X



【外出自粛の】パチンコ実機スレ35【オトモ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/22(火) 18:03:31.66ID:K/e37W5O
このスレは家パチの為の情報交換スレです
みんなで楽しい家パチライフ

前スレ(実質34)
【家で】パチンコ実機スレ33【MAX機】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachi/1543581383
2022/05/28(土) 04:22:35.79ID:pJiP5WDC
仕事が忙しくてやっと戻ってこれたわ

誰かが途中で指摘してくれるかと思ってたがやっと >>659 が気づいたか

P球センサーの内蔵トランジスタは玉通過時にOFFになる

P球センサーはプルアップ方式でセンサー線側に抵抗かましてプルアップ(電源+側と接続)されてる
そんで普段はトランジスタOFFで電圧がほぼそのままセンサーにかかるが、P球センサー側にも多少漏れが発生するのでメイン基板のセンサー入力は電源電圧に対し-0.5~-1V低くなる。
なのでセンサー入力が電源電圧と同等の場合(電源電圧12Vでセンサー入力も12Vの場合)、センサー断線として判断できる。(つまりエラーが出る。)
逆にメイン基板のセンサー入力はそれなりの抵抗値を持っているためP球センサーが繋がる配線がショートしたり、P球センサーの抵抗値が本来より小さいとプルアップされている電源はセンサー入力側に流れずにGND側に流れるためメイン基板のセンサー入力は0Vか短絡閾値(5V以下くらい?)を下回る電圧になり短絡したと判定される。(つまりこれもエラーが出る。)

P球センサーの正常な動作としては玉非通過時は+線側が11V程度に維持され、玉通過時にP球センサーのトランジスタ(スイッチ)がONになり通電され低抵抗値で反対側のGND線側に接続されることで+線側は電圧が下がり6~7V程度になる。

あと「排出センサと賞球センサは別物だと思った方がいい」と言ってる人がいるが、どちらのセンサーも結局基板側は同じオムロンのインターフェースIC使って信号受けてるからほぼ同じと考えて問題ないよ。

オムロンのP球センサーは2線式であれば中身や仕様は全部同じだから型番考えず適当なデータシート見ればいいよ

P球センサー:TL-PP705C データシート
https://components.omron.com/amusement/products/pdf/tl-pp705c.pdf

インターフェースIC:2STB240PP データシート
https://components.omron.com/amusement/products/pdf/2stb240pp.pdf
2022/05/28(土) 04:45:32.63ID:pJiP5WDC
誰でもP球センサーの動作を理解し易い様に >>645 の回路図弄って解説図作った
参考にしてくれ

https://imgur.com/a/4ytmlNh
2022/05/28(土) 04:54:56.91ID:pJiP5WDC
短時間で何度も連投スマン

よく見たら >>660 の説明は玉通過時と非通過時の状態が逆になってたわ
自分でもこんがらがってきたww

>>661 の解説図が正しいからこれ見てくれ
2022/05/28(土) 08:51:56.48ID:oDGeyudo
>>660
「排出センサと賞球センサは別物だと思った方がいい」というのは、回路的には全く同じだけれども、
その信号の使い方は払い出しのユニットについてるセンサ(払った玉の数を数える)と、
排出センサ(アウトの数を数える)と、あるいは入賞のセンサ(各入賞口に入った数を数える)で異なるから、
これらにただ単に自己点滅LEDとかを付けるだけでは信号同士のつじつまが合わずうまくいかないので、
ちゃんと信号を使い分けろ、という意図だと思うよ。
2022/05/28(土) 10:26:39.75ID:bGskAp3e
>>660
せっかくの長文も内容が誤っていては台なしだ もったいない

出力段トランジスタの状態は データシートの動作チャートにも記載されてるし
実際に確認された電圧値は下記の通り 念のための再確認

【通常時:玉なし】 検知信号電圧: 7V弱(6.76V)  出力段トランジスタ:ON
【通過時:玉あり】 検知信号電圧:11V強(11.33V) 出力段トランジスタ:OFF

>>662
> >>661 の解説図が正しいからこれ見てくれ

間違いとまでは言わないが 肝心な負荷抵抗が抜けてる
これでは正しく分圧計算はできないし 理解の妨げになる

仕事で疲れてるようだね ゆっくり休んでくれ
665ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:23:38.69ID:NKsF822Z
651だけど663の方が言うように使用用途が違うよって意味。混乱させてしまって申し訳ない。

