X



【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part79 【自動売買】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 16:24:19.23ID:xAiD/HHl0
EA、インジケーター、自動売買全般について語り合いましょう

※5chのガイドラインに則り、罵詈雑言、誹謗中傷の書き込みや宣伝目的のリンクを貼ることはお止め下さい(反海外FX啓蒙サイト含む)

※当スレご利用の注意点

当スレには、詐欺師、犯罪者予備軍が口癖の方が常駐しておられますが、何卒、大きな心で温かく見守って下さい
ただ、それでも、どうしても見たくないという方は下記のワードをあらかじめNG指定してください

「犯罪者予備軍」「詐欺師」「海外FX」「アタオカ」「統失」「糖質」「ガイジ」「池沼」
「イタコ芸」「アスペ」「自演」「解離性同一性障害」「基地外」「キチガイ」
「精神疾患」「馬鹿」「www」「底辺」「詐欺」「詐欺師」「商材屋」「発作」
前スレ
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part64 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693482784/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part65 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1697966090/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part66 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1701076726/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part67 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1702910748/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part68 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1703656160/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part69 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1704095304/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part70 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1704278405/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part71 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1704579366/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part72 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1704852462/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part73 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706112510/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part74 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706245491/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part75 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706272743/l50
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part76 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709054221/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part77 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710848540/
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part78 【自動売買】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710859192/
894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 13:55:29.59ID:KWlA0wav0
微増と急激な儲けはなんや?
2024/10/07(月) 13:58:36.11ID:mEbzxFHo0
>>893
100%退場するぞこんなん…
2024/10/07(月) 14:05:18.93ID:XZeXXEsT0
なのでこれから儲けすぎないようにチューンナップしてゆく
2024/10/07(月) 14:11:46.42ID:XZeXXEsT0
>>894 ピッラミッディングがうまくいかなかった場合とその逆のパティーンだと思われ
2024/10/07(月) 16:21:00.08ID:FJJi4Jo+0
ただのレンジブレイクにお祈りするだけのテクニカル講釈は草生えまくる
初心者の鴨ネギ来なくて必死に自演頑張ってんのが健気
899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:03:45.33ID:a5EKU4SM0
>>898
と日経の暴落を予測できずに、このスレの 住人に株を薦めて大損させた株やれ詐欺師がのたまってます
900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:07:31.51ID:a5EKU4SM0
>>897
ピラミッディングということは、
順張りトレンドフォローなのかな?

このタイプのEAは珍しいから頑張って欲しい
901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:09:07.89ID:yLws5d4R0
テクニカル分析は、変動し続ける株価を追尾して、目的の値段で売買するというもので
コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。
902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:09:32.36ID:yLws5d4R0
だが、それらすべての分析は無駄である
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。

最良の結果は収支ゼロである。ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:09:38.47ID:yLws5d4R0
テクニカル分析はなぜうまくいかないのか
過去のチャートの動きを見て、「こうチャートが動いた後にはこう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」 という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して 『株価の値動き』 だけを見て投資をします。

そのテクニカル分析のことを 「ウォール街のランダムウォーカー」 では以下のように表現しています。
この手のテクニカル分析は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。

世の中には 『テクニカル分析で勝つための方法』 があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには 、みんなが 「もっと下がる」 と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが 「もっと上がる」 と思っているのに株価が下がるタイミングで売るという、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 が必須です。
しかし 『勝てるテクニカル分析』 が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」 「売りだ!」 と判断するようになります。
つまり、 世の中にあるテクニカル分析では 『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。

しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えますが、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。

それは 『ファンダメンタル分析で勝てない』 と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が 「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」 と、常に研究を重ねているためで、
『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』 ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。
特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』 があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:09:43.56ID:yLws5d4R0
相場のチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたら何が見えるでしょうか。
FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。
周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。

一方で「市場は効率的である」という説があります。
あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。
この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。
905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:09:48.44ID:yLws5d4R0
周期的な動きで単純なものは気温でしょうか。 ほぼ1年サイクルで寒暖の変位があります。
そこで気象庁のページから東京都の月平均気温を64ヶ月分抜き出しそれをグラフ化して周期が解析できるか試してみます。

明らかに周期的な変動が見てわかりますよね。これをフーリエ変換してみます。
ちなみになぜ期間が「64ヶ月」かといえば、エクセルのフーリエ変換は、2,4,8,16.... といった 2のべき乗の個数単位でしか変換できないためです。
従って64ヶ月以上であれば、128ヶ月、256ヶ月 といった単位で解析する必要があります。
このグラフをスペクトルと呼んでいます。
値が「6」の所に山ができました。この成分が含まれているという印です。
これはフーリエ変換対象範囲の中に6周期の成分が含まれているという意味です。

64ヶ月の中に6周期の成分ですので、1周期は何か月になるかといえば、64/6≒10.7 です。
そして全周期の強さを月数に変換したのが次の散布図です。
まあおおよそ12ヶ月の部分が山になったということで正しく解析できました。

ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_01.jpg
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_02.jpg
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_03.jpg
906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:09:59.99ID:yLws5d4R0
トレードは長期ほど有利である
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従って長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。

長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。

そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:10:05.06ID:yLws5d4R0
視覚的に理解するフーリエ変換
ps://youtu.be/fGos3wrKeHY
908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:10:10.11ID:yLws5d4R0
ニュートン法と美しきフラクタルの世界
ps://youtu.be/3tHSIxInkGc

フラクタル構造の存在


みなさんはトレードに使う時間足をどのような根拠で選んでいるでしょうか。
この銘柄は5分足でデイトレが最適、この指数は日足でスイングしないとダメとか、いろいろな話を聞きます。
時間足の選択によってトレードの成績に影響するような違いが生じるのでしょうか。

フラクタル構造を持つものは、どれだけ拡大しても同じような形にに見えます。

値動きがランダムなことを示す証拠に、このフラクタル構造の存在があります。
値動きがランダムに近いほどフラクタル構造が明確になり、どの時間足で見ても、どの期間を切り出しても同じような形に見えます。

