192Mまでと書いてあるのですが......。
339名無しさん
2008/11/06(木) 10:51:210 両面実装の256MBなら認識するらしいから
それx2の512MBぐらい?
win98のOS上の制限も512MBだしそれがちょうどいい
片面実装の256MBは買わないように
たぶん認識しない
それx2の512MBぐらい?
win98のOS上の制限も512MBだしそれがちょうどいい
片面実装の256MBは買わないように
たぶん認識しない
340名無しさん
2008/11/06(木) 21:36:320 ttp://buffalo.jp/pronow/winxp+/memory/fujitsu_desktop_fmv-deskpower.html
ここによると、両面16CHIPの256Mなら2枚のるみたいだな。
PC100の128Mなら、余ってるから欲しければ定形外で送るけど。
まぁ買っても\100、\200ぐらいの代物だが。
ほしけりゃメアド晒してくれればこっちからメールするよ。
ここによると、両面16CHIPの256Mなら2枚のるみたいだな。
PC100の128Mなら、余ってるから欲しければ定形外で送るけど。
まぁ買っても\100、\200ぐらいの代物だが。
ほしけりゃメアド晒してくれればこっちからメールするよ。
341名無しさん
2008/11/16(日) 02:37:160 プリシェ243でOSは2000です。
メモリーの増設は、512M×2の1Gは可能でしょうか?
メモリーの増設は、512M×2の1Gは可能でしょうか?
342名無しさん
2008/11/16(日) 03:39:540 こいつのチップセットは128Mbitより上のチップを使ったメモリは認識しない
そして128Mbitチップ使用の512MBのメモリはたぶん無い
よって無理かと
そして128Mbitチップ使用の512MBのメモリはたぶん無い
よって無理かと
343名無しさん
2008/11/16(日) 12:55:190 一応、128Mbitで512Mなメモリはあるにはあるんだが、極一部のサーバ向けなんだな。
結構なレアアイテムなんで、手に入れるには、時間も金もかかる。あと、動くかどうか知らない。
米ebayなら、探せば見つかると思う。
個人が自作で作る亀の子メモリの市販版ってだけなんだけどね。
結構なレアアイテムなんで、手に入れるには、時間も金もかかる。あと、動くかどうか知らない。
米ebayなら、探せば見つかると思う。
個人が自作で作る亀の子メモリの市販版ってだけなんだけどね。
344名無しさん
2008/11/16(日) 18:32:110 そんな金かけるにはバカバカしいマシンだ
345名無しさん
2008/11/16(日) 23:23:440 おそらく亀の子の512MB(128Mbit32個)だとbank数的にアウトかと
346名無しさん
2009/01/20(火) 22:42:160 model40からホス
347名無しさん
2009/02/14(土) 15:19:310 初代のデザインでE1200あたりを積んで解像度を上げて
POEを残してくれりゃあノスタルジーに浸るために買うかも
POEを残してくれりゃあノスタルジーに浸るために買うかも
348名無しさん
2009/03/14(土) 01:33:070 243にPC100の256って使えるよね?
350名無しさん
2009/03/14(土) 12:29:290 128Mbitより上のってあるの?
351名無しさん
2009/03/14(土) 12:34:450 256Mで16枚両面でひとつ16MBだから
128Mbitでおk?
128Mbitでおk?
353名無しさん
2009/03/14(土) 15:39:160 サンクスコ
やってみる
やってみる
354名無しさん
2009/03/14(土) 15:45:330 そこrたで見かけるの256Mbitのが大半だぞ
355名無しさん
2009/03/24(火) 22:46:350 なんか楽しげな使い方無い?
液晶って内部なに接続なの?タッチパネルの部分はPS/2かUSBだよね。これなら配線し直せばなんとかなりそうだけど…
液晶って内部なに接続なの?タッチパネルの部分はPS/2かUSBだよね。これなら配線し直せばなんとかなりそうだけど…
356名無しさん
2009/03/28(土) 18:12:170 Mini-ITXでも突っ込んで廃スペックマシンにするとか
出来るかどうかわからんけどw
出来るかどうかわからんけどw
357名無しさん
2009/04/19(日) 13:25:290 HDDって相当大きいのじゃない限り
3.5だったらどこのでもいいの?
3.5だったらどこのでもいいの?
358名無しさん
2009/04/19(日) 16:26:210 容量認識の壁があるから今時のHDDは全部ダメだろ
359名無しさん
2009/04/19(日) 16:32:480 ダメというか128GB以下かそれ以下でしか認識しない
360名無しさん
2009/04/19(日) 22:51:290 中古じゃなかなか100以上はないからおkだよね
メーカーはどこでもいいのかな?
メーカーはどこでもいいのかな?
362名無しさん
2009/04/23(木) 00:03:190 32Gの壁は認識しないという形で壁になると思う
363名無しさん
2009/04/23(木) 21:54:300 ubuntu使うよがんばって
364名無しさん
2009/04/23(木) 22:08:500 Linuxなら、440LXのCoppermin載せてのSSE問題を避けて通れるかもね。
コンパイルしなおさなきゃならないけど。
コンパイルしなおさなきゃならないけど。
365名無しさん
2009/04/26(日) 20:56:040 アキバでPC100の256買いに行ったら売り切れてた
こないだまであったのにねえ
さすがに384MBでubuntuはキツそうだ
こないだまであったのにねえ
さすがに384MBでubuntuはキツそうだ
366名無しさん
2009/04/28(火) 21:33:150 んで433Hzの40GBの384MBで実用になるOSってありますか?
