最近のWindows では昔のDOSげーが軒並み動かん。
さらに最近のマザボにはISAスロットがほとんど未装備。
こんな時代に、サウンドカードをゲームソフト自身で
サポートしていたものをプレイするには、みんなどうしてるの?
探検
DOS/V時代のゲームプレイ環境保全策
1Be名無しさん
NGNG195175
2009/02/16(月) 06:21:54 >>194
もしかして、T98-NEXTのWin3.1でゴミが発生するのと関係…ないか。
某Aはかなり古い時期からWin3.1が正常動作したから。
某A作者、協力した人や気に入った人に対しては親切なんだね。
某A作者は、例えシェアウェアフィーを払った者といえども
嫌いな者は徹底的に攻撃する香具師だと知っている。
T98-NEXTの作成チーム3人のうち、2人(リーダーとディスク担当者)は
某A作者の敵(2人ともシェアウェアフィーを払っている)。
ディスク担当者にいたっては、某A作者に嫌われてからは偽名を使うようになった。
リーダーが前身のT98を作ったのも、某A作者と決裂したのがきっかけ。
某A作者が嫌う者は以下の通り。
・著作権法を守らない、著作権法に抵触するようなことをすること(これは、NEXTのディスク担当者から聞いた)。
・「俺は○○した」と自慢する、某Aの技術情報を悪用する(某Aの技術情報を知っている者が新エミュレータを作る)
など、某A作者が立腹するようなことをした者。
このような者に対しては、例えシェアウェアフィーを払った者相手=客といえども容赦しない。
フリーソフト作者とユーザーの関係とは違うような気がするのだが。
他の世界では、ファミコンエミュの某P作者、ソフトウェアシンセの某W作者も危険な奴だと知っている。
いずれもロジックボムを仕込んだから。けど、両者は金を払う・尻を漏らさない
(作者に金銭的な損害を与えない)さえ守れば文句は言わないみたい。
実はVirtualPCで某Wを使っているのだが…。
VPC動画をニコ動にうpするときは、某Wを使っていると悟られないように工夫しなきゃ。
もしかして、T98-NEXTのWin3.1でゴミが発生するのと関係…ないか。
某Aはかなり古い時期からWin3.1が正常動作したから。
某A作者、協力した人や気に入った人に対しては親切なんだね。
某A作者は、例えシェアウェアフィーを払った者といえども
嫌いな者は徹底的に攻撃する香具師だと知っている。
T98-NEXTの作成チーム3人のうち、2人(リーダーとディスク担当者)は
某A作者の敵(2人ともシェアウェアフィーを払っている)。
ディスク担当者にいたっては、某A作者に嫌われてからは偽名を使うようになった。
リーダーが前身のT98を作ったのも、某A作者と決裂したのがきっかけ。
某A作者が嫌う者は以下の通り。
・著作権法を守らない、著作権法に抵触するようなことをすること(これは、NEXTのディスク担当者から聞いた)。
・「俺は○○した」と自慢する、某Aの技術情報を悪用する(某Aの技術情報を知っている者が新エミュレータを作る)
など、某A作者が立腹するようなことをした者。
このような者に対しては、例えシェアウェアフィーを払った者相手=客といえども容赦しない。
フリーソフト作者とユーザーの関係とは違うような気がするのだが。
他の世界では、ファミコンエミュの某P作者、ソフトウェアシンセの某W作者も危険な奴だと知っている。
いずれもロジックボムを仕込んだから。けど、両者は金を払う・尻を漏らさない
(作者に金銭的な損害を与えない)さえ守れば文句は言わないみたい。
実はVirtualPCで某Wを使っているのだが…。
VPC動画をニコ動にうpするときは、某Wを使っていると悟られないように工夫しなきゃ。
196Be名無しさん
2009/02/23(月) 22:01:29 初心者的ですが。
diskexplorerでvhdの読み込みができません(>_<)。
領域が見つかりました。
で領域がないので選択出来ないんですがどうすればよいですかね〜(;´д`)。
diskexplorerでvhdの読み込みができません(>_<)。
領域が見つかりました。
で領域がないので選択出来ないんですがどうすればよいですかね〜(;´д`)。
197175
2009/02/24(火) 18:37:31 >>196
>>193参照。
>DiskExplorerを試したところ、
>
>・VirtualPCの容量固定
>・Bochsべた
>
>は、「vmware plain disk」でファイルの読み書きができることを確認
>(別の言い方をすると、NHCでBochsべたに変換前・変換後のいずれも可能)。
一言で言うと、VirtualPCの場合は「容量固定」限定!
VirtualPCの「容量可変」はダメ!
ちなみに私は「容量可変」を使っている。ディスク容量節約のため。
・Win9x(98以降)または32ビットWindowsにAdditionsをインストールする
・2台目のHDイメージにやりとりしたいHDイメージ(DOS/V、Win3.1など)をセットする
で本体⇔HDイメージのやり取りをしている。
>>193参照。
>DiskExplorerを試したところ、
>
>・VirtualPCの容量固定
>・Bochsべた
>
>は、「vmware plain disk」でファイルの読み書きができることを確認
>(別の言い方をすると、NHCでBochsべたに変換前・変換後のいずれも可能)。
一言で言うと、VirtualPCの場合は「容量固定」限定!
VirtualPCの「容量可変」はダメ!