ただ三共の排出センサ(賞球センサもだったかも)は3線のセンサが使われてるけど構造的にはあまり変わらない。
666ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:36:12.73ID:NKsF822Z
あと混乱しないように言っとくけど三洋も各入賞口に入った玉は排出確認用のセンサを通るようになってるけどここは通さなくてもエラーにはならないから
いじらなくてもいいよ。
2022/05/28(土) 18:06:08.33ID:ze/mTV+9
↑凄いなみんな!
読んだけど全く解らん
家パチの資格無いなオレ、、、、、
668ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:15:50.98ID:CPU3MWGw
そういえば言うの忘れてた、海の桃鉄って通常時も8個保留貯めれたっけ。

MAX8の機械ってヘソ→電チュー→ヘソ→電チュー・・・って本来の設計だと交互に入賞するからどっちかに連続入賞するとエラー出る機械あった気がする。
669ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:25:13.12ID:CPU3MWGw
本当はデータシート見ながらメイン基板開けてICも調べるのが一番理解進むと思うけど

メイン基板のかしめを壊すことになるから少しハードルが高いかもしれない。三洋の場合メイン基板を取り外すだけで封印壊さないといけない、確か。

アタッカーとか電チューも実装したかったら、メイン基板のツマミ2箇所外すして開けるとその裏にも基板があって、そこに電チューソレノイドやアタッカーのソレノイドがあるからフォトカプラかなんかで状態を見て開いている時だけ擬似入賞させれば良い。電チューはスルー通過も忘れないようにね。

ソレノイドから取る場合は抵抗のW数に注意してね。

ソレノイドから取らなくても実はいけるけどその辺は是非自分で基板調べてくださいまし。
2022/05/28(土) 22:23:46.17ID:QrHV9Xde
海桃鉄は8チャッカーですがセキュリティが緩いらしく今のところは電チューでもへそでもエラーはでておりません。

色々とテクニックを教えて頂きはやくそれを実践したくてたまりません。ただ今自分は電子工作1年生でセンサーの代替回路自分で計算するだけで精一杯で馬の耳に念仏に近い状態になっております。

もしよろしければ>>658の抵抗値の計算の仕方があっているかアドバイス頂ければ本当にありがたいです。
2022/05/29(日) 20:17:01.51ID:VOFuOvNR
>>660 です。
丸2日寝たらスッキリした、いろいろすまんかったな

>>670
電気計算系慣れてないんなら、とりあえず比率で抵抗値出してみたら?

12Vから6.76Vが欲しいなら、12Vを5.24Vと6.76Vに分けて考えて比率を出す
6.76 / 5.24 = 約1.2901
これは5.24Vを1として考えた場合、6.76Vが約1.2901倍(1:約1.2901)ってことになる
オームの法則などから分かるように電圧と電流と抵抗には相互性がある為、直列抵抗(分圧)の場合はこの比率がそのまま抵抗値の比率となる
5.24Vを消費させる抵抗値が680Ωの場合
680Ω x 約1.2901 = 約877.88Ω
これで電源+側から680Ωー>約877.88Ωと直列に接続された抵抗の間(矢印部分)から約6.76Vを取り出すことができる
672ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:03:55.96ID:mEfnoQE6
>>671

お仕事お疲れ様。細かい計算は上手く説明できる自信なかったから助かる。
673ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:29:15.31ID:3/MyVR7H
謎すれ
2022/06/01(水) 03:57:00.45ID:mEdbceCl
>>671
教えて頂いてたのにお礼遅くなりましてすいません、スマホ落下させて見事に砕けておりました。今自分で修理して5ch見れるようになったんで後日またお礼言わせて下さい。

日本橋でne555やリレーなども買ってきました。

https://pbs.twimg.com/media/FUEwvuLaQAAmKgw.jpg
675ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/01(水) 13:25:15.75ID:UL3PWgon
iPhoneってすぐ割れるよねw
676ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/02(木) 11:24:51.55ID:XOxQbD6/
三洋のG-DRIVE枠のボリューム取り付け位置分かる方いますか?
ボリューム取り付け頼むの忘れてしまい位置が分からず困りました…
677ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/02(木) 17:09:17.61ID:AkpsfWUl
>>676

ガラス扉開けたら上側にプラ蓋があって、ネジ外すと基板があるからそこの赤と黒?黒と灰?の2Pの線がスピーカーだよ。左右2つあるからそこから取っても良いし、取りにくかったらテスターで配線たどってちょ。

基本サブ基板→接続部分→中継→スピーカーって繋がるからどこでも取れるよ。
678ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/02(木) 17:18:08.32ID:nAZvBWSM
ちなみにG-DRIVEは確かスピーカー2つだけだったと思う。

