X



OSASKスレッド Part12

0563Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 12:42:47.37
スレッド処理の優劣はマルチコアでほとんど吸収されてしまったし
メニーコア、内蔵GPUのためにより大きなキャッシュを積むようになればサイズ最適化の意味もなくなってしまう
乗算除算などの演算コストも改善してきているからコードによっては逆転現象もありうるな。

ソフトで改善できる点はほとんどハードの進化で相殺されてしまうわけだ
OSという土台にこだわる時代はもう既に終わっているんだけどここでくだを巻いてるような人にはわからないだろうな。
0565Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 12:47:53.82
少なくとも現状で、ハードによるタスクセーブの実現、しかも他プラットフォームでの実行再開
それらの機能が実現する方向にはハードは進化していないのだがね。
しかもそれらを既存の環境の上でも行えるとしているのが第三世代OSASKなんだが。
趣旨を理解しようともせず一般論になってない一般論をふりかざして否定したって、何にもならんよ。
0566Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 12:55:12.80
アプリがないのにタスクセーブできてもねえ・・・
0567Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 12:59:25.63
これから作るものを「無い」とか言い張って何の意味がある?
少なくとも機能を実証してみせるだけの何かはK氏によって作られる事になるだろうが
それじゃ不十分だとでも?
実証されれば、あとはその上で作ってみたい人が幾らか現れるだろうし
第二世代の時のようにK氏が自分で何らかの実用アプリを作って発表するかもしれない
0568Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 12:59:25.79
>>565
ちょっと聞きたいんだけど、第一世代のOSASKが動くマシンでの既存の環境って
具体的には何に対応するのかな?
0569Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 13:06:21.72
第一世代は第三世代と直接の関わりは無いと思うが…
HariboteやWindowsやLinuxは第二世代・第三世代の実験プラットフォームになってる様だから
少なくともそれらは含まれるだろうね(MEG-OSも?)
いずれはTownsでも動かしたいと言ってるようだから第一世代みたいにTownsやPC-98にも
移植されるかもしれない。第四世代以降の話かもしれないが。
新しい環境が普及するような事があればそれにも移植されるかもしれない。
実際どの環境に実装するかはK氏次第なので外野の俺は知らん。
0570Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 13:10:23.62
>>569
同じハードで動かなきゃ、ハード進化の否定にはならないんじゃないの?
そもそも否定したい訳でもないと思うけどね。
0571Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 13:15:07.01
ハードの進化の否定なんか誰か言った?
K氏が言ってるのはソフトの進化であって、ハードの進化の否定では無いよ。
ただ既存のハードにもやり残した事はあると言ってるだけで。
0572Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 13:17:52.74
>>571
>>565
>それらの機能が実現する方向にはハードは進化していないのだがね。
>しかもそれらを既存の環境の上でも行えるとしているのが第三世代OSASKなんだが。
0573Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 13:20:08.83
現状でハードが目指してる事と別の方向性の進化をソフト側でしようとする事は
別にハードの進化の否定でも何でもないんだが。
0575Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 13:41:09.41
ハードの進化でソフトを否定してた奴なら居たし、>>565はそれに対する否定ではあるが
ハードの進化そのものを否定してる奴なんか>>565も含めて最初から居ないだろ。
0576Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 14:27:56.53
「簡単な事でやらないだけなのにできないだろうって馬鹿にしてる」と思ってしまう人って、
「ハード進化で相殺」とかいう輩と同類なんじゃないの?
誰もやっていないことができないからといってバカにする奴もいないんだけど、それがわからないんだよ。
まあ今の小学生にとっての「従来の環境」って64bitマルチコア上にある32bitVM環境なんだから、
それは簡単な話に思えて、パンがなければケーキを食べればと安易に考えてもしょうがないのかもしれないけど。
0577Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 14:36:15.18
ケーキがあるのにパンを食べることを強要するから開発者にすら人気がないんだよ
家計のためにパンだけ食ってろというOSがOSASK
0578Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 14:39:35.70
ほらね。 揚げパンが待ち遠しかった気持ちなんてわからないのさ。
0579Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 15:58:59.45
>>577みたいなのを「盲の象」って言うんだよな。
象の正体は「大きな獣」なんだが
盲にとっては自分が触る部分が全てだから
耳に触った人は「象とは団扇のような物なり」と言うし
脚に触った人は「象とは柱のような物なり」って言う…っていうアレ。

OSASK第一世代も第二世代も、OSASKという大きな計画に向けた一断片でしか無いのに
OSASK第一世代こそがOSASKだと言い張る馬鹿。
0580Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 16:06:49.68
>OSASKという大きな計画

10年後も同じ事言ってそうだなコイツ
0581Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 16:12:46.85
OSASKは現実主義か理想主義かって事なんじゃないの?
既存ハードにいろんな環境からソフトを持ってくるというのが現実主義
既存ソフトを理想のハードで使うというのが理想主義
前者はある程度で満足するけど、後者は際限がないので泥沼。
0582Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 16:25:25.06
>>580
10年後にまだ完成してなかったとして、それが何?
別にお前の為に作ってる物でも無いだろ。
10年後にお前が勝手に望む姿と同一になってる必要なんかどこにもない。
0583Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 16:30:56.64
ある一定程度形になってれば、それから後改良が続いていたとしても
それは泥沼とは呼ばない訳だ。
実際LinuxにしろWindowsにしろ、改良は続いているが最初からもう十年以上は経っているな。

ついでに言えば、OSASKも既にもうなんらかの実用品が(計画のほんの一部とはいえ)リリースされているのは事実だ。
0584Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 16:36:16.52
実用品とみるのが現実主義、動作デモだと言い張るのが理想主義
0586Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 18:03:04.30
そういう中途半端な事を言うから両方が納得しない。
0587Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 18:35:59.04
でも既に「一定の成果はあげている」が
現実に完成はまだ先の話だし
そうとしか表現のしようが無いのだが
0588Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 18:47:07.03
理論は完成していて改良中だと言う人
オモチャは遊べるが完成はまだ先の話だと言う人
0589Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 18:56:42.60
実用品?
実用品というのは鉛筆みたいに完成されてから長年にわたって万人に受け入れられるモノを言うんだぞ
0590Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:02:14.64
自分定義乙

実用品と呼ばれながら知名度は高くない物なんかいくらでも存在してるから。
0591Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:12:32.45
なぜOSASKが一般ユーザーに見向きもされないのか
一般ピーポーにとっては効率などよりソフト資産や利便性の方がはるかに重要だからな
使えない=実用品ではないということだ。
0592Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:13:57.25
>>591は世界中全てのまだ知名度の高くない物を作ってる人に喧嘩を売りました
0593Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:17:06.29
>>591みたいな物言いはまさに単なるイチャモンってやつだな
まだ有名になってないもんなら何でもこれで叩けるぞ的な
0594Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:18:53.90
要するにOSASKが叩ければ何でもいいんだな、こいつ
0595Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:33:29.23
見向きもしないユーザーってそもそもユーザーじゃなくてオーナーじゃないか?
使いたいからユーザーなんだよ。
0596Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:50:40.55
blikeに関して
「複数キーで、各キーごとに”キーを離した瞬間”を検出できないと、ゲーム書く上で不便に思う人がいるかもしれませんよ?」的な批判言ったら
その辺のことは忙しいので後回しだ的な雰囲気なので、
「実装は後でいいから、とにかく仕様だけ決めてくれ(そしたら自分で使う用のは(linux用のは)自分で実装するから)」とばかりに、実際に動くコードを書いて「こんな方向性にしましょうよ」的にコミットしたけど
それでも結局釈然としないし…(かなりウインドウズベタベタな仕様にしたのにorz)
どうダメかとか、どういう仕様が望みかとか言ってくれれば、修正して再コミットしようもあるのだけど、それすら無いのが正直ぜつぼう。