2000、XP軽量、puppy、Xubuntu、Ecolinux、DSLくらい?
リナで簡単なのってどれだろう
2000、XP軽量、puppy、Xubuntu、Ecolinux、DSLくらい?
リナで簡単なのってどれだろう
367名無しさん
2009/04/28(火) 23:47:400 243のHDD交換うまくいかね
ケーブルとれないじゃんw
ケーブルとれないじゃんw
3684
2009/04/29(水) 18:43:510 意外と長持ちだなこのスレw
370名無しさん
2009/05/04(月) 11:46:300 ちくしょおおおお
どうやってHDDはずせばいいいんだあああ
model243でした
どうやってHDDはずせばいいいんだあああ
model243でした
3714
2009/05/04(月) 23:52:030 HDD周辺の画像うp汁
372名無しさん
2009/05/05(火) 21:21:370 ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1004465.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1004470.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1004471.jpg
こんな感じ
ケーブルが上の穴から通って下のHDDについてる
横のスペースもぎりぎりだし、HDDを全部引き出せないから外せない
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1004470.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1004471.jpg
こんな感じ
ケーブルが上の穴から通って下のHDDについてる
横のスペースもぎりぎりだし、HDDを全部引き出せないから外せない
3734
2009/05/05(火) 22:51:520 俺の持ってた第一世代とも第二世代とも構造が違うな
実物を目の前で見ているわけではないから断言は出来んが、
基本的にHDDが入っているシャーシはそのまま引き出せるはず
引き出せないならまだ外すべきネジが解り辛い所に残っているか
ブロックを右の方にずらしてから引き出すとかかな
とりあえず作業時は本体M/Bの方のHDDケーブルは外しておくといいかも
バコバコ分解するのが不安だったら事前にデジカメで写真をとっておくと吉
まああまり具体的なアドバイスじゃなくてスマソw
実物を目の前で見ているわけではないから断言は出来んが、
基本的にHDDが入っているシャーシはそのまま引き出せるはず
引き出せないならまだ外すべきネジが解り辛い所に残っているか
ブロックを右の方にずらしてから引き出すとかかな
とりあえず作業時は本体M/Bの方のHDDケーブルは外しておくといいかも
バコバコ分解するのが不安だったら事前にデジカメで写真をとっておくと吉
まああまり具体的なアドバイスじゃなくてスマソw
374名無しさん
2009/05/06(水) 12:30:420 ありがとうございます。
ケーブルがひっかかって全開まで引き出せないです
となるとマザボの方を抜いておくしかなさそうですね
ケーブルがひっかかって全開まで引き出せないです
となるとマザボの方を抜いておくしかなさそうですね
375名無しさん
2009/05/06(水) 22:08:010 結局力尽くでやったわ
換装のしやすさとかは全く考えてないっぽい
出荷したときは、HDDにケーブルをはめてそのあとM/B側にはめて
それからいろいろな基盤を乗っけたのではないかという
M/Bの側は奥すぎて取れないです
とりあえず
PC100 256×2 の512MB
seagate 40GB 認識
起動音変わった
ケーブル傷だらけになったけど大丈夫かな
換装のしやすさとかは全く考えてないっぽい
出荷したときは、HDDにケーブルをはめてそのあとM/B側にはめて
それからいろいろな基盤を乗っけたのではないかという
M/Bの側は奥すぎて取れないです
とりあえず
PC100 256×2 の512MB
seagate 40GB 認識
起動音変わった
ケーブル傷だらけになったけど大丈夫かな
376名無しさん
2009/05/14(木) 23:13:060 誰もいないなあ
377名無しさん
2009/05/15(金) 16:05:230 んなこたあない
378名無しさん
2009/05/15(金) 21:51:480 いたのかYO!
379名無しさん
2009/05/16(土) 01:37:270 いますん
380名無しさん
2009/05/16(土) 17:02:140 xubuntu導入したけど
起動しても真っ白でアイコンが出ない
ビデオカードが古いから?
起動しても真っ白でアイコンが出ない
ビデオカードが古いから?
381名無しさん
2009/05/17(日) 01:21:260 日ごろの行いが悪いから
382名無しさん
2009/05/17(日) 22:28:220 なんでやねん!
Xserverがなんたらって出た
Xserverがなんたらって出た
383名無しさん
2009/05/28(木) 22:46:460 model40が今も現役だぜ(; ・`ω・´)
384名無しさん
2009/06/05(金) 23:58:100 やっぱ2000入れるしかないのかなあ・・・
385名無しさん
2009/06/06(土) 00:38:150 SSEのないCPUならな
386名無しさん
2009/06/10(水) 01:11:590 自分のプリシェはモデル830xなんですが
最近このパソコンを何とか復活させようとしている自分がいます。
中古のパーツ、OSを買ったりしているのですが
このプリシェ830xに40GBのハードディスクは可能でしょうか?
30GBに交換したハードディスクが不良品だったらしくすぐ壊れてしまいました・・・。
(かかっている費用を考えれば中古のXPパソコンも買えるんだけど・・・)
最近このパソコンを何とか復活させようとしている自分がいます。
中古のパーツ、OSを買ったりしているのですが
このプリシェ830xに40GBのハードディスクは可能でしょうか?
30GBに交換したハードディスクが不良品だったらしくすぐ壊れてしまいました・・・。
(かかっている費用を考えれば中古のXPパソコンも買えるんだけど・・・)
387名無しさん
2009/06/14(日) 00:39:520 830はチプセトが440EXだから微妙なとこだね
32GBの壁があるかも
32GBの壁があるかも
388名無しさん
2009/06/14(日) 09:57:450 243で軽量XPってつかえる?
