投資一般についての初心者の質問スレです
前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1716490968/
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706341754/
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710885720/
基地外がワッチョイ付けたので立て直しておきますね
探検
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/12(水) 11:49:09.84ID:RHAtpzOt02名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 14:45:53.97ID:WsBHpJs10 AAPL AMZN AVGO GOOGL MSFT META NVDA
これ全部少しずつかNVDAドッカーンかどっちがいい?マジレスキボーンヌ
出来たら理由というか説明も添えてね
スルーは許さないじょ
これ全部少しずつかNVDAドッカーンかどっちがいい?マジレスキボーンヌ
出来たら理由というか説明も添えてね
スルーは許さないじょ
3名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 15:01:48.08ID:8W6ebT110 インデックスにすらたどりつけないレベルの情弱はインデックスにしとけ
2024/06/13(木) 15:10:05.16ID:Z6W0xg7w0
2024/06/13(木) 15:11:22.59ID:NK80xuA+0
>>2
M7とかFANG+とか買えば?個別株やるなら個別株板で聞いたら良いよ。
M7とかFANG+とか買えば?個別株やるなら個別株板で聞いたら良いよ。
6名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 15:34:24.54ID:PmBNM6yL0 前スレで長期投資するならバランス型にすればいいとか言ってるやついたけど真逆だぞ
若くて長期投資が出来るのに今の段階で債権とか組み込んでるのマジで愚かだと思う
相当なリターンを取り逃すぞ
50超えてから守りに入れ
若くて長期投資が出来るのに今の段階で債権とか組み込んでるのマジで愚かだと思う
相当なリターンを取り逃すぞ
50超えてから守りに入れ
2024/06/13(木) 15:40:21.68ID:OPPd7ucK0
>>6
68から始める場合はオールカントリーで良いですか?
68から始める場合はオールカントリーで良いですか?
2024/06/13(木) 15:48:01.10ID:Z6W0xg7w0
2024/06/13(木) 16:15:05.07ID:Ef5xy9DB0
>>7
なんもわからないなら株式はオルカンでもいいと思うが、所詮全部株なのでリーマンショックやコロナショックのようなのが来るとガツンと下がる。
下がったときに買えば後で儲かるが、買った後で下がってしまい、老い先も短ければ株だけではどうにもならない。
金利の高い今のうちに米国債でも買っとけ
なんもわからないなら株式はオルカンでもいいと思うが、所詮全部株なのでリーマンショックやコロナショックのようなのが来るとガツンと下がる。
下がったときに買えば後で儲かるが、買った後で下がってしまい、老い先も短ければ株だけではどうにもならない。
金利の高い今のうちに米国債でも買っとけ
10名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 16:39:58.24ID:u1mmMoTl0 オルカンとか他所でやれよ目障り
2024/06/13(木) 16:41:55.08ID:FFAhJYVX0
?
2024/06/13(木) 16:44:20.62ID:NK80xuA+0
>>10
初心者スレだよここ
初心者スレだよここ
13名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 17:15:04.04ID:IonwSK4K02024/06/13(木) 18:05:45.07ID:fTl9HMvK0
そもそも質問スレ。
2024/06/13(木) 18:41:16.62ID:xULaz3rQ0
投資信託に100万投資して評価額が105万になったとします。
そのうち50万と50万に対する含み益2.5万だけ分を売却したい場合は50万と入力すれば含み益込の52.5万が手元に戻ってくるのでしょうか。
そのうち50万と50万に対する含み益2.5万だけ分を売却したい場合は50万と入力すれば含み益込の52.5万が手元に戻ってくるのでしょうか。
2024/06/13(木) 18:52:36.98ID:55lMRH9X0
>>15
税金引かれるから減るぞ
税金引かれるから減るぞ
2024/06/13(木) 18:55:36.18ID:xULaz3rQ0
2024/06/13(木) 19:29:49.23ID:8ky2d5RX0
>>17
そもそも金額を入力しない。手元にある分を「何口分」売るか指定する。
しかも今の105万は全く意味がない。約定した時点で全てが決まる。
オルカンやS&P500などの海外ものは、約定が必ず翌日以降になるため、
半分を売却しても50万以下もあり得る。為替が円高になるだけでも減る。
そもそも金額を入力しない。手元にある分を「何口分」売るか指定する。
しかも今の105万は全く意味がない。約定した時点で全てが決まる。
オルカンやS&P500などの海外ものは、約定が必ず翌日以降になるため、
半分を売却しても50万以下もあり得る。為替が円高になるだけでも減る。
19名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 19:34:29.30ID:TfSYqN1V0 >>17-18
SBIは分からないけど、楽天とかだと口数指定と金額指定と両方できた気がするなぁ
金額指定の場合、約定時の単価が発注時より下がっていれば売却口数が増えるとかだったような
多分発注画面に詳しい説明があるんじゃないかと思うけどねー
SBIは分からないけど、楽天とかだと口数指定と金額指定と両方できた気がするなぁ
金額指定の場合、約定時の単価が発注時より下がっていれば売却口数が増えるとかだったような
多分発注画面に詳しい説明があるんじゃないかと思うけどねー
2024/06/13(木) 19:39:47.80ID:8y0iEaoH0
SBIも口数指定、金額指定出来る
21名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 19:44:36.55ID:YNgDoqMF0 NVDA 50%にしました
リスクとか関係ないことに気がつきました
分散とか、もうね(笑)
リスクとか関係ないことに気がつきました
分散とか、もうね(笑)
22名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 19:48:05.78ID:Ohemp/Ac0 その場合は52.5万って入力すると50万の元本と含み益2.5万分が売却されるよ
そもそも含み益は金額よりパーセンテージで考えるべきだよ
仮に50万入力して売却したら、約47.6万の元本と約2.4万の含み益分が売却される
この考え方するとよくわからなくなるけどね
つまり売った後も、含み益は%は変わらないってこと
そもそも含み益は金額よりパーセンテージで考えるべきだよ
仮に50万入力して売却したら、約47.6万の元本と約2.4万の含み益分が売却される
この考え方するとよくわからなくなるけどね
つまり売った後も、含み益は%は変わらないってこと
23名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 19:49:55.31ID:Ohemp/Ac02024/06/13(木) 20:04:12.26ID:Ef5xy9DB0
>>17
半分売りたいのなら口数指定で売る方がいい。
金額で買ったものでも口数で売ることができる。
証券会社によってはできないかもしれないがSBI証券はできる。
約定当日にいくらになるかわからないので、金額指定ではちょうど半分売ることはできない。
半分売りたいのなら口数指定で売る方がいい。
金額で買ったものでも口数で売ることができる。
証券会社によってはできないかもしれないがSBI証券はできる。
約定当日にいくらになるかわからないので、金額指定ではちょうど半分売ることはできない。
2518
2024/06/13(木) 20:08:52.13ID:8ky2d5RX0 誠に申し訳ない。SBIとか普通は金額指定も出来るのね。
au証券だと、FAQにまで出来ないと書いてあるものだから、
それが投資信託では普通なのかと思ってた。
au証券だと、FAQにまで出来ないと書いてあるものだから、
それが投資信託では普通なのかと思ってた。
26名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 20:23:01.82ID:Ohemp/Ac0 むしろ金額指定出来ないの証券会社があることにびっくりしたわ
一部売却しても含み益の%は変わらない
これだけ覚えておくだけいい
一部売却しても含み益の%は変わらない
これだけ覚えておくだけいい
27名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/13(木) 21:23:42.08ID:NsKQtGoS0 >>7
人間ドック受けて、適度な運動とタンパク質多めの食事で健康に投資
人間ドック受けて、適度な運動とタンパク質多めの食事で健康に投資
2024/06/13(木) 22:29:11.94ID:8tMqWKxj0
100万が105万になったら「元本が100で含み益が5万で〜」でなく
単純に「価値が上がって105万の商品を持っている」って考えたら良いと思う
含み益ってのは「現在の価格-買値」でとらえとけば問題なし
単純に「価値が上がって105万の商品を持っている」って考えたら良いと思う
含み益ってのは「現在の価格-買値」でとらえとけば問題なし
2024/06/13(木) 22:35:51.03ID:fTl9HMvK0
いや余計ややこしいだろそんなの。
元本100で利益5万が一番単純で簡単。
元本100で利益5万が一番単純で簡単。
2024/06/13(木) 22:46:11.90ID:eWgtsI5w0
投資の損益はまったく見なくなったのですが、5chは毎日見てしまいます。
どうすればいいでしょうか?5chも見ない方がいいんだろうと思ってます。
どうすればいいでしょうか?5chも見ない方がいいんだろうと思ってます。
2024/06/13(木) 22:58:54.17ID:8y0iEaoH0
>>30
ヤフー掲示板でwww
ヤフー掲示板でwww
3330
2024/06/14(金) 00:03:30.02ID:2Bq2ZQhB0 ヤフー掲示板はレベルが低いと思っているのですが、5chもさほど変わらないでしょうか?
2024/06/14(金) 00:35:39.39ID:hSlAqXbb0
35名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 01:44:58.98ID:HVLXZ3gg0 死んだら受け取れねえんだ
だから俺たちにできる最善の方法は忘れることだ!
だから俺たちにできる最善の方法は忘れることだ!
3615
2024/06/14(金) 01:56:17.47ID:x1CVip7h0 沢山の方から答えを頂きありがとうございます。
今まで全額売りしか経験してこなかったので勉強になりました。
確かに口数で売れば悩む必要なかったです。
今まで全額売りしか経験してこなかったので勉強になりました。
確かに口数で売れば悩む必要なかったです。
2024/06/14(金) 01:58:57.09ID:zzB/GPZK0
>>35
口座だから相続するんだぞ
口座だから相続するんだぞ
2024/06/14(金) 02:32:27.44ID:gEOm/L+x0
自分が死んで妻の口座に移管(?)する時、相続税って取られるの??
2024/06/14(金) 02:41:09.45ID:LBBzWxae0
>>38
口座が凍結されます。それから相続手続きして相続税払います。
口座が凍結されます。それから相続手続きして相続税払います。
2024/06/14(金) 04:02:44.40ID:kOEMe9nZ0
年収300万で株で100万の利益出たとする
株の利益から所得税と住民税あわせて約30万とられて
370万になるってことですか?
仮想通貨でもこの程度の年収なら同程度ですよね?
たしか700万くらいいったらさらに5%上がったような
株の利益から所得税と住民税あわせて約30万とられて
370万になるってことですか?
仮想通貨でもこの程度の年収なら同程度ですよね?
たしか700万くらいいったらさらに5%上がったような
41 警備員[Lv.12]
2024/06/14(金) 04:33:19.25ID:Qe3jhjYt0 >>40
年収(給料?)と株の利益の税の計算はそれぞれ別に行うよ(申告分離課税)
年収300万に対する税金が幾らかしらないけど、株の利益に対する税率は20%なのでそちらは20万円になる
仮想通貨は総合課税なので300+100=400万で合算で税金の計算するから、この場合は税率20%になって、確かに同程度かな
年収(給料?)と株の利益の税の計算はそれぞれ別に行うよ(申告分離課税)
年収300万に対する税金が幾らかしらないけど、株の利益に対する税率は20%なのでそちらは20万円になる
仮想通貨は総合課税なので300+100=400万で合算で税金の計算するから、この場合は税率20%になって、確かに同程度かな
2024/06/14(金) 08:51:32.32ID:hxlV8H2W0
>>13
許さない
許さない
43 警備員[Lv.2][新芽]
2024/06/14(金) 09:44:16.34ID:iRCwghtz0 質問です
楽天証券で5月からつみたて投資枠で20万円使いました
7月は次のようにすると設定が完了しました
このやり方で正解でしょうか?
積立金額 (証券口座) 1,000円
ボーナス (証券口座) 999,000円
ちなみにボーナスを100万円にしてもエラーが出ませんでした
楽天証券で5月からつみたて投資枠で20万円使いました
7月は次のようにすると設定が完了しました
このやり方で正解でしょうか?
積立金額 (証券口座) 1,000円
ボーナス (証券口座) 999,000円
ちなみにボーナスを100万円にしてもエラーが出ませんでした
44名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 11:23:37.03ID:McBQQZmq0 AAPL AMZN AVGO GOOGL MSFT NVDA
伸びそうなの3つ教えて 半分処分したい
伸びそうなの3つ教えて 半分処分したい
45名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 11:28:37.53ID:ZRXLWrTb0 17 名無しさん@お金いっぱい。[] 2024/06/13(木) 18:40:28.95 ID:q5jA+lRu0
ブルーモ証券でしか得られないメリットっていうのはやっぱりないのか
高い金を払って売買してもらうだけなんだよな
投信や有名人のポートフォリオなんて調べれば出てくるし
日本の大手証券会社では米株買うのに為替手数料無料、指定のメジャーETF買付無料
投信なら売買手数料無料、クレカ払いで最高5%のポイント還元、保有している投信に対しポイントが付与される(松井なら今1%だよ)、100円以上1円単位で売買出来るから投信を使ったポートフォリオなら各種還元でプラスなんだよね
アフォな情弱は搾取されるだけなんだよな
ブルーモ証券でしか得られないメリットっていうのはやっぱりないのか
高い金を払って売買してもらうだけなんだよな
投信や有名人のポートフォリオなんて調べれば出てくるし
日本の大手証券会社では米株買うのに為替手数料無料、指定のメジャーETF買付無料
投信なら売買手数料無料、クレカ払いで最高5%のポイント還元、保有している投信に対しポイントが付与される(松井なら今1%だよ)、100円以上1円単位で売買出来るから投信を使ったポートフォリオなら各種還元でプラスなんだよね
アフォな情弱は搾取されるだけなんだよな
2024/06/14(金) 11:31:53.84ID:heKvkx9O0
>>43
7月で枠を埋めたいならその設定でokかと
これまでの購入額がいくらかにかかわらず積立設定だけで年額上限をチェックしているのでしょう
ボーナス年1回100万円と毎月積立1,000円なら1年の積立額は101万2,000円なので
7月で枠を埋めたいならその設定でokかと
これまでの購入額がいくらかにかかわらず積立設定だけで年額上限をチェックしているのでしょう
ボーナス年1回100万円と毎月積立1,000円なら1年の積立額は101万2,000円なので
47名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 11:56:43.39ID:S/Cpm0IQ0 >>44
AAPL AVGO NVDA
AAPL AVGO NVDA
48 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/14(金) 13:39:02.15ID:QfRF0lCq0 >>46
ありがとうございました
ありがとうございました
2024/06/14(金) 13:50:41.19ID:OLRTFgE20
住民税の通知書が届きました
株の売買を一般口座でしていたため確定申告した金額が分離課税等所得の欄に「上場株式等譲渡」として記載されていました
特定口座を使用した場合はこの通知書には記載されないのでしょうか?それとも証券会社に照会してここに記載されるのでしょうか
株の売買を一般口座でしていたため確定申告した金額が分離課税等所得の欄に「上場株式等譲渡」として記載されていました
特定口座を使用した場合はこの通知書には記載されないのでしょうか?それとも証券会社に照会してここに記載されるのでしょうか
2024/06/14(金) 15:38:07.76ID:QdJqeCr80
2024/06/14(金) 15:51:24.34ID:9ONhLjPW0
一般口座でプラス
特定口座でマイナス
この状況で確定申告で損益通算するのって手間かかりますか?
特定口座でマイナス
この状況で確定申告で損益通算するのって手間かかりますか?
52名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 16:20:07.62ID:NidCk+VP0 >>44
🚚💻👁
🚚💻👁
2024/06/14(金) 18:04:03.76ID:kJQmrmo90
今年の新NISAはSBIでやってるんだが
来年から積立ポイントのよい別の証券会社に移管予定
移管しても今年買った分はそのままSBIで運用は続けることはできますか?
移管手続きをしても年内はSBI証券でNISA枠使えるのでしょうか?
来年から積立ポイントのよい別の証券会社に移管予定
移管しても今年買った分はそのままSBIで運用は続けることはできますか?
移管手続きをしても年内はSBI証券でNISA枠使えるのでしょうか?
2024/06/14(金) 18:07:15.68ID:B3+gqnc40
>>50
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2024/06/14(金) 18:11:51.01ID:LBBzWxae0
>>53
移管完了するまではSBI、移管完了したらNISAはSBI運用出来ない
移管完了するまではSBI、移管完了したらNISAはSBI運用出来ない
56名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 18:31:05.44ID:AXe3tenC0 今日の2244指数と解離した上げ方してるんだけどこれが成り行き狩りってやつですか?
57名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 18:39:30.11ID:z7LaSptH0 >>56
駆け込みで買おうとした人が数値入力をミスった事による誤発注
駆け込みで買おうとした人が数値入力をミスった事による誤発注
2024/06/14(金) 18:41:27.65ID:LBBzWxae0
>>57
の可能性が高いと見てるw
の可能性が高いと見てるw
2024/06/14(金) 18:41:33.44ID:kJQmrmo90
それって今年使ったNISA枠の株は移管するときはすべて売らないといけないのでしょうか?
2024/06/14(金) 18:44:19.44ID:LBBzWxae0
>>59
移管するんだからSBI証券→〇〇証券に投資信託や株式ごと移るんだから売る必要性は無いでしょ。〇〇銀行から〇〇銀行へ貯金移すのと同じ
移管するんだからSBI証券→〇〇証券に投資信託や株式ごと移るんだから売る必要性は無いでしょ。〇〇銀行から〇〇銀行へ貯金移すのと同じ
61名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 19:31:41.54ID:p0C4eFlA0 スクリプトがいなくなって平和です
2024/06/14(金) 19:34:16.55ID:LBBzWxae0
スクリプトやらない代わりにあちこちスレに粘着イチャモンやってるわ
2024/06/14(金) 19:41:40.73ID:fPlaEaOw0
ありがとうございます 疑問があります
SBI証券でしか買えない投資信託はどうなるのですか?
そのままSBI証券で運用されないのですか?
SBI証券でしか買えない投資信託はどうなるのですか?
そのままSBI証券で運用されないのですか?
2024/06/14(金) 19:43:09.37ID:LtQ+E5ip0
>>63
その部分は分からないんだ
その部分は分からないんだ
65名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 19:48:36.10ID:AXe3tenC0 >>57
なる程こんなことあるもんなんですね!
なる程こんなことあるもんなんですね!
2024/06/14(金) 19:51:41.48ID:IFaZEY3p0
NISA枠で持っている商品は特定口座に移って前の金融機関に残るんでは?
自分で移管しても特定口座からNISAへの移管は無理だからあきらめるしかないかと
ここだと移管は無理って書いてる
kabutan.jp/hikaku/nisa_change-financial-institution/
自分で移管しても特定口座からNISAへの移管は無理だからあきらめるしかないかと
ここだと移管は無理って書いてる
kabutan.jp/hikaku/nisa_change-financial-institution/
2024/06/14(金) 20:02:40.72ID:LtQ+E5ip0
2024/06/14(金) 20:14:54.39ID:9ONhLjPW0
69名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/14(金) 20:15:49.02ID:z7LaSptH0 >>63
そもそもNISA口座の証券会社変更と移管は意味が違うよ
来年から新しい証券会社でNISA口座を開いても口座問わずSBIで保持してる分は、そのまま残る
移管したいなら各銘柄毎に手数料払って移す手続きが必要。当然NISA口座分とSBI専用商品は移管不可能
そもそもNISA口座の証券会社変更と移管は意味が違うよ
来年から新しい証券会社でNISA口座を開いても口座問わずSBIで保持してる分は、そのまま残る
移管したいなら各銘柄毎に手数料払って移す手続きが必要。当然NISA口座分とSBI専用商品は移管不可能
2024/06/14(金) 22:22:56.89ID:T4yUg5rs0
わかりにくい回答ばかり。説明下手か
2024/06/14(金) 22:27:42.85ID:LtQ+E5ip0
>>66ここ見たら説明要らない
2024/06/15(土) 00:10:46.90ID:Im4RNAAB0
>>70
極端に阿呆な人にとっては、どれだけ分かりやすい回答でもそう感じるだろう
極端に阿呆な人にとっては、どれだけ分かりやすい回答でもそう感じるだろう
2024/06/15(土) 00:39:21.13ID:P89IFz6f0
気になっている投資信託が償還日設定されてたのですが延長の条件は何でしょうか
2024/06/15(土) 07:51:28.61ID:0kX402jD0
>>72
NISAの移管なんて旧NISAから変わってないのに、株探の解説が出るまで的外れな回答ばかりだぞ
NISAの移管なんて旧NISAから変わってないのに、株探の解説が出るまで的外れな回答ばかりだぞ
2024/06/15(土) 08:01:55.00ID:Im4RNAAB0
>>74
で?
で?
2024/06/15(土) 08:24:21.48ID:BaNVfAnU0
以下の状況でS&P500を金額指定100万円で売却した場合、
200万円分を受け取ることになるのでしょうか?
それとも100万円ですか?
取得金額:100万円
評価額:200万円
200万円分を受け取ることになるのでしょうか?
それとも100万円ですか?
取得金額:100万円
評価額:200万円
77名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/15(土) 09:12:42.12ID:0kX402jD0 >>75
で?w
で?w
2024/06/15(土) 09:23:33.21ID:tQ6jOGv00
試しに1万で売ってみたら分かるんじゃね?
79 警備員[Lv.12][新芽]
2024/06/15(土) 09:36:05.73ID:eLZPasF902024/06/15(土) 09:38:16.05ID:Im4RNAAB0
>>79-80
説明ヘタクソ化
説明ヘタクソ化
>>81
楽しい?
楽しい?
83名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/15(土) 09:58:26.67ID:pnHR4kQZ0 なんか小学生みたいなやついるな
>>76
200万円か100万円かの問いなら
答えは100万円です
ただし税込み100万円だから
手取りは減る
税金は含み益にかかるから
100万円の内の含み益の50万円に税率20.315%がかかる
手取りは約90万円になる
200万円か100万円かの問いなら
答えは100万円です
ただし税込み100万円だから
手取りは減る
税金は含み益にかかるから
100万円の内の含み益の50万円に税率20.315%がかかる
手取りは約90万円になる
85名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/15(土) 15:41:14.87ID:DemBEK7M0 AMZNとVISA売ってええか?
全く成長せんよなこいつら
全く成長せんよなこいつら
2024/06/15(土) 15:44:06.89ID:Nr0mfzNO0
>>85
初心者なら売ればw
初心者なら売ればw
87名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/15(土) 15:50:23.10ID:qZs/KSmC0 AMZNなんてそもそもなんで買ったのよ
2024/06/15(土) 16:07:21.52ID:wpATtP9A0
空売りじゃね?
89名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/15(土) 16:25:12.91ID:pm6IHUlM0 >>84
何も知らんくせにウソばっか書くな
>>答えは100万円です
差金決済じゃねーんだぞ、売って入る金は200万だ
>>税金は含み益にかかるから
含み益に税金がかかってたまるかヴォケ!
含み益て意味すらお前は知らないんだろ、回答者になるには10年早い
何も知らんくせにウソばっか書くな
>>答えは100万円です
差金決済じゃねーんだぞ、売って入る金は200万だ
>>税金は含み益にかかるから
含み益に税金がかかってたまるかヴォケ!
含み益て意味すらお前は知らないんだろ、回答者になるには10年早い
2024/06/15(土) 16:30:44.09ID:0kX402jD0
金額指定で100万円分を売ったら200万円貰えるらしい
2024/06/15(土) 16:42:56.56ID:1tztKfmX0
>>89
意味が分からん
意味が分からん
2024/06/15(土) 17:21:33.64ID:szcJfd0G0
去年の10月に買ったAMZN、6割近く増えてるのに
94名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/15(土) 17:40:42.95ID:VoN2znqP0 知らんがな
ワシは4月に買うたんや
ワシは4月に買うたんや
95名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/15(土) 17:52:55.42ID:6s6XFPDs0 何故分散が必要なのかがわかるような状況にまだなったことがない
早く分散の効果を知りたい
無駄にリターン捨ててないと信じたい
早く分散の効果を知りたい
無駄にリターン捨ててないと信じたい
2024/06/15(土) 21:28:46.71ID:q/OmEdY10
もし東京電力の株だけ持ってたら…と仮定すればいい。
2024/06/15(土) 21:40:55.39ID:X2jDl7aS0
>>95
パナソニック液晶ディスプレイの株しかなかったら
パナソニック液晶ディスプレイの株しかなかったら
2024/06/15(土) 22:27:40.10ID:WWUfQcUN0
亀山に不動産
99名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 04:04:35.05ID:3wsvSEM60 7銘柄くらいはどうでしょう?数が足りない?
2024/06/16(日) 09:50:35.37ID:FIlItZc30
論理的にはそのとき最も上昇するもの1つだけを持ち、次々と買い換えていくのが最もリターンが高い。
分散してそれ以外のものを持つのはリターンを下げる行為でしかない。
分散してそれ以外のものを持つのはリターンを下げる行為でしかない。
102 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/16(日) 11:10:50.03ID:j6OVBg640 >>89はさすがに間違ってるので質問読み直して訂正して下さい
放置だと混乱する人出てきそう
放置だと混乱する人出てきそう
103名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 11:28:14.91ID:AD/Tk/xr0 そもそも口調的にも日本語的にも読む価値のない文章なんで放っておきましょう
2024/06/16(日) 12:39:42.47ID:7tfQC1BT0
そもそもそもそもぞ100万円売るって言わないで
半分売るって言えば解りやすかったのにね
半分売るって言えば解りやすかったのにね
2024/06/16(日) 12:48:30.28ID:aW1/sFMu0
>>104
おまえがわかりやすいかどうかとは全く関係がなく、証券会社で金額売りは普通にできる
おまえがわかりやすいかどうかとは全く関係がなく、証券会社で金額売りは普通にできる
投資信託は口数でも金額でも注文できます
金額指定の解約の場合は評価額で割ってその口数解約となります
平均取得価額と比較して差益がある場合は税金が発生しますので
特定口座では源泉徴収された残りの金額が口座に入金されます
金額指定の解約の場合は評価額で割ってその口数解約となります
平均取得価額と比較して差益がある場合は税金が発生しますので
特定口座では源泉徴収された残りの金額が口座に入金されます
2024/06/16(日) 14:30:25.41ID:UkKO2XI10
評価額で割って?
2024/06/16(日) 14:42:33.12ID:RAQQcVrN0
リスク許容度を決める理論のようなものありますでしょうか。自分が損失にどこまで耐えられるかとか精神論みたいなこと言われてもなあ、というところがありまして。
109名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 14:42:49.25ID:oWz6ukNK0 解約口数=売却指定金額/評価額×総口数
2024/06/16(日) 14:50:12.26ID:Ro4P8PCg0
2024/06/16(日) 15:09:39.74ID:n6LaaGS90
>>108
感情は一人一人違うので、体系立った理論にはなってないと思う
「一億円持っているけど、1000円損したら夢に出るほど後悔する」って奴もこの世には居るだろうし
「世間一般で言われている目安」ならある
感情は一人一人違うので、体系立った理論にはなってないと思う
「一億円持っているけど、1000円損したら夢に出るほど後悔する」って奴もこの世には居るだろうし
「世間一般で言われている目安」ならある
2024/06/16(日) 15:12:38.14ID:n6LaaGS90
>>108
例えばこういうのは当然一定のルールに従って作られているけど……全員にバッチリ当てはまるわけじゃないからね
ttps://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-c/diagnosis/risktest/
例えばこういうのは当然一定のルールに従って作られているけど……全員にバッチリ当てはまるわけじゃないからね
ttps://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-c/diagnosis/risktest/
2024/06/16(日) 15:19:41.22ID:UkKO2XI10
頭固くてごめんその考えはなかった
単純に
売却口数 = 売却指定金額 / 約定日基準価額
ではダメなのか?
単純に
売却口数 = 売却指定金額 / 約定日基準価額
ではダメなのか?
>>113
それで合ってますよ
それで合ってますよ
2024/06/16(日) 16:08:09.85ID:FIlItZc30
>>109が言っているのは
売却指定口数=(売却希望金額/約定日評価額)×総口数。
約定日基準価額とは1万口分の約定日評価額なので、
約定日評価額=約定日基準価額×(総口数/10,000)
つまり
売却指定口数=(売却希望金額/約定日基準価額)×10,000
10,000が足りないことは実際に値を入れて計算して確かめてみればすぐにわかるが、そんなこともしない。
底辺とはどんなものかよくわかると思う。
売却指定口数=(売却希望金額/約定日評価額)×総口数。
約定日基準価額とは1万口分の約定日評価額なので、
約定日評価額=約定日基準価額×(総口数/10,000)
つまり
売却指定口数=(売却希望金額/約定日基準価額)×10,000
10,000が足りないことは実際に値を入れて計算して確かめてみればすぐにわかるが、そんなこともしない。
底辺とはどんなものかよくわかると思う。
2024/06/16(日) 16:14:57.84ID:UkKO2XI10
すまんそんなことを聞いているのではなく
平均取得単価や所有口数に依存する項を含む3項を使って計算する意味があるのか聞きたかった
平均取得単価や所有口数に依存する項を含む3項を使って計算する意味があるのか聞きたかった
今日の口数が、いくらか分かってるんだから、欲しい金額分の口数を売れば良いって事ね
金額で売らずに口数で売るメリットってありますか?
金額で売らずに口数で売るメリットってありますか?
119名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
2024/06/16(日) 18:01:55.75ID:eTSqyljc0 端数を合わせられるとか
120名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 18:42:53.90ID:tq0j9sOe0 >>117 横からレスするけど
>109 にある 「評価額」ってのは評価損益じゃないから取得単価は関係ないよ
評価額=基準価額 * 総口数 だから109も113も両方正しい
お互い違う発想から式を導き出しただけだと思う
解約口数:総口数 と 売却指定金額:評価額 は同じ比率だな!の考えから、これで数式にすると・・・・
解約口数/総口数=売却指定金額/評価額
解約口数=( 売却指定金額/評価額 )* 総口数 で109の式になる
一方>113の方は
今日売った口数 を 基準価額でかけると 売却金額になるな! て考えから式を作ると
売却口数 * 基準価額 = 売却金額(売却指定金額)
売却口数 = 売却指定金額 / 基準価額 で113の式になる
>109 にある 「評価額」ってのは評価損益じゃないから取得単価は関係ないよ
評価額=基準価額 * 総口数 だから109も113も両方正しい
お互い違う発想から式を導き出しただけだと思う
解約口数:総口数 と 売却指定金額:評価額 は同じ比率だな!の考えから、これで数式にすると・・・・
解約口数/総口数=売却指定金額/評価額
解約口数=( 売却指定金額/評価額 )* 総口数 で109の式になる
一方>113の方は
今日売った口数 を 基準価額でかけると 売却金額になるな! て考えから式を作ると
売却口数 * 基準価額 = 売却金額(売却指定金額)
売却口数 = 売却指定金額 / 基準価額 で113の式になる
2024/06/16(日) 18:44:01.74ID:s2fauvZn0
>>118
旧NISAで同じ投資信託を複数年分保有している場合、口数指定だと非課税期間が終了する年分だけきっちり売却できる
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info221116_01.html
旧NISAで同じ投資信託を複数年分保有している場合、口数指定だと非課税期間が終了する年分だけきっちり売却できる
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info221116_01.html
122名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 19:21:30.87ID:leESrgtH0 ブロードコムっていつ売ればいいの?
2024/06/16(日) 19:30:05.56ID:zCODoSco0
今でしょ
2024/06/16(日) 19:33:00.52ID:eTSqyljc0
>>122
7月14日
7月14日
125 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/16(日) 20:06:23.65ID:dzKFqQ400 7月14日に売られて
126名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 20:17:39.08ID:Az3CTeE90 てす
127名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 20:18:01.61ID:Az3CTeE90 最初に選んだファンドがなんか違うなと思たら、すぐ売却する香具師もいればそのまま持ち続ける香具師もいると思うが、どっちが正解だろ
ぽまいらの意見は?
ぽまいらの意見は?
129名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 20:37:49.50ID:AD/Tk/xr0 確かにこれだけアメリカやインドや半導体が強い時期に、国内の投資信託を買ってるのはもったいない気がするね
だから売却して他に投資するのは全然アリだと思うよ
そもそも初め決めた投資方針を貫いてるやつの方が珍しいと思う
だから売却して他に投資するのは全然アリだと思うよ
そもそも初め決めた投資方針を貫いてるやつの方が珍しいと思う
2024/06/16(日) 20:39:36.45ID:ff7ftB9I0
基準価額って報酬額を引いた金額ですよね?
