X

【投資一般板】 初心者質問スレッド Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 21:06:28.78ID:JFFca9y90
投資一般についての初心者の質問スレです。
質問する側も答える側も分かり易い文章を心掛けましょう

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1718160549/
2024/07/18(木) 11:01:30.21ID:VZSKHWsE0
年齢的には、アメリカ国債 ゼロクーポン債 残30年ものも、全体の1割とか2割とかくらいは組み入れたいけど、
NISAには入らない。

ウォーレン ・ バフェットも、家族にそのくらいはアメリカ国債に振り分けるように言ってるし。
2024/07/18(木) 11:22:50.18ID:QJpBmN1V0
ドルで生活費払える人はそれが正しい
2024/07/18(木) 11:34:13.22ID:tC9aySjC0
>>333
今は歴史的円安なので
ドル資産は3割くらいにしといたほうがいいと思うぞ
338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 12:03:52.96ID:N2rgbXk10
>>336
ですね 僕らには必要ない
ところで銀行員ってなんであんなに債券推すの?
2024/07/18(木) 12:03:55.03ID:brP9Wij30
>>333
7月12日や7月18日の暴落があるので>>334のような感じがいいと思う。
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 12:26:12.03ID:7VgCXaIo0
ここでおすすめされたNVDAのブルベア買ったんですがいつ上がるの?
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 12:44:29.88ID:7VgCXaIo0
暴落ったって長い目で見たらどうなんだろうね
342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 13:05:30.78ID:j7eIvsiD0

343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 13:33:22.05ID:+Zr6CY6V0
>>333
一般論として、安全資産vsリスク資産の比率は、年齢% vs (100-年齢)% 程度にしときんす
仮に55歳なら株/投信の割合は全資産の45%程度やね
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 13:55:24.20ID:1amjCclt0
333です。
コメントしてくださった方々ありがとうございました。
>>334
それだとアメリカ重視の投資に偏りすぎないですか?
>>335
NISAをやらないという理由を知りたいです。世間はなんでもかんでもNISAやっとけみたいな風潮なので
>>343
なるほど、参考にします。安全資産とはいえ定期預金はほぼ利子がつかないし、国債と金に半分弱はふってみようかと考え始めました。
2024/07/18(木) 14:05:38.76ID:VZSKHWsE0
>>344
NISAに入れられれば良いけど、アメリカ国債はNISAに入れることができない。
2024/07/18(木) 14:19:50.02ID:omaebBpy0
全額オルカンでいいよ。
2024/07/18(木) 15:08:06.67ID:jsWYIIdF0
50歳でSP500に全ツッパはダメか?
2024/07/18(木) 15:41:14.54ID:L2DjQX/R0
投資は自己責任
好きにしろ
2024/07/18(木) 16:38:52.86ID:ccpEBx700
逆行マンの俺が次に買いたいもの
オルカン、S&P500、NVIDIA、KADOKAWA、ドル円
2024/07/18(木) 16:41:09.97ID:ccpEBx700
特にドル円がオススメ。介入で反転したトレンドはまさに落ちる短剣。140円台も見据えていけ。
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 16:45:47.40ID:GCYYCiOD0
>>343
年取ったら安全資産多めが良いのか、そう考えたら兵藤会長基本に忠実だな!(外貨を分散して持ってる)
https://pbs.twimg.com/media/FQK2JdbaAAAz-Mc.jpg
2024/07/18(木) 16:46:51.42ID:VZSKHWsE0
>>344
「 シーゲルの一貫性 」でググってもらうと色々な意見が出てきて、
そんな中でも過去の実績からは、アメリカ重視になってくると思う

