X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント332KB

「超漢字} BTRON総合スレッド/18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 08:55:43.14
■BTRONの歴史■
1982 電子協の委員会で未来のコンピュータをイメージしたスライドショーを製作
1985 開発スタート
1987 松下通信工業のBTRON/286試作機が完成
1987 坂村健が自著でBTRONを紹介
1989 通商問題勃発 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html
1989 TRON協会が「BTRON1仕様書」を公開
1991 松下通信工業がBTRON1仕様OSを搭載した「Panacal ET」を教育市場向けに発売
1991 パーソナルメディア(PMC)がBTRON1仕様OSを搭載したノート型パソコン「1B/note」を発売
1992 PMCが「BTRON2カーネル標準ハンドブック」を発売
1994 PMCがPC/AT互換機用BTRON1仕様OS「1B/V1」を発売
1996 セイコーインスツルメンツ(SII)がBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO」を発売
1998 PMCがPC/AT互換機用BTRON3仕様OS「B-right/V」を発売
1998 TRON協会が「BTRON3仕様書」を発表
1998 SIIがBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO PLUS」を発売
1999 PMCが「超漢字」を発売
2000 「超漢字2」発売
2001 「超漢字3」発売
2001 「超漢字4」発売
2006 「超漢字V」発売
0008Be名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 00:53:12.35
>>5
理想の未来を夢見てじっと耐えた結果が現状。
TRONは組み込み制御用OS、Windowsはパソコン用OSで、適用分野が違うのだから競合するわけがない
と坂村健に言われるしw
0009Be名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 15:28:23.22
14年放置

http://www.chokanji.com/developer/develop.html
>開発環境
>2002年6月12日(水)
>現在、SPARC Solaris 2.5.1, Solaris 2.6 for x86, Linux, および
>FreeBSD 3.x, 4.x 上でのクロス開発環境、さらに、超漢字Vおよび
>超漢字4上でのセルフ開発環境に対応しております。
>Linux 用については、Turbo Linux 6.0, および Red Hat Linux 7.1
>での動作を確認しています。FreeBSD 用については、4.4-RELEASE での
>動作を確認しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています