SCHD(Schwab US Dividend Equity ETF) に投資する投資信託。
ttps://www.bloomberg.co.jp/quote/SCHD:US
信託報酬(運用管理費用) 年0.132%
対象:成長投資枠
楽天 高配当株式 米国ファンド(四半期決算型) #001
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/03(火) 14:27:19.73ID:v5WSjrgM0
2024/09/03(火) 14:28:17.59ID:v5WSjrgM0
シュワブ米国配当株ETF(SCHD)は、ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックスに連動する成果を目指すETFです。
ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックスは、長期間にわたって安定した配当を出す米国企業100社で構成される指数です。
SCHDに投資することで、配当収益の確保および、中長期的な値上がり益の獲得を目指します。
ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックスは、長期間にわたって安定した配当を出す米国企業100社で構成される指数です。
SCHDに投資することで、配当収益の確保および、中長期的な値上がり益の獲得を目指します。
2024/09/03(火) 14:28:41.47ID:v5WSjrgM0
毎年2月・5月・8月・11月に決算をおこない、分配方針に基づき分配をおこないます。
2024/09/03(火) 14:30:37.22ID:v5WSjrgM0
SCHDの詳細
新規設定日 2011年10月20日
経費率 0.06%
直近配当利回り 3.90%
純資産額 606億8600億ドル(8兆7994億円)
ベンチマーク 「ダウジョーンズ配当100インデックス」
・10年連続で配当金を支払っている
・時価総額が5億ドル以上
・ファンダメンタルズが優良な上位100銘柄を選別
・1つの銘柄の保有割合が4.0%を超えないように、1つのセクターの保有割合が25%を超えないように調整
新規設定日 2011年10月20日
経費率 0.06%
直近配当利回り 3.90%
純資産額 606億8600億ドル(8兆7994億円)
ベンチマーク 「ダウジョーンズ配当100インデックス」
・10年連続で配当金を支払っている
・時価総額が5億ドル以上
・ファンダメンタルズが優良な上位100銘柄を選別
・1つの銘柄の保有割合が4.0%を超えないように、1つのセクターの保有割合が25%を超えないように調整
2024/09/03(火) 15:51:47.70ID:L6iy+B2r0
NISAはオルカンに入れてたけど、これに突っ込んで
得た分配金をidecoのオルカンに入れたい。
得た分配金をidecoのオルカンに入れたい。
2024/09/03(火) 18:15:34.01
成長投資枠の残り、全部これにするか。
2024/09/04(水) 18:59:19.59ID:RzXvTIsh0
いろいろ調べてみると評判いいなこの商品。様子見で特定で積んでいくことにした
調子次第で成長投資枠へ移す
調子次第で成長投資枠へ移す
2024/09/04(水) 19:40:03.77ID:K19lUT570
確かに、かなり良いみたい…
ttps://www.youtube.com/watch?v=ueCNe0MvpiM
去年の10月に出して欲しかった…w
ttps://www.youtube.com/watch?v=ueCNe0MvpiM
去年の10月に出して欲しかった…w
2024/09/04(水) 19:42:15.58ID:hXcadn950
特定ならSP500でよくね?
2024/09/05(木) 00:54:52.94
分配金出ないし。
12 ハンター[Lv.288][苗]
2024/09/05(木) 13:40:50.00ID:HrpMQj8F0 >>11
取得単価が基準価額より高い状態で分配金を出せば特別分配金になる。
一応言っておくけどタコ配と特別分配金は別物だぞ。
もう一つ付け加えると現在の日本の投信(ETF除く)はタコ配を出さない配慮をした投信でもタコ配を出してしまう可能性を制度上抱えている。
取得単価が基準価額より高い状態で分配金を出せば特別分配金になる。
一応言っておくけどタコ配と特別分配金は別物だぞ。
もう一つ付け加えると現在の日本の投信(ETF除く)はタコ配を出さない配慮をした投信でもタコ配を出してしまう可能性を制度上抱えている。
14名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/05(木) 14:39:10.44ID:bxdwKFAt0 タコ配についてはSBIGAMのシャチョーさんか誰かが変なこと言って
余計話が混乱してるんじゃなかったっけ?
余計話が混乱してるんじゃなかったっけ?
2024/09/05(木) 15:56:33.18ID:FzlB8EtX0
タコ足になるかならないか、は、その人の基準価額に依るから、気にしても無駄。
16名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/05(木) 16:35:53.54ID:bxdwKFAt0 ほら>>15みたいな初心者が間違った知識を広めることになったw
17 ハンター[Lv.290][苗]
2024/09/05(木) 17:29:50.01ID:pUN4uX010 SBIアセットマネジメントの社長には困ったもんだな。
これをSBI投信のスレで言うとインベスコやアライアンス・バーンスタインがタコ配だというのか!と切れてくるし。
いや、タコ配だよ。
タコ配じゃありませんなんて言ってないだけで。
これをSBI投信のスレで言うとインベスコやアライアンス・バーンスタインがタコ配だというのか!と切れてくるし。
いや、タコ配だよ。
タコ配じゃありませんなんて言ってないだけで。
2024/09/05(木) 17:54:32.95ID:S/K/fRMv0
自分がタコ足だと判断したのなら、そのファンドを買わなければいいだけの話。
19 警備員[Lv.16]
2024/09/05(木) 19:12:31.69ID:36DqWq6N0 んー、タコ足=悪ってわけでもないんよ
近年のABベスコみたく基準価額右肩下がりにならないように運用してくれるならね
でも大半はピクテグロインみたいな動きになる
近年のABベスコみたく基準価額右肩下がりにならないように運用してくれるならね
でも大半はピクテグロインみたいな動きになる
2024/09/05(木) 19:32:34.61ID:S/K/fRMv0
YouTuber の殆どが、毎月分配型=タコ足商品だと思ってるよね。
21名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/05(木) 19:43:07.96ID:kdym9y5e0 タコハイかどうかは?運用報告書見ればわかるのでは?
22 ハンター[Lv.26][苗]
2024/09/06(金) 10:29:16.22ID:8nVxDKJ60 基準価額が設定時価額を割っていればほぼタコ配。
予想分配金提示型もタコ配、と言うかタコ配しますと宣言していると同
義。
予想分配金提示型もタコ配、と言うかタコ配しますと宣言していると同
義。
2024/09/06(金) 11:12:55.87ID:8TRx7oKy0
成長枠はこれでいいけど、つみたて枠でそこそこの信託報酬で分配金あるのってせいぜい日経平均高配当利回りファンドくらいなのかな
ここ数年の岸田政権下のリターンは良かったけど、次の総裁で投資環境に冷や水かけるのがトップになったら怖いってのが日本株にはある
ここ数年の岸田政権下のリターンは良かったけど、次の総裁で投資環境に冷や水かけるのがトップになったら怖いってのが日本株にはある
2024/09/06(金) 12:31:47.22
>>22
厭なら無理に買わなくていいよ。
厭なら無理に買わなくていいよ。
25 警備員[Lv.8][新芽]
2024/09/06(金) 13:21:27.59ID:VPfzhBuS0 >>23
米も米で課税強化されそうだから変わらん
米も米で課税強化されそうだから変わらん
26 ハンター[Lv.35][苗]
2024/09/06(金) 13:24:05.16ID:8nVxDKJ60 は?
この投信のことを言ってる訳じゃないし、毎月分配≠タコ配≠悪って話だろ。
この投信のことを言ってる訳じゃないし、毎月分配≠タコ配≠悪って話だろ。
2024/09/06(金) 15:07:26.20ID:X6uyFyr40
これが去年の10月か11月に出てればな…
2024/09/06(金) 19:46:30.76ID:LmvImuyX0
これだけじゃSBI→楽天のNISA移動を促すには弱い。
10月前(NISA変更受付開始)にあと2つ3つは発表が欲しい。
SP500とかオルカン、先進国株の分配型でポイント付与対象なら強力なんだが。
10月前(NISA変更受付開始)にあと2つ3つは発表が欲しい。
SP500とかオルカン、先進国株の分配型でポイント付与対象なら強力なんだが。
2024/09/06(金) 20:27:10.81ID:4VpO/j1/0
これがSCHDに投資するだけのファンドなので、
VYMに投資するだけのファンド(四半期決算型)
HDVに投資するだけのファンド(四半期決算型)
SPYDに投資するだけのファンド(四半期決算型)
DGROに投資するだけのファンド(四半期決算型)
DGRWに投資するだけのファンド(四半期決算型)
TLTに投資するだけのファンド(四半期決算型)
JEPIに投資するだけのファンド(四半期決算型)
JEPQに投資するだけのファンド(四半期決算型)
BNDに投資するだけのファンド(四半期決算型)
・
・
・
とか…
VYMに投資するだけのファンド(四半期決算型)
HDVに投資するだけのファンド(四半期決算型)
SPYDに投資するだけのファンド(四半期決算型)
DGROに投資するだけのファンド(四半期決算型)
DGRWに投資するだけのファンド(四半期決算型)
TLTに投資するだけのファンド(四半期決算型)
JEPIに投資するだけのファンド(四半期決算型)
JEPQに投資するだけのファンド(四半期決算型)
BNDに投資するだけのファンド(四半期決算型)
・
・
・
とか…
30 警備員[Lv.2][新芽警]
2024/09/06(金) 21:23:19.51ID:46gfIfPU0 VIGつくれ
2024/09/06(金) 21:42:12.10ID:vdsqaAws0
VIGに投資するだけのファンド(四半期決算型)
VOOに投資するだけのファンド(四半期決算型)
VOOに投資するだけのファンド(四半期決算型)
2024/09/06(金) 23:02:17.62ID:LmvImuyX0
楽天アセットマネジメントはSP500のマザーファンドを持ってるんだからVOOを買うだけファンドは筋が悪いと思うぞ。
2024/09/07(土) 12:45:07.19
早く買いたい。
2024/09/08(日) 06:48:59.75
SBIは年4回決算型を次々出してるから、楽天も、日本では買えないが
人気のETFに投資する四半期決算型を次々出して欲しい。
人気のETFに投資する四半期決算型を次々出して欲しい。
2024/09/08(日) 08:43:39.44ID:hwOBzyVQ0
別に年一回でもいいんだよね分配金出してくれるなら
2024/09/08(日) 09:12:20.94ID:QEvlRL4j0
なにも日本で買えないETFじゃなくてもシンプルにSP500やオルカンの分配型でいい。
つみたて枠で買えるので人気商品になりうる。
つみたて枠で買えるので人気商品になりうる。
2024/09/08(日) 09:19:34.06ID:QEvlRL4j0
仮にSP500、オルカン、先進国株の分配金を出すとして、
楽天AMはこれらのマザーファンドを持っているがSBI AMは持っていない。
現状だとSBIは米国ETFを買うことになる。
圧倒的に楽天がコストで有利になるはず。
楽天AMはこれらのマザーファンドを持っているがSBI AMは持っていない。
現状だとSBIは米国ETFを買うことになる。
圧倒的に楽天がコストで有利になるはず。
2024/09/08(日) 10:14:14.13ID:IzjaGcAC0
2024/09/08(日) 10:35:25.07ID:QEvlRL4j0
2024/09/08(日) 14:34:48.29ID:jeCXK4L40
2024/09/08(日) 15:08:18.65ID:9D7Rdnds0
SBIではしばらく買えないよね
これのためにまたNISA口座を楽天に変えるのも面倒だし
Sbiのオルカン高配当よりはこっちが好みだから迷う
これのためにまたNISA口座を楽天に変えるのも面倒だし
Sbiのオルカン高配当よりはこっちが好みだから迷う
2024/09/08(日) 15:19:48.29ID:CmV4Dpof0
まぁ、SBIの各種年4回も楽天では買えないし、お互い様w
2024/09/12(木) 23:22:15.73ID:6F9y7vqH0
SCHD なんて全然知らなかったんだけど、他にも、日本では買えないけど
皆が欲しいと思ってる ETF ってあるの?
皆が欲しいと思ってる ETF ってあるの?
2024/09/13(金) 10:21:08.36ID:XAd3mN0X0
既に出ている高配当投信で分配金出してない物は出して欲しい。
NISAは分配金出ているものを買いたい。
NISAは分配金出ているものを買いたい。
45 ハンター[Lv.113][苗]
2024/09/13(金) 11:39:33.18ID:EKi7e+Bm02024/09/13(金) 12:33:19.15
成長投資枠で買えばいいだけの話。
47 ハンター[Lv.117][苗]
2024/09/13(金) 14:57:26.66ID:CgtjgoAr0 つみたて枠で買えるようオルカンの分配型が欲しい
↓
オルカンの分配型2つ出るよ
↓
それつみたて枠で買えないやつ
↓
成長投資枠で買えばいい
コントかよ
↓
オルカンの分配型2つ出るよ
↓
それつみたて枠で買えないやつ
↓
成長投資枠で買えばいい
コントかよ
2024/09/13(金) 15:19:00.40ID:lR92rXVv0
あと日本の証券会社じゃ直接買えなくてそこそこ知名度有るのはDGRWぐらいか?
49 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/13(金) 15:32:25.34ID:1mB7W+ZN0 句点つけて色んな人に安価つけるおじさんっぽい文章のやつ同一人物ってわかりやすいよな
2024/09/13(金) 16:20:14.35
2024/09/14(土) 19:04:23.66
18日が待ち遠しい。
2024/09/14(土) 19:59:54.25ID:rymJUJO30
SBIの年4回は、アクティブ運用して成績は今一つなので、楽天の年4回は、
一個以上のETFに投資するだけ、にして、
これからもバンバン出して欲しい。
一個以上のETFに投資するだけ、にして、
これからもバンバン出して欲しい。
53 警備員[Lv.11][芽]
2024/09/14(土) 20:08:31.25ID:RvWNAMry0 sbiVはETF投資だからアクティブじゃないぞ
54名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/14(土) 20:25:31.01ID:Ct2xfeeB02024/09/14(土) 20:43:39.18
ETF は 100 円から買えないから…
56名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/14(土) 22:28:09.65ID:Ct2xfeeB0 DGROと勘違いしてたすまぬ
DGRWは昔買付手数料が無料だったから少しだけ持ってる
SBI口座で
コロナのころは楽天でも手数料無しだったはず
DGRWは昔買付手数料が無料だったから少しだけ持ってる
SBI口座で
コロナのころは楽天でも手数料無しだったはず
2024/09/14(土) 22:38:58.03
ガチャガチャ余計な事はせず、米ETFを購入するだけの年4回決算ファンドでいいんだよね。
2024/09/15(日) 07:18:13.72ID:KdQ2BDzN0
残りのNISA枠これにぶっこもうかな
2024/09/15(日) 08:46:24.97ID:sh5LZSQM0
出たタイミングが悪いってのもあるんだろうけど
ナスダックの分配金の出るやつ全然売れてないな
ナスダックの分配金の出るやつ全然売れてないな
2024/09/15(日) 08:53:09.81ID:Fd6YLGGk0
2024/09/15(日) 08:58:47.08ID:sh5LZSQM0
一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
(大和アセットマネジメント)
とかいうの
(大和アセットマネジメント)
とかいうの
2024/09/15(日) 09:35:02.34ID:Fd6YLGGk0
NASDAQを利用したカバーコール戦略でNASDAQそのものとは違う。
SP500高配当をSP500と同じと思うより更に酷い勘違い。
SP500高配当をSP500と同じと思うより更に酷い勘違い。
2024/09/15(日) 09:48:52.59ID:utYpdaHe0
そもそもハイテクに偏ってるナスに分配金求めるアホらしさ
2024/09/15(日) 10:25:39.86ID:Hag8tjGj0
SCHDを出してくれたんならSCHGも一緒にだしてくれればいいのに
2024/09/15(日) 11:38:14.90
>>61
それ持ってる。
それ持ってる。
2024/09/15(日) 13:11:51.16ID:FmSKK18n0
楽天証券内のこれの紹介ページは何処??
2024/09/15(日) 13:21:38.47ID:Fd6YLGGk0
2024/09/15(日) 14:36:15.40
月曜日から申し込める、と信じたい。
69名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/15(日) 18:35:02.79ID:NlZD4zF20 念願のSCHDなので成長投資枠はこれで埋めることにします
わーい
わーい
2024/09/15(日) 20:33:41.49
出すのが遅過ぎるよ…
成長投資枠、殆ど残ってないって…
成長投資枠、殆ど残ってないって…
2024/09/16(月) 00:38:27.45ID:71Q26aBT0
最強伝説の解説動画見たけどSP500から都合よく4%弱分を配当金で貰えるファンドって感じでまじでいいね
SP500との10年チャート見ても配当金分だけ負けてくだけで十分キャピタルゲインも上がっていく
年金補填目当ての60歳以上ならもうこれでいいってなりそう
難しい高配当をここまでド安定とかすごいぞ
SP500との10年チャート見ても配当金分だけ負けてくだけで十分キャピタルゲインも上がっていく
年金補填目当ての60歳以上ならもうこれでいいってなりそう
難しい高配当をここまでド安定とかすごいぞ
2024/09/16(月) 01:34:55.25
年金補完なら、奇数月分配にしないと…w
73 警備員[Lv.18]
2024/09/16(月) 02:10:13.66ID:xvX0j0A10 無理に毎月にする必要性も薄いわ
2024/09/16(月) 03:50:44.06
誰も毎月分配しろなんて言ってないがな。
2024/09/16(月) 10:03:43.07ID:2wldSHdK0
特定で毎日100円から買うわ、今とてもこれまで回す金無いから。
NISAオルカンとTOPIXに毎月208323円、iDeCoに1万円、これまでなら予算オーバーよ。
NISAオルカンとTOPIXに毎月208323円、iDeCoに1万円、これまでなら予算オーバーよ。
2024/09/16(月) 14:01:22.27
つみたて投資枠以外で、毎日積立なんて出来たっけ??
2024/09/17(火) 07:15:11.25ID:8v3t4sVh0
成長枠がもう埋まってしまったから来年から買うか今の時点で特定で買っといて年始に売って乗り換えるか迷ってる
2024/09/17(火) 09:48:55.51ID:kQjmOx4V0
何時に買えるんだろ
9時から買えると思ってたわ
9時から買えると思ってたわ
2024/09/17(火) 10:47:07.75
既に売り切れ?!w
81 警備員[Lv.11][新芽]
2024/09/17(火) 11:07:12.81ID:xlD7UtcG0 ステート・ストリートの低コスト分配型が設定から数ヶ月間もどこでも買えずに運用だけ始まった例があるけど、まさかこれも?
2024/09/17(火) 11:47:26.96ID:gFcRcw6P0
公式にはなんのアナウンスもないもんな
84名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
2024/09/17(火) 12:26:24.16ID:OdMz0evR0 まだ変えないの?
URLどこ?
URLどこ?
2024/09/17(火) 12:49:16.13
出るとしたらここ
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/info/new_inventory/sec_raising.html
かねぇ…
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/info/new_inventory/sec_raising.html
かねぇ…
86名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/17(火) 12:49:34.48ID:NFU//1yu0 分配金はすぐには出ないけどそれでも早く買いたいというのは
どういう理由ですか?
今のうちから買っておくメリットが何かあれば教えてください
どういう理由ですか?
今のうちから買っておくメリットが何かあれば教えてください
2024/09/17(火) 13:58:05.74
基準価額が低い時に沢山の口数を買えた方がいいだろ。
2024/09/17(火) 14:10:42.32ID:dFZZPIgB0
FOMC後に暴騰するから今日中に買いたかった
2024/09/17(火) 15:05:10.64ID:gFcRcw6P0
チャットで問い合わせたやついわく、9月下旬かららしい
2024/09/17(火) 15:22:46.70ID:KvCZdQdX0
公式見解だとファンドの取り扱い自体日程未定らしい
2024/09/17(火) 15:29:38.58ID:FeJybKmr0
なんで18からってなってんのじゃあ?
2024/09/17(火) 15:39:36.37ID:CY0c/nUP0
18日ってどこ情報だったの?
2024/09/17(火) 15:49:17.08
ここかな?ttps://disclosure2.edinet-fsa.go.jp/WEEE0030.aspx?bXVsPSVFNiVBNSVCRCVFNSVBNCVBOStnJTNBRzE1MzE3JmN0Zj1vbiZmbHM9b24mbHByPW9uJnJwcj1vbiZvdGg9b24meWVyPSZtb249JnBmcz00JnNlcj0xJnBhZz0xJnNvcj0y
2024/09/17(火) 16:46:07.13ID:gFcRcw6P0
9月27日販売開始!
2024/09/17(火) 17:02:14.04
そのURLは?
…って、おせぇ…
…って、おせぇ…
96 ハンター[Lv.62][苗]
2024/09/17(火) 17:52:28.22ID:0ZaAPX7N0 >>95
悪いな、URL付きで書けんわ
悪いな、URL付きで書けんわ
2024/09/17(火) 17:55:34.96ID:R7X5Wm4J0
プラスシリーズじゃなくて保有ポイントについても触れられてないから保有ポイントは無しっぽいな。
2024/09/17(火) 17:59:04.83ID:kQjmOx4V0
2024/09/17(火) 17:59:05.09ID:R7X5Wm4J0
別のスレには書けたのでそっち見てくれ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710855132/945
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710855132/945
2024/09/17(火) 18:37:16.85
これ?
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/rimdj100/
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/rimdj100/
2024/09/17(火) 18:47:40.54ID:gFcRcw6P0
2024/09/18(水) 01:57:42.97ID:+2goV/O50
SPYD投信は無いんかい?
2024/09/18(水) 02:57:10.43
SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックスファンド
2024/09/18(水) 02:58:39.43
NISAは楽天なので、SBIの特定口座で積み立ててる。
105名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/18(水) 07:29:43.08ID:Kc59MMoc0 ETF買えるなら迷わずETF買うんだけど人それぞれなんだな
106 ハンター[Lv.69][苗]
2024/09/18(水) 11:14:18.63ID:BYB/OnlH0 >>105
ETFよりコストが安くなってきちゃった(バグ)しコスト面で変わらんならETFのデメリットが目立つだけだしなぁ
ETFよりコストが安くなってきちゃった(バグ)しコスト面で変わらんならETFのデメリットが目立つだけだしなぁ
2024/09/18(水) 13:05:12.62
ETFは100円から買えないから。
2024/09/18(水) 17:56:02.49ID:Jl1vFsbm0
JEPIはダメどすか?
2024/09/18(水) 18:58:56.75
それもJEPQも持ってる。
110 警備員[Lv.26]
2024/09/18(水) 19:01:18.30ID:rZEuWdbI0 JEPQをむりやり年6回決算型にしたNISA対応投資信託出ないかな🤔
2024/09/18(水) 20:34:36.99ID:JHGL1ACu0
了解しました👍
2024/09/18(水) 20:36:23.08
JEPI もお願い。
2024/09/18(水) 20:36:56.83
それぞれ奇数月と偶数月で分けて。
2024/09/18(水) 20:37:27.73
それぞれ奇数月と偶数月で分けて。
2024/09/18(水) 20:41:20.15ID:JHGL1ACu0
>>112
ごめんなさい🙇
ごめんなさい🙇
2024/09/18(水) 22:04:17.37
>>115
何でだよ!💧
何でだよ!💧
117名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/18(水) 23:05:39.41ID:5y4zypoN0 JEPIはSBI岡三の信託報酬高めのやつ持ってる
二重課税回避分と考えても元ETFの倍はなぁ
二重課税回避分と考えても元ETFの倍はなぁ
2024/09/18(水) 23:52:35.45
メイン以外にいろんなファンドに投資してる人って1ファンドあたりいくら位買ってるの?
人それぞれだろうけど
人それぞれだろうけど
120 警備員[Lv.28]
2024/09/19(木) 12:36:05.34ID:tRbSddcP0 >>119
投資額の半分は必ずメインへ 残り半分でいくつかへ分散させてるかな
投資額の半分は必ずメインへ 残り半分でいくつかへ分散させてるかな
121名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/19(木) 13:23:06.40ID:itvEVL+p0 >>119
投資額の9割は必ずメインへ 残り1割でいくつかへ分散させてるかな
投資額の9割は必ずメインへ 残り1割でいくつかへ分散させてるかな
122名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 08:48:01.14ID:P0kuPFgB0 >>119
投資額の7割は必ずメインへ 残り3割でいくつかへ分散させてるかな
投資額の7割は必ずメインへ 残り3割でいくつかへ分散させてるかな
123名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 10:21:12.62ID:TH1qiMzz0 これ1億買えば余裕でFireできますか?
2024/09/20(金) 12:29:34.06
>>123
年収300万円で余裕の生活が出来るのならね。
年収300万円で余裕の生活が出来るのならね。
2024/09/20(金) 12:36:52.03ID:Hoh5POhR0
売却益含めれば300万の倍前後を見込めるし、売るに売れない長めの下落期間でも300万前後が保証されるのはデカいよ
果てしなくデカい
果てしなくデカい
126 警備員[Lv.31]
2024/09/20(金) 13:18:16.66ID:GnLUV4N90 売却益を含めれば…とかいう考えなら普通にインデックスファンドを取り崩しするかインベスコみたいな超高配当ファンドを買うほうが向いてると思うよ
127名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 15:02:21.20ID:TH1qiMzz0 五年持てば400万くらいになるでしょ?
あとは皆様のおもちゃです
あとは皆様のおもちゃです
2024/09/20(金) 15:39:13.22
一億全てABDかベスコに突っ込めばいいな。
2024/09/20(金) 20:55:26.72ID:nYMRortk0
普通のインデックス買うのと配当ありのインデックスならどっちがいいのか
2024/09/20(金) 21:05:25.10
自動的に分配金が欲しいか、または自分で取り崩したいか、で判断を。
131名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 21:09:49.46ID:0dbO7T/c0 売ったら損する下落時にも安定収入あるのがウリです
2024/09/20(金) 21:42:47.24ID:TH1qiMzz0
それは錯覚じゃないか?
配当金は無から出てくるわけじゃない
結局は全て取り崩し
配当金は無から出てくるわけじゃない
結局は全て取り崩し
133 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/20(金) 21:44:18.91ID:c+UL2oi70 まあ下落続きな相場では分配型のほうが有利になるのは確か
2024/09/20(金) 21:48:51.34
>>132
全然異なるが。
全然異なるが。
2024/09/20(金) 22:07:30.48
まずは、月3万円の配当金/分配金を目指してます。
136名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/20(金) 23:53:22.22ID:TH1qiMzz0 じゃあどうすりゃいいんだよ?
半分シュワブ半分sp500取り崩しにしろってこと?
半分シュワブ半分sp500取り崩しにしろってこと?
2024/09/21(土) 01:23:37.39ID:I/uzMOKF0
目先の現金が全く入らないならインデックスのみ
目先の現金が必要ならその額が入ってくる分だけ配当株に入れるだけよ
目先の現金が必要ならその額が入ってくる分だけ配当株に入れるだけよ
2024/09/21(土) 02:13:06.59
2024/09/21(土) 02:59:38.44ID:ZSpe1ewc0
やはりsp500が最強
そもそも高配当は結構入ってるし
そもそも高配当は結構入ってるし
140名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 04:50:19.81ID:lq/dZpec0 1億あればもうどっちでもええやろって思う
2024/09/21(土) 07:29:27.78ID:/0G2SoR/0
SP500の分配型があれば最強だよな。
つみたて枠も使えるし。
つみたて枠も使えるし。
2024/09/21(土) 07:40:09.43ID:McMlktq90
VOOは分配型じゃなかったっけ
2024/09/21(土) 07:52:09.18ID:/0G2SoR/0
2024/09/21(土) 08:40:53.46ID:ycDgW2qZ0
NISAみたいな枠決まってる奴は素直に内部再投資でひたすら基準価額膨らませる方が良いよ
2024/09/21(土) 09:06:10.84ID:/0G2SoR/0
2024/09/21(土) 09:30:14.56ID:aWDIx95Q0
50歳を超えてくると高配当に関心が出てくるよね
自分がこの先稼げる年数や額に限りが出てくるし、年金生活も具体的にイメージができてしまう
じゃあそこにプラスいくらあれば生活が成り立つか考えた時に高配当に行き着くのは当然のことだろう
若い人は配当再投資のインデックスでいいと思う
自分がこの先稼げる年数や額に限りが出てくるし、年金生活も具体的にイメージができてしまう
じゃあそこにプラスいくらあれば生活が成り立つか考えた時に高配当に行き着くのは当然のことだろう
若い人は配当再投資のインデックスでいいと思う
147名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 09:50:23.00ID:Wqh0O0y00 なるほど
今33歳なんだがまだSP500ブッパのほうがいいってこと?
今33歳なんだがまだSP500ブッパのほうがいいってこと?
148名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 09:58:55.87ID:xr+Q+05d0 FIRE視野にいれてるからかなり興味を惹かれてる
149名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 10:24:39.49ID:y4x3oZFr02024/09/21(土) 10:39:02.47ID:pXCFYPKu0
分配金を再投資するとNISA枠を使ってしまう。インデックスの自動再投資だと枠を使わず評価額があがるから資産形成のうちは効率がいい
逆にFIREして入金力がなくなって取り崩しのターンになるとインデックスは売ったら元本分のNISA枠が減る。分配金はもらってもNISA枠はそのまま。
だからFIRE時期が近くなってくると枠を減らさずに分配金を出してくれる高配当に興味がいくようになるのよね
SBIもそれを見越してここ最近FIRE民向けに分配型の投信をドンドン出してきたんじゃないかな。楽天も後れを取ってたけどここでいい商品だしてきた
逆にFIREして入金力がなくなって取り崩しのターンになるとインデックスは売ったら元本分のNISA枠が減る。分配金はもらってもNISA枠はそのまま。
だからFIRE時期が近くなってくると枠を減らさずに分配金を出してくれる高配当に興味がいくようになるのよね
SBIもそれを見越してここ最近FIRE民向けに分配型の投信をドンドン出してきたんじゃないかな。楽天も後れを取ってたけどここでいい商品だしてきた
151名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 11:22:16.73ID:ZSpe1ewc0 一億円をSCHD
9000万sp500&1000万現金
Fireするならどっち?
9000万sp500&1000万現金
Fireするならどっち?
152名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 11:35:37.57ID:hDrnBsuN0 一億円をSCHDでいいわ
取り崩すの面倒だし
取り崩すの面倒だし
2024/09/21(土) 11:54:00.41ID:/0G2SoR/0
SP500が東証ETFならそっちの方が良い
2024/09/21(土) 11:56:51.97ID:6McqWWjL0
定率売却をセットするだけでは?
2024/09/21(土) 12:00:21.82ID:ER2VNf650
成長枠と特定口座で同額買った場合後者だけ配当は2割減?
2024/09/21(土) 12:07:13.29ID:/0G2SoR/0
2024/09/21(土) 12:14:09.73
>>151
全額ABD。
全額ABD。
2024/09/21(土) 12:17:09.15
2024/09/21(土) 12:43:37.00ID:m7+3NI3f0
40だけどNISAはインデックスで分配あるやつは特定で買ってる
分配でても結局投資してるから効率悪いんだろうけど分配あるとちょっと嬉しいから
分配でても結局投資してるから効率悪いんだろうけど分配あるとちょっと嬉しいから
160名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 12:51:58.39ID:y4x3oZFr0 こちらは逆にNISA成長投資は分配ETFしか買ってない
特定でインデックス買っておけば暴落した年に損益通算に使えるかも
本音ではつみたても分配の出るインデックスETFやりたい
特定でインデックス買っておけば暴落した年に損益通算に使えるかも
本音ではつみたても分配の出るインデックスETFやりたい
2024/09/21(土) 12:56:06.18ID:m4ES9tzb0
自分は>>5なのでNISA外では分配金のあるのは買わない
162 警備員[Lv.9][新芽]
2024/09/21(土) 12:59:19.70ID:nGLbsgFm0 20代だけど月20万いけるから自分が楽しいと思う配当株・分配金投資メインだわ
163名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 13:00:58.52ID:xr+Q+05d0 皆初っ端でどんくらいツッコむんだろ
2024/09/21(土) 14:27:23.25
>>163
当然、成長投資枠残り全額では…
当然、成長投資枠残り全額では…
2024/09/21(土) 16:04:05.75ID:GyhPGgdW0
配当・分配オタに訊きたい、特に入金力がある若い人に。
高配当銘柄に毎月フルインベストしないで、将来的に長期で
大きなリターンが狙えるグロースが多い無配当の投信を゙積立て、
今の生活に残したキャッシュを使うというのは駄目なの?
収入がなくなった時の不労所得の準備をしている?
将来無配当インデックスから高配当に切り替えるのは嫌だから?
分配金という不労所得の幸福感が欲しい?
定率取り崩しでは不労所得感がない?
高配当銘柄に毎月フルインベストしないで、将来的に長期で
大きなリターンが狙えるグロースが多い無配当の投信を゙積立て、
今の生活に残したキャッシュを使うというのは駄目なの?
収入がなくなった時の不労所得の準備をしている?
将来無配当インデックスから高配当に切り替えるのは嫌だから?
分配金という不労所得の幸福感が欲しい?
定率取り崩しでは不労所得感がない?
長期で積み立ててたら旨味を知ってるから取り崩すの勿体なくて崩せないかもしれないっていう懸念があるよね
2024/09/21(土) 17:14:33.10
そんなもん、自分がどの様に感じるか、だけの話なので、他人に質問する事ではない。
自分が今、配当金/分配金が欲しいのなら対象商品を買えばいいし、
一切必要無しなら、無分配で増やせばいい。
自分が今、配当金/分配金が欲しいのなら対象商品を買えばいいし、
一切必要無しなら、無分配で増やせばいい。
169 警備員[Lv.12][新芽]
2024/09/21(土) 18:42:25.37ID:nGLbsgFm0 >>166
いくら期待値高いとはいえ何十年先のキャピタルリターンは読めないけど、インカムゲインは変な銘柄に投資していない限りは減配もほとんどなくて非常に読みやすい
あとは資産形成しつつも確定益(実現益)を配当金分配金という形で作り上げていく安心感が好き 下落相場で少し強いしね
たとえ自動化しても売買というものはストレス発生するし、"必要だから売却したお金"だと使い道がある程度決まってるけど、配当という形で入ってくるお金は「何に使おうかな」という楽しみが発生するから結構違うかなー 個人的には、だけど。
あとインデックスしかしてこなかった人が将来的に高配当へ…てのはあまりおすすめしないな
良い意味でも悪い意味でも脳死してきたわけで、そこからいきなり売るという行為をしてタイミングが大事なアクティブ投資をするわけで。だから配当株投資を将来的にしたいならインデックス取り崩したお金で買うんじゃなくて引退の何年か前から新規入金で少しずつ買ってみるほうがいいよ
いくら期待値高いとはいえ何十年先のキャピタルリターンは読めないけど、インカムゲインは変な銘柄に投資していない限りは減配もほとんどなくて非常に読みやすい
あとは資産形成しつつも確定益(実現益)を配当金分配金という形で作り上げていく安心感が好き 下落相場で少し強いしね
たとえ自動化しても売買というものはストレス発生するし、"必要だから売却したお金"だと使い道がある程度決まってるけど、配当という形で入ってくるお金は「何に使おうかな」という楽しみが発生するから結構違うかなー 個人的には、だけど。
あとインデックスしかしてこなかった人が将来的に高配当へ…てのはあまりおすすめしないな
良い意味でも悪い意味でも脳死してきたわけで、そこからいきなり売るという行為をしてタイミングが大事なアクティブ投資をするわけで。だから配当株投資を将来的にしたいならインデックス取り崩したお金で買うんじゃなくて引退の何年か前から新規入金で少しずつ買ってみるほうがいいよ
2024/09/21(土) 19:43:09.54ID:GyhPGgdW0
>>169
真面目に回答ありがとう。
自分はもう無収入で資産形成期は終わっているにもかかわらず、
年金まではまだまだ年数があり、資産を取り崩してる段階です。
資産のほとんどが特定口座での無分配のインデックス投信で、
新NISAの資金は特定口座のインデックス投信を売却して
捻出しています。
もうあまりリスクを取れないので、債券やゴールドもアセットアロケーションに
入れていますが、株式ファンドも少しリスクというかボラティリティを
下げたいと思い、ディフェンシブなセクターやETFに興味を持ちました。
それで新NISAの今年の分は本家のVIGとVYMを試しに買いました。
そんな訳で全くの配当系を否定するわけでもなく、フラットにキャッシュフローの
方法を模索しています。
真面目に回答ありがとう。
自分はもう無収入で資産形成期は終わっているにもかかわらず、
年金まではまだまだ年数があり、資産を取り崩してる段階です。
資産のほとんどが特定口座での無分配のインデックス投信で、
新NISAの資金は特定口座のインデックス投信を売却して
捻出しています。
もうあまりリスクを取れないので、債券やゴールドもアセットアロケーションに
入れていますが、株式ファンドも少しリスクというかボラティリティを
下げたいと思い、ディフェンシブなセクターやETFに興味を持ちました。
それで新NISAの今年の分は本家のVIGとVYMを試しに買いました。
そんな訳で全くの配当系を否定するわけでもなく、フラットにキャッシュフローの
方法を模索しています。
171名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/21(土) 21:15:41.68ID:8Ca/CnVT0 今一億程度あってこれ以上そんなに稼ぐ気がないならチャールズ買えばいい
まだ資産がなくて毎月積み立ててるレベルなら普通にsp500でも買っとけ
まだ資産がなくて毎月積み立ててるレベルなら普通にsp500でも買っとけ
2024/09/22(日) 05:03:52.22ID:mAT4tIZx0
そこまで自己開示するなら資産の総額言えば誰かが具体的なポートフォリオ作ってくれそう
173名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/22(日) 17:57:18.84ID:L+Ojv9tZ0 夫婦でnisa枠とiDeCo最速で埋めるのキツイからこれの配当を他に回していくかのー
2024/09/22(日) 20:09:17.71ID:1lbcRl3M0
再投資枠で購入したら
何年後かに貰えるやつに切り替えれるのかな?
数年は再投資枠で育てたい
何年後かに貰えるやつに切り替えれるのかな?
数年は再投資枠で育てたい
2024/09/22(日) 23:38:44.82ID:yAqSy74i0
>>174
初日から切り替えできるから安心しろ、ただし手動だぞ
初日から切り替えできるから安心しろ、ただし手動だぞ
2024/09/23(月) 09:29:20.31ID:bvRDGXb80
>>167
投資で真に学ぶべきはお金の使い方やね
投資で真に学ぶべきはお金の使い方やね
2024/09/23(月) 09:58:04.14ID:bvRDGXb80
この楽天SCHDって成長投資枠でしか買えないよね多分
年間240万いこうか悩む
年間240万いこうか悩む
178名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/23(月) 10:22:32.29ID:1bg1U0gY0 >>177
特定で買えるだろ
特定で買えるだろ
179名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/23(月) 11:02:46.59ID:YkIP+Qsw0 SP500に比べるとボラティリティが激しくない感じか
ハイテクが低めなのも良いね
ハイテクが低めなのも良いね
2024/09/23(月) 11:04:11.43ID:bvRDGXb80
>>178
それはそう、NISAの話で言葉足らずでした
それはそう、NISAの話で言葉足らずでした
2024/09/23(月) 11:07:08.47
ビッグテックは、大抵配当利回り低いから…
2024/09/23(月) 17:12:30.03ID:Z+QkgF5j0
今から北米じゃ無いだろう。
国内にしておけ。
国内にしておけ。
183名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
2024/09/23(月) 19:47:56.32ID:awCFwY7n0 トータルではsp500に勝てないだろうし
手数料も倍くらい
正直そんなに旨味ないぞ
手数料も倍くらい
正直そんなに旨味ないぞ
2024/09/23(月) 20:02:50.22ID:1czg7QJk0
そこよなぁ
手数料がかなり高い
手数料がかなり高い
2024/09/23(月) 20:51:10.02
別に無理して買わなくていいよ。
義務ではないので。
義務ではないので。
2024/09/24(火) 06:22:08.85ID:oIDsuS+d0
0.19%で手数料高いといわれるようになって、本当に昨今の投信は手数料安くなって環境よくなったなぁ
187 警備員[Lv.14]
2024/09/24(火) 09:27:02.00ID:sB/IAmVQ0 手数料至上主義が増えた割には隠れ込みで一番安いノムカン買わないやん君等😢
2024/09/24(火) 13:14:07.29
自分は、信託報酬 0.249 ってのも買ってるわ。
189名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/24(火) 13:55:28.58ID:9icE22Gq0 0.5以内は合格だと山元が言ってなかったっけ?
2024/09/24(火) 15:04:59.62
>>189
や、0.1%以下の筈。
や、0.1%以下の筈。
2024/09/24(火) 15:54:53.94ID:PTFaYtv30
slimオルカンも隠れ含めたらアウトやがなその手数料
192名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/24(火) 16:22:13.05ID:9icE22Gq0 >>190
そうか すまん
そうか すまん
193 警備員[Lv.8]
2024/09/24(火) 17:59:58.19ID:sB/IAmVQ0 >>192
なわけないやろ
なわけないやろ
2024/09/24(火) 18:48:37.26ID:Oe6c+gsl0
0.5だな。
2024/09/24(火) 19:15:44.71ID:e6Lx7JMY0
この商品を当分は分配金再投資、後々に受け取り型にしたいと思うのですが
新nisa口座は途中で変更出来ないみたいなんですが、
他の証券会社は新nisa口座で分配金の扱いの変更は出来るんでしょうか?
他で出来る場合は楽天も将来的に対応してくれますかね?
新nisa口座は途中で変更出来ないみたいなんですが、
他の証券会社は新nisa口座で分配金の扱いの変更は出来るんでしょうか?
他で出来る場合は楽天も将来的に対応してくれますかね?
196 警備員[Lv.9]
2024/09/24(火) 19:51:21.05ID:sB/IAmVQ0 楽天に訊いたほうが早くね
2024/09/24(火) 20:13:41.38
特定でも買って、分配金は全部そっちに再投資。
198 警備員[Lv.4][芽]
2024/09/24(火) 21:03:47.98ID:9NW9WkGh0 楽天は出来なかった気がする
SBIは出来ます
と言うことで60歳までは再投資、それ以降は分配の予定です
SBIは出来ます
と言うことで60歳までは再投資、それ以降は分配の予定です
2024/09/24(火) 22:04:27.24ID:N/bntxca0
2024/09/25(水) 15:40:32.81
増やしたいなら別のを買えよw
適した商品は幾らでもあるのに、何故わざわざこれで増やしたいんだ。
適した商品は幾らでもあるのに、何故わざわざこれで増やしたいんだ。
2024/09/25(水) 16:39:50.47ID:Zo6vBxPH0
分配金出すからでしょ
202名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/25(水) 16:41:55.76ID:QdVGJJov0 不動産投資もしてるから
どうしてもリフォーム費用等の現金が必要なんだよ
どうしてもリフォーム費用等の現金が必要なんだよ
203名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/25(水) 18:04:14.10ID:icUhNqbR0 分配金抜きにしても優秀なファンド
2024/09/25(水) 18:09:40.00
2024/09/25(水) 18:12:14.51
206 警備員[Lv.11]
2024/09/25(水) 18:35:47.57ID:GC5Ejca00 NISA枠に囚われて自分の欲しいファンドや自分に向いてるファンドに投資しないのってアホらしすぎるわ
誰かとレースしてるわけでもないんだから気にせず成長枠フルで分配型や配当株で埋めちまえ
誰かとレースしてるわけでもないんだから気にせず成長枠フルで分配型や配当株で埋めちまえ
207名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/25(水) 18:40:49.05ID:SUq0gxk/0 >>202
SP500からその分気を崩せばいいじゃん
SP500からその分気を崩せばいいじゃん
2024/09/25(水) 18:57:01.93ID:4YHZq9910
2024/09/25(水) 19:21:06.84ID:Ycddvvob0
楽天ポイントで買ってこうかな
210名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/25(水) 19:50:49.52ID:N4ziNdBW0 ニーサ枠がどうたらとか最大化狙うなら分配なしの方がとかそういう基本的なことはここにいる人はみんなわかった上で買うんだと思うよ
211 警備員[Lv.12]
2024/09/25(水) 20:23:19.22ID:GC5Ejca00 その通り
そんな枠とか小さいことよりも入金力のが大事だわな笑
そんな枠とか小さいことよりも入金力のが大事だわな笑
2024/09/25(水) 20:34:48.21
213名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/26(木) 00:26:18.30ID:F2AuGbYn0 ちびちび積み立てても意味ないファンドだろ
ある程度種銭がたまってから突っ込まないと配当金の旨味無い
ある程度種銭がたまってから突っ込まないと配当金の旨味無い
2024/09/26(木) 00:46:46.03ID:mTkjOSxB0
配当系はだいたいそうでは…
2024/09/26(木) 02:22:36.24
それは全ての商品で同じ。
出来るだけ多くの金を出来るだけ多くの時間株式市場に晒す、それが唯一の正解なんだし。
出来るだけ多くの金を出来るだけ多くの時間株式市場に晒す、それが唯一の正解なんだし。
2024/09/26(木) 03:05:07.22ID:onIs6QHb0
NISAで買って分配金はauレバナスへ...
2024/09/26(木) 03:47:25.17ID:T4j+vgL/0
安定とリスクで半々にするとそれ結局SP(ry
219 警備員[Lv.13]
2024/09/26(木) 08:25:01.94ID:l75xF3X10220名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/26(木) 09:25:29.10ID:lV8eVZmD0 >>219
月10万高配当より月10万SP500のが上なようにね
月10万高配当より月10万SP500のが上なようにね
2024/09/26(木) 09:26:23.91ID:KBDYGHuN0
買う意味よく考えた方が良いよマジで
222 警備員[Lv.13]
2024/09/26(木) 09:28:09.95ID:l75xF3X10 >>220
入金力が大事っていう例に対してそれは少しズレてるわ
入金力が大事っていう例に対してそれは少しズレてるわ
2024/09/26(木) 10:37:28.63ID:zoqT4TOS0
>>220
論点ずらし
論点ずらし
2024/09/26(木) 10:39:58.62ID:SYKWnoLI0
sbiは予約できるのに楽天はまだ買えないのかよ
2024/09/26(木) 10:45:42.88ID:2ZBZ7Rzg0
明日からだっけ
226名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/26(木) 12:58:32.35ID:7wGOfZ7B0 YouTubeのコメントで1億突っ込むとか書き込みあったけど
マジかよ
マジかよ
2024/09/26(木) 13:06:22.92ID:OJYqMEoz0
海外ではVYMより人気の商品みたいだし、日本で買いたくても買えなかったって背景があるから待ち望んでいた人は多いらしい
今年9月の増配率はこんな感じ
Q3対前年同期増配率
SCHD:+15.28%
VYM:+8.48%
今年9月の増配率はこんな感じ
Q3対前年同期増配率
SCHD:+15.28%
VYM:+8.48%
2024/09/26(木) 13:31:17.77
2年位前の動画で、SDHCを薦めてる人が居たわ。
まぁ、「でも、日本では買えませんけどね!」で占めてたが…w
まぁ、「でも、日本では買えませんけどね!」で占めてたが…w
2024/09/26(木) 13:32:02.47
>>226
一億あるなら、ABDに突っ込めばいいのに。
一億あるなら、ABDに突っ込めばいいのに。
2024/09/26(木) 14:53:12.81ID:1JG36nKp0
本家SCHDで株式分割の発表ありましたね
値が大きく下がったけどネガティブ要素なんですか?
値が大きく下がったけどネガティブ要素なんですか?
2024/09/26(木) 16:07:22.75
買い易くなったんだからポジティブなのでは?
2024/09/26(木) 16:17:34.99ID:lftgCa8v0
まあ投資信託だと関係ないけどね
2024/09/26(木) 16:38:21.82ID:L5AaSR0h0
2024/09/26(木) 16:44:28.97ID:LPr1tD2y0
毎日1000から1万で積立予定
7月に買った投信がまだマイナスのままだから一括は怖い
7月に買った投信がまだマイナスのままだから一括は怖い
2024/09/26(木) 21:49:58.51
ならば、概要が分かってるアライアンスバーンスタインDでいいな。
237 警備員[Lv.17]
2024/09/26(木) 22:09:08.12ID:l75xF3X10 俺はEを買うぞ
2024/09/26(木) 22:41:08.55
ついでにインベスコも買って!
239名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/26(木) 23:12:25.17ID:UC42i7nx0 NISA考慮するならBじゃね? 分配型じゃないから完全にスレ違いだけど
明日の15時からスレタイ投信の申し込み始まるものの
日米爆上げモードからの総裁選突入で
配当どころではないかもしれん
明日の15時からスレタイ投信の申し込み始まるものの
日米爆上げモードからの総裁選突入で
配当どころではないかもしれん
240 警備員[Lv.18]
2024/09/26(木) 23:16:41.67ID:l75xF3X10 Bは分配金殆どないくせにパフォーマンスがsp500と変わらないから独自の強みがなさすぎる
2024/09/27(金) 00:46:38.93
15時からかよ…_| ̄|○
242名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 01:02:17.09ID:qLU2Ls8I0 午前中から発売開始と書いてあるけどな
2024/09/27(金) 03:20:47.47
9/18から既に運用は始まってた??
ttps://www.nikkei.com/nkd/fund/?fcode=9I312249
ttps://www.nikkei.com/nkd/fund/?fcode=9I312249
2024/09/27(金) 04:56:37.11ID:NqeBAVUU0
>>236
技の名前っぽくて笑ける
技の名前っぽくて笑ける
2024/09/27(金) 06:25:46.99ID:wnVxs9BE0
こいつをくらえ!
アライアンスバーンスタイン!
アライアンスバーンスタイン!
246名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 06:38:57.43ID:Hm7y0pOj0 株価高いところからの出発
楽天といえば、出たところが天井だったレバ🍆の思い出ががが
楽天といえば、出たところが天井だったレバ🍆の思い出ががが
2024/09/27(金) 06:45:32.10ID:wnVxs9BE0
楽天証券で検索でてくるようになったけど、基準価額の推移は9/18から始まってるな
運用はすでにはじまってたんだろうか?
運用はすでにはじまってたんだろうか?
248名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 06:48:44.79ID:Hl1IOiaY0 内部で100万だけで運用してたんか?
2024/09/27(金) 06:54:09.90ID:G8LASa9K0
250名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 07:23:02.46ID:MOp8Y1Ax0 楽天よ、全世界高配当株インデックスも出してくれ。
成長枠対応年4回決算と、積み立て枠対応年1回決算の両方を。
成長枠対応年4回決算と、積み立て枠対応年1回決算の両方を。
2024/09/27(金) 08:07:18.22ID:G8LASa9K0
>>250
アムンディで我慢してください。
楽天が出したとしてもアムンディより低コストにできるかそもそも疑問。
全世界高配当は標準インデックスじゃないので出たとしてもつみたて枠採用には5年の運用実績が必要。
アムンディで我慢してください。
楽天が出したとしてもアムンディより低コストにできるかそもそも疑問。
全世界高配当は標準インデックスじゃないので出たとしてもつみたて枠採用には5年の運用実績が必要。
2024/09/27(金) 08:11:35.39ID:7hpU94aN0
ABDと、これどっちにしよう。。。
253名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 08:55:01.23ID:Hl1IOiaY0 お、購入できるようになってんな
2024/09/27(金) 09:15:05.43ID:jwSOyckk0
とりあえず100円買った
2024/09/27(金) 09:19:46.30ID:ok/deJog0
買えたわ
成長投資枠残ってる分全部入れた
成長投資枠残ってる分全部入れた
2024/09/27(金) 09:25:47.58ID:OJzphUXs0
成長投資枠240万一括いきました
2024/09/27(金) 09:30:32.86ID:NX1gSdzx0
これってそのうち楽天以外のネット証券でも扱うようになるのかな
2024/09/27(金) 09:37:27.79ID:gf1pkTKt0
素人質問で申し訳ないが教えてください
分配金コースはいつも「再投資」にして申し込んじゃったんだけど、四半期ごとの分配はもらえるの?それとも再投資に回っちゃうの?
教えてエロい人
分配金コースはいつも「再投資」にして申し込んじゃったんだけど、四半期ごとの分配はもらえるの?それとも再投資に回っちゃうの?
教えてエロい人
2024/09/27(金) 09:41:07.78ID:+xrdz7aX0
2024/09/27(金) 09:46:05.34ID:RPkzT0mU0
成長投資枠の残り90万だったのでとりあえず
来年復活したらまた入れるわ
来年復活したらまた入れるわ
2024/09/27(金) 09:46:44.04ID:uVBbKYar0
内部で再投資してるわけではないから福利は効かないんだっけ
受取型でいいのよね
受取型でいいのよね
265 警備員[Lv.20]
2024/09/27(金) 09:49:09.75ID:E6Tbesij0 複利的な効果のこと言ってるんならもともと配当金や分配金を再投資するとそういった効果があらわれるってことだよ
それを個人投資家向けにもっと効率的にさせたいよねってことで内部再投資型のファンドが後から現れた
それを個人投資家向けにもっと効率的にさせたいよねってことで内部再投資型のファンドが後から現れた
266名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 09:50:41.86ID:osh2P8Ag0 注文した後に追加して買いたくなる誘惑
267名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 09:54:53.55ID:dufbBccR0 成長枠分目一杯買ったら配当は一般口座に移されるのか?
2024/09/27(金) 09:56:12.46ID:RPkzT0mU0
複利は配当金再投資してれば自然と掛かるよ
VOOとVT見れば分かるけど、あいつらだって配当金出てるのを投信だと内部再投資してるだけだから
VOOとVT見れば分かるけど、あいつらだって配当金出てるのを投信だと内部再投資してるだけだから
269名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 09:58:34.31ID:iTXN6k2b0 保有で楽天ポイントくれてもいいのにな
これ力入れるべき商品だと思うんだけどなあ
これ力入れるべき商品だと思うんだけどなあ
2024/09/27(金) 09:59:20.65ID:gf1pkTKt0
皆さん、ありがとう
助かりました
助かりました
2024/09/27(金) 10:03:02.79ID:gf1pkTKt0
キャンセルできたので「受取型」にして再申込しました
2024/09/27(金) 10:24:08.90ID:/mbtWJIZ0
2024/09/27(金) 10:31:09.14ID:3cbd78KD0
あくまでサテライトとして配当収入が嬉しいってくらいのスタンスがええね
最初NISAの成長投資枠で購入しようかと思ったけど
NISA枠は全てSP500で埋めて、こっちは来年から特定でチョコチョコ購入していくわ
NISA枠は全てSP500で埋めて、こっちは来年から特定でチョコチョコ購入していくわ
275名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 11:23:08.70ID:MOp8Y1Ax0 後から小出しに新ファンドを出されるのが一番困る。すでに10種類以上に投資をしているからww
(70種類以上のファンドを毎日100円ずつ買ってる強者もいるらしいがww)
(70種類以上のファンドを毎日100円ずつ買ってる強者もいるらしいがww)
2024/09/27(金) 11:33:36.42ID:jwSOyckk0
自分はNISAで分配金受け取って特定でゴールドプラスやauレバナスに入れるわ
利下げトレンド中はレバレッジ商品を積み立てる
利下げトレンド中はレバレッジ商品を積み立てる
277 ハンター[Lv.131][苗]
2024/09/27(金) 11:47:42.54ID:mNLqI8st0278名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 11:50:36.92ID:hR2ayZC30 成長投資枠SP500で埋めてるから特定でとりあえず500万ブチ込んだわ
2024/09/27(金) 12:21:58.58ID:A8Dfy31M0
500万、やるなー
わいは200万で様子見。
わいは200万で様子見。
280名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 12:25:20.15ID:Hl1IOiaY0 10月下げ相場になるかもと思ったけど、正直よくわからんので400万入れたった
2024/09/27(金) 12:29:14.71ID:9nUbAHvQ0
とりあえず10万入れて毎日積立で残りのNISA枠埋めるわ
2024/09/27(金) 12:30:26.94ID:aSVj2Kvs0
配当って円で楽天銀行に入るの?
2024/09/27(金) 12:49:55.31ID:wnVxs9BE0
くそー
NISA口座楽天に移すから来年まで買えねぇ
NISA口座楽天に移すから来年まで買えねぇ
2024/09/27(金) 12:51:42.94
>>252
どっちもだよ!
どっちもだよ!
2024/09/27(金) 12:54:04.24
>>275
自分は60種類位持ってる…
自分は60種類位持ってる…
2024/09/27(金) 12:55:36.31
成長投資枠の残り殆どと、積立設定もした。
2024/09/27(金) 13:55:10.65ID:ok/deJog0
再投資にしてるけどぶっちゃけどっちでもいい気がする
2024/09/27(金) 14:18:34.88ID:wvJnNx0s0
sp500買って分配金欲しくなったら乗り換えたほうがいいのでは?
291名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 14:56:34.37ID:osh2P8Ag0 円安進んでるやんけ
追加で逝っとくか
追加で逝っとくか
2024/09/27(金) 15:14:53.36
これを再投資にしたら、NISA枠減るの??
2024/09/27(金) 15:20:59.32ID:wnVxs9BE0
おい、俺が積み立てる来年まで円安すすむな
2024/09/27(金) 15:26:48.26ID:wnVxs9BE0
と思ったら石破にきまって一気に円高www
ワロス
ワロス
295名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 15:31:00.29ID:MOp8Y1Ax0 料理の鉄人、道場さんは今も毎日4000歩、歩いているらしい。元気だな。
2024/09/27(金) 16:00:48.12ID:L0znLl130
日本株オワワ😭
2024/09/27(金) 17:20:37.45
ミチバ、ではなく、イシバ。
2024/09/27(金) 19:14:50.99ID:Woz0c2jC0
じゅつ0、石破ショックが開始までに収まればいいが、いきなり9000代突入だけは勘弁して
299名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 20:08:24.08ID:Vdf4UAKp0 ここの皆さんは月曜約定なわけだが
どうなるのかな
どうなるのかな
2024/09/27(金) 21:22:39.31ID:3LX2J0QX0
基準価額 10,195 円 (9/26)
前日比 -25 円
前日比率 -0.24 %
純資産額 0.01 億円
と
基準価額 10,301 円 (9/27)
前日比 +106 円
前日比率 +1.04 %
と行ったり来たりしてるけどこれで更新おkってことだよな
前日比 -25 円
前日比率 -0.24 %
純資産額 0.01 億円
と
基準価額 10,301 円 (9/27)
前日比 +106 円
前日比率 +1.04 %
と行ったり来たりしてるけどこれで更新おkってことだよな
2024/09/27(金) 22:19:51.14ID:fTzmW8cG0
特定かNISAで迷うんやが
302名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/27(金) 22:27:23.85ID:6SEanAdD0 注文しようか迷ってたけど
いきなり円が高くなってたから諭吉一枚分買っといた
栄一をまだ見たことはない
いきなり円が高くなってたから諭吉一枚分買っといた
栄一をまだ見たことはない
2024/09/27(金) 22:27:52.90ID:8cqbq3Bq0
NISAの方が良くない?ま、俺はNISAは楽天じゃないんだけどさw
2024/09/28(土) 01:26:36.28ID:0pArcBHZ0
再投資型にしても配当分がNISA枠を埋めるのが気にならなければNISAでいいと思う
俺は来年やそれ以降枠埋めれん可能性高いからNISA枠にした
俺は来年やそれ以降枠埋めれん可能性高いからNISA枠にした
305名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/28(土) 09:30:40.93ID:uvC77AcR0 NISA枠で受取型にしたった
306名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/28(土) 09:31:59.82ID:uvC77AcR0307 警備員[Lv.13]
2024/09/28(土) 09:38:24.36ID:tfWsEemm0 NISA枠だと後から受け取りor再投資の変更できないのマジ? ミスったかな
308名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/28(土) 09:45:58.87ID:Nka5uSES0 nisaで買う場合、二重課税調整があるから配当金て実質完全非課税?
309 警備員[Lv.22]
2024/09/28(土) 10:08:10.18ID:D/w/H0uk0 手動再投資しろ
310名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/28(土) 13:05:55.21ID:uvC77AcR02024/09/28(土) 13:12:58.29ID:lbnUh1f20
利回り4%ってことは、ここに100万ぶっこんだら年間4万入るのか
年4万配当だから一回に1万
国債買うよりええな
年4万配当だから一回に1万
国債買うよりええな
312名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/28(土) 14:29:12.81ID:i5t9bLS10 円高株安だと元本が3割引になっても不思議じゃないけどね
それでも買ったけど
それでも買ったけど
2024/09/28(土) 16:03:15.43ID:upMYhsfw0
特定で100万分買ってみようかな
ニーサではsp500とか複利で増やしたほうが効率よさそうだし。
ニーサではsp500とか複利で増やしたほうが効率よさそうだし。
2024/09/28(土) 16:05:31.53ID:k9TQ5qDA0
特定で500万円、分配で購入した
年間でも100ずつ積み立てて行く予定
年間でも100ずつ積み立てて行く予定
315 警備員[Lv.23]
2024/09/28(土) 16:20:29.35ID:3IeicIg80 言わんとすることは伝わるけど複利と言われると違和感しかないな
2024/09/28(土) 16:29:04.85
何か、これを再投資で買ってる人が結構居るみたいだが、そんなの全く無意味無駄、っつーか、勿体無いよ。
資産を増やす為、いわゆる複利効果を期待するなら、普通にオルカンとかSP500を買った方がいい。
これの様に、分配金が出る商品の再投資は、オルカン等の分配金が出ないモノの再投資とは全然異なるから。
資産を増やす為、いわゆる複利効果を期待するなら、普通にオルカンとかSP500を買った方がいい。
これの様に、分配金が出る商品の再投資は、オルカン等の分配金が出ないモノの再投資とは全然異なるから。
2024/09/28(土) 16:30:01.36
これは「分配金再投資」で、オルカンとかは「配当金再投資」。
2024/09/28(土) 16:40:39.97ID:gj3pwCbb0
外に出して再投資するか、中で再投資してるかの差
そら効率な中で再投資した方が良いわな
そら効率な中で再投資した方が良いわな
319名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
2024/09/28(土) 16:44:29.76ID:kgkRneea0 何かの動画を見てたら、これを1300万円買った人が居るらしい…(汗)
320名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/28(土) 16:45:08.67ID:YSuSoRtJ0 まあこれはサテライトでやるファンドだからな
2024/09/28(土) 18:55:09.70
サテライトで1300なら、メインは数億超えてるな。
322名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/28(土) 19:02:27.04ID:i5t9bLS10 冥王星みたいな二重惑星で
本体併せて5000くらいかもしれん
ちなみに私は宇宙の塵(少額かつ迷いすぎてメインなし)
本体併せて5000くらいかもしれん
ちなみに私は宇宙の塵(少額かつ迷いすぎてメインなし)
2024/09/28(土) 19:49:40.03
妻に、これを毎日100円積み立てろとアドバイスした。
2024/09/28(土) 20:42:53.75ID:uChoE7ix0
特定って税金がめんどくさそうで手が出ないわ
ド素人で入金力もないしNISAの枠内で買っていく
ド素人で入金力もないしNISAの枠内で買っていく
2024/09/28(土) 20:58:09.35ID:21nCZHAP0
月曜約定だよね
さていくらで買えるのか
さていくらで買えるのか
2024/09/28(土) 21:43:08.34
個人が買える前から勝手に運用するなよ!w
ETFの終値とドル/円からすると10,180円くらい?
月曜朝ドル/円がおとなしければだけど
月曜朝ドル/円がおとなしければだけど
328名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/29(日) 00:02:51.94ID:PYVBXP7F0 やたらユーチューバーがこれ勧めてるな
2024/09/29(日) 01:22:48.35ID:IHvFEReN0
目新しいことを勧めたり紹介するしかすることがないからね
2024/09/29(日) 04:27:42.68ID:O7V/2Olq0
そして内容もほぼ一緒というね
331名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/29(日) 06:58:01.35ID:Izs3FNh70 本気でプロモーションしたいなら、「ファンド購入者10,000,000㌽山分けキャンペーン」でもやるべき
2024/09/29(日) 08:11:34.55ID:0i0IcIsu0
333名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/29(日) 09:46:55.26ID:zaIy2cKb0 >>332
買ったらあとはただ持ち続けるだけのものなんだから新しい話題なんてそうそうあるわけないだろ
一通りのユーチューバーが動画出したら当分出なくなって当たり前
尊師なら律儀に定期報告してくれるかも知れんが見たって毎回変わり映えはない
新しい動画が上がるかどうかで投信の人気の有無を判断するなよ
買ったらあとはただ持ち続けるだけのものなんだから新しい話題なんてそうそうあるわけないだろ
一通りのユーチューバーが動画出したら当分出なくなって当たり前
尊師なら律儀に定期報告してくれるかも知れんが見たって毎回変わり映えはない
新しい動画が上がるかどうかで投信の人気の有無を判断するなよ
334 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/29(日) 09:48:10.16ID:ZlqDgqaT0 年4回分配金のたびに動画あがるんだからそれで我慢しとけ
335名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/29(日) 11:11:08.50ID:Izs3FNh70 尊師はいろんなファンド買って実験台になってくれているのが面白い
2024/09/29(日) 12:16:52.63ID:Bernnb2Z0
楽天VYMを分配金だしてくれれば
つみたて投資枠で買うのに
つみたて投資枠で買うのに
2024/09/29(日) 12:37:12.10ID:x4XGauPk0
素朴な疑問なんですが、NISAに入れても分配金は10%の米税からは逃れられないですよね?
339名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/29(日) 13:08:58.17ID:nGSuspKR0 NISAに入れたら米国の税金分は取られる
外国課税調整済みファンドはNISAのメリットは10%だけ
ついでに、これも楽天VYMもつみたて枠では買えない
外国課税調整済みファンドはNISAのメリットは10%だけ
ついでに、これも楽天VYMもつみたて枠では買えない
2024/09/29(日) 13:13:07.34ID:x4XGauPk0
ならこいつは特定で買ってNISAはSP500で埋めるが正解ですかね
とりあえず特定で試しに300くらい買ってみます
とりあえず特定で試しに300くらい買ってみます
2024/09/29(日) 14:30:57.41
>>335
あの人の入金力はホントとてつもないな…w
あの人の入金力はホントとてつもないな…w
2024/09/29(日) 18:57:20.12ID:YXNoPeCT0
2024/09/29(日) 19:16:52.73ID:+6daPeTe0
>>332
あのへん純資産伸び悩んでるの見ると本当最初だけだね
あのへん純資産伸び悩んでるの見ると本当最初だけだね
344名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/29(日) 22:12:38.52ID:pvjZvu1K0 情強は普通にsp500買うし情弱はボッタクリのゴミを買う
これは誰をターゲットにしてるのかよく分からん商品
これは誰をターゲットにしてるのかよく分からん商品
345 警備員[Lv.12][新芽]
2024/09/29(日) 22:21:25.88ID:x6tRe3b00 情強て時代でもないやろ
346名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/29(日) 22:37:33.85ID:hFywarin0 FIREしたり定年退職して資金が潤沢にある人たち向けでしょ
若かったり予算少ない人がやる投資じゃないよ
若かったり予算少ない人がやる投資じゃないよ
2024/09/29(日) 23:19:50.47
おまえがそう思うのならそうなのだろうよ。おまえの中ではな。
2024/09/29(日) 23:28:41.64ID:h5u/Qgwg0
これの本質をまるで理解してないな。
この商品の一番注目すべき点は「増配率」。
長年投資し続けてずっと保有すれば、
10年20年後にはとんでもない額の配当金が貰える。
だから、時間がタップリある若い人程やるべき。
勿論、FIREした人も定年後でも全然有り。
長期で安定した収入になるからね。
この商品の一番注目すべき点は「増配率」。
長年投資し続けてずっと保有すれば、
10年20年後にはとんでもない額の配当金が貰える。
だから、時間がタップリある若い人程やるべき。
勿論、FIREした人も定年後でも全然有り。
長期で安定した収入になるからね。
2024/09/29(日) 23:30:39.84ID:IHvFEReN0
理論通り増配していけば20年後には利回り40%超えだっけ?
それは楽しみですね(白目
それは楽しみですね(白目
350名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/30(月) 00:44:09.27ID:mGDWLNw+0 増配による利回り向上の恩恵受けれるのは既に資産があって一括投資できる人だぞ。毎月コツソツ積立してたら取得単価も上がり続けて利回りもヨコヨコだから子金持ち向けだよ。
351 警備員[Lv.14][新芽]
2024/09/30(月) 01:37:56.97ID:vw/DpyhZ0 増配率は8-10%で見ておくくらいが丁度良い
2024/09/30(月) 02:41:51.73
27日に買った分は今日約定?
2024/09/30(月) 06:15:00.21ID:NjUEK/gI0
今日であってる
354名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/30(月) 07:13:19.27ID:vv4xZfCZ0 大和の配当王とこっちのファンド、どっちが強い?
2024/09/30(月) 08:35:22.14ID:83Y9026B0
楽天は積立NISA以外毎日積立対応してないのが難点だな
SBIや松井はできるし専用アプリもあるのにな
SBIや松井はできるし専用アプリもあるのにな
2024/09/30(月) 08:37:21.34ID:sbYeggjo0
357名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
2024/09/30(月) 12:28:58.22ID:iiGKUyCX0 100突っ込んだ。あとは様子見
358名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/30(月) 13:52:48.42ID:E/JTF5zI0 本家VYM500万売って楽天SCHD買った。あとは様子見
2024/09/30(月) 13:54:37.45ID:uni+8D550
SBIのファンドと違って、このファンドはタコ足配当ないから安心して積み立てられる
360名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/30(月) 14:20:05.11ID:6P3Vsdlg0 買うのが下手だとタコ足になる可能性あるぞ
361名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/30(月) 14:24:29.66ID:pMe9Jk2c0 500万で配当もらってどうすんだ
ファング買うか遊んで使うかした方がマシ
ファング買うか遊んで使うかした方がマシ
2024/09/30(月) 14:25:39.84ID:iiRMBdLl0
資金に余剰あれば追加で買う人いるっしょ
2024/09/30(月) 14:35:58.24
2024/09/30(月) 14:37:23.82
>>358
VYMは売らずに追加購入でいいのに…
VYMは売らずに追加購入でいいのに…
2024/09/30(月) 14:53:42.94ID:T2zu7X940
366名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/30(月) 15:26:51.01ID:E/JTF5zI0 >>364
なんで?
なんで?
2024/09/30(月) 17:00:57.37
まだ手続き中で約定しないな…
2024/09/30(月) 17:01:45.08ID:FVQEoS9U0
2024/09/30(月) 17:23:55.11
買ってるのがこれだけ、なんて、まず有り得ないしね。
2024/09/30(月) 19:15:55.36ID:ix7/JWLT0
2024/09/30(月) 19:56:06.43ID:w6xb007e0
検索しやすいようにSCHDって名前にしたらいいのに
373名無しさん@お金いっぱい。
2024/09/30(月) 21:14:39.27ID:G/VaADcb0 基準価額 10,164 円 (9/30)
前日比 -137 円
前日比率 -1.33 %
前日比 -137 円
前日比率 -1.33 %
2024/09/30(月) 21:23:14.56ID:SlzXD+ba0
>>370
いいね
いいね
2024/10/01(火) 01:13:06.66ID:/4C850Nw0
この銘柄買おうと思って米ドルMMFから資金移動しようとしたら、MMFの金利が4.4%もあったことに気づいたので買付をやめた。今後金利は下がるだろうけど、下手な投信や債券買うよりMMFのままでよくないか?
2024/10/01(火) 04:38:56.68ID:+MWVS5/y0
2024/10/01(火) 06:56:23.52ID:ayY1UCoW0
27日注文がまだ約定しないな
2024/10/01(火) 06:58:34.30ID:ANCX2O2j0
俺の方はもうしたな
30日の基準価額の10164円で約定
30日の基準価額の10164円で約定
2024/10/01(火) 07:23:05.28ID:QXv7V/Qc0
2024/10/01(火) 07:31:01.77ID:zXjyUe3D0
同じく10164円で約定
これスタートの1万で買うつもりだったんだけど
一般発売前に運用開始しちゃってたよね?なんで?
これスタートの1万で買うつもりだったんだけど
一般発売前に運用開始しちゃってたよね?なんで?
381 ハンター[Lv.163][苗]
2024/10/01(火) 07:51:10.05ID:s7dft6wg0 27日と言われても27日の15時までに発注と15時以降の発注では約定日違うぞ。
2024/10/01(火) 08:59:34.49ID:WX6gOm2R0
SBIの全世界よりこっちのほうがよく見えてきた
やっぱり実績大事よな
やっぱり実績大事よな
2024/10/01(火) 09:11:08.10ID:2Zpllqfl0
20代30代がNISA受取で買うもんではない?
2024/10/01(火) 09:37:49.09ID:ZRKWJ9om0
配当金が欲しいかそうでないか、じゃないか
資産を大きくしたいならSP500やオルカンのほうが効率はいい
まず大きくしてからのちのち配当型に移行していくか、最初から配当型を積み立てるかは好みだが、最近は早期FIREを目指して若いうちから配当重視にする人も増えてる印象
資産を大きくしたいならSP500やオルカンのほうが効率はいい
まず大きくしてからのちのち配当型に移行していくか、最初から配当型を積み立てるかは好みだが、最近は早期FIREを目指して若いうちから配当重視にする人も増えてる印象
385名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/01(火) 10:18:51.29ID:KmzAy1Aw0 金の卵を産む鶏を若いうちから飼い始めて大きく育てるのもいいと思う
俺は途中でインデックス教に感化され配当重視からインデックス100%に変更してしまった
結局FIREしてからまた配当重視に戻したが無駄なことしたなと後悔してる
俺は途中でインデックス教に感化され配当重視からインデックス100%に変更してしまった
結局FIREしてからまた配当重視に戻したが無駄なことしたなと後悔してる
2024/10/01(火) 11:10:37.03ID:SdZMOjWN0
月10まで育てる
387 ハンター[Lv.164][苗]
2024/10/01(火) 12:01:33.06ID:/mDn6iFm0 >>385
配当(分配)有る無しとインデックスは全く無関係なんだが
配当(分配)有る無しとインデックスは全く無関係なんだが
388名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/01(火) 12:13:32.69ID:onfDNfN+0 インデックス脳死積立真理教の元信者が気をつけないといけないのは、こういうファンドは積立投資するとファンドのメリットを相殺してしまうという点な。
積立するほど取得単価が上がり続け、利回りもヨコヨコになる。早期に一括買いするか、下がった時にまとめ買いしないと増配による利回り上昇の恩恵を受けにくいから注意が必要。
積立するほど取得単価が上がり続け、利回りもヨコヨコになる。早期に一括買いするか、下がった時にまとめ買いしないと増配による利回り上昇の恩恵を受けにくいから注意が必要。
成長枠で満額買って特別分配金が20万円出た時この20万円は投資元本から差し引かれるってことは20万円分売却したことと同じ意味になるのか?
今後毎年満額投資しても5年後20万成長枠が空くってこと?
今後毎年満額投資しても5年後20万成長枠が空くってこと?
2024/10/01(火) 12:35:25.23ID:QW5hnS1C0
>>388
一括買いしたいがNISAが投資枠を年で制限してるのが痛いな
一括買いしたいがNISAが投資枠を年で制限してるのが痛いな
391 警備員[Lv.13][新]
2024/10/01(火) 13:09:53.52ID:r085Otca0 >>389
口数は変わらんから枠空かないと思ってる
口数は変わらんから枠空かないと思ってる
392名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/01(火) 13:41:24.32ID:KmzAy1Aw0 >>387
あーそーだねー
インデックス教に感化されてのインデックス100%といえば
イーマクシスとかニッセイ手数料無料とかたわらとか分配出さないタイプの話だって
分かると思ってそうやって書いちゃったんだけど
わからなかったみたいだねーごめんねー
あーそーだねー
インデックス教に感化されてのインデックス100%といえば
イーマクシスとかニッセイ手数料無料とかたわらとか分配出さないタイプの話だって
分かると思ってそうやって書いちゃったんだけど
わからなかったみたいだねーごめんねー
2024/10/01(火) 13:52:59.51ID:ySZAZfRz0
NISA枠はインデックスファンドの方がええと思う
これは特定口座で可能な限りのまとめ買い
これは特定口座で可能な限りのまとめ買い
394名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/01(火) 14:24:05.54ID:sSVv2tzh0 >>375
MRFでも0.2パーセントぐらいの利回りになって、金利のある世界を実感できるようになった。
MRFでも0.2パーセントぐらいの利回りになって、金利のある世界を実感できるようになった。
2024/10/01(火) 14:37:29.70
>>372
なるよ。
なるよ。
2024/10/01(火) 14:40:58.12
397 ハンター[Lv.166][苗]
2024/10/01(火) 14:43:57.82ID:6rBkBiIC0 >>392
インデックスETFメインの人だっているんだよ。
インデックスETFメインの人だっているんだよ。
398名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/01(火) 14:53:17.41ID:G+G+estC0399 警備員[Lv.14][新]
2024/10/01(火) 15:00:14.18ID:r085Otca0 >>392みたいな半端なく共感性羞恥をおぼえてしまう文章を書いちゃう人の年齢っていくつなんだろう😭
2024/10/01(火) 15:25:58.65ID:ANCX2O2j0
散々言われてるけど、資金の最大効率考えるなら内部再投資型のSP500かオルカン
こういう投資信託を買うのは、最大化が目標じゃなくて今と未来のバランスを考えてる
こういう投資信託を買うのは、最大化が目標じゃなくて今と未来のバランスを考えてる
2024/10/01(火) 15:49:38.19
どっちも買えばいいんだよ。
つみたて投資枠と成長投資枠があるんだから。
つみたて投資枠と成長投資枠があるんだから。
2024/10/01(火) 16:30:54.69ID:+T+rX0n70
特定これにしようかなーと悩み中
2024/10/01(火) 17:28:49.72ID:ySZAZfRz0
余剰資金あるなら買っちゃえ
2024/10/01(火) 17:38:22.55
悩む意味が分からん。
405名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/01(火) 19:52:50.96ID:grNTVRai0 一気に60万特定で入れるのと毎月5万を1年だと前者の方がメリットしかないよね?
