SCHD(Schwab US Dividend Equity ETF) に投資する投資信託。
ttps://www.bloomberg.co.jp/quote/SCHD:US
信託報酬(運用管理費用) 年0.132%
対象:成長投資枠
探検
楽天 高配当株式 米国ファンド(四半期決算型) #001
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/03(火) 14:27:19.73ID:v5WSjrgM0
96 ハンター[Lv.62][苗]
2024/09/17(火) 17:52:28.22ID:0ZaAPX7N0 >>95
悪いな、URL付きで書けんわ
悪いな、URL付きで書けんわ
2024/09/17(火) 17:55:34.96ID:R7X5Wm4J0
プラスシリーズじゃなくて保有ポイントについても触れられてないから保有ポイントは無しっぽいな。
2024/09/17(火) 17:59:04.83ID:kQjmOx4V0
2024/09/17(火) 17:59:05.09ID:R7X5Wm4J0
別のスレには書けたのでそっち見てくれ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710855132/945
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710855132/945
2024/09/17(火) 18:37:16.85
これ?
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/rimdj100/
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/rimdj100/
2024/09/17(火) 18:47:40.54ID:gFcRcw6P0
2024/09/18(水) 01:57:42.97ID:+2goV/O50
SPYD投信は無いんかい?
2024/09/18(水) 02:57:10.43
SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックスファンド
2024/09/18(水) 02:58:39.43
NISAは楽天なので、SBIの特定口座で積み立ててる。
105名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/18(水) 07:29:43.08ID:Kc59MMoc0 ETF買えるなら迷わずETF買うんだけど人それぞれなんだな
106 ハンター[Lv.69][苗]
2024/09/18(水) 11:14:18.63ID:BYB/OnlH0 >>105
ETFよりコストが安くなってきちゃった(バグ)しコスト面で変わらんならETFのデメリットが目立つだけだしなぁ
ETFよりコストが安くなってきちゃった(バグ)しコスト面で変わらんならETFのデメリットが目立つだけだしなぁ
2024/09/18(水) 13:05:12.62
ETFは100円から買えないから。
2024/09/18(水) 17:56:02.49ID:Jl1vFsbm0
JEPIはダメどすか?
2024/09/18(水) 18:58:56.75
それもJEPQも持ってる。
110 警備員[Lv.26]
2024/09/18(水) 19:01:18.30ID:rZEuWdbI0 JEPQをむりやり年6回決算型にしたNISA対応投資信託出ないかな🤔
2024/09/18(水) 20:34:36.99ID:JHGL1ACu0
了解しました👍
2024/09/18(水) 20:36:23.08
JEPI もお願い。
2024/09/18(水) 20:36:56.83
それぞれ奇数月と偶数月で分けて。
2024/09/18(水) 20:37:27.73
それぞれ奇数月と偶数月で分けて。
2024/09/18(水) 20:41:20.15ID:JHGL1ACu0
>>112
ごめんなさい🙇
ごめんなさい🙇
2024/09/18(水) 22:04:17.37
>>115
何でだよ!💧
何でだよ!💧
117名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/18(水) 23:05:39.41ID:5y4zypoN0 JEPIはSBI岡三の信託報酬高めのやつ持ってる
二重課税回避分と考えても元ETFの倍はなぁ
二重課税回避分と考えても元ETFの倍はなぁ
2024/09/18(水) 23:52:35.45
メイン以外にいろんなファンドに投資してる人って1ファンドあたりいくら位買ってるの?
