X



【新NISA】少額投資非課税制度421【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/10(金) 21:43:31.27ID:/y8WDvHh0
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1:
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1:
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1:
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1:
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1:

スクリプト対策のためにドングリレベル制限です
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持する事

金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度420【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1715080833/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1: EXT was configured
287名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16][初] (ワッチョイW 83da-4yJX)
垢版 |
2024/05/12(日) 00:21:01.05ID:TI7zxNX/0
>>279
年金入れとけ
年金にして損したと後悔することは物理的に不可能だからな
288名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24(前38)][苗] (ワッチョイ fff4-6GnL)
垢版 |
2024/05/12(日) 00:21:03.06ID:C5ZkwlG60
人数もだいぶ減った気がするけど、NISAに限らず投資してる人ってどこで語ってるんだろう?
2024/05/12(日) 00:21:50.46ID:IcjtfHFn0
SBIは何を毎週メンテすることあんねん
2024/05/12(日) 00:24:57.51ID:NF/aLXgE0
国民年金追納すればその分イデコも長く納められる
2024/05/12(日) 00:29:25.40ID:IcjtfHFn0
大阪もマンション高くなったなぁ
15年前に買った時は大阪なんて4000万でクソ高い感じやったのに
2500万で買ったワイんち同タイプが坪単価平均で4000万近くで売れてるとかチビるわ
2024/05/12(日) 00:29:34.64ID:+Hlwg6DJ0
>>276
同じく支出抑える方に力注いで出来るだけ働きたくない
けどコンビニは良く行くし外食も良くするけどw
俺の中では支出の節約より時間や労力の節約の方が遥かに大事
そんな労力と時間を使う位なら他で節約する
仕事は制服だから服は殆んど買わんしインドア派だから金は貯まる
2024/05/12(日) 00:31:45.42ID:IcjtfHFn0
iDeCoとかNISAの10倍は出口で刈り取られる可能性高いやろ
2024/05/12(日) 00:37:02.60ID:ZVT2ayZzd
iDeCoは事業証明書提出不要になってから考える
てか別にNISAと特定だけでも充分な気がする
結局は入金額次第だし
2024/05/12(日) 00:39:41.23ID:6S2y84u50
>>286
まだ一歩テックはブームすら始まってないだろ
ミドルリスクハイリターンを求めるアーリーアダプターが集まってるような状態だと思う
296名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ bbc5-lgp4)
垢版 |
2024/05/12(日) 00:45:09.25ID:0va5qttI0
>>290
追納とiDeCoってなんか関係あるのですか?
297名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ bbc5-lgp4)
垢版 |
2024/05/12(日) 00:48:52.13ID:0va5qttI0
個人事業主だし、今のところそこそこ所得もあるし
iDeCoの所得控除の恩恵がそれなりにでかいので、今は月5万オルカンでやってるわ
2024/05/12(日) 00:50:46.11ID:+Hlwg6DJ0
自営業ならiDeCo美味しいよな
2024/05/12(日) 01:10:39.14ID:v8X1JH+uM
・・・ああっ!!・・・z(* ´д`)ハアハア
300名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ abf4-d0Z3)
垢版 |
2024/05/12(日) 01:15:24.21ID:hjuTJQaY0
NISA埋めたらあとはidecoだけでええわ
それと健康
2024/05/12(日) 01:17:34.04ID:cNnbbjnD0
年金を5年先延ばしにするなら
イデコも10年くらい先まで運用できるようにしてほしいわ
302名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 3da2-lgp4)
垢版 |
2024/05/12(日) 01:25:06.64ID:qTgbMyOQ0
結局日経よりも米国株が高値付近で推移するという展開だな
2024/05/12(日) 01:38:52.12ID:Ez8qNWHn0
>>302
米国株式は円安ブーストだからなあ…
日経がショボいのは事実だけど。
2024/05/12(日) 01:43:33.58ID:cNnbbjnD0
日本企業には世界に売るものが無いからなぁ
株もそんなに上がって行かないわな
2024/05/12(日) 01:43:56.71ID:buhDYB040
年金と比べてidecoは恵まれてる
つまり今やリーマンより自営の方が年金が恵まれている
2024/05/12(日) 02:07:19.67ID:6S2y84u50
>>304
日本のトイレは世界一と言っても過言じゃないぞ
307名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15(前31)][苗] (ワッチョイW 97fe-TQ36)
垢版 |
2024/05/12(日) 02:07:22.85ID:AfzccvzB0
>>292
コンビニは地域のゴミ袋を20%近い還元率で買うのと無料クーポンとか使うぐらいかな
スマパスのクーポンとかも
服は最低限なのは同じ
収入上げる努力をしないなら節約と投資頑張るしかないんじゃないかな
308名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイW eb01-pHsz)
垢版 |
2024/05/12(日) 02:10:37.95ID:5TGJ3Et30
NISAの360万に一喜一憂するスレで60歳2000万持っていれば上位だわ
2024/05/12(日) 02:13:16.06ID:64XS7bEV0
>>306
物ってのはたくさん売れないと人件費やコストで赤字になるんだよ
停電の時にまともに使えないトイレがどれだけ世界中で売れるってんだ
2024/05/12(日) 02:17:23.48ID:6nvXcTDm0
>>309
>停電の時にまともに使えないトイレがどれだけ世界中で売れるってんだ

