X

証券口座乗っ取り対策総合スレ

2025/05/01(木) 18:37:04.56ID:aE7tH7pw0
ぼすけて
2名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 19:26:37.19ID:VWgs5adA0
スマホアプリは使わない
取引はPCの物理回線のみ
2025/05/01(木) 19:36:13.13ID:aE7tH7pw0
テスタ氏
・ウイルス対策済み
・フィッシングには掛かってない
・パス変更後は変な注文なし
・楽天以外の証券会社メールが変更されてた
・流出経路不明
4名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 19:52:49.71ID:JPTBgJMu0
これ証券会社に入社して情報横流ししてるケースじゃねぇの?
単なるフィッシングじゃねえだろ
5名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 20:09:58.71ID:kLFj4ysI0
最近導入された2段階認証も意味ないってのがタチ悪いよな
2025/05/01(木) 20:11:10.18ID:hs8FzS160
旧取引ツールの場合セキュリティホールがあるとのこと
2025/05/01(木) 20:12:56.77ID:aE7tH7pw0
>>4
さすがにそれはない
被害が確認されている証券会社が広範すぎる

楽天証券、野村証券、SBI証券、SMBC日興証券、マネックス証券、松井証券、大和証券、三菱UFJ eスマート証券の計8社
2025/05/01(木) 20:45:04.71ID:cWtQdzYa0
アプリの利用をユーザー側で停止できるようにするべき
9名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 21:41:56.82ID:v6mCKvt20
>>2
逆だろ
PC使ってる奴だけ被害出てない?
2025/05/01(木) 22:10:23.42ID:R6uJfjKh0
すべて現金化して全証券口座閉鎖しか安心出来ない
11名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 22:19:43.44ID:N60G5FER0
なんでみんなQubes OS使わないの
2025/05/01(木) 23:05:40.80ID:AxrUu5gw0
オナホールがあった
13名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 23:08:12.73ID:dTMGoEIi0
>>2
IDPWが漏れてたらむしろスマホログインがザル状態で危険極まりない
14名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 23:41:57.93ID:iLAl+Xwv0
いくら表玄関にセコムをつけても裏の勝手口から自由に出入りできたら意味ないわな
15名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 01:27:17.95ID:DquL03WK0
テスタ氏だとスーパーハカーの標的にもなるだろうから対策は難しいと思う
対面のみの契約にすれば安全だろうけど
16名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 01:27:53.28ID:fBObIZWV0
これが原因なら二段階認証や多要素認証あってもセキュリティ的には意味ないという話だぞ
(事実なら推測できるレベルにした証券会社に落ち度あり)
https://i.imgur.com/Nk2xYEI.png
https://i.imgur.com/A19MOmz.png
2025/05/02(金) 01:32:23.49ID:pwLziooo0
さすがにランダムじゃないセッションIDとかって存在するのか?
金融機関とかじゃないところで使うシステムでもほとんどはランダムだぞ
2025/05/02(金) 01:35:44.43ID:pwLziooo0
まあどちらにしても売買と入金/出金については、SMS認証か、ICカード認証なり、物理デバイスを用いた他要素認証も組み合わせてくれんかな
19名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 02:44:28.05ID:HAdMiIHO0
どこかの有名インフルエンサーの話が完全にあっているとしたら、パスワードマネージャが乗っ取られた筋の疑いがあるかな?
その人が何を使っていたかは知らないけど、世の中には大手3社以外のヤバそうなのをわざわざ使ってる人っているからな
2025/05/02(金) 03:23:21.29ID:Cp/G7MWS0
クラウド変換とか原始的なヤツじゃね
21名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 04:19:19.41ID:oGwNvsV50
毎度毎度きちんとログアウトしないと危険やな
昔から言われていたことではあるけど
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 04:20:20.86ID:ywGnXoKA0
かなり大きい組織が動いとる
中国人に日本人の個人資産が数百億盗まれてる
国レベルで対処いないといけない由々しき事態
23名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 04:23:06.42ID:HAdMiIHO0
より直接的に利益を移転しやすいであろう、仮想通貨の取引所とかは騒いでないよね
なんか変だよな
