X



Google Chrome OS と Chromium OS パート2

2014/02/05(水) 13:06:29.33
Cromebook
http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/#foreveryone-promo-hp-cb


Google Chrome OS と Chromium OSの大きな違い
http://tsuzukinahito.cocolog-nifty.com/itfan/2011/06/google-chrome-o.html

米国アマゾンのランキング上位20機種


http://www.amazon.com/Best-Sellers-Computers-Accessories-Laptop/zgbs/pc/565108/ref=zg_bs_nav_pc_2_565098

前スレ
Google Chrome OS (クロームOS)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1291819440/
2019/07/21(日) 15:02:58.13
>>297
ありがとうございます!
あなたの個人的オススメはどちらですか?
2019/07/21(日) 15:36:56.14
PassMarkベンチスコア
Core i5-4690 7682点
Celeron G4900 3269点
2019/07/21(日) 16:33:59.58
>>299
ありがとうございます!
けどそれって両方今のスコアですよね?
勘だけど2013のi5の方がちょっと上位かな
2019/09/07(土) 23:08:16.07
choudready使ってますが、
5GHzタイプのUSBの無線LANアダプタ(wi-fi子機)で差し込むだけで使える物を知りませんか?

2.4GHzタイプだとBUFFALOのWLI-UC-GNMがUSB端子に差し込むだけで使えるのですが、

5GHZタイプだと以下の2つを買ってみたのですがどっちも駄目でした、
I-O DATA WN-AC433UMW
Fowa 600Mbs 無線lan 子機 親機 USB WIFI アダプター 高速モデ 5G/433+2.4G/150Mbps ハイパワーアンテナ(ミニドライバ免除型)
302301
垢版 |
2019/09/14(土) 10:24:51.57
これで駄目だったら諦めようとELECOM WDC-433SU2MBKを買ったら
cloudreadyで動きましたヽ(´ー`)ノ
2019/09/14(土) 11:33:20.63
根っこはLinuxなわけで、そっち方面から対応を調べたりドライバ探したりは難しいんだろうか?
2019/09/14(土) 12:54:20.94
Google+のchromebook/chromium OSコミュが私が使ってた最大の情報源だったけど、

