>>283
bios周りの設定は?
探検
Google Chrome OS と Chromium OS パート2
284Be名無しさん
2019/02/15(金) 14:31:23.89285Be名無しさん
2019/02/16(土) 21:37:45.96286Be名無しさん
2019/04/22(月) 20:21:20.73 ChromefyでR72起動したけどAndroidアプリも動くんだな
ブラウジングだけにしてもWindowsやUbuntu起動するより熱持たなくていいね
ブラウジングだけにしてもWindowsやUbuntu起動するより熱持たなくていいね
287Be名無しさん
2019/07/18(木) 20:17:25.20 vistaのPCに入れてみたいんですがクリーンインスコした方がいいんですか?
288Be名無しさん
2019/07/19(金) 11:04:53.92 一度USBメモリに入れてLIVE起動で使ってみてもいいんじゃないですかね
インストールはそれからでもいいと思いますよ
インストールはそれからでもいいと思いますよ
289Be名無しさん
2019/07/19(金) 16:23:56.28 chrome OS用に安いセルロン買うか2013位のi5を兄から譲り受けるかドッチが高性能?
292Be名無しさん
2019/07/20(土) 20:31:28.81 1からROMってこい
293Be名無しさん
2019/07/21(日) 00:11:25.58 いやどす
294Be名無しさん
2019/07/21(日) 00:16:43.74 読んだ!アトムがダメってわかった!
はよ教えてなー!
はよ教えてなー!
295Be名無しさん
2019/07/21(日) 05:47:10.63 >>289
どっちでもいいよ
どっちでもいいよ
297Be名無しさん
2019/07/21(日) 14:49:48.21 >>296
どっちでもいいよ
どっちでもいいよ
299Be名無しさん
2019/07/21(日) 15:36:56.14 PassMarkベンチスコア
Core i5-4690 7682点
Celeron G4900 3269点
Core i5-4690 7682点
Celeron G4900 3269点
301Be名無しさん
2019/09/07(土) 23:08:16.07 choudready使ってますが、
5GHzタイプのUSBの無線LANアダプタ(wi-fi子機)で差し込むだけで使える物を知りませんか?
2.4GHzタイプだとBUFFALOのWLI-UC-GNMがUSB端子に差し込むだけで使えるのですが、
5GHZタイプだと以下の2つを買ってみたのですがどっちも駄目でした、
I-O DATA WN-AC433UMW
Fowa 600Mbs 無線lan 子機 親機 USB WIFI アダプター 高速モデ 5G/433+2.4G/150Mbps ハイパワーアンテナ(ミニドライバ免除型)
5GHzタイプのUSBの無線LANアダプタ(wi-fi子機)で差し込むだけで使える物を知りませんか?
2.4GHzタイプだとBUFFALOのWLI-UC-GNMがUSB端子に差し込むだけで使えるのですが、
5GHZタイプだと以下の2つを買ってみたのですがどっちも駄目でした、
I-O DATA WN-AC433UMW
Fowa 600Mbs 無線lan 子機 親機 USB WIFI アダプター 高速モデ 5G/433+2.4G/150Mbps ハイパワーアンテナ(ミニドライバ免除型)
302301
2019/09/14(土) 10:24:51.57 これで駄目だったら諦めようとELECOM WDC-433SU2MBKを買ったら
cloudreadyで動きましたヽ(´ー`)ノ
cloudreadyで動きましたヽ(´ー`)ノ
303Be名無しさん
2019/09/14(土) 11:33:20.63 根っこはLinuxなわけで、そっち方面から対応を調べたりドライバ探したりは難しいんだろうか?
304Be名無しさん
2019/09/14(土) 12:54:20.94 Google+のchromebook/chromium OSコミュが私が使ってた最大の情報源だったけど、
Google+がなくなってみんなどうしてるの?
Google+がなくなってみんなどうしてるの?
305Be名無しさん
2019/09/14(土) 18:12:47.04 主な情報源はReddit
他にChromeUnboxed、AboutChromebooks、ChomeStory、Googleアラート
他にChromeUnboxed、AboutChromebooks、ChomeStory、Googleアラート
306Be名無しさん
2019/09/21(土) 17:34:39.48 5〜6年でサポート終了でアップグレードできないとかシャレにならない
307Be名無しさん
2019/09/21(土) 21:28:49.98 サポート切れたら心置きなく別OS焼ける
308Be名無しさん
2019/10/27(日) 21:09:52.07 ChromiumOS入れてみました
結構いいかも
結構いいかも
309Be名無しさん
2019/12/01(日) 17:54:06.53 lenovo yoga300、SSDに換装してもWin10ではクソ重く、Win機は買い換えてyogaにUbuntu、Android x86などOS入れ替えてみたけど、CloudReadyがいちばん快適だわ。
Ubuntuはあまりサクサク動かず、Android x86はバージョン換えてみても何らかの不具合が出たりで、CloudReadyに落ち着いた。
Ubuntuはあまりサクサク動かず、Android x86はバージョン換えてみても何らかの不具合が出たりで、CloudReadyに落ち着いた。
310Be名無しさん
2020/01/12(日) 14:10:02.87 泥のx86はintelのatom撤退以後メンテナンスされてないから当たり前と言えば当たり前
311Be名無しさん
2020/01/20(月) 16:28:19.18 うぇ
312Be名無しさん
2020/02/14(金) 18:13:00.47 https://scrapbox.io/masui/Chaim
これって普通にブラウザの拡張機能だよね?
ブラウザの拡張機能で本体のシステムまでいじれるってこと?
chromium導入しようか迷ってるんだけどどなたか教えていただけないでしょうか
これって普通にブラウザの拡張機能だよね?
ブラウザの拡張機能で本体のシステムまでいじれるってこと?
chromium導入しようか迷ってるんだけどどなたか教えていただけないでしょうか
313Be名無しさん
2020/02/14(金) 21:49:49.74 Chrome OSのIMEが「本体のシステム」じゃないんじゃないの
314Be名無しさん
2020/02/15(土) 16:49:57.54 そのgoogleアカウントに導入されてる拡張機能が常時起動してるの?
だめだ全然わかんない。混乱して言葉おかしくなってるわ
だめだ全然わかんない。混乱して言葉おかしくなってるわ
316Be名無しさん
2020/02/19(水) 18:12:54.51 言い方が変か
ブラウザ上でターミナル弄るWebアプリを起動して
そのターミナル内でemacsを動かしてる
ブラウザ上でターミナル弄るWebアプリを起動して
そのターミナル内でemacsを動かしてる
317Be名無しさん
2020/02/19(水) 19:24:11.41 上のURLの拡張機能はターミナルじゃないところでもemacsキーバインドが使えるみたいだけど、Chrome内なことに変わりは無いか
ローカルファイルやファイルアプリ等の拡張機能が動かないところではどうなるんだろう
ローカルファイルやファイルアプリ等の拡張機能が動かないところではどうなるんだろう
318Be名無しさん
2020/02/22(土) 02:44:25.63 Chromium OSってh264ify使えないんだな
せっかく余ったPCに入れてイイ感じだと思ったんだけどなぁ
せっかく余ったPCに入れてイイ感じだと思ったんだけどなぁ
320Be名無しさん
2020/03/03(火) 21:48:41.74 cherry trailいつになったら音出るんだよおぅ
321Be名無しさん
2020/03/20(金) 09:42:59.87 intelも見捨てたチップセットだから永遠にそのままなんじゃね?
322Be名無しさん
2020/03/26(木) 21:27:14.27 なにが変わったのか知らないがCloudReadyでh264ify使えるようになってた
とは言っても再生支援が効いてるようには見えない
もちろんVP9よりは軽いがCPUデコードなのは相変わらずのようだ
とは言っても再生支援が効いてるようには見えない
もちろんVP9よりは軽いがCPUデコードなのは相変わらずのようだ
323Be名無しさん
2020/04/01(水) 01:11:27.04 androidのdowngradeてどうやんの?