USD/JPYを4時間足、1時間足、5分足、1分足の終値でフーリエ変換した結果
切り出した期間はバラバラですが、見事に同じ形をしています。
909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:10:15.19ID:yLws5d4R0
これに対して、ランダムウォーク分析は上記ファンダメンタル分析やテクニカル分析を豪快に否定するものです。
「株価の動きなんぞ分かる訳ない」と決めつけた上に、
「そもそも、正しい株価なんぞは存在しない」という考えに基づく投資方法です。
910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:10:42.57ID:yLws5d4R0
チャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明
ps://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。

FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。
911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:19:58.79ID:yLws5d4R0
もうあきらめろって
FXなんかで儲かるのは運のいい奴だけ
ごく一部の勝ち組だけが派手な成績になって目立つだけ
100人に1人の運を持ってると自認してないならやめとけ
必要なのは運だけ
運以外の要素で勝てることなんかないんだからいい加減夢追いかけるのやめた方がいいよ
才能や努力や苦労なんていらないから
912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:20:23.12ID:yLws5d4R0
もうあきらめろって
心のどこかで「報われないかもしれない」と思ってる努力を続けるのはしんどいやろ?
913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:21:53.37ID:yLws5d4R0
錬金術とは一体何なのか?
ps://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944

「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。

株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。

最良の結果は収支ゼロである
ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:22:37.83ID:yLws5d4R0
神に見捨てられ退場していった人々は語られない
その数の方が遥かに多い

「諦めなければ夢は必ず叶う!」というが
生存者バイアスは、能力を持ち努力をすれば誰でも素晴らしいことを達成できるという誤った認識を生み出す。
圧倒的多数の失敗は見えず、運に恵まれ競争環境の選択的圧力を乗り切った億り人だけが定期的に現れる。
915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:24:13.32ID:yLws5d4R0
20代無職の男性が「金融のプロ」を天文学的なレベルで上回る成績をあげたということは
FXがプロの競技ではなく、コイン投げやサイコロに近い偶然のゲーム、すなわちギャンブルであることを、反論の余地がないほど完璧に証明している
916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:28:29.71ID:a5EKU4SM0
>>912
と日経の暴落を予測できずに、このスレの 住人に株を薦めて大損させた株やれ詐欺師が発狂しちゃいました笑
917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:33:05.32ID:a5EKU4SM0
>>912
株やれ詐欺師よ
コピペも良いけどお前のトレード理論を教えてくれよ
期待してるぜ?笑
918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 19:34:14.57ID:a5EKU4SM0
おい
NG連呼マン
この株やれ詐欺師のコピペ連投は見て見ぬふりか?笑
919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:06:29.46ID:yLws5d4R0
もしかして自分ならできるかも
突然、彼の頭の中に声が響いた。
それはとても魅惑的な悪魔の声。
いやいや、待てよ。落ち着くんだ。
今までどんなベテランでもほとんどが退場していったんだぞ、そう簡単に儲かるわけがない。
慌てて甘美な誘惑の声を振り払おうとする。
だが得体の知れない熱い感情が胸の奥底から湧き上がってくるのを感じていた。
その感情に身を任せては取り返しのつかないことになる。
だが悪魔はさらにささやき続ける。
でも、もし儲けることができたとしたら
その言葉で彼の中の決定的な何かが崩壊した。
もう溢れ出る感情を抑える術はなかった。

そうだ……。相場で儲けて自由に生活していこう……。
その能力が自分にはある。自分なら稼げる。
そうだ、そうじゃないか……!
自分は、こんな惨めな人生を送るために生まれてきたはずはないんだ!

彼は自分の理性が崩壊した音を人生の歯車が噛み合った音だと錯覚した。

ああ、やっと……やっと出会えた!一生をかけるべき何かに!
一生を費やしても、人生のすべてを投げうってでも挑むべきことに!
920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:06:34.54ID:yLws5d4R0
そして人生の転落がはじまった。
それからの彼は、FXで儲けることだけが生きがいとなり、それ以外の物事について、一切無関心となっていった。
当然、仕事も手に付かず、いつも上の空。
その結果、それまでさほどうまく行っていなかった人生がますます悪化していくのだった。

だが彼は相場に関わったせいで、そんな状況になりながらも、相場で儲けられさえすればすべてが解決するんだ
としてますます研究にのめりこんでいく。
いつしか周りからは変人として扱われ彼をまともに相手にする人間はいなくなっていった。
オレがFXで億万長者になったときのおまえらの顔が見ものだ
そんな捨て台詞とともに職場を去り貧困の生活へと落ちていく。

だがそれでも彼は一心不乱に研究に取り組み続け3年という時を費やしついに聖杯と呼ばれるものにたどりついたのだった!
彼はその聖杯を完璧なものとして仕上げトレードしようとする。
興奮で眠れぬ夜をいくつも数える。
だが何週間もトレードし続けても利益を得られるどころか損ばかり積み重ねていった。
ば、ばかな!なんだ、これは! 男は落胆以上に怒りを覚えた。
その目にはかつての知性的な光はもう宿ってはいなかった。
このような男の話はFXにかぎった話ではなく、昔からよくあったりする。

もうすでに、多くのトレーダーたちが長い時間をかけて研究を行い、 「儲かる見込みはない」とすでに決論がついている手法や理論を取り上げては、
まったく見当違いの方向から、それを「くつがえそうとする」人々。
もしくは、一時期しか通用しない手法を探し出してはこれが聖杯と言い張る人々。

彼らはいったい何をやっているのだろうか?
なぜそんな無謀で非生産的なことに人生を費やしているのだろうか?
彼らは決してブームに乗って始めブームが去るともにやめてしまうような軽薄な挑戦者たちとはわけが違う。
「もういい歳した中年男性である」
「高学歴だが低収入」
「自分を優れた人間だと思いたがっているが周りからはまったく認められていない」
921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:06:39.82ID:yLws5d4R0
そんな彼らが自身の不遇を打破し、閉塞した人生に風穴を開けるには
儲かるのは一部分であると言われる相場に立ち向かいそこで成果をあげるよりほかにないのだ!

