X



VMware Player build.0005

1Be名無しさん
垢版 |
2012/02/05(日) 03:19:38.31
VMware に関する話題、情報交換などをしましょう
>>2-10あたりに色々と

http://www.vmware.com/jp/products/desktop/player_features.html
http://www.vmware.com/download/player/

便利なツールなど
VMware Utilities
http://petruska.stardock.net/software/VMware/
VM Builder
http://www.consolevision.com/members/dcgrendel/vmxform.html
vmx-Maker
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se386393.html
VMX-builder
http://sanbarrow.com/vmxbuilder.html
NHM
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhm/nhm.html
2012/05/04(金) 02:27:21.79
>>155
ネットワークが糞
2012/05/04(金) 06:53:35.55
VMware Player 4.0.3 リリース ノート
http://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/player_pubs/releasenotes_player403.html
2012/05/04(金) 11:53:03.20
4は単体でXPモードつかえるようになってから出直してこい
2012/05/04(金) 14:07:17.81
アップデートめんどいなあ
放置は気持ち悪いからやるけど
2012/05/04(金) 16:58:48.31
>>159
いちばん面倒なのはゲスト側の更新だな。
161Be名無しさん
垢版 |
2012/05/04(金) 16:58:54.53
<Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古漢語などなど>(格安) 280円より
http◎lang-8○com/194279/journals/1457398/
2012/05/04(金) 18:15:07.57
今回はtoolsの更新ないのでゲストいじる必要ないもよう
163Be名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 15:51:21.15
なんでディスクのマップ機能消えちゃったの?
アメリカ人とか切れてないの?
2012/05/15(火) 14:01:25.79
player4.0.2で仮想化したOS X Lion が、4.0.3にうpしたら起動しなくなったorz
リンゴマークでフリーズw
ホスト Win7 64bit
ライセンス違反,、承知で書きました。
2012/05/15(火) 14:29:12.42
書き込む前になぜぐぐらないのか?
簡単に解決策出てくるだろ。
2012/05/16(水) 20:24:00.54
>>163
消えてないよ。うちの環境だと自動アップデートでバージョン上げていったら、いつの間にか消えてたから
一度綺麗にアンインストールしてから、インストールしなおしたら復活した
167Be名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 00:13:24.31
初歩的な質問だと思うんですが
ホストとゲストの間でファイル共有・やり取りはどうするんでしょうか?
バージョンは4.03です
168Be名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 00:40:39.41
ちなみにwindows.isoをゲストOSの方でマウントしてDドライブ(仮想PC内のDVDドライブ)をダブルクリックすると
インストールしますか?というのが出て進めていくと

VMwareToolsは仮想マシン内にのみインストールしてくださいみたいなことが書かれてキャンセルされてしまいます

ゲストOSでやっているのですが何か設定があるのでしょうか?
ホストOSはwindows7pro 64bit
ゲストOSはwindows7pro 32bitです
どちらも正規版になります
2012/05/17(木) 01:44:16.84
>>167
ファイルの移動はドラッグ アンド ドロップ機能か共有フォルダ機能
詳しくはヘルプに書いてある
>>168
VMware Toolsをインストールしたいなら
VMware Playerのメニューから仮想マシン→VMware Toolsのインストール
170Be名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 02:02:16.69
ゲストOSの時にwindows7 pro 32bitとしてインストールしたのがダメだったみたいです
windows7 home 32bitにしたら自動でインストールされました

proだとダメ見たいですね
171Be名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 07:30:01.96
>>167
一番簡単なのはドラッグアンドドロップ
共有する場合は設定→オプションの共有フォルダーを指定する。

172Be名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 09:04:28.50
と思ったらまたVMware toolが消えてる
わけわからん…

