X



Uber Eatsの確定申告スレ5【デリバリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/17(木) 17:46:36.98ID:p7s4mJV3
レシートは取っておきましょう。

◆国税庁
https://www.nta.go.jp/
◆Uber Eats 配達パートナーガイド(「確定申告の義務について理解する」を参照)
http://t.uber.com/dpgb

<収入・経費から ⇒ 税金・社会保険料を計算>
個人事業主 税金/社会保険料計算シュミレーション
http://jigyou-tax.hajime888.com/j07.html
個人事業主の税額を算出(freee)
https://www.freee.co.jp/kojin/tax-simulation/
個人事業主のかんたん税金計算(弥生)
https://www.yayoi-kk.co.jp/kakuteishinkoku/simulation.html

前スレ
Uber Eatsの確定申告スレ4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1642331487/
2022/02/18(金) 14:06:18.11ID:HnJGKzlr
>>37
4割、の根拠がないとあかんでしょ
パソコン机や物置にどれだけ面積使ってるかとか
41FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 14:08:46.76ID:zd2VaH6v
>>40
細かすぎやろ
普通にどんぶり勘定だよこんなもん
2022/02/18(金) 14:09:58.66ID:wrn+bQFF
お前の物差しで世の中回ってないからなあ
2022/02/18(金) 14:13:01.18ID:HnJGKzlr
>>41
税務署はこういうところを気にするんだよ
案分比例
2022/02/18(金) 14:14:44.25ID:2BnK9qt5
まぁきたらアウトは間違いないだろうけど
2022/02/18(金) 14:16:08.58ID:2BnK9qt5
実際外仕事なんだし一割がいいとこじゃねえの
2022/02/18(金) 14:17:06.93ID:L7v9vkQd
事業用の携帯でよくね
47FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 14:17:43.04ID:jn6MKicR
>>37
学習しねえなあ、按分率より経費率の方が重要ってさんざん言われてるじゃん
700万とか稼ぐガチ専業なら家賃4割・携帯代6割とか計上してもあまり問題にならないと思うよ
じゃあ数回だけ配達してみましたって奴が同じ金額を経費計上出来ると思う?そんなわけないでしょ
48FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 14:20:33.70ID:M/264mEA
>>47
まあ実際稼働日数とかもあるよね
2022/02/18(金) 14:24:06.21ID:wrn+bQFF
専業じゃないのかよ…さすがどんぶり
50FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 14:32:03.65ID:MZlrgQxV
2年前初めてウーバーで確定申告した時に税理士に相談会みたいな会場があったからその時聞いたら「家賃はUber Eatsの仕事の場合3割か4割が目安じゃないですかね」と言っていた。
だから俺は家賃は4割の携帯代は5割で計上してる
2022/02/18(金) 14:34:23.50ID:HnJGKzlr
>>50
税理士さんは
弁護士さんと似たような存在なので

実際に税務署が動くまでわからない
実際に裁判しないとわからない

あまり過信してもあかんよ
52FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 14:37:34.91ID:MZlrgQxV
>>51
君は何割計上なん?
53FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 14:38:52.70ID:n9f8tcrI
>>50
税理士の言うことは参考にはなるけど過信しない方がいいよ

確実なのは税務署に聞いたことだけ

調査来た時に家賃の家事按分拒否されて、あの税理士が言ったからってごねても税務署は認めないし、税理士も責任取らないからね。

顧客じゃないと税理士も守る意味ないから
2022/02/18(金) 14:47:29.46ID:HnJGKzlr
>>52
面積比の例、上で書いてるよ
2022/02/18(金) 15:00:10.72ID:wrn+bQFF
サルと会話してるみたいだな
2022/02/18(金) 15:06:01.65ID:HnJGKzlr
>>53
法律的には
税務署員の見解も裁判するまでは
あてにならないからなぁ

警察や市役所の人が
いつも正しいこと言ってるわけではないのと同じ
間違えたりすることもあるし
法律解釈は裁判所の仕事だからね
57FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 15:08:20.22ID:zd2VaH6v
それならお前らの言ってる事も出鱈目じゃん
経費の割合なんて決まりすらないんだからお前らの意見を押し付けるのも違うって事よ。
個人事業主なんだから個々の自由
2022/02/18(金) 15:14:30.87ID:HnJGKzlr
>>57
なんらかの目安で案分するのは
今まで税理士さんが述べている見解だから
実例で参考になる
ないよりはマシ

税務署に怒られたくなければ
真面目にすることだね
59FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 15:18:18.33ID:/aSpWKZE
家賃8万円で

8x12x0.3で288000円も経費で通るのか
他の経費より断然高額なんだが
60FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 15:18:48.91ID:zd2VaH6v
>>58
その税理士が言ってるんだからってのも出鱈目なんでしょ?税理士は適当な事言うって君が言ってたのにそこは信じるんだw
61FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 15:21:22.10ID:omp5saPT
>>32
出来るよ
62FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 15:23:27.50ID:jn6MKicR
極論言えば会社員が遊びで月1回ウーバーやったら家賃4割を経費に出来るのかって問題になる、明らかに無理だよね?
じゃ専業ならOKなのか?いや月数万〜20万程度しか稼がないヒキ・こどおじ勢も似たようなもんだよ
税務機関はあくまで「実態」で判断するんだよ、使用面積がどうとかいう屁理屈は通用しない
最終的には実際の売上に見合った経費しか認めてくれないんだよ、これが根本的な大原則
63FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 15:33:32.86ID:/aSpWKZE
確定申告用に新しく口座作ろうと思ったら今は紙の通帳だと年会費取られるんだな
紙の通帳なくても問題ないよね
64FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 15:34:07.81ID:M/264mEA
家賃の家事按分は本当に業種によるよな

フリーランスのクリエーターでずっと家にこもって仕事しているなら5割以上でも文句は言われないと思うけど

ウーバーの配達員みたいに外でないと仕事できない業種で家賃がって言われても一般論的には無理があるよね
2022/02/18(金) 15:39:00.45ID:HnJGKzlr
>>60
按分するのは税理士や税務署員の一般的な見解だからね
一人だけ言っている、という話じゃない
2022/02/18(金) 15:40:19.88ID:HnJGKzlr
>>64
Uberで家賃計上明確に主張できるのって
パソコン机と物置スペースぐらいしか思いつかんよね
2022/02/18(金) 15:41:39.98ID:L7v9vkQd
>>62
20%?
2022/02/18(金) 15:46:43.09ID:HnJGKzlr
>>62
パソコン机と物置スペースの面積程度の按分を申告する程度なら
売上なんか気にせんでも…… て感じだね
大した金額じゃないし

ちゃんと稼働してて、無職じゃないなのなら
怒られはしないでしょうね
2022/02/18(金) 15:47:10.56ID:Hcdlq9nH
なんでもかんでも経費にしてもお尋ねきたら結局は修正申告になるし、それが5年後に来たらほぼ一年分の稼ぎ丸々取られることもあり得るからな
よほど自信がある奴以外はほどほどにした方がいいかと
2022/02/18(金) 15:47:19.49ID:HnJGKzlr
×無職じゃないなのなら
○無職じゃないのなら
71FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 15:49:48.45ID:/aSpWKZE
>>66
スペースと使用時間考えたら1割でもキツい
2022/02/18(金) 15:50:39.71ID:HnJGKzlr
>>71
物置は24時間でしょ
パソコン机は人それぞれかもしれんけど
73FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 15:51:08.21ID:/aSpWKZE
>>69
悪質じゃなければ、貧困ウーバー配達員のところになんか来ないよ
2022/02/18(金) 15:58:14.63ID:wrn+bQFF
聞く気ない奴の相手みんなよくするね…
75FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 16:21:04.98ID:rK6/EbXn
>>62は根本から間違っている。

家賃の事務所費計上は、まず、使用割合を時間で計算される。

会社員の場合は、青色申告は出来ず白色申告となるが、
白色の場合は、按分で事業用として5割以上使用していなければ、経費にすることができない。

よって、月1回副業でやる程度の会社員が家賃を計上することはできない。
76FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 16:31:33.38ID:Vdw+Ydll
個人です。専業なんで開業と青色です。
家賃4割、按分して経費に計上出来ますか?
2022/02/18(金) 16:34:10.65ID:HnJGKzlr
>>76
釣りの質問はやめてね