分からなかったら、枠を少し分解してスピーカーの繋がるところを調べれば良いよ。
2022/06/02(木) 22:51:40.41ID:XA3dna0m
なんとかne555を使って自動回転を可変で出来るようになりました…まだ初歩の初歩なんですがここまで出来たのはアドバイス頂けた皆様のおかげです。

アタッカーにも装置つけて完全自動化にしたいと思います。

https://twitter.com/yasudajiru/status/1532358422813114370?s=21&t=PshMMfcheGsSlnybMEnGhQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/02(木) 22:57:14.67ID:XA3dna0m
>>671
比率で計算する方法はまったく思いつきませんでした…本当にレベルの違いを感じます…でも、やっていくうちに出来る事が増えて楽しいですね電子工作は!

正直、この時計算式にとまどってイライラしていた私の煩わしい質問に丁寧に答えて頂きつかえていたものがとれました。本当にありがとうございました。
2022/06/02(木) 23:00:21.50ID:XA3dna0m
>>675
前は寸止めで表面のガラスが割れただけだったんですが、今回落として止めになりましたwこちらもなんとか自分で修理しました。

https://pbs.twimg.com/media/FUHBZOvaIAAl1Mk.jpg
2022/06/02(木) 23:05:03.28ID:XA3dna0m
>>676
ここの凄腕と違って検索しか得意じゃないけどこれで。
https://pachi007.com/?p=1256
2022/06/02(木) 23:06:05.77ID:XA3dna0m
ごめんなさい、闘神枠でした。
忘れてください。
684ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/03(金) 04:01:22.78ID:5DkLkGa1
三洋の機械弄る機会があったからメモ代わりに書いとく

まず、スイッチ系のエラーには配線未接続エラーと入賞口異常エラーがある。

配線未接続エラーはスイッチの電源を検出しないとエラーが出る仕組み。これは画像見る限り出てなかったから、回避できてると思う。

入賞口異常は、多分本来だと球が通過した→トランジスタOFF→ONって瞬時に切り替わるけどこのOFF時間が長いとエラーになるっぽい。球詰まり検知のため?

だからまずはワザと球をセンサーに長時間置いて何秒でエラーになるか調べたら良いと思う。その範囲内でOFF→ONを繰り返せば良い。OFFの電圧とONの電圧は調べる必要があるけど、前書いていた値で大丈夫だと思う。多分。

で、スルーはなぜか異常検知していない。賞球がないから?よくわからないけど。
685ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/03(金) 04:05:19.20ID:5DkLkGa1
…って思ったけど入賞口異常ちゃんと解除されてるね。よく見たら入賞口異常2だから電チューのエラーだった。
2022/06/03(金) 12:47:54.31ID:Ej9s9F3y
たぶんね
>>679の映像の回路構成は 某所のデューティー50%用の回路だと思うので
パルス幅が秒単位(釦の長押し状態=数秒)でかなり長いはずなんだよ

だから主基板の制御プログラムがパルス幅を監視していれば
恐らくは入賞に関わるエラーとして撥ねられていると思うね
687ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:27:51.82ID:hEZmRBYh
NE555でオート作ったことないからよく分からないけどセンサーのON/OFFはそれなりの早さで切り替えないと多分エラーで弾かれるよね。

ってことは意外と入賞口のエラー判定までの秒数が長いのかな?とりあえず動いてるみたいだからよかったけど。
2022/06/03(金) 14:55:06.38ID:1DCcm6rj
すいません、以前の動画にエラーが出たまま投稿してしまいました。最初の接続でエラーが出たのみで、それ以降は電源オンオフしてもエラーは出ておりません。
https://twitter.com/yasudajiru/status/1532600509370335232?s=21&t=s_khLEF4X3KYuzRQq8EpEQ



回路は下記のページを参照させて頂きフォトモスリレーから先はこちらでお教え頂いた抵抗比率にしてあります。
https://geolog.mydns.jp/akiba.geocities.jp/piyored2324/p_report070703.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/03(金) 15:00:47.11ID:1DCcm6rj
少し話が変わるのですが、皆さんカプラーの見分け方ってどうされてるんでしょうか?JSTみたいな名前のメーカーともう一つしかないらしいですがカタログ一個づつ検索されてるんですか?