Google+がなくなってみんなどうしてるの?
2019/09/14(土) 18:12:47.04
主な情報源はReddit
他にChromeUnboxed、AboutChromebooks、ChomeStory、Googleアラート
306Be名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:34:39.48
5〜6年でサポート終了でアップグレードできないとかシャレにならない
2019/09/21(土) 21:28:49.98
サポート切れたら心置きなく別OS焼ける
2019/10/27(日) 21:09:52.07
ChromiumOS入れてみました
結構いいかも
2019/12/01(日) 17:54:06.53
lenovo yoga300、SSDに換装してもWin10ではクソ重く、Win機は買い換えてyogaにUbuntu、Android x86などOS入れ替えてみたけど、CloudReadyがいちばん快適だわ。
Ubuntuはあまりサクサク動かず、Android x86はバージョン換えてみても何らかの不具合が出たりで、CloudReadyに落ち着いた。
2020/01/12(日) 14:10:02.87
泥のx86はintelのatom撤退以後メンテナンスされてないから当たり前と言えば当たり前
311Be名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:28:19.18
うぇ
312Be名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 18:13:00.47
https://scrapbox.io/masui/Chaim
これって普通にブラウザの拡張機能だよね?
ブラウザの拡張機能で本体のシステムまでいじれるってこと?
chromium導入しようか迷ってるんだけどどなたか教えていただけないでしょうか
2020/02/14(金) 21:49:49.74
Chrome OSのIMEが「本体のシステム」じゃないんじゃないの
2020/02/15(土) 16:49:57.54
そのgoogleアカウントに導入されてる拡張機能が常時起動してるの?
だめだ全然わかんない。混乱して言葉おかしくなってるわ
2020/02/19(水) 18:11:33.92
>>312
システムはいじってないだろ
いじってるのはchrome内の入力だけ
emacsはブラウザ内ターミナルだから
2020/02/19(水) 18:12:54.51
言い方が変か
ブラウザ上でターミナル弄るWebアプリを起動して
そのターミナル内でemacsを動かしてる
2020/02/19(水) 19:24:11.41
上のURLの拡張機能はターミナルじゃないところでもemacsキーバインドが使えるみたいだけど、Chrome内なことに変わりは無いか
ローカルファイルやファイルアプリ等の拡張機能が動かないところではどうなるんだろう
2020/02/22(土) 02:44:25.63
Chromium OSってh264ify使えないんだな
せっかく余ったPCに入れてイイ感じだと思ったんだけどなぁ
2020/02/22(土) 09:21:36.04
>>318
Ubuntuにしちゃえば?
2020/03/03(火) 21:48:41.74
cherry trailいつになったら音出るんだよおぅ
2020/03/20(金) 09:42:59.87
intelも見捨てたチップセットだから永遠にそのままなんじゃね?
2020/03/26(木) 21:27:14.27
なにが変わったのか知らないがCloudReadyでh264ify使えるようになってた
とは言っても再生支援が効いてるようには見えない
もちろんVP9よりは軽いがCPUデコードなのは相変わらずのようだ
2020/04/01(水) 01:11:27.04
androidのdowngradeてどうやんの?
2020/04/01(水) 18:45:43.52
すいません323です。連投失礼します
久しぶりにデレステ起動したらちょっとずつずれていくタイプの音ズレになってました
調べたらbuild.prop内の数値をいじれば治るらしいんですが、そのaudio_hal.period_size=480っていうのが見当たりませんでした(andriodosじゃないしなんとなくそんな気はしてたけど)
もうchromeos自体のバッファサイズをいじるしかないのかなーという発想で試行錯誤しているのですが全然進展しません。
なにか解決策をお持ちの方どうか助けてください。はーちゃんSS期間が終わってしまいます
2020/04/18(土) 00:14:47.68
cloudreadyが80.3.17にアプデされた
youtubeで動画にマウスオーバーしたら動画に横線が大量に出るようになった
少し待ってコントロールが消えたら横線も消える
全画面では発生しない
i3-4020U+HDで発生している
i5-6200U+FHDでは発生していない
2020/04/18(土) 08:33:52.25
>>325
Wi-Fi切れちゃう現象が出始めてから使うの止めてたんだが、上げてみるか。
327Be名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:18:57.07
chromiumos v80.3.17に、こどものアカウントを追加したいのですが、
chromeosにてファミリーリンク設定済みの子供のアカウントを
chromiumos v80.3.17(cloud ready)のPCに追加しようとすると
「このchromebookを更新してください」とのメッセージが表示されます。
解決方法ありますか?
328Be名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:20:17.12
追記です。
最新バージョンのため、更新の必要はない状態です。
329Be名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:41:01.86
特別定額給付金のネット申請ってChromium OSのブラウザでは対応してませんよね?
ICカードリーダーでマイナンバー読み取るやり方です。
2020/05/14(木) 14:56:34.41
できません
Macも確か非対応では?
Pasoriが窓向けしかドライバ提供してない
Pasori以外にNFCリーダーがあるのかも知らんが
公式サポートされてないだろうし
2020/06/13(土) 13:23:46.54
Chrorium OS, Cloud Ready でPlay Store使うのは難しい
2020/07/14(火) 08:35:54.39
ChromiumOSって野良apkをインストールできるんでしたっけ?
AmazonとかのアプリストアをインストールできればFireHDぐらいには近づくと思ったのですが
2020/07/14(火) 16:10:07.92
>>332
そもそもChromiumOSはAndroidアプリ非対応なので野良apkもインストール不可
まあBrunch Frameworkっての使えばAndroidアプリ使えるらしいけど
2020/07/14(火) 19:32:04.48
>>333
そうなんですね。
ChromiumもChromeOSを構成する一部ってことなんだろうね
2020/07/14(火) 21:16:19.21
FYDEOSってのだとPlay Store使えるよー
apkインストール出来るかどうかは知らんけど
https://smartasw.com/archives/android%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8Bchromiumos%E3%80%8Cfydeos%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95gapps%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%96%B9.html
2020/07/16(木) 10:15:49.67
https://beebom.com/dual-boot-chrome-os-windows-10/