406 警備員[Lv.15]
2024/10/01(火) 20:17:58.00ID:r085Otca0 一年通して下落相場なら後者のほうが得だよ
2024/10/01(火) 20:23:21.60
未来なんて誰にも分からないからね。
来年からは、120万円分を1月にスポットで、残り120万を10万/月づつ積み立てればいい。
来年からは、120万円分を1月にスポットで、残り120万を10万/月づつ積み立てればいい。
408名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/01(火) 20:28:10.39ID:grNTVRai0 なるほど
そんな余裕ないなあ
そんな余裕ないなあ
2024/10/01(火) 20:50:02.44ID:WX6gOm2R0
SBIと迷ったがこっちにするわ
slimオルカンは別途積み立てる
slimオルカンは別途積み立てる
410名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/01(火) 20:53:15.97ID:G+G+estC0 増配増配なんだから強気にいけや
2024/10/01(火) 21:38:18.24
来年から、成長投資枠はこれ一本で行くわ。
2024/10/01(火) 21:53:01.77ID:EM2SiX5F0
総合すると、S&P500とオルカンと迷うくらい良い商品なんだな
2024/10/01(火) 21:59:12.72ID:bDZ64Eok0
今までの数値上はSP500のリターンから3%の配当金分を貰えるって感じだよね
当然長い目で見れば総合リターンはSP500に負けていく
当然長い目で見れば総合リターンはSP500に負けていく
414 警備員[Lv.16]
2024/10/01(火) 22:07:24.06ID:r085Otca0 まるで未来が確定してるかのような言い方だな
何年先の話か知らんが
何年先の話か知らんが
2024/10/01(火) 22:57:37.56ID:+hOqirux0
貧乏性が発動して将来積み立てたインデックスから取り崩しが出来るか不安だから配当型にする
2024/10/01(火) 23:21:26.20ID:L3HnSuVG0
基準価額 10,165 円 (10/1)
前日比 +1 円
前日比率 +0.01 %
純資産額 46.73 億円
前日比 +1 円
前日比率 +0.01 %
純資産額 46.73 億円
417名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/01(火) 23:38:01.59ID:eC4AzEBR0 今日は下げそうだな
ってか他の人気の投信と比べて一括有利とかの理由がわからない
内部で再投資してようと配当が出ても同じじゃないのか?
長期でみれば右肩上がりなのは同じだし
ってか他の人気の投信と比べて一括有利とかの理由がわからない
内部で再投資してようと配当が出ても同じじゃないのか?
長期でみれば右肩上がりなのは同じだし
418名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/02(水) 00:03:27.15ID:UaJBM5zY0 余力あるのにつみたてだと
機会損失って意味じゃないかな?
右肩で上がるんなら
機会損失って意味じゃないかな?
右肩で上がるんなら
419名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/02(水) 00:17:22.87ID:JEJFeqTE0 >>416
前日比+1円ておかしくね?
前日比+1円ておかしくね?
420名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/02(水) 00:45:41.94ID:xotabN/k0 これはSBIもプライド捨てて追従しないかな。
2024/10/02(水) 02:53:03.56ID:DCW/rAs60
すでにVYMあるからしないでしょ
SBIはVIGあるのが利点かなぁ、分配無しなら松井にもあるけど
SBIはVIGあるのが利点かなぁ、分配無しなら松井にもあるけど
422名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/02(水) 06:43:02.23ID:UaJBM5zY0 自分が若ければVIG行くんだけど
もう若くないのでこちらでお世話になります
もう若くないのでこちらでお世話になります
423名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/02(水) 07:05:43.98ID:8bRyy4n90 これも買い始めたが、ファンドが増えるとだんだん尊師みたいになって収拾がつかなくなりそう
>>415
これわかるww
これわかるww
2024/10/02(水) 11:13:38.18ID:FFQb059T0
投資信託の取り崩しは55歳くらいから少額で始めて慣れておく良いってゆーちゅーばーが言ってた
426 警備員[Lv.18]
2024/10/02(水) 11:28:54.22ID:OI+GhB6z0 なお、そのYouTuberは取り崩しエアプである
2024/10/02(水) 11:36:26.49ID:540nfgVQ0
55歳から投資を始めたワイは。。。。。
2024/10/02(水) 12:02:53.50ID:ARGJbZ1O0
429名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/02(水) 14:18:50.63ID:7UtQ1nM60 55がガキとか草
2024/10/02(水) 14:57:53.76
>>415
自分も、折角増やしたのに取り崩すとか有り得ないので、分配金有のやつばっかり。
自分も、折角増やしたのに取り崩すとか有り得ないので、分配金有のやつばっかり。
431名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/02(水) 15:33:04.19ID:7UtQ1nM602024/10/02(水) 17:21:36.92ID:6AO//+Zr0
そもそも絶対必要な生活資金だけ定額売却すればいいのでは?
433 ハンター[Lv.181][苗]
2024/10/02(水) 17:31:14.07ID:qs01g6b70 >>432
求めてるものが違うから、それじゃダメなのよ。
求めてるものが違うから、それじゃダメなのよ。
2024/10/02(水) 17:39:00.06ID:2P5wFNf60
下落時に取り崩すのが苦痛な人や判断できない人向けって感じなのかね?
2024/10/02(水) 17:39:34.76ID:540nfgVQ0
ABDの配当って結構あるんだな
親がやってて、1,300万ぐらい入れてるんだけど、毎月の配当が24万ぐらいある。
6月は37万ある。
すげえな
親がやってて、1,300万ぐらい入れてるんだけど、毎月の配当が24万ぐらいある。
6月は37万ある。
すげえな
436 ハンター[Lv.181][苗]
2024/10/02(水) 17:58:09.09ID:qs01g6b70 >>434
上昇時も取り崩すのは胆力がいるぞ。
上昇時も取り崩すのは胆力がいるぞ。
2024/10/02(水) 18:42:58.85ID:aPb2XFIu0
2024年10月02日 10,159 -6 88.53
純資産1日で41.8億増えてる
純資産1日で41.8億増えてる
2024/10/02(水) 19:18:35.88ID:9X+yrdsE0
楽天とSBI 10万ずつ入れようと思ったけど
楽天に20万にした。SBI SCHD出たらまた考えるw
楽天に20万にした。SBI SCHD出たらまた考えるw
2024/10/02(水) 19:55:30.94
2024/10/02(水) 20:03:51.00ID:QRig6HEx0
>>439
しかしその10年は、日本のノープラン金融緩和による円安の10年だった
しかしその10年は、日本のノープラン金融緩和による円安の10年だった
441 警備員[Lv.20]
2024/10/02(水) 20:11:40.05ID:OI+GhB6z0442名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/02(水) 20:19:54.80ID:QrPldfI402024/10/02(水) 20:20:17.15ID:d5+U40pl0
>>435
そこはアクティブファンドで高配当が投資対象じゃないから比べるとしたらS&P500
S&P500を毎月取り崩してるのと同じようなもんかと
トータルリターンでS&P500以下だから、一応配当もほしいなら2558買った方が長期投資的には圧倒的に安心感あると思う
そこはアクティブファンドで高配当が投資対象じゃないから比べるとしたらS&P500
S&P500を毎月取り崩してるのと同じようなもんかと
トータルリターンでS&P500以下だから、一応配当もほしいなら2558買った方が長期投資的には圧倒的に安心感あると思う
2024/10/02(水) 20:21:38.44ID:QRig6HEx0
445 警備員[Lv.20]
2024/10/02(水) 20:27:34.00ID:OI+GhB6z02024/10/03(木) 00:58:10.41ID:PZtIzTSM0
持ってたVOO売って50万円分楽天SCHD買っちゃった
完全に雰囲気で買っている
完全に雰囲気で買っている
2024/10/03(木) 04:37:54.18
投資は雰囲気が基本。
448名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 07:07:33.58ID:ApRxn8FH0 雰囲気で買って高値掴みする人もいるから、ひと呼吸置いたほうがいい
449名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 07:16:43.06ID:SXoBq3fN0 円安やだーーーー
450名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 07:19:13.45ID:ApRxn8FH0 この円安で日銀が利上げする大義名分ができたと考えればいい
451名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 08:23:07.55ID:8sfhac/40 配当は円安の方が良いだろ
452名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 10:55:29.79ID:ApRxn8FH0 「後輩と浮かぶ」ファンド
453名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 11:19:41.24ID:KrAM/HIQ0454名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 11:21:28.75ID:KrAM/HIQ0455名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 11:22:12.42ID:KrAM/HIQ02024/10/03(木) 12:06:37.02ID:QQ3UDG8i0
昨日注文しちゃったよちくしょう
457名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 12:31:39.88ID:H61vMNp90 これって再投資型の意味なくね?
再投資するなら複利効くSP500の方が良いじゃん
再投資するなら複利効くSP500の方が良いじゃん
2024/10/03(木) 12:43:20.41ID:oQ5aSSkI0
まあSP500には勝てないだろうね
459名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 13:00:16.27ID:66/S1+xC0 セクター分散されてるしS&P500より偏ってないからメリットあるけどな
2024/10/03(木) 13:16:08.76ID:fXMs1QFN0
初めて高配当株買ってみたけど、ほとんど値動きしないのね
メインではないから気楽だけど
メインではないから気楽だけど
2024/10/03(木) 14:03:08.25ID:qEPIU8kL0
純資産が80億まで増えてる
いい感じだな
いい感じだな
462 警備員[Lv.23]
2024/10/03(木) 14:37:03.07ID:dm1AzXDq0 >>457
まるでSP500にしか無いみたいな言い方してるけど、これに限らず投資商品は再投資する限りは複利的効果はあるよ
まるでSP500にしか無いみたいな言い方してるけど、これに限らず投資商品は再投資する限りは複利的効果はあるよ
463 ハンター[Lv.189][苗]
2024/10/03(木) 15:14:49.10ID:ELbrdm0I0 言うならトータルリターンが高いSP500じゃね。
464名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 15:36:40.58ID:RPSDfQoE0 これも平均年リターン9%とかでしょ
SP500の期待が7%だから遜色ないのでは
SP500の期待が7%だから遜色ないのでは
465 ハンター[Lv.190][苗]
2024/10/03(木) 16:00:58.45ID:ELbrdm0I02024/10/03(木) 16:04:20.41ID:HW8DqWRj0
VIGより情報技術が少ないのもいいな
2024/10/03(木) 16:08:18.33ID:+ASL0arN0
サテライト投資枠として金ある時にタイミング見て育てていくよ
あくまでメインはSP500だけど
あくまでメインはSP500だけど
2024/10/03(木) 17:37:38.95
っつーか、成長投資枠のメイン、コア商品だな。
つみたて投資枠はオルカンかSP500で。
つみたて投資枠はオルカンかSP500で。
469名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 18:16:08.34ID:RPSDfQoE02024/10/03(木) 18:36:38.79ID:qEPIU8kL0
情報セクターが少ないから補完の意味でつみたて投資枠はiFreeのNAS100投信を予定
2024/10/03(木) 19:16:14.36ID:2Urs8IuS0
あれこれ補完してると結局オルカンで良かったじゃんてなりそう
2024/10/03(木) 19:24:01.79ID:QLKE3BkP0
2024年10月03日 10,353 +194 105.69億円
2024/10/03(木) 19:54:36.24ID:EKyjs++t0
オルカンよりはどう考えても上にいくから安心してください
2024/10/03(木) 20:18:55.11ID:NlLFVggn0
米国高配当投信どれか1本と言ったらコレ?
2本と言ったらコレとどれ?
2本と言ったらコレとどれ?
2024/10/03(木) 20:41:46.86
米国高配当投信、って、具体的な商品名は?
476 警備員[Lv.24]
2024/10/03(木) 21:49:46.42ID:dm1AzXDq0 アライアンス・バーンスタインのEコースかなあ~
477名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 22:18:45.36ID:7Ki4NHvd0 円高の9月30日に入れた割にショボい上げだな
2024/10/03(木) 22:35:57.49ID:Fxd5TEY90
他社での販売まだ?
479名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/03(木) 22:58:15.43ID:ZJ3enwRV02024/10/03(木) 23:12:43.61
つまりアムンディか。
481名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 05:38:37.64ID:JhBcCAqR0 タコ配になるようなら逃げる
482 警備員[Lv.25]
2024/10/04(金) 06:02:55.47ID:xVpuG+W+0 ETF買うだけファンドだからタコ足ならんよ
2024/10/04(金) 06:06:34.70ID:z79d17bx0
JEPQの最近の配当利回りが12%とかだから、こっちとどっちを買おうか迷っている
2024/10/04(金) 06:25:34.84ID:vsa6V9Xv0
SCHD代理購入ファンドだからなここ
485名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 07:05:05.54ID:+kPPRKlB0 ボーナス時に突っ込む人、年初一括の人もいるから、来年1月10日ごろには資産総額3000億ぐらいになっているかもww
486名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 07:07:22.50ID:+kPPRKlB0 すでに配当王と楽天VYM持っているから、これで3本目になるんだが
2024/10/04(金) 09:57:14.98ID:NqOpQedZ0
とりあえずこれを買うために来年のNISA口座を移管する
SBIも変な独自ファンドださずに、こういうまだ日本で買えないETFを買うだけのシンプルなファンド作ってくれればいいのに
SBIも変な独自ファンドださずに、こういうまだ日本で買えないETFを買うだけのシンプルなファンド作ってくれればいいのに
2024/10/04(金) 10:55:09.13ID:t9LsDwag0
配当金は円貨でいいのかな?
2024/10/04(金) 11:34:49.86ID:GI3uz74C0
自分は受け取りに設定したけど、円貨で楽天銀行の口座に振り込まれると勝手に思ってた
2024/10/04(金) 12:00:29.97ID:3krlFfcD0
VYMを350万円分持ってるけど、分配金は税金引かれてたった26000円しか入ってこない
これが年4回
楽天高配当もそれなりの金額を突っ込まないとダメだろうね
これが年4回
楽天高配当もそれなりの金額を突っ込まないとダメだろうね
491名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 12:07:36.25ID:+I8xxQ6I0 この円安の流れなのにこれしか増えてないのは納得いかない
初日に入れた旨味がない
初日に入れた旨味がない
2024/10/04(金) 12:13:10.96ID:vsa6V9Xv0
高配当の真価は増配率にこそ有るからな
2024/10/04(金) 12:17:23.27ID:08Nc/cgw0
9月終わったから上がり調子?今のうちに増資するかな
2024/10/04(金) 12:35:02.11ID:mHjR3RvC0
成長投資はもう枠がないから特定で30万追加
年始に成長投資の方に乗り換えるか
年始に成長投資の方に乗り換えるか
2024/10/04(金) 12:43:03.71ID:p1Iq7BEu0
496名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 12:46:14.48ID:tSwwZcdL0497名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 13:08:16.38ID:+I8xxQ6I0 ABDはリスクも大きいからな
2024/10/04(金) 13:12:34.16ID:1SvyOV1D0
2024/10/04(金) 13:21:23.56ID:vsa6V9Xv0
税控除後3%だとすると1億入れても年300万だからな
だからみんな今の配当利回りも大切だけど増配率に着目するわけで
だからみんな今の配当利回りも大切だけど増配率に着目するわけで
500名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 13:21:43.17ID:Hn0Z34dS0 特定に何とか1億入れれるから毎年300万くらいはあてにしてるんだが
持ち続けて10年後は倍になっててほしい
持ち続けて10年後は倍になっててほしい
501名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 13:27:03.57ID:tSwwZcdL02024/10/04(金) 13:33:42.84ID:vsa6V9Xv0
>>501
今の株価に対しては大体多くても4~5%、それ以上は危険て所多いだろうね
でも同じ企業が20年前に株価1000円で利回り2%だったけど、今は株価4000円で利回り2%だったら、1000円の時に買ってる人取っては利回り8%なんだよね
今の株価に対しては大体多くても4~5%、それ以上は危険て所多いだろうね
でも同じ企業が20年前に株価1000円で利回り2%だったけど、今は株価4000円で利回り2%だったら、1000円の時に買ってる人取っては利回り8%なんだよね
2024/10/04(金) 13:46:12.36ID:hH1XlvrI0
>>486
楽天VYMは分配無しだからSP500より伸び悪いただの投信…
楽天VYMは分配無しだからSP500より伸び悪いただの投信…
504名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 14:32:31.55ID:tSwwZcdL02024/10/04(金) 14:38:40.62ID:UWAMD8950
値上がりし過ぎで、今から参入だと全然高配当ではないな
506名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 15:32:39.52ID:IrU32r550 >>504
だからこういうファンドは既に金ある奴が一括投資できるなら価値あるけど、金ない奴が積立投資とかで買うと意味ない
だからこういうファンドは既に金ある奴が一括投資できるなら価値あるけど、金ない奴が積立投資とかで買うと意味ない
507名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 15:43:22.49ID:mQDkHch40508 警備員[Lv.26]
2024/10/04(金) 16:00:19.38ID:xVpuG+W+0 SCHDの積立投資が意味ないならオルカンとかも意味ないってことになるけどw
2024/10/04(金) 16:02:21.13
510名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 16:15:52.03ID:Oun4SJie0 分配金って基準価額ベース?
(どこまで上がるか分からんが)高値になっても積立続けて取得平均上げるより、安いうちに多く入れとけってことか?
(どこまで上がるか分からんが)高値になっても積立続けて取得平均上げるより、安いうちに多く入れとけってことか?
511名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 16:22:21.82ID:tY219CSi0 もう100億越えたか、早いなぁ
俺も今の内に買い増すかなあ
俺も今の内に買い増すかなあ
2024/10/04(金) 16:30:28.95ID:GI3uz74C0
勝ち馬に乗るなら早期に
投資の鉄則ネ
投資の鉄則ネ
2024/10/04(金) 17:16:34.72ID:8fqtbrO60
オルカンよりかは良いと思うけどね
2024/10/04(金) 17:43:04.78ID:hCH1e4FR0
結局、余計なことしない定番のものが勝つ
515名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 17:45:51.32ID:NNZNVNPn0 手始めにどれくらい入れればいいのかな?
50万くらいじゃ少ないかな?
50万くらいじゃ少ないかな?
2024/10/04(金) 17:46:18.08
>>510
> (どこまで上がるか分からんが)高値になっても積立続けて取得平均上げるより、安いうちに多く入れとけってことか?
全く関係無い。
持ってる額が増えれば分配金も増えるんだし。
そもそも、これでキャピタルなんか狙わないだろ。
> (どこまで上がるか分からんが)高値になっても積立続けて取得平均上げるより、安いうちに多く入れとけってことか?
全く関係無い。
持ってる額が増えれば分配金も増えるんだし。
そもそも、これでキャピタルなんか狙わないだろ。
517 警備員[Lv.27]
2024/10/04(金) 18:15:15.10ID:xVpuG+W+0 インカムゲインを増やしたいから配当株や分配型を買うわけで
優良なものを選べば配当株なら株数、分配型投信なら口数を増やせば増やすだけ貰えるインカムゲインが増える
優良なものを選べば配当株なら株数、分配型投信なら口数を増やせば増やすだけ貰えるインカムゲインが増える
518名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 18:30:32.49ID:JIc9zIex0 売れてんね
このファンドも俄か投資家が群がってきそうだな
このファンドも俄か投資家が群がってきそうだな
>>497
リスクって何
リスクって何
2024/10/04(金) 18:40:22.01ID:iiIaHYru0
一括で入れて放置して仮にトータルリターンが10倍になったら同じ配当3%でも最初の額の3割貰えるって考えたら強い
2024/10/04(金) 19:13:58.03
>>515
余剰資金全額ブチ込め!
余剰資金全額ブチ込め!
2024/10/04(金) 19:14:24.75ID:Ox0VzIyM0
2024年10月04日 10,306 -47 115.96億円
2024/10/04(金) 19:15:37.45
2024/10/04(金) 19:16:50.08
来年からの成長投資枠は、これ一択でしょ。
525名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 19:43:57.82ID:JIc9zIex0526名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 19:45:58.27ID:tSwwZcdL0 >>524
配当でると枠圧迫するから特定の方が良くない?
配当でると枠圧迫するから特定の方が良くない?
527 警備員[Lv.27]
2024/10/04(金) 19:50:57.71ID:xVpuG+W+0 枠なんかに囚われる必要ないわ
2024/10/04(金) 20:12:00.84
>>525
それはつみたて投資枠のSP500でいい。
それはつみたて投資枠のSP500でいい。
2024/10/04(金) 20:12:41.26
>>526
分配金は再投資しないから圧迫しないが。
分配金は再投資しないから圧迫しないが。
2024/10/04(金) 20:15:35.93ID:8UZIucoo0
他の高配当スレでは今更話題にならない常識的なデメリットまで話題になってて入口の広さを感じるな
金が集まってるのも関係ありそうだ
金が集まってるのも関係ありそうだ
2024/10/04(金) 20:26:38.89ID:NqOpQedZ0
思った以上に売れてるね
売れてるポイントとしては
・これまで日本で買えなかったETFという価値
・元のETFはすでに10年以上の運用で高い実績がすでにある
・昨今のFIREブームでキャピタルゲイン以外にインカムゲインに目を向ける人が増えた(だからSBIも分配系をだしてるんだろうけど)
というところか。楽天の企画勝ちだな。
もっといろんなETFの買うだけファンド作ってくれ
売れてるポイントとしては
・これまで日本で買えなかったETFという価値
・元のETFはすでに10年以上の運用で高い実績がすでにある
・昨今のFIREブームでキャピタルゲイン以外にインカムゲインに目を向ける人が増えた(だからSBIも分配系をだしてるんだろうけど)
というところか。楽天の企画勝ちだな。
もっといろんなETFの買うだけファンド作ってくれ
2024/10/04(金) 20:30:07.33ID:vsa6V9Xv0
SCHDは特に日本の証券会社では買えないけどVYM以上に優秀なETFてのは、ETF好きのブログでは良く出てたからな
534名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/04(金) 21:40:08.73ID:tSwwZcdL02024/10/04(金) 21:44:31.89ID:eaSnBHhg0
NISA枠だとそこが詳しくない人にはややこしいよね
分配金は使う目的ならNISA枠を再投資しないってことだから枠の問題はクリア
分配金は使う目的ならNISA枠を再投資しないってことだから枠の問題はクリア
2024/10/04(金) 22:03:54.47ID:G2cqvANS0
VHT、VDCを買うだけの投信欲しい。
538名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 01:37:30.33ID:DyGDWBM+0539名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 01:56:53.65ID:wrI4Nlg60 チキンなので様子見してたワイ
株高円安進行に高値掴みの勢いに恐れをなす
株高円安進行に高値掴みの勢いに恐れをなす
540名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 02:00:05.80ID:DyGDWBM+0541名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 02:03:49.41ID:DyGDWBM+02024/10/05(土) 02:05:50.15ID:asXabK8O0
積立勢で枠余るし、配当まだ使わないならスポット購入してけば再投資と同義かな
一括ドンだと埋まってて無理だから配当で飯でも食う
一括ドンだと埋まってて無理だから配当で飯でも食う
2024/10/05(土) 05:59:51.91ID:KYv/2mBh0
米ドルMMF崩して5百万円くらい買うつもりだったがMMFの利回りの高さに躊躇して結局100万円しか買わず後悔している。まあ数年後の結果は誰にも分からんが。
2024/10/05(土) 06:20:05.60ID:IHvlNdW00
MMFてキャピタルほぼ動かないから純粋な利回りだけだもんな
俺は確定申告とか面倒くさそうでやってないけど
俺は確定申告とか面倒くさそうでやってないけど
2024/10/05(土) 06:31:08.53ID:KBWSrsot0
確定申告とか簡単なのに。
やったこと無いことにチャレンジできない老害ですか?
やったこと無いことにチャレンジできない老害ですか?
2024/10/05(土) 06:55:00.77ID:IHvlNdW00
MMFにそこまでしてやる価値が無いと思ってるだけだよ
2024/10/05(土) 07:53:19.53ID:oGHK6NDA0
外貨MMFも毎月なんだかんだで100ドル位再投資に回るから大きい。
ただ12月に駆け込みでNISA枠内で米国株買おうと思うと、米国市場休場の影響なのか
余力として外貨MMF使えなくて2年位旧NISA枠使えないことあった
ただ12月に駆け込みでNISA枠内で米国株買おうと思うと、米国市場休場の影響なのか
余力として外貨MMF使えなくて2年位旧NISA枠使えないことあった
2024/10/05(土) 09:39:09.58ID:QT1LC3Lv0
SBIの高配当がゴミ過ぎてこっちに流れてるなw
2024/10/05(土) 09:39:22.57ID:2At+LKHc0
ああかき集めてこれにつっこみたい
550名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 09:54:58.07ID:9xHM0pwi0 買いたい気持ちもあるが初回分配が来年2月となると
それまでは別のもので配当分配もらっておいた方がいいかと
非常に迷う
それまでは別のもので配当分配もらっておいた方がいいかと
非常に迷う
551名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 09:57:32.50ID:cDvk2dQJ0 MMFと定期的に比較する人現れるけど違うだろ
これはキャピタルゲインも合わせて10%以上の利回りを狙える商品だし
MMFとかドル資産の一時的な待機場所でしかない
MMFの利回りを確定させたいなら米国債でも買った方がいい
これはキャピタルゲインも合わせて10%以上の利回りを狙える商品だし
MMFとかドル資産の一時的な待機場所でしかない
MMFの利回りを確定させたいなら米国債でも買った方がいい
2024/10/05(土) 10:46:01.81ID:mgGS2WM40
お金が集まるペースが速いな、積立設定件数ランキング1位になってるし
楽天で分配金出る投資信託が少なかったからかーみんな待ってたのね
楽天で分配金出る投資信託が少なかったからかーみんな待ってたのね
553名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 11:27:27.91ID:clllIh4o0 税金ひかれて再投資で効率悪いのに
このファンドで再投資選択するやつ阿保だろ
このファンドで再投資選択するやつ阿保だろ
2024/10/05(土) 12:03:32.61ID:/6C0OB2r0
そうでもない
555 警備員[Lv.30]
2024/10/05(土) 12:13:45.79ID:WE+fUs+Y0 単純に商品の特性が好きで投資してる人だっているだろ
トータルリターン厨はすぐ分配型ファンドを貶す
トータルリターン厨はすぐ分配型ファンドを貶す
556名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 12:42:55.58ID:SahC2oeB0 最強ハゲ親父も分配金ありのetf買ってるじゃん
これはどう説明するよ?
はい論破
これはどう説明するよ?
