X

【VR音ゲー】Beat Saber Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/07(月) 01:06:14.92ID:C55WbRtlM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
チェコ生まれのVR音ゲー「Beat Saber」のスレです

オフィシャルサイト
http://www.beatsaber.com/

Beat Saber Modding Group Wiki
https://bsmg.wiki/

PSVR版の話題はコチラヘ
【PSVR版】Beat Saber 3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/otoge/1604832011/

当スレ内でのMod利用の是非についての議論は遠慮願います
荒れるのでNG登録等、各自で対処お願いします


前スレ
【VR音ゲー】Beat Saber Part22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/otoge/1620382995/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/11(金) 17:29:43.08ID:W7mwS6EI0
カスタムプラットフォームは床がチカチカしてるね
2021/06/11(金) 20:01:18.39ID:CRCUW6s/0
可愛いアバターをvrm化したから早くカスタムプラットホームでkawaiiしたい
2021/06/11(金) 20:14:37.68ID:Xtgfh08l0
なんかAvatar関連が活気づいてるから便乗するけど
VMCAvatarMaterialChangeがついに透過対応したんだってね
照れ顔とかの表情制御が捗るからウレシイ…けどマテリアル調整めんどい…
2021/06/11(金) 20:17:05.67ID:s8NzHIeE0
息抜きにこれやるか
\390

刺身の上にタンポポをのせる作業をVRで無限体験できる「VR刺身タンポポ」
https://youtu.be/qxW68JkNdZI
2021/06/11(金) 21:00:33.68ID:zNr4ehGy0
>>92
自分身長180ちょいでセイバーは地面から腹までくらいの長さ
ちなみにsteam版
2021/06/11(金) 21:09:08.95ID:70wHZVHa0
>>99
可視化されてないだけで実際はもちっと長いはず
https://dotup.org/uploda/dotup.org2501554.jpg