誰かこれ入れた人いる?
自分はまだ成功していない。
2020/07/16(木) 16:45:10.41
>>336
本人だけど、別のマシンに入れたらできた。
linuxもAndroidもいける。
2020/07/16(木) 21:47:17.97
>>337
どうですか使いやすい?
2020/07/17(金) 00:52:20.49
海外だとchromiumosにchromebookからぶっこぬいたか
リカバリイメージからぶっこぬいたchromeosをマージして
インストールするとストアも使えるようにするプロジェクトがあるやね

SurfaceProあたりに入れるとタッチも使えるから割といいよ
ただ7はカーネルの関係でまだ使えないから5あたりがおすすめ

FydeOSは中国製でFydeアカウント作らされるからオススメはしない
一応無効化してストア使えるようにする方法もあるらしいけど
2020/07/17(金) 01:03:42.50
使うchromiumは>>366にあるsebancのbrunch使うかArnordTheBatってやつが使える

起動時間はたぶんArnordのほうが速い
sebancのほうが色々カーネル読み込む分起動時間あるけど互換性はあるかもしれない
あとは入れるPCに近いスペックのchromeOSを選ぶ事かね
2020/07/17(金) 20:13:46.11
>>338
完全にChromeOSなので使いやすいかどうかは人によりけり。

マシンにもよるだろうけど、タッチパネルが使えてないので
安いChromebookみたいなもの。
動作は軽快な気がする。
2020/07/17(金) 20:15:46.38
>>339
クロワッサンのことだと思うけど、ChromeOSのバージョンが
63あたりからまともに使えなくなって
諦めてた。
2020/07/18(土) 11:40:02.92
>>342
そうそうそれ
SurfacePro5だと78か80でも普通に動いたよ
chromebookもSurfaceProみたいなスタイルなら需要ありそうなんだけどね
2020/07/19(日) 01:35:28.82
>>337
うらやましい
パナソニックのCF-N9にインストールしたが
HDDから起動しなかった
リカバリイメージはrammusもsamusも両方試したがダメ
2020/07/19(日) 11:42:59.85
>>344
どこでダメなのかで修正する所変わるで
sebancのカーネル起動してるなら黒背景に白文字が流れるし
それも表示されないならカーネル起動してないからリカバリイメージ変えても意味はない
2020/07/19(日) 14:22:17.41
>>345
有難う御座います
参考になります
黒背景のまま白文字流れないので
カーネル起動してない様です
2020/07/19(日) 21:56:16.36
>>341
ありがとうございます


>>339
Chromebookがもう少し価格下がるには中華企業の参入の必要性あるからXiaomiとかOPPOとかTeclastとかとFydeOSが協力して普及してくれるならありかもしれないなと
Androidみたいなマーケットできれば一番いいんですけどね
2020/07/19(日) 22:41:52.13
>>346
もし原因の切り分けするならsebancのgithub見てUSBから起動してみるのもあり

>>336はデュアルブート用のやり方だからインストールに失敗してるのかブートローダーの設定に失敗してるかわからん場合もあるので
ようつべ探すとシングルブート、トリプルブートのやり方とかもある

chromebookは正直立ち位置が微妙すぎるんだよね
ノートタイプならWindowsノートでええやろ感
2020/07/20(月) 09:15:32.04
>>336 とサイトだと60GBと100GBのパーティションが必要と書いてあるけど、
33GBの1個だけでいけた。
brunchのドキュメントには14GBあればインストールできるとあるけど。

最初の実行では rootfs をビルドするとでてくるから、それが終わったところで
インストール完了という感じだね。
2020/07/25(土) 12:31:27.82
brunchで Windows と dual boot にしてる場合,edit-grub-config で options を指定できないね.
grub2win の方で指定する必要があった.
しかもブートメニューが書き換えられてしまうようなので毎回 grub を指定する必要がある.