彼らは復讐しなくてはならない取り戻さなければならない。
自分をあざ笑った連中に目にモノ見せてやらなくてはならない。
彼らが味わった屈辱の痛みに見合うものはもはや普通の成功では許されない。
もちろん、それは確かに、身の程知らずの馬鹿げた行為である。

だが誰だってよほど幸運でもないかぎり自分の現状に不満のひとつぐらいはあるだろう。
社会では自分の得意とする分野、自分の望む分野を必ずしも活躍の場にできるとは限らない。
むしろ苦手とする分野それほど興味のない分野を仕事だからと割り切り妥協しながら一生を過ごす人々の方が大半だろう。

彼だってそういう人々と同様、不遇な状況を打破することを願い、リスクは覚悟でそんな無謀な道を選択したのではないだろうか。
そんな彼がいまさら後戻りをすることなどできない。できるわけがない。
いまさら、やっぱり自分には相場では活躍できませんでした、なんてことが許されるはずがない。

もはや彼の魂は相場で勝つことでしか救われない!
もしできなかったとしたらいままでの自分の人生はなんだったというのか。
費やしてきた年数と数千万というカネはなんだったというのか。
このまま終わっていいはずがない。
周りから変人として疎まれ蔑まれてきた人生、それが本当にそういう人生のまま終わってしまう。
そんな救いがたいことがあっていいはずがない!
だから、男は費やす。さらに費やし続ける。そして何年もの時間が過ぎ去る。
それでも、男の願いは叶うことはなくついには老人となり、病に倒れ、医者からもう長くないと告げられる……。
922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:06:45.91ID:yLws5d4R0
こうして男は死の寸前まで、相場での利益を追い求め、そして何ひとつ得ることなく 死ぬ

彼は魅入られてしまったのだ。悪魔に。
相場の世界に潜む悪魔に。

そいつは人々の好奇心を刺激ししばしば人々を魅了し狂わせ数多く人間の人生を飲み込んできた。
FXはそのなかでも、もっとも魅力的で恐ろしく強大な力を持つ悪魔である。
今日も悪魔は笛を吹き人々を魅了しては一人また一人と列に加えてゆく。

集まってくるのは心に傷を持ち不遇の人生を生きる人々。
たとえば、高学歴でありながら、思うような職に就けなかったもの。
たとえば、勉強は得意だが人付き合いが苦手で職場でいじめられ続けたもの。
たとえば、大学に残ったが、政治的手腕がないため役職につけず大学から放り出されたもの。

甘美な笛の音に誘われ次から次へとそのパレードに加わっていく。
そのパレードが向かう先は絶望という名の断崖……。

早く気がつかなければまっさかさま。
なのに、楽しげな笛の音に惑わされその救いのない結末に誰も気がつかない。

それでも、悪魔は不満だった。
なぜなら、そのパレードに参加している人々はみな一様に幸せそうだったからだ。
誰もが、「自分こそは相場で勝てる」と信じ込んでいた。
自分が成功した姿を想像してはニヤニヤとし崖下に落ちる最後の一歩を踏み出すその瞬間までとても楽しそうに歩いている。

悪魔は容赦しない。絶対に容赦しない。彼らが絶望という名の諦観を味わうまで。
923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:21:58.22ID:kz6n9U070
>>922
株やれ詐欺師って、自分の言葉でトレード理論を書かずに、コピペしかしないのは、
お前が、エア株詐欺師だからなんだろ?
正直に言えよ笑
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:22:56.98ID:kz6n9U070
株やれ詐欺師よ
埋め立てしても無駄だよ
どうせ、俺が次スレ立てるから笑

無駄な努力だな笑
925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:25:21.16ID:kz6n9U070
おい
NG連呼マン
この株やれ詐欺師のコピペ連投注意しろや

こういう時に限って、あいつは役に立たねえな笑
2024/10/07(月) 20:30:51.98ID:LPel3Lir0
FX長文連投君が株長文連投君に長文連投すぎてブチ切れ中
927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:35:34.75ID:kz6n9U070
>>926
別に自分の言葉で連投するのは良いんだよ
コピペ連投を注意してるんだわ

このコピペ、過去スレで株やれ詐欺師が100連投した時と同じコピペだから
この荒らし行為を、スレ主として放っておく訳にはいかない
2024/10/07(月) 22:43:55.85ID:mEbzxFHo0
そんなミクロで見ても意味ないとは理解しつつ、5連敗とかすると萎えるなあ
2024/10/07(月) 22:43:57.10ID:mEbzxFHo0
そんなミクロで見ても意味ないとは理解しつつ、5連敗とかすると萎えるなあ
2024/10/07(月) 22:44:12.13ID:mEbzxFHo0
連投すまん
2024/10/07(月) 22:59:27.64ID:I9XIKp190
今日も赤色かまってちゃんゴミIDをサクッとNGに放り込んでスレスッキリw
2024/10/07(月) 23:00:32.94ID:I9XIKp190
ついでにスマホからの書き込みもサクッとNGに放り込んでさらにスッキリw
2024/10/08(火) 00:07:11.11ID:9gYaI4I90
>>910
まぁ、そうなるわな。工学系のやつはほとんど無意味だったよ。一応共有しとく
2024/10/08(火) 00:15:16.22ID:9gYaI4I90
いい加減、破産EAはやめときな。ナンピンだろうがピラミッディングだろうが、駄目だ。
リクスは一定にしなきゃダメなんだよ。これ大前提。
935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 00:39:26.99ID:cwi7KKl40
>>931
とコピペ19連投しているID:yLws5d4R0(19/19)は一切注意しない偽善者NGしてます詐欺師君でした笑
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 00:42:47.20ID:cwi7KKl40
>>932
と、NGせずに俺の書き込みを毎日、熱心に見ているNGしてます詐欺師君(機械学習君)でした笑

0867 名無しさん@お金いっぱい。 2024/10/06(日) 07:47:30.87
ID:5Y1XckSg0(3/3)
お、日付変更でIDも変更か
これもサクッとNG

0886 名無しさん@お金いっぱい。 2024/10/06(日) 12:05:05.16
ID:5Y1XckSg0(3/3)
まぁ、使えないわな

0888 名無しさん@お金いっぱい。 2024/10/06(日) 16:25:39.05
ID:5Y1XckSg0(3/3)
赤字IDが湧いてきたので今日もスッキリNGw
←俺を朝一でNGしておきながら、なぜか、俺の書いたRanging_OHLCに
対して、使えないとか書いちゃうっかりさんの機械学習君でした笑
937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 00:46:03.13ID:cwi7KKl40
>>934
たぶん、ピラミッディングが原因じゃないと思う
破産EAが破産する原因は
なぜなら、実際にピラミッディングで230億儲けたCISさんの例が説明できない

