X

楽天 高配当株式 米国ファンド(四半期決算型) #001

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/03(火) 14:27:19.73ID:v5WSjrgM0
SCHD(Schwab US Dividend Equity ETF) に投資する投資信託。

ttps://www.bloomberg.co.jp/quote/SCHD:US

信託報酬(運用管理費用) 年0.132%
対象:成長投資枠
2024/10/11(金) 19:10:56.44ID:QUOeVDFV0
>>948
世界で分散とか言っても大して変わらんどころか
米国から離れる方がダメージでかかった
まず最初に米国外の資産から売られるからね
2024/10/11(金) 19:46:09.74ID:EegCgJIP0
>>952
投資信託でいってるリスクってボラリティのことだからね
カントリーリスクは分散した方が当然下がるよ
2024/10/11(金) 19:49:08.50ID:vuIhwiqd0
特定か成長投資枠かだけ教えて
2024/10/11(金) 20:15:47.21
成長投資枠は全部これで埋めて、更なる余剰資金は特定で全部これを購入。
2024/10/11(金) 20:23:44.94
>>951
そんなに出せる奴は、とっくに働いてないぞ。
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 01:04:12.02ID:ENe/fnqC0
これに大金入れる人って負ける事考えて投資する馬鹿って事だよな
まだ数年は上昇相場だと思うから無いわ
2024/10/12(土) 01:22:35.51ID:sUmc6zg20
>>957
などと意味不明な供述を繰り返しており
959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 03:55:08.33ID:PGMKx/M/0
ところで、分配金を全部再投資した場合の、S&P500とSCHDのドル建て過去5年リターンって何%なんですか?
2024/10/12(土) 05:19:59.03ID:1QZtlJRW0
SCHDって分割かなんかした?
めっちゃ安くなってるんだが
961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 05:48:09.54ID:sbpfL1/V0
>>960
3分割
2024/10/12(土) 06:01:13.57ID:aSm8ohLK0
>>960
本体は3分割した
963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 06:22:29.17ID:81pm+6rY0
アメリカが日本みたいにオワコンになれば高配当ばかり伸びるしょうもない国になるだろうね
まああと30年は大丈夫でしょ
2024/10/12(土) 07:25:33.56ID:E8MmrppB0
SCHDは今日は1.18%もアゲたみたいですね。
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 07:27:21.16ID:wj3fRN8M0
成長枠はハイイールド債・先進国リートに加えて、高配当株ファンドで固める
2024/10/12(土) 07:37:45.14ID:h2rl1uph0
おいい
来年のNISA移管まで買えないのに上がってるうう
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 09:10:14.67ID:8Y9X4d1L0
投資しないで現金預金を持ってるというのは、円に投資をしてるのと同じことだと聞いてよく分からないんだけど
FX的な発想ですか?
2024/10/12(土) 09:17:40.42ID:T+pVlz0w0
分割の話知らなかったわ
もっと突っ込んどきゃよかった
2024/10/12(土) 09:29:53.68ID:PV6vdAdS0
>>967
インフレリスク、為替変動リスクは現預金の価値に影響を与えるからです
970 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/10/12(土) 09:43:31.18ID:oNSLv29u0
>>967
FX的発想で合ってる
円を保有する=円ロングをしてる状態
自国の通貨だから買い持ちしてるという感覚はないかも知れないが
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 09:47:55.33ID:yC8tcWlz0
少なくとも胃ろう止めろや
患者家族の利権と、病院の利権
この二つに税金を垂れ流すの止めろや
2024/10/12(土) 10:26:32.80ID:hU47XT8H0
今はだいぶやめてるみたいよ
親父が死ぬ時も大学病院の医者から「胃瘻作れますがどうします?お勧めはしませんが」と言われたよ
973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 10:55:00.13ID:wj3fRN8M0
200億円突破か。年内には1000億は行くな。
2024/10/12(土) 11:23:18.31ID:aSm8ohLK0
来年1月にまたドカっと入るんだろうな
2024/10/12(土) 11:24:22.85ID:SAkQctlC0
勝ち馬になるのか泥舟になるのか?
976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 11:26:09.19ID:wjdhH8dq0
30代でここ買い始めたのは流石に早いかな
30代の人いる?
2024/10/12(土) 11:31:38.41ID:BewXmspJ0
人気あるなぁ
978 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/10/12(土) 11:39:02.10ID:+/JQGukA0