ちなみに私は「容量可変」を使っている。ディスク容量節約のため。
・Win9x(98以降)または32ビットWindowsにAdditionsをインストールする
・2台目のHDイメージにやりとりしたいHDイメージ(DOS/V、Win3.1など)をセットする
で本体⇔HDイメージのやり取りをしている。
198175
2009/02/24(火) 18:47:57 VirtualPCの動画を作った。ちなみにすべてWin3.1(MIDファイルはソフトウェアMIDI使用)。
英語DOSソフト・DOS/Vソフトの互換性には難あり。DOS系はDOSBoxが一番だね。
【ニコニコ動画版】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6236272
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6237867
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6238530
【YouTube版】
ttp://www.youtube.com/watch?v=GU6UPjmjzyU&fmt=18
ttp://www.youtube.com/watch?v=KUE0wbFAwLA&fmt=18
ttp://www.youtube.com/watch?v=48vf5zseqQE&fmt=18
Win32s(Win3.1でWin9x&32ビットOSソフトの一部を実行するためのモジュール)を
インストールし、フリーセルとSuperΠを実行。
また、WinG(DirectXの前身、Win3.1の一部のアクションゲームで使われた。例「ぷよぷよ」など)
をインストールし、yoshix氏作成の同人ソフトを実行。
VirtualPC上のWin3.1は、かなり使えるね(音楽関係は除く。ソフトMIDIに頼る必要があるから)。
英語DOSソフト・DOS/Vソフトの互換性には難あり。DOS系はDOSBoxが一番だね。
【ニコニコ動画版】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6236272
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6237867
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6238530
【YouTube版】
ttp://www.youtube.com/watch?v=GU6UPjmjzyU&fmt=18
ttp://www.youtube.com/watch?v=KUE0wbFAwLA&fmt=18
ttp://www.youtube.com/watch?v=48vf5zseqQE&fmt=18
Win32s(Win3.1でWin9x&32ビットOSソフトの一部を実行するためのモジュール)を
インストールし、フリーセルとSuperΠを実行。
また、WinG(DirectXの前身、Win3.1の一部のアクションゲームで使われた。例「ぷよぷよ」など)
をインストールし、yoshix氏作成の同人ソフトを実行。
VirtualPC上のWin3.1は、かなり使えるね(音楽関係は除く。ソフトMIDIに頼る必要があるから)。
199179
2009/02/24(火) 22:00:38 >>195
別に Anex86 作者を擁護するつもりはないけど、
一時(10年くらい前でしょうか)、いろんなサイトで、商用ゲームが不法に公開され、
ユーザインタフェイス面で素人にも使いやすいAnex86 とセットで広まっていた。
作者の立場になれば、あの惨状を見れば著作権関連をシビアに考える人もいると思う。
WinGrooveは、当時において、ほぼ個人であのレベルのソフトMIDIを作る困難さを考えると、
シェアウェアフィーを払うべきだと思って登録してる。今は使ってませんが。
(フォーマット事件は誉められるものではないと思うけど、正規ユーザには関係ない)
当方が指摘したのは、白黒グラフィックモードで、テキストアトリビュート(色など)が
白黒グラフィックに重なる……というPC-88からの仕様について。
これを活用している一太郎より歴史の長い某ワープロソフトの精細モードが、
(対処された)Anex86 以外は白黒ののっぺらぼうになってしまう。
(もっとも、この症状は「Trident抜いちゃダメ」なPC-9821Xa/W、9821Raでも発生する)
もっとも、そのワープロソフトのDOS/V 版も購入しているので、
Virtual PC で動作させていることの方が多い。V-TEXT(800x600)でも使えるし。
ただ、Virtual PC はコンベンショナルメモリの確保が厳しい。
コンベンショナルメモリ的に優位(=IBMが徹底的にスリム化した)な PC-DOS/V 7.0 ですら辛い。
IBM OS/2 J2.x以降の MVDM のようなものが出てくれればベストだと思ふ。
そういう意味で DOSBox は期待したけど……ゲーマー向けのようですね。
別に Anex86 作者を擁護するつもりはないけど、
一時(10年くらい前でしょうか)、いろんなサイトで、商用ゲームが不法に公開され、
ユーザインタフェイス面で素人にも使いやすいAnex86 とセットで広まっていた。
作者の立場になれば、あの惨状を見れば著作権関連をシビアに考える人もいると思う。
WinGrooveは、当時において、ほぼ個人であのレベルのソフトMIDIを作る困難さを考えると、
シェアウェアフィーを払うべきだと思って登録してる。今は使ってませんが。
(フォーマット事件は誉められるものではないと思うけど、正規ユーザには関係ない)
当方が指摘したのは、白黒グラフィックモードで、テキストアトリビュート(色など)が
白黒グラフィックに重なる……というPC-88からの仕様について。
これを活用している一太郎より歴史の長い某ワープロソフトの精細モードが、
(対処された)Anex86 以外は白黒ののっぺらぼうになってしまう。
(もっとも、この症状は「Trident抜いちゃダメ」なPC-9821Xa/W、9821Raでも発生する)
もっとも、そのワープロソフトのDOS/V 版も購入しているので、
Virtual PC で動作させていることの方が多い。V-TEXT(800x600)でも使えるし。
ただ、Virtual PC はコンベンショナルメモリの確保が厳しい。
コンベンショナルメモリ的に優位(=IBMが徹底的にスリム化した)な PC-DOS/V 7.0 ですら辛い。
IBM OS/2 J2.x以降の MVDM のようなものが出てくれればベストだと思ふ。
そういう意味で DOSBox は期待したけど……ゲーマー向けのようですね。
200Be名無しさん
2009/02/27(金) 18:54:30 DOOM無敵モードでストレス発散していたなあ。
28800モデムでWad落としまくって・・・
28800モデムでWad落としまくって・・・
201Be名無しさん
2009/02/27(金) 18:58:06 OS/2を買ってデュアル起動にすれば良いのかな?。
Win95時代に出た「OS/2へ」アイコンでWin2000やXPでも行くのかな?
Win95時代に出た「OS/2へ」アイコンでWin2000やXPでも行くのかな?
202179
2009/03/02(月) 03:13:50 どうにか EMM386.EXE と「松茸」と DSPSS($DISP.SYS 代替)で、
Virtual PC においてコンベンショナルメモリを 605KB 確保できた!
