■BTRONの歴史■
1982 電子協の委員会で未来のコンピュータをイメージしたスライドショーを製作
1985 開発スタート
1987 松下通信工業のBTRON/286試作機が完成
1987 坂村健が自著でBTRONを紹介
1989 通商問題勃発 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html
1989 TRON協会が「BTRON1仕様書」を公開
1991 松下通信工業がBTRON1仕様OSを搭載した「Panacal ET」を教育市場向けに発売
1991 パーソナルメディア(PMC)がBTRON1仕様OSを搭載したノート型パソコン「1B/note」を発売
1992 PMCが「BTRON2カーネル標準ハンドブック」を発売
1994 PMCがPC/AT互換機用BTRON1仕様OS「1B/V1」を発売
1996 セイコーインスツルメンツ(SII)がBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO」を発売
1998 PMCがPC/AT互換機用BTRON3仕様OS「B-right/V」を発売
1998 TRON協会が「BTRON3仕様書」を発表
1998 SIIがBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO PLUS」を発売
1999 PMCが「超漢字」を発売
2000 「超漢字2」発売
2001 「超漢字3」発売
2001 「超漢字4」発売
2006 「超漢字V」発売
探検
「超漢字} BTRON総合スレッド/18 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Be名無しさん
2016/08/30(火) 08:55:43.142Be名無しさん
2016/08/30(火) 08:56:40.80 BTRON2は、実身IDが16bitなんですか?
2016/08/30(火) 15:22:33.55
BTRON3仕様書
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/index.html
0から65535を表すのに16ビットで 0から15を表すのに32ビットw
typedef unsigned short UH; /* 符号無し16ビット整数 */
typedef int W; /* 符号付き32ビット整数 */
typedef struct {
TC fs_name[L_FSNM]; /* ファイルシステム名 */
UH f_id; /* ファイル ID */
UH atr1; /* 属性データ1 */
UH atr2; /* 属性データ2 */
UH atr3; /* 属性データ3 */
UH atr4; /* 属性データ4 */
UH atr5; /* 属性データ5 */
} LINK;
typedef struct {
TC usr_name[14]; /*ユーザ名(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name1[14]; /*グループ名1(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name2[14]; /*グループ名2(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name3[14]; /*グループ名3(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name4[14]; /*グループ名4(12文字+隠し名2文字)*/
W level; /*ユーザレベル(0〜15)*/
W net_level; /*ネットワークユーザレベル(1〜15)*/
} P_USER;
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/index.html
0から65535を表すのに16ビットで 0から15を表すのに32ビットw
typedef unsigned short UH; /* 符号無し16ビット整数 */
typedef int W; /* 符号付き32ビット整数 */
typedef struct {
TC fs_name[L_FSNM]; /* ファイルシステム名 */
UH f_id; /* ファイル ID */
UH atr1; /* 属性データ1 */
UH atr2; /* 属性データ2 */
UH atr3; /* 属性データ3 */
UH atr4; /* 属性データ4 */
UH atr5; /* 属性データ5 */
} LINK;
typedef struct {
TC usr_name[14]; /*ユーザ名(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name1[14]; /*グループ名1(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name2[14]; /*グループ名2(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name3[14]; /*グループ名3(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name4[14]; /*グループ名4(12文字+隠し名2文字)*/
W level; /*ユーザレベル(0〜15)*/
W net_level; /*ネットワークユーザレベル(1〜15)*/
} P_USER;
2016/08/30(火) 18:33:53.44
1 つのファイルシステム内の全てのファイルには、 生成時にファイルIDと呼ばれるユニークな番号が付けられ、 内部的に識別される。
ファイルIDは 0 〜 ( 最大ファイルID ) の範囲の値であり、 最大ファイルID(即ち、最大のファイル数)はファイルシステムの生成時に規定される。
ファイルIDは 16 ビットの数値で表わされるため、 最大ファイルIDは 65535 を越えることはできない。
ファイルIDは 0 〜 ( 最大ファイルID ) の範囲の値であり、 最大ファイルID(即ち、最大のファイル数)はファイルシステムの生成時に規定される。
ファイルIDは 16 ビットの数値で表わされるため、 最大ファイルIDは 65535 を越えることはできない。
2016/08/30(火) 20:13:29.72
75 名前:Be名無しさん [sage]: 2015/08/19(水) 17:04:11.95
http://srad.jp/comments.pl?sid=647028&cid=2724568
>とりあえずボードがあって、坂村件のITRONカーネルをまず動かし、その上にBTRON2を構築するという流れだと思った。
酷いのは、BTRONとして見せられるものがないうちから金を集め、講習会みたいな内部動作説明会を開きつつ、裏でBTRONの開発をするという
形態だったのに、スケジュール通りに開発できず、遅れに遅れて本体ケースも金を集めたときに示された写真と比べ物にならないくらい
野暮ったいものになっていたということ。
>ただしSIG-BTRONの何が問題ったかってBTRON2仕様のOSが動くWSが手に入りますよと百何十万か前金で取っておきながら、
実際はBTRON1を32bit化しただけのBTRON3を送り付けてそれで終わりだった所ですね。
しかもアプリなんてろくに入ってないし、開発環境もSUN-OS或いはSolaris用でセルフのがなかったんじゃなかったか。
よく裁判沙汰にならなかったなと。
>当時のTRONファンはApple信者なんか比べ物にならない狂信者で「坂村先生が言うのだから絶対に間違いはない」「操作方法や操作効率を
含めてアメリカ製OSに劣っている部分なんかあるはずがない」というスタンス。TRONの作法(だっけ?)を盲目的に崇め奉っていた。
やんわりと疑問を呈しても聞く耳持たず。
ということで、完全に洗脳されていたので、理想の未来を夢見てじっと耐えていたというところでしょう。 > 裁判
http://srad.jp/comments.pl?sid=647028&cid=2724568
>とりあえずボードがあって、坂村件のITRONカーネルをまず動かし、その上にBTRON2を構築するという流れだと思った。
酷いのは、BTRONとして見せられるものがないうちから金を集め、講習会みたいな内部動作説明会を開きつつ、裏でBTRONの開発をするという
形態だったのに、スケジュール通りに開発できず、遅れに遅れて本体ケースも金を集めたときに示された写真と比べ物にならないくらい
野暮ったいものになっていたということ。
>ただしSIG-BTRONの何が問題ったかってBTRON2仕様のOSが動くWSが手に入りますよと百何十万か前金で取っておきながら、
実際はBTRON1を32bit化しただけのBTRON3を送り付けてそれで終わりだった所ですね。
しかもアプリなんてろくに入ってないし、開発環境もSUN-OS或いはSolaris用でセルフのがなかったんじゃなかったか。
よく裁判沙汰にならなかったなと。
>当時のTRONファンはApple信者なんか比べ物にならない狂信者で「坂村先生が言うのだから絶対に間違いはない」「操作方法や操作効率を
含めてアメリカ製OSに劣っている部分なんかあるはずがない」というスタンス。TRONの作法(だっけ?)を盲目的に崇め奉っていた。
やんわりと疑問を呈しても聞く耳持たず。
ということで、完全に洗脳されていたので、理想の未来を夢見てじっと耐えていたというところでしょう。 > 裁判
2016/08/30(火) 20:30:13.55
アミガとどっちが教信者?
7Be名無しさん
2016/08/30(火) 23:06:27.81 超漢字VでμPIM使っている方
文字の入力のところがうまく動かないのですが
ちゃんと動きますか?
文字の入力のところがうまく動かないのですが
ちゃんと動きますか?
2016/08/31(水) 00:53:12.35
2016/08/31(水) 15:28:23.22
14年放置
http://www.chokanji.com/developer/develop.html
>開発環境
>2002年6月12日(水)
>現在、SPARC Solaris 2.5.1, Solaris 2.6 for x86, Linux, および
>FreeBSD 3.x, 4.x 上でのクロス開発環境、さらに、超漢字Vおよび
>超漢字4上でのセルフ開発環境に対応しております。
>Linux 用については、Turbo Linux 6.0, および Red Hat Linux 7.1
>での動作を確認しています。FreeBSD 用については、4.4-RELEASE での
>動作を確認しています。
http://www.chokanji.com/developer/develop.html
>開発環境
>2002年6月12日(水)
>現在、SPARC Solaris 2.5.1, Solaris 2.6 for x86, Linux, および
>FreeBSD 3.x, 4.x 上でのクロス開発環境、さらに、超漢字Vおよび
>超漢字4上でのセルフ開発環境に対応しております。
>Linux 用については、Turbo Linux 6.0, および Red Hat Linux 7.1
>での動作を確認しています。FreeBSD 用については、4.4-RELEASE での
>動作を確認しています。
10Be名無しさん
2016/08/31(水) 18:31:58.77 >「坂村先生が言うのだから絶対に間違いはない」
そらそうでしょう、大学でOSの授業をしているのだから
そらそうでしょう、大学でOSの授業をしているのだから
11Be名無しさん
2016/08/31(水) 22:46:05.16 超漢字用の最新ブラウザ
http://www.chokanji.com/download/mozilla_firebird07.html
Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字
2004年7月5日(月)
概要
「Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字」(モジラ ファイヤーバード)は、
Mozillaプロジェクトによるオープンソース ウェブブラウザ
http://www.chokanji.com/download/mozilla_firebird07.html
Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字
2004年7月5日(月)
概要
「Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字」(モジラ ファイヤーバード)は、
Mozillaプロジェクトによるオープンソース ウェブブラウザ
12Be名無しさん
2016/08/31(水) 22:47:33.09 超漢字用の最新ブラウザ
http://www.chokanji.com/download/mozilla_firebird07.html
Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字
2004年7月5日(月)
概要
「Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字」(モジラ ファイヤーバード)は、
Mozillaプロジェクトによるオープンソース ウェブブラウザ"Mozilla Firebird"(現名称 Firefox) バージョン0.7の超漢字への移植版です。
"Mozilla Firebird"は、超漢字の基本ブラウザではサポートされていない
HTML 4.0.1, JavaScript, Cascading Style Sheets, SSL等の多くの機能を実装しています。
http://www.chokanji.com/download/mozilla_firebird07.html
Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字
2004年7月5日(月)
概要
「Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字」(モジラ ファイヤーバード)は、
Mozillaプロジェクトによるオープンソース ウェブブラウザ"Mozilla Firebird"(現名称 Firefox) バージョン0.7の超漢字への移植版です。
"Mozilla Firebird"は、超漢字の基本ブラウザではサポートされていない
HTML 4.0.1, JavaScript, Cascading Style Sheets, SSL等の多くの機能を実装しています。
13Be名無しさん
2016/09/01(木) 08:09:18.55 超漢字は超情報管理ツール
14Be名無しさん
2016/09/01(木) 08:10:22.46 超漢字Vは超情報管理ツール
15Be名無しさん
2016/09/01(木) 14:59:24.98 >>12
>従来の「Mozilla 0.9.3 for 超漢字」「Mozilla 1.0 for 超漢字」と本ソフトウェアを
>同時に登録しいずれか一方を選んで起動することはできません。本ソフトウェアの登録により、
>Mozilla 0.9.3/1.0に関連するソフトウェアは、その設定(ブックマークも含む)も含めて
>すべて削除されますのでご注意ください。
設定を別のところに保存しておくことすらしない・できないPMC。
元々別のところに保存するようになってたはずなのに。
>従来の「Mozilla 0.9.3 for 超漢字」「Mozilla 1.0 for 超漢字」と本ソフトウェアを
>同時に登録しいずれか一方を選んで起動することはできません。本ソフトウェアの登録により、
>Mozilla 0.9.3/1.0に関連するソフトウェアは、その設定(ブックマークも含む)も含めて
>すべて削除されますのでご注意ください。
設定を別のところに保存しておくことすらしない・できないPMC。
元々別のところに保存するようになってたはずなのに。
16Be名無しさん
2016/09/01(木) 20:45:45.78 バージョンアップ祈願
17Be名無しさん
2016/09/03(土) 03:38:12.12 http://chokanji.international-cooking.info/index.html
もはや、超漢字の時代は終わった。
根本的に、BTRONの仕様とインプリメントを一から作り直さない限り、BTRONの未来はないので、
お回し機能やネットワークOSなど、絵に描いた餅で10年以上経過してしまったことも含めて、
全く新しい超未来的OSとして再生する日が来ることを祈るばかりです。
元々、Panasonic(当時は松下電工)がインプリメントしたBTRONを中途半端に引き継いだのが最大の敗因かもしれませんね。
もはや、超漢字の時代は終わった。
根本的に、BTRONの仕様とインプリメントを一から作り直さない限り、BTRONの未来はないので、
お回し機能やネットワークOSなど、絵に描いた餅で10年以上経過してしまったことも含めて、
全く新しい超未来的OSとして再生する日が来ることを祈るばかりです。
元々、Panasonic(当時は松下電工)がインプリメントしたBTRONを中途半端に引き継いだのが最大の敗因かもしれませんね。
18Be名無しさん
2016/09/03(土) 07:55:55.74 東大ってMacにWindows10を乗せて使っているんだよ。
坂村先生もTRONじゃなく、これ使っているんでしょ?w
坂村先生もTRONじゃなく、これ使っているんでしょ?w
19Be名無しさん
2016/09/03(土) 07:57:34.45 超漢字は情報管理ツール
20Be名無しさん
2016/09/03(土) 07:58:12.43 超漢字Vは情報管理ツール
21Be名無しさん
2016/09/03(土) 15:48:28.17 超漢字は「超漢字は情報管理ツール」と言うだけのバカしか使わない情報管理ツールw
22Be名無しさん
2016/09/03(土) 16:01:10.78 つまり坂村先生の論文は「情報管理ツール」であるところの「超漢字」で作られているわけですか?
2016/09/03(土) 17:40:27.26
学生がWindowsが好きだから?
24Be名無しさん
2016/09/04(日) 07:02:50.0225Be名無しさん
2016/09/04(日) 08:46:56.5826Be名無しさん
2016/09/04(日) 09:55:51.36 >>25
使っていません。
創造者で理想像を持っている
坂村健教授が超漢字Vを使わないのと、
知能が低いせいで
超漢字Vに情報管理ツールとしての
使いみちを見いだせないあなた方とでは、
根本的に違います。
答えました。
あなたに問います。
あなたは超漢字Vを
情報管理ツールとして
現在使っていますか?
使っていません。
創造者で理想像を持っている
坂村健教授が超漢字Vを使わないのと、
知能が低いせいで
超漢字Vに情報管理ツールとしての
使いみちを見いだせないあなた方とでは、
根本的に違います。
答えました。
あなたに問います。
あなたは超漢字Vを
情報管理ツールとして
現在使っていますか?
27Be名無しさん
2016/09/04(日) 09:57:23.38 >>25
>問2. 東大生は普段から「超漢字V」を「情報管理ツール」として使用している。○か×か?
情報に疎いから東大生は超漢字Vを知らないと思います。
知らないものは理解できません。
その価値を理解できないものは使いません。
よって、東大生は超漢字Vを使っていません。
>問2. 東大生は普段から「超漢字V」を「情報管理ツール」として使用している。○か×か?
情報に疎いから東大生は超漢字Vを知らないと思います。
知らないものは理解できません。
その価値を理解できないものは使いません。
よって、東大生は超漢字Vを使っていません。
28Be名無しさん
2016/09/04(日) 09:59:05.48 ごちゃごちゃ言ってないで超漢字Vを使ってみろ!
普通の知能があれば使える。
すでにお前らは超漢字Vは情報管理ツールだと知っているからだ。
普通の知能があれば使える。
すでにお前らは超漢字Vは情報管理ツールだと知っているからだ。
29Be名無しさん
2016/09/04(日) 15:11:13.9430Be名無しさん
2016/09/04(日) 20:52:57.13 「3」「2」「1」
「宇宙キター!」
東大では、WindowsよりMacのマシンが多いらしいが
UNIXのrootが簡単に使えるからだそうです、しかし、
Windows10ではUNIXを使いやすくしたらしいので将来
はどうかわかりません
「宇宙キター!」
東大では、WindowsよりMacのマシンが多いらしいが
UNIXのrootが簡単に使えるからだそうです、しかし、
Windows10ではUNIXを使いやすくしたらしいので将来
はどうかわかりません
31Be名無しさん
2016/09/05(月) 04:47:25.00 仕事の進捗管理と個人的な勉強ノートは超漢字でつけている。
作業したらカレンダーに仮身を貼る。
連日の作業なら仮身をのばす。超便利。
クラウド対応してほしい。あとATOKも。
作業したらカレンダーに仮身を貼る。
連日の作業なら仮身をのばす。超便利。
クラウド対応してほしい。あとATOKも。
35Be名無しさん
2016/09/06(火) 06:36:23.85 >>33
>手間暇かけてインストール
インストールしたことがないんだw
なんで常駐しているの?アメリカのスパイ?
>こんなことのために2万円も払って買い、
国語がおかしいぞ、朝鮮人。朝鮮人は超漢字に関わってくるな!
もうBTRONが世界を制覇するなんて無理なんだから放っておいてくれ!!!!
>手間暇かけてインストール
インストールしたことがないんだw
なんで常駐しているの?アメリカのスパイ?
>こんなことのために2万円も払って買い、
国語がおかしいぞ、朝鮮人。朝鮮人は超漢字に関わってくるな!
もうBTRONが世界を制覇するなんて無理なんだから放っておいてくれ!!!!
36Be名無しさん
2016/09/06(火) 16:02:52.12 >TRONが世界を制覇するなんて無理
「"情報管理ツール"として優れている」のに?w
「"情報管理ツール"として優れている」のに?w
37Be名無しさん
2016/09/07(水) 09:28:01.14 >>36
>>TRONが世界を制覇するなんて無理
>「"情報管理ツール"として優れている」のに?w
超漢字Vが情報管理ツールとしてどのように優れているのか
具体例を上げて答えよ。
あと、BTRONがって言っているのになぜ切ってTRONといいだすの?馬鹿なのか?
これは答えなくて良い。
馬鹿なのは自明だからだ。
>>TRONが世界を制覇するなんて無理
>「"情報管理ツール"として優れている」のに?w
超漢字Vが情報管理ツールとしてどのように優れているのか
具体例を上げて答えよ。
あと、BTRONがって言っているのになぜ切ってTRONといいだすの?馬鹿なのか?
これは答えなくて良い。
馬鹿なのは自明だからだ。
38Be名無しさん
2016/09/07(水) 09:29:54.5239Be名無しさん
2016/09/07(水) 13:20:13.81 >>37
Windows 8.1上で使っているけど、主なメリットは
・ワープロソフト、表計算ソフト、図形ソフトが一瞬で立ち上がり、ロゴとか出ないので、ファイルを開く(仮身を踏む)のでストレスがない。すべてのファイルをまるでインターネットのページを開くように扱える。
・そのおかげで、例えば、ワープロ文書に埋め込んだ表計算ソフトのファイルを完全にひとつのパーツとして扱える。
・仮身はエイリアスのように働くが、リンク先のファイルの場所が変わってリンクが切れることがない。なので仮身を複製して様々なファイルのいたるところに安心して貼り付けることができる。あとから「このファイルは存在しません」と言われることがないから。
・文書の特定範囲を選択して「仮身化」できる。最近の例だと、タブレットが故障したので、ウェブからいろんな情報を拾ってきてひとつの文書に次々コピペした。だんだん煩雑になってきたので、ソース元ごとに仮身にした。仮身を並べかえて章立てするのも簡単。
・仮身の色や大きさ・長さを自由に変えられるのも便利。例えばカレンダーに貼るときは細長くできる。仮身を色違いにしておけば複数ファイルをより感覚的に扱える。
もちろんデメリットもあるのでメインOSにはならない。
Windows 8.1上で使っているけど、主なメリットは
・ワープロソフト、表計算ソフト、図形ソフトが一瞬で立ち上がり、ロゴとか出ないので、ファイルを開く(仮身を踏む)のでストレスがない。すべてのファイルをまるでインターネットのページを開くように扱える。
・そのおかげで、例えば、ワープロ文書に埋め込んだ表計算ソフトのファイルを完全にひとつのパーツとして扱える。
・仮身はエイリアスのように働くが、リンク先のファイルの場所が変わってリンクが切れることがない。なので仮身を複製して様々なファイルのいたるところに安心して貼り付けることができる。あとから「このファイルは存在しません」と言われることがないから。
・文書の特定範囲を選択して「仮身化」できる。最近の例だと、タブレットが故障したので、ウェブからいろんな情報を拾ってきてひとつの文書に次々コピペした。だんだん煩雑になってきたので、ソース元ごとに仮身にした。仮身を並べかえて章立てするのも簡単。
・仮身の色や大きさ・長さを自由に変えられるのも便利。例えばカレンダーに貼るときは細長くできる。仮身を色違いにしておけば複数ファイルをより感覚的に扱える。
もちろんデメリットもあるのでメインOSにはならない。
40Be名無しさん
2016/09/07(水) 14:41:37.97 >>39
基本ブラウザは使わんのだなw
http://www.chokanji.com/features/ckappl/bbb_spec.html
入力データ形式
HTML3.2相当
フレームには対応していません。
基本ブラウザは使わんのだなw
http://www.chokanji.com/features/ckappl/bbb_spec.html
入力データ形式
HTML3.2相当
フレームには対応していません。
41Be名無しさん
2016/09/07(水) 16:31:02.08 >>39
ありがとうございます。
>もちろんデメリットもあるのでメインOSにはならない。
情報管理ツールアプリとして使えばいいんですよ。
いつの日か独立できるようにOSとしてVM環境で動いていれば。
>すべてのファイルをまるでインターネットのページを開くように扱える。
同意。
>・そのおかげで、例えば、ワープロ文書に埋め込んだ表計算ソフトのファイルを完全にひとつのパーツとして扱える。
ものすごく同意。
>・仮身はエイリアスのように働くが、リンク先のファイルの場所が変わってリンクが切れることがない。なので仮身を複製して様々なファイルのいたるところに安心して貼り付けることができる。あとから「このファイルは存在しません」と言われることがないから。
めちゃくちゃ同意
>・文書の特定範囲を選択して「仮身化」できる。最近の例だと、タブレットが故障したので、ウェブからいろんな情報を拾ってきてひとつの文書に次々コピペした。だんだん煩雑になってきたので、ソース元ごとに仮身にした。仮身を並べかえて章立てするのも簡単。
やってるw
ありがとうございます。
>もちろんデメリットもあるのでメインOSにはならない。
情報管理ツールアプリとして使えばいいんですよ。
いつの日か独立できるようにOSとしてVM環境で動いていれば。
>すべてのファイルをまるでインターネットのページを開くように扱える。
同意。
>・そのおかげで、例えば、ワープロ文書に埋め込んだ表計算ソフトのファイルを完全にひとつのパーツとして扱える。
ものすごく同意。
>・仮身はエイリアスのように働くが、リンク先のファイルの場所が変わってリンクが切れることがない。なので仮身を複製して様々なファイルのいたるところに安心して貼り付けることができる。あとから「このファイルは存在しません」と言われることがないから。
めちゃくちゃ同意
>・文書の特定範囲を選択して「仮身化」できる。最近の例だと、タブレットが故障したので、ウェブからいろんな情報を拾ってきてひとつの文書に次々コピペした。だんだん煩雑になってきたので、ソース元ごとに仮身にした。仮身を並べかえて章立てするのも簡単。
やってるw
42Be名無しさん
2016/09/07(水) 16:31:42.14 >>39
>・仮身の色や大きさ・長さを自由に変えられるのも便利。例えばカレンダーに貼るときは細長くできる。仮身を色違いにしておけば複数ファイルをより感覚的に扱える。
同意。
ホント便利なツールですよね、超漢字V。
>・仮身の色や大きさ・長さを自由に変えられるのも便利。例えばカレンダーに貼るときは細長くできる。仮身を色違いにしておけば複数ファイルをより感覚的に扱える。
同意。
ホント便利なツールですよね、超漢字V。
43Be名無しさん
2016/09/07(水) 16:35:00.22 >>40
世界一セキュアなブラウザだがな。
ウェブページを保存したり
写真や絵を超漢字側に持ってきたりするのに使えるけどね>BBB
重要情報を統括するのは超漢字V、
暇つぶしにメディアを観るのはWindows。
どっちが主従だかわからなくなるよ、情報管理ツール超漢字Vを使うと。
世界最強のミトコンドリア、超漢字V。
世界一セキュアなブラウザだがな。
ウェブページを保存したり
写真や絵を超漢字側に持ってきたりするのに使えるけどね>BBB
重要情報を統括するのは超漢字V、
暇つぶしにメディアを観るのはWindows。
どっちが主従だかわからなくなるよ、情報管理ツール超漢字Vを使うと。
世界最強のミトコンドリア、超漢字V。
46Be名無しさん
2016/09/07(水) 17:24:45.3147Be名無しさん
2016/09/07(水) 19:31:18.29 ずっと昔、書籍でそろそろBTRON2.0リリース
みたいな話が載っていましたがそれから数年
たってもでてこないのは何か問題があったのかな?
できたら、年末のTRONSHOWで発表して欲しいです!
みたいな話が載っていましたがそれから数年
たってもでてこないのは何か問題があったのかな?
できたら、年末のTRONSHOWで発表して欲しいです!
51Be名無しさん
2016/09/08(木) 19:18:34.03 もし、次世代OSがでるならPMCが
TRONSHOWなどでそのOSの機能や
操作方法の本とかDVDなどを
タイムリーにだしたらいいと思う
TRONSHOWなどでそのOSの機能や
操作方法の本とかDVDなどを
タイムリーにだしたらいいと思う
2016/09/10(土) 13:34:00.26
56Be名無しさん
2016/09/10(土) 14:36:54.61 >>52
世界一セキュアなブラウザだがな。
ウェブページを保存したり
写真や絵を超漢字側に持ってきたりするのに使えるけどね>BBB
重要情報を統括するのは超漢字V、
暇つぶしにメディアを観るのはWindows。
どっちが主従だかわからなくなるよ、情報管理ツール超漢字Vを使うと。
世界最強のミトコンドリア、超漢字V。
世界一セキュアなブラウザだがな。
ウェブページを保存したり
写真や絵を超漢字側に持ってきたりするのに使えるけどね>BBB
重要情報を統括するのは超漢字V、
暇つぶしにメディアを観るのはWindows。
どっちが主従だかわからなくなるよ、情報管理ツール超漢字Vを使うと。
世界最強のミトコンドリア、超漢字V。
58Be名無しさん
2016/09/10(土) 23:08:31.58 iPhone7にがっかり、日本の携帯やアンドロイド
の焼き直しこうも、ジョブズがいないとダメなのか?
の焼き直しこうも、ジョブズがいないとダメなのか?
60Be名無しさん
2016/09/11(日) 02:24:06.85 iPhoneを貶しても超漢字が良くなりはしないのにな。
61Be名無しさん
2016/09/11(日) 03:40:02.19 >>57
>家で引きこもっていると、交通事故に遭わないみたいなw
真理ですな。
>>世界一セキュアなブラウザだがな。
BBBは文字と画像を見れる。
単機能すぎて悪用できる機能がないので
ウィルスが暴れる余地が少ない。
Windows、Mac、Linuxのウィルスには感染しない。
>家で引きこもっていると、交通事故に遭わないみたいなw
真理ですな。
>>世界一セキュアなブラウザだがな。
BBBは文字と画像を見れる。
単機能すぎて悪用できる機能がないので
ウィルスが暴れる余地が少ない。
Windows、Mac、Linuxのウィルスには感染しない。
63Be名無しさん
2016/09/11(日) 03:58:15.9164Be名無しさん
2016/09/11(日) 04:34:36.7766Be名無しさん
2016/09/11(日) 05:05:28.22 >>65
>検索機能がないブラウザで重要情報wをさがすのが超漢字ユーザーw
Windowsのタブブラウザで
検索して
ページ内検索機能で
重要情報をの位置を探して
コピーして、
超漢字に取り込んで整理する。
なお、画像も必要な場合は、
Windowsのタブブラウザで検索して
ページ内検索機能で
重要情報の位置を探して
BBBで表示させて
超漢字Vで保存する。
>検索機能がないブラウザで重要情報wをさがすのが超漢字ユーザーw
Windowsのタブブラウザで
検索して
ページ内検索機能で
重要情報をの位置を探して
コピーして、
超漢字に取り込んで整理する。
なお、画像も必要な場合は、
Windowsのタブブラウザで検索して
ページ内検索機能で
重要情報の位置を探して
BBBで表示させて
超漢字Vで保存する。
67Be名無しさん
2016/09/11(日) 05:05:53.93 >>65
おまえ、あたまわるいなあ。
おまえ、あたまわるいなあ。
68Be名無しさん
2016/09/11(日) 05:28:02.5069Be名無しさん
2016/09/11(日) 05:59:10.11 >>68
>基本ブラウザは重要情報wを探すには役にたたない
基本ブラウザでできるのは
>ウェブページを保存したり
>写真や絵を超漢字側に持ってきたりする
だけってことかw
効率を優先するからWindows側のタブブラウザで検索して
情報を超漢字Vに保存する。
Windows、Mac、UNIX、Linuxは情報を保存するのには向いていない。
>基本ブラウザは重要情報wを探すには役にたたない
基本ブラウザでできるのは
>ウェブページを保存したり
>写真や絵を超漢字側に持ってきたりする
だけってことかw
効率を優先するからWindows側のタブブラウザで検索して
情報を超漢字Vに保存する。
Windows、Mac、UNIX、Linuxは情報を保存するのには向いていない。
70Be名無しさん
2016/09/11(日) 06:59:13.5272Be名無しさん
2016/09/11(日) 07:17:07.21 >>70
>>効率を優先するからWindows側のタブブラウザで検索して
情報を超漢字Vに保存する。
>効率を優先したら、超漢字は使えないだろ。
情報効率。
>それにウェブデータを階層構造を保ったまま保存もできないし。
>>>71
>例えば、Btron3 仕様書を階層構造を保ったまま、超漢字で保存するにはどうしたらいいか答えてごらん。
部外者は黙ってろ。
情報の精髄は浅い階層構造で保存できる。
そして超漢字Vは階層構造を形成できる。
そんなに多くの階層構造に保存する必要があるとあなたが言うのなら、
あなたがBBBを改良して、「下位全ての階層にわたって保存する。」
という機能をつけて下さい。
あるいはマイクロスクリプトでも可能でしょう。
>>効率を優先するからWindows側のタブブラウザで検索して
情報を超漢字Vに保存する。
>効率を優先したら、超漢字は使えないだろ。
情報効率。
>それにウェブデータを階層構造を保ったまま保存もできないし。
>>>71
>例えば、Btron3 仕様書を階層構造を保ったまま、超漢字で保存するにはどうしたらいいか答えてごらん。
部外者は黙ってろ。
情報の精髄は浅い階層構造で保存できる。
そして超漢字Vは階層構造を形成できる。
そんなに多くの階層構造に保存する必要があるとあなたが言うのなら、
あなたがBBBを改良して、「下位全ての階層にわたって保存する。」
という機能をつけて下さい。
あるいはマイクロスクリプトでも可能でしょう。
73Be名無しさん
2016/09/11(日) 07:45:12.84 >>72
> 部外者は黙ってろ。
都合が悪くなるとそう出ますかw
Btron3仕様書は超漢字の大元でしょうが。それをそのまま保存できないのかw 階層構造は単純でしょ?
> あなたがBBBを改良して、「下位全ての階層にわたって保存する。」
> という機能をつけて下さい。
オープンソースじゃないから、改良できないだろ。バグも直せない。
> あるいはマイクロスクリプトでも可能でしょう。
マイクロスクリプトを使ったことないのか? というか、超漢字ほんとに使っているのか怪しい奴だなw
> 部外者は黙ってろ。
都合が悪くなるとそう出ますかw
Btron3仕様書は超漢字の大元でしょうが。それをそのまま保存できないのかw 階層構造は単純でしょ?
> あなたがBBBを改良して、「下位全ての階層にわたって保存する。」
> という機能をつけて下さい。
オープンソースじゃないから、改良できないだろ。バグも直せない。
> あるいはマイクロスクリプトでも可能でしょう。
マイクロスクリプトを使ったことないのか? というか、超漢字ほんとに使っているのか怪しい奴だなw
74Be名無しさん
2016/09/11(日) 07:54:22.1475Be名無しさん
2016/09/11(日) 07:55:30.98 >>73
>> あなたがBBBを改良して、「下位全ての階層にわたって保存する。」
> という機能をつけて下さい。
>オープンソースじゃないから、改良できないだろ。バグも直せない。
オープンソースではなくとも
内部にBBBを抱え込む形で改良は可能のはず。
>> あなたがBBBを改良して、「下位全ての階層にわたって保存する。」
> という機能をつけて下さい。
>オープンソースじゃないから、改良できないだろ。バグも直せない。
オープンソースではなくとも
内部にBBBを抱え込む形で改良は可能のはず。
76Be名無しさん
2016/09/11(日) 08:13:53.6877Be名無しさん
2016/09/11(日) 08:18:00.64 >>76
>そこまで自信があるなら、君にはできるということだな。
僕はできませんよ。
する必要性も感じていません。
現状の超漢字Vは便利だなあと納得して使っております。
僕のどこに自身を見出したのですか?
>ただBBBは1階層の単純な保存すらまともにできないから、BBBを内包したアプリを作ってもまともなものはできない。
階層化保存は内部にBBBがあれば可能なはずなのですが。
テキストと画像だけの階層保存マイクロスクリプトならすぐにでもできると思いますが。
>そこまで自信があるなら、君にはできるということだな。
僕はできませんよ。
する必要性も感じていません。
現状の超漢字Vは便利だなあと納得して使っております。
僕のどこに自身を見出したのですか?
>ただBBBは1階層の単純な保存すらまともにできないから、BBBを内包したアプリを作ってもまともなものはできない。
階層化保存は内部にBBBがあれば可能なはずなのですが。
テキストと画像だけの階層保存マイクロスクリプトならすぐにでもできると思いますが。
81Be名無しさん
2016/09/11(日) 08:43:44.8486Be名無しさん
2016/09/11(日) 09:24:29.76 >>80
マイクロスクリプトはμDiaryやキッチンタイマーやSNTPCなどです。
マイクロスクリプトはμDiaryやキッチンタイマーやSNTPCなどです。
87Be名無しさん
2016/09/11(日) 09:29:04.4289Be名無しさん
2016/09/11(日) 10:50:26.36 >>87
まあ、今更TADってもなあ。ヒッキーでシコシコとTADデータを作りたいのならいいけど、完全にオワコンだからな。他と互換性がないからな。
まあ、今更TADってもなあ。ヒッキーでシコシコとTADデータを作りたいのならいいけど、完全にオワコンだからな。他と互換性がないからな。
90Be名無しさん
2016/09/11(日) 11:03:44.47 >>89
ん?テキストを仮身化できるのは他の超メジャーOS群にはない利点だと思います。
ん?テキストを仮身化できるのは他の超メジャーOS群にはない利点だと思います。
91Be名無しさん
2016/09/11(日) 12:15:47.1393Be名無しさん
2016/09/11(日) 14:48:45.68 >>91
超漢字Vは情報管理ツールだから
テキストと表計算の内容にある程度の互換性があれば、
なんにも不自由を感じないのですが?