AのインデックスとBのアクティブの基準価額の騰落率を比較したとき
Bが上回ってれば単純にBが報酬額高くても優秀ってことで合ってますか?
AのインデックスとBのアクティブの基準価額の騰落率を比較したとき
Bが上回ってれば単純にBが報酬額高くても優秀ってことで合ってますか?
131名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 20:46:54.77ID:CzAh43oE0 >>127
サテライトなら大なり小なり乗り換える
サテライトなら大なり小なり乗り換える
132名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 20:58:00.07ID:Az3CTeE90 投資ってさ、いざ積み立てをはじめても、なんか違うなって思たら翌月積み立てを中止したっていいわけだよ?
必ずしも、売却して別のファンドに乗り換えなくたっていいわけだよ?ストップして保有続けてもいいわけだよ
保険なんかは途中で止められないだろ、違うと思たらその保険解約して別の保険に乗り換えなきゃならない、
投資はそれと違うって発想?
必ずしも、売却して別のファンドに乗り換えなくたっていいわけだよ?ストップして保有続けてもいいわけだよ
保険なんかは途中で止められないだろ、違うと思たらその保険解約して別の保険に乗り換えなきゃならない、
投資はそれと違うって発想?
133名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 21:00:06.28ID:oWz6ukNK0134名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 21:03:18.58ID:AD/Tk/xr02024/06/16(日) 21:33:26.34ID:Ro4P8PCg0
137名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/16(日) 22:02:42.14ID:Az3CTeE90 中国の過剰生産が健全な市場競争が阻害されているとして、米欧は中国依存度を下げてサプライチェーンから中国を外した組み立て方してんじゃん、
日本は棚ぼた的に有利なポジションにきてるんで、今のうちに日本株に投資するのも有りだと思うわ、
割安なうちに仕込んでおくってことだ
日本は棚ぼた的に有利なポジションにきてるんで、今のうちに日本株に投資するのも有りだと思うわ、
割安なうちに仕込んでおくってことだ
2024/06/17(月) 00:49:44.82ID:NhUxoCo60
皆さん土日は市場が動かないから暇なんですかね、それとも値動きとかが気になるようなら長期投資には向いていないのか
2024/06/17(月) 01:11:58.01ID:yy4Sr5VD0
>>138
暇
暇
140 警備員[Lv.7][新芽]
2024/06/17(月) 05:18:54.30ID:kBRTZekD0 >>130
いえす
いえす
141名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 08:41:59.71ID:WDrN/bVH0 >>124
1ヶ月くらいはボーナスステージなん?
1ヶ月くらいはボーナスステージなん?
142名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 08:43:38.57ID:uh8Fabyt0 長期投資なんだけど最初は5銘柄くらいでリターン稼いでいいよね?
2024/06/17(月) 08:44:12.02ID:JqlsAHFh0
仮想通貨の話は別の板がありますか?
144 警備員[Lv.10][新芽]
2024/06/17(月) 08:55:11.43ID:kBRTZekD0145名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 09:19:19.79ID:v92xO0LK0 AAPL AMZN GOOGL MSFT
必要ですか?停滞?
必要ですか?停滞?
2024/06/17(月) 09:28:41.62ID:Fc8lcs3p0
>>144
ありがと
ありがと
147名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 09:45:13.28ID:uA0qYL8J0 ファンケルがTOBされますが、現在、キリンの買付価格より高値で取引されています
損しないのでしょうか?
損しないのでしょうか?
148名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 12:09:18.67ID:HhoIqUFu0 >>145を持ってますか?意味ありますか?
149名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 12:18:08.22ID:iSg/ibw90 NVDAとAVGOにしとけ
150名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 12:39:49.94ID:cs6XSGQ90 銘柄が少なすぎるデメリットとしては持ってないのが上がった日にイライラすることですかね?
151名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 12:40:46.45ID:cs6XSGQ90 10〜15銘柄くらいがいいかなと感じてる
152名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 12:49:32.18ID:UHa1CKus0 ある程度までは集中投資した方が早いよ
これは間違いない
これは間違いない
2024/06/17(月) 12:52:58.19ID:DALrA+SG0
初心者で10銘柄超に分散するほど注ぎ込めるの?
プライム市場の1単元は平均30万円弱するけど。
プライム市場の1単元は平均30万円弱するけど。
154 警備員[Lv.12][新]
2024/06/17(月) 13:15:47.66ID:kBRTZekD0155名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 13:28:24.08ID:ZxZbnzGb0 PayPayとかブルーモ使えば可能
2024/06/17(月) 14:16:36.64ID:9PKOsraM0
日本の株や投信はずっとマイマス
プラスになったら売ろうと思ってたが、損切りしてSOXLかNVDU買った方が良さげ
プラスになったら売ろうと思ってたが、損切りしてSOXLかNVDU買った方が良さげ
157名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 16:03:07.50ID:HIstApSz0 PFは何銘柄がおすすめですか?
158名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/17(月) 17:35:20.45ID:UzdA0kCs0 S&P10が良いんじゃないの
2024/06/17(月) 17:57:50.73ID:DzNtBnOO0
7月15日ブロードコム株式分割な忘れないように
2024/06/17(月) 18:00:29.67ID:DzNtBnOO0
>>157
総利益と総損失の比率とか書いてやれ初心者スレやからw
総利益と総損失の比率とか書いてやれ初心者スレやからw
2024/06/17(月) 18:01:56.42ID:QNQE5ZVx0
>>157
> PFは何銘柄がおすすめですか?
この↓33セクタから、それぞれ一つづつ。
1 水産・農林業
2 食料品
3 鉱業
4 石油・石炭製品
5 建設業
6 金属製品
7 ガラス・土石製品
8 繊維製品
9 パルプ・紙
l0 化学
11 医薬品
12 ゴム製品
l3 輸送用機器
l4 鉄鋼
15 非鉄金属
16 機械
17 電気機器
18 精密機器
19 その他製品
20 情報・通信業
21 サ ー ビス業
22 電気・ガス業
23 陸運業
24 海運業
25 空運業
26 倉庫・運論関連業
27 卸売業
28 小売業
29 銀行業
30 証券、商品先物取引業
31 保険業
32 その他金融業
33 不動産
> PFは何銘柄がおすすめですか?
この↓33セクタから、それぞれ一つづつ。
1 水産・農林業
2 食料品
3 鉱業
4 石油・石炭製品
5 建設業
6 金属製品
7 ガラス・土石製品
8 繊維製品
9 パルプ・紙
l0 化学
11 医薬品
12 ゴム製品
l3 輸送用機器
l4 鉄鋼
15 非鉄金属
16 機械
17 電気機器
18 精密機器
19 その他製品
20 情報・通信業
21 サ ー ビス業
22 電気・ガス業
23 陸運業
24 海運業
25 空運業
26 倉庫・運論関連業
27 卸売業
28 小売業
29 銀行業
30 証券、商品先物取引業
31 保険業
32 その他金融業
33 不動産
2024/06/17(月) 18:07:41.75ID:DzNtBnOO0
>>161
個別株なら個別株スレの方が詳しいかと、あちらの方がキャリアある人多いとも思う
個別株なら個別株スレの方が詳しいかと、あちらの方がキャリアある人多いとも思う
2024/06/17(月) 18:11:08.62ID:4pUkxYRt0
2024/06/17(月) 19:56:37.83ID:PN4pbafa0
インデックスは、何しろ「何もせず放置」でいいからね。
決算書とかを読み込む必要もPCに張り付く必要も皆無。
で、その時間をもっと有効利用出来る。
決算書とかを読み込む必要もPCに張り付く必要も皆無。
で、その時間をもっと有効利用出来る。
100万ならガチャガチャやっても良いけど
5000万くらいになってくると、ほっといても増えるからね むしろ ずっと持ってないと稲妻を逃す
5000万くらいになってくると、ほっといても増えるからね むしろ ずっと持ってないと稲妻を逃す
2024/06/17(月) 20:21:29.70ID:B466GT/S0
上って売ったらまだ上ってチャンスを逃す
反省して利確せずにおいておいたらダダ下がり
損はしてないけどこんなんばっかり
個別処分してインデックスにまわします
反省して利確せずにおいておいたらダダ下がり
損はしてないけどこんなんばっかり
個別処分してインデックスにまわします
2024/06/17(月) 21:22:23.90ID:4TftgRRJ0
成長枠はインデックス積立
個別、ETFは特定でスポット購入しているんですが、逆の方がよかった?
個別、ETFは特定でスポット購入しているんですが、逆の方がよかった?
2024/06/18(火) 01:14:22.32ID:YO3IihMB0
2024/06/18(火) 01:14:41.82ID:YO3IihMB0
勝った、のまちがい
171名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 02:09:44.22ID:/gEHEUTy0 またインデックスおじさん来てたんだ キモwww
2024/06/18(火) 09:13:32.07ID:pr3ZnRpK0
折角米の調子がよくてファンドは上がってるんだが、日本の個別株が足を引っ張って、
トータルでは殆ど増えないわ…
トータルでは殆ど増えないわ…
173名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 10:09:42.76ID:26SOJJH70 米国の個別株しか買ったことないや
まあそれが結論的に正解だったんだがw
まあそれが結論的に正解だったんだがw
2024/06/18(火) 11:25:02.88ID:QWJmw56m0
日本株はミニ株で一銘柄1万円以内の×10程度に収めて
特定枠で練習程度でやるようにした
それでもマイナスになるとムカつくけど
特定枠で練習程度でやるようにした
それでもマイナスになるとムカつくけど
175名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 11:48:38.26ID:dUHiTMJM0 AMZNとVISAってなんとなく需要ありそうだけどもうオワコンなんですか?
176名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 12:03:13.92ID:ONhsO/pk0 射程圏内 ロックオン!
2024/06/18(火) 12:12:28.23ID:8AHv1NhM0
>>175
VISAは永久搾取機関だから、株持ってりゃ損はしない
VISAは永久搾取機関だから、株持ってりゃ損はしない
2024/06/18(火) 12:30:56.33ID:QxH4mH910
NISA開設口座のおすすめはどこですか?
179 警備員[Lv.15]
2024/06/18(火) 12:38:34.57ID:TPw/9BS90 >>178
しらんがな
しらんがな
2024/06/18(火) 12:41:42.61ID:QxH4mH910
しらんがな口座
2024/06/18(火) 12:44:26.42ID:snVlBWu90
2024/06/18(火) 12:45:13.57ID:snVlBWu90
>>181
それ2択だろwww
それ2択だろwww
2024/06/18(火) 12:48:14.73ID:QxH4mH910
楽天とsbiの良さと悪さ教えてくだせえ
185名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 12:52:52.35ID:YIIop80t0 楽天カード使ってるなら楽天
三井住友の口座持ってたりカード使ってるのならSBI
以上の2択です
三井住友の口座持ってたりカード使ってるのならSBI
以上の2択です
2024/06/18(火) 12:53:38.82ID:snVlBWu90
楽天カード楽天銀行楽天経済圏なら楽天
三井住友カード住信SBIネット銀行三井住友銀行等ならSBI
好きな方にしろとしか大して変わらんし
三井住友カード住信SBIネット銀行三井住友銀行等ならSBI
好きな方にしろとしか大して変わらんし
2024/06/18(火) 12:56:12.14ID:QxH4mH910
あざす
スマホの契約がマイナ必須になったわけだけど(運転免許証不可)
ニーサ始めるにあたってマイナって必須?
スマホの契約がマイナ必須になったわけだけど(運転免許証不可)
ニーサ始めるにあたってマイナって必須?
2024/06/18(火) 13:01:05.13ID:snVlBWu90
2024/06/18(火) 13:04:13.34ID:QxH4mH910
>>188
マイナない場合sbiは無理やな
マイナない場合sbiは無理やな
2024/06/18(火) 13:08:53.59ID:8AHv1NhM0
>>182
この5つの口座作ればいい
この5つの口座作ればいい
191名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 13:09:07.01ID:YIIop80t0 いや楽天もSBIも両方マイナンバーは必須だろ
2024/06/18(火) 13:14:09.11ID:AXqHugE80
2024/06/18(火) 13:15:05.17ID:QxH4mH910
>>191
番号はあるけど写真入カードはない
番号はあるけど写真入カードはない
2024/06/18(火) 13:15:50.90ID:QxH4mH910
2024/06/18(火) 13:16:24.91ID:AXqHugE80
>>193
通知カードをスマホで撮影するだけでOKだった気がす
通知カードをスマホで撮影するだけでOKだった気がす
2024/06/18(火) 13:16:28.12ID:snVlBWu90
2024/06/18(火) 13:17:08.89ID:v+wklHJH0
2024/06/18(火) 13:17:15.87ID:AXqHugE80
2024/06/18(火) 13:18:52.68ID:snVlBWu90
>>197
解約の必要は無い。口座は何個も持てる、NISA枠は1口座だけしか駄目なだけ
解約の必要は無い。口座は何個も持てる、NISA枠は1口座だけしか駄目なだけ
2024/06/18(火) 13:20:46.99ID:QxH4mH910
201名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 13:22:42.04ID:YIIop80t02024/06/18(火) 13:25:43.50ID:v+wklHJH0
今は通知カードだけじゃダメなはず。
通知カード自体は現在でも有効だが、新規発行や再発行は終了しているので、記載事項に変更があった時点でその通知カードは無効となる。
その通知カードが有効か無効かがわからないので、通知カードだけでは証明できない。
通知カード自体は現在でも有効だが、新規発行や再発行は終了しているので、記載事項に変更があった時点でその通知カードは無効となる。
その通知カードが有効か無効かがわからないので、通知カードだけでは証明できない。
2024/06/18(火) 13:27:20.85ID:AXqHugE80
>>202
通知カードできたけど?未確認で適当な事を言わないように
通知カードできたけど?未確認で適当な事を言わないように
2024/06/18(火) 13:31:24.01ID:snVlBWu90
住民票な俺は。マイナンバーカードしか駄目って所もあるしバラバラ
205 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/18(火) 13:42:48.49ID:kxXXnpg30 楽天証券はマイナカードonly SBI証券使ってるけど通知カードの写真送ってOKだったよ
2024/06/18(火) 13:51:25.95ID:QxH4mH910
こんなの見つけた
835 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.19] sage 2024/06/18(火) 13:50:29.16 ID:P5x0BU650
証券口座の確認で電話したら次回取引のときはマイナンバー必要になるんじゃない的なことを支店のコルセンで言われたが、前は必要なかったのに変わったの??
まぁいま取引してないからいいけど
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718679703/835
835 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.19] sage 2024/06/18(火) 13:50:29.16 ID:P5x0BU650
証券口座の確認で電話したら次回取引のときはマイナンバー必要になるんじゃない的なことを支店のコルセンで言われたが、前は必要なかったのに変わったの??
まぁいま取引してないからいいけど
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718679703/835
2024/06/18(火) 13:53:49.75ID:0hyl6XtS0
2024/06/18(火) 14:36:31.30ID:crrO3Hhp0
野村世界半導体とSOXLの直近半年間のリターンはどちらが良いですか?
2024/06/18(火) 14:40:10.08ID:snVlBWu90
>>208
ノーマルとレバレッジ商品比べるのか~w SOXLってレバ3倍だっけ、SOXLスレ詳しいのでわ?
ノーマルとレバレッジ商品比べるのか~w SOXLってレバ3倍だっけ、SOXLスレ詳しいのでわ?
2024/06/18(火) 14:42:18.14ID:v+wklHJH0
>>203
このように自分は確認もせずデタラメを言い触らし、人には「未確認で適当な事を言わないように」と平気で言ってのける「人間のクズ」が存在することを忘れてはならない。
このように自分は確認もせずデタラメを言い触らし、人には「未確認で適当な事を言わないように」と平気で言ってのける「人間のクズ」が存在することを忘れてはならない。
2024/06/18(火) 15:02:22.04ID:crrO3Hhp0
2024/06/18(火) 15:05:22.73ID:snVlBWu90
>>211
レバレッジは勧めたくないのでそうなりますね
レバレッジは勧めたくないのでそうなりますね
2024/06/18(火) 15:07:31.79ID:crrO3Hhp0
2024/06/18(火) 15:35:34.55ID:Fz6mQ1bc0
2024/06/18(火) 15:36:04.82ID:Fz6mQ1bc0
体感的には39500かな
2024/06/18(火) 16:04:16.46ID:mD5NLN7V0
217 警備員[Lv.11][新芽]
2024/06/18(火) 16:49:57.82ID:6G68Qf3d0 野村半導体+SOXLで一番USDのパフォーマンスに近くなる。だけどドル資産だけで持ちたい場合はSOXL+SMH+NVDU
で比率考えて持たないとだめだから積み立ての時端数でて面倒になる。
で比率考えて持たないとだめだから積み立ての時端数でて面倒になる。
218名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 18:54:56.30ID:1DuWNS2S02024/06/18(火) 18:57:47.22ID:cs0lPUcE0
>>218
SOXLはレバレッジだから、SOXL以外ならお好きに。
SOXLはレバレッジだから、SOXL以外ならお好きに。
220名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 19:04:59.58ID:CjLXh97A0221名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 19:09:18.56ID:zmnykXtV0 AMZNもVISAもそのうちよくなるから持っとけ
222 警備員[Lv.12][芽]
2024/06/18(火) 19:12:11.10ID:6G68Qf3d0 >>218 PFはすっきりしたい派だからUSD買いたいけど日本の証券会社は置いてない。だから100万だと
SOXL45萬SMH45萬NVDU10萬にするかな。 一括じゃなくて積み立てで。レバは下がった時に買えないのが
一番痛いから比率は4.5割:4.5割:1割ぐらいで買い進める感じ。来年周期的に下落すると思うから今年
あんまり突っ込まない。NVDUは面倒だとはじめ10万いれてSOXLとSMHを定期買付するタイミングで10万から
減ってたら10万になるように買い足す。バリュー投資みたいな感じにするわ
SOXL45萬SMH45萬NVDU10萬にするかな。 一括じゃなくて積み立てで。レバは下がった時に買えないのが
一番痛いから比率は4.5割:4.5割:1割ぐらいで買い進める感じ。来年周期的に下落すると思うから今年
あんまり突っ込まない。NVDUは面倒だとはじめ10万いれてSOXLとSMHを定期買付するタイミングで10万から
減ってたら10万になるように買い足す。バリュー投資みたいな感じにするわ
223名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 19:35:51.24ID:1DuWNS2S02024/06/18(火) 20:12:56.83ID:SOCpHwnF0
サポート案件かもしれませんが、現物売で指値1,177が1,082で全約定しました。
上振れ自体は問題ないのですが、後日確認したら1,177の取引になっていました。
auカブコム証券で、アプリとPCでは損益の計算が違うことは理解していますが、
この日だけアプリの投資成績が2倍近くの金額となっているため、気がつきました。
表示はともかく、全約定が表示された後で金額が変わることはあるのでしょうか?
上振れ自体は問題ないのですが、後日確認したら1,177の取引になっていました。
auカブコム証券で、アプリとPCでは損益の計算が違うことは理解していますが、
この日だけアプリの投資成績が2倍近くの金額となっているため、気がつきました。
表示はともかく、全約定が表示された後で金額が変わることはあるのでしょうか?
225名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 20:37:09.26ID:AQmDCqii0 >>221
本当ですか?AMZNとかw
本当ですか?AMZNとかw
2024/06/18(火) 22:50:02.35ID:5pSiQd490
含み益には複利はのらないっていう理論は、単純に含み益にかかる利益は福利とは呼ばない、という日本語の正しさを唱えてるだけですか?
2024/06/18(火) 22:52:11.36ID:cs0lPUcE0
>>226
だろうね、単利だ単利だうるさいからw
だろうね、単利だ単利だうるさいからw
228名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/18(火) 22:59:06.56ID:rb5sudRa0 結局そういうことか、
複利の力を利用してとか表現はするみたいだが
複利の力を利用してとか表現はするみたいだが
2024/06/18(火) 23:01:28.23ID:Qa8UeVcN0
>>227
最初はそうかと思ってたんですが、X見てたら、もはや含み益にも利益はのらないみたいな論調の人がいたので怖くなりました
図まで作ってどんなに説明されても否定してたので、何か譲れないものがあるんですかね
実際利益が乗ってるのに頑なに認めようとしないんですよね
最初はそうかと思ってたんですが、X見てたら、もはや含み益にも利益はのらないみたいな論調の人がいたので怖くなりました
図まで作ってどんなに説明されても否定してたので、何か譲れないものがあるんですかね
実際利益が乗ってるのに頑なに認めようとしないんですよね
2024/06/18(火) 23:06:57.29ID:cs0lPUcE0
>>229
信仰みたいなものではw要は上がればそれで良いのに
信仰みたいなものではw要は上がればそれで良いのに
2024/06/19(水) 00:40:34.69ID:6tUVz0S90
>>229
なんか口数が増えないと複利効果ないて言う人いるけど、
算数的には単利は元本が同じ金額、複利は元本が変動て違いしかない
だから株の値動き自体が指数関数的(複利的)
これは値上がりすれば元本増えるから
もし株の値動きを単利みたいにしたいなら、利益出たら出た分だけ売る、損失出たら同じ金額だけ買う
てやって元本の金額を固定しなきゃいけない
含み益をそのままにしてたら勝手に複利的になっちゃう
なんか口数が増えないと複利効果ないて言う人いるけど、
算数的には単利は元本が同じ金額、複利は元本が変動て違いしかない
だから株の値動き自体が指数関数的(複利的)
これは値上がりすれば元本増えるから
もし株の値動きを単利みたいにしたいなら、利益出たら出た分だけ売る、損失出たら同じ金額だけ買う
てやって元本の金額を固定しなきゃいけない
含み益をそのままにしてたら勝手に複利的になっちゃう
232名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/19(水) 06:33:14.40ID:JF2w7K/10 ブロードコム、お祭り終了すか?
233名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/19(水) 08:43:41.34ID:Dj/pqBcx0 てす
234 警備員[Lv.12][新芽]
2024/06/19(水) 10:21:08.81ID:DVxnGezg0 旧NISAの非課税期間で質問です
2023年の6月19日に買った株は何年何月何日までの売却が非課税になりますか?
2027年12月31日?
2027年6月18日?
2028年6月18日?
2023年の6月19日に買った株は何年何月何日までの売却が非課税になりますか?
2027年12月31日?
2027年6月18日?
2028年6月18日?
235名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/19(水) 12:03:11.37ID:de2+yXBq0 ロックオン 金曜日にぶち抜くよー
2024/06/19(水) 13:12:34.90ID:IzL3uaeo0
>>234
2027年12月31日に一票
2027年12月31日に一票
2024/06/19(水) 13:51:49.50ID:vGN0t8390
横だけど
その日以降に発生した含み益に課税されるということですよね
その日以降に発生した含み益に課税されるということですよね
238名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/19(水) 14:34:27.84ID:We4wX1Ss0 >>234
「5年目の年末」だから2027年の12月31日だけど
売却の約定日じゃなくて受け渡し日がこの期限内じゃないとダメな可能性があるかも?(特定口座の損益通算だと受け渡し日で年内か決めてる)
あと5年過ぎたら非課税じゃなくなるけど、5年目の年末の価格が基準価額になるらしいから急ぐ必要ないかも?詳しくは口座のある証券会社に聞いてみてね
「5年目の年末」だから2027年の12月31日だけど
売却の約定日じゃなくて受け渡し日がこの期限内じゃないとダメな可能性があるかも?(特定口座の損益通算だと受け渡し日で年内か決めてる)
あと5年過ぎたら非課税じゃなくなるけど、5年目の年末の価格が基準価額になるらしいから急ぐ必要ないかも?詳しくは口座のある証券会社に聞いてみてね
239名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/19(水) 17:51:48.30ID:iAymzllm0 利益が出てれば急がなくてもいいが、損失が出てたら取得価格の更新は害悪だな
2024/06/19(水) 18:43:54.07ID:goDfub1J0
>>237
非課税期間終了時の特定口座への払い出しは、(1)NISA口座の商品全部売る※非課税 (2)同時に特定口座で同じ商品を同量買う の2つって考えりゃいい
当然、課税されるのは(2)で買ったとき以降の利益
ちなみに、もし特定口座で既に同じ商品を持っていたら、(2)のときに平均取得単価が変わる
非課税期間終了時の特定口座への払い出しは、(1)NISA口座の商品全部売る※非課税 (2)同時に特定口座で同じ商品を同量買う の2つって考えりゃいい
当然、課税されるのは(2)で買ったとき以降の利益
ちなみに、もし特定口座で既に同じ商品を持っていたら、(2)のときに平均取得単価が変わる
2024/06/19(水) 22:21:31.80ID:XIip+k+j0
周囲から相場の天才と呼ばれてる俺がタダで教えるけど今日はヨーロッパ株が上がるぞ信じろ😎
2024/06/19(水) 22:22:40.07ID:s3jfi28Y0
教の米国はヨコヨコと見た
2024/06/19(水) 22:28:16.57ID:G2SSLItt0
今日は休みと見た
244 警備員[Lv.17]
2024/06/19(水) 22:33:37.43ID:pzNaazQb0 教ってのは明日のことやろ
245名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/19(水) 22:34:46.89ID:s3jfi28Y0 哲学か
2024/06/19(水) 22:36:56.59ID:cH3pe6gg0
今日は「Juneteenth National Independence Day」だからね。
2024/06/19(水) 23:49:15.99ID:/O5Y8WzB0
ナショナルの日か
2024/06/20(木) 00:01:38.50ID:eDdt0oT90
ボーナス時期近づきましたが今NISA始めるのはオススメじゃない?
2024/06/20(木) 00:04:13.96ID:xrE8DOqn0
一秒でも早く始めて、出来る限り最大限の金を全て株式市場に投入すべき。
250名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 00:09:17.33ID:OcWeOVq10 投資のトーシロは積み立てするのがデファクトスタンダード
調子こいて余剰分全ツッパとかバカがやること
調子こいて余剰分全ツッパとかバカがやること
251名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 00:46:02.05ID:dU61rFc80 >>248
一括で買う:こっちの方が儲かる期待値高い、でも下落したら心のダメージでかい
毎日の積み立てで買う:投資効率悪いけど、下落しても心のダメージ少ない
最初は積み立てで買っていくのが無難だと思うな
一括で買う:こっちの方が儲かる期待値高い、でも下落したら心のダメージでかい
毎日の積み立てで買う:投資効率悪いけど、下落しても心のダメージ少ない
最初は積み立てで買っていくのが無難だと思うな
2024/06/20(木) 00:53:59.51ID:0/MPE16w0
>>246
こんなのあったっけと思ったら2021年からなのね!
こんなのあったっけと思ったら2021年からなのね!
253 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/20(木) 03:38:19.99ID:wLPmnTCf0 234です。
みなさん回答ありがとうございました。気にしてなかった事柄も出てきたので色々調べてみます。
みなさん回答ありがとうございました。気にしてなかった事柄も出てきたので色々調べてみます。
254名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 09:34:00.17ID:+HC1A9+60 36万余剰資金があります
みなさんなら何に突っ込みますか?
みなさんなら何に突っ込みますか?
2024/06/20(木) 09:41:49.54ID:+MhIiXPE0
>>254
その程度ならSP500に突っ込んで忘れるのが吉
その程度ならSP500に突っ込んで忘れるのが吉
2024/06/20(木) 09:58:32.81ID:LOTghteK0
2024/06/20(木) 10:02:07.22ID:NfZbai0Q0
>>254
野村半導体とインドインフラ
野村半導体とインドインフラ
259名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 10:37:31.97ID:+HC1A9+60 ありがとうございます
積立NISAはFANG
成長投資枠は野村半導体で埋まっているので
特定でインドインフラ行こうかな
積立NISAはFANG
成長投資枠は野村半導体で埋まっているので
特定でインドインフラ行こうかな
260名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 10:42:13.66ID:ez6aNg8W0 >>254
ブルーモで個別
ブルーモで個別
>>259
結構、攻めてるねえwww
結構、攻めてるねえwww
262名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 15:56:18.10ID:Q+dY1J840 ようやく「ライバル」と並びました
しかし30:5 この差はなんだったんだろう
明日か明後日には捲ると思います
しかし30:5 この差はなんだったんだろう
明日か明後日には捲ると思います
2024/06/20(木) 16:25:25.92ID:eDdt0oT90
楽天とSBIで悩んでます
楽天ポイントってデカい?
楽天ポイントってデカい?
264名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 17:51:44.52ID:ktSXyArl0 >>263
どっちも使ってるけどSBIを勧める
・投資信託アプリが便利
・初期の頃はタイミングを計って買えない事が多いと思うので、どの口座でも毎日積立があるのは強い
ポイントはSBIにもあるし、あくまで付加価値的な物だよ
どっちも使ってるけどSBIを勧める
・投資信託アプリが便利
・初期の頃はタイミングを計って買えない事が多いと思うので、どの口座でも毎日積立があるのは強い
ポイントはSBIにもあるし、あくまで付加価値的な物だよ
2024/06/20(木) 17:55:18.74ID:JqW5HGMP0
楽天のほうがポイント用途多い気がする
266名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 18:38:37.84ID:uC91Wj/q0 あとアプリがまだ多少見やすい どっこいだけど
267名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 18:47:00.33ID:dgkTTAHk0268名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 18:53:38.54ID:ekoFwpK60 ウェル活できるVポイントの方が強いと思うし、ポイントって基本カード払いに充当させるだけでしょ
2024/06/20(木) 19:10:30.11ID:pQUpeyca0
2024/06/20(木) 19:14:59.67ID:DtBiIK1f0
SBI証券の積立アプリの保有銘柄の取得単価は何度か購入してた場合平均取得単価になってるんですか?
271名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 19:31:16.34ID:BNb+ImKL0 >>270
そうですよ
そうですよ
2024/06/20(木) 20:24:34.76ID:zcRASafW0
昨日アメリカ市場は休場だったのに今晩基準価額が更新されてるのはなぜですか?
273名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/20(木) 20:25:31.64ID:OYMUmIrT0 投資信託でゴールド買いたいのですが、「ブラックロック−iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)」とヘッジなしの2種類あって、純資産に数十倍の差があるのですが、これは純資産の少ないほうは売買しないほうがいいのでしょうか?
倒産したり、売買高が少なく約定しなかったりするのでしょうか?
倒産したり、売買高が少なく約定しなかったりするのでしょうか?
>>272
為替
為替
2024/06/20(木) 20:42:07.79ID:zcRASafW0
>>274
なるほど。ありがとうございます
なるほど。ありがとうございます
276 警備員[Lv.17]
2024/06/20(木) 20:56:52.57ID:nRptBq+K0 もう円安は放置なのかな
2024/06/20(木) 20:58:30.82ID:8HmHL2wc0
>>276
神田さんに聞いてみて
神田さんに聞いてみて
早くて158円、遅くて160円で介入が来るだろ
アメリカから牽制されてるから、動きづらいってのがある
アメリカから牽制されてるから、動きづらいってのがある
279 警備員[Lv.12][新芽]
2024/06/20(木) 21:15:11.54ID:k/lVMDpA0 介入はあくまで急激な円安に対してだけでしょ?前回の160円の時みたくはやらないんじゃ?
2024/06/20(木) 21:21:04.80ID:eDdt0oT90
>>264
SBIは不正だらけ、マネ゙ックスすすめられた
SBIは不正だらけ、マネ゙ックスすすめられた
2024/06/20(木) 21:22:28.85ID:Y6buYa0v0
介入したって即円安に戻るんだから、無意味かつ無駄なのに。
無駄に外貨準備高を減らすなよ。
無駄に外貨準備高を減らすなよ。
2024/06/20(木) 21:25:17.80ID:5ocLYFfj0
>>271
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2024/06/20(木) 21:28:18.66ID:UmZYDkor0
2024/06/20(木) 21:49:16.58ID:ll+klhl70
>>273
毎日決められた基準価額での取引になるんで約定は大丈夫
同じとこだから倒産リスクは同じ(倒産しないでしょう)
あまりに資産規模が小さいと運用取りやめになることもあるみたいだけど
この2つは運用は同じで基準価額変えてるだけではないかな
詳細は目論見書とか見ないと何とも言えないけど
毎日決められた基準価額での取引になるんで約定は大丈夫
同じとこだから倒産リスクは同じ(倒産しないでしょう)
あまりに資産規模が小さいと運用取りやめになることもあるみたいだけど
この2つは運用は同じで基準価額変えてるだけではないかな
詳細は目論見書とか見ないと何とも言えないけど
2024/06/20(木) 22:23:37.88ID:eDdt0oT90
結局今日も口座開設できなかった
2024/06/20(木) 22:44:06.23ID:nH9mJHs50
Nvidia決算までそんな上がってなかったのにここ最近の上がり方バブルみたいな上がり方じゃん
287 警備員[Lv.18]
2024/06/20(木) 22:50:44.20ID:nRptBq+K0 >>286
分割前も個人で買いたかった人が沢山いたってことやね
分割前も個人で買いたかった人が沢山いたってことやね
2024/06/20(木) 23:05:58.04ID:n30uNGGJ0
ふるさと納税の金額シミュレーションでは給与年収の他に個別株で利確した分含めたのが年収なのですか?