これってつまり「おまえ、余計なことすんな。触んな」ってことだわな…と。つまり一言で言うと「正直うざい」ということですな。と。


で、「あぁ、この人は、とにかく”全部を一人で決めたい・作りたい”って人なんだ…!」と。つまり、そういうことなのかな?と。(気づくのおそすぎ
0597Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:52:23.96
「アプリ作りの土台としてまともに使えるレベルのblikeが欲しい(K氏のイエスマンじゃない人間が使っても満足するレベルの)」って欲求は、
K氏にとっては、あくまで副次的で「どうでもいい項目」にカウントされてるんじゃなかろうか…? と思う。

それよりもK氏にとっては、”全て自分で決めて、全て自分で作ったという履歴を『維持』することが最優先事項”なのであって、
そのためならblikeにバグや問題点や不便な点が放置されたままでも構わない。
という考えなのでは? と意地悪も言いたくなる。

実際、さすがに報告したバグを修正させてもらえず、「俺が自分で修正するから」のK氏の考えを信じつつも、1年くらい放置されたままだと、さすがにblikeって終わったコンテンツなのか?とも思いたくもなる。
blikeの関数に「三角形で画像を自由変形でコピーできる関数があれば便利だと思う、どうかー?」的に案を送っても、空回り感全開というか。「この先、だれも使うこと無いだろ、これ…orz」的な虚無感。blikeはオワコンなのだろうか?と。



とにかく開発リーダーとコンタクト取れないのは、なんとかしてほしい。
ユーザーである自分が開発コードに触れないのは我慢するとして、せめて開発進行度合いや仕様変化の感じくらい見たい。とは思う。これにつきる。
バグ・タイポ修正すら本コードへ伝わらないし。とにかく開発とコンタクトがとれない!!とにかくコンタクトがとれない、開発者にもコードにも!!タイポ修正すらさせてもらえない。パッチが伝わらない。(たぶん伝わっても受け取る気ないだろうし)



もしかしたら、自分、まったくもってイエスマンじゃないから(「ここが使いにくい」的な報告ばっかりしてるから)、嵐扱いされてるのだろうか…?とw

こんどからK氏のイエスマンに徹して、もっと好かれるようにしてみようか…orz そうだ、そうしよう!!orz
0599Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:59:01.87
>全て自分で決めて、全て自分で作ったという履歴を『維持』することが最優先事項
たぶんこれだと思うよ

これは悪口とかじゃなくて
趣味で「自分」だけで「自分」だけのためのOSを作るって感じじゃないかと
他者に対しては「興味あるなら浸かってもいいよ、でも干渉はしないでね」って

K氏が外部に対してアイディアその他を募っているのにその態度じゃ問題アリだけど
たぶんまったくそういう事はないでしょ?
※↑この悪しき例がひげぽん氏だったり…
0600Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 20:06:06.93
ワンマン趣味OSに関わるということは賽の河原を積む作業に等しい。
いつか悟りが開けるといいね
0602Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 20:23:25.80
>その辺のことは忙しいので後回しだ的な雰囲気なので、
不満というのは、全てこの辺から出るよね。
コスト意識が無い器用貧乏なんだと思う。

見て居られなくてお節介したくなるんだけど、そういう人とはウマが合わなくて喧嘩になる。
ゴチャゴチャ言わずに作って配れば素晴らしいと追従してくるか、頼んだ訳じゃないのに
ここが気に食わんだのメモに書いてきたりするんじゃないの?
0603Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 20:29:45.54
>>599
自分はefg以降しか知らないので、4.7あたりでのゴタゴタの内訳とかは全然知らないけど、
初期のosask用にアセンブラコンパイラー書いた人とか、わりと伝説的なスーパーハッカーが昔の開発メンツに居たという話を聞いたりして、
そういう人がどうして今抜けてしまったのかが不思議だったんだけど、忙しいからや、興味が尽きたという理由もあるだろうけど、その他に、
つまり『全て自分で…』なプロジェクトの本質に気づいちゃった人から冷めて抜けてってるという節もあるのかもしれませんね。

某氏の、PC98の86音源でPCM音源鳴らせるドライバーとか、デザインセンスのいいアナザーウインドウマネージャーとかが、なぜosaskのメインラインにマージされてないのかが、不思議でしょうがなかったんですが、
この辺も、結局つまりそういうことが根底の理由としてあるのかもしれませんなぁ〜…とか思った

もしくはビープ音こそ至高だという、予想外すぎる理由のためなのかもしれませんが。光ちゃん萌え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(このあと鮪画像)
0604Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 20:35:19.48
もっとも今でもefg01上にschemeインタプリター実装してしまう凄腕の人とかいますけど。
0605Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 20:49:27.24
マージされてないのかというか、忙しくなったとか言って月一のメインラインが止まったまま再開できなかったんじゃなかった?
やるのかやらないのかハッキリしないと周りの人は遠慮して身動き取れなくなるのが日本人だからなあ。
外人だったらこれはチャンスだ乗っ取ってやろうとか考える人が多そう。
0606Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 21:43:00.70
>つまり『全て自分で…』なプロジェクトの本質に気づいちゃった人から冷めて抜けてってるという節もあるのかもしれませんね。
むしろ気づけなかったから、やることやったから後は頑張ってねという事で消えてったんじゃないの?
そういう、各自が勝手に重ねていった夢なんて私は関知しないよみたいな事を言うような人であれば、
早い段階でフォークされたか、Unofficial版とかに名前を変えてもメインラインは死守されたんじゃないだろうか?
信頼があったからこそロックが可能で、止まってる間に色々あって皆自然消滅って線じゃないかと妄想。
0608Be名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 23:26:02.79
一連の流れに「気に入らなきゃforkしろよ」とレスしようと思ったらK氏自身がそう言ってた
0609Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 00:04:27.09
なんつか、開発が停滞してると言うが
人生ってのはチンコみてぇなもんだろ
必要な時にがんばればいいんであって、
24時間365日頑張っていたら疲れちまう
いつもはブラブラしてればいいんじゃねぇの
0610Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 00:08:24.03
forkするための人集めてたら本人が応募してきそうな天然さがあるんじゃないだろうか?
0611Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 00:28:19.51
>>608
そんなこと言ったらforkする人は居ないだろ。
品質に自信がないのでなんとなくforkとかでも、
コードが気に入らなくて喧嘩売ってるんだとかいう憶測を呼んでしまうわけで。
0612Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 06:39:35.63
てめぇの妄想を「憶測を呼んでしまうわけで。」とか笑止千万
0613Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 07:49:03.53
分化すればいいという発想は多様性を生まずに衰退を招くだけだろうな
他人を許容しない限り停滞は続くだろうね、構造的欠陥だよ
0614Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 08:35:07.13
衰退してもK氏は困らないだろうな
つまり氏にとっては構造的欠陥ではない
0615Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 09:21:58.25
>>612
A 気に入らなきゃforkしろ。
B なんとなくforkしました。