テキストと表計算の内容にはある程度の互換性がありますし。
国語の問題ですね。
超漢字Vは情報管理ツールだから
テキストと表計算の内容にある程度の互換性があれば、
なんにも不自由を感じないのですが?
テキストと表計算の内容にはある程度の互換性がありますし。
国語の問題ですね。
95Be名無しさん
2016/09/11(日) 15:10:41.1996Be名無しさん
2016/09/11(日) 15:22:32.78 「馬鹿と鋏は使いよう」の意味から言うと
「馬鹿は基本ブラウザ」と言うべきだと思うがなw
そう言わないのはおまえも
基本ブラウザは使い物にならないと思っているってことw
「馬鹿は基本ブラウザ」と言うべきだと思うがなw
そう言わないのはおまえも
基本ブラウザは使い物にならないと思っているってことw
97Be名無しさん
2016/09/11(日) 15:28:39.7698Be名無しさん
2016/09/11(日) 15:35:19.81 基本ブラウザはバカってことだなw
99Be名無しさん
2016/09/11(日) 15:38:40.95 >>98
ハサミですよ。
ハサミですよ。
100Be名無しさん
2016/09/11(日) 15:45:14.97 基本ブラウザは具合の悪いハサミってことだなw
101Be名無しさん
2016/09/11(日) 16:00:52.64102Be名無しさん
2016/09/11(日) 16:12:17.54104Be名無しさん
2016/09/11(日) 16:28:26.57 なつやすみおわた
106Be名無しさん
2016/09/11(日) 16:53:28.57 >>105
馬鹿なのね。
馬鹿なのね。
108Be名無しさん
2016/09/11(日) 17:26:51.62110Be名無しさん
2016/09/16(金) 18:03:17.93 三年前から思っていたんだけど、
AIの標準仕様の
ATRON
を創るべし。
AIの標準仕様の
ATRON
を創るべし。
111Be名無しさん
2016/09/16(金) 19:20:30.52 なんでよりにもよってWindowsに寄生なんか
GoogleみたいにLinuxベースにすればいいのに
GoogleみたいにLinuxベースにすればいいのに
113BTRON名無しさん
2016/09/17(土) 08:21:51.88 AIは使用用途が広すぎて一つに絞れない
114BTRON名無しさん
2016/09/17(土) 09:50:32.51 超漢字に2CHブラウザ欲しいな
jane移植とかカレンダーと予定表 PIM
jane移植とかカレンダーと予定表 PIM
116Be名無しさん
2016/09/17(土) 15:41:06.82 bchan使えないだろ
https://osdn.jp/projects/bchan/
bchanl 0.2.1 (日付: 2014-07-06)
bchan 0.3.1 (日付: 2012-07-21)
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/6004696d54959212acf2baa34e44eeac
2015-03-13
"3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。
現在、お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に対応しておりません。
https://osdn.jp/projects/bchan/
bchanl 0.2.1 (日付: 2014-07-06)
bchan 0.3.1 (日付: 2012-07-21)
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/6004696d54959212acf2baa34e44eeac
2015-03-13
"3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。
現在、お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に対応しておりません。
118Be名無しさん
2016/09/17(土) 23:34:15.93 bchanが使えなくなっても話が出なかったのは使ってる奴がいなかったからだろ
120Be名無しさん
2016/09/18(日) 01:03:34.47 どのような情報をどのように蓄積してどのように活用しているか書かれることはないw
121Be名無しさん
2016/09/18(日) 01:13:56.80 >>120
超漢字VMを情報管理ツールとして使ってないんだあ。
もったいない。
>どのような情報をどのように蓄積してどのように活用しているか書かれることはないw
WindowsのJane Styleで
膨大なタブを巡回して
人工知能などの科学情報を
Windowsでコピペして、
超漢字Vで
あいうえおカードに保存して、
時々読み返したり、実身仮身検索したりしています。
超漢字VMを情報管理ツールとして使ってないんだあ。
もったいない。
>どのような情報をどのように蓄積してどのように活用しているか書かれることはないw
WindowsのJane Styleで
膨大なタブを巡回して
人工知能などの科学情報を
Windowsでコピペして、
超漢字Vで
あいうえおカードに保存して、
時々読み返したり、実身仮身検索したりしています。
122Be名無しさん
2016/09/18(日) 01:22:22.35 Windowsで蓄積しとけば済むことだな
実身仮身検索ってこんなのらしいし。
http://chokanji.international-cooking.info/index.html
わずか6万実身を検索するのに何10分もかかる非実用的な実身仮身検索のお粗末さ
(デスクトップ検索すらない使いにくさ)
実身仮身検索ってこんなのらしいし。
http://chokanji.international-cooking.info/index.html
わずか6万実身を検索するのに何10分もかかる非実用的な実身仮身検索のお粗末さ
(デスクトップ検索すらない使いにくさ)
124Be名無しさん
2016/09/18(日) 03:42:18.54 アニメを録画してエンコするだけで満足する人もいるし、読み返すだけまし。
125Be名無しさん
2016/09/18(日) 07:00:18.32126Be名無しさん
2016/09/18(日) 07:01:36.87128Be名無しさん
2016/09/18(日) 10:21:16.08 >>125
>フリーメールとパスワード管理、
製品名とプロダクトキー管理、
住所氏名電話番号管理、
などなど。
超漢字では直接扱えないデータばかりだなw
つまみを回せばすぐガスに火がつくのに、火起こし器でまず火を作り、その火でガスを燃やすみたいな。ご苦労様。
情報管理ツール超漢字は素晴らしいなあw
>フリーメールとパスワード管理、
製品名とプロダクトキー管理、
住所氏名電話番号管理、
などなど。
超漢字では直接扱えないデータばかりだなw
つまみを回せばすぐガスに火がつくのに、火起こし器でまず火を作り、その火でガスを燃やすみたいな。ご苦労様。
情報管理ツール超漢字は素晴らしいなあw
129Be名無しさん
2016/09/18(日) 10:34:25.33130Be名無しさん
2016/09/18(日) 11:30:58.54 >>127
メモ帳で仮身化できるんですか?!!!
メモ帳で仮身化できるんですか?!!!
131Be名無しさん
2016/09/18(日) 14:09:42.32 >>129
電話番号を超漢字で管理して、いちいち開いて見ながら電話かけてるの?
年賀状を出すときも超漢字で管理したデータをcsvに変換してwindows側で取り込み作成か?
ネット銀行にログインするときも超漢字を開いて一々貼り付けて…
ちなみにパスワードの暗号化は当然万全だろうね?
電話番号を超漢字で管理して、いちいち開いて見ながら電話かけてるの?
年賀状を出すときも超漢字で管理したデータをcsvに変換してwindows側で取り込み作成か?
ネット銀行にログインするときも超漢字を開いて一々貼り付けて…
ちなみにパスワードの暗号化は当然万全だろうね?
132Be名無しさん
2016/09/18(日) 15:56:11.90 >>131
なんでつっかかるの?
BTRONの敵なの?
>電話番号を超漢字で管理して、いちいち開いて見ながら電話かけてるの?
バックアップですよ?
>年賀状を出すときも超漢字で管理したデータをcsvに変換してwindows側で取り込み作成か?
手書きです。
自動印刷できるマイクロスクリプトもあります。
>ネット銀行にログインするときも超漢字を開いて一々貼り付けて…
ブラウザが忘れたときはね。
>ちなみにパスワードの暗号化は当然万全だろうね?
暗号化していません。
平文です。
ハッキングしたら殺すからね。
なんでつっかかるの?
BTRONの敵なの?
>電話番号を超漢字で管理して、いちいち開いて見ながら電話かけてるの?
バックアップですよ?
>年賀状を出すときも超漢字で管理したデータをcsvに変換してwindows側で取り込み作成か?
手書きです。
自動印刷できるマイクロスクリプトもあります。
>ネット銀行にログインするときも超漢字を開いて一々貼り付けて…
ブラウザが忘れたときはね。
>ちなみにパスワードの暗号化は当然万全だろうね?
暗号化していません。
平文です。
ハッキングしたら殺すからね。
133Be名無しさん
2016/09/18(日) 17:02:38.95 バックアップ先を「情報管理ツール」って言うんだw
134Be名無しさん
2016/09/18(日) 17:29:25.92 >>132
BTRONの敵はおまえだろw
おまえの書き込み読んでも超漢字役に立たねーって感じしかしないもの。
超漢字は役に立つ、2万円払うだけの価値があると思ってもらえるようなことを書かないとどうしようもないだろw
BTRONの敵はおまえだろw
おまえの書き込み読んでも超漢字役に立たねーって感じしかしないもの。
超漢字は役に立つ、2万円払うだけの価値があると思ってもらえるようなことを書かないとどうしようもないだろw
135Be名無しさん
2016/09/18(日) 17:57:50.84137Be名無しさん
2016/09/18(日) 18:39:19.97 >>135
>バックアップ先を「情報管理ツール」って言う
これを認めてるから
>批判をする前に、超漢字Vを情報管理ツールとして使ってから何かおっしゃって下さい。
ってのは
批判をする前に、超漢字Vをバックアップ先として使ってから何かおっしゃって下さいってことだなw
>バックアップ先を「情報管理ツール」って言う
これを認めてるから
>批判をする前に、超漢字Vを情報管理ツールとして使ってから何かおっしゃって下さい。
ってのは
批判をする前に、超漢字Vをバックアップ先として使ってから何かおっしゃって下さいってことだなw
140Be名無しさん
2016/09/19(月) 04:00:47.85 Androidと超漢字のdual OSタブレット出ないかな。
ぜひSEIKOから。
ぜひSEIKOから。
141Be名無しさん
2016/09/19(月) 06:15:09.43142Be名無しさん
2016/09/19(月) 06:30:20.46 >>141
μDiary毎日使ってますよ。前後数ヶ月のカレンダーの仮身を余白に並べておけば違う月にもかんたん移動。余白にはよく開く仮身も並べています。
μDiary毎日使ってますよ。前後数ヶ月のカレンダーの仮身を余白に並べておけば違う月にもかんたん移動。余白にはよく開く仮身も並べています。
143Be名無しさん
2016/09/19(月) 07:12:28.27144Be名無しさん
2016/09/19(月) 14:59:04.21 >>143
バックアップ先でもありますね。
バックアップ先でもありますね。
145Be名無しさん
2016/09/19(月) 16:11:13.72 超漢字なんかいらねーってことだな
>年賀状を手書きするときに見る住所録
これはプレーンテキストで書いとけばすむし
>年賀状を手書きするときに見る住所録
これはプレーンテキストで書いとけばすむし
146Be名無しさん
2016/09/19(月) 17:37:41.52147Be名無しさん
2016/09/19(月) 17:44:15.64149Be名無しさん
2016/09/19(月) 18:37:36.11 パスワードは外付けメディアに保存。
一部はクラウド対応のメモアプリにも記録。
一部はクラウド対応のメモアプリにも記録。
150Be名無しさん
2016/09/19(月) 19:33:08.74152Be名無しさん
2016/09/20(火) 00:56:29.28153BTRON名無しさん
2016/09/21(水) 10:23:56.59 普通の人にも使える言語 BASICとか
154Be名無しさん
2016/09/22(木) 06:49:12.02 超漢字ってWindows3.1みたいにWindowsを使いながら起動したり落としたりして使うの?
156BTRON名無しさん
2016/09/22(木) 08:38:47.21 マイクロスクリプトは高度すぎるんや
159Be名無しさん
2016/09/23(金) 13:32:26.98 GUIのできる、BASICみたいな言語
マイクロスクリプト
マイクロスクリプト
160Be名無しさん
2016/09/26(月) 22:46:59.54 Windowsと連携する際の最大のネックが半角全角。
超漢字からWindowsにコピペすると文字が全部全角になる。
対策ありませんか?
超漢字からWindowsにコピペすると文字が全部全角になる。
対策ありませんか?
161Be名無しさん
2016/09/27(火) 07:15:49.09 11111
162Be名無しさん
2016/09/27(火) 07:18:28.59164BTRON名無しさん
2016/10/01(土) 09:16:36.29 T言語
165Be名無しさん
2016/10/01(土) 23:46:25.62 まいくろすくりぷとでいいんじゃ?と思ったけど
sedやgawkがあるじゃない?
sedやgawkがあるじゃない?
167名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2016/10/02(日) 11:36:37.29 あいかわらずBOTのようなレスが続いているが
実身仮身検索はインデックスを作らないから単一の単語の検索速度では劣るが
正規表現、実身仮身ネットワーク経由のピックアップに長けているので
それを生かしたノートの作成に特化させるべきだな
単純なクリップなら現在では選択肢なんていくらでもあるし
ノート以下の情報ならWindowsでクリップ用アプリを並行で立ち上げれば済む
大体、お前は今まで食ったパン、じゃなくて
クリップした情報のキーワードを覚えてんのか?ってな感じで
どっかの脳芸人並みの知性だよな
実身仮身検索はインデックスを作らないから単一の単語の検索速度では劣るが
正規表現、実身仮身ネットワーク経由のピックアップに長けているので
それを生かしたノートの作成に特化させるべきだな
単純なクリップなら現在では選択肢なんていくらでもあるし
ノート以下の情報ならWindowsでクリップ用アプリを並行で立ち上げれば済む
大体、お前は今まで食ったパン、じゃなくて
クリップした情報のキーワードを覚えてんのか?ってな感じで
どっかの脳芸人並みの知性だよな
168名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2016/10/02(日) 11:44:47.07 そもそも全文検索だけで事足りれるのなら
実身仮身どころか超漢字を使わなくていいのだから
なんでいまさらここにいるんだって感じ?
ネットワークの可視化なら、検索速度>読む能力だと前から言ってるだろ
そんなに速度が気になるなら最高のマシンでオンメモリーにしたら
一ケタぐらいは速度が上がるだろ
実身仮身どころか超漢字を使わなくていいのだから
なんでいまさらここにいるんだって感じ?
ネットワークの可視化なら、検索速度>読む能力だと前から言ってるだろ
そんなに速度が気になるなら最高のマシンでオンメモリーにしたら
一ケタぐらいは速度が上がるだろ
170BTRON名無しさん
2016/10/02(日) 13:32:33.20 超漢字という名前ではなくカエデとかにして画面デザインを女性向けにするアプリケーションを作って欲しい
171Be名無しさん
2016/10/02(日) 14:34:59.01 持っているコンピュータでは満足な速度で動かない寄生ソフトを速くするために
「最高のマシン」を買えって話かw
「最高のマシン」を買えって話かw
177BTRON名無しさん
2016/10/04(火) 05:39:26.85 30年でデザインぐらい進歩して欲しい
178Be名無しさん
2016/10/04(火) 07:58:49.87182Be名無しさん
2016/10/04(火) 17:49:22.15 私としては、CTRONにBTRONのHMIを載せて実身IDを前BTRONより拡張
したりして、新たなサーバーOSとしてやれば良いと思う、今までの
ソフトは仮想化して動かしたら良いのだが、BTRON2.0はなかなか登場
しないのはまさか、ゼロから創っているからなのか?
したりして、新たなサーバーOSとしてやれば良いと思う、今までの
ソフトは仮想化して動かしたら良いのだが、BTRON2.0はなかなか登場
しないのはまさか、ゼロから創っているからなのか?
183Be名無しさん
2016/10/04(火) 18:01:28.58185Be名無しさん
2016/10/04(火) 23:44:41.41 夢を見る前に足元を固めようと言ってる奴は
ありもしない立場に自分がいたらと妄想していた
ありもしない立場に自分がいたらと妄想していた
188Be名無しさん
2016/10/06(木) 08:37:44.44 エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
189Be名無しさん
2016/10/09(日) 10:39:53.13 坂村さんは東洋大学かぁ…
でも、キャンパスプロデュースもするんだからある種、自分の理想を実現できるのかもな
でも、キャンパスプロデュースもするんだからある種、自分の理想を実現できるのかもな
191BTRON名無しさん
2016/10/09(日) 21:48:02.61 機械も含めてやらないとね
192Be名無しさん
2016/10/10(月) 08:56:30.86 超漢字Vはウィンドウを並べて使うのが鉄則。
そのために各仮身は自信のウィンドウサイズと位置を記憶しています。
Windowsはどうなのですか?
そのために各仮身は自信のウィンドウサイズと位置を記憶しています。
Windowsはどうなのですか?
193Be名無しさん
2016/10/10(月) 12:48:33.63 >>192
> 192 Be名無しさん sage 2016/10/10(月) 08:56:30.86
> 超漢字Vはウィンドウを並べて使うのが鉄則。
鉄則ってなんだよ? BTRONはいちいちウィンドウの配置を手作業で整理しなければいけないのがうざったい。
> 192 Be名無しさん sage 2016/10/10(月) 08:56:30.86
> 超漢字Vはウィンドウを並べて使うのが鉄則。
鉄則ってなんだよ? BTRONはいちいちウィンドウの配置を手作業で整理しなければいけないのがうざったい。
194Be名無しさん
2016/10/10(月) 14:58:53.85 >>193
>鉄則ってなんだよ? BTRONはいちいちウィンドウの配置を手作業で整理しなければいけないのがうざったい。
Windowsはウィンドウを全画面表示で使うのが鉄則。
超漢字Vはウィンドウを並べて使うのが鉄則。
>BTRONはいちいちウィンドウの配置を手作業で整理しなければいけないのがうざったい。
はあ?
>鉄則ってなんだよ? BTRONはいちいちウィンドウの配置を手作業で整理しなければいけないのがうざったい。
Windowsはウィンドウを全画面表示で使うのが鉄則。
超漢字Vはウィンドウを並べて使うのが鉄則。
>BTRONはいちいちウィンドウの配置を手作業で整理しなければいけないのがうざったい。
はあ?
195Be名無しさん
2016/10/10(月) 15:15:43.03 アナザーストーリーズ「知られざるスティーブ・ジョブズ〜伝説のスピーチの真実〜」
BSプレミアム 10月12日(水)午後9:00〜10:00
BSプレミアム 10月12日(水)午後9:00〜10:00
196Be名無しさん
2016/10/10(月) 15:22:24.54 日本のどこかのベンチャー企業、TRONキーボード創って販売しておくれ、
米国Kinesis社みたいに、販売し続けたら買う人も増えると思うのだが、
Win、Mac、TRONに接続でき使用できるようになったらいいと思う
米国Kinesis社みたいに、販売し続けたら買う人も増えると思うのだが、
Win、Mac、TRONに接続でき使用できるようになったらいいと思う
200Be名無しさん
2016/10/11(火) 07:29:33.61 >>199
それでは実身ごとに規定されて
仮身を増やしてもウィンドウ位置が同じだと誤解されます。
超漢字ではウィンドウ位置は仮身ごとに規定されるので
ウィンドウの位置は仮身が覚えている
これが簡潔な説明法です。
正確に説明なさりたいのでしたら厳密に長文で説明なさって下さい。
それでは実身ごとに規定されて
仮身を増やしてもウィンドウ位置が同じだと誤解されます。
超漢字ではウィンドウ位置は仮身ごとに規定されるので
ウィンドウの位置は仮身が覚えている
これが簡潔な説明法です。
正確に説明なさりたいのでしたら厳密に長文で説明なさって下さい。
204Be名無しさん
2016/10/11(火) 17:48:57.77 >>202
アンチなの?
アンチなの?
205Be名無しさん
2016/10/11(火) 22:56:22.97 202のいいたいこともわかる。
ていうか、ウィンドウ位置の保存とかってBTRON(っていうかTAD)の仕様書にはなくて
実装依存なんだよね。
ていうか、ウィンドウ位置の保存とかってBTRON(っていうかTAD)の仕様書にはなくて
実装依存なんだよね。
208Be名無しさん
2016/10/13(木) 15:57:39.58 テキストの中に表計算の仮身をはれるから便利。
209Be名無しさん
2016/10/19(水) 11:34:15.60 超漢字使うの気持ちいいわあ。
210BTRON名無しさん
2016/10/19(水) 18:46:43.54 値段が値段だから普通の人は買わないんだよね
211Be名無しさん
2016/10/19(水) 19:47:20.76 表計算の中にテキストの仮身をはれるのも便利。
仮身の一覧表がかんたんに作れる。
自分は一番左を日付にして作業した仮身を横に貼っている。
仮身の一覧表がかんたんに作れる。
自分は一番左を日付にして作業した仮身を横に貼っている。
215BTRON名無しさん
2016/10/25(火) 17:34:55.02 今は目に見えないOSを普及させてるんだろうなぁ
216Be名無しさん
2016/10/29(土) 11:58:48.28217Be名無しさん
2016/11/02(水) 02:50:07.87 超漢字統合辞書が便利ですわ。
あれ?と思うことがあったら、
超漢字統合辞書完全一致で縦断検索。
日々新。
あれ?と思うことがあったら、
超漢字統合辞書完全一致で縦断検索。
日々新。
218Be名無しさん
2016/11/02(水) 10:15:19.58 μDiary様
年も月のように左右に閲覧できるようにして下さい。
年も月のように左右に閲覧できるようにして下さい。
219Be名無しさん
2016/11/02(水) 10:54:27.82 μDiary様
年も月のように左右に閲覧できるようにして下さい。
三年前や五年前の何月何日と指定できるとなお良いです。
年も月のように左右に閲覧できるようにして下さい。
三年前や五年前の何月何日と指定できるとなお良いです。
220Be名無しさん
2016/11/03(木) 09:18:58.71 キッチンタイマー様
時を設けて下さい。
時を設けて下さい。
222Be名無しさん
2016/11/03(木) 16:47:25.03 ATRONはそんなに難しくない。
ホンダ・オート・ドライビング・システムとホンダロボットとボードゲームAI
と株取引AIとワトソンを含めば仕様策定できる。
ホンダ・オート・ドライビング・システムとホンダロボットとボードゲームAI
と株取引AIとワトソンを含めば仕様策定できる。
223Be名無しさん
2016/11/03(木) 17:17:48.97 かつら…
224Be名無しさん
2016/11/06(日) 22:46:03.61 Human68k、TOWNSOS、BTRON
国産OSは、みな短命
国産OSは、みな短命
226Be名無しさん
2016/11/07(月) 16:50:41.61 人工知能 AIを使って自動プログラミングできる
ようにする研究などを、日本または、世界の大学あたり
で研究して欲しい
ようにする研究などを、日本または、世界の大学あたり
で研究して欲しい
231Be名無しさん
2016/11/12(土) 03:48:39.37 私がAIですがw
232Be名無しさん
2016/11/14(月) 10:28:43.56 超漢字Vで
1番読み返すのは、フリーメール。
2番目に読み返すのは、ToDoパッケージ。
3番目に読み返すのは、住所録。
1番読み返すのは、フリーメール。
2番目に読み返すのは、ToDoパッケージ。
3番目に読み返すのは、住所録。
233Be名無しさん
2016/11/14(月) 14:37:32.74 基本文章編集の鉄則は
1.ウィンドウ端で折り返す。
2.このためには右クリック>表示>詳細モードで、
旗を右端に移動させておく。
μDiaryなどの雛形があるものは雛形を好みの書式に変えておけば
ずっと好みの書式で使えます。
1.ウィンドウ端で折り返す。
2.このためには右クリック>表示>詳細モードで、
旗を右端に移動させておく。
μDiaryなどの雛形があるものは雛形を好みの書式に変えておけば
ずっと好みの書式で使えます。
235Be名無しさん
2016/11/17(木) 16:20:32.98 だってダメリカがうるさいんだもーん
236Be名無しさん
2016/11/22(火) 00:13:19.87 たぶん、TRONSHOWでBTRONの話はおそらくでないと思うけど
ワードとエクセルのデータがすんなり、連携できるように
次世代の製品に機能を付けてほしい、オープンフリーのソフト
でもできているのでできないことはないのでは?
ワードとエクセルのデータがすんなり、連携できるように
次世代の製品に機能を付けてほしい、オープンフリーのソフト
でもできているのでできないことはないのでは?
238Be名無しさん
2016/11/22(火) 23:03:12.79 >>236
まず使うことです。
基本表計算も情報管理ツールとして使えば
Excelとは違ったベクトルでExcelより優れています。
そうやってまず超漢字Vを持っている人間全てが
使い込むことによって心の限界と改善点と
次世代のあり方が見えてきます。
ユーザなきところに次世代はないのです。
使いましょう。
やりたいことを書いてくだされば助言いたします。
まず使うことです。
基本表計算も情報管理ツールとして使えば
Excelとは違ったベクトルでExcelより優れています。
そうやってまず超漢字Vを持っている人間全てが
使い込むことによって心の限界と改善点と
次世代のあり方が見えてきます。
ユーザなきところに次世代はないのです。
使いましょう。
やりたいことを書いてくだされば助言いたします。
239Be名無しさん
2016/11/23(水) 00:10:07.85 話はわかりますが、ビジネスの層を取り込む
ならとうぜんしなければならないとお話しに
ならないのではないかと思いますが・・・
ならとうぜんしなければならないとお話しに
ならないのではないかと思いますが・・・
240Be名無しさん
2016/11/23(水) 04:54:11.26241Be名無しさん
2016/11/23(水) 18:17:49.56 話はわかりますが、BTRON(ビジネストロン)ビジネス層を取り込む
ならとうぜんワード、エクセルのデータ使える
ようにしなければ、お話しに ならないのではないかと
ならとうぜんワード、エクセルのデータ使える
ようにしなければ、お話しに ならないのではないかと
242名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2016/11/25(金) 03:53:38.92 ワード、エクセルのデータを仕事で使うなら、ワード、エクセルを使うのが一番だろ
ビジネスの層を取り込むって、Googleの規模の会社さえ満足にできてないのに
どうやってそれを可能にするつもりなんだ?
下手の考え休むに似たりとしか言いようがない
本当にBotやAIが定期的に同じようなレスを書いているんじゃないのか?って感じだな
ビジネスの層を取り込むって、Googleの規模の会社さえ満足にできてないのに
どうやってそれを可能にするつもりなんだ?
下手の考え休むに似たりとしか言いようがない
本当にBotやAIが定期的に同じようなレスを書いているんじゃないのか?って感じだな
243Be名無しさん
2016/11/26(土) 13:39:20.93 教授本人も降臨してたりして
244Be名無しさん
2016/12/02(金) 07:18:56.40 μDiaryでビジーですって言っても
もう一回押したら通った。
もう一回押したら通った。
245Be名無しさん
2016/12/06(火) 10:19:02.81 仮身やテキストの後ろに記入日をμDiaryでタイムスタンプしています。
246Be名無しさん
2016/12/13(火) 08:46:21.76 票のセル内に値があるかどうかを調べ、
それを合計する関数
あるいは関数の組み合わせはなんですか?
超漢字でです。
超漢字ではなくとも大きな参考になりますのでお書き下さい。
それを合計する関数
あるいは関数の組み合わせはなんですか?
超漢字でです。
超漢字ではなくとも大きな参考になりますのでお書き下さい。
247Be名無しさん
2016/12/13(火) 09:00:36.92 ISSTRで文字列であることを判別することまではわかりました。
トゥルーの数を数える数え方がわかりません。
ご教示下さい。
トゥルーの数を数える数え方がわかりません。
ご教示下さい。
248Be名無しさん
2016/12/13(火) 17:33:38.65 TRONSHOWのHP
で14日のライブ映像が見られるかも?
で14日のライブ映像が見られるかも?
250Be名無しさん
2016/12/13(火) 21:48:08.54 PMCの出展も超漢字と関係ないものだしな
251Be名無しさん
2016/12/16(金) 11:28:37.93252名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2016/12/18(日) 07:36:00.46 >>247
たった今、レスを読んで、10分ほど取扱説明書を読んだが
これで数値化してカウントしたらいいんじゃないの?
=IF([1,1],1,0)
他にもやり方があるかもしれんが俺は特に精通してないから
知っている人がいたら書いてくれ
たった今、レスを読んで、10分ほど取扱説明書を読んだが
これで数値化してカウントしたらいいんじゃないの?
=IF([1,1],1,0)
他にもやり方があるかもしれんが俺は特に精通してないから
知っている人がいたら書いてくれ
253Be名無しさん
2016/12/18(日) 07:47:48.41 >>252
ご教授ありがとうございます。
その場合は、数が入っているセル数を数えることはできます。
が、μDiaryから「つかんでポン」した
日付の附いたセルを数えることはできません。
また、やる気があるときにイズストリングスと
ご教授いただいた関数の組み合わせで
やってみます。多分2番目の1を
=ISSTR()に替えればできると思います。
ご教授ありがとうございます。
その場合は、数が入っているセル数を数えることはできます。
が、μDiaryから「つかんでポン」した
日付の附いたセルを数えることはできません。
また、やる気があるときにイズストリングスと
ご教授いただいた関数の組み合わせで
やってみます。多分2番目の1を
=ISSTR()に替えればできると思います。
255Be名無しさん
2016/12/18(日) 07:59:42.60 >>252
超漢字Vはデータが命ですが、
皆さんあまりうまく超漢字Vを
使えていないように思えます。
各小物作成者に許可を取り、
マウントすればそのまま効率的に超漢字Vを堪能できる
データウェアを作ろうと思います。
意味や意義があると思いますか?
超漢字Vはデータが命ですが、
皆さんあまりうまく超漢字Vを
使えていないように思えます。
各小物作成者に許可を取り、
マウントすればそのまま効率的に超漢字Vを堪能できる
データウェアを作ろうと思います。
意味や意義があると思いますか?
256Be名無しさん
2016/12/18(日) 08:01:37.81258名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2017/01/02(月) 05:01:47.05 スティーブズの6巻を読んだが
初期の丁寧な展開から段々雑になってきた印象
作品としてエンターテイメントな要素もあるだろうが
ゲイツやジョブズという人物は
決して用意されたような花道を歩いてきたのではなく
相次ぐ修羅場の連続の中で
自分たちの運命をつかみ取ってきた巨人ではあったよなという感想だね
初期の丁寧な展開から段々雑になってきた印象
作品としてエンターテイメントな要素もあるだろうが
ゲイツやジョブズという人物は
決して用意されたような花道を歩いてきたのではなく
相次ぐ修羅場の連続の中で
自分たちの運命をつかみ取ってきた巨人ではあったよなという感想だね
259名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2017/01/02(月) 05:04:45.47 日本のゲイツやジョブズ論でよくある
天才が恵まれた国や状況でその能力を発揮したというような
お手軽なネット世論とは真逆の人生を送ってきたよね
天才が恵まれた国や状況でその能力を発揮したというような
お手軽なネット世論とは真逆の人生を送ってきたよね
260名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2017/01/02(月) 05:14:10.56 日本でよくあるようなのが
天才プログラマを養成して何とか大国になるとか
iPhoneやガラケーのカラーバリエーションがどうとか
ジョブズの現実歪曲がどうのとか
そういう要素的なポエムばかりで
戦略的なビジョンや行動力が無いに等しくて
勝負以前の問題っていう印象
天才プログラマを養成して何とか大国になるとか
iPhoneやガラケーのカラーバリエーションがどうとか
ジョブズの現実歪曲がどうのとか
そういう要素的なポエムばかりで
戦略的なビジョンや行動力が無いに等しくて
勝負以前の問題っていう印象
261名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2017/01/02(月) 05:21:19.75 流行りの天才プログラマ教育ってのもよく解らなくてね
例えば幼少より英才教育的なもので
エレガントなプログラムを書ける人というのか?
素晴らしいUIの設計できる人か?
コンピュータサイエンスを専攻して数学的に高度なアルゴリズムなのかとか?
売れるソフトを出せた人なのか?とか
アニメの博士並みによく解らないイメージ
例えば幼少より英才教育的なもので
エレガントなプログラムを書ける人というのか?
素晴らしいUIの設計できる人か?
コンピュータサイエンスを専攻して数学的に高度なアルゴリズムなのかとか?
売れるソフトを出せた人なのか?とか
アニメの博士並みによく解らないイメージ
262BTRON名無しさん
2017/01/02(月) 16:41:44.13 天才プログラマってどうやって生まれるのか
264BTRON名無しさん
2017/01/03(火) 04:43:07.24265Be名無しさん
2017/01/06(金) 14:03:00.49 BTRONは、終わった そして。アップルもオワッタ
266Be名無しさん
2017/01/06(金) 18:07:56.68 正月もおわったよ
267Be名無しさん
2017/01/17(火) 00:12:28.10 4月に、注目!!
269Be名無しさん
2017/01/29(日) 19:12:31.92 新刊 「オープンIoT―考え方と実践」 単行本(ソフトカバー)
坂村 健 著,
坂村 健 著,
270Be名無しさん
2017/01/30(月) 12:15:12.88271Be名無しさん
2017/01/30(月) 15:56:40.12 内容:
BTRONの容量の限界は、 「RAID(redundant array of inexpensive disks)」の機能
を使うと解決するのでは?
BTRONの容量の限界は、 「RAID(redundant array of inexpensive disks)」の機能
を使うと解決するのでは?