へえーそういうものなんだ
2024/05/12(日) 02:18:14.23ID:vNcIIg6o0
>>286
俺は特定とNISAの成長枠をあわせて500万ぐらい一歩を買ったよ
十数年はガチホするつもり
2024/05/12(日) 03:58:55.69ID:R8RW/mjQM
眼鏡のサイレント増税とインフレで老後の2000万問題が3000万になってるの草
日本もインフレ加速するやろなぁ
今後30年で日本コイン全振りの奴はほんま死ぬしかないわ
2024/05/12(日) 05:48:15.56ID:2wjEpYKA0
キシダの大減税NISAをやっていない立憲共産党議員とその支持者の皆様に政権を任せるしかないな
あの円高デフレの再来こそみんなが願う未来
314名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15(前19)][苗] (ワッチョイW df3e-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 06:47:06.81ID:ofq+bV3e0
円高なんてもう来ないよー
2024/05/12(日) 06:48:22.32ID:FK3MqXW80
トランプがやらかすよ
やってくれるじゃなくやらかすよ
結果円高に少し振れる
2024/05/12(日) 06:49:04.21ID:7cextHgD0
トランプが大統領になったら1ドル90円くらいになるだろうな
2024/05/12(日) 06:54:46.19ID:TtVLNXq9d
毎月投信キャピタルフライトが起こってるのに円高?
2024/05/12(日) 07:11:11.59ID:AZ3L6W+w0
NISAできないナマポ民が湧いてきたね
2024/05/12(日) 07:14:02.77ID:FK3MqXW80
外国人でも口座を作れないのにやれないやつなんかそうはおらんでしょ
2024/05/12(日) 07:18:00.67ID:FK3MqXW80
外国人でも口座を作れるのにの間違い
2024/05/12(日) 07:43:29.14ID:GPDo7QBI0
出遅れて円安過ぎるし円安嫌うトランプ再選するかもしれないし
今から一括して悩みたくないからもう今年は積み立てしかない
322名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ abf4-d0Z3)
垢版 |
2024/05/12(日) 08:06:02.02ID:hjuTJQaY0
長期運用前提で1年で360万埋めるんなら一括も積立でもどっちでもいいって
別に悩むことなんてない
2024/05/12(日) 08:21:50.29ID:osQ/mWBV0
>>291
東京もマンション高くなってるね
築30年以上の中古マンション一括2100万で買って
今は築44年なのに問い合わせしたら売値3000万と言われててビビるわ
まあ売らないけど(´・ω・`)
2024/05/12(日) 09:13:25.31ID:qOHGnFiF0
年初にさんざん今は株高円安だから一括するのはバカだの言われた
ちょっと前はこれから暴落するんでその前にNISA利確して底値で特定で買い戻せと言われた
2024/05/12(日) 09:16:12.05ID:AZ3L6W+w0
全てタラレバになるからなあ
いちいち気にするタイプなら
まあ掲示板とか見ないほうがええんちゃうか
326名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15(前29)][苗] (ワッチョイW 07bd-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:20:40.11ID:GsqeLlj10
>>324
暴落したら一旦売って安くなったら買い直すってのは誰でも思いつくけど
はっきり言って罠
2024/05/12(日) 09:21:09.81ID:t9SJOSvK0
大衆の意見は逆神だから見る意味はある
小林製薬のごたごたの時、倒産倒産!上場廃止!の書き込みしかなかった
安心して買えたよ
2024/05/12(日) 09:21:27.96ID:bDkD7lSN0
いよいよアメリカの雲行きが怪しくなってきた
2024/05/12(日) 09:33:35.81ID:C7SVUIBs0
はよ暴落して利下げしろ
330 警備員[Lv.22(前34)][苗] (ワッチョイW 7f2c-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:35:41.48ID:osQ/mWBV0
>>327
それはないだろ
自分は3000台待ってたが全然下がらなくて予想外だな
2024/05/12(日) 09:52:11.30ID:t9SJOSvK0
>>330
3000円台で待つのは見立てが悪すぎじゃない?
底値の4800円台は余裕で買えたし、5000円以下だとしても何日あったと思ってるのよ
332名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイ 8938-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:57:51.76ID:yLDyYAon0
円安で困るなら米ドルを半分持てばよくない?
株暴落で困るなら債券を半分持てばよくない?
特に米国債なんて利下げ前の最後の仕込み時なんだけど。
2024/05/12(日) 10:02:38.14ID:RDpr1/mW0
>>308
ほんとこれな
ここにいるとみんな金持ち上級国民すぎて感覚が狂うわ
2024/05/12(日) 10:05:52.11ID:a4Vb/dVK0
久しぶりに遊びに来たけどスクショ貼っていいの?
335 警備員[Lv.22(前34)][苗] (ワッチョイW 7f2c-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:07:34.10ID:osQ/mWBV0
そもそも投資する人は余剰資金でやるわけで金あって当たり前
むしろ貧乏人が投資やる違和感よ
2024/05/12(日) 10:12:00.20ID:mLlp8u6G0
>>291
大阪のどこよ
会社の後輩10年位前に福島のタワマン買ったけど4000万してたで
東京と違って大阪の隣駅に30代会社員が家買えるのはいいことやと思うけどな
2024/05/12(日) 10:15:43.80ID:a4Vb/dVK0
余剰資金が月1万円とかなら裕福よりも貧乏に近くね
NISAって元々はそういう人たちも対象にした制度だったのでは
2024/05/12(日) 10:17:26.39ID:q5+rbarPM
まだ複利複利言ってるバカがいるのか
もう片っ端から撃った方がいいな
2024/05/12(日) 10:18:29.27ID:mBIk4fSSa
私の場合たまたま相続した不動産今年売ったから預金してても仕方ないしって5年埋めするけど私自身は独身低収入貧乏だからNISA失敗したら終わるよw
340名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19][初] (ワッチョイ dd78-FO2H)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:20:28.17ID:WGGy26vC0
今年初めぐらいに借金(住宅ローン)ある奴は借金返済が基本と言ったら叩かれた
住宅ローンの低金利で目一杯借りてNISAで運用すればいいやんとか言ってた奴らいた