なんで消えてるんだ意味わからん
2012/05/20(日) 23:06:50.21
インストールしたプログラムが消える?ほんとかな〜
2012/05/20(日) 23:33:09.24
何かしら根本的なところで勘違いがある可能性が高い
175Be名無しさん
垢版 |
2012/05/20(日) 23:39:31.79
>>172
スナップショットで前の状態に戻ってるとか?
ファイルに書き込んだりして、それは残ってるのかな?
176Be名無しさん
垢版 |
2012/05/20(日) 23:52:13.94
>>172
Playerにはスナップショット無いけどworkstationにはスナップショットがあって
電源OFF時に前の状態に戻る設定がある。
workstationで設定しちゃうとPlayerでも引き継いでいるかも。
2012/05/21(月) 12:59:09.37
nonpresidentならplayerでも有効
2012/05/26(土) 12:27:24.41
Win7のゲストでUSBコントローラ有効にしてると、ホスト間とのマウスカーソルのシームレス移動ができなくなることがあるようだ。
ゲスト作成した当初は大丈夫なんだが、何かをきっかけにダメになるみたい。
ゲストを別のホスト上に移動したときかなあ。
それも変なのは、ゲストの7起動直後はシームレス移動できてるのにゲストにログインするとダメになる。
ググってもめぼしい情報ないし、なんか対策ないかな。
環境はホストWin7x64、ゲストWin7x86/x64。
2012/06/01(金) 02:40:56.72
シームレス移動について解説よろ
2012/06/02(土) 02:28:01.86
言葉としては違和感ないって解釈でいいとおもうけど、178での話しだと、Guest、Host間のマウス操作において、
特になにがしの操作なく使えるって解釈でいいとおもう

GuestにVMのドライバ入れてりゃ、基本的にマウスはシームレスに動いてくれるとおもえばいいかと
逆にドライバ入れてない場合、GuestHost間の操作にAlt+Ctrlとかしないといけない
2012/06/03(日) 10:42:25.65
8は未対応か
入れようとしたらエラーだった
2012/06/03(日) 11:40:06.20
iso拾った?
普通に入ったよ
2012/06/03(日) 14:04:30.48
構成からFDD外していんすこ
184178
垢版 |
2012/06/03(日) 15:49:50.33
もちろん普通にシームレスに動いてたものがNGになるわけだ
2012/06/03(日) 15:53:25.41
VMwareってUSB-FDD使えないの?
Win7上からは普通に使えるんだが

VMware Player(4.0.3)で認識してくれない

XDFフォーマットだからディスクイメージもうまく作れないし
2012/06/03(日) 16:57:14.17
バージョン4系はUSBデバイスの接続・切断に失敗する事がある
(エラーメッセージすら出ないこともある)
USB機器を頻繁に使うならバージョン3.1.5にしたほうがいい
2012/06/03(日) 17:47:30.63
>>185
そっちのゲストがなにかわからんが、うちの4.0.3で
USB-FDDつないだ時は普通に使えた

ゲストはXPと98SEで1.2Mも読めた
2012/06/03(日) 19:01:05.98
ゲストにUSBコントローラが入ってないっていうオチじゃないよな
2012/06/03(日) 20:05:22.18
起動時に外れてるんじゃ
2012/06/03(日) 20:09:41.79
USB-FDDを内蔵FDDと同じようにマウントできないのかなってこと

PC-DOSをインストールしたかった
2012/06/03(日) 20:13:35.22
仮想イメージ作ってマウントすりゃいいじゃね
実媒体なんかいつまで使えるか判らんし作って損は無いだろ
2012/06/03(日) 20:24:50.19
>>191
XDFフォーマットのFDだから
どうやってimg化するべきだろうか…
2012/06/04(月) 06:53:03.23
>>190
それだと逆にUSBとして認識させたら駄目じゃね?
USB外してホスト経由の普通のFDDとして設定すれば良い気がする
2012/06/04(月) 07:31:40.14
>>192

XDFの現物がないので実験できないが、
俺なら下記を試す

なんか仮想OSがあることが前提

1.Win7とかで当該のFDの中身をHDDに読み込み
2.仮想OSにファイルコピー
3.仮想OSでFDをマウント(新規作成)
4.作成したFDにファイルをコピー
5.imgファイルゲット!
2012/06/04(月) 07:41:34.09
>>194
補足