324Be名無しさん
2020/04/01(水) 18:45:43.52 すいません323です。連投失礼します
久しぶりにデレステ起動したらちょっとずつずれていくタイプの音ズレになってました
調べたらbuild.prop内の数値をいじれば治るらしいんですが、そのaudio_hal.period_size=480っていうのが見当たりませんでした(andriodosじゃないしなんとなくそんな気はしてたけど)
もうchromeos自体のバッファサイズをいじるしかないのかなーという発想で試行錯誤しているのですが全然進展しません。
なにか解決策をお持ちの方どうか助けてください。はーちゃんSS期間が終わってしまいます
久しぶりにデレステ起動したらちょっとずつずれていくタイプの音ズレになってました
調べたらbuild.prop内の数値をいじれば治るらしいんですが、そのaudio_hal.period_size=480っていうのが見当たりませんでした(andriodosじゃないしなんとなくそんな気はしてたけど)
もうchromeos自体のバッファサイズをいじるしかないのかなーという発想で試行錯誤しているのですが全然進展しません。
なにか解決策をお持ちの方どうか助けてください。はーちゃんSS期間が終わってしまいます
325Be名無しさん
2020/04/18(土) 00:14:47.68 cloudreadyが80.3.17にアプデされた
youtubeで動画にマウスオーバーしたら動画に横線が大量に出るようになった
少し待ってコントロールが消えたら横線も消える
全画面では発生しない
i3-4020U+HDで発生している
i5-6200U+FHDでは発生していない
youtubeで動画にマウスオーバーしたら動画に横線が大量に出るようになった
少し待ってコントロールが消えたら横線も消える
全画面では発生しない
i3-4020U+HDで発生している
i5-6200U+FHDでは発生していない
327Be名無しさん
2020/05/01(金) 20:18:57.07 chromiumos v80.3.17に、こどものアカウントを追加したいのですが、
chromeosにてファミリーリンク設定済みの子供のアカウントを
chromiumos v80.3.17(cloud ready)のPCに追加しようとすると
「このchromebookを更新してください」とのメッセージが表示されます。
解決方法ありますか?
chromeosにてファミリーリンク設定済みの子供のアカウントを
chromiumos v80.3.17(cloud ready)のPCに追加しようとすると
「このchromebookを更新してください」とのメッセージが表示されます。
解決方法ありますか?
328Be名無しさん
2020/05/01(金) 20:20:17.12 追記です。
最新バージョンのため、更新の必要はない状態です。
最新バージョンのため、更新の必要はない状態です。
329Be名無しさん
2020/05/03(日) 23:41:01.86 特別定額給付金のネット申請ってChromium OSのブラウザでは対応してませんよね?
ICカードリーダーでマイナンバー読み取るやり方です。
ICカードリーダーでマイナンバー読み取るやり方です。
330Be名無しさん
2020/05/14(木) 14:56:34.41 できません
Macも確か非対応では?
Pasoriが窓向けしかドライバ提供してない
Pasori以外にNFCリーダーがあるのかも知らんが
公式サポートされてないだろうし
Macも確か非対応では?
Pasoriが窓向けしかドライバ提供してない
Pasori以外にNFCリーダーがあるのかも知らんが
公式サポートされてないだろうし
331Be名無しさん
2020/06/13(土) 13:23:46.54 Chrorium OS, Cloud Ready でPlay Store使うのは難しい
332Be名無しさん
2020/07/14(火) 08:35:54.39 ChromiumOSって野良apkをインストールできるんでしたっけ?
AmazonとかのアプリストアをインストールできればFireHDぐらいには近づくと思ったのですが
AmazonとかのアプリストアをインストールできればFireHDぐらいには近づくと思ったのですが
333Be名無しさん
2020/07/14(火) 16:10:07.92335Be名無しさん
2020/07/14(火) 21:16:19.21336Be名無しさん
2020/07/16(木) 10:15:49.67339Be名無しさん
2020/07/17(金) 00:52:20.49 海外だとchromiumosにchromebookからぶっこぬいたか
リカバリイメージからぶっこぬいたchromeosをマージして
インストールするとストアも使えるようにするプロジェクトがあるやね
SurfaceProあたりに入れるとタッチも使えるから割といいよ
ただ7はカーネルの関係でまだ使えないから5あたりがおすすめ
FydeOSは中国製でFydeアカウント作らされるからオススメはしない
一応無効化してストア使えるようにする方法もあるらしいけど
リカバリイメージからぶっこぬいたchromeosをマージして
インストールするとストアも使えるようにするプロジェクトがあるやね
SurfaceProあたりに入れるとタッチも使えるから割といいよ
ただ7はカーネルの関係でまだ使えないから5あたりがおすすめ
FydeOSは中国製でFydeアカウント作らされるからオススメはしない
一応無効化してストア使えるようにする方法もあるらしいけど
340Be名無しさん
2020/07/17(金) 01:03:42.50 使うchromiumは>>366にあるsebancのbrunch使うかArnordTheBatってやつが使える
起動時間はたぶんArnordのほうが速い
sebancのほうが色々カーネル読み込む分起動時間あるけど互換性はあるかもしれない
あとは入れるPCに近いスペックのchromeOSを選ぶ事かね
起動時間はたぶんArnordのほうが速い
sebancのほうが色々カーネル読み込む分起動時間あるけど互換性はあるかもしれない
あとは入れるPCに近いスペックのchromeOSを選ぶ事かね
341Be名無しさん
2020/07/17(金) 20:13:46.11343Be名無しさん
2020/07/18(土) 11:40:02.92344Be名無しさん
2020/07/19(日) 01:35:28.82345Be名無しさん
2020/07/19(日) 11:42:59.85347Be名無しさん
2020/07/19(日) 21:56:16.36348Be名無しさん
2020/07/19(日) 22:41:52.13349Be名無しさん
2020/07/20(月) 09:15:32.04 >>336 とサイトだと60GBと100GBのパーティションが必要と書いてあるけど、
33GBの1個だけでいけた。
brunchのドキュメントには14GBあればインストールできるとあるけど。
最初の実行では rootfs をビルドするとでてくるから、それが終わったところで
インストール完了という感じだね。
33GBの1個だけでいけた。
brunchのドキュメントには14GBあればインストールできるとあるけど。
最初の実行では rootfs をビルドするとでてくるから、それが終わったところで
インストール完了という感じだね。
350Be名無しさん
2020/07/25(土) 12:31:27.82 brunchで Windows と dual boot にしてる場合,edit-grub-config で options を指定できないね.
grub2win の方で指定する必要があった.
しかもブートメニューが書き換えられてしまうようなので毎回 grub を指定する必要がある.
Surface GO2 で,wifi, トラックパッドの3本指ジェスチャー,タッチパネル,ペンが使えている.
ideapad duetもどきになった.メモリ8GBだから快適.
grub2win の方で指定する必要があった.
しかもブートメニューが書き換えられてしまうようなので毎回 grub を指定する必要がある.
Surface GO2 で,wifi, トラックパッドの3本指ジェスチャー,タッチパネル,ペンが使えている.
ideapad duetもどきになった.メモリ8GBだから快適.
351Be名無しさん
2020/08/05(水) 11:57:17.90 シングルブートですが
>>336
の方法で起動しましたー(情報感謝します)
2012年製のパソコン工房ノートPC
無線LAN、タッチパッド、内蔵Webカメラは動かなかった
有線LAN、スピーカー、マイクは動いた
外付けマウス接続して使ってる
やはりBIOSはダメでUEFI必須
>>336
の方法で起動しましたー(情報感謝します)
2012年製のパソコン工房ノートPC
無線LAN、タッチパッド、内蔵Webカメラは動かなかった
有線LAN、スピーカー、マイクは動いた
外付けマウス接続して使ってる
やはりBIOSはダメでUEFI必須
354Be名無しさん
2020/11/04(水) 09:25:50.95355Be名無しさん
2020/11/27(金) 11:10:53.10 cloudreadyを試してみたんだけど
何故かUSBからは立ち上がるけど
内蔵のeMMCに入れると起動せず
仕方なくUSB起動で使ってる
軽くていいですね
ちなみにドスパラのDG-STK2SっていうスティックPC
何故かUSBからは立ち上がるけど
内蔵のeMMCに入れると起動せず
仕方なくUSB起動で使ってる
軽くていいですね
ちなみにドスパラのDG-STK2SっていうスティックPC
356Be名無しさん
2020/12/16(水) 14:02:38.02 googleがneverware買収してchromeOSとcloudreadyを統合ってことは
古いサポート切れchromebookがよみがえるってことなのかな
古いサポート切れchromebookがよみがえるってことなのかな
357Be名無しさん
2020/12/16(水) 15:07:35.93 そうはならんやろ
358Be名無しさん
2020/12/17(木) 01:06:30.69 chroudready終了だろうし
359Be名無しさん
2020/12/17(木) 14:41:32.45 macで使ってる外付ssdのデータをchromebookで読み込む方法ありますか?