272Be名無しさん
2017/02/01(水) 00:36:40.25273Be名無しさん
2017/02/01(水) 03:10:06.03 https://goo.gl/vPWHkX でググったらと関連のない複数のスレに貼られてた
何だか分からんけど踏まないほうがよさそう
何だか分からんけど踏まないほうがよさそう
274Be名無しさん
2017/02/01(水) 06:37:27.68 >>273
抽象的・汎用的なセリフは悪いやつの仕組み。
読者の方で勝手にスレッドに関連付けてしまう。
ヒトの脳はそういう仕組みになっているからだ。
>272も詐欺。
BTRONとは一切関係ない。
コンピュータ詐欺は、
暴力団がオタクハッカーをカネで釣って脅してやらせている。
抽象的・汎用的なセリフは悪いやつの仕組み。
読者の方で勝手にスレッドに関連付けてしまう。
ヒトの脳はそういう仕組みになっているからだ。
>272も詐欺。
BTRONとは一切関係ない。
コンピュータ詐欺は、
暴力団がオタクハッカーをカネで釣って脅してやらせている。
275BTRON名無しさん
2017/02/01(水) 20:25:24.54 超漢字6はでてこないのか
仮想環境と一緒になってるのは古くなったら
面倒くさくて素人には向かない
仮想環境と一緒になってるのは古くなったら
面倒くさくて素人には向かない
276Be名無しさん
2017/02/02(木) 07:56:32.76277BTRON名無しさん
2017/02/19(日) 10:59:17.98 ずっと開発してたらLINUXとならんで第三のOS勢力になってたかな
278BTRON名無しさん
2017/02/19(日) 11:00:46.65 Raspberry Piで超漢字動くかな
280Be名無しさん
2017/02/20(月) 18:08:56.73 IoTとは何か 技術革新から社会革新へ (角川新書) Kindle
箸 坂村健
箸 坂村健
281BTRON名無しさん
2017/02/26(日) 08:07:43.76 超漢字アメリカがあれだから名前を変えてどこかの会社が続編だしてくれないかなぁ
282Be名無しさん
2017/03/01(水) 00:06:08.52 ライセンスを解放すればよかったのにね。
ガチガチに縛られたら有能なボランティア的開発者はやる気をなくすでしょ。
ガチガチに縛られたら有能なボランティア的開発者はやる気をなくすでしょ。
283BTRON名無しさん
2017/03/02(木) 17:20:17.21 OS、アメリカが独占してるようなものじゃないか
285BTRON名無しさん
2017/03/03(金) 17:57:22.03 なぜ超漢字はMindを普及させないのか
286Be名無しさん
2017/03/04(土) 15:06:57.05 どなたか坂村健先生に
ホンダ・オート・ドライビング・システム
に取り組むようにおっしゃってください。
ホンダ・オート・ドライビング・システム
に取り組むようにおっしゃってください。
287Be名無しさん
2017/03/13(月) 17:15:38.14 マイクロスクリプトを、オープンソースにしたらどうでしょう
288Be名無しさん
2017/03/15(水) 20:52:39.29 BTRONのファイル構造をグークールみたいにして、ハイパーテキストもできて
検索も素早くできるようにならないのか?技術に明るい人これができるのか
教えてください
検索も素早くできるようにならないのか?技術に明るい人これができるのか
教えてください
289Be名無しさん
2017/03/17(金) 17:52:22.06 グークールってなんだよ
290Be名無しさん
2017/03/17(金) 18:00:28.48 検索エンジンです
291Be名無しさん
2017/03/18(土) 18:16:03.35 GooCool知らないの?
292BTRON名無しさん
2017/03/23(木) 08:28:43.14 BTRONは作り直さないと現代のコンピュータでは動かない
293Be名無しさん
2017/03/24(金) 16:07:15.12294BTRON名無しさん
2017/03/26(日) 12:26:29.42 漢字を使いたい人以外使いみちがない結果に…
アプリケーションが万単位ででていればなぁ
アプリケーションが万単位ででていればなぁ
296Be名無しさん
2017/03/28(火) 09:40:52.50297Be名無しさん
2017/03/30(木) 23:44:13.78 WBSで、東洋大学の紹介で坂村教授がでていました ところで、東洋大学て偏差値たかいの?
298BTRON名無しさん
2017/03/31(金) 19:58:46.36 FREEBTRONの夢実現したいもの
299Be名無しさん
2017/03/31(金) 20:56:02.20 東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ https://i.imgur.com/XYIO6ri.png http://imgur.com/a/iO1sL
(整形後) http://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) http://i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる https://i.imgur.com/vZeIuO3.png
■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
http://imgur.com/a/58WQC
■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX〜継続中
http://imgur.com/a/Lx8o2
●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛
※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※
(整形後) http://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) http://i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる https://i.imgur.com/vZeIuO3.png
■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
http://imgur.com/a/58WQC
■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX〜継続中
http://imgur.com/a/Lx8o2
●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛
※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※
300Be名無しさん
2017/03/31(金) 20:56:27.94 莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 http://imgur.com/a/oJZpv
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://i.imgur.com/dQxxGuV.png http://imgur.com/a/gPaof (私の性生活は凄いワヨ) https://imgur.com/a/3peso
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅)
http://i.imgur.com/UmTmbcu.jpg
http://i.imgur.com/cODTuzm.png
http://i.imgur.com/KdyuUod.png
http://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ)
http://i.imgur.com/eaOxdEn.jpg ゴスロリバイブル時代 (2012年3月号)
http://i.imgur.com/lobby7w.png
http://i.imgur.com/AdewV6O.jpg
http://i.imgur.com/YQaNYBd.png
http://i.imgur.com/pdsCXHG.jpg
緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg
https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968
http://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://i.imgur.com/dQxxGuV.png http://imgur.com/a/gPaof (私の性生活は凄いワヨ) https://imgur.com/a/3peso
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅)
http://i.imgur.com/UmTmbcu.jpg
http://i.imgur.com/cODTuzm.png
http://i.imgur.com/KdyuUod.png
http://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ)
http://i.imgur.com/eaOxdEn.jpg ゴスロリバイブル時代 (2012年3月号)
http://i.imgur.com/lobby7w.png
http://i.imgur.com/AdewV6O.jpg
http://i.imgur.com/YQaNYBd.png
http://i.imgur.com/pdsCXHG.jpg
緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg
https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968
http://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)
301Be名無しさん
2017/03/31(金) 20:56:42.30 >悪質パクツイ垢(自称ハッキングのプロ)のコピーライティング特定されててワロた
@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
https://twitter.com/copy__writing
http://i.imgur.com/LyXsDj9.png
http://i.imgur.com/nqT3xBN.png
https://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで情弱相手に荒稼ぎ
>乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者
@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
https://twitter.com/copy__writing
http://i.imgur.com/LyXsDj9.png
http://i.imgur.com/nqT3xBN.png
https://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで情弱相手に荒稼ぎ
>乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者
302BTRON名無しさん
2017/04/05(水) 19:51:17.07 超漢字はエミュレータということで制限された使い方になるね
303Be名無しさん
2017/04/06(木) 07:56:49.70 Windows10から、OneNoteを無料で添付するようになったということは
MSが超漢字Vを本気で潰しにかかったということ。
MSが超漢字Vを本気で潰しにかかったということ。
304Be名無しさん
2017/04/14(金) 09:31:46.55 もはやMSのなかに超漢字を意識してる奴なんているとは思えんがw
坂村さん、東大退官したあとどういう方向に行くのかなぁと思っていたけど、
東洋大に移籍ってことはもうこのまま放置ってことなんだろうなw
坂村さん、東大退官したあとどういう方向に行くのかなぁと思っていたけど、
東洋大に移籍ってことはもうこのまま放置ってことなんだろうなw
305Be名無しさん
2017/04/14(金) 20:19:06.24 退官講演で「IoTのデータ処理部としてBTRONも作り直したい」と語っていたが果たして。
306Be名無しさん
2017/04/15(土) 00:13:08.69 8月に期待!!
307BTRON名無しさん
2017/04/15(土) 14:15:24.82 IoT用のOSも作るし BTRONもつくるわけだね
308Be名無しさん
2017/04/16(日) 12:13:05.14 作るにしても賛同してくれる企業増やさないと話にならんだろ・・・
現状PMC以外でどっかノッてくれそうなところあるんかい?
現状PMC以外でどっかノッてくれそうなところあるんかい?
310Be名無しさん
2017/04/17(月) 02:07:19.18 >>>過去スレ<<<
超漢字3
http://pc5.2ch.net/os/kako/981/981891312.html
超漢字4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1008379128 http://pc.2ch.net/os/kako/1008/10083/1008379128.html
【超漢字】BTRON統合スレ【PMC】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1036948799/
【超漢字】BTRON総合スレッド/1版【PMC】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1047251622/
【超漢字】BTRON総合スレッド/2版【PMC】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1069106735/
【超漢字】BTRON総合スレッド/3版【PMC】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1078785607/
【超漢字】BTRON総合スレッド/4版【PMC】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1089385139/
【超漢字】BTRON総合スレッド/5版【PMC】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1101916228/
【超漢字】BTRON総合スレッド/6版【PMC】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1119308192/
【超漢字】BTRON総合スレッド/7版【PMC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1151295683/
【超漢字】BTRON総合スレッド/8版【UC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1188827239/
【超漢字】BTRON総合スレッド/9版【TAD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1233046145/
【超漢字】BTRON総合スレッド/10版【T-Shell?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1288494972/
超漢字3
http://pc5.2ch.net/os/kako/981/981891312.html
超漢字4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1008379128 http://pc.2ch.net/os/kako/1008/10083/1008379128.html
【超漢字】BTRON統合スレ【PMC】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1036948799/
【超漢字】BTRON総合スレッド/1版【PMC】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1047251622/
【超漢字】BTRON総合スレッド/2版【PMC】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1069106735/
【超漢字】BTRON総合スレッド/3版【PMC】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1078785607/
【超漢字】BTRON総合スレッド/4版【PMC】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1089385139/
【超漢字】BTRON総合スレッド/5版【PMC】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1101916228/
【超漢字】BTRON総合スレッド/6版【PMC】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1119308192/
【超漢字】BTRON総合スレッド/7版【PMC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1151295683/
【超漢字】BTRON総合スレッド/8版【UC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1188827239/
【超漢字】BTRON総合スレッド/9版【TAD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1233046145/
【超漢字】BTRON総合スレッド/10版【T-Shell?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1288494972/
311Be名無しさん
2017/04/17(月) 02:07:48.89 【超漢字】BTRON総合スレッド/11版【ucode】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1331905306/
【超漢字】BTRON総合スレッド/12版【ucode】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1362969692/
【超漢字】BTRON総合スレッド/13版【ucode】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/os/1381922286/
【超漢字】BTRON総合スレッド/14版【ucode】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/os/1399923312/
【超漢字】BTRON総合スレッド/15版【ucode】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/os/1403492133/
BTRON総合スレッド/16版
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/os/1420356002/
「超漢字} BTRON総合スレッド/17
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/os/1437115913/
「超漢字} BTRON総合スレッド/18
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/os/1472514943/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1331905306/
【超漢字】BTRON総合スレッド/12版【ucode】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1362969692/
【超漢字】BTRON総合スレッド/13版【ucode】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/os/1381922286/
【超漢字】BTRON総合スレッド/14版【ucode】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/os/1399923312/
【超漢字】BTRON総合スレッド/15版【ucode】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/os/1403492133/
BTRON総合スレッド/16版
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/os/1420356002/
「超漢字} BTRON総合スレッド/17
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/os/1437115913/
「超漢字} BTRON総合スレッド/18
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/os/1472514943/
312名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2017/04/17(月) 23:44:16.90 >>305
本気なのか、いつものリップサービスで言っているのか不明だけど
現行のユーザからしたら、作り直すとかいう大げさな話より
超漢字でクリップで画像データの変換をするとか
仮身参照をファイラー並みに更新するとか、ネットワークの文章変換とか
地に足がついた内容の方がよっぽど心躍るんですが?
特に実身仮身検索にエディタの様なものを融合させるか
仮身参照のファイラー化は最初にやらないと
いつまで経ってもアクティブユーザは増えなくてどうにもならない罠
本気なのか、いつものリップサービスで言っているのか不明だけど
現行のユーザからしたら、作り直すとかいう大げさな話より
超漢字でクリップで画像データの変換をするとか
仮身参照をファイラー並みに更新するとか、ネットワークの文章変換とか
地に足がついた内容の方がよっぽど心躍るんですが?
特に実身仮身検索にエディタの様なものを融合させるか
仮身参照のファイラー化は最初にやらないと
いつまで経ってもアクティブユーザは増えなくてどうにもならない罠
313162
2017/04/18(火) 00:06:14.32 別に坂村っちは超漢字を同行するつもりは全然ないんじゃないのもう
314Be名無しさん
2017/04/18(火) 00:16:38.40 たぶん、T-shellのことでしょ
315Be名無しさん
2017/04/19(水) 00:12:08.89 BTRONを創りなおすなら、8kの動画の場合30分で2TBになるらしいので
先をみこして256kぐらいも大丈大丈夫な仕様にしてほしい
先をみこして256kぐらいも大丈大丈夫な仕様にしてほしい
316Be名無しさん
2017/04/19(水) 21:27:42.96 Net-BTRONの論文でています
「分散ハイパーメディアOS Net-BTRON」
で検束されたら、PDFで見れます
「分散ハイパーメディアOS Net-BTRON」
で検束されたら、PDFで見れます
317BTRON名無しさん
2017/04/19(水) 21:38:44.92 >>316
それ思いついてた
それ思いついてた
319Be名無しさん
2017/04/20(木) 21:18:34.25 坂村さん、ユビキタスに力を注いでいたけど、
ひと段落したので、次はBTRONに集中するのかな?
超漢字6がもし発売するなら、最低限、ウェブ閲覧できるのと
今の時代動画をちゃんと見られるようにしてほしいです!!
ひと段落したので、次はBTRONに集中するのかな?
超漢字6がもし発売するなら、最低限、ウェブ閲覧できるのと
今の時代動画をちゃんと見られるようにしてほしいです!!
320Be名無しさん
2017/04/20(木) 22:54:54.95 ☆☆☆復活!!か?☆☆☆ BTRONに風がふくか?
321Be名無しさん
2017/04/23(日) 00:39:02.62 最近テレビCMでも聞くけど、「〜が発売する」って気持ち悪くないのかな。
322Be名無しさん
2017/04/24(月) 10:18:58.58 自力で発売するんだろ
323Be名無しさん
2017/04/24(月) 15:05:44.04 BTRON3.0
とNet-BTRONはどう違うのかか?
とNet-BTRONはどう違うのかか?
324Be名無しさん
2017/04/24(月) 20:55:08.68 ×BTRON 3.0 〇BTRON 2.0
326Be名無しさん
2017/04/26(水) 00:30:03.87 >>321
、「〜が発売する」だけだと、何が気持ち悪いのかわからんが。
、「〜が発売する」だけだと、何が気持ち悪いのかわからんが。
328Be名無しさん
2017/04/26(水) 17:33:47.99 https://goo.gl/pCjhKV
これは、やばいわ。。嘘でしょ!?
これは、やばいわ。。嘘でしょ!?
329Be名無しさん
2017/05/02(火) 23:08:05.26 もし、超漢字6を発売するなら研究室レペルではなく
実用レベルの製品にしてほしいです
実用レベルの製品にしてほしいです
330Be名無しさん
2017/05/03(水) 18:15:10.48 れぺる?
331Be名無しさん
2017/05/03(水) 21:32:11.05 クラウドファンディングで予算とスタッフ集められんもんかね。
332Be名無しさん
2017/05/10(水) 18:09:02.01 BTRONを、64bitかしたらいいじゃん!!
333ohauotas
2017/05/12(金) 10:44:39.80334BTRON名無しさん
2017/05/12(金) 18:33:01.24 10億円あつまらないとな
336Be名無しさん
2017/05/15(月) 19:26:09.50 見せてもらおうか!
Net-BTRONの性能とやらお!!
Net-BTRONの性能とやらお!!
337Be名無しさん
2017/05/17(水) 05:32:23.52 Local and global coordinate system
338Be名無しさん
2017/05/24(水) 21:35:51.51 BTRON、なんて古い 「OS/2 Warp」の正統後継となる「ArcaOS 5.0」がいい
339BTRON名無しさん
2017/05/26(金) 19:11:36.53 まずVMをいれてその中にBTRONを入れないとバージョンアップが対応できないという
340Be名無しさん
2017/07/05(水) 18:18:15.33 な
341Be名無しさん
2017/07/15(土) 06:51:50.36342Be名無しさん
2017/07/17(月) 18:54:54.28 超漢字 6がもし、でるなら
デバイスドライバーをインド人のプログラマに発注
して、超漢字の弱点を克服したら良くなるんじゃないのか
日本語ができるインド人技術者を集めた会社がテレビの番組で、
やっていました
、インドでは、日本の人件費 3/1くらいなので良いのでは?
デバイスドライバーをインド人のプログラマに発注
して、超漢字の弱点を克服したら良くなるんじゃないのか
日本語ができるインド人技術者を集めた会社がテレビの番組で、
やっていました
、インドでは、日本の人件費 3/1くらいなので良いのでは?
343BTRON名無しさん
2017/07/18(火) 21:14:59.33 安かろう悪かろうになるだけ
345Be名無しさん
2017/07/19(水) 18:35:02.82 Net-BTRONを分かりやすく言えば、ネット上で閉じた空間にして
掲示板やメール、リンクなどを張って情報共有して使えるようになるらしい
Winでは、ロータスノーツみたいなことができるらしい
掲示板やメール、リンクなどを張って情報共有して使えるようになるらしい
Winでは、ロータスノーツみたいなことができるらしい
346名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2017/07/20(木) 13:45:37.81 TTRONとは直接の関係は無いがコンピュータの未来の動向として
Ponanza開発者・山本氏が語るAIの未来
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/400/400171/
ディープラーニング以降この種の記事が絶えないが
よくある見解としてAI人間の把握できない情報を扱えるから結論の理由が読めない
そこから一気に飛躍して黒魔術とかシンギュラリティとか雑な展開をする芸人化とでもい言うのか
むしろ技術としては停滞してんだなという感想
既存のプログラムというのは記号化とアルゴリズムの組み合わせで扱える範疇しかやれなかったが
そういう要素をある種の発達障害者的な人が論理的とか合理的思考として神格化した面があったが
勘とかあいまいさをある程度扱えるようになったので非常に部分的とはいえ人間的な思考の一端を
扱えるようになって発達障害者的な人が騒いでいるって感じにしか思えない
Ponanza開発者・山本氏が語るAIの未来
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/400/400171/
ディープラーニング以降この種の記事が絶えないが
よくある見解としてAI人間の把握できない情報を扱えるから結論の理由が読めない
そこから一気に飛躍して黒魔術とかシンギュラリティとか雑な展開をする芸人化とでもい言うのか
むしろ技術としては停滞してんだなという感想
既存のプログラムというのは記号化とアルゴリズムの組み合わせで扱える範疇しかやれなかったが
そういう要素をある種の発達障害者的な人が論理的とか合理的思考として神格化した面があったが
勘とかあいまいさをある程度扱えるようになったので非常に部分的とはいえ人間的な思考の一端を
扱えるようになって発達障害者的な人が騒いでいるって感じにしか思えない
347名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2017/07/20(木) 13:47:37.42 俺なんかはSF的なAI的な危険さというのはまだまだ遥か先の問題だが
むしろ神格化して語る馬鹿が増えることの弊害の方が大きいと思うな
そういえばあの超人ロックがいつの間にか嫁さんをもらってたが
嫁さんの能力はあらゆる選択的な問題を完璧に見通すという能力で
傍から見れば見れば彼女はとんでもない知性の持ち主ようにみえるが
じつはあらゆる選択肢をしらみつぶしにやっているだけで
いたって普通の知性の持ち主だったりするが現状のAIもこの延長だよね
むしろ神格化して語る馬鹿が増えることの弊害の方が大きいと思うな
そういえばあの超人ロックがいつの間にか嫁さんをもらってたが
嫁さんの能力はあらゆる選択的な問題を完璧に見通すという能力で
傍から見れば見れば彼女はとんでもない知性の持ち主ようにみえるが
じつはあらゆる選択肢をしらみつぶしにやっているだけで
いたって普通の知性の持ち主だったりするが現状のAIもこの延長だよね
348名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2017/07/20(木) 13:48:58.91 もう一つは勘に相当する部分でドラマの刑事ものであるような
普段ピックアップされている情報以外の周辺情報の経験の違和感から
俺の何年のキャリアが奴がホシだとささやいているというような感じで
ディープラーニングもこれの一部と言える
AlphaGoの判断も俺様の電気代がここが要所だとささやいていると言った感じで
それ自体に意味を見出すってのは愚かとしか言いようが無い
人間の把握できないとか寝言を言っている奴には
お前は今までシミュレーションの様な経過を直に追えてたのか?って聞きたいよね
あとはある犯罪予測システムで、ある特定の状況下でパトロールを増強したら
検挙率が上がり犯罪発生率が下がったみたいな記事を見かけたが
統計的な考え方を理解している人物ならふしぎには思わないだろうが
この種のシステムにAIを被せて前期の様なヌケサクに語らせたら
そっちの方がAIそのものよりよっぽど危険だと思うね
普段ピックアップされている情報以外の周辺情報の経験の違和感から
俺の何年のキャリアが奴がホシだとささやいているというような感じで
ディープラーニングもこれの一部と言える
AlphaGoの判断も俺様の電気代がここが要所だとささやいていると言った感じで
それ自体に意味を見出すってのは愚かとしか言いようが無い
人間の把握できないとか寝言を言っている奴には
お前は今までシミュレーションの様な経過を直に追えてたのか?って聞きたいよね
あとはある犯罪予測システムで、ある特定の状況下でパトロールを増強したら
検挙率が上がり犯罪発生率が下がったみたいな記事を見かけたが
統計的な考え方を理解している人物ならふしぎには思わないだろうが
この種のシステムにAIを被せて前期の様なヌケサクに語らせたら
そっちの方がAIそのものよりよっぽど危険だと思うね
349Be名無しさん
2017/07/20(木) 16:04:33.72 日本製のスマートスピーカーに
誰か音頭をとって若い大学の准教授あたりが
らでないのか
このごろ日本製品は、一番初めだはなく二番手で値段
で台湾、韓国に負けるバターンになっている
スマートスピーカーでなくてもSONYのPS4を使ったら
と思う
誰か音頭をとって若い大学の准教授あたりが
らでないのか
このごろ日本製品は、一番初めだはなく二番手で値段
で台湾、韓国に負けるバターンになっている
スマートスピーカーでなくてもSONYのPS4を使ったら
と思う
350名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2017/07/20(木) 20:09:56.83 いつものように勢いで書いたので誤字と文章がまとまってないが
このテーマはいつか書き直す
俺は昔からAI的なアシストシステムのベースとして
BTRONの未来を想定してアイデアもあったが
現在でもTACLに相当するものがなくて非常に残念に思っている
当面コンシューマにおけるコンピュータの進化はVRとかMR方向だろうね
進歩が止まった超漢字としてはWindows10上で期待するしかない
最初はMouse Without Bordersとかと組み合わせる事になるかな
Net-BTRONはあればよかったが、仮にあったとしても最大実身数と同じく
ほとんどのユーザには影響しなかったと思う
それ以前の問題だよ
このテーマはいつか書き直す
俺は昔からAI的なアシストシステムのベースとして
BTRONの未来を想定してアイデアもあったが
現在でもTACLに相当するものがなくて非常に残念に思っている
当面コンシューマにおけるコンピュータの進化はVRとかMR方向だろうね
進歩が止まった超漢字としてはWindows10上で期待するしかない
最初はMouse Without Bordersとかと組み合わせる事になるかな
Net-BTRONはあればよかったが、仮にあったとしても最大実身数と同じく
ほとんどのユーザには影響しなかったと思う
それ以前の問題だよ
352Be名無しさん
2017/07/23(日) 21:24:08.56 BTRON3 実身数の問題では、64bitに拡張すれば
問題がなくなるのでは?
問題がなくなるのでは?
354Be名無しさん
2017/07/25(火) 13:49:03.55 統合辞書思ったより使える
ぱっと思ったことをさっと調べられる
ぱっと思ったことをさっと調べられる
355Be名無しさん
2017/07/25(火) 13:51:37.90 統合辞書思ったより使える
具体的には、作業中に「あれ?これってこういう意味だったっけ?」と
思ったときに
パパッと串刺し検索できる
具体的には、作業中に「あれ?これってこういう意味だったっけ?」と
思ったときに
パパッと串刺し検索できる
356Be名無しさん
2017/08/01(火) 20:32:00.63 こっこうしょう(←なぜか変換できない)
こうろうしょう(←なぜか変換できない)
もんかしょう(←なぜか変換できない)
ぼうえいしょう(←2011年12月リリースのSP1なのに変換できない)
けいさんしょう(→経済産業省)
義理立てする価値あるんだろうか・・・
こうろうしょう(←なぜか変換できない)
もんかしょう(←なぜか変換できない)
ぼうえいしょう(←2011年12月リリースのSP1なのに変換できない)
けいさんしょう(→経済産業省)
義理立てする価値あるんだろうか・・・
359356
2017/08/02(水) 18:45:34.55 そうなんだけど何で2001年再編組で経産省だけ
1978年からののうすいしょうでも農水省と農水相しか出ないのに
1978年からののうすいしょうでも農水省と農水相しか出ないのに
361Be名無しさん
2017/08/11(金) 23:47:40.10 アップルが、Mac OSXでやったように
Plan9に、BTRONのGUIを載せて創れば良いのでは?
Plan9に、BTRONのGUIを載せて創れば良いのでは?
362BTRON名無しさん
2017/08/12(土) 05:35:07.26 BTRONのGUIが古臭い
363Be名無しさん
2017/08/12(土) 19:34:40.65 >BTRONのGUIが古臭い
私としては、文章などの文字との融合はうまくいっていると思うのですが、
どのへんが、古いのですか?
私としては、文章などの文字との融合はうまくいっていると思うのですが、
どのへんが、古いのですか?
364BTRON名無しさん
2017/08/13(日) 19:28:44.65 >>363
30年前の頃 3.1とかMacintoshと比べれば古臭くないのかもしれないけど
いまのMACやiPhoneとかのおしゃれさが足りないと思わない?
Windows10の様な事務機器のようなペッタリしたUI/UXよりわかりやすいかもしれないけど
もう少し頑張らないとみんながっかりすると思う
30年前の頃 3.1とかMacintoshと比べれば古臭くないのかもしれないけど
いまのMACやiPhoneとかのおしゃれさが足りないと思わない?
Windows10の様な事務機器のようなペッタリしたUI/UXよりわかりやすいかもしれないけど
もう少し頑張らないとみんながっかりすると思う
365BTRON名無しさん
2017/08/13(日) 19:32:17.32 普通の人に普及させるのも難しい
今までの人たちだけで使うなら問題ないかもしれないけど
フルHDとかにも対応してるだけでは…
今までの人たちだけで使うなら問題ないかもしれないけど
フルHDとかにも対応してるだけでは…
366Be名無しさん
2017/08/14(月) 15:49:28.53 BTRONは、90年代最新最強のOSだったが、
2000年代になると先進的なところが
あったが設計思想にほころびがでて終わった
もう,新しいBTRONはでない
2000年代になると先進的なところが
あったが設計思想にほころびがでて終わった
もう,新しいBTRONはでない
367BTRON名無しさん
2017/08/14(月) 17:01:22.37 超漢字VIが出る頃ですよ
369Be名無しさん
2017/08/16(水) 02:35:20.36 WindowsはMacとOS/2をインスパイアしたものだよ。
TRONは全く関係ないね。
TRONは全く関係ないね。
370Be名無しさん
2017/08/21(月) 00:05:49.06 TRONは、究極のノイマンを目指しているので
どこかの若い准教授が、並列コンピュータの
究極のOSなどを創るプロジェクトを立ち上げないのかな?
どこかの若い准教授が、並列コンピュータの
究極のOSなどを創るプロジェクトを立ち上げないのかな?
371BTRON名無しさん
2017/08/21(月) 12:52:12.08 BTRONかなにTRONでタブレットを作ろう
指使いも作って。
指使いも作って。
372Be名無しさん
2017/08/22(火) 10:47:19.23373Be名無しさん
2017/08/23(水) 06:26:04.63 スリープから戻ったらSNTPCを使う
374BTRON名無しさん
2017/08/25(金) 05:25:00.26 BTRONを意外な形で復活させる
375BTRON名無しさん
2017/08/27(日) 17:58:11.48 ずっと昔TIPOでタッチ操作を実現してたBTRON
376Be名無しさん
2017/08/27(日) 23:31:46.59 BTRON、一般の人はぜんぜん知りません
ITの知っている人は名前だけの人が多いです
なんとかして宣伝したほうがよろしい
のではないのでしょうか?
ITの知っている人は名前だけの人が多いです
なんとかして宣伝したほうがよろしい
のではないのでしょうか?
377Be名無しさん
2017/08/28(月) 19:46:05.21 ドライバがなくてまともに動かないのでやめてください
378Be名無しさん
2017/08/28(月) 20:38:10.01 せめてネイティブでSATAとGbE使えたら
XP機再利用してマイクロスクリプトでプログラミング教育必修化に・・・
XP機再利用してマイクロスクリプトでプログラミング教育必修化に・・・
379BTRON名無しさん
2017/08/30(水) 07:35:17.28 作り直すっていってたからそのうちネイティブで動く超漢字6?がでるかもしれない
380Be名無しさん
2017/08/31(木) 10:33:47.48 BTRONってドライバスタックとか仕様が決められてないところだらけじゃないの?
コンパイラSDKDDKとか出したらサポートの労力はんぱないだろうし
コンパイラSDKDDKとか出したらサポートの労力はんぱないだろうし
382Be名無しさん
2017/09/04(月) 12:38:40.47 GTRONはないですが、任天堂 SwihchのOSに
μITRONが使われています
μITRONが使われています
383Be名無しさん
2017/09/04(月) 14:19:06.95 SwitchのOSというかコントローラ(Joy-Con)の制御用として入ってるという事みたいだな
「SwitchのOS」というべきものはFreeBSDのようだが
「SwitchのOS」というべきものはFreeBSDのようだが
384Be名無しさん
2017/09/11(月) 18:21:59.54 パソコン「GPD」に、超漢字 6を載せてスーパーBトロン
にしたいな〜もし、発売するならトロンショーの時か?
にしたいな〜もし、発売するならトロンショーの時か?
385Be名無しさん
2017/09/12(火) 16:52:32.14 2ch発gOmiTRON造ろうぜ
386Be名無しさん
2017/09/12(火) 21:29:57.69 これを見ている日本のパソコンメーカーさん
日本製のパソコンはあまり売れてないが
「GPD」のような、UMPCを五万円代
パソコンを作ったら道が開けると思うのだが
、
日本製のパソコンはあまり売れてないが
「GPD」のような、UMPCを五万円代
パソコンを作ったら道が開けると思うのだが
、
387Be名無しさん
2017/09/13(水) 03:25:30.43 スマホで用が足りてるし
388Be名無しさん
2017/09/24(日) 01:37:15.17 さすが東大
国産理論の量子コンピュータのOSはTRONできまりだね
国産理論の量子コンピュータのOSはTRONできまりだね
389Be名無しさん
2017/09/29(金) 15:21:23.35 32bitBTRONは、4Gだが、64bitにすれば、16EB(エクサバイト)=約172億GBになるので
64bitBTRONにすれば良いのでは?
64bitBTRONにすれば良いのでは?
390BTRON名無しさん
2017/09/30(土) 09:53:04.36 何が? メモリ? 実身仮身個数? また作り直さないと駄目だよ
392Be名無しさん
2017/10/05(木) 23:02:46.00 や
393Be名無しさん
2017/10/05(木) 23:10:51.00 某書籍で、NetBTRONにすると間接参照の問題がなくなる
らしいと書いていますが、創り直す必要はあるのですか?
らしいと書いていますが、創り直す必要はあるのですか?
394Be名無しさん
2017/10/06(金) 02:34:51.17 >>3
Net-BTRONに関する論文(2001年)ではファイルIDが
符号付き32ビット整数になっている
坂村健もファイルIDを符号無し16ビット整数に
しておくのは恥ずかしいと思っているらしい
改善されずに16年たったけどwww
Net-BTRONに関する論文(2001年)ではファイルIDが
符号付き32ビット整数になっている
坂村健もファイルIDを符号無し16ビット整数に
しておくのは恥ずかしいと思っているらしい
改善されずに16年たったけどwww
395Be名無しさん
2017/10/06(金) 15:40:24.05 GYAOの無料動画で、「ドキュメンタリー」
(スティーブ・ジョブズ VS ビル・ゲイツ)の動画が
見まれます
(スティーブ・ジョブズ VS ビル・ゲイツ)の動画が
見まれます
396Be名無しさん
2017/10/06(金) 15:46:39.77 GYAOの無料動画で、「ドキュメンタリー」 (スティーブ・ジョブズ VS ビル・ゲイツ)の動画が 見まれます
397BTRON名無しさん
2017/10/06(金) 16:43:08.59 今となっては過去の話 二人とも引退して次の時代になってる
398BTRON名無しさん
2017/10/07(土) 11:37:49.45 質問擦れないからここで質問
超漢字V使ってますが、仮身が貼れるカレンダって、何のことでしょう?
μPIMもマイクロスクリプトの「カレンダ」も、出來ないようですが。
超漢字V使ってますが、仮身が貼れるカレンダって、何のことでしょう?
μPIMもマイクロスクリプトの「カレンダ」も、出來ないようですが。
400BTRON名無しさん
2017/10/07(土) 16:44:33.88 検索については、添付してあるフリーソフトの「明智君」を使ってみて欲しい。
実身仮身検索みたいにor検索は出来ないが、速い。
TADだけでなくメールも検索出来る。
検索中も、ヒットした実身を開ける。
もちろん、検索結果を文章実身に保存も出来る。
実身仮身検索みたいに、ヒットした箇所を表示するなんて親切はしてくれないが。
実身仮身検索みたいにor検索は出来ないが、速い。
TADだけでなくメールも検索出来る。
検索中も、ヒットした実身を開ける。
もちろん、検索結果を文章実身に保存も出来る。
実身仮身検索みたいに、ヒットした箇所を表示するなんて親切はしてくれないが。
403BTRON3名無しさん
2017/10/08(日) 19:26:00.46 明智君有能
404Be名無しさん
2017/10/10(火) 00:20:26.94 人工知能とBTRONが組めば、自我を持った電脳なる? (笑い)
オラクルが、自律データベースを創ったが、BTRONも自律実身/仮身
みたいにものを創ったら?
オラクルが、自律データベースを創ったが、BTRONも自律実身/仮身
みたいにものを創ったら?
405BTRON名無しさん
2017/10/10(火) 08:54:13.68 VMware player 14にアップグレード
気のせいか、振分団子がずいぶん早くなった
気のせいか、振分団子がずいぶん早くなった
406Be名無しさん
2017/10/10(火) 13:06:20.38 超漢字 6がもし、でるのなら
PMCのHPに動画を載せて宣伝すべし!!
PMCのHPに動画を載せて宣伝すべし!!
407Be名無しさん
2017/10/10(火) 22:43:39.91 最近ロジクールのトラックボールとか富士通Japanistとか来てるから期待してしまうw
408BTRON3 名無しさん
2017/10/14(土) 21:10:04.01 Windows 8から8.1、10と大型アップデートを繰返してるが、
そのたんびに超漢字Vと超漢字Vサービスとの連携が失われ、
「プリンタが見つかりません」という事態になってしまう。
共有フォルダは見える。
仕方ないから超漢字V入れる前のWindowsのイメージを取っておき、
アップデートしてからVMware、超漢字Vサービス、超漢字Vをインストールしている。
そういう人、他にいますか?
Win10 Home 64bit 今は1703、ハルのアップデートの時も同じ現象
AvastかAvira
Comodo Firewall
Comodoのせいかと思って、Comodoをアンインストールしてから
アップデートしたことがあるが、同じだった。
そのたんびに超漢字Vと超漢字Vサービスとの連携が失われ、
「プリンタが見つかりません」という事態になってしまう。
共有フォルダは見える。
仕方ないから超漢字V入れる前のWindowsのイメージを取っておき、
アップデートしてからVMware、超漢字Vサービス、超漢字Vをインストールしている。
そういう人、他にいますか?