今まで給与でしか計算してなかった事に気づいた…スレチでしたら誘導いただけると助かります
今まで給与でしか計算してなかった事に気づいた…スレチでしたら誘導いただけると助かります
2024/06/20(木) 23:08:26.48ID:aEAUa+o90
企業DCなんですが
損益+61830円
資産評価額263278円
運用利回り44.25%
となっているんですが、これってどういう計算なんでしょか?
ショボい額ですいません
損益+61830円
資産評価額263278円
運用利回り44.25%
となっているんですが、これってどういう計算なんでしょか?
ショボい額ですいません
2024/06/21(金) 01:30:49.00ID:2w7Lx/mT0
>>288
特定口座 源泉徴収ありの場合、株の利益はふるさと納税の限度額アップにはならない。
株の利益でふるさと納税の限度額をアップさせたかったら、確定申告をする必要がある。
会社員の場合で、株が特定口座 源泉徴収ありの場合、
会社からの給料だけで、ふるさと納税の限度額を計算する。
https://furusato.mynavi.jp/blog/kabushiki-joto/
https://mogufull.jp/info/007/
https://www.satofull.jp/static/faq/details.php?id=72
特定口座 源泉徴収ありの場合、株の利益はふるさと納税の限度額アップにはならない。
株の利益でふるさと納税の限度額をアップさせたかったら、確定申告をする必要がある。
会社員の場合で、株が特定口座 源泉徴収ありの場合、
会社からの給料だけで、ふるさと納税の限度額を計算する。
https://furusato.mynavi.jp/blog/kabushiki-joto/
https://mogufull.jp/info/007/
https://www.satofull.jp/static/faq/details.php?id=72
2024/06/21(金) 02:54:32.53ID:yVKQte5V0
AIに計算してもらった結果が
『2023年1月31日に50万円分購入していた場合、6月30日時点の評価額
- 楽天255ダブルブル:566,740円
- イーマキシススリム全世界:548,111円』
でした
つまり結局のところレバレッジかけたインデックス投資信託であっても
チャート見てスイングするよりも保有しつづたらいいってことなんですか?
20%増えたら利確して預金代わりに債権や全世界にするとかで
『2023年1月31日に50万円分購入していた場合、6月30日時点の評価額
- 楽天255ダブルブル:566,740円
- イーマキシススリム全世界:548,111円』
でした
つまり結局のところレバレッジかけたインデックス投資信託であっても
チャート見てスイングするよりも保有しつづたらいいってことなんですか?
20%増えたら利確して預金代わりに債権や全世界にするとかで
292名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 03:05:22.61ID:E1fops8n0 今日は持ってる銘柄全部下がりそうだ
なんて日だ
なんて日だ
2024/06/21(金) 03:08:22.77ID:IzhWA3pw0
>>292
全部上がる日も有るんやで
全部上がる日も有るんやで
294名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 04:10:54.51ID:pfMXd5Nv0 やっぱりAVGO売っちゃえばよかったなあ
2024/06/21(金) 04:42:02.30ID:LwCWMYKq0
牙狼売り
296名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 04:57:01.12ID:BPg9z9Ko0 今日は二番煎じのうんこ株がよく上がってる
297名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 04:59:18.34ID:dU1a6Z150 >>295
狼狽売りっていいたかったのかな?パチンカスwww
狼狽売りっていいたかったのかな?パチンカスwww
298名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 05:05:02.52ID:fX653o9o0 半導体バブル終了ぽいな
月曜日下げたら俺は一旦利確するよ
月曜日下げたら俺は一旦利確するよ
299名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 10:17:19.63ID:2KUrmzXn0 株式でも守りに強い銘柄が多いから結構上がってるな
300名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 10:18:06.67ID:2KUrmzXn0301名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 10:19:01.39ID:2KUrmzXn0 牙狼売り知らんのか
2024/06/21(金) 10:35:59.02ID:Anf63StF0
狼牙風風拳売り
303 警備員[Lv.5][芽]
2024/06/21(金) 13:39:56.45ID:C/0gTW7G0 FANGのことやで
304名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 14:42:32.90ID:Jof7XUZL0 そもそもいつまで上がってんだって話だもんな
2024/06/21(金) 15:51:47.45ID:7wwXM9OI0
新NISAに興味を持ちました。仕事は靴磨きをしています。
2024/06/21(金) 15:54:04.51ID:m1eNRcj+0
結局いくら偉そうに振る舞っていても陰では含み損銘柄いくつか塩漬け所持しとるよね?
自分基準でここまで下がったら売り飛ばすとか言っていてもでも実際はそんなこと出来なくて塩漬けしちゃってるみたいなw
自分基準でここまで下がったら売り飛ばすとか言っていてもでも実際はそんなこと出来なくて塩漬けしちゃってるみたいなw
2024/06/21(金) 15:55:49.19ID:b0SZ1ilg0
永遠に上がっても別にいいんだぜ?
2024/06/21(金) 15:56:05.14ID:gR3G5VCu0
俺には含み損銘柄は1つも無いリアルに。含み益バリアは強い
2024/06/21(金) 15:56:25.38ID:7wwXM9OI0
今までの投資経験は、2008年にユーロ円169円で買ったくらいです!初心者です!
310名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 16:25:03.36ID:z5keTdeI0 含み損銘柄とかゼロなんだが
リスク取ってない証拠なのかな
リスク取ってない証拠なのかな
311名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 16:27:13.58ID:z5keTdeI0 含み損銘柄とかゼロなんだが
リスク取ってない証拠なのかな
リスク取ってない証拠なのかな
2024/06/21(金) 16:27:36.12ID:7wwXM9OI0
これが生存者バイアス……。
2024/06/21(金) 16:43:05.87ID:HV9yUhna0
13銘柄200万の含み損
16銘柄240万の含み益
16銘柄240万の含み益
2024/06/21(金) 17:00:08.36ID:j/mz2s7n0
ETFを信用買いで長期保有しようと考えてるんだけど
今はSBI証券しか持ってなくて信用は金利が一番安い野村證券がいいって聞いたんだけどSBIの現物を担保にできる?
今はSBI証券しか持ってなくて信用は金利が一番安い野村證券がいいって聞いたんだけどSBIの現物を担保にできる?
2024/06/21(金) 17:04:58.37ID:gR3G5VCu0
>>314
投信キャリアは?
投信キャリアは?
316名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 17:21:09.08ID:oRi1eWmv0 >>313
下手くそなの?
下手くそなの?
317名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 17:23:56.55ID:P2a1VLRr0 明日も下げ
来週も下げて久々に買い場来るのかな
来週も下げて久々に買い場来るのかな
2024/06/21(金) 17:36:52.45ID:c7HYys+P0
個別株は、38銘柄が含み損。
全体では+6.6%だけど。
全体では+6.6%だけど。
319名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/21(金) 17:45:28.19ID:jUVuGeje0 どんな銘柄買ったらそうなるの
2024/06/21(金) 17:57:03.85ID:HV9yUhna0
インデックスは色々やったけど損切りしたのはJリートくらいだな
個別株はクズ株でも上がってるのに逆に凄い目利き
個別株はクズ株でも上がってるのに逆に凄い目利き
2024/06/21(金) 23:17:10.66ID:T1UE//lr0
>>290
ありがとうございます!
ありがとうございます!
323名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 04:39:59.40ID:Gk6artCK0 エヌビディアとブロードコムどうしたの?
賞味期限切れた?早めに廃棄処分かな?
賞味期限切れた?早めに廃棄処分かな?
324名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 05:18:23.43ID:J+sgGpfh0 1日下げただけでそう思うならもう全て売却して投資なんてやらない方がいい
2024/06/22(土) 05:32:39.91ID:ht8uEPc60
>>323
流石に連日上げすぎ利確される
流石に連日上げすぎ利確される
326名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 06:34:08.17ID:3TFDwBFG0 上がった分全部無くなりそうで草
2024/06/22(土) 06:36:42.68ID:ht8uEPc60
>>326
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
328名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 06:52:56.69ID:7PtPk84J0 SBI証券に偏った話なんだけれど、総資産が減っているのに前日比プラスになる理由が分からないのです
個別株も投信もマイナスなのに、なぜ預かり金が増えるのかも謎なのです
あと、投信はこんなにマイナスになっていないと言うか、プラスのはずですが(ポートフォリオの表示)
分かる方がいましたら教えてください
https://imgur.com/ZS8PTK4
個別株も投信もマイナスなのに、なぜ預かり金が増えるのかも謎なのです
あと、投信はこんなにマイナスになっていないと言うか、プラスのはずですが(ポートフォリオの表示)
分かる方がいましたら教えてください
https://imgur.com/ZS8PTK4
2024/06/22(土) 07:10:55.39ID:CMblwNcW0
2024/06/22(土) 07:17:00.32ID:ht8uEPc60
SBIは投資信託とか大きく買ったり売ったら
MY資産の表示はおかしくなるよね
数日したら元に戻るから
そんな仕様だと思って気にしてなかった
どう言う計算してるか知ってる人がいたら教えて欲しい
預り金とかも良く分からない
MY資産の表示はおかしくなるよね
数日したら元に戻るから
そんな仕様だと思って気にしてなかった
どう言う計算してるか知ってる人がいたら教えて欲しい
預り金とかも良く分からない
332名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 07:41:02.31ID:7PtPk84J0 疑問に思っている人がいて良かった
>>330
その様に表示されるなら問題ないのですが、SBI証券の表示上は、
前日と比べて総資産が減っている(これは事実)のだから前日比マイナスのはず
それなのに、前日比プラスで表示されているのが意味不明、と言うことです
売買は発生しますが、動いた金額ともあわないので???が増えている状態です
>>330
その様に表示されるなら問題ないのですが、SBI証券の表示上は、
前日と比べて総資産が減っている(これは事実)のだから前日比マイナスのはず
それなのに、前日比プラスで表示されているのが意味不明、と言うことです
売買は発生しますが、動いた金額ともあわないので???が増えている状態です
333名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 07:44:32.15ID:7PtPk84J02024/06/22(土) 07:54:08.04ID:CMblwNcW0
335名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 08:36:51.53ID:q1V9TARH0 もうすぐ売買が落ち着くので、精算予定一覧が収まってから確認してみます
2024/06/22(土) 10:07:16.77ID:rj7jexR90
>>328
表の下に各項目の計算式のリンクがあるので読んでみては
例えば前日比の表示は「現在の評価額 ― 当日AM7時時点の評価額」だったりします
あと、株式板にSBI証券スレがあるので、そちらで聞くのも手かも
表の下に各項目の計算式のリンクがあるので読んでみては
例えば前日比の表示は「現在の評価額 ― 当日AM7時時点の評価額」だったりします
あと、株式板にSBI証券スレがあるので、そちらで聞くのも手かも
337名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 10:07:28.72ID:HzIsGWET0 >>324
初心者のお前が偉そうに語るなよwなあw
初心者のお前が偉そうに語るなよwなあw
338名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 10:23:45.01ID:zjx8ChDw0 >>332
数日前に売って約定した金額 約45万円が、受け渡し日が来て実際に金が増えたのが6/22とかでないの??
(約定した日で買い付け額は増えるけど、実際に金が入るのは数日後、だからそれまでは出金できない)
ここ2週間以上売り買いしてないのに勝手に預り金増えてるのはヤバイから、誰かに勝手に操作されてないか調べた方が良いかも??
数日前に売って約定した金額 約45万円が、受け渡し日が来て実際に金が増えたのが6/22とかでないの??
(約定した日で買い付け額は増えるけど、実際に金が入るのは数日後、だからそれまでは出金できない)
ここ2週間以上売り買いしてないのに勝手に預り金増えてるのはヤバイから、誰かに勝手に操作されてないか調べた方が良いかも??
339名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 11:15:09.98ID:npmgqqph0 あー たった2日間でここまで減るとはな
2024/06/22(土) 11:40:16.59ID:vhktzr320
楽天証券だけど、米国ETFの分配金て入金予定日の何時ころに入金されるのか知ってる人居たら教えて下さい
341 警備員[Lv.9][芽]
2024/06/22(土) 12:18:07.62ID:JOFD82lO0 SBIの投信売却したら約定日の翌日1:30〜今は2:00ぐらいには買付余力が回復してるよ。現金残高は10:30
〜11:30までには表示がされてる。
〜11:30までには表示がされてる。
342名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 15:49:47.72ID:7PtPk84J0 SBI関連、色々押してくれてありがとう
計算式とか約定タイミングとか、もう一度勉強し直します
でも、わかりにくいなぁとは思ってしまう
計算式とか約定タイミングとか、もう一度勉強し直します
でも、わかりにくいなぁとは思ってしまう
2024/06/22(土) 16:19:32.08ID:wr1kGR3Q0
書けますか?
344投資初心者
2024/06/22(土) 16:20:26.45ID:wr1kGR3Q0 すみません。
https://www.daiwa.jp/products/bond/afr/hm2/FBSbond_r.html?httpmode=http&A0=true#bondList
の
大和証券米国国債
利率2.875%、購入金額77.52
、残存期間27.9年、利回り4.26%
を
https://keisan.casio.jp/exec/system/1431312140
で計算すると、利回り4.748%となり、計算が合いません。
どちらが正しいですか?
https://www.daiwa.jp/products/bond/afr/hm2/FBSbond_r.html?httpmode=http&A0=true#bondList
の
大和証券米国国債
利率2.875%、購入金額77.52
、残存期間27.9年、利回り4.26%
を
https://keisan.casio.jp/exec/system/1431312140
で計算すると、利回り4.748%となり、計算が合いません。
どちらが正しいですか?
2024/06/22(土) 16:37:31.98ID:rj7jexR90
どちらも正しいかも
複利だと4.26%, 単利だと4.748%なのではないかな
複利だと4.26%, 単利だと4.748%なのではないかな
2024/06/22(土) 17:35:15.60ID:yzpGgalX0
NISA口座を開設して、主にアメリカの個別株、それらを含む投資信託、ETFを
買ってみたいと思ってます。
その場合、SBIがベストでしょうか。
たとえば、NVIDIA、Microsoft、Appleなどの個別株を毎月1株買ったり、
S&P500 トップ数社の投資信託、ETFを買ってみたいと思ってます。
買ってみたいと思ってます。
その場合、SBIがベストでしょうか。
たとえば、NVIDIA、Microsoft、Appleなどの個別株を毎月1株買ったり、
S&P500 トップ数社の投資信託、ETFを買ってみたいと思ってます。
2024/06/22(土) 17:41:22.68ID:sTc11x8S0
米個別株をやるなら、1000円以上1円単位で購入出来るから、Paypay証券がいいのでは。
348名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 17:45:26.69ID:7PtPk84J0 SBI証券の外国株自動的積立は便利だと聞く
私は使ったことがないけれど
私は使ったことがないけれど
349投資初心者
2024/06/22(土) 17:56:44.06ID:wr1kGR3Q0 345さんレスありがとうございます。
債権の利回りは複利であることが暗黙の了解なんですね。
ゼロクーポン債に合わせる為に。
債権の利回りは複利であることが暗黙の了解なんですね。
ゼロクーポン債に合わせる為に。
350名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 17:58:21.40ID:ODum2Xtn0 >>346
全口座で毎日設定ができ、投信アプリが便利なのでSBIで大丈夫!
全口座で毎日設定ができ、投信アプリが便利なのでSBIで大丈夫!
2024/06/22(土) 18:15:09.59ID:7eNje2LE0
SBIに投信アプリは無い
2024/06/22(土) 18:15:43.17ID:jwl18qZ10
SB証券の買付余力って実際より余裕持たせて若干低めに表示されているのでしょうか。
自分で計算した結果と丁度3万円ほど低い金額で表示されます。
自分で計算した結果と丁度3万円ほど低い金額で表示されます。
2024/06/22(土) 18:42:26.01ID:iDlAmcNB0
注文金額に対する百分率でないの?
354投資初心者
2024/06/22(土) 18:59:27.24ID:wr1kGR3Q0 すみません。
利付国債は、元本が増えないのに、なぜ利回りは複利を使うのでしょうか?
利付国債は、元本が増えないのに、なぜ利回りは複利を使うのでしょうか?
355名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 20:06:48.61ID:5VyA7ufw0 銘柄数半分にして半導体全開にしたらこれなんだもん、やっぱりある程度の分散は大事ですね
356名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 20:55:07.56ID:zjx8ChDw0 >344>354
日本債券は単利で計算してるけど
米国債券は複利で計算してるらしいよ
だから再建の利子2.875(単利)を再投資すると、最終的に想定利回りが4.26(複利)になるよ!て意味
再投資しないとトータルリターン減るから、面倒ならストリップス元本を満期まで持っておくと楽ちん
なぜこんな表現をしてるかというと
海外の利付国債を再投資したトータルリターンと、ストリップス元本のトータルリターンが同じになるから便利なんだって
ちなみに日本国債は利子がしょぼすぎるから単利で表現してるらしい?(ググッた知識だから間違ってたらごめんね)
日本債券は単利で計算してるけど
米国債券は複利で計算してるらしいよ
だから再建の利子2.875(単利)を再投資すると、最終的に想定利回りが4.26(複利)になるよ!て意味
再投資しないとトータルリターン減るから、面倒ならストリップス元本を満期まで持っておくと楽ちん
なぜこんな表現をしてるかというと
海外の利付国債を再投資したトータルリターンと、ストリップス元本のトータルリターンが同じになるから便利なんだって
ちなみに日本国債は利子がしょぼすぎるから単利で表現してるらしい?(ググッた知識だから間違ってたらごめんね)
2024/06/22(土) 21:23:37.86ID:yzpGgalX0
>>347-348,350
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2024/06/22(土) 22:07:22.71ID:bWEfmM2k0
設定しないとポイントもらえないの嫌い
359名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/22(土) 23:46:04.09ID:XHM5YPTd0 >>352
買い付け余力が拘束されているか、または入金できていないかのどちらかではないか
前者は、たとえば、金額指定で注文後約定前は当該金額が余力から引かれる
ほかには、ブックビルディングで当選しているとか、信用取引の返済注文を出したいるとか
後者は、名義相違などで証券口座に入金できていないとか、銀行口座から確認できる
キリがよい数額なので注文後約定前か入金ミスだと思うが金額から心当たりがないのかね
買い付け余力が拘束されているか、または入金できていないかのどちらかではないか
前者は、たとえば、金額指定で注文後約定前は当該金額が余力から引かれる
ほかには、ブックビルディングで当選しているとか、信用取引の返済注文を出したいるとか
後者は、名義相違などで証券口座に入金できていないとか、銀行口座から確認できる
キリがよい数額なので注文後約定前か入金ミスだと思うが金額から心当たりがないのかね
2024/06/23(日) 03:25:50.30ID:BaRasn8X0
楽天証券で低学歴コースってなんのMeritあるですか?
ゼロコースだと手数料拘束されるのを回避するためだけですか?
ゼロコースだと手数料拘束されるのを回避するためだけですか?
2024/06/23(日) 03:26:33.94ID:BaRasn8X0
変な変換入ってしまいました
強調して英語にしたかったわけではなくMeritじゃやぬてメリット、です
強調して英語にしたかったわけではなくMeritじゃやぬてメリット、です
>>360
低学歴コース?
低学歴コース?
363名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 04:01:45.51ID:Om28pO3/0 >>360
ゼロコースはSOR/Rクロスを利用することが必須(楽天の株の売買マッチングシステム)
て条件があるからこのシステムの利用が嫌な人はゼロコース以外にしてるんでないかな
ゼロコースだと一旦、楽天のシステムを挟んでマッチしなければ取引所へ注文が飛ぶ、この時間差で自分が狙った約定ができない可能性がある、ていうデメリットが予想される(そのかわり手数料無料)
ゼロコースはSOR/Rクロスを利用することが必須(楽天の株の売買マッチングシステム)
て条件があるからこのシステムの利用が嫌な人はゼロコース以外にしてるんでないかな
ゼロコースだと一旦、楽天のシステムを挟んでマッチしなければ取引所へ注文が飛ぶ、この時間差で自分が狙った約定ができない可能性がある、ていうデメリットが予想される(そのかわり手数料無料)
364投資初心者
2024/06/23(日) 05:16:12.27ID:BnldYRq60 359さん
レスありがとうございました。
レスありがとうございました。
365名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 05:31:21.44ID:9fVmgUsn0 夢中になったのも初めだけで飽きて放置になってる
けどこれでいいんだろうね株は
けどこれでいいんだろうね株は
2024/06/23(日) 05:42:07.46ID:+2VhU5vK0
>>365
そうです
そうです
367名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 05:48:03.16ID:SfVN76Oj0 AVGO せっかく上げたのにここ3日間で9.3%とか落ちたんだね
もう決算ボーナス後即辞めでいいんじゃないのコレw
もう決算ボーナス後即辞めでいいんじゃないのコレw
368名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 05:48:56.37ID:qjXvb6wg0 低学歴コースか
中卒コースもいいけど小卒コースならだいぶ特典あるからいいよね
中卒コースもいいけど小卒コースならだいぶ特典あるからいいよね
2024/06/23(日) 07:30:14.74ID:2FR6UWN40
四季報夏号読んでる
気になってピックアップした銘柄全て買おうかな
予算もあって1株づつw
100銘柄以上は多分ないと思うんよね
ワカンナイけど50とか80ぐらいになったら80株w
気になってピックアップした銘柄全て買おうかな
予算もあって1株づつw
100銘柄以上は多分ないと思うんよね
ワカンナイけど50とか80ぐらいになったら80株w
370名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 08:54:18.43ID:SfVN76Oj0 お金持ちになったらそうするといいよ
2024/06/23(日) 10:08:17.17ID:mMAc68SH0
短期間にトライアンドエラーできる人じゃなければ個別やめて投資信託買った方いいよ
個別を迷ってビビって少量しか買えないし、Box帯のクソ株引くのも時間の無駄だしね
俺はそれで半年以上時間を無駄にした
個別を迷ってビビって少量しか買えないし、Box帯のクソ株引くのも時間の無駄だしね
俺はそれで半年以上時間を無駄にした
372名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 14:19:07.45ID:1l7sNBKu0 嘘吐きは無視でいいよ
個別もETFも変わらないからね
個別もETFも変わらないからね
373名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 14:19:38.68ID:1l7sNBKu0 むしろETFなんてリターン低すぎるから最初はメインにしない方がいい 最初はね
2024/06/23(日) 15:01:30.82ID:23EqrtUi0
>>359
色々考えて下さってありがとうございました。
現在注文中であるとかブックビルディングに当選しているといったことは一切ありません。
再度計算チェックしてみましたが原因が解らず諦めることにしました。
色々考えて下さってありがとうございました。
現在注文中であるとかブックビルディングに当選しているといったことは一切ありません。
再度計算チェックしてみましたが原因が解らず諦めることにしました。
375 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/23(日) 15:14:11.40ID:Tkfh+OCP02024/06/23(日) 16:35:05.51ID:NkMmvx2j0
ごみ回収車の人って、年収1000万円超えてるんぢゃぁなかったっけ??
377名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 17:10:21.13ID:nzxcrCK10 コンビニバイトより簡単な仕事で年収1000万とかありえないだろw
年収200万は納得
年収200万は納得
378名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 17:16:32.44ID:mC2X6vxf0 1000万かどうかは知らないけれど、それなりに高給取りでも不思議に思わない
ゴミ処理場とか汚物回収の職員も高めだし
要は、臭い汚いなどでやり手がいないから高めだと聞いた
うちの会社でも火葬場の釜の掃除はやり手がいなくて時給倍です
ゴミ処理場とか汚物回収の職員も高めだし
要は、臭い汚いなどでやり手がいないから高めだと聞いた
うちの会社でも火葬場の釜の掃除はやり手がいなくて時給倍です
2024/06/23(日) 17:18:12.41ID:T5kXFhjK0
1000万円いうのは昔の利権がからんだ枠の話だろう
2024/06/23(日) 17:21:00.12ID:pMKbKjaI0
昭和の頃は大体公務員枠だったからじゃないのか?
40年間勤めたらヒラでも最後の方はそこそこの額になる
バブル崩壊で全部民間委託になった
40年間勤めたらヒラでも最後の方はそこそこの額になる
バブル崩壊で全部民間委託になった
381名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 17:22:01.63ID:odgq9Gv70 市のゴミ収集車で働いてる公務員は給料高いけど、委託されてる民間の会社の人は結構低い
って知り合いの神奈川の公務員が言ってたよ
って知り合いの神奈川の公務員が言ってたよ
382名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 17:24:56.79ID:odgq9Gv702024/06/23(日) 17:26:39.87ID:6N0r/4YY0
>>381
それ民間の会社が中抜きするからじゃないの?
それ民間の会社が中抜きするからじゃないの?
384名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 17:30:48.15ID:pGUzbl1f0 あんまりいないと思うけど某医療系P社持ってるやつすぐ売っておけよ
2024/06/23(日) 17:34:06.85ID:OO3UefFf0
>>378
ここで募集かけたらいいぞ
ここで募集かけたらいいぞ
2024/06/23(日) 17:37:56.55ID:ovvSOmLe0
>>383
あんな仕事で利益産んでると思うか?
あんな仕事で利益産んでると思うか?
若くて元気な兄ちゃんが集取車の後ろを走ってゴミを集めてるね
運転手になれないと定年までやれないだろうな
運転手になれないと定年までやれないだろうな
389名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 17:43:26.60ID:qjXvb6wg02024/06/23(日) 17:46:02.99ID:OO3UefFf0
>>387
ミディアムが匠になるまで時間掛かるんだよな
ミディアムが匠になるまで時間掛かるんだよな
391名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 17:54:25.06ID:Om28pO3/0 >>383
公務員って自分の給料以外はケチるから委託料も安いと思うぞ
北海道で見守り安否確認+弁当配達のサービスでお年寄りが死んでたけど放置されてた、てニュースがあったけど
委託料は1日1軒当たり418円、家まで訪問してるのにこんな安い金額じゃ儲からんだろ
公務員って自分の給料以外はケチるから委託料も安いと思うぞ
北海道で見守り安否確認+弁当配達のサービスでお年寄りが死んでたけど放置されてた、てニュースがあったけど
委託料は1日1軒当たり418円、家まで訪問してるのにこんな安い金額じゃ儲からんだろ
392 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/23(日) 17:56:03.39ID:5+ngS0cY0 >>387
大昔読んだ漫画で、主人公の父親かなんかが検視官でなんでその分野を選んだのかって聞かれて「もう死んでるからこれ以上悪くならない」みたいなことを言っていた
大昔読んだ漫画で、主人公の父親かなんかが検視官でなんでその分野を選んだのかって聞かれて「もう死んでるからこれ以上悪くならない」みたいなことを言っていた
2024/06/23(日) 21:50:24.46ID:Zgfd0de50
最近ストレスが凄すぎてドン!と一括でどこかに投資したい気分です
どこに入れれば良いですか
精神的に辛い
どこに入れれば良いですか
精神的に辛い
2024/06/23(日) 21:54:12.80ID:+dMSqiQ80
396 警備員[Lv.12][新芽]
2024/06/23(日) 21:54:26.94ID:Tkfh+OCP0 >>393
FXでもすれば?ビリビリくるんじゃない?
FXでもすれば?ビリビリくるんじゃない?
397名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 21:56:19.98ID:vYo1l4Di0 >>393
ドラ研かSOXLでハイになったら
ドラ研かSOXLでハイになったら
2024/06/23(日) 22:00:18.57ID:+dMSqiQ80
レバレッジ・ドラッカー研究所米国株ファンド…前年比 +896.47%
2024/06/23(日) 22:16:37.28ID:osj47SVK0
>>393
MicroSectors FANG+ Index 3X Leveraged ETN
MicroSectors FANG+ Index 3X Leveraged ETN
400名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/23(日) 22:23:05.32ID:vYo1l4Di0 >>393
後NVDUもあったわ
後NVDUもあったわ
2024/06/23(日) 22:42:45.33ID:FXzVZqaS0
アメリカが日本を監視リストに入れたのは日本とグルになって決めたに違いない
介入は無いと油断させ、162円くらいでメガトン級の介入が入り焼け野原になるストーリーが見える
介入は無いと油断させ、162円くらいでメガトン級の介入が入り焼け野原になるストーリーが見える
2024/06/23(日) 22:52:38.81ID:0x3Chwrw0
もう介入の原資ないだろ
2024/06/23(日) 23:46:51.42ID:/w0CJUna0
そうなんか、安心したわ
2024/06/24(月) 00:01:43.46ID:VLlUg0EJ0
2024/06/24(月) 00:03:30.83ID:VLlUg0EJ0
今の日本の予算的に5~6円動かすのがやっとこさだと思うな
2024/06/24(月) 01:35:18.45ID:C0OjP/eI0
407名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/24(月) 01:58:22.43ID:gxrJDna40 残50兆程度だろ、200って、いつの話だよ
2024/06/24(月) 02:16:05.29ID:if27lNld0
調べたら、今は1兆3000億円しか残ってないらしい。
2024/06/24(月) 02:34:30.27ID:M8nWkMGN0
米国国債売ってしまえば金は出来る
2024/06/24(月) 02:56:28.78ID:imQ7N7x+0
>>407
いや、200兆弱で合ってるだろ
いや、200兆弱で合ってるだろ
2024/06/24(月) 07:06:34.18ID:gg6bvdQ10
66兆2000億
412名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/24(月) 08:03:41.50ID:lKi3EkHH0 小池と蓮舫と石丸に投票するやつは境界知能
2024/06/24(月) 08:07:51.08ID:g5/axG6v0
まあ、大阪府民なんすけどね
2024/06/24(月) 08:16:07.14ID:Qa69kKbo0
外貨準備高は
ttps://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/official_reserve_assets/data/0601.html
ですね。
ttps://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/official_reserve_assets/data/0601.html
ですね。
2024/06/24(月) 09:22:23.03ID:mMOcNUxH0
>>412
じゃ、都民の90%は境界知能だな
じゃ、都民の90%は境界知能だな
2024/06/24(月) 09:43:22.50ID:gg6bvdQ10
>>412
AIメイヤーのワイはセーフやったか
AIメイヤーのワイはセーフやったか
417名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/24(月) 11:21:36.31ID:NyuDTGKM0418 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/24(月) 16:24:55.78ID:4+25+iJB0 日銀怒りの5%利上げ&神田財務官HF殺しのダメ押し介入とかだったおもろいのにw日本経済とインバウンド外国人
死ぬけどwクレイジージャパン(´∀`*)ウフフ
死ぬけどwクレイジージャパン(´∀`*)ウフフ
2024/06/24(月) 20:36:30.03ID:0bAjexTk0
投資を始めてXで色んな関連ポストが流れてくるようになったのですが、毎日のように円安で騒いでる人たちはどういうものに投資をした人たちなのでしょうか?
それともどこに投資をしてても気に掛けた方がいい話題ですか?
それともどこに投資をしてても気に掛けた方がいい話題ですか?
