X



【新NISA】少額投資非課税制度★1【積立専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/29(月) 11:20:26.28ID:NFre3ljS0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

・ここは新NISAをドルコスト平均法(積立)で買う人専用のスレです。
それ以外の人は書き込まないで下さい。

※ドルコスト平均法の仕組み

購入金額を一定に保つことで、以下の効果が得られます。
価格が低いとき、購入量(口数)が増加
価格が高いとき、購入量(口数)は減少
一方、価格に関係なく常に一定の量(口数)を購入していくと毎回違った金額での購入となります。
ドル・コスト平均法による購入方法は全体の平均購入単価を平準化させる効果があり、長期的な資産形成を行っていく上で有効な方法のひとつと考えられます。

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970
2024/02/01(木) 17:16:51.02ID:Ru8GdKz60
それもそうだがある程度まとまった額行かないと負ける
少々金額上げたくらいだとすぐ元に戻るからね
このあたりがノウハウ
2024/02/01(木) 17:26:35.07ID:2Gx8dD3H0
尻尾と頭はくれてやれで
一旦含み損覚悟で入ってコツコツナンピン
もちろん種銭はいるし何を選ぶかによるけどさ
怖くて入れなくなるよ
2024/02/01(木) 17:38:23.29ID:R+FczRVB0
>>38
コロナの時はこれだったわ
つみにーは積み立ててたが特定で買うと張り切ってたのに暴落したらもっと下がるだろうとあまり買えず、その後円安で買えず