「鶴」も800x600で動くようになった!(800x600 だと 600KB要求)
「桐」も快適になった!
「がじぇっとぼっくす」のページを開設されている方の日記から、
http://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/archive/2004/10/21/246136.aspx
に書かれているオプション I=E600-EFFF をうまく活用すれば良いそうだ。
DOS=HIGH,UMB
DOSDATA=UMB
COUNTRY=081,932,C:\DOS\COUNTRY.SYS
SHELL=C:\DOS\COMMAND.COM /P /E:512 /H
DEVICE=C:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM HIGHSCAN I=B100-B7FF I=C600-C7FF I=CC00-CFFF I=E600-EFFF FRAME=D000
以下 DEVICEHIGH の /L オプションの試行錯誤
(と言うわけで、某ワープロとは「松」のことです)
Virtual PC においてコンベンショナルメモリを 605KB 確保できた!
「鶴」も800x600で動くようになった!(800x600 だと 600KB要求)
「桐」も快適になった!
「がじぇっとぼっくす」のページを開設されている方の日記から、
http://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/archive/2004/10/21/246136.aspx
に書かれているオプション I=E600-EFFF をうまく活用すれば良いそうだ。
DOS=HIGH,UMB
DOSDATA=UMB
COUNTRY=081,932,C:\DOS\COUNTRY.SYS
SHELL=C:\DOS\COMMAND.COM /P /E:512 /H
DEVICE=C:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM HIGHSCAN I=B100-B7FF I=C600-C7FF I=CC00-CFFF I=E600-EFFF FRAME=D000
以下 DEVICEHIGH の /L オプションの試行錯誤
(と言うわけで、某ワープロとは「松」のことです)
203Be名無しさん
2009/03/04(水) 12:22:49 ニコ厨がスレ私物化すんのもいい加減にせえや
205Be名無しさん
2009/03/05(木) 20:07:14206Be名無しさん
2009/03/08(日) 13:02:49 アスペクト
207あぼーん
NGNGあぼーん
208Be名無しさん
2009/03/11(水) 23:52:03 ニコ厨はしばらくお休み中ですが何か?
ニコ厨の本業はYouTubeですが何か?
その本業では、外人の教えてちゃんの被害を食らいましたが何か?
あと、ニコ厨兼ようつべ厨はエロゲ嫌いなのでエロゲ動画は作りませんがなにか?
ニコ厨の本業はYouTubeですが何か?
その本業では、外人の教えてちゃんの被害を食らいましたが何か?
あと、ニコ厨兼ようつべ厨はエロゲ嫌いなのでエロゲ動画は作りませんがなにか?
209Be名無しさん
2009/03/12(木) 09:17:15 YouTubeだけでいいじゃん
あんな厨の多いとこにわざわざあげたことをここでアピールする必要なくね
あんな厨の多いとこにわざわざあげたことをここでアピールする必要なくね
210Be名無しさん
2009/03/12(木) 17:53:00 海外の教えてちゃんの被害に遭った動画はこれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6nxUZPEnqFc&feature=channel_page
香具師に「俺のアップローダーにうpしたファイルを使えゴルァ!」
と言ったら、香具師は「ありがとさん」と。
アップローダーはこれね。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/kita_xp
一応某ベンチがXPで動くようになる。
けど、DxRecで録画はできない(普通のキャプチャソフトに頼るしかない=カクカク)。
VirtualBOXがDirect3Dに対応したら、
普通のキャプチャソフトで問題なくキャプチャできると思うけど
(現時点ではDirectX・OpenGLに対応しているが、Direct3Dは未対応、将来は対応予定)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6nxUZPEnqFc&feature=channel_page
香具師に「俺のアップローダーにうpしたファイルを使えゴルァ!」
と言ったら、香具師は「ありがとさん」と。
アップローダーはこれね。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/kita_xp
一応某ベンチがXPで動くようになる。
けど、DxRecで録画はできない(普通のキャプチャソフトに頼るしかない=カクカク)。
VirtualBOXがDirect3Dに対応したら、
普通のキャプチャソフトで問題なくキャプチャできると思うけど
(現時点ではDirectX・OpenGLに対応しているが、Direct3Dは未対応、将来は対応予定)。
211Be名無しさん
2009/03/16(月) 04:09:04 失せろ
212Be名無しさん
2009/03/22(日) 15:43:59 普通に440BXマザーにPL-370TでXPも動くしISAも付いているな。
213Be名無しさん
2009/03/29(日) 22:24:34 >>198
>VirtualPC上のWin3.1は、かなり使えるね(音楽関係は除く。ソフトMIDIに頼る必要があるから)。
ん?シリアルにはかせたらいいんじゃね?ドライバもあるし。
当時のMIDIデータはSC-88なりSC-55なんだから。
55ならほとんど捨て値で手に入るだろ。
>VirtualPC上のWin3.1は、かなり使えるね(音楽関係は除く。ソフトMIDIに頼る必要があるから)。
ん?シリアルにはかせたらいいんじゃね?ドライバもあるし。
当時のMIDIデータはSC-88なりSC-55なんだから。
55ならほとんど捨て値で手に入るだろ。
214Be名無しさん
2009/04/24(金) 14:20:00 ttp://abandonia.com/en/games/147/Dinopark%20Tycoon.html
恐竜の動物園の経営シミュレーションゲームで、大昔にやったこあるのですが、
けっこう可愛くて面白いです。久々にやりたくなってダウソしました
でもDOS環境じゃないと動かないみたいで、行き詰ってます。
どうすればちゃんと起動できるのか、わかる方いたら教えて頂きたいです
どうかお願いします