180cmがどこ情報だったか忘れたし勘違いかもだけど
2021/06/11(金) 23:28:17.19ID:AhJ9IURG0
>>42だが、>>47ありがとう
早速Planetesとtoromi hearts 2で今まで記録を更新できた
苦手な曲を何とかSランク取ろうとイライラしながらやるよりも、好きな曲だけやってた方がいいな
上達してる気はしないけど
2021/06/11(金) 23:39:17.50ID:yzj0WGeNM
https://m.youtube.com/watch?v=or366WQDbfo
これのサビでぐるぐる回るの真似したかったのに、一番のサビで酔って無理…これ平気な奴ってすごいな、俺が酔いやすいだけなんか。
2021/06/11(金) 23:48:09.45ID:A6nJy4qC0
VMCAvatarは何人かテスト版持ってるみたいだからそのうち出るんじゃね?
2021/06/11(金) 23:48:53.22ID:g6whmx3qa
ちょんまげ初めてみたけどほんとにちょんまげなんだなw
しかし器用な
2021/06/12(土) 01:51:21.86ID:xJaSAdTM0
Quest版から始めて半年たつけどNPS5.0以上は曲1つやるだけで明らか腕が熱持つわ
スコアに反映されんで良いからノーツの流れるスピードいじれたりせんのかね
曲ごと遅くできても大した練習にならんし
2021/06/12(土) 03:00:08.72ID:XyXkpL/M0
NoteJumpOffsetをFarにすれば?
簡単になるわけではないけど
107爆音で名前が聞こえません (ワッチョイW 6fe8-YknO)
垢版 |
2021/06/12(土) 06:07:52.06ID:gdXZBFuJ0
>>105
MODのNJSFixerで出来る
ただNJS(ノートジャンプスピード)変えるとスコアがScoreSaberに記録されなくなるから注意
2021/06/12(土) 07:44:41.77ID:7zVyzpDW0
NJS最低値設定してそれより遅い曲は自動的に上げるとか出来れば良いのに
NJS上げる分にはScoreSaberに反映してもいいっしょ
2021/06/12(土) 07:58:09.38ID:2CyVWEtu0
NoteJumpOffsetをCloseにして勝手にしてくれって
Close以上の方がやりやすい間延びしてる譜面は結構あるからNJS遅い方が有利って訳じゃ無いんだけど
2021/06/12(土) 08:11:35.61ID:3qS8mOUZM
>>105
オプションでノーツ表示距離を遠くにすれば結構遅くなったように感じる
2021/06/12(土) 11:34:36.11ID:xwyKyvWTr
速い譜面は数こなしていけば速度に慣れていくと思うよ
2021/06/12(土) 11:51:01.39ID:XLaGGUIn0
現状公式がスピードも難易度の一つと考えてる感じだから方針変わらない限り無理だろうな
2021/06/12(土) 12:51:47.05ID:U/kcVkG50
気持ちはわかるけど、ノーツの速さ=判定の厳しさでもあるからね
2021/06/12(土) 13:11:49.84ID:3ETS5LEga
ノーツが遠くに見えるやつ嫌いなんだけど
あれはどうすれば近づけることができるのかな?
2021/06/12(土) 16:07:54.77ID:5oGegZUzd
BMBFでカスタム曲で遊んでるけど、オキュラスのビートセイバーの画面に表示される曲名は変更できますか?
2021/06/12(土) 16:25:48.12ID:pVd+TUGf0
どうしてもというならquest内の曲データを編集すれば可能だが(多分)、あんまやってる人いないのではなかろうか
2021/06/12(土) 18:01:22.22ID:MJRQpf8H0
前あった5chセレクトみたいなプレイリストってもう無い感じですか?
2021/06/12(土) 19:00:24.81ID:Km0myTgrM
>>114
オプションいじれ
2021/06/12(土) 19:34:32.42ID:2CyVWEtu0
>>115
ハッシュ変わるからランキングから弾かれてもいいなら譜面フォルダ内のInfo.datを編集すれば可能
2021/06/12(土) 20:48:48.81ID:+fyKBWIv0
MocapForAllのトライアルを試してきた
私の環境だと設定次第ではぎりぎりBeatSaberを遊べなくもないという感じだった
PC: Core i7-10700、メモリ16GB、GeForce RTX3070(メモリ8G)
VR: Quest 2 + Oculus Link Air + SteamVR
カメラ: iPhone(+iVcam)とiPad(+iVcam)の2台
動画撮影: BeatSaberとVMCをOBSで合成
MocapForAll: 設定はGPU_CUDA (おま環でGPU_TensorRTだとクラッシュ発生)

気軽にフルトラを味わうという点ではよさそうだけれどBeatSaberでkawaiiムーブを決めるには結構なPCスペックが必要になりそう
2021/06/12(土) 20:57:50.60ID:NSxQfqi90
>>117
>>1にあった過去のを遡ってえじさんのプレイリスト追加中
初めてsteam版でMOD使うのでワクワク
2021/06/12(土) 21:03:01.70ID:I3tLCKlUa
2 のリンクにある part13 スレにかいてあった 5ch select は消えてるな
まあ個人が好意でグーグルドライブ上に公開してくれてたものだからしゃーない
2021/06/12(土) 21:39:10.33ID:s1CSaBt50
Betlist が自動インスト対応しなくなったので手動で曲入れようとしたら
曲DLして解凍したらフォルダ生成されなくて中身だけになってる
ネットの説明だと解凍後できたフォルダごと指定のフォルダに入れてとなってるけどどうすんだろ?

教えてくださいエロい人
2021/06/12(土) 21:47:06.61ID:2CyVWEtu0
.............サブフォルダに解凍できる解凍ソフト使うか自分でフォルダ作ってそこに解凍するだけ
2021/06/12(土) 21:52:29.00ID:s1CSaBt50
>>124
ありがとうございます
適当に名前付けてよかったんですね…お恥ずかしい
勉強になりました
2021/06/12(土) 21:55:21.15ID:2CyVWEtu0
くっそ長いフォルダ名じゃなけりゃ半角全角とくに禁則は無いです