>>976
楽天じゃないからSCHDは買えないけど他の増配、高配当を買いまくってる30歳🙋‍♀
2024/10/12(土) 11:46:59.21ID:aSm8ohLK0
さっさとFIREしたいとか、固い意志で4%ルールを貫けるとかじゃなければ、若い内から増配ETFに突っ込んでいて老後の自分年金にするのも有りでしょ
何度も言われてるけど、資産の最大化だけが投資の目的ではないから
980 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/10/12(土) 11:52:09.00ID:+/JQGukA0
楽しくやるのが一番😊 増配ほんま気持ちいいわ
2024/10/12(土) 12:03:39.68ID:JiE1PIi90
分散も兼ねてインデックスファンドと高配当二本立てで行きます
2024/10/12(土) 12:29:53.25ID:skJDGqGk0
30歳にはオススメはしたくないな
983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 12:40:31.39ID:Kap6EfYc0
SCHDは特定の場合外国税はなくても国内税で20%取られるんですよね?
新NISAだと外国税10%は取られるけど国内税の20%は取られないわけだから新NISAの上限1800万まで積み立てしない前提であれば新NISAのほうが得ってこと?
984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 13:03:39.17ID:wjdhH8dq0
>>978
あざす
2024/10/12(土) 13:05:01.76ID:krb8cJN00
俺にニーサ口座を売る根性はない。ニーサ口座を売るのは勿体ない気しかしない。
だから高配当で生きていく
986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 13:05:39.14ID:eono4IsB0
シススレの先輩は全国レベルだもんな?
987 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/10/12(土) 13:11:38.84ID:+/JQGukA0
>>982
まあ人による
自分は収入的に老後の心配全く無いしちゃんと遊び趣味経験に毎月使ってる上で…て感じだからね
投資で配当金を増やすことが趣味になってる
2024/10/12(土) 14:35:33.34
>>974
成長投資枠240万円一括の人達が…
自分もやりたいけど、他にも買いたい商品が沢山あるからなぁ…
2024/10/12(土) 14:37:45.00
>>979
例え額が少なくとも、定期的に不労所得がチャリンチャリン入るのは、本当に投資モチベーションが上がるわ。
2024/10/12(土) 20:05:44.22ID:PV6vdAdS0
伸びがあまりにも凄いから追加で買っちゃったぜ
2024/10/12(土) 20:10:10.56ID:lDXTAZpf0
俺もQQQ売って買いたいけどニーサ枠が無いんだよな?年明けたら乗り換えようと思うけど乗り遅れ感が凄い
992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 20:29:06.39ID:wjdhH8dq0
>>991
特定でいいでしょ
むしろNISA枠はもったいない
2024/10/12(土) 20:34:58.20ID:lDXTAZpf0
>>992
年間240万も投資にまわせないからニーサ枠使わずに特定買うのもダルくない?
994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 20:37:40.48ID:wjdhH8dq0
>>993
失礼
ならいいかもね
2024/10/12(土) 20:42:54.70ID:F+NVOUIz0
SCHDいいですか
2024/10/12(土) 21:05:20.63ID:2PQSlNtU0
譲渡益が利益分にしか所得税がかからないの対し、
配当益はまるまる所得税がかかる。
(配当が100%なら、譲渡は含み益が100%、200%で、それぞれ50%、66%)
総合課税にすれば、配当控除が使えるから、所得税は問題ないどころか有利?
しかし、確定申告しなくても、金融所得に健康保険料をがかかるようになると、
配当所得の不利が保険料に効いてくる。
だから、高配当や増配銘柄はNISAのみにした方が良さそう。

リタイアして、国保になると、健康保険が最大の敵。
だから、その対策にマイクロ法人を設立するんだよね。
しかも、社会保険は会社が絡むから、金融所得を健康保険に
反映するのは難しいとか。
とりあえず、取りやすいところから取る、で、国保だけが、
その対象にされるんだろな。
2024/10/12(土) 21:26:49.82ID:YkpyetD10
>>993
でも上限1800万は決まってるから今後の枠考えると特定の方が良いとかなんない?
とか色々考えてもう両方で買おうかと思ってる。
2024/10/12(土) 21:45:01.71ID:Vc4CEVux0
>(配当が100%なら、譲渡は含み益が100%、200%で、それぞれ50%、66%)

誰か日本語に訳して
2024/10/12(土) 21:48:46.38ID:3mXnSc+G0
わいnisa受取型
1000 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/12(土) 22:05:23.49ID:YqvfixM20
高配当系は特定で全部受取
これが唯一の楽しみになるだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 7時間 38分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況