恐竜の動物園の経営シミュレーションゲームで、大昔にやったこあるのですが、
けっこう可愛くて面白いです。久々にやりたくなってダウソしました
でもDOS環境じゃないと動かないみたいで、行き詰ってます。
どうすればちゃんと起動できるのか、わかる方いたら教えて頂きたいです
どうかお願いします
215Be名無しさん
2009/04/24(金) 18:00:04 DINOPARK.EXEダブル栗ッコで動くぞ
216Be名無しさん
2009/04/25(土) 00:14:53 ありがとうございました。解決しました。
217Be名無しさん
2009/05/15(金) 16:26:31 てすと
219Be名無しさん
2009/08/03(月) 00:39:22220Be名無しさん
2009/08/03(月) 01:15:12 失礼しました。PS/V Visionですね。
221Be名無しさん
2009/08/10(月) 02:23:24 更に確認させていただいたところ、vision.batの内容から考えると
PS Vision/Vのディスクに入っているDOSですね。
http://www.youtube.com/watch?v=vw1ojfWlSFA
PS Vision/Vのディスクに入っているDOSですね。
http://www.youtube.com/watch?v=vw1ojfWlSFA
222Be名無しさん
2009/08/23(日) 08:16:59 >>1
VMWare Player上にDR-DOSもしくはPC-DOSをインストール。DOS/V化
して、ゲームをインスコすりゃいいっしょ。
今のマシンなら余裕でエミュレートできる。
むしろ、一昔前よりこういう過去の資産活用するのに知識が必要でなくな
った。いまだに、Duke Nukem 3Dとか、Rally Championshipとか、セトラーズ2
とかやってるよ。
VMWare Player上にDR-DOSもしくはPC-DOSをインストール。DOS/V化
して、ゲームをインスコすりゃいいっしょ。
今のマシンなら余裕でエミュレートできる。
むしろ、一昔前よりこういう過去の資産活用するのに知識が必要でなくな
った。いまだに、Duke Nukem 3Dとか、Rally Championshipとか、セトラーズ2
とかやってるよ。
224Be名無しさん
2010/08/08(日) 12:14:33 age
225Be名無しさん
2010/10/11(月) 17:58:11 エミュや仮想マシンではなくて、最近のマザーとCPU、ビデオカードで
DOSゲー動かしてる人はどんな構成でしてる?
今のところ自分はPenMマザー+Geforce2+SBLive!でやってる。
P55とかでもいけるなら、PCIスロットがまだあるうちに移行するかな。
DOSゲー動かしてる人はどんな構成でしてる?
今のところ自分はPenMマザー+Geforce2+SBLive!でやってる。
P55とかでもいけるなら、PCIスロットがまだあるうちに移行するかな。
226Be名無しさん
2010/12/09(木) 06:04:16 当時と同じスペックのマシンで郷愁にひたりながら遊ぶならまだしも
最近のPCでdosboxを使わない理由がまったくわからない
日本語版を遊びたいとか?
最近のPCでdosboxを使わない理由がまったくわからない
日本語版を遊びたいとか?
227Be名無しさん
2011/05/28(土) 22:02:43.80 DOSBoxでSWOTLを10年ぶりにプレイ
IBMの95マシンを粗大ゴミに出した所為でもうダメかもと思ったけど
ちゃんと動く環境ができてよかった
それもMacで
IBMの95マシンを粗大ゴミに出した所為でもうダメかもと思ったけど
ちゃんと動く環境ができてよかった
それもMacで
228Be名無しさん
2011/10/22(土) 18:25:13.07 DOS/Vはよかった
229Be名無しさん
2011/12/22(木) 22:24:08.22 MS-DOSはクズか?
230Be名無しさん
2012/01/21(土) 16:14:33.23 DOSBoxいいな
microprose "world circuit"
microsoft "flight simulator"
の両方とも昔のバックアップそのままコピーして遊べた
15年ぶりぐらい
multi bootで昔のPC DOS7入れようかと思ったりしながら
sound cardでつまいずてたけれどそんな必要なかった
microprose "world circuit"
microsoft "flight simulator"
の両方とも昔のバックアップそのままコピーして遊べた
15年ぶりぐらい
multi bootで昔のPC DOS7入れようかと思ったりしながら
sound cardでつまいずてたけれどそんな必要なかった
231Be名無しさん
2012/01/23(月) 18:53:45.14 そういえばDOSBOXって色々サポートしててもあくまで存在しない架空マシンなので、
環境保全といえばmessの十八番だと思うんだけど、
DOS機に関しては全然話を聞かないのは気のせいかな?
環境保全といえばmessの十八番だと思うんだけど、
DOS機に関しては全然話を聞かないのは気のせいかな?
232Be名無しさん
2012/01/24(火) 01:12:36.45 dosboxは”使える”んだよね
環境保全というなら一台でもDOS+Win3.1入れたPC持っておく方がいいと思う
ちょっと古いPCにBootManagerで隠しCドライブ作って維持してるけど、
そうしておけばドライバーインストール等コンフィグレーションの書式で悩む事もほぼ無い
さすがにISAカード差せるマシンはもう持ってないけど…
でも実使用にはdosbox
ゲームだけじゃなくて鍵盤を覚えたmiracleとかmidi再生ソフトのsrecとかまで使える
http://pianoeducation.org/pnompfaq.html
こんなページがあったり
環境保全というなら一台でもDOS+Win3.1入れたPC持っておく方がいいと思う
ちょっと古いPCにBootManagerで隠しCドライブ作って維持してるけど、
そうしておけばドライバーインストール等コンフィグレーションの書式で悩む事もほぼ無い
さすがにISAカード差せるマシンはもう持ってないけど…
でも実使用にはdosbox
ゲームだけじゃなくて鍵盤を覚えたmiracleとかmidi再生ソフトのsrecとかまで使える
http://pianoeducation.org/pnompfaq.html
こんなページがあったり
233Be名無しさん
2012/01/25(水) 19:25:44.54★★今時代は嫌中ブーム!!★★
みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね
新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!