たぶん、破産EAが破産する原因は、単調なエグジットにあるんじゃないだろうか
きちんと適切なエグジットロジックがあるから、CISさんはピラミッディングで
230億まで増やすことができたんじゃないだろうか
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 00:54:55.49ID:cwi7KKl40
>>932
NGしてます詐欺師君よ
新スレ立てたぜ?
あ、NGしてます詐欺師君俺のことをNGしてるから、
次スレ以降、NGしてます詐欺師君は、来れねえなあ笑

【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part80 【自動売買】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1728316339/l50
939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:06:09.76ID:+wuuJOFT0
>>937
増やすことができた最大の原因は運です
940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:07:57.99ID:+wuuJOFT0
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータ がないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、なんとか連続性のある時系列 データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やはり資本主義は格差を拡大するのだ、という結論になったのですよ。
941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:03.06ID:+wuuJOFT0
経済学者のトマ・ピケティは 「21世紀の資本」 の中で
投資のリターンが賃金労働のリターンより高く、その傾向は強まっていると指摘し
「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
ピケティの研究が示唆することは 「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。
942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:08.25ID:+wuuJOFT0
ほとんどの人にとって、最大の資本は 「金融資本」 ではなく 「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5%  = 年収500万=R

資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう。

つまり資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:13.31ID:+wuuJOFT0
なぜ銘柄選びはくじ引きで決めるべきなのか?  (ピーターの法則)
ps://youtu.be/neZYQFLMMIU?t=378
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:18.18ID:+wuuJOFT0
128倍の富を得た源泉は運
上がる銘柄は運で決まることを数学的に証明した2022年イグノーベル賞の研究
ps://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=655
945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:23.12ID:+wuuJOFT0
資本主義は才能のある人に不利である  (2022年イグノーベル賞)
ps://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=633s
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:28.09ID:+wuuJOFT0
まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。

少し言いかえますと、金持ちであり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということ。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。

もっと端的に言えば、「貧乏人は意思決定権のない労働者のまま75歳まで蟻のように働く一生で終わる。」 というのが結論でございます。

なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、これがすごく有名な方程式なのですけれども、r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。
947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:33.17ID:+wuuJOFT0
これから富を築くときに 「r > g」 をどのように活かせばよいか
しかし、ピケティ氏自身が認めているように、このアイデアを実現するのは、現実的には不可能だろう。
したがって資本主義の中で生きる私たちは、この 「r > g」 という現実の中で何かしらの手を打たねばならないということになる。
すでに大きな資産を運用して 「r > g」 の 「r」 の側に立っている人は問題ない。
問題は、資産家ではない一般的なビジネスパーソンだ。単純に考えれば、資産運用を開始すればいいということになるだろう。
例えば株式投資や不動産投資を始めればよいということになる。
原資がない一般的なビジネスパーソンは、できるだけ早くから資産運用するための原資作りを始めるべきだ。
給料の一部を預貯金してもよいし、サイドビジネスで得られた収入を蓄積してもよい。
しかし、現在の収入では資産運用の原資を蓄積するには足りないという人もいるだろう。
そこでピケティ氏は、富の定義や資産の定義を広げるという「ヒント」を用意している。
それは、知的資産を含めたあらゆる資産を総動員することでいずれキャッシュ化し、収益化するということだ。
例えばその人が持っているキャリア、ノウハウ、人脈、知識など、自分の価値を高めてくれるものを資産と捉え、その資産を活用して得られる収益を「r」と捉えられるということだ。
そうすれば、現在勤めている会社での昇給速度を高め、それ以外の収益を得られるチャンスがある。
つまり、自分自身が資産だと考えれば、その資産価値を高めることで、社内でより給料の高いポジションを目指せるし、本業以外の収入源を持つこともできる。
場合によっては、自ら起業し、ビジネスオーナーになるという方法もある。どのようなスタイルであれ、資産から収益を得るための最初の一歩を踏み出すことが重要だ。
948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:38.12ID:+wuuJOFT0
ビル・ゲイツやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクのような超大富豪が登場するのは、富の分布がロングテールだと考えればなんの不思議もありません。
ps://images4.imagebam.com/ac/5f/8d/MEV8KDB_o.png

資本主義で自由な競争をやればやるほど富の格差が拡大し
グローバル資本市場が大きくなればなるほど、テールは極端な方向に延びていくのですから。
平和な時代が続き、3世代、4世代と相続されていくと、さらに格差は顕著になっていきます。資産は複利によって増えるからです。

そうなると結局、私たちはどんな選択肢があるのでしょうか。
まず、欧米や日本のような豊かな社会では、ほとんどの人にとって、最大の資本は 「金融資本」 ではなく 「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。

これが金融市場の実態である。

1億円の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億円持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
さあ!働け!
949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:43.21ID:+wuuJOFT0
1%の運が無ければ 99%の努力は無駄になる

100人中99人が退場するような市場や手法でなければ資金100万円の貧乏人から100倍の億り人にはなれない
そうは思いませんか?