はい論破
2024/10/05(土) 13:43:07.23ID:7fo7G8cL0
株式投資は20~30代のうちはインデックスファンドでキャピタルゲイン狙い
40過ぎたら高配当混ぜ始めて、60に近づいたらほぼ高配当もしくは債権へスライドとかざっくりと考えてるんだけど
40過ぎたら高配当混ぜ始めて、60に近づいたらほぼ高配当もしくは債権へスライドとかざっくりと考えてるんだけど
2024/10/05(土) 14:03:27.19ID:IHvlNdW00
最高効率の話するなら、ずっと内部再投資型のインデックスファンドで、必要になったら切り崩すのが一番だと思うよ
途中で乗り替えるのは筋が悪い
途中で乗り替えるのは筋が悪い
2024/10/05(土) 14:04:42.94ID:CN3IRISr0
Xでも見かけるけどSBI VYMとそんな差あるの?
2024/10/05(土) 14:13:55.00ID:gdD1T5qY0
>>553
理屈じゃねンだわ
理屈じゃねンだわ
2024/10/05(土) 14:15:08.93ID:BrltUcHb0
雰囲気なンだわ
562名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 16:14:16.15ID:SahC2oeB0 俺ならこれを1000万買うより
sp500を900万買って100万は現金クッションにしとく
その方が攻守のバランスに優れてる
sp500を900万買って100万は現金クッションにしとく
その方が攻守のバランスに優れてる
2024/10/05(土) 16:33:21.31ID:US4o/8Bw0
誰も聞いてない
564名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 17:03:46.72ID:wrI4Nlg60 クッションのつもりが雰囲気に呑まれて買ってしまうンだわ
566 警備員[Lv.30]
2024/10/05(土) 17:37:46.14ID:WE+fUs+Y0 >>565
税引き後分配金を再投資してそれが基準価額に反映されてるだけ
税引き後分配金を再投資してそれが基準価額に反映されてるだけ
567 警備員[Lv.30]
2024/10/05(土) 17:40:59.51ID:WE+fUs+Y0 間違えた
各銘柄からの税引き後配当金を分配金として出さずに再投資へ回して基準価額へ反映される だ
分配金として放出しないから税金20.315%分が分配型と比べて有利になるよねって話
各銘柄からの税引き後配当金を分配金として出さずに再投資へ回して基準価額へ反映される だ
分配金として放出しないから税金20.315%分が分配型と比べて有利になるよねって話
568名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 17:56:23.23ID:SahC2oeB0 それほんとですか?
なんかそういうデータあるんですか?
なんかそういうデータあるんですか?
2024/10/05(土) 18:25:38.86ID:Cd7VHYil0
2024/10/05(土) 18:26:45.43ID:hQZRNfFy0
つーか、分配金が出るファンドなんて少なくともNISAは対象外にしてほしい。
投資って、資産の最大化を目指してやるものなのに
配当金なんて非効率的な、"間違ったこと"をやってる連中見るとイライラする
投資って、資産の最大化を目指してやるものなのに
配当金なんて非効率的な、"間違ったこと"をやってる連中見るとイライラする
571 警備員[Lv.30]
2024/10/05(土) 18:30:18.80ID:WE+fUs+Y0 釣りだろうけど
投資は資産の最大化を目指すもの←この考えがそもそも個人の感想といいますか…🤔
配当金が間違ったことという認識なら投資信託自体買ってはいけなくて、配当金を出さず自社の設備投資へ回すような会社の株しか買ってはいけなくなる
投資は資産の最大化を目指すもの←この考えがそもそも個人の感想といいますか…🤔
配当金が間違ったことという認識なら投資信託自体買ってはいけなくて、配当金を出さず自社の設備投資へ回すような会社の株しか買ってはいけなくなる
2024/10/05(土) 18:39:33.00ID:IHvlNdW00
資産の最大化を目指すなら、投資に資金入れたら一生下ろさずに再投資し続けるのが正解だからな
是非実践して欲しい
是非実践して欲しい
2024/10/05(土) 18:44:54.58ID:US4o/8Bw0
>>570
視野が狭い
視野が狭い
2024/10/05(土) 18:46:21.11ID:eYOUJO3g0
再投資型で買ったんだけど分配金受取のほうがいいって意見のほうが多いところを見ると分配で買いなおすべき?
再投資から分配には変更できないんだよね
再投資から分配には変更できないんだよね
2024/10/05(土) 18:58:25.86ID:Cd7VHYil0
興味持たなくていい人達が集ってるね
SBI高配当スレとかアムンディ高配当スレとか
最初からふるいに落とされて快適だったのに
何がそこまで嫉妬させるんだろう
SBI高配当スレとかアムンディ高配当スレとか
最初からふるいに落とされて快適だったのに
何がそこまで嫉妬させるんだろう
2024/10/05(土) 19:06:00.64ID:CgQzH3no0
内部再投資のS&P500と比べてNISA枠を消費して再投資するという明確なデメリットがあるからそれを上回るメリットがあると思えるかどうか
このファンドを選ぶほとんどの人は分配金が目当てだから再投資は少数派になる
このファンドを選ぶほとんどの人は分配金が目当てだから再投資は少数派になる
2024/10/05(土) 19:25:51.53ID:YHxzYWa60
578名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 19:41:33.50ID:DyGDWBM+02024/10/05(土) 19:46:53.56ID:eYOUJO3g0
2024/10/05(土) 19:47:13.52ID:YC4xgz7A0
NISA枠を毎年埋めれるほど資金力が無いから再投資でもいいんだけどね
2024/10/05(土) 19:49:18.94
>>553
莫迦はお前。
莫迦はお前。
2024/10/05(土) 19:51:40.08
>>570
ならこのスレを読み書きする必要無いね。
ならこのスレを読み書きする必要無いね。
2024/10/05(土) 19:53:16.45
584名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 20:17:00.55ID:2f3rBSxG0 再投資するやつもどうせ中では税金取られてるんやで
むしろ二重課税を取り返せるから配当もらったほうが得なんやで
むしろ二重課税を取り返せるから配当もらったほうが得なんやで
585名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 20:21:04.74ID:cDvk2dQJ0 これ11月の配当出ない分って内部的にどうなるの?
586 警備員[Lv.31]
2024/10/05(土) 20:22:54.76ID:WE+fUs+Y0 一部は分配準備金にプールされるんじゃないかな
2024/10/05(土) 20:56:31.43ID:DG2TlJqD0
588名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 22:27:51.07ID:XvpZyXNa0 100億達成の記念キャンペーンって何やんだろ
2024/10/05(土) 22:57:15.25ID:3eWe3Km20
配当金10%アップ
590名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/05(土) 23:19:05.91ID:cDvk2dQJ0 >>587
だってNISAだと二重課税にならないし
だってNISAだと二重課税にならないし
591名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 00:22:55.32ID:n3z+1mPO0 DGROあっさり抜かしちゃったな
昔から日本でも買わせろってSCHDの元々の注目度高かったとはいえやっぱ楽天ブランドってのがかなりデカいんだろうな
昔から日本でも買わせろってSCHDの元々の注目度高かったとはいえやっぱ楽天ブランドってのがかなりデカいんだろうな
2024/10/06(日) 00:53:24.27ID:8jfqShMg0
100億円達成キャンペーンは後楽園遊園地で三木谷と握手が良いな
2024/10/06(日) 03:15:25.16ID:UKfch5LR0
2024/10/06(日) 03:56:51.17ID:b1zaOFGL0
100億円突破記念セミナーはやったみたいだけどキャンペーンもやるの?
595名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 04:32:43.20ID:AtuJLRKu0 これだけ人気だとそのうちシュワブが金融庁に届出して
SCHD本体が買えるようになったりして…
SCHD本体が買えるようになったりして…
2024/10/06(日) 04:35:17.63ID:GOq18iJP0
597 ハンター[Lv.207][苗]
2024/10/06(日) 06:24:55.96ID:A0J4eBT50 >>570
稼ぎがタップリある若者ならそれでいいんだけどね。
例えば退職金で初めて投資を始めるて生活費にするなんて人には分配金が出たほうがいいんだよ。
インデックス教徒のブロガー、Youtuberが低コストと同時に非分配による税金の繰延べを解いたから低コスト投信は非分配ばかりで年金生活者は迷惑している。
一度、某ブロガー(低コスト化は自分らが主張し続けたおかげと言っている)に分配型の低コスト化が進まなかったのはあなた達にも責任ありますよといったら「それは企業努力の結果です」と返されたわ。
要するに手柄は自分たちのおかげ不都合は他人のせい、らしくてムカッとしたわ。
稼ぎがタップリある若者ならそれでいいんだけどね。
例えば退職金で初めて投資を始めるて生活費にするなんて人には分配金が出たほうがいいんだよ。
インデックス教徒のブロガー、Youtuberが低コストと同時に非分配による税金の繰延べを解いたから低コスト投信は非分配ばかりで年金生活者は迷惑している。
一度、某ブロガー(低コスト化は自分らが主張し続けたおかげと言っている)に分配型の低コスト化が進まなかったのはあなた達にも責任ありますよといったら「それは企業努力の結果です」と返されたわ。
要するに手柄は自分たちのおかげ不都合は他人のせい、らしくてムカッとしたわ。
598 警備員[Lv.32]
2024/10/06(日) 06:30:43.34ID:nuKV/mba0 入金力に問題ないし20代から分配型買ってるぞ
ゲーム感覚で楽しいわ
ゲーム感覚で楽しいわ
599名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 06:33:33.71ID:f7lRuk8c0 投資は最悪でも40から始めろ
退職金でスタートとかアホか
退職金でスタートとかアホか
2024/10/06(日) 06:56:39.92ID:GVVOTYne0
NISAで特別分配なると枠が5年間復活しないし微妙じゃない?
2024/10/06(日) 07:15:54.77ID:Fbkt+5cQ0
NISA枠1800万円はインデックスファンド
残りをこれ(最大1800万円)
それでもまだ入金力あるならリスク低めの債権へ、だいたいこんなバランスで良いかなって思ってる
残りをこれ(最大1800万円)
それでもまだ入金力あるならリスク低めの債権へ、だいたいこんなバランスで良いかなって思ってる
602名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 07:16:00.32ID:cTY9rrMh0 みずほ証券は大株主なんだからみずほでも販売すればいいのに
603 ハンター[Lv.208][苗]
2024/10/06(日) 07:20:55.68ID:A0J4eBT50 >>599
例えばの話。
自分は42から投資らしい投資を始めたな。
今は年金と金融所得で暮してる。
ブロガー等は概して定年前だし比較的資産築いてるからだから出口戦略はろくに考えてない。
全て鵜呑みはだめだな。
例えばの話。
自分は42から投資らしい投資を始めたな。
今は年金と金融所得で暮してる。
ブロガー等は概して定年前だし比較的資産築いてるからだから出口戦略はろくに考えてない。
全て鵜呑みはだめだな。
2024/10/06(日) 07:29:33.80ID:Fbkt+5cQ0
自分も投資を意識しだしたのは旧NISA始まった2018年でそん時ちょうど40歳だったなぁ
企業型DCは節税目的で満額やってたけど
企業型DCは節税目的で満額やってたけど
2024/10/06(日) 07:42:31.05ID:wEns0Qhx0
誰もが1800万円(ましてや短期間で)埋められる訳でもないしな。
投資方針なんて人それぞれだべ。
俺は今30歳だがこれ毎月4万円ずつ分配金再投資で積み立てて、
子供が独立する予定の50歳からは配当金をおこづかいとして遊興費に充てるつもり
投資方針なんて人それぞれだべ。
俺は今30歳だがこれ毎月4万円ずつ分配金再投資で積み立てて、
子供が独立する予定の50歳からは配当金をおこづかいとして遊興費に充てるつもり
2024/10/06(日) 08:06:53.75ID:sNzu22D00
配当狙いなら日本個別の高配当株買ったほうが良くない?
607 警備員[Lv.32]
2024/10/06(日) 08:17:17.53ID:nuKV/mba0608 ハンター[Lv.208][苗]
2024/10/06(日) 08:29:39.11ID:A0J4eBT50 >>607
NISAに特別分配は無い。
NISAに特別分配は無い。
2024/10/06(日) 08:36:05.21ID:tjPWp/sT0
これは50歳になってから買えば良いよ
2024/10/06(日) 08:43:30.45ID:Fbkt+5cQ0
>>606
リタイアした後ならそれでいいけど、働きながら株価とかにあまり意識向けたくない人も多いし
リタイアした後ならそれでいいけど、働きながら株価とかにあまり意識向けたくない人も多いし
2024/10/06(日) 09:46:19.69ID:7bKRH/r+0
誰もが「死ぬ間際に最適な投資方法で最大化された自分の証券口座残高の数値を見て悦に浸るため」に投資しているわけではない、ということか。
自分の投資方針にあってればコレ買うのは十分に利にかなってるわけね
自分の投資方針にあってればコレ買うのは十分に利にかなってるわけね
2024/10/06(日) 09:50:40.31ID:Fbkt+5cQ0
>>608
詳しく教えてもらえませんか
詳しく教えてもらえませんか
614 警備員[Lv.32]
2024/10/06(日) 10:13:15.74ID:nuKV/mba0615 警備員[Lv.32]
2024/10/06(日) 10:20:46.52ID:nuKV/mba0 前にも「NISAは非課税だから普通分配金も特別分配金もない」ってよくわからんこと言ってるやついたな
仮に特別分配金(元本払戻金)が無かったとしたら平均取得価額が分配時基準価額を超えていた場合に支払われる分配金が何者なのか不明になるし、平均取得価額の減額も行われなくなるクソ仕様になるわけだけど、実際には特別分配金は出るし平均取得価額もその分減っていく処理がされている
もともと特別分配金は非課税だからNISAで特別分配金が出るとNISAの意味がない!て言いたいのならそれは正しい
仮に特別分配金(元本払戻金)が無かったとしたら平均取得価額が分配時基準価額を超えていた場合に支払われる分配金が何者なのか不明になるし、平均取得価額の減額も行われなくなるクソ仕様になるわけだけど、実際には特別分配金は出るし平均取得価額もその分減っていく処理がされている
もともと特別分配金は非課税だからNISAで特別分配金が出るとNISAの意味がない!て言いたいのならそれは正しい
618 警備員[Lv.33]
2024/10/06(日) 11:26:52.65ID:nuKV/mba0619名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 11:59:52.95ID:/ldPaoSe0620名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 12:12:42.40ID:f7lRuk8c0 自分のスタイル確立するまでは暴騰も暴落も経験して何だかんだで5〜10年はかかる
定年してからじゃ遅すぎるわ
定年してからじゃ遅すぎるわ
2024/10/06(日) 12:53:50.49ID:tjPWp/sT0
SBIもこれ出したらいいのに
何やってんだか
何やってんだか
2024/10/06(日) 12:56:13.33ID:UsrNElFu0
>>621
すでにVIGにVYMとSPYDあるだろ
すでにVIGにVYMとSPYDあるだろ
2024/10/06(日) 13:04:24.29ID:u/sVY2lM0
シュワブが日本に支社無いから大変なんだよ
ETF直接買えないのもそれだし
ETF直接買えないのもそれだし
2024/10/06(日) 13:05:39.13ID:QASx3kOF0
NISAでこれ買うのもったいないと思うけど
625名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 13:12:35.60ID:JnKpJiDW0 純資産200億なんて一瞬だろうな
世に知れ渡る前にこのスピードよ
早く入れないとどんどん高値になっていく
本家が超巨大で硬すぎて大幅下落の要素もないだろこれ
世に知れ渡る前にこのスピードよ
早く入れないとどんどん高値になっていく
本家が超巨大で硬すぎて大幅下落の要素もないだろこれ
2024/10/06(日) 13:30:57.54ID:KDgx73ow0
150万くらい追加で入れようと思ってるけど一気に円安進んだから躊躇してる
躊躇してる間に値上がりしそうだから入れたほうがいいんだろうけど
躊躇してる間に値上がりしそうだから入れたほうがいいんだろうけど
2024/10/06(日) 13:35:03.44ID:wEns0Qhx0
枠が勿体ない=1800万円枠を(それも早い段階で)埋める、という前提でこそ出てくる発想では。
現実的には毎月3万円、4万円ずつ30年間コツコツいれ続けよう、なんて奴等が多いんだし
そういう層にとっては投資枠上限なんて端から到達する予定がない、気にするようなものじゃあない
現実的には毎月3万円、4万円ずつ30年間コツコツいれ続けよう、なんて奴等が多いんだし
そういう層にとっては投資枠上限なんて端から到達する予定がない、気にするようなものじゃあない
2024/10/06(日) 13:58:00.02ID:0LjUxrkC0
この道を行けばどうなるものか。 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。
踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。
629名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 14:14:07.41ID:9a49wejf0 >その一足がみちとなり、その一足が道となる
猪木が言い間違えて同じこと2回繰り返したと誤解したナンチャンが
「一緒じゃねーか」って突っ込んでたっけな
猪木が言い間違えて同じこと2回繰り返したと誤解したナンチャンが
「一緒じゃねーか」って突っ込んでたっけな
2024/10/06(日) 14:23:18.44ID:DrvLPmdy0
これって要はほら行けや行けやビビってんのか?ええから行けってwみたいに煽ってるだけだよな
631 警備員[Lv.33]
2024/10/06(日) 14:29:29.15ID:nuKV/mba0632名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 14:30:26.66ID:jWW5b2z70 このファンドの存在に気付いた靴磨きが買おうとするころには
高値掴みだよ
高値掴みだよ
633名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 14:30:54.55ID:9a49wejf0 そりゃ猪木が引退試合に際して選んだ詩だからな
いかにも猪木
いかにも猪木
2024/10/06(日) 15:03:51.84ID:cowdnFR/0
基準価格が安い今買うべきなのかもうちょい円安になるまで待つべきなのか迷う
635名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 15:09:43.48ID:fVYgeqis0 >>634
円高でしょ
円高でしょ
2024/10/06(日) 15:12:03.45ID:cowdnFR/0
そうそう
2024/10/06(日) 15:23:40.05ID:ZfPs00y60
しまった買うの遅れた
一気に円安きたし、次の利下げを待つか
一気に円安きたし、次の利下げを待つか
2024/10/06(日) 15:56:30.58
タイミングを測る等愚の骨頂。
2024/10/06(日) 15:59:54.62ID:6InAfey/0
買う意思と実弾あるなら即買いが投資の鉄則なのに
2024/10/06(日) 16:32:06.38ID:QASx3kOF0
投資信託って人気で価格が上がるの?
個別株が上がるのは理解できる。
個別株の塊だから上がるってことか?
個別株が上がるのは理解できる。
個別株の塊だから上がるってことか?
641 警備員[Lv.33]
2024/10/06(日) 16:59:51.62ID:nuKV/mba0 NISAで分配型買うのはもったいないとかわざわざスレへケチつけてくる割には無知なんやな
2024/10/06(日) 17:08:37.31ID:av/zBpbD0
>>640
根っこがETFだし株価みたいに変動するし、円で買い付ける以上為替変動もあるし、分配成績次第で価格調整も入る時があるとかなんとか
根っこがETFだし株価みたいに変動するし、円で買い付ける以上為替変動もあるし、分配成績次第で価格調整も入る時があるとかなんとか
643名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 17:15:46.30ID:qiwLAOpn0 運用によって純資産総額を膨らませて1口当たりの基準価額が上がる
そりゃ純資産総額が多い方が膨らませやすいし、人気によってこの原資(戦力)が一気に集まってくるのはファンドにとっても投資家にとっても良いこと
運用が進んで膨らみまくってから買ってもいいが先行者は1口を安く買ってるし後発はほとんどの場合ジャンピングキャッチ
そりゃ純資産総額が多い方が膨らませやすいし、人気によってこの原資(戦力)が一気に集まってくるのはファンドにとっても投資家にとっても良いこと
運用が進んで膨らみまくってから買ってもいいが先行者は1口を安く買ってるし後発はほとんどの場合ジャンピングキャッチ
644名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 18:47:13.54ID:9KRMg75002024/10/06(日) 19:16:06.84ID:YHaMnhS90
元のETFは2011年に25ドルでスタートして今3倍以上だからな
結局余剰資金が有るならタイミング図らずにバイ・アンド・ホールドよ
結局余剰資金が有るならタイミング図らずにバイ・アンド・ホールドよ
646名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/06(日) 19:22:45.66ID:JnKpJiDW0 ただ本家がもう既にオルカンの2倍ある超巨大ファンドで楽天SCHDはそれを買うだけのファンドだからな
日本から数百億買いが入ったところでそこまで急に本家の運用が調子づいて膨らむとも思えないが、ロングショットで見ると本家も創設(2011)から3倍だっけ?膨らんでるわけで
投資家の判断が遅くて得することは何もないけどまぁそれはここに限らず全部に言えることだわな
日本から数百億買いが入ったところでそこまで急に本家の運用が調子づいて膨らむとも思えないが、ロングショットで見ると本家も創設(2011)から3倍だっけ?膨らんでるわけで
投資家の判断が遅くて得することは何もないけどまぁそれはここに限らず全部に言えることだわな
2024/10/06(日) 19:24:29.59ID:QBZ317F90
基準価額が安いうちに買うとか言うやつ未だにいんのかよw
648 警備員[Lv.34]
2024/10/06(日) 19:28:17.69ID:nuKV/mba0 いや基準価額なんて採用されてる中身たちの株価次第でしょ
2024/10/06(日) 19:33:15.01ID:ZT42qZwO0
楽天レバナス知らないのかな
2024/10/06(日) 19:39:54.45
2024/10/06(日) 21:24:38.99ID:YqMO06+b0
ニーサで買えるアライアンスバーンスタインEコースが隔月で今年は200円~400円分配してるけど超えられそう?
2024/10/06(日) 21:37:16.40
無理。
>>651
ベンチマークにしてるS&P500以下のリターンなんだから
そこ買うならS&P500を定額売却するか東証ETFのやつ買った方がいいだろ
ここは増配50年以上続けてるアメリカの数々の優良企業に投資できるのが強みの一つだから別物よ
ベンチマークにしてるS&P500以下のリターンなんだから
そこ買うならS&P500を定額売却するか東証ETFのやつ買った方がいいだろ
ここは増配50年以上続けてるアメリカの数々の優良企業に投資できるのが強みの一つだから別物よ
2024/10/06(日) 22:39:05.34ID:Zt/R5S7d0
グロソブと楽天レバナス全部売って、これ買った!
2024/10/07(月) 01:54:46.37
会社で唯一投資の話をする人(彼は4年前からやってる)にこれを薦めたら…
「そんなのの何がいいの?」
って即否定されたわ。
「そんなのの何がいいの?」
って即否定されたわ。
657 警備員[Lv.35]
2024/10/07(月) 01:58:31.90ID:N27jYIJz0 投資商品って誰かに薦めるものじゃないしそりゃそうなるわ
658 警備員[Lv.1][警]
2024/10/07(月) 02:05:33.22ID:EGHTbGwv0 >>657程度の書き込みで大砲撃つ[c4d95ceb]ガイジすぎだろ
2024/10/07(月) 02:25:52.42ID:hRg12njB0
これって分配金いくらか判明してるんです?
2024/10/07(月) 02:54:49.84ID:bFAqCCDO0
>>656
最短FIRE目指してたりすると配当金は邪魔だと思ってるかも
最短FIRE目指してたりすると配当金は邪魔だと思ってるかも
2024/10/07(月) 05:11:39.26ID:wHUDj1Iz0
>>659
直近の分配金が1株あたり0.7545らしい
今は基準価額が85ドルくらいだから1株買うのに日本円だと85 ✕148で12500円くらい
100株うとなると125万もかかり、その人の分配金は100株✕0.7545ドル✕148円で約11000円
そこから外国税と国内税の約30%を引かれると7800円
125万出しても分配金はたったの7800円
直近の分配金が1株あたり0.7545らしい
今は基準価額が85ドルくらいだから1株買うのに日本円だと85 ✕148で12500円くらい
100株うとなると125万もかかり、その人の分配金は100株✕0.7545ドル✕148円で約11000円
そこから外国税と国内税の約30%を引かれると7800円
125万出しても分配金はたったの7800円
2024/10/07(月) 05:15:51.73
す、少ない…
2024/10/07(月) 05:31:45.48ID:d1F2s8h40
2024/10/07(月) 05:38:02.70ID:JnFVPV7E0
>>663
年4回だけどな
年4回だけどな
665名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/07(月) 06:54:31.39ID:P7GrBKIp02024/10/07(月) 07:08:56.86ID:sq5pV3co0
まず確定申告すれば約20%で済むから実際には8800円
それを年4回だから35200円がざっくりとした年間配当
これで実質利回り2.8%なんですが
それを年4回だから35200円がざっくりとした年間配当
これで実質利回り2.8%なんですが
667名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/07(月) 07:13:52.79ID:OWaBsPcU0 今は少なく感じても、増配率が高い銘柄を組み込んでいるから、5年後10年後は初期からの保有者はかなりの高利回りを享受できる予定。
668 警備員[Lv.5]
2024/10/07(月) 07:31:30.62ID:EGHTbGwv0 >>665
お前の中では7,800÷1,250,000が約3になるのか
お前の中では7,800÷1,250,000が約3になるのか
669 警備員[Lv.5]
2024/10/07(月) 07:31:44.45ID:EGHTbGwv0 約3%
2024/10/07(月) 07:47:16.39ID:evfdoRs20
特定口座でやれば勝手に外国税戻してくれるんじゃないの?確定申告必要なの?
やらかしたわ
やらかしたわ
2024/10/07(月) 07:48:22.48ID:cClaVjgi0
>>670
2重課税調整してくれる銘柄なら大丈夫
2重課税調整してくれる銘柄なら大丈夫
>>671
これはしてくれるの?
これはしてくれるの?
2024/10/07(月) 08:42:43.20ID:GnZsTcsw0
>>660
配当金イラナイ
配当金イラナイ
2024/10/07(月) 09:26:39.76
>>673
つまり、分配金だけでいいのか。
つまり、分配金だけでいいのか。
675名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/07(月) 09:50:21.97ID:71BhS4l90 特定口座なら二重課税になるから調整してくれる
NISAなら二重課税じゃないんだからそもそも調整するものがない
NISAなら二重課税じゃないんだからそもそも調整するものがない
2024/10/07(月) 09:51:27.39ID:HIP658TJ0
>>672
たぶんする
たぶんする
2024/10/07(月) 10:12:22.86ID:djVZ0MSF0
楽天の100億達成緊急配信でするって言ってた気がする
自分の目で確かみてみろ!