人それぞれだろうけど
人それぞれだろうけど
120 警備員[Lv.28]
2024/09/19(木) 12:36:05.34ID:tRbSddcP0 >>119
投資額の半分は必ずメインへ 残り半分でいくつかへ分散させてるかな
投資額の半分は必ずメインへ 残り半分でいくつかへ分散させてるかな
121名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/19(木) 13:23:06.40ID:itvEVL+p0 >>119
投資額の9割は必ずメインへ 残り1割でいくつかへ分散させてるかな
投資額の9割は必ずメインへ 残り1割でいくつかへ分散させてるかな
122名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 08:48:01.14ID:P0kuPFgB0 >>119
投資額の7割は必ずメインへ 残り3割でいくつかへ分散させてるかな
投資額の7割は必ずメインへ 残り3割でいくつかへ分散させてるかな
123名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 10:21:12.62ID:TH1qiMzz0 これ1億買えば余裕でFireできますか?
2024/09/20(金) 12:29:34.06
>>123
年収300万円で余裕の生活が出来るのならね。
年収300万円で余裕の生活が出来るのならね。
2024/09/20(金) 12:36:52.03ID:Hoh5POhR0
売却益含めれば300万の倍前後を見込めるし、売るに売れない長めの下落期間でも300万前後が保証されるのはデカいよ
果てしなくデカい
果てしなくデカい
126 警備員[Lv.31]
2024/09/20(金) 13:18:16.66ID:GnLUV4N90 売却益を含めれば…とかいう考えなら普通にインデックスファンドを取り崩しするかインベスコみたいな超高配当ファンドを買うほうが向いてると思うよ
127名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 15:02:21.20ID:TH1qiMzz0 五年持てば400万くらいになるでしょ?
あとは皆様のおもちゃです
あとは皆様のおもちゃです
2024/09/20(金) 15:39:13.22
一億全てABDかベスコに突っ込めばいいな。
2024/09/20(金) 20:55:26.72ID:nYMRortk0
普通のインデックス買うのと配当ありのインデックスならどっちがいいのか
2024/09/20(金) 21:05:25.10
自動的に分配金が欲しいか、または自分で取り崩したいか、で判断を。
131名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 21:09:49.46ID:0dbO7T/c0 売ったら損する下落時にも安定収入あるのがウリです
2024/09/20(金) 21:42:47.24ID:TH1qiMzz0
それは錯覚じゃないか?
配当金は無から出てくるわけじゃない
結局は全て取り崩し
配当金は無から出てくるわけじゃない
結局は全て取り崩し
133 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/20(金) 21:44:18.91ID:c+UL2oi70 まあ下落続きな相場では分配型のほうが有利になるのは確か
2024/09/20(金) 21:48:51.34
>>132
全然異なるが。
全然異なるが。
2024/09/20(金) 22:07:30.48
まずは、月3万円の配当金/分配金を目指してます。
136名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 23:53:22.22ID:TH1qiMzz0 じゃあどうすりゃいいんだよ?
半分シュワブ半分sp500取り崩しにしろってこと?
半分シュワブ半分sp500取り崩しにしろってこと?
2024/09/21(土) 01:23:37.39ID:I/uzMOKF0
目先の現金が全く入らないならインデックスのみ
目先の現金が必要ならその額が入ってくる分だけ配当株に入れるだけよ
目先の現金が必要ならその額が入ってくる分だけ配当株に入れるだけよ
2024/09/21(土) 02:13:06.59
2024/09/21(土) 02:59:38.44ID:ZSpe1ewc0
やはりsp500が最強
そもそも高配当は結構入ってるし
そもそも高配当は結構入ってるし
140名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 04:50:19.81ID:lq/dZpec0 1億あればもうどっちでもええやろって思う
2024/09/21(土) 07:29:27.78ID:/0G2SoR/0
SP500の分配型があれば最強だよな。
つみたて枠も使えるし。
つみたて枠も使えるし。
2024/09/21(土) 07:40:09.43ID:McMlktq90
VOOは分配型じゃなかったっけ
2024/09/21(土) 07:52:09.18ID:/0G2SoR/0
2024/09/21(土) 08:40:53.46ID:ycDgW2qZ0
NISAみたいな枠決まってる奴は素直に内部再投資でひたすら基準価額膨らませる方が良いよ
2024/09/21(土) 09:06:10.84ID:/0G2SoR/0
2024/09/21(土) 09:30:14.56ID:aWDIx95Q0
50歳を超えてくると高配当に関心が出てくるよね
自分がこの先稼げる年数や額に限りが出てくるし、年金生活も具体的にイメージができてしまう
じゃあそこにプラスいくらあれば生活が成り立つか考えた時に高配当に行き着くのは当然のことだろう
若い人は配当再投資のインデックスでいいと思う
自分がこの先稼げる年数や額に限りが出てくるし、年金生活も具体的にイメージができてしまう
じゃあそこにプラスいくらあれば生活が成り立つか考えた時に高配当に行き着くのは当然のことだろう
若い人は配当再投資のインデックスでいいと思う
147名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 09:50:23.00ID:Wqh0O0y00 なるほど
今33歳なんだがまだSP500ブッパのほうがいいってこと?