他人の100倍の努力=労働時間を働くことは不可能
他人の100倍の才能=知能指数を持つことは不可能

100人に1人の運を持っている自信がないのならやめとけ
何もしなくても生まれながらにして1億円もてるのも親ガチャ=運

IQ遺伝で東大卒=0.3%
遺産10億=0.1%
遺産1億円=2%
株で100倍=0.5%
950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:48.23ID:+wuuJOFT0
もう結論は出ていて、ノーベル賞をとった天才が実験で明らかにしている
この世は申し訳ないのだが全てにおいて99.9999%が運であって努力とか極意とかいうのは無い
凄い攻略法やシステムがあったとしてもそれに気付いた運、優秀な頭脳に産まれた運、環境の運、情熱持ち続けられた運、出会えた運、タイミング運
全部がほとんど運なんだという実験結果が出ていて、あまりこれは皆さんには言いたくないと言っていた、ガッカリさせたくないと
だから今物凄く運の良い奴が今すごく勝ってるだけだから自分の事にガッカリする必要は一切ないし、例えばBNFや井村や孫正義やイーロン・マスクや大谷翔平に嫉妬するとか崇めるとか神格化する必要なども一切ない
ほとんど我々と変わらない、1番変わるのは運の量とそのタイミングと環境運と遺伝子ガチャでしかない
つまり全部が運である
951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:53.38ID:+wuuJOFT0
ダニエル・カーネマンとかダン・アリエリーが昔から言ってるけど
研究と実験を繰り返して、人生も地球も宇宙も全ては偶然で全ては運であると
何もかも99.9999%以上が運なんだって、自分がノーベル賞が取れた脳や環境や才能も、
努力出来る事も、集中できる事も、我慢出来ることも、良い研究できる事も結果出せたことも
お金が増えたことも、事故も怪我も何もかも全部が運でしかないと言ってた
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:08:59.60ID:+wuuJOFT0
努力できることも継続できる事も突き詰めれば全部が運、運と才能が無いやつは出来ない
ダメなやつは何をやってもダメ、やればできる子、片付け出来ない方、知能低い人、治ることがない
カーネマンというノーベル経済学賞の有名な学者がある講演でこう言った
残念だがこの世の全ては99.99999%以上が偶然であり運である、これは皆ガッカリするだろう
努力や勉強や精神性が成功を生むと思いたいだろうし、あまり言いたくないが事実だ
研究と実験により数学的に証明されたんだ、だから全ては運、努力出来ない奴は一生出来ないし
出来る奴は5歳6歳から出来る、泣きながらでもやる、出来ない奴は30歳でも60歳でも出来ない
才能も運、努力も運、環境も運、結果も運、
でも努力して勉強し続け工夫し続け考え続ければ偶然の成功や運が回ってくることがある、だから努力するなんてのは絶対条件でしかない
953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:04.63ID:+wuuJOFT0
2010年イグノーベル賞
ピーターの法則を株式投資に適用すると

ps://i.imgur.com/MSx865l.png

なぜ銘柄はくじ引きで選ぶべきなのか?

アレッサンドロ・プルキーノ(Alessandro Pluchino)
アレッシオ・エマヌエレ・ビオンド(Alessio Emanuele Biondo)
アンドレア・ラピサーダ(Andrea Rapisarda)


すべてのシミュレーションは,NetLogoエージェントベースモデル環境 で実現された
N = 1000の個体(エージェント)は,異なる才能(知能,スキルなど)を持ち,
周期的な境界条件を持つ201x201パッチの正方形の世界内の定位置にランダムに配置されている
数十年にわたる各シミュレーションの間、彼らは一定数NE個の幸運(緑丸)と不運(赤丸)のイベントにさらされ、
それらはランダムな軌道(ランダムウォーク)を辿って世界を移動する。
この例では、NE = 500
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:09.62ID:+wuuJOFT0
このモデルを平たく言うと、有能だった社員は、出世しても有能だろうという 「常識仮説」と、
階層が変われば独立した確率で有能度が決まる(ある階層で優秀だからといって、上の階層で優秀かどうかは別の話)
という 「ピーターの仮説」(ピーターの法則)の2つで、組織効率の変化を検証している。


1.
能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。

要するに、平社員としても無能なやつが一生平のまま残り、平としては優秀だが課長としては優秀でないってやつが課長のまま残り、
課長としては優秀だが部長としては無能ってやつが部長のまま残り・・・。
ということが全ての階層で起こり、
最終的には全ての階層が、それ以上上に行けない能力不足の人材で埋め尽くされてしまうということです。


2.
その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される。
最終的には上のようになるのですが、実際のところ人間はせいぜい40年くらいしか働けないし、毎年新しい人間も入ってくるわけで。

では、実際はどうなっているのかというと、その組織における「仕事(意味するところはイノベーションとかに近いのかも)」は、
「まだ出世の余地のある人間」、つまり、「部長クラスのポテンシャルを持っている平社員」 などによって行われるのだそう。
955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:14.68ID:+wuuJOFT0
手取り25万円 → 資産35億円
運が95%
つまり再現性は5%
ps://youtu.be/pesRdfk1It0?t=272
956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:19.76ID:+wuuJOFT0
能力や努力を発揮して運に左右されない儲けを得ようと考えてるお前ら・・・
運以外の想定外のことが起こらないということは
お前らもずっと貧乏人のママってことだよ
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:24.70ID:+wuuJOFT0
ファンタメンタルズ分析は、さまざまなデータをかき集めて、株価の「真の価格」を推定するものです。「真の価格」より安ければ買い、高ければ売るというものです。
これは、市場の投資家たちの多くが、間違った株価の評価をしているかつ自分だけは正確な評価ができるという前提に立つものです。
958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:29.75ID:+wuuJOFT0
なぜファンダメンタル分析はうまくいかないのか
「ウォール街のランダムウォーカー」 では、ファンダメンタル分析が上手くいかない理由として、以下の3つを挙げています。

第一に、情報や分析が必ずしも正しいとは限らない
第二に、「価値」の推定を間違う可能性
第三に、市場も必ずしも自分の「間違い」を速やかに訂正するとは限らないこと、すなわち株価が必ずしも本来あるべき値段にサヤ寄せされないことがしばしばある

つまり、ただでさえ、企業の業績を分析することは難しい
仮に業績を分析できたところで、それを株価に置き換えることは難しい
なぜなら、業績と株価が一致するわけではないから

これから株価がどう動くかは『世間に知られていない新しい情報』の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は『ランダムウォーク』しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で 『買うべき銘柄』 を見つけることはできないという根拠です。

プロの投資家はサルにも劣る
書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。
サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:34.78ID:+wuuJOFT0
プロの投資家はサルにも劣る

書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。

サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:39.84ID:+wuuJOFT0
こんなことを言っては身も蓋もないのだが、そもそも、業績と株価が一致するわけではない

苦労して企業評価という個別銘柄の分析を行ってアクティブ運用を行っても、アクティブ運用がパッシブ運用に勝つ確率は4分の1である。
「プロもインデックス(のパフォーマンス)には勝てない」とよく言われるように、4分の3の運用者はパッシブ運用に勝てないのである。