234Be名無しさん
2012/05/06(日) 10:29:00.04 DOS BOXやろうと思ってi3 3.3機を買ってきてX-wing入れてみたが
そこそこ動くがゲームとしては遅すぎて無理
これでも駄目なのか・・・
そこそこ動くがゲームとしては遅すぎて無理
これでも駄目なのか・・・
235Be名無しさん
2012/05/24(木) 23:36:11.88 HP USB Disk Storage Fmtで生DOSをUSB-MOから実機起動させる
これが最高だね
これが最高だね
236Be名無しさん
2012/05/25(金) 01:32:37.83 Pure DOSを今のPCで起動させるって、
DOS用のPCI sound card持ってたりするの?
物持ちいいな
余談だがそれ出来るならboot manager使うのがベストだろうけどね
DOS用のPCI sound card持ってたりするの?
物持ちいいな
余談だがそれ出来るならboot manager使うのがベストだろうけどね
237Be名無しさん
2012/05/25(金) 01:44:02.01 > boot manager
Hidden C Driveを作るのがスマートだよな
Hidden C Driveを作るのがスマートだよな
238Be名無しさん
2012/06/12(火) 21:27:37.89239Be名無しさん
2012/06/12(火) 21:32:09.33 閑話休題
おれはメイン機でPure DOS起動する時、当然のように内蔵HDD引っこ抜いてるんだけど
他の人でそう言うめんどくさい事している人はいますか?
おれはメイン機でPure DOS起動する時、当然のように内蔵HDD引っこ抜いてるんだけど
他の人でそう言うめんどくさい事している人はいますか?
240Be名無しさん
2012/06/17(日) 03:03:36.81 フツーにMBMでDOSパーテから起動してる
パーテは全部プライマリでMBMで何処からブートか選択
パーテは全部プライマリでMBMで何処からブートか選択
242Be名無しさん
2012/06/17(日) 15:30:20.15244Be名無しさん
2012/07/01(日) 01:15:22.88 スピタルのPS/2キーボードのスキャンコード出力するパッドを使ってる
もう買って10年近くなる
DOS/Vはもちろん、変換器通せばPC-98ゲーにも使える
どんなアプリでもゲームでも使えてクソ便利
どんなエミュでも相性問題皆無
キーボード信号だから当たり前だけど
WinでUSBな現代、この手のパッドは無い
ソフトウェアでやるキモいのしか無い
もっと単純に、ハードウェア的にUSBキーボードとして見えるゲームパッドつくれ
もう買って10年近くなる
DOS/Vはもちろん、変換器通せばPC-98ゲーにも使える
どんなアプリでもゲームでも使えてクソ便利
どんなエミュでも相性問題皆無
キーボード信号だから当たり前だけど
WinでUSBな現代、この手のパッドは無い
ソフトウェアでやるキモいのしか無い
もっと単純に、ハードウェア的にUSBキーボードとして見えるゲームパッドつくれ
245Be名無しさん
2013/05/22(水) 12:35:01.36 環境保全あげ
246Be名無しさん
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 保守
247Be名無しさん
2014/01/05(日) 16:14:04.40 ゲームプレイ 各社著作権 収益化可能状況
http://webblogsakusei.main.jp/youtube-game-jiltsukyou-twitch-niconico-douga.html
http://webblogsakusei.main.jp/youtube-game-jiltsukyou-twitch-niconico-douga.html
248Be名無しさん
2014/03/12(水) 02:47:46.74 DOSBOXではROM-DOS7.1のSHARE.EXEが動くかな?
249Be名無しさん
2014/03/12(水) 03:39:03.21 DOSBOXではROM-DOS7.1のSHARE.EXEもFAKESHAR.COMもいけるようだ
250Be名無しさん
2014/03/12(水) 11:48:04.15251Be名無しさん
2014/07/07(月) 21:34:02.17 実機を保管し続けている俺。
LAPC-IもSCC-1も完動だよ。
LAPC-IもSCC-1も完動だよ。
252Be名無しさん
2014/08/03(日) 11:45:21.61 ★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
253Be名無しさん
2015/04/18(土) 22:27:50.96 すいません。ウィザードリィ7でロードしたい時に入力の仕方が良く分かりません。どなたかわかる方いらっしゃますか?
いろいろググったりしたんですけどさっぱりです。お願いします
いろいろググったりしたんですけどさっぱりです。お願いします
254Be名無しさん
2015/05/24(日) 20:05:12.91 DosBoxってEMSが必要なゲームは動かせないみたいだね
フォーラム見ても駄目みたい
ems=true 以外の記述オプションないみたいだし
バージョン進んで対応するの待つしか無いな
フォーラム見ても駄目みたい
ems=true 以外の記述オプションないみたいだし
バージョン進んで対応するの待つしか無いな
255254
2015/05/24(日) 21:12:00.39 自己解決
memsize=16に戻したら正常に機能した
64とかにしたのが悪かったみたい
v0.74ではemsmagicも必要ない?みたい
ここのが一番参考になるかも?
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/n/o/r/norioh/DOSBox073conf-JP-20090627.txt
memsize=16に戻したら正常に機能した
64とかにしたのが悪かったみたい
v0.74ではemsmagicも必要ない?みたい
ここのが一番参考になるかも?
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/n/o/r/norioh/DOSBox073conf-JP-20090627.txt
256Be名無しさん
2015/06/12(金) 22:51:19.64 おまえらdosboxのGUI何使ってる?