Win10 Home 64bit 今は1703、ハルのアップデートの時も同じ現象
AvastかAvira
Comodo Firewall
Comodoのせいかと思って、Comodoをアンインストールしてから
アップデートしたことがあるが、同じだった。
409BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/10/14(土) 21:14:46.86 なんだろうね
410Be名無しさん
2017/11/01(水) 16:23:32.46 AIのTRONを創ったら?
411Be名無しさん
2017/11/01(水) 16:26:39.43 BTRONは、終わった!!
BTRONに代わるTRONを創ったら?
BTRONに代わるTRONを創ったら?
412Be名無しさん
2017/11/02(木) 04:18:42.93413BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/11/03(金) 06:40:19.17 LIFE TRONをつくろう
414Be名無しさん
2017/11/03(金) 15:21:44.40 TRONて言いたいだけか
415Be名無しさん
2017/11/04(土) 14:38:04.52 エンドユーザーとしては
カーネルからのOS開発は別にしなくてもいいから
GUIのみ実身化身システムを使えるようにしてほしい
ウィンドウマネージャ単体を作れないもんだろうかな?
Androidとかで使えるならBrainPadのような使い方も可能だろうに
カーネルからのOS開発は別にしなくてもいいから
GUIのみ実身化身システムを使えるようにしてほしい
ウィンドウマネージャ単体を作れないもんだろうかな?
Androidとかで使えるならBrainPadのような使い方も可能だろうに
416Be名無しさん
2017/11/05(日) 02:49:26.87 他のOSとファイルシステムも文字コードも違っているわけだが
417BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/11/05(日) 09:08:35.81 エミュレーター上で動いてるので何らかの方法で移植なり模倣なり
できないことはないけど一から作り直しだね
できないことはないけど一から作り直しだね
418415
2017/11/05(日) 12:25:09.90 ユーザーが使う表層部分のみが実身化身であれば元のシステムは別にWindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうがAndroidだろうが別に構わない
ちなみに多漢字環境はいらん
従来のファイルシステムにかぶせる形のハイパーリンク構造ってできないのかなと思ったんだよ
ちなみに多漢字環境はいらん
従来のファイルシステムにかぶせる形のハイパーリンク構造ってできないのかなと思ったんだよ
419Be名無しさん
2017/11/05(日) 16:06:14.52 実身仮身は、他のOSとは違うBTRON用のファイルシステムと
BTRON用の文字コード形式を含むTADを使って実装されてるんだろ
BTRON用の文字コード形式を含むTADを使って実装されてるんだろ
420Be名無しさん
2017/11/05(日) 23:23:35.12 日本製にこだわるなら、ΣOSを使えば良いのでは
421162
2017/11/06(月) 00:32:39.94 >>418
つWinFS
つWinFS
422BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/11/06(月) 06:33:02.25 ハイパーリンクが使いたいならHTML5とCSS3を使ってファイルつくればいいじゃない
423BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/11/18(土) 15:22:15.35 超漢字6はまだか
424Be名無しさん
2017/11/20(月) 18:52:38.43 TRONSHOW2017で、BTRONの発表はない
おそらく、来年の4月ごろ発表か?
おそらく、来年の4月ごろ発表か?
425BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/11/20(月) 21:05:54.93 作り直すっていってたけど現代の事情に合わせると
どんなものになるんだろう
どんなものになるんだろう
426Be名無しさん
2017/11/22(水) 10:45:57.59 BTRON、発売するなら研究室レベルじゃなく
実用レベルのものにしてほしい
実用レベルのものにしてほしい
427BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/11/23(木) 07:10:37.62 BTRON 64bit版 実身も64bit個 RAMも何百G HDDも何百T使えるようにして欲しい
音楽音声 動画 とかPDFやtexなどにも対応して欲しい
音楽音声 動画 とかPDFやtexなどにも対応して欲しい
428BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/11/23(木) 07:15:06.59 アプリケーションも何千個もできるようになるといい
立派なIDE用意して…
立派なIDE用意して…
429Be名無しさん
2017/12/01(金) 18:50:25.90 NPU ニューラル・プロセッシング・ユニットの命令セットなどが
あるのかどうかわかりませんが
坂村教授が、NPUを創ったら面白い製品ができるのでは?
あるのかどうかわかりませんが
坂村教授が、NPUを創ったら面白い製品ができるのでは?
430Be名無しさん
2017/12/03(日) 19:49:44.07 面白いけどいつまでたっても使えない製品
431Be名無しさん
2017/12/05(火) 15:33:13.60 困っています。
Windows 10 Fall Creators Update 64bitをクリーンインストールしました。
共有を使うため、レジストリ、共有フォルダの設定、共有の詳細設定の変更を
サポートページに沿って行い、VMware 14、超漢字Vサービス、超漢字Vを
インストールしたが、アカウント名とパスワードを「共有フォルダ参照」で設定しても
「サーバとの通信でエラーが発生しました」
「transport read error」と出て、共有が行えません。
アンチウイルスはDefender、ファイアウォールはWindows Firewall。
VMwareAuthd Service は、ファイアウォールではプライヴェートの許可リストに
入っています。
超漢字Vの文書で「印刷」を選択すると、印刷ダイアログは出る。
超漢字Vメールからメールも送れる。受信も出来る。
PMCのサポートでは症状は出ないということでした。
どこをいじれば良いものか、誰かいい知恵ありませんか?
Windows 10 Fall Creators Update 64bitをクリーンインストールしました。
共有を使うため、レジストリ、共有フォルダの設定、共有の詳細設定の変更を
サポートページに沿って行い、VMware 14、超漢字Vサービス、超漢字Vを
インストールしたが、アカウント名とパスワードを「共有フォルダ参照」で設定しても
「サーバとの通信でエラーが発生しました」
「transport read error」と出て、共有が行えません。
アンチウイルスはDefender、ファイアウォールはWindows Firewall。
VMwareAuthd Service は、ファイアウォールではプライヴェートの許可リストに
入っています。
超漢字Vの文書で「印刷」を選択すると、印刷ダイアログは出る。
超漢字Vメールからメールも送れる。受信も出来る。
PMCのサポートでは症状は出ないということでした。
どこをいじれば良いものか、誰かいい知恵ありませんか?
432431
2017/12/05(火) 21:54:30.02 マシンはVaio S13 VJS131
433431
2017/12/08(金) 09:05:45.68 結局、1607で超漢字Vをインストールして、それから1709にアップデートするという方法で解決しました。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
434BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/12/17(日) 16:49:04.47 超漢字6はいつでてくるんだろう
435Be名無しさん
2017/12/22(金) 13:26:35.60 PMCが、ICOで資金調達してBTRONの開発
を加速させることができるのでは?
を加速させることができるのでは?
436BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/12/22(金) 16:46:17.88 そうだといいな ICOって何かしらないけど
今年のTRONSHOWにIoTとかと一緒にでてたな
今年のTRONSHOWにIoTとかと一緒にでてたな
437Be名無しさん
2017/12/23(土) 00:05:07.34 「ICO(Initial Coin Offering/新規仮想通貨公開)」。
438Be名無しさん
2017/12/23(土) 00:21:30.14 ビートロンコインか
439BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/12/23(土) 11:25:59.14 作り直すならタブレットでもSurfaceみたいなPCでキーボード タッチパネル
ペン操作できてお年寄りや機械に疎い女の人でも簡単に扱えるように
してほしい
ペン操作できてお年寄りや機械に疎い女の人でも簡単に扱えるように
してほしい
440BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/12/23(土) 14:54:53.26 デザインも綺麗にして欲しい
441BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/12/23(土) 14:59:33.70 名前は鬼ヶ島
444BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/12/24(日) 18:40:45.42 >>442
身体障碍者とかじゃないからあんまりわからない
身体障碍者とかじゃないからあんまりわからない
445BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/12/24(日) 18:43:37.46 ソフトで変則かな配列英字配列にしたりチョイ入力とか親指シフトできて
シール300円で貼って対応するとか安上がりにする工夫
シール300円で貼って対応するとか安上がりにする工夫
446BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/12/24(日) 18:45:10.22 10年後はホームコンピュータがあってクライアントの機械からマルチタスクで何人かで
使えるようになるかもしれない
使えるようになるかもしれない
447Be名無しさん
2017/12/24(日) 22:21:10.31 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171224/k10011270111000.html
結局、トロンコードは消えてしまったんだね。
結局、トロンコードは消えてしまったんだね。
448Be名無しさん
2017/12/25(月) 03:12:19.70 コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化
12月24日 18時04分IT・ネット
日本語の漢字は、戸籍などに使われているものも含めると6万字あるのに対し、コンピューターは、実は1万字しか扱うことができません。
これに対し、このほど15年越しの作業の末、6万字すべてが統一の規格にまとめられて、コンピューターがすべての漢字を扱えるようになり、ビッグデータの活用をはじめさまざまな効果が期待されています。
コンピューターで文字を扱うには、1つ1つの文字に、「コード」と呼ばれる世界共通の番号を割りふる必要がありますが、
日本語の漢字で、コードが割りふられているのは1万字だけで、コードが無く、コンピューターが扱えない「外字」は、戸籍で使われているものをはじめおよそ5万字に上っています。
中には、メーカーなどが独自に対応した外字もありますが、コードが無いために、メーカーごとの互換性が無く、データを受け渡してもコンピューターが認識できずに「文字化け」してしまったり、
ある人の名前に本名の外字を充てたものと略字を充てたものの2つのデータがあった場合、コンピューター上では、別の人と認識されてしまったりするなどの問題が起きていました。
このためIPA=情報処理推進機構は平成14年から、経済産業省とともに外字を含めたおよそ6万字の漢字1つ1つに、コードを割りつける作業を進めた結果、このほど15年越しでようやく完了し、国際規格として登録されました。
この結果「日本語の壁」の1つが取り払われ、外字が使われた名前を正確に表示できたり、地名を含むビッグデータを正確に分析できたりするなどの効果が期待されています。
IPAの田代秀一参与は「日本人にとって、名前は大事なアイデンティティーで、戸籍では尊重されているがコンピューターが追いついていなかった。文字を正確に扱えるようにすることは、今後ますます重要になる」と話しています。
12月24日 18時04分IT・ネット
日本語の漢字は、戸籍などに使われているものも含めると6万字あるのに対し、コンピューターは、実は1万字しか扱うことができません。
これに対し、このほど15年越しの作業の末、6万字すべてが統一の規格にまとめられて、コンピューターがすべての漢字を扱えるようになり、ビッグデータの活用をはじめさまざまな効果が期待されています。
コンピューターで文字を扱うには、1つ1つの文字に、「コード」と呼ばれる世界共通の番号を割りふる必要がありますが、
日本語の漢字で、コードが割りふられているのは1万字だけで、コードが無く、コンピューターが扱えない「外字」は、戸籍で使われているものをはじめおよそ5万字に上っています。
中には、メーカーなどが独自に対応した外字もありますが、コードが無いために、メーカーごとの互換性が無く、データを受け渡してもコンピューターが認識できずに「文字化け」してしまったり、
ある人の名前に本名の外字を充てたものと略字を充てたものの2つのデータがあった場合、コンピューター上では、別の人と認識されてしまったりするなどの問題が起きていました。
このためIPA=情報処理推進機構は平成14年から、経済産業省とともに外字を含めたおよそ6万字の漢字1つ1つに、コードを割りつける作業を進めた結果、このほど15年越しでようやく完了し、国際規格として登録されました。
この結果「日本語の壁」の1つが取り払われ、外字が使われた名前を正確に表示できたり、地名を含むビッグデータを正確に分析できたりするなどの効果が期待されています。
IPAの田代秀一参与は「日本人にとって、名前は大事なアイデンティティーで、戸籍では尊重されているがコンピューターが追いついていなかった。文字を正確に扱えるようにすることは、今後ますます重要になる」と話しています。
449Be名無しさん
2017/12/26(火) 13:37:52.56 Windowsへの5万字の実装はしばらく先になるだろうけど、とりあえずは超漢字とWindowsとの間でJIS第3・第4水準を自由に受け渡し出来るようにしてほしい。
JIS2004への対応も。
現状、超漢字メールが受信メールの Subject を UTF-8 にされると文字化けして困っている。
第3・第4水準の漢字がメールに入ってきたら、アウトみたいだし。
JIS2004への対応も。
現状、超漢字メールが受信メールの Subject を UTF-8 にされると文字化けして困っている。
第3・第4水準の漢字がメールに入ってきたら、アウトみたいだし。
450Be名無しさん
2017/12/26(火) 20:28:03.47 漢字コードのニュースを見て見に来た。解決済みみたいだけど
>431
Windows 10 Fall Creators Update から「SMBv1」無効化へ、セキュリティ強化
って事なので、デフォルトで無効化されているので、
[Windows の機能の有効化または無効化] で、[SMB1.0/CIFS ファイル共有のサポート] を有効にすれば行けたんじゃないかな。
>431
Windows 10 Fall Creators Update から「SMBv1」無効化へ、セキュリティ強化
って事なので、デフォルトで無効化されているので、
[Windows の機能の有効化または無効化] で、[SMB1.0/CIFS ファイル共有のサポート] を有効にすれば行けたんじゃないかな。
451Be名無しさん
2017/12/29(金) 18:20:05.11 BTRONの長所の漢字処理だったがそれが無くなり、
実身/仮身システムの長所しか無くなったので、
新たな機能を組みこまなければ、ヤバイ!!
実身/仮身システムの長所しか無くなったので、
新たな機能を組みこまなければ、ヤバイ!!
452BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2017/12/29(金) 23:32:32.69 BTRONの長所は起動が軽い 動作が軽快
TRON作法の操作法。
TRON作法の操作法。
453Be名無しさん
2017/12/30(土) 21:17:39.06 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
KV4EPFQ87O
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
KV4EPFQ87O
454431
2017/12/31(日) 08:24:36.00 >>450
ありがとう
1607でインストールして1709にアップデートするという方法で何とか入れました。
他のトラブルに悩まされてます。
バックアップ小物でエラーが出る。
データ区画にある約23,000実身、1.8GBの実身群をバックアップしようとすると、
サイズ計算中にプロセッサ例外で落ちる。
1,375実身、157MBの実身群はバックアップ出来る。
超漢字Vを再インストールしても駄目。
データ区画をディスク修復かけてみても、エラーはなし。
うちだけ?
ありがとう
1607でインストールして1709にアップデートするという方法で何とか入れました。
他のトラブルに悩まされてます。
バックアップ小物でエラーが出る。
データ区画にある約23,000実身、1.8GBの実身群をバックアップしようとすると、
サイズ計算中にプロセッサ例外で落ちる。
1,375実身、157MBの実身群はバックアップ出来る。
超漢字Vを再インストールしても駄目。
データ区画をディスク修復かけてみても、エラーはなし。
うちだけ?
456Be名無しさん
2017/12/31(日) 14:39:52.08 そういえばもう東大じゃないんだね。
商標とかは東大が持ってるの?坂村教授が持ってるの?
商標とかは東大が持ってるの?坂村教授が持ってるの?
457454
2017/12/31(日) 16:06:50.48 データ区画を大きくしたいんですよ。
今4GB。
これからのデジタル画像、サイズ大きくなるからもっと区画も大きくしたいんで、
バックアップをシステム区画に→大きなデータ区画を作る→そこにバックアップを復帰させる、
という作業をしたいんです。
実身複製するとファイルの作成日付のデータが失われるので…。
今4GB。
これからのデジタル画像、サイズ大きくなるからもっと区画も大きくしたいんで、
バックアップをシステム区画に→大きなデータ区画を作る→そこにバックアップを復帰させる、
という作業をしたいんです。
実身複製するとファイルの作成日付のデータが失われるので…。
458Be名無しさん
2017/12/31(日) 16:54:08.62 >>457
超漢字を終了→VMwearplayerのみを起動
→編集したいVMファイルを選択→仮想マシン設定の編集
→左欄で編集したいドライブを選択
→右欄→ユーティリティー→拡張
じゃダメなのですか?
超漢字を終了→VMwearplayerのみを起動
→編集したいVMファイルを選択→仮想マシン設定の編集
→左欄で編集したいドライブを選択
→右欄→ユーティリティー→拡張
じゃダメなのですか?
460BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/01/01(月) 14:05:20.05 BTRONもTRONコードも30年か40年かのうちに
真似られたり時代遅れになったりしてるね
真似られたり時代遅れになったりしてるね
461457
2018/01/01(月) 16:00:29.05 >>458
そんな操作があったとは、知りませんでした。情報ありがとう
で、やってみたのですが、VMwareの上ではサイズは変わってるが、
超漢字Vを起動して区画の全体容量に反映されたかを見たけど、
されてないんですよね…
全体用量を超えるサイズの実身を書き込もうとすると
「空き領域が足りません」と警告が出るし。
ちょっと、駄目みたいです。
そんな操作があったとは、知りませんでした。情報ありがとう
で、やってみたのですが、VMwareの上ではサイズは変わってるが、
超漢字Vを起動して区画の全体容量に反映されたかを見たけど、
されてないんですよね…
全体用量を超えるサイズの実身を書き込もうとすると
「空き領域が足りません」と警告が出るし。
ちょっと、駄目みたいです。
462457
2018/01/01(月) 16:08:49.77 ディスク設定で件の区画を見ると、空き区画だけが増えています。
これを使うにはたぶん今使ってる区画を一度削除して、一つの大きな空き区画にして、
それを再度フォーマットしないといけない。
で、その削除する区画にあるデータをどうするか、となると、
やはりどこかにバックアップしないといけないです。
これを使うにはたぶん今使ってる区画を一度削除して、一つの大きな空き区画にして、
それを再度フォーマットしないといけない。
で、その削除する区画にあるデータをどうするか、となると、
やはりどこかにバックアップしないといけないです。
463457
2018/01/01(月) 16:41:21.08 そういえば、WindowsってOSからパーティションのサイズをいじれたんですね。
Linuxも出来るのかな。
超漢字は駄目でしょうね。
Linuxも出来るのかな。
超漢字は駄目でしょうね。
464Be名無しさん
2018/01/01(月) 17:36:45.90466Be名無しさん
2018/01/01(月) 18:12:29.48 >>462でフォーマットしたらHDD増設したみたいな扱いになるから
新しいのはそっち使うとかあまり使わないの逃がすとかできないかな
新しいのはそっち使うとかあまり使わないの逃がすとかできないかな
467457
2018/01/01(月) 20:56:06.12 >>465
その、バックアップがエラーで出来ないから、困ってるんです
この話は454から始まってます
まあ、PMCのサポートが開いてからの話になりそうですね。
>>466
1日1実身の日誌と、それに絡むメールとか画像は、一つのネストになって参照数5とか20とかに
なってるから、23,000ある実身からいちいち削除するのはちょっと…。
まだ4万ぐらい実身数は余裕があるから、メインのネストはこのまま使いたい。
使わない実身を別区画に分けることはもうやっています。
もうひとつ.vmdkファイル作って。
どうなんだろう
SSDなんだけど、使わない実身を別ファイルとしてメインの.vmdkを
小さくしておくのと、今回作った空き区画に使わない実身を入れて
巨大な.vmdkを毎回書き込むのと、どっちがSSDの寿命が延びるだろう。
その、バックアップがエラーで出来ないから、困ってるんです
この話は454から始まってます
まあ、PMCのサポートが開いてからの話になりそうですね。
>>466
1日1実身の日誌と、それに絡むメールとか画像は、一つのネストになって参照数5とか20とかに
なってるから、23,000ある実身からいちいち削除するのはちょっと…。
まだ4万ぐらい実身数は余裕があるから、メインのネストはこのまま使いたい。
使わない実身を別区画に分けることはもうやっています。
もうひとつ.vmdkファイル作って。
どうなんだろう
SSDなんだけど、使わない実身を別ファイルとしてメインの.vmdkを
小さくしておくのと、今回作った空き区画に使わない実身を入れて
巨大な.vmdkを毎回書き込むのと、どっちがSSDの寿命が延びるだろう。
468457
2018/01/01(月) 21:22:49.71 毎年取っている記録によると、
去年は21,619実身、サイズ1,351MBのネストをバックアップ出来た。
昨日やってみたら、別の4,866実身、サイズ3,011MBのネストのバックアップは出来た。
増えた実身数に壁がありそう。
>455
>464
>465
>466
応援ありがとう
去年は21,619実身、サイズ1,351MBのネストをバックアップ出来た。
昨日やってみたら、別の4,866実身、サイズ3,011MBのネストのバックアップは出来た。
増えた実身数に壁がありそう。
>455
>464
>465
>466
応援ありがとう
469BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/01/02(火) 20:20:05.90 ここまでごちゃごちゃになるなんておもわなかったんだろうな
バッサリ斬って新しいOS作って欲しいね
バッサリ斬って新しいOS作って欲しいね
470457
2018/01/05(金) 20:56:54.90 PMCに件のの実身群をUSBメモリに入れて送って、PMCでもエラーが再現した。
解決したらまた報告に来ます。
超漢字2をVMwareのゲストOSにしてみた。
超漢字2の文字鏡フォントと文字鏡収録文字一覧実身をずっとキープしていて
今も使っているので、超漢字2を同時起動して文字鏡を検索し、
その文字の番号で超漢字Vの上にある文字鏡収録文字一覧から
拾い出す、という方法。
http://kamnavi.jp/
はJIS補助漢字・GT明朝、文字鏡の大漢和以外の漢字もいっぱい
画像で使ってるので、ローカルに落としてそれをいちいち文字データにするのが
楽しみ。
ただ、超漢字2はたしかUSB使えないから、超漢字2の実身を
他の環境にエクスポートする手段がないんだよなあ。
解決したらまた報告に来ます。
超漢字2をVMwareのゲストOSにしてみた。
超漢字2の文字鏡フォントと文字鏡収録文字一覧実身をずっとキープしていて
今も使っているので、超漢字2を同時起動して文字鏡を検索し、
その文字の番号で超漢字Vの上にある文字鏡収録文字一覧から
拾い出す、という方法。
http://kamnavi.jp/
はJIS補助漢字・GT明朝、文字鏡の大漢和以外の漢字もいっぱい
画像で使ってるので、ローカルに落としてそれをいちいち文字データにするのが
楽しみ。
ただ、超漢字2はたしかUSB使えないから、超漢字2の実身を
他の環境にエクスポートする手段がないんだよなあ。
471Be名無しさん
2018/01/09(火) 22:17:00.39 技術のことがあまり詳しくないけど超漢字V、全文検索に時間がかかるから、
インデックス検索みたいなこと技術的に可能ですか?
できるのなら改良して欲しいです
インデックス検索みたいなこと技術的に可能ですか?
できるのなら改良して欲しいです
472Be名無しさん
2018/01/11(木) 20:53:14.83 検索だけなら明智君の方が速いです
超漢字サンプル集→フリーソフト・フリーデータ集→オフィスゼロ・プロデュース作品
にあります
or検索は出来ませんけど、メールも検索出来るし、検索中もヒットした実身を開けます
超漢字サンプル集→フリーソフト・フリーデータ集→オフィスゼロ・プロデュース作品
にあります
or検索は出来ませんけど、メールも検索出来るし、検索中もヒットした実身を開けます
473Be名無しさん
2018/01/11(木) 21:24:58.57 世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1512813686/l50
【マイトLーヤ】 米国債を売れ 【1200兆円】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1515587891/l50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1512813686/l50
【マイトLーヤ】 米国債を売れ 【1200兆円】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1515587891/l50
474BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/01/11(木) 22:44:50.01 TRON板を作ろう
475BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/01/14(日) 14:32:34.87 タブレット超漢字を作ればいいかも
476457
2018/01/15(月) 21:44:44.80 今日、PMCから問題を解決したバックアップ小物が送られてきました。
早速試すと、うちでは61,052実身までバックアップ出来ました。
問題解決。
しかし、データ区画の実身すべてをバックアップすると1,749MBで、
ディスク占有サイズは3,990MB…
超漢字Vのセクタって、何kBでしたっけ?
今度80GBにしたんだけど。
早速試すと、うちでは61,052実身までバックアップ出来ました。
問題解決。
しかし、データ区画の実身すべてをバックアップすると1,749MBで、
ディスク占有サイズは3,990MB…
超漢字Vのセクタって、何kBでしたっけ?
今度80GBにしたんだけど。
477Be名無しさん
2018/01/17(水) 18:16:18.63 超漢字6ができたらそれを載せるハードウェアとして
坂村教授、アップルのA10CPUみたいなチップ設計しないのかな?
パソコンのCPUと勝手が違うのかな? もし創るのなら究極のRISC
で32bitじゃなく64bitにするだろうチップも、モバイルTRONチップとして
やったらいいんじゃない
坂村教授、アップルのA10CPUみたいなチップ設計しないのかな?
パソコンのCPUと勝手が違うのかな? もし創るのなら究極のRISC
で32bitじゃなく64bitにするだろうチップも、モバイルTRONチップとして
やったらいいんじゃない
478Be名無しさん
2018/01/17(水) 22:24:47.22 坂村健はRISC嫌い
479Be名無しさん
2018/01/18(木) 01:48:45.20 彼にそこまでの能力はないんじゃないの
480Be名無しさん
2018/01/18(木) 02:50:48.78 TRON CHIPは命令セットをつくっただけでCPUの設計をしたわけではないしな
481Be名無しさん
2018/01/18(木) 15:25:23.87 【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50
482Be名無しさん
2018/01/28(日) 10:42:30.39 「つかんでポ?」
なんでしたっけ??
なんでしたっけ??
483Be名無しさん
2018/02/07(水) 21:56:41.53 毛
論
論
484Be名無しさん
2018/02/09(金) 00:28:28.59 電子ぺン今では、普通だけどTRONでは、90年代から提唱していたから飛んでいるな
で、そろそろ新しいBTRONでないかな?
で、そろそろ新しいBTRONでないかな?
485Be名無しさん
2018/02/09(金) 06:55:32.86 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
486Be名無しさん
2018/02/10(土) 14:55:26.89 いまTRONっていうと第一は仮想通貨なんだな
487Be名無しさん
2018/02/16(金) 01:34:05.31 なんかバージョンアップが来てる。
まだ開発続いてたんだねー
バックアップ小物 R4.501 バージョンアップ版
http://www.chokanji.com/ckv/backup_r4501.html
2018年1月18日(木)
バックアップ小物 R4.501 バージョンアップ版をご案内いたします。
本バージョンアップ版は、バックアップ小物を R4.500 から R4.501 へバージョンアップを行うためのものです。
まだ開発続いてたんだねー
バックアップ小物 R4.501 バージョンアップ版
http://www.chokanji.com/ckv/backup_r4501.html
2018年1月18日(木)
バックアップ小物 R4.501 バージョンアップ版をご案内いたします。
本バージョンアップ版は、バックアップ小物を R4.500 から R4.501 へバージョンアップを行うためのものです。
488Be名無しさん
2018/02/24(土) 21:37:06.79 誰か、μPIM 0.96 で海の日を設定してくれない?
どうにも、俺の腕ではわからない…
どうにも、俺の腕ではわからない…
489488
2018/02/24(土) 21:38:05.47 ハッピーマンデー対応をね。
490Be名無しさん
2018/02/24(土) 21:45:19.65 今の超漢字のファイルシステム、1区画65,535実身という縛りを、
Unicodeに倣ってサロゲートで増やせないもんかね?
Unicodeに倣ってサロゲートで増やせないもんかね?
492BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/02/25(日) 08:18:42.30 ファイルシステム作り直さないとねぇ
493Be名無しさん
2018/03/08(木) 20:49:02.85 超漢字の重要度順に
1 ネットが普通に見れること
2 動画が見られること
3 PDFに、対応していること
4 表計算でグラフソフトが簡単にグラフ表示できること
5 実身名の文字数緩和
6 縦書きで仮身も縦書きに対応
ブラウザなど、文字の拡大ができるようにして!!
.
1 ネットが普通に見れること
2 動画が見られること
3 PDFに、対応していること
4 表計算でグラフソフトが簡単にグラフ表示できること
5 実身名の文字数緩和
6 縦書きで仮身も縦書きに対応
ブラウザなど、文字の拡大ができるようにして!!
.
494Be名無しさん
2018/03/09(金) 19:18:32.38 BTRONは、他のOSを凌駕する赤い彗星になってほしい
495Be名無しさん
2018/03/09(金) 23:32:45.30 iPadとかタブレットで使ってみたいBTRON
496BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/10(土) 05:47:01.52 これからの時代はタブレットでBTRONを使う需要があるかね
497BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/10(土) 05:49:07.21 タブレットPCのようにUIをタッチとかに対応しないと難しい
498Be名無しさん
2018/03/10(土) 08:45:48.14 ASUSのタブレットPC、T102HAに超漢字V入れてる。
今どきのATOMって、最新のVMWARE動くのね。
タブレット的な使い方は全然してない。
今どきのATOMって、最新のVMWARE動くのね。
タブレット的な使い方は全然してない。
499BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/10(土) 09:29:06.77 超漢字専用
どうやって超漢字入れたの?
どうやって超漢字入れたの?
500Be名無しさん
2018/03/10(土) 18:16:26.87 話は違いますが、今、無料GYAOにスティーブジョブズの映画やっています
501Be名無しさん
2018/03/11(日) 14:05:16.92 お北のRed Star OSじゃないんだから
502Be名無しさん
2018/03/12(月) 18:06:52.48 BTRONの技術に詳しいかたに質問します
BTRON1が、ファイルIDが16ビットですが、
BTRON2の場合ファイルIDに問題がありますか?
もし、BTRON2が順調に売れ普及した場合
BTRON1と同じ問題がおきたのでしょうか?
BTRON1が、ファイルIDが16ビットですが、
BTRON2の場合ファイルIDに問題がありますか?
もし、BTRON2が順調に売れ普及した場合
BTRON1と同じ問題がおきたのでしょうか?
503Be名無しさん
2018/03/13(火) 20:46:50.31 私の理解力では、ファイルIDが32ビットなら40憶なので
普通のことならことたりるでしょうが、世界人口を実身
でつくるならたりないでしょう
普通のことならことたりるでしょうが、世界人口を実身
でつくるならたりないでしょう
504Be名無しさん
2018/03/16(金) 20:26:16.02 確か、NTTがほぼ解読できない暗号技術を開発したらしいので
IoTホーム(TRON電脳住宅)を創る場合セキュリティの問題が解決するのでは?
IoTホーム(TRON電脳住宅)を創る場合セキュリティの問題が解決するのでは?
505Be名無しさん
2018/03/17(土) 19:40:20.54 ↑ ×NTT 〇日立
506名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/03/18(日) 15:11:22.88 BTRONの真の問題はビット数がとかいう表向きの技術じゃなく
アクティブユーザのあまりの少なさに
PMCレベルの零細ですら開発リソースが割けない点にある
アクティブユーザのあまりの少なさに
PMCレベルの零細ですら開発リソースが割けない点にある
507名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/03/18(日) 15:21:29.13 M氏と一部の者の発言から部外者からはメインの問題のように扱われているが
Evernoteのノート数の上限も大差ないのに問題視する声は少ない事から
メインの問題はそこじゃない
需要があればその程度の技術的な問題は解決可能な範疇
Evernoteのノート数の上限も大差ないのに問題視する声は少ない事から
メインの問題はそこじゃない
需要があればその程度の技術的な問題は解決可能な範疇
508名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/03/18(日) 15:36:27.55 現在残っているBTONの特徴は実身仮身とその作法であり
簡単に言えば汎用性の高いアイデアプロセッサ
元ネタも実はそこから来ている
TRON以前の教授の本にもそれらしい記述があった
簡単に言えば汎用性の高いアイデアプロセッサ
元ネタも実はそこから来ている
TRON以前の教授の本にもそれらしい記述があった
509名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/03/18(日) 15:44:10.24 で、マインドマップとかも一時流行ったが現在もやり続けている奴なんて一部だろ
BTRONはそれらと違って簡易officeやノートや日記としても使えるが
初心者に問題がある点はファイラーに相当する機能の貧弱さ
本気で再開発するならそこからだろうな
BTRONはそれらと違って簡易officeやノートや日記としても使えるが
初心者に問題がある点はファイラーに相当する機能の貧弱さ
本気で再開発するならそこからだろうな
510162
2018/03/18(日) 16:50:40.91 >>508
実身仮身、アイデアプロセッサとして役立つのどのへん?
実身仮身、アイデアプロセッサとして役立つのどのへん?
511名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/03/18(日) 17:07:38.46 >>510
アイデア次第、例えばマインドマップ風にもできるが
フォーマットに制約されない独自のルールを確立できる
逆に言えばネタやアイデアがない人には厳しいね
俺は究極的にはBTRONはTACLと組み合わせて
AI的なエージェントとしてアシストシステムになる未来を想定してたがw
アイデア次第、例えばマインドマップ風にもできるが
フォーマットに制約されない独自のルールを確立できる
逆に言えばネタやアイデアがない人には厳しいね
俺は究極的にはBTRONはTACLと組み合わせて
AI的なエージェントとしてアシストシステムになる未来を想定してたがw
512BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/18(日) 18:32:11.15 ハイパーリンクを使って文書作成して
HTML5とCSS3の代わりに使えると良かった
HTML5とCSS3の代わりに使えると良かった
513BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/18(日) 18:34:58.67 10年以上前に子供の見た目の秘書AIを搭載して
書類や作業をできるマスコットをつける未来を考えてた
開発環境がよくなっていればつくれただろう
書類や作業をできるマスコットをつける未来を考えてた
開発環境がよくなっていればつくれただろう
514BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/18(日) 18:42:52.17 Windows上で仮想環境で動くOS
WindowsやLinux上でDOSBOXの様に動くアプリケーションが出てもいいはず
価格が1万円迄下がらないと需要は少ない
WindowsやLinux上でDOSBOXの様に動くアプリケーションが出てもいいはず
価格が1万円迄下がらないと需要は少ない
515Be名無しさん
2018/03/18(日) 18:54:41.97 教授の話だと、1Bの時で、ユーザは1万人くらいだったらしい。
超漢字は7万本以上売れたらしい。
さて、今現在アクティブなユーザがどのくらいいるものか。
超漢字は7万本以上売れたらしい。
さて、今現在アクティブなユーザがどのくらいいるものか。
519Be名無しさん
2018/03/21(水) 11:33:19.72520Be名無しさん
2018/03/24(土) 19:36:48.66 楽天とPMCがタイアップして、BTRONスマホを創り
楽天に、3年間独占販売契約したら良いのでは?
まずダメだろうけど
楽天に、3年間独占販売契約したら良いのでは?
まずダメだろうけど
521Be名無しさん
2018/03/24(土) 23:24:10.45 ダブルクリックで新しいウインドウをボコボコ開いたり
原紙引っ張ったら名前入力モードになる
あのいかにも昔のコンピュータ的な流儀を
なんとかせんといかんのんちゃうんか
原紙引っ張ったら名前入力モードになる
あのいかにも昔のコンピュータ的な流儀を
なんとかせんといかんのんちゃうんか
522Be名無しさん
2018/03/25(日) 00:10:05.40 さわったことないけど、ユビキタス・コミュニケータ
では、521のようなこと解決しているのかな?