突然こんなこと言い出して何もなかったと思う方がピュアすぎないか?
0616Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 09:26:16.13
むやみに他人を許容してきたら平凡な結果しか出せないから
ここまで期待されることはなかっただろうな
0617Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 09:29:42.03
>>614
つまり、衰退しても困らないからosdevをフォークしたと?
0618Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:09:12.91
「高効率を目指す」「タスクセーブつける」っていう方針自体は
OSAsKの初期の初期からしっかり言われてた事なのに
まずい部分があればスクラップ&リビルドするともしっかり言われてたのに
これじゃまずいとリビルドした時にプロジェクトの本来の目標を忘れて
ギャーギャーK氏に文句言いまくる奴らがこんなに大量に現れたんじゃ
そりゃK氏が天の岩戸を閉じるのも当然ってものだと思うんだがな。
トリマキがプロジェクトの邪魔しかしてくれないんだったら「手伝ってもらう」意義なんて消し飛んでしまう
何でも自分でって、そりゃ周りが足を引っ張るしかしないならそうなるのは当たり前だろ。
アナウンスされてる事すら読まないで自分勝手な奴多すぎ。
0619Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:12:13.20
目的があってそれに突き進んでたのに
それを寄ってたかって潰されたんじゃ元も子もないって事を
我侭なトリマキ連中はもう少し理解すべき
0620Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:25:19.04
誰も邪魔などしてはいないだろう
十分に時間はあったのに相変わらず進んでないのは本人のマネージメント能力の問題
0622Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:49:45.86
我侭な奴って自分が我侭という自覚が無いから我侭なんだなあ
0623Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:54:21.08
設計者である以前に研究者である人間に対して
ただのコーダーと同じくらいのプログラミング速度を求めるとか
おかしくない?
マネジメントって言葉を持ち出せば何でも叩けると勘違いしてない?
研究には思考実験や試行錯誤が欠かせないって理解してる?
コーディングだけやってればそのうち完成するという物では無いんだよ。
0624Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 18:35:18.70
で、この研究者様は一体いつノーベル賞取るんです?
0626Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 20:34:02.56
元々言いたい放題言えるスレで、有用な意見なら2chからでも拾っていたから(>>3)
氏の評価は高く、トリマキがスレに溢れかえっていた。
テンプレアンチしかいなくなって天の岩戸を閉じたら、トリマキが全く居なくなり、
OSASKはもう終わった教が台頭、オープンソースゲリラが応戦するも、継承すべき、
エミュレータOSとしてのソースが殆ど現出していないことが判明、斜め上の生存宣言で戦意喪失。

以降懐古スレ、最近になって当時の構想を設計資料レベルで知りたいという話が出る。
久々にトリマキ出現も、該当記述を提示することはできずに沈黙。
8bitマイコンでlinuxをエミュレートするネタからメモリの話になる
シリアルなら物理上の壁などはなく、8bitPCでもSDアクセス可能だとわかる。
そこで板では有名なKL論争での壁指摘を全く知らない様子で、32Gまで簡単だというトリマキ。
0628Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 00:42:40.41
既に捨てられてる仮のインターフェースを持ち出して
容量に壁があるとか何とか
ナンセンス

昔そういう論争があったかどうかと現状は話は別だろう
なんでその程度の区別もつかないんだろうねこの人
0629Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 00:43:21.09
リリース停止以降のトリマキが役不足の抜け殻で、右も左もabcdもわからないので、
スレッドからはK(ernel)が性能低下したようにしかみえない仮想化隠蔽の罠。
0630Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 00:53:34.08
>>628
やっぱり第一世代の事しか頭にない人だから
いつまで経ってもそっから抜け出せない
Kタンはとっくの昔にもっと先に進んでるのに
0631Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 01:00:56.48
粘り強く啓蒙するのがトリマキの役目で、
単なる受け売りでもなく、Kに必要な情報も何気なく出していたのに
最近は叩くばかりで全く役に立ってないよね。
0632Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 01:07:40.32
最初からはっきり明言されてたアナウンスすら読まずに
プロジェクトの目的すら本当には理解せずに
一度仕切り直しが発生したくらいで総攻撃に回るんだもんなあ
トリマキが聞いて呆れるよ

しかも捨てられたのは第一世代OSASKというOSの仕組みであって
その上で動いてたアプリについては「APIラッパを作れば救済できる」とまで
はっきり言ってたにも関わらず、だもんな

まずは発表読め、趣旨を理解してから物言えよと。
それすらせずに文句しか言わないとか自分勝手すぎる。
0633Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 01:23:59.20
使ってる奴の意見は色々あるだろうに、それを文句としか認識できず、
まともに説得できずに自分は注文付けるだけのトリマキか。
0634Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 03:27:54.37
どう見ても叩いてるだけなのを「意見」とか
しかも「俺の言う事を聞かないからKはダメなんだ」ばっかり
これが文句じゃなければ何だってんだ?
0635Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 03:28:51.18
プロジェクトの趣旨に耳を傾ける事すらせず
一方的に自分の要求を飲まそうというのは「意見」とは言わん
0636Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 03:43:50.78
もともと「こういうプロジェクトの目的です。これに賛同して頂ける人は協力して頂ければ助かります」
ってはっきり言ってる物に対して
プロジェクトの目的を理解もせずにあーだこーだ要求ばかりするのは妨害行為にしかならない
そういう人は実は最初からプロジェクトに賛同してないから、そんな輩の「協力」なんか最初から求めてないと思うが。
***賛 同 す る 人 は***協力して下さいって最初から言ってたと思うぞ。

これだけ露骨に妨害ばかりされていて、OSASKの研究・開発そのものへのモチベーションを失わないK氏は
本当に偉いと思う。
この手の身勝手な妨害行為でやる気を失って開発をやめてしまったという話のどれだけ多いことか。
「これがプロジェクトの為なんだ」と言いつつその実全くプロジェクトの目的の理解すらしてないし
そのくせ自分の要求だけは押し通そうとする。妨害行為そのものでしかない。

文句しか言わない連中はとにかく一旦黙れ。そして発表された全部の資料を良く良く読み直せ。
何度も熟読しろ。何か言いたいなら全てとは言わずとも概ね理解してからにしろ。本当に。
0637Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 03:46:31.72
当たり前の話だが、「意見」というのは趣旨を理解したうえでの助言の時始めて「意見」と呼べる。
何にも理解していないのに「意見」と称して要求をつきつけるのはそれだけで傲慢で我侭で自己中心的な行為だ。
K氏が「閉ざした」のはまさにそういった戯れ言に対してであって
おそらくちゃんと理解した上での「意見」なら耳を貸すだろう。それすらしないような人には見えない。
0638Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 04:35:23.54
トリマキは冷静になるべきだ。

テスターが雑多な意見を言うのは当たり前で、それを文句と決め付ける奴がおかしい。
そもそもここはオフィシャルでもなんでもない2chのスレなんだぞ。
自分が良いと思う意見だけまとめればいいし、明らかな間違いはソースを提示すればいい。
0639Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 05:48:28.94
だから否定しかしてないくせに意見だとか抜かすなって
0640Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 06:28:17.69
>>632
そもそも仕切り直しなんて本当に発生するの?
カーネルの全面リライトならlinuxとか何度もやってそうだし、
ライセンスが書き換わったBSD系UNIXは確実にやってる事だよね?
で、とりあえずまだ具体的に開始されたというアナウンスはないんだよね?
今やってるのはgimpがMotifからgtkに移行するような話で、
win版(gimp)があるとgtkの開発が捗るんだって話が続いてるんだよね?

