ちがうちがう
カーネルの上に乗っかる二階建てのカーネルといった方が近い
DOSの上で動いてたWindows 3.1時代のWindowsに喩えれば
シェルってのはプログラムマネージャー(Windows95以降のエクスプローラーに相当)の事
アプリの起動などの操作をユーザーから受け取って実際にアプリの起動などの動作を内部に指示する部分のこと
Windows 3.1はその部分だけでなくてWindows用に書かれたアプリプログラムとインターフェースして
APIを介して一種のOS(狭義)として機能を実行する(メモリ確保とかファイルシステムとか)部分も含む
Windows 3.1の場合はファイルシステムは最終的にWindowsより下位にあるDOSが実行する事になるが
アプリからはその部分は見えないので、あたかもWindows 3.1がOSであるようにアプリからは見える