どうだろう
では、521のようなこと解決しているのかな?
どうだろう
523名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/03/25(日) 04:38:14.41 >>521
現在は中クリック一発で開くが、それを言う人がそれで満足するとは思えないなあ
ttps://www.youtube.com/watch?v=En_2T7KH6RA
こういうSFX向けな構想実装もあるが、ほとんどの人が少しの間しか使わないと思う
漠然とした構想で自分が何を目指しているのかがわからなくなって
挫折したのがBTRONのユーザの歴史なんだと思う
俺的には実身仮身検索的な検索するスタイルを確立すべきだな
派手さを目指すならこれにマイノリティリポート風の3D球体を組み合わせるかな
現在は中クリック一発で開くが、それを言う人がそれで満足するとは思えないなあ
ttps://www.youtube.com/watch?v=En_2T7KH6RA
こういうSFX向けな構想実装もあるが、ほとんどの人が少しの間しか使わないと思う
漠然とした構想で自分が何を目指しているのかがわからなくなって
挫折したのがBTRONのユーザの歴史なんだと思う
俺的には実身仮身検索的な検索するスタイルを確立すべきだな
派手さを目指すならこれにマイノリティリポート風の3D球体を組み合わせるかな
524BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/25(日) 13:03:10.88 新BTRONを作って実身仮身の検索ソフトを2種類作って
音声操作 電子ペン操作 Chromebookやサーフェスの様に独自の機械
を作ってゲーム機の様なリモコンでの操作ができるものを作る
誰にでも使えるようにする 家電化する
音声操作 電子ペン操作 Chromebookやサーフェスの様に独自の機械
を作ってゲーム機の様なリモコンでの操作ができるものを作る
誰にでも使えるようにする 家電化する
525BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/25(日) 13:08:38.08 テーマをいろいろ変えれるようにする
サイトで販売配布する
フリーウェア、有料ソフトを配布する場所を用意する
サイトで販売配布する
フリーウェア、有料ソフトを配布する場所を用意する
526BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/25(日) 13:18:26.11 実身の配布販売する場所を用意するとか
64bitの実身仮身、1024文字の実身名 64bitOSとして
作り直す HDD SSDも4T以上使える
256G以上のRAMも使える
とかして欲しい
画像 音声 動画などのファイルにも対応して欲しい
64bitの実身仮身、1024文字の実身名 64bitOSとして
作り直す HDD SSDも4T以上使える
256G以上のRAMも使える
とかして欲しい
画像 音声 動画などのファイルにも対応して欲しい
527Be名無しさん
2018/03/25(日) 20:48:31.12 実身を、GPT(GUID Partision Table)方式にしたらいいんじゃないの?
528Be名無しさん
2018/03/26(月) 23:17:33.05 BTRONに、FM TownsのTownsGEARみたいなソフト
を創ってくれ
を創ってくれ
529BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/03/27(火) 22:18:27.09 つくるのできるだろうけどパワーアップしないとな
530Be名無しさん
2018/04/01(日) 17:18:04.97 PMCが、次世代の超漢字を販売しても、おそらく
MSOfficeのデータ互換はしないんじゃないか?
よく売れたいのならするべきだと思う、
PMCがしなくても、超漢字のエンジニアが
そうゆうソフトを創って販売するかも?
MSOfficeのデータ互換はしないんじゃないか?
よく売れたいのならするべきだと思う、
PMCがしなくても、超漢字のエンジニアが
そうゆうソフトを創って販売するかも?
531Be名無しさん
2018/04/02(月) 11:10:45.64 まず在るものを使え。
532Be名無しさん
2018/04/02(月) 11:11:07.17 まず在るものを使え。話はそれからだ。
533BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/04/02(月) 18:27:30.28ネイティブインストールできない超漢字で意味はあるのか
535Be名無しさん
2018/04/03(火) 22:14:48.31 アップルが、macOSをARMで動かすらしいおそらくiOSとmacOS
を融合させてアップル版Surfaceみたいなことおするのだろう
その時、BTRONは?
を融合させてアップル版Surfaceみたいなことおするのだろう
その時、BTRONは?
536Be名無しさん
2018/04/04(水) 12:19:56.52 その時もなにもBTRON界隈にそんな体力はないだろう
537名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/04/04(水) 19:28:23.60 Macやその他もどうでもよくて、極端な話TACLさえあれば俺には他はどうでもよかった
アランケイ的には今も昔も大して変わってないよねってな感じで
今後もエフェクトが立体になるとかそれぐらいしか変わらないよね
アランケイ的には今も昔も大して変わってないよねってな感じで
今後もエフェクトが立体になるとかそれぐらいしか変わらないよね
538名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/04/04(水) 19:33:54.01 で、仮想マシンだったらVR的なものもそこにウインドウの一つとして入れ込めばいいだけなんだし
TouchMousePointerの時のようにゼスチャーさえ扱えるはず
問題はそこで何をやるかだよな
TouchMousePointerの時のようにゼスチャーさえ扱えるはず
問題はそこで何をやるかだよな
539BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/04/07(土) 12:35:53.21 実身仮身とTADとUI/UXが好きです
でも現代風にデザイン変えて欲しいです
でも現代風にデザイン変えて欲しいです
540BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/04/07(土) 12:40:26.22 TACLがあれば便利だろうなと思うけどMindが使えるようにならないかな
542BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/04/08(日) 22:07:13.87544Be名無しさん
2018/04/09(月) 17:33:47.83 >TACLがあれば便利だろうなと思うけどMindが使えるようにならないかな
マイクロスクリプトではダメなのか?
マイクロスクリプトではダメなのか?
545Be名無しさん
2018/04/10(火) 21:36:08.61 次世代超漢字、Net-BTRONにバージョンアップしておくれ!!
546Be名無しさん
2018/04/16(月) 23:33:10.75 他のOSみたいにネットなど普通出来ることが前提だけど、
人の思考を支援するOS、
と他社のOSと差別化して特化すれば良いのでは?
人の思考を支援するOS、
と他社のOSと差別化して特化すれば良いのでは?
547Be名無しさん
2018/05/04(金) 13:26:26.28 すべての執筆活動をパソコンで
本の内容としては、開いた仮身を使って見栄えのいい文書の作成を勧める本。
小説家がどのように超漢字を使っているか、という点について参考になるのは、超リンク!を用いた版管理と、
仮身起動を用いて作品ごとにデスクトップに開くウインドウを使い分けることくらいか。
ちなみに本には言及がないが、著者の吉目木氏は確か1Bからのユーザ。
本の内容としては、開いた仮身を使って見栄えのいい文書の作成を勧める本。
小説家がどのように超漢字を使っているか、という点について参考になるのは、超リンク!を用いた版管理と、
仮身起動を用いて作品ごとにデスクトップに開くウインドウを使い分けることくらいか。
ちなみに本には言及がないが、著者の吉目木氏は確か1Bからのユーザ。
548Be名無しさん
2018/05/04(金) 14:01:46.50 >小説家がどのように超漢字を使っているか
こんなんだそうだけど
すべての執筆活動をパソコンで―文筆家が使う電脳書斎「超漢字」 単行本 – 2002/6
吉目木晴彦
1993年の上半期に、『寂寥郊野』で第109回の芥川賞を受賞した。
受賞翌年に出した「夢見る貝の伝記」以降、現在まで小説作品は無し。
こんなんだそうだけど
すべての執筆活動をパソコンで―文筆家が使う電脳書斎「超漢字」 単行本 – 2002/6
吉目木晴彦
1993年の上半期に、『寂寥郊野』で第109回の芥川賞を受賞した。
受賞翌年に出した「夢見る貝の伝記」以降、現在まで小説作品は無し。
551Be名無しさん
2018/05/04(金) 23:25:59.14 超漢字超活用
動作環境にやたらVMwareが便利だと推している本。
この本が出た年に超漢字Vが出てるのだが、このVMware推しにはパーソナルメディアと美崎薫との間になにかインサイダー的な情報のやり取りでもあったんだろうかと、つい邪推。
やたら分厚い割には中身はそれほどでもない。いや色々書いてはあるんだけど、一般的にそこまでやんないよねという感じ。
「結局全文検索できればハイパーテキストもTADも意義が無くなっちゃうんじゃね?」と結構ぶっちゃけてる部分も。
動作環境にやたらVMwareが便利だと推している本。
この本が出た年に超漢字Vが出てるのだが、このVMware推しにはパーソナルメディアと美崎薫との間になにかインサイダー的な情報のやり取りでもあったんだろうかと、つい邪推。
やたら分厚い割には中身はそれほどでもない。いや色々書いてはあるんだけど、一般的にそこまでやんないよねという感じ。
「結局全文検索できればハイパーテキストもTADも意義が無くなっちゃうんじゃね?」と結構ぶっちゃけてる部分も。
552Be名無しさん
2018/05/05(土) 10:13:06.23 あんまり関係ないけど、5月からのマイクロソフトの利用規程で、
「Office365 soloは個人の非商用利用目的のサービスだ」って明記されたみたいだけど、
副業で雑誌のライター作業を自宅のwordで作成しちゃだめってことなのか、
個人利用目的以外で利用したときに製品の問題があったとしても、
個人利用に対する範疇の対応しかしませんよ、ってことなのか微妙な表現でわかりにくい。
超漢字のライセンス体系はビジネス向け/個人向けの区別はあるの?
「Office365 soloは個人の非商用利用目的のサービスだ」って明記されたみたいだけど、
副業で雑誌のライター作業を自宅のwordで作成しちゃだめってことなのか、
個人利用目的以外で利用したときに製品の問題があったとしても、
個人利用に対する範疇の対応しかしませんよ、ってことなのか微妙な表現でわかりにくい。
超漢字のライセンス体系はビジネス向け/個人向けの区別はあるの?
553Be名無しさん
2018/05/05(土) 14:13:41.20 https://japanese.engadget.com/2015/12/01/iphone-ms-office/
Office Mobileの利用には、商用利用と非商用利用という概念があることをご存じだろうか?
実はMicrosoftアカウントを入力して無償で利用できる範囲は、
非商用利用に限られており、商用利用するには別の要件を満たす必要があるのだ。
商用利用というのは、Microsoftのサイトによれば、
"利用する場所、時間帯、デバイスの所有権を問わず、業務目的または収益を得ることを
目的とした活動となります。商用利用権がないライセンスについてはこういった目的にて
ご利用できませんのでご注意ください"なっている。
かみ砕いて言えば、"誰が持っていようが、どこでいつ使っていようが、なんかの業務、
利益を生むような行為"ということになるだろう。
Office Mobileの利用には、商用利用と非商用利用という概念があることをご存じだろうか?
実はMicrosoftアカウントを入力して無償で利用できる範囲は、
非商用利用に限られており、商用利用するには別の要件を満たす必要があるのだ。
商用利用というのは、Microsoftのサイトによれば、
"利用する場所、時間帯、デバイスの所有権を問わず、業務目的または収益を得ることを
目的とした活動となります。商用利用権がないライセンスについてはこういった目的にて
ご利用できませんのでご注意ください"なっている。
かみ砕いて言えば、"誰が持っていようが、どこでいつ使っていようが、なんかの業務、
利益を生むような行為"ということになるだろう。
554Be名無しさん
2018/05/05(土) 16:35:26.96 ビジネスTRONの公式のリンクからインストールしたVMwareに
(非営利目的の使用のみ)って出てるんですが・・・
(非営利目的の使用のみ)って出てるんですが・・・
555Be名無しさん
2018/05/05(土) 17:14:22.36 VMwareは無償バージョンだと非営利のみなんだね
金払って有償バージョンにするとその制限がなくなるのか
超漢字はその辺は自由に使えると思ったけど、
VMwareの制限にひっぱられるのか
金払って有償バージョンにするとその制限がなくなるのか
超漢字はその辺は自由に使えると思ったけど、
VMwareの制限にひっぱられるのか
556Be名無しさん
2018/05/05(土) 17:34:56.46 http://red-treasure.com/report/?p=622
(サポートに聞いてみたら)
> 弊社が言う商用利用は、VMware Playerを利用することにより、
>直接的な利益を生み出す用途を指しております。
>具体的には商品に組み込んで販売するといったところを意味しています。
> 従いまして、直接的な利益を生み出す用途でなければ、
>企業内の個人が利用するのは問題ございません。
>とのこと。
>ただし、VMware Player自体の配布は一切認められていないので、
>企業内でみんなで使う場合も個人個人でユーザ登録しろとのこと。
(サポートに聞いてみたら)
> 弊社が言う商用利用は、VMware Playerを利用することにより、
>直接的な利益を生み出す用途を指しております。
>具体的には商品に組み込んで販売するといったところを意味しています。
> 従いまして、直接的な利益を生み出す用途でなければ、
>企業内の個人が利用するのは問題ございません。
>とのこと。
>ただし、VMware Player自体の配布は一切認められていないので、
>企業内でみんなで使う場合も個人個人でユーザ登録しろとのこと。
557Be名無しさん
2018/05/07(月) 12:14:20.16 超漢字乾坤一擲の策は?
現在超漢字を知るものすべてが超漢字Vを使うこと。
外部記憶媒体として。
現在超漢字を知るものすべてが超漢字Vを使うこと。
外部記憶媒体として。
559名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/05/07(月) 14:13:00.22 >>551
日記で使う分には今更どれを選ぼうが大差ないが
アイデアプロセッサとしては別で、そういう使い方をしないならどれでもいい
実身/仮身はパイパーリンクではあるがジェネレータに近いと前から言っているように
TACLが組み合わさってBTRONは完成するものだと思う
日記で使う分には今更どれを選ぼうが大差ないが
アイデアプロセッサとしては別で、そういう使い方をしないならどれでもいい
実身/仮身はパイパーリンクではあるがジェネレータに近いと前から言っているように
TACLが組み合わさってBTRONは完成するものだと思う
560Be名無しさん
2018/05/11(金) 20:03:20.05 これから超漢字Vを使ってみるって意味ある?
面白そうなOSだから興味があるんだけど。
ウェブ販売で辞書とセットになったバージョン買おうかまよってる。
モノ書きじゃないけれど原稿プロセッサーなんかもおもしろそう。
使ったことのある人、できたらコメントもらいたい。
面白そうなOSだから興味があるんだけど。
ウェブ販売で辞書とセットになったバージョン買おうかまよってる。
モノ書きじゃないけれど原稿プロセッサーなんかもおもしろそう。
使ったことのある人、できたらコメントもらいたい。
561BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/05/12(土) 14:41:22.23562名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/05/13(日) 21:41:27.38 >>560
アイデアとかメモを書き溜めたりクリップする人じゃないと続かないんじゃないかな?
もし本当に購入することがあるならファイル名に相当する実身名は20文字しかないので
省略名として割り切ってファイルの中でタイトルの先頭に”■ファイル名”というように埋め込んで
探すときには”■”をgrepのように検索するようにするといい
この考えは正規表現と組み合わせる事で色々応用が利くはず
機能は簡易Office相当でしかないからノート専用として割り切って使うべき
アイデアとかメモを書き溜めたりクリップする人じゃないと続かないんじゃないかな?
もし本当に購入することがあるならファイル名に相当する実身名は20文字しかないので
省略名として割り切ってファイルの中でタイトルの先頭に”■ファイル名”というように埋め込んで
探すときには”■”をgrepのように検索するようにするといい
この考えは正規表現と組み合わせる事で色々応用が利くはず
機能は簡易Office相当でしかないからノート専用として割り切って使うべき
563Be名無しさん
2018/05/14(月) 00:06:38.88 90年代の決定版、TRONキーボードを復刻するか
21世紀の決定版としてμTRONキーボードじゃなく
新TRONキーボードなどを販売してほしい
21世紀の決定版としてμTRONキーボードじゃなく
新TRONキーボードなどを販売してほしい
564Be名無しさん
2018/05/15(火) 23:34:56.52 そろそろ、復活してほしいのだが
566Be名無しさん
2018/05/22(火) 00:14:00.20 製品の超漢字、他のパソコンと同じぐらいの機能
であれば知人とかに強力に薦めるのだがどうかそうで
あって欲しい
であれば知人とかに強力に薦めるのだがどうかそうで
あって欲しい
567Be名無しさん
2018/05/24(木) 03:45:14.84 超漢字が出た当時のWindowsMeと比較すれば
そう悪くはないと思うが
そう悪くはないと思うが
568BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/05/24(木) 21:44:41.39 表計算に仮身を貼り付ける便利さ
569Be名無しさん
2018/05/25(金) 00:13:22.54 >製品の超漢字、他のパソコンと同じぐらいの機能
>であれば知人とかに強力に薦めるのだがどうかそうで
> あって欲しい
次世代の超漢字Y 、他のパソコンと同じぐらいの機能
であれば知人とかに強力に薦めるのだがどうだろう
>であれば知人とかに強力に薦めるのだがどうかそうで
> あって欲しい
次世代の超漢字Y 、他のパソコンと同じぐらいの機能
であれば知人とかに強力に薦めるのだがどうだろう
570162
2018/05/25(金) 15:03:36.34571Be名無しさん
2018/05/25(金) 23:47:40.19 AIの機能を組み込んだ新しいOS、AI-TRONや
人がUMLを書き、それを理解してAIがプログラムコードを
創るなど新しいことを大学や研究機関などやって欲しい
人がUMLを書き、それを理解してAIがプログラムコードを
創るなど新しいことを大学や研究機関などやって欲しい
572162
2018/05/26(土) 12:48:35.15 自動プログラム生成はやってるよ
574Be名無しさん
2018/05/27(日) 10:06:05.40 99年発売だからまだ窓は98だね
575Be名無しさん
2018/05/27(日) 12:36:01.76 98SEとどっちが先?
576名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/05/27(日) 18:19:09.86 超漢字はハチロクみたいなものだよ
基本的に何十年前もの設計だし
今となっては実身仮身以外はめぼしい機能は無い
簡素でシンプルなUIで自分なりのデータを有機的に組み合わせる事で機能する
もっとも強力な要素は汎用性と一貫性
そのぶん組んだ人の個性がそのまま出るから良くも悪くも差が激しくなる
ハチロクは余計なハイテクや補正がないから
ドライバーの認知を可視化させやすいってい言う理屈と同じようなものだね
基本的に何十年前もの設計だし
今となっては実身仮身以外はめぼしい機能は無い
簡素でシンプルなUIで自分なりのデータを有機的に組み合わせる事で機能する
もっとも強力な要素は汎用性と一貫性
そのぶん組んだ人の個性がそのまま出るから良くも悪くも差が激しくなる
ハチロクは余計なハイテクや補正がないから
ドライバーの認知を可視化させやすいってい言う理屈と同じようなものだね
577名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/05/27(日) 18:24:28.15 俺がTACLが欲しいってのは汎用性としては強力だが
手数が基本手動なので、アイデアがあっても手間上反映できない事が多いから
アイデア自体が無い場合はあっても意味が無いよ
他人のスクリプトをデータウェアとして利用させてもらうという事は可能だが
手数が基本手動なので、アイデアがあっても手間上反映できない事が多いから
アイデア自体が無い場合はあっても意味が無いよ
他人のスクリプトをデータウェアとして利用させてもらうという事は可能だが
578名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/05/27(日) 18:35:56.82 BTRONの特徴を仕様で色々語る人はいるが
基本的な理念はこれと同じだよね
ttp://azathoth.jp/stands/kobetu/StarPlatinum.htm
科学的構想の理想というか教授が無農薬野菜みたいなものと言ってた時期があったが
極限までシンプルな要素で構成されたものは未来でもそれで対応できるだろう
そういう思想で作られているよね
基本的な理念はこれと同じだよね
ttp://azathoth.jp/stands/kobetu/StarPlatinum.htm
科学的構想の理想というか教授が無農薬野菜みたいなものと言ってた時期があったが
極限までシンプルな要素で構成されたものは未来でもそれで対応できるだろう
そういう思想で作られているよね
579BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/05/28(月) 05:29:56.80580BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/05/28(月) 05:33:13.46 TACLって何かいいことあるのか
マクロみたいなものか
マクロみたいなものか
581Be名無しさん
2018/06/01(金) 23:45:14.62 もし次のBTRONができて普通のOSの機能が出来ることができたら
PMCが、ジャパネットたかたに商談を持ち込むチャレンジしたら、
GUIが変わってたら、図のおおい本やDVDなどで操作方法(TRON作法)
を付けて販売したら
PMCが、ジャパネットたかたに商談を持ち込むチャレンジしたら、
GUIが変わってたら、図のおおい本やDVDなどで操作方法(TRON作法)
を付けて販売したら
582Be名無しさん
2018/06/01(金) 23:53:06.72 たらたらたらたら
583名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/06/02(土) 16:47:25.82 >>581
素直にAppleにでも行っとけ
Appleの使いやすさというのは極端に言えば初動の敷居の低さと誘導UIで
なにも考えなくても手順通りたどったらそれらしいテンプレートらしいものが出来るというもの
ある意味BTRONとは対極的な思想だね
笑えるのが意識高い信者が赤子がiPadを適当に弄っているだけなのを
新しいデジタルネイティブ世代とか、もてはやしてたが
ジョブズ自身は自分のガキにはiPadどころかデジタルデバイス禁止で
彼は自分がどういうものを作っているのか非常に自覚的だったということかな
素直にAppleにでも行っとけ
Appleの使いやすさというのは極端に言えば初動の敷居の低さと誘導UIで
なにも考えなくても手順通りたどったらそれらしいテンプレートらしいものが出来るというもの
ある意味BTRONとは対極的な思想だね
笑えるのが意識高い信者が赤子がiPadを適当に弄っているだけなのを
新しいデジタルネイティブ世代とか、もてはやしてたが
ジョブズ自身は自分のガキにはiPadどころかデジタルデバイス禁止で
彼は自分がどういうものを作っているのか非常に自覚的だったということかな
584名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/06/02(土) 21:23:46.20 Googleがタブレットから撤退
ttps://jp.techcrunch.com/2018/06/02/2018-06-01-google-quits-selling-tablets/
やっぱりGoogleはあかんわw自動運転といい
イノベーションとかいう吹かしでしかやっていけない連中か?
統計と計算だけが美学のオタク集団って感じだな
スマホの時も思ったが日本は自分達でアーキテクチャーを立ち上げられないのなら
次善の策としてWindowsPhoneに行くべきだったな
MSの動きが遅すぎたという面はあるにしても
そうしてたら少なくとも日本内だけでも壊滅寸前で
ほとんどがiPhoneという間抜けな状況は避けられただろうに
ttps://jp.techcrunch.com/2018/06/02/2018-06-01-google-quits-selling-tablets/
やっぱりGoogleはあかんわw自動運転といい
イノベーションとかいう吹かしでしかやっていけない連中か?
統計と計算だけが美学のオタク集団って感じだな
スマホの時も思ったが日本は自分達でアーキテクチャーを立ち上げられないのなら
次善の策としてWindowsPhoneに行くべきだったな
MSの動きが遅すぎたという面はあるにしても
そうしてたら少なくとも日本内だけでも壊滅寸前で
ほとんどがiPhoneという間抜けな状況は避けられただろうに
585名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/06/02(土) 21:39:38.56 日本のIT界隈はなせかGoogleやシリコンバレーを神聖視してて
まるで向こうは一級市民て感じだなw
で、やる事は後追いだけだからむこうも日本を二級市民としか思ってなさそう
Androidで国内基準がどうこうとか言うが
それ自体は手間そのものより相手にされてないだけって誰かが言ってたが
多分その通りなんだろうな
昔の漫画で小山ゆうの愛がゆくで
未来人が旧人類を点数の評価を額に埋め込んだシーンがあって
その点数で一喜一憂する旧人類と未来人に対して
たとえどんなに点数が高かろうとその命運は未来人の気分一つって指摘があったが
彼らをみているとなぜかそのシーンを連想してしまうな
まるで向こうは一級市民て感じだなw
で、やる事は後追いだけだからむこうも日本を二級市民としか思ってなさそう
Androidで国内基準がどうこうとか言うが
それ自体は手間そのものより相手にされてないだけって誰かが言ってたが
多分その通りなんだろうな
昔の漫画で小山ゆうの愛がゆくで
未来人が旧人類を点数の評価を額に埋め込んだシーンがあって
その点数で一喜一憂する旧人類と未来人に対して
たとえどんなに点数が高かろうとその命運は未来人の気分一つって指摘があったが
彼らをみているとなぜかそのシーンを連想してしまうな
586BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/06/03(日) 16:31:34.69 BTRONが結成されたころは仕様とか規格を公開して誰でもつくれますよ
って話だったと思うんだけどそれはいまでもそうなのかな
超漢字以外のBTRONOS/ハードを他の会社が作って売ってもいいの?
って話だったと思うんだけどそれはいまでもそうなのかな
超漢字以外のBTRONOS/ハードを他の会社が作って売ってもいいの?
587BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/06/03(日) 16:34:13.81 坂村健も東大やめちゃったし
作り直すのいつなのかわからないし
新しくつくりなおして
BTRON仕様のPCとタブレットかPDAと電話機をつくったら
そこそこ普及しないかな
作り直すのいつなのかわからないし
新しくつくりなおして
BTRON仕様のPCとタブレットかPDAと電話機をつくったら
そこそこ普及しないかな
589名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/06/03(日) 19:52:45.89 機械が見出しを自動生成!編集業務をテクノロジーで変革する朝日新聞社
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/415/415133/
朝日新聞という事もありアルゴリズムや別の意味でも色々突っ込みたくなる内容だが
将来、AI応用のテクノロジーとして類似の機能が組み込まれる可能性はありえるだろう
超漢字でAIを採用して欲しいとか言う意見もどっかで見たような気もするが
おそらく、その意見自体に大した意味があるわけでもなく
単純に高機能な機能が搭載されれば、もしかしたら自分でも使えるようになるんじゃないかと
淡い期待で言っているだけだと思われるが
超漢字で出来るだけ見出しを考えるようにしろというのは
俺が前にも言った様な気もするので
仮に自動生成が実装された場合
現実にはどの程度までが有効でどこからが限界になるか
また手動との違いは何か?など各々で考えて欲しいテーマではある
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/415/415133/
朝日新聞という事もありアルゴリズムや別の意味でも色々突っ込みたくなる内容だが
将来、AI応用のテクノロジーとして類似の機能が組み込まれる可能性はありえるだろう
超漢字でAIを採用して欲しいとか言う意見もどっかで見たような気もするが
おそらく、その意見自体に大した意味があるわけでもなく
単純に高機能な機能が搭載されれば、もしかしたら自分でも使えるようになるんじゃないかと
淡い期待で言っているだけだと思われるが
超漢字で出来るだけ見出しを考えるようにしろというのは
俺が前にも言った様な気もするので
仮に自動生成が実装された場合
現実にはどの程度までが有効でどこからが限界になるか
また手動との違いは何か?など各々で考えて欲しいテーマではある
590Be名無しさん
2018/06/21(木) 23:02:55.18 楽天が、携帯電話事業に参入するので目玉製品して
BTRONPhoneなんか製品したらよろしいのでは!!
BTRONPhoneなんか製品したらよろしいのでは!!
591名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/06/21(木) 23:18:13.44 >>590
本当ならこういう夢の話しに突っ込むのは野暮なのかもしれないが
俺としては出来るだけ現状の超漢字上でWindowsでも何でも
連携できるものは片っ端から利用するつもりで夢を語って欲しい気がする
VR技術もそうだしRPAみたいなものを利用する可能性だってある
ストレージの進歩で検索が飛躍的に速くなる可能性もあるし
GPD Pocket 2なんか昔からすれば理想のTiPOといえる
これのパクリでGPUは落ちるが折り畳んでブックみたいに出来るものもあるようだし
ネタはいくらでもあるはずなんだよね
本当ならこういう夢の話しに突っ込むのは野暮なのかもしれないが
俺としては出来るだけ現状の超漢字上でWindowsでも何でも
連携できるものは片っ端から利用するつもりで夢を語って欲しい気がする
VR技術もそうだしRPAみたいなものを利用する可能性だってある
ストレージの進歩で検索が飛躍的に速くなる可能性もあるし
GPD Pocket 2なんか昔からすれば理想のTiPOといえる
これのパクリでGPUは落ちるが折り畳んでブックみたいに出来るものもあるようだし
ネタはいくらでもあるはずなんだよね
592Be名無しさん
2018/06/23(土) 17:56:25.17 BTRONの素人が超漢字使ってみて気になったところ
・シフト+カーソルで文章の範囲選択するときに、右から左に向かって選択できないっぽい?
・マウスで複数の仮身を選択するときに、WinやMacだとアイコンかファイル名の一部が選択範囲にかかればそのファイルが選択されたけれど、
超漢字は仮身全部を覆うようにしないと選択されない。
・デフォルトで開くキャビネットのウインドウが個人的には小さいと感じる。Windowsみたいにバカでかいサイズでフォルダを開いて、
解像度あがってるのに画面全然広くない状態になるよりはましだと思うけど、これ800x600時代のサイズだよなあ、と。
・シフト+カーソルで文章の範囲選択するときに、右から左に向かって選択できないっぽい?
・マウスで複数の仮身を選択するときに、WinやMacだとアイコンかファイル名の一部が選択範囲にかかればそのファイルが選択されたけれど、
超漢字は仮身全部を覆うようにしないと選択されない。
・デフォルトで開くキャビネットのウインドウが個人的には小さいと感じる。Windowsみたいにバカでかいサイズでフォルダを開いて、
解像度あがってるのに画面全然広くない状態になるよりはましだと思うけど、これ800x600時代のサイズだよなあ、と。
593Be名無しさん
2018/06/27(水) 22:52:50.17 超漢字Yが、発売されるなら発売記念として
数量限定でTRONキーボードの発売したらそく買うのだが
発売は、,年末のTRONSHOWまで待つしかないのではないだろうか?
数量限定でTRONキーボードの発売したらそく買うのだが
発売は、,年末のTRONSHOWまで待つしかないのではないだろうか?
594Be名無しさん
2018/06/27(水) 23:18:47.92 ネットの記事に、TRONキーボードは手をひねるようになるのでダメと
書いてあったが使ったことのあるユーザーのご意見はどうですか?
良い・悪い?
書いてあったが使ったことのあるユーザーのご意見はどうですか?
良い・悪い?
595Be名無しさん
2018/06/28(木) 22:09:13.70 パーソナルメディア社の
TRONキーボードを持っているのだがDOS/Vに接続するコードがなくて
使えない人多くいるようなのでDOS/Vに接続するコードを販売したらどうだろう
TRONキーボードを持っているのだがDOS/Vに接続するコードがなくて
使えない人多くいるようなのでDOS/Vに接続するコードを販売したらどうだろう
596Be名無しさん
2018/07/02(月) 14:16:51.19 ウインドウ最小化機能が欲しくなる
せめてsmalltalkみたいに頭の部分だけになるとか
せめてsmalltalkみたいに頭の部分だけになるとか
597Be名無しさん
2018/07/02(月) 15:05:03.19 >>596
「ウィンドウ管理」でできますよ。
「ウィンドウ管理」でできますよ。
598Be名無しさん
2018/07/03(火) 15:28:30.79 BTRONの素人が超漢字使ってみて気になったところ2
・ウインドウごとに保存:閉じるときに自動セーブすればいいのに
・実身名が20文字なのに、ファイル共有での入力欄が21文字。地味に気になる。
・ウインドウごとに保存:閉じるときに自動セーブすればいいのに
・実身名が20文字なのに、ファイル共有での入力欄が21文字。地味に気になる。
599Be名無しさん
2018/07/03(火) 21:14:07.88600Be名無しさん
2018/07/03(火) 21:25:10.73 >>598
> BTRONの素人が超漢字使ってみて気になったところ2
>
> ・ウインドウごとに保存:閉じるときに自動セーブすればいいのに
『NeXTジェネレーションマクロ』という有志の作ったアプリで自動セーブできます。
> BTRONの素人が超漢字使ってみて気になったところ2
>
> ・ウインドウごとに保存:閉じるときに自動セーブすればいいのに
『NeXTジェネレーションマクロ』という有志の作ったアプリで自動セーブできます。
601Be名無しさん
2018/07/14(土) 08:17:32.59 キャビネットにパスワードかけられるアプリなかったっけ
教えて詳しい人
教えて詳しい人
603Be名無しさん
2018/07/25(水) 18:31:19.85 平成のエンジニア諸君、90年代のコンピューター業界の雰囲気とTRONの関係
がわかる、
動画
「FULL] 【1988】コンピューターの時代 坂村健の提唱するトロン構想 [HD」
を検索すれぱわかるよ!!
がわかる、
動画
「FULL] 【1988】コンピューターの時代 坂村健の提唱するトロン構想 [HD」
を検索すれぱわかるよ!!