24名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 04:26:05.33ID:oGwNvsV50
>>22
中華の犯罪なら今の政府は何も出来ない、というか何もしない
ユーザはセキュリティに気を付けろ何があっても自己責任、を貫くのみよ
25名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 04:35:23.01ID:AsmLK/h80
こりゃ金融庁が証券会社に叱るだけで済む問題じゃないな
日本人の株を売って中国のものにするって、よくこんなテロ行為を思いつくな
職場の中国人も仕事出来ないのに文句だけ一丁前だ
迷惑な奴らだ
26名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 05:08:39.98ID:aaxPfyn70
昭和の手サイン電話注文時代の復活か!
2025/05/02(金) 05:21:26.93ID:7CXmgRP80
父ちゃん母ちゃんの電話注文を小馬鹿にしてたけど、この件に関しては最大の防御策
28名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 07:36:51.29ID:oDCxAVKp0
>>26
午前中に証券会社の担当者に買い注文を出して、夕方に約定報告の電話が来るという、なんとものどかな時代だったww
売却した時は、とりあえず数か月ぐらい中国ファンドで資金を寝かしてた。
2025/05/02(金) 07:59:46.67ID:pODZaerl0
資産管理アプリの可能性もあんのか
あれ全ての口座と紐付けるから一網打尽できるよな
30名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 09:02:48.81ID:XFVapgia0
>>25
中国からのアクセスなら逮捕もできずやったもの勝ちだろうしなあ
向こうからするとノーリスクなのはやばいわ
2025/05/02(金) 09:24:52.40ID:aOgWe4qx0
企業のランサムウェア感染見てて思うけど、中国や北朝鮮のハッカー集団なら何でも侵入できちゃうんでは?証券会社で働いてる中国人が個人情報抜いてたとかあるかも。
取引専用ノートPCを用意して、ブラウザにパスワード記憶させない、アプリは全て消して、fidoやデバイス認証は元々入れてる、しかしコルセンに繋がらないから取引パスワード20回ミスって取引停止にしてる、ETFやめようかな投信だけでいいわ
32名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 09:47:38.65ID:g7XeF3b10
ネット証券やめるしかねえな
2025/05/02(金) 09:59:09.57ID:Or1hdGWf0
証券会社のIDPWてフィッシングでもないと漏れるとこない気がするのに
34名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 10:28:50.74ID:Jy15Mjlv0
対面のみでしか売買できない証券会社でslimとか買える所ってある?
できれば自動積立には対応してて欲しい(もちろん設定変更・解除は対面のみ)
35名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 11:04:52.95ID:JHDDDIHr0
俺の楽天証券口座はなんともないな
残高が100万くらいしかないから狙われない?
36名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 11:10:50.47ID:3/iDmXTJ0
ワザとパスワードエラー繰り返して、ロックかけた場合でも自動積立は設定通り行われるの?
メアドと生年月日とログインID漏れてると意味ないって言われてるけど、デイトレやらないからロックかけておきたい
2025/05/02(金) 14:11:32.65ID:aOgWe4qx0
未だにsbi繋がらないぞ、相談内容入れて電話して四桁の相談番号入れても、明日かけるか、折り返し…て、もう騒動も終わりそうだけどな、楽天みたいに自動音声で止めれるようにしてくれよ
2025/05/02(金) 14:39:39.25ID:aOgWe4qx0
繋がらない、大都市優先にして田舎を避けてないか?折り返し電話サービスも1週間先まで予約終了してますとしかでらんぞ。投信以外を停止してほしいんだが、その場合に残高の確認はできるか知りたい。しかしトランプがまた騒いだらETF暴落の可能性もあるし、とにかくロックを楽天みたいにしてくれ
2025/05/02(金) 14:42:14.34ID:bGcad8ot0
対策なんて今のところないよ
今は証券口座に金入れないことだけ
2025/05/02(金) 16:04:51.77ID:ChtML2SZ0
積立なんかやる時点で証券会社に頭を乗っ取られてるようなもんだよ
はよ解除
41名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 16:13:01.12ID:Jy15Mjlv0
>>36
とりあえず楽天証券は自動積立もエラーになるらしい
SBI証券はロックに種類があるらしいけど取引ロックだとダメっぽいな
42名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 16:51:09.69ID:Jy15Mjlv0
どうもSBI証券だと売却だけロックみたいな事も可能らしい
有人の電話でしか出来なくて携帯電話からフリーダイヤルは不可らしいから労力と電話代はお察しだが
43名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 16:55:47.98ID:DkKYNZf50
楽天証券の動作が
2テンポおくれる感じになった