彼奴等の頭の中はこれから30年も金利が0%の設定なんだとか言ったら
実質賃金が上がらない状態で金利が上がるはずがないとか言ってた

やっぱり頭に花が詰まってるんだわ
341 警備員[Lv.22(前34)][苗] (ワッチョイW 7f2c-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:20:55.32ID:osQ/mWBV0
>>337
1800万の少額投資が貧乏人向けと思えるのかw
NISAは中流向けの節税制度
月1、2万の人は正直働いて稼いだ方が早い
2024/05/12(日) 10:22:41.02ID:TorCcaTu0
>>337
実際そんな感じなんだろうとは思う、今は1円からでもできる積み立て投資とか言ってるし
まず積み立ての習慣つくってなれれば少しずつでも倹約して積む額上げていくって流れのきっかけにしたかったんじゃないのかな
問題はそういう層にまで金融リテラシーが広まってなくてちょっと下がったらすぐ積むのやめちゃうって人が結構いることなんだろうけど
343名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19][初] (ワッチョイ dd78-FO2H)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:22:59.65ID:WGGy26vC0
借金ある奴は投資なんかせず借金返済が基本だよ
住宅ローンは金利安いからその分をNISAに回してとかより
借金の元本減らした方がいい
2024/05/12(日) 10:29:17.62ID:crVO5aqBd
ローンの金利は今の0.5%とかってのは今後10年でなくなるよ
変動で2~5%位
345名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15(前29)][苗] (ワッチョイW 07bd-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:30:26.67ID:GsqeLlj10
>>335
仮に新入社員が月1万NISAで運用して平均7%の利回りで定年まで続けたら2100万円になるので馬鹿にできんし、中小企業の退職金より良いかもしれんぞ
2024/05/12(日) 10:34:42.06ID:OTJURcG10
>>341
それ以上働いて稼げない理由があるんじゃね