360Be名無しさん
2020/12/17(木) 15:20:51.38 >>359
そのSSDがChromeOSが対応してるファイルシステムなら普通にUSB接続で読み込めるんじゃね
https://support.google.com/chromebook/answer/183093?hl=ja
そのSSDがChromeOSが対応してるファイルシステムなら普通にUSB接続で読み込めるんじゃね
https://support.google.com/chromebook/answer/183093?hl=ja
361Be名無しさん
2020/12/18(金) 11:14:17.00 行けました
ありがとうございます
mac←ssd→winみたいにフォーマットとか必要ないんですね
ありがとうございます
mac←ssd→winみたいにフォーマットとか必要ないんですね
362Be名無しさん
2020/12/18(金) 12:32:43.19 mac触る人って自分が知らないだけなのにwinが何もできないと勘違いしがちですよね。
363Be名無しさん
2020/12/18(金) 17:06:22.17 macにはキーボードショートカットがあるからね。
364Be名無しさん
2021/01/26(火) 23:35:34.36 >>336
今WindowsPCにCloudReadyを入れてて、不満は充電の減りが早い事なんだけどコレを入れたらChromebook並みに持つようになりますか?
今WindowsPCにCloudReadyを入れてて、不満は充電の減りが早い事なんだけどコレを入れたらChromebook並みに持つようになりますか?
365Be名無しさん
2021/01/27(水) 14:06:20.74 回答に困る
367Be名無しさん
2021/02/03(水) 10:02:09.18 確かクロック制御しないから常にCPUが定格で動いててバッテリー消費増えるとかだった気がする
368Be名無しさん
2021/02/10(水) 02:23:59.14 364だけどrammusの87をインストールしてみた
結果CloudReadyと全く同じ3時間強しか持たなかった
同じならこのまま使ってもいいんだけど起動がGrub→BRUNCHフレームワーク→Chromeの表示になる
その点でCloudReadyの方が若干早い気がするのとスマートなので戻そうか迷ってる
83や85もしくは他のイメージでも起動時のスプラッシュが同じなのか気になるけど試すの面倒くさー
レスくれた人ありがとうm(_ _)m
結果CloudReadyと全く同じ3時間強しか持たなかった
同じならこのまま使ってもいいんだけど起動がGrub→BRUNCHフレームワーク→Chromeの表示になる
その点でCloudReadyの方が若干早い気がするのとスマートなので戻そうか迷ってる
83や85もしくは他のイメージでも起動時のスプラッシュが同じなのか気になるけど試すの面倒くさー
レスくれた人ありがとうm(_ _)m
369Be名無しさん
2021/02/10(水) 06:23:05.71 検証お疲れ様
Play Storeが使えるのは大きな利点と思うんだが
Play Storeが使えるのは大きな利点と思うんだが
370Be名無しさん
2021/02/15(月) 18:55:01.07 cloud readyのインスコ用USBが
どうしても作れないのだが、
sdカードをUSBリーダーではあかんの?
win10pro i5 8g usb2.0じゃスペック不足?
ダウンロードは終わるのだが
メイク中にメーカーソフトだけ落ちる
もう疲れたわ
どうしても作れないのだが、
sdカードをUSBリーダーではあかんの?
win10pro i5 8g usb2.0じゃスペック不足?
ダウンロードは終わるのだが
メイク中にメーカーソフトだけ落ちる
もう疲れたわ
371Be名無しさん
2021/02/15(月) 19:17:53.04 メーカソフトって何使ってるの?
俺はGoogle謹製のChromebook リカバリ ユーティリティだわ
俺はGoogle謹製のChromebook リカバリ ユーティリティだわ
372Be名無しさん
2021/02/15(月) 20:35:18.91 普通にcloud ready usb makerです。
書き方悪くてすいません。
書き方悪くてすいません。
373Be名無しさん
2021/02/16(火) 01:32:56.70 SDカードUSBリーダーがダメだと思います
ごくごく普通のUSBフラッシュメモリー使って下さい
ごくごく普通のUSBフラッシュメモリー使って下さい
374Be名無しさん
2021/02/16(火) 13:55:00.76 お騒がせしました。
ドンキで16gbのUSBメモリーかったきて
先程、インスコ用USBできました
いまから、中古ノートに入れてみます
ドンキで16gbのUSBメモリーかったきて
先程、インスコ用USBできました
いまから、中古ノートに入れてみます
375Be名無しさん
2021/02/24(水) 15:05:24.43 Brunch r88 20210223ついさっきupされたから重WIN NECタブにインスコしなおしてみた サウンド、マイク、青葉が認識できないのは変わらずだった… なんか方法ないもんかな?
376Be名無しさん
2021/03/09(火) 15:19:35.47 現時点で、cloudready 上で、android アプリを動かすことはできますか?
何やら google cloud platform GCP 上に 仮想 Androidエミュレータ を導入すれば
できるという噂だが
何やら google cloud platform GCP 上に 仮想 Androidエミュレータ を導入すれば
できるという噂だが
377Be名無しさん
2021/03/11(木) 20:59:51.75 できますん
378Be名無しさん
2021/03/15(月) 22:03:47.32 CloudReadyにこだわる理由が何かあるのかな
泥アプリが使いたいなら他に選択肢があるけど
泥アプリが使いたいなら他に選択肢があるけど
379Be名無しさん
2021/03/17(水) 23:49:22.21 富士通のArrowsTab704,775ではBTもサウンドも問題なさそう。マイクは試していない。NECは難しいんですね。
380Be名無しさん
2021/03/30(火) 16:13:50.94 rammus87を使ってるけど89にバージョンアップするにはまたイメージをダウンロードしてやり直さないとダメなの?
まだ88までしか出てないみたいだけど待ってればそのうちバージョンアップしてくれるのかしら
まだ88までしか出てないみたいだけど待ってればそのうちバージョンアップしてくれるのかしら
382Be名無しさん
2021/03/30(火) 17:04:46.63 ワイのChromebook、Kindleインスコできないやがの。どうすりゃいいのよ。
383Be名無しさん
2021/03/30(火) 17:19:12.75 apk直接
387Be名無しさん
2021/03/31(水) 11:46:40.42 acerノートをchromebook化したら、タッチパッドがいまいち動き悪い。
390Be名無しさん
2021/03/31(水) 12:58:37.54 cloudreadyもダメだったの?
391Be名無しさん
2021/03/31(水) 13:23:48.36 >>390
cloudreadyは全然大丈夫だったよ。アンドロイドも使いたかったから入れたんだけど、そうするとタッチパッドの挙動が悪くってさ。
cloudreadyは全然大丈夫だったよ。アンドロイドも使いたかったから入れたんだけど、そうするとタッチパッドの挙動が悪くってさ。
392Be名無しさん
2021/03/31(水) 14:58:57.79 タッチパッドたしかにぷるぷる動いて変だった
393Be名無しさん
2021/03/31(水) 18:46:32.15 同じくタッチパッド使えないわ
クリックは出来るけど遷移できない
クリックは出来るけど遷移できない
394Be名無しさん
2021/03/31(水) 22:39:32.58 おお仲間がいて安心した。
設定からカーソル速度変えてもダメなんですよね。
悔しい。
設定からカーソル速度変えてもダメなんですよね。
悔しい。
395Be名無しさん
2021/03/31(水) 22:48:14.27 タッチパッド直し方あるみたいだけどコマンド追加したうえで入力せなあかんから以外とハードル高い
396Be名無しさん
2021/04/03(土) 00:44:56.33 CPUがn3450 メモリ8G ストレージがeMMC32GのノートPCにChromeOSを入れると例えば流行りのDuetクラスのChromebookと比べてパフォーマンス的に違いを感じられますか?
397Be名無しさん
2021/04/19(月) 14:52:03.68 クソボロZOTAC CORE2DUO E8400にfydeos入れたいんだけど、USBブートしようとするとZOTACロゴでフリーズしちゃう。
cloudreadyは普通に入ったのに。
似たような現象出て解決した人おらん?
過去ログにあるのかな。
cloudreadyは普通に入ったのに。
似たような現象出て解決した人おらん?
過去ログにあるのかな。
398Be名無しさん
2021/04/19(月) 18:19:31.55 x64非対応cpuじゃね?
399Be名無しさん
2021/04/19(月) 19:11:14.34 >>398
ありがとう。盲点だったわ、、
ありがとう。盲点だったわ、、
400Be名無しさん
2021/04/20(火) 07:18:13.15 CORE2DUO E8400が乗ってるんだけどx64対応してたわ
USBメモリ変えてやってみる!
USBメモリ変えてやってみる!