もし容量の問題で上記の方法でFDイメージできない場合は、
まとめてCDイメージにするか、インストール先のHDDに
前もってファイルコピーしとくとか。


2012/06/05(火) 01:08:39.16
なんでそんなに必死なんだ
2012/06/05(火) 01:29:23.29
>>193
まずドライブ自体をどうやっても認識してくれなかった

>>194
XDFフォーマットのFDはWindows上から中身が見えないんだ

それでこうした
1.ネイティブでインストールできるPCを用意
2.PC-DOS 7.0/Vを普通にインストール
3.インストールしたHDDをWindows機に接続
4.ファイル全コピー
6.仮想HDDをマウントして中に先ほどのファイルを全コピー

これでDOSシェルが現れました
ありがとうございました
2012/06/05(火) 01:32:07.43
書き忘れました

7.一枚目をマウント(1~2枚目はXDFフォーマットではない)してsys c:
2012/06/07(木) 01:30:47.21
>>197
当方はVirtual PCでPC-DOS/V 7.0を入れている。
USBのFDDもマウントできる。

で、VMware系列はDOS/Vで、EMM386.EXEを組み込むことができなかったり、
$DISP.SYS のオプションに/HS=LCなり、/HS=OFFを追加する必要があったけど、
今はどうなってるの?
2012/06/09(土) 12:20:46.17
DOS使う人まだ居るんだな・・
自分は会社の袖机にPC-DOSのFDDを所蔵してるが、USBのFDドライブすらもう社内に殆どないし、他の社員がみてもほぼ何なのかわからんな
2012/06/09(土) 19:07:35.44
MEG-DOSなら転がってる
2012/06/15(金) 09:13:52.60
Version 3.1.6 & 4.0.4 Released!
2012/06/15(金) 11:04:37.60
お、3.1.6出たのか。起動時に4.0.4にアップロードするかダイアログ出てたな
2012/06/15(金) 11:54:59.55
今のところアプデ後も順調です
2012/06/15(金) 13:55:42.14
3.1.6は前回放置されたセキュリティホールも含めて対処されてるな
例によってメンテナンスリリースなのでToolsの変更ナシ
2012/06/15(金) 17:49:23.57
4.0.4
Tools 8.8.4
2012/06/15(金) 23:45:59.81
なんか更新しすぎでめんどくさくね?
208Be名無しさん
垢版 |
2012/06/16(土) 02:25:48.56
VMware Toolsのセットアップで標準、完了、カスタムの選択肢が出た
不具合とは違うが修正してほしい
2012/06/16(土) 05:52:20.24
何故か知らんが、3.1.4から4.0.4へアップしたらOSが起動しなくなったw
とりあえずバックアップから復旧中…
2012/06/16(土) 07:22:58.29
OSってホストのことか、まあ、元気そうだからいいか乙
211209
垢版 |
2012/06/16(土) 07:56:04.89
うん、ホストのこと。
今回は3.1.6へのアップでやめといた。
2012/06/30(土) 15:39:49.24
VMware(R) Player 4.0.4 build-744019を使っています
MACアドレスを固定するにはどうすればいいのでしょうか?
vmxファイルというのはインストールしたVMwareフォルダにはなかったのですが
2012/06/30(土) 16:16:45.65
仮想マシンのNIC設定画面でできるだろ
2012/06/30(土) 17:03:23.99
>>213
vmnetcfg.exeを使うのでしょうか?
質問ばかりですみません
ググってもMACアドレス固定方法はvmxファイルを編集するやり方しか見つからなかったもので
2012/06/30(土) 18:15:30.28
vmxファイルさわるやり方と

ハードウェア - ネットワークアダプタ - 「詳細(V)」ボタンをクリック - MACアドレス
2012/07/08(日) 15:30:53.73
VMwarePlayerのサスペンド時、ファイルコピーが出来なくて
困ってるんだけど、何か良きアドバイスをお願いします。