個人的には、ここ5年は半導体を重視したい
353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 17:09:58.46ID:/+GfiXX70
週間日で-11%なんだけど早めに足洗っといた方がええか?センスないよな?
2024/07/18(木) 17:10:16.01ID:Rg8x4yLy0
>>347
冒険的ってニュアンス?
俺的にはくっそディフェンシブに感じるが…
2024/07/18(木) 17:26:16.85ID:UG/gY6bx0
>>353
何故持ち続けないの?
過去のチャートでも下げてる期間あるんだから、そこは積立額を少し増やしたり我慢して持ち続けろっていろいろな人が言ってるじゃん
2024/07/18(木) 17:55:45.42ID:vXhxDQWW0
メンタル弱い奴はさっさと損切りしないと自律神経失調症になるぞ
2024/07/18(木) 18:04:54.07ID:UG/gY6bx0
お金が毎日増えたり減ったりしてたのしーって感じ
おまえの持ってる投信-5%ワロタメール来て大爆笑するくらいの心の余裕を持て
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 18:40:38.37ID:PzVnXlW60
>>353
為替の分で結構マイナス出てるから気にすんな
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 18:42:34.44ID:+Zr6CY6V0
>>351
一生ついて行けるわ
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 19:02:49.27ID:1amjCclt0
333です。
ちなみにこのスレの人たちにとって金投資ってどうなんですか?
よく言われる金の価格は上がり続けているからいつ買ってもいいしある程度は持っておくべきというのは暴論でしょうか?
もし私のような状況(50代前半、NISA初年度限度額いっぱい以外の貯金が2千万ある)で金に5パーセントから10%はどんなもんでしょう?
2024/07/18(木) 19:07:31.15ID:BheJ1Tk80
今はウランだぞウラン
2024/07/18(木) 20:08:50.51ID:36CQHXuy0
>>360
株みたいな勢いで増えることは期待しないけど円でない形で資産を持ちたいって目的なら良いんじゃない?
ローリスクで徐々に確実に増えていくド安定資産って位置づけで

自分は気が向いたときに少しずつ金買ってる
現物は管理が大変そうなんで金相場に連動する投資信託だけど
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 20:44:31.70ID:nz3HmVI70
少し前からSBIで米国株を始めたんですが、ドル建で購入しているにも関わらず評価損益では日が変わらなくても(為替レートが変わらなくても)ドル換算より円換算が毎回-2%くらいされているのはなぜでしょうか?
取引手数料は最大$22だと思っていたのですが、それ以上に徴収されるものがあるのでしょうか
364363
垢版 |
2024/07/18(木) 21:06:40.09ID:nz3HmVI70
どの保有証券でも取得単価の円貨額がドル評価額×取得日レートに約+2%されている感じです
これは一体何の額なんでしょうか…?
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 21:23:56.71ID:pZu/IF+d0
SBIって最高ですね
2024/07/18(木) 22:48:28.52ID:DnWAebz70
概算為替レート
で検索してよく読んでください
367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 01:57:00.98ID:1IN9auhV0
現在ゆうちょ銀行に預金していて、この度楽天銀行、証券口座を開設したのですが生活費、投資用もろもろ全て楽天一本で行ってる方いますか?
2024/07/19(金) 02:30:30.96ID:4ZPUkhyD0
>>367
俺は、給料振込先と複数カード引き落としも楽天銀行
他の銀行はゆうちょ銀行もってるけど、残高0円
証券口座は楽天証券
369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 03:51:38.84ID:G2q/8FbF0
>>365
アプリの使いやすさ以外はそうですね
370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 03:57:20.71ID:tFmS9WWP0
新NISAが陰謀だとそろそろ気づき出す頃かな
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 04:22:31.59ID:eNfydt0q0
トランプ再選なら石油株上がりますか?
温暖化否定でしたよねたしか
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 04:56:57.06ID:X2g8NKgW0
昨日NASDAQ -2.7%っていうけど為替入れたらまだまだマイナスだったってこと?
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 06:33:15.92ID:9AMhwQkS0
>>332について誰かアプリわかる方いますか?
2024/07/19(金) 06:34:16.93ID:rwOffeRo0
>>371
思惑買いでもう先物から上がったあと
実態として石油価格が上がるかどうかは、その時にならないとわからない
大統領就任直後に売られ、下がる事も余裕であり得る
2024/07/19(金) 06:38:10.33ID:rwOffeRo0
>>373
そもそも、どのインターネットプロバイダーでも、ゲートウェイまで最低でも数mSecかかるし、往復10mSec超えるものも普通にある
スマホのLTE回線だろうと、光だろうと、mS単位で更新される訳が無い