402Be名無しさん
2021/04/26(月) 16:53:26.28403Be名無しさん
2021/04/30(金) 09:42:50.37 fydeosでm.2のBluetooth機器検出できないのと、標準のサウンドプラグから音でなくて困ってる
同じマザボの別SSDに入れてるWin10で両方とも問題なかったんだけどな。
Bluetoothはchorome://コマンドで検出してるから機能は実装できてるみたいなんだけど、、、
誰か、勘所だけでいいから教えてもらえると助かります
同じマザボの別SSDに入れてるWin10で両方とも問題なかったんだけどな。
Bluetoothはchorome://コマンドで検出してるから機能は実装できてるみたいなんだけど、、、
誰か、勘所だけでいいから教えてもらえると助かります
405Be名無しさん
2021/05/06(木) 07:34:16.90 CloudreadyだけどアイコンがChromeOSと統合された
406Be名無しさん
2021/05/06(木) 12:43:03.74 CloudReadyはまだ泥アプリ使えへんの てか使えるなら速報出てるわな
407Be名無しさん
2021/05/16(日) 18:45:03.92 Lenovo yoga310にcoralのrecoveryイメージ焼いたら普通に動いた
409Be名無しさん
2021/05/23(日) 20:30:09.36 >>408
Chromebookのベースボード名
同じベースボードが使われてる複数の機種がある
coralだとAcer C732とかASUS C423とかLenovo 500eとか色々
https://www.chromium.org/chromium-os/developer-information-for-chrome-os-devices
Chromebookのベースボード名
同じベースボードが使われてる複数の機種がある
coralだとAcer C732とかASUS C423とかLenovo 500eとか色々
https://www.chromium.org/chromium-os/developer-information-for-chrome-os-devices
411Be名無しさん
2021/05/24(月) 10:58:25.86 >>409
coralを入れてみようと考えたのは、同じlenovoがcoralだったからですか?
今acerpcにsamus入れてるんですけど、マウスパッドの動きが悪くて。同じacer製に使っているものを入れた方がいいのですかね?
coralを入れてみようと考えたのは、同じlenovoがcoralだったからですか?
今acerpcにsamus入れてるんですけど、マウスパッドの動きが悪くて。同じacer製に使っているものを入れた方がいいのですかね?
413Be名無しさん
2021/05/24(月) 21:11:29.94415Be名無しさん
2021/06/01(火) 19:48:53.70 文教向けArrowsTab Q509/VEにoctpus焼いたら、タブレットモード画面自動回転もできるしdocomo simも使えるし何も動かない機能なしで、まんま2in1 chrombookになったわ
416Be名無しさん
2021/06/02(水) 23:42:16.03 lenovoのR60にcloudready入れて使う予定だがUSB無線LAN子機が使えるか不安
手持ちのものをかたっぱしから試していくつもりだがlinux対応でないと無理なんだっけ?
手持ちのものをかたっぱしから試していくつもりだがlinux対応でないと無理なんだっけ?
419Be名無しさん
2021/06/10(木) 03:37:21.37 NOVALauncherまたデスクトップデフォルトから弾かれた
なんかタッチずれるし設定画面固まるし今回のChromeOSアプデクソ
なんかタッチずれるし設定画面固まるし今回のChromeOSアプデクソ
421Be名無しさん
2021/07/04(日) 06:28:50.96422Be名無しさん
2021/07/04(日) 06:31:31.53 >>415
arrows tab q508/sbはカメラ、マイクだめだった。タブレットモードにトグルすれば自動回転はok
やっぱatomはなにがしら動かない
Celeron N4xxxはいい感じみたい
arrows tab q508/sbはカメラ、マイクだめだった。タブレットモードにトグルすれば自動回転はok
やっぱatomはなにがしら動かない
Celeron N4xxxはいい感じみたい
423Be名無しさん
2021/07/04(日) 16:12:14.54 Q506もってるだが、Atomだから厳しいのかなぁ…
426Be名無しさん
2021/07/11(日) 16:59:30.32 色々検索してるとATOMというかBayTrailおよびCherryTrailがLinux関係全般で厄介ものみたい
うちのTW708BAS(Z3736F = BayTrail)はsamusもoctopusもrammusもcoralも
カメラはもちろん自動回転も機能しないし何よりサウンド関係は全滅だ
スピーカー・ヘッドホンは当然として、HDMI出力しても音はしないし、BTスピーカーには繋げるがやはり音は出せないので無意味
同じATOMでも
yoga310は Celeron N3350 = Apollo Lake
ArrowsTab Q509/VEは Celeron N4000 = Gemini Lake
だからなー
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
うちのTW708BAS(Z3736F = BayTrail)はsamusもoctopusもrammusもcoralも
カメラはもちろん自動回転も機能しないし何よりサウンド関係は全滅だ
スピーカー・ヘッドホンは当然として、HDMI出力しても音はしないし、BTスピーカーには繋げるがやはり音は出せないので無意味
同じATOMでも
yoga310は Celeron N3350 = Apollo Lake
ArrowsTab Q509/VEは Celeron N4000 = Gemini Lake
だからなー
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
427426
2021/07/11(日) 19:44:48.43 改めて引っ張り出して試したらブルートゥーススピーカーは鳴らせたわ
キャストでもいける
でも本体スピーカー・イヤホンジャック・HDMIはやっぱりダメだな
HDMIの場合映像だけは出るけど
カメラはどっか(外国)のフォーラムかなんかで、
内蔵カメラでも内部でUSB接続されてる(ケースに内蔵してるだけで実質汎用のUSBカメラ)タイプはいいけど、
そうでないタイプだとまず対応は無理みたいな話をしてたような
そのへん乏しい英語力とグーグル翻訳の共同作業だったので……
キャストでもいける
でも本体スピーカー・イヤホンジャック・HDMIはやっぱりダメだな
HDMIの場合映像だけは出るけど
カメラはどっか(外国)のフォーラムかなんかで、
内蔵カメラでも内部でUSB接続されてる(ケースに内蔵してるだけで実質汎用のUSBカメラ)タイプはいいけど、
そうでないタイプだとまず対応は無理みたいな話をしてたような
そのへん乏しい英語力とグーグル翻訳の共同作業だったので……
428Be名無しさん
2021/07/24(土) 18:07:49.15 FedoraOSのPCのサブPC用にクロームブック買った。
税込み49800円
税込み49800円
429Be名無しさん
2021/07/25(日) 09:30:06.82 いらっしゃ〜い!
430Be名無しさん
2021/08/30(月) 18:04:49.73 FydeosここからDLしようとするけどすぐにDLが止まってしまう、2つのミラーもだめ
https://fydeos.com/download/
PCのブラウザからやってもだめなのでスマホからDLしてみたけどやっぱりだめで止まってしまう
どこか別の場所にアーカイブないですかね、みんなどうやってDLしてるんだろ
https://fydeos.com/download/
PCのブラウザからやってもだめなのでスマホからDLしてみたけどやっぱりだめで止まってしまう
どこか別の場所にアーカイブないですかね、みんなどうやってDLしてるんだろ
431Be名無しさん
2021/08/31(火) 22:42:17.16 サイト管理者宛てに連絡入れるかなー俺なら
しかし中国語わかんないから英語かなー
しかし中国語わかんないから英語かなー
432Be名無しさん
2021/09/01(水) 00:01:55.23 iCloudからのダウンロードに失敗するなら環境に問題があると思うけど
433Be名無しさん
2021/09/21(火) 12:40:52.99 chromeOSにしたら辞書はどうするのかが問題なんだよね
グーグル翻訳とかウェブ辞書は全然使い物にならんし
グーグル翻訳とかウェブ辞書は全然使い物にならんし
435Be名無しさん
2021/09/21(火) 13:51:09.11 Windows用の辞書ソフトだよ
436Be名無しさん
2021/09/21(火) 14:14:04.74 なんか古い発想から抜け出せない人がけっこういるものなんだねえ
437Be名無しさん
2021/09/21(火) 14:37:01.48 epwing対応viewerでも入れたら?
438Be名無しさん
2021/09/21(火) 14:53:15.18 懐かしいw
439Be名無しさん
2021/10/29(金) 06:39:41.86441Be名無しさん
2021/12/22(水) 14:13:16.61 クロニウムは、ネット接続なしでローカルだと何もできないって聞いたけど本当なの?
さすがにテキスト打ったり、表計算をローカルに作れないのは大変。
ネット繋がってなくてもそれくらい作れて、HDDに保存したいと思う人多いのでは?
音楽聞いたり、動画見たりでも同じに感じる。
公式で黙認してるレベルの抜け穴とかありますか?
さすがにテキスト打ったり、表計算をローカルに作れないのは大変。
ネット繋がってなくてもそれくらい作れて、HDDに保存したいと思う人多いのでは?
音楽聞いたり、動画見たりでも同じに感じる。
公式で黙認してるレベルの抜け穴とかありますか?