リーマンショック前の一番高い時に買った残念な株がもう少しで元の値に戻る
売ってその証券会社も解約したいわ
2024/02/01(木) 18:39:10.79ID:CTwPPbUh0
>>41
その株はナンピン買いしなかったのかい?
なんとなくだけど、新NISAはナンピン買いしていくイメージなんだよね
短期売買ではナンピンスカピンと言って良くない事とされてるけど、長期投資では必須のような感じがする
2024/02/02(金) 10:13:13.04ID:T1t4+5de0
SPを1300万一括する機会をまってるが去年の11月最安値まで堕ちたら即やると決めてる
2024/02/02(金) 17:52:34.02ID:OfpbdG5y0
>>43
一生やらないんだろうなぁ
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 20:31:05.76ID:lCWwtVMu0
コロナ暴落で初めて無いんだから一生無理だって言ってるでしょう
いい加減、あきらめろよ
定期預金でもしとけガイジ
46名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 06:41:59.34ID:MN+X6zCO0
相場が読めると思いこんでる
素人の考えそうなことだよな
47名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 08:11:50.23ID:dxZMYTba0
暴落した時に始めればその後更に暴落したとしても暴落する前に始めるよりかはましだったと
後悔はほとんど無いはず
2024/02/03(土) 08:12:05.06ID:dkg/ncyM0
すみません新NISAで楽天証券で楽天S&P500にブッパしてますが
もしかしてeMAXIS SlimのS&P500の方が良かったりするんですか!?
何か楽天の方は出来たばかりなのか数値が見劣るとか聞いて少し不安です!
49名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 08:13:42.57ID:X+q1TVjK0
>>47
後悔があるとしたら、暴落がなかなか来ずに相場が上がり続けて
ようやく来た大暴落が暴落待ち始めた時より高いわって時か
2024/02/03(土) 08:52:53.76ID:qay+5mpe0
>>48
今の基準価格が安い方が多く口数を買えるが
純資産総額が多い方が複利効果が多く見込める
値動きはどちらも同じ
51名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 08:53:02.05ID:Y+Gq7/lh0
>>48
どんな心配してないで仕事に励むなり人生を楽しむなりしてろ。
大差ないから悩むだけ無駄。
2024/02/03(土) 09:43:14.32ID:MltFLYob0
暴落相場に資金を突っ込む勇気が持てるかだな
2024/02/03(土) 10:26:23.56ID:fIOHyswK0
あーまたぷらすにいきやがったなあ メンドクサイから今の段階でやるか
2024/02/03(土) 10:41:10.45ID:fIOHyswK0
なんか下がりそうにないのでメンドクサイから今の段階でぽちったわ
なんか待っててもいまの値とかわんなさそうだからもういいや 
55名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 10:47:11.43ID:dxZMYTba0
ロシアとウクライナの戦争が原因で
アメリカの株が下がったと言う記事が
有ったから今後もっと大規模な戦争が
起こるか、コロナみたく新種のウイルス
出たら暴落するはず
2024/02/03(土) 11:31:02.35ID:dkg/ncyM0
>>50
>>51
そうですか、大きい差が無さそうなら気にし過ぎない事にします!
じゃあ風俗いってきます!
2024/02/03(土) 12:37:47.21ID:t/9DrFK60
機会損失、乗り遅れまいと恐怖に駆られて一括に変更もどうかと思うよ。
2024/02/03(土) 13:21:30.87ID:S8xVI5X10
一括360マンにしても、NISAでなくても、
それにナンピンできる余力がないとなぁ。
59名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:10:39.07ID:qb+QNKAS0
>>57
これ
自分で敷いたレール曲げるやつはこれからも迷走するだろうな
2024/02/03(土) 15:51:07.37ID:xkfsm3bu0
少なめに積み立てして、暴落時期来たらドカン
これが最強だと思う 一番よくないのは年間枠に囚われすぎること
年間枠埋めなきゃいけない とか思ってる人は考えまともじゃないよ
2024/02/03(土) 15:56:56.86ID:dkg/ncyM0
いやいつ来るかわからん暴落を待ってる方がまともじゃないと思います!
一括でも分割でも自分がそうすると決めた投資をしてほったらかし!これが最強
2024/02/03(土) 17:04:37.09ID:YkOybW8X0
NISAという枠組みの中では全員が積立派。
スパンが年〜日で違うだけ
2024/02/03(土) 18:48:00.42ID:qbuo/ASs0
暴落が来たけど年始の人と比べて高値で買うことになっても別に良いので暴落時に全力で買いたい
64名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 20:05:12.13ID:rogoI3bk0
>>60
本当に最強なのかな?
当然数年に1回の大暴落は覚悟しているけど、5年間1度もなかったら、全力でやってる一括派にも積み立て派にも負けるぞ
2024/02/04(日) 00:54:29.92ID:SV6LLuSI0
あおぞら銀行をいま全力買いできるか?
66名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 08:01:07.81ID:mzh3q/Gp0
現在15,000円の基準価額で少しずつ成長しているファンドがあったとして、「暴落したら一括…!暴落したら…!」とかしている間に数年経過して基準価額25,000円
そして待ちに待った暴落がきて30%も下がった!…17,500円
ってことになるから変なことするよりは余剰資金が入り次第一括か、何も見ず考えず定額ドルコストしておけばいい
2024/02/04(日) 08:29:48.50ID:EzmES9GM0
> 今の基準価格が安い方が多く口数を買える

これって何のメリットもないじゃん?
68名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 15:04:18.94ID:rH/rx7H+0
>>65
大手の賃上げ報道がひと段落したらマイナス金利解除だと思う。
実質利上げで銀行株は上がる。確実にリターンほしいなら今暴落したあおぞら銀行全力買いが正解。
2024/02/04(日) 15:19:35.79ID:+8FL/vaI0
厚労省職員の95%がマイナ保険証を利用拒否 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1707018072/