389名無しさん
2009/06/15(月) 00:57:000 多分余裕
390名無しさん
2009/07/27(月) 23:44:020 age
391名無しさん
2009/07/31(金) 12:28:320 ちゃげ
392名無しさん
2009/08/11(火) 16:32:180 まげ
393名無しさん
2009/08/25(火) 11:20:230 CPU交換するとしたら何にすればよかですか
394名無しさん
2009/08/25(火) 19:12:090 Z80
395名無しさん
2009/08/31(月) 22:17:070 tumanne
396名無しさん
2009/09/05(土) 22:55:470 1GHzくらいまでいけるんかな
397名無しさん
2009/09/06(日) 17:01:120 FSB66だから無理
398名無しさん
2009/09/16(水) 10:45:170 3000円以内でできる改造考えようぜ
まず1000円で256MBの目盛りを2枚買うだろ?
まず1000円で256MBの目盛りを2枚買うだろ?
399名無しさん
2009/09/16(水) 12:51:330 128Mbitチップの256MBってそんなに安くない気がするが
400名無しさん
2009/09/17(木) 13:50:030 前500円で売ってたよ
中古だったらもっと安いし
中古だったらもっと安いし
401名無しさん
2009/09/17(木) 16:22:100 128Mbit両面実装でそんな安いの見たことない
256Mチップの奴ならそれこそ数百円で見るけど
256Mチップの奴ならそれこそ数百円で見るけど
402名無しさん
2009/09/19(土) 12:57:310 PC100だよね?
403名無しさん
2009/09/20(日) 13:01:460 100だろうが133だろうが両面実装は高いよ
404名無しさん
2009/09/20(日) 18:17:420 そうなの?
アキバで500円くらいで買ったよ
アキバで500円くらいで買ったよ
405名無しさん
2009/09/21(月) 00:10:000 それは運が良い
406名無しさん
2009/09/26(土) 21:22:540 そうなのか
確かに128は腐るほどあるけど256は少ないよね
確かに128は腐るほどあるけど256は少ないよね
407名無しさん
2009/09/26(土) 23:13:030 256も腐るほどあるだろ
両面実装でないのは数百円でジャンクで売ってる
プリシェにつけても半分しか認識しないけど
両面実装でないのは数百円でジャンクで売ってる
プリシェにつけても半分しか認識しないけど
408名無しさん
2009/09/28(月) 13:06:060 それじゃダメじゃないか
409名無しさん
2009/09/30(水) 09:10:230 両面実装の128bitが16個のった256Mのも数百円だけどね。
半年ぐらい前にはじゃんぱらで\500ぐらいたっだけど、ジャンク箱行きとかしてたから
もう無いかもなぁ。
半年ぐらい前にはじゃんぱらで\500ぐらいたっだけど、ジャンク箱行きとかしてたから
もう無いかもなぁ。
410名無しさん
2009/10/18(日) 22:34:290 age
411名無しさん
2009/11/07(土) 02:35:300 あげ
412名無しさん
2009/11/17(火) 20:33:300 あげ
413名無しさん
2009/12/01(火) 21:22:200 age
414名無しさん
2010/01/01(金) 11:25:440 ほっしゅ
415名無しさん
2010/01/15(金) 03:43:240 ほっしゅ
416名無しさん
2010/01/31(日) 00:04:200 ほっしゅ
417名無しさん
2010/02/06(土) 22:24:550 気がつけばスレが出来てから4年も経っているんだな
418名無しさん
2010/02/15(月) 18:23:310 ちょっと気になる事があってググってみたら、スレ発見
みんながんがれ
2000年1月に購入してから、98SEのままで、いまだ現役
ちょっと助けてほしいのだが
このまえ部屋が停電して、CMOSクリアで復旧したのだが、それまで
512Mで認識していたメモリが256Mになってしまった
以前に、model346の機械的上限として374Mに設定されていたものを
512Mに変更して256×2を認識させていたのだが、どうやって設定したのか
思い出せない…orz
過去ログを漁ってもこの件に触れてる方はいないみたいだが、だれか助けて
メインで使ってる機械じゃないけど、やっぱり愛着があるからね
みんながんがれ
2000年1月に購入してから、98SEのままで、いまだ現役
ちょっと助けてほしいのだが
このまえ部屋が停電して、CMOSクリアで復旧したのだが、それまで
512Mで認識していたメモリが256Mになってしまった
以前に、model346の機械的上限として374Mに設定されていたものを
512Mに変更して256×2を認識させていたのだが、どうやって設定したのか
思い出せない…orz
過去ログを漁ってもこの件に触れてる方はいないみたいだが、だれか助けて
メインで使ってる機械じゃないけど、やっぱり愛着があるからね
419名無しさん
2010/02/19(金) 14:54:260420名無しさん
2010/02/21(日) 17:19:180 >>419
常駐させておくと重くて使い物にならないから、ソフトは使ってないよ
ルーターを通して、IE・OEは使わない
opera10.01とLive2chでネット生活
あとは、こまめにオンラインスキャンでチェック
時々、2ch絡みの変なタグに反応するけど、ウイルス自体は検出されない
そういえば、Live2chってIEベースだったな…
IEベースじゃない2chブラウザってあるのかな
常駐させておくと重くて使い物にならないから、ソフトは使ってないよ
ルーターを通して、IE・OEは使わない
opera10.01とLive2chでネット生活
あとは、こまめにオンラインスキャンでチェック
時々、2ch絡みの変なタグに反応するけど、ウイルス自体は検出されない
そういえば、Live2chってIEベースだったな…
IEベースじゃない2chブラウザってあるのかな
421名無しさん
2010/02/28(日) 15:38:300 OpenJane Doeってまだあるんじゃね
422名無しさん
2010/03/14(日) 02:52:300 ほっしゅ
423名無しさん
2010/03/29(月) 22:08:230 ほっしゅ
424名無しさん
2010/04/10(土) 10:28:160 ほっしゅ
425名無しさん
2010/04/11(日) 17:01:190 うちの近所のハードオフに、HDD・付属品無しのmodel243が500円で売られていた
部品取りとテスト用に買おうかと思ったけど、現役の346と予備の243を持ってるので
三台目は必要ないか
そういえば、346には富士通でMeへのアップグレード権ってあったよね
あれって実費だったのかな
部品取りとテスト用に買おうかと思ったけど、現役の346と予備の243を持ってるので
三台目は必要ないか
そういえば、346には富士通でMeへのアップグレード権ってあったよね
あれって実費だったのかな
426名無しさん
2010/04/20(火) 23:20:510 かわいいから買うべし!