個別具体的な相談は
税理士さんか税務署にきいてね
78FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 16:37:27.17ID:M/264mEA
>>76
ウーバーの業務関係で家の4割使っている自信があるならそれで計上していいんじゃない?
79FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 16:43:12.93ID:n27PHY1g
家賃のような経費の割合が大きいものは、各自税理士に確認した方がいいと思う。
無料の税理士相談会とかあるから。
80FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 16:43:26.82ID:n27PHY1g
自分は10時間×週6日稼働のフルタイム専業で、2DKの賃貸だけど、
「5割は全然問題ない。部屋の占有スペースの説明とかもいらない」と言われた。
81FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 16:43:51.37ID:n27PHY1g
使用割合を時間で出す計算も
・生活時間割(24h-睡眠時間8h=16hの中)
・24時間割(24hの中)

とあって、税理士によってもまちまちだそう。
82FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 17:16:01.22ID:/aSpWKZE
結局は税務調査さえ来なければ通ったことになるからなあ
83FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 17:22:25.19ID:M/264mEA
>>82
そこなんだよね

簡単に言えば、調査こなければ家事按分とか関係なく全額損金でもいいわけだしね

逆に調査きたら終了だけど笑
84FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 18:06:59.96ID:WYrFlvQW
税務署が来るかどうかではなくて、
収入に対する経費の割合が適正かどうかでしょ
2022/02/18(金) 19:58:15.06ID:jCdoKN6P
freeeで確定申告の記入終わったけど税金たか。
バレない可能性あるなら確定申告したくないなって思っちゃうな。
86FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 20:24:03.01ID:T2sKChc4
バカか?
殺しもレイプも脱税もバレなきゃ犯罪じゃねーし、バレても裁判で勝てば無罪なんだよ!
それが法治国家だ、土人どもめ。
2022/02/18(金) 20:57:32.76ID:2BnK9qt5
調査きたときに説明できるかどうかだろ
ウーバーやってて家賃四割経費説明できるか?
調査なんてこない前提ならもう好きにやればいいよ
2022/02/18(金) 21:31:54.02ID:Hcdlq9nH
家賃を経費っていうのは税務署が動いたらまず修正申告だろう
自宅内で仕事してるわけじゃないのに通るとは思えんし
2022/02/18(金) 21:39:20.94ID:Q302W9JT
>>82
毎年来る訳じゃなく、5年から7年後に合算で来るらしいよ。
2022/02/18(金) 21:39:26.25ID:2KGBCZR9
給与所得控除ってマジつえーよな
同じ収入で比較するとこの仕事してたらいくら経費積んでも同じ金額なんかにならないよね
しかも経費は使ってないものはどうやってもつけられないけど
給与所得控除は一円も使ってなくても控除されるし
2022/02/18(金) 21:42:03.63ID:2KGBCZR9
結局は大人しく会社員やっとけっていうのがこの国の税制だよね
国民健康保険もバカみたいに高いし
2022/02/18(金) 21:43:00.52ID:HnJGKzlr
>>80
青色申告控除も
1円も使ってなくても控除されますよ
2022/02/18(金) 21:43:35.49ID:HnJGKzlr
>>80
×>>90
2022/02/18(金) 21:44:30.96ID:HnJGKzlr
×>>80
>>90
間違えた
2022/02/18(金) 21:44:47.82ID:2KGBCZR9
>>92
でも給与所得控除の方が圧倒的にデカいんだが…
青色申告控除+業務に関係ありそうなもん全部経費付けても全然給与所得控除に届かないんだが
こっちは青色申告のための帳簿って余計な作業させられてそれだもんな
96FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 21:46:04.47ID:n9f8tcrI
>>89
今はコロナの不景気で法人から法人税とれないからその分個人の所得税を徴収しにくるよねー。

申告してない奴とか格好の獲物だよね笑
2022/02/18(金) 21:47:23.76ID:2KGBCZR9
俺の場合450万なので給与所得だった場合「収入金額×20%+440,000円」で134万控除されるんでしょ
98FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 21:50:45.26ID:n9f8tcrI
>>97
その上、給与所得者は色々守られるからな