問題は移行予定がまだまだ未定な事で、それまでパッケージが更新できない件。
そして世代という言葉がギャップや規格やハードの大きな違いを連想しやすいので、
それが何か旧世代の切り捨てだと誤解されてるなんてことはない?
0641Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 06:48:47.98
あのなあ
第一世代はもうおしまいで第二世代にかかったって
第二世代始めたころアナウンスあったろ?
今は第二世代も終わって第三世代をやってるところらしいが
それもちゃんと発表されてるぞ。

勉強しなおすうちに第一世代の仕組みのままでは目的を達成できない事がわかりました
的な事がはっきり書いてあるぞ

頼むから書いてある事くらい読め
0642Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 06:55:07.04
世代って言葉にとらわれすぎてないかって話。
大げさに言っているだけで、心配する必要はないんじゃないの?
0643Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 08:06:42.21
要するに車輪の再発明に没頭していたってことだよ
THcompに夢見ている中二病患者がトリマキの実態w
0644Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 09:11:18.41
トリマキトリマキとか偉そうにほざくなよw
2ちゃんで吠えるだけの評論家気取りがよw
0645Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 18:09:21.52
THcompってどっかで聞いたけどなんだっけ?

車輪の再発明に没頭って、三極管の発明みたいな話か?
検波管の特許が取れなくて、切り餅の切れ込み増やしたみたいな発想で、
苦し紛れに電極増やしたらたまたま増幅機能が見つかったみたいな。
どじょうは柳にいなくても周りに居る可能性はあるから、まあいいんじゃないの?
0646Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 18:47:04.99
> THcomp
ぐぐれよ。

ある人がパソ通の書き込みの形で、でっちあげた、仮想の圧縮ソフト。
そのソフトで圧縮すると、どんなファイルも 1 バイト(最初のうちは)になるというもの。

ファイルに順番に番号を付けてるだけ、という短縮URLみたいなものだけど、
世界のどこかで誰かが実行した瞬間に、全世界でそれが共有される、という
(ネットワークとか、なしで)という魔法のソフト。
0647Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 18:59:27.30
辞書法の再発明ってことかな?
それなら禁書目録をファイル名にしとけば0バイトで最強じゃないか。
0648Be名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 01:55:41.87
THcompのキモは超ハッシュ関数だ
にわかは見苦しいから黙ってた方がいいよ
0650Be名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 05:56:17.97
作者がそう主張してるのは知ってる。あれがハッシュ関数であるとするなら、
それは、「このプログラムを使って圧縮される全てのファイルについて、
あらかじめ知っている」というラプラスの悪魔ということだから、THcompを
ざっと説明するのに、そのキーワードを使うのは良くない。

にわかは見苦しいから黙ってた方がいいよ 。
0651Be名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 20:20:16.89
ぶった切りがハックで、賽の目に切るのがハッシュか?
ごった煮がハヤシ?

とりあえず塊よりカサ増えるよな?
煮こめば縮むのか?
0654Be名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 15:52:20.60
iOS―メモリレス・エミュ→iOSask

これで勝つる
0655Be名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 19:44:53.24
Osask上で動くアプリを作りたいと考えいるんだけど
Windows上で開発って出来る?
出来るならどのファイルを落としてくればいい?

あと、参考になるページがあったら教えてほしい
0656655
垢版 |
2012/04/29(日) 19:52:18.43
tolset08はリンク切れてるし…
Windows上で開発できないのかな?
0657Be名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 19:59:05.49
NetBSDが必須
0658655_656
垢版 |
2012/04/29(日) 20:12:18.55
http://osask.net/w/199.html

ここのtolset_hのリンクからファイルをDLしたら
Win用のコンパイラなどが入ったと思われるファイルが手に入った。
で、上記のURLのところに書いてある方法でchelo.cをコンパイルした。
chelo.binが出来て、Osask上で実行したところ、VirtualPCが落ちてしまう。
どこがおかしいんだろう?
0659Be名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 00:41:02.26
>>658
make runでtolsetに組み込まれてるqemuで実行できるけど、そこではうまくいく?
qemuではちゃんと動くならOSASKとVirtualPCの相性の問題では。
0660Be名無しさん
垢版 |
2012/05/03(木) 19:57:09.25
>>658
とりあえずリンク切れその他はちゃんと申請すべしと思うんだが。(営利企業じゃねんだから)
管理人(ひでよし?)は申請されたらそれなりに動いてるっぽいぞ?
0661Be名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 20:30:00.75
>>660
むしろ逆で、営利企業じゃないからクレーマーが少ないんだろう。
言ったことで手間をかけさせる訳だから、金払いのいい上客でもなけりゃ何も言わないのが日本人。
0662Be名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 21:32:12.83
だから、サポーターを自任したいのであれば、そういう話を見かけたら自分で申請した上で
「言ったらもう修正されてる、いつも対応超早くて感心する」みたいな事を言ってりゃ良いわけで、
昔のOSASKコミュは実際そんな感じでまわってたんじゃない?

最近は番犬に吠えられる感じなので、遠巻きになっていく負のスパイラルがなんかできちゃってる気が。
っていうかまあそれが普通であって、ボランティア作業の連鎖は文字通り「有り難い」ものだなあ。
0663Be名無しさん
垢版 |
2012/05/07(月) 08:11:55.05
客がクレームをつけているうちはまだいいが
本当に価値がないと判断されたものは完全にスルーされる
0664Be名無しさん
垢版 |
2012/05/07(月) 09:13:38.46
で、なんであんたたちスルーしないの?
0665Be名無しさん
垢版 |
2012/05/08(火) 18:23:58.51
書き込みが有るうちはスレの価値もあるでしょ普通。

まあ最近は誰かが引用しない限りはスルーって感じかな。
いつ書き換わるかわからないwikiに一喜一憂する価値はないので見ない。
0666Be名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 20:09:09.06
おぉ!!
ついにスレの流れが止まった!!
0667Be名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 06:31:10.62
元々このスレは発表された事を読むことすらしないアンチと化した元信者が
OSASK叩きするスレと化してたからなあ
その粘着野郎が消えたらまあこうなるわな
内部で動きはあっても公式アナウンス的には動きが少ない現状があるし。

てかそうなったのも元信者アンチのせいなんだが…
0668Be名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 10:41:05.25
元々っていつの時点の話よ?
レスの反応がないと思ってよく見たら数年前の日付の書き込みにレスしてたなんてスレが
元々珍しくない板で、まだ一ヶ月も経ってないじゃないか。

そんな事言う方がむしろアンチ化した元信者に見えるってば。
0669Be名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 21:33:18.95
>>668
667はアンチ化しているようには全く見えないが?
668自身はアンチに見えるけど
0670Be名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 22:31:07.87
Windowsの機能に追いつくなんてイタチごっこで無理だ、まやかしだ!
みたいなことを言うアンチなら初期からちらほら居たような気がするけど、
wineとかが実用的になった頃には息をしてなかったな。
できないと思われていた事ができると周知されて、着手の障害も無くなってきた頃には、
どうやら言いだしっぺにおいてはそんなもの要らないだろみたいな話になったらしく、
書いてあることを読むのが条件の開発コミュニティメンバーが居なくなっちゃったのかもね。

まあ、この板をたまにチェックするようなマイナーOSの一般ユーザーや、
思う所があってコミュニティとは一線を画すサードパーティーならば、
便りのないのは順調に忙しい証と、実際にできてきたよというタレコミを待つだけの話かな?
過大な期待は誰もしないだろうけど、残念なお知らせをわざわざ聞きにいって、ホラ見たことかと
面白がるアンチのような真似はできないでしょう。
0671Be名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 01:16:15.28
>書いてあることを読むのが条件の開発コミュニティメンバー
批判するのに発表を読みもしないってのは的外れな批判にしかならないんだから
最低限発表された事くらいは読んでからものを言うのは当たり前以前の話だろ?