442Be名無しさん
2021/12/22(水) 16:26:51.43 クロニウムじゃなくクロミウムの話だけど、
オフラインでも使えるWebアプリがあるのでネット接続無くても大丈夫
テキストエディタはPWAも含めて色々あるし、表計算はGoogleスプレッドシートがオフラインで使える
音楽や動画もローカルにデータがあれば内蔵のメディアプレーヤーで視聴できる
Android機能は使えないけどLinux機能は使えるから、Linuxがオフラインで出来ることは概ねChromiumOSでも出来る
オフラインでも使えるWebアプリがあるのでネット接続無くても大丈夫
テキストエディタはPWAも含めて色々あるし、表計算はGoogleスプレッドシートがオフラインで使える
音楽や動画もローカルにデータがあれば内蔵のメディアプレーヤーで視聴できる
Android機能は使えないけどLinux機能は使えるから、Linuxがオフラインで出来ることは概ねChromiumOSでも出来る
443Be名無しさん
2021/12/22(水) 19:17:48.23 どうもです。
ああ、クロOS互換のやつだとAndroid機能だめなんだ・・・・
Win11ですらできるというから、互換OSでもできると思い込みすぎ。
実質Chrome互換というよりLINUX系と考えた方がいいのかなと解っただけでも
良かったです。
ああ、クロOS互換のやつだとAndroid機能だめなんだ・・・・
Win11ですらできるというから、互換OSでもできると思い込みすぎ。
実質Chrome互換というよりLINUX系と考えた方がいいのかなと解っただけでも
良かったです。
444Be名無しさん
2021/12/22(水) 20:13:37.59 Androidアプリが使えるChromeOSをインストールする手段もあるけど、詳しくは知らない
・GitHub - sebanc/brunch: Boot ChromeOS on x86_64 PC
https://github.com/sebanc/brunch
・Brunchbook
https://www.reddit.com/r/Brunchbook
・GitHub - sebanc/brunch: Boot ChromeOS on x86_64 PC
https://github.com/sebanc/brunch
・Brunchbook
https://www.reddit.com/r/Brunchbook
445Be名無しさん
2022/01/04(火) 08:36:20.07 グレーだが純正Chrome入れてみるのも手
https://cros-updates-serving.appspot.com/
https://cros-updates-serving.appspot.com/
447Be名無しさん
2022/01/19(水) 00:58:29.74 スパイウェアみたいなOS
448Be名無しさん
2022/01/20(木) 22:11:52.35 開発元に情報送らない商用OSは無い時代ですけどね
449Be名無しさん
2022/01/21(金) 05:31:59.96 Googleはレベルが違う
異常な送信してる
異常な送信してる
450Be名無しさん
2022/01/21(金) 08:28:05.93 具体的に書いて
451Be名無しさん
2022/01/21(金) 10:30:53.86 accounts.google.com
android-safebrowsing.google.com
android.clients.google.com
android.googleapis.com
appsitemsuggest-pa.googleapis.com
beacons.gvt2.com
clients.google.com clients.l.google.com
clients2.google.com clients3.google.com clients4.google.com
clientservices.googleapis.com connectivitycheck.gstatic.com
connectivitycheck.gstatic.com cryptauthenrollment.googleapis.com
fcmconnection.googleapis.com firebaseinstallations.googleapis.com
firebaseperusertopics-pa.googleapis.com
footprints-pa.googleapis.com
googleusercontent.com googleusercontent.com
growth-pa.googleapis.com
mobile-gtalk.l.google.com
oauthaccountmanager.googleapis.com
play-fe.googleapis.com
play-lh.googleusercontent.com
play.googleapis.com
playatoms-pa.googleapis.com
safebrowsing.googleapis.com
sb.l.google.com
ssl.gstatic.com
stadia.google.com
time.android.com
translate.googleapis.com
update.googleapis.com
voledevice-pa.googleapis.com
www.googleapis.com
www.gstatic.com
軽くで送信先こんな感じどれもこれもこんな感じ(笑)
android-safebrowsing.google.com
android.clients.google.com
android.googleapis.com
appsitemsuggest-pa.googleapis.com
beacons.gvt2.com
clients.google.com clients.l.google.com
clients2.google.com clients3.google.com clients4.google.com
clientservices.googleapis.com connectivitycheck.gstatic.com
connectivitycheck.gstatic.com cryptauthenrollment.googleapis.com
fcmconnection.googleapis.com firebaseinstallations.googleapis.com
firebaseperusertopics-pa.googleapis.com
footprints-pa.googleapis.com
googleusercontent.com googleusercontent.com
growth-pa.googleapis.com
mobile-gtalk.l.google.com
oauthaccountmanager.googleapis.com
play-fe.googleapis.com
play-lh.googleusercontent.com
play.googleapis.com
playatoms-pa.googleapis.com
safebrowsing.googleapis.com
sb.l.google.com
ssl.gstatic.com
stadia.google.com
time.android.com
translate.googleapis.com
update.googleapis.com
voledevice-pa.googleapis.com
www.googleapis.com
www.gstatic.com
軽くで送信先こんな感じどれもこれもこんな感じ(笑)
452Be名無しさん
2022/01/21(金) 10:35:38.22 YouTubeの匿名性に関する警告
YouTube(Google社)に匿名性はありません。ここで見るビデオはGoogle社によって記録されています。
他の検索エンジンやブラウザで警告でるぐらい
YouTube(Google社)に匿名性はありません。ここで見るビデオはGoogle社によって記録されています。
他の検索エンジンやブラウザで警告でるぐらい
453Be名無しさん
2022/01/21(金) 12:41:17.86 他のOSがどんな感じか書かないとどのくらいレベルが違うのか分からん
454Be名無しさん
2022/01/21(金) 14:31:50.82 他のOSはこんなにやらないから
455Be名無しさん
2022/01/21(金) 14:35:47.63 https://gigazine.net/news/20220106-lawsuit-google-paying-apple-search-engine-business/
>Googleは2021年だけで150億ドル(約1兆6500億円)をAppleに支払う
>「Googleが検索エンジンからの利益を(支払いという形で)Appleと共有」することで、「AppleはすべてのApple端末でGoogle検索を優遇」しており、この秘密の契約を結ぶために「GoogleとAppleは幹部間で定期的な秘密の会議を開いている」
他所に金払ってまで集めてるからな
>Googleは2021年だけで150億ドル(約1兆6500億円)をAppleに支払う
>「Googleが検索エンジンからの利益を(支払いという形で)Appleと共有」することで、「AppleはすべてのApple端末でGoogle検索を優遇」しており、この秘密の契約を結ぶために「GoogleとAppleは幹部間で定期的な秘密の会議を開いている」
他所に金払ってまで集めてるからな
456Be名無しさん
2022/01/21(金) 14:38:41.87 セキュリティ意識がトップクラスと言われてるAppleが問題なしと許容する程度ってことか
457Be名無しさん
2022/01/21(金) 14:45:24.79 それ倒産しかけてたころだから(笑)
458Be名無しさん
2022/01/21(金) 14:47:13.95 アバストなんかにも金払って集めてたな
459Be名無しさん
2022/01/21(金) 14:49:11.70460Be名無しさん
2022/01/21(金) 15:03:43.98 金のためにユーザー情報を盗むGoogle
金のためにユーザー情報を売るApple
Microsoftは?
金のためにユーザー情報を売るApple
Microsoftは?
461Be名無しさん
2022/01/21(金) 15:06:15.64 >>460
ここまで酷くはない似たようなことはしてるけど
ここまで酷くはない似たようなことはしてるけど
462Be名無しさん
2022/01/21(金) 15:07:16.57 Firefoxにも金払ってGoogle検索エンジン置かせてもらってんだぜ
463Be名無しさん
2022/01/21(金) 15:10:12.81 Googleの場合どのアプリもとにかく送信と同期
なんでこんなに情報欲しいんだってぐらい集めてる
Chromeが集めてるなら他のでやらんでええやんって感じがない
なんでこんなに情報欲しいんだってぐらい集めてる
Chromeが集めてるなら他のでやらんでええやんって感じがない
464Be名無しさん
2022/01/21(金) 18:34:50.89 フォトとドライブで同じことやってたりだからな
どっちかにしろやってぐらい徹底して情報抜こうとするよ
どっちかにしろやってぐらい徹底して情報抜こうとするよ
465Be名無しさん
2022/01/31(月) 12:52:03.09 Googleは個人情報なんて欲してないよ
欲してるのは人間の思考そのものだよ
投網で地球上の全ての人間を捕獲するつもりだよ
欲してるのは人間の思考そのものだよ
投網で地球上の全ての人間を捕獲するつもりだよ
466Be名無しさん
2022/02/12(土) 21:54:36.26 1年前ぐらいまでは便利に使ってたんだけど、今は全く使い物にならない。
Google が Google Drive 以外で、chrome book と android での file 転送を全く出来なくしてしまった。
アホかと。
Windows 買うわ。
Google が Google Drive 以外で、chrome book と android での file 転送を全く出来なくしてしまった。
アホかと。
Windows 買うわ。
467Be名無しさん
2022/02/12(土) 22:02:13.80 何を言ってるのかわからん
ChromebookとAndroidのファイル転送ってのは何を指してるんだ?