NISA利用率も知りたいな
2024/02/04(日) 18:34:33.02ID:YRKRF2/00
他スレで
nisaよく分からんけど毎月1000円積立で初めて今から勉強する
って言ったら笑われたんだけどなんで?🥺
2024/02/04(日) 18:37:53.18ID:Ei67HruA0
>>70
勝手に笑わせとけ
余剰資金でやるもんだし運用結果は自己責任だからな
他人の積み立てにいちゃもんつける奴はろくでもない
2024/02/04(日) 18:38:05.00ID:5S5mS2IE0
別におかしくないぞ
勉強はいいこと
2024/02/04(日) 18:42:13.27ID:YRKRF2/00
おかしいことではないと分かって安心したサンガツ
一応今までも勉強してきたけど結局実践しないと頭に残らないんだよな。少額なのはまだ勉強中だし精神的ダメージ受けたくないからそうしてる
2024/02/04(日) 19:01:45.54ID:j+mBC30A0
問題は、完璧に理解したと誤認した時
75名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 21:00:51.43ID:rH/rx7H+0
勉強なんてしなくていい。積立設定して長期で運用するだけ。勉強することなんてない。
76名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 21:29:39.54ID:imfln/JH0
勉強は必須だと思うけどな
例えば相場が暴落した時、早目に売った方がいいのか?
何なら下り切ってから買い直すのがいいのか?
それとも持ち続けた方がいいのか?
それは何故か?

こういったこと知ることだって立派な勉強
77名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 21:44:55.18ID:onK9g8QW0
NISAができる以前は株の儲けにも配当金にも
2割ちょい税金かかってたのか?
ボッタクリすぎる
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 22:28:06.80ID:GIHnA1Fj0
いやいや20%ってめっちゃ良心的やろw
日本の税制ならだけどw
2024/02/04(日) 22:54:21.26ID:FNHIAaTF0
>>48
どっちでも変わらんけど
投信マイレージは楽天の方しか貰えないんじゃなかったっけ?
2024/02/04(日) 23:20:28.25ID:u4hOjQan0
>>79
SBIだから詳しくはないけど楽天証券の投信マイレージはここに書いてあるのだけなはず
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/info/info20231027-06.html
2024/02/05(月) 00:01:01.32ID:hRNo4N6X0
>>1>>950

>>801>>851

FANG+
ナス100
SOX
S&P500


もう少し分散したければ楽天VXUSを10ー15%もしくは
3地域均等を15%ほど
それで、ボラ大きいが期待度上がるオルカンに出来る

インドと日本高配当を少々買い増すのも自由


他に、これも読んでおこう
https://www.daiwa-am.co.jp/guide/media/series/manga_borakugaku.html
2024/02/05(月) 09:13:53.53ID:eQ6y9cvj0
ピザロ・アセロラの作者って全世界3均の愛好家なんだってな
持ってる人いる?
2024/02/05(月) 14:19:50.95ID:0V6EoKJY0
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
ならちょっと持ってる。
2024/02/05(月) 16:39:27.17ID:eQ6y9cvj0
最終的にどこが当たるか知らんから全部同じだけ持つってコンセプト
だったらバランス8均があるじゃないか
2024/02/05(月) 16:46:17.82ID:eQ6y9cvj0
どこが当たるか知らんが、多分アメリカだろ→オルカン
日本株で優待貰ってるから、残りは全部海外へ→全世界除日
全世界系も結局アメリカに偏ってるから、全部アメリカにしとけばいい→S&P500
アメリカの中小企業の成長も取りこぼしたくはない→全米株式
手広くしたいが政治リスクは嫌→先進国株式

コアアセットの考え方はこんな感じだろうな
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 17:53:33.29ID:6BvWZtOO0
>>1>>800

>>801>>951

札幌市イベント江差アワビ → 産地偽装、中国産
アサリ → 産地偽装
シジミ → 産地偽装
カツオ → 数十年も盗難闇流通
ウナギ → 密漁密輸 
大間マグロ → 産地偽装
ふるさと納税ウニ → 産地偽装
ホタテ → 漁業権特権排他利権既得権益
水産庁 → 産地偽装見て見ぬふり
海上保安庁 → 日本人ちまちま密漁異常な執念で逮捕も外国船に無能
輸出促進事業 → 血税垂れ流し中抜きチューチュー私財肥え太り
国内魚介類 → 高騰
マスゴミ → ジャニーズと同じでむしろ魚ゴリ押し同じ轍を踏みまくり
中国禁輸 → 税金垂れ流し輸出でボロ儲け私財そのまま、無能経営猛省もせず
「他人様の税金で漁業権特権補償しろ!