420名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/24(月) 21:01:12.33ID:gxrJDna402024/06/24(月) 23:40:18.74ID:0bAjexTk0
なるほど
2024/06/24(月) 23:48:05.62ID:ACinb+cp0
>>419
投資をしてる人の大まかなイメージとして、
アメリカ株を中心とした、S&P 500、全米株式、全世界株式(オールカントリー)などの人は多い。
その中でも中心的な、Microsoft、Apple、Googleなど 個別株を買ってる人も多い。
それらはドルで運用してるので、円安になると日本円での表示上の資産額が大きくなる。
2023年 ~ 2024年は、大まかにはアメリカ株が上げ上げで、円安進行なので、
表示上の資産額が爆上がりとなり、祭りになってる。
投資をしてる人の大まかなイメージとして、
アメリカ株を中心とした、S&P 500、全米株式、全世界株式(オールカントリー)などの人は多い。
その中でも中心的な、Microsoft、Apple、Googleなど 個別株を買ってる人も多い。
それらはドルで運用してるので、円安になると日本円での表示上の資産額が大きくなる。
2023年 ~ 2024年は、大まかにはアメリカ株が上げ上げで、円安進行なので、
表示上の資産額が爆上がりとなり、祭りになってる。
2024/06/24(月) 23:56:06.43ID:0XN3jAve0
ドルベースの米株も円ベースの日本株も年初から同じくらい上がってるんだけどね
でも世の中が日本株終わってて米国株最強となってるのを見るに
やっぱり為替の影響って大きいよなと思う
でも世の中が日本株終わってて米国株最強となってるのを見るに
やっぱり為替の影響って大きいよなと思う
2024/06/25(火) 00:28:05.27ID:m2qH5/Cz0
2024/06/25(火) 02:39:47.97ID:+d+MHZfZ0
なんでこの板の人たちは夜中殆ど書き込みがなく規則正しい生活しているのですか
2024/06/25(火) 03:01:02.82ID:9eE4Z8Bl0
>>425
億り人だからです
億り人だからです
427名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 03:43:50.44ID:+26uA3Xz0 ドルはいつまで大丈夫だと思う?
だいぶ前からもうもうって言われてきてるけど
bricks参加予定のメンツ石油だらけだね
だいぶ前からもうもうって言われてきてるけど
bricks参加予定のメンツ石油だらけだね
428名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 05:26:13.70ID:OXh5kuEW0 3日間で-1.75 この世の終わりや
利確してやめるべきやった やっぱり陰謀やった
利確してやめるべきやった やっぱり陰謀やった
429名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 05:27:26.59ID:OXh5kuEW0 貯金の板いこっと!
2024/06/25(火) 06:26:30.36ID:Mg6JuQUX0
>>429
昭和のジャッポにお似合い
昭和のジャッポにお似合い
国の制度で税金が優遇される投資があると職場で勧められました
毎月12000円投資して手数料はたったの171円、どうせ値上がりするから手数料は気にしなくてもいいと言われました
調べてみると手数料1.475%というのはボッタクリっぽいのですが、やめたいた方がいいですよね?
毎月12000円投資して手数料はたったの171円、どうせ値上がりするから手数料は気にしなくてもいいと言われました
調べてみると手数料1.475%というのはボッタクリっぽいのですが、やめたいた方がいいですよね?
2024/06/25(火) 09:36:05.03ID:CozuXvmZ0
胡散臭さマックス
433名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 09:49:11.19ID:k6StU6Vb0 >>431
具体的な名称もわからない投資は止めたほうが無難です
具体的な名称もわからない投資は止めたほうが無難です
2024/06/25(火) 09:53:40.32ID:8s3LBFXi0
>>431
その商品の具体的な名称教えてくれ
その商品の具体的な名称教えてくれ
2024/06/25(火) 10:13:54.02ID:+vuLUI2m0
>>427
ドルは利下げするまで
ドルは利下げするまで
436名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 10:50:36.95ID:Nefixz1J0 おそらくiDeCoだろう
その中での投資商品
もう少し手数料が低いものとかを選択した方がいいだろう
いずれにせよ、NISA枠が埋まってなければ、NISAを優先した方が良さそうな
その中での投資商品
もう少し手数料が低いものとかを選択した方がいいだろう
いずれにせよ、NISA枠が埋まってなければ、NISAを優先した方が良さそうな
会社で確定拠出年金やってて
マッチング拠出できるなら所得控除なので
これが一番有利
全世界バランスファンドやっとけば基本間違い無い
ただし60歳まで現金化できないので完全に老後資金
マッチング拠出できるなら所得控除なので
これが一番有利
全世界バランスファンドやっとけば基本間違い無い
ただし60歳まで現金化できないので完全に老後資金
2024/06/25(火) 11:38:01.89ID:JVBwpuah0
>>419
個人の利益としてはプラスでも全体の利益ではマイナスなので、巡り巡ってしわ寄せが来るのが理解できてるから
類似例にふるさと納税もある
結局ほとんどの自治体で経費増や収入源になるので、個人的に返礼品のプラスがあっても住んでる自治体の行政サービス水準がどんどん低下していくしわよせがある
個人の利益としてはプラスでも全体の利益ではマイナスなので、巡り巡ってしわ寄せが来るのが理解できてるから
類似例にふるさと納税もある
結局ほとんどの自治体で経費増や収入源になるので、個人的に返礼品のプラスがあっても住んでる自治体の行政サービス水準がどんどん低下していくしわよせがある
2024/06/25(火) 11:38:34.50ID:JVBwpuah0
自治体の収入減、ね
>>436
idecoというやつだと思います
投資商品は選べるのですが、いわゆるオルカンと呼ばれてるやつにしようと思ってます(これがネットで一番オススメされてた)。
オルカンの手数料は調べたところ年間0.05775%と安いのですが、
それとは別に毎月171円(投資上限が12000円らしく、その1.475%に相当)が確定で必要なようです
しかも原則定年まで引き出せないそうです(別に引き出す予定があるわけではないですが)
国が投資を推進してるし、大丈夫!と言われてますが、やはり胡散臭い感じですか?
自分もなんとなくそう思いつつ、投資は始めざるを得ないかなとも思っているので、毎月12000円なら最悪生活には支障がないからいいかな?と悩んでます
idecoというやつだと思います
投資商品は選べるのですが、いわゆるオルカンと呼ばれてるやつにしようと思ってます(これがネットで一番オススメされてた)。
オルカンの手数料は調べたところ年間0.05775%と安いのですが、
それとは別に毎月171円(投資上限が12000円らしく、その1.475%に相当)が確定で必要なようです
しかも原則定年まで引き出せないそうです(別に引き出す予定があるわけではないですが)
国が投資を推進してるし、大丈夫!と言われてますが、やはり胡散臭い感じですか?
自分もなんとなくそう思いつつ、投資は始めざるを得ないかなとも思っているので、毎月12000円なら最悪生活には支障がないからいいかな?と悩んでます
NISAだと手数料0円でオルカンが買えるみたいだし、
毎月12000円積立てるとしても、idecoよりNISAの方が上位互換ですかね?
クレジットカードも作ればポイントも貰えるみたいなことも書いてありますし
毎月12000円積立てるとしても、idecoよりNISAの方が上位互換ですかね?
クレジットカードも作ればポイントも貰えるみたいなことも書いてありますし
2024/06/25(火) 12:10:28.04ID:08tS/eUl0
退職金控除を使い切れないならおすすめしておく。マネックスでオルカン買ってる
443名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 12:13:39.79ID:ZqP7V4tJ0 >>440
idecoでオルカンだと松井証券かマネックスかな
idecoでオルカンだと松井証券かマネックスかな
444名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 12:14:46.57ID:qjC0rnkJ0 >>441
iDeCoは年金、NISAは資産形成で別物だよ。
iDeCoの手数料が高いのは事実だけど、胡散臭くはない。どっちやるかは考え方次第
iDeCo12,000円掛けて残りはNISAに回したら?
iDeCoは年金、NISAは資産形成で別物だよ。
iDeCoの手数料が高いのは事実だけど、胡散臭くはない。どっちやるかは考え方次第
iDeCo12,000円掛けて残りはNISAに回したら?
2024/06/25(火) 12:30:53.80ID:2OIjatn40
>>440
ideco なら怪しい投資商品とかではない
60歳まで引出せないことに納得できればはじめていいと思う(個人的には資産形成の途中でつい使ってしまうことを防げるから逆にメリット)
商品は言う通りあなたにはオルカンがいいと思うあれこれ目移りせずにオルカンで長期積立
ideco なら怪しい投資商品とかではない
60歳まで引出せないことに納得できればはじめていいと思う(個人的には資産形成の途中でつい使ってしまうことを防げるから逆にメリット)
商品は言う通りあなたにはオルカンがいいと思うあれこれ目移りせずにオルカンで長期積立
2024/06/25(火) 12:33:28.99ID:xldVxI0/0
お前ら親切だな
447名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 12:42:47.63ID:k6StU6Vb0 >>441
idecoとNISAの特徴は
ideco=年金 なので60歳まで解約・引き落としとかできない、でも投資額が所得控除になる(毎年の年末調整で返ってくる額が大きくなる)
NISA は株で儲けた分の税金を免除してくれる制度(株の儲けは普通2割税金でとられる)
そのかわり損した場合に他の株の税金を控除すること(損益合算)はできない
イデコは60歳まで解約できないから老後の資金にするならイデコ
増えたときとか自由に売り買いしたいならNISAて使い分けると良いよ
idecoとNISAの特徴は
ideco=年金 なので60歳まで解約・引き落としとかできない、でも投資額が所得控除になる(毎年の年末調整で返ってくる額が大きくなる)
NISA は株で儲けた分の税金を免除してくれる制度(株の儲けは普通2割税金でとられる)
そのかわり損した場合に他の株の税金を控除すること(損益合算)はできない
イデコは60歳まで解約できないから老後の資金にするならイデコ
増えたときとか自由に売り買いしたいならNISAて使い分けると良いよ
2024/06/25(火) 13:09:19.92ID:Dz/vyD/y0
iDeCoは節税になるから有利
449名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 13:31:29.77ID:7TSEoROL0 他所でやれよ荒らし
450名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 14:38:53.89ID:ZPZx5smw0 すみません
追加購入すると評価損益下がるけど減らしたくない場合は先に一括で入れたほうがいいんですかね?
追加購入すると評価損益下がるけど減らしたくない場合は先に一括で入れたほうがいいんですかね?
2024/06/25(火) 15:14:05.31ID:Xmx11Qkj0
近い将来日経平均50000円逝きそうな気がします
何となくですけどw
このスレの億り人マンの人達はどう思います?
何となくですけどw
このスレの億り人マンの人達はどう思います?
452名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 15:33:24.28ID:/ElBgNC40 株価は普通は上がっていくんだ
日経平均はここ10年ちょっとで5倍くらいになってるしそのうち5万円にも普通ならなる
日経平均はここ10年ちょっとで5倍くらいになってるしそのうち5万円にも普通ならなる
453名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 15:41:17.15ID:UrmKN7XX0 ちょっと上がっただけでこのまますぐ上がっていくと思う
ちょっと下がっただけでこのままずっと下がっていくと思う
どっしり構えなさい
ちょっと下がっただけでこのままずっと下がっていくと思う
どっしり構えなさい
2024/06/25(火) 16:46:21.78ID:JVBwpuah0
>>450
%の数値が気になるなら、エクセルにでも自分で追加投入時点を換算して表示させる計算式入れて記録すればいいんじゃね?
%の数値が気になるなら、エクセルにでも自分で追加投入時点を換算して表示させる計算式入れて記録すればいいんじゃね?
2024/06/25(火) 21:17:07.00ID:2OIjatn40
%の数値ってなんだ
2024/06/25(火) 21:20:53.91ID:JeDCB1rC0
そもそも遅れて買えば損になって当たり前
457名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 21:32:10.67ID:vzFcQ4Bh0 >>450
今買っている枠と違うところで買えば擬似的には目的を達成出来るな
積立枠で買っているなら、成長枠で、もしくは特定口座とか
全体として口数は増えて、減らしたくないところも減らないぞ
それに何の意味があるのか全く不明だが
今買っている枠と違うところで買えば擬似的には目的を達成出来るな
積立枠で買っているなら、成長枠で、もしくは特定口座とか
全体として口数は増えて、減らしたくないところも減らないぞ
それに何の意味があるのか全く不明だが
2024/06/25(火) 21:39:28.80ID:YYOAw/l20
>>456
遅れて買えば損になるなら積立投資なんて必要ないじゃん
遅れて買えば損になるなら積立投資なんて必要ないじゃん
2024/06/25(火) 21:44:03.73ID:DiimVrzd0
一括で買って暴落したら遅らせれば良かったって思うわな
460名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 21:50:05.71ID:qjC0rnkJ0 一括で入れるメンタルあれば、積み立てなんて必要ないけどな
余剰資金入れ終わってからの暴落は防ぎようがないし
余剰資金入れ終わってからの暴落は防ぎようがないし
2024/06/25(火) 22:01:23.03ID:u3K6pOMq0
自分が含み損を抱えるのはいいんだよ
バーゲンセールになって誰もが苦もなく自分より安く買えるようになるのが悔しいんだよw
バーゲンセールになって誰もが苦もなく自分より安く買えるようになるのが悔しいんだよw
2024/06/25(火) 22:30:17.47ID:q96tfptC0
だから余剰資金はある程度必要だね
バーゲンセールで見てるだけーは悔しいから
バーゲンセールで見てるだけーは悔しいから
2024/06/25(火) 23:07:29.47ID:+vuLUI2m0
>>458
本当に理解していない奴がいるが、株は期待値的には長期間持っているほどリターンが増える。
つまり少しでも早く買えばそれだけ長く持てるので期待値的にはリターンが増える。
積立投資と称してのんびり買っていれば、後で買う分はそれだけ持てる時間が短くなるので、期待リターンは当然下がる。
本当に理解していない奴がいるが、株は期待値的には長期間持っているほどリターンが増える。
つまり少しでも早く買えばそれだけ長く持てるので期待値的にはリターンが増える。
積立投資と称してのんびり買っていれば、後で買う分はそれだけ持てる時間が短くなるので、期待リターンは当然下がる。
465名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/25(火) 23:42:32.45ID:upMXRm0Y0 >>464
その期待値の算出方法が問題なのだがな
その期待値の算出方法が問題なのだがな
2024/06/25(火) 23:46:04.62ID:2OIjatn40
2024/06/25(火) 23:58:37.62ID:zh3NWqKx0
完全に一定ペースで増加するとして年利8%の場合
年初に一括と12回に分割だと1.035倍の差がつくはず(計算あってれば・・・)
大きいと考えるか小さいと考えるかは人それぞれってことで
日々の変動を打ち消しあってばらつき減らす効果もあるんで個人的には積み立て派
一括で買った日が高値の日だと嫌じゃないですか
年初に一括と12回に分割だと1.035倍の差がつくはず(計算あってれば・・・)
大きいと考えるか小さいと考えるかは人それぞれってことで
日々の変動を打ち消しあってばらつき減らす効果もあるんで個人的には積み立て派
一括で買った日が高値の日だと嫌じゃないですか
468名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 00:08:55.37ID:+2ygyxu00 >>458が積み立ての方が期待値が高い的な事を言ったので間違いを指摘しただけであって、どっち派や良し悪しの話はしてない
2024/06/26(水) 00:41:43.19ID:PHmPfwvX0
積み立てが期待値高いなんてどこにも書いてないぞ
470名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 04:55:18.38ID:LUIA+6Mv0471名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 05:41:27.76ID:OgzmZ2Tk0 投信の信託報酬について教えて欲しい。
よく「ノム半やインドインフラの信託報酬はバカ高い。ボディーブローのように効いて来るから長期保有は難しい」と言われるけど、これは本当なのか。
そもそも基準価額はあらかじめ信託報酬が引かれた額であって、基準価額の変動を見ている限り、信託報酬のことは考える必要はないのではないか。
何度考えてもよく分からない。誰か分かりやすく教えて欲しい。
よく「ノム半やインドインフラの信託報酬はバカ高い。ボディーブローのように効いて来るから長期保有は難しい」と言われるけど、これは本当なのか。
そもそも基準価額はあらかじめ信託報酬が引かれた額であって、基準価額の変動を見ている限り、信託報酬のことは考える必要はないのではないか。
何度考えてもよく分からない。誰か分かりやすく教えて欲しい。
472名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 06:05:33.22ID:sxEjmWIB0 >>471
買ったまま30年放置、とかなら信託報酬安い方が適任て事だね(1年で1%なら30%変わる)
ノム半とかインドインフラとかは他に替えがないから報酬高くてもそれを選ぶしかない
そもそも、この2つはあんまり分散してないから30年放置するのはかなりハイリスク
小まめに価格変動見て運用するならそこまで気にしなくて良いよ
あとは銀行の窓口でお勧めされる複合型の投信が
リターン少ない+信託報酬高い+購入時手数料+為替ヘッジ とかの四重苦だから信託報酬高いと忌み嫌われやすい
買ったまま30年放置、とかなら信託報酬安い方が適任て事だね(1年で1%なら30%変わる)
ノム半とかインドインフラとかは他に替えがないから報酬高くてもそれを選ぶしかない
そもそも、この2つはあんまり分散してないから30年放置するのはかなりハイリスク
小まめに価格変動見て運用するならそこまで気にしなくて良いよ
あとは銀行の窓口でお勧めされる複合型の投信が
リターン少ない+信託報酬高い+購入時手数料+為替ヘッジ とかの四重苦だから信託報酬高いと忌み嫌われやすい
473名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 06:12:05.08ID:OgzmZ2Tk0 基準価額から引かれるわけではないから信託報酬が利回りを圧迫したり相殺したりはしない、という理解で正しい?
474名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 06:17:51.55ID:sxEjmWIB0 基準価額はすでに報酬引かれた結果だから、その基準価額で満足してるならその理解で正しいよ
解約時に費用かかるのは(信託財産留保額)基準価額には表れないから、これが設定されてるやつは注意だね
解約時に費用かかるのは(信託財産留保額)基準価額には表れないから、これが設定されてるやつは注意だね
475名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 06:25:05.61ID:sxEjmWIB0 ノム半とインドインフラは解約時に信託財産留保額が0.3%で設定されてるから(SBI証券)
何度も売り買いしてると0.3%ずつ減っていく事になるよ
(販売手数料も設定されてたら要注意、たいていのネット証券会社なら手数料なし)
何度も売り買いしてると0.3%ずつ減っていく事になるよ
(販売手数料も設定されてたら要注意、たいていのネット証券会社なら手数料なし)
2024/06/26(水) 06:27:01.53ID:B4uBEey60
>>473
> 基準価額から引かれるわけではない
ここまでは正しい
高い信託報酬に似合うだけ基準価額が上昇していけば構わないとも言えるが
もし信託報酬が低ければさらに基準価額が上がっていたはずなので信託報酬は低いに越したことはない
> 基準価額から引かれるわけではない
ここまでは正しい
高い信託報酬に似合うだけ基準価額が上昇していけば構わないとも言えるが
もし信託報酬が低ければさらに基準価額が上がっていたはずなので信託報酬は低いに越したことはない
477名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 06:49:43.00ID:OAkdwkFF0 >>471
このサイトでシミュレーションしたみたら長期的にどれだけ引かれてるか分かりやすいと思う
試しに月5万積み立てで試算したけど20年で1000万支払ってる
https://fukurimagic.com/
https://i.imgur.com/mW7kCKs.jpeg
このサイトでシミュレーションしたみたら長期的にどれだけ引かれてるか分かりやすいと思う
試しに月5万積み立てで試算したけど20年で1000万支払ってる
https://fukurimagic.com/
https://i.imgur.com/mW7kCKs.jpeg
2024/06/26(水) 07:05:49.25ID:YYAQuoFe0
本当に一括購入するとたまたま高値掴みしてしまう可能性は確かにある。
しかしだからといって長期間にわたって分割購入すると、その分持っている期間が短くなってしまい期待リターンが減る。
だからある程度の期間に分割して購入するのはいいが、それはせいぜいで半年間くらいで、長い間かけてしまうと期待リターンが減る。
実用上心配した方がいいのはむしろ売却の方である。
購入した株はいつか売却して現金化することになるが、そのときに暴落が来たらどうにもならない。
来週までに現金が必要だとかもう歳で長くないというのに、今暴落しているから待てと言われてもどうにもならない。
暴落耐性のあるものにポートフォリオを変えていったりすることが大切である。
しかしだからといって長期間にわたって分割購入すると、その分持っている期間が短くなってしまい期待リターンが減る。
だからある程度の期間に分割して購入するのはいいが、それはせいぜいで半年間くらいで、長い間かけてしまうと期待リターンが減る。
実用上心配した方がいいのはむしろ売却の方である。
購入した株はいつか売却して現金化することになるが、そのときに暴落が来たらどうにもならない。
来週までに現金が必要だとかもう歳で長くないというのに、今暴落しているから待てと言われてもどうにもならない。
暴落耐性のあるものにポートフォリオを変えていったりすることが大切である。
2024/06/26(水) 07:27:31.21ID:YYAQuoFe0
>>471
簡単に言えばインデックス信者の言うことである。
同じインデックスに連動するファンドなら信託報酬が安い方が成績が良い「はず」である。
ところが実際には信託報酬の安い方が成績が悪かったりする。
インデックスファンドでもそうなので、アクティブファンドならなおさらで、たとえ信託報酬がゼロでもどんどんマイナスになっていくファンドなどバカでなければすぐに解約するだろう。
逆に実績を出してくれるなら信託報酬は高くても良い。
ただし信託報酬は将来も変わらないことが多いが、良い成績を将来にわたって出し続けられるかどうかは別の話。
もっとも成績が落ちてきたら別のファンドに乗り換えれば済むことなので、脳死でガチホするのでなければ問題ない。
簡単に言えばインデックス信者の言うことである。
同じインデックスに連動するファンドなら信託報酬が安い方が成績が良い「はず」である。
ところが実際には信託報酬の安い方が成績が悪かったりする。
インデックスファンドでもそうなので、アクティブファンドならなおさらで、たとえ信託報酬がゼロでもどんどんマイナスになっていくファンドなどバカでなければすぐに解約するだろう。
逆に実績を出してくれるなら信託報酬は高くても良い。
ただし信託報酬は将来も変わらないことが多いが、良い成績を将来にわたって出し続けられるかどうかは別の話。
もっとも成績が落ちてきたら別のファンドに乗り換えれば済むことなので、脳死でガチホするのでなければ問題ない。
2024/06/26(水) 07:29:14.74ID:RSAgn4m30
旧積み二ーで10数ヶ月しか積み立て出来なくて今年新二ーが新たに始まったんだけど旧ニー売らずに放置してたら勝手にジワジワ上がっててワロタ
新ニーと他にもあるけど全部併せるとインデックスだけで73万儲かってる
ちなSP500
これとは別に日本株個別もまあまあ儲かってる
新ニーと他にもあるけど全部併せるとインデックスだけで73万儲かってる
ちなSP500
これとは別に日本株個別もまあまあ儲かってる
2024/06/26(水) 07:33:13.74ID:cTTRVpCY0
売ったときに0.2%残せってのもあるよな
2024/06/26(水) 08:41:23.72ID:FqfX8IEt0
エヌビディア、急落してますね。AIしか勝たん!となった矢先で、新NISAで買った人も多いのではないでしょうか。
なお私の仕事は靴磨きをしています。
なお私の仕事は靴磨きをしています。
2024/06/26(水) 08:44:38.54ID:FqfX8IEt0
私が投資を始めた時、ユーロ円は169円でした。皆がユーロはアメリカドルを超えた基軸通貨だと叫んでいました。2008年のことです。
2024/06/26(水) 08:47:52.78ID:FqfX8IEt0
お分かりでしょうが、私には投資の才能がありません。あまりに才能が無さすぎて、反対売買をすると儲かるくらいです。
今は、カドカワが下がっているので買いたいですね。
今は、カドカワが下がっているので買いたいですね。
2024/06/26(水) 08:53:37.26ID:FqfX8IEt0
天下のカドカワですし、ハッカーなんかに負けるはずがありません。
機材を全部一新してバックドアを塞いで完璧なセキュリティ体制を築き上げ、ハッカーは捕まり賠償金を支払い、ニコニコ動画が復活する。そうなるに決まっています。
機材を全部一新してバックドアを塞いで完璧なセキュリティ体制を築き上げ、ハッカーは捕まり賠償金を支払い、ニコニコ動画が復活する。そうなるに決まっています。
2024/06/26(水) 08:58:40.82ID:ltjig2uW0
マイナス13万とかだったから何事かと思ったら
積立カード払い+税金の引き落としだった
まあ積立枠は今月一括ボーナス設定で払いきったから良いけど
積立カード払い+税金の引き落としだった
まあ積立枠は今月一括ボーナス設定で払いきったから良いけど
2024/06/26(水) 09:03:57.72ID:FqfX8IEt0
カドカワが悪のハッカーに言われるがまま4.5億円の身代金を支払ったなどというデマが飛び交っていますが、その件でアメリカがぶち切れて上場廃止になるシナリオなんて絶対ありえません。
カドカワは必ず復活します。買いです。
カドカワは必ず復活します。買いです。
2024/06/26(水) 09:23:49.12ID:puRR2/e40
2024/06/26(水) 10:06:21.25ID:UN4mMAJX0
2024/06/26(水) 10:06:49.52ID:FqfX8IEt0
>>489
お悔やみ申し上げます。
お悔やみ申し上げます。
492名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 12:03:15.07ID:zotsjPV+0 GPTが入金によって下がった評価損益は時間が経てば戻る可能性が高いと言うんですけどどういう理屈でそうなるですか?
下がったものは下がったままなイメージなんですが
違うのかな
下がったものは下がったままなイメージなんですが
違うのかな
493名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 12:03:55.12ID:+Stmr26b0 >>489
都知事選で売国奴が無事当選するまで
都知事選で売国奴が無事当選するまで
2024/06/26(水) 12:30:36.18ID:YkHafPiL0
米ドル外貨預金→日本円普通預金に振替える時の為替コストが6銭の場合、6銭/1USDなのか、6銭/1円なのかどっちなのでしょうか?
www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/futsu/kawase/
例えば10,000USDを日本円にする時、
前者なら600円と安すぎるし、後者なら95892円と少し高い気がします。
どなたかお答え頂けるとありがたいです。
www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/futsu/kawase/
例えば10,000USDを日本円にする時、
前者なら600円と安すぎるし、後者なら95892円と少し高い気がします。
どなたかお答え頂けるとありがたいです。
496名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 13:53:13.18ID:sxEjmWIB0 >>495
ドルなら前者の600円であってるよ
ドルなら前者の600円であってるよ
497名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 14:27:00.69ID:ccOAnwAj02024/06/26(水) 14:33:57.17ID:3I68XH420
昨日の含み益過ぎて今日はあまり儲かっていないです
複数業種別銘柄をもっと散らす増やさないと駄目ですね
複数業種別銘柄をもっと散らす増やさないと駄目ですね
2024/06/26(水) 14:46:47.44ID:FqfX8IEt0
市場から得られる利益には限界があるから、毎日儲けようとして凪の時にポジション取って死なないようにね。
500名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 15:18:20.02ID:l776J/BJ0 >>497
入金と購入を別概念とし回答しているのだから、入金しただけではなんら影響はないと読めばよいだろう
GPTにどのような質問をしたのかわからないが、なぜそのように回答したのかGPTに聞かないとわからないだろ
その回答は、購入時には上昇を予測して購入しているとか、市場は上昇するなどの特定の条件や前提に立っているものと思われる
いずれにせよ、そうした前提に立てば正しい回答かもしれないが、質問した上でその前提をとれるのか確認したらいい
入金と購入を別概念とし回答しているのだから、入金しただけではなんら影響はないと読めばよいだろう
GPTにどのような質問をしたのかわからないが、なぜそのように回答したのかGPTに聞かないとわからないだろ
その回答は、購入時には上昇を予測して購入しているとか、市場は上昇するなどの特定の条件や前提に立っているものと思われる
いずれにせよ、そうした前提に立てば正しい回答かもしれないが、質問した上でその前提をとれるのか確認したらいい
501名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 15:21:17.08ID:l776J/BJ0 >>497
なお、その回答は正しくない
なぜならば、人間の投資期間は有限であり、会社は必ず存続し続けるものでもなく、業績もいずれ必ず上昇するわけではないからだ
有限の時間の中で(するかどうかは別として)塩漬けが発生しないなどということはなく、特定の前提に立たなければその回答はできない
なお、その回答は正しくない
なぜならば、人間の投資期間は有限であり、会社は必ず存続し続けるものでもなく、業績もいずれ必ず上昇するわけではないからだ
有限の時間の中で(するかどうかは別として)塩漬けが発生しないなどということはなく、特定の前提に立たなければその回答はできない
2024/06/26(水) 15:49:33.16ID:xEgbtEX+0
>>497
入金して評価損益の表示が下がるのを実際に経験した上で言ってるの?
入金して評価損益の表示が下がるのを実際に経験した上で言ってるの?
503497
2024/06/26(水) 16:33:35.09ID:LT78EX6R0 >>502
そうですよ 例えばだけど
元本10万円で評価損益率50%、5万円増えました
だけど40万円追加で入金、購入すると元本50万になるから評価損益率10%になりました
↑これって時間経てば戻るの?戻るっていいかたも変なんだけど
評価損益率がリターンに直結しないのは理解してます
ただ数字が減るのが嫌だなあと
そうですよ 例えばだけど
元本10万円で評価損益率50%、5万円増えました
だけど40万円追加で入金、購入すると元本50万になるから評価損益率10%になりました
↑これって時間経てば戻るの?戻るっていいかたも変なんだけど
評価損益率がリターンに直結しないのは理解してます
ただ数字が減るのが嫌だなあと
2024/06/26(水) 16:45:16.36ID:ltjig2uW0
>>503
率なんだから戻るわけ無いだろ
率なんだから戻るわけ無いだろ
505名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 16:54:37.09ID:ZjiGBZc10 >>503
その数字が減るのが嫌だなぁとか言ってられるのは今みたいな上り調子しか経験してない今だけだよ
白目になるような暴落を何度か乗り越えれば投資は着実にお金が増えていく楽しいゲームなどではないことを理解できるし
そうなると数字がきれいに見えることなんつーのがいかにどうでもいいことかわかる
その数字が減るのが嫌だなぁとか言ってられるのは今みたいな上り調子しか経験してない今だけだよ
白目になるような暴落を何度か乗り越えれば投資は着実にお金が増えていく楽しいゲームなどではないことを理解できるし
そうなると数字がきれいに見えることなんつーのがいかにどうでもいいことかわかる
2024/06/26(水) 17:17:05.13ID:CGvcmCb90
>>503
最初から入金だけでなく購入もすると言えば、話が早かったのに
最初から入金だけでなく購入もすると言えば、話が早かったのに
507名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 18:28:30.66ID:YdIaj3R502024/06/26(水) 18:28:32.98ID:3I68XH420
優待目当で株購入ってなんだか本末転倒な気がします
優待と配当の合わせ技で利回り4パー以上より配当4パー超えで尚且つイケてる銘柄を購入しようと思います
もう少しで四季報を読み終えます
優待と配当の合わせ技で利回り4パー以上より配当4パー超えで尚且つイケてる銘柄を購入しようと思います
もう少しで四季報を読み終えます
509名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 18:33:36.18ID:YdIaj3R50 >>508
なにに楽しみを見いだすかは人それぞれ
なにに楽しみを見いだすかは人それぞれ
2024/06/26(水) 18:50:16.70ID:HuVRn7WM0
優待は不合理ってわかってても、タダ券は気分いいから。
511名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 18:59:20.00ID:zEAh5bVM0 じゃあ最初っからもっと入れた方がよかったのか
2024/06/26(水) 19:09:53.02ID:9W54m+mz0
優待は、有り/無しを選択制にしてくれ。
で、無しの人はその分配当金増額。
で、無しの人はその分配当金増額。
2024/06/26(水) 19:35:57.99ID:nOf4aOpg0
優待のカタログギフトとか楽しいよね
自分じゃ買わないタイプのプチ贅沢できるし
自分じゃ買わないタイプのプチ贅沢できるし
2024/06/26(水) 19:45:04.27ID:R72kIjKT0
>>503
購入するなんて言ったのそれが初めてじゃん
購入するなんて言ったのそれが初めてじゃん
515名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/26(水) 19:47:48.97ID:ZjiGBZc10 >>512
銘柄なんて大量にあるんだし優待いらんなら優待のない銘柄買えばいい
銘柄なんて大量にあるんだし優待いらんなら優待のない銘柄買えばいい
2024/06/26(水) 20:01:02.84ID:YYAQuoFe0
優待の内容を見たら投資金額の割にショボすぎるというか、普通に店に通ってポイント貯めた方がいいレベルだったので株買うのやめた
2024/06/26(水) 20:18:37.43ID:ona1vHef0
518名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 03:37:49.72ID:FnL1rEpJ02024/06/27(木) 04:08:57.50ID:WTMT8kgM0
利確を繰り返してるんですが所得税は都度徴収されるからいいとして
来年の市民税が上がったりしますか?