今33歳なんだがまだSP500ブッパのほうがいいってこと?
148名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 09:58:55.87ID:xr+Q+05d0 FIRE視野にいれてるからかなり興味を惹かれてる
149名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 10:24:39.49ID:y4x3oZFr02024/09/21(土) 10:39:02.47ID:pXCFYPKu0
分配金を再投資するとNISA枠を使ってしまう。インデックスの自動再投資だと枠を使わず評価額があがるから資産形成のうちは効率がいい
逆にFIREして入金力がなくなって取り崩しのターンになるとインデックスは売ったら元本分のNISA枠が減る。分配金はもらってもNISA枠はそのまま。
だからFIRE時期が近くなってくると枠を減らさずに分配金を出してくれる高配当に興味がいくようになるのよね
SBIもそれを見越してここ最近FIRE民向けに分配型の投信をドンドン出してきたんじゃないかな。楽天も後れを取ってたけどここでいい商品だしてきた
逆にFIREして入金力がなくなって取り崩しのターンになるとインデックスは売ったら元本分のNISA枠が減る。分配金はもらってもNISA枠はそのまま。
だからFIRE時期が近くなってくると枠を減らさずに分配金を出してくれる高配当に興味がいくようになるのよね
SBIもそれを見越してここ最近FIRE民向けに分配型の投信をドンドン出してきたんじゃないかな。楽天も後れを取ってたけどここでいい商品だしてきた
151名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 11:22:16.73ID:ZSpe1ewc0 一億円をSCHD
9000万sp500&1000万現金
Fireするならどっち?
9000万sp500&1000万現金
Fireするならどっち?
152名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 11:35:37.57ID:hDrnBsuN0 一億円をSCHDでいいわ
取り崩すの面倒だし
取り崩すの面倒だし
2024/09/21(土) 11:54:00.41ID:/0G2SoR/0
SP500が東証ETFならそっちの方が良い
2024/09/21(土) 11:56:51.97ID:6McqWWjL0
定率売却をセットするだけでは?
2024/09/21(土) 12:00:21.82ID:ER2VNf650
成長枠と特定口座で同額買った場合後者だけ配当は2割減?