もっさり
という感じ

引け近くの
注文・注文取消しは
本当に注意
画面がハングする可能性がある
44名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 18:45:21.28ID:YghovKOY0
口座乗っ取り、一定補償表明
 被害拡大で大手証券10社共同通信
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6537464
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 18:45:40.50ID:3RNI3BRP0
証券会社の利用者数に対する被害割合ってデータない?
割合が低い証券会社に移動するのってどうかな
46名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 18:46:55.35ID:JHDDDIHr0
結局今回の騒動は何が原因なのかね?
全く状況が分からんではないか
47名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 19:39:33.91ID:3/iDmXTJ0
>>42
Twitterで流れてきた方法だな
当分は投信の自動積立だけだから、外国株取引禁止と個別株取引禁止、出金禁止を指定しておくかな

200万で買った任天堂株売られたら泣いちゃう
48名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 19:52:04.48ID:YAJPTget0
テスターは本当にやられてたんか?
なんか注目集めにしか思えない
普通なら詳しく話すだろ
なのに黙りって
49名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 19:54:02.67ID:YAJPTget0
>>45
移動ならガチでマイナー会社じゃないと今にも潰れそうな所とか
ある程度有名なら全部試すだろ普通なら
50名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 19:57:20.66ID:AsmLK/h80
証券会社に電話かけまくって詳しく書けるほど余裕ないんじゃね
全額取られたら生活保護だもんな
2025/05/02(金) 20:22:13.61ID:E3bEED940
楽天証券、全取引で2要素認証必須に 6月1日から解除できず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB029UL0S5A500C2000000/

楽天証券は2日、インターネットを通じた株式などの売買に関し、一定時間ごとに変わる「ワンタイムパスワード」による2要素認証がなければ取引できない仕様を6月1日に導入すると発表した。証券口座の乗っ取りによる被害拡大を受け、セキュリティーを高める。

スマートフォンアプリやパソコンでのブラウザー利用など、全ての取引手段でログイン時のワンタイムパスワードを必須にする。個別設定でも外せないようにする。
2025/05/02(金) 20:52:51.18ID:16rxHhFH0
>>50
金は抜かれないから足がつかないんだよな
2025/05/02(金) 21:04:51.14ID:zkGGS3eo0
資産管理アプリがあやしいわ
アプリ導入や取引環境など被害者の共通項について周知してほしいな
2025/05/02(金) 21:37:26.12ID:N28j/UXk0
投資には色んなリスクがあるね
55名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 22:02:07.93ID:YAJPTget0
>>54
生きてる時点で色々なリスクがある
56名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 22:10:21.44ID:gIq/vx+e0
>>51
元々予定はあっただろうけどエンジニアは大忙しだな
57名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 22:23:45.48ID:JHDDDIHr0
やっぱスマホアプリかPCツールの穴を狙われたっぽいね
58小野
垢版 |
2025/05/02(金) 22:38:17.81ID:74JvAgpZ0
ゴムマスクボイスチェンジャーなりすましはマイナンバーカードのみで本人確認なら代理弁護士使って日本人資産家の家を背乗りできる欠陥システム
証券口座乗っ取りなんて序の口
59名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 22:39:12.86ID:YAJPTget0
ハッキング対策で頭にアルミホイル巻いとけ
2025/05/03(土) 02:29:14.26ID:Aa8ILziX0
>>53
取引パスまでは入力しないんだから、それはない
61名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 03:50:19.41ID:sUIbEI3a0
侵略戦争で世界中に迷惑かけている小日本が証券口座乗っ取られたぐらいで文句言うな
第二次韓日戦争でボコボコにしてあげるから待っていろ
2025/05/03(土) 04:59:56.04ID:SYZ5o3C30
>>3
テスタは、パソコンから漏れてるのか。
楽天が一番日改にあってるイメージあるが実際どうなんだろ
63名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 05:04:48.06ID:yxWlAu3d0
証券口座乗っ取りなんてマイナンバーカードのみで本人確認で日本人資産家背乗りの序奏にすぎない
2025/05/03(土) 05:26:29.89ID:SYZ5o3C30
>>61
そもそも第一次ていつあった?
その第一次では韓国が負けたみたいな被害者意識もあるみたいだがファンタジー過ぎて気持ち悪いから死んでよ。
2025/05/03(土) 07:37:02.65ID:/dzuFH+z0
SBIのログイン記録を見ると、身に覚えの無いマネーフォワードからのログインが有るんだが
これ何?
2025/05/03(土) 07:41:28.13ID:xMJm5+nV0
購入の方ではなく
売却して儲けた奴追えば簡単に捕まえられると思うのだけど
東証と証券会社は何やってんのか
2025/05/03(土) 08:01:52.94ID:AhKZ4ieT0
だいぶ経つけど犯人像さえ警察が明かさないのは外国勢力だからだね
日本警察は外国人は逮捕しないし逮捕できても検察は起訴しないもんな
68名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 09:53:39.33ID:0kM1VJfV0
外部アプリはスタンドアローンの配当管理アプリしか使ってないわ。
連携とか怖すぎる
2025/05/03(土) 10:06:08.95ID:Tr9fWbnj0
>>7
ほぼ全部フィッシングだろう