604Be名無しさん
2018/07/25(水) 19:55:08.19605Be名無しさん
2018/07/26(木) 00:12:42.79 超漢字Y、8月に発売すると思ったのにな〜
やはり、年末に期待
やはり、年末に期待
606Be名無しさん
2018/07/26(木) 13:39:17.68 実機で動かすなら
Parhelia/P650などMatrox Parhelia系GPUが
VESA VBEでUXGAフルカラー出力に必要
ファンレスのP650がお勧めかなDVI対応だし
一応Viaのオンボードの Unichromeでも
UXGAフルカラー対応だけどアナログRGB信号が
粗悪過ぎてみるに堪えない
Matrox G550やG450だとRadeon 9500 だとSXGAフルカラーまでだし
GeforceFXとかではUXGAハイカラーになる
あとDVIだとVESA VBEだとSXGAが限界になる
これはGeforceFXのTDMIトランスミッター
ぶっちゃけるとParheliaの実装がイレギュラーなだけでVESA VBE 3.0でもSXGAまでが正式な仕様だからね
Parhelia/P650などMatrox Parhelia系GPUが
VESA VBEでUXGAフルカラー出力に必要
ファンレスのP650がお勧めかなDVI対応だし
一応Viaのオンボードの Unichromeでも
UXGAフルカラー対応だけどアナログRGB信号が
粗悪過ぎてみるに堪えない
Matrox G550やG450だとRadeon 9500 だとSXGAフルカラーまでだし
GeforceFXとかではUXGAハイカラーになる
あとDVIだとVESA VBEだとSXGAが限界になる
これはGeforceFXのTDMIトランスミッター
ぶっちゃけるとParheliaの実装がイレギュラーなだけでVESA VBE 3.0でもSXGAまでが正式な仕様だからね
607Be名無しさん
2018/07/26(木) 20:20:32.23 正直な話、Vmwareの仕様変更でVが動かなくなるか、Vmware自体が開発停止にでもならない限り、超漢字VIとかないと思う。
608Be名無しさん
2018/07/27(金) 06:23:55.60609Be名無しさん
2018/07/27(金) 12:36:19.31 スマホでとか苦行だぞ
つーか感圧式じゃないと
Meopad in WindowsCEみたいに
Windows8とか補正の塊
つーか感圧式じゃないと
Meopad in WindowsCEみたいに
Windows8とか補正の塊
610Be名無しさん
2018/07/27(金) 12:51:53.30 文章が切れた
まあBTRONのUIじゃ厳しいよ指の太さなんて
考慮されていないしマルチDPIサポートなんてすると
既存のソフトウェア環境全滅だろう
OS側でマルチタッチに対応してあ頑張って精度が悪いのを補正しないといけないしスムーズに表示するには
OpenGLベースでアクセラレーション利かせないとダメ
超漢字VIじゃなくてBTRON4を作らないとダメなんだ
メモリ保護も貧弱で
まあBTRONのUIじゃ厳しいよ指の太さなんて
考慮されていないしマルチDPIサポートなんてすると
既存のソフトウェア環境全滅だろう
OS側でマルチタッチに対応してあ頑張って精度が悪いのを補正しないといけないしスムーズに表示するには
OpenGLベースでアクセラレーション利かせないとダメ
超漢字VIじゃなくてBTRON4を作らないとダメなんだ
メモリ保護も貧弱で
611Be名無しさん
2018/07/27(金) 12:51:54.11 文章が切れた
まあBTRONのUIじゃ厳しいよ指の太さなんて
考慮されていないしマルチDPIサポートなんてすると
既存のソフトウェア環境全滅だろう
OS側でマルチタッチに対応してあ頑張って精度が悪いのを補正しないといけないしスムーズに表示するには
OpenGLベースでアクセラレーション利かせないとダメ
超漢字VIじゃなくてカーネルと周辺核を別物にしてBTRON4を作らないとダメなんだ
まあBTRONのUIじゃ厳しいよ指の太さなんて
考慮されていないしマルチDPIサポートなんてすると
既存のソフトウェア環境全滅だろう
OS側でマルチタッチに対応してあ頑張って精度が悪いのを補正しないといけないしスムーズに表示するには
OpenGLベースでアクセラレーション利かせないとダメ
超漢字VIじゃなくてカーネルと周辺核を別物にしてBTRON4を作らないとダメなんだ
612Be名無しさん
2018/07/27(金) 18:18:04.64 どうやったらこうなるんだろ
610 名前:Be名無しさん []: 2018/07/27(金) 12:51:53.30
611 名前:Be名無しさん []: 2018/07/27(金) 12:51:54.11
610 名前:Be名無しさん []: 2018/07/27(金) 12:51:53.30
611 名前:Be名無しさん []: 2018/07/27(金) 12:51:54.11
613162
2018/07/28(土) 00:36:03.84 お前らそんな実進化新いい感じに使ってんの?
614Be名無しさん
2018/07/28(土) 06:43:32.15 >>613
多分僕の使い方が最強だと思います。
多分僕の使い方が最強だと思います。
615162
2018/07/28(土) 11:14:44.75 使い方おせーて
616BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/08/03(金) 18:19:24.96 BTRONPhoneが出ていれば… TIPOの後継としてUIをスマートフォン向けにして
スタイラスか電子ペンで操作させるとかして
UbuntuPhone AmazonPhone WindowsPhoneが失敗してるけど。
スタイラスか電子ペンで操作させるとかして
UbuntuPhone AmazonPhone WindowsPhoneが失敗してるけど。
617名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/08/03(金) 20:30:41.28 スマートフォンUIってそんなにいいか?
そもそもジョブズもiPhoneではクリップとビュア専門って割り切って
PCで本格的に編集するって考えだったはず
実際に何をやっているかを考えずに言っているだろ
そもそもジョブズもiPhoneではクリップとビュア専門って割り切って
PCで本格的に編集するって考えだったはず
実際に何をやっているかを考えずに言っているだろ
618名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/08/04(土) 19:32:44.18 ペンやマウスのUIは画面あたりに高密度に機能を充てんできるが
スマホのUIは指に合わせるためボタンを大きくして機能も単純化させていて操作ステップも増大する
個別に特化したアプリも生産性からしてどうせ他の環境を利用するしかない
タッチスクロールとジェスチャー的なものならTouchMousePointer で間に合うというか良いとこ取りが出来る
で、現実としてもGPD Pocket2で仮想環境を利用する方が合理的
次に考える事があるとしたらスマホよりVR環境で他の環境との連携だろ
スマホのUIは指に合わせるためボタンを大きくして機能も単純化させていて操作ステップも増大する
個別に特化したアプリも生産性からしてどうせ他の環境を利用するしかない
タッチスクロールとジェスチャー的なものならTouchMousePointer で間に合うというか良いとこ取りが出来る
で、現実としてもGPD Pocket2で仮想環境を利用する方が合理的
次に考える事があるとしたらスマホよりVR環境で他の環境との連携だろ
619Be名無しさん
2018/08/07(火) 20:40:07.59 TRONの今までの歩みが観れるよ
動画
「坂村会長 東京大学退職記念講演会1」で検索
動画
「坂村会長 東京大学退職記念講演会1」で検索
620Be名無しさん
2018/08/07(火) 20:51:54.31 >>619
ありがとうございます!
ありがとうございます!
621BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/08/08(水) 07:21:41.96 MACの普及に役立てたかったけど独自に進化しちゃったね
622BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/08/08(水) 07:24:24.81 スマートフォンのUIそれほどいいと思わいけど
年寄りが指で操作するの難しいんだよね
だから電子ペンやスタイラスで操作というわけ
タブレットに移植してほしい
年寄りが指で操作するの難しいんだよね
だから電子ペンやスタイラスで操作というわけ
タブレットに移植してほしい
624Be名無しさん
2018/08/08(水) 11:48:13.69625Be名無しさん
2018/08/08(水) 12:45:15.29 松下通信工業が、BTRON 1パソコンを販売したので良かったと思う
もし、してなかったらAltoみたいに研究室でおわっていたかもしれない
もし、してなかったらAltoみたいに研究室でおわっていたかもしれない
626Be名無しさん
2018/08/08(水) 14:31:24.53 通信工業って今はモバイルコミュニケーションズか
ガラケーのOSが3Gまでしか使えないからってAndroidでやってるけど
ガラケーユーザーの移行が進まないのに業を煮やした総務省がTRONでやってみろってならないかなw
ガラケーのOSが3Gまでしか使えないからってAndroidでやってるけど
ガラケーユーザーの移行が進まないのに業を煮やした総務省がTRONでやってみろってならないかなw
627名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/08/08(水) 22:52:32.86 スマホって結局小型PCなんだよね。だから画面が異常にでかくなる
タッチで楽そうに見えるがUIは実に複雑怪奇でトリッキー
そりゃ俺たちは楽にできるよ。でもUIのジェスチャーや設定とか興味無い人とかわからんぜ
オタクなエンジニアが自分達の趣味で小型PCモドキにしてしまった
ガラケーが駄目ならWindowsPhoneでシンプルに再構築してほしかったが
MSは諦めてしまったようだ
以前は手持ちはガラケーで自宅はPCだったけど
今はだれもがどこでもスマホ、だがやってんのはTwitterとかゲーム?
TRON的にはあらゆる箇所に個々で小さなセンサーやチップが協調しあって
コンピュータを持ち歩くという意識さえ感じさせないのがゴールだったはずなのにね
電脳メガネとかソードアートオンラインのリアルがそれに近いのかな?
タッチで楽そうに見えるがUIは実に複雑怪奇でトリッキー
そりゃ俺たちは楽にできるよ。でもUIのジェスチャーや設定とか興味無い人とかわからんぜ
オタクなエンジニアが自分達の趣味で小型PCモドキにしてしまった
ガラケーが駄目ならWindowsPhoneでシンプルに再構築してほしかったが
MSは諦めてしまったようだ
以前は手持ちはガラケーで自宅はPCだったけど
今はだれもがどこでもスマホ、だがやってんのはTwitterとかゲーム?
TRON的にはあらゆる箇所に個々で小さなセンサーやチップが協調しあって
コンピュータを持ち歩くという意識さえ感じさせないのがゴールだったはずなのにね
電脳メガネとかソードアートオンラインのリアルがそれに近いのかな?
628162
2018/08/08(水) 23:42:29.13 酔っ払いの親父が俺に言わせりゃ政治ってのはよぉ〜って言ってる感ある
629名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/08/09(木) 07:19:03.03630BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/08/12(日) 15:55:35.62 別に昔のBTRONがほしいわけじゃない
今あるBTRONを改良してネイティブか独自の仮想環境で
動いてほしい
今あるBTRONを改良してネイティブか独自の仮想環境で
動いてほしい
631Be名無しさん
2018/08/12(日) 19:02:03.69 干支が一回りしてもメジャーバージョンアップが行われない状態なのに
新しくどうこうする体力ないだろ>BTRON
新しくどうこうする体力ないだろ>BTRON
633Be名無しさん
2018/08/13(月) 05:25:35.46 言うだけならなんとでも言える
具体的で実現可能そうな話を出さないかぎり意味はない
そんな話が出てこないまま消えるだけだろうけどな
具体的で実現可能そうな話を出さないかぎり意味はない
そんな話が出てこないまま消えるだけだろうけどな
634Be名無しさん
2018/08/13(月) 09:29:52.99635Be名無しさん
2018/08/13(月) 10:23:16.15 具体的な話は何もないわけで
昔論文に書いてたNetBTRONと同じようなものかどうかも分からない
方針転換が重要とか言ってるし
昔論文に書いてたNetBTRONと同じようなものかどうかも分からない
方針転換が重要とか言ってるし
637Be名無しさん
2018/08/13(月) 13:13:58.15 vaporwareの達人坂村健先生で在らせられるぞ
638Be名無しさん
2018/08/13(月) 13:18:54.90 ・余計な修飾語はいい。本題に入れ
・先ずモノをリリースしてからだ。議論はそれから
・今度はプロプライエタリではなくOSSでリリースしろ。そうでないと我々で改良できない
・先ずモノをリリースしてからだ。議論はそれから
・今度はプロプライエタリではなくOSSでリリースしろ。そうでないと我々で改良できない
639Be名無しさん
2018/08/14(火) 11:33:39.69 IoTのインターフェースってことなら実身仮身モデルなんて不要だろうしな
スマホやパソコンで動くIoT操作アプリで使うプロトコルを
発表して終わりとかいうんじゃないかな
スマホやパソコンで動くIoT操作アプリで使うプロトコルを
発表して終わりとかいうんじゃないかな
641614
2018/08/16(木) 13:35:25.33642614
2018/08/16(木) 13:47:38.62 >>615
最強超漢字使い方講義第2日目:
データパーティション編:
VMware PlayerでHDDファイルをもう一つ作って、
超漢字Vをシステムパーティションとデータパーティションに分ける。
データパーティションは仮身を自動起動にしてから固定する。
最強超漢字使い方講義第2日目:
データパーティション編:
VMware PlayerでHDDファイルをもう一つ作って、
超漢字Vをシステムパーティションとデータパーティションに分ける。
データパーティションは仮身を自動起動にしてから固定する。
643162
2018/08/16(木) 14:30:17.90 マジレスするとつまらないしそういうとこどうでもいいから、便利な使い方とっとと教えてくれ
644Be名無しさん
2018/08/16(木) 20:43:52.60 いちいちHDDファイル作らんでも
超漢字公式から仮装ファイル詰め合わせ落としてくればいいのでは
超漢字公式から仮装ファイル詰め合わせ落としてくればいいのでは
646Be名無しさん
2018/08/17(金) 07:56:53.70 何時までかかるんや?
647Be名無しさん
2018/08/17(金) 08:18:49.13 Radeon X1600ProもVESA VBEでUXGA フルカラー標準可能みたい
648614
2018/08/17(金) 13:27:03.01 >>615
最強超漢字使い方講義第3日目:
μDiaryをダウンロードしてデータパーティションに展開する。
朝起きたら、その日の体調を記録する。
体調は、脳力、体力、気力別に五段階で評価する。
夜寝る前にしかも日記をつける。
しかも日記とは、失敗したこと、感動したこと、目標のことを指す。
以上
最強超漢字使い方講義第3日目:
μDiaryをダウンロードしてデータパーティションに展開する。
朝起きたら、その日の体調を記録する。
体調は、脳力、体力、気力別に五段階で評価する。
夜寝る前にしかも日記をつける。
しかも日記とは、失敗したこと、感動したこと、目標のことを指す。
以上
649614
2018/08/17(金) 13:27:49.05 >>615
訂正
最強超漢字使い方講義第3日目:
μDiaryをダウンロードしてデータパーティションに展開する。
朝起きたら、その日の体調を記録する。
体調は、脳力、気力、体力別に五段階で評価する。
夜寝る前にしかも日記をつける。
しかも日記とは、失敗したこと、感動したこと、目標のことを指す。
以上
訂正
最強超漢字使い方講義第3日目:
μDiaryをダウンロードしてデータパーティションに展開する。
朝起きたら、その日の体調を記録する。
体調は、脳力、気力、体力別に五段階で評価する。
夜寝る前にしかも日記をつける。
しかも日記とは、失敗したこと、感動したこと、目標のことを指す。
以上
650Be名無しさん
2018/08/21(火) 21:59:21.51 ネタ切れか
651614
2018/08/22(水) 01:19:11.71 >>615
最強超漢字使い方講義第4日目:
4-1.『手金庫』をダウンロードして来る。
4-2.『手金庫』をデータドライブのデータキャビネット直下に展開する。
4-3.「大切なもの」キャビネットを手金庫の中に作る。
4-4.「大切なもの」キャビネット以下はすべて基本文章編集にする。
4-5.フリーメール、パスワード、住所録という基本文章編集を作る。
4-5-1.フリーメール:
使った場所とフリーメールアドレスとパスワードとログインネームを記述する。
4-5-2.パスワード:スマホのパスワードなどパスワードとログインネームを記述する。
4-5-3.住所録:フラットでありながら階層的に、
氏名、住所、関係を記述する。
以上
最強超漢字使い方講義第4日目:
4-1.『手金庫』をダウンロードして来る。
4-2.『手金庫』をデータドライブのデータキャビネット直下に展開する。
4-3.「大切なもの」キャビネットを手金庫の中に作る。
4-4.「大切なもの」キャビネット以下はすべて基本文章編集にする。
4-5.フリーメール、パスワード、住所録という基本文章編集を作る。
4-5-1.フリーメール:
使った場所とフリーメールアドレスとパスワードとログインネームを記述する。
4-5-2.パスワード:スマホのパスワードなどパスワードとログインネームを記述する。
4-5-3.住所録:フラットでありながら階層的に、
氏名、住所、関係を記述する。
以上
654614
2018/08/22(水) 13:58:16.32 >>615
最強超漢字使い方講義第5日目:
5-1.『ToDoパッケージ』をダウンロードして、データキャビネットに展開する。
5-2.カードをリネームする。
5-3.2の2の座標に「したいこと」、「ほしいもの」カードを作る。
5-4.あとは重要度と緊急性ごとにメタなカードを作る
5-5.カード内部は基本文章編集のうまい使い方と、
基本表計算で記述する。
5-6.のちに述べるが、概略だけ書くと、
基本表計算は計算式を打って、
下が古くなるように記述して
タイトル設定してある上部三行以外
つまり4から13までを範囲選択して挿入して送り
計算式をコピペして
使う。
以上
最強超漢字使い方講義第5日目:
5-1.『ToDoパッケージ』をダウンロードして、データキャビネットに展開する。
5-2.カードをリネームする。
5-3.2の2の座標に「したいこと」、「ほしいもの」カードを作る。
5-4.あとは重要度と緊急性ごとにメタなカードを作る
5-5.カード内部は基本文章編集のうまい使い方と、
基本表計算で記述する。
5-6.のちに述べるが、概略だけ書くと、
基本表計算は計算式を打って、
下が古くなるように記述して
タイトル設定してある上部三行以外
つまり4から13までを範囲選択して挿入して送り
計算式をコピペして
使う。
以上
657Be名無しさん
2018/08/28(火) 18:56:23.09 今月の主筆バックナンバー
ダイヤモンドオンラインで以下でやっています
【第1回】マイクロソフトはなぜスマホ時代の敗者となったのか、元アスキー西和彦が語る 2018.7.17
【第2回】マイクロソフトからアスキー社長に転身して味わった「天国と地獄」 2018.7.30
【第3回】アスキー社長から研究・教育者へ転身、伏線は「最終学歴は高卒」 2018.8.16
【第4回】日本の電機メーカーが敗北した理由、元アスキー社長・西和彦が語る 2018.8.2
ダイヤモンドオンラインで以下でやっています
【第1回】マイクロソフトはなぜスマホ時代の敗者となったのか、元アスキー西和彦が語る 2018.7.17
【第2回】マイクロソフトからアスキー社長に転身して味わった「天国と地獄」 2018.7.30
【第3回】アスキー社長から研究・教育者へ転身、伏線は「最終学歴は高卒」 2018.8.16
【第4回】日本の電機メーカーが敗北した理由、元アスキー社長・西和彦が語る 2018.8.2
658614
2018/08/30(木) 04:26:29.11 最強超漢字使い方講義第8日目:
必須マイクロスクリプト
1.SNTPC
2.アナログ時計
3.CPU負荷測定小物
必須マイクロスクリプト
1.SNTPC
2.アナログ時計
3.CPU負荷測定小物
661Be名無しさん
2018/09/07(金) 12:45:08.12 34 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2007/10/07(日) 10:53:01
Mac …王女と従者
Linux …サドとマゾ
Win …暴君と奴隷
BTRON…道具と人間
Mac …王女と従者
Linux …サドとマゾ
Win …暴君と奴隷
BTRON…道具と人間
662Be名無しさん
2018/09/07(金) 13:27:24.97 42 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2005/09/06(火) 19:44:58
「外圧の基での交渉はしない」と見栄を切ってた通産が、「(秘書じゃなくて)民間が勝手にやってるんだ」と称して交渉を始める。
「TRONを圧力の対象にしない」と約束したアメリカが、なおもTRONに圧力をかける。
アメリカの大物の打ち続く非公式な圧力活動で、協力していたソフトハウスが次々に脱落。
それでも楽天家の坂村氏は、90年春、再度の「スーパー301条圧力」を見る。いまだ問題を認識できない彼を尻目に、
頼みの松下が手を引き、AX4社も沈黙。他の企業も離れ、そしてPMCだけが残った。
TRON潰しに今度こそ成功したと、ヒルズは坂村に手紙を書く。「外圧は間違っていた」・・・
どこまでも楽天家の坂村氏は、ヒルズの「謝罪」を真に受ける。「アメリカはやっと解ってくれた。やっぱりアメリカは公正だ」
今でも坂村氏は楽天家である。
「外圧の基での交渉はしない」と見栄を切ってた通産が、「(秘書じゃなくて)民間が勝手にやってるんだ」と称して交渉を始める。
「TRONを圧力の対象にしない」と約束したアメリカが、なおもTRONに圧力をかける。
アメリカの大物の打ち続く非公式な圧力活動で、協力していたソフトハウスが次々に脱落。
それでも楽天家の坂村氏は、90年春、再度の「スーパー301条圧力」を見る。いまだ問題を認識できない彼を尻目に、
頼みの松下が手を引き、AX4社も沈黙。他の企業も離れ、そしてPMCだけが残った。
TRON潰しに今度こそ成功したと、ヒルズは坂村に手紙を書く。「外圧は間違っていた」・・・
どこまでも楽天家の坂村氏は、ヒルズの「謝罪」を真に受ける。「アメリカはやっと解ってくれた。やっぱりアメリカは公正だ」
今でも坂村氏は楽天家である。
663Be名無しさん
2018/09/07(金) 13:27:53.13 44 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2005/11/21(月) 11:12:36
88年頃、USTRは独自にトロンパソコンを入手して、分析したそうです。
そしてA+の評価を下し、放っておけば
アメリカ製パソコンの優位が危ない・・・と、危機感を持ったんです。
アメリカのロヨラ大学で日米の技術水準を比較研究したレポートが
90年に出てますが、そこではトロンを取り上げて「真にユニーク」
として高く評価し、警戒を呼びかけてますよ。
アメリカのソフトウェア団体ADAPSOも
「日本のソフトウェア・次競争への挑戦」というレポートで、
トロンの潜在力に警鐘を鳴らしています。
トロンの優秀さを認めたからこそ、脅威を感じて無理やり押えつけたんです。
「古い技術の寄せ集め」なんて、言いがかりも甚だしいです。
88年頃、USTRは独自にトロンパソコンを入手して、分析したそうです。
そしてA+の評価を下し、放っておけば
アメリカ製パソコンの優位が危ない・・・と、危機感を持ったんです。
アメリカのロヨラ大学で日米の技術水準を比較研究したレポートが
90年に出てますが、そこではトロンを取り上げて「真にユニーク」
として高く評価し、警戒を呼びかけてますよ。
アメリカのソフトウェア団体ADAPSOも
「日本のソフトウェア・次競争への挑戦」というレポートで、
トロンの潜在力に警鐘を鳴らしています。
トロンの優秀さを認めたからこそ、脅威を感じて無理やり押えつけたんです。
「古い技術の寄せ集め」なんて、言いがかりも甚だしいです。
664Be名無しさん
2018/09/07(金) 13:30:42.69 57 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 17:31:28
特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf
U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
A.国内政策
A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
(a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
圧倒的な優位に立っていたが、
70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
産業の技術革新の振興に向け
知的財産権の保護強化等を提唱。
特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf
U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
A.国内政策
A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
(a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
圧倒的な優位に立っていたが、
70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
産業の技術革新の振興に向け
知的財産権の保護強化等を提唱。
665Be名無しさん
2018/09/13(木) 23:01:54.96 BTRON2仕様は、たぶんファィルIDは32ビットと思いますが、
64ビットTRONチップになった場合、ファイルIDを64ビットに
拡張できるようになってぃたのかどぅなのか?
BTRON1仕様の時、パソコンが32ビットが普及していなかった
ので良かったがそのあと、つまずいたが新しいBTRON大変期待
していますがんばって下さい
64ビットTRONチップになった場合、ファイルIDを64ビットに
拡張できるようになってぃたのかどぅなのか?
BTRON1仕様の時、パソコンが32ビットが普及していなかった
ので良かったがそのあと、つまずいたが新しいBTRON大変期待
していますがんばって下さい
666Be名無しさん
2018/09/14(金) 03:34:15.84 【IT】坂村教授が開発したTRON—知られざる世界標準[09/05]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536827551/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536827551/
667Be名無しさん
2018/09/14(金) 09:54:49.85 BS放送大学
グローバル化と日本のものづくり 第14回「新時代の企業経営とものづくり」
1990年代:欧米の産業政策の変化
○プロパテント政策(知財権の強化)
○独禁法の緩和
企業間協力、研究コンソーシアムの促進
↓
○標準化戦略の強化
○オープン・イノベーションの時代
グローバル化と日本のものづくり 第14回「新時代の企業経営とものづくり」
1990年代:欧米の産業政策の変化
○プロパテント政策(知財権の強化)
○独禁法の緩和
企業間協力、研究コンソーシアムの促進
↓
○標準化戦略の強化
○オープン・イノベーションの時代
669Be名無しさん
2018/09/16(日) 11:46:56.12 scrapboxなんてのがはやってるんですね(あるいは、はやらせようとされてるんですね)。
こういうのみるにつけ、いかにTRONの可能性がいかに大きかったのか、それがたいして実現されてないのかって
おもう。
こういうのみるにつけ、いかにTRONの可能性がいかに大きかったのか、それがたいして実現されてないのかって
おもう。
670Be名無しさん
2018/09/18(火) 09:10:35.80671BTRON3名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/09/29(土) 08:53:55.29 ミニファミコンとかいろいろあるくらいだから
TIPO2がでてもいいとおもうんだ。
TIPO2がでてもいいとおもうんだ。
672Be名無しさん
2018/09/30(日) 10:44:47.13 とりあえずマイナーアップデートでいいからUSB3.0,3.1に対応しようず。
673BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/09/30(日) 11:21:23.88 超漢字大幅に近代化して欲しい
フォントもGUIのデザインも綺麗にしてほしい
無理か
フォントもGUIのデザインも綺麗にしてほしい
無理か
675Be名無しさん
2018/10/10(水) 23:49:00.54 政府が指導して、量子コンピュータプロジェクトをしなければ、ヤバイ
いんじゃないの
いんじゃないの
676Be名無しさん
2018/10/11(木) 04:13:56.69 そんでまた通産官僚の天下りを増やすためにアメリカに売られる訳?
677Be名無しさん
2018/10/13(土) 08:50:44.53678BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/10/13(土) 09:24:30.56 BTRON4はでないのか64bitOS
679Be名無しさん
2018/10/17(水) 22:25:03.60 【正論】マイナンバーを真の個人番号に 東洋大学教授・坂村健
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1539781846/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1539781846/
680BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/10/18(木) 16:23:03.36 マイナンバーしか現実的にID振れる方法で解決方法ないからな
681BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/10/18(木) 16:26:57.32 ucodeも普及させるの大変だからね
682Be名無しさん
2018/10/19(金) 16:17:15.79 BTRONは、画像 動画が使えるMulticsを目指しているのか?
683Be名無しさん
2018/11/01(木) 21:13:32.26 >>670
ファイルIDが数値化躁じゃないかはともかく、
実身数は一区画に65,536個しか作れない。
数値からすると16ビットに見える。
超漢字3の時代だったかに、美崎薫が実身数上限の大幅な緩和を
PMCに求めた(ユーザーの署名付き、何名集まったかは知らん)が
「難しい」との解凍だった。
なぜ俺が知ってるのか?
署名に参加したから。
ファイルIDが数値化躁じゃないかはともかく、
実身数は一区画に65,536個しか作れない。
数値からすると16ビットに見える。
超漢字3の時代だったかに、美崎薫が実身数上限の大幅な緩和を
PMCに求めた(ユーザーの署名付き、何名集まったかは知らん)が
「難しい」との解凍だった。
なぜ俺が知ってるのか?
署名に参加したから。
684683
2018/11/01(木) 21:14:41.16 あ、ゴメン。BTRON2までは知らないわ。
685名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2018/11/06(火) 14:54:23.35 >>683
難しいのは技術的問題よりもそれで購入するユーザの実数の見込みが怪しいから
Evernoteも似たような状況だがそんなに騒いでいる人はいないのと
対処も複数のアカウントで運用云々とかだったら
超漢字でも似たように複数のドライブに検索のやりようによって現状でも対処は可能
それに全てを1対1のリンクにする事に固執するより複数の集合の緩いリンクの方がより実用的だと思うな
難しいのは技術的問題よりもそれで購入するユーザの実数の見込みが怪しいから
Evernoteも似たような状況だがそんなに騒いでいる人はいないのと
対処も複数のアカウントで運用云々とかだったら
超漢字でも似たように複数のドライブに検索のやりようによって現状でも対処は可能
それに全てを1対1のリンクにする事に固執するより複数の集合の緩いリンクの方がより実用的だと思うな
686BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/11/07(水) 16:49:08.00 超漢字ってログイン画面だせたっけ?
688BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/11/07(水) 21:38:52.24 でもNETBTRON開発楽しみにしてるよ
689Be名無しさん
2018/11/13(火) 02:52:02.44 おまえらが互換OS作ればええんやで
690Be名無しさん
2018/11/20(火) 16:11:55.92 RAMDISK使いこなせないヤツは人に非ず
691Be名無しさん
2018/11/22(木) 22:42:35.44 初代BTRONは、ケチがついて運がなかったけど、
次のBTRONは、仕切り直して、幸運の女神が微笑んで
いてほしいものだ、Net-BTRON期待しているよ
次のBTRONは、仕切り直して、幸運の女神が微笑んで
いてほしいものだ、Net-BTRON期待しているよ
692Be名無しさん
2018/11/29(木) 19:54:05.41 年末に、超漢字でるのかなと思っていたけど
ダメみたいなので、4月まで待ちましょう
ダメみたいなので、4月まで待ちましょう
693Be名無しさん
2018/11/30(金) 14:13:20.05 【キャトル・ミューティレーション】 彼らの存在は大統領も知らないし、彼らは屠殺を楽しんでさえいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543542904/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543542904/l50
694Be名無しさん
2018/12/06(木) 21:56:23.09 僕は、コンピューター初心者ですが、どんなコンピューター言語
を勉強したら良いのですか?
良かったら教えてください
を勉強したら良いのですか?
良かったら教えてください
697Be名無しさん
2018/12/14(金) 21:14:47.25 実機に入れたB-right/V(R4.5)で1B/V3のFDバックアップ作ろうと思ったらBTRON形式でないと怒られたwww
698BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/12/17(月) 17:24:36.03 古いOS安く販売したら超漢字うれるかな
700BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2018/12/18(火) 21:15:11.84 >>699
仮想環境でやってもらうしかないねぇ
仮想環境でやってもらうしかないねぇ
702Be名無しさん
2018/12/25(火) 23:17:51.55 スマホの第三の道、Gemmini PDAスマホみたいな、BTRONスマホ創っておくれ!!
703Be名無しさん
2019/01/06(日) 22:35:33.99 Net-BTRONが発売されたら
次は、人工知能 AIを組み込んだOSを
創ってほしい
次は、人工知能 AIを組み込んだOSを
創ってほしい
705Be名無しさん
2019/01/08(火) 19:03:28.58 BTRONのネット型ファイルは、素晴らしいけど全文検索が遅いのが
欠点ですがインデックス検索みたいなものができないのか、入力部
分とファイルの間にインデックスをかましたら良いと思うのですが私
は技術に明るくないので技術に詳しい人どう思われますか
欠点ですがインデックス検索みたいなものができないのか、入力部
分とファイルの間にインデックスをかましたら良いと思うのですが私
は技術に明るくないので技術に詳しい人どう思われますか
706BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/01/10(木) 21:40:16.34 ディレクトリをつくれというのか
Googleのようにするのか
Googleのようにするのか
707名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2019/01/27(日) 09:18:20.83 ネットでよく科学的思考とか流れているが
科学者も含めてほとんどの人は生活圏や業界分野の空気みたいなのに沿っているだけで
それ以外のことには特にたいしてものなんて考えてないと思うが?
いつだったかiPhoneが受けたのはカラばりがどうとか
画面サイズが小さいからイノベーションとか
iPadのベゼルが厚いのはよく考えられているからとかいうような妄言なんて
別に珍しくなんかないだろ
そもそもマジの科学的思考なんてセーガン博士も指摘するように
強靭な意志と鍛錬によってしか習得が難しいものだと思う
科学者も含めてほとんどの人は生活圏や業界分野の空気みたいなのに沿っているだけで
それ以外のことには特にたいしてものなんて考えてないと思うが?
いつだったかiPhoneが受けたのはカラばりがどうとか
画面サイズが小さいからイノベーションとか
iPadのベゼルが厚いのはよく考えられているからとかいうような妄言なんて
別に珍しくなんかないだろ
そもそもマジの科学的思考なんてセーガン博士も指摘するように
強靭な意志と鍛錬によってしか習得が難しいものだと思う
708名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk
2019/01/27(日) 09:24:22.32 BTRONの理念も最小にシンプルな要素で自由度を保証すれば
初心者から習得者まで対応できさらに未来にも対応できるだろうというものだと思うが
単純に高学歴とかいうような要素より、自発的な気づきと働きかけがなければ
どんな強力な実装でも意味がない。
JOJOのスタンドと同じだよ
初心者から習得者まで対応できさらに未来にも対応できるだろうというものだと思うが
単純に高学歴とかいうような要素より、自発的な気づきと働きかけがなければ
どんな強力な実装でも意味がない。
JOJOのスタンドと同じだよ
709BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/01/27(日) 11:01:11.31 WindowsもMacも誰でも使えるものじゃなくて教本がでるほど
AndroidもiPhone、iPad Proも似たようなもの
電話とmailとゲームと通信アプリをやる人がほとんど
技能が利権になってる現代で誰でも使えるは本当にいいのか疑問
AndroidもiPhone、iPad Proも似たようなもの
電話とmailとゲームと通信アプリをやる人がほとんど
技能が利権になってる現代で誰でも使えるは本当にいいのか疑問
710Be名無しさん
2019/01/29(火) 20:38:16.88 初代チャンドラ(120MHz機)をCFでゼロスピ化して電子テキスト端末にしてるけどやっぱ便利だな〜。一画面に表示される文字量を考えると逆にVGA画面がいい。
TiPOの単三電池で50時間には及ばないけど今でも新品バッテリ手に入るし。1B/V3ならもっと軽いけどPCカードの認識が上手く行かない(^^;
TiPOの単三電池で50時間には及ばないけど今でも新品バッテリ手に入るし。1B/V3ならもっと軽いけどPCカードの認識が上手く行かない(^^;
711Be名無しさん
2019/01/30(水) 18:53:57.81 そういや底の人のサイトが今年に入って全く更新されていないな
持病を抱えてるみたいだが大丈夫かな…
持病を抱えてるみたいだが大丈夫かな…
712BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/01/30(水) 21:41:11.69 コマンドプロンプトがみっちり
714Be名無しさん
2019/02/01(金) 16:14:36.06 昔誰かが書いていた
トゥードゥーパッケージとマイクロダイアリーと基本アプリでだいたいのことはできる
そのとおりだった
すげえ・・・
トゥードゥーパッケージとマイクロダイアリーと基本アプリでだいたいのことはできる
そのとおりだった
すげえ・・・
715Be名無しさん
2019/02/01(金) 22:49:05.19 基本文章編集でGREPとタグジャンプが使えたらなぁ………
716Be名無しさん
2019/02/02(土) 13:24:23.50 表計算で仮身を管理すると便利。
昔そう聞いて、実行しなかったけど、
やってみると超便利。
昔そう聞いて、実行しなかったけど、
やってみると超便利。
717162
2019/02/02(土) 13:54:55.55 整理するのに便利って話?
718BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/02/02(土) 21:45:08.77 アプリケーションがあと10種くらいふえてくれないかなぁ
テキストエディタとGraphicEditorとMML Playerと開発言語 Mindの一種
ゲームコンストラクションキット
テキストエディタとGraphicEditorとMML Playerと開発言語 Mindの一種
ゲームコンストラクションキット
720Be名無しさん
2019/02/04(月) 16:53:19.43 底の人ってなに?
721Be名無しさん
2019/02/13(水) 19:05:12.80 NetBTRON開発中だが、どのくらいの完成度なのだろう
実時間TADみたいなものもできているのか?
90年代BTRONは、たしか、開発に当時30億円で2〜3年
で完成したがあたらしいBTRONも早く完成してほしいものだ
実時間TADみたいなものもできているのか?