俺はDBGL
俺はDBGL
257Be名無しさん
2016/01/22(金) 21:25:00.26 死んでほしくないのでage
258Be名無しさん
2016/03/03(木) 09:24:49.09 >>256
俺は各ゲームごとにconfを手打ちで修正してるな
もうdosboxを使いこみすぎて、全部覚えちゃったからな
本物のdosは見たことも触ったこともないが、dosboxの扱いにかけてはエキスパート級よ
9ヶ月も前の書き込みにレスするのもなんだが
俺は各ゲームごとにconfを手打ちで修正してるな
もうdosboxを使いこみすぎて、全部覚えちゃったからな
本物のdosは見たことも触ったこともないが、dosboxの扱いにかけてはエキスパート級よ
9ヶ月も前の書き込みにレスするのもなんだが
259Be名無しさん
2016/03/07(月) 07:18:13.10 ワイもせっせと環境構築中なんやなw
昔のゲームのチープさがたまらないんやな
DOSGlideゲーもちょっと手間をかければVoodoo2でGlide動作できてしまうんやな
喜劇やなw
昔のゲームのチープさがたまらないんやな
DOSGlideゲーもちょっと手間をかければVoodoo2でGlide動作できてしまうんやな
喜劇やなw
260Be名無しさん
2016/03/20(日) 10:53:59.05 vboxにPCDOSを突っ込んでるんだが、EMM386がクラッシュ。
>Unable to set page frame base address--EMS unavailable
NOEMSオプションをつければクラッシュしないが、当然、EMS支援機能がなく、
実行できないものが激増する。
>Unable to set page frame base address--EMS unavailable
NOEMSオプションをつければクラッシュしないが、当然、EMS支援機能がなく、
実行できないものが激増する。
261Be名無しさん
2016/03/20(日) 11:04:12.66262Be名無しさん
2016/04/10(日) 01:39:58.88 VirtualBoxには移行してないが……
(ゲームもしないんでサウンドブラスター16もどーでもいいんだが)
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM I=B000-B7FF I=E000-E1FF I=E300-EFFF
or
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM FRAME=000 I=B000-B7FF I=E000-EFFF
で行けるのかな?
桐/Lotus 1-2-3/松(V-TEXT)をいまだ使ってる。どれもEMSないと辛いし。
(ゲームもしないんでサウンドブラスター16もどーでもいいんだが)
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM I=B000-B7FF I=E000-E1FF I=E300-EFFF
or
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM FRAME=000 I=B000-B7FF I=E000-EFFF
で行けるのかな?
桐/Lotus 1-2-3/松(V-TEXT)をいまだ使ってる。どれもEMSないと辛いし。
263262
2016/04/10(日) 02:32:16.86 インストールして色々試したら、以下を避ければ良いのかな、VBox
・A0000H-AFFFFH:Video-RAM
・B8000H-BFFFFH:Video-RAM
・C0000H-C8FFFH:VideoBIOS
・E2000H-E3000H:?
・F0000H-FFFFFH:System
NICやSB16なしで設定して、実機のようにNICやらのBIOSを使わん、とかできるのかな。
上述を元におとなしく設定すれば
I=B000-B7FF I=C900-E1FF I=E300-EFFFとするのが賢明か。
・A0000H-AFFFFH:Video-RAM
・B8000H-BFFFFH:Video-RAM
・C0000H-C8FFFH:VideoBIOS
・E2000H-E3000H:?
・F0000H-FFFFFH:System
NICやSB16なしで設定して、実機のようにNICやらのBIOSを使わん、とかできるのかな。
上述を元におとなしく設定すれば
I=B000-B7FF I=C900-E1FF I=E300-EFFFとするのが賢明か。
264Be名無しさん
2016/05/24(火) 20:53:57.82 AWE64とVoodooが欲しいんだけど秋葉で探せば見つかりますか?
265Be名無しさん
2016/05/24(火) 21:55:41.29 amazonのマーケットプレイスか、Yahoo! オークションでウォッチした方が早いのでは?
266Be名無しさん
2016/05/26(木) 06:33:12.14 それは秋葉でも滅多に見かけないという意味として受け取って良いですか?
267Be名無しさん
2016/06/17(金) 23:44:19.39 VirtualBox 5.0.22+PC-DOS2000で
MODE CON DELAY=1 RATE=32
を実行すると
「この機械では使用できない機能です」
と表示されて、キーリピート設定が変わらん。
MODE CON DELAY=1 RATE=32
を実行すると
「この機械では使用できない機能です」
と表示されて、キーリピート設定が変わらん。
268267
2016/06/20(月) 01:31:14.29 VirtualBox上のPC-DOS/V 2000でのキーリピート設定
MODE CON DELAY=1 RATE=32
は、「この機械では使用できない機能です」だった。
(Windows NT 3.51のNTVDMのMODEでは同様の設定は可能だが、
これはWin32コンソールアプリだった)
ほか、FreeDOS 7のMODEで試したが、変化なし。
VectorのKF(KeyFastest)で最速に出来た。やれやれ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se220921.html
MODE CON DELAY=1 RATE=32
は、「この機械では使用できない機能です」だった。
(Windows NT 3.51のNTVDMのMODEでは同様の設定は可能だが、
これはWin32コンソールアプリだった)
ほか、FreeDOS 7のMODEで試したが、変化なし。
VectorのKF(KeyFastest)で最速に出来た。やれやれ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se220921.html
269Be名無しさん
2016/08/17(水) 07:11:47.03 Windows10でもDOSboxならDOS使えるのか