その全社名で同じフォーマットの怪しい中華メール来てるよ
2025/05/03(土) 10:10:00.94ID:Tr9fWbnj0
>>66
そりゃ東証に直接アクセスできるのは日本勢だけじゃねえからな

見えないだけで約定相手はチャンコロかもしれんしインド人かもしれん
2025/05/03(土) 10:13:12.60ID:Tr9fWbnj0
ログインでワンタイムパス導入は参ったねえ

ちょっと回線切れたりしただけであかんやろ
2025/05/03(土) 11:21:13.67ID:AhKZ4ieT0
ブラウザ保存パスワード漏洩の場合、証券会社だけなぜ?の疑問が残る
73名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 11:28:26.36ID:0kM1VJfV0
金になるからSBIと楽天証券のIDパスは最優先でログインを試みるんだろう。
74名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 11:52:31.10ID:3290FfpO0
証券口座乗っ取りの件、東京証券取引所は「相場操縦」を監視してるんだよね? 損した被害者側からみて反対売買している利益者側をすべて調べ上げて取引保留にして調査してくれ。相場操縦を防げないなら監視してるなんて言えない。
75名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 15:35:46.71ID:4A2alcDZ0
bybitみたいにメールに自分で設定した文字列を表示させるフィッシング対策コード採用したらいいのに
フィッシングに関してはそれだけで騙されるやつ奴かなり減ると思うけど
76名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 18:23:46.68ID:uRa9Jmsa0
bybit自体がハッキングされてるのにbybitを例に出してくるかw

海外仮想通貨取引所はどこも入れてるやろ
普通にメールセキュリティコード言えばええやん
77名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 18:26:37.66ID:DKO1igY90
>>72
銀行は送金に必要な障壁が大きくて狙いづらく、仮想通貨取引所は利用者がフィッシング耐性があってそもそも引っ掛からなかったんだろう
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 19:36:07.80ID:9r1+Co1P0
>>44
どこの会社が一番補償してくれるんだろ
被害にあいにくいとこと補償が手厚いとこに乗り換えたほうがいいんだろうか
79名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 19:38:57.13ID:o/Yi8jiq0
NISAの分は別々の証券会社にわけれないから
とりあえずNISAとそれ以外とかで分けた方がいいんだろうか

スマホアプリは楽天が圧倒的似使いやすいから
こまめに売り買いするやつは楽天に置いておこうかな
80名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 19:40:44.60ID:vTEqt/Yu0
>>57
アプリあかんのか
パソコンのも

ブラウザで見るのと何がちがうんや
81名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 19:42:13.63ID:idtdcwif0
楽天のアプリは、ログインしっぱなしだし
文字大きいし背景黒だしめちゃくちゃ使いやすい

他のは毎回パスワードとid必須だし
文字小さいし背景白いし使いずらいわ
82名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 19:53:41.76ID:idtdcwif0
>>44
10社「一定の補償」
https://youtu.be/EYR0aaangKM?si=R9zskeyxIObXSOVW