ネットの知識をガチで勉強しないと
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 07:07:33.30ID:xz02UNqB0
投資家ってなんで政治に関しては冗談みたいなデタラメばかり信じるんですか?新聞に洗脳されてます?
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 07:08:17.95ID:XZvnWwpU0
エネルギーなんて触らんのが一番
2024/07/19(金) 08:44:39.14ID:u+IVlFbG0
>>375
ネットの知識以前に、0.1秒単位で順位が更新されたら読めないという子供でもわかりそうなことすら理解不能な池沼
2024/07/19(金) 08:52:54.93ID:AuSzOlQO0
無料で無いは多くの人が必要としてない。
有料でも無いのは少数の人ですら必要としてない
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 09:37:17.02ID:1v05IHVo0
>>371
CATでも買いなよ
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:15:43.36ID:hhR4+Ekm0
株は寝かせて待てって誰かが言ってたからひたすら待ったけど
損切りしなかったらこうなったぞ
https://tadaup.jp/4721c27eb.png

これどうするの?
2024/07/19(金) 10:22:01.29ID:s2Lib1yR0
投資は自己責任で
2024/07/19(金) 10:22:28.96ID:AuSzOlQO0
印旛と鉄と薬は手を出すなも格言
2024/07/19(金) 10:24:12.64ID:u+IVlFbG0
>>381
SBIだな
NTTは俺も持ってるが権利落ちの日を間違えていて150円で買い損ねたのは痛恨のミス
それでも155円で買えた
2024/07/19(金) 10:27:57.85ID:hhR4+Ekm0
NTTなんかは長期で見るから問題ないんだけど、
小野薬−50万
出前館−20万
そろそろ損切りするか迷っている
2024/07/19(金) 10:39:27.84ID:AuSzOlQO0
自分ならLIFULLからきるなー、まー1000万も持ってる金持ちだしうらやましい
2024/07/19(金) 10:39:38.46ID:4ZPUkhyD0
>>381
長期で持っていいのは個別じゃなくて、インデックスファンド
個別は業績悪くなったり、事件起こしたら戻らないこともあるし、倒産したら終わり
2024/07/19(金) 10:47:21.39ID:AuSzOlQO0
国内債券インデックスなんて死んでるがなw
389381
垢版 |
2024/07/19(金) 10:50:58.71ID:hhR4+Ekm0
LIFULLね…確かに下がりすぎたね
損切りルールは作らないとダメだね

まあ、こんなんだけどこの5年で100万以上は増えているから良しとするよ
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:54:10.19ID:N/0lwyVl0
へーみんな短期投資なんだな
長期なら寝てるだけでいいはずだもんな
391381
垢版 |
2024/07/19(金) 10:55:01.50ID:hhR4+Ekm0
あ、でも投資信託はプラスだぞ
https://tadaup.jp/472c18030.png
2024/07/19(金) 10:56:59.66ID:hhR4+Ekm0
米国Dは適当に買ったんだが、毎月1〜2万配当金が入ってくる
393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:57:39.91ID:472+yr9H0
イーライリリー売ったわ くそっ
2度とヘルスケアなんて買わねえ
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:58:44.95ID:tG5OY9s+0
>>392
あれS&P500買うよりいいの?
2024/07/19(金) 11:07:25.08ID:rwOffeRo0
>>378
普通に60Hzくらいのリフレッシュレートな液晶モニターだと、そもそも1/60秒以下で更新されても見えないなw