>>901>>701

まずお前らは私財処分が先だろ
輸出も税金、補償も税金、その他人様の税金で肥やした私腹をそのままに
なに言ってんねん


動産不動産現金金融資産、全部処分終えたらナマポ受給せえや

職業選択の自由、誰も下衆なオマエらに漁業してくれと頼んでねえわ


人間の尊厳と命に関わる介護職→1人月6,000円
ホタテ殻剥き新人雇用→1人月50,000円
この国は狂ってるんか?


他人様の税金に乞食してない、真面目な漁師だけで細々とでええんや
他人様の税金に乞食してない真面目な漁師以外、市場原理で淘汰されろ

>>501>>601
岸田の支持率低下は税金チューチュー利権化既得権益ズブズブ漁業権への
日本国民のノー!という意思表示



https://news.yahoo.co.jp/articles/c7797cc3e42faa9b84874137379f66accf57dd97
「ホタテ御殿」の車庫にはフェラーリにポルシェ、コンビニにはドンペリが…!
漁師たちが明かす「知られざる実態」(現代ビジネス)


https://www.asahi.com/sp/articles/ASRCY4244RCWUTIL01X.html
有明ノリ取引で違反認定、公取委が排除命令へ 
改善計画で異なる判断
朝日新聞2023/11/29
2024/02/05(月) 17:57:02.09ID:2jYLYO4R0
すいません
今日始めて個別株デビューでNISA枠で買ったのですが
いきなり3万円近くマイナスになってしまいました
どうしたらいいですか?2日分の給料と考えると震えが止まらないです
2024/02/05(月) 17:59:59.41ID:dNaNj2OX0
見るな
無心で積み立てろ
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 18:16:05.21ID:iAlPS3R/0
SBI証券でクレカ積立でオルカンを購入してるけど
毎月1日なはずなのに、約定日が毎回2日になって、ほぼ必ず1日の時より、値段あがった状態で購入してるんだけど
これどうにかならないんすかね・・
2024/02/05(月) 18:35:33.21ID:d/u3Dw0f0
レベル低いな
新NISAから始めたんか?
2024/02/05(月) 21:44:47.29ID:eQ6y9cvj0
個別株は金額指定の方が楽だな
100円単位で買えるから
92名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 00:29:09.94ID:uX3QOYoI0
>>87
金属バットを用意して自分の頭をぶん殴れ。
2024/02/06(火) 00:45:00.95ID:nFYJabYt0
つみたてなのに買ったとは
94名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 02:54:16.10ID:hvSmHYOR0
ホンコン上がっとるやんけ、倍々でガンガン買ってたからプラスになっとるわ
まだまだ買うぞ
95名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 03:07:29.35ID:Zcv3yZuU0
暴落時期が来たらドカンとか言ってる奴は
購入してなさそう。

なら明日は少し下がるけど、

今回だと、まず4日にパウエル議長が
利下げ開始についてどう発現するか見極める。

仮に利下げ開始したら「買い」に振れていた訳で
パウエルというか政府関係者しかわからんから
予測することは不可能。

実際は利下げに慎重な見方を話し「売り」になる。

しかも日本からは1日ずれるから
落ちたところで買うのはほぼ運以外ない。
96名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 03:10:38.81ID:Zcv3yZuU0
>>89
必ず1日に約定なら、
31日に設定してください。

あと毎月設定できるので
2月は29日に設定とか
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 03:14:59.12ID:Zcv3yZuU0
>>77
ワイの100万の1年定期に100円の利子が付いたが
20%持っていかれたぞw
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 03:24:08.93ID:Zcv3yZuU0
>>87
今日始めて個別株デビューでNISA枠で買ったのですが
いきなり3万円近くマイナス