中国株、低位株を買えないようにしろって対策いいな
ほんとそうしてほしいわ
2025/05/03(土) 19:58:12.01ID:2BAPB1N/0
>>66
ほんまやで。個人投資家がちょっと引け値関与したぐらいで電話かけてくるぐらいだし、
口座名義は分かると思うんだが
2025/05/04(日) 01:03:21.21ID:OGreokcx0
そろそろ、誰かが、
北尾風に似せた人物に、
「S●I証券はカス中のカス」
ってしゃべらせる
フェイク動画を作るかもしれんな、
自分は動画はよう作成できないが。
2025/05/04(日) 05:43:50.21ID:e0ETruPv0
ロックできたとしても、sbiなかなか繋がらないからトランプがさわいでまた暴落した時に動けない可能性がなあ、元々ソフトバンクインベスト…だから朝鮮系企業かな、日本人が苦しんでると嬉しい楽しいGWなのかなあ
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 13:02:08.05ID:/C/uk/Lf0
楽天証券の二段階認証、90パターンしかなく何度でも挑戦可能のガバガバセキュリティと判明 [884040186]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746273231/
87名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 14:15:50.14ID:3/YUzPiM0
日経記事
「ぎりぎりセーフ?」の株取引、実はだいたいアウトです ー 先輩、それ違法です! 2025

だったらいいんだけど、違法だけど捕まらないよなwww
88名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 14:16:57.82ID:3/YUzPiM0
相場操縦で捕まるの実際の何%なんだろう?? 見てるだけじゃどうしようもない
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 14:25:25.22ID:QqAYn4zX0
個別株やETFなんかの即時売買できるものはやらない
投資信託のみを買って毎日チェックすればいい
最悪売られるだけでゴミ株買われる前に口座凍結はできる
90名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 15:23:54.27ID:n9rHrUP90
そういう意味ではiDeCoが最強のセキュリティだな
リーマンだと限度額低くて不十分だけどね
91名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 15:30:21.68ID:1uR3z8Od0
システムがクソ過ぎてトラブって困る
92名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 22:36:17.61ID:ieczoJK20
iDecoもスイッチングで売却できるからな
気絶してる人もっと多そうだし危ない気が
2025/05/04(日) 23:00:04.65ID:1iX7tklG0
やっぱり投資なんてしないのが正解やったんや…
ゆうこりんの言った通りだったんや…
2025/05/05(月) 00:39:37.24ID:8HqBQ2400
上でも言われてるけど、日頃見向きもされない低位株を突然買って売り抜けてるアカウントなんて、フィルタかければ簡単にさらえそうな気がするんだけどな
2025/05/05(月) 02:25:21.27ID:Zwy/bcFA0
>>94
確実に足はついてるだろうな
上でも言われてるが、犯行グループについてはあまり報道がなされないのは外国勢力だからだな
まぁ当初は中国株だったし、どこの国かはお察しだけど
自国民の金が他国の泥棒に盗まれてるのにダンマリ決め込む美しい国
96名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 03:28:51.26ID:kM25nLkB0
証券口座は、ログインパスワードの他に取引パスワードも必要なんだが、マルウェアや詐欺サイト、データロガー等で不正入手する限りは、何の防止策になってない

今回の手口は、おそらく、ブラウザのパスワードマネジャーに外部から侵入して、全て抜き取られたんだろう つまり、詐欺サイトとか、メールからurl踏んだとかはなくて、およそネットに繋がっている限りは、被害に遭う可能性がある
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 03:41:27.28ID:kM25nLkB0
一説には、エロサイトが危ないとか言うが、68歳女性被害者とかいるから考えにくい

むしろ、サイト訪問とか無関係におよそインターネットに繋がっている状態で外部からバックドアを通じて侵入している可能性が高い バックドアは、ハードメーカーが故意にあるいは過失で設けていて、それを第三者が利用しているのかと
ルート権限に侵入されれば、ブラウザのパスワードすら無意味になる

対策はとにかくブラウザのパスワード記憶機能を使わないこと
パスワードは数字4桁とかは直にやめて、また意味ある文字列も避けて、記号や大文字小文字も含むランダムなものにして、手帳にでもメモして厳重に管理する、位しか
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 03:49:01.92ID:kM25nLkB0
片や、儲けたやつを炙り出すのは、言うほど簡単ではない

つまり、海外から日本語株を買う場合には、個別投資家まで遡れないからだ 特に相手国当局が非協力的な場合には

それに目的が破壊工作なら、単に損害を与えるだけで、儲けはないからますます足はつかない
99名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 04:58:00.73ID:23bre7jY0
>>98
台湾侵攻の予行演習とか…
100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 07:37:12.51ID:1KCSX1Ex0
>>96
それなら証券会社狙わないで銀行狙うやろ
出口は一緒な訳だから
2025/05/05(月) 08:02:42.74ID:OFDWGzKX0
銀行口座でどうやって果実を得るの?
架空口座?
102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 08:26:27.08ID:uGF35SuY0
Authenticator必須の仮想通貨取引所は全然狙われてない
つまりそういう事だろうと思うけどね
2025/05/05(月) 08:32:00.88ID:UyFhEBA90
出金先がばれるとこは狙われてないんかな
出来高低い株を高値売買して、お金を稼ぐというやり方だもんな
104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 08:57:50.21ID:1KCSX1Ex0
>>102
狙われてる
2FAではなくパスキーに移行しはじめてる