「いやオレ様はゲーミングだから120Hzだっぺ!」とか言いそうだが、それでやっと8-9mSだからなあ
396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:09:40.59ID:n946NuTt0
ぶっちゃけ、まだまだ序盤ですが
そもそもトランプ大統領になれば円安は必ず是正させられるからオルカンやSP500などの外国株インデックスとか買ってる人達はヤバいよ
為替で下駄履かせたぼったくり価格のインデックスファンドを素人が新NISAで必死に買い集めるなんて俺には滑稽に見えてたが

靴磨きが株をまるで高金利の定期貯金のつもり手を出してる痛い国、岸田日本ですな

だそうですよ 勉強になりますね
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:15:05.58ID:hQvUzbg20
一週間前76万円だった利益が28万になった
6割ダウン こんなことってあるんだねえ
398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:15:39.85ID:hhR4+Ekm0
>>394
米国D買ってた頃はS&P500の存在知らんかったからな…
値上がりはあまりないが、毎月の配当金がすごいからね
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:17:27.64ID:jhl9ylWa0
値上がりないのか
50社なら高リターンかと思ったが
2024/07/19(金) 11:22:56.81ID:u+IVlFbG0
>>395
ゲームが高リフレッシュレートを要求するのは滑らかに動いているから
120Hzでランダムに移動したらとても追い切れない
2024/07/19(金) 11:26:02.85ID:u+IVlFbG0
>>399
分配金出せばその分値下がりするから、毎月分配してたら上がらなくて当たり前
2024/07/19(金) 11:33:04.74ID:AuSzOlQO0
>>391
まーそんな感じだと思ったよw
インデックスの利益で余裕の個別損切り
2024/07/19(金) 11:33:52.51ID:PtIvNY770
>>397
それは通常営業で気にすることはない
評価額760万円が280万円になったとしたら暴落と言えるけどインデックス投信なら結局また上がるのを待つしかないのでこれも気にすることはない
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:43:48.73ID:LeWHgyd20
>>401
普通に長期投資はどっちが得なんだ??
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:45:24.81ID:Fko9iptO0
>>397
さすがにヤバいだろ
6割ダウンてwww
2024/07/19(金) 11:45:48.07ID:rcejWU150
>>404
複利()
2024/07/19(金) 11:47:35.98ID:rcejWU150
>>405
簡単な日本語読めなさそうだな
2024/07/19(金) 12:01:55.41ID:rwOffeRo0
>>405
頭悪いな
2024/07/19(金) 12:02:49.04ID:IXnT5PMi0
>>394
S&P500との比較グラフ
>>234
2024/07/19(金) 12:31:55.76ID:u+IVlFbG0
>>404
分配金とは一部売却して現金を手にするのと同じなので、利益が出ていればNISA口座でなければ課税される。
同じ投信に再投資するならその時点で課税される分損になるし、NISAなら税金は取られないがNISA枠を食い潰すことになるので、分配金を受け取って消費するのでなければ分配金は無い方が良い。
というか売却指示を出せば済むことなので、分配金など無くても構わない。
411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 12:53:48.32ID:hhR4+Ekm0
米国D投資金額70万ほどだが
この3年で分配金35万