最初自分は同じ譜面被らないようにフォルダ名弄らないでそのまま使ってたけど
整理と管理に限界がきて【Rank】とか歌い手さんとかプレイリストに沿ってタグ付けるようにした
2021/06/12(土) 22:52:51.02ID:NSxQfqi90
quest2でのscoresaberのppをsteam版に反映させたいのですがどうすれば良いかわかる方いますか?
steam版でプレイしたらPCのブラウザが立ち上がるけど???だらけで昔の自分に戻れません…
何か登録が必要なのか、単にランク譜面じゃなかったりハイスコア更新じゃなかったり?うーん
2021/06/12(土) 22:58:21.97ID:I3tLCKlUa
Quest でやりはじめるときに下の画面で Use Steam Account 選ばなかったなら Steam版への pp の引継ぎは無理
ttps://new.scoresaber.com/quest
Rift版買い直せばそっちには引き継げるかもしれんが

PCのブラウザが立ち上がる、がよくわからんが
2021/06/12(土) 23:11:26.23ID:NSxQfqi90
>>128
確実にOculusアカウント選んでると思われます
寂しいですが新たにはじめるのが無難ですね。ありがとうございます
ブラウザが立ち上がってscoresaberのページが出てきたのは曲選択画面の右上触ったときだったかも
スコアが送信されたら?が埋まるのかな?明日やってみます
2021/06/12(土) 23:44:29.66ID:GyIuAi/00
アニソンだけをbeatsaber.comで検索する方法ってないかな?
2021/06/12(土) 23:59:40.61ID:2CyVWEtu0
検索条件に「TV size」
2021/06/13(日) 00:02:24.08ID:uDPvtiRx0
高く浮き上がるノーツ苦手だった。体と手を伸ばしてがんばって斬っても空振りとか多かったのに、意外とセイバーが長くて、肘から先の動きだけで届くししかも点数も高いことに今さら気付いた…
2021/06/13(日) 00:14:05.11ID:YJqggNvPM
>>120
レポ乙
俺のi7-9700 + RTX2070Sじゃ厳しそうだな
2021/06/13(日) 00:17:48.93ID:7hiUKy930
>>132
定期的に出没する「届かない」人は剣速足りてないか自身の近くに引きつけられずに前方遠くを切ってる人らで...
45°も肘が上がってれば肘の回転運動範囲で全周届かないことも無いす
2021/06/13(日) 00:29:50.08ID:IqjrMFMA0
初心者の頃も今も、正面は少し遠目で切って端は引き付けなきゃならない事に納得がいってないわ
感覚的にトリッキーな事せずに全部同じ前線で切りたい
2021/06/13(日) 00:38:31.87ID:7hiUKy930
自分だと特に意識したことも無いけど、正面は前方やや遠くでも斬れるってだけで
正面も端も自身の30cmほど前から自身の真横、剣速間に合えば自身からちょっと通り過ぎたノーツの距離感で処理してるから
そこまでトリッキーなことしてる感じはないすね
2021/06/13(日) 01:34:23.90ID:V/CoG3ic0
三人称視点で見ればわかるけど端のノーツって切るタイミングまで近づいたとき切りやすいようにプレイヤーの方を向くようになってるんだよね
だから正面と同じラインで切ろうとするとうまく切れなかったりする
プラットフォームが四角だから惑わされるけど実際の切るタイミングは自分中心に円形だと意識するようにしたら上手く処理できるようになった
138爆音で名前が聞こえません (ワッチョイW cf8a-+8BL)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:29:12.37ID:S1INsvTx0
ポンコツPCだから今回のアプデはかなり良い意味で影響あった
曲終了のリザルト時の遷移がかなりスムーズというか自然になって良き
2021/06/13(日) 05:16:58.58ID:Jy+AvBIR0
>>137
自分もそれに気づいてから端ノーツのミスが減った
2021/06/13(日) 05:50:14.43ID:EBtLOi7yM
ここ数日ずっと右手首が痛いんだけど、ずっと筋肉痛なんてことある?
筋肉ってより筋痛めてるような気がする。
ピッチャーが肩壊した的な。
2021/06/13(日) 06:03:22.09ID:Qtl3LZXm0
腱鞘炎は先人が通ってきた道じゃ
手首じゃなくて胸とか腰のストレッチで治ることが多い
過去ログのYouTube見るべし
2021/06/13(日) 06:52:59.52ID:KPD87MgmM
長引くようなら素人判断せず病院いきなよ
現状把握は専門家に任せたほうがいい
2021/06/13(日) 08:28:06.81ID:EBtLOi7yM
数日ほっとけば治るだろうってレベルだけど、ついビーセイやっちゃって慢性的に痛みが続いてんなぁって感じ。
ほんとは治るまで安静にすべきなんだろうけどな。
皆んなこんなもんなんだろうって思ってる。
2021/06/13(日) 08:40:37.30ID:7hiUKy930