それすら守らずにまるでトンチンカンな叩きばっかしてた粘着が実際にこのスレに居ついてたんだし。
0672Be名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 07:21:10.27
書いてあることをよく読まずに、思い込みで決め付ける人がこの世の中には多いのですよ。
それを知らずに対応すれば自業自得というもの。OSASK知ってる人なら常識だと思ってたんだけどなあ。
最初に、噛んで含めるように懇切丁寧に対応されていたからこそ、好事家以外にも幅広く支持されたのです。
この世のどこかに埋めてきた、探せ!なんて言われても、幻の財宝ではなかなか心動かされませんから。
ま、体制批判めいた余計な一文が書かれるだけで、他は読まずに騒ぎ出す人とかも多いでしょう。
そう仕向けたり結果的に評判を下げて謝らない人はアンチ工作に見えるものです。オマエモナー。

勿論、自分は正確に読んで、発表から正しく引用し反論するぜ という人が以前のように多ければ
笑われるだけの話で何も問題もない訳ですが、最近は見ている限り全く見えられませんね。
宝を追いかけている人達が皆リタイヤしてしまったのか、それとも数が少なくなって特定しやすくなり、
不用意な失言で知り合いに2chネラーだとバレてしまうことを恐れているのか?

単なる誤解によるものなら、追いかけていなくてもその場で指摘できるけれど、
以前はそういう趣旨で発言していたと記憶しているものまで、もう一線は離れた奴に
もまえが反論すればなんて甘えられても困るでしょう。
ていうか今は違うなんてうっかり言おうものならどう考えてもヤブヘビでアンチの餌です、
そうじゃないならこんな事言わせんなです。
0673Be名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 13:19:08.02
ちょっと調べりゃわかることをぐだぐだいう奴っているよね(笑)
0674Be名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 04:29:04.45
OSASKの機能密度方針って、アプリの為だと思ってたな。
自己満足OSなんかでは考えられないC講座とかを積極的にやってたし、
アプリを素人にも作れるようにするんで、素人の手には負えない
突っ込んだ性能が要求させる機能についてはOS側でアシスト、
絶妙な連携により他OSのプロアプリと遜色なく、それでもカーネルサイズは
従来OS以下だからこのOSは高機能だよねみたいな感じの目論見かと。

実際、裾野が広がって軌道に乗り始めていた気がするんだけど、
機能進化に期待を持たせたまま停滞期に入ったのが人気凋落の原因?
頭ひとつ抜けたOSASKの人気は、面倒見の良さとかを含めた信頼にあったと分析するんだけど、
その辺になにか読み違いでもあって、それが今でも尾を引いているって所なんだろうか?
0675Be名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 20:50:54.65
作者はアプリ開発者には優しかった
クレクレ厨には優しくなかった
クレクレ厨だけになったので表に出なくなった
それだけのことじゃね?
0676Be名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 22:56:32.17
むしろ、OS開発者の方がアプリをクレクレしてみれば、
やるやらないの境界がハッキリして、意外に上手く廻ってたりして?

まあ、あえて茨を歩いてライバルを出し抜こうって人より、
誰かが道を付けてくれそうならとりあえず待ちって人が圧倒的なんだと思う。
もっとも、前者が他者の都合を知る由もないから、夢の分だけ失望が広がっていく。
そうならないように、特に考慮なんてしなくても大方に都合よくなるよう調整する役が必要不可欠。
っていうか、それこそOSに任せられたらいいのにね。
0677Be名無しさん
垢版 |
2012/09/20(木) 22:59:21.16
作者って今、深夜のコンビニ店員?
それとも生活保護もらって生活してんの?
0679Be名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 01:24:57.13
ブログあったのか 流し読みしてくる
0680Be名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 23:36:40.68
目立たなくなるとすぐ>>677みたいな発想する人って何なんだろうな…
0681Be名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 01:24:18.19
自己言及しかできないからだろうねえ〜
0683Be名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 07:14:30.11
>>675
優しかったか?
当時アプリケーション作ろうとしてたけど、IRCなりで質問しても、「マニュアル嫁」みたいなことしか言われなかったと記憶してるが。
雑談的なことは色々したが、開発の事になると特に優しかったとは記憶してない。

OS本が売れたあとは相手にもされなくなったから、OSASKから離れて末の方のことは知らない。

当時高校生だったから、あまりにも理解が悪かっただけかもしれんが。
だが当時は、高校生とか中学生が主だったと記憶してる。
0684Be名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 11:05:19.89
ちゃんと読めばわかるマニュアル書いて公表してるだけでも親切な部類だと思うが。
ああいう文書をまとめるってすごく大変な事だってわかってる?
「自分OS」の段階にある場合、仕様書は作者の脳だけにあればいいんだから、
その段階ではわざわざ文書に起こす手間があれば製作に向けたいと思うのが人の情ってものなんだが。
大勢からの質問攻めにあう中、一人一人に手取り足取り教える訳にいかなければ、
みんなに分かりやすい資料を(莫大な手間かけて)書いて読んでもらうしかなくなる訳だけど。
でなければ肝心のOS製作そのものが全く進まなくなる。
「マニュアル読め」だって十分作者の「もっとOSASKを盛り上げたい」「もっと自作OS界そのものも盛り上げたい」意志と優しさの現れなんだが。
挙句、自分でOS作りたい人のためにあんなに親切な指南書まで書いたくらいだ。想像を絶する手間がかかっているはずだよ、あれには。

身が一つしか無い作者に手取り足取り教えてもらえなければ嫌だというんなら、それは勉強がしたいんじゃなくて単なる構ってチャンだ。
0685683
垢版 |
2012/10/01(月) 12:56:13.71
>>684
言い返すつもりじゃないんだけど、その当時に参加してた?
当時のマニュアルはひどいとまでは言わないけど、俺俺ワード的なものがかなりあったし、作者のメモ的なものだったと思う。
Webサイトの情報もほとんどなかったし、本人に聞く以外解決策がなかった。だからこそ、IRCでいつも数人が会話していたんだったと思う。

・〇〇には〇〇をセットしないと動きません
みたいな感じでマニュアル書いてあったとしても、理由もわからないし、他の値を代入してる場面もあった。
だからこそ、いろいろな人がある程度理解できるマニュアルを作るために試行錯誤したり、質問してたのに、マニュアル嫁という返事しかなかったらどうしようもないと思うよ。

上にも書いてる通り、OS本を出したあとは「わからなかったらOS本を読んで自分で一からつくればいい」、「機能が欲しかったら自分でOS作れ」みたいな感じになって、いろいろな人が離れていったんだと思う。
OSが作りたいんじゃなくて、OSASKで動くアプリケーションを作ろうとしてる人にとったら、見当違いの回答になってたわけだし。

当時参加してて今とか5年前にも付き合いが続いてるのって数人しかいないってのも、そんな背景があるからじゃないかな。(これは想像。
0686Be名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 16:47:15.20
俺俺ワード的なものが全くないOSなんてあるのか?
一般用語で説明しきれないものについてはどうしても独自の語彙で説明するしかないのはどのOSも同じ。
OSASKにしても「一般用語で説明できるのにわざわざ独自の言葉作っちゃってる」要素がそんなに多かったとは思えないのだが。
0687Be名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 17:48:43.74
横からだけど
読んでも理解できないから聞いたのに「読め」で済ますのが親切なのか?って事でしょ
まして理解できない部分が他の手段で得られる一般的な知識ではなく作者の脳内にしか無いものなんだから
0688Be名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 04:08:20.99
読書百遍意自ずから通ず