VMware:4.0.1
VMTool:8.8.1
ホスト:WinXP Pro SP3 32bit
ゲスト:WinXP Pro SP3 32bit

この環境で、ゲストOSにホストOSの共有フォルダを
ネットワークドライブ(Z:)として接続。

サスペンド時に実行される「suspend-vm-default.bat」内で
ネットワークドライブ(Z:)の「hege.txt」を
ゲストOSの「C:\tmp\」内にコピーする為に
「copy Z:\hoge.txt C:\tmp\」とした。

この場合、
タスクトレイのVMアイコン右クリックで出てくる
「VMware Tools のプロパティ」と言う画面での
「今すぐ実行」ではきちんと処理されるのに
実際のサスペンド時には処理されない。

「Z:\」の部分をコンピュータ名やIPアドレスに
置き換えたりも試してみたが、
「今すぐ実行」ではOKでも、実際のサスペンドではNG。

なぜでしょうか???
2012/07/10(火) 17:55:45.72
>>216
何かログ出て無いの?OSとVM共に。
コピー以外の何かの動作は試してみた?
VMじゃなくてOSの方にあるスクリプト実行の設定でやるとどう?

218216
垢版 |
2012/07/10(火) 23:53:58.67
>>217
VMのログにも、ゲストOSのログにもエラー等は何も出てないですね〜
VMのログは「SUSPEND: Start」から滞りなく各処理が終了しちゃってます。

コピー以外では、メモ帳(notepad.exe)を立ち上げてみました。
「今すぐ実行」はもちろん、実際のサスペンド時にも
ちゃんと実行されます。

で、他のパターンも試してみたところ、
c:内ではコピーは出来るけど、ネットワークドライブとでは出来ない
という事が分かりました。

copy c:\tmp\hoge.txt z:\

これもダメだったということです。
(「今すぐ実行」でのテスト時はOKなんですけどね)

ipconfig /release
の位置は文末なんですが、これとは関係なしにネットワークは
切断されてしまうんですかね〜
2012/07/16(月) 17:44:52.24
これhigh colorできないんですか?
win98入れて古いゲーム動かそうと思ったら色を16bitにしろと出て設定替えようと思ったら
256色の後にtrue colorしか出てこないです・・・
2012/07/16(月) 18:10:10.68
>>219
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=1015122
2012/07/16(月) 19:41:32.91
サンクスできました。
2012/07/18(水) 16:15:51.90
VMware Playerを使用していますが、VMware Playerがアクティブの時、Windowsのグローバルホットキーを有効にする方法はないでしょうか?
Alt+qで登録している、Windowsのクリップボードアプリを起動できるようにしたいです。
2012/07/18(水) 17:24:40.08
Ctrl+Alt→Alt+Q
2012/07/19(木) 12:01:42.07
コピー毎にWindows側のクリップボードにデータ転送することはできないのでしょうか?
Windowsにクリップボード履歴ツールを入れていて、VMの履歴もWindowsに転送して管理したいです。
225Be名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 17:48:57.07
Wimdows8RP版を4.0.4に入れたのですが
ゲストOSのCPU使用率が高いです
これはホストとゲストどちらが問題ですか?

2012/07/22(日) 18:13:25.79
>>225
4.0.4のせい
2012/07/22(日) 22:28:29.14
んじゃ俺は使ってるPCがボロいに1票
228Be名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 22:36:30.23
2008年に購入したVistaBusinessSP2が入っているマシンなので
古いと言えば古いですがメモリは4GでCPUは2.5GHzのデュアルコアなので
7は楽に動くと思うので
やっぱりスペック不足でしょうか?
なんかスレッド違いになってきたような気が・・・