https://pbs.twimg.com/media/FUTlv_caUAIQWqb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FUTlwA-aQAAV5w-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FUTlwDnacAASLgO.jpg
2022/06/03(金) 16:02:46.89ID:LFWFvXM7
>>689
ぱっと見molexの0513820200ってコネクタっぽいなー
2022/06/03(金) 16:30:03.43ID:1DCcm6rj
>>690
ほげー!ドンピシャでした…エスパーですか…
692ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:51:52.23ID:FYGln3aJ
>>677
ありがとうございます!
おかげでつけられました!
2022/06/05(日) 16:51:50.66ID:y+44Xqn4
最初の1台はちゃんと自分の好きな台買った方がいいね。安い台でとりあえずしたらあまり演出作り込んでなくて即飽きたり
2022/06/07(火) 08:05:12.51ID:Jxd2qFYD
最近オークションでセルの出品多いけど枠持ってなくて断念することばかりだわ(;_;)
2022/06/08(水) 19:42:28.03ID:IqBJQhjs
枠、なかなか出てこないよね。勉強も兼ねてオートスタート作れないかやってるけど、信号線コネクタの確認が部品やらが邪魔で四苦八苦だわw
2022/06/11(土) 00:42:44.08ID:YevM40Tu
何だかまた ここも前の静けさに戻ったようだね
697ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:16:55.46ID:X6VRFG2J
家パチ初心者なのですが、循環加工無しの一騎当千3の購入を検討しています。オートコントローラーを別で購入するつもりでしたが実機の販売店からオートプレイする際はエラー解除加工、またはその為の部品が必要と言われました。スパイラルインパクト枠は他の台のようにコントローラーが簡単に取り付けられないようになっているのでしょうか?
698ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/11(土) 19:32:56.49ID:pxzus00x
>>696
昔はもっと賑やかだったのにね。最近は自分で加工する人も少ないのかしら。
2022/06/11(土) 23:46:12.25ID:EqCeUFQn
>>697
スパイラルインパクト枠ならQB2を自分でコントローラー取り付けたけど
エラー解除とか別の物は買ってないかな
しいて言うなら枠上の細いランプが常に赤く点灯してる位?
ボタンオートは結構バラさないといけないからそれが大変だけど
ヤフオクのコントローラー買ってオート付き指定すると取説ついてくるから余程の事が無い限り大丈夫じゃないかな
一応コントローラー落札した後エラー解除部品は必要か聞けば良いんじゃない?
不安なら販社で買うしか無いね
自分はなるようになれって感じでバラしてやってるよ
2022/06/12(日) 00:08:58.17ID:exXg5oPv
最近の人らは何でもまず調べて、ダメなら質問するからね

昔みたいにとりあえずやってみて、調べてからもう一度やってみて、最終的に質問や情報共有って感じじゃなくなってる感じ
2022/06/12(日) 01:17:13.93ID:/Znn3B//
>>697
つまり販社がいってるのはこういうことかと。

・パチンコの本来の仕様は非循環の玉打ちなのであって、オートプレイは特殊な改造をした結果可能になってる。
・ゴト対策のため、イレギュラーな事が発生するとすぐにエラーとなり、大音量のサイレンが鳴ったりする。
・コントローラーは、コントローラーの作者がメーカーと関係なく勝手に作っているものだから、仕様はまちまち。
・それゆえ、店としては自分の店でコントローラーまで一式まで買うのでなければ、何があっても関知しない。
・使い方が分からなくても自社の物コントローラーのサポートは無理だから、オートコントローラー買った所に聞いてください。
・オートコントローラー付けるのに失敗して台を壊しても保証できません。

販売店のいう「オートプレイする際はエラー解除加工、またはその為の部品が必要」というのは別に不安を煽ってるわけではなく、
「エラー対策きちんとしなければオートプレイとかまともに動きませんよ、ウチではよそで買ったコントローラーの面倒はみれませんがいいですか」
といってるだけで当たり前の話かなと思われます。
702ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:13:08.61ID:FWd8R7Zu
>>700

この間の海物語の人が良い例だよね。ここまではやってみたけど、どうしてもわからないから質問する、ならこっちも教える気になるけど

何もしてないのに最初からわかりません、だから教えて下さいだと教える気にはならない。

偉そうなこと言ってるように思われるかも知れないけど、とりあえず自分でやってみるっていうのは鉄則だよね。聞けば教えてもらえると思ったら大間違い。
703ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:19:54.02ID:FWd8R7Zu
>>697

スパイラルインパクト枠は触ったことないから知らないけど、一番早いのはコントローラーのメーカーに聞いた方が早いと思う。

最近どこの販社もO谷さんのとこのコントローラーしか使ってないからその人に直接聞く方が早いかも。
2022/06/18(土) 07:47:20.40ID:r90dXcyb
パチスロ実機スレ消えたのか
2022/06/18(土) 20:42:55.26ID:iJ6V8bh5
583です