ちょっとだけしか読まないで「わっかんなーい!」は違うだろって事。
丁寧に解説されてるOSASKの資料でわかんないとか言ってたら他のOSなんか理解しようもないぞ。マジで。
0689Be名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 08:57:35.86
俺は開発参加してないしマニュアルとやらも見たことないが
どこにも「ちょっとしか読んでない」とか書いてないが?
丁重に解説って言うけど本人に聞く以外解決策がなかったってのはスルー?
0690Be名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 10:01:43.47
そのくらい自分で調べられないやつが自作OSに手を出すなよw
0691Be名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 11:22:04.75
それはそれでアリだと思うが、どうひっくり返しても親切とは言わないなぁ
0692Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 13:59:02.49
そこらの有名OSよりよっぽどわかりやすい資料が整備されてる時点で親切なんだが…
0693Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 15:48:45.54
しつこいね
>>689だからよく知らないんだが具体的な資料をポイントしてくれない?
やじうまで軽くWiki見た限りでは好き勝手なうんちくしかなくて
そういう具体的は話はメーリングリストに参加してくださいって扱いだった覚えがあるが
あとそこらの有名OSって具体的になに?
WindowsやLinuxじゃないよね?
monaならたしかにろくな資料が無いと思うけど細かい資料が有る俺OSも有るよ?
0694Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 16:34:00.89
>>693
別に誰もOSASKを「世界一」親切なOSだなんて言ってない
だから他に親切なOSが存在する事はOSASKが親切でない根拠にもなんにもならない

というレベルで論理的破綻をきたしてる人が何を喚いてたって意味ないと思うよ
0695Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 16:45:29.62
>>694
だれも「OSASKが世界一親切だって!?」なんて書いてないし
やじうまで見た限りじゃ少しも親切じゃないのに「すごく親切」と連投してるから
具体的に資料とやらが何処か教えてくれって書いてるだけだが
議論をすげ替えるだけで回答は無いんだね?
0696Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 16:56:16.38
OSASKダセー
エミュレーションOSを掲げながらefgとかblikeみたいな真逆の方向へ行ったり
色々うんちくたれてたけど、ただの言い訳じゃん
0697Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 21:36:01.54
はて?
彼はエミュレータOSと書いていたのは何度も読んだが
一度でもエミュレーションOSなどと書いたことがあっただろうか?
0698Be名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 00:42:23.48
なんだいつものOSASKアンチがまだしつこく粘着してたのか
0699Be名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 01:46:01.83
もう昔話の世界だけど、OSASKは「親切なコミニュティ」を作ろうと
していたとは思う。入口となるドキュメントやサンプルの類も、
「日本の」OSプロジェクトとしては量が多い方。

ただし使われている用語(=概念)が独特過ぎて、先に進むためには
ソースコードを読んでKさんの思考を理解する必要があった。
当然ほとんどの人は脱落…。でも、OS開発ってそんなもんだよね。
0700Be名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 07:21:39.74
結局甘やかしても厨が増えただけだったんじゃね?
だから親切なプロジェクトはその後には出てこなかったし
OSASKも不親切路線に切り替えた
0701Be名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 06:52:18.79
しかし、未だにずうっっっっとこのスレに張り付きつづけてるアンチは何なんだろうな
なんつうか本当にキモい
0702Be名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 12:38:09.11
>>699
そこまで言うほど特殊で理解しがたいものかねえ
昔ながらの典型的OSなら初心者でもついていけるって訳じゃないのはUnix界隈見てりゃわかることだし。
むしろOSASKはアーキテクチャがかなりすっきりしてて分かりやすい部類にはいる気もするが。
0703Be名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 20:17:45.70
すっきりしてると言うよりは、最低限しか用意してないという方が
正しいような気がするが

癖が強すぎるので学習用にはむかないと思う
0704Be名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 02:00:52.52
いや、並みのOSなら同じ機能を実現するためにもっとゴチャゴチャ必要としてしまうって言ってるんだがね
0705Be名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 13:35:01.16
最低限しかないなら、癖もなにもないだろうよ。
癖というのは用語だけの問題であって、独自研究で独自用語を多用するのは
>>699の言うように普通の話だと思う。

ただ、それが癖=独自技術じゃないとわかった途端に、今度は車輪の再開発だ二番煎じだと言われまくって
それを気にして迷走していったような印象を受ける。
なんか大層な命名で凄い技術だと思って有望視していたものが
よく調べたらなんてことはない平凡なものだと知った時、
過剰な期待がそういう失望含みのコメントに変わるのはよくあるだろう。

個人的には奇をてらおうが平凡だろうが、組み合わせてみてきっちり動けば
それがOSの妙だと思うんだけどねえ。
0706Be名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 07:15:51.19
>>689
問い合わせさえすれば直々に丁重な解説が得られるなんて、これ以上の親切な環境もないんだけどね。
このスレに書いただけであっても、>>3にあるように技術的な話であればほぼレスがついてきた頃もあったんだよな。
但しこれは問題があって、良心的な人である程、恐縮してしまって遠慮して迂闊な疑問が書けなくなってしまう。

そこら辺のニーズを拾って発展したものこそ勝手連が立ち上げたWikiだったと思うんだけど、
>>693の言っているWikiって個人サイトの方だろうか?それともこれの事だろうか?
残念ながら、ポータル化や変わったローカルルール採用により、Wikiらしい拙速修正ができずに、
いちいち顰蹙コメント入れて直してもらわないといけないので、「うんちく」以外の、
寄ってたかってダメ出し入れていくような形のお気楽資料作成も難くなってしまったんだろうな。
0708Be名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 05:48:17.60
>>707
アンカーの意味がいまいちよくわからないけど、ここで親切だったと書かれているのは主にOS本より以前の話だと思うよ。
ただし、OS本とは違って、当然OSASKに即した説明なので前提知識は要らなかったと思う。
OS本からOSASKに行こうとすると、両者の工期の違いに起因する年の功的な実践ノウハウ部分の説明が欠落するので
セオリー的なものでもそこが癖に思えてしまうんじゃないだろうか?