そこで痛み止めを飲むと限界超えてるのに気付かないでぶっ壊れる
2021/06/13(日) 08:42:34.07ID:GDqoyY2x0
>>135
剣先の位置が自分を中心とした円周上にあるんだから当たり前のことだべ
引きつけるとか考えず、剣先で切ることだけ考えてれば見えてるものを空振ることはなくなる
2021/06/13(日) 08:45:09.72ID:nWZlixkw0
普通持ちで手首痛くなったから、Claw持ちに変えた
今はEx+やりすぎて肩周りが痛い
2021/06/13(日) 09:47:52.04ID:uDPvtiRx0
>>137
え、それなら真ん中から動かない方がいいの?左右に動きながら切ってたけどアホやったんか…
2021/06/13(日) 09:59:55.84ID:BJRuZvNz0
気が付くと腕を前方に伸ばして切ろうとしてる
もっと引き付けて切るようにした方がミスが減るのかな
2021/06/13(日) 10:15:45.60ID:7kkvaw6XM
端のノーツが内側に向くやつmodだと思ってたけど仕様なんか
2021/06/13(日) 10:33:33.12ID:IqjrMFMA0
自分が切る前線が円形なら、譜面のノーツの前線も円形に歪んでないと
やっぱりタイミングがおかしくなると思う 端の引き付けはそのシワ寄せ的な
でも実際に譜面ノーツの前線が円形に歪んでたら、視覚的にかなり切りにくそう
2021/06/13(日) 11:41:47.53ID:xsUMYvv50
前に手首痛めた時はテーピングしたな。
…ビーセイってスポーツだっけ?
2021/06/13(日) 11:52:22.93ID:jPT5U5h9M
>>143
まあ警告はしたからそれでもやりたいなら好きにすれば
俺も素人の一人だし
2021/06/13(日) 12:06:29.82ID:7hiUKy930
>>147
no fail 付けて横向いて通り過ぎるノーツ観察すれば判るとは思うけど
円と言ってもかなり潰れた楕円....だよな だった筈で、気にすればスコア上がる上級な感覚の持ち主じゃなきゃそこまで気にしなくても
2021/06/13(日) 12:39:57.44ID:d0iUyoms0
普段PC版を無線でやってて、Oculus30クーポン貰ったんでQuest版も買ってみたんだけど、見事にスカるわ
遅延が無くなる分一瞬早く振っちゃって届かない事が多い
バニラとMODでこういうふうに使い分けてる人って、どっちもできるように慣れるの?それともPC版は有線でやってるのかな?
2021/06/13(日) 12:49:27.48ID:GDqoyY2x0
>>154
遅延以前にQuest版はオーディオレイテンシのデフォが90msで音が早すぎるから下げたほうがいい
2021/06/13(日) 13:02:51.30ID:d0iUyoms0
>>155
それも試したけど、一瞬早くスカっちゃうのは変わらなかった
斬るタイミングは音じゃなくて目で見て判断してるので
2021/06/13(日) 13:20:20.30ID:8CzoT8JSM
色々試したけどそもそもSteam版とQuest版でタイミング自体が違う気がする
Questで0msにしてもSteam版0msと比べるとまだ早い
2021/06/13(日) 13:51:49.79ID:sEz/9I9Ra
>>131
親切にありがとう
役に立ちました。
2021/06/13(日) 15:10:27.59ID:7hiUKy930
音じゃなく目で見て判断してスカるって絶対速度感を持ってて記憶とNJSがズレてるんだろうか
2021/06/13(日) 15:18:56.51ID:3ouuRlVH0
他の音ゲーもそうだけど環境変わるとそんなもんよ
2021/06/13(日) 15:48:27.62ID:g0ZXpNj50
そういやPSVRからquest2から乗り換えた時もスカって大変だったのを思い出した。
もうあっちではやってないからわからないが結構色んな面で差があるんじゃ
2021/06/13(日) 15:49:17.32ID:g0ZXpNj50
>>161
×quest2から
○quest2に
2021/06/13(日) 17:01:12.59ID:oW96kF8g0
oculus linkのケーブルテストシビアだからケーブルで音が変わるというのは納得いく
164爆音で名前が聞こえません (ブーイモ MMff-DYgI)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:55:34.20ID:Jj39Rl8OM
oggやjsonで書かれた古いカスタム曲を変換して入れてるのですが、
noteJumpStartBeatOffsetの数値が小数点だと何故かエラーが出てしまうので、四捨五入して0や1に書き換えてます
そこで質問なのですが、「noteJumpStartBeatOffset」ってなんですか?
この数値を変えるとどこが変化するのでしょうか?
2021/06/13(日) 21:06:03.21ID:ljG6aRyL0
cinemaのダウンロードが日曜夜は全然出来ないんだけどおま環?
2021/06/13(日) 21:11:45.82ID:7hiUKy930
適当に言ってるけど