Surface GO2 で,wifi, トラックパッドの3本指ジェスチャー,タッチパネル,ペンが使えている.
ideapad duetもどきになった.メモリ8GBだから快適.
2020/08/05(水) 11:57:17.90
シングルブートですが
>>336
の方法で起動しましたー(情報感謝します)
2012年製のパソコン工房ノートPC
無線LAN、タッチパッド、内蔵Webカメラは動かなかった
有線LAN、スピーカー、マイクは動いた
外付けマウス接続して使ってる
やはりBIOSはダメでUEFI必須
2020/08/06(木) 03:41:40.00
>>351
良かったですね。
grubのオプションでwifi使えるようになりませんかね?
2020/08/06(木) 21:22:31.46
>>352
アドバイスありがとうございます
そんなに知識が無いので私には無理そうです
ごめんなさい
2020/11/04(水) 09:25:50.95
https://i.imgur.com/H7cj5u7.jpg
2020/11/27(金) 11:10:53.10
cloudreadyを試してみたんだけど
何故かUSBからは立ち上がるけど
内蔵のeMMCに入れると起動せず
仕方なくUSB起動で使ってる
軽くていいですね
ちなみにドスパラのDG-STK2SっていうスティックPC
2020/12/16(水) 14:02:38.02
googleがneverware買収してchromeOSとcloudreadyを統合ってことは

古いサポート切れchromebookがよみがえるってことなのかな
2020/12/16(水) 15:07:35.93
そうはならんやろ
2020/12/17(木) 01:06:30.69
chroudready終了だろうし
359Be名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:41:32.45
macで使ってる外付ssdのデータをchromebookで読み込む方法ありますか?
2020/12/17(木) 15:20:51.38
>>359
そのSSDがChromeOSが対応してるファイルシステムなら普通にUSB接続で読み込めるんじゃね
https://support.google.com/chromebook/answer/183093?hl=ja
361Be名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:17.00
行けました
ありがとうございます
mac←ssd→winみたいにフォーマットとか必要ないんですね
2020/12/18(金) 12:32:43.19
mac触る人って自分が知らないだけなのにwinが何もできないと勘違いしがちですよね。
2020/12/18(金) 17:06:22.17
macにはキーボードショートカットがあるからね。
2021/01/26(火) 23:35:34.36
>>336
今WindowsPCにCloudReadyを入れてて、不満は充電の減りが早い事なんだけどコレを入れたらChromebook並みに持つようになりますか?
2021/01/27(水) 14:06:20.74
回答に困る
2021/01/27(水) 18:24:26.66
>>364
試してみてくださいとしか言えないですね。すみません。
2021/02/03(水) 10:02:09.18
確かクロック制御しないから常にCPUが定格で動いててバッテリー消費増えるとかだった気がする
2021/02/10(水) 02:23:59.14
364だけどrammusの87をインストールしてみた
結果CloudReadyと全く同じ3時間強しか持たなかった
同じならこのまま使ってもいいんだけど起動がGrub→BRUNCHフレームワーク→Chromeの表示になる
その点でCloudReadyの方が若干早い気がするのとスマートなので戻そうか迷ってる
83や85もしくは他のイメージでも起動時のスプラッシュが同じなのか気になるけど試すの面倒くさー
レスくれた人ありがとうm(_ _)m
2021/02/10(水) 06:23:05.71
検証お疲れ様
Play Storeが使えるのは大きな利点と思うんだが
2021/02/15(月) 18:55:01.07
cloud readyのインスコ用USBが
どうしても作れないのだが、
sdカードをUSBリーダーではあかんの?
win10pro i5 8g usb2.0じゃスペック不足?