今更ですが直したので報告です

針金を試しましたがダメだったので安物を使ったから駄目だったのかなって事で色々と見てたんですが
裏側のど真ん中にスイッチがあって電源基板?とかが付いてる所がしっかり閉まってるか判断してるようで
劣化で枠が歪んだのか分かりませんがそこが閉まってない判定なってたようです(手で強く押すとエラーが止まったので)
良い感じにスイッチの部分がへこんでいるのでそのサイズに合わせた段ボールをいれて養生テープで固定して閉めたらエラーは出なくなりました

転生枠は計5個スイッチがあるんですね、たいした事はやってませんが色々と勉強になりました
答えてくれた方、今更ですがありがとうございました。
2022/06/19(日) 07:28:07.27ID:kGzXefao
>>705
一件落着!無事解決良かったね
転生枠くらいじゃないセンサーあんなに付いてるの(笑
707ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/19(日) 14:22:45.60ID:4ZsSFEUY
台枠が古くなってくるとドアセンサー故障しやすいよね、センサーか立て付けが悪くなるか。

ウチではドアセンサーうるさいから切っちゃうけど、P機になるとドア開放状態にしないと設定変更できない台があるから注意。

CRはいらないけどP機ならドアセンサーにスイッチ付けるといいよ。

あ、ついでに上部ユニット付いてるやつはドアセンサー切らない方が良い。基本ドア開放状態だとユニットが動かないようになるけど、センサ切ると動いてしまうから危ないしユニット壊す可能性がある。

京楽は開けるとユニット接続エラー的なのが出るからドアセンサー反応しなくても問題無かったはずだけど、エヴァ15とかはドアセンサー反応しないと初号機が動くからかなり危ない。
708ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/19(日) 15:17:47.62ID:KlVW8WoF
たまには、有益な情報でも書き込もうかな。

(パチンコ、パチスロ発送可能運送会社)

@ヤマト運輸→分解して30kg以内、200サイズ以内にすれば発送可能。

メリット➡︎時間指定ができる、個人集荷OK、個人宅発送OK。送料は比較的安い。

デメリット➡︎分解しないといけないから届いたら組み立てる必要がある

A重量ゆうパック→発送可能

分解して30kg以内、170サイズ以内に収めればOK.送料はヤマトに比べたら高めだが送れる。メリットデメリットはヤマトと変わらない。

Bらくらく家財便→運送契約を結べば発送可能、個人取引は代行業者を経由する必要がある。

メリット➡︎分解しなくても良い。集荷に二人で来てくれるから運ばなくても良い。

デメリット➡︎個人取引はできないから間に業者を噛ませる必要がある。時間指定ができない。送料は代行挟むと1万近く、運送契約を結べば平均6000円。

C西濃運輸→発送可能。

営業所や地域にもよるが、個人宅発送、個人取引OK。分解しなくても良い。営業所止めもOK(但しメルカリやラクマは営業所止めにすると運営から怒られる。ヤフオクはOK.)個人宅にとどけると、中継料がかかるから送料が高額になる(1万円前後)
709ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/19(日) 15:18:06.48ID:KlVW8WoF
D赤帽→個人取引OK

こっちは送り先が近場向け。距離が遠くなればなるはど送料が高くなる。

E近物レックス→個人取引OK(但し営業所に持ち込む必要がある)

分解せずに送れて、送料が安い(地域にもよるが5〜6千円)ただ、地域によっては営業所止めになる可能性があるから事前に確認する必要がある。重量制限が緩いから、ユニット付きでもちゃんと梱包すれば1つで送れる。集荷依頼するには法人契約が必要。

F佐川急便→運送契約をしないと発送できない。

Gその他の運送会社→使ったことないからわからない

(よくある質問)

Q.営業所止めの場合車に詰めれるか?

A.車による。後部座席を倒せば大概乗る。

Q.オークション、フリマサイトでは営業所留めにしても良いか。

A.ヤフオクは問題ない。メルカリとラクマは駄目。他は知らない。

Q.ダンボールはどこで買う?