2FAをフィッシングで入力させて解析はさせてるんやろ
2FAも数字6桁では足りないかは英文混ざるんちゃうか
2025/05/05(月) 09:16:51.68ID:KufF8/cZ0
だからネット証券やめろと
証券会社の窓口取引しろと
銀行は無条件1000万円保護だからネット銀行でも良いけどネット証券はヤバい
106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 09:27:09.41ID:zqgIW5Dz0
セキュリティソフトが何で機能せんのや?
2025/05/05(月) 09:27:30.73ID:DVIkmtdI0
やっぱりアナログ最強なのかもね
なお支店担当者が横領する可能性
2025/05/05(月) 09:34:31.67ID:n+yhglyY0
SBI繋がらないです、08001705333だっけ?ずーっとここ四日電話してるけど、出かけられんわ
109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 09:42:39.98ID:kM25nLkB0
>>100
既に他の何人からも指摘されてる通り、銀行なら振込先で足がつく
ただ、架空口座に振込とかあり得ない訳じゃないが、銀行はネット化する段階で当然にそういう事態を想定してセキュリティ対策してきた

証券会社は、そもそも、勝手に入り込んで保有証券の操作を行うという、毀棄罪的な類型を想定していなかった だから、セキュリティも甘かった
投資家間でも、「勝手に売買された方が実は儲かったりして」みたいなジョークが語られたりする程、リスクへの認識は甘かった

窓口取引では手数料は桁違いなので、今さらネット証券は止められないだろう 仮に移すにせよ、口座に移行するにも金はかかるし、同時に反対売買でも差損リスクはあるし

セキュリティソフト自体に限界があって、Windowsはルート権限での操作を行うに際して何らのコントロールがないからバックドア型なら防ぎようがない だからルート権限をアップル本体が握ってるiOSの方は、恐らく被害があるとして、バックドア型ではなく、フィッシング型かと 
2025/05/05(月) 10:05:15.68ID:KufF8/cZ0
>>109
いやいや
乗っ取り被害に比べれば窓口手数料なんて微々たるものでしょ
111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 10:27:16.71ID:kM25nLkB0
>>110
w
112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:37.52ID:1KCSX1Ex0
>>109
出口は他人名義、法人名義
凍結できなかったりしてるのは正規の売り上げにマネロンしてる、もしくはすでに出金済みだから

自分名義の銀行口座で詐欺するやつなんておらんよ
113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:59.41ID:1KCSX1Ex0
話がそれたけど、パスワードソフト
いわゆる、Googleパスワードからもれた、iosのパスワードマネージャーから漏れたのであれば、銀行を狙うし
そもそもGmailに不正ログインの痕跡がもっとあるんだよね

エロサイトや無料漫画サイト、アプリや拡張子に含まれるマルウェアやフィッシングの確率が高い

最低でも2FAを入れれば被害は減るけど、それでも被害はでてくるよ
114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 11:34:01.48ID:kM25nLkB0
銀行系は乱数発生端末併用のが多い(全てではないが)
その場合、パスワードマネジャーの解析からだけでは不正操作はできない

逆に証券系であの端末配ってる所は大手では聞かない
115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 12:16:52.12ID:uGF35SuY0
仮想通貨のハッキング全然聞かないけどな
CCやらDMMみたいな胴元がやられてる話はあるけどw
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 12:25:55.35ID:23bre7jY0
>>114
マネックスの認証アプリ対応は実質カードと同じ仕組み
2025/05/05(月) 12:28:35.38ID:hxJeVcEd0
ネットのみんなが忌み嫌う銀行の対面口座でNISA始めた俺の勝ちや
2025/05/05(月) 12:34:20.74ID:vf62EudY0
楽天の初報が3月中旬
日本警察の無能さが際立つ
119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 13:02:37.12ID:1KCSX1Ex0
>>114
ん?

普通にログイン取引パスワードばっかだぞ
言ってる事がめちゃくちゃで草
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況