ダウンロードは終わるのだが
メイク中にメーカーソフトだけ落ちる
もう疲れたわ
2021/02/15(月) 19:17:53.04
メーカソフトって何使ってるの?
俺はGoogle謹製のChromebook リカバリ ユーティリティだわ
2021/02/15(月) 20:35:18.91
普通にcloud ready usb makerです。
書き方悪くてすいません。
2021/02/16(火) 01:32:56.70
SDカードUSBリーダーがダメだと思います
ごくごく普通のUSBフラッシュメモリー使って下さい
2021/02/16(火) 13:55:00.76
お騒がせしました。

ドンキで16gbのUSBメモリーかったきて
先程、インスコ用USBできました

いまから、中古ノートに入れてみます
2021/02/24(水) 15:05:24.43
Brunch r88 20210223ついさっきupされたから重WIN NECタブにインスコしなおしてみた サウンド、マイク、青葉が認識できないのは変わらずだった… なんか方法ないもんかな?
376Be名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:19:35.47
現時点で、cloudready 上で、android アプリを動かすことはできますか?
何やら google cloud platform GCP 上に 仮想 Androidエミュレータ を導入すれば
できるという噂だが
2021/03/11(木) 20:59:51.75
できますん
2021/03/15(月) 22:03:47.32
CloudReadyにこだわる理由が何かあるのかな
泥アプリが使いたいなら他に選択肢があるけど
2021/03/17(水) 23:49:22.21
富士通のArrowsTab704,775ではBTもサウンドも問題なさそう。マイクは試していない。NECは難しいんですね。
2021/03/30(火) 16:13:50.94
rammus87を使ってるけど89にバージョンアップするにはまたイメージをダウンロードしてやり直さないとダメなの?
まだ88までしか出てないみたいだけど待ってればそのうちバージョンアップしてくれるのかしら
2021/03/30(火) 17:01:53.13
>>380
インスコ後アップデート
2021/03/30(火) 17:04:46.63
ワイのChromebook、Kindleインスコできないやがの。どうすりゃいいのよ。
2021/03/30(火) 17:19:12.75
apk直接
2021/03/30(火) 17:50:58.08
>>383
それも試したけどあかんやったの
2021/03/30(火) 17:52:20.80
>>381
歯車→Chromeについて→バージョン確認→最新です
ってなって87のままなんだけどどーすりゃいいのよ
2021/03/31(水) 06:09:29.16
>>385
開発者モード
>>384
おまかん
2021/03/31(水) 11:46:40.42
acerノートをchromebook化したら、タッチパッドがいまいち動き悪い。
2021/03/31(水) 12:29:36.89
>>387
違うイメージにしろ
2021/03/31(水) 12:55:42.92
>>388
samusしか使えないんだけどなあ
2021/03/31(水) 12:58:37.54
cloudreadyもダメだったの?
2021/03/31(水) 13:23:48.36
>>390
cloudreadyは全然大丈夫だったよ。アンドロイドも使いたかったから入れたんだけど、そうするとタッチパッドの挙動が悪くってさ。
2021/03/31(水) 14:58:57.79
タッチパッドたしかにぷるぷる動いて変だった
2021/03/31(水) 18:46:32.15
同じくタッチパッド使えないわ
クリックは出来るけど遷移できない
2021/03/31(水) 22:39:32.58
おお仲間がいて安心した。
設定からカーソル速度変えてもダメなんですよね。
悔しい。
2021/03/31(水) 22:48:14.27
タッチパッド直し方あるみたいだけどコマンド追加したうえで入力せなあかんから以外とハードル高い
2021/04/03(土) 00:44:56.33
CPUがn3450 メモリ8G ストレージがeMMC32GのノートPCにChromeOSを入れると例えば流行りのDuetクラスのChromebookと比べてパフォーマンス的に違いを感じられますか?
397Be名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:52:03.68
クソボロZOTAC CORE2DUO E8400にfydeos入れたいんだけど、USBブートしようとするとZOTACロゴでフリーズしちゃう。
cloudreadyは普通に入ったのに。
似たような現象出て解決した人おらん?
過去ログにあるのかな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況