来年の市民税が上がったりしますか?
520名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 06:38:10.34ID:wimAClcV0521名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 07:22:26.00ID:IcJ9QNEN0522名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 07:26:34.01ID:IcJ9QNEN02024/06/27(木) 07:30:13.69ID:naZgvmll0
円安続く?
円安の原因は日米金利差
今年中に米利下げ日本利上げが見込まれるので
金利差は小さくなるが
日本は個人ローン残高が高く
少ししか上げられないので
円安傾向は続くと思われます
今年中に米利下げ日本利上げが見込まれるので
金利差は小さくなるが
日本は個人ローン残高が高く
少ししか上げられないので
円安傾向は続くと思われます
2024/06/27(木) 08:05:10.92ID:EIo7p2Nk0
526名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 08:21:41.80ID:ZaFzjT5j0 >>520
すごいな 売国奴しかいねえじゃん
すごいな 売国奴しかいねえじゃん
2024/06/27(木) 08:22:24.16ID:mUMlt/mQ0
528名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 08:22:35.54ID:FyPsdSfG0 入金=購入のとこもあるんだよ
しつけーなこの障害者
しつけーなこの障害者
529名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 08:23:53.90ID:EQ+5UZsN0 日本語ですら不自由な奴が多過ぎる。カキコの前に読み返そう
530名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 08:23:55.68ID:IcJ9QNEN0 >>527
うむそういう趣旨だろ
うむそういう趣旨だろ
2024/06/27(木) 08:47:21.95ID:EDmHexzn0
親が頑なにドコモ使い続けてるので、dポイントの消化先にdポイントで投資できる証券会社調べてるけど、
結局SMBC日興証券しかないんやろか?
結局SMBC日興証券しかないんやろか?
2024/06/27(木) 08:48:04.65ID:F1YcTp3u0
趣旨はそうでもGPTの回答>>492は同じものを追加購入したとは認識してないってことだよな
質問するならその趣旨をはっきり伝えないとな
質問するならその趣旨をはっきり伝えないとな
533名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 08:49:51.75ID:diqEg4Ol0 >>531
秋からマネックス証券でdポイント投資出来るようになるよ
秋からマネックス証券でdポイント投資出来るようになるよ
2024/06/27(木) 08:56:02.21ID:EDmHexzn0
2024/06/27(木) 09:05:03.70ID:Bn2Oj4CD0
>>528
入金=購入で回答もらえてるのになんで怒っとる?
入金=購入で回答もらえてるのになんで怒っとる?
536名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 09:23:47.46ID:Yvw2wMLa0 ETF信用買の名義書換料なのですが
1545(1単位)@32,000計32,000円で5.5円
2568(10単位)@5,500計55,000円で5.5円
名義書換料→ 最低信用買付金額の高い方がお得
管理料→ 一回の信用買注文額(注文数量)が多ければ多いほどお得
と言う事でしょうか?
1545(1単位)@32,000計32,000円で5.5円
2568(10単位)@5,500計55,000円で5.5円
名義書換料→ 最低信用買付金額の高い方がお得
管理料→ 一回の信用買注文額(注文数量)が多ければ多いほどお得
と言う事でしょうか?
537名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 09:30:56.92ID:IcJ9QNEN0 >>532
何にこだわっているのか知らんが、GTPの回答は元スレの「入金」という行為によって評価損益率が下がることを前提としているのだから、購入を前提に回答しているだろ
何にこだわっているのか知らんが、GTPの回答は元スレの「入金」という行為によって評価損益率が下がることを前提としているのだから、購入を前提に回答しているだろ
538名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 09:35:19.67ID:IcJ9QNEN0 元書き込みの「入金」を購入に読み替えればよいだけなのにアスペが棲みついてんのか
そうでなくとも、>>503で主がわざわざ明示的に「入金、購入」と言い直してんのに、いつまでやってんの
そうでなくとも、>>503で主がわざわざ明示的に「入金、購入」と言い直してんのに、いつまでやってんの
539名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 09:40:10.92ID:IcJ9QNEN0540名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 09:49:32.43ID:pHQO4bGO0 テスト
2024/06/27(木) 10:39:18.57ID:4iw0a8ev0
2024/06/27(木) 11:03:04.18ID:G+k8PXIZ0
戻る可能性が高いと回答されてその理由がわからなければ、それがどういう場合に起こるのかGPTに再質問すればいいのに
2024/06/27(木) 11:37:10.84ID:+e1QfKcj0
まあそうだよな
GPTだけ相手にしてりゃ、しつこいとかアスペとか怒らなくて済む
GPTだけ相手にしてりゃ、しつこいとかアスペとか怒らなくて済む
2024/06/27(木) 11:41:40.04ID:WTMT8kgM0
>>522
そうなんですね。安心しました。
そうなんですね。安心しました。
545名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 11:53:59.90ID:Mw6jOu5T0546名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 11:55:42.58ID:Mw6jOu5T0 立派な病気だよ どうせ自覚はゼロだろうけど
547名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 12:04:06.25ID:IcJ9QNEN0548名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 12:13:57.55ID:tiEZ0AjW0 そう考えると某アプリは誰も追加入金してないんだな
あいつら評価損益率で見栄の張り合いしてるとかアホ丸出しなんだな
あいつら評価損益率で見栄の張り合いしてるとかアホ丸出しなんだな
2024/06/27(木) 12:20:38.40ID:HQg3iJaj0
昨日初めて現物取引(特定口座)で利確してみたのですが預かり金に利益の2割ぐらいのマイナスが生まれました
金額的に税金っぽいんですが、約定して預かり金に入れたあと税金分を差し引いて金額が確定するって感じの流れなんですかね?
金額的に税金っぽいんですが、約定して預かり金に入れたあと税金分を差し引いて金額が確定するって感じの流れなんですかね?
550名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 13:02:03.38ID:IcJ9QNEN0 >>549
具体的なフローはわからんが、源泉徴収された後の金額が買付余力(や銀行口座連携の預かり金)に反映される
「約定して預かり金に入れたあと税金分を差し引く」のではなく、源泉徴収後の金額が買付余力(や預かり金)に表示される
税金は既に引かれていると理解して、観測している現象をそのままに理解すればよい
具体的なフローはわからんが、源泉徴収された後の金額が買付余力(や銀行口座連携の預かり金)に反映される
「約定して預かり金に入れたあと税金分を差し引く」のではなく、源泉徴収後の金額が買付余力(や預かり金)に表示される
税金は既に引かれていると理解して、観測している現象をそのままに理解すればよい
2024/06/27(木) 13:49:52.45ID:HQg3iJaj0
じゃあ深く考えないことにします
ありがとうございました
ありがとうございました
2024/06/27(木) 18:55:40.95ID:kAZiyLCy0
ポストに月一で配布される地域広報誌の中に、「女性限定45歳~65歳以下対象のマネーセミナー、無料」とかあります。
上級FPプランナー(CFP)がやるみたいですが、こういったセミナーの魂胆はなんですか?
そもそもこのプランナーは銀行の回し者?どこから金を受け取ってるのですか?
上級FPプランナー(CFP)がやるみたいですが、こういったセミナーの魂胆はなんですか?
そもそもこのプランナーは銀行の回し者?どこから金を受け取ってるのですか?
554名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 19:18:37.50ID:cvB1fxzy0 SBI証券、売買(収支が0としても)していると直ぐにお金が行方不明になる
My口座の資産残高から消えた分はどこを見れば分かりますか?
投資信託で購入予定は立てていないし、積立は7/2設定だけれど先払い?
My口座の資産残高から消えた分はどこを見れば分かりますか?
投資信託で購入予定は立てていないし、積立は7/2設定だけれど先払い?
2024/06/27(木) 19:20:33.16ID:lkwFEt4+0
>>553
銀行や証券が主催の場合は自分の所で契約させるための営業活動
投信の契約すると販売会社にも信託報酬が入るから頑張ってる
独立系のFPの場合は金融機関を紹介して契約してもらうと金融機関から報酬がでるはず
銀行や証券が主催の場合は自分の所で契約させるための営業活動
投信の契約すると販売会社にも信託報酬が入るから頑張ってる
独立系のFPの場合は金融機関を紹介して契約してもらうと金融機関から報酬がでるはず
2024/06/27(木) 19:21:58.74ID:nIcFr8Qk0
>>554
トップページ→口座管理→各余力タブ開いてみなさい
トップページ→口座管理→各余力タブ開いてみなさい
2024/06/27(木) 19:27:19.64ID:PIYmhV440
558名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 19:33:38.80ID:pwLIYi6D02024/06/27(木) 19:58:16.01ID:PXoysLPc0
商品を売りつけてくるFPよりもユーチューバーのほうがましかもしれん
2024/06/27(木) 19:59:52.46ID:xLJm5kjq0
561名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 20:09:34.63ID:ZZ0tV9dm0 >>553
詐欺の可能性出るので幼虫イ
詐欺の可能性出るので幼虫イ
2024/06/27(木) 20:40:42.38ID:S+CdPbev0
2024/06/27(木) 20:49:58.65ID:SvVVCWzt0
>>561
こりゃ8,108,260円より増えませんね
こりゃ8,108,260円より増えませんね
2024/06/27(木) 20:59:42.56ID:ppsxqvML0
テスト
566名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 21:02:42.73ID:QcUWe+fM0 >>561
気絶しとけばそのうちに更新される
気絶しとけばそのうちに更新される
2024/06/27(木) 21:05:34.75ID:nIcFr8Qk0
568名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/27(木) 21:05:57.27ID:ZZ0tV9dm02024/06/27(木) 21:07:06.98ID:asrMG4M40
>>553
そこらへんの年齢は女だと情弱だらけだからね
そこらへんの年齢は女だと情弱だらけだからね
2024/06/27(木) 21:15:28.71ID:ppsxqvML0
確定申告メンドイとか思ってたけど特定口座(源泉徴収あり)ならいらないって本当でしょうか
2024/06/27(木) 21:23:16.54ID:SvVVCWzt0
>>570
本当ですよ。
ただし「確定申告不要」というのは脱税にならないという意味で、確定申告するとお金が戻ってくる(つまり確定申告しないと税金を払い過ぎている)ことはある。
税務署は税金を払わないと何こそ言ってくるが、税金を払い過ぎていても何も言わない。
本当ですよ。
ただし「確定申告不要」というのは脱税にならないという意味で、確定申告するとお金が戻ってくる(つまり確定申告しないと税金を払い過ぎている)ことはある。
税務署は税金を払わないと何こそ言ってくるが、税金を払い過ぎていても何も言わない。
2024/06/27(木) 21:25:23.10ID:ZbDaJeXz0
50万で楽天225ダブルブル短期トレードやってるけどむずかしいですねえ
2万評価損益でてると思ったら翌日1万に減って、みたいな繰り返し
0.5%利益とかで細かく利確しだすとデイトレードになってしまうので大変になりそうだし
2万評価損益でてると思ったら翌日1万に減って、みたいな繰り返し
0.5%利益とかで細かく利確しだすとデイトレードになってしまうので大変になりそうだし
2024/06/27(木) 21:26:40.62ID:SvVVCWzt0
>>553
その種のものは今まで投資をしたことのない人に投資を勧めるセミナー。
主催はたいてい証券会社か銀行で、FPはそこから講演料をもらうか、あるいはそもそもそこの社員。
証券会社や銀行は投資商品を契約してもらえば手数料が入るが、タダ働きしていたら経営が成り立たないので、そのこと自体は真っ当だしどこの会社もやっていること。
ただ問題はその証券会社や銀行で取り扱っている投資商品しか選択肢がないことと、手数料は高いところも安いところもあり、そこが安いとは限らないこと。
ただしそれが悪いとは思わない。
投資は自己責任の世界なので、こう言っては何だが自分で努力しない情弱は大きく儲けられなくて当たり前。
その種のものは今まで投資をしたことのない人に投資を勧めるセミナー。
主催はたいてい証券会社か銀行で、FPはそこから講演料をもらうか、あるいはそもそもそこの社員。
証券会社や銀行は投資商品を契約してもらえば手数料が入るが、タダ働きしていたら経営が成り立たないので、そのこと自体は真っ当だしどこの会社もやっていること。
ただ問題はその証券会社や銀行で取り扱っている投資商品しか選択肢がないことと、手数料は高いところも安いところもあり、そこが安いとは限らないこと。
ただしそれが悪いとは思わない。
投資は自己責任の世界なので、こう言っては何だが自分で努力しない情弱は大きく儲けられなくて当たり前。
2024/06/27(木) 21:30:18.57ID:ppsxqvML0
2024/06/27(木) 21:59:36.50ID:xLJm5kjq0
>>574
確定申告によって、損益通算や利益が少ない場合に還付されたりはするけど、
投資の利益が「所得」となってしまう点には要注意。詳しいことは省くけど、
申告すると損になるケースがあることだけは頭に置いておくことをおすすめ。
確定申告によって、損益通算や利益が少ない場合に還付されたりはするけど、
投資の利益が「所得」となってしまう点には要注意。詳しいことは省くけど、
申告すると損になるケースがあることだけは頭に置いておくことをおすすめ。
2024/06/28(金) 01:12:28.49ID:7QgdvB8h0
>>570
外国株の売買を繰り返す場合に外国通貨で現金保有する期間があると為替変動(円安)で差益が生じる事がある
株になってる期間で為替差益は特定口座内で処理されるので申告不要だけど、現金保有期間での為替差益は雑所得として確定申告の必要がある
現金保有期間中に進んだ円安分が株を買った時点で利益になったとみなされるので、その後に株が下落したとしても関係ないところが切ない
外国株の売買を繰り返す場合に外国通貨で現金保有する期間があると為替変動(円安)で差益が生じる事がある
株になってる期間で為替差益は特定口座内で処理されるので申告不要だけど、現金保有期間での為替差益は雑所得として確定申告の必要がある
現金保有期間中に進んだ円安分が株を買った時点で利益になったとみなされるので、その後に株が下落したとしても関係ないところが切ない
577名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 05:30:28.47ID:CBanbpWL0 ランキング上位の方々は入金しないの?
評価損益率だけ増えてもお金増えないよ?w
評価損益率だけ増えてもお金増えないよ?w
2024/06/28(金) 07:50:22.29ID:zJMz8wac0
評価益率が増えればお金増えてるはずだが
579名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 08:37:26.55ID:L647HIhK0 全く減らない人は増えてないと思うよ
入金したら必ず下がるから
入金したら必ず下がるから
2024/06/28(金) 08:44:45.93ID:8qX/yoUf0
年感配当金税抜き300万円が目標です
今は税抜き110万円
道のりは果てしなく遠い。。。
今は税抜き110万円
道のりは果てしなく遠い。。。
581名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 09:41:18.80ID:CNVFbYfY0 nisa口座 金融機関の移しかえって面倒ですか
2024/06/28(金) 10:01:11.44ID:Om7UhQ9J0
KADOKAWA下落しすぎワロタ
2024/06/28(金) 11:26:17.34ID:p02c7MO70
やっと四季報夏読み終えた
47銘柄ピックアップ
ここから所持していない業種から優先で購入したいなと
既に所持してる銘柄を何であの時買ったのかと反省しきりw
47銘柄ピックアップ
ここから所持していない業種から優先で購入したいなと
既に所持してる銘柄を何であの時買ったのかと反省しきりw
2024/06/28(金) 12:14:34.11ID:Om7UhQ9J0
>>583
ご愁傷さまです
ご愁傷さまです
2024/06/28(金) 12:32:37.54ID:HbhR6of+0
ロシア株
587名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 14:23:26.91ID:7aN3pcs50 YouTubeでさあ バフェットが米国株ほどんど処分して日本株に突っ込んだみたいなデマ流してるやつの目的ってなんなんですか?
単純に視聴回数取りたいだけ?
単純に視聴回数取りたいだけ?
588名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 14:35:45.35ID:2LjJ3ZWf0 >>587
ほとんどってほど売ってるのかは知らんが米国株ポジションを大きく減らしてるでしょ
バフェットに限らずソロス、ビルゲイツ、ザッカーバーグ、ベゾスとか著名人や有名投資家がそろって米国株のポジションを大きく減らしてる
逆にこの状況で米国株大量に握りしめてるのは無知な初心者かダマされてることに気づいてない情弱くんでしょ
ほとんどってほど売ってるのかは知らんが米国株ポジションを大きく減らしてるでしょ
バフェットに限らずソロス、ビルゲイツ、ザッカーバーグ、ベゾスとか著名人や有名投資家がそろって米国株のポジションを大きく減らしてる
逆にこの状況で米国株大量に握りしめてるのは無知な初心者かダマされてることに気づいてない情弱くんでしょ
2024/06/28(金) 14:38:31.13ID:Om7UhQ9J0
新NISAでエヌビディア!→高値掴みの素人乙
こういう構図
こういう構図
590名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 14:55:28.64ID:wa0axLQL0 円安国益を否定する売国野郎が外国から資金供与されてるスパイじゃなかったら何?
2024/06/28(金) 14:56:52.75ID:Om7UhQ9J0
>>590
政治板におかえり。
政治板におかえり。
2024/06/28(金) 15:09:44.59ID:7QgdvB8h0
エヌビデの天井が何処かは全く分からんけど、為替は流石にこの辺り迄でしょ
593名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 15:27:59.01ID:Pgt5+RR90 橋本龍太郎じゃないけどさあ、
「米国株を売りたい衝動に駆られることがある」
「米国株を売りたい衝動に駆られることがある」
594名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 15:37:27.66ID:iQ/LMcSX0 元本25万円になりました
正直しんどいです
パチンコの方が儲かるです、正直
正直しんどいです
パチンコの方が儲かるです、正直
2024/06/28(金) 16:06:09.13ID:NPJJuqEQ0
>>594
元本デカくなるとパチとかバカらしくなるぞ
元本デカくなるとパチとかバカらしくなるぞ
596名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 16:36:25.78ID:2LjJ3ZWf0 今週は良い感じに増えたぞ
24(月) +149,846円
25(火) +86,828円
26(水) +223,245円
27(木) +219,039円
24(月) +149,846円
25(火) +86,828円
26(水) +223,245円
27(木) +219,039円
2024/06/28(金) 16:37:49.72ID:99uZT2xw0
598名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 16:42:39.15ID:2LjJ3ZWf02024/06/28(金) 16:45:57.03ID:01i32tTg0
600名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 16:50:57.87ID:2LjJ3ZWf02024/06/28(金) 16:54:49.24ID:01i32tTg0
2024/06/28(金) 17:00:16.70ID:s6drpT3R0
インゴット理事長
2024/06/28(金) 17:03:11.17ID:99uZT2xw0
604名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 17:28:44.56ID:gcLNnQMb0 >>595
元本いくらくらいからパチンコと同じ感覚になる?
元本いくらくらいからパチンコと同じ感覚になる?
2024/06/28(金) 17:34:30.14ID:6Lp/wE5a0
君のパチンカスレベルなんか判らんだろうw
606名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 17:34:47.29ID:Ha5QGFZ+0 最低金額10万円で必死にただただ評価損益率を競い合ってるひとたちをどう思います?
投資やる意味ある?ゲーム感覚?50%で5万ですが...
50万100万入れた方がお金は簡単に増えますが、評価損益率の戦いからのドロップアウトが確定します
それはそれでGAME OVERな気もするんですが、どう考えたらいいのでしょう
投資やる意味ある?ゲーム感覚?50%で5万ですが...
50万100万入れた方がお金は簡単に増えますが、評価損益率の戦いからのドロップアウトが確定します
それはそれでGAME OVERな気もするんですが、どう考えたらいいのでしょう
2024/06/28(金) 18:13:30.62ID:I5gmIGty0
テスタさんは元パチプロなんでしょ?
だからパチンコで食えてたら株でも退場しなさそう
似てるとこあるから
退場したら路頭に迷う
この感覚はプロじゃないとわかんないんじゃないかなw
それと中学生レベルの数学をキチンと理解しているかどうか
期待値の応用
無職なところも
ちなワイはプロじゃないけどパチンコパチスロではトータル負けていない
株はこれからだけどさw
だからパチンコで食えてたら株でも退場しなさそう
似てるとこあるから
退場したら路頭に迷う
この感覚はプロじゃないとわかんないんじゃないかなw
それと中学生レベルの数学をキチンと理解しているかどうか
期待値の応用
無職なところも
ちなワイはプロじゃないけどパチンコパチスロではトータル負けていない
株はこれからだけどさw
2024/06/28(金) 18:15:49.77ID:4U1+h2WE0
買ったら散財しているやつしかいない世界だから
実際は負けてるだろう
実際は負けてるだろう
609名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 18:32:56.74ID:zeYvB4OF0 「トータルでは勝ってる」というパチンカスの謎
610名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 19:16:20.37ID:apbhS1zx0 パチンカスはギャンブルをすること自体が目的になっているからなぁ
負け続けた後に大勝ちして、トータルでは負けているのに勝った分を結局使ってしまう
負け続けた後に大勝ちして、トータルでは負けているのに勝った分を結局使ってしまう
2024/06/28(金) 19:26:38.04ID:OVUspRw/0
パチンコ(スロット)で生活してます、って奴が結構居るよね。
612 警備員[Lv.24]
2024/06/28(金) 20:00:07.89ID:YPcBLF/o0613名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 20:11:35.59ID:qF2/Nvgp0 >>612
審議
審議
614名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 20:13:11.77ID:qF2/Nvgp0 >>612
出玉規制なるものがあるようだが
出玉規制なるものがあるようだが
2024/06/28(金) 20:26:21.88ID:SJSHSZQb0
増えたのは投資の方だろ文脈的に
616名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 20:45:55.96ID:2JVD3HUD0 積立ならなん積み立てるなら何日に約定がいいとかありますか?
2024/06/28(金) 20:50:01.18ID:2yvLplUY0
1日が理論上一番勝てると聞いたことはある
2024/06/28(金) 21:06:40.07ID:cehSSnQq0
永遠の素人の俺はゲン担ぎで末広がりの八日だ
真似してもイイぞ
真似してもイイぞ
2024/06/28(金) 22:02:05.48ID:nSSVExPp0
ノーサンクス
2024/06/28(金) 23:16:44.19ID:6g9r+vmM0
今月間に合わず来月始めるけどもしかしてボーナス時期で上がり目?
621名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/28(金) 23:24:32.25ID:vMTytff40 誰にも分からないから、気にせず買え
2024/06/29(土) 00:06:01.11ID:Wqg2zqag0
アメリカは日本以上にインフレが進んでいると聞きました
インフレとは通貨の価値が下がることとのことですので、アメリカドルの方が日本円より通貨価値の下落が激しいようです
しかしその理屈でいうと、日本円はアメリカドルに対して円高になるはずではないですか?
勿論為替は様々な要因が合わさって決まることはわかってます
現在の円安基調は金利差がメインの理由だと言われてますし理解は出来るのですが、
単純に影響度の違いなのか、あるいはそもそも上記のようなインフレと為替の関係は成り立たないということなのか、どっちですか?
インフレとは通貨の価値が下がることとのことですので、アメリカドルの方が日本円より通貨価値の下落が激しいようです
しかしその理屈でいうと、日本円はアメリカドルに対して円高になるはずではないですか?
勿論為替は様々な要因が合わさって決まることはわかってます
現在の円安基調は金利差がメインの理由だと言われてますし理解は出来るのですが、
単純に影響度の違いなのか、あるいはそもそも上記のようなインフレと為替の関係は成り立たないということなのか、どっちですか?
623名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 00:38:51.01ID:VCsM1Aky0 サイレントインベージョンですので無理です
2024/06/29(土) 01:39:08.07ID:bnXQ7dsx0
マネックスのデメリット教えて
クレカ積立なら別に銀行なくていい?
クレカ積立なら別に銀行なくていい?
625名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 03:01:18.92ID:tjTve1JK02024/06/29(土) 03:03:32.24ID:1XgW+Tm80
>>624
駄目だ
駄目だ
2024/06/29(土) 03:27:48.78ID:bnXQ7dsx0
SBIアプリ見たけど目が痛いわ
2024/06/29(土) 03:28:18.98ID:bnXQ7dsx0
けど23000ポインヨつく、SBI
629名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 05:33:54.79ID:pnmHKEkO02024/06/29(土) 07:07:36.49ID:bnXQ7dsx0
631名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 07:35:31.49ID:pnmHKEkO0 >>630
投信なら特にマネックスで困った事ないから良いんでないか
JCRの格付けもAA(安定的)と実はSBIや楽天証券より良かったりするし
ちなみにマネックスはログイン時もSMS認証が使えるから選んだ!
投信なら特にマネックスで困った事ないから良いんでないか
JCRの格付けもAA(安定的)と実はSBIや楽天証券より良かったりするし
ちなみにマネックスはログイン時もSMS認証が使えるから選んだ!
632名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 08:32:07.56ID:OuFGi+vx02024/06/29(土) 09:50:03.22ID:tqOM0lrj0
>>622
理由は分からないけど、アメリカドルは世界の基軸通貨ってのが大きいと思う。
普通なら、通貨は刷れば刷るほど価値が下がっていくけど、
アメリカドルは世界中の貿易の支払いに使われてるから、
アメリカドルは刷りまくっても、世界中で吸収する。
理由は分からないけど、アメリカドルは世界の基軸通貨ってのが大きいと思う。
普通なら、通貨は刷れば刷るほど価値が下がっていくけど、
アメリカドルは世界中の貿易の支払いに使われてるから、
アメリカドルは刷りまくっても、世界中で吸収する。
634名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 14:27:35.20ID:EZmrcs5N0 ネコ、靴磨きって何ですか?
2024/06/29(土) 14:28:39.05ID:6rUfHDD+0
死んだ親の口座に外貨があり、外貨建債券の満期後外貨のまま何年も放置していたようです
相続手続き後も外貨のままだったので円に換えたい場合、為替損益の計算は
円に換えた日のTTBレートから満期日のTTBレートを引けばいいのでしょうか
死亡した日のレートを引くのでしょうか
債券を買った日や、相続手続きした日(相続人口座に振り替えた日)、は違いますよね?
相続手続き後も外貨のままだったので円に換えたい場合、為替損益の計算は
円に換えた日のTTBレートから満期日のTTBレートを引けばいいのでしょうか
死亡した日のレートを引くのでしょうか
債券を買った日や、相続手続きした日(相続人口座に振り替えた日)、は違いますよね?
2024/06/29(土) 14:43:12.23ID:WiEvnRvA0
手押しの一輪車のことだろ
638名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 14:44:50.75ID:EZmrcs5N0 >>636
ありがと
ありがと
639名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 14:54:46.92ID:pnmHKEkO0 >>635
相続税の計算では相続開始日に外貨の為替を計算してるから
(把握してない財産なら)相続税を追加で払う+その外貨の取得価額は相続開始日のTTB になるっぽい
↓に詳しく書いてるよ
souzoku.asahi.com/article/14481742
相続した外貨預金はどう評価したら良い? 計算方法と注意点を解説
相続税の計算では相続開始日に外貨の為替を計算してるから
(把握してない財産なら)相続税を追加で払う+その外貨の取得価額は相続開始日のTTB になるっぽい
↓に詳しく書いてるよ
souzoku.asahi.com/article/14481742
相続した外貨預金はどう評価したら良い? 計算方法と注意点を解説
2024/06/29(土) 15:24:45.54ID:UBXQpaDg0
円安のメリットって何ですか?
インフレ?スタグフレーション?
日本株の株高?
インフレ?スタグフレーション?
日本株の株高?
641名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 15:26:03.78ID:3F/ivRrt0 なあなあ毎日書き込みしないとどんぐり枯れるんか?
642名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 15:28:39.59ID:3F/ivRrt0 円安はドル建ての株式や資産の価値が上がるでしょ
あと日本製品が海外で売れやすくなる
あと日本製品が海外で売れやすくなる
2024/06/29(土) 17:52:38.96ID:WvBVipu90
インドインデックス投信って今買えば儲かるのか?
あと手数料とか分配とか管理費用とかさっぱりわからない。
教えてちょ。
あと手数料とか分配とか管理費用とかさっぱりわからない。
教えてちょ。
2024/06/29(土) 18:41:35.77ID:hTmetM3c0
>>643
インドは人口増加が確約されているから上がる要素は大いにある。だが政情不安定で下がる要素も大いにある。今後どちらが強く影響するかは誰にもわからない
メインの投信はオルカンとかにしといて、サブで買う分にはいいんじゃない
インドは人口増加が確約されているから上がる要素は大いにある。だが政情不安定で下がる要素も大いにある。今後どちらが強く影響するかは誰にもわからない
メインの投信はオルカンとかにしといて、サブで買う分にはいいんじゃない
646名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 19:16:54.12ID:HsQ+492c02024/06/29(土) 21:05:38.46ID:ciJRJdrx0
>>636
猫ひろしのパロディでつけた芸名が舘ひろし
猫ひろしのパロディでつけた芸名が舘ひろし
2024/06/29(土) 22:24:24.39ID:bnXQ7dsx0
2024/06/29(土) 22:25:01.29ID:bnXQ7dsx0
2024/06/29(土) 22:28:58.21ID:bnXQ7dsx0
SBIは土日にメンテ多ない?
651名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/29(土) 23:09:20.46ID:HsQ+492c02024/06/29(土) 23:10:56.14ID:/p6gW+gc0
>>650-651
メンテンナンス予定はこちらに書かれているけれども、そもそも土日は定期メンテナンスが多い。
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_maintenance.html
メンテンナンス予定はこちらに書かれているけれども、そもそも土日は定期メンテナンスが多い。
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_maintenance.html
2024/06/29(土) 23:41:40.96ID:pF36JMbd0
インドインデックス投信ってルピーに対して円高と円安どっちだと良いんだ?
2024/06/30(日) 00:15:25.57ID:YBEid+QE0
円安ドル高に向かうならsp500などのインデックス買っとけばいいけど、円高に向かっていく過程では何の投信を買うべきですか?
2024/06/30(日) 00:45:16.56ID:o8Zh4grc0
為替なんて一切無関係。
オルカンかSP500でいい。
オルカンかSP500でいい。
656名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 03:35:11.30ID:XLuK83VG0 なんか夜中になるとオルカンSP500信者が沸くよな
2024/06/30(日) 05:49:30.81ID:PBpNoFoA0
まあ何を買ったらいいかもわからないようならオルカンか、むしろロボアドとかバランスファンドを薦めますけどね
それは違うと思うのならいいと思ったもの買えばいいんじゃないですか?
それは違うと思うのならいいと思ったもの買えばいいんじゃないですか?
2024/06/30(日) 06:05:55.20ID:dpJdHNYB0
口座開設するときポイントサイト通したほうがいい?8000Pだけど
2024/06/30(日) 07:36:41.79ID:jJXuWiwV0
ワイはSP500が27%
日本株が70%
その他3%
これを将来的にインデックスと日本株で50%50%にしたい
日記帳でスマンねw
日本株が70%
その他3%
これを将来的にインデックスと日本株で50%50%にしたい
日記帳でスマンねw
660名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 08:10:30.08ID:s0BvhncN02024/06/30(日) 08:18:55.91ID:N5ccoIiA0
663名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 08:48:27.36ID:s0BvhncN0 良い投信出てきたのって最近だし、日本株から切り替えられない人は周りにも居る
664名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 09:22:18.70ID:Dl0Vtfag0 秋接種とか話出てるけどもう打つ馬鹿いないでしょう?
665名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 09:22:37.94ID:Dl0Vtfag0 ごめん誤爆したw
666名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 10:58:22.62ID:Mu9QoMlD0 >>661
その10%という比率は何を根拠に決めたん?
為替リスクの知識だったり自国通貨の資産保有率に関する知識が足りないだけのような気がする
インデックス投資の名著なんでもいいから1~2冊でも読むといいよ
その10%という比率は何を根拠に決めたん?