今は労働基準法とかもかなり厳しいし
2022/02/18(金) 21:52:07.35ID:HnJGKzlr
>>95
給与所得だと
経費に認められる条件厳しいから
バランスとってるつもりでは
国税庁
100FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 22:18:25.86ID:fP8S6O4G
>>87-88
税理士に訊いてみなよ。
ウーバーのような働き方でも事務所経費は認められてるんだから。
2022/02/18(金) 22:20:54.49ID:wrn+bQFF
慣れない事やって自爆してるようにしか見えねーな
102FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 22:48:08.40ID:/aSpWKZE
>>95
一応、基礎控除ってある
2022/02/18(金) 23:04:18.09ID:K7xi5VvF
時効まで逃げ切れば勝ち
泳がされてたら負け
2022/02/18(金) 23:09:44.98ID:DGIee5gj
だから皆ある程度の収入を超えたら会社作って給料にするんだよな
105FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/18(金) 23:49:49.71ID:VFSN533W
去年の申告しないで今年の1月に青色申請して来年の今頃は申告したら
遡って調べられて去年の分を申告させられるかな
106FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 00:02:57.90ID:ITkhq4Z5
>>105
ウーバーレベルなら見せしめ目的以外では調査入らないだろうから、安心しろ
見せしめで入るとしたら売り上げ上位数パーセントだろうし
2022/02/19(土) 00:26:45.74ID:tgMevjId
デリバリーに必要な自転車やバイクを盗まれた設定にしてオクで売ります。
2022/02/19(土) 00:33:08.06ID:2K5slAcP
去年気分で開業届と青色申請だしたけど結局無収入申告してもさすがにゴミ底辺は狙わないよな
109FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 01:02:53.73ID:ITkhq4Z5
税務署は配達員の無申告よりインボイス成功させる方が大事だろ
ウーバーに圧力かけて、配達員全員登録させるとかすんじゃね
2022/02/19(土) 01:13:24.80ID:QtuKkx68
>>109
ウーバーの消費税が記載されてる請求書を見ると
「この請求書は、下記の会社に代わり、Uber Eats Japan 合同会社
(Uber Eats Japan, Inc.)が発行したものです。」と書かれてる
だからウーバーの立場としては店舗と配達員の関係でウーバーは
関係ないってスタンスだと思うけどな
111FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 01:14:03.72ID:PeKTFQh8
>>109
そしたら俺はデリバリーやめるわ

配達員なんて経費がろくにないから消費税の控除もほとんど出来ないし、売上の10パーセント納めてその上所得税も納めるなんてやる意味が無さすぎる
2022/02/19(土) 03:16:18.69ID:At8RbDp/
ひろゆきが税務調査について語ってます。
やっぱり7年後までにはに莫大な追徴課税で追い込むそうです、本業でバリバリ稼いでる配達員は税金ちゃんと払いましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=akA6Ot4734g
2022/02/19(土) 13:19:04.20ID:E1qhio19
1週間単位で入力してるんだけど、
年末年始の分だけは12/27〜12/31の売上と1/1〜1/2の売上でどちらも1/4決済する2件に分けて入力する感じで合ってますか?
114FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 15:31:09.45ID:mptwbII7
>>90
青色控除の方が額面でかいわ
何言ってんだ
https://i.imgur.com/JD23Jaa.jpg
2022/02/19(土) 15:35:47.67ID:LWVnAdil
>>114
収入450万を例にすると給与所得だった場合「収入金額×20%+440,000円」で134万控除される
2022/02/19(土) 15:38:40.53ID:LWVnAdil
基礎控除は会社員でも引かれるから収入450万だと無条件で控除される金額は182万になるね
2022/02/19(土) 15:41:39.49ID:06X3Jw4C
>>115
ああ、かわいそうなひとをあぶりだしてしまった
そうなんだよね、給与所得控除は金額で変動するんだよね
そんなわけで>>99ではないでしょうか
118FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 15:47:50.36ID:lql80nqo
馬鹿正直に申告するとどう考えても会社員の方が優遇されてるよね
でも税理士連中は口を揃えて会社員は不利で個人事業主が有利って言うんだよ
つまりそういう事だぞ?頭でっかちな優等生は行間を読む努力をした方がいいぞ
119FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 15:50:16.88ID:Bw26rkSS
>>111
辞めて何するの?
土方介護工場営業無職?
さぁ、どれ。
120FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 16:11:06.37ID:Xgn2Z4DL
工場に戻るかなぁ
それしか採用されなそうだし
2022/02/19(土) 16:15:12.95ID:E1qhio19
そんな喧嘩してないで誰か教えてくださいよ
122FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 16:15:24.30ID:WJRQYTMt
税務署は3年とか5年泳がすからな