Chromebook内のAndroidディレクトリの話?対スマホのファイル転送?
いずれにしてもできるし
ChromebookとAndroidのファイル転送ってのは何を指してるんだ?
Chromebook内のAndroidディレクトリの話?対スマホのファイル転送?
いずれにしてもできるし
468Be名無しさん
2022/02/12(土) 22:16:18.86 再度確認したら、ニアバイシェアでできるとあった。
しかし、お互いに検出できない。
どちらもニアバイシェアは設定済みだし、Version も android9 と chromeOS 97 なんだけど。
もうこのファイルアクセスが変態な OS はうんざり。
しかし、お互いに検出できない。
どちらもニアバイシェアは設定済みだし、Version も android9 と chromeOS 97 なんだけど。
もうこのファイルアクセスが変態な OS はうんざり。
469Be名無しさん
2022/02/12(土) 22:29:48.71 難しいことが理解できそうもない人にファイル転送を聞かれたときに勧めてるのがこれ
snapdrop.net
同じLAN内さえいれば、ブラウザでここへアクセスするだけで転送可能だよ
snapdrop.net
同じLAN内さえいれば、ブラウザでここへアクセスするだけで転送可能だよ
470Be名無しさん
2022/02/12(土) 22:37:01.05 このアドレスはどう処理されているの?
nslookup 使ったらどう見えるの?
nslookup 使ったらどう見えるの?
471Be名無しさん
2022/02/12(土) 22:39:23.04 つーか、なぜ、bluetooth でファイル転送できていたのに、出来なくした?
不便にする意味があるとしたら、google drive 使わせたいからとしか思えん。
なんでジジババに見せる子供の写真をわざわざ google に見せなきゃならん。
不便にする意味があるとしたら、google drive 使わせたいからとしか思えん。
なんでジジババに見せる子供の写真をわざわざ google に見せなきゃならん。
472Be名無しさん
2022/02/13(日) 00:11:06.59 他のクラウドストレージでもNASでも使えばいい
473Be名無しさん
2022/02/13(日) 00:59:38.79 bluetoothなんて遅すぎて使えねー
474Be名無しさん
2022/02/13(日) 21:36:02.62 NAS はこの前ぶっ壊れ、ストライピングにも関わらず復旧できず。
単体 HD に Back up することにしたよ。
結局フラッシュメモリ経由でコピー。
Fuck Google
単体 HD に Back up することにしたよ。
結局フラッシュメモリ経由でコピー。
Fuck Google
475Be名無しさん
2022/02/13(日) 21:42:07.56 ストライピングにしてるから復旧できないんだろ
476Be名無しさん
2022/02/14(月) 09:45:51.19 ストライプの意味をわかってないとは...
NASがかわいそうだ
NASがかわいそうだ
477Be名無しさん
2022/02/15(火) 10:02:19.91 うんまちがえた。
ミラーリングだ。
ミラーリングだ。
478Be名無しさん
2022/02/15(火) 10:40:35.67 データ消失に備えたいならバックアップに力を入れるべき
RAIDによる冗長化はデータ消失対策ではなくサービス継続が主な目的
RAIDによる冗長化はデータ消失対策ではなくサービス継続が主な目的
479Be名無しさん
2022/02/15(火) 11:36:36.40 まあ、確かに。
しかし、HDD にとっておくにしても、300G 程度で1日かかった。
ハードが貧弱だからかもしれんが。
いずれにしても Windows か。
子供がゲームにハマらないか気にはなるが。
しかし、HDD にとっておくにしても、300G 程度で1日かかった。
ハードが貧弱だからかもしれんが。
いずれにしても Windows か。
子供がゲームにハマらないか気にはなるが。
480Be名無しさん
2022/02/17(木) 05:49:16.74 Chrome FLEX
これってubunntuと同じ問題抱えてるの?
ubunntuって高確率で無線LANが使えないんだよね・・・
ドライバのせいなのか知らないけど。
これってubunntuと同じ問題抱えてるの?
ubunntuって高確率で無線LANが使えないんだよね・・・
ドライバのせいなのか知らないけど。
481Be名無しさん
2022/02/17(木) 10:45:58.17 UbuntuベースのgalliumOSは問題無く無線LANつながるけどなんだろね?
482Be名無しさん
2022/02/17(木) 11:57:13.91 GoogleChromeなんだけど
ブックマークに入れてあったサイトがものの見事に全部消えた。
もう一度復活させるにはどうしたらいい?
.bakを書き換えればよいとネットにはあったがそもそも,bakは
ない。
ブックマークに入れてあったサイトがものの見事に全部消えた。
もう一度復活させるにはどうしたらいい?
.bakを書き換えればよいとネットにはあったがそもそも,bakは
ない。
483Be名無しさん
2022/02/17(木) 12:06:13.49 他の端末のブックマークが正常なら単に同期が上手く行ってないだけだと思う。すべての端末でダメならGoogleに文句を言う
484Be名無しさん
2022/02/20(日) 10:12:27.70 Chrome FLEXってWindwos10とリアルブートできる?
まずは仮想PCに入れてみるかな
まずは仮想PCに入れてみるかな
485Be名無しさん
2022/02/20(日) 10:56:01.26 デュアルブートのこと?
前身のCloudreadyはデュアルブートできないからFLEXも同じじゃないかな
前身のCloudreadyはデュアルブートできないからFLEXも同じじゃないかな
486Be名無しさん
2022/02/20(日) 19:31:03.89487Be名無しさん
2022/02/20(日) 19:35:10.18 ChromeOS flexってホンマモンのChromeOSと違ってGooglePlayも使えないしAndroidアプリも使えないんだな。
古いPCでChromeが使えるってだけならLinux入れてLinux版Chrome入れたほうがよほどいい。
制限がなくなるまで様子見だな。
古いPCでChromeが使えるってだけならLinux入れてLinux版Chrome入れたほうがよほどいい。
制限がなくなるまで様子見だな。
488Be名無しさん
2022/02/20(日) 19:45:29.85 企業向けだから、Chromeブラウザしか使えない点がメリットだろう
490Be名無しさん
2022/02/20(日) 20:04:40.19 ChromiumがChromeになったことは大きな変更だと思うが
491Be名無しさん
2022/02/20(日) 20:16:38.01 Googleアシスタント、スマホ連携、ファミリーリンクが使える様になった代わりにシェル(≠Linux機能)が使えなくなった
492Be名無しさん
2022/02/20(日) 21:21:34.18493Be名無しさん
2022/02/20(日) 21:23:11.49 ChromeOS flexはブラウジング1点に絞ってるから軽いんだろうな
officeもクラウドが主流だし、クラウド時代にはぴったりだと思うわ
officeもクラウドが主流だし、クラウド時代にはぴったりだと思うわ
494Be名無しさん
2022/02/20(日) 21:24:17.22 Chromeだけだと5chが凄い見にくいよ…
495Be名無しさん