自分の目で確かみてみろ!
678 ハンター[Lv.215][苗]
2024/10/07(月) 11:12:47.61ID:TC33wf760 >>676
多分するとは思うけど公式発表の中には見つけられないんだよね。
多分するとは思うけど公式発表の中には見つけられないんだよね。
2024/10/07(月) 12:10:06.86ID:HUSqo2120
分配金しょぼいし利回りはsp500の遙か下
これいる?ABかベスコで良くない?
これいる?ABかベスコで良くない?
2024/10/07(月) 12:15:10.23ID:Jumw0caN0
特定からNISAに移すのは一旦売却しなきゃならんのは知ってるけどNISAから特定に移すのは売却しなくても出来るのかな
出来るなら満額貯まるまではNISAで運用してもいいかなって思ったけど特定でやったほうが税率的にマシなんか
出来るなら満額貯まるまではNISAで運用してもいいかなって思ったけど特定でやったほうが税率的にマシなんか
2024/10/07(月) 12:18:04.51ID:5UZK9IVB0
楽天の15万積立これにするわ
2024/10/07(月) 12:19:02.96ID:CptCk4bh0
高い増配率を見込んでの将来性を買ってるんだ!
2024/10/07(月) 12:19:09.76ID:bMcMToyk0
キャンペーン、しょぼかったな
2024/10/07(月) 12:24:25.16ID:5UZK9IVB0
>>683
詳細でたの?
詳細でたの?
685 警備員[Lv.3][新芽]
2024/10/07(月) 12:25:14.40ID:1ntePZx+0 >>679
まあ真面目に🦁理論で高配当は売らない、でいくならABやベスコで良いんよね(あくまでインカムゲインの話なので投信切崩しは除く)
インフレ期待で投資する前提、ABが無配になる可能性も年数と共に低くなってくと思うし、毎年10%増配したとしても追い付くだけで何十年かかるの?て話になる
なんかあったときに売却するかもーとか投信自体売却する予定があるなら良いんだけどね
まあ真面目に🦁理論で高配当は売らない、でいくならABやベスコで良いんよね(あくまでインカムゲインの話なので投信切崩しは除く)
インフレ期待で投資する前提、ABが無配になる可能性も年数と共に低くなってくと思うし、毎年10%増配したとしても追い付くだけで何十年かかるの?て話になる
なんかあったときに売却するかもーとか投信自体売却する予定があるなら良いんだけどね
2024/10/07(月) 12:45:24.36ID:MIQKO+Lv0
やっぱABDサイキョ
2024/10/07(月) 13:29:42.29ID:eh6oWb2n0
>>679
ABとベスコはベンチマーク(目標)としてるS&P500と全世界の指数をリターンで下回ってるから、
それら買うならS&P500か全世界買って自分で取り崩した方がリターン高い
ここはABとベスコみたいに割安株の値上がり益(キャピタルゲイン)から分配金がほしいわけじゃなくて、配当(インカムゲイン)から分配金が欲しい人向け
ABとベスコはベンチマーク(目標)としてるS&P500と全世界の指数をリターンで下回ってるから、
それら買うならS&P500か全世界買って自分で取り崩した方がリターン高い
ここはABとベスコみたいに割安株の値上がり益(キャピタルゲイン)から分配金がほしいわけじゃなくて、配当(インカムゲイン)から分配金が欲しい人向け
2024/10/07(月) 13:30:29.47ID:jIsa7w1J0
高配当の投信もドルコスト平均法で淡々と積み立てていけば良いのですか?
積立枠はオルカンで成長枠でこれにするか迷ってます
積立枠はオルカンで成長枠でこれにするか迷ってます
689 警備員[Lv.4][新芽]
2024/10/07(月) 13:32:37.45ID:1ntePZx+0 互いに信託報酬が1%切ればベンチマーク普通に上回るポテンシャルあるけど、あの信託報酬だからこその運用と考えると難しいな
2024/10/07(月) 13:35:02.71ID:u1GoJ3wu0
アライアンスでええやん
691 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/07(月) 13:39:03.99ID:1ntePZx+0 オルカンとインベスコってよく比べられるけど、ハイテク比率どんどん増えてボラ高くなってきてるオルカンをインベスコと同じ割合で毎月取り崩したいかと言われたらノーだな
2024/10/07(月) 14:21:27.67ID:OqwpURM10
世の中には「資産を取り崩す」ことができない奴等が一定数(相当数?)いるわけだが。
大きな下落中、下落後もシステマチックに淡々と当初のルール通りに取り崩せるならともかく
そこで"もったいない"と邪念が入るのが人間ってもの。
そういう奴等が多いからこそ、こういう配当金が出る商品の人気が出るわけで。
大きな下落中、下落後もシステマチックに淡々と当初のルール通りに取り崩せるならともかく
そこで"もったいない"と邪念が入るのが人間ってもの。
そういう奴等が多いからこそ、こういう配当金が出る商品の人気が出るわけで。
2024/10/07(月) 14:21:52.18ID:fpyDM5yT0
SCHDってアクティブだよね?
日本で売ってる米国アクティブでも正直よさそうだな
日本で売ってる米国アクティブでも正直よさそうだな
2024/10/07(月) 14:35:13.73ID:DBb2shsx0
自分年金のつもりで月10万くらいいつかは貰えたら良いなぁくらいの感覚でやります
まずはNISA枠をsp500で埋めてからだけど
まずはNISA枠をsp500で埋めてからだけど
2024/10/07(月) 14:52:48.19ID:sYelkk/a0
再生数稼ぎたいYouTuberのご都合的な増配率の理論値を真に受けて積立していった結果
20年後30年後に悲惨な老後送る人出てきそう
20年後30年後に悲惨な老後送る人出てきそう
2024/10/07(月) 14:54:45.67ID:HUSqo2120
2024/10/07(月) 14:56:08.19ID:sq5pV3co0
そんな経済状況なら、SP500やオルカンでも同じことだよ
698 ハンター[Lv.217][苗]
2024/10/07(月) 15:04:30.70ID:Tf1gIg6H0 >>693
インデックスだよ
インデックスだよ
2024/10/07(月) 15:37:23.04ID:fyJOlkwA0
月数万くらいにまでなれば心強い
2024/10/07(月) 15:47:15.87ID:yVbdjhyk0
>>558
特定ならそうするけどね
特定ならそうするけどね
2024/10/07(月) 15:58:44.09ID:o7OgriEe0
尊師かな?
703 警備員[Lv.8][新芽]
2024/10/07(月) 16:41:13.55ID:1ntePZx+02024/10/07(月) 16:45:44.88ID:X3sgpnJK0
毎日1000円成長枠で積立てることにした
705 ハンター[Lv.218][苗]
2024/10/07(月) 16:50:36.04ID:O5Wuw+Hq0 >>703
ただし投信の性質上、出すつもりが無くてもタコ配になっちゃう場合があるんだな。
だからどんな投信でもタコ配になる場合があるますと書いてある。
どんな場合かと言うと分配日の直前(前日)に膨大な資金流入がある場合。
実際そんなことはないだろうけど可能性はある。
ただし投信の性質上、出すつもりが無くてもタコ配になっちゃう場合があるんだな。
だからどんな投信でもタコ配になる場合があるますと書いてある。
どんな場合かと言うと分配日の直前(前日)に膨大な資金流入がある場合。
実際そんなことはないだろうけど可能性はある。
706名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/07(月) 16:51:31.69ID:OWaBsPcU0 新しいファンドをどんどん買い始めると、誰でも尊師になれるww
2024/10/07(月) 16:52:21.66ID:G7/nvIQV0
既に母体が糞デカいファンドだからまず起こり得ないって考えちゃ駄目?
2024/10/07(月) 17:11:22.91ID:bHk6Tej60
そうじゃなくて、この楽天高配当株式自体に大量流入が有った場合の話ね
2024/10/07(月) 17:14:35.50
尊師って、毎月100万円位は積み立ててる様な…
2024/10/07(月) 17:29:04.99ID:rgWnp3oT0
711 ハンター[Lv.218][苗]
2024/10/07(月) 17:29:26.36ID:Thx32+O40 >>707
母体のETFは権利獲得から分配まで日があるので分配金をキッチリ計算する時間的余裕があります。
だからSCHD自体がタコ配することはまず無い。
日本の投信の場合は権利獲得日の翌日が分配日という時間的余裕のなさがタコ配の潜在的要因です。
母体のETFは権利獲得から分配まで日があるので分配金をキッチリ計算する時間的余裕があります。
だからSCHD自体がタコ配することはまず無い。
日本の投信の場合は権利獲得日の翌日が分配日という時間的余裕のなさがタコ配の潜在的要因です。
2024/10/07(月) 17:39:03.39ID:5UZK9IVB0
youtubeやらんでも生きていけそう
713 ハンター[Lv.218][苗]
2024/10/07(月) 17:48:58.67ID:Thx32+O40 >>710
ETFから入ってくる配当金をそのまま分配金に出す分には、分配のために資産売却を行っていませんので特別分配になろうともタコ配とは言いません。
ETFから入ってくる配当金をそのまま分配金に出す分には、分配のために資産売却を行っていませんので特別分配になろうともタコ配とは言いません。
2024/10/07(月) 18:02:23.89ID:eh6oWb2n0
>>696
分配原資が違う
タコ足とか考えるとわかりにくいから、シンプルに自分で何銘柄も買うのは大変だから代わりに運用してくれるのが投信と考えればいい
ここは高配当銘柄に投資してその分の配当が入ってくる
ABベスコは成長・割安株を買って「有価証券売買益」による売買益が入ってくる(配当株にも投資してるから配当収益もある)
ベンチマークはその投資信託のパフォーマンスの目標としてる基準。運用の目安や運用成果を測るための基準だから
それとの比較が必至となる
分配原資が違う
タコ足とか考えるとわかりにくいから、シンプルに自分で何銘柄も買うのは大変だから代わりに運用してくれるのが投信と考えればいい
ここは高配当銘柄に投資してその分の配当が入ってくる
ABベスコは成長・割安株を買って「有価証券売買益」による売買益が入ってくる(配当株にも投資してるから配当収益もある)
ベンチマークはその投資信託のパフォーマンスの目標としてる基準。運用の目安や運用成果を測るための基準だから
それとの比較が必至となる
2024/10/07(月) 18:04:11.86ID:rgWnp3oT0
2024/10/07(月) 18:05:21.85ID:RSCtq+/N0
いや、特定だと外国税実質免除でNISAだと外国税のみだからNISAの方がいいんか
去年の増配率が過去最低だそうだけどちゃんと率上がるのかしら
去年の増配率が過去最低だそうだけどちゃんと率上がるのかしら
2024/10/07(月) 18:32:00.50ID:+3yT3o9T0
2024年10月07日 10,456 +150 126.46億円
718 ハンター[Lv.219][苗]
2024/10/07(月) 18:35:47.57ID:O5Wuw+Hq0 >>715
それで合ってますよ。
投資先ETFが出した配当金は、投信が分配金を出すまでプールして遊ばせておくわけにもいきません。
ETFに再投資して分配金を出すまで運用しETFを売却して分配金とするかもしれません。
それをタコ配というのは野暮でしょう。
それで合ってますよ。
投資先ETFが出した配当金は、投信が分配金を出すまでプールして遊ばせておくわけにもいきません。
ETFに再投資して分配金を出すまで運用しETFを売却して分配金とするかもしれません。
それをタコ配というのは野暮でしょう。
2024/10/07(月) 19:23:59.84
証券会社から見たら、インカムのみから分配するならタコ足ではない。
キャピタルも使って分配するならタコ足。
投資家から見たら、自分の平均取得単価より現在の基準価額が安かったらタコ足(つまり高値掴み)。
逆ならタコ足ではない。
…って感じ?
キャピタルも使って分配するならタコ足。
投資家から見たら、自分の平均取得単価より現在の基準価額が安かったらタコ足(つまり高値掴み)。
逆ならタコ足ではない。
…って感じ?
2024/10/07(月) 19:24:36.46ID:Gt0ciB3j0
インデックス一本から配当欲しさに増配や高配を調べてるけど、調べれば調べるほどインデックス取り崩した方が良さそうで決心つかん
取り崩しに抵抗があるから配当を混ぜたいんだけども、悩ましい
取り崩しに抵抗があるから配当を混ぜたいんだけども、悩ましい
721名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/07(月) 19:26:16.40ID:x4hKPzLQ0 このファンドって、S&P500、NASDAQ100、FANG+、一歩20なんかと比べると
リターンはどの辺なの?
リターンはどの辺なの?
722名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/07(月) 19:30:32.38ID:uJgAfoyJ0 配当なしのインデックス系ファンドは売却した時のトータルリターン次第だから単純比較できん。同じ金額を同じタイムで積立しても、売却する年が1年違うだけで大きな差が出る可能性もある。
2024/10/07(月) 19:31:21.26ID:evfdoRs20
724名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/07(月) 19:38:31.39ID:x4hKPzLQ0 配当株式というけど、もらえるのは分配金なんでしょ
NISAにおいて、オルカンみたいに分配金の無いファンドの利益を自動再投資するのと
これみたいに分配金を自動再投資するのでは何か違うんですか?
分配金の場合、NISA枠を消費してしまうという事ですか?
NISAにおいて、オルカンみたいに分配金の無いファンドの利益を自動再投資するのと
これみたいに分配金を自動再投資するのでは何か違うんですか?
分配金の場合、NISA枠を消費してしまうという事ですか?
2024/10/07(月) 19:56:37.84
726 警備員[Lv.9][新芽]
2024/10/07(月) 20:00:53.25ID:1ntePZx+0 インデックスとは中身も違うから単純に比べるのもなー…てところ
切り取り期間で高配当やバリューがグロースを上回るとか全然あるし、年齢と継続力、取り崩し開始予定日とか様々な条件で変わりすぎる… 定期的な確定益も大きいしね
自分は時価総額加重のせいでテックに左右されすぎる今の多くのインデックスがあまり好きになれないからテック控えめの分配型を好んで買ってるわ
>>719
SNSで「特別分配金イコール全てタコ足」っていうちょっと間違った認識が広がってしまったから、今更世間の認識を正すのは無理やろね
たとえ特配でも得られた配当原資からのみ出しているなら健全な分配金と言えるからね
切り取り期間で高配当やバリューがグロースを上回るとか全然あるし、年齢と継続力、取り崩し開始予定日とか様々な条件で変わりすぎる… 定期的な確定益も大きいしね
自分は時価総額加重のせいでテックに左右されすぎる今の多くのインデックスがあまり好きになれないからテック控えめの分配型を好んで買ってるわ
>>719
SNSで「特別分配金イコール全てタコ足」っていうちょっと間違った認識が広がってしまったから、今更世間の認識を正すのは無理やろね
たとえ特配でも得られた配当原資からのみ出しているなら健全な分配金と言えるからね
2024/10/07(月) 20:13:55.39ID:bHk6Tej60
まあぶっちゃけSP500にせよオルカンにせよVYMにせよSCHDにせよ非常に優秀なことに変わりはないので
はっきり言ってバイ・アンド・ホールドしてりゃ差異は有れども資産は伸びていく
はっきり言ってバイ・アンド・ホールドしてりゃ差異は有れども資産は伸びていく
2024/10/07(月) 20:55:17.41ID:p1MxdqZS0
>>724
NISAでキャピタルゲイン狙うの馬鹿みたいジャン!
NISAでキャピタルゲイン狙うの馬鹿みたいジャン!
2024/10/07(月) 21:09:40.86ID:RSCtq+/N0
>>723
自分はオルカンで月15万で枠埋まる7年目まではNISAでやることにした
金融所得どうせ20万以下だから特定でやると所得税分まで持ってかれるし取り返すための確定申告がめんどくさく感じてしまった…
取り敢えず月5万で積み立てていく
60万ぐらい一括でぶっこむほうがいいのか…悩む…
自分はオルカンで月15万で枠埋まる7年目まではNISAでやることにした
金融所得どうせ20万以下だから特定でやると所得税分まで持ってかれるし取り返すための確定申告がめんどくさく感じてしまった…
取り敢えず月5万で積み立てていく
60万ぐらい一括でぶっこむほうがいいのか…悩む…
2024/10/07(月) 21:12:39.08ID:sF1iG9By0
SBIのVIGとどっちがいい?
2024/10/07(月) 21:16:29.44ID:SQwaegwA0
非課税で受ける恩恵を考えた時に死ぬ時まで売らずに持っていたら自分は恩恵を受けてない事になる。
ニーサ口座はなんか売るのが勿体なくて貯金や特定口座から切り崩して生活する事になりそう。
つまり恩恵を受けるには高配当
ニーサ口座はなんか売るのが勿体なくて貯金や特定口座から切り崩して生活する事になりそう。
つまり恩恵を受けるには高配当
732 警備員[Lv.9][新芽]
2024/10/07(月) 21:20:18.28ID:1ntePZx+0 >>730
お前が何を求めるかによって答えは変わるよ
お前が何を求めるかによって答えは変わるよ
2024/10/07(月) 21:37:19.97ID:hOF8Bh9I0
734 警備員[Lv.10][新芽]
2024/10/07(月) 21:43:36.42ID:1ntePZx+0 相続された側も放置するだけでお金入ってくるほうが管理楽だしな🙄
2024/10/07(月) 21:47:10.61
私のやつは、現在+1.39%…
736 ハンター[Lv.220][苗]
2024/10/07(月) 22:01:16.63ID:WFLLdJ7A0 >>730
自分はVIGの方が良い。
分配型のSP500があればその方が良いけど。
今のところはETFの1655、2558があるからそれでいいか、になっちゃう。
5年後にSBI VIGがつみたて枠対応になったら買うかも。
自分はVIGの方が良い。
分配型のSP500があればその方が良いけど。
今のところはETFの1655、2558があるからそれでいいか、になっちゃう。
5年後にSBI VIGがつみたて枠対応になったら買うかも。
737 警備員[Lv.10][新芽]
2024/10/07(月) 22:18:33.75ID:1ntePZx+0 俺もつみたて枠にVIG採用されたらそれで埋める予定だから現状成長枠しか使ってないな
増配とテック比率がsp500やオルカンよりも多少マシだから好き
増配とテック比率がsp500やオルカンよりも多少マシだから好き
738名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/07(月) 22:40:23.83ID:PHHQ/6Ee0739名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/07(月) 23:48:44.53ID:Fw8suhcq0 金曜発注でジャンピングキャッチ
初日に買っておきゃ良かった
初日に買っておきゃ良かった
740名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 01:00:52.27ID:K4Zd3NIj0 普通に銀行預金してカネを取り崩しながら老後を暮らすより
株(新NISAならなおよし)を少しずつ取り崩して現金化しながら老後を暮らす方がはるかに良いよね
株(新NISAならなおよし)を少しずつ取り崩して現金化しながら老後を暮らす方がはるかに良いよね
741名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 01:01:36.19ID:K4Zd3NIj0 >>739
5年後にはその発言が誤差になってるから問題なかっぺ
5年後にはその発言が誤差になってるから問題なかっぺ
742 警備員[Lv.11][新芽]
2024/10/08(火) 01:08:43.96ID:ohEi3m2L0 預金だけの未来を想像してみたけど不安でしぬ気がした
2024/10/08(火) 08:23:08.05ID:WToKnIh20
これ、今買っても11月の配当でないの?
2024/10/08(火) 08:30:15.18ID:Bj2cm0/K0
出ないです
2024/10/08(火) 09:50:13.97ID:r11oa7R60
11月の配当金はどこに消えるの?
2024/10/08(火) 10:04:45.61ID:Dvj8YYKm0
配当金✕
分配金◯
分配金◯
747名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 10:14:01.54ID:wuAf7k2w0 オルカンは分配金無いと聞くけど
積立する時に分配金再投資か受取りか選択するから分配金あるんじゃないの?
これの分配金と何が違うの?
積立する時に分配金再投資か受取りか選択するから分配金あるんじゃないの?
これの分配金と何が違うの?
748 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/08(火) 10:25:48.10ID:BFQUhyMp0749名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 11:47:05.10ID:nJB5ivIq0 NYダウ下落で今日定約のワイは喜んで良いのか?w
2024/10/08(火) 11:52:13.87ID:TTlKNkgo0
米国ETFって年4回の分配金がそれぞれバラバラで、12月の分配金が一番高いけど
このファンドもそうなるのかね
このファンドもそうなるのかね
2024/10/08(火) 12:07:50.35ID:/QkTSGAy0
2024/10/08(火) 12:43:29.27ID:LEGnD+/C0
>>747
分配あろうがなかろうがそれどちらかに設定できるもんだから気にすんな
分配あろうがなかろうがそれどちらかに設定できるもんだから気にすんな
2024/10/08(火) 12:50:55.65ID:Bj2cm0/K0
初日に500万円入れたら、今の評価額514万円になってた
2024/10/08(火) 12:54:22.51ID:CJDjy1lV0
日曜日に買ってジャンピングキャッチしてきたぜ!
755名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 13:22:29.19ID:K4Zd3NIj0 バブルが崩壊して、30年間ものあいだ良くも悪くも経済が低水準で横ばいの日本企業の中から業績良好な会社を探して投資するより
フツーに経済右肩上がりの国の業績良好な上位会社を探して投資するほうが有利なんだよなあ
株に手を出して半年でようやくこの結論に行きついた
特定で既に200万つっこんでる
大統領選の前後の景気変動の混乱に乗じて1000万突っ込む予定
フツーに経済右肩上がりの国の業績良好な上位会社を探して投資するほうが有利なんだよなあ
株に手を出して半年でようやくこの結論に行きついた
特定で既に200万つっこんでる
大統領選の前後の景気変動の混乱に乗じて1000万突っ込む予定
2024/10/08(火) 13:33:45.43ID:Tii58CMC0
>>753
そして今日は下がると
そして今日は下がると
757名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 15:44:43.42ID:wuAf7k2w0 >>748
オルカンは分配金を出さないようにしているから、分配金再投資設定にしても実際はしていないということ?
オルカンは分配金を出さないようにしているから、分配金再投資設定にしても実際はしていないということ?
758 警備員[Lv.16]
2024/10/08(火) 16:21:36.03ID:ohEi3m2L0 >>757
Googleで検索したら1秒で出るぞ まとめ動画作りたいのかな?て思われちゃうよ😢
Googleで検索したら1秒で出るぞ まとめ動画作りたいのかな?て思われちゃうよ😢
759 警備員[Lv.4][新芽]
2024/10/08(火) 16:22:45.41ID:BFQUhyMp0760名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 17:57:32.14ID:DyCIMsmY0 すみません
楽天証券で言うと
各ファンドの基本情報の直近分配金に金額が書いていれば、基準価額あたり、その金額の分配金が出るファンドということですか?
楽天証券で言うと
各ファンドの基本情報の直近分配金に金額が書いていれば、基準価額あたり、その金額の分配金が出るファンドということですか?
2024/10/08(火) 18:27:22.47ID:uTLtou2X0
2024年10月08日 10,379 -77 134.92億円
762名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 18:34:22.55ID:Pp+RHSM10 あれ、思った程下がってないなw
2024/10/08(火) 19:01:04.00ID:fZ9EPz3I0
上がり方も緩やか下落時も緩やか
2024/10/08(火) 19:07:34.77
キャピタルは特に重視してないから問題無し。
765名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 19:08:00.45ID:K4Zd3NIj0 トレーダーだけど「株式市場」について質問ある?| Tech Support | WIRED Japan
ユーチューブに今日付けで投稿されてたw
デイトレやってる人向け。6台のモニタでパソコンのキーボードにはショートカットキーを割り振ってるのだとか。
ユーチューブに今日付けで投稿されてたw
デイトレやってる人向け。6台のモニタでパソコンのキーボードにはショートカットキーを割り振ってるのだとか。
766名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 19:26:50.13ID:DyCIMsmY0 すみません
こんな認識で合ってますか?
オルカンの場合
・分配金は無し
・運用益がそのまま投資に回ってるので複利効果あり
SCHDはじめ、分配金の出るファンドの場合
・分配金を再投資すると、NISA枠消費するが、その分の複利効果あり
・分配金を再投資しなくても、オルカン同様運用益はそのまま投資に回ってるので複利効果あり
こんな認識で合ってますか?
オルカンの場合
・分配金は無し
・運用益がそのまま投資に回ってるので複利効果あり
SCHDはじめ、分配金の出るファンドの場合
・分配金を再投資すると、NISA枠消費するが、その分の複利効果あり
・分配金を再投資しなくても、オルカン同様運用益はそのまま投資に回ってるので複利効果あり
>>760
一口あたりね
一口あたりね
2024/10/08(火) 19:50:48.32ID:WVC7c0l+0
複利効果は配当金再投資しないと付かないよ
ただ高配当投資の面白い所は、今は利回り3%だったとしても、10年後には増配で利回り6%とかに化けてる可能性が有ること
ただ高配当投資の面白い所は、今は利回り3%だったとしても、10年後には増配で利回り6%とかに化けてる可能性が有ること
769名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 19:58:45.70ID:X76u03RN0 松屋で
豚汁変更と豚汁単品が同じ値段と気づいた今日この頃
後者だとみそ汁と豚汁が両方付くんだ
豚汁変更と豚汁単品が同じ値段と気づいた今日この頃
後者だとみそ汁と豚汁が両方付くんだ
770名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 20:00:33.20ID:DyCIMsmY0771 警備員[Lv.17]
2024/10/08(火) 20:03:55.82ID:ohEi3m2L02024/10/08(火) 20:09:16.42ID:IdCglhYQ0
ひと月に税引き後で3万の配当金が欲しいんだけど、利回り4%として計算したら1125万もぶちこまなきゃならなくて断念した
773名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 20:14:27.33ID:DyCIMsmY0774名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
2024/10/08(火) 20:20:03.02ID:Kh3gJbIa0 こいつNISAスレに居る初心者のフリした釣りしてる奴だろ
2024/10/08(火) 20:21:25.02ID:eDImUBIs0
>>773
まず複利の意味を調べようよ
まず複利の意味を調べようよ
2024/10/08(火) 20:21:42.32ID:eDImUBIs0
流石に釣りか
2024/10/08(火) 20:22:09.93ID:WVC7c0l+0
それくらい自分で調べて理解出来ない頭の人間は投資やらない方が良いと思います
778名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 20:27:10.55ID:DyCIMsmY0 分配金以外で、基準価額の値上がりも運用益となるんじゃないのですか?