2012/07/22(日) 22:39:22.13
> 7は楽に動くと思う
見通しが甘すぎる
2012/07/22(日) 22:59:51.69
Core i相当の物理4コアでメモリ8GB必須
ああ、遅かろうが動けばいいならその限りじゃないけどね
2012/07/24(火) 02:43:54.07
VT-x EPTに対応していたほうがいいよね
Core2Duoなら古いVT-xのみだし
232Be名無しさん
垢版 |
2012/07/24(火) 20:17:54.93
昔は仮想マシーンというと重いイメージがあったけど
いま4.0.4なんかは非常に軽いイメージがあります
実際どうなんでしょう
Atomなんかで動かしてもそんなに重たくならないと思うのですが
2012/07/24(火) 20:29:20.85
仮想OSの重さ次第ですね。
2012/07/24(火) 23:49:01.47
単に最近のローエンドPCが高性能になっただけで
Core 2辺りの旧PCなら3.1.xの方が断然軽い
ゲストもWin2k以前なら最新のPlayerを入れるメリットが全く無い
235Be名無しさん
垢版 |
2012/07/27(金) 17:50:38.22
Windows8RP版入れてる人は
快適に使えてますか?
4.0.4では休止状態から復帰に失敗します
私の環境が悪いのでしょうか?

2012/07/28(土) 23:18:00.83
>>235
Windows 8が快適かはともかく、全く問題無い
ホストOSがぶっ壊れてるかPlayerのインストールに失敗してるんだろう

PCがボロいとかホストOSがXPってのは論外な
2012/07/29(日) 03:34:06.53
納戸の奥でやっとのこと Windows2000 を発見
Windows2000 (NEC)
2012/07/29(日) 08:25:19.50
アップグレード版の98と2kはPC-98版が同梱だったな
239Be名無しさん
垢版 |
2012/07/29(日) 10:16:37.23
俺も先日Windows2000 Server 日本語プレリリース(雑誌付録)をISO化した。
ISO化に失敗したのかブートしなかったけど
なんで破格値のときに製品版のServerを買っていなかったのか。

しかもなぜかリテールを4万円で買ってるし。
2012/07/29(日) 18:32:08.14
2000ってまだなんか必要なの?
XPなら仮想マシン持っとけば役に立つときはあるが
2012/07/29(日) 19:39:23.37
概ね「業務用」だな
Windows 3.1が現役のところもあるらしいぞ
2012/07/29(日) 19:42:08.41
>>241
それ言うと、いつまでもDOSの桐を
使ってるところも・・・・。
2012/07/29(日) 21:10:30.91
少々性能が上がった程度で、その向上分が不要であれば
違う物に変更するのはリスク負うだけだからね
設備屋さんなんかは、そういうの嫌うよ
2012/07/29(日) 22:54:11.55
16ビットコードまだ動かすってか
2012/07/29(日) 23:00:11.53
装置の制御用PCは動いていれば何だろうと問題無いからな
2012/07/29(日) 23:41:47.08
異常時にすぐに代替機等でリカバリーできればいい。
逆にできなければやばい
2012/07/29(日) 23:41:51.39
CP/M2.2A + GP-IBも現役でっせ
2012/07/29(日) 23:53:18.52
隣の工場ではリード部品挿入機 (HardwareLogic) が現役稼働中
修理可能中は新規受付するが、修理不可能となった時点でリード部品使用基板組立事業終了との話

2012/08/06(月) 23:44:24.04
なんでESXiを使わないんですか?
2012/08/06(月) 23:51:49.71
Playerで事は済んでるから

よもや>>240-248の事なら実機の話だから
2012/08/07(火) 12:35:26.38
川澄は鮫島のフォローのため、下がりっぱなし。
さらにフィジカルでも劣り、攻撃に全く参加できなかった。
今大会は旧永里の確変で助かっている。
2012/08/07(火) 12:36:54.88
>>251
すみませんm(_ _)m
とんでもない誤爆でした。
2012/08/09(木) 20:42:58.14
http://softwareupdate.vmware.com/cds-ws-fus-2012-preview/vmw-desktop/player/e.x.p/
2012/08/10(金) 15:19:39.69
スナップショットを利用しようとMHMを使ってみたけど・・・やっぱ遅くて_
Workstation買えば快適なスナップショットや差分更新・復帰ができるのだろうか
2012/08/10(金) 16:34:13.14
つ試用版
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況