2022/02/20(日) 21:30:43.36 p2が生きてたらベストマッチな5ch専ブラだったかも
rep2は残ってるけど構築と維持が面倒くさそう
rep2は残ってるけど構築と維持が面倒くさそう
497Be名無しさん
2022/02/21(月) 02:55:30.67 野良アプリを自分で入られれないのかな
Flex
Flex
498Be名無しさん
2022/02/21(月) 03:18:22.80 AndroidランタイムとかAndroid仮想マシンが入ってないから入れられないんじゃね
499Be名無しさん
2022/02/21(月) 07:45:47.08 >>484
デュアルブートできんよ。強制的にローカルのストレージがはちゃめちゃなパーティションに設定される。
デュアルブートできない代わりにUSBメモリブートでローカルにはインストールせずお試しで使用可能。
デュアルブートできんよ。強制的にローカルのストレージがはちゃめちゃなパーティションに設定される。
デュアルブートできない代わりにUSBメモリブートでローカルにはインストールせずお試しで使用可能。
500Be名無しさん
2022/02/21(月) 07:49:07.56 >>497
ある程度新しいCPUを搭載したマシンだと、FlexでもLinux開発環境からVScodeなんかインストールできる。
AndroidのApp Store対応は今後に期待って感じかな。
https://i.imgur.com/cWg8iN3.png
ある程度新しいCPUを搭載したマシンだと、FlexでもLinux開発環境からVScodeなんかインストールできる。
AndroidのApp Store対応は今後に期待って感じかな。
https://i.imgur.com/cWg8iN3.png
502Be名無しさん
2022/02/21(月) 10:17:36.75 Webアプリで大体の事は出来る
出来ないことはデスクトップPC使う
ノートPCで何でも出来る必要は無い
代わりに維持管理コストが低ければいい
出来ないことはデスクトップPC使う
ノートPCで何でも出来る必要は無い
代わりに維持管理コストが低ければいい
503Be名無しさん
2022/02/21(月) 13:34:34.78 PC使い分けるくらいならChromeOS自体がいらんやんw
504Be名無しさん
2022/02/21(月) 14:12:55.02 ChromeOSってChromeBook作ってるメーカーからカネ徴収してんのかな
この出し惜しみ感は異常だわ
ケチくさいことばっかやってるとシェア取れんぞGoogle
この出し惜しみ感は異常だわ
ケチくさいことばっかやってるとシェア取れんぞGoogle
505Be名無しさん
2022/02/21(月) 15:17:17.62 Google Chromeなんかど素人の俺にはさっぱり使い方が判んねーわ。
Windowsがクソと思ってChromeをイジッテいるうちにさっき設定した内容が
どっかに吹っ飛ぶ有様よ。同期だかなんだか知らんがそんなもんクソくらえだな。
PCのトップ画面にGoogle Chromeのロゴがあるがそいつをクリックするたびに
出て来るChrome画面がいつも変わっているわ。
Windowsがクソと思ってChromeをイジッテいるうちにさっき設定した内容が
どっかに吹っ飛ぶ有様よ。同期だかなんだか知らんがそんなもんクソくらえだな。
PCのトップ画面にGoogle Chromeのロゴがあるがそいつをクリックするたびに
出て来るChrome画面がいつも変わっているわ。
506Be名無しさん
2022/02/21(月) 15:37:23.28508Be名無しさん
2022/02/21(月) 21:23:43.81 >>486
サジェストで出るくらい有名な話がそうそうないなんて言わないだろ・・・
普通にドライバがインストールして当たらないからみんな困ってるんだと思うけど。
そのドライバ入れたりする作業するのにネット接続がいきなりできないってのは
かなり大きい問題だと思う。
サジェストで出るくらい有名な話がそうそうないなんて言わないだろ・・・
普通にドライバがインストールして当たらないからみんな困ってるんだと思うけど。
そのドライバ入れたりする作業するのにネット接続がいきなりできないってのは
かなり大きい問題だと思う。
509Be名無しさん
2022/02/21(月) 23:49:51.01 いつの時代のUbuntu/Debian話してんだよ…。
510Be名無しさん
2022/02/22(火) 00:36:17.99511Be名無しさん
2022/02/22(火) 00:38:15.02 つうか、USBの無線子機も持ってないのだろうか。
そういう人は無理してLinux使わないほうがいいと思うんだけど。
そういう人は無理してLinux使わないほうがいいと思うんだけど。
512Be名無しさん
2022/02/22(火) 00:46:58.72 >>474
どんなRAID1を使ってんのよw
ドライブの故障の場合はエラーが出つつも読み書き可能なはず。
コントローラ基盤の故障でもドライブの片割れを取り出してSATAに繋げば読めるはずだが。
ミラーリング(RAID1)といいつつ実はRAID0かRAID5にしてたんじゃねぇの?
どんなRAID1を使ってんのよw
ドライブの故障の場合はエラーが出つつも読み書き可能なはず。
コントローラ基盤の故障でもドライブの片割れを取り出してSATAに繋げば読めるはずだが。
ミラーリング(RAID1)といいつつ実はRAID0かRAID5にしてたんじゃねぇの?
513Be名無しさん
2022/02/22(火) 01:00:54.04 RAID5は一見いいように書いているサイトが多いけどRAIDコントローラの故障の場合がかなり厄介だから、
小規模サーバやパーソナルユースの場合はRAID1が安心。
また、RAID1でもマザーの付属機能のRAIDじゃなくて、5インチか3.5インチベイに取り付ける箱物RAIDがベスト。
あれならOSにドライバは不要で、ドライブの片割れをSATAに繋げば確実に読める。
故障のない通常稼働の場合でもシャットダウン後にドライブを一個抜けばそれが完全なバックアップになる。
次回起動時は残った片割れの1個のドライブで起動して、正常起動した後で新しいドライブを突っ込めば
リビルドしながら稼働するからな。
小規模サーバやパーソナルユースの場合はRAID1が安心。
また、RAID1でもマザーの付属機能のRAIDじゃなくて、5インチか3.5インチベイに取り付ける箱物RAIDがベスト。
あれならOSにドライバは不要で、ドライブの片割れをSATAに繋げば確実に読める。
故障のない通常稼働の場合でもシャットダウン後にドライブを一個抜けばそれが完全なバックアップになる。
次回起動時は残った片割れの1個のドライブで起動して、正常起動した後で新しいドライブを突っ込めば
リビルドしながら稼働するからな。
515Be名無しさん
2022/02/22(火) 14:35:26.64 以前バッファローだったかドライブ2台構成のNASで初期設定がRAID0になってるのとかあったな
517Be名無しさん
2022/02/23(水) 07:52:02.43 RAW化したら意味がない
518Be名無しさん
2022/02/23(水) 08:24:06.63 泥アプリ必要ならfydeosか公式の他のchromebookに入ってるイメージをインスコするやつでいいんじゃね
なんかchromiumでも対応するかもみたいな話は一時期出てたが
なんかchromiumでも対応するかもみたいな話は一時期出てたが
519Be名無しさん
2022/02/24(木) 17:58:46.41 >>514
いや本人が否定してるしw
いや本人が否定してるしw
520Be名無しさん
2022/02/25(金) 00:09:17.78 Chrome OS FlexってPython動かせる環境作れますか?