779名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 20:30:38.87ID:DyCIMsmY0 >>775
自分が買った時より基準価額が上がればプラスになりますよね
そのプラス分も投資に回されるから複利だと思ったのですが違うのですか?
分配金を再投資すればもっと複利効果が働くが、たとえ再投資しなくても、上のプラス分があるから複利効果があるのかなと思ったのですが
自分が買った時より基準価額が上がればプラスになりますよね
そのプラス分も投資に回されるから複利だと思ったのですが違うのですか?
分配金を再投資すればもっと複利効果が働くが、たとえ再投資しなくても、上のプラス分があるから複利効果があるのかなと思ったのですが
780名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 20:49:24.46ID:lAScUSjC0 こいつ荒らしだよ
NISAスレで散々暴れてたやつ
NISAスレで散々暴れてたやつ
781名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 21:34:18.11ID:K4Zd3NIj0 みんなどんくらいこれに突っ込んでる?
ワイ200万。大統領選での相場変動で底値みっけたら1000万さらに突っ込む予定
実家暮らし独身、生活防衛資金は300残してる
ワイ200万。大統領選での相場変動で底値みっけたら1000万さらに突っ込む予定
実家暮らし独身、生活防衛資金は300残してる
782 警備員[Lv.18]
2024/10/08(火) 21:39:21.27ID:ohEi3m2L0783名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 21:53:17.33ID:DyCIMsmY0 分配金の出ない楽天VYMやTracers配当貴族の方が良い部分ってありますか?
784 警備員[Lv.18]
2024/10/08(火) 21:54:27.48ID:ohEi3m2L0 >>783
当まとめ動画では大麻を販売しています
当まとめ動画では大麻を販売しています
785名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 22:21:22.11ID:BTKgj5GJ0 >>783
楽天証券に貢げるお金が増えます
楽天証券に貢げるお金が増えます
786名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 23:48:32.36ID:oXb5bpou0787名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/08(火) 23:49:26.98ID:oXb5bpou0788名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 00:28:35.40ID:S6lOgciK0 >>781
初日に500万、3日後に500万足して計1000万
あと様子見ながら2月までに9000万足してちょうど1億にする予定
それで延々と長期保有して憧れのFIRE生活へ
因みにNISA枠1800万はSP500で埋めてこれも放置予定
遺産ありがとうオカン
自分じゃこんな額生涯かかっても貯めれるわけなかった
初日に500万、3日後に500万足して計1000万
あと様子見ながら2月までに9000万足してちょうど1億にする予定
それで延々と長期保有して憧れのFIRE生活へ
因みにNISA枠1800万はSP500で埋めてこれも放置予定
遺産ありがとうオカン
自分じゃこんな額生涯かかっても貯めれるわけなかった
789名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 06:40:53.78ID:VtAf46Hg0 SCHDって100万保有あたり、年間どのくらい分配金出るの?
790 警備員[Lv.10][新芽]
2024/10/09(水) 06:42:01.40ID:14pIUUJS0791 警備員[Lv.10][新芽]
2024/10/09(水) 06:54:48.76ID:14pIUUJS0792名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 07:14:08.81ID:6JGotW6n0 5ちゃんで「1憶持ってます」とか「東大卒です」とか言われてもどれだけ信じていいものやら…ww
2024/10/09(水) 07:16:15.28ID:JYhN5KKJ0
1億持っていることがそんなに珍しいことか?
2024/10/09(水) 07:42:37.86ID:kAYzUdvT0
日本の2%だからまあ珍しいわね
まして1億を動かせるキャッシュで持ってるとなると更に下がる
まして1億を動かせるキャッシュで持ってるとなると更に下がる
2024/10/09(水) 08:08:52.72ID:l0X50Y1P0
そもそも日本にいるなら日本の高配当でええやん
2024/10/09(水) 08:09:54.10ID:h5qx47ml0
5ちゃんに限って言うと、なぜか2割くらいはいそう
797 警備員[Lv.20]
2024/10/09(水) 08:48:32.28ID:Bsb3a1s60 5chは相続のやつのそこそこおるんやない
2024/10/09(水) 09:11:52.12
>>793
そんな事をここに匿名でわざわざ書くのは珍しいな。
そんな事をここに匿名でわざわざ書くのは珍しいな。
799名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 09:21:23.28ID:M8lFjB7B0 この資金流入額の多さはまとめて突っ込んでいる人が多いんだろうな
2024/10/09(水) 09:28:58.27ID:M3TcZUEz0
勝ち馬に乗るのは投資の世界では王道
801名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 09:33:37.76ID:lVtkQmXC0 >>794
200万人以上って考えると多いな
200万人以上って考えると多いな
802名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 10:48:06.47ID:N3GAiBgu0 いくら時価総額加重平均とはいえ、上記10銘柄で40%超えはちょっと怖いな
とりあえず20万円分買ったけど
とりあえず20万円分買ったけど
803名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 11:07:55.29ID:1g+q99vk0 時価総額加重平均なの?
上位は調整してるって聞いたけど
なんか上に1億買うって言ってるやついたけど
ETFも含めて今までもいろいろな投資対象あったのに機会損失すぎるだろ
上位は調整してるって聞いたけど
なんか上に1億買うって言ってるやついたけど
ETFも含めて今までもいろいろな投資対象あったのに機会損失すぎるだろ
2024/10/09(水) 11:38:21.54ID:piVR2+q20
100銘柄で一つあたり最大4%超えないように調整らしい
805名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 11:55:08.13ID:6JGotW6n0 >>794
「外出をほとんどしない状態が長期間続くいわゆる「ひきこもり」の人は、15歳から64歳までの年齢層の2%余りにあたる推計146万人に上ることが、内閣府が去年11月に行ったアンケート調査でわかりました。」
億り人の割合とヒッキーの割合は似ている
「外出をほとんどしない状態が長期間続くいわゆる「ひきこもり」の人は、15歳から64歳までの年齢層の2%余りにあたる推計146万人に上ることが、内閣府が去年11月に行ったアンケート調査でわかりました。」
億り人の割合とヒッキーの割合は似ている
2024/10/09(水) 12:09:26.45ID:nvpWUf8x0
配当振り込み口座って指定できない?
808名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 12:11:02.87ID:M8lFjB7B0 予想基準価額 10,386円 (+7円 / +0.07%)
指数 84.16 (-0.17%)
為替 148.25 (+0.24%)
稲妻がきてこれは心もとない
指数 84.16 (-0.17%)
為替 148.25 (+0.24%)
稲妻がきてこれは心もとない
2024/10/09(水) 12:27:20.84ID:M3TcZUEz0
810名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 12:54:02.77ID:VtAf46Hg0 >>789に答えてくれ
2024/10/09(水) 12:54:35.49ID:ybI3OfFW0
キャピタルには期待しないほうがいい
sp500指数の半分ちょいくらいしか上がらん
sp500指数の半分ちょいくらいしか上がらん
2024/10/09(水) 12:56:41.07ID:PS9NpBjS0
資産形成期はこれよりSP500なりナス100にぶっ込んだほうがいいと思う
2024/10/09(水) 12:56:46.93ID:Lcwk3HJd0
キャピタルは半導体とかハイテクに振ってる連中にはどうやっても勝てんよ
あいつらはキャピタル全振りなんだから
あいつらはキャピタル全振りなんだから
2024/10/09(水) 13:24:33.65ID:M3TcZUEz0
815 警備員[Lv.20]
2024/10/09(水) 13:32:30.04ID:Bsb3a1s60 s://g.co/finance/SCHD:NYSEARCA?window=MAX&comparison=NYSEARCA%3AVOO
SCHD設定時のVOOが+1.1%くらいあるから正確な比較にはならんけどこんな感じ
すこし少ない10年という期間でVOOの60~70%くらいにはなるかな?
2022年耐えてるのは流石高配当系やね
SCHD設定時のVOOが+1.1%くらいあるから正確な比較にはならんけどこんな感じ
すこし少ない10年という期間でVOOの60~70%くらいにはなるかな?
2022年耐えてるのは流石高配当系やね
816 警備員[Lv.29]
2024/10/09(水) 13:50:10.46ID:k0iTkeBN0 この手の高配当系でも25年〜30年で4倍くらいにはなるだろうと踏んでる
817名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
2024/10/09(水) 14:07:06.67ID:1g+q99vk0 配当振り込みってマネーブリッジを設定してたら楽天銀行とかになるの?
証券口座に振り込まれた後に楽天銀行に自動とかじゃないのか?
>>815
配当を再投資したリターンとS&P500のリターンだとほとんど差ないんじゃね
証券口座に振り込まれた後に楽天銀行に自動とかじゃないのか?
>>815
配当を再投資したリターンとS&P500のリターンだとほとんど差ないんじゃね
818 警備員[Lv.14][芽]
2024/10/09(水) 14:12:47.64ID:5+IqJMnd0 >>817
振込というより出金だな。
設定で出金口座に指定された口座に自動出金される。
(出金口座以外を指定できない)
一旦証券口座に入ってから自動出金されるのでNISA非課税に対応、特定口座の自動損益通算にもたいおうしてる。
振込というより出金だな。
設定で出金口座に指定された口座に自動出金される。
(出金口座以外を指定できない)
一旦証券口座に入ってから自動出金されるのでNISA非課税に対応、特定口座の自動損益通算にもたいおうしてる。
2024/10/09(水) 14:15:43.42ID:l0X50Y1P0
比較するならVIGとかじゃないか?
2024/10/09(水) 14:30:30.65
>>811
してる奴なんか居ないだろw
してる奴なんか居ないだろw
821名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 14:35:53.08ID:1g+q99vk0 インカムよりキャピタルの方が大きいのに期待するなは草
822名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 17:53:30.20ID:zL9Zm0JS0 >>795
低空で横ばい移動してる日本経済の中から、優良銘柄を選んで投資して続伸してくれる可能性と
右肩上がりで移動してる米国経済の中から、優良銘柄を選んで投資して続伸してくれる可能性を天秤にかけた結果やねん
低空で横ばい移動してる日本経済の中から、優良銘柄を選んで投資して続伸してくれる可能性と
右肩上がりで移動してる米国経済の中から、優良銘柄を選んで投資して続伸してくれる可能性を天秤にかけた結果やねん
823 警備員[Lv.15][芽]
2024/10/09(水) 18:01:13.62ID:5+IqJMnd0824名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 18:35:53.64ID:zL9Zm0JS0 >>823
初耳です。どういうことですか?
初耳です。どういうことですか?
825 警備員[Lv.15][芽]
2024/10/09(水) 18:52:42.38ID:KfX/FSo20 >>824
SP500からビッグテックのGAFAM五社を除いたSP495という指数がある。
これとTOPIXを比べると大差ない成績であるという現実がある。
ググれば出てきます。
SP500を代表とする米国株が日本株をぶっちぎってるのはほとんどGAFAMの恩恵でしか無いということです。
つまりGAFAM以外の米国企業から良さそうな企業を抽出するのとTOPIXから良さそうな企業を抽出するのは大差ない結果になるだろうね、っていう話です。
SP500からビッグテックのGAFAM五社を除いたSP495という指数がある。
これとTOPIXを比べると大差ない成績であるという現実がある。
ググれば出てきます。
SP500を代表とする米国株が日本株をぶっちぎってるのはほとんどGAFAMの恩恵でしか無いということです。
つまりGAFAM以外の米国企業から良さそうな企業を抽出するのとTOPIXから良さそうな企業を抽出するのは大差ない結果になるだろうね、っていう話です。
826名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 18:57:20.24ID:zL9Zm0JS02024/10/09(水) 19:05:46.60ID:kAYzUdvT0
VOOで良いんじゃねそんなんだったら
2024/10/09(水) 19:10:10.05ID:gf3aHtFr0
ハイテクで分配金欲しいってあのさあ
829名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 19:13:21.11ID:VtAf46Hg0 じゃあGAFAMが伸びなくなれば米国なんて大したこと無いのか
そんなに皆さんGAFAMに懸けてるってこと?
そんなに皆さんGAFAMに懸けてるってこと?
2024/10/09(水) 19:17:25.58ID:uVu8ukh90
2024年10月09日 10,393 +14 163.12億円
831 警備員[Lv.8]
2024/10/09(水) 19:20:17.25ID:Bsb3a1s60 >>826
ETFならJEPQ、投資信託ならアライアンス・バーンスタイン米国成長株投信のDコースかEコース
ETFならJEPQ、投資信託ならアライアンス・バーンスタイン米国成長株投信のDコースかEコース
2024/10/09(水) 19:45:44.40ID:Mf5Dth0O0
2865ではダメなの?
833名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 19:46:57.67ID:CgPRNQ0g0 楽天証券でみると
運用実績の所の○年リターンって分配金を再投資した場合のトータルリターンの事ですよね?
結局は分配金の有無よりそこが大きいのが良くないですか?
運用実績の所の○年リターンって分配金を再投資した場合のトータルリターンの事ですよね?
結局は分配金の有無よりそこが大きいのが良くないですか?
834 警備員[Lv.8]
2024/10/09(水) 20:47:23.96ID:Bsb3a1s60 >>833
もちろんレバレッジ系しか買ってないよな?
もちろんレバレッジ系しか買ってないよな?
835名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 21:09:29.10ID:1g+q99vk0836名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 21:12:15.90ID:1g+q99vk02024/10/09(水) 21:14:57.49ID:VsJXqDrQ0
日本代表 ユニクロ
2024/10/09(水) 21:17:42.26ID:i5l8EWJ00
画像もURLも貼れないけど楽天証券の日本高配当株特集のページで日経平均高配当30指数がS&P500を上回るグラフ出てるよ
839 警備員[Lv.8]
2024/10/09(水) 21:23:21.90ID:Bsb3a1s60 日経平均高配当利回り株ファンドのやつでしょ
ps://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/mufj/2307/
ps://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/mufj/2307/
2024/10/09(水) 21:24:29.95
>>795
当然それも買ってる。
当然それも買ってる。
2024/10/09(水) 21:26:41.90
>>839
それも買ってる。
それも買ってる。
2024/10/09(水) 21:28:29.79ID:puxyb22J0
それも私だ
843名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 21:36:05.49ID:CgPRNQ0g0 >>835
日経平均高配当利回り株ファンド
5年リターン 19.06%
eMAXISSlim米国株式(S&P500)
5年リターン 22.94%
らしいけど
SCHDは分配金再投資した場合の5年リターンってどのくらいなんですか?
日経平均高配当利回り株ファンド
5年リターン 19.06%
eMAXISSlim米国株式(S&P500)
5年リターン 22.94%
らしいけど
SCHDは分配金再投資した場合の5年リターンってどのくらいなんですか?
2024/10/09(水) 22:16:35.66ID:gf3aHtFr0
尊師かよ
2024/10/09(水) 22:35:08.55ID:VsJXqDrQ0
ハロー
846名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 22:47:05.63ID:1g+q99vk0847名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/09(水) 22:57:04.20ID:1g+q99vk0 年率だと12とか13とかなのかな
まあどちらにしてもたかが5年だけで日本優勢だと思うのはちょっとどうかと思うけどな
まあどちらにしてもたかが5年だけで日本優勢だと思うのはちょっとどうかと思うけどな
848名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 00:14:21.41ID:BJ9qLeLf0 順調に純資産増えてんな
もう163億とか
もう163億とか
849名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 00:20:41.57ID:to4/Qi9o0850 警備員[Lv.10]
2024/10/10(木) 01:01:29.25ID:6xBAHHdS02024/10/10(木) 06:35:22.66ID:sPV2tVV10
852名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 07:04:52.95ID:K9kt6EHZ0 関係ないけど、NISA枠の復活の仕組みについては十分理解しておいた方がいい
854 警備員[Lv.11]
2024/10/10(木) 07:13:00.82ID:6xBAHHdS0 ちなみにurlの中身もその日経平均高配当利回り株ファンドのことなんやけどね
855 警備員[Lv.16][芽]
2024/10/10(木) 07:32:31.40ID:OgMFAcA70 >>852
枠復活が実際に使えるのは五年後だけどね。
ついでだから書くけど枠復活に関して疑問に思ってることがある。
2028年の最終営業日に売った分が2029年の初営業日に枠復活で買えるようになるのかね?
しかもNISAの金融機関を跨いでいる場合でも。
そんなスゲー連携ができるとしたら翌年復活とは言わずに翌営業日復活でいいじゃんと思うのだが。。。
枠復活が実際に使えるのは五年後だけどね。
ついでだから書くけど枠復活に関して疑問に思ってることがある。
2028年の最終営業日に売った分が2029年の初営業日に枠復活で買えるようになるのかね?
しかもNISAの金融機関を跨いでいる場合でも。
そんなスゲー連携ができるとしたら翌年復活とは言わずに翌営業日復活でいいじゃんと思うのだが。。。
856名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 10:00:34.86ID:574eXLgg0 じゃあさ分配金再投資してもSCHDの5年リターン12~13%程度なら
日経平均高配当利回り株ファンド、S&P500、オルカン等と比べるとかなり劣ってるって事じゃね?
それでもSCHDが人気なのって、分配金で生活の足しにするから?
日経平均高配当利回り株ファンド、S&P500、オルカン等と比べるとかなり劣ってるって事じゃね?
それでもSCHDが人気なのって、分配金で生活の足しにするから?
2024/10/10(木) 10:25:24.52ID:Yx+Wtq1x0
VYMより強いとか謎の煽りを受けてるから
今年はそんなことないと思うけどな
今年はそんなことないと思うけどな
858 警備員[Lv.13]
2024/10/10(木) 10:30:42.52ID:6xBAHHdS0 sp500の5年平均トータルリターン22%は円安込み
VOOの5年平均トータルリターンは16.53%
VOOの5年平均トータルリターンは16.53%
859 警備員[Lv.31]
2024/10/10(木) 10:37:02.82ID:5ipPv5210 過去1年で見るとVYMのほうが上だね
860名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 10:43:22.05ID:574eXLgg0 単に分配金再投資した場合のトータルリターン狙いなら、しばらく様子見して
実際の運用実績がスリムや楽天のS&P500超えたようならこれに投資すると決めても良いですよね
実際の運用実績がスリムや楽天のS&P500超えたようならこれに投資すると決めても良いですよね
861 警備員[Lv.13]
2024/10/10(木) 10:45:31.92ID:6xBAHHdS0 変なズレた質問多いなあ なんでわざわざ分配型ファンドのスレに来てるんだ
sp500が好きなら素直にそっち投資してろよ
sp500が好きなら素直にそっち投資してろよ
862名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 10:50:58.29ID:LIaPZw2w0 >>856
S&P500となら大した差ないし
投資対象が違うから比較の意味ない
ハイテクの割合低いから暴落時もちょっとは下がりにくい
日経平均高配当ファンドアクティブだし信託報酬高いし
ここ最近の上昇がなかった場合の長期リターンがどうなのかよくわからんし
S&P500となら大した差ないし
投資対象が違うから比較の意味ない
ハイテクの割合低いから暴落時もちょっとは下がりにくい
日経平均高配当ファンドアクティブだし信託報酬高いし
ここ最近の上昇がなかった場合の長期リターンがどうなのかよくわからんし
863名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 10:52:30.09ID:LIaPZw2w0 >>858
S&P500とVOOって同じだろ
S&P500とVOOって同じだろ
864 警備員[Lv.13]
2024/10/10(木) 10:54:30.78ID:6xBAHHdS02024/10/10(木) 10:55:03.95ID:RzIkxkVE0
ぶっちゃけ言うけど、明らかにS&P500やオルカン、NASDAQ100買って将来、それを低率売却で機械的に売った方が結果がいいのに
わざわざ"間違った方法"とろうとしてる奴等がいるのが我慢ならんのよ。
いやいやお前ら、こんな商品買ってると将来後悔するよ、損するよって。
目の前で過ちを犯そうとしている奴等がいたら止めてやるのが道理ってもんでしょうが
わざわざ"間違った方法"とろうとしてる奴等がいるのが我慢ならんのよ。
いやいやお前ら、こんな商品買ってると将来後悔するよ、損するよって。
目の前で過ちを犯そうとしている奴等がいたら止めてやるのが道理ってもんでしょうが
866 警備員[Lv.13]
2024/10/10(木) 10:59:28.72ID:6xBAHHdS0 未来わかるん?
867名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 11:04:26.83ID:gcoGpCCo0 SBIの社員か?
868 警備員[Lv.31]
2024/10/10(木) 11:07:41.09ID:N8XONhko0 間違いも何も目指す目標が達成できそうなら
SCHDでもsp500でもどっちでもいいんじゃね
SCHDでもsp500でもどっちでもいいんじゃね
2024/10/10(木) 11:13:09.75ID:Yx+Wtq1x0
オルカンより良いと思うよはっきり言って
2024/10/10(木) 11:13:24.78ID:KoXAt7wo0
>>865
人の財布の心配すんなよ(笑)
人の財布の心配すんなよ(笑)
871名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 11:13:54.14ID:LIaPZw2w0872 警備員[Lv.13]
2024/10/10(木) 11:17:40.02ID:6xBAHHdS0 配当株投資や分配型投資してる人達ってみんなこぞって資産の最大化になんて興味がないので、勝手に突っかかってきて財布管理しようとするインデックス狂信者がガチのガイジにしか見えないんよね
おまけに9割以上の人が自動手動関係なく取崩し生活エアプでしょ
おまけに9割以上の人が自動手動関係なく取崩し生活エアプでしょ
873名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 11:19:23.74ID:LIaPZw2w0 >>872
何と戦ってるの?
何と戦ってるの?
874名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 11:19:31.13ID:fBKpGnTr0 NISAはインデックス 特定は高配当
これが1番バランス良い
これが1番バランス良い
875 警備員[Lv.17]
2024/10/10(木) 11:20:54.66ID:OgMFAcA70 >>865
機械的に定期売却して、それがおいらの〇〇銀行の口座に自動的にノーメンテで入ってくる方法があるなら喜んでそうするから教えてくれよ。
楽天銀行や新生銀行じゃ困るんだよ。
それが出来ないから保険でやってんだよ。
分かりもしないで勝手なこと言うな。
機械的に定期売却して、それがおいらの〇〇銀行の口座に自動的にノーメンテで入ってくる方法があるなら喜んでそうするから教えてくれよ。
楽天銀行や新生銀行じゃ困るんだよ。
それが出来ないから保険でやってんだよ。
分かりもしないで勝手なこと言うな。
876 警備員[Lv.13]
2024/10/10(木) 11:23:28.26ID:6xBAHHdS0877 警備員[Lv.17]
2024/10/10(木) 11:24:24.51ID:OgMFAcA70878 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/10(木) 11:27:33.52ID:Es+6HDjy0 これはインカムが欲しいけど
キャピタルも少しは期待したい人が
買うもので
資産の最大化目的で買うものでは
ないでしょ
個人的にはインカムがあるのは
下落局面での精神的安定に
繋がるのでインカムあるのは
重要です
理屈通りに出来ないのが人気で
下落局面でインデックス握り続けるのは大変だと思う
皆が理屈通りに出来るなら
例えばダイエットで苦労する
人が沢山いないはず
キャピタルも少しは期待したい人が
買うもので
資産の最大化目的で買うものでは
ないでしょ
個人的にはインカムがあるのは
下落局面での精神的安定に
繋がるのでインカムあるのは
重要です
理屈通りに出来ないのが人気で
下落局面でインデックス握り続けるのは大変だと思う
皆が理屈通りに出来るなら
例えばダイエットで苦労する
人が沢山いないはず
879名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 11:28:53.68ID:LIaPZw2w0880 警備員[Lv.14]
2024/10/10(木) 11:32:27.73ID:6xBAHHdS0 >>879
お前の過去レス一通り見ても色んな話の流れの理解力自体がかなり低そうだから仕方ないか
お前の過去レス一通り見ても色んな話の流れの理解力自体がかなり低そうだから仕方ないか
881名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 11:33:05.80ID:YtOV9fCA0 取り崩し始めたsp500と誰か比較してよ
882名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 11:33:57.50ID:LIaPZw2w02024/10/10(木) 12:08:39.74ID:1h/2bZNq0
2024/10/10(木) 12:09:12.22ID:k0Pmw4y20
>>853
5年リターンは米国が勝ってて2004年からのリターンなら日本が勝ってるデータ貼られてて847のレスしてるのはデータの理解力か言語能力に問題あるよ
5年リターンは米国が勝ってて2004年からのリターンなら日本が勝ってるデータ貼られてて847のレスしてるのはデータの理解力か言語能力に問題あるよ
2024/10/10(木) 12:12:54.78
SP500 とか、取り崩したらその分減るだろ。
そんなのとは比較する意味等皆無。
そもそも、これに投資してる人は、つみたて投資枠では分配無しのインデックスファンドを買ってるんだし。
そんなのとは比較する意味等皆無。
そもそも、これに投資してる人は、つみたて投資枠では分配無しのインデックスファンドを買ってるんだし。
2024/10/10(木) 12:20:11.28ID:otqaO3Dy0
2024/10/10(木) 12:20:18.70ID:3mLXamAB0
年取ると配当欲しくなるのよ。タコ足が売れてるのもわかるわ
2024/10/10(木) 12:20:36.55ID:c1yKXeeB0
誰もが資産の最大化を目的に投資してるわけではないというお話
2024/10/10(木) 12:38:58.10ID:Yx+Wtq1x0
ランキング見ると糞高い信託報酬で毎月決算型買う老人が殆どだしな
890名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 12:40:34.98ID:fBKpGnTr0 ランキング上位のぼったくりファンドは金融機関が
老人に買わせてるんだろうな
老人に買わせてるんだろうな
891名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 12:52:18.39ID:My6opEyu0 え、0.19でも「ちょっと信託報酬高くね?」と思っていますがw
オルカンとかの0.05とかを見慣れてるからかw
オルカンとかの0.05とかを見慣れてるからかw
2024/10/10(木) 12:56:24.86ID:QZf1X/XJ0
個人的に切り崩せないのってポイントが大量に貯まってるのに消費出来ないって感覚に似てそう
楽天ポイントって貯まりやすいけどなんか無駄にためてる
投資にこそ使えばいいんだろうに
ということでせっかくだし使おう
無駄にためてた500円貯金も使おう
てか未だに特定で買うかNISAで買うか悩んでる
将来的に9年後にはNISA1800万を月15積立でオルカンで埋めてる想定なんだけど
埋まるまでの間でもNISAに入れてていいのかそれならば最初から特定月5でやってたほうがいいのか…
楽天ポイントって貯まりやすいけどなんか無駄にためてる
投資にこそ使えばいいんだろうに
ということでせっかくだし使おう
無駄にためてた500円貯金も使おう
てか未だに特定で買うかNISAで買うか悩んでる
将来的に9年後にはNISA1800万を月15積立でオルカンで埋めてる想定なんだけど
埋まるまでの間でもNISAに入れてていいのかそれならば最初から特定月5でやってたほうがいいのか…
2024/10/10(木) 13:06:26.36ID:NnRlWmb10
年間枠余らせたまま課税口座使って税金払うなんて物好きだな
2024/10/10(木) 13:50:48.99ID:31nxx+T60
もしかして、NISA枠で分配金受け取るのを目的にしてるなら
日本株オンリーの高配当の方がいいの?