為替リスクの知識だったり自国通貨の資産保有率に関する知識が足りないだけのような気がする
インデックス投資の名著なんでもいいから1~2冊でも読むといいよ
2024/06/30(日) 11:01:30.99ID:QvOXQfvg0
>>654
【 案1 】
ウォーレン バフェットが買った日本株を、追従して買う。
【 案2 】
アメリカ国債 ゼロクーポン債 残存期間 30年物を買う。
ドル安になる分は損するわけだけど、ドル安になるということは、
その前段で利下げがあり、債券価格の上昇が期待される。
前回のリーマンショックの時の円高の時は、それで利益が上げられたと思う。
それで利益が上がらなくても、30年持ちきって、
その時に50円とか、極端なドル安になってなかったら勝ち。
【 案1 】
ウォーレン バフェットが買った日本株を、追従して買う。
【 案2 】
アメリカ国債 ゼロクーポン債 残存期間 30年物を買う。
ドル安になる分は損するわけだけど、ドル安になるということは、
その前段で利下げがあり、債券価格の上昇が期待される。
前回のリーマンショックの時の円高の時は、それで利益が上げられたと思う。
それで利益が上がらなくても、30年持ちきって、
その時に50円とか、極端なドル安になってなかったら勝ち。
668名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 11:05:16.42ID:acNG69fW02024/06/30(日) 11:15:47.88ID:QvOXQfvg0
>>654
【 案3 】
ドル安に向かって行くと、アメリカ株が買い易くなる。
株安に向かっていく時も、株が買い易くなる。
為替とか株価は気にせず、オルカン、S&P500、NASDAQ 100、S&P500 トップ数社のように、
主にアメリカ株を中心としたインデックスファンドを、毎月継続的に買い増しする。
買った後は20年くらい、寝て待つ。
【 案3 】
ドル安に向かって行くと、アメリカ株が買い易くなる。
株安に向かっていく時も、株が買い易くなる。
為替とか株価は気にせず、オルカン、S&P500、NASDAQ 100、S&P500 トップ数社のように、
主にアメリカ株を中心としたインデックスファンドを、毎月継続的に買い増しする。
買った後は20年くらい、寝て待つ。
2024/06/30(日) 12:12:56.71ID:nSXrfi8f0
いろいろ考えあるんやな…
俺は
QQQ 20%
VOO 25%
VYM 45%
の比率
で今の為替レートで大体900万円弱の分配金収入
確定申告で外国税額控除するとも少し増えるかも知らん
その他NISA成長枠でMUFG
積立枠で楽天S&P500
当面はこれで行く
俺は
QQQ 20%
VOO 25%
VYM 45%
の比率
で今の為替レートで大体900万円弱の分配金収入
確定申告で外国税額控除するとも少し増えるかも知らん
その他NISA成長枠でMUFG
積立枠で楽天S&P500
当面はこれで行く
2024/06/30(日) 12:53:34.87ID:AS4pSCq/0
セゾングローバルバランスに全部
>>659
俺もそんな感じ
個別株やってると、やはり英語の決算書だと読み込むのが大変なんだよね
ホームカントリーバイアスとは分かってるが、IR情報をみて購入に至るのは、結局翻訳のハードルのない日本企業になっちゃってる
俺もそんな感じ
個別株やってると、やはり英語の決算書だと読み込むのが大変なんだよね
ホームカントリーバイアスとは分かってるが、IR情報をみて購入に至るのは、結局翻訳のハードルのない日本企業になっちゃってる
673名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 14:58:03.24ID:zj4xV8zq0 自演乙
674名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 15:11:07.68ID:M3M9/r+t0 長島⭐︎自演乙⭐︎雄一郎
2024/06/30(日) 17:29:34.23ID:5cAlEnoj0
年間900万円も分配金が貰えるなんてとんでもないな…
676名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 17:52:51.22ID:UFUGYN1u0 リーマンショックから15年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされている米国投資信託等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!
ちなみにマイベスト
1.はじめの一歩先いくUSテック・トップ20
2.S&P500
3.FANNG+
4.NASDAQ100
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW)
それどころか、最近リリースされている米国投資信託等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!
ちなみにマイベスト
1.はじめの一歩先いくUSテック・トップ20
2.S&P500
3.FANNG+
4.NASDAQ100
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW)
677名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 17:55:06.20ID:TweE1MmO0 >>675
何その裏山しい状況
何その裏山しい状況
2024/06/30(日) 18:05:55.70ID:lrI2bO8S0
ロシア峰不二子
2024/06/30(日) 18:08:10.34ID:PBpNoFoA0
毎月分配金出しながら基準価額が3,000円くらいになっている
2024/06/30(日) 18:11:09.89ID:FzfoO9JY0
質問です
現在、特定口座の源泉あり口座で、投資信託や個別株をやってます
ふと疑問に思ったのですが、源泉なし口座にすると、源泉で税金が引かれないため
その分をさらに投資に回したほうが、利益が大きくなるんじゃないか思いました
当然、確定申告は面倒ですが、そんなの証券会社が発行する明細使えば
それほど面倒ではなく
消費税が導入されてから、例えば、セブン&ホールディングスは
一時的に消費税まで徴収しますが、それが銀行口座で利子となり
その利子分がまるまる儲かるため、ネット記事になったことがありましたが
現在、特定口座の源泉あり口座で、投資信託や個別株をやってます
ふと疑問に思ったのですが、源泉なし口座にすると、源泉で税金が引かれないため
その分をさらに投資に回したほうが、利益が大きくなるんじゃないか思いました
当然、確定申告は面倒ですが、そんなの証券会社が発行する明細使えば
それほど面倒ではなく
消費税が導入されてから、例えば、セブン&ホールディングスは
一時的に消費税まで徴収しますが、それが銀行口座で利子となり
その利子分がまるまる儲かるため、ネット記事になったことがありましたが
2024/06/30(日) 18:13:54.61ID:lrI2bO8S0
>>680
天才
天才
2024/06/30(日) 18:15:47.98ID:R4r3vlMU0
>>680
その為に好きな方選べる様になってるんだよ
その為に好きな方選べる様になってるんだよ
2024/06/30(日) 18:22:46.50ID:FzfoO9JY0
>>682
ありがとうございます
7月末で現会社を退職する50代おっさんですが
これからリモートワーク中心に、個人事業主になろうかと思っています
どうせ確定申告するのであれば、特定口座も源泉なしにして、一緒に申告しようかと
ありがとうございます
7月末で現会社を退職する50代おっさんですが
これからリモートワーク中心に、個人事業主になろうかと思っています
どうせ確定申告するのであれば、特定口座も源泉なしにして、一緒に申告しようかと
2024/06/30(日) 18:47:44.16ID:PBpNoFoA0
>>680
全くその通りで、だから税理士を使っているようなところは源泉徴収なしにしている。
しかし翌年税金を払わなくてはならないので、景況によってはその時期に原資がないなんてことになりかねない。
そういうことになると面倒なので、個人だと源泉徴収ありで納め過ぎた分が戻ってくるようにするのが普通。
全くその通りで、だから税理士を使っているようなところは源泉徴収なしにしている。
しかし翌年税金を払わなくてはならないので、景況によってはその時期に原資がないなんてことになりかねない。
そういうことになると面倒なので、個人だと源泉徴収ありで納め過ぎた分が戻ってくるようにするのが普通。
685名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 18:48:51.26ID:s0BvhncN0 >>683
国保に影響するのを忘れずに
国保に影響するのを忘れずに
2024/06/30(日) 18:57:11.11ID:URPsFnLc0
>>683
健康保険の任意継続中はいいけど、国保加入者になって株や投信の利益を申告すると国保が増えるよ
国保の所得割が13.02%以上だと、所得税・住民税の20.315%と合せて利益の1/3以上取られる
健康保険の任意継続中はいいけど、国保加入者になって株や投信の利益を申告すると国保が増えるよ
国保の所得割が13.02%以上だと、所得税・住民税の20.315%と合せて利益の1/3以上取られる
687名無しさん@お金いっぱい。
2024/06/30(日) 19:08:23.86ID:hMVCpf9x0 税金分なんて100万200万じゃないの?
その分投資に回してもたかが知れてるし、苦労だけ増えそう。
その分投資に回してもたかが知れてるし、苦労だけ増えそう。
特定口座の源泉徴収は勿体無いような気がするけど
税制上所得と見なされないので
住民税非課税世帯となり
みんなが書いてる国保はもちろん
国民年金も減額できる
保育料や授業料なども減額される
税制上所得と見なされないので
住民税非課税世帯となり
みんなが書いてる国保はもちろん
国民年金も減額できる
保育料や授業料なども減額される
2024/06/30(日) 20:30:58.08ID:FzfoO9JY0
皆さま、回答ありがとうございます
8月から無職、もとい個人事業主ですが、国保と健康保険の切り替えをします
国保にも影響あるとは知りませんでした
8月から無職、もとい個人事業主ですが、国保と健康保険の切り替えをします
国保にも影響あるとは知りませんでした
2024/07/01(月) 02:31:27.48ID:ldan6pWe0
ニーサと株
別の口座でやるのはあり?
別の口座でやるのはあり?
2024/07/01(月) 02:35:59.64ID:sA9EO8Bg0
俺は外国税額控除でどうしても確定申告しなけりゃならないので、法人役員(会社自宅)になって月5万円の給料から最低限の社会保険料を納めてるわ
2024/07/01(月) 03:41:22.77ID:hHRkF/au0
寝付けなくなったのでこんな時間ですが質問です
年収600万円くらいの40代後半サラリーマンで現在の状況は以下の通りです
(1)財形年金(現在200万円+月1万円積立、年利0.03%くらい、解約以外引出不可)
(2)積立貯金(現在350万円、年利1%、月2回引出可能)
(3)普通預金400万円
投資は向いてないと思ってしてきませんでしたが、冷静に考えて(1)のあまりの意味のなさにようやく気づき、せめて(1)だけでも投資に向けるべきだとおもっています
(1)をオルカンかニッセイの4資産均等あたりにしようかと考えていますが、これにしとけとか、(1)以外もなんとかしろ、のようなアドバイスをもらいたいです。
ちなみに、借金的なものは住宅ローン残り約400万円(年利1%、年50万円支払いだけどできれば繰り上げであと3年くらいで終わらせたい)があります
年収600万円くらいの40代後半サラリーマンで現在の状況は以下の通りです
(1)財形年金(現在200万円+月1万円積立、年利0.03%くらい、解約以外引出不可)
(2)積立貯金(現在350万円、年利1%、月2回引出可能)
(3)普通預金400万円
投資は向いてないと思ってしてきませんでしたが、冷静に考えて(1)のあまりの意味のなさにようやく気づき、せめて(1)だけでも投資に向けるべきだとおもっています
(1)をオルカンかニッセイの4資産均等あたりにしようかと考えていますが、これにしとけとか、(1)以外もなんとかしろ、のようなアドバイスをもらいたいです。
ちなみに、借金的なものは住宅ローン残り約400万円(年利1%、年50万円支払いだけどできれば繰り上げであと3年くらいで終わらせたい)があります
2024/07/01(月) 04:00:53.20ID:ldan6pWe0
40後半で住宅ローン残り400ってすごい頑張ってるな
年50支払いでそれって頭金が大きかったのか
年50支払いでそれって頭金が大きかったのか
2024/07/01(月) 04:07:22.05ID:sA9EO8Bg0
人によるやろうけど自分なら最低でも年収同額くらいは預貯金で持っておきたいので②③は手を付けないかなぁ
しかし①はホンマに意味無いな…
商品の種類は兎も角NISAの積立枠やろね
しかし①はホンマに意味無いな…
商品の種類は兎も角NISAの積立枠やろね
695名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 04:44:57.27ID:lEGRQLK40 >>692
俺ならオルカンにする
NISAは非課税だから、値上がり益が大きくなる株式100%運用で良いかな
だけどマジで自分で何に投資するのが自分に合っていて、どのような方針で運用するか決めれるぐらいは勉強しておくべきだと思うぞ
俺ならオルカンにする
NISAは非課税だから、値上がり益が大きくなる株式100%運用で良いかな
だけどマジで自分で何に投資するのが自分に合っていて、どのような方針で運用するか決めれるぐらいは勉強しておくべきだと思うぞ
2024/07/01(月) 04:51:25.30ID:raSPrB5S0
>>692
あくまでも自分なら、であって、薦める訳ではないが…
> (1)財形年金(現在200万円+月1万円積立、年利0.03%くらい、解約以外引出不可)
> (2)積立貯金(現在350万円、年利1%、月2回引出可能)
これは全部解約してオルカン。
> (3)普通預金400万円
住宅ローンがなければこれも入れたいが、丁度ローン残高と同額なので、これはそのまま残す。
あくまでも自分なら、であって、薦める訳ではないが…
> (1)財形年金(現在200万円+月1万円積立、年利0.03%くらい、解約以外引出不可)
> (2)積立貯金(現在350万円、年利1%、月2回引出可能)
これは全部解約してオルカン。
> (3)普通預金400万円
住宅ローンがなければこれも入れたいが、丁度ローン残高と同額なので、これはそのまま残す。
697692
2024/07/01(月) 05:43:26.49ID:hHRkF/au0 皆さんアドバイスありがとうございます
同じような収入・資産状況の妻と生活費やローンを折半しているので、住宅ローンは半分の額で書きました
とりあえず(1)は解約し、積立NISAで小分けにしてオルカンにしようかなと思います
(1)と毎月5万円の積立なら10年くらいは手を付けなくてもよいかと思っているのですが、リスクはあると理解しつつも多少の安定をもとめて投資先を考えていました
それと、実際に少しでも投資しないと自分ごととして勉強しない気がするので、上の考えと矛盾してるけどS&PとFANGを10万円ずつ注文してみました(ここからめっちゃ下がりそうな気もしますが勉強代かなとw)
同じような収入・資産状況の妻と生活費やローンを折半しているので、住宅ローンは半分の額で書きました
とりあえず(1)は解約し、積立NISAで小分けにしてオルカンにしようかなと思います
(1)と毎月5万円の積立なら10年くらいは手を付けなくてもよいかと思っているのですが、リスクはあると理解しつつも多少の安定をもとめて投資先を考えていました
それと、実際に少しでも投資しないと自分ごととして勉強しない気がするので、上の考えと矛盾してるけどS&PとFANGを10万円ずつ注文してみました(ここからめっちゃ下がりそうな気もしますが勉強代かなとw)
2024/07/01(月) 06:12:01.92ID:HbxlXPqz0
>>692
4資産均等って全然金額動かないぞ
4資産均等って全然金額動かないぞ
699名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 06:44:09.20ID:9ocaBXZQ0 年収600 40後半 住宅ローン残9年950
現金300万残して800万S&P7割その他投信3割で6月から資産運用始めたばっか
住宅ローンに疾患&ガン特約ついてれば収入の半分くらいの現金さえ担保してればなんとかなるやろの精神 子供はおらん
現金300万残して800万S&P7割その他投信3割で6月から資産運用始めたばっか
住宅ローンに疾患&ガン特約ついてれば収入の半分くらいの現金さえ担保してればなんとかなるやろの精神 子供はおらん
700名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 06:52:10.07ID:Kko/pXDP0701名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 07:02:24.49ID:Lvy3+mfF0 平均利回り9.52
1億あればそれもありなんだろうけど
1億あればそれもありなんだろうけど
702名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 07:39:24.57ID:lEGRQLK40 >>701
何それ
何それ
2024/07/01(月) 09:01:40.27ID:Bu+H6iAQ0
QYLDとかXYLD全力マンまだいるの?
2024/07/01(月) 09:10:57.59ID:l5Jk61DH0
>>692
投資板なので投資に目が行ってしまっていると思うけど
(1)は解約を考えてもいいけど、条件の確認が必要、停止だけできない?
(2)積立貯金 基本的にホールド
(3)普通預金400万円 投資に使うならこっち
住宅ローンが固定金利なら繰り上げ返済は急がなくてもいい
(1)と(2)である程度確保できているので、4資産分散等の分散系はいらない(国内債券に投資される分が無駄)
オルカンなら積み立てにしておいて(長期)、普通の日経のインデックスファンドを様子見ながら成長枠で売買するかな
投資板なので投資に目が行ってしまっていると思うけど
(1)は解約を考えてもいいけど、条件の確認が必要、停止だけできない?
(2)積立貯金 基本的にホールド
(3)普通預金400万円 投資に使うならこっち
住宅ローンが固定金利なら繰り上げ返済は急がなくてもいい
(1)と(2)である程度確保できているので、4資産分散等の分散系はいらない(国内債券に投資される分が無駄)
オルカンなら積み立てにしておいて(長期)、普通の日経のインデックスファンドを様子見ながら成長枠で売買するかな
2024/07/01(月) 09:52:29.77ID:Y2zH3IWW0
円安と円高
多少の高安のブレは除いて将来的にはずっと円安傾向が続くと思ってるのですが株投資しておかないと物価高で氏にますよね?
氏にますは比喩ですけど😅
多少の高安のブレは除いて将来的にはずっと円安傾向が続くと思ってるのですが株投資しておかないと物価高で氏にますよね?
氏にますは比喩ですけど😅
2024/07/01(月) 09:58:29.20ID:67+sxWfO0
2024/07/01(月) 15:45:03.52ID:zSE6suv00
短期売買って売買回数増えるたびに20%とられるんだけどその足かせありつつ
長期に勝つって結構難しくないですか?
長期に勝つって結構難しくないですか?
2024/07/01(月) 16:22:13.51ID:nEoaWJlP0
2024/07/01(月) 16:30:15.92ID:8sPYdsEn0
長期だと税金を取られるタイミングが遅くなるので、その点は理屈としては有利
長期、短期の良し悪しは、そういう観点で決まらないと思うけど
長期、短期の良し悪しは、そういう観点で決まらないと思うけど
2024/07/01(月) 16:48:05.40ID:mPgTynbG0
源泉徴収なしにして税金の支払い遅らせたほうがよくない?
下がりそうだから一旦売ろう、戻ったからまた買おう(もしくはもっといいの買おう)、で20%取られるからな
利確せず持ってたら100万が原資だったのに80万になる
下がりそうだから一旦売ろう、戻ったからまた買おう(もしくはもっといいの買おう)、で20%取られるからな
利確せず持ってたら100万が原資だったのに80万になる
712名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 16:53:27.28ID:Kko/pXDP0 >>707
長期保持分とは別に短期、中期でやってる人は信用取引が多いと思う。
長期保持分とは別に短期、中期でやってる人は信用取引が多いと思う。
2024/07/01(月) 17:12:42.19ID:mPgTynbG0
2024/07/01(月) 18:05:19.24ID:9j9y/1740
中期・短期は長期と比べて売買の回数が増えるんだから
利益に対して持ってかれる税金の割合も増えるだろ
利益に対して持ってかれる税金の割合も増えるだろ
715名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 18:17:31.25ID:0Xvr9QCZ0 >>711
源泉徴収なしだと、所得になるから国民健康保険料があがったり控除の基準が変わったりするから、自分が最終的に得するのかきちんと調べてね
源泉徴収なしだと、所得になるから国民健康保険料があがったり控除の基準が変わったりするから、自分が最終的に得するのかきちんと調べてね
716名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 18:27:49.56ID:Bu+H6iAQ0 利益に対して持ってかれる税金の割合が増えるだと・・・
20.315%じゃなくなるのか。海外の話かな?
20.315%じゃなくなるのか。海外の話かな?
2024/07/01(月) 19:51:29.76ID:x+EOzebN0
純利益ではなく営業利益のほうが投資においては大事なのですか?
2024/07/01(月) 20:03:56.86ID:sA9EO8Bg0
勝利が保証されてるんなら投資効率上は一般口座の方が有利やろうけど、それは払うべき税金もキープせずに資金投入するって事やから抑制の効かんタイプにはオススメせんな
2024/07/01(月) 20:20:15.48ID:CiQcEkvQ0
>>715
投資は副業だから
投資は副業だから
720名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 20:21:22.03ID:Bu+H6iAQ0 配当の原資なので、純利益も当然見る。EPSでだけど。
けど、一時的な売却益と為替差益とかは本業の今後とは関係ないから、株価の面では評価されづらいね。
けど、一時的な売却益と為替差益とかは本業の今後とは関係ないから、株価の面では評価されづらいね。
2024/07/01(月) 20:23:23.64ID:dMGiIF9R0
>>718
特定口座源泉徴収なしとくらべて何かメリットがあるのですか?
特定口座源泉徴収なしとくらべて何かメリットがあるのですか?
2024/07/01(月) 20:32:29.75ID:sA9EO8Bg0
>>721
ごめん、詳しくは知らないんやけど特定口座の源泉徴収無しって取引金額の少ない人の選択肢と聞いた気もするんであんまり勉強してないんやわ
ちな自分は特定口座源泉徴収有り、23年の取引金額は18億ほど
ごめん、詳しくは知らないんやけど特定口座の源泉徴収無しって取引金額の少ない人の選択肢と聞いた気もするんであんまり勉強してないんやわ
ちな自分は特定口座源泉徴収有り、23年の取引金額は18億ほど
2024/07/01(月) 21:00:52.85ID:sAQbchFY0
2024/07/01(月) 21:01:57.67ID:JgrZ8Dwr0
先進国<ほらどのスレでもボク忘れられてる
2024/07/01(月) 21:05:44.88ID:sAQbchFY0
>>705
シーゲルの一貫性でググって表示されるグラフが、それを示している。
シーゲルの一貫性でググって表示されるグラフが、それを示している。
2024/07/01(月) 21:29:42.11ID:c4po/OHb0
>>721 特定口座の源泉ありでも、課税対象にならないほど少額なら還付も可能。
損益通算したいなら確定申告すれば良い。
「所得」に含まれないと言う最大のメリットを捨ててまで、源泉なしに
するメリットって何だろう。外国税額控除を受ける必要がある場合とか。
損益通算したいなら確定申告すれば良い。
「所得」に含まれないと言う最大のメリットを捨ててまで、源泉なしに
するメリットって何だろう。外国税額控除を受ける必要がある場合とか。
728名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 21:33:27.08ID:vkf03gWS0 1億超えてからオルカンとかSP500買うようになった
729名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 21:34:17.96ID:2YsuWol+0 >>727
申告不要制度を利用する場合くらいしか思いつかないな
申告不要制度を利用する場合くらいしか思いつかないな
2024/07/01(月) 21:58:10.73ID:8l2uoxc+0
損失の繰越控除
731名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 22:06:06.01ID:2YsuWol+0 >>730
それは源泉徴収ありでも同様に可能だろ
それは源泉徴収ありでも同様に可能だろ
2024/07/01(月) 22:11:39.83ID:ldan6pWe0
損失繰越する場合確定申告必須
2024/07/01(月) 22:16:46.36ID:CNxrUUUI0
未公開株は一般口座でしか取引できないから
その時利用する位かな?
その時利用する位かな?
2024/07/01(月) 22:24:26.45ID:CiQcEkvQ0
>>727
還付は無理じゃないか?確定申告しなくてもいい、というだけで1回払ったら駄目だったと思う
還付は無理じゃないか?確定申告しなくてもいい、というだけで1回払ったら駄目だったと思う
2024/07/01(月) 22:25:38.09ID:c4po/OHb0
体調崩して失業中3年目だから、住民税非課税、年金全額免除、
国民健康保険も介護保険料込みで2千円以下。世帯分離もしてる。
特定口座の源泉ありなら、仮に1000万利益でても所得にならない。
自分は収入もないし半年で20万も利益出てないけど、制度として
どうよと思いもする。まぁ個人的には助かるけど。
国民健康保険も介護保険料込みで2千円以下。世帯分離もしてる。
特定口座の源泉ありなら、仮に1000万利益でても所得にならない。
自分は収入もないし半年で20万も利益出てないけど、制度として
どうよと思いもする。まぁ個人的には助かるけど。
2024/07/01(月) 22:26:44.23ID:CiQcEkvQ0
オルカンのほとんどは米国だ、米国が駄目になったらオルカンもS&P500も同じだといってS&P500進める人多いけど
オルカンは米国が駄目になりはじめたら組み込み銘柄変わるから
保険付きのS&P500だと思って買ってる
オルカンは米国が駄目になりはじめたら組み込み銘柄変わるから
保険付きのS&P500だと思って買ってる
2024/07/01(月) 22:33:03.69ID:SJ+cyl370
739名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 23:26:46.65ID:5yLESGNW0 米国株の取引してる方いますか?
どこの証券会社利用してますか?
日本の証券会社だと一部の銘柄しか取引できないので
全銘柄をリアルタイムで取引したいのですが
現地の口座持つしかありませんよね?
実際に現地で口座作って全銘柄を対象に取引してる方いらっしゃいますか?
どこの証券会社利用してますか?
日本の証券会社だと一部の銘柄しか取引できないので
全銘柄をリアルタイムで取引したいのですが
現地の口座持つしかありませんよね?
実際に現地で口座作って全銘柄を対象に取引してる方いらっしゃいますか?
740名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 23:33:19.11ID:2YsuWol+0 >>737
申告不要制度のことをいっているなら、原産徴収した場合には利用できないぞ
申告不要制度のことをいっているなら、原産徴収した場合には利用できないぞ
741名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 23:36:26.15ID:2YsuWol+0 >>737
申告不要制度は申告しないことが前提であり、既に源泉徴収しているなら無理だ
損益通算は確定申告を前提にしており、特定口座については特定口座内での計算がされていることも前提だ
源泉徴収されている場合に、損益痛損ができるからといって申告不要制度が使えることの根拠にならない
申告不要制度は申告しないことが前提であり、既に源泉徴収しているなら無理だ
損益通算は確定申告を前提にしており、特定口座については特定口座内での計算がされていることも前提だ
源泉徴収されている場合に、損益痛損ができるからといって申告不要制度が使えることの根拠にならない
742名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/01(月) 23:41:10.97ID:ibmwi3M30 https://www.mito.co.jp/products/foreignstock/about.html
ここだと
2023年10月末のニューヨーク証券取引所とナスダック市場の上場企業数はそれぞれ2,302社、3,486社となっており、中国やブラジルのADRをはじめ、BRICsの大手企業なども上場しています。
って書いていて2302+3486=5788社ですが
米国株式投資におすすめ 銘柄数が多い証券会社ランキング全32社[銘柄数が多い順]
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/ranking/us-stock-securities
ここだと
moomoo証券が7,000銘柄で1位ですがどういうことなんでしょうか?
約1300も差がありますがこの1300社は何なんですか?
ここだと
2023年10月末のニューヨーク証券取引所とナスダック市場の上場企業数はそれぞれ2,302社、3,486社となっており、中国やブラジルのADRをはじめ、BRICsの大手企業なども上場しています。
って書いていて2302+3486=5788社ですが
米国株式投資におすすめ 銘柄数が多い証券会社ランキング全32社[銘柄数が多い順]
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/ranking/us-stock-securities
ここだと
moomoo証券が7,000銘柄で1位ですがどういうことなんでしょうか?
約1300も差がありますがこの1300社は何なんですか?
2024/07/01(月) 23:41:11.48ID:hSlQowim0
2024/07/01(月) 23:48:00.31ID:hSlQowim0
>>742
アメリカはetfだけで2000銘柄以上ある
アメリカはetfだけで2000銘柄以上ある
2024/07/02(火) 01:03:25.88ID:7o/yZj590
楽天証券で利確したETFがあるんですが
結局の何%儲かったか、なんかは自分で計算するしかないですか?見るところがみつかりません
所有中のは利益の%みられるのですが
結局の何%儲かったか、なんかは自分で計算するしかないですか?見るところがみつかりません
所有中のは利益の%みられるのですが
2024/07/02(火) 02:50:07.55ID:Hhx1bIEP0
747名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 04:15:59.92ID:PDlWht4h0 利権とは利益と権利
この国は近いうちに外国人のものになります
この国は近いうちに外国人のものになります
748名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 04:38:55.58ID:hKAx4z2P0 NASDAQ 100とS&P 500
ハイテク強い日はNASDAQ 100が伸びますよね
何が強いとS&P 500のが上がりますか?金融?
ハイテク強い日はNASDAQ 100が伸びますよね
何が強いとS&P 500のが上がりますか?金融?
2024/07/02(火) 05:38:13.00ID:haDvxz500
>>748
ハイテクが弱い場合
ハイテクが弱い場合
750名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 08:18:29.01ID:PXSjY7VM0 初心者ですけど株っておもろいですね
毎月のようにこの世の終わりなのかなと感じますが気づいたら最高高値を更新していく
お金あるだけ買うべきなんでしょうね
毎月のようにこの世の終わりなのかなと感じますが気づいたら最高高値を更新していく
お金あるだけ買うべきなんでしょうね
2024/07/02(火) 11:04:47.49ID:hufC+buG0
ダウの動きはいいから、sp500出してくれよニュース番組
2024/07/02(火) 11:30:23.03ID:JZTYPKJk0
教えて下さい
マネックスのマーケットボード検索でインド株価指数を検索するとSENSEX30はヒットしますがNifty50はヒットしませんでした何故でしょうか?
マネックスのマーケットボード検索でインド株価指数を検索するとSENSEX30はヒットしますがNifty50はヒットしませんでした何故でしょうか?
2024/07/02(火) 12:35:43.57ID:VAd1Q9Ed0
指数にもライセンスがあるから、契約してないんじゃない
755名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 12:38:22.55ID:78ZCODmK0 NASDAQ 100に金融がいない理由がわかった気がする
757名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 12:51:39.21ID:EWrO4Aai0 普通に株価が上がらないからだろ
緩やかに上がるけどよく見たらう◯こ
緩やかに上がるけどよく見たらう◯こ
2024/07/02(火) 13:08:54.67ID:OdHTBiYa0
オサレじゃないから金融
759名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 13:34:18.54ID:SQRlG7sA0 AMZN仕事しない売るって言ってたやついたよね
ある程度のスペックの株は放置しとけば上がるんだよ
ある程度のスペックの株は放置しとけば上がるんだよ
760名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 13:34:59.54ID:SQRlG7sA0 AAPLだって結局上がったでしょ
そーいうこと
そーいうこと
761名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 13:35:06.12ID:CPyXyRlS0 前場寄前値上がり率って何ですか?
前場は午前で後場は午後?
前場は午前で後場は午後?
2024/07/02(火) 13:41:35.82ID:6UMvAnlR0
2024/07/02(火) 13:48:02.70ID:4I2XsKlP0
NISA口座とは別にドコモポイントの消化先で運用する口座として使う場合、
SMBC日興証券と(対応予定の)マネックス証券だとどちらがいいでしょうか?
SMBC日興証券と(対応予定の)マネックス証券だとどちらがいいでしょうか?
764名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 14:12:54.77ID:f8neLMJU0 明日も株価上がりますように
日本株も買ってみようかな
日本株も買ってみようかな
2024/07/02(火) 14:26:18.13ID:Peqp5OsM0
2024/07/02(火) 16:01:04.49ID:pd3pLVuW0
>>763
マネ
マネ
2024/07/02(火) 17:28:34.82ID:lMWC3Hv60
2024/07/02(火) 17:30:33.82ID:GF2rfoiV0
利確すれば税引前で200万円の利益があるとします。
10年に分けて20万円以内で利確し続ければ、所得税のみに関して言えば納税しなくてもいいのでしょうか?
10年に分けて20万円以内で利確し続ければ、所得税のみに関して言えば納税しなくてもいいのでしょうか?
2024/07/02(火) 17:32:18.36ID:+CBEDh+Y0
>>768
あほ
あほ
2024/07/02(火) 18:18:38.43ID:5f4UIySk0
2024/07/02(火) 18:24:48.95ID:/Gw33uBe0
2024/07/02(火) 18:33:35.55ID:xdmHwjAM0
2024/07/02(火) 18:37:32.65ID:Ja0jLfwZ0
暴落時用に500万円用意してる
足りるかな?
ちなみに本格的に株にハマったのが2021年後半から
昨年のバフェットさん発言で商社が上がりだしたがバフェットさん誰それみたいなw
今ではワイもバフェットさんの様に94歳まで長生きするぞオラオラオラw
Xやここ5ちゃんねるに有名なインフルエンサーのブログや書籍(むさぼり読む毎日
ようは日々勉強中なのであります🥺
足りるかな?
ちなみに本格的に株にハマったのが2021年後半から
昨年のバフェットさん発言で商社が上がりだしたがバフェットさん誰それみたいなw
今ではワイもバフェットさんの様に94歳まで長生きするぞオラオラオラw
Xやここ5ちゃんねるに有名なインフルエンサーのブログや書籍(むさぼり読む毎日
ようは日々勉強中なのであります🥺
2024/07/02(火) 18:47:39.22ID:3MnlAKv/0
>>773
ちなみに暴落したら買いたい銘柄といくらまで下がったら買い付けるかを教えてください
ちなみに暴落したら買いたい銘柄といくらまで下がったら買い付けるかを教えてください
2024/07/02(火) 19:27:10.02ID:XQgvWxj30
前場寄前値上がり率とは何なのか
誰か教えてください
誰か教えてください
776768
2024/07/02(火) 19:35:26.76ID:YTQuJRgp0 サラリーマンです。
771のサイトの
3 その他の場合
例2
に当たります。
つまり、768の回答としてはyesの認識であってますでしょうか?