そして改造したらここに貼るべし!
そして改造したらここに貼るべし!
427名無しさん
2010/04/21(水) 13:37:340 今日、ふと思い立って押し入れからプリシェmodel243 を取り出し、ベッド脇のチェストに設置した。
夕べなかなか寝られなくて、枕元でDVD観られたら良かったのに…と思ったから。
プリシェmodel243には外付けDVDプレイヤーをつけていたから、丁度いいと思った。
五年ぶりに起動ボタンを押して、懐かしい起動画面が現れた時はちょっと胸が熱くなった。
外付けのLANケーブル繋げたらちゃんとネットも出来た。
ただ、キーボードが壊れているらしく、けっこうな数のキーが無反応だった。orz
でもDVDは観れるみたいだからとりあえずホッとした。
夕べなかなか寝られなくて、枕元でDVD観られたら良かったのに…と思ったから。
プリシェmodel243には外付けDVDプレイヤーをつけていたから、丁度いいと思った。
五年ぶりに起動ボタンを押して、懐かしい起動画面が現れた時はちょっと胸が熱くなった。
外付けのLANケーブル繋げたらちゃんとネットも出来た。
ただ、キーボードが壊れているらしく、けっこうな数のキーが無反応だった。orz
でもDVDは観れるみたいだからとりあえずホッとした。
428名無しさん
2010/04/24(土) 15:34:550 dvdなんかよく見られるなー
ビデオcdでも苦しいぜ
ビデオcdでも苦しいぜ
429名無しさん
2010/04/25(日) 21:53:580 まぁ、ないよりマシって事で
430名無しさん
2010/04/26(月) 04:31:150 只今、830xにubuntu9.10インストール中。
構成は、cpuセレ466(なぜか333で認識・・・orz)
ram片面実装128+両面実装512で384認識
hdd 80mb、pciにlanカード
knoppixでは普通っぽく使えたけどubuntuはどうだろう・・
構成は、cpuセレ466(なぜか333で認識・・・orz)
ram片面実装128+両面実装512で384認識
hdd 80mb、pciにlanカード
knoppixでは普通っぽく使えたけどubuntuはどうだろう・・
431430
2010/04/26(月) 07:15:260 3時間以上かかった・・・
しかもディスプレイを832x624とか認識してるし
kxdeって偉大だ
しかもディスプレイを832x624とか認識してるし
kxdeって偉大だ
432430
2010/04/26(月) 07:16:270 ×kxde
○lxde
○lxde
433名無しさん
2010/04/26(月) 08:06:160 ubuntu使えるの?
xubuntu入れようとしたらなんかできなかったんだが
xubuntu入れようとしたらなんかできなかったんだが
434名無しさん
2010/04/26(月) 09:20:360 インストールは出来た。
動作は問題ないよ(ディスプレイ認識以外は)
操作感とかknoppix6.0.1の方がいい感じ。
動作は問題ないよ(ディスプレイ認識以外は)
操作感とかknoppix6.0.1の方がいい感じ。
435名無しさん
2010/04/26(月) 12:08:030 GUIなんぞあとからいくらでも入れ替えられるじゃん。
knoppixってKDEのままだったっけ?
knoppixってKDEのままだったっけ?
436名無しさん
2010/05/08(土) 02:18:590 そうなの?
437名無しさん
2010/05/11(火) 01:16:280 そうかな
438名無しさん
2010/05/12(水) 23:35:410 どうかな!?