だからNISAで個別を買うなよ。
誰もNISAで個別取引を勧めている奴はほぼいない。
特定で買った個別なら-3万でも
S&P500と同時に買いこちらが+3万の時に売れば
チャラになったのに。損益通算ができないのがNISAの弱点です。
2024/02/06(火) 08:10:23.80ID:2rZgNWtN0
個別株はサテライトアセットだな
簡単に逃げられる体制にしたいから特定口座
100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 11:20:16.12ID:SNkPFYa60
とうとう中国きたね
101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 11:51:20.44ID:N6P7McpN0
>>100
どういう意味?
2024/02/06(火) 17:07:06.28ID:pXtiSFIV0
>>87
直ぐに売り払って布団で寝る
2024/02/06(火) 18:12:19.22ID:aD5RL3E50
スタンスと言うか勉強すると常に市場に身をさらす長期積立しか勝たんって分かるよな
素人でもそら予測つくとこはあるよ?
でも長期でミスる場面は必ずある
104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 18:58:51.02ID:7S6k72pN0
>>87
今日下がれば明日は上がる
日経36000円の攻防いつまでやってんだろ
2024/02/06(火) 19:51:56.39ID:YsrgGdbW0
>>87
買った直後に吹くよりはマシだよ
2024/02/06(火) 20:10:08.96ID:DIgHaKFy0
>>97
普通預金の利息も20%取られるぞ
1円未満は切り捨てだけど
2024/02/06(火) 23:16:06.17ID:dC1ermFW0
>>98
>特定で買った個別なら-3万でも
>S&P500と同時に買いこちらが+3万の時に売れば
>チャラになった