771のサイトの
3 その他の場合
例2
に当たります。
つまり、768の回答としてはyesの認識であってますでしょうか?
2024/07/02(火) 19:53:15.97ID:5f4UIySk0
>>776
たしかに、一般口座で、さらに確定申告をしないのであればいけますね。
たしかに、一般口座で、さらに確定申告をしないのであればいけますね。
2024/07/02(火) 20:25:50.75ID:xbIWMwWe0
2024/07/02(火) 20:48:59.45ID:qsYkDkTo0
2024/07/02(火) 20:56:04.96ID:/Gw33uBe0
10万円盗られてるw
2024/07/02(火) 21:10:35.66ID:lAE/11x70
新興国インデックスの組み入れ地域などを見るとケイマン諸島というのがあるのですが、これってほとんど中国企業と見て良いでしょうか?
アリババやテンセント、PDDなどの本社があるようで…
他の国も企業もここを本社にしたりしてるのでしょうか?
アリババやテンセント、PDDなどの本社があるようで…
他の国も企業もここを本社にしたりしてるのでしょうか?
2024/07/02(火) 21:14:58.39ID:soLm008B0
投資関係ないが、年金+雑所得数万の父親が確定申告してしまって、
払わないで良い税金払いそうになった。結局、一緒に税務署に顔出して
申告取消してもらったが、自ら払う人もいるんだとか。ほんとか?
窓口で雑談してたら制度がコロコロ変わって振り回されるとか言ってた。
払わないで良い税金払いそうになった。結局、一緒に税務署に顔出して
申告取消してもらったが、自ら払う人もいるんだとか。ほんとか?
窓口で雑談してたら制度がコロコロ変わって振り回されるとか言ってた。
2024/07/02(火) 21:37:47.78ID:Gygp3epA0
>>781
イギリスの海外領土 ( イギリス王室が所有 ) で、タックス ・ ヘイブン、租税回避地。
投資信託の会社を作る場合、利益が非課税。
大企業の本社といっても、ティッシュボックス程度の大きさの郵便箱が、1個あるだけだったりする。
イギリスの海外領土 ( イギリス王室が所有 ) で、タックス ・ ヘイブン、租税回避地。
投資信託の会社を作る場合、利益が非課税。
大企業の本社といっても、ティッシュボックス程度の大きさの郵便箱が、1個あるだけだったりする。
2024/07/02(火) 22:51:00.59ID:xbIWMwWe0
>>780
住民税申告は必要で20万円×5%×10年=10万円は取られる
住民税申告は必要で20万円×5%×10年=10万円は取られる
785名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/02(火) 22:54:59.26ID:h4a2Rjjd0 ポイント積み立ては現金積み立てと同時にやらないとできない?
ポイントオンリーの積み立ては無理?
ポイントオンリーの積み立ては無理?
2024/07/02(火) 23:06:28.75ID:/Gw33uBe0
>>784
最初から所得税のみに焦点が当てられてるのよね。
最初から所得税のみに焦点が当てられてるのよね。
2024/07/03(水) 03:02:36.49ID:22w+8taO0
マケスピ2は使いにくいしPCつけるのおっくうで、スマホのispeed使ってたけど
ふとipadもってるの思い出して、でかいほうがいいだろうと、ipad版ispeedいれたけど、MACDのヒストグラム表示されないし
いろいろな面からスマホのispeedが一番使いやすい気がしました
みなさんどうですか?
ふとipadもってるの思い出して、でかいほうがいいだろうと、ipad版ispeedいれたけど、MACDのヒストグラム表示されないし
いろいろな面からスマホのispeedが一番使いやすい気がしました
みなさんどうですか?
788名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 03:05:07.89ID:qaKYkKUG0789名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 03:07:36.88ID:qaKYkKUG0 更新頻度1秒というのがあった
明日見てみよう
明日見てみよう
2024/07/03(水) 04:28:17.26ID:22w+8taO0
2024/07/03(水) 05:00:45.18ID:22w+8taO0
ちなみに、変動はげしい個別とETFで
今下がってる銘柄探してヒストグラムが反転するまで待って上がり始めたら買って
ある程度増えたらヒストグラムみながら早めに売ってる(売るのは反転前)
最長1ヶ月ホールドしてたのもあった
損切はしたことない
これでだいたい3%
こづかいと割り切ってるから上出来かな?
100万程度でやってるからほんとこづかいだけどね
こういうの間違ってる?
今下がってる銘柄探してヒストグラムが反転するまで待って上がり始めたら買って
ある程度増えたらヒストグラムみながら早めに売ってる(売るのは反転前)
最長1ヶ月ホールドしてたのもあった
損切はしたことない
これでだいたい3%
こづかいと割り切ってるから上出来かな?
100万程度でやってるからほんとこづかいだけどね
こういうの間違ってる?
792名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 05:19:53.60ID:RLkkqd3k0 入金したいけど評価損益ランキングから外れるのが嫌
崇められてるけど実は3万しか増えてないのは内緒
崇められてるけど実は3万しか増えてないのは内緒
793名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 06:17:25.41ID:68Yj1RK40 NVDAもそろそろ潮時っぽいですね
増やしてたけど一部利確して元に戻すかな
増やしてたけど一部利確して元に戻すかな
2024/07/03(水) 06:51:23.58ID:+9QljHG90
日経先物強いね
昨日寝る頃は220円マイナだったのがプラってるw
昨日寝る頃は220円マイナだったのがプラってるw
2024/07/03(水) 10:29:26.06ID:QX54mOPw0
ナンピンて含み益消えたらやるくらいでオケーですか?
796名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 11:47:10.70ID:s4aY6SYt0 >>791
知らんけど100万くらいなら寝かせといても変わらない気がする
知らんけど100万くらいなら寝かせといても変わらない気がする
797名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 12:20:43.35ID:JrCVoY1v0 三崎優太氏「小林製薬の紅麹サプリで死亡したのは高齢者で既往症持ちが大半。サプリのせいにするのは無理がある。同じく問題のワクチンでは2千人以上が亡くなってるが、その扱いとは天と地ほども差。本当に問題とされるべきことに焦点が当たらないことに違和感を感じる」
2024/07/03(水) 14:07:17.34ID:22w+8taO0
>>796
いくらくらいでやるもの?
いくらくらいでやるもの?
2024/07/03(水) 14:44:36.84ID:mXaMUqrB0
リーマンの時に無限ナンピン状態に陥ってアベノミクスまで塩漬けで気絶してたわ
持ち直す確証なんて何も無いんやから損切り一択やで
銘柄と心中する覚悟無いならナンピンなんてやめときなはれ
持ち直す確証なんて何も無いんやから損切り一択やで
銘柄と心中する覚悟無いならナンピンなんてやめときなはれ
2024/07/03(水) 15:21:58.66ID:JNdh1Ckk0
今の株価から上がると思ったらナンピン
自分の平均取得額がいくらになるかってのは実は意味ないから平均下げる目的ではなし
気分的にすっきりするから自分もやっちゃうんだけどダメよ
自分の平均取得額がいくらになるかってのは実は意味ないから平均下げる目的ではなし
気分的にすっきりするから自分もやっちゃうんだけどダメよ
802名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 15:32:01.10ID:Tgz1e37+0 5年定期0.28%あと1年あったけどアホくさいので途中解約してデイトレやってみたら
一日で0.75%付いた
一日で0.75%付いた
803名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 15:33:38.35ID:1h73XzxC0 ナンピンとか無理だからどう考えても上がるだろう株しか買わない
リターンは減るかもだけど仕方ない
リターンは減るかもだけど仕方ない
2024/07/03(水) 17:45:06.18ID:bntUXzxF0
NISA枠はもう埋まったので、来年に向けて特定で余剰金を運用させたいのですが何かオススメありませんか?
2024/07/03(水) 17:49:01.72ID:XTL5KHto0
>>804
NVDUへ全投資
NVDUへ全投資
2024/07/03(水) 18:08:54.33ID:bntUXzxF0
>>805
流石に怖すぎ
流石に怖すぎ
2024/07/03(水) 18:21:01.60ID:CnN2Hgpe0
アホな質問ここ最近の株高はなんでですか?
近い将来の日経5万円へ向けてのプロローグだったりして🥺
近い将来の日経5万円へ向けてのプロローグだったりして🥺
808名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 18:22:33.68ID:QDVPc52v0 NVDA 135ドルで嫌な予感して狼狽売り成功だな
809名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 18:26:03.30ID:3JZctwto0 未来はわからないって本当だね
AAPLの復活を一体誰が予想したんだって話
AAPLの復活を一体誰が予想したんだって話
2024/07/03(水) 18:32:05.67ID:v9CZWL1D0
811名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 18:33:49.55ID:i9XhsTPT0 ワイも個別以外で唯一持ってんのがドラッカー研究所
2024/07/03(水) 18:52:31.18ID:bntUXzxF0
813名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 19:03:31.01ID:Rk1zo+G/0 >>809
ワシやで🙋
ワシやで🙋
814名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 19:33:10.68ID:DTD4qXRZ0 なんでみんな入金しないの?
元本10万円じゃ一生増えないよ?
元本10万円じゃ一生増えないよ?
2024/07/03(水) 19:34:49.85ID:+X/ifxGV0
>>801
初めて買った個別株が直後に下がり出し、平均取得額を下げるため
ナンピン繰り返したよ。結局800万ほど注ぎ込んで、ギリギリで売却。
そこからもっと上がって何やってんだろうと思ったが、久しぶりに
見たらダダ下がりになってた。タイミング次第で塩漬け確定だったよ。
初っ端がそれだったから、大人しくインデックスしかやってない。
初めて買った個別株が直後に下がり出し、平均取得額を下げるため
ナンピン繰り返したよ。結局800万ほど注ぎ込んで、ギリギリで売却。
そこからもっと上がって何やってんだろうと思ったが、久しぶりに
見たらダダ下がりになってた。タイミング次第で塩漬け確定だったよ。
初っ端がそれだったから、大人しくインデックスしかやってない。
2024/07/03(水) 19:49:24.08ID:J2/M8IKg0
817名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 19:58:05.20ID:rczYVQ0h02024/07/03(水) 20:01:20.62ID:mXaMUqrB0
オススメしないけど、それでもどうしてもナンピンしたい人はトンピン式ナンピンがイイかも
以下は氏のツイートから引用
効果的なファーストポジションの取り方
打診で1買う
そこから引かされたら二割下げるまで待ち3ナンピン
また引かされたら前回ナンピンポイントより二割さげた所で9ナンピン
これでだいたい負けない種玉が出来る
以下は氏のツイートから引用
効果的なファーストポジションの取り方
打診で1買う
そこから引かされたら二割下げるまで待ち3ナンピン
また引かされたら前回ナンピンポイントより二割さげた所で9ナンピン
これでだいたい負けない種玉が出来る
2024/07/03(水) 21:02:29.44ID:3ZESlPNJ0
企業型DCでアクティブ選んでるんですけど、放置にはあんまりよくないんでしょうか
820名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 21:10:11.76ID:A0rpZICY0 >>819
どんな商品か不明だけど株やREITなら暴落で半額になる可能性が
債権でも為替ヘッジつけてたり、報酬で目減りする可能性あるからたまに気にしたほうが良いよ
商品の名前か、どんな投資か(国内株とか外国株かとか、8資産分散とか)教えてくれたらもうちょっと具体的に答えられるよ
どんな商品か不明だけど株やREITなら暴落で半額になる可能性が
債権でも為替ヘッジつけてたり、報酬で目減りする可能性あるからたまに気にしたほうが良いよ
商品の名前か、どんな投資か(国内株とか外国株かとか、8資産分散とか)教えてくれたらもうちょっと具体的に答えられるよ
821名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 21:11:49.05ID:SurtpoKq0 すみません質問させてください
楽天証券を使ってますが新NISAの枠を使い切ったので特定にも入れようとしています
例えば100万分のS&P500を買ったとして200万に増えたのを100万だけ手元に戻す場合
2割の分離課税はどこにかかるのか知りたいです
1) 200万-100万(元手)=100万(利益) 100万*0.8=80万 ※80万が出金される
2) 200万=180万+20万(税金) 100万=200万*0.5 (180万+20万)=90万+10万 ※90万が出金される
前者だと思ってたのですが初めてなので不安になりました
来年の新NISAの年初埋めのために元手を残したまま年末に一部出金を考えています
楽天証券を使ってますが新NISAの枠を使い切ったので特定にも入れようとしています
例えば100万分のS&P500を買ったとして200万に増えたのを100万だけ手元に戻す場合
2割の分離課税はどこにかかるのか知りたいです
1) 200万-100万(元手)=100万(利益) 100万*0.8=80万 ※80万が出金される
2) 200万=180万+20万(税金) 100万=200万*0.5 (180万+20万)=90万+10万 ※90万が出金される
前者だと思ってたのですが初めてなので不安になりました
来年の新NISAの年初埋めのために元手を残したまま年末に一部出金を考えています
822名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 21:17:59.08ID:A0rpZICY0 >>821
投信や株だと利益部分だけ利確ってできないから 2)になるよ
投信や株だと利益部分だけ利確ってできないから 2)になるよ
2024/07/03(水) 21:24:12.90ID:3ZESlPNJ0
824名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 21:44:25.00ID:A0rpZICY0 >>823
両方とも外国株だから長期的には値上がりし続けてるけど
リーマンショックとかコロナショックとか金融ショックで値下がりする(リーマンショックで半分くらい)危険があるよ
下がっても数年したら株価戻るけど、定年近いとか、この後大恐慌になりそう て時には利確しとくと良いよ
個人的には放置で大丈夫だと思うよ(俺も企業型DCは、全部たわら先進国株にして放置してる)
両方とも外国株だから長期的には値上がりし続けてるけど
リーマンショックとかコロナショックとか金融ショックで値下がりする(リーマンショックで半分くらい)危険があるよ
下がっても数年したら株価戻るけど、定年近いとか、この後大恐慌になりそう て時には利確しとくと良いよ
個人的には放置で大丈夫だと思うよ(俺も企業型DCは、全部たわら先進国株にして放置してる)
2024/07/03(水) 21:48:03.48ID:3ZESlPNJ0
>>824
ありがとうございます
ありがとうございます
826名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 21:48:27.12ID:SurtpoKq02024/07/03(水) 22:05:41.18ID:3ZESlPNJ0
2024/07/03(水) 22:21:55.21ID:e3c1h2E30
NTTは含み損になっても意外と平常心でいられるぞ。ナンピンも自分のペースでやればよい。
3月に買ったバイデン砲三井は値動き激しすぎて仕事どころでなかったな。(結局怖くなって損切り)
3月に買ったバイデン砲三井は値動き激しすぎて仕事どころでなかったな。(結局怖くなって損切り)
829名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/03(水) 22:24:18.59ID:A0rpZICY02024/07/03(水) 22:53:59.06ID:Oznaa+Eo0
>>829
ありがとうございます
ありがとうございます
831名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 11:46:36.50ID:tN84wIuP0 金銭信託を解約しようか悩んでます
預金みたいに保証されないのに利率0.7%て馬鹿らしい気がしてきた 解約手数料いくらかかるかなぁハァ
預金みたいに保証されないのに利率0.7%て馬鹿らしい気がしてきた 解約手数料いくらかかるかなぁハァ
832名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 13:55:27.42ID:Xpvb1lCB0 金銭信託とかこの板で話題になるの見たことないなー
833名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 13:58:44.68ID:tN84wIuP0 ですよね
何も勉強しないで銀行に直行してしまったあの日の自分を殴りたい
何も勉強しないで銀行に直行してしまったあの日の自分を殴りたい
2024/07/04(木) 14:28:26.48ID:hpEmZcJU0
金銭信託なんてものがあるのか知らんかったわwww
835名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 15:01:52.84ID:q/+XTX8k0836名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 15:16:14.34ID:tN84wIuP0 銀行に問い合わせたら解約手数料は10万ちょっとかかるんだって 本当バカみたい
同じ時期にどうしても必要があって現金化したユーロは高騰してるし バカだからこれから生きていける気がしない
同じ時期にどうしても必要があって現金化したユーロは高騰してるし バカだからこれから生きていける気がしない
2024/07/04(木) 15:20:54.92ID:lXQkAKfB0
838名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 15:22:53.94ID:Xpvb1lCB0 >>836
今解約すればかなり増えてるんじゃない?
今解約すればかなり増えてるんじゃない?
839名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 15:31:33.47ID:mWR9e0Zs0 なんか似たような質問と返しばっかりだな
これ全部自演だと思う
これ全部自演だと思う
840名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 15:40:26.95ID:GP7aOhGQ0 評価損益率17% ドヤ!
+17000円 orz
+17000円 orz
841名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 15:43:26.05ID:tN84wIuP02024/07/04(木) 15:53:43.14ID:LDlVfxoI0
銀行の営業は人を騙すために全力を挙げる組織だからな
2024/07/04(木) 16:11:46.78ID:FJdgO/VD0
MRFは金銭投信にも分散してるみたいだから、知らずに関与していたわ
844名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 16:14:44.02ID:HpmPEnVZ0 元本がまだ少ないから2ヶ月で7万しか稼げなかった
そんなもんですかね?少なすぎ?
そんなもんですかね?少なすぎ?
845名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 17:14:58.30ID:q/+XTX8k0 >>841
即気付いて10万で済んで良かったと思おう。5年後10年後だったら、もっと機会損失だったよ
即気付いて10万で済んで良かったと思おう。5年後10年後だったら、もっと機会損失だったよ
2024/07/04(木) 18:22:58.52ID:LDlVfxoI0
田中邦衛「食べる前に飲む」
2024/07/04(木) 18:36:45.93ID:7CS/I33E0
>>846
何がダメなん
何がダメなん
849名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 19:05:54.61ID:KQvg+Sqa0 >>844
元本も晒さず、なにに投資したのかも書かず、どう答えろと
元本も晒さず、なにに投資したのかも書かず、どう答えろと
2024/07/04(木) 19:12:19.24ID:PNF1Pw8l0
店舗いかすに住所変えれないの?
851名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 19:21:00.91ID:hYnvDQqc0 ハゲてて可愛いと思う
こう書いてある本棚のどこかに逃げとけ
裏取りしない奴が
こう書いてある本棚のどこかに逃げとけ
裏取りしない奴が
2024/07/04(木) 19:21:17.43ID:c8ybBeZM0
レベル足りんのに
853名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 19:42:07.27ID:WpOoFb1E0 ブレスもほとんど死んでねーわ
これからはティーチャーズにしてるのに騒ぎだけは凄い人だから無理
こめかみの上ビーチで久々朝活してきた証拠やね
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然駄目なんだけどな
これからはティーチャーズにしてるのに騒ぎだけは凄い人だから無理
こめかみの上ビーチで久々朝活してきた証拠やね
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然駄目なんだけどな
854名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 19:50:32.14ID:WpOoFb1E0 移植すらちょいちょい失敗してた筆頭だろ
きっと上がるから明日はどうなった
今どきのホームレスだぞ
きっと上がるから明日はどうなった
今どきのホームレスだぞ
2024/07/04(木) 19:51:11.69ID:Q9zBmld80
だね。
856名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 19:52:15.94ID:FN8yZmYq0 測ってない
ナルコじゃなくて
フォロワー8人だからな
ナルコじゃなくて
フォロワー8人だからな
857名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 19:57:49.88ID:GlFTlbpU0 スタッフって前から変わってないんか?
辞め使いの人鏝ってるよ
すぐ他のジャニ叩きでしょ
目医者になるホラー…
辞め使いの人鏝ってるよ
すぐ他のジャニ叩きでしょ
目医者になるホラー…
858名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 20:00:34.70ID:dvvJ+ZDO0 また、利上げの話なの?
偉そうに言うやつおるけどそんな変わってないやろまじでボロいんだよ。
偉そうに言うやつおるけどそんな変わってないやろまじでボロいんだよ。
859名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 20:11:41.60ID:QT3TeJjW0 馬鹿者たちよ。
男女逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだな
男女逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだな
860名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 20:27:05.85ID:1jQ6WE7Y0 怪我でもしたのか
861名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 20:53:26.16ID:mDPsyiJW0 税金で持ってるのものなくないか
今回
保険屋もディーラーも
今回
保険屋もディーラーも
862名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 21:18:17.30ID:vtgHCr0s0 面白くなると暴力革命しか、真面目で言えば舐達麻おらんのかい
一般社会でこんなこと
一般社会でこんなこと
863名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 21:22:17.12ID:isbXx86c0 正直全然いらんし
まず休日出勤て悪いだろ
まず休日出勤て悪いだろ
2024/07/04(木) 21:48:19.58ID:AFmMLzKQ0
2024/07/04(木) 22:00:59.86ID:2983+V+l0
銀行は合法の詐欺師だと思ってる
いつの日も情弱相手にとことん貪る
いつの日も情弱相手にとことん貪る
2024/07/04(木) 22:33:22.09ID:AFmMLzKQ0
銀行窓口でオススメされるぼったくり投信も
購入手数料あり、2%位の信託報酬、解約手数料あり
のわりに為替ヘッジ付きで円安でゴリゴリ減っていく商品とか出てきそうだからな、、、
購入手数料あり、2%位の信託報酬、解約手数料あり
のわりに為替ヘッジ付きで円安でゴリゴリ減っていく商品とか出てきそうだからな、、、
867名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 22:58:56.70ID:toemuUZL0 ボウモア好きで飲んでないの?
建前としては食欲減退効果は確かにガソリンに比べて時価総額低いからJKも乗れるみたいなのは
建前としては食欲減退効果は確かにガソリンに比べて時価総額低いからJKも乗れるみたいなのは
868名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 23:13:01.25ID:T9esDui40 反社会な団体や個人が加盟店にすぐになれば
スイカが断トツに含まれているのだが
スイカが断トツに含まれているのだが
869名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 23:30:09.18ID:lt4QtM/O0 調べてない感じだったけど過去に愛人だったとして
だからなんだった可能性があるんだよトホホ
面白そう
だからなんだった可能性があるんだよトホホ
面白そう
870名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/04(木) 23:44:34.12ID:Xpvb1lCB0 ぼったくり商品を勧めてくるのは銀行だけじゃないよ
証券会社も店舗だとぼったくり商品勧めてくる
勧誘担当の高い給料分を顧客からとらないと食っていけないからね
だからネット証券を使うんだ
証券会社も店舗だとぼったくり商品勧めてくる
勧誘担当の高い給料分を顧客からとらないと食っていけないからね
だからネット証券を使うんだ
871名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 00:25:45.76ID:dAml1foQ0 店頭で勧められたファンドはボッタクリだから買っちゃダメだって先日見たつべで言ってた
872名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 00:34:25.08ID:B0Cs862q0 言うて若者自体の数が少ないからな
それは昨日ではっきりした
後半はつまらん
ああいう顔が赤くなってきたなあ
それは昨日ではっきりした
後半はつまらん
ああいう顔が赤くなってきたなあ
873名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 00:36:53.86ID:ISrRbL9v0 金髪だったことあったわ
2024/07/05(金) 00:54:22.70ID:H+Ofo83Z0
為替ヘッジ付きのものを薦めてくるのが意味不明
別に為替ヘッジかけたからといって銀行の儲けが増えるわけでもあるまいに
別に為替ヘッジかけたからといって銀行の儲けが増えるわけでもあるまいに
875名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 01:06:07.89ID:tWNfhXZo0 株って沢山の人が買うと値段が上がるんですよね?
投資信託も沢山の人が買うと値段が上がるんでしょうか?
この値段というのは基準価格のことであってますか?
投資信託も沢山の人が買うと値段が上がるんでしょうか?
この値段というのは基準価格のことであってますか?
2024/07/05(金) 01:06:13.67ID:xtl1/cwg0
パチ屋
支持率 54%
ネットプロ−35%だよ
支持率 54%
ネットプロ−35%だよ
2024/07/05(金) 01:53:14.54ID:wcJcKCDg0
>>875
投信はみんなで金集めて幅広く株を買ったら分散できて低リスク、高リターンになるよね
みたいな考えだから、投身の投資分ではちょっとしか上がらない
ピンポイントである銘柄の値段を上げ下げして儲けよう、てのはヘッジファンドが近いかな
金持ちから1口1億とか金集めて色んな手段を駆使して儲ける
投信はみんなで金集めて幅広く株を買ったら分散できて低リスク、高リターンになるよね
みたいな考えだから、投身の投資分ではちょっとしか上がらない
ピンポイントである銘柄の値段を上げ下げして儲けよう、てのはヘッジファンドが近いかな
金持ちから1口1億とか金集めて色んな手段を駆使して儲ける
2024/07/05(金) 02:26:51.89ID:oFvLZR5Y0
879名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 04:53:52.79ID:v1KfAFXM02024/07/05(金) 07:29:50.22ID:9FGCbv3b0
仕組預金は絶対するな
2024/07/05(金) 09:39:23.01ID:tIe+fnAT0
178A何が起きてるんです
2024/07/05(金) 13:51:22.51ID:BOpHr5oo0
マネックスアプリに同じiPhoneでログインする度に「新しい利用環境からログインがありました」という内容のメールが来るのですが止める方法はありますか
2024/07/05(金) 15:04:24.03ID:n7GZkO2v0
>>883
アプリ捨てて又インストールしてみたら?
アプリ捨てて又インストールしてみたら?
2024/07/05(金) 15:21:08.17ID:LoGhNn4B0
iOSってMACアドレスを動的に生成したりしないですかね
そんなの影響ない?
そんなの影響ない?
2024/07/05(金) 15:32:59.00ID:1eD5oUq/0
883ですがどうも前回ログイン時のIPアドレスを覚えていて次回ログイン時に異なっていたらメールが出るっぽい
同じ家wifiでもIPを動的に取得しなおすとメールが飛ぶようだ
これを解除する設定が見つからない
同じ家wifiでもIPを動的に取得しなおすとメールが飛ぶようだ
これを解除する設定が見つからない
2024/07/05(金) 15:40:23.81ID:b42K0rnt0
GX印度トップ10+ってあんまりよくないですか?
ISMSCI新興国のほうが出来高あって安定もしているような
ISMSCI新興国のほうが出来高あって安定もしているような
888名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 16:04:07.52ID:RklkcZTf0 LLYそろそろ利確すっぺかな?
889名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 16:21:13.59ID:7y4Vyzw30 >>886
これはセキュリティのために送信してるメールだから解除不可になってるよ
どうしても排除したいならメーラーの方を設定するしかない(「新しいご利用環境からのログインがありました。」 がタイトルに含まれるメールをどこかのフォルダに振り分け)
これはセキュリティのために送信してるメールだから解除不可になってるよ
どうしても排除したいならメーラーの方を設定するしかない(「新しいご利用環境からのログインがありました。」 がタイトルに含まれるメールをどこかのフォルダに振り分け)
2024/07/05(金) 16:29:59.84ID:n7GZkO2v0
>>887
良く無いハズレ
良く無いハズレ
891 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/05(金) 16:44:31.63ID:jpPNAPGn0 すいません。ベテランの方に聞きたいのですがUSDと新NISAノム半1200万どっちがはやくFIREできますか?
2024/07/05(金) 17:02:40.87ID:n7GZkO2v0
>>891
未来は誰にも分からない。こっちだあっちだ言い切る奴がいたら嘘つき
未来は誰にも分からない。こっちだあっちだ言い切る奴がいたら嘘つき
893名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 17:46:47.32ID:7y4Vyzw30 >>891
USDは現物?それともFXでレバをかけるという事?
現物での今年の騰落率だと(円建て)・・・USD +13.88% ノム半 +90.2% ナスダック +38.9%
USDは国内FXでレバ25倍、ノム半はETFで信用取引3.3倍、ナスダックはCFDで10倍までレバレッジかけられるから・・・
USD(FX)+347%、ノム半(ETF信用)+270.6%、ナスダック(CFD)+389%
とナスダックのCFDが一番儲かりそうだけど
実はそれぞれのコストが・・・
USD買い 年4%利子もらえる×25倍、ETF信用 年2.8%の費用×3.3倍、CFD 年4%の費用×10倍
USDだけ利子がもらえるから FXでUSD買い25倍が一番投資効率良いよ
(ロスカットされない、現在の騰落率が続く前提)
USDは現物?それともFXでレバをかけるという事?
現物での今年の騰落率だと(円建て)・・・USD +13.88% ノム半 +90.2% ナスダック +38.9%
USDは国内FXでレバ25倍、ノム半はETFで信用取引3.3倍、ナスダックはCFDで10倍までレバレッジかけられるから・・・
USD(FX)+347%、ノム半(ETF信用)+270.6%、ナスダック(CFD)+389%
とナスダックのCFDが一番儲かりそうだけど
実はそれぞれのコストが・・・
USD買い 年4%利子もらえる×25倍、ETF信用 年2.8%の費用×3.3倍、CFD 年4%の費用×10倍
USDだけ利子がもらえるから FXでUSD買い25倍が一番投資効率良いよ
(ロスカットされない、現在の騰落率が続く前提)
2024/07/05(金) 19:02:30.14ID:g7FrpX+t0
NISAで二階建て出来たっけ
895名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 19:42:07.53ID:d+g2evV20 できない
2024/07/05(金) 20:32:32.45ID:isJYcgU90
燃えにくくする為にふつうのこと言ってないの
PBR0.5まで比例してんだろ
PBR0.5まで比例してんだろ
897名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 20:34:03.31ID:pwt4zpMv0 文句あるなら行くな
898名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 20:35:10.28ID:V372bEPm0 なりふり構わなくなってるからといって面白くなると
分析しているのに3人シーズン全休したわけでも続けてる人間の体て良くできている
分析しているのに3人シーズン全休したわけでも続けてる人間の体て良くできている
2024/07/05(金) 20:38:42.75ID:acZ+3RYQ0
五輪最多メダリスト()なのにNHK外されたらベルトに引っ張られて身体ごと千切れたり脾臓破裂したりするのを見た。
アイスショー比較
929 名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:06:28.09
菊里高校の生徒にあっちに行け!と言ってた先輩が稼いでくれた資金を投入してな
アイスショー比較
929 名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:06:28.09
菊里高校の生徒にあっちに行け!と言ってた先輩が稼いでくれた資金を投入してな
2024/07/05(金) 21:00:33.51ID:b42K0rnt0
>>890
ハズレってなにが?
ハズレってなにが?
901名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 21:02:57.19ID:BsmazM2G0 スクエニ直営やなくて、本登録が完了しても出るよな
生きて帰れるかわからんな
生きて帰れるかわからんな
2024/07/05(金) 21:28:06.74ID:n7GZkO2v0
>>900
試しに買えば分かるwww
試しに買えば分かるwww
903名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 21:28:22.85ID:n5mygkCy0 毎日毎日何年も働いているんだが
2024/07/05(金) 21:31:40.75ID:Jq03QpWY0
逆でしょ
そうSP要素抜けで8位はあるけど有名IPだよりだしな
とか考えて枠取ってるかと思う
そうSP要素抜けで8位はあるけど有名IPだよりだしな
とか考えて枠取ってるかと思う
905 警備員[Lv.5][新芽]
2024/07/05(金) 21:46:19.35ID:jpPNAPGn0 891です USDはレバSOXです ノム半の構成銘柄で2倍のレバがあるやつです。なお日本の証券では買えません。
NVDL4+SOXL3+SMH3の比率所有でUSDのパフォと並びます。
NVDL4+SOXL3+SMH3の比率所有でUSDのパフォと並びます。
2024/07/05(金) 22:25:00.85ID:1rTzIr9n0
そうは言うけどガチのメンズエステいって
2024/07/05(金) 22:27:30.55ID:f8Yjiv/p0
2022/08/23 09時23分
ソースは↓
ハメカスが順位スレを立てまくるのか
ソースは↓
ハメカスが順位スレを立てまくるのか
2024/07/05(金) 22:50:18.77ID:A4kZUtU10
中身すっからかん
黒光りに謝っても壺友やり続けている。
これは
黒光りに謝っても壺友やり続けている。
これは
2024/07/05(金) 23:10:33.06ID:sn5mGH5g0
寝てゲームにするなら、より少ない分母で購買行動してるってどっちの話よ
2024/07/05(金) 23:23:01.30ID:Uj6VQCKF0
視聴率15%当たり前
911名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/05(金) 23:29:38.64ID:sn5mGH5g0 積立は1日にするのが一番リターンが多いと聞きましたが、本当ですか?