見つかりゃ最悪自殺だよ
123FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 17:18:12.62ID:X0ls9F/O
工場ですか?
陰険陰湿な多くて嫌になっちゃうね。
夜勤もあるし、お天道様浴びないとねー。
124FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 17:55:51.54ID:pF3i49PB
経費に計上するものって基本的にレシートの提出を求められるじゃん
月々のスマホ代はレシートが出ないけどどうすればいいの?
2022/02/19(土) 18:23:18.21ID:xzCUiHwt
>>121
こんなスレでまともな答えが返ってくると思ってるのかよw
126FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 18:43:13.09ID:PeKTFQh8
>>124
このご時世PDFでもなんでもでるだろ
127FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 19:25:21.12ID:pF3i49PB
>>126
成る程
128FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 20:27:41.02ID:au9r/69A
freeの固定資産登録したんだけど、収入を確定したあと減価償却のほうも登録して下さいと案内されたんだが、これだとバイク20万と減価償却のほうで3年合計20万の合計40万登録(2倍)にならないか?両方登録しろといわれたんだが
129FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 21:00:00.40ID:ITkhq4Z5
減価償却として償却期間なども登録しないと。
来年再来年もあるんだし。
130FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 21:18:11.19ID:mB/cIZKF
20万なら青で一括にするわ
どうせ1年半〜2年でガタきて壊れるし
131FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 21:37:30.88ID:ZQToreeq
安全靴は確実に経費でいけるよな
アシックスの28000のやつ買った
安全靴なんて仕事でしか履かないわけだぢゃ
2022/02/19(土) 21:49:06.54ID:LWVnAdil
>>131
いいなあ
2022/02/19(土) 22:14:59.22ID:QtuKkx68
>>128
freee使ってないから、いまいちピンと来てないんだが
B/S
↓ 固定資産はここ
資産|負債
   |純資産
P/L
売上|費用 ← 減価償却費はここ
   |利益 ← 大雑把に言うとここに税金が掛かる

減価償却は費用を増やして資産を減らす処理だから
資産と費用を足して倍なんてことにはならない
134FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 23:29:51.52ID:FBuaa8tY
ソフト使えば素人でもなんとか青色申告提出書類を作れるね
ちなみに俺はやよいを使った
口座残高もピッタリ合ったし、
後は何回か見直しして、来月頭にでも電子申告だな
135FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 23:34:30.13ID:FBuaa8tY
>>128
俺も新車バイクを20万円で購入したが、
減価償却の登録は3年で償却するか一括で償却するかを選べってことでは?
やよいはそんな感じだったぞ
2022/02/19(土) 23:42:14.44ID:jYkVVTFb
家賃を仮に月3万ずつ経費にすると年間36万円、3年で100万超えるからなw
これがもし全額認められなくて5年後に修正申告を食らうとかなり笑えない事態になるぞ
137FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/19(土) 23:44:49.41ID:ITkhq4Z5
使用スペース的にも使用時間的にも税務職員を納得させるのはほぼ不可能
2022/02/20(日) 05:11:09.86ID:IyxblDmZ
去年の夏から始めたけど今更青色できるの?
納税したいし教えて
139FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/20(日) 05:14:50.00ID:A5pDmxjo
>>135
固定資産に関しては弥生の方がわかりやすそう…
freeeも減価償却したいのだから減価償却のみの登録でいいのにね。それとは別に収支でも登録しろとか、なぜわかりにくい事するのだろう…
収入登録した時点でマイナス20万になる…もう分かんないから一括でいいか
140FROM名無しさan
垢版 |
2022/02/20(日) 06:08:46.74ID:41QTOg3j
>>131
asicsの安全靴良いよなぁ
これ一回履いちゃうと他の安全靴履けなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況