マニュアル嫁発言は確認していない。っていうかIRCには行ったことがないな。
多分どこかで散々説明しているからそんな趣旨の発言になるんだろうけど、そのログが埋もれた状態なんだろうね
「丁重な解説」の中にもなんとなくコピペ的だけどいくら探しても初出という不思議なコメントには覚えがあるし。

っていうか制作系スレでIRCというとさぼりの道具ってイメージしかないんだけど、ちゃんと機能していたのだろうか?
wikiにあったコミックチャットのネタは興味深くて、ひょっとしたらOSASKに搭載されるのはレンダリングが
複雑怪奇なブラウザ系より先になるんじゃないかと期待を持って見守っていたけど、進展がなくて残念。
0709Be名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 08:36:37.74
とりあえず整理すると、サンプルアプリの大半が作れる程度のチュートリアルは充実していたよね?
一方で、リファレンス的なものになるとかなり不足していて、簡易ヘルプ的な状況だった(但し有志が解析した資料有)

問題はアプリを発展改良させる場合で、多分別アプリの最新版とかで実現できている機能だからと手許で実装しようとして
調べると○○をセットするみたいな謎のアンドキュメントな処理をしていたりするわけだ。
それを何故だと気楽に問い合わせられる立場だった時は丁寧な回答が返ってきて、とても親切な印象を受ける。
しかし、忙しいと言っているからと遠慮していると永遠に回答はされないし、クレクレやクレーム厨と取り違えられたりすると、
ケンモホロロで、不親切な印象しか与えなかった。

こんなところだろうか?
0710Be名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 12:47:52.12
不親切不親切言ってる奴は
自分のワガママを全部聞いてはくれなかったから文句言ってるだけの
ただのアンチだから。

ワガママも相当な部分聞いてもらっただろうに。
0711Be名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 13:36:49.11
只のアンチはワガママな要望を言ったりはしないんじゃないか?
嫌がらせの為に適当な弱点をあげつらうことは考えられるけど。
0712Be名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 02:30:06.75
いや、最初からアンチありきの人じゃなくて
わがままが通らないからアンチになったようなタイプの人の事を言ってる
0713Be名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 04:17:26.01
特に理由はないのに虫が好かなくて批判ばかりをするのが「ただのアンチ」だな。
理由がわかっているならただのアンチではないだろう。
もし、ワガママを聞いてくれるのが親切で、聞いてくれないのを不親切と表現しているのだとすれば、
それは彼自身が体験した事実をそのまま表現したというだけなのでアンチ行為ですらないことになる。

アンチの捏造でなければ、問い合わせの時に、その意図(アプリ作成、マニュアル更改等)が
きちんと伝わっていなかったのではないかな?
それで、MASM問題の時のL氏のように、アセンブラ製品を超安価でカスタム提供しろという
ワガママな客だと勘違いしてしまったのと同様なことが起きた可能性は充分ある。
0714Be名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 05:01:31.17
わがままを聞いてくれなくて不親切だとなじった挙句逆恨みしてアンチするようになった奴はここに粘着してるみたいだけどな。
0715Be名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 05:11:39.87
つまり、不親切だと言い出した>>700がアンチだったんだな。
0716Be名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 16:04:40.37
>>715
良く読め。言い出したのはそいつじゃない。
「親切」という言葉を直接出して不親切だと言い出したのは>>687
「優しくない」って言ってるのは>>683だが、これも「不親切」って事だろうな。
0718Be名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 23:05:32.99
「親切なのか?」
「優しかったか?」
これらは、単なる疑問の意味しかないんじゃないか?
仮に、反語で、「いやそうではない」という意味だったとしても、
これはOSASKの特徴としての親切さの否定なので、他と同様だというニュアンスしかとれないな。

少なくとも、「不親切不親切言ってる奴」、「不親切だとなじった挙句逆恨みしてアンチするようになった奴」
というのには該当しないように思う。
0719Be名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 01:58:28.77
>>717
親切だと言ってるのだから不親切だと言ってるのでは無いよ
0720Be名無しさん
垢版 |
2012/11/14(水) 21:09:47.92
あぁ、また止まってるw

過疎ったり賑わったりよくわからんスレだな。
0721Be名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 23:07:24.27
何をいまさらw
ここはそーゆースレだよ。
0722Be名無しさん
垢版 |
2012/11/25(日) 15:40:41.60
何か言えばすぐそれを悪意としか解釈できないひねくれ者が水を差しにくるから
ご新規さんが来ないと盛り上がらないっぽい。
0723Be名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 10:52:21.65
社会人になってもアセンブリとかやってるんだなw
ttp://developer.cybozu.co.jp/tech/?p=1692
0724Be名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 15:22:07.04
俺も普通に仕事でアセンブラで書いてたが何か?
今は失業中だけどorz
0725Be名無しさん
垢版 |
2012/12/10(月) 03:37:17.24
橋下の読みが浅すぎんだよ。
まともなブレーンを頭を下げて自ら集めなかったツケが今になって出てるんだよ。
まともな頭を持ったブレーンを持ってたら自民党を批判せずに与党である民主党への批判に重点を置く選挙をするだろう?

国民が一番心配してるのは官僚支配じゃなく、民主党の売国的な政治に対してだろ?
その時点で読み違いをしてるのに気付いてないんだよ。
募集しても使えないバカしか集まらないのは歴史が証明してるのにな。

アマチャンやわ。

甘い甘い。
0726Be名無しさん
垢版 |
2012/12/10(月) 17:07:09.53
ν速+に帰れ。保守本流の足を引っ張るゴミカス真性保守は
0727Be名無しさん
垢版 |
2012/12/10(月) 18:30:21.31
この板に保守は不要

にしても、憲法すら保守しないと公言する連中が保守とされるのって
なんか政治関係者の日本語センスって疑ってしまうなあ。
例えば日本を取り戻すって、まるで日本を主権(有権)者から簒奪する話に聞こえる。
0728Be名無しさん
垢版 |
2012/12/10(月) 19:06:44.32
現人神を中心とした「国体」を復活させます、と宣言してるじゃないかw
我が国の歴史と伝統に基づく憲法、ってそういうことだろ。
明治政府がでっちあげた「歴史と伝統」だけどなw
0729Be名無しさん
垢版 |
2012/12/10(月) 20:30:17.58
それを復古と言わずに保守と言う所がナンセンスルネッサンス
原点回帰といえば、OSASKこそ保守の味方になる筈だったのに、
ネーミングのせいか復古路線と勘違いされて正当な評価を逃したのは本当に残念。
0730Be名無しさん
垢版 |
2012/12/11(火) 02:05:35.42
ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.(  人____)
   ,┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
  | \_/  ヽ    (_ _) )
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ < 俺とスパークリングでもしてみるか?
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))   ヽ
0731Be名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 01:52:39.54
WIN対応シールと引き換えに勝手な仕様を押し付けるMS。
OSASKが単なる簡易windowsではなく、まるでその劣化版にみえるようになってしまった事が、
求心力を失わせる結果に繋がったと思われ。
0732Be名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 03:33:14.70
そう見えるとしたら、その人は随分OSを見る目が無い人だと思うが…

色んな意味でWindowsとコンセプトが違いすぎるのに。
0733Be名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 09:14:10.75
個人の見る目じゃなくてアピールの問題。
第一印象からして窓を意識していることは明らか。
もちろんわかっている人にとって見た目は飾りだろう。

しかし彼らは対応シール地獄から逃げてきた訳だから、
そういう方針まで目にした時、なんだここも結局同じじゃないか
と木阿弥に思ってしまい、他に行ってしまっても不思議じゃない。

残った人にパワーがあれば別に問題ないけど、
当時の予測と現状との差から、それを言うのはちょっと難しそう。
0734Be名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 18:43:00.44
WinもMacもLinuxも飽きたので
そろそろ日本製OSと日本製CPUが乗ったPCが欲しい。

かつてのシリコンバレーのように
儲けてる会社は草の根にもっと出資とかしないのかね?
0735Be名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 20:09:53.04
儲けている会社がない。
独自OSを作ろうとする漢なベンチャーもいない
オワコンどころかハジマランコン。
0736Be名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 21:34:35.14
プラットホーム系は内容よりもシェアが大事だから
ニッチな用途に特化した物を作って稼ぐ方法はあるかもしれないけど
Windows/Mac/Linux等に並び立つのは、まず無理でしょ
天地がひっくり返るくらい画期的かつ実用的な新しい要素でも生み出さないとね(すぐに真似されず、すごく必要とされるなにか)
0737Be名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 10:55:30.27
もうOSも成熟しきったんだろうね
誰が作っても似たり寄ったりになってあまり独自で作るメリットがないのでは
0738Be名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 22:31:45.42
まあ、Linuxがi386を捨てる時代だしなあ。
そういえばLinuxの初期バージョンをコレクションしてるサイトを見かけたんだけど、
思ってた以上に小さなソースだったんだな。一体何が肥大化の要因なんだ?