その結果、やり直しの効く若い個人投資家が一発勝負で将来性のある個別株をギャンブルで買うのはともかく、
ファンドや年金などの長期の株式運用では、アクティブ運用はいらないという話になる。

まったく夢もロマンもない無味乾燥の世界だが、筆者はある株式ファンドの幹部に
「夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ!」と、戒められたことがある。
これがファンドの株式運用の実態である。
961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:45.00ID:+wuuJOFT0
ちなみに2023年の3月決算プライム銘柄
前期EPS → 今期予想EPS(5月開示)の成長率と
3月末 → 9月末までの株価騰落の相関係数R^2はだいたい0.1以下で相関はほぼ見られませんでした。
壁に印つけてめがけて石投げたのと同じ
正規化すればさらによく分かる
xy乱数1000個で散布図をプロットした例

ps://i.imgur.com/URheVt2.jpg
ps://i.imgur.com/aK1Vsue.jpg
ps://i.imgur.com/Ia8jQmr.png
ps://i.imgur.com/p8sWIon.gif
962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:50.08ID:+wuuJOFT0
さらに、『ファンダメンタル分析の生みの親』 であるベンジャミン・グレアム(ウォーレン・バフェットの師匠)でさえもが、ファンダメンタル分析に対して以下のようなコメントを残しています。

もはや、どんなに精巧な証券分析テクニックを用いても、他人より優れたリターンを得ることはできないのかもしれない。
こうしたテクニックは、「証券分析」の本が最初に出版された40年前には確かに実りの多い行為だった。しかし、状況は変わってしまった。
今日では多大な努力を費やして分析を行ったとしても、そのために必要なコストに見合った銘柄選択の効果を上げられるかどうかは疑問だ。

このコメントをざっくり整理すると、「昔はしっかり分析すれば勝つことはできたけど、いまでは相当むずかしい。」
と言っているわけです。

そして、その理由は結構はっきりしています。
プロ投資家の活躍によって、割安銘柄、割高銘柄なんてもが消えた
近ごろは、ウォール街に代表されるプロ投資家の報酬がかなり上昇しており、その結果として優秀な人材が多く集まっているという状況にあります。

そんな超優秀な投資家が 「買うチャンスはないか?」 「売るチャンスはないか?」 とスパコンやAIを駆使しながら市場を監視しているので、割安な銘柄があればすぐに買われて株価が上がり
割高な銘柄があれば、すぐに売られて株価が下がり
株価に影響する報道があれば、すぐに反応するといったことが起こります。
963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:09:55.03ID:+wuuJOFT0
そして、いまの株価は適正である
これから株価がどう動くかは 『世間に知られていない新しい情報』 の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は 『ランダムウォーク』 しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。
964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:01.24ID:+wuuJOFT0
いまどきのプロ投資家には 『投資家』 という高報酬な仕事を目指して、世界の一流大学でトップの成績をとった天才ばかりが集まるという状況にあるため、個人投資家がこういった天才に勝つためには、『バツグンの投資センス』 や 『圧倒的な努力』 が必要なためです。

実際に過去50年で、プロによる運用資産額は、10倍に増加
プロによる資産運用の手数料率は、5倍以上に増加しており、それによってプロ投資家の報酬はほぼ10倍に増加しているため、以前にも増して「優秀な頭脳」がプロ投資家に集まっています。

そして、個人投資家が個別株の投資によって市場平均に勝つためには、「プロ投資家達:優秀な頭脳集団」を超える成績を取る必要があるわけです。

さらに書くと、この優秀な頭脳集団は、日々の働いている時間(8時間くらい)をすべて投資の実務・勉強についやしているわけなので、サラリーマン個人投資家が 『仕事が終わった後に株の勉強をする』 のとは段違いの時間を投資にかけているのです。

このことからも、 『プロ投資家を超えられるほどの能力』 を身に付けることは、ほとんどの個人投資家には無理だと言わざるを得ません。

しかし、「プロ投資家を超える能力」を身に付けることができなかったとしても、「プロ投資家と同程度か、それを少し上回る程度」 の成績を取ることが可能な方法があります。

その方法が 「インデックスファンドへの投資」 です。
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:06.28ID:+wuuJOFT0
A 「世界で一番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B 「いや」
A 「マーケットの中に居て、そしてお前の敵だ。2番目と3番目もそう。10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞をとったりしている」

ウォール街のとあるレストランでの会話より
966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:11.24ID:+wuuJOFT0
アノマリー分析とは、これまでの投資の観測結果に元づく経験則によるもので
理由は分からないけど、そういうものなの!を、投資戦略に取り込む手法、と理解して頂ければ十分です。
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:16.21ID:+wuuJOFT0
テクニカル分析は、変動し続ける株価を追尾して、目的の値段で売買するというもので
コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。
968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:21.26ID:+wuuJOFT0
だが、それらすべての分析は無駄である
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。

最良の結果は収支ゼロである。ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:26.39ID:+wuuJOFT0
テクニカル分析はなぜうまくいかないのか
過去のチャートの動きを見て、「こうチャートが動いた後にはこう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」 という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して 『株価の値動き』 だけを見て投資をします。

そのテクニカル分析のことを 「ウォール街のランダムウォーカー」 では以下のように表現しています。
この手のテクニカル分析は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。

世の中には 『テクニカル分析で勝つための方法』 があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには 、みんなが 「もっと下がる」 と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが 「もっと上がる」 と思っているのに株価が下がるタイミングで売るという、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 が必須です。
しかし 『勝てるテクニカル分析』 が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」 「売りだ!」 と判断するようになります。
つまり、 世の中にあるテクニカル分析では 『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。

しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えますが、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。

それは 『ファンダメンタル分析で勝てない』 と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が 「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」 と、常に研究を重ねているためで、
『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』 ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。
特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』 があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:31.33ID:+wuuJOFT0
相場のチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたら何が見えるでしょうか。
FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。
周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。

一方で「市場は効率的である」という説があります。
あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。
この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:36.37ID:+wuuJOFT0
周期的な動きで単純なものは気温でしょうか。 ほぼ1年サイクルで寒暖の変位があります。
そこで気象庁のページから東京都の月平均気温を64ヶ月分抜き出しそれをグラフ化して周期が解析できるか試してみます。