俺は古い方がいいから7のままだが
俺は古い方がいいから7のままだが
270Be名無しさん
2016/08/25(木) 20:22:20.88 そもそも7や8で動いて10で動かないソフトは
作り手がサポートめんどいからインストール時に蹴ってるか
危険ソフト認定されてるのだけ
作り手がサポートめんどいからインストール時に蹴ってるか
危険ソフト認定されてるのだけ
271Be名無しさん
2016/12/16(金) 22:57:01.77272Be名無しさん
2016/12/18(日) 11:52:53.36 スペースが有るなら実機なんだろうなぁ
273Be名無しさん
2016/12/18(日) 12:03:36.10 部品の経年劣化をどう克服するかがポイント。
274Be名無しさん
2016/12/21(水) 11:43:11.49 「CD-ROM版、1インストール版(ライセンス)のご購入につきましては、弊社特約店、担当営業へ(中略)
なお、IBM PC DOS 2000の製品サポートは終了しております」
IBM ダイヤルIBM FAQ : IBM PC DOS 2000は現在も販売しているか - Japan
https://www-06.ibm.com/jp/domino02/services/dialqa/cicfaq.nsf/All/s002843EB
2016年11月18日
なお、IBM PC DOS 2000の製品サポートは終了しております」
IBM ダイヤルIBM FAQ : IBM PC DOS 2000は現在も販売しているか - Japan
https://www-06.ibm.com/jp/domino02/services/dialqa/cicfaq.nsf/All/s002843EB
2016年11月18日
277Be名無しさん
2017/12/30(土) 22:16:39.63 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
DTCWPDNSFO
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
DTCWPDNSFO
278Be名無しさん
2018/06/17(日) 07:59:45.49 ASUS N10J (Intel Atom N280 + GeForce 105M)で試してみたけれど、
486DX以降の3Dゲーがめちゃ重すぎて尽く全滅したわw
486DX以降の3Dゲーがめちゃ重すぎて尽く全滅したわw
279Be名無しさん
2018/06/17(日) 08:01:05.65 あ、ごめんDosBoxの話ねw
280Be名無しさん
2018/08/23(木) 09:22:55.24 DOSBOXは特殊な画面モード使うゲームに対応していたりするけど、
CGAモードをハックした画面モードが正常に表示されないな。
具体的なソフトを挙げると、じぇいさん(J3.COM)、TF[J-3100対応版](TFJ.EXE)。
上記のソフトはVGAでビデオモード6hに設定して特殊な操作(たった10バイトのコードだが、
詳しくはTFJに解説がある。)、DCGA相当の640x400表示を実現している。
だがDOSBOXでは640x800の画面になってしまいまともに表示されない。
CGAモードをハックした画面モードが正常に表示されないな。
具体的なソフトを挙げると、じぇいさん(J3.COM)、TF[J-3100対応版](TFJ.EXE)。
上記のソフトはVGAでビデオモード6hに設定して特殊な操作(たった10バイトのコードだが、
詳しくはTFJに解説がある。)、DCGA相当の640x400表示を実現している。
だがDOSBOXでは640x800の画面になってしまいまともに表示されない。
281Be名無しさん
2018/08/23(木) 09:27:26.97 時々、DOSBoxは意図したアスペクト比に合わせるためにグラフィックスを調整します。
すべてのCGA 640x200x2cグラフィックスは、垂直方向に640x400x2cのピクセルを2倍にします。
私が使用するテストでは、どちらかの軸でスクリーンショットの解像度を50%下げてから、
最寄りの隣同士を使用して200%の解像度を上げ、結果のグラフィックが元のグラフィックスと
同じ場合は、私はDOSBoxがいくつかのスケーリングを行ったことを知っています。 DOSBoxは
ピンボールゲームでこれを行います。 それはバグではなく、特徴ですが、モードのキャラクタ
ライゼーションは、ディスプレイ上の一意のピクセル数によって行われます。
VGA Non-standard Resolutions Corrections
https://www.classicdosgames.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=1262&sid=5aff34cc6805a2e5c427c8de98ac6c79
すべてのCGA 640x200x2cグラフィックスは、垂直方向に640x400x2cのピクセルを2倍にします。
私が使用するテストでは、どちらかの軸でスクリーンショットの解像度を50%下げてから、
最寄りの隣同士を使用して200%の解像度を上げ、結果のグラフィックが元のグラフィックスと
同じ場合は、私はDOSBoxがいくつかのスケーリングを行ったことを知っています。 DOSBoxは
ピンボールゲームでこれを行います。 それはバグではなく、特徴ですが、モードのキャラクタ
ライゼーションは、ディスプレイ上の一意のピクセル数によって行われます。
VGA Non-standard Resolutions Corrections
https://www.classicdosgames.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=1262&sid=5aff34cc6805a2e5c427c8de98ac6c79
282Be名無しさん
2018/08/23(木) 09:33:54.09 DOXBOXだと縦解像度が200ドットとか240ドットの場合は2倍にする処理を
しているのだろうけど、>>280のような変則的なものはCGA(640x200)と判断されて
2倍にされちゃってるんだろうね。
実際のVGAはScan Doublingのフラグがあってこれが有効な場合だけ
2倍化している。
しているのだろうけど、>>280のような変則的なものはCGA(640x200)と判断されて
2倍にされちゃってるんだろうね。
実際のVGAはScan Doublingのフラグがあってこれが有効な場合だけ
2倍化している。
284Be名無しさん
2018/08/23(木) 10:52:44.93 【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。
285Be名無しさん
2018/09/22(土) 13:16:14.40 仮想環境ではなく、ネイティブでDOSとアプリ動かしてる人、どんな環境でやってます?