439名無しさん
2010/05/20(木) 20:12:250 HDDの交換が出来ればなぁと思いググってたらここにたどり着いたんだけど
既にDATしてると思って最後まで読んだら 生きててビックリ。
うちのプリシェ243たんも生きてます。
さすがにメインマシンじゃなくて、ほぼCDプレイヤー。
Linuxで遊んでみるのは少し考えてたんで参考にしてみます。
既にDATしてると思って最後まで読んだら 生きててビックリ。
うちのプリシェ243たんも生きてます。
さすがにメインマシンじゃなくて、ほぼCDプレイヤー。
Linuxで遊んでみるのは少し考えてたんで参考にしてみます。
440名無しさん
2010/05/21(金) 00:28:320 やってくらはい
そして報告たのむ
そして報告たのむ
441名無しさん
2010/05/24(月) 21:17:410 なぁに、可愛いおもちゃとして243と346が現役でがんばってるよ
初めて買った相棒が346で、その予備機がジャンクの243
なんとなく目が合った感じがしたw
趣味で動かしてるから、遊びでMeに進化させてみたい位だよ
>そういえば、346には富士通でMeへのアップグレード権ってあったよね
>あれって実費だったのかな
確かあった筈なんだが、そんなチャレンジャーはいなかったんじゃね?ww
今更ながらチャレンジしてみたい
初めて買った相棒が346で、その予備機がジャンクの243
なんとなく目が合った感じがしたw
趣味で動かしてるから、遊びでMeに進化させてみたい位だよ
>そういえば、346には富士通でMeへのアップグレード権ってあったよね
>あれって実費だったのかな
確かあった筈なんだが、そんなチャレンジャーはいなかったんじゃね?ww
今更ながらチャレンジしてみたい
442名無しさん
2010/06/20(日) 14:13:260 t
443名無しさん
2010/06/21(月) 19:44:020 定光寺で下車してください
444名無しさん
2010/07/03(土) 12:14:490 初期のスペックのまま入れられるリナックスってないかしら
GUIとか交換方法がわからんだす
GUIとか交換方法がわからんだす
445名無しさん
2010/07/03(土) 18:16:070 自室に置いてるマイPCが1999年夏モデルのmodel40
壊れたら買い換えようと思ってるけど壊れないんだよねえ
さすがにネット用はリビングに置いてる家族共用のXP機
それも10年モノだけど
壊れたら買い換えようと思ってるけど壊れないんだよねえ
さすがにネット用はリビングに置いてる家族共用のXP機
それも10年モノだけど
446名無しさん
2010/07/28(水) 08:21:000 model40XにUbuntu Linux 9.04入れて使ってます.
メモリは256MiB(128MiB×2),ハードディスクは50GiB
NICはなんだったっけ…カニ印.
Rhythmboxで音楽聞くのにちょうど良い.
タッチパネルをつかえるともっと便利なんだが…
メモリは256MiB(128MiB×2),ハードディスクは50GiB
NICはなんだったっけ…カニ印.
Rhythmboxで音楽聞くのにちょうど良い.
タッチパネルをつかえるともっと便利なんだが…
447名無しさん
2010/09/19(日) 09:35:350 243が1年ぐらい前にHDDが死んで放置してたのを復活させた
今のところ大型CDロムかなあ
ずいぶん前にDVD/CDRにはしてあります。
今のところ大型CDロムかなあ
ずいぶん前にDVD/CDRにはしてあります。
448名無しさん
2010/11/13(土) 22:54:040449名無しさん
2010/11/21(日) 18:52:090 243にXPインスコしてみた
別に重くはないなぁ
別に重くはないなぁ
450名無しさん
2010/11/27(土) 15:27:430 ubuntu入れてみるか
最低ライン割ってるが
最低ライン割ってるが
451名無しさん
2010/12/19(日) 12:20:240 t
452名無しさん
2010/12/21(火) 09:48:470 いまこのパソコンすげー欲しい!!
453名無しさん
2010/12/23(木) 01:52:230 プリシェ懐かしいな
454名無しさん
2011/01/01(土) 10:54:470455名無しさん
2011/01/16(日) 03:45:510 いまだに現役だぜ俺のmodel 40
456名無しさん
2011/02/06(日) 17:24:290 243をジャンクメモリ漁って512Mにした。
CPUは良く分かんないからいいや
CPUは良く分かんないからいいや
457名無しさん
2011/03/07(月) 23:15:19.520 t
458名無しさん
2011/04/01(金) 09:18:48.020 t
459名無しさん
2011/04/01(金) 09:19:14.980 t
460名無しさん
2011/04/19(火) 10:02:34.770 ubuntu入れるか・・・
461名無しさん
2011/04/19(火) 16:41:16.670 w2kもいれたことあるけど
ストレスなくうごいてたけどなあ
ストレスなくうごいてたけどなあ
462名無しさん
2011/05/08(日) 21:15:17.870 ubuntu糞重い・・・
463名無しさん
2011/05/31(火) 10:45:58.940 私の40Xも現役です。留守番FAX電話とメール専用です。
HDDはSDDに換えてあり、CPUファンレスで静音、タッチパネル最高。
HDDはSDDに換えてあり、CPUファンレスで静音、タッチパネル最高。
464名無しさん
2011/06/23(木) 11:21:52.120 n
465名無しさん
2011/07/19(火) 19:49:43.250 n
466名無しさん
2011/09/19(月) 10:15:40.920 a
467名無しさん
2011/10/14(金) 16:56:58.370 うーんubuntu全然よくないぞ
やっぱ2000入れたいな
やっぱ2000入れたいな
468名無しさん
2011/10/17(月) 18:29:27.950 2000をプリシェ243にインストールしたことあるけど
なかなか快適に動いてた。
なかなか快適に動いてた。
469名無しさん
2011/12/03(土) 06:06:08.430 長年愛用してきたmodel40がおかしくなってきた
起動のたびに変なエラーが出る
再インストールもやったが同じだ
起動のたびに変なエラーが出る
再インストールもやったが同じだ
470名無しさん
2012/02/04(土) 02:01:23.040 久しぶりにしまい込んでたmodel40起動。
WindowsXP SP3インストールしたがやっぱり重い;
でも富士通のタッチパネルドライバ拾ってきて入れたらタッチパネル復活w
USB2.0刺したからeBoostrでも試してみよう
とは言え、やっぱり今時では低スペック・・・
何か良い使い道は無いもんでしょーか?