A.セル箱→@コンビニの店長と仲良くなる。Aタバコの空き箱をくれと言う。➡︎セル箱はタダで手に入る。

台入れる箱→@電気屋の店長と仲良くなる。A冷蔵庫などの箱をくれという。➡︎タダで手に入る。

どっちも駄目な場合→メルカリで箱を買うかダンボールワン駄目で箱を注文する。

基本箱は捨てない方がよい。

間違いなどあれば訂正お願いします。
2022/06/19(日) 16:48:57.98ID:vnMmS1Tr
>>709
参考になりました、ありがとうございます。
711ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/20(月) 10:05:05.60ID:4pLdYM07
ジーグ筐体の液晶ってブツブツができてるけど、投映してる鏡を掃除すれば治るの?
2022/06/22(水) 19:22:17.37ID:D7rU66P8
ワンエーのスウォーズライトってカウンター買ったんだけど
届いたらデータそのままだった
確かワンエーってリモコン無くてもデータリセットできたよね?
データ押しながら電源入れてもダメだった
リセット方法知ってる人いたら教えて下さい
713ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/06/22(水) 21:55:51.90ID:ObGsAHmB
>>712
リモコン無しでリセットできるカウンターって最近聞かない
古いやつはデータと呼び出し長押し起動で出来るけどその機種はリセット出来ないと思うからリモコン買うか長時間通電するしか無いよ
2022/06/23(木) 08:00:07.39ID:3bTDVTvw
>>713
やっぱダメかあ
最高当たりと連チャン数が52連とか表示されて更新出来ねーって思って
サンクスです
2022/06/23(木) 23:08:06.07ID:jPjl7OC6
>>712

ワンエーのスウォーズ(ライトでは無い)は
本体正面にあるボタン3つ(呼出、データ、履歴)を全部押した状態で電源を入れたらリセットされるよ

スウォーズライトのページ見る限りボタン3つだから試してみて
2022/06/24(金) 07:25:06.84ID:1lA7CCO+
>>715
ありがとう!
帰ったらやってみます。
2022/06/26(日) 15:36:51.00ID:tIC2JUYG
>>715
全押しでもダメでした、
こちらの質問をする前に出品者にも質問したのですが
先程返信がありホールでのセキュリティ設定で、
何も受け付けない状態との事でリセット不可だそうです
安物はオチありって事ででも使えているので良しとします。
回答くださった方ありがとうございました。
2022/06/30(木) 23:49:48.07ID:wPdYeWqV
化物語甘にデータカウンタ接続する場合、どういう形になるのでしょうか?

購入検討しているのですが外部端子へ線を挟み込む場合とコネクター使う場合があると書いてあったので…
719ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/07/01(金) 00:03:36.66ID:R2VE3lTw
>>718
転生枠は線挟む奴ですよ
コネクタの奴は今ほとんど無いと思います
720718
垢版 |
2022/07/01(金) 07:16:26.56ID:MxNBh+DQ
>>719
ありがとうございますm(*_ _)m
721ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/07/02(土) 22:49:13.83ID:9DIzgdYP
家パチのアタッカー、電チューのパカパカってとめた方がいいんでしょうか(音の問題やらで)
2022/07/02(土) 23:06:44.72ID:8Fd+mgO/
>>721
何にせよ、あなたが困ってなければ改造する必要はないです。何もしない方がエラーの類いも起きにくいです。
音の問題にしても、あなたかあなたの周りの人がうるさいと思ってなければ放置でかまいません。
ですが、迷惑を掛けているかもと心配ならば、止めた方が良いと思います。
723ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/07/08(金) 06:52:34.70ID:dsxyxq2r
すっごいどうでもいい質問なんだけど
>>410の一枚目のディップスイッチと音量調整の回しの間にあるボタンって何に使うの?
2022/07/08(金) 10:37:15.74ID:kz9wOqhA
押しながら電源投入でラムクリア
ラムクリア動作中に台側のボタン長押しで時刻設定とかできるよ
725ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/07/14(木) 11:13:36.04ID:g/0LmFSS
今更で申し訳ないけど画像のスイッチってサブ基板側じゃない?ラムクリはメイン基板にあるよ。

平和ってスロットにも付いてるけどサブリセット的なボタンがある。何に使うかまでは知らないけど…。
726ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:13:10.69ID:ezm8N7vZ
質問なんですが、
ネオステラ枠って枠色によって互換性の有無はあるんでしょうか?

現状、アイドルマスターを買ったので
白枠のネオステラ枠は持っています。

近々新たに39フェスの方をセルのみで購入しようか考えてますが、いつもお世話になってる販社さん曰く、
SANKYOブランドとビスティブランドがあり、
台枠自体の互換性は概ね大丈夫だとは思うけど、
以前にPコードギアスのセルを白枠に付けて起動した際にショートして壊れてしまった事例があった
というようなことがあったらしく、
今現在、購入を躊躇っている状況です。

おそらくゴルゴ13の盤面の使い回しで、
マイホのゴルゴ13も白枠で稼働してたと思うので大丈夫だとは思うのですが、どうなんですかね?
2022/07/30(土) 00:48:13.03ID:UmnQLch7
イヤホンコンバーターとかで音声直撮りする加工した実機で、パチ屋と同じように筐体のスピーカーから音出すとなると配線は元に戻さないといけないのでしょうか?
2022/07/30(土) 17:16:46.61ID:bRgx+blP
>>727
スピーカー側 メス ↔︎ オス 基盤側orコンバーター側
こう加工すれば大丈夫。
2022/07/30(土) 17:27:59.63ID:cWQFyS5C
>>726
その販社?さんが言っているサンキョーとビスティの互換性問題を気にしてるのであれば、今あなたが持っているアイドルマスターはサンキョー枠なので問題無いのでは?