2024/09/21(土) 12:07:13.29ID:/0G2SoR/0
2024/09/21(土) 12:14:09.73
>>151
全額ABD。
全額ABD。
2024/09/21(土) 12:17:09.15
2024/09/21(土) 12:43:37.00ID:m7+3NI3f0
40だけどNISAはインデックスで分配あるやつは特定で買ってる
分配でても結局投資してるから効率悪いんだろうけど分配あるとちょっと嬉しいから
分配でても結局投資してるから効率悪いんだろうけど分配あるとちょっと嬉しいから
160名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 12:51:58.39ID:y4x3oZFr0 こちらは逆にNISA成長投資は分配ETFしか買ってない
特定でインデックス買っておけば暴落した年に損益通算に使えるかも
本音ではつみたても分配の出るインデックスETFやりたい
特定でインデックス買っておけば暴落した年に損益通算に使えるかも
本音ではつみたても分配の出るインデックスETFやりたい
2024/09/21(土) 12:56:06.18ID:m4ES9tzb0
自分は>>5なのでNISA外では分配金のあるのは買わない
162 警備員[Lv.9][新芽]
2024/09/21(土) 12:59:19.70ID:nGLbsgFm0 20代だけど月20万いけるから自分が楽しいと思う配当株・分配金投資メインだわ
163名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 13:00:58.52ID:xr+Q+05d0 皆初っ端でどんくらいツッコむんだろ
2024/09/21(土) 14:27:23.25
>>163
当然、成長投資枠残り全額では…
当然、成長投資枠残り全額では…
2024/09/21(土) 16:04:05.75ID:GyhPGgdW0
配当・分配オタに訊きたい、特に入金力がある若い人に。
高配当銘柄に毎月フルインベストしないで、将来的に長期で
大きなリターンが狙えるグロースが多い無配当の投信を゙積立て、
今の生活に残したキャッシュを使うというのは駄目なの?
収入がなくなった時の不労所得の準備をしている?
将来無配当インデックスから高配当に切り替えるのは嫌だから?
分配金という不労所得の幸福感が欲しい?
定率取り崩しでは不労所得感がない?
高配当銘柄に毎月フルインベストしないで、将来的に長期で
大きなリターンが狙えるグロースが多い無配当の投信を゙積立て、
今の生活に残したキャッシュを使うというのは駄目なの?
収入がなくなった時の不労所得の準備をしている?
将来無配当インデックスから高配当に切り替えるのは嫌だから?
分配金という不労所得の幸福感が欲しい?
定率取り崩しでは不労所得感がない?
長期で積み立ててたら旨味を知ってるから取り崩すの勿体なくて崩せないかもしれないっていう懸念があるよね
2024/09/21(土) 17:14:33.10
そんなもん、自分がどの様に感じるか、だけの話なので、他人に質問する事ではない。
自分が今、配当金/分配金が欲しいのなら対象商品を買えばいいし、
一切必要無しなら、無分配で増やせばいい。
自分が今、配当金/分配金が欲しいのなら対象商品を買えばいいし、
一切必要無しなら、無分配で増やせばいい。
169 警備員[Lv.12][新芽]
2024/09/21(土) 18:42:25.37ID:nGLbsgFm0 >>166
いくら期待値高いとはいえ何十年先のキャピタルリターンは読めないけど、インカムゲインは変な銘柄に投資していない限りは減配もほとんどなくて非常に読みやすい
あとは資産形成しつつも確定益(実現益)を配当金分配金という形で作り上げていく安心感が好き 下落相場で少し強いしね
たとえ自動化しても売買というものはストレス発生するし、"必要だから売却したお金"だと使い道がある程度決まってるけど、配当という形で入ってくるお金は「何に使おうかな」という楽しみが発生するから結構違うかなー 個人的には、だけど。