WindowsXP SP3インストールしたがやっぱり重い;
でも富士通のタッチパネルドライバ拾ってきて入れたらタッチパネル復活w
USB2.0刺したからeBoostrでも試してみよう
とは言え、やっぱり今時では低スペック・・・
何か良い使い道は無いもんでしょーか?
471名無しさん
2012/02/04(土) 03:55:01.560 タッチパネル勿体無くても遅すぎて使い道が思い当たらないね
ITXマザボで乗っ取ってタッチパネルも液晶も使いまわせればいいんだけどね
ITXマザボで乗っ取ってタッチパネルも液晶も使いまわせればいいんだけどね
472FVD
2012/07/08(日) 08:17:25.510 JP社外発信資格申請
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
《申請理由》
自宅へ電子データを添付発送する為にjp社外発信資格を申請だ。
まもなくFVDの社外発信資格が停止だから。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
《申請理由》
自宅へ電子データを添付発送する為にjp社外発信資格を申請だ。
まもなくFVDの社外発信資格が停止だから。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
473名無しさん
2012/07/28(土) 14:47:34.480 初代プリシェのデザインは子犬みたいで好きだったな
474名無しさん
2012/09/29(土) 09:33:28.460 cmosが電池切れ・・・
しかし奥にありすぎで取れない
設計者出てこい
しかし奥にありすぎで取れない
設計者出てこい
475FVD
2012/09/29(土) 22:05:14.980 〆《Fujitsu》不正行為横行中
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。
【四】顧客の悪口投稿。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。メガリーク。 (社外発信申請は自宅への送信が目的)
メイルサーバーに自宅送信証拠あり。
顧客と会話しないなら社外発信資格は要らない筈
顧客と会話する場合も、顧客のみへの発信でいいはず。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。ギガリーク。(個人のUSBメモリと会社のPC合体)
細いケーブルで携帯を外付けDiskとして認識できるケープル活用。
本物の充電用専用のケーブルから充電専用のシールを移して偽装完了。
電気を盗む振りして電子情報盗んでいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【参】ノートPCを持ち帰りHDまるごとコピー。 テラリーク。(ノート希望はデータ盗むのが目的)
ノートPC支給者はノートPCごと持ち帰っている。
残業して人がいない時に持ち帰り
(幹部社員も平気でもちかえり、居酒屋への寄付は氷山の一角)
早く来てカギの掛かった棚にしまう。
コピーされるデータ量も半端ではない。サーバ丸ごとコピー。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【四】顧客の悪口投稿。 ニフティーから顧客個人情報リーク。
ニフティ−の顧客名簿とFVDの社員名簿の一致で完璧な証拠。
大橋さんに怒られているとか、愛知県西部居住では状況証拠にすぎない。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/118
118 :anonymous@ntaich070031.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:
2011/06/25(土) 17:01:48.99 ID:???
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。
【四】顧客の悪口投稿。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。メガリーク。 (社外発信申請は自宅への送信が目的)
メイルサーバーに自宅送信証拠あり。
顧客と会話しないなら社外発信資格は要らない筈
顧客と会話する場合も、顧客のみへの発信でいいはず。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。ギガリーク。(個人のUSBメモリと会社のPC合体)
細いケーブルで携帯を外付けDiskとして認識できるケープル活用。
本物の充電用専用のケーブルから充電専用のシールを移して偽装完了。
電気を盗む振りして電子情報盗んでいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【参】ノートPCを持ち帰りHDまるごとコピー。 テラリーク。(ノート希望はデータ盗むのが目的)
ノートPC支給者はノートPCごと持ち帰っている。
残業して人がいない時に持ち帰り
(幹部社員も平気でもちかえり、居酒屋への寄付は氷山の一角)
早く来てカギの掛かった棚にしまう。
コピーされるデータ量も半端ではない。サーバ丸ごとコピー。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【四】顧客の悪口投稿。 ニフティーから顧客個人情報リーク。
ニフティ−の顧客名簿とFVDの社員名簿の一致で完璧な証拠。
大橋さんに怒られているとか、愛知県西部居住では状況証拠にすぎない。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/118
118 :anonymous@ntaich070031.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:
2011/06/25(土) 17:01:48.99 ID:???
476あ
2012/11/11(日) 09:18:43.570 これが噂の問題書込み
fwe.toptower.ne.jp
発信元 愛知県稲沢市CATV
引越し証拠隠滅前に急げ 穴小名簿の確認
●富士通セミコンダクター(その0)●
§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
§直リン踏みたくない人向け貼付
233 :anonymous@fwe.toptower.ne.jp:2012/09/22(土) 13:23:46.57 ID:???
問題はうちの患部の松山がバカって事。
稲富はなにも考えてねーし。松山のいいなり。
ゴリラは仕事しねーし。
ジジィどもはなにもできねーし。
何がしたいの?
fwe.toptower.ne.jp
発信元 愛知県稲沢市CATV
引越し証拠隠滅前に急げ 穴小名簿の確認
●富士通セミコンダクター(その0)●
§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
§直リン踏みたくない人向け貼付
233 :anonymous@fwe.toptower.ne.jp:2012/09/22(土) 13:23:46.57 ID:???
問題はうちの患部の松山がバカって事。
稲富はなにも考えてねーし。松山のいいなり。
ゴリラは仕事しねーし。
ジジィどもはなにもできねーし。
何がしたいの?
477名無しさん
2013/01/09(水) 23:15:26.560 うちの model 243 が壊れた.
いままでありがとう.
いままでありがとう.