米国株だとNISAで日本課税分の20%は控除されても米国課税の10%が課税されて
日本株ならNISAなら日本課税の20%→0%で済むって事だよね?
米国のGAFAMを除くSP495と日本株の成長率はほとんど似たようなもんだというし
NISAなら他の日本株高配当投信のがいいのかなぁ
日本株オンリーの高配当の方がいいの?
米国株だとNISAで日本課税分の20%は控除されても米国課税の10%が課税されて
日本株ならNISAなら日本課税の20%→0%で済むって事だよね?
米国のGAFAMを除くSP495と日本株の成長率はほとんど似たようなもんだというし
NISAなら他の日本株高配当投信のがいいのかなぁ
2024/10/10(木) 14:01:54.64ID:1IksiH8H0
資金がたんまりあるならご自由に
896名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 14:02:25.53ID:Yx+Wtq1x0 そうやって尊師になっていくんだよな
2024/10/10(木) 14:03:49.99ID:c1yKXeeB0
日本株でSCHDとは言わずともVYMぐらい安定性有る高配当投信が有ればね
2024/10/10(木) 14:17:06.85ID:a77cYyya0
65歳。40歳の時から楽天SCHDコツコツ買い続けて
60になる頃には毎月4万円分の配当を貰えるようになった。一度やってみなよ
米国内の課税分はとられるけど、NISA口座で買えば配当金も20%ぐらい非課税になる。
もらうだけもらって再投資せず引き出すことも出来るし、
思いきって再投資設定で積立続けたら複利効果で資産は膨れ上がる。
不況になったら残高見ずに配当金だけ受け取り続ければいいだけ。
おこづかいになる。
元本遺して子への遺産にしたり寝たきりになったら換金して老人ホーム代にしたり色々できるのでマジでオススメ
60になる頃には毎月4万円分の配当を貰えるようになった。一度やってみなよ
米国内の課税分はとられるけど、NISA口座で買えば配当金も20%ぐらい非課税になる。
もらうだけもらって再投資せず引き出すことも出来るし、
思いきって再投資設定で積立続けたら複利効果で資産は膨れ上がる。
不況になったら残高見ずに配当金だけ受け取り続ければいいだけ。
おこづかいになる。
元本遺して子への遺産にしたり寝たきりになったら換金して老人ホーム代にしたり色々できるのでマジでオススメ
899 警備員[Lv.31]
2024/10/10(木) 14:42:27.07ID:N8XONhko0 >>897
ETFならぼちぼち安定したやつがいくつかあるじゃん
ETFならぼちぼち安定したやつがいくつかあるじゃん
900 ハンター[Lv.226][苗]
2024/10/10(木) 14:51:41.70ID:3bWsvOzE0 >>897
Treasure日経平均高配当株50は初回決算から安定しているような。
Treasure日経平均高配当株50は初回決算から安定しているような。
901名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
2024/10/10(木) 15:13:54.32ID:kgFqIG7U0 >65歳。40歳の時から楽天SCHDコツコツ買い続けて
60になる頃には毎月4万円分の配当を貰えるようになった。
60になる頃には毎月4万円分の配当を貰えるようになった。
902 警備員[Lv.14]
2024/10/10(木) 15:33:53.53ID:6xBAHHdS0 >>890
でも成績は分配型として良いんだよね
AB-Dは米国のみだから当たり前ではあるけどオルカンよりは全然上で更に安定しそうなEコースも新設
世界のベストは毎月分配型になって以降の成績で比較するとVYMよりトータルリターンが匹敵~僅かに高かったりする
信託報酬差し引いて尚この成績だから悪い商品とも言い難い もちろん買い付け手数料がかからないネット証券前提
でも成績は分配型として良いんだよね
AB-Dは米国のみだから当たり前ではあるけどオルカンよりは全然上で更に安定しそうなEコースも新設
世界のベストは毎月分配型になって以降の成績で比較するとVYMよりトータルリターンが匹敵~僅かに高かったりする
信託報酬差し引いて尚この成績だから悪い商品とも言い難い もちろん買い付け手数料がかからないネット証券前提
903 警備員[Lv.14]
2024/10/10(木) 15:38:51.26ID:6xBAHHdS0 >>900
Tracersね
ベンチマークが1489と同じで中身的には景気敏感株が多い為、他も混ぜて分散させたくはある
この前はじめて分配金が出たから今後の動きは注目したいかな 1489意識しているだろうし変なタコ足はしないと予想
Tracersね
ベンチマークが1489と同じで中身的には景気敏感株が多い為、他も混ぜて分散させたくはある
この前はじめて分配金が出たから今後の動きは注目したいかな 1489意識しているだろうし変なタコ足はしないと予想
>>902
ABDはベンチマークのS&P500に負けてる
世界のベストもベンチマークのオルカンに負けてる
成績でいったらハッキリと悪いって結果出てるんだから
割安株への投資方針が合致した人向けだわ
自分がやって欲しいことと合致した人にとってはいい商品に見えるんだろうし
ABDはベンチマークのS&P500に負けてる
世界のベストもベンチマークのオルカンに負けてる
成績でいったらハッキリと悪いって結果出てるんだから
割安株への投資方針が合致した人向けだわ
自分がやって欲しいことと合致した人にとってはいい商品に見えるんだろうし
905 警備員[Lv.14]
2024/10/10(木) 15:55:21.13ID:6xBAHHdS0 >>904
そうね、ABは中身時価総額加重インデックスとあまり変わらんからアレやけど世界のベストは先進国バリューだから個人的な好みではある 2022年みたいな年の成績がプラスで終えられているのはバリュー+分配型の強みだなと感じた
なにかの間違いで信託報酬1%切ったらおもろいんやけどな
そうね、ABは中身時価総額加重インデックスとあまり変わらんからアレやけど世界のベストは先進国バリューだから個人的な好みではある 2022年みたいな年の成績がプラスで終えられているのはバリュー+分配型の強みだなと感じた
なにかの間違いで信託報酬1%切ったらおもろいんやけどな
2024/10/10(木) 18:35:54.30
907名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 18:36:18.00ID:EmAs/cZN0 ワイクラスになると投資してたの忘れるし、ていうか口座とか証券会社とかも忘れるから定期的に分配金くれると思い出すきっかけになるからありがたい
2024/10/10(木) 18:42:56.49ID:h0RXPg070
>>855
言うて後4年と3ヶ月だろ
言うて後4年と3ヶ月だろ
2024/10/10(木) 18:59:47.09ID:+qXGbdAZ0
2024年10月10日 10,553 +160 181.43億円
2024/10/10(木) 19:01:41.80ID:iRPN2Jc90
伸び過ぎて怖い
911名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 19:33:40.38ID:bfhom3x40 年寄り多いんだなあ
912 警備員[Lv.16]
2024/10/10(木) 19:39:17.96ID:6xBAHHdS0 平成生まれもいるぞ🙋♀
913名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 19:51:30.54ID:BJ9qLeLf0 来週早々に200億突破か
すげぇなおい
すげぇなおい
914名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 19:53:30.11ID:574eXLgg0 >>864
SCHDの分配金を全部再投資した場合の、円建て5年リターンは何%なんですか?
SCHDの分配金を全部再投資した場合の、円建て5年リターンは何%なんですか?
915 警備員[Lv.16]
2024/10/10(木) 19:58:19.83ID:6xBAHHdS0 >>914
対応ファンドが今回の楽天が初めてなんだから計算くそめんどくさくなるのわからない?
だからドル建て同士で比較したほうが簡単でしょって話
そのドル建てリターン比較についても調べたらたくさん出てくるだろ
対応ファンドが今回の楽天が初めてなんだから計算くそめんどくさくなるのわからない?
だからドル建て同士で比較したほうが簡単でしょって話
そのドル建てリターン比較についても調べたらたくさん出てくるだろ
916名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 20:04:11.07ID:vXD2Pkml0 SBI日本高配当株式は年換算4.94%あるのに人気無いの草
917名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 20:08:39.17ID:574eXLgg0 >>915
教えてください
教えてください
918 警備員[Lv.16]
2024/10/10(木) 20:11:00.09ID:6xBAHHdS02024/10/10(木) 20:17:19.94ID:6nkb91DM0
もう200億いきそうなのか
すげぇな200億って
200円置くのとちゃいまっせ
すげぇな200億って
200円置くのとちゃいまっせ
920 ハンター[Lv.228][苗]
2024/10/10(木) 20:23:09.18ID:OgMFAcA70 >>916
高配当株は市場の株価低迷しても分配金が極端に減ることはないが、SBI日本高配当はキャピタル削って分配出してるので市場低迷したら分配金は容赦なく減る。
最初に飛びついた奴らもそんなの求めてたわけじゃねー、って引いちまったしな。
高配当株は市場の株価低迷しても分配金が極端に減ることはないが、SBI日本高配当はキャピタル削って分配出してるので市場低迷したら分配金は容赦なく減る。
最初に飛びついた奴らもそんなの求めてたわけじゃねー、って引いちまったしな。
921 警備員[Lv.16]
2024/10/10(木) 20:25:03.80ID:6xBAHHdS0 そうねぇ 外国株と日本株の違いはあるけどキャピタルから出すっていうならABやベスコで良くね?てなっちゃう
922 ハンター[Lv.228][苗]
2024/10/10(木) 20:25:27.83ID:OgMFAcA70 キャピタル削って出した分配金は配当控除効くのかな?
ルール上は使えそうだけど。
なんか納得いかねー気がするが。
ルール上は使えそうだけど。
なんか納得いかねー気がするが。
2024/10/10(木) 21:00:03.27ID:6nkb91DM0
ぶっちゃけ日本に住んでると、この先日本が経済成長すると思えねんだわ
だから米国集中投資してる
だから米国集中投資してる
2024/10/10(木) 21:11:38.20
925 警備員[Lv.32]
2024/10/10(木) 21:25:29.29ID:N8XONhko0 高額療養費制度廃止と
病院がら出て来れない年寄りの医療費全額自己負担にすれば
日本も幾分良くなると思うよ
病院がら出て来れない年寄りの医療費全額自己負担にすれば
日本も幾分良くなると思うよ
2024/10/10(木) 21:27:03.03ID:KVnwAEIp0
>>923
10年後はまだしも20年後の日本は終わってる
10年後はまだしも20年後の日本は終わってる
2024/10/10(木) 21:29:49.31ID:iRPN2Jc90
氷河期世代なんで正直どんだけ投資が上手くいったとて14年後の老後には不安しかない
928名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/10(木) 21:35:04.80ID:EmAs/cZN02024/10/10(木) 22:39:22.14
>>928
だからお前が立候補するんだよ。
だからお前が立候補するんだよ。
2024/10/10(木) 22:42:24.20ID:SrRkCDsl0
同じく氷河期世代で、この前ようやく楽天証券の口座を作った、投資なんて今までやったことがないオッサンだわ。
インデックス投資は若い人は20年30年と時間をかけれるけど、俺らはせいぜい後十数年くらい働けてナンボ、すぐに定年退職が見えてくるから、おちおち待ってられないんだわ。
幸いNISA枠はすぐに埋められるくらいの貯金はあるから、高配当投資に希望を託したくもなる。
インデックス投資は若い人は20年30年と時間をかけれるけど、俺らはせいぜい後十数年くらい働けてナンボ、すぐに定年退職が見えてくるから、おちおち待ってられないんだわ。
幸いNISA枠はすぐに埋められるくらいの貯金はあるから、高配当投資に希望を託したくもなる。
2024/10/10(木) 22:50:06.08ID:zfuaL/pJ0
2024/10/10(木) 23:13:23.50ID:7gTlypXM0
お祭りだな
さらに100万かき集めてきたからいれる
さらに100万かき集めてきたからいれる
2024/10/10(木) 23:19:40.51
>>931
本当にそれ。
本当にそれ。
2024/10/10(木) 23:55:27.27ID:31nxx+T60
935名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/11(金) 00:17:43.81ID:bbMbdI9i0936名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/11(金) 10:31:33.31ID:LVWO3/Q00 分配金を全部再投資した場合の、S&P500とSCHDのドル建て過去5年リターンって何%なんですか?
937 警備員[Lv.19]
2024/10/11(金) 10:42:54.63ID:M6UZrAfT0 また質問ガイジが現れた
938名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/11(金) 10:47:20.46ID:dnJGCvY00 荒らしはスルー
939名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/11(金) 11:15:36.09ID:sm+RTYfM0 NYダウさすがに下がってるな
目の前では円安になってるけど長期的には円高だろうしどうなる事やら
目の前では円安になってるけど長期的には円高だろうしどうなる事やら
2024/10/11(金) 11:41:24.92ID:6BnWukVu0
積立枠のオルカン10万と成長枠のSCHD20万だと
枠を使い切るころにはポートフォリオの8割がドル資産になってしまう
円高来たら死ぬかな
枠を使い切るころにはポートフォリオの8割がドル資産になってしまう
円高来たら死ぬかな
941 警備員[Lv.19]
2024/10/11(金) 11:52:10.27ID:M6UZrAfT0 >>940
日経平均高配当利回り株ファンドとかを積立枠に混ぜるとかするか?
日経平均高配当利回り株ファンドとかを積立枠に混ぜるとかするか?
942名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/11(金) 15:02:00.66ID:9OIE4Gox0 1口を3口に分割したからみんなびっくりするじゃないぞ
2024/10/11(金) 16:00:30.95ID:Fp1NHg9i0
944 警備員[Lv.20]
2024/10/11(金) 17:25:15.10ID:M6UZrAfT0 日本株って長期で見ても中期で見ても日経平均やtopixより高配当のほうがリターン強いし、1489とかTracers高配当50とか高配当利回り株ファンドのほうが良い気がしてる
945 警備員[Lv.24]
2024/10/11(金) 17:49:54.38ID:zZDOgFK30 楽天SCHD、配当王、2014、SDYを500万づつなら
そこそこ暴落耐性あるだろ
それで15年後、年100万の分配金があれば良いな
そこそこ暴落耐性あるだろ
それで15年後、年100万の分配金があれば良いな
946 警備員[Lv.21]
2024/10/11(金) 17:55:51.60ID:M6UZrAfT0 >>945
15年もいらんやろ
15年もいらんやろ
947名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/11(金) 17:58:39.35ID:fCV0zrR40 暴落暴落って現金全く持たない主義かよ
2024/10/11(金) 18:27:05.19ID:sFOE6EBd0
2024/10/11(金) 18:35:24.58ID:xqM8uf5G0
そうなんだよね
2024/10/11(金) 19:02:23.88ID:sKDN4vGr0
2024年10月11日 10,462 -91 193.78億円
951名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/11(金) 19:02:44.16ID:eM/NU/+60 200万ほどSCHDに申し込んで数日だけど、もう+1万8千円ついてる
2000万とか3000万以上つっこんでるやつ、働くのバカバカしくならん?
2000万とか3000万以上つっこんでるやつ、働くのバカバカしくならん?
2024/10/11(金) 19:10:56.44ID:QUOeVDFV0
2024/10/11(金) 19:46:09.74ID:EegCgJIP0
2024/10/11(金) 19:49:08.50ID:vuIhwiqd0
特定か成長投資枠かだけ教えて
2024/10/11(金) 20:15:47.21
成長投資枠は全部これで埋めて、更なる余剰資金は特定で全部これを購入。
2024/10/11(金) 20:23:44.94
>>951
そんなに出せる奴は、とっくに働いてないぞ。
そんなに出せる奴は、とっくに働いてないぞ。
957名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 01:04:12.02ID:ENe/fnqC0 これに大金入れる人って負ける事考えて投資する馬鹿って事だよな
まだ数年は上昇相場だと思うから無いわ
まだ数年は上昇相場だと思うから無いわ
2024/10/12(土) 01:22:35.51ID:sUmc6zg20
>>957
などと意味不明な供述を繰り返しており
などと意味不明な供述を繰り返しており
959名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 03:55:08.33ID:PGMKx/M/0 ところで、分配金を全部再投資した場合の、S&P500とSCHDのドル建て過去5年リターンって何%なんですか?
2024/10/12(土) 05:19:59.03ID:1QZtlJRW0
SCHDって分割かなんかした?
めっちゃ安くなってるんだが
めっちゃ安くなってるんだが
961名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 05:48:09.54ID:sbpfL1/V0 >>960
3分割
3分割
2024/10/12(土) 06:01:13.57ID:aSm8ohLK0
>>960
本体は3分割した
本体は3分割した
963名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 06:22:29.17ID:81pm+6rY0 アメリカが日本みたいにオワコンになれば高配当ばかり伸びるしょうもない国になるだろうね
まああと30年は大丈夫でしょ
まああと30年は大丈夫でしょ
2024/10/12(土) 07:25:33.56ID:E8MmrppB0
SCHDは今日は1.18%もアゲたみたいですね。
965名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 07:27:21.16ID:wj3fRN8M0 成長枠はハイイールド債・先進国リートに加えて、高配当株ファンドで固める
2024/10/12(土) 07:37:45.14ID:h2rl1uph0
おいい
来年のNISA移管まで買えないのに上がってるうう
来年のNISA移管まで買えないのに上がってるうう
967名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 09:10:14.67ID:8Y9X4d1L0 投資しないで現金預金を持ってるというのは、円に投資をしてるのと同じことだと聞いてよく分からないんだけど
FX的な発想ですか?
FX的な発想ですか?
2024/10/12(土) 09:29:53.68ID:PV6vdAdS0
>>967
インフレリスク、為替変動リスクは現預金の価値に影響を与えるからです
インフレリスク、為替変動リスクは現預金の価値に影響を与えるからです
970 警備員[Lv.26]
2024/10/12(土) 09:43:31.18ID:oNSLv29u0971名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 09:47:55.33ID:yC8tcWlz0 少なくとも胃ろう止めろや
患者家族の利権と、病院の利権
この二つに税金を垂れ流すの止めろや
患者家族の利権と、病院の利権
この二つに税金を垂れ流すの止めろや
2024/10/12(土) 10:26:32.80ID:hU47XT8H0
今はだいぶやめてるみたいよ
親父が死ぬ時も大学病院の医者から「胃瘻作れますがどうします?お勧めはしませんが」と言われたよ
親父が死ぬ時も大学病院の医者から「胃瘻作れますがどうします?お勧めはしませんが」と言われたよ
973名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 10:55:00.13ID:wj3fRN8M0 200億円突破か。年内には1000億は行くな。
2024/10/12(土) 11:23:18.31ID:aSm8ohLK0
来年1月にまたドカっと入るんだろうな
2024/10/12(土) 11:24:22.85ID:SAkQctlC0
勝ち馬になるのか泥舟になるのか?
976名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 11:26:09.19ID:wjdhH8dq0 30代でここ買い始めたのは流石に早いかな
30代の人いる?
30代の人いる?
978 警備員[Lv.25]
2024/10/12(土) 11:39:02.10ID:+/JQGukA0 >>976
楽天じゃないからSCHDは買えないけど他の増配、高配当を買いまくってる30歳🙋♀
楽天じゃないからSCHDは買えないけど他の増配、高配当を買いまくってる30歳🙋♀
2024/10/12(土) 11:46:59.21ID:aSm8ohLK0
さっさとFIREしたいとか、固い意志で4%ルールを貫けるとかじゃなければ、若い内から増配ETFに突っ込んでいて老後の自分年金にするのも有りでしょ
何度も言われてるけど、資産の最大化だけが投資の目的ではないから
何度も言われてるけど、資産の最大化だけが投資の目的ではないから
980 警備員[Lv.25]
2024/10/12(土) 11:52:09.00ID:+/JQGukA0 楽しくやるのが一番😊 増配ほんま気持ちいいわ
2024/10/12(土) 12:03:39.68ID:JiE1PIi90
分散も兼ねてインデックスファンドと高配当二本立てで行きます
2024/10/12(土) 12:29:53.25ID:skJDGqGk0
30歳にはオススメはしたくないな
983名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 12:40:31.39ID:Kap6EfYc0 SCHDは特定の場合外国税はなくても国内税で20%取られるんですよね?
新NISAだと外国税10%は取られるけど国内税の20%は取られないわけだから新NISAの上限1800万まで積み立てしない前提であれば新NISAのほうが得ってこと?
新NISAだと外国税10%は取られるけど国内税の20%は取られないわけだから新NISAの上限1800万まで積み立てしない前提であれば新NISAのほうが得ってこと?
984名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 13:03:39.17ID:wjdhH8dq0 >>978
あざす
あざす
2024/10/12(土) 13:05:01.76ID:krb8cJN00
俺にニーサ口座を売る根性はない。ニーサ口座を売るのは勿体ない気しかしない。
だから高配当で生きていく
だから高配当で生きていく
986名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 13:05:39.14ID:eono4IsB0 シススレの先輩は全国レベルだもんな?
987 警備員[Lv.25]
2024/10/12(土) 13:11:38.84ID:+/JQGukA02024/10/12(土) 14:35:33.34
2024/10/12(土) 14:37:45.00
>>979
例え額が少なくとも、定期的に不労所得がチャリンチャリン入るのは、本当に投資モチベーションが上がるわ。
例え額が少なくとも、定期的に不労所得がチャリンチャリン入るのは、本当に投資モチベーションが上がるわ。
2024/10/12(土) 20:05:44.22ID:PV6vdAdS0
伸びがあまりにも凄いから追加で買っちゃったぜ
2024/10/12(土) 20:10:10.56ID:lDXTAZpf0
俺もQQQ売って買いたいけどニーサ枠が無いんだよな?年明けたら乗り換えようと思うけど乗り遅れ感が凄い
992名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 20:29:06.39ID:wjdhH8dq02024/10/12(土) 20:34:58.20ID:lDXTAZpf0
>>992
年間240万も投資にまわせないからニーサ枠使わずに特定買うのもダルくない?
年間240万も投資にまわせないからニーサ枠使わずに特定買うのもダルくない?
994名無しさん@お金いっぱい。
2024/10/12(土) 20:37:40.48ID:wjdhH8dq02024/10/12(土) 20:42:54.70ID:F+NVOUIz0
SCHDいいですか
2024/10/12(土) 21:05:20.63ID:2PQSlNtU0
譲渡益が利益分にしか所得税がかからないの対し、
配当益はまるまる所得税がかかる。
(配当が100%なら、譲渡は含み益が100%、200%で、それぞれ50%、66%)
総合課税にすれば、配当控除が使えるから、所得税は問題ないどころか有利?
しかし、確定申告しなくても、金融所得に健康保険料をがかかるようになると、
配当所得の不利が保険料に効いてくる。
だから、高配当や増配銘柄はNISAのみにした方が良さそう。
リタイアして、国保になると、健康保険が最大の敵。
だから、その対策にマイクロ法人を設立するんだよね。
しかも、社会保険は会社が絡むから、金融所得を健康保険に
反映するのは難しいとか。
とりあえず、取りやすいところから取る、で、国保だけが、
その対象にされるんだろな。
配当益はまるまる所得税がかかる。
(配当が100%なら、譲渡は含み益が100%、200%で、それぞれ50%、66%)
総合課税にすれば、配当控除が使えるから、所得税は問題ないどころか有利?
しかし、確定申告しなくても、金融所得に健康保険料をがかかるようになると、
配当所得の不利が保険料に効いてくる。
だから、高配当や増配銘柄はNISAのみにした方が良さそう。
リタイアして、国保になると、健康保険が最大の敵。
だから、その対策にマイクロ法人を設立するんだよね。
しかも、社会保険は会社が絡むから、金融所得を健康保険に
反映するのは難しいとか。
とりあえず、取りやすいところから取る、で、国保だけが、
その対象にされるんだろな。
2024/10/12(土) 21:26:49.82ID:YkpyetD10
2024/10/12(土) 21:45:01.71ID:Vc4CEVux0
>(配当が100%なら、譲渡は含み益が100%、200%で、それぞれ50%、66%)
誰か日本語に訳して
誰か日本語に訳して
2024/10/12(土) 21:48:46.38ID:3mXnSc+G0
わいnisa受取型
1000 警備員[Lv.6][新芽]
2024/10/12(土) 22:05:23.49ID:YqvfixM20 高配当系は特定で全部受取
これが唯一の楽しみになるだろう
これが唯一の楽しみになるだろう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 7時間 38分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 7時間 38分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- NVIDIA、グラフィックボードやGPU価格を最大15%値上げか [お断り★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- 【悲報】大阪万博で自動運転バスが採用された会社、売上79%増で黒字から大赤字で転換してしまう🤨 [616817505]
- 埼玉 八潮 道路陥没 遺体は74歳トラック運転手と確認 警察 [947959745]
- 佐々木朗希、インピンジメント症候群と正式発表。長期離脱不可避
- 【悲報】女子高生におっさんの趣味をやらせる漫画、流石にもうネタがない [884040186]
- アルゼンチン、消費税を州税化、都市部は21%から11%に実質減税、クソ田舎は実質81%に😂 [249548894]
- 「脳外科医 竹田くん」らに約8900万円の賠償を命じる判決。腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害 [256556981]