コマンドプロンプト立ち上げて
ping youtube.com
でエンター
応答時間がくっそ掛かるなら回線が悪い
自分環境19ms
2021/06/13(日) 21:16:08.56ID:ljG6aRyL0
見方がわかんないけど、
最小26ms、最大840ms、平均329ms
これはどうなんだ?
2021/06/13(日) 21:20:39.43ID:xmpmh67b0
数値が大きければ大きいほど通信に時間がかかって速度が遅い
840とか遅すぎてやべぇやつ
2021/06/13(日) 21:22:38.03ID:ljG6aRyL0
なるほど、おま環なんで見直してみます。
アドバイスありがとうございました。
2021/06/13(日) 21:54:30.47ID:7hiUKy930
1400byteくらい飛ばしたら目安が出るかな (※でかいpingのゴミを飛ばすと、ようつべさんに怒られるから1400byte)
ping -l 1400 youtube.com
 (マイナス エル)

仮に1400byte飛ばした時に840ms掛かってるとすると
1400*2/0.84 ≒ 3333.3 転送速度3.3KB/s
1Mのファイルのやり取りに3030.3秒(50分)
2021/06/13(日) 22:04:50.47ID:7hiUKy930
('A`) なんか ぼけてる
1400*2/840ms ≒ 3.3KB/s
1000KB/3.3KB ≒ 303秒 (5分)
2021/06/13(日) 22:16:00.37ID:d0a8vlhBM
1400byte行って返ってくるまで次の処理しないわけじゃないだろ
その計算に意味はねーよ
2021/06/13(日) 22:39:20.64ID:oW96kF8g0
>>167
Wi-Fi?
2021/06/13(日) 22:42:26.60ID:uDPvtiRx0
audiotripとかsynthridersの方が空振りなく気軽に遊べるのになー。ビートセイバーのカスタム曲の多さの前にはひれ伏すしかない。
2021/06/13(日) 22:54:55.95ID:ljG6aRyL0
>>173
wi-fiですを
2021/06/13(日) 23:14:21.55ID:7hiUKy930
有線環境でシネマ動画1曲5秒とかだけどwifiだと普段から遅そうな印象
2021/06/13(日) 23:39:47.00ID:oW96kF8g0
Wi-Fiはうんこだから仕方ない・・・(ヽ´ω`)
2021/06/14(月) 08:02:22.90ID:KW1YK/qpM
>>164
ノーツが発生する距離。
近くで発生するようにすると反応するための時間が短くなる
遠くで発生するようにすると視界に多くのノーツが一度に表示されて混乱する
179爆音で名前が聞こえません (ブーイモ MMff-DYgI)
垢版 |
2021/06/14(月) 10:40:55.17ID:Z/PrNT4HM
>>178
ありがとうございます
ということは、ここの数値だけを弄ると、切るタイミングがズレてしまうのですか?
180爆音で名前が聞こえません (ワッチョイW 6fe8-YknO)
垢版 |
2021/06/14(月) 11:38:50.30ID:eAducZyQ0
>>179
切るタイミングはズレない
あくまで、ノーツがプレイヤーからどれだけ遠くから出るようになるか・・・という数値
2021/06/14(月) 22:26:33.06ID:A1GA80sa0
よしっ!今のは斬れたよな!?
(判定)うーん・・・MISS!
おまえ一瞬悩んだだろ!?