例えば同じ月の1日と15日だと、1日のほうがリターンがよいのはわかるのですが、その比べ方はフェアじゃないですよね?
前月15日と1日とで比較しても1日の方がリターンがいいのですか?
その辺の検証になると、いきなり「大差ないので考えても仕方ない」とかテキトーな解説されてるのがモヤモヤします
(だったらそもそも何日がリターンがよいのか考えるのも大差ないの分かりきってるだろうと)
例えば同じ月の1日と15日だと、1日のほうがリターンがよいのはわかるのですが、その比べ方はフェアじゃないですよね?
前月15日と1日とで比較しても1日の方がリターンがいいのですか?
その辺の検証になると、いきなり「大差ないので考えても仕方ない」とかテキトーな解説されてるのがモヤモヤします
(だったらそもそも何日がリターンがよいのか考えるのも大差ないの分かりきってるだろうと)
2024/07/06(土) 01:06:57.59ID:ME+OxBPu0
テキトーってか正解無いから答えられないだけ
2024/07/06(土) 01:40:19.19ID:6gno5Hvf0
ちっちゃい事は気にすんな
それワカチコワカチコ
それワカチコワカチコ
915名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/06(土) 02:08:45.26ID:xVUCrZ1J0 考えて検証した結果、大差ないことが分かったのでは。
有意差ってわかるのか?
何年かして数百万・数千万円になって、12円の差が出て、ほーら!やっぱり!って言う女?
相手したくない
何年かして数百万・数千万円になって、12円の差が出て、ほーら!やっぱり!って言う女?
相手したくない
2024/07/06(土) 04:37:11.17ID:Lnd51soW0
ファンダメンタルと無視で適当に個別かETFの銘柄あさって上がりそうなの買って数日から数週間後に売るっての繰り返してるが1日あたり2000円くらいいけてる
もとでは50万
これなら長期前提の投資信託の方がいいのかね?
もとでは50万
これなら長期前提の投資信託の方がいいのかね?
918名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/06(土) 05:01:45.52ID:QagQjWJv02024/07/06(土) 05:10:11.15ID:tuRkDC/A0
920名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/06(土) 06:44:17.64ID:2BuBQmEm0 半導体今日もマイナスかー
921名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/06(土) 06:47:02.10ID:dXrRyzdy0 月10万ずつ入れてるけど一括で入れた方がよかった?
入金のたびに利益率みたいなのが減るんだよね
それのランキングがあるんだけど一生入れないと思う
あいつら入金してねーなたぶん
なんのために投資やってんだか
入金のたびに利益率みたいなのが減るんだよね
それのランキングがあるんだけど一生入れないと思う
あいつら入金してねーなたぶん
なんのために投資やってんだか
>>921
入金した直後のその10万は全く増えてなくて、元本が薄まるから
原理的に積み立てると必ずそうなる
たとえば元本60万が80万に増えてたとして、次の10万積み立てると元本70万が90万に増えたことになり、利益率は必ず下がる
入金した直後のその10万は全く増えてなくて、元本が薄まるから
原理的に積み立てると必ずそうなる
たとえば元本60万が80万に増えてたとして、次の10万積み立てると元本70万が90万に増えたことになり、利益率は必ず下がる
924名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/06(土) 07:19:53.47ID:Fn0dYvwa0925 警備員[Lv.19]
2024/07/06(土) 07:33:38.99ID:sBlGfqeX0 お金を市場に晒さないことには増えないからな
2024/07/06(土) 09:00:36.34ID:9O8Dr3z90
投資を始めて4ヶ月
それまでは土日が待ち遠しくて堪らなかったのに
今では土日要らんから早く月曜日になれと思うようになってしまった
それまでは土日が待ち遠しくて堪らなかったのに
今では土日要らんから早く月曜日になれと思うようになってしまった
927名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/06(土) 09:08:34.73ID:26vHVdfT0 >>926
またそのうち元に戻るよ
またそのうち元に戻るよ
928名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/06(土) 09:50:50.24ID:mzL0OyN30 余剰資金資金が60万程あるんですがオススメの投資先ありますか?
現在積立NISAで月5万FANG+に入れてます
現在積立NISAで月5万FANG+に入れてます
2024/07/06(土) 09:54:42.92ID:EyQk6ku80
>>928
野村半導体に40FANGに20
野村半導体に40FANGに20
2024/07/06(土) 11:30:49.30ID:PbG9zT6+0
2024/07/06(土) 13:17:41.93ID:U3wE4Tp70
2024/07/06(土) 20:02:16.40ID:3ClELDJN0
>>928
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
933名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 03:34:18.41ID:QvkXVXL90 TSLAとかって上がってもどうせ下がるから買わなくていいよね?
934名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 05:01:51.15ID:pAxXwL350 >>933
少なくとも初心者が手を出すようなものではないね。
少なくとも初心者が手を出すようなものではないね。
2024/07/07(日) 07:27:20.46ID:mDMcq9Ra0
数百円で売ってる小型株が2000円3000円
あるいは5000円それ以上になるとしてやったり感がありますよね
元は数百円だから損してもあんまり痛くもないという
これが大型株だと高値で買ってスコーンと下がったらダメージ大みたいな。。。
あるいは5000円それ以上になるとしてやったり感がありますよね
元は数百円だから損してもあんまり痛くもないという
これが大型株だと高値で買ってスコーンと下がったらダメージ大みたいな。。。
2024/07/07(日) 08:00:18.72ID:m55kywVZ0
インデックスの長期積立投資について2つ質問です
(1)最近は株価が好調なようで、関連スレでは「寝金増」とか見ますが、積立的には株価があがると買付数が減るので、近い未来はむしろ下がり気味の方が好都合な気もします。短期売買の人が喜んでいるのか、配当金とかが増えるからなのか、それともシンプルに上がってるのを見ると気分が良いということでしょうか
(2)インデックスファンドの銘柄入れ替えは株価指数に連動していると、今後何を買うのかバレバレな気がします。ファンドの規模が大きくなると、新規に買うであろう銘柄を先回りして他の投資家の買いで釣り上げられてしまう、つまりインデックスファンドが喰い物にされるような恐れとかもありそうなのですが、そういう心配はないのでしようか。
(1)最近は株価が好調なようで、関連スレでは「寝金増」とか見ますが、積立的には株価があがると買付数が減るので、近い未来はむしろ下がり気味の方が好都合な気もします。短期売買の人が喜んでいるのか、配当金とかが増えるからなのか、それともシンプルに上がってるのを見ると気分が良いということでしょうか
(2)インデックスファンドの銘柄入れ替えは株価指数に連動していると、今後何を買うのかバレバレな気がします。ファンドの規模が大きくなると、新規に買うであろう銘柄を先回りして他の投資家の買いで釣り上げられてしまう、つまりインデックスファンドが喰い物にされるような恐れとかもありそうなのですが、そういう心配はないのでしようか。
>>928
今晩のおかずに、オススメはありますか?に近いなw
今晩のおかずに、オススメはありますか?に近いなw
>>936
あなたがインデックス長期積立してる事を、他の人は知らないし関係ないし、インデックスは積立しなきゃ買えないものでもない
何年も前に一括してるか、何年かの積立が終わってるかなど、既に入金終わってる人も当然いる
入換対象銘柄が思惑で買われ上がることも、逆に売られ下がる事もある
これとこの条件が揃ったら必ず上がる!って方程式はないし、株に絶対はない
あなたがインデックス長期積立してる事を、他の人は知らないし関係ないし、インデックスは積立しなきゃ買えないものでもない
何年も前に一括してるか、何年かの積立が終わってるかなど、既に入金終わってる人も当然いる
入換対象銘柄が思惑で買われ上がることも、逆に売られ下がる事もある
これとこの条件が揃ったら必ず上がる!って方程式はないし、株に絶対はない
939名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 09:24:54.71ID:IHvaCUZ40 >>936
(1)単純に今現在の保有資産が増えてるから喜んでるだけです
(2)インデックスは文字通り株式相場における指標です仮にアクティブファンドが先回りできたとしてもそれも結局は指標に織り込まれる為インデックスを長期的に上回るのは難しいです
(1)単純に今現在の保有資産が増えてるから喜んでるだけです
(2)インデックスは文字通り株式相場における指標です仮にアクティブファンドが先回りできたとしてもそれも結局は指標に織り込まれる為インデックスを長期的に上回るのは難しいです
>>936
(1) 新NISAのタイミングで投資を始めた人は割合としては少なく、すでに多額の投資をしている人も多くいます
そういう人にとって株価の上昇は望ましいことです
(2) インデックスによる投資額の割合が増えるにつれ、それを狙い撃ちにした投資方法は有効であり今後増えてくるでしょう
投資の歴史において広く知れ渡った『儲かる手法』が長期において有効だった事例はなく、インデックスガチホ投資の有効性が今後も長期に続く可能性は低いことは理解しておくべきです
(1) 新NISAのタイミングで投資を始めた人は割合としては少なく、すでに多額の投資をしている人も多くいます
そういう人にとって株価の上昇は望ましいことです
(2) インデックスによる投資額の割合が増えるにつれ、それを狙い撃ちにした投資方法は有効であり今後増えてくるでしょう
投資の歴史において広く知れ渡った『儲かる手法』が長期において有効だった事例はなく、インデックスガチホ投資の有効性が今後も長期に続く可能性は低いことは理解しておくべきです
941936
2024/07/07(日) 10:09:03.17ID:cHCSkFyk0 (1)は、自分(936)がいつ買ったかなんて知らんけど、既に相当額を買っていて(目標またはゴールが近い)上がったほうが有利な人が多いということですね
(2)はインデックス投資が将来も有利というわけでもなさそうなので(別に現状も最適かには異論があると思うけど)、時々情報収集して場合によっては将来的な乗り換えも検討します
皆さんありがとうございました
(2)はインデックス投資が将来も有利というわけでもなさそうなので(別に現状も最適かには異論があると思うけど)、時々情報収集して場合によっては将来的な乗り換えも検討します
皆さんありがとうございました
2024/07/07(日) 10:57:00.94ID:oflahV000
下がったら上がるという考え方をしているのなら、ギャンブラーの誤謬に注意が必要
943名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 11:01:57.52ID:0sYC1cfV0 出口で同基準価額になる前提なのが都合良過ぎ
944名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 11:19:57.84ID:TLQRjfhI0 小池がダメだと言って蓮舫に入れちゃう馬鹿
この板の連中の頭ん中はその程度
この板の連中の頭ん中はその程度
945名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 11:55:56.79ID:3oOxvDo00 ありがとうございます
野村半導体は面白そうですね
あとはレバレッジFANGも少し気になりますので半々くらいで行ってみようかな
野村半導体は面白そうですね
あとはレバレッジFANGも少し気になりますので半々くらいで行ってみようかな
2024/07/07(日) 12:08:45.02ID:pwITZan+0
SBI証券なんですが
オルカンを1日10日30日の3回に分けて3万とか積立設定することできますか?
オルカンを1日10日30日の3回に分けて3万とか積立設定することできますか?
2024/07/07(日) 12:41:32.91ID:Wl2A2Ysl0
無理
2024/07/07(日) 12:46:52.40ID:YJlZdjcz0
月3回だけど間隔が微妙ですね
949名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 12:59:54.29ID:hi9VcdJi02024/07/07(日) 13:49:33.35ID:pwITZan+0
2024/07/07(日) 14:19:36.21ID:KpnSVOlV0
19歳女子です🥹
稼いだお金が8000万あります。
どう運用していくのがいいですか?🥹
稼いだお金が8000万あります。
どう運用していくのがいいですか?🥹
2024/07/07(日) 14:26:22.34ID:Xg94hA9u0
>>936
(1)シンプルに上がっていれば気分が良いし、とりあえずは誰も損をしないからです。
(2)インデックスと言ってもいろいろなものがありますが、S&P500で新たに構成銘柄入りする銘柄の株価が上がることは実際にあるようです。
これは単に注目度が上がるためで、しかしS&P500では構成銘柄数が500以上もあり、それに比べて入れ替えの比率が低いため、全体としてはほとんど影響がありません。
しかし構成銘柄数が少ないインデックスでは影響が大きくなるので、そのインデックスを使うファンドが非常に有名になったり、何らかの理由で狙い撃ちされれば、そのようなことが起きる可能性はあります。
(1)シンプルに上がっていれば気分が良いし、とりあえずは誰も損をしないからです。
(2)インデックスと言ってもいろいろなものがありますが、S&P500で新たに構成銘柄入りする銘柄の株価が上がることは実際にあるようです。
これは単に注目度が上がるためで、しかしS&P500では構成銘柄数が500以上もあり、それに比べて入れ替えの比率が低いため、全体としてはほとんど影響がありません。
しかし構成銘柄数が少ないインデックスでは影響が大きくなるので、そのインデックスを使うファンドが非常に有名になったり、何らかの理由で狙い撃ちされれば、そのようなことが起きる可能性はあります。
953名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 15:02:38.98ID:UbR5vF8B0 SP500とオルカンは他所でやれよ
スレ立ててやろうか?
スレ立ててやろうか?
2024/07/07(日) 15:21:36.78ID:YJlZdjcz0
なんで?
2024/07/07(日) 15:53:28.22ID:ExbX9vY10
REITではACWIから除外される可能性がある銘柄を狙い撃ちした売りが入ってるよ。
2024/07/07(日) 15:56:09.94ID:EPOeAYOb0
>>951
確定申告してる?してないなら脱税と追徴課税でえぐいことになるよ。
確定申告してる?してないなら脱税と追徴課税でえぐいことになるよ。
957名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 16:13:22.13ID:eSba/nQ00 すいません 世間が騒がしく貯金の価値が下がったので仕方なくNISAを始めることにしました
株はギャンブルと信じてきたのでなんの知識もありません
3000万の貯金の実質目減り分(不動産価格高騰の分も織りまぜて)を回収するためには30%程度増やさなければならないと思っています
なにが何でもとは考えていません
質問ですが今アメリカはドル高なのに株高ですよね9月利下げも現実味増してきましたが仮に利下げが0,25ペースで始まるとして
株価に影響出るのはいつのタイミングでしょうか?因みにナスダックに高額投資しようと考えています
株はギャンブルと信じてきたのでなんの知識もありません
3000万の貯金の実質目減り分(不動産価格高騰の分も織りまぜて)を回収するためには30%程度増やさなければならないと思っています
なにが何でもとは考えていません
質問ですが今アメリカはドル高なのに株高ですよね9月利下げも現実味増してきましたが仮に利下げが0,25ペースで始まるとして
株価に影響出るのはいつのタイミングでしょうか?因みにナスダックに高額投資しようと考えています
2024/07/07(日) 16:16:36.37ID:9Z7fDb590
そんなタイミングが分かる奴等この世には居ない。
959名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 16:21:13.92ID:JFFca9y902024/07/07(日) 16:30:40.50ID:+ap4mAvf0
利下げが始まった時点で既に株価に利下げの影響は反映されてるよ
961名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 16:34:37.75ID:eSba/nQ00 みなさん早速ありがとう御座います
正直よくわからないのですが ドル高で株価高ねで金利が下がってドル安に振れるかどうか怪しいし
本当に$が下がって株価がどっちに振れるかも解らない状況でインデックスとはいえ資産の3分の1を入れるのにはある程度確信が欲しかったのですが
この分だと開始は来年くらい 金利変動とアメリカ選挙が終わったあたりに出直したほうがよさそうですね
正直よくわからないのですが ドル高で株価高ねで金利が下がってドル安に振れるかどうか怪しいし
本当に$が下がって株価がどっちに振れるかも解らない状況でインデックスとはいえ資産の3分の1を入れるのにはある程度確信が欲しかったのですが
この分だと開始は来年くらい 金利変動とアメリカ選挙が終わったあたりに出直したほうがよさそうですね
2024/07/07(日) 16:54:08.56ID:5rbK7TvY0
株は良くギャンブルだと揶揄されますが自分は全くそんな思いません
パンクしない様なそして二十年三十年先を見据えての運用を心がけているからです
パチンコパチスロに例えるのはおこがましいと思いますがあれはトータルで勝てれば良いという考え
株もそうなのかなみたいな🥺
パンクしない様なそして二十年三十年先を見据えての運用を心がけているからです
パチンコパチスロに例えるのはおこがましいと思いますがあれはトータルで勝てれば良いという考え
株もそうなのかなみたいな🥺
2024/07/07(日) 17:06:11.82ID:jd1PAY/A0
>>961
> この分だと開始は来年くらい 金利変動とアメリカ選挙が終わったあたりに出直したほうがよさそうですね
*全然*間違ってる。
周りの状況が何であっても、一日でも早く株式市場に出せる金全部を投資し、長期保有が基本中の基本。
> この分だと開始は来年くらい 金利変動とアメリカ選挙が終わったあたりに出直したほうがよさそうですね
*全然*間違ってる。
周りの状況が何であっても、一日でも早く株式市場に出せる金全部を投資し、長期保有が基本中の基本。
965名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 17:21:29.11ID:eSba/nQ00 >>963
ありがとう御座います
えー上にもありますが3000万が全財産ですしかし放っておけば半額程度になるって言うか現在でも8割程度に下がっていると考えています
これを実質で元に戻したく始めたいのですが為替の影響のない日本株は高値になっていますしどうせならアメリカのほうが信頼置けると思っているのですが
アメリカも高値更新を続けておりさらに短期間に1ドル160円台という円安ドル高になったのをみるとなかなか恐怖を感じます
アメリか債権も高利率ですが5%は今のレートで8円下がると損ですよね以前ならそんなに急激な動きはないと思いますが今年の為替動向をみると債権もどうかと思いまして
長文ですいません
ありがとう御座います
えー上にもありますが3000万が全財産ですしかし放っておけば半額程度になるって言うか現在でも8割程度に下がっていると考えています
これを実質で元に戻したく始めたいのですが為替の影響のない日本株は高値になっていますしどうせならアメリカのほうが信頼置けると思っているのですが
アメリカも高値更新を続けておりさらに短期間に1ドル160円台という円安ドル高になったのをみるとなかなか恐怖を感じます
アメリか債権も高利率ですが5%は今のレートで8円下がると損ですよね以前ならそんなに急激な動きはないと思いますが今年の為替動向をみると債権もどうかと思いまして
長文ですいません
>>957
例えばNASDAQ100がいつ確実に上がるかわかるなら、確実に勝つ馬がわかるようなもの
誰でも富豪になれる
過去半年や1年でインフレと円安で円の価値が目減りしてるのは、誰もがわかってる
仕方なく競馬をやってやるから、勝馬を教えろ!と書いてるに等しいアホだね
例えばNASDAQ100がいつ確実に上がるかわかるなら、確実に勝つ馬がわかるようなもの
誰でも富豪になれる
過去半年や1年でインフレと円安で円の価値が目減りしてるのは、誰もがわかってる
仕方なく競馬をやってやるから、勝馬を教えろ!と書いてるに等しいアホだね
2024/07/07(日) 17:23:47.23ID:jd1PAY/A0
3000万も持ってるなら、自分だったら即オルカンに360万円入れるけど。
968名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 17:28:48.71ID:qn/ZTqs/0 悩んでる間に基準価額は上がって、今入れた時に得られる含み益バリアが薄くなる
2024/07/07(日) 17:29:27.91ID:1SQw1p4H0
>>961
あと10年、できればもっと様子を見たほうがいい
それまで待てれば気にしている今年後半の動きも確定しているしその後も確定している
そのほうが安心して投資することができるだろう
急いては事を仕損じる、だぞ
あと10年、できればもっと様子を見たほうがいい
それまで待てれば気にしている今年後半の動きも確定しているしその後も確定している
そのほうが安心して投資することができるだろう
急いては事を仕損じる、だぞ
970名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 17:31:14.63ID:5JUjd1nT0 「株取引の配当金で複利効果を得る投資法を書いてみ?」と言い
答えは「株の配当金は単利と決まっている」だぞ?wwwwww
と言っている人が居ましたが、答えとして合っていますか?
答えは「株の配当金は単利と決まっている」だぞ?wwwwww
と言っている人が居ましたが、答えとして合っていますか?
971名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 17:31:35.98ID:eSba/nQ00 >>967
ありがとう御座います 勘違いしているのかもしれませんが自分的には感覚的にナスダック1000万はギャンブル的で20%くらいの損を覚悟で挑もうと思っていて
残り2千万全額では無く少しは残しますが SP500 全世界(これをオルカンと言うと思っていますが) インド 日本トピックス(怖いので短期で)
に振り分けていこうと思っています 為替がこていなら米国債なんですが
ありがとう御座います 勘違いしているのかもしれませんが自分的には感覚的にナスダック1000万はギャンブル的で20%くらいの損を覚悟で挑もうと思っていて
残り2千万全額では無く少しは残しますが SP500 全世界(これをオルカンと言うと思っていますが) インド 日本トピックス(怖いので短期で)
に振り分けていこうと思っています 為替がこていなら米国債なんですが
>>965
株も債券も、上がる事も下がる事もあるってわかってないね
市場にとってあなたが3000万円もってるか300万持ってるかなんて関係ないし、自分の思惑は外れる可能性が高いと謙虚になるべき
NISAは個人の年360万の非課税枠でしかない
しかも特定口座でも利益の2割課税されるだけで、利益の8割手取り出来る
上がると思う投資商品を買うなら、NISA360万に留まらず課税されようと特定で最初から全力で買わないと、例えば半年で10%増えようと+36万にしかならない
初心者がよく誤解してるが、最初から大きくリスクとって市場に資金を入れないと、まともに増えない
株も債券も、上がる事も下がる事もあるってわかってないね
市場にとってあなたが3000万円もってるか300万持ってるかなんて関係ないし、自分の思惑は外れる可能性が高いと謙虚になるべき
NISAは個人の年360万の非課税枠でしかない
しかも特定口座でも利益の2割課税されるだけで、利益の8割手取り出来る
上がると思う投資商品を買うなら、NISA360万に留まらず課税されようと特定で最初から全力で買わないと、例えば半年で10%増えようと+36万にしかならない
初心者がよく誤解してるが、最初から大きくリスクとって市場に資金を入れないと、まともに増えない
973名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 17:45:32.61ID:eSba/nQ00 いやみなさん本当にありがとう御座います
住宅購入予定でためていたんで目前でとんでもなく上がってしまって今回の相談させて貰ったのですが
オルカン360万ってえらく区切ってくるなと思うほどなにも知らないんだと痛感しましたもっと腰を据えて始めようと思います
沢山の助言を有り難うございました
住宅購入予定でためていたんで目前でとんでもなく上がってしまって今回の相談させて貰ったのですが
オルカン360万ってえらく区切ってくるなと思うほどなにも知らないんだと痛感しましたもっと腰を据えて始めようと思います
沢山の助言を有り難うございました
2024/07/07(日) 17:54:57.97ID:CjqdW7RK0
書けない
2024/07/07(日) 17:57:20.97ID:pwITZan+0
今の米国株価(株高)は
現在当たり前に予測できる内容は基本的に織り込み済み
米国利下げもドル安もみんなが思いつくことは織り込み済み
今後下がるキッカケは予測されなかった有事
現在当たり前に予測できる内容は基本的に織り込み済み
米国利下げもドル安もみんなが思いつくことは織り込み済み
今後下がるキッカケは予測されなかった有事
2024/07/07(日) 18:19:53.42ID:Xg94hA9u0
>>964
均等にするなら1日11日21日とかだろう
均等にするなら1日11日21日とかだろう
2024/07/07(日) 18:26:05.55ID:+TWWSeyc0
>>946
毎日なら設定できる。 毎日1,500円とかじゃダメ?
毎日なら設定できる。 毎日1,500円とかじゃダメ?
2024/07/07(日) 18:28:15.21ID:+TWWSeyc0
>>971
ナスダック、SP500、全世界、インド、日本の株に振り分けるのは、良い選択だと思う。
ただ、損失率と 損失から回復に要する期間は、過去事例として、
ITバブル崩壊 ~ リーマンショック ~ 現在のグラフをググって見た方が良いと思う。
( 「 リーマンショック 株価 推移 」 「 アメリカ 長期株価 推移 」などで画像検索 )
( リンクを貼ったら書けなかったため )
この時の損失をイメージとして持っとかないと、今後そうなった時、うろたえると思う。
ナスダック、SP500、全世界、インド、日本の株に振り分けるのは、良い選択だと思う。
ただ、損失率と 損失から回復に要する期間は、過去事例として、
ITバブル崩壊 ~ リーマンショック ~ 現在のグラフをググって見た方が良いと思う。
( 「 リーマンショック 株価 推移 」 「 アメリカ 長期株価 推移 」などで画像検索 )
( リンクを貼ったら書けなかったため )
この時の損失をイメージとして持っとかないと、今後そうなった時、うろたえると思う。
2024/07/07(日) 18:41:53.82ID:+TWWSeyc0
>>965
アメリカ国債はゼロクーポン債 残30年ものなら、為替に耐えられるんじゃないかと思う。
例 )
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 - 商品 - 債券 - 既発外国債券
米ドル - 並び替え : 償還が早い順
末尾の方の 2054年満期で 利率が0%のものをクリックして、シミュレーション
試しに今やってみたら、1ドル約47円までのドル安まで耐えられるので、そこまでドル安にならなければ勝ち。
アメリカ国債はゼロクーポン債 残30年ものなら、為替に耐えられるんじゃないかと思う。
例 )
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 - 商品 - 債券 - 既発外国債券
米ドル - 並び替え : 償還が早い順
末尾の方の 2054年満期で 利率が0%のものをクリックして、シミュレーション
試しに今やってみたら、1ドル約47円までのドル安まで耐えられるので、そこまでドル安にならなければ勝ち。
2024/07/07(日) 19:05:36.07ID:w8yqqffL0
余剰資金じゃないのを突っ込むのはだいぶリスキーだと思うけど。家買うの諦めたのならいいけど。
982名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 19:11:53.51ID:78u99GmS0 リスク資産が多ければ多いほど余剰資金が少なくても平気でしょ
個別の一点投資で一夜明けたら紙くずだった、みたいな極端な例を除けば、
必要になったとき売却すれば良いのだから
個別の一点投資で一夜明けたら紙くずだった、みたいな極端な例を除けば、
必要になったとき売却すれば良いのだから
2024/07/07(日) 19:14:50.12ID:RIQoMNPp0
円の価値がどんどん減ると思ってるのなら、ローンで早く家を買うのがいいのでは
984名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 19:25:30.50ID:78u99GmS0 よっぽど良い物件じゃないと家の価値も下がるけどなー
2024/07/07(日) 19:36:38.38ID:dZNb/CNC0
>>971
全部株ならナスダックだけでもよさそうだけどね
インドは何もなければいいが先進国と比べて地政学的リスクが高いと思うし、インド株やルピーが暴落するリスクもそれなりにある
米国以上にぶっちぎりで上がり続けるかどうかもわからないしね
日本やインドが暴落しても米国は暴落しないかもしれないが、米国が暴落すれば世界中が暴落するし
米国株以外を取り入れて分散しても株だけではリスク軽減という観点からは効果が薄いと思う
ちなみに、リーマンショックやコロナショックではNASDAQ100の方がS&P500よりボラティリティは低かった
NASDAQ100がS&P500より金融ショックに強い理由|NASDAQ100(ナスダック100)特集|大和アセットマネジメント株式会社
https://www.daiwa-am.co.jp/special/nasdaq100/column/05.html
全部株ならナスダックだけでもよさそうだけどね
インドは何もなければいいが先進国と比べて地政学的リスクが高いと思うし、インド株やルピーが暴落するリスクもそれなりにある
米国以上にぶっちぎりで上がり続けるかどうかもわからないしね
日本やインドが暴落しても米国は暴落しないかもしれないが、米国が暴落すれば世界中が暴落するし
米国株以外を取り入れて分散しても株だけではリスク軽減という観点からは効果が薄いと思う
ちなみに、リーマンショックやコロナショックではNASDAQ100の方がS&P500よりボラティリティは低かった
NASDAQ100がS&P500より金融ショックに強い理由|NASDAQ100(ナスダック100)特集|大和アセットマネジメント株式会社
https://www.daiwa-am.co.jp/special/nasdaq100/column/05.html
2024/07/07(日) 20:27:52.27ID:+TWWSeyc0
過去事例からで、今後のことは分からないけど、
現金は NASDAQ 100や S&P 500などのアメリカ株で回して、
家は賃貸やローンでやり過ごすのが 結果論として良かった。
現金は NASDAQ 100や S&P 500などのアメリカ株で回して、
家は賃貸やローンでやり過ごすのが 結果論として良かった。
2024/07/07(日) 20:29:30.96ID:oXm/dvxv0
初めに10000万買い後から新たに2000万買い増したとします。
そうすると基準価額が加重平均になり上がりますが
後から買った2000万を売ったとしても基準価額は上がったままでしょうか。
それとも初めに買った基準価額に戻るのでしょうか。
そうすると基準価額が加重平均になり上がりますが
後から買った2000万を売ったとしても基準価額は上がったままでしょうか。
それとも初めに買った基準価額に戻るのでしょうか。
2024/07/07(日) 20:31:05.47ID:w8yqqffL0
戻らない
上がったまま
上がったまま
2024/07/07(日) 20:38:59.88ID:oXm/dvxv0
>>988
では一時的に資産(余剰資金)を増やす目的で投資するなら長期保有の商品とは別の商品を買った方が良いでしょうか。
では一時的に資産(余剰資金)を増やす目的で投資するなら長期保有の商品とは別の商品を買った方が良いでしょうか。
2024/07/07(日) 20:42:58.12ID:nxiz0nAi0
利益が一番でそうな奴に投資しろ。それが保有株なら口座変える
2024/07/07(日) 20:47:05.60ID:+TWWSeyc0
>>989
全体的に右肩上がりと仮定するなら、買って売ってを何回繰り返しても、利益になるでしょ。
全体的に右肩上がりと仮定するなら、買って売ってを何回繰り返しても、利益になるでしょ。
2024/07/07(日) 20:51:29.21ID:Xg94hA9u0
>>989
全く関係ない
全く関係ない
2024/07/07(日) 20:53:13.28ID:w8yqqffL0
なんでよく分からん勘違いというか発想する人いるんだろう
株も投資信託も持ってるものの価格が変動するだけなのに
なんぼで買って今なんぼでその差額なだけなのに
株も投資信託も持ってるものの価格が変動するだけなのに
なんぼで買って今なんぼでその差額なだけなのに
2024/07/07(日) 20:55:26.22ID:nxiz0nAi0
含み益が減るのがいやなんだろ
2024/07/07(日) 20:58:22.47ID:Xg94hA9u0
新しく買った別の商品の含み益が0になるんだが
996名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 20:59:25.70ID:JFFca9y90 >>989
同時に買うなら意味はないが、売っ払う用の購入が何年も遅れるなら類似品に変えた方が良い
同時に買うなら意味はないが、売っ払う用の購入が何年も遅れるなら類似品に変えた方が良い
997名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 21:06:47.66ID:JFFca9y90 【投資一般板】 初心者質問スレッド Part67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1720353988/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1720353988/
2024/07/07(日) 21:21:51.49ID:2g0dlcqW0
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1716490444/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1716490444/
999名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 21:51:26.96ID:JFFca9y90 終わり
1000名無しさん@お金いっぱい。
2024/07/07(日) 21:51:36.55ID:JFFca9y90 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 10時間 2分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 10時間 2分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 ★2 [少考さん★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★4 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 車が子どもの列に突っ込んだか 小学生含む5人搬送 福岡 筑紫野 [香味焙煎★]
- 関西万博で「写真を見て絶句」 大屋根リング周辺に大量の虫が発生…ネットで話題に「不快すぎた」 [バイト歴50年★]
- 大阪万博のフランス館の美術品に虫が大量発生、元宝塚女優が苦言「フランスに謝りたい」 [muffin★]
- 🍏Mrs.GREEN APPLEファンスレ🏡
- 【速報】塩、値上げ [402859164]
- 【悲報】マイナンバー、トラブル続出👿 [834922174]
- 🌝tuki.ファンスレ🏡
- 「最近海外旅行どこいった?」👈この質問で貧乏人が炙り出せる件WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- サウナ業界に激震、「常時オールロウリュ」なる最新装備がドSすぎだと日本人サウナーの間で話題沸騰🫠 [249548894]