明らかに周期的な変動が見てわかりますよね。これをフーリエ変換してみます。
ちなみになぜ期間が「64ヶ月」かといえば、エクセルのフーリエ変換は、2,4,8,16.... といった 2のべき乗の個数単位でしか変換できないためです。
従って64ヶ月以上であれば、128ヶ月、256ヶ月 といった単位で解析する必要があります。
このグラフをスペクトルと呼んでいます。
値が「6」の所に山ができました。この成分が含まれているという印です。
これはフーリエ変換対象範囲の中に6周期の成分が含まれているという意味です。

64ヶ月の中に6周期の成分ですので、1周期は何か月になるかといえば、64/6≒10.7 です。
そして全周期の強さを月数に変換したのが次の散布図です。
まあおおよそ12ヶ月の部分が山になったということで正しく解析できました。

ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_01.jpg
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_02.jpg
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_03.jpg
972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:41.60ID:+wuuJOFT0
チャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明
ps://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。

FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。
973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:46.74ID:+wuuJOFT0
トレードは長期ほど有利である
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従って長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。

長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。

そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:51.76ID:+wuuJOFT0
視覚的に理解するフーリエ変換
ps://youtu.be/fGos3wrKeHY
975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:10:56.74ID:+wuuJOFT0
ニュートン法と美しきフラクタルの世界
ps://youtu.be/3tHSIxInkGc

フラクタル構造の存在


みなさんはトレードに使う時間足をどのような根拠で選んでいるでしょうか。
この銘柄は5分足でデイトレが最適、この指数は日足でスイングしないとダメとか、いろいろな話を聞きます。
時間足の選択によってトレードの成績に影響するような違いが生じるのでしょうか。

フラクタル構造を持つものは、どれだけ拡大しても同じような形にに見えます。

値動きがランダムなことを示す証拠に、このフラクタル構造の存在があります。
値動きがランダムに近いほどフラクタル構造が明確になり、どの時間足で見ても、どの期間を切り出しても同じような形に見えます。

USD/JPYを4時間足、1時間足、5分足、1分足の終値でフーリエ変換した結果
切り出した期間はバラバラですが、見事に同じ形をしています。
976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:02.97ID:+wuuJOFT0
これに対して、ランダムウォーク分析は上記ファンダメンタル分析やテクニカル分析を豪快に否定するものです。
「株価の動きなんぞ分かる訳ない」と決めつけた上に、
「そもそも、正しい株価なんぞは存在しない」という考えに基づく投資方法です。
977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:08.01ID:+wuuJOFT0
ランダムウォーク手法は株価の予想はできないという潔い諦めから出発し
過去の株価の動きから算出した、平均値(リターン)と標準偏差(リスク)だけを用いて投資方法を決める方法
『ウォール街のランダム・ウォーカー』 の著者によれは長期的投資としては最強の投資であると主張している

具体的には、複数の金融商品を組み合わせる(ポートフォリオ)運用を行うことによって
リターンを上げながらリスクを下げられるという標準偏差の魔法が使える
978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:13.09ID:+wuuJOFT0
ウォール街のランダム・ウォーカー
ps://youtu.be/R-JPA07Stt4
インデックス投資は史上最強というけど、それはアメリカ株最強神話の上に成り立っているよね
979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:18.08ID:+wuuJOFT0
錬金術とは一体何なのか?
ps://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944

「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。

株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。

最良の結果は収支ゼロである
円安や金融緩和による上昇トレンドがなくなりボーナスステージが終わったマーケットにおいて、ランダムなレンジ相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:23.20ID:+wuuJOFT0
本当にゼロサムなら勝つのは難しくないはず
市場に出されたカネをユダヤとHFがグァバーっと持って行って超マイナスになってる所を
残りの人数で奪い合いだからクッソ難しいw
981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:28.33ID:+wuuJOFT0
『敗者のゲーム』 を読めば、投資とは、誰でも参加できる簡単なゲームなのだということが分かります。
この本には、「儲けてやる!」 と努力することでリターンが減っていく理由
プロ投資家であろうとも、市場平均に勝つことが容易ではない理由
猛者が集まる株式市場で、個人投資家が勝つための方法
個人投資家でもプロ投資家に勝つことができる理由
投資人生の終盤で成功するためのアドバイスなどが解説されており、
一言でまとめると『サラリーマン投資家が、株式投資で勝つための最良の方法』を教えてくれます。

しかし、多くのサラリーマン投資家は、この方法を知らず、 『必要以上に複雑な投資』 をして、それによってリターンを減らしている
という残念な行動をしています。

投資の世界は、ガムシャラに頑張るだけでは泥沼に落ちていく危険な世界です。
982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:33.36ID:+wuuJOFT0
『敗者のゲーム』 に書かれている内容をざっくりと要約すると、
頑張って市場に勝とうとすると、むしろ”敗者”となってしまうぞ!
それどころか、適当にインデックス投資をしているだけで、平均的なプロ投資家のリターンを超えられるぞ!
の2点に集約されます。

チャールズ・エリスは、株式市場で取引をする投資家のことを『アマチュアのテニスプレイヤー』に例え、
プロのテニスプレイヤーは長いラリーのすえ、強力で正確なショットを放ち、敵の届かないところへ打ち込んで勝利をつかむ。
すなわち、勝者の力によって勝敗を決める「勝者のゲーム」と言える。
しかし、アマチュアのテニスはこれとは全く異なる。
「素晴らしいショット」や「エキサイティングな長いラリー」は見られず、ショットによって敵を打ちのめすのではなく、墓穴を掘って相手に得点をあたえる。
すなわちアマチュアのテニスは、「敗者のミス」がゲームの勝敗を決める要因となる、『敗者のゲーム』と言える。
983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:38.46ID:+wuuJOFT0
『敗者のゲーム』 の中では、1960年代まで「株式投資は勝者のゲームであった」と解説しています。
その理由として、 1960年代は、個人投資家がマーケットの90%を占めていた。
企業が発信する情報は、すべての人に同時に届けられていなかった。
インターネットがなかったので、投資に有効な情報を知る人が少なかった。
をあげています。

つまり、1960年代はプロ投資家しか知らない情報があった
プロ投資家が残り90%の個人投資家をカモにしていたために、まともなプロ投資家であれば、市場平均を超えるリターンを手に入れることができていたわけです。
しかし、前述した通り、昨今ではその状況が変わっており「プロ投資家による取引が95%」となっています。
すなわち、プロ投資家であっても、プロ投資家をカモにできるだけの能力がなければ、市場平均以上のリターンを得ることができない、という時代となっているわけです。
984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:43.63ID:+wuuJOFT0
・専業になって銘柄研究やデイトレすれば毎年10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された。

・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)

・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。

・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。

・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている

・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない

まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。

これが金融市場の実態である。

1億の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる。
そしてそれを複利で増やすことができる。
さあ!働け!
985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:48.61ID:+wuuJOFT0
個人投資家の9割が株で負けている理由。塩漬け、逆張り、割安株投資/足立武志 | 日刊SPA!
ps://nikkan-spa.jp/1725039
986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:53.58ID:+wuuJOFT0
株式投資で実際に儲けている人は“たった1割
「株に投資している個人投資家で実際に儲かっている人は1割程度、とよくいわれます。
どれぐらいの人が儲かるかはその時の相場状況によっても変わりますが、『個人投資家は株式投資で損している』というのが如実に示されているのが、信用評価損益率というデータです」(足立氏)

この信用評価損益率とは、株を信用取引で買った投資家の全体としての損益率がどうなっているかを毎週示したもの。
信用取引を利用して株を買うのは多くの場合、個人投資家であるため、個人投資家の損益事情を反映した数字ともいわれる。

ps://i.imgur.com/x1mZgVV.jpg

その推移を示したのがこのグラフだ。
これはほぼ運の影響で儲かっているだけ

「信用評価損益率は通常マイナス(=含み損の状態)で推移しています。これは信用取引を行う投資家の多くが、信用取引の建玉が利益になれば早めに決済してしまう半面、含み損が生じた建玉は損切りせずに我慢して持ち続けてしまうためです」

図を見てもわかるように、コロナショックで株価が大暴落した3月には損益率がマイナス30%まで悪化。その後、日経平均株価は大きくリバウンドして11月にはバブル後最高値をつけるまで上昇したが、損益率は一度も0%まで回復することなく、マイナス10%以下で推移している。

 個人投資家がいかに儲かっていないかを示す一つのデータといっていいだろう。
987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:11:58.49ID:+wuuJOFT0
1億の資産で500万円稼げる
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
4000万程度の端金はちょっとしたインフレで紙くずに同然になる
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げるし複利で増やしていける
さあ、働け!
988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:12:04.84ID:+wuuJOFT0
資本が資本を生み、格差が拡大するサイクル
だから初めの一歩はビギナーズラックでもいいから勝たなければならない
最初に躓いたものはずっと冷や飯コース

最初の1億が一番難易度が高い
生活費に200万は出ていくからな
1000万しか資金がない場合は年20%稼いでも赤字
この固定費が重くのしかかる

これを固定給で稼ぐとなるとサラリーマン兼業になるしかない

億超えになれば生活コストは10分の1みたいなレベルになるから
年10%でも悠々と資産が増えていく

つまり十分な資金がないのであれば専業はあきらめ
専業であっても少数しかインデックスを上まわる勝ち組になれない個別株やアクティブ投信には手を出さず
働きながらインデックス投資するのが一番資金効率がいい
989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:12:09.71ID:+wuuJOFT0
成功は運と遺伝で決まる
ps://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:12:14.80ID:+wuuJOFT0
素人が勝てるわけがない
ps://youtu.be/sZIlUKDXcrY?t=805
991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:12:19.96ID:+wuuJOFT0
成功は運で決まる
ps://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=77
ps://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=245
モンテカルロシミュレーションによる分析
992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:12:25.05ID:+wuuJOFT0
人間は真実を知りたがらない、ということです。
真実は人を傷つける

自己愛は人間をありのままの状態から遠ざけ、不幸を生み出す原因であることが分かりました。
そしてこの事実からある現象を説明することができます。
それが、人間は真実を知りたがらない、ということです。
993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:12:30.12ID:+wuuJOFT0
数字や統計は真実を明らかにするうえで必要な素晴らしい道具だが、人の信念を変えるには不十分だし、行動を促す力はほぼ皆無と言っていい。

では、どうして数字や論理はそれほど無力なのか。
その答えは、わたしたちが「事前の信念」(簡単にいえば先入観)を持っていることと関係している。
つまり、事前の信念が邪魔をして、わたしたちは事実を受け入れがたくなっているのだ。

興味深い実験がある。
チャールズ・ロードら3人の心理学者は、アメリカの大学生たちにふたつの研究レポートを示した。
ひとつは「死刑の有効性に関する証拠」で、もうひとつは「死刑の効果のなさに関する証拠」であったが、 じつはそのどちらもロードらがでっちあげたものであった。
では、大学生たちはそれらの「証拠」をどう評価し、それに応じて自分の考えをどう変えていったのだろう。

実験の結果はじつに印象的である。もともと死刑制度に賛成していた学生は、「死刑の有効性に関する証拠」を高く評価し、死刑賛成という自分の信念をさらに強固なものにしていった。
反対に、「死刑の効果のなさに関する証拠」は説得力のないものだと切り捨て、それに応じて自分の考えを変えたりはしなかった。

もう一方の、もともと死刑制度に反対していた学生も同様である。
もうおわかりだろう。わたしたちには「賛成意見しか見えない」という強い心理的傾向(いわゆる確証バイアス)があるのだ。

それだけではない。わたしたちには「ブーメラン効果」と呼ばれる心理的傾向も備わっている。
自分の考えに反する証拠が出てくると、まったく新しい論点をこしらえて、かえって自分の考えに強く固執するようになるという傾向がそれである。
しかも、今日の社会ではさまざまな情報をいともたやすく入手することができる。
そこでわたしたちは、自分に都合のいい「証拠」を新たに見つけ出しては、自分の考えをより強化していってしまうのである。

そのような事情があるゆえ、「悲しいかな、事実や論理は人の意見を変える最強のツールではない」。
そしてそうであるのに、事実ばかりで人を説得しようとすると、事実の影響力はさらに低下してしまう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況