478f
2013/01/19(土) 02:40:57.120 ○ toptower捜査状況報告書 西暦2013/正月/2日
│
│ 罵倒ソース http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
│ fwe.toptower.ne.jpはフォントが異なるので成りすましでなくプロ固定を表示している。
│ googleでtoptower検索:容疑者包囲網は愛知県稲沢市である。
│ 被害者の稲○以後こうちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 被害者の松○以後としちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 容疑者はこうちゃんかとしちゃんの部下。ゆえにアナログである。
│ 舞オフィスよりとしちゃんは神奈川県野村ビル勤務なのでこうちゃんの部下である。
│ 容疑者は気に入らない奴にバカアホなにも考えない何がしたいの等の罵倒を行う。
│ 容疑者の近くに仕事をさぼるゴリラ顔の奴がいると思われる。
│ 容疑者の近くに複数の仕事ができない年配者がいると思われる。
│ SCEIの大橋様におかれましては当社員がアフォと罵倒した事を心より謝罪いたします。
│
│ 情報□□□□部 課長:んがやま
│
│ 罵倒ソース http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
│ fwe.toptower.ne.jpはフォントが異なるので成りすましでなくプロ固定を表示している。
│ googleでtoptower検索:容疑者包囲網は愛知県稲沢市である。
│ 被害者の稲○以後こうちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 被害者の松○以後としちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 容疑者はこうちゃんかとしちゃんの部下。ゆえにアナログである。
│ 舞オフィスよりとしちゃんは神奈川県野村ビル勤務なのでこうちゃんの部下である。
│ 容疑者は気に入らない奴にバカアホなにも考えない何がしたいの等の罵倒を行う。
│ 容疑者の近くに仕事をさぼるゴリラ顔の奴がいると思われる。
│ 容疑者の近くに複数の仕事ができない年配者がいると思われる。
│ SCEIの大橋様におかれましては当社員がアフォと罵倒した事を心より謝罪いたします。
│
│ 情報□□□□部 課長:んがやま
479名無しさん
2013/02/09(土) 01:04:54.570 プリウスの顔面を移植したポルシェ
480名無しさん
2013/02/09(土) 01:12:26.950 プルシャ?
481名無しさん
2013/02/10(日) 11:06:25.62O 仙台のかんのあ○こみたいに会社の金で若い愛人と不倫旅行行く奴がいるから
富士通はもうダメだなと思っていたわ
弱者を見下してバカにするババア
仕事より若い男のケツ追っかけ回すババア
富士通はもうダメだなと思っていたわ
弱者を見下してバカにするババア
仕事より若い男のケツ追っかけ回すババア
482名無しさん
2013/02/22(金) 00:55:30.670 プリシェ243でAndroidは動かすことはできますか?
メモリーは512Mにしてあります。よろしくお願いします。
メモリーは512Mにしてあります。よろしくお願いします。
484名無しさん
2013/02/24(日) 11:47:32.87O 仙台のかん○あつこは外部に仙台の男性社員を悪くばかり言う
自分が出世できないのは周りの男共のせいだってね
自分は仕事もせずに若い男と遊びまくってるだけなのにな
自分が出世できないのは周りの男共のせいだってね
自分は仕事もせずに若い男と遊びまくってるだけなのにな
485名無しさん
2013/02/27(水) 10:20:47.75O 仙台のか○のあつこ見たわ ただのババアだろ
勘違い女として有名らしいな
こんなキチガイババアがいるから富士通も終わりなんだよ
勘違い女として有名らしいな
こんなキチガイババアがいるから富士通も終わりなんだよ
486名無しさん
2013/03/01(金) 11:29:48.07O 仙台のか○のあつこ、この女は周りの男性社員に媚売る癖に上司には陰口言い放題だしな
体臭と口臭がキツいただの太った女だよ
会長の愛人してた事もあると自称してたキチガイ婆
体臭と口臭がキツいただの太った女だよ
会長の愛人してた事もあると自称してたキチガイ婆
487名無しさん
2013/03/03(日) 13:39:53.65O 仙台のかん○あつこは若い女いじめてイビってるよ
上司には陰口報告し放題
仕事は無能
醜く太ったキタナラシい婆だよ
上司には陰口報告し放題
仕事は無能
醜く太ったキタナラシい婆だよ
488名無しさん
2013/03/09(土) 20:56:22.780 model243の液晶が曇ってきてる
拭いたせいなのか劣化なのかわからんが
もう使わないから捨ててしまおうか
拭いたせいなのか劣化なのかわからんが
もう使わないから捨ててしまおうか
489名無しさん
2013/03/09(土) 21:07:43.350 かんあつエスプリモ
490名無しさん
2013/06/27(木) 14:25:44.640 だれか
491名無しさん
2014/02/12(水) 07:57:06.080 >>490
来ましたよ。長文スマン。
FMVP2433持ってます。ACアダプタ故障中。
独創的なパソコンなのでまた使用したいですね。
>>355
>>356
現役で使いたいならこういう感じか。
昔はM/Bアップグレードでメーカー製PCのサイズに合う
マザーボード販売していた所もありましたが・・。
>>488
タッチパネル画面表面と液晶の間に隙間があるらしく、
物置放置中に蚊が入ってしまった汗。ラピュタかよ・・。
フハハハ、プリシェは何度でもよみがえるのだよ!
すみません。
ただSlimドライブが付いている→交換可能か?
FDDついている→3.5インチメモリカードリーダ搭載可能
凄く魅力的だと思うんですけど・・。
改造して、ニュータイプとして使うか古いままOSをどうにか
するかだな・・。もったいないです。
>>6
取っ手がついててこれだけカワイイPCは中々ないですね!