機能的に似たりよったりなのは収斂進化であってむしろ良いことなんだけどな。
得意分野を持ち寄っての分業体制が構築できれば類似点も充分メリットだと思うんだけど、
ボランティアは無償につき責任も曖昧にしておくような日本的な手法では時間が経つとワンマン化するんだろうな。
かといって札束で動くかといえばそんなドーピングは縁の切れ目しかもたらさないというね。
0739Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 06:09:20.99
デバイスドライバかなぁ?>肥大化
もちろん基本機能も色々肥大化してると思うけど(マルチCPU対応とか…)
0740Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 12:33:29.17
後は、性能のためなら冗長なコードを辞さない、という実装姿勢だろうね。
ある程度までは、単純明解なコード=性能、なんだけど、ある程度を越えると、
どんどん大きくなる。
0741Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 13:18:01.86
それは有るね
アルゴリズムが複雑になったり場合分けコードが増えたり…
スケーラビリティの向上なんか、まんまこれだね
0742Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 14:48:01.94
場合分けで個別対応も辞さないのであれば、
枯れたコードは骨董品向けの最適化コードとして放置しとけば良さそうなものだけど、
いつのまにかリストラされてて厄介な事態になったりするのが不思議だな。
触らぬ神に祟り無しって言葉は日本だけなのだろうか?
0743Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 14:53:22.22
そういう場合分けじゃなくてmemcpyの場合わけみたいな奴
大きなレジスタが使える状況なら使ってガーっと処理して端数はバイト単位でやるとか
特定の命令セットの有無で処理を分けるとか
0744Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 15:12:01.87
>>743
使えるか使えないかの場合分けをした場合、使えない方の工夫された賢いコードがリストラされて、
とりあえず使ってみたおまじない的なコードが生き残るイメージってない?
0745Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 15:26:33.85
最終的にものを言うのはベンチマークだと思うけど。

でも、ベンチマークで良い方だけ残してダメなほうは削る、ということができるのは、
ターゲットが固定されてる場合。
Linuxは、つい先日まで80386の実機をサポート対象としてたわけですよ?

memcpyみたいなのは、マイクロアーキテクチャの違いで、あっちが速くなったり、
こっちが速くなったりするもんだから、結局全部取っておくことになる。
0746Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 16:54:23.88
指標がおみくじ状態で、最終的にものを言うのは民主主義って奴だとすると、
声の小さい少数派は戦死したものと見なされる多数決の原理が適用されたりしない?
信仰者が多いおまじないが総取りになるのが永田町の論理だっけ?

そういう衆愚政治的なものが展開される世界だと、
アーキテクチャがまた変わったり、近縁アルゴリズムの新発見で、有利不利が逆転する可能性なんて
知ったこっちゃないだろうから、コードの振り幅が凄いことになるんだろうなあ。
0747Be名無しさん
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
Mona OSのhigeponは、
 はてな→サオボウズ・ラボ→twitter
と転職したので、K氏の入社したサイボウズ・ラボには、今は
higeponはいない。
0748Be名無しさん
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
OSASKに代わるOS
ttp://osask.net/v/index.php?topic_id=27#post_id454
0749Be名無しさん
垢版 |
2014/03/02(日) 01:08:54.88
実際に使える部分でのウリを作らなかったのがよくわからない所。
いつ頃からか既成OSで使える○○機能に期待する向きに乞御期待ではなく、
それが使えるヨソへ池みたいに変化した気がするけど、
そもそも既存OSでは使えないウリ機能ってスタブの準備すらないんじゃないだろうか?

別に凄い目玉じゃなくてちょっとした改良でも、普段遣いのOSを超える点があれば、
常用する人も出てきて勝手に発展したと思うんだけど、どれもなんちゃってとしか言えなくて
頑張って我慢すればなんとかなるかも?って状況で不可解に停滞したせいで、
その頑張る理由が消滅しちゃってあれだけ居た最強サポーターも霧散したような印象を受けるな。
0750Be名無しさん
垢版 |
2014/06/20(金) 20:16:48.58
osecpuって今でも活発に開発が続いているけど、ここでは全然盛り上がってないね。
osecpuがダメなのか、それともこの板がダメなのか、どっちだろ?
0752Be名無しさん
垢版 |
2014/07/08(火) 07:26:54.26
ダメなのは板のほうだとよく分かった
0753Be名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 22:58:03.89
CE方面で何故か人気な気がする。
QEMUで動かすんなら他のOSでもアリな気がするけど、
瞬速で日本語多色がデモとしてデカイのだろうか?
0755Be名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 12:59:20.46
オプソに頓挫なんてないさ。
野望とかいうホラ話が黒歴史化しただけじゃないか?
0756Be名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 13:32:11.57
多分必要だったのはFS
階層すら手抜きなのをアーカイブで誤魔化していたけど
lhaですら外人勢に潰されたのにガラパゴス形式の書庫が普及する筈もなかったね。
0757Be名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 14:40:59.61
Wikiの取り扱いを誤ったんだろうな。
確かにツールをどう使おうとそれは使う人の自由だけど、
本来の使い方がされずツール開発を続けるモチベーションが下がれば非難される。
拙速で間違っててもいいから書く、気づいた人が自由に直す。
というのがWikiとFreeSoftWareに共通する理念だけど、
Wiki以外でのコミットはアカウント前提の話で、名無しには敷居が高いだろう。
暗黙にライセンスが適用されるWkiであれば人知れず修正しとけば済む話を、
忙しい人に余計な雑用をさせる為だけにわざわざコメント欄でクレームつけるなんて
そんなかったるい事誰がするものか。
良いことは一つもないのだけど、差分機能の使い方を知らなかったのだろうか?
0758Be名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 22:16:40.98
違うな
やってくれる人はWikiだろうとMLだろうとツイタだろうとやってくれる
やってくれない人はどれだけイージーにしたってやってくれない
Wikiはページなんでなにもかもがとっちらかってドコにあるかわからない
そんなんなら2chのほうが一直線なぶんよっぽど有用
0759Be名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 19:38:15.41
ネットワーク系が整備されればIoTの絡みでまた見直されたりしないかな?
PCを相手にするなら、コードがコンパクトでCPUをしゃぶり尽くせることのメリットは減ってきてるけど、
IoTの端末は極めてリソースが少ないことが想定されるわけで、この流れにうまく乗れればという気がしてくる
0761Be名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 10:54:57.99
晒しage
0762Be名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:02:36.42
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

7MVQ5SX67A
0765Be名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:58:51.97
サイボウズラボ/
一般社団法人 未踏の理事に就任(現職)
ttp://labs.cybozu.co.jp/member/kawai.html
ttps://www.mitou.org/
0767Be名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 23:26:11.58
ヒマなので本買って読み始めた。
いきなし「バイナリエディタで打ち込んで」って…
このあとブートストラップの仕組みの説明はあるのかな?
まだ読み始めたばかりだけど心配なってきたw

30年くらい前にタネンバウム先生のMINIXとCSRGのデビル本は読んでる。
Reno版のソースも少し読んでる(VAX版)。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況