90年代BTRONは、たしか、開発に当時30億円で2〜3年
で完成したがあたらしいBTRONも早く完成してほしいものだ
722Be名無しさん
2019/02/13(水) 19:37:23.97 30億かけたってこれの事? 80年代末頃だけど。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20080807/156209/S_1.jpg
さすがにPMCにそんな資金力あるとは思えないし。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20080807/156209/S_1.jpg
さすがにPMCにそんな資金力あるとは思えないし。
723Be名無しさん
2019/02/13(水) 21:46:26.76 20世紀からやってて形にすらなってない
NetBTRONに
何を期待しているのか
NetBTRONに
何を期待しているのか
726Be名無しさん
2019/02/14(木) 18:15:03.86 フレーム対応してないブラウザ初めて見た
727Be名無しさん
2019/02/16(土) 14:37:07.67 BTRON全部創るのなら手間がかかるが、
たしかBTRONはマイクロカーネルになっているので
ファイルマネージャを改良したらできるのではないのだろうか?
たしかBTRONはマイクロカーネルになっているので
ファイルマネージャを改良したらできるのではないのだろうか?
728Be名無しさん
2019/02/16(土) 16:16:44.99 マイクロカーネルだからどうにかなるというものでもない
729Be名無しさん
2019/02/16(土) 17:53:36.96 423 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/02/16(土) 16:29:10.08 ID:K3WVm9h10 [2/6]
>>414
通名のヒカキムとか孫正義(安本正義)とか、全員犯罪者か?
まあソフトバンクなんてヤクザご用達の携帯で、ヤクザの事務所の一階に
ソフトバンク携帯の店舗かまえてたぐらいだし、犬のCMでも有名だしな。
弟は前科もちで帰化できないとか
>>414
通名のヒカキムとか孫正義(安本正義)とか、全員犯罪者か?
まあソフトバンクなんてヤクザご用達の携帯で、ヤクザの事務所の一階に
ソフトバンク携帯の店舗かまえてたぐらいだし、犬のCMでも有名だしな。
弟は前科もちで帰化できないとか
730Be名無しさん
2019/02/17(日) 21:31:50.97 文字鏡が解散したけど超漢字に復活する可能性はあるのかね?
元々は文字鏡の方からTRONに実装してくれって言って来たのにGT書体が実装されるとなったら手の平返したんだよなぁ。
元々は文字鏡の方からTRONに実装してくれって言って来たのにGT書体が実装されるとなったら手の平返したんだよなぁ。
731Be名無しさん
2019/02/25(月) 18:58:05.57 楽天では当初からネットワーク設備のハードウェアを既成品(COTS、コッツ)で構成
らしいが、おそらくOSは、UNIX系だとおもいますが、NTTもこのような製品を創って
OSに、CTRONを使って復活してほしい
らしいが、おそらくOSは、UNIX系だとおもいますが、NTTもこのような製品を創って
OSに、CTRONを使って復活してほしい
732Be名無しさん
2019/02/25(月) 23:46:25.65733BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/02/26(火) 09:29:07.07 B-FREE2.0を作って世界にばら撒いたらLinuxみたいに人気でるかな
734Be名無しさん
2019/02/26(火) 12:20:20.35 Linuxの場合はUnixっぽいOSを自分のPCで使いたいと思っている人たちが開発に加わってくれたし
Unix系OS用のフリーソフトを移植して使えるソフトを増やせたけどBTRONにはどちらもないからな
Unix系OS用のフリーソフトを移植して使えるソフトを増やせたけどBTRONにはどちらもないからな
735Be名無しさん
2019/02/26(火) 12:40:07.83 文書エディタは右ボタンメニューから操作項目を選ぶUIが使い易くて好きだったな
736BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/02/26(火) 21:11:23.61 世界遺産として後世に残るOSにしたい
ARM iシリーズ RISC-V 開発は難しそう
ARM iシリーズ RISC-V 開発は難しそう
737BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/02/28(木) 09:53:11.15 電子ぶんぼうぐ的 事務機器 画材 音楽 印刷機能充実
738BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/03/17(日) 21:28:52.41 PCでも絵文字を多彩に使える機能を用意するべき
739BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/03/17(日) 21:29:59.07 OSをつくりなおすってあと10年以内に作れるだろうか?
740Be名無しさん
2019/03/20(水) 13:33:35.84 VMアップデートしたら超漢字が遅くなってしまったんだが俺だけか?
741sage
2019/03/20(水) 20:41:21.00 ネイティブ環境なので分かりません(^^;
742Be名無しさん
2019/03/21(木) 08:30:48.77 すまん、原因はVMwareじゃなかった
743Be名無しさん
2019/03/22(金) 23:06:31.50 最近見ないなあと思ってたら、こんなことに
ttps://www.47news.jp/2696587.html
しかもパンチの効いた同士で再婚
ttps://hsp-worklife.com/
これがtronユーザーの末路
南無阿弥陀仏
ttps://www.47news.jp/2696587.html
しかもパンチの効いた同士で再婚
ttps://hsp-worklife.com/
これがtronユーザーの末路
南無阿弥陀仏
744BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/03/23(土) 17:08:03.42 ああ無情
745Be名無しさん
2019/03/23(土) 19:16:49.72 データが4テラって、デジカメ画像込みなんだろうなあ>美ア薫
20年前でテキストデータだけで100メガいってなかったってどっかに書いてたし
20年前でテキストデータだけで100メガいってなかったってどっかに書いてたし
746Be名無しさん
2019/03/24(日) 00:10:02.17 デスクトップの壁紙をタイルで表示(しかも少女漫画の絵)してる時点で
センスが壊滅的だよねm氏
昔よくさらしてた、のぼっとした顔の奥さんどーしたんだろ
センスが壊滅的だよねm氏
昔よくさらしてた、のぼっとした顔の奥さんどーしたんだろ
747Be名無しさん
2019/03/24(日) 12:32:45.11 【人類は一つです(バカウヨ除外)】 世堺教師マiトレーヤ 【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50
748Be名無しさん
2019/03/28(木) 00:26:35.05 新しいBTRONのブラウザに、ページ検索機能と文字の拡大機能を付けてほしい
749Be名無しさん
2019/03/28(木) 00:27:06.40 新しいBTRONのブラウザに、ページ検索機能と文字の拡大機能を付けてほしい
750Be名無しさん
2019/03/28(木) 00:27:06.63 新しいBTRONのブラウザに、ページ検索機能と文字の拡大機能を付けてほしい
751BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/04/01(月) 23:53:10.09 μTRONキーボードって売り切れでもう買えないんだね…
いいものは買わないと手に入らないい
MACのキーボードを新NICOLAと新BTRON配列にするソフトがあるみたい
ちょっとためしてみようかな
いいものは買わないと手に入らないい
MACのキーボードを新NICOLAと新BTRON配列にするソフトがあるみたい
ちょっとためしてみようかな
752Be名無しさん
2019/04/28(日) 23:35:30.31 パソコンの書籍で、OSのところを見たら、Windows 、 macOSが
載っていてその他のOSのところを見ると Linuxは載っていますが
BTRONは、全然載っていません
ある歳以上の人は知っていますが、今の若い世代は知らないので
よくアピールした方が良いと思います
載っていてその他のOSのところを見ると Linuxは載っていますが
BTRONは、全然載っていません
ある歳以上の人は知っていますが、今の若い世代は知らないので
よくアピールした方が良いと思います
753Be名無しさん
2019/04/28(日) 23:40:35.98 Net-BTRONが上手くイメージできないので、
Net-BTRONは、P2Pができるのでしょうか?
Net-BTRONは、P2Pができるのでしょうか?
755Be名無しさん
2019/04/30(火) 23:58:36.11 誰が買うのw
756BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/05/01(水) 14:01:12.08 次世代BTRONはクラウドOSとキーボードとマウスと電子ペンとディスプレイのダム端末
クラウドOSはサーバー上に仮想化して搭載 HDDもSSDもクラウド上に購入
クラウドOSはサーバー上に仮想化して搭載 HDDもSSDもクラウド上に購入
757Be名無しさん
2019/05/01(水) 15:00:20.71 BTRONって超漢字Vの発売以降何か進展あった?
760Be名無しさん
2019/05/01(水) 20:07:57.89 2011年にSP1になった
公式サイトとかツイッター、2018年12月から動きない?
公式サイトとかツイッター、2018年12月から動きない?
761Be名無しさん
2019/05/05(日) 19:58:33.17 一年戦争で、ジオン最終兵器 ジオングを出したように、
日本の最終兵器 Net-BTRONを出すべきおそらく年度末
のTRONSHOWになにかあるのか?
日本の最終兵器 Net-BTRONを出すべきおそらく年度末
のTRONSHOWになにかあるのか?
762BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/05/05(日) 21:47:15.53 開発言語と開発環境がでてこないとあと収益のエコシステム
763Be名無しさん
2019/05/06(月) 05:40:29.77 単語だけ見るとカコイイネ(はぁと
764Be名無しさん
2019/05/13(月) 12:37:24.89 >>661
BSD …教授と助手
Mac …王女と従者 W
Linux …サドとマゾ WW
Win …暴君と奴隷 WWW 暴君も瀕死だがな。
BTRON…道具と人間 道具はやっぱり人間が作るもんだよなぁ。 そのとおりだ。
64bitかどうかはしらんが
構成指南書を一から読んでB/C/M-TRONを最新OSに組み上げる夢を何度も見ている。
BSD …教授と助手
Mac …王女と従者 W
Linux …サドとマゾ WW
Win …暴君と奴隷 WWW 暴君も瀕死だがな。
BTRON…道具と人間 道具はやっぱり人間が作るもんだよなぁ。 そのとおりだ。
64bitかどうかはしらんが
構成指南書を一から読んでB/C/M-TRONを最新OSに組み上げる夢を何度も見ている。
765Be名無しさん
2019/05/15(水) 09:15:19.13 道具と人間はunix系だろ。
tron系は絵に描いた餅。夢の中なら食べられるかもね。
tron系は絵に描いた餅。夢の中なら食べられるかもね。
767Be名無しさん
2019/05/20(月) 09:12:10.83 BTRON-V3まではリアルに業務使用していた。
その後社内標準がwin98になって使用停止。
SVGAに対応させれば使えるのだがまだやってない。
その後社内標準がwin98になって使用停止。
SVGAに対応させれば使えるのだがまだやってない。
768Be名無しさん
2019/05/22(水) 20:17:06.19 V3って1B/V3?
SVGA(800×600)表示できるけど?
単語登録が数百個で上限になるFEPはカスだがw
SVGA(800×600)表示できるけど?
単語登録が数百個で上限になるFEPはカスだがw
770Be名無しさん
2019/05/23(木) 23:05:31.73 坂村先生、「TRONを創る」みたいな書籍だしてほしいです
771BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/05/24(金) 18:25:35.59 でてもどうだろうなぁ
772Be名無しさん
2019/05/25(土) 12:21:03.72773Be名無しさん
2019/05/25(土) 19:33:29.46 >>772
1BのFDのバックアップってどうやってた?
1B上でやるとフォーマット形式が違うって言われるんだがw
Windows上でrawrite.exe使ってイメージから書き戻すのはできるんだけどディスク5はインストール時に必ず失敗する。
と言うかイメージファイルのサイズがバラバラなわけだが。
1Bってインストール中にエラーが出るとそのまま終わってしまうのよね。
DOSですらリトライの選択肢があるのに。
製品のオリジナルはまだ大丈夫だけど先の事考えたら何かいい方法ないかなって思う……
1BのFDのバックアップってどうやってた?
1B上でやるとフォーマット形式が違うって言われるんだがw
Windows上でrawrite.exe使ってイメージから書き戻すのはできるんだけどディスク5はインストール時に必ず失敗する。
と言うかイメージファイルのサイズがバラバラなわけだが。
1Bってインストール中にエラーが出るとそのまま終わってしまうのよね。
DOSですらリトライの選択肢があるのに。
製品のオリジナルはまだ大丈夫だけど先の事考えたら何かいい方法ないかなって思う……
774Be名無しさん
2019/05/25(土) 22:45:33.06 >>773 バックアップとってない。 FDメディア読めないかも。
PCカードメモリ70MB也にインストールした奴が残っているので
こいつをまるごとimgにしてUSBにddコピーして
起動デバイスにできないか?と考えている。
数百MBのファイルを振り回せる、力技が利くいい時代になった。
PCカードメモリ70MB也にインストールした奴が残っているので
こいつをまるごとimgにしてUSBにddコピーして
起動デバイスにできないか?と考えている。
数百MBのファイルを振り回せる、力技が利くいい時代になった。
775Be名無しさん
2019/05/26(日) 11:50:25.78 VM上で動くだろ。
776Be名無しさん
2019/05/26(日) 18:54:30.82 >>774
FDやHDでないデバイスからの起動はOSやハードによっては上手く行かないかも。
PC110で使ってた1BのCFをクラビウスに挿したら1Bにようこその画面から先に進まなかった。
同じクラビウスで超漢字Vのネイティブは問題なくCF起動するけどWindows2000は起動しなかった。
FDやHDでないデバイスからの起動はOSやハードによっては上手く行かないかも。
PC110で使ってた1BのCFをクラビウスに挿したら1Bにようこその画面から先に進まなかった。
同じクラビウスで超漢字Vのネイティブは問題なくCF起動するけどWindows2000は起動しなかった。
777Be名無しさん
2019/05/26(日) 22:30:51.14 Win10 1903をクリインしたけど、超漢字V(4.540)との共有がうまくいかないで困ってます。VMわれは15.1.0
以下、PMCのページに沿ったことと、自分なりにいじったところ。
・レジストリは修正した
・共有の詳細設定の変更も指示通り設定した
・Windowsの機能の有効化または無効化で、SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートはデフォルトで
・Windows Defender ファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可、では
VMware Authd Service(プライベート)
ファイルとプリンタの共有
超漢字Vサービス
を、プライベートとパブリックで許可している。
・PINは使ってない。ホストのユーザー名は、メールアドレスとユーザー名と両方試したが、だめだった。
ほかにどこか見落としてる設定はないでしょうか。
以下、PMCのページに沿ったことと、自分なりにいじったところ。
・レジストリは修正した
・共有の詳細設定の変更も指示通り設定した
・Windowsの機能の有効化または無効化で、SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートはデフォルトで
・Windows Defender ファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可、では
VMware Authd Service(プライベート)
ファイルとプリンタの共有
超漢字Vサービス
を、プライベートとパブリックで許可している。
・PINは使ってない。ホストのユーザー名は、メールアドレスとユーザー名と両方試したが、だめだった。
ほかにどこか見落としてる設定はないでしょうか。
778777
2019/05/26(日) 22:32:24.45 ✖VMわれ
〇VMware
〇VMware
779777
2019/05/26(日) 22:46:25.15 Windows側に共有フォルダも作りました
780Be名無しさん
2019/05/26(日) 23:18:25.09 いつか「BTRONなんて皮をかぶったUNIXじゃん」って自信をもって喝破したい。
781Be名無しさん
2019/05/29(水) 11:48:27.25 こんなレスあったんだ。
Btron開発してたよ。だれか話ししようよ♪
Btron開発してたよ。だれか話ししようよ♪
782Be名無しさん
2019/05/29(水) 13:42:13.18784777
2019/05/29(水) 16:39:40.88 >>781
実身/仮身はとても重宝してます。
未來の日誌を、枠だけ作っておけばそこに今の仮身を貼って備忘録になるし。
会計表にその日の仮身を貼れば何に使ったかわかるし。
フリーソフトでpdfに仮身も貼れるし。
最近のpdfが開けないのは痛いな。
実身/仮身はとても重宝してます。
未來の日誌を、枠だけ作っておけばそこに今の仮身を貼って備忘録になるし。
会計表にその日の仮身を貼れば何に使ったかわかるし。
フリーソフトでpdfに仮身も貼れるし。
最近のpdfが開けないのは痛いな。
785sage
2019/05/29(水) 21:00:59.41 >>781
元松下の人?
元松下の人?
786Be名無しさん
2019/06/07(金) 16:25:25.21 国産OS「BTRON」が日米の貿易問題になった1989年
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00215/060300034/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00215/060300034/
787777
2019/06/11(火) 12:43:24.83 報告が遅れましたが、共有フォルダの問題、解決しました。
Win10 1903では、SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートのデフォルト設定が
これまでと違っており、そこで「クライアント」と「サーバー」を指定してやる
ことで、共有が出来るようになりました。
お騒がせしました。
Win10 1903では、SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートのデフォルト設定が
これまでと違っており、そこで「クライアント」と「サーバー」を指定してやる
ことで、共有が出来るようになりました。
お騒がせしました。
788Be名無しさん
2019/06/17(月) 17:22:17.06 独特な配列をした「TRONキーボード」が秋葉原最終処分場。で展示中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1190657.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1190657.html
789Be名無しさん
2019/06/21(金) 00:20:08.55 ΣOSに、TRONのGUIを載せて作ればいいんじゃない?!
790Be名無しさん
2019/06/23(日) 00:39:55.93 前に使ってたことあるけど、ユーザーがファイルを直接操作できないのはどうかと思った
16bitコードと32bitコードが混在するTRONコードも使いづらそうだなと思った
あと、html未満の表現力しかないTADとか、コンセプトは時代を先取りしてたけど
インターネットの普及で役目を終えたって感じ
16bitコードと32bitコードが混在するTRONコードも使いづらそうだなと思った
あと、html未満の表現力しかないTADとか、コンセプトは時代を先取りしてたけど
インターネットの普及で役目を終えたって感じ
792Be名無しさん
2019/06/27(木) 12:51:12.72 孤高のOS いいな。
793BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/06/30(日) 14:02:59.16 LinuxとかBSDみたいにOSSに参加したらいいのに
794Be名無しさん
2019/06/30(日) 14:47:28.55 「参加」してどうなるものでもない
795Be名無しさん
2019/06/30(日) 16:33:18.14 むしろPCが酸化して錆びてコンデンサーが孕んでる。
796Be名無しさん
2019/06/30(日) 16:52:15.19 錆びてんのはおっさんの脳みそだろ
797Be名無しさん
2019/06/30(日) 18:02:47.82 >>796
しかももう5年も孕んでるし。
しかももう5年も孕んでるし。
798Be名無しさん
2019/07/14(日) 22:48:48.80 毛論
799Be名無しさん
2019/07/15(月) 17:09:47.10 松下で開発してました。みんなソフトが苦手で、CSKの人に手伝ってもらった。
800Be名無しさん
2019/07/16(火) 08:07:05.30 PanaCalET開発してた人?
801Be名無しさん
2019/07/28(日) 09:04:47.70803Be名無しさん
2019/08/05(月) 18:33:59.24 鴻蒙(Hongmeng)OSて、すごいの?
おそらく、UNIXの亜流だと思いますかが
おそらく、UNIXの亜流だと思いますかが
804Be名無しさん
2019/08/08(木) 21:00:51.82 中国の科学者が汎用人工知能(AGI)用
の新たな脳型コンピューターチップ「天機芯(Tianjic)」
よりすごいチップ日本でも作っておくれ
の新たな脳型コンピューターチップ「天機芯(Tianjic)」
よりすごいチップ日本でも作っておくれ
805Be名無しさん
2019/08/09(金) 09:54:42.39 日本はHMD端末ダイダロスを開発すべき。
古臭いタブレットを一気に駆逐。
世界の日本に返り咲き。
OSはN-TRON64でお願いします。
古臭いタブレットを一気に駆逐。
世界の日本に返り咲き。
OSはN-TRON64でお願いします。
806Be名無しさん
2019/08/10(土) 21:55:40.30 「Harmony(ハーモニー)OS」マイクロカーネルで、BTRONよりすごそう
807Be名無しさん
2019/08/13(火) 15:24:31.35 651 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/13(火) 15:19:50.48 ID:/gb6jzq80
TRON計画といっても現在のほとんどの日本人はなんのことかわからないようだ。
なかにはWindows98と同レベルだったんだって?などとしたり顔でいう者もいる。
スマホだアイフォンだ、携帯だといって、これが情報社会、ネット社会だと信じて、
多額の金をつぎこんで、一部の億万長者、兆万長者が誕生して、彼らが世界の
富の90%を収奪するような時代が目の前に現れている。
しかし、実は日本主導でもっと別の形での情報社会、未来社会をつくる壮大な計画が実行に
移されようとしていた。日本官界、財界、大企業、中小企業、教育界、文化芸能すべての
分野を網羅する、戦後最大級の国家の大事業が始まろうとしていた。
これがTRONという名のOSを核とする大プロジェクト計画であった。そしてその実現にそう
技術開発も進んでいた。
TRON−OSは世界中の現存する、過去に存在したあらゆる文字、言語を均等に扱っていた。
中国の少数民族のトンパ文字も、日本の神代文字も扱えた。漢代の漢字、万葉仮名も勿論である。
しかも、小中学生から老人までちょっと教われば、だれでも日常の感性で、難しい知識なしに使える
ようになっていた。
ジャパン・アズ・ナンバーワンといわれ、21世紀は日本の時代と誰もが信じた1980年代である。
一億総中流、お爺ちゃんお婆ちゃんを大切に、子供たちを幸せに、女性活躍、、身障者を大切に・・・
これらは、あの戦争の末期、まさに敗戦を前にした、陸軍大将の遺訓にも書かれているが、
日本人が目指していた八紘一宇の理想とはこのようものであった。
TRON計画といっても現在のほとんどの日本人はなんのことかわからないようだ。
なかにはWindows98と同レベルだったんだって?などとしたり顔でいう者もいる。
スマホだアイフォンだ、携帯だといって、これが情報社会、ネット社会だと信じて、
多額の金をつぎこんで、一部の億万長者、兆万長者が誕生して、彼らが世界の
富の90%を収奪するような時代が目の前に現れている。
しかし、実は日本主導でもっと別の形での情報社会、未来社会をつくる壮大な計画が実行に
移されようとしていた。日本官界、財界、大企業、中小企業、教育界、文化芸能すべての
分野を網羅する、戦後最大級の国家の大事業が始まろうとしていた。
これがTRONという名のOSを核とする大プロジェクト計画であった。そしてその実現にそう
技術開発も進んでいた。
TRON−OSは世界中の現存する、過去に存在したあらゆる文字、言語を均等に扱っていた。
中国の少数民族のトンパ文字も、日本の神代文字も扱えた。漢代の漢字、万葉仮名も勿論である。
しかも、小中学生から老人までちょっと教われば、だれでも日常の感性で、難しい知識なしに使える
ようになっていた。
ジャパン・アズ・ナンバーワンといわれ、21世紀は日本の時代と誰もが信じた1980年代である。
一億総中流、お爺ちゃんお婆ちゃんを大切に、子供たちを幸せに、女性活躍、、身障者を大切に・・・
これらは、あの戦争の末期、まさに敗戦を前にした、陸軍大将の遺訓にも書かれているが、
日本人が目指していた八紘一宇の理想とはこのようものであった。
808162
2019/08/13(火) 22:02:47.13 電波ゆんゆん
809Be名無しさん
2019/08/23(金) 19:35:32.51 キーボード付きデュアルディスプレイのAndroidデバイス「Cosmo Communicator」
みたいな、Android OSじゃなくBTRONを載たデバイスの製品を創ってほしい
みたいな、Android OSじゃなくBTRONを載たデバイスの製品を創ってほしい
810Be名無しさん
2019/08/23(金) 19:48:10.59811Be名無しさん
2019/09/04(水) 19:27:58.51 そうか、そういえばスーパー301条からもう30年なのか。
まあ、あれがあってもなくても現状は対して変わらなかったろうと思うけど。
まあ、あれがあってもなくても現状は対して変わらなかったろうと思うけど。
812Be名無しさん
2019/09/10(火) 14:29:18.55 BTRONが日米貿易摩擦で取り上げられたのは1989年の話で、その頃には既に日本国内ではシェアトップのNEC(PC-98)がMS-DOSを普及させてたから仮に貿易問題がなかったとしても明らかに手遅れ
813Be名無しさん
2019/09/10(火) 16:11:47.76 >>812
MS-DOSがコマンドで
BTRONがWYSIWYGでも?
仕様が公開されて誰でも金儲けができても?
それから、仮の話をするな
もし仮の話をするなら当時の情勢を客観的に把握して述べろ
>BTRONが日米貿易摩擦で取り上げられたのは1989年の話で、
高層はもっと前な
日本と西ドイツは、
プラザ合意で超円高超マルク高で米ドル支え、
日本と西ドイツのエレクトロニクスは潰す
利益は主には米国が捨てるものは台湾韓国へ
知っていたか?
これを
BTRON-OSが潰されたのはこの大きな流れの中でのことだから
国際情勢と米国の意思を踏まえないと
逆陰謀論や陰謀論になる
尤も陰謀論という概念は陰謀を潰すためにアメリカで開発されたらしいがな
MS-DOSがコマンドで
BTRONがWYSIWYGでも?
仕様が公開されて誰でも金儲けができても?
それから、仮の話をするな
もし仮の話をするなら当時の情勢を客観的に把握して述べろ
>BTRONが日米貿易摩擦で取り上げられたのは1989年の話で、
高層はもっと前な
日本と西ドイツは、
プラザ合意で超円高超マルク高で米ドル支え、
日本と西ドイツのエレクトロニクスは潰す
利益は主には米国が捨てるものは台湾韓国へ
知っていたか?
これを
BTRON-OSが潰されたのはこの大きな流れの中でのことだから
国際情勢と米国の意思を踏まえないと
逆陰謀論や陰謀論になる
尤も陰謀論という概念は陰謀を潰すためにアメリカで開発されたらしいがな
815Be名無しさん
2019/09/10(火) 18:45:05.03 >>813
プラザ合意や貿易摩擦云々の話は誰でも知ってる
当時はNECがパソコンの国内シェアの8-9割を独占しててそれに対抗するために松下や富士通が持ち上げたのがBTRON
つまり最初から劣勢にあったOSなんだよ
しかも仕様策定が89年とかなり遅れた(実際に発売されたのは91年)
その頃には既にほとんどのソフトがMS-DOS上で作られていた
基本的にOS市場は早い者勝ちであり、既存のMS-DOSやUnixのソフトが動かせない後発のBTRONが普及する見込みは薄かった
だからこそ松下や富士通は教育用パソコンとしてBTRONをゴリ推ししてそこから普及につなげようとした
結果的に最後の望みだった教育用のBTRON独占導入はアメリカの妨害で潰されてBTRON全体が終わったというだけで、それがなくても元から敗色は濃かった
それでもアメリカの妨害がなくて教育用に導入されてればWindowsには勝てなくてもMacやFreeBSDぐらいの地位にはなれたかもしれないからもったいないけどね
プラザ合意や貿易摩擦云々の話は誰でも知ってる
当時はNECがパソコンの国内シェアの8-9割を独占しててそれに対抗するために松下や富士通が持ち上げたのがBTRON
つまり最初から劣勢にあったOSなんだよ
しかも仕様策定が89年とかなり遅れた(実際に発売されたのは91年)
その頃には既にほとんどのソフトがMS-DOS上で作られていた
基本的にOS市場は早い者勝ちであり、既存のMS-DOSやUnixのソフトが動かせない後発のBTRONが普及する見込みは薄かった
だからこそ松下や富士通は教育用パソコンとしてBTRONをゴリ推ししてそこから普及につなげようとした
結果的に最後の望みだった教育用のBTRON独占導入はアメリカの妨害で潰されてBTRON全体が終わったというだけで、それがなくても元から敗色は濃かった
それでもアメリカの妨害がなくて教育用に導入されてればWindowsには勝てなくてもMacやFreeBSDぐらいの地位にはなれたかもしれないからもったいないけどね
816Be名無しさん
2019/09/10(火) 19:52:23.10817Be名無しさん
2019/09/10(火) 20:04:43.76 世界市場での「MacやFreeBSDぐらい」ならともかく、日本市場での「MacやFreeBSDぐらい」程度だとお話にならんな
818Be名無しさん
2019/09/10(火) 20:29:32.49 そろそろ 12月ぐらいに、newBTRONを発表して
発売して欲しいです、それと合わせてTRONキーボードなど
限定でもいいから一緒に発売して欲しい
発売して欲しいです、それと合わせてTRONキーボードなど
限定でもいいから一緒に発売して欲しい
819Be名無しさん
2019/09/10(火) 22:46:03.31 128bitB/C/I/M-TRON-SYSTEM
このくらいの大風呂敷を広げて始めよう Re:TRON
エミリースタイラー
このくらいの大風呂敷を広げて始めよう Re:TRON
エミリースタイラー
821Be名無しさん
2019/09/11(水) 03:10:57.27 現実にはメジャーバージョンアップなしで
はや13年
はや13年
822Be名無しさん
2019/09/11(水) 05:29:54.18 TRONWAREがBTRON関連の特集を載せたの最後はいつだっけ?
828Be名無しさん
2019/09/12(木) 21:06:22.84 DOS→Win3.1→Win95の流れの中で対応ソフトの普及を考えるとアメリカの政治的干渉が無くてWin3.1と同時期までに発売されてれば普及のチャンスはあった気がするけど。
OS/2みたいにIBM一社だけってわけじゃ無かったんだから。
Windowsの不安定さは95になっても酷いもんだったけど1Bが毎日OSごと落ちたって話は聞かないよね?
OS/2は組んでしまえば安定するけどドライバ当てる順番でtrap出たりとかGUIなのにファイル操作はファイラー使わないと後でエライ事になるとか一般大衆向けとは言い難かった。
対してPanaCalは小学生でも扱える事を前提にしてたから対等の立場で市場に出てたらエンドユーザには受けたと思う。
OS/2みたいにIBM一社だけってわけじゃ無かったんだから。
Windowsの不安定さは95になっても酷いもんだったけど1Bが毎日OSごと落ちたって話は聞かないよね?
OS/2は組んでしまえば安定するけどドライバ当てる順番でtrap出たりとかGUIなのにファイル操作はファイラー使わないと後でエライ事になるとか一般大衆向けとは言い難かった。
対してPanaCalは小学生でも扱える事を前提にしてたから対等の立場で市場に出てたらエンドユーザには受けたと思う。
829Be名無しさん
2019/09/12(木) 22:19:02.61 >>828 m$がまともになったのは2K以降だから20年はチャンスがあった。
車が売れなくなったら一大事だから強くは出られなかった。
車が売れなくなったら一大事だから強くは出られなかった。
832Be名無しさん
2019/09/17(火) 23:41:45.34 もう使用しない、BTRON2をオープンソースにしたら
良いのでは?
良いのでは?
833Be名無しさん
2019/09/19(木) 20:36:14.44 もるふぃー ニ搭載シテ くらうどふぁんでぃんぐ スルンダ……
834sage
2019/09/19(木) 21:52:38.48 最近、SNS経由で私のサイトを見た人が触発されてOSどころか統合辞書とウェブコンバータをまとめ買いすると言う稀に見る現象が発生しました(^^;
もっと知名度があれば興味示す人は出て来るんだろうけどねぇ……
使い方でいいノウハウとかあればアドバイスしてあげて下さい。
ttps://futoshi-k.com/blog/?cat=29
もっと知名度があれば興味示す人は出て来るんだろうけどねぇ……
使い方でいいノウハウとかあればアドバイスしてあげて下さい。
ttps://futoshi-k.com/blog/?cat=29
838Be名無しさん
2019/09/20(金) 21:05:43.07839Be名無しさん
2019/09/20(金) 21:22:49.68 専ブラ問題以来、滅多に来ないからsage入れる場所間違えとる(;´Д`)
ここの住人には今更説明する必要無いと思うけど隠蔽仮身を表示させて統合辞書とEBIで辞書データを共用する方法。
ttps://1bnote.at-ninja.jp/EBI.html
統合辞書でインストールを蹴られる辞書のcatalogsファイルを書き換えてインストールする方法をかなり前に書いたけど……今更知りたい人いる?
ここの住人には今更説明する必要無いと思うけど隠蔽仮身を表示させて統合辞書とEBIで辞書データを共用する方法。
ttps://1bnote.at-ninja.jp/EBI.html
統合辞書でインストールを蹴られる辞書のcatalogsファイルを書き換えてインストールする方法をかなり前に書いたけど……今更知りたい人いる?
840Be名無しさん
2019/09/20(金) 23:31:59.23841Be名無しさん
2019/09/21(土) 00:21:37.85 >>839
こんばんは!
まだまだEPWING辞書も使いこなせてませんが(^^ゞ
フリーの辞書データ探してきたり・・
買うとなると結構たかいですから・・
>統合辞書でインストールを蹴られる辞書のcatalogsファイルを書き換えてインストールする方法をかなり前に書いたけど……
お時間のあるときにでも教えて頂けると嬉しいです_(._.)_
こんばんは!
まだまだEPWING辞書も使いこなせてませんが(^^ゞ
フリーの辞書データ探してきたり・・
買うとなると結構たかいですから・・
>統合辞書でインストールを蹴られる辞書のcatalogsファイルを書き換えてインストールする方法をかなり前に書いたけど……
お時間のあるときにでも教えて頂けると嬉しいです_(._.)_
844Be名無しさん
2019/09/21(土) 20:04:51.73 >>841
大雑把に言うとcatalogsファイルをバイナリエディタで開いて書き換えます。
インストール可能なのと蹴られるのを比較したら蹴られる方には二ヶ所ほど01となってる箇所がありました。これをインストール可能なのと同じ00に書き換えたら大丈夫だったと記憶します。
ちょっと時間が無いのでアドレスは確認してません(^^;
Windows環境にCDの内容を丸ごとコピーしてcatalogsを書き換えた後にディレクトリ構造をそのままにCD-Rに焼けばインストールできました。
時間あればその内アップするかも知れません。
因みにOEDの3.1をEPWING化しようと思ったら微妙なバージョン違いで出来なかったのは私です。4.0はアップグレードでも高いしなぁ(;´Д`)
大雑把に言うとcatalogsファイルをバイナリエディタで開いて書き換えます。
インストール可能なのと蹴られるのを比較したら蹴られる方には二ヶ所ほど01となってる箇所がありました。これをインストール可能なのと同じ00に書き換えたら大丈夫だったと記憶します。
ちょっと時間が無いのでアドレスは確認してません(^^;
Windows環境にCDの内容を丸ごとコピーしてcatalogsを書き換えた後にディレクトリ構造をそのままにCD-Rに焼けばインストールできました。
時間あればその内アップするかも知れません。
因みにOEDの3.1をEPWING化しようと思ったら微妙なバージョン違いで出来なかったのは私です。4.0はアップグレードでも高いしなぁ(;´Д`)
845Be名無しさん
2019/09/23(月) 16:24:16.15 >>841
BTRON-OSの使い方
1.μDiary篇(日記)
1-1.日記篇
時間のタイムスタンプを押して開始、
行動内容を「:」で区切りながら英文法ライクな記述順で記述
時間のタイムスタンプを押して終了。
5行ごとに空白行
10行ごとにマーク。
1-2.日付のタイムスタンプ篇
後で紹介するToDoパッケージなどに
日付をつかんでポイ(ドラッグアンドドロップ、以下つかんでポイ)
する。
2.ToDoパッケージ篇(日誌)
1-1.用紙箱カスタマイズ篇
用紙箱の中の用紙の様式を変える。
1-1-1.改行位置
改行位置をウィンドウ幅に変え、かつウィンドウ端で折り返すにする。
1-1-2.カスタマイズ篇
背景色をクリーム色にする(白いと眼に悪いから)
1-2.カードの配置
左に行くほど個人的に、右に行くほど社会的に、
上に行くほど精神的に、下に行くほど肉体的に、
配置する。
BTRON-OSの使い方
1.μDiary篇(日記)
1-1.日記篇
時間のタイムスタンプを押して開始、
行動内容を「:」で区切りながら英文法ライクな記述順で記述
時間のタイムスタンプを押して終了。
5行ごとに空白行
10行ごとにマーク。
1-2.日付のタイムスタンプ篇
後で紹介するToDoパッケージなどに
日付をつかんでポイ(ドラッグアンドドロップ、以下つかんでポイ)
する。
2.ToDoパッケージ篇(日誌)
1-1.用紙箱カスタマイズ篇
用紙箱の中の用紙の様式を変える。
1-1-1.改行位置
改行位置をウィンドウ幅に変え、かつウィンドウ端で折り返すにする。
1-1-2.カスタマイズ篇
背景色をクリーム色にする(白いと眼に悪いから)
1-2.カードの配置
左に行くほど個人的に、右に行くほど社会的に、
上に行くほど精神的に、下に行くほど肉体的に、
配置する。
846Be名無しさん
2019/09/23(月) 16:28:38.88 >>841
BTRON-OSの使い方(補記)
2-2-2.真ん中のジョーカーカード
真ん中のカードはカードにするまでもないことを着文字で記述する。
人間の行動の殆どは、〜したい、〜が欲しいに分類されるので、
私は「したいこと」カードと「ほしいもの」カードの2つを上下に並べています。
BTRON-OSの使い方(補記)
2-2-2.真ん中のジョーカーカード
真ん中のカードはカードにするまでもないことを着文字で記述する。
人間の行動の殆どは、〜したい、〜が欲しいに分類されるので、
私は「したいこと」カードと「ほしいもの」カードの2つを上下に並べています。
848Be名無しさん
2019/09/24(火) 13:13:08.47850Be名無しさん
2019/09/24(火) 20:08:44.90 超漢字Vで、仮想ディスクを圧縮すると、途中でCPU使用率がすごいことになって、
PC自体が落ちるという現象にずっと悩まされていたんだけど、
接続されてない、半透明というか薄い文字で表示されてるディスクを削除したら圧縮に成功した。
多分、仮想ディスク圧縮は一度に全部のディスクを圧縮するようになってるので(圧縮するディスクを選ぶとかできない)、
実態のないディスクを読みにいってそのまま暴走してる可能性がある。
仮想ディスク圧縮機能って、搭載されてもう12年になるはずなんだけどなあ。
まあ、暴走自体はおま環の可能性があるんであれだけど。
PC自体が落ちるという現象にずっと悩まされていたんだけど、
接続されてない、半透明というか薄い文字で表示されてるディスクを削除したら圧縮に成功した。
多分、仮想ディスク圧縮は一度に全部のディスクを圧縮するようになってるので(圧縮するディスクを選ぶとかできない)、
実態のないディスクを読みにいってそのまま暴走してる可能性がある。
仮想ディスク圧縮機能って、搭載されてもう12年になるはずなんだけどなあ。
まあ、暴走自体はおま環の可能性があるんであれだけど。
852Be名無しさん
2019/09/24(火) 23:27:06.78853Be名無しさん
2019/09/25(水) 03:23:13.91855844
2019/09/29(日) 19:41:12.81 統合辞書のインストール禁止回避の方法でcatalogsファイルの書き換え数値が間違ってました。さすがに10年以上前の事だから正確に覚えてなかった(;´Д`)
確認して自サイトにアップしたので必要な人は参考にして下さい。
ttps://1bnote.at-ninja.jp/dicinst.html
確認して自サイトにアップしたので必要な人は参考にして下さい。
ttps://1bnote.at-ninja.jp/dicinst.html
856Be名無しさん
2019/10/01(火) 14:44:29.86857Be名無しさん
2019/10/02(水) 20:50:11.24858Be名無しさん
2019/10/06(日) 02:19:46.93 VMware Playerがアップデートを要求してきました
無視をして超漢字Vを起動しようとするとできませんでした
仕方がないのでVMware Playerをアップデートしました
超漢字Vを起動できません
どうすれば解決しますか
ご教導下さい
無視をして超漢字Vを起動しようとするとできませんでした
仕方がないのでVMware Playerをアップデートしました
超漢字Vを起動できません
どうすれば解決しますか
ご教導下さい
861Be名無しさん
2019/10/06(日) 02:56:03.23863Be名無しさん
2019/10/06(日) 02:57:53.48864Be名無しさん
2019/10/06(日) 03:02:19.66
>>864
こんばんは
自分で登録したユーザー辞書が原因で仮名漢字変換時に固まらせてしまった本人です(^^)
顔文字の辞書を登録して1週間ほどしてから急に症状が出ました。
何が原因か解らずにVMのバージョン変えてみたりWindowsのプロセスかなぁと色々確認していましたが・・
自分で作った物は・・・
ユーザー辞書・・・
これを外してみよう・・・
読み タブ 変換文字 タブ 品詞
で作ったので間違えは無いと思うのですがこう言うことも有るんだなぁと(^^;)
僕もVMは最新バージョンで旨く動いてますが
自動アップデートは切っておいた方が良いと思います。
確か推奨も自動アップデートは切っておくだったと思います<(_ _)>
867Be名無しさん
2019/10/09(水) 19:29:17.49868Be名無しさん
2019/10/09(水) 19:30:03.70871Be名無しさん
2019/10/10(木) 21:18:01.40 一回でも保存した事のある実身を消したらくず実身にならずに消える条件てあったっけ?
他に参照してる仮身が一つも無ければくず実身になると思ってたけど。
新しい原紙から作ろうとして結局保存しなかった場合なら分かるけど、それだとWinとかでも同じだよね?
他に参照してる仮身が一つも無ければくず実身になると思ってたけど。
新しい原紙から作ろうとして結局保存しなかった場合なら分かるけど、それだとWinとかでも同じだよね?
872Be名無しさん
2019/10/11(金) 13:19:26.45 いつか、コンピュータ博物館ができるのなら、Mキューブは殿堂入りするのだろうか?
873Be名無しさん
2019/10/11(金) 20:04:05.57 2Bの試作機…
http://www.lares.dti.ne.jp/~y-miwa/sonota/tron/2BSYSTEM.jpg
http://www.lares.dti.ne.jp/~y-miwa/sonota/tron/2BSYSTEM.jpg
877Be名無しさん
2019/10/12(土) 14:14:57.71878Be名無しさん
2019/10/12(土) 16:34:44.05 基本表計算の使い方
上三行はタイトル設定
下ほど古く上ほど新しく記述
上まで来たら挿入で解決
そのために上の三行目は四季を記述
これで、筋トレやお片附けを管理
上三行はタイトル設定
下ほど古く上ほど新しく記述
上まで来たら挿入で解決
そのために上の三行目は四季を記述
これで、筋トレやお片附けを管理

>>876
有り難うございます。
一応システムとデータは仮想ディスクをわけています。
ホストOSのPCは2TBのSSDで稼働中でメモリも16GB有るので
割り当てに余裕があります。
毎日スナップショットを行っています(^^;)
実はネイティブ環境も作る準備してます(^^;)
881Be名無しさん
2019/10/12(土) 21:09:58.73 >>880
ToDoカードの基本的な使い方
例:
◎タイトル
○サブタイトル
基本表計算
【文字の記述】
最も古いもの
古いもの
・
・
・
新しいもの
最も新しいもの
(1ページ弱空白行(つかんだバースクロールで一瞬で末端に来れるため))
ToDoカードの基本的な使い方
例:
◎タイトル
○サブタイトル
基本表計算
【文字の記述】
最も古いもの
古いもの
・
・
・
新しいもの
最も新しいもの
(1ページ弱空白行(つかんだバースクロールで一瞬で末端に来れるため))
882Be名無しさん
2019/10/12(土) 22:09:56.51 >>877
それだと未だ実身として保存されてないって条件になるなぁ。
BTRONがメモリ上だけで処理してるのかどっかに一時ファイルを作ってるのかは知らんけど、実身としては未だ保存してない状態だもんね。
因みに電源が落ちた事は無いのでそっちの経験はありません。
何かの拍子にプロセッサ例外が出る事は年に数回(^^;
それだと未だ実身として保存されてないって条件になるなぁ。
BTRONがメモリ上だけで処理してるのかどっかに一時ファイルを作ってるのかは知らんけど、実身としては未だ保存してない状態だもんね。
因みに電源が落ちた事は無いのでそっちの経験はありません。
何かの拍子にプロセッサ例外が出る事は年に数回(^^;
883Be名無しさん
2019/10/13(日) 11:49:34.65 Windows10の最新のセキュリティーアップデートをしてからVMwareが起動しなくなりました。VMwareを最新バージョンにしろと出てきますが、最新版の動作要件に私のPCでは対象外と出る。Windows10を復元しようとするにもエラーが出る(^_^;
885Be名無しさん
2019/10/13(日) 12:28:21.27 vmが動かないと超漢字もいよいよ使えなくなったわ。過去のデータをたまに見たいときがあったのに。
886Be名無しさん
2019/10/13(日) 13:03:00.52887Be名無しさん
2019/10/13(日) 13:38:04.29 http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/33468522.html
ここでも同じ症状がでているのが報告されていますね。
>>886
メインで使ってるデスクトップは使いやすいのですが、10年ほど使ってるので、VMの最新バージョンには対応しなくなったようです。
一応、最近買ったHUAWEI MateBook13があるので、それで使って見るわ(^_^;
ここでも同じ症状がでているのが報告されていますね。
>>886
メインで使ってるデスクトップは使いやすいのですが、10年ほど使ってるので、VMの最新バージョンには対応しなくなったようです。
一応、最近買ったHUAWEI MateBook13があるので、それで使って見るわ(^_^;
890Be名無しさん
2019/10/13(日) 14:54:44.96 >>888
最新の15 Playerだと、「このホストは、リアルモードの仮想化をサポートしていません。」云々と出てきます。超漢字以外の仮想マシンでも同様です。
最新の15 Playerだと、「このホストは、リアルモードの仮想化をサポートしていません。」云々と出てきます。超漢字以外の仮想マシンでも同様です。
891Be名無しさん
2019/10/13(日) 14:57:18.19 続き
システム要件に2011年以降にリリースされたプロセッサを搭載するシステムとありやはり無理です。
古いバージョンのVMだと、逆にWindowsの更新プログラムKB4517389等に引っかかるので、Windows10(私のはpro)の最新の更新プログラムで超漢字を使うには比較的新しいPCとVMも15以降でないと駄目っぽい。
システム要件に2011年以降にリリースされたプロセッサを搭載するシステムとありやはり無理です。
古いバージョンのVMだと、逆にWindowsの更新プログラムKB4517389等に引っかかるので、Windows10(私のはpro)の最新の更新プログラムで超漢字を使うには比較的新しいPCとVMも15以降でないと駄目っぽい。
892Be名無しさん
2019/10/13(日) 15:49:14.95893Be名無しさん
2019/10/13(日) 16:29:04.73 十年前のだと古すぎてネイティブ行けたりしない?
Core 2のLGA775にはSATAのIDE互換で入ったけど
Core 2のLGA775にはSATAのIDE互換で入ったけど
894Be名無しさん
2019/10/13(日) 17:47:51.46 >>893
俺のは7が最初に出たときのi5で、確かSATAだと無理だったと思う。一つ前に持っていたXPマシンだとネイティブで動いたけど、電源管理機能が効かないから、CPU使用率が100%になってたわ(^_^;
俺のは7が最初に出たときのi5で、確かSATAだと無理だったと思う。一つ前に持っていたXPマシンだとネイティブで動いたけど、電源管理機能が効かないから、CPU使用率が100%になってたわ(^_^;
895Be名無しさん
2019/10/13(日) 18:41:05.34 >>892
BTRONはほとんど市場に出ないから、ばれないだけで、互換性も怪しいだろう? 1Bのアプリは3Bでそのままでは動かないし。
データはTADと言いながら、1Bで作った図形エディタの白と黒の色が3Bに持って行くと反転しているときがあったり…
BTRONはほとんど市場に出ないから、ばれないだけで、互換性も怪しいだろう? 1Bのアプリは3Bでそのままでは動かないし。
データはTADと言いながら、1Bで作った図形エディタの白と黒の色が3Bに持って行くと反転しているときがあったり…
896Be名無しさん
2019/10/13(日) 19:13:18.09 ウチのi5機は起動画面は出るもののインストールまで進みませんでした。
W2Kですらインストール不可だったし。
Pen4機は電源管理を設定しても再起動すると解除されてると言う…
ネイティブだとPen3頃がハイエンドになりそうですね。
W2Kですらインストール不可だったし。
Pen4機は電源管理を設定しても再起動すると解除されてると言う…
ネイティブだとPen3頃がハイエンドになりそうですね。
897Be名無しさん
2019/10/13(日) 19:19:37.88 >>895
そもそも16bitと32bitじゃ意図的に互換性を持たせて作らないとプログラムは動かないのでは?
画像で言うとDOSの16色BMPをWin上で変更せず上書きで16色保存しても色がおかしくなったし。
そもそも16bitと32bitじゃ意図的に互換性を持たせて作らないとプログラムは動かないのでは?
画像で言うとDOSの16色BMPをWin上で変更せず上書きで16色保存しても色がおかしくなったし。
900Be名無しさん
2019/10/14(月) 03:26:51.32901BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/10/14(月) 05:21:40.43 まともなブラウザとメールソフトと予定表とかついてくれないとなぁ
902Be名無しさん
2019/10/14(月) 10:53:48.16
>>887
このペ時にある
>この問題は、VMware Workstationの古いバージョンのみが影響を受けておりますが、この問題を回避するために、アップグレードの支払いを希望方法もあります。しかし、同時に他の互換性の問題に直面する可能性があります。
何なんですかこれ
機能制限の範疇無いって事です?
へんですね

VMとWin10の問題でBTRON自体では無い思います。
動作不具合
相性という問題は昔と違ってハードウェアでは無くVMを通したインターフェースの相性?
余り考えづらいですが・・・
家では正常に動作しています??
909Be名無しさん
2019/10/14(月) 14:19:33.62 >>903
詐欺サイトどころかまともなサイトでも表示すらされない事があるからブラウザは問題。BBB軽くていいのに・・・(;´Д`)
詐欺サイトどころかまともなサイトでも表示すらされない事があるからブラウザは問題。BBB軽くていいのに・・・(;´Д`)
911Be名無しさん
2019/10/14(月) 14:42:35.77 >>906
先に書いたけど、最新のWindowsアップデートで動くのはVMの15(14も?)のみ。VMの15の動作要件は簡単に書くと、2011年より前のPCだと無理。
先に書いたけど、最新のWindowsアップデートで動くのはVMの15(14も?)のみ。VMの15の動作要件は簡単に書くと、2011年より前のPCだと無理。
912Be名無しさん
2019/10/14(月) 15:26:24.14 >>911
コンピュータを発明したのはイギリスだが
アメリカはコンピュータでボロ儲けだな
古いコンピュータの時代はハードもソフトも独占
それが通用しなくなったらOSとCPUというドル箱だけ独占
他の技術は台湾韓国に下げ渡して通過ダンピングで日独破壊
挙げ句にこれかよ
コンピュータを発明したのはイギリスだが
アメリカはコンピュータでボロ儲けだな
古いコンピュータの時代はハードもソフトも独占
それが通用しなくなったらOSとCPUというドル箱だけ独占
他の技術は台湾韓国に下げ渡して通過ダンピングで日独破壊
挙げ句にこれかよ
913Be名無しさん
2019/10/14(月) 17:07:57.89 最新のブラウザが15年前のだもんな
>>12
Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字
2004年7月5日(月)
"Mozilla Firebird"は、超漢字の基本ブラウザではサポートされていない
HTML 4.0.1, JavaScript, Cascading Style Sheets, SSL等の多くの機能を実装しています。
>>12
Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字
2004年7月5日(月)
"Mozilla Firebird"は、超漢字の基本ブラウザではサポートされていない
HTML 4.0.1, JavaScript, Cascading Style Sheets, SSL等の多くの機能を実装しています。
914Be名無しさん
2019/10/14(月) 19:49:46.20915Be名無しさん
2019/10/14(月) 21:17:41.22 日本に卑弥呼がいた頃、中国では孔明がなんか作ってたと思うよ
917Be名無しさん
2019/10/15(火) 02:30:43.55 BTRONと関係ない話が続く
918Be名無しさん
2019/10/15(火) 16:15:53.96921Be名無しさん
2019/10/15(火) 18:48:02.16 >>917
牛力式木製コンピュータの元ネタは健ちゃんの本なわけだが(文庫版には入ってない)
https://www.shueisha-int.co.jp/publish/%E7%97%9B%E5%BF%AB-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%AD%A6
牛力式木製コンピュータの元ネタは健ちゃんの本なわけだが(文庫版には入ってない)
https://www.shueisha-int.co.jp/publish/%E7%97%9B%E5%BF%AB-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%AD%A6
923Be名無しさん
2019/10/15(火) 19:17:02.86 >>922
使いやすいですよ
下ほど古いもの
上ほど新たしいものにして
上まで詰まってきたら全選択して
小物固有の一番上のゴミ箱R1.30とか書いてある仮身だけ
全範囲選択から外して下につかんでポイで
スクロールさせて
自分がオートスクロールしても見失わない程度の下方に移動して下さい
使いやすいですよ
下ほど古いもの
上ほど新たしいものにして
上まで詰まってきたら全選択して
小物固有の一番上のゴミ箱R1.30とか書いてある仮身だけ
全範囲選択から外して下につかんでポイで
スクロールさせて
自分がオートスクロールしても見失わない程度の下方に移動して下さい
925Be名無しさん
2019/10/17(木) 18:44:09.04 Windows10の最新アップデートでVMの古いバージョンが使えなくなりましたが、簡単な回避策がありました。
VMplayer.exeのファイルをコピーして、例えばVMplayer2.exeと別名にします。そしてこの別名の方を使えば問題なく起動できます。
超漢字を直接起動したい場合は、超漢字V.vmxを選んでから、起動するアプリをVMplayer2.exeにすれば以後、いつも通り使える。
VMwareのスレに書いていた。
VMplayer.exeのファイルをコピーして、例えばVMplayer2.exeと別名にします。そしてこの別名の方を使えば問題なく起動できます。
超漢字を直接起動したい場合は、超漢字V.vmxを選んでから、起動するアプリをVMplayer2.exeにすれば以後、いつも通り使える。
VMwareのスレに書いていた。
926Be名無しさん
2019/10/17(木) 18:57:57.86 Matebook13だとVM15が動いたけど、解像度が高いので解像度をかなり低くしないと超漢字ではとても見にくい。
結局、今まで使っていた24インチのモニターWUXGAが一番快適。
結局、今まで使っていた24インチのモニターWUXGAが一番快適。
927Be名無しさん
2019/10/18(金) 19:26:40.05 μDiaryは、その日のページに日付をタイムしたンプしてから始めると実身仮身検索に引っかかりやすい
928Be名無しさん
2019/10/19(土) 22:04:20.43 簡単なくず実身の作り方
実身をつくる
実身を開く
開いた実身の中に実身のラベルを移動する
ウインドウを閉じる
実身をつくる
実身を開く
開いた実身の中に実身のラベルを移動する
ウインドウを閉じる
936Be名無しさん
2019/10/24(木) 16:10:04.72 書体は丸ゴシック太字を標準とすること
937Be名無しさん
2019/10/24(木) 22:32:12.45 BTRON、パソコンに載せてもいいと思いますが後追いではなく、新しいジャンルの製品
を恐らくプロジェクトリーダは考えていると思うので世界をリードして欲しい
を恐らくプロジェクトリーダは考えていると思うので世界をリードして欲しい
938Be名無しさん
2019/10/24(木) 22:51:38.35 ToDoパッケージの日誌カードは
下ほど新しいものになるように記述する
なぜならば、スクロールの途中に最新のものがあると探しにくいからだ
その点、下が最新であれば一番下にスクロールすれば記述できる
下ほど新しいものになるように記述する
なぜならば、スクロールの途中に最新のものがあると探しにくいからだ
その点、下が最新であれば一番下にスクロールすれば記述できる
940Be名無しさん
2019/10/25(金) 23:18:42.92942Be名無しさん
2019/10/26(土) 15:09:42.91 >>ALL
μDiaryには仮身を一枚もはらないこと
仮身だらけにするのはToDoパッケージ
μDiaryには仮身を一枚もはらないこと
仮身だらけにするのはToDoパッケージ
944Be名無しさん
2019/10/27(日) 08:27:38.67945Be名無しさん
2019/10/27(日) 18:29:10.88 3B、技術的に問題もあるようですが、ビジネスとして超漢字に、BTRON思想のブラウザ
ではなくごく一般のブラウザで文字のサイズの大小ができてページ内検索ができ、GYAOや
ニコ動など普通に見れるブラウザを付けて、ライトユーザーに最適とことわって新たな
ソフトを追加した超漢字を販売するのを挑戦したらよいのではないのでしょうか
ではなくごく一般のブラウザで文字のサイズの大小ができてページ内検索ができ、GYAOや
ニコ動など普通に見れるブラウザを付けて、ライトユーザーに最適とことわって新たな
ソフトを追加した超漢字を販売するのを挑戦したらよいのではないのでしょうか
946Be名無しさん
2019/10/27(日) 20:07:29.02 このサイトを見ている町工場の人や中小のベンチャー企業の技術者、良かったら
TRONキーボードを、5万円台ぐらいでWin、 macOS、TRONに使える物を作って
長く販売して欲しい それとパテント料は、なんと0円です
TRONキーボードを、5万円台ぐらいでWin、 macOS、TRONに使える物を作って
長く販売して欲しい それとパテント料は、なんと0円です
947Be名無しさん
2019/10/27(日) 21:45:43.40 5万円でペイできるほど売れるの?
948Be名無しさん
2019/10/28(月) 21:01:19.69 つかんでポイ
仮身化
仮身展開
これらでどれだけ遊べるかがユーザーと離れていく方の
分かれ目
仮身化
仮身展開
これらでどれだけ遊べるかがユーザーと離れていく方の
分かれ目
949Be名無しさん
2019/10/29(火) 21:54:49.57 >>948
その使い方は論述が必要な文章を書く大学生にBTRON指定で使わせたら覿面だと思う。
二度とWordなんかで書かなくなるくらいに。事業の企画書なんかもそうだけど。
ただ一般ユーザはそんな文章書かないからそのメリットが何なのかすら理解できないと思う。
その使い方は論述が必要な文章を書く大学生にBTRON指定で使わせたら覿面だと思う。
二度とWordなんかで書かなくなるくらいに。事業の企画書なんかもそうだけど。
ただ一般ユーザはそんな文章書かないからそのメリットが何なのかすら理解できないと思う。
950Be名無しさん
2019/10/30(水) 18:10:29.50951Be名無しさん
2019/10/31(木) 11:11:54.16 応用力次第→応用次第
952Be名無しさん
2019/11/01(金) 12:20:27.05 「今あるものでできることを。」
BTRONの進化がどうだとか
超漢字のメジャーバージョンアップとか
夢みたいなことを言わない
まず、
動的文書=実身/仮身モデル+基本文章編集
で遊び倒すこと
話はそれからだ
BTRONの進化がどうだとか
超漢字のメジャーバージョンアップとか
夢みたいなことを言わない
まず、
動的文書=実身/仮身モデル+基本文章編集
で遊び倒すこと
話はそれからだ
953Be名無しさん
2019/11/01(金) 12:23:52.14954Be名無しさん
2019/11/02(土) 11:55:25.95 ウェブページの保存というのは写真と文章があるページで
レイアウトを崩さず保存できるのでしょうか
レイアウトを崩さず保存できるのでしょうか
955Be名無しさん
2019/11/02(土) 13:11:19.99 無理。バグもあるし。
957Be名無しさん
2019/11/03(日) 03:20:51.01958Be名無しさん
2019/11/03(日) 08:37:01.31 実装は不可能なのか?
960Be名無しさん
2019/11/03(日) 22:09:18.44 超漢字を使わないこと。
961Be名無しさん
2019/11/04(月) 07:25:23.26962Be名無しさん
2019/11/04(月) 10:27:01.43 早い話、ここで書き込んでいる人が超漢字のブラウザを使って
いるかどうかだな。
いるかどうかだな。
964Be名無しさん
2019/11/04(月) 11:40:03.25 言っちゃ悪いが
実質画像の表示できるLynxみたいな感じだよな>基本ブラウザ
実質画像の表示できるLynxみたいな感じだよな>基本ブラウザ
965Be名無しさん
2019/11/04(月) 17:54:38.28 ハートマークのある文章を超漢字に持ってくるとちゃんと表示できるが
その文章をWindowsに書き戻すと文字化けする
そういうところだぞ
その文章をWindowsに書き戻すと文字化けする
そういうところだぞ
966Be名無しさん
2019/11/04(月) 18:43:33.69 ネットはLinux
オフラインは実機BTRONで使ってますが
さすがに今のWindowsを使う気にはなれん・・・
オフラインは実機BTRONで使ってますが
さすがに今のWindowsを使う気にはなれん・・・
967Be名無しさん
2019/11/05(火) 18:50:56.96 あるものでできることを
968Be名無しさん
2019/11/05(火) 21:19:40.18 ライトユーザー限定として
超漢字にブラウザなりを移植し販売してPMCの財源にして、次世代BTRONの中継ぎ
にしたらと思うのですがどうでしょうか
超漢字にブラウザなりを移植し販売してPMCの財源にして、次世代BTRONの中継ぎ
にしたらと思うのですがどうでしょうか
969Be名無しさん
2019/11/05(火) 22:06:37.45 GbEのNICだとLAN使えないんじゃなかった?
970Be名無しさん
2019/11/05(火) 22:45:49.86 マイクロソフトOffice2000が動くならいいんだけどね
971Be名無しさん
2019/11/05(火) 22:46:33.36 超漢字は無料osなのですか?
972Be名無しさん
2019/11/05(火) 23:28:15.10 >>970
懐石料理にピザを入れろと言ってるようなもの。
懐石料理にピザを入れろと言ってるようなもの。
976Be名無しさん
2019/11/06(水) 21:47:34.02 PMC公式通販だと税別18000円だけど安い所あるの?
978Be名無しさん
2019/11/07(木) 02:09:47.63 本当に「一万円ちょっと」かどうか書く前に確認しない・できないのが超漢字ユーザー
979Be名無しさん
2019/11/07(木) 08:44:33.95 「あるものでできることを」と言ってる奴が一人でこのスレの品位を落としてる。
いくら実身・仮身が便利でもそれが一般大衆に何の利点があると?
画像を扱えばM氏みたくファイル数の上限にぶち当たる。
仮身化・仮身展開は便利だが論文書いたり大量の文書データを扱わなければ恩恵は無い。
クロス環境で他のOSに頼らなきゃ開発もできないからプログラマにも魅力が無い。1Bの頃からDOSとのクロスだった。
ここに残ってるのはそれでもその人に向いた使い道があるから使ってる人だけだろ?
そうでない一般大衆に「あるものでできること」がどんな実益があるのか活用法示してみろよ。
「日記」を書くにしたって今どきの一般人はスマホでブログ書いて画像貼り付けるだろ。
確かに初代超漢字が出た時は値段の割に画期的だったけどな。
1Bが基本システム+表計算とかまで買ったら幾らしたと・・・
いくら実身・仮身が便利でもそれが一般大衆に何の利点があると?
画像を扱えばM氏みたくファイル数の上限にぶち当たる。
仮身化・仮身展開は便利だが論文書いたり大量の文書データを扱わなければ恩恵は無い。
クロス環境で他のOSに頼らなきゃ開発もできないからプログラマにも魅力が無い。1Bの頃からDOSとのクロスだった。
ここに残ってるのはそれでもその人に向いた使い道があるから使ってる人だけだろ?
そうでない一般大衆に「あるものでできること」がどんな実益があるのか活用法示してみろよ。
「日記」を書くにしたって今どきの一般人はスマホでブログ書いて画像貼り付けるだろ。
確かに初代超漢字が出た時は値段の割に画期的だったけどな。
1Bが基本システム+表計算とかまで買ったら幾らしたと・・・
981Be名無しさん
2019/11/07(木) 11:57:05.01 「あるものでできること」でどんな実益があるのか
2万円弱払う価値があると思えるような活用法が示されないなら
普通の人はそんなソフトは買わないだろって話だがな
2万円弱払う価値があると思えるような活用法が示されないなら
普通の人はそんなソフトは買わないだろって話だがな
982Be名無しさん
2019/11/07(木) 14:12:27.66 「足りない足りないは、工夫が足りない」
昔の人はいいこというね。
昔の人はいいこというね。
983Be名無しさん
2019/11/07(木) 14:54:23.70 ネイティブインストール環境で使える無線LAN機器が
984Be名無しさん
2019/11/07(木) 14:59:10.13 実身/仮身が無ければWindows 3.1より「できること」が少ないんだがな
16bitか32bitかなんて一般の人には何が違うのか分からない
漢字の多さも一般の人には使い道が無い
強力な年賀状ソフトがあれば一部需要があるかも知れんがw
となると残る利点はOSが落ちない安定性くらいになる
一般の人に魅力のある「あるものでできること」って何よ?
具体例を示してもらおうか
それを示せないなら一般の人は負け犬(TRON厨)の遠吠えとしか見ない
>>「足りない足りないは、工夫が足りない」
文字検索で難しい漢字が検索できた所で
そこから紙の大漢和辞典を調べるんじゃ工夫もへったくれも無いがな
16bitか32bitかなんて一般の人には何が違うのか分からない
漢字の多さも一般の人には使い道が無い
強力な年賀状ソフトがあれば一部需要があるかも知れんがw
となると残る利点はOSが落ちない安定性くらいになる
一般の人に魅力のある「あるものでできること」って何よ?
具体例を示してもらおうか
それを示せないなら一般の人は負け犬(TRON厨)の遠吠えとしか見ない
>>「足りない足りないは、工夫が足りない」
文字検索で難しい漢字が検索できた所で
そこから紙の大漢和辞典を調べるんじゃ工夫もへったくれも無いがな
985Be名無しさん
2019/11/07(木) 22:05:25.79 >>「足りない足りないは、工夫が足りない」
は、実身仮身を工夫してうまく使えば、
下手なソフトなんかいらんという意味だが。
は、実身仮身を工夫してうまく使えば、
下手なソフトなんかいらんという意味だが。
986Be名無しさん
2019/11/07(木) 23:33:16.37987Be名無しさん
2019/11/08(金) 08:12:57.12 >>985
こういう状態なのは実身仮身をどうやって工夫して解決できるの?
>文字検索で難しい漢字が検索できた所で
>そこから紙の大漢和辞典を調べるんじゃ工夫もへったくれも無いがな
工夫工夫と言うだけで具体例を何一つ示さないのが工夫厨
こういう状態なのは実身仮身をどうやって工夫して解決できるの?
>文字検索で難しい漢字が検索できた所で
>そこから紙の大漢和辞典を調べるんじゃ工夫もへったくれも無いがな
工夫工夫と言うだけで具体例を何一つ示さないのが工夫厨
988BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
2019/11/13(水) 08:45:28.18 超漢字Yでてほしいよ 64bit対応して
990BTRON3.x名無し ◆TISAqOZHtQ
2019/11/13(水) 15:29:15.76 超漢字
ソフト増やせ〜
ソフト増やせ〜
995Be名無しさん
2019/11/14(木) 16:25:15.79996Be名無しさん
2019/11/14(木) 19:43:39.74 >>994
今年一人新規ユーザ(統合辞書、コンバータ、原稿プロセッサまで買ったよ)を作りましたが何か?
>>834参照
元からあったネタだけど新規ユーザが理解できる様に説明書に無い統合辞書の活用法解説記事を作りましたが何か?
※実身のタイムスタンプ見れば今年作ったのが判る。
ttps://1bnote.at-ninja.jp/EPWING.html
ttps://1bnote.at-ninja.jp/EBI.html
ttps://1bnote.at-ninja.jp/dicinst.html
その新規ユーザの要望に応えて旧字体用ユーザ辞書を公開しましたが何か?
ttps://1bnote.at-ninja.jp/download.html
実機で使ってみたいとの希望があったのでネイティブインストールできる実機を2台、セットアップした上で進呈しましたが何か?
※KXL-808ANの入手考えたら本人にはできないからね。
あなたが実際に行なっているBTRONへの貢献活動は何ですか?具体例を示して下さい。
まったく久し振りに覗いてみたら………
今年一人新規ユーザ(統合辞書、コンバータ、原稿プロセッサまで買ったよ)を作りましたが何か?
>>834参照
元からあったネタだけど新規ユーザが理解できる様に説明書に無い統合辞書の活用法解説記事を作りましたが何か?
※実身のタイムスタンプ見れば今年作ったのが判る。
ttps://1bnote.at-ninja.jp/EPWING.html
ttps://1bnote.at-ninja.jp/EBI.html
ttps://1bnote.at-ninja.jp/dicinst.html
その新規ユーザの要望に応えて旧字体用ユーザ辞書を公開しましたが何か?
ttps://1bnote.at-ninja.jp/download.html
実機で使ってみたいとの希望があったのでネイティブインストールできる実機を2台、セットアップした上で進呈しましたが何か?
※KXL-808ANの入手考えたら本人にはできないからね。
あなたが実際に行なっているBTRONへの貢献活動は何ですか?具体例を示して下さい。
まったく久し振りに覗いてみたら………
997Be名無しさん
2019/11/14(木) 21:12:15.62 戦前戦後じゃないけど、PanaCalETを作った
松下通信工業の先人たちへの感謝を忘れない
ようにしましょう。
松下通信工業の先人たちへの感謝を忘れない
ようにしましょう。
999996
2019/11/15(金) 19:53:21.931000Be名無しさん
2019/11/16(土) 22:40:29.98 1000ならTRON滅亡
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1173日 13時間 44分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1173日 13時間 44分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- GACKTがエスカレーターの乗り方に持論、「片側を空けるってのは親切のように見えるが…」「急いでいるなら階段を使えって話」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 【悲報】社民党「労働組合に入って交渉しない。転職もしない。それで給料が上がらないって…当たり前だ。日本人の自己責任じゃん」112万 [257926174]
- 【悲報】自民最右派・西田昌司議員終わる [237216734]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 万博協会、愛子様がリングに登ってるとき一般客を排除した疑惑浮上 [931948549]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]