まあまあだと思うが
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 12:54:19.05ID:hhR4+Ekm0
あ、これね
https://tadaup.jp/473f2092d.png
2024/07/19(金) 12:58:28.99ID:AuSzOlQO0
まっオルカンやSP500だと価格倍くらいだから、そんなもんでしょ
2024/07/19(金) 12:59:27.20ID:u+IVlFbG0
>>397
現在値=元本+利益
前日比の±何%は現在値に対するものだが、元本は変わらないので、利益の変動は大きくなる。
たとえば元本100万円で利益が10万円なら現在値は110万円。
前日比-5%なら110万円→104.5万円ということだが、利益は10万円→4.5万円と半分以下になってしまう。
415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 13:59:47.80ID:RuAYqVtK0
>>404
単純にガチホなら配当なしの方がお得(配当を再投資したとしても税金損してる)
しかし、今までの配当を貯めておいて下落した時に買い増しするて方法なら、配当ありの方がお得かもしれない
416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 14:01:07.17ID:Yrh0p2Ay0
6割ダウンwww
取り返しつかねーだろw ww
負け惜しみwwうぷっww
2024/07/19(金) 15:32:57.54ID:s2Lib1yR0
>>416
含み益の6割ダウンなら別によくあることだろ。元本の6割ダウンとはどこにも書いてないし。日本語大丈夫か?
418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 15:44:00.79ID:hhR4+Ekm0
よくわからんが、誰が負け惜しみ言ったのだろう…?
2024/07/19(金) 15:59:40.86ID:zvv9WY/W0
別に勝負なんかしてないから、特に負けてないしな。
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 16:19:04.07ID:fQWqa3iV0
実は俺も含み益59.9%ダウンは秘密なw
トドメのLLYでだいぶやられたー
421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 17:55:07.28ID:V/wl4Zgi0
個別株下がってるならさっさと損切りしたら方がいいな
その資金を比較的安全な投信に突っ込んだ方がいいわ、
そうしないと機会損失だ
422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 18:44:54.44ID:YKn4VFik0
馬鹿かな?
2024/07/19(金) 19:54:22.43ID:rwOffeRo0
>>421
投資は自己判断自己責任
そう判断したならそうすべき

オレはこう思ってこう判断した、だからこうする、が基本
それを誰も咎めないが
バカだなぁとか、それいいなぁとか感想持つのも自由
2024/07/19(金) 20:09:32.95ID:2mzp097I0
>>423
このスレでアホな質問する人はそんな正論を求めていないよ
都合の良い占い師の言葉が欲しいんだ
2024/07/19(金) 21:24:46.80ID:Ms51wNoz0
何故大切な金を自らの意志でドブに捨てるのか理解出来ない。
426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 04:32:20.87ID:RDdk9L8i0
自分の価値観を押し付けるなよヘタクソ ロムっとけ
427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 06:20:08.44ID:1Zednukm0
>>375
いやまあmsってのは大袈裟かもだけど、
要は殆どラグなしでリアルタイムで更新されるのがほしいってこと
pcは知らんけどスマホの楽天のやつだと、一々手動で更新したり数十秒たたないと更新されないから
例えば200って表示されてるから詳細見たら値が動いて198になってたり203になってたり
ラグ1秒未満じゃないと話にならない
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 07:24:07.42ID:5vYy5Q3Y0
SBIについてなんですが、同一銘柄を特定口座で積立買付と金額買付で買付したものをそれぞれ別々に表示可能でしょうか?
2024/07/20(土) 07:36:21.50ID:9O9Ysc9/0
>>428
買付履歴は、当然別々だが
ポートフォリオでは同じ合算になり、平均買付単価表示になるな
2024/07/20(土) 07:40:10.90ID:9O9Ysc9/0
>>428
同一銘柄なんだから、買った以上はいくらで買ったかではなく、口数が何口あるかが資産価値そのもの

基準価額✕口数÷10000が今の評価額で、自分でエクセルなどで計算するべきもの
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 08:43:50.30ID:Ntw0zp0L0
なんども幼稚な質問をしてすみません
いろいろと考えるのがめんどくさくなった投資初心者ですが、いっそのこと知人が頼んでいる投資信託会社にお金を預けるというのも一つの手でしょうか?
その知人は毎年9%の利益をだしてもらっているそうです。
あるいはこのスレの人たちには投資信託会社に預ける選択肢はゼロでしょうか?
2024/07/20(土) 08:48:27.77ID:k1rs2efc0
面倒なら余剰資金を全額オルカンでいい。
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 09:04:57.87ID:5vYy5Q3Y0
>>429
>>430
やはりムリみたいですね。ありがとうございます。
2024/07/20(土) 09:13:23.90ID:9O9Ysc9/0
>>431
それで損したら知人を恨む事になる
投資信託商品を自分で買う方がいいよ
S&P500だけでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況