失礼します。仲良くしていきましょ!
来ましたよ。長文スマン。
FMVP2433持ってます。ACアダプタ故障中。
独創的なパソコンなのでまた使用したいですね。
>>355
>>356
現役で使いたいならこういう感じか。
昔はM/Bアップグレードでメーカー製PCのサイズに合う
マザーボード販売していた所もありましたが・・。
>>488
タッチパネル画面表面と液晶の間に隙間があるらしく、
物置放置中に蚊が入ってしまった汗。ラピュタかよ・・。
フハハハ、プリシェは何度でもよみがえるのだよ!
すみません。
ただSlimドライブが付いている→交換可能か?
FDDついている→3.5インチメモリカードリーダ搭載可能
凄く魅力的だと思うんですけど・・。
改造して、ニュータイプとして使うか古いままOSをどうにか
するかだな・・。もったいないです。
>>6
取っ手がついててこれだけカワイイPCは中々ないですね!
失礼します。仲良くしていきましょ!
492名無しさん
2014/02/12(水) 08:07:35.520 >>482
いいですね!動く動かない別として考え方がいいです!
昔x86のMacOS(今はIntelが載ってる時代だけど)持ってた
(ありましたよね??!)のでそういうのチャレンジして
欲しいです!
うちは、ACアダプタ猫に噛まれてプリシェずいぶん前に
使用できなくなったw。今更ACアダプタ買う気にもなれん笑い!
プリシェ情報待ってますよ!
いいですね!動く動かない別として考え方がいいです!
昔x86のMacOS(今はIntelが載ってる時代だけど)持ってた
(ありましたよね??!)のでそういうのチャレンジして
欲しいです!
うちは、ACアダプタ猫に噛まれてプリシェずいぶん前に
使用できなくなったw。今更ACアダプタ買う気にもなれん笑い!
プリシェ情報待ってますよ!
493名無しさん
2014/02/12(水) 08:12:58.500 忘れてました。スマソ。
494ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/09/21(日) 06:46:32.780 プリシェの性能で、Windows 8.1を動かすのはずいぶんきつそうだな。
Windows 8最小ハードウェア仕様要求レベルを下回る性能だから門前払いとなり、通常では無理。
その門前払いを何らかの方法で回避してインストールしたとしても、動作は激重で、
車で言うと、スバル360のエンジンで日産ノートの車体をドライブさせるのに近いぞ。
最大メモリで192MBまでなので、256MBの環境でXPを動かすノリに近い。
ハードディスクが20GBって…。
Windows 8最小ハードウェア仕様要求レベルを下回る性能だから門前払いとなり、通常では無理。
その門前払いを何らかの方法で回避してインストールしたとしても、動作は激重で、
車で言うと、スバル360のエンジンで日産ノートの車体をドライブさせるのに近いぞ。
最大メモリで192MBまでなので、256MBの環境でXPを動かすノリに近い。
ハードディスクが20GBって…。
495名無しさん
2014/09/26(金) 06:07:52.020 性能以前に必要な機能が揃ってないから無理よ
496名無しさん
2014/11/06(木) 17:42:48.810 中身取っ払ってNUCのような小型PC用マザボぶち込むのが手っ取り早いんじゃないの
497名無しさん
2014/12/20(土) 12:44:54.260 ぬるぽ
498名無しさん
2015/02/28(土) 00:14:53.530 プリシェの243を使ってて、デザインが可愛いので好きだった。
いま見てもいい形だと思うけど、中身が追いつかない。
タッチパネルとか当時はまだそんなに搭載機種もなかっただろうし!
いま見てもいい形だと思うけど、中身が追いつかない。
タッチパネルとか当時はまだそんなに搭載機種もなかっただろうし!
500石川ひとみ
2016/03/03(木) 20:03:49.640501名無しさん
2016/10/27(木) 15:56:36.860 「2月に分社したばかりだった。
提携をめぐってはレノボが過半、
残りを富士通と日本政策投資銀行が出資する合弁会社を設立する案」
富士通、パソコン事業でレノボと提携検討を発表 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HB5_X21C16A0000000/
2016/10/27 13:44
提携をめぐってはレノボが過半、
残りを富士通と日本政策投資銀行が出資する合弁会社を設立する案」
富士通、パソコン事業でレノボと提携検討を発表 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HB5_X21C16A0000000/
2016/10/27 13:44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★2 [どどん★]
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース ★2 [少考さん★]
- トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立 [蚤の市★]
- あぼーん
- 万博で行きたい「海外パビリオン」ランキング!3位フランスパビリオン、2位北欧館を抑えた1位は? [煮卵★]
- 大屋根リング最上段に点字ブロックなし 「多様」な万博のはずが [少考さん★]
- 【朗報】大阪万博さん、メディアとお前らが叩き過ぎたせいでフェーズが変わる。X「会場は大盛況。笑顔で溢れてる」 [253977787]
- 文科省、不登校児のために小中学校に個別指導課程を新設へ [377482965]
- 大阪万博の入場者数、インチキだった・・・😩 [931948549]
- 【TBS】報道特集、またまた特集を組んで立花孝志を叩いてしまう [882679842]
- トランプ「素晴らしいアメ車が日本では1台も走っていない。米国は日本を守っているのに日本は何も負担していない」 [271912485]
- 2024年に起きた最大の現場猫案件、「壁の鉄骨を接着剤で固定した結果崩壊した」味の素トレセン案件に決まる 石破トランプ関税日本 [918057362]