ってことがたまにある気がする
2021/06/14(月) 22:29:30.24ID:SAvSlnjb0
missの判定は背後まで抜けてからだから必然的にそうなる
2021/06/14(月) 22:37:01.48ID:TrLu6Sue0
スペックぎりぎりなせいなのか1個MISSると一瞬だけラグってその次のもMISS判定になることがたまに
まぁ軌跡がずれてるだけなんだろうけど
2021/06/15(火) 00:11:09.44ID:aaKiOc3vr
最近フルコンボに拘るようになってしまった
初見で3ミスくらいならフルコン取れるまでプレイしちゃう
2021/06/15(火) 01:00:04.80ID:6AIBMy/r0
手首主体に切り替えて痛めた手首がほぼ直った
でも大事をとってしばらくはゆるめの曲だけにしとこう・・
2021/06/15(火) 05:05:15.52ID:aaKiOc3vr
お大事にっ
体痛めてるプレイヤーさん多いから気をつけてね〜
2021/06/15(火) 08:27:16.62ID:5+WUKNMc0
曲追加しようとすると動かなくなる
どうしたらいいんだ
色々なサイトみてやってるけどそれぞれ書いてあること全部全く違うし
5つくらい見ながらやったけど最終的に起動不可になってやりなおし
マジでイライラする なんなんこれ 分かりにくすぎて諦めたくなってきた

今のバージョンで一番詳しいとこ教えてくれえええ
2021/06/15(火) 10:08:16.58ID:LPaC7LQ7M
せめて自分の環境とこれまで試したことくらいは書け
2021/06/15(火) 11:29:23.94ID:tZLnP6Fx0
>>83
これ+プレイ中も足がめり込むようになった…
あとなんか1.16以前とプレイ中の録画見比べて身長30cmくらい巨大化してる気がする
便利なmodだったから気長に修正待つか…
2021/06/15(火) 12:09:29.67ID:gZ7OAy84M
>>187
おまえが困っていること以外何もわからない
2021/06/15(火) 12:13:15.85ID:8P2YHLQe0
Pro modeとStrict Angleの加点はいつ始まるんだろ
昔の曲もハイスコア挑戦したいからずっと待ってるのに
2021/06/15(火) 12:25:42.92ID:02MZzYnUM
マッパーの人にリクエスト送る方法あったりしますか?
2021/06/15(火) 12:29:39.96ID:gKkJcUHv0
有線が煩わしくてしばらくプレイしてなかったけどquest単体でもカスタム曲出来るっぽいから戻ってきたものの導入結構面倒なんだね
APK Downgraderでダウングレードしようにも1.16.1までのパッチしか置いてないからどうしたらいいのか
どこかで1.16.2を1.13.2にダウングレード出来ないかな
2021/06/15(火) 12:43:40.63ID:ICEMyV4g0
>>193
前スレでも見てくれ
2021/06/15(火) 12:58:37.90ID:gKkJcUHv0
>>194
1.16.2のリリースが6/10だからそれ以前のスレに情報無いかなと思いつつ一応前スレ確認したけど見つからなくて・・・
見るべきレス番教えてもらえるとありがたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況