あっ 特定で投信と個別銘柄を買えばそういう使い方をできるんですか
2024/02/06(火) 23:37:51.09ID:dC1ermFW0
積立NISAに
VISAカードで毎日積立しようかと思うのですが、
先進国株式投信だと三菱slimと三井myMSTのどちらが良いでしょう?
2024/02/07(水) 06:44:38.65ID:RHZ0ZH/P0
>>108
圧倒的に三菱
打ち切り率低いし
2024/02/07(水) 12:34:16.64ID:Thqa6CnE0
>>87
そのうち毎日30万動くようになる。耐性つけとけ
2024/02/07(水) 15:33:43.81ID:RHZ0ZH/P0
>>110
ブレッブレに慣れるために、年末の設定変更で1万円ずつ積立を増やしていくのが限度だな
今年は毎月1万円
来年は毎月2万円
再来年は毎月3万円ってな具合で、今5万円まで来てる
でないと毎日±30万円なんて精神が持たない
112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 17:19:08.81ID:t9KiAvS80
個別株買うとかホームラン級のア〇やな。
自業自得だろ。
2024/02/07(水) 18:00:51.25ID:h0grvWWy0
NISAはじめようと思うのですが
証券会社選ぶとすれば楽天かSBIですか?
オススメとして
2024/02/07(水) 18:04:28.75ID:aStsHdkF0
>>113
楽天証券でいいと思う
自分は楽天証券とSBI証券両方つくったよ
NISAはSBIの方
2024/02/07(水) 18:08:29.81ID:/ZGLLxew0
楽天とSBI(三井住友)どっちの経済圏にいるかによるけど
証券サイトのUIは圧倒的に楽天
俺もどっちの口座も作ってみて
結果三井住友NLカード持ってだからSBIにしたけど
そういうしがらみなければ楽天にしてた
2024/02/07(水) 18:09:20.35ID:h0grvWWy0
>>114
>>115
意見いただきありがとうございます!!
117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 18:12:14.93ID:8GCGCqNX0
UIは確かに楽天のが優れてる、でも楽天ブランドが苦手ってだけで避けてたりする
2024/02/07(水) 18:22:36.60ID:aStsHdkF0
自分も三井住友プラチナプリファードで
カード積み立て上限50,000円の5%(2,500ポイント)が貰えるからNISA口座はSBIにした
あと米国株やるならSBIがいいかも?
119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 18:23:33.78ID:r/gqMOmv0
SBIはスマホ操作がとにかく使いにくい。楽天は知らんのですみません
給与口座が三井住友だから1本化したけど、理由がないならオススメしない
Tポイントと統合あるからそれぐらいかな
120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 18:29:15.38ID:psu9hnp00
1度設定したら滅多にいじらないから
UIなんて重視せんわ
2024/02/07(水) 18:31:24.30ID:tmSvBeQF0
何となく理解して後は放置だからSBIも我慢できるレベルではあるけど
NISAで投資に触れるって人は楽天がとっつき易いかな
2024/02/07(水) 18:35:22.08ID:WbpUxsh90
楽天市場はあんなにゴテゴテして買う気無くなるのに
証券はスッキリしてユーザーフレンドリーなのが面白い
123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 20:58:18.32ID:CRQxI5Wm0
20年後もSBI証券があのサイトのままだったら、自分もその分歳とって出口戦略しっぱいしそう
2024/02/07(水) 21:24:36.91ID:a9xmB9Oa0
松井とかマネックスではいかんのですか
125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 21:33:20.59ID:x2QFvdVY0
SP500で平均8%利回り想定すると、年初一括は8%まるごと取れて、月1積み立てだと期間半分だから4%
年初一括が有利
下がった時に買えるのは、待機資金と経験が豊富な人だ
ここであれこれ言っている連中は下がった時にはまず買えない
インデックス投資は、アロケーションを決めたらさっさと資金投入するべき
2024/02/07(水) 21:47:27.58ID:x8ko0B8X0
証券会社は、自分が欲しい商品がある所でいい。
2024/02/08(木) 08:20:19.43ID:MAeRmX720
>>124
これ。おれもしりたい
2024/02/08(木) 08:20:45.77ID:MAeRmX720
マネックス
129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 08:32:19.65ID:j0ws8YXx0
マネックスもUIひどいよ、定期買付の設定とか
自分的にはSBIのがマシだった
130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 08:38:38.93ID:j0ws8YXx0
あと、米国株取引口座の円貨決済余力を全額減額しようとすると、金額によっては1、2円残ってしまうという不安になるような謎仕様があった
131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 09:59:58.70ID:k79A0/sE0
>>125
その理屈だと、年初一括より、その前の年に買ってる人の方が上じゃん
年初一括も年末一括も一緒だよ
2024/02/08(木) 12:17:44.66ID:H58xn7tJ0
マネックスは旧ニーサからの切り替え糞だった。年末に旧設定の銘柄ちょっと買っちゃってて気持ち悪い
2024/02/08(木) 14:56:21.25ID:Y5glB3+e0
>>127
SBIは三井住友派で楽天は三菱派でってのもスレ内にあるみたいですよ
言葉遣いとか
134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 15:48:45.47ID:tEdezNGM0
アンチだと思うけど
おっ嵐コピペで話題反らし
2024/02/08(木) 15:53:29.02ID:p8J3RBP10
今後スーパースラム+五輪連覇GPF4連覇メダルの選手の末路って大体こんなひどいことするの?
これを教訓にしてたら実は思い出補正でもないが
えっ今日は
2024/02/08(木) 16:02:36.75ID:A9O0fuwY0
将軍はみんな仲良くすればいいのに
ブラックボックスみたいなんが多すぎて一部の天才のやる気ないしな
薬もあるのであって
137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 16:10:28.88ID:GGnyJLE30
なんで覚醒した?じゃあ引退選手はみんな逃げたわけ?全引退選手disってるなこいつ
2024/02/08(木) 16:15:45.99ID:1b0bVTKa0
暴れる必要ない
なら誰でもそうなことを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況