>>343
投資の利回り>ローン金利うちは借りたままにして、金利が上がって逆転したら切り崩して返済に充てればよくね?
347名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19][初] (ワッチョイ dd78-FO2H)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:35:42.01ID:WGGy26vC0
将来の事は分からないからな出来るだけ早く完済した方がいい
金利(住宅ローン)が安いからその分投資とか言ってる奴はヤバい
頭に花が詰まってる
348名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19][初] (ワッチョイ dd78-FO2H)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:41:03.67ID:WGGy26vC0
>>346
住宅ローンの残り期間にもよるけど、投資の利回りより借金の元金減らした方がいい
金利が皆の想定より早く上がったらその分だけ支払いが増える
2024/05/12(日) 10:41:10.43ID:0gi1J5K+0
22歳から65歳までの43年
月1万積立で7%で3067万・5%で1754万と出てきた
500万が3000万になるのすごいなあ
350名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4(前21)][苗] (ワッチョイW 0757-NRhK)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:42:49.93ID:Ba0dHLoq0
借金は踏み倒せばいい
投資一択
351名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15(前29)][苗] (ワッチョイW 07bd-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:43:55.27ID:GsqeLlj10
>>349
最近は65歳まで働くのが主流?
2024/05/12(日) 10:43:56.21ID:SlssFCMl0
>>309
停電時マンションは使えないけど戸建ては普通に使えるぞ
水の組み上げの問題だから日本メーカーかどうか関係ない
353 警備員[Lv.22(前34)][苗] (ワッチョイW 7f2c-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:45:10.16ID:osQ/mWBV0
40年後にまだNISA制度が継続してると思ってる頭お花畑いるなw
2024/05/12(日) 10:45:47.87ID:a4Vb/dVK0
>>348
急激に上がったらその月に切り崩しゃいいのでは
355名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ dd78-FO2H)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:47:03.80ID:WGGy26vC0
>>353
これから40年間も金利が0%だと思ってる頭お花畑よりましだぞ
2024/05/12(日) 10:48:37.05ID:ZCrqlREY0
別にNISAなんぞあろうがなかろうが投資してるわけだが
357 警備員[Lv.22(前34)][苗] (ワッチョイW 7f2c-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:50:27.86ID:osQ/mWBV0
ベーシックインカム来たら投資要らんだろ
ありえないことだがそういうのも想定するべきだろ
2024/05/12(日) 10:51:41.42ID:0gi1J5K+0
NISA制度が変わっても税金取られるくらいでしょ
投資したものを預金に戻しなさいとはならないだろうし
2024/05/12(日) 10:55:08.96ID:a4Vb/dVK0
ローンが変動金利の人もいるし固定金利の人もいるし
投資の利回りの見込みが1%の人も3%の人も5%の人も7%の人もいる
誰も彼もが投資よりも繰り上げ返済を優先した方がいいわけじゃない
2024/05/12(日) 10:56:51.13ID:ZCrqlREY0
>>357
金が余ってるからBI来ようが投資してる人にとってはよくわからない想定
2024/05/12(日) 10:56:59.56ID:aAryszes0
ニーサに税金は無いでしょ
建前は守る
特定やそれ以外で結局増税になるけど
2024/05/12(日) 11:01:11.89ID:+WY3mmo30
住民税非課税に手が入れられはじめ金融資産に応じて保険料徴収の流れはできている
363名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12(前21)][苗] (ワッチョイ c502-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:01:24.79ID:ULms260e0
朝からマッカラン飲んでるけど
富裕層になっても結局行きつくのは朝から酒飲む生活やで
2024/05/12(日) 11:03:14.69ID:t9SJOSvK0
富裕層になったから朝から酒飲めるんでは
2024/05/12(日) 11:04:56.65ID:aAryszes0
保険料はそれが当然だからね
2024/05/12(日) 11:05:15.05ID:+WY3mmo30
おれポイ活で稼いだポイントでブラックニッカクリア
367名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイ dfd5-7KeG)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:05:58.05ID:6vrEuqlP0
まあそうなるんだろうが、そんなこと今気にしてもしょうがない
やらないよりマシなのは変わらない
2024/05/12(日) 11:13:23.21ID:Ly/Y1Xu10
>>348
うちは残り15年分あるけど、一昨年くらいには一括返済するくらいの金額が出来た
でも、一括返済も繰上げ返済もする気はなくて投信に入れ続けてる