特にPCIサウンドカードの選択に興味あります。
特にPCIサウンドカードの選択に興味あります。
286Be名無しさん
2018/09/23(日) 08:57:34.16 P5AにAwe64入れてます
ゲームに限って言えばSound Blaster PCI128やSound Blaster Live!の互換性が優秀
ゲームに限って言えばSound Blaster PCI128やSound Blaster Live!の互換性が優秀
287Be名無しさん
2018/09/23(日) 10:26:35.33 >>286
P5Aとは通好みな板をお使いですね。
自分もISAありの板はまだ持ってますが、いつまで持つか心配で。
一応Live!は確保していて、あまり不満はないのですが、YMF系や
ESS系はどうなのかなという思いもあります。
P5Aとは通好みな板をお使いですね。
自分もISAありの板はまだ持ってますが、いつまで持つか心配で。
一応Live!は確保していて、あまり不満はないのですが、YMF系や
ESS系はどうなのかなという思いもあります。
288Be名無しさん
2018/09/23(日) 10:42:44.06 どうもどうも、私も耐久性には不安を感じています。
YMFはネイティブDOSとの互換性が他社よりも良いという話で
PCI版のESSはCreativeに統合されLive!の一部になってるはずです。
ご存じかもしれませんがphilscomputerlab.comというサイトがとても参考になります。
YMFはネイティブDOSとの互換性が他社よりも良いという話で
PCI版のESSはCreativeに統合されLive!の一部になってるはずです。
ご存じかもしれませんがphilscomputerlab.comというサイトがとても参考になります。
289Be名無しさん
2018/09/24(月) 01:55:25.46 >>288
よいサイトを紹介していただき感謝です。
情報だけではなくソフトウェア類もまとめてあって、
使い勝手がよいところですね。
初期のESSは、DDMA、PC/PCI、TDMAとかいう
三種の方法で互換を取っていたという話だったので、
興味があったのですが、SBと統合ならもう探さなくても
よさそうですね。
よいサイトを紹介していただき感謝です。
情報だけではなくソフトウェア類もまとめてあって、
使い勝手がよいところですね。
初期のESSは、DDMA、PC/PCI、TDMAとかいう
三種の方法で互換を取っていたという話だったので、
興味があったのですが、SBと統合ならもう探さなくても
よさそうですね。
290Be名無しさん
2018/09/26(水) 12:14:00.40 DFIのHD620-H81に、SoundBlaster16とPC-FXGA挿してます。
動作確認だけして放置状態ですが(触ってる時間がない)。
動作確認だけして放置状態ですが(触ってる時間がない)。
291Be名無しさん
2018/09/26(水) 22:43:43.75 入手は海外通販ですかね。
Haswell世代対応の板とはすごい。
産業用に需要があるから作られているのでしょうけど、
そういうものでも、775世代を継続生産してるものだと
思ってました。
Haswell世代対応の板とはすごい。
産業用に需要があるから作られているのでしょうけど、
そういうものでも、775世代を継続生産してるものだと
思ってました。
292Be名無しさん
2018/09/28(金) 00:03:56.94 ぐわ、アクセス規制喰らってスマホから書き込めなかった。
>>291
ですです。
DFIの公式オンラインストアですね。
http://www.dfi-itox.com/
実はSocket775のIMBA-G412ISAというマザーボードも持っているのですが、
これは日本のAmazonで普通に買えました。
(というか、代理店に問い合わせたらAmazonで売ってるよと言われました)
さすがに製造終了してますが、こちらはFDコネクタも付いていたのでより
DOS向けだと思います。
さすがにISAx2本は少なくなってきましたが、1本ならまだ産業用マザーを
探せば出てきたりします。バックプレーンならいくらでも選択肢あるのですが、
個人に売ってくれそうなところが見つからないのと、コストかかりすぎるのでw
>>291
ですです。
DFIの公式オンラインストアですね。
http://www.dfi-itox.com/
実はSocket775のIMBA-G412ISAというマザーボードも持っているのですが、
これは日本のAmazonで普通に買えました。
(というか、代理店に問い合わせたらAmazonで売ってるよと言われました)
さすがに製造終了してますが、こちらはFDコネクタも付いていたのでより
DOS向けだと思います。
さすがにISAx2本は少なくなってきましたが、1本ならまだ産業用マザーを
探せば出てきたりします。バックプレーンならいくらでも選択肢あるのですが、
個人に売ってくれそうなところが見つからないのと、コストかかりすぎるのでw
293Be名無しさん
2018/10/03(水) 11:58:16.61 lpcブリッジは偉大だな
294Be名無しさん
2018/10/14(日) 21:05:06.12 DOSならSuper7で十分だから
K6-3E+550MHzとEP-MVP3G5を保存してるにゃ
K6-3E+550MHzとEP-MVP3G5を保存してるにゃ
レスを投稿する
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民・玉木代表が山尾志桜里氏を注意 「女系天皇」巡るX投稿で ★3 [蚤の市★]
- 【芸能】永野芽郁、CM契約9社すべてから消える… 最後まで起用し続けていた『SK-II』には「見損なった」と愛用者から落胆の声も [冬月記者★]
- 【沖縄】「偏向に近い教育受けた」 中山石垣市長、日の丸・君が代で [少考さん★]
- 【サッカー】鎌田大地フル出場のクリスタル・パレスがFAカップ初制覇!エゼの先制弾を守り切りマンチェスター・Cを撃破 [久太郎★]
- 【お笑い】『THE SECOND』、3代目王者はツートライブ! 囲碁将棋との決勝制し涙「うれしいな!」 [冬月記者★]
- 【悲報】日本国、猛烈な暑さに見舞われ朝からネトウヨ大発狂wwww [535650357]
- 【悲報】日本人女性の60%「結婚したくない」「年収600万円の弱者男性と結婚しても負担が増えるだけ。それなら独身の方が気楽で幸せ [257926174]
- 【画像】キメセクで逮捕された東工大医学部の女子の顔がこちらww [159091185]
- 弱すぎる虫生オワコン自虐たけりゅシンヤブタエモン、糞尿ゴキブリ竹内イモタ隆史廃棄物w
- 『シーフードカレー』これなに?『練り物』みたいな風味がカレーに溶け出してて無理なんだが🤮 [391189212]
- ガチで一発しか持ってない一発屋歌手ってあまりいないよな