何処の販社とやり取りしてるのか知らないけど、
とりあえずセルのみ無加工購入だと保証とか無いと思うのであくまでも自己責任で後から何か言われても困るから釘刺してる気もする。

コントローラーは自分で付けられるのかな。
とりあえず何事も経験だし頑張ってみてくれ。
730ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:58:41.01ID:cFylXEs9
>>726
アイマスミドルと39フェスとギアスミドルそれぞれセルで持ってるけど互換性はあるから大丈夫。枠がビスティのオレンジとか黒枠でも問題なし
JBの下皿があるネオステラはそもそもコネクタが違うみたいで互換性ないみたいだからそれだけ注意
後コネクタが似てるフォーチュン枠に付けようとすることはまずないだろうけど無理矢理つけると最悪枠とセル両方ぶっ壊れるみたいだから絶対やらないように
731ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:03:32.79ID:cFylXEs9
>>726
ちなみにショートした報告の件だけど枠の個体差にもよるみたいだけどちゃんと正面から見て右下の裏側を強めに押し込んで嵌めないとメインとの接続がされないみたいで動かないことがあるから注意
それさえ気をつけとけば大丈夫だと思うよ。
ネオステラ枠単体だと10万近くする高額台だから慎重になるとは思うけど無理に嵌めたりしなければ壊れることはまずないから安心して
732ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/03(水) 00:41:57.75ID:/K3uZHvl
正しくはめれば接続不良を起こすことはまず無いんだけど、循環とか、色々加工されてたり業者が分解しているのであればハーネスの取り回しを適当にするとハマりにくくなることはある。

分解する時は、分解する前に必ずハーネスの取り回しとか、ネジの径とかメモりながら写真撮っとくといいよ。

因みにfortuneでネオステラセル動かせないことはないよ。配線加工すればいけるけどかなり手間暇かかる。

メインとサブと両方加工が必要。
733ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:54:39.11ID:po19UqJ5
ネオステラ枠の台なのですがスピーカーの配線位置をご存知ないでしょうか?
734ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/03(水) 12:12:58.55ID:/K3uZHvl
サブのアンプicからパターンみて辿ってサブから取るのが早いよ。

枠から取りたければサブの配線から更に辿れば良い。

ヒントは配線の色だよ。ネオステラは配線の色が他と違うから分かりやすいと思う。
2022/08/03(水) 13:43:13.87ID:Yp5zVhj7
こういう卓上によくついてるコントローラーてボタンやツマミが効かなくなることありますが、直したりできるのでしょうか?
https://i.imgur.com/Mravdkb.jpg
736ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:05:34.60ID:k406j9ap
ネオステラ枠の台なのですがスピーカーの配線位置をご存知ないでしょうか?
737ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:07:43.38ID:k406j9ap
>>734
ありがとうございます。
配線色が違うんですね。
頑張ってみます。

そして書き込みが二重に…
738ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/05(金) 13:28:48.24ID:i8DW0Grb
>>735

右側面か左側面に穴があると思いますがそこからマイナスなどを突っ込んだら開けれる

傷つかないようにビニテとかをマイナスに巻いてやった方が良いかも。

ボタンとツマミのハンダが取れてないかを見て、テスターで確認する

全部のボタンやツマミが効かないならボタンやツマミではなくオートの電源が供給されてないとかがあり得ます。その場合パチ側かコントローラの電源線を点検。
739ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/05(金) 13:30:52.52ID:i8DW0Grb
>>737

三共はフォーチュンからご丁寧にスピーカーハーネスを色分けしてくれてます。
740ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/06(土) 00:07:49.67ID:ZJhi+/rw
>>739
ありがとうございます。

あともう一つSANYOのG-Drive枠のボタンバイブの配線が分かりません…
と言うかライジングレバーの外し方もわかりません…

ハンドル側?のバイブはコネクタ位置がわかったのですがレバー側は何本もあり何番目の配線かがわかりません…

スピーカー位置は何とかいけたのですが。
741ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:55:41.89ID:eQVmtTRT
>>740