それに、ある日突然に住宅の変動金利が上がることはないと思うよ
今回のマイナス金利解除でも解除前から話はあったじゃん
本当に住宅ローンが上がるって話しになってから返済に充てるでも十分間に合うよ

まぁこれから40年金利が低いままだと思うから変動金利でローン組むってのは馬鹿だけどね
369名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ dd78-FO2H)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:14:56.91ID:WGGy26vC0
まぁ投資は自己責任だから住宅ローンの元金返済より投資に回せばいいさ
頑張ってくれ給えよ
2024/05/12(日) 11:15:37.90ID:SBQt7msf0
半nisa
2024/05/12(日) 11:17:23.51ID:Ly/Y1Xu10
ちなみに住宅ローンは繰上げ返済して毎月の支払額を低くするのは構わないけど(俺はしないけどね)、早期に完成するのは馬鹿だと思う
まぁよっぽどの金持ちなら好きにすれば良いと思うけど、ここにはそんな奴いないだろ
2024/05/12(日) 11:25:08.43ID:Ly/Y1Xu10
✕完成→◯完済
373名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12(前21)][苗] (ワッチョイ c502-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:30:43.78ID:ULms260e0
固定金利1.5%で借りて4%で運用すればお得って理屈だと思うが
借金があるって心理面も重要だからな
374名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15(前29)][苗] (ワッチョイW 07bd-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:31:05.43ID:GsqeLlj10
>>371
投資に回して利鞘を得るのは有りかと思うが、なぜ返済額を減らすのは良くて早期返済は駄目なんだよ
2024/05/12(日) 11:38:23.42ID:Ly/Y1Xu10
>>374
団信
がんになっても返済チャラになるからね
ある意味住宅ローン期間中ってのはがん保険的な側面もあるからね
2024/05/12(日) 11:39:37.14ID:nGIAif/T0
ローンは性格もあるからな
どうしても早く完済したい性分の人や、完済してこそ一人前みたいな風潮もめんどくさい
2024/05/12(日) 11:43:23.66ID:S2xbmpEd0
借入はマイナスの日本円に投資してるようなもんだから利率<物価上昇率なら勝ち
過去に不動産を買ったら値上がりしてたって人はそういうこと
378名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16][初] (ワッチョイW 13f8-4yJX)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:44:24.83ID:Knbkxhbv0
>>375
がん保険なんて一番いらねー保険だわ
もうちょっとまともな理由じゃないの?
379名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15(前29)][苗] (ワッチョイW 07bd-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:45:54.25ID:GsqeLlj10
>>375
何だ
そんなもの、早期で返済して、掛け捨ての生命保険に入ったらお釣りが来るじゃねーか
380名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12(前21)][苗] (ワッチョイ c502-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:48:22.08ID:ULms260e0
総資産2億円以上で投資歴も信用取引も長ければどっちでも良い案件だろうけど
資産ギリギリ経験も浅ければプレッシャーに耐えられずケアレスミスしちゃうかも
381名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15(前29)][苗] (ワッチョイW 07bd-2p88)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:50:06.84ID:GsqeLlj10
>>380
実際にそれはあるかもね
2024/05/12(日) 11:52:38.02ID:LIjVTPj50
dancin
胃がんになって数千万の住宅ローンがチャラになったっていうスレをどこかでみたな
2024/05/12(日) 11:54:49.59ID:+bLMQgjX0
だんしん
普通のガン保険なら数千万は入らないからなー
2024/05/12(日) 11:57:44.69ID:9J9iXcjb0
団信とがん保険の区別もつかない奴が居るのか・・・
馬鹿すぎて話にもならん
385名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ dd78-FO2H)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:58:38.94ID:WGGy26vC0
>>382
その金どっから出てくると思う?
他の住宅ローン払ってる奴らが払ってるんだぞ ちょとずつ
2024/05/12(日) 11:59:53.18ID:pzlgsE4y0
ダンシンオールナイ♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況