あとインデックスしかしてこなかった人が将来的に高配当へ…てのはあまりおすすめしないな
良い意味でも悪い意味でも脳死してきたわけで、そこからいきなり売るという行為をしてタイミングが大事なアクティブ投資をするわけで。だから配当株投資を将来的にしたいならインデックス取り崩したお金で買うんじゃなくて引退の何年か前から新規入金で少しずつ買ってみるほうがいいよ
いくら期待値高いとはいえ何十年先のキャピタルリターンは読めないけど、インカムゲインは変な銘柄に投資していない限りは減配もほとんどなくて非常に読みやすい
あとは資産形成しつつも確定益(実現益)を配当金分配金という形で作り上げていく安心感が好き 下落相場で少し強いしね
たとえ自動化しても売買というものはストレス発生するし、"必要だから売却したお金"だと使い道がある程度決まってるけど、配当という形で入ってくるお金は「何に使おうかな」という楽しみが発生するから結構違うかなー 個人的には、だけど。
あとインデックスしかしてこなかった人が将来的に高配当へ…てのはあまりおすすめしないな
良い意味でも悪い意味でも脳死してきたわけで、そこからいきなり売るという行為をしてタイミングが大事なアクティブ投資をするわけで。だから配当株投資を将来的にしたいならインデックス取り崩したお金で買うんじゃなくて引退の何年か前から新規入金で少しずつ買ってみるほうがいいよ
2024/09/21(土) 19:43:09.54ID:GyhPGgdW0
>>169
真面目に回答ありがとう。
自分はもう無収入で資産形成期は終わっているにもかかわらず、
年金まではまだまだ年数があり、資産を取り崩してる段階です。
資産のほとんどが特定口座での無分配のインデックス投信で、
新NISAの資金は特定口座のインデックス投信を売却して
捻出しています。
もうあまりリスクを取れないので、債券やゴールドもアセットアロケーションに
入れていますが、株式ファンドも少しリスクというかボラティリティを
下げたいと思い、ディフェンシブなセクターやETFに興味を持ちました。
それで新NISAの今年の分は本家のVIGとVYMを試しに買いました。
そんな訳で全くの配当系を否定するわけでもなく、フラットにキャッシュフローの
方法を模索しています。
真面目に回答ありがとう。
自分はもう無収入で資産形成期は終わっているにもかかわらず、
年金まではまだまだ年数があり、資産を取り崩してる段階です。
資産のほとんどが特定口座での無分配のインデックス投信で、
新NISAの資金は特定口座のインデックス投信を売却して
捻出しています。
もうあまりリスクを取れないので、債券やゴールドもアセットアロケーションに
入れていますが、株式ファンドも少しリスクというかボラティリティを
下げたいと思い、ディフェンシブなセクターやETFに興味を持ちました。
それで新NISAの今年の分は本家のVIGとVYMを試しに買いました。
そんな訳で全くの配当系を否定するわけでもなく、フラットにキャッシュフローの
方法を模索しています。
171名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 21:15:41.68ID:8Ca/CnVT0 今一億程度あってこれ以上そんなに稼ぐ気がないならチャールズ買えばいい
まだ資産がなくて毎月積み立ててるレベルなら普通にsp500でも買っとけ
まだ資産がなくて毎月積み立ててるレベルなら普通にsp500でも買っとけ
2024/09/22(日) 05:03:52.22ID:mAT4tIZx0
そこまで自己開示するなら資産の総額言えば誰かが具体的なポートフォリオ作ってくれそう
173名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/22(日) 17:57:18.84ID:L+Ojv9tZ0 夫婦でnisa枠とiDeCo最速で埋めるのキツイからこれの配当を他に回していくかのー
2024/09/22(日) 20:09:17.71ID:1lbcRl3M0
再投資枠で購入したら
何年後かに貰えるやつに切り替えれるのかな?
数年は再投資枠で育てたい
何年後かに貰えるやつに切り替えれるのかな?
数年は再投資枠で育てたい
2024/09/22(日) 23:38:44.82ID:yAqSy74i0
>>174
初日から切り替えできるから安心しろ、ただし手動だぞ
初日から切り替えできるから安心しろ、ただし手動だぞ
2024/09/23(月) 09:29:20.31ID:bvRDGXb80
>>167
投資で真に学ぶべきはお金の使い方やね
投資で真に学ぶべきはお金の使い方やね
2024/09/23(月) 09:58:04.14ID:bvRDGXb80
この楽天SCHDって成長投資枠でしか買えないよね多分
年間240万いこうか悩む
年間240万いこうか悩む
178名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/23(月) 10:22:32.29ID:1bg1U0gY0 >>177
特定で買えるだろ
特定で買えるだろ
179名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/23(月) 11:02:46.59ID:YkIP+Qsw0 SP500に比べるとボラティリティが激しくない感じか
ハイテクが低めなのも良いね
ハイテクが低めなのも良いね
2024/09/23(月) 11:04:11.43ID:bvRDGXb80
>>178
それはそう、NISAの話で言葉足らずでした
それはそう、NISAの話で言葉足らずでした
2024/09/23(月) 11:07:08.47
ビッグテックは、大抵配当利回り低いから…
2024/09/23(月) 17:12:30.03ID:Z+QkgF5j0
今から北米じゃ無いだろう。
国内にしておけ。
国内にしておけ。
183名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
2024/09/23(月) 19:47:56.32ID:awCFwY7n0 トータルではsp500に勝てないだろうし
手数料も倍くらい
正直そんなに旨味ないぞ
手数料も倍くらい
正直そんなに旨味ないぞ
2024/09/23(月) 20:02:50.22ID:1czg7QJk0
そこよなぁ
手数料がかなり高い
手数料がかなり高い
2024/09/23(月) 20:51:10.02
別に無理して買わなくていいよ。
義務ではないので。
義務ではないので。
2024/09/24(火) 06:22:08.85ID:oIDsuS+d0
0.19%で手数料高いといわれるようになって、本当に昨今の投信は手数料安くなって環境よくなったなぁ
187 警備員[Lv.14]
2024/09/24(火) 09:27:02.00ID:sB/IAmVQ0 手数料至上主義が増えた割には隠れ込みで一番安いノムカン買わないやん君等😢
2024/09/24(火) 13:14:07.29
自分は、信託報酬 0.249 ってのも買ってるわ。
189名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/24(火) 13:55:28.58ID:9icE22Gq0 0.5以内は合格だと山元が言ってなかったっけ?
2024/09/24(火) 15:04:59.62
>>189
や、0.1%以下の筈。
や、0.1%以下の筈。
2024/09/24(火) 15:54:53.94ID:PTFaYtv30
slimオルカンも隠れ含めたらアウトやがなその手数料
192名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/24(火) 16:22:13.05ID:9icE22Gq0 >>190
そうか すまん
そうか すまん
193 警備員[Lv.8]
2024/09/24(火) 17:59:58.19ID:sB/IAmVQ0 >>192
なわけないやろ
なわけないやろ
2024/09/24(火) 18:48:37.26ID:Oe6c+gsl0
0.5だな。
2024/09/24(火) 19:15:44.71ID:e6Lx7JMY0
この商品を当分は分配金再投資、後々に受け取り型にしたいと思うのですが
新nisa口座は途中で変更出来ないみたいなんですが、
他の証券会社は新nisa口座で分配金の扱いの変更は出来るんでしょうか?
他で出来る場合は楽天も将来的に対応してくれますかね?
新nisa口座は途中で変更出来ないみたいなんですが、
他の証券会社は新nisa口座で分配金の扱いの変更は出来るんでしょうか?
他で出来る場合は楽天も将来的に対応してくれますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日の丸液晶」JDI、1千人超の削減検討 国内人員は半減の可能性 [蚤の市★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★3 [ひかり★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 【ドラマ】福原遥、フジ月9ドラマに初出演&初主演が決定 『明日はもっと、いい日になる』舞台は児童相談所、林遣都とバディに [湛然★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 【悲報】立憲民主党、公約から夫婦別姓、LGBT、ジェンダーが消えてしまう [519511584]
- 【悲報】万博批判スレ、斎藤知事批判スレを毎日大量に立ててたbe、100均老眼鏡持ちの72歳左翼活動家だった… [255920271]
- 【悲報】日本の自動車メーカー、トランプ大統領の関税で190億ドルの打撃、影響は今後何年も続く可能性 [733893279]
- 最初はグー👊😅👊じゃんけんぐー👊😅👊🏡
- 餃子の皮でハンバーグを包んだ「ハン子」っての考えたんやが絶対美味いやろ
- 【悲報】ジャパンディスプレイ、1千人強をリストラへ 国内従業員は半減の可能性 [668970678]