Gドライブは持ってないからわからない…すみません。
742ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:09:10.33ID:WKwFb+SR
>>741
いえいえとんでもないです。

何度もすみません、ネオステラのレバブルのバイブはどこかでコネクターになってますか?
743ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/07(日) 19:56:43.28ID:hV77v6XL
>>742

同じくネオステラも持ってないです。とりあえず写真撮りながら分解してそれっぽいコネクタ探すのが最短かと
744ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:26:05.22ID:r6ZDQD/Z
>>743
フォーチュンと同じ要領みたいなのでバラしてみます。
745ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:08:25.71ID:dhJpWwNe
どなたかクリステラ枠の賞球エラーの解除の仕方わかる方いますか?教えて下さると助かります。
2022/08/09(火) 18:32:33.44ID:R0h2J3hc
枠LEDの正常化なら 検索すれば簡単に見つかる
そうでなければ 具体的に説明しないとレスはつかないよ
2022/08/10(水) 18:30:30.37ID:xAzYIxd6
サミーの闘神枠の台を買おうと思うのですが循環加工は台枠だけにほどこすタイプでしょうか?循環加工済み実機と別機種セルを買おうとしてるのですが。ちなみに設定付き枠と設定付きじゃない枠は互換しないですよね?わかる方回答よろしくおねがいします。
748735
垢版 |
2022/08/10(水) 18:39:07.89ID:BIRam1BS
>>738
蓋を開けて、チャンスボタンと左右ボタンの効かない場所を写しました、なにかわかることはあるでしょうか?自分は初心者でどこがくっついてないかわかりません
https://i.imgur.com/e58Yq7Y.jpg
https://i.imgur.com/OxwzPkU.jpg
https://i.imgur.com/OVDhjKM.jpg
https://i.imgur.com/5Ok0J7U.jpg
2022/08/11(木) 15:10:41.29ID:cocb3aqm
>>748

>>738ではありませんが、流石に画像だけではわからないですね。結構使われてる感がありますし、やはりテスターで測った方が無難かと思いますよ。
750ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:32:54.18ID:8/I9QUmb
738です。仕事で忙しくて見れてなくて申し訳ないです

別の方も仰ってますがテスターで探した方が無難だと思います。

テスターも1000円もあれば買えるので、抵抗測定モードにしてボタン裏に当てて、ボタンを押して抵抗値が変化するかを見て故障診断すると良いと思います。
751ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:36:00.74ID:8/I9QUmb
>>747

加工方法は業者にもよるので何ともです。

設定付きも設定なしも互換は無いですが、Sammyの場合賞球エラー以外に、基板を作って過剰払出エラーなども対策する必要があります。
2022/08/12(金) 15:23:36.71ID:lqzN3qdF
>>751

回答ありがとうございます。値段の都合セルと加工済みを別々の業者で購入しようとしてたのですが、それが仕様ならば1つの業者に注文した方がよさそうですね。
753ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/15(月) 00:53:38.89ID:l2SaBLBa
ニューギンのレルフ枠を持っています。
ボタンバイブに抵抗などを使って小さくするのはできますか。
無くすのは簡単だが何か寂しくて…
2022/08/15(月) 12:33:38.30ID:pvUKkJ9l
クリステラ枠の初代ナデシコ実機を初めて卓上加工に挑戦してる(´・ω・`)
そろそろ完成しそうだけど、なぜかナデシコセルの役物やらの電飾が常時チカチカ点滅してしまって(´・ω・`)
液晶のみの加工に切り替えるべきでしょうか?
755ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/16(火) 01:12:05.41ID:v6rDVKHX
>>754
不正入賞か磁石じゃね?音鳴ってたら何らかのセキュリティ働いてる
756ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/16(火) 01:12:49.37ID:v6rDVKHX
>>753
できるけど、色々測定した方がいいよ
2022/08/16(火) 16:30:26.39ID:W2uZL3ra
>>755
サンクスであります(´・ω・`)
エラー音は鳴ってなくて役物の電飾だけがチカチカしてます。
それ以外は問題なくてオートコントローラーで遊べてます。
いよいよの時は役物外して液晶だけのコンパクト卓上にしようかと(´・ω・`)
2022/08/16(火) 18:12:39.30ID:nJKq8PKl
>>757
役物動作エラー的なものかもよ。
改造時に取り外した役物がある場合、あるいは動作を制限した場合、その役物が正常動作していないと判定されてエラーになってる可能性がある。
759ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:00:07.51ID:/Z4r9mxg
赤白の点滅だったらドアセンサーかも、忘れてたわこれの存在w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況