Linuxのシェルも使えるか知りたいです
Linuxのシェルも使えるか知りたいです
521Be名無しさん
2022/02/25(金) 01:56:18.90 むり
522Be名無しさん
2022/02/25(金) 02:49:26.07523Be名無しさん
2022/02/26(土) 16:24:56.60 Windows10のサポートが切れるまでにもっと進化すれば一大勢力になるかも。
524Be名無しさん
2022/02/27(日) 13:22:57.98 今のpcゲーってグラボ必要な重いゲームがメーンだから
playストア動くようになればファンユースの人はかなり取り込めると思う
playストア動くようになればファンユースの人はかなり取り込めると思う
526Be名無しさん
2022/02/28(月) 23:02:52.17 Chrome OS Flex は更新スケジュールが経過したChromebookにインスコできたらいいいのにな
スケジュールの経過と同時に自動でインスコできたらもっといいと思うんだがな
スケジュールの経過と同時に自動でインスコできたらもっといいと思うんだがな
527Be名無しさん
2022/02/28(月) 23:19:21.58 Flex化したらAndroidアプリを失う
Androidアプリを失うくらいなら期限切れのOSで使い続けるって人の方が多そう
期限切れのAndroidスマホ/タブを使い続けてる人は大量に居るし
俺はAndroidアプリ使ってないからFlex化しても特に困らない気はする
サポート終了したら書込保護解除してFlex入れてみる予定
Androidアプリを失うくらいなら期限切れのOSで使い続けるって人の方が多そう
期限切れのAndroidスマホ/タブを使い続けてる人は大量に居るし
俺はAndroidアプリ使ってないからFlex化しても特に困らない気はする
サポート終了したら書込保護解除してFlex入れてみる予定
528Be名無しさん
2022/03/01(火) 04:16:38.20529Be名無しさん
2022/03/01(火) 09:31:29.93 期限切れのchromeboxにGalliumOS入れて超快適。Linuxターミナルも使えて楽しい
531Be名無しさん
2022/03/04(金) 21:52:32.42 ああ、Chromium OSや今のChrome OS FlexではGooglePlay動かないのか
だからChrome OS Flexへ移行するとGooglePlayのAndloidアプリが使えなくなるわけか
ARMエミュレーターの上でそれなりのAndroidアプリは動かせているから
いずれはChrome OS FlexでもAndroidアプリが動くようになるんじゃなかろうか
ARMエミュレーターだから重いし動かないアプリも多いだろうけど
古めのPCでは実用にならないかもしれないけど
だからChrome OS Flexへ移行するとGooglePlayのAndloidアプリが使えなくなるわけか
ARMエミュレーターの上でそれなりのAndroidアプリは動かせているから
いずれはChrome OS FlexでもAndroidアプリが動くようになるんじゃなかろうか
ARMエミュレーターだから重いし動かないアプリも多いだろうけど
古めのPCでは実用にならないかもしれないけど
532Be名無しさん
2022/03/07(月) 08:58:29.42533Be名無しさん
2022/03/07(月) 10:09:02.59 >>532
確かに普通のPCにChromeOSをインストールする方法があるみたいだね
似たような内容で以下のような導入説明ページがあった
https://smartasw.com/archives/8849
ChromeOSの更新が自動ではないのでshellからコマンド2つ実行する必要があるみたい
純正のChromeOSが動く点で、意義があるな
そもそもChromeOS FlexはGooglePlayに対応するのかねえ
しないとなるとほぼWebブラウズ専用OSになってしまうけど
確かに普通のPCにChromeOSをインストールする方法があるみたいだね
似たような内容で以下のような導入説明ページがあった
https://smartasw.com/archives/8849
ChromeOSの更新が自動ではないのでshellからコマンド2つ実行する必要があるみたい
純正のChromeOSが動く点で、意義があるな
そもそもChromeOS FlexはGooglePlayに対応するのかねえ
しないとなるとほぼWebブラウズ専用OSになってしまうけど
534Be名無しさん
2022/03/07(月) 10:46:17.00 Flexは一応企業向けだろうし、企業が導入する場合は社内Webシステム利用が出来ればOKという感じだろうし、Playストア対応するつもり無いかもね
535Be名無しさん
2022/03/11(金) 22:49:58.07 asusのT102Hにflexを入れてみたら、音が出ない&輝度調整ができない
BIOSアップデートを試したりしたけど変化なし
音に関してはBluetooth経由なら鳴るけど輝度は変えられないっぽい
ググったら使われてるCPU自体がchrome osと相性悪い?みたいに書いてあった
まあポメラ代わりに使えたらと思ってたからそこまで致命傷ではないかな
BIOSアップデートを試したりしたけど変化なし
音に関してはBluetooth経由なら鳴るけど輝度は変えられないっぽい
ググったら使われてるCPU自体がchrome osと相性悪い?みたいに書いてあった
まあポメラ代わりに使えたらと思ってたからそこまで致命傷ではないかな
536Be名無しさん
2022/03/12(土) 00:41:29.03 輝度調整出来ないのは辛い
537Be名無しさん
2022/03/12(土) 09:25:32.90 企業がわざわざハードウェアを導入してOSだけ入れ替えるの?
今はプリインストールのChromebookがあるんだからそれを導入すれば終わるじゃん
マイクロソフトに振り回されるWindowsビジネスとは違うんだから
今はプリインストールのChromebookがあるんだからそれを導入すれば終わるじゃん
マイクロソフトに振り回されるWindowsビジネスとは違うんだから
538Be名無しさん
2022/03/12(土) 11:33:28.60 期限切れのchromebookにFlex入れるにはUEFI対応ファームの書き換え必須?
539Be名無しさん
2022/03/12(土) 13:00:51.29 >>537
古い端末はWindows11にアップデートできないから新端末の導入が必要
そんなコストかけるまでも無い用途にしか使ってないPCをWindows10のサポートが切れるタイミングでChrome OS Flexに入れ替えるんじゃね
CloudReadyを導入した企業の話を見ると大体既存端末のOSだけ入れ替え
古い端末はWindows11にアップデートできないから新端末の導入が必要
そんなコストかけるまでも無い用途にしか使ってないPCをWindows10のサポートが切れるタイミングでChrome OS Flexに入れ替えるんじゃね
CloudReadyを導入した企業の話を見ると大体既存端末のOSだけ入れ替え
540Be名無しさん
2022/03/21(月) 09:08:20.19 Googleもケチくさいな
こんな事じゃシェアは取れんぞ
こんな事じゃシェアは取れんぞ
541Be名無しさん
2022/04/13(水) 13:25:41.58 flexでいつの間にかLet'snote CF-RZ5のBluetooth使えるようになったな
前は認識できなかったのに
10インチクラスのChromebookってタブレットしかねえから困るわ
前は認識できなかったのに
10インチクラスのChromebookってタブレットしかねえから困るわ
542Be名無しさん
2022/04/29(金) 16:34:30.14 Chromebook売っちゃった
543Be名無しさん
2022/04/29(金) 17:39:02.13 あら破廉恥
544Be名無しさん
2022/07/18(月) 09:55:55.93 Googleが「Chrome OS Flex」をリリース ~古いPC/MacをChromebookとして再生
認定の対応デバイスは295モデルにまで拡大
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1425202.html
最小システム要件は以下の通りで、早期アクセスのころから変更はないようだ。
アーキテクチャ:IntelまたはAMDの64bit CPU
メインメモリ:4GB
ストレージ:16GB
2010年以前のCPU/GPUでは十分なパフォーマ
ンスが期待できないとのことだが、それ以降のデバイ
スであれば問題はない。ただし、Intel GMA 500、
600、3600および3650は「Chrome OS Flex」
のパフォーマンス基準を満たしておらず、推奨されない。
認定の対応デバイスは295モデルにまで拡大
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1425202.html
最小システム要件は以下の通りで、早期アクセスのころから変更はないようだ。
アーキテクチャ:IntelまたはAMDの64bit CPU
メインメモリ:4GB
ストレージ:16GB
2010年以前のCPU/GPUでは十分なパフォーマ
ンスが期待できないとのことだが、それ以降のデバイ
スであれば問題はない。ただし、Intel GMA 500、
600、3600および3650は「Chrome OS Flex」
のパフォーマンス基準を満たしておらず、推奨されない。
546Be名無しさん
2022/07/24(日) 19:58:54.49 USB起動しただけだけど、同じUSB起動でもCloudreadyに比べると起動に時間かかってるような気がする
PT95489Lでタッチ4kモニタ、BT、無線有線完全動作してるわ
PT95489Lでタッチ4kモニタ、BT、無線有線完全動作してるわ
547Be名無しさん
2022/07/24(日) 21:06:14.62 VKE11UはキーボードドックがUSになるけどタッチもペン(筆圧無効)もSIM(上手く設定できず繋げられてない)も認識してる。起動はやっぱり縦画面
548Be名無しさん
2022/11/02(水) 12:40:19.15 deskminiとRyzen5600gの組み合わせで動くchromeosってある?
アンドロイドアプリ動かしたいんだけども
アンドロイドアプリ動かしたいんだけども
549Be名無しさん
2022/11/02(水) 13:52:19.83 Androidアプリが動くChromeOSはBrunch Frameworkのみ
Ryzen3000系では動作確認できてるみたいだけど5000系は不明
リカバリイメージはzorkを使うらしい
https://github.com/sebanc/brunch/wiki
Ryzen3000系では動作確認できてるみたいだけど5000系は不明
リカバリイメージはzorkを使うらしい
https://github.com/sebanc/brunch/wiki
551Be名無しさん
2022/11/08(火) 20:58:21.63 fydeosもそうじゃね
552Be名無しさん
2022/11/08(火) 21:19:22.87 FydeOSは中国の中国による中国のためのOSだから
553Be名無しさん
2022/11/25(金) 22:20:46.96 テスト
554Be名無しさん
2022/11/25(金) 22:25:42.29 前にbrunchで87入れてそのままで使ってるけどそろそろ更新したい
どうやって更新するの? 検索したけど情報が古そうなので
それから泥アプリ不要ならFlexの方が良いとかある?
どうやって更新するの? 検索したけど情報が古そうなので
それから泥アプリ不要ならFlexの方が良いとかある?
555Be名無しさん
2023/09/17(日) 12:23:28.62 Chromebookのサポートが10年になったそうで
brunchで入れた奴もアプデ落ちてくるんだろうか
brunchで入れた奴もアプデ落ちてくるんだろうか
556Be名無しさん
2023/10/13(金) 10:50:41.91 w( ▼o▼ )w オオォォ!!
557Be名無しさん
2023/10/18(水) 09:26:26.95 そないかいな、説明して
レスを投稿する
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 【芸能】「このままでは大河も流れる」 永野芽郁、不倫報道後初の“公の場”で関係者が囁く“起死回生の一手” [冬月記者★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- イオン系「まいばすけっと」が首都圏でなぜか爆増している理由wwwwwwwwwwwwwwwwww
- アナル式イヤホンって一時期流行ってたよな
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた