金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html
・ここは新NISAをドルコスト平均法(積立)で買う人専用のスレです。
それ以外の人は書き込まないで下さい。
※ドルコスト平均法の仕組み
購入金額を一定に保つことで、以下の効果が得られます。
価格が低いとき、購入量(口数)が増加
価格が高いとき、購入量(口数)は減少
一方、価格に関係なく常に一定の量(口数)を購入していくと毎回違った金額での購入となります。
ドル・コスト平均法による購入方法は全体の平均購入単価を平準化させる効果があり、長期的な資産形成を行っていく上で有効な方法のひとつと考えられます。
次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970
【新NISA】少額投資非課税制度★1【積立専用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/29(月) 11:20:26.28ID:NFre3ljS0
139名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/08(木) 16:21:28.66ID:FUHad0rc0140名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/08(木) 16:30:15.09ID:N7fxYcBQ0 いろんな場面で勉強捨て台詞残してくヤツ
141名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/08(木) 16:37:50.70ID:YuFSa3L/0 言うても猿 まめ
ストロングでも大迫力の演技
無知って恥ずかしいな
ストロングでも大迫力の演技
無知って恥ずかしいな
2024/02/08(木) 16:41:54.15ID:SJmyeRko0
蟹さん損切りしました
グッバイかにたん
グッバイかにたん
143名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/08(木) 16:46:34.95ID:/7reEbAv0 引き続き #キスマイ を聴いて
スレもあるし穴もあるとみて事
1号は元々落ち目
スレもあるし穴もあるとみて事
1号は元々落ち目
2024/02/08(木) 17:00:04.69ID:OrSNZDQ+0
あの伝説の動画あるけど
2024/02/08(木) 17:29:01.35ID:OKcK+ReA0
>>133
SBIは住友でわかるけどなんで楽天が三菱なの?
SBIは住友でわかるけどなんで楽天が三菱なの?
2024/02/08(木) 17:55:19.83ID:cJYEvowD0
楽天てみずほのイメージ
147名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/08(木) 17:59:52.32ID:BP2sQSUs0148名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/08(木) 18:06:42.74ID:BCgqqGEe0 一応余剰金でやるってことになってるけどさ
余剰金あるのが凄いわ
余剰金あるのが凄いわ
2024/02/08(木) 19:22:36.97ID:1L2kfC320
しかし今更だけど、つみたて投資枠と成長投資枠になんか分ける必要無いし、
月の上限も年間上限もいらないよね。
単に、「1800万円分が無期限で非課税」だけでいいのに。
月の上限も年間上限もいらないよね。
単に、「1800万円分が無期限で非課税」だけでいいのに。
2024/02/08(木) 19:29:51.12ID:A9EQrtyo0
>>149
そんなの認められるなら1800万の上限もいらないわ
そんなの認められるなら1800万の上限もいらないわ
151名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/08(木) 19:50:55.23ID:lJWDjCSS0 本来は長期投資に適した商品に限定したかったんだけど
業界の要望も入れて別枠でクソみたいな商品(毎月分配型とか)も売れるようにした
業界の要望も入れて別枠でクソみたいな商品(毎月分配型とか)も売れるようにした
2024/02/08(木) 19:54:20.26ID:ChQsQnMh0
成長枠からも毎月分配型とレバレッジものは排除したけど
隔月分配型の投資信託が増えてるらしいし
手数料クソでかいファンドもまだまだあるし成功してないよな
隔月分配型の投資信託が増えてるらしいし
手数料クソでかいファンドもまだまだあるし成功してないよな
2024/02/08(木) 20:23:35.19ID:AUVgcB170
高配当株の年一決算型を手動で部分解約がいいよ
メジャーなインデックスはグロースに偏っているから、バリューに比重を割けるし
メジャーなインデックスはグロースに偏っているから、バリューに比重を割けるし
2024/02/08(木) 20:36:37.53ID:AUVgcB170
S&P500の弱点をVYMで補う人はそこそこ居ると思うが
NASDAQ100では手を出せない業種をSPYDでリカバリーしてる人、案外少ないよね?
なんで?
NASDAQ100では手を出せない業種をSPYDでリカバリーしてる人、案外少ないよね?
なんで?
155名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/08(木) 20:53:13.49ID:rD1Ooatw0 5年間全く成長していないSPYDなんかリカバリー目的で選ばんってのが理由じゃないかな
ナス100と相性良いVIGを入れておけばかなりカバーできてる上に成長性も健全
不動産セクター欲しかったらリートでもひとつまみ加えればいいだけだし
ナス100と相性良いVIGを入れておけばかなりカバーできてる上に成長性も健全
不動産セクター欲しかったらリートでもひとつまみ加えればいいだけだし
2024/02/08(木) 20:53:47.39ID:ODxYVkxB0
SP500逝ったあぁぁぁぁあああ!
NISA損切りします!
NISA損切りします!
2024/02/08(木) 21:00:43.02ID:r+dAjc3p0
2024/02/09(金) 00:03:44.09ID:XpbOFoJu0
つみたて投資枠と成長投資枠で同じ商品を買ってしまった場合、どちらかに統合したい。
2024/02/09(金) 05:09:24.56ID:fG7t6/wX0
>>109
回答ありがとうございます
回答ありがとうございます
2024/02/09(金) 07:33:57.63ID:l12rr1P30
>>158
同じ指数でも投資枠によって違う運用会社にした方が見やすいよな
同じ指数でも投資枠によって違う運用会社にした方が見やすいよな
161名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/09(金) 18:41:35.97ID:Tqm4wNHH0 >>152
四半期決算型(一月期)(二月期)(三月期)と並べられたら実質毎月分配と変わらないんだよな。ファンドの規制ではなく、営業そのものの規制にしないといたちごっこになると思う。
四半期決算型(一月期)(二月期)(三月期)と並べられたら実質毎月分配と変わらないんだよな。ファンドの規制ではなく、営業そのものの規制にしないといたちごっこになると思う。
2024/02/09(金) 19:06:09.39ID:zFbjPA3P0
本体は毎月分配だけど、ファンド内で調整して
隔月にしてNISA枠に入ったやつもあるし、
わざわざ排除した意味が全く無いよね。
隔月にしてNISA枠に入ったやつもあるし、
わざわざ排除した意味が全く無いよね。
163名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/09(金) 21:08:24.75ID:0SkTwmUq0 三店方式みたいだね
2024/02/09(金) 21:45:29.17ID:umFH4DCj0
>>131みたいな境界知能がいるってことはやはり遺伝にも限界あるのかな
2024/02/09(金) 22:01:53.90ID:aqMldstz0
SBIのクレカ積立のクレカを変更したいんだけど
銘柄解除しないとダメなの?そんな面倒くさいことさせるとかありえるの??
ポイント目当てで尼カード→三井住友カードに変更しようと思ってせっかく作ったのに...
銘柄解除しないとダメなの?そんな面倒くさいことさせるとかありえるの??
ポイント目当てで尼カード→三井住友カードに変更しようと思ってせっかく作ったのに...
2024/02/09(金) 22:02:55.02ID:umFH4DCj0
>>165
アホ
アホ
167名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/09(金) 22:39:07.08ID:0SkTwmUq0 >>165
いや、寧ろさせないとダメに決まってるやん
いや、寧ろさせないとダメに決まってるやん
168名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/09(金) 22:40:36.22ID:a7n8FVYM0 >>162
年間の分配回数が3回を超えるものは、交付目論見書を作成してはならない、求められない限り案内してはならないとすればいいんだ。渡せるのは請求目論見書だけ、聞かれない限り口にも出せない。そうすればおのずから消えていく。
年間の分配回数が3回を超えるものは、交付目論見書を作成してはならない、求められない限り案内してはならないとすればいいんだ。渡せるのは請求目論見書だけ、聞かれない限り口にも出せない。そうすればおのずから消えていく。
169名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/09(金) 22:56:43.06ID:0SkTwmUq0 >>168
ETF死ぬやん
ETF死ぬやん
2024/02/09(金) 23:07:52.10ID:V+d6pZUk0
14年かければ全部つみたて枠に動かせるよ
含み益の分だけ非課税枠を損することになるけど
含み益の分だけ非課税枠を損することになるけど
2024/02/11(日) 00:59:55.31ID:G/7xH0xR0
三木谷嫌いだからSBIに口座作ってNISA始めたけど、SBIのサイトはクソ過ぎだから、来年は楽天に口座を切り替える
簡単積立アプリもメンテばかりで使えない うんざり
簡単積立アプリもメンテばかりで使えない うんざり
172名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/11(日) 06:27:56.50ID:dS4l8m9+0 嫌いなんて嘘でしょ
大好きなんだろ?
大好きなんだろ?
2024/02/11(日) 10:53:10.31ID:4cn9/soz0
楽天嫌いだからSBIでNISA口座作ったよ
もちろん楽天口座も開設したわwアプリ見やすいからな
SBIの積み立てのクレカ変更面倒すぎてもう嫌になるわ
🔘クレカ変更→簡単に切り替えれるにしろよな
もちろん楽天口座も開設したわwアプリ見やすいからな
SBIの積み立てのクレカ変更面倒すぎてもう嫌になるわ
🔘クレカ変更→簡単に切り替えれるにしろよな
2024/02/11(日) 13:05:34.27ID:Ku3fqoYM0
楽天のアプリなんて無いじゃん
またエアプが湧いてんのかよ
またエアプが湧いてんのかよ
2024/02/11(日) 14:13:30.10ID:S3nlAjRN0
iSPEEDじゃね?
2024/02/11(日) 14:40:56.74ID:Qw6j3IMK0
iSPEEDは別に使い易くもない
あれならSBIのアプリの方がマシ
あれならSBIのアプリの方がマシ
2024/02/11(日) 17:31:05.77ID:2K+DmEe10
SBIは保有証券リストに配当利回りが出ないのがな…
2024/02/11(日) 17:39:01.22ID:haOfG1k00
ポイント還元がよろしくない証券でやってるけど変えたほうが良いかな?
2024/02/11(日) 18:33:55.99ID:QfsVRpw10
楽天嫌いだから楽天ID自体持ってないから楽天系はパス
2024/02/11(日) 20:10:13.46ID:D/cFY1W30
結局自分の居る経済圏に近い証券会社にした方が得だよ
自分は楽天市場を5年に1回使うか使わないかのような人間なので、楽天証券も楽天カードも持っていない
自分は楽天市場を5年に1回使うか使わないかのような人間なので、楽天証券も楽天カードも持っていない
2024/02/11(日) 20:25:13.93ID:8QdFLFag0
楽天てNISA用のアプリはないんだな
今必要なのはそれじゃないのか
今必要なのはそれじゃないのか
182名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/12(月) 06:32:10.78ID:vgrzSjEw0 かんたん積立アプリは投資信託しか表示されないし、買付できなくてもいいから損益と保有量が見やすいNISA専用の欲しいわな
2024/02/12(月) 08:11:40.27ID:ZidIcKI80
元々キャンペーンポイント目当てでau証券で口座作ったけど、
せっかくだから積立も始めてる。
何かやたら評判悪いようだけど、積立だけなら現状のアプリや
PC版とかでも特に問題ない。まぁ他を知らないからだろうけど。
せっかくだから積立も始めてる。
何かやたら評判悪いようだけど、積立だけなら現状のアプリや
PC版とかでも特に問題ない。まぁ他を知らないからだろうけど。
2024/02/12(月) 11:33:08.79ID:gzkXU/8L0
2024/02/12(月) 12:52:03.94ID:bOYasCmU0
2024/02/12(月) 12:57:30.30ID:bOYasCmU0
調べたらauカブコムか。
187名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/12(月) 13:07:54.23ID:SGEXeHVf0 昔から口座持ってた証券会社が次々と名前変わって行く…
楽天証券、SBI証券、auカブコム証券
いいっちゃ良いんだけど、今なら普通にある申し込み時の大量ポイントが一切貰えなかったのが残念
楽天証券、SBI証券、auカブコム証券
いいっちゃ良いんだけど、今なら普通にある申し込み時の大量ポイントが一切貰えなかったのが残念
2024/02/12(月) 21:26:57.43ID:YASboEtN0
株ドットのころから使ってるからそのままだけど
auついたときは嫌だった
auついたときは嫌だった
189名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/12(月) 21:29:19.85ID:SGEXeHVf02024/02/12(月) 21:31:20.35ID:rHohlA7C0
グループに組み入れるのは良いけど名前を変な風に変えないで欲しいわな
証券とは関係無いけどEdyが楽天Edyに変わった時はSuicaに鞍替えしたわ
証券とは関係無いけどEdyが楽天Edyに変わった時はSuicaに鞍替えしたわ
2024/02/12(月) 21:39:19.55ID:j5a6ZAK50
マネックスもドコモマネックスになるかもしれない
2024/02/12(月) 21:46:11.74ID:uf6KgBOG0
旅の窓口も楽天トラベルになった
2024/02/12(月) 21:48:01.79ID:gm4Y2ZH40
三木谷嫌いだからSBI証券にしたくせに
楽天トラベルと楽天レンタカーは常用してる奴がいる
それは俺
楽天トラベルと楽天レンタカーは常用してる奴がいる
それは俺
2024/02/12(月) 21:55:27.42ID:YASboEtN0
>>189
えぇ…ってなったよね
えぇ…ってなったよね
2024/02/12(月) 21:56:01.12ID:YASboEtN0
>>190
それよね
それよね
196名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/13(火) 00:32:10.35ID:GwODzq3m0 株ドットコムは過去にマンコ割やったときから使うのをやめた。銀行だと1円だけ普通預金に置いて頻繁にATMで記帳させると大赤字になるというが、証券会社はどうなんだろうね。
2024/02/13(火) 00:35:04.08ID:ASR1Socb0
>>196
通帳1冊につき印紙税200円かかるからでは?
通帳1冊につき印紙税200円かかるからでは?
2024/02/13(火) 04:04:40.15ID:1FFgPUj00
【BTC】 720万円パソコンの電源を入れるだけでゲットしたBTCの売り方
2024/02/13(火) 08:37:35.27ID:0bA815aM0
本日終了の強化キャンペーン
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sensei/1546216331/5
↑
2/13まで。金額upの招 待キャンペーン
招 待から限定のガチャは最低2000円~10万円。
競輪のアプリです。初回入金の必要ありません。
本人認証→ガチャ引いて軍資金貰って車券適中→精算で即振込されます
https://i.imgur.com/aC4dfwZ.jpg
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sensei/1546216331/5
↑
2/13まで。金額upの招 待キャンペーン
招 待から限定のガチャは最低2000円~10万円。
競輪のアプリです。初回入金の必要ありません。
本人認証→ガチャ引いて軍資金貰って車券適中→精算で即振込されます
https://i.imgur.com/aC4dfwZ.jpg
2024/02/13(火) 09:52:22.30ID:4nRSwJ2f0
もうここ本スレでええか
一括ガイジは立ち入り禁止な
一括ガイジは立ち入り禁止な
2024/02/13(火) 11:09:05.98ID:JuLFPfJy0
月30万NISA使いたい場合は、例えばマネックスだと5万だけクレカで、残り25万は口座引き落としとかになるのでしょうか。
それともクレカは使えるけど、25万にはポイントがつかないのでしょうか。
それともクレカは使えるけど、25万にはポイントがつかないのでしょうか。
2024/02/13(火) 11:12:30.52ID:lUbqy0qL0
2024/02/13(火) 11:17:39.53ID:JuLFPfJy0
2024/02/13(火) 11:31:26.76ID:mhf0TpmC0
>>203
内閣府令でクレカで買えるのは上限は10万と決まっていて
クレカ注文した翌月にまたクレカ注文をする時点で
前月分の返済が終わってないクレカが多いので月の上限は5万になる
楽天は楽天キャッシュにチャージしてそのキャッシュで買い付ける方法が5万までOKで
月10万までは使える事になる
その他にも翌月の買い付け日までに返済日が来るので
月10万まで買えるカード会社と証券があるとか聞いた事があるけど
どこだかは知らん
内閣府令でクレカで買えるのは上限は10万と決まっていて
クレカ注文した翌月にまたクレカ注文をする時点で
前月分の返済が終わってないクレカが多いので月の上限は5万になる
楽天は楽天キャッシュにチャージしてそのキャッシュで買い付ける方法が5万までOKで
月10万までは使える事になる
その他にも翌月の買い付け日までに返済日が来るので
月10万まで買えるカード会社と証券があるとか聞いた事があるけど
どこだかは知らん
2024/02/13(火) 12:06:11.06ID:JuLFPfJy0
>>204
ありがとう、おかげでよく理解できました
んでわ、特に意味ないかもだけど、iDeCoやってるからマネックスにしとこう
ちなみに、tsumikiがエポスカードで月10万まで積み立てられるとどこかで見ました
ありがとう、おかげでよく理解できました
んでわ、特に意味ないかもだけど、iDeCoやってるからマネックスにしとこう
ちなみに、tsumikiがエポスカードで月10万まで積み立てられるとどこかで見ました
206名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/13(火) 12:19:06.10ID:43rQB/zf02024/02/13(火) 16:00:54.49ID:JuLFPfJy0
あー、でもマネックスは海外赴任の場合解約しなきゃなのか…
楽天にするか…
楽天にするか…
2024/02/14(水) 12:12:20.54ID:MaGyfAA90
積立て投資マンも資産9千万超えてるから、積立ても悪く無いね
2024/02/14(水) 19:33:10.32ID:oOlKnVoq0
2024/02/14(水) 22:05:21.45ID:Ht77nFOJ0
SBIか楽天が良いのかな?
2024/02/14(水) 23:26:37.65ID:2CONxBF00
自分が欲しい商品が買える証券会社にすればいい。
2024/02/15(木) 07:12:22.02ID:utQRzKKO0
マネックスのiDeCoはNASDAQできるみたいだな
2024/02/15(木) 07:46:55.98ID:hbdRTjSY0
>>209
マネックス10万対応てどこにかいてある?
マネックス10万対応てどこにかいてある?
2024/02/15(木) 08:40:22.94ID:utQRzKKO0
iDeCoでFANG+出来るとこ聞いたことないな
2024/02/15(木) 10:39:20.56ID:Qo0CCWIW0
idecoが投資信託と知らない人もいるんじゃないかな
自分もidecoを検討していたけど昨日はじめてはっきり理解したよ
それならNISAをしているのと変わらないから
新nisaだけでいいやと思ってる
自分もidecoを検討していたけど昨日はじめてはっきり理解したよ
それならNISAをしているのと変わらないから
新nisaだけでいいやと思ってる
2024/02/15(木) 10:42:01.77ID:utQRzKKO0
2024/02/15(木) 10:42:50.94ID:Qo0CCWIW0
idecoは60歳まで引き出せず、銘柄を絞ってあるから金利がいいのがメリットなんじゃないかね
含み益(利益・儲け)を増やすために利用する商品ではなく年金にプラスアルファになる程度の商品と思う
含み益(利益・儲け)を増やすために利用する商品ではなく年金にプラスアルファになる程度の商品と思う
2024/02/15(木) 10:44:07.76ID:Qo0CCWIW0
2024/02/15(木) 10:44:59.63ID:utQRzKKO0
220名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/15(木) 10:46:07.93ID:PZH092AM0 そうだな
俺はiDeCoはMAXで12000円しかできない
一応やってるけど、たいした影響はなさそう
俺はiDeCoはMAXで12000円しかできない
一応やってるけど、たいした影響はなさそう
2024/02/15(木) 10:48:40.98ID:+aHEQ5rI0
2024/02/15(木) 10:49:19.40ID:utQRzKKO0
勿論月の予算の無い人は、NISAを1800万円埋め尽くした後は特定口座へ行かないで、
iDeCoから手をつけるべきだとは思う
特定口座はNISAじゃ出来ない資産クラスに手を出すのがいいかな
iDeCoから手をつけるべきだとは思う
特定口座はNISAじゃ出来ない資産クラスに手を出すのがいいかな
2024/02/15(木) 10:49:37.64ID:EDOW1Lkz0
楽天ストップ高になる勢いだな
なんだかんだで注目されてるよなー
今後状況改善していけば過去の高値以上になる可能性もあるんだよな
なんだかんだで注目されてるよなー
今後状況改善していけば過去の高値以上になる可能性もあるんだよな
224名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/15(木) 10:52:23.66ID:PZH092AM0225名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/15(木) 10:53:21.24ID:PZH092AM0226名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/15(木) 11:04:37.51ID:k61mjePm0 小倉優子が「財テク」熱弁…ドル建て終身保険から米国社債に、iDeCoは「全世界株式とS&P500」
ひでー案件記事だよ NISAは国に騙されるがiDeCoは良くて 年間手数料たっぷりのドル建て終身保険ってなんだよ
ひでー案件記事だよ NISAは国に騙されるがiDeCoは良くて 年間手数料たっぷりのドル建て終身保険ってなんだよ
2024/02/15(木) 11:05:39.21ID:EDOW1Lkz0
>>225
赤字幅が縮小したみたい
全体の赤字も去年より1,600億減った
あと株主優待で釣れた感じかな
元々過去の半値以下に暴落してる状態だけど今後万が一プラ転していくような事があれば飛躍的に伸びる可能性はあるけど博打だね
赤字幅が縮小したみたい
全体の赤字も去年より1,600億減った
あと株主優待で釣れた感じかな
元々過去の半値以下に暴落してる状態だけど今後万が一プラ転していくような事があれば飛躍的に伸びる可能性はあるけど博打だね
228名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/15(木) 11:06:32.49ID:PZH092AM02024/02/15(木) 11:07:14.80ID:m5UnoIrA0
楽モバユーザーに株主優待がデカそう
1年でどうすんのって感じだけど
>前期は無配としながらも株主優待制度を変更し、新たに楽天モバイルの音声+データプラン(月30ギガバイト)を株主全員に1年間無料で提供すると発表した。これらが関心を集める要因となり、投資家の買いを誘ったようだ。
1年でどうすんのって感じだけど
>前期は無配としながらも株主優待制度を変更し、新たに楽天モバイルの音声+データプラン(月30ギガバイト)を株主全員に1年間無料で提供すると発表した。これらが関心を集める要因となり、投資家の買いを誘ったようだ。
230名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/15(木) 11:07:59.09ID:PZH092AM02024/02/15(木) 11:20:22.51ID:EDOW1Lkz0
>>228
過去の半値どころじゃなかった
一時は過去最高値の1/4位までに落ちてた
でも目一杯暴落した状況だったから赤字でも状況が少しでも良くなれば株価上がるって状況
期待されすぎて最高益でも株価が下がる米国大型株とは真逆な立ち位置だね
過去の半値どころじゃなかった
一時は過去最高値の1/4位までに落ちてた
でも目一杯暴落した状況だったから赤字でも状況が少しでも良くなれば株価上がるって状況
期待されすぎて最高益でも株価が下がる米国大型株とは真逆な立ち位置だね
232名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/15(木) 11:37:38.68ID:PZH092AM02024/02/15(木) 12:08:25.15ID:EDOW1Lkz0
>>232
まだ本格的に信頼されてる状況じゃ無いから少し上がるとすぐ利確売りされるし今後も一か八かで上級者向けだとは思うけど当たれば大きいね
まだ本格的に信頼されてる状況じゃ無いから少し上がるとすぐ利確売りされるし今後も一か八かで上級者向けだとは思うけど当たれば大きいね
234あぼーん
NGNGあぼーん
2024/02/16(金) 17:41:41.19ID:GS3TcqhQ0
おい、明日も増えるのか?
黄金週間きたな
黄金週間きたな
2024/02/16(金) 20:43:43.38ID:wYllc97u0
新NISAから始めたんだけど、毎日上がったり下がったりしながらも、
何だかんだでトータルでは結構プラスになってる…
何だかんだでトータルでは結構プラスになってる…
237名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/17(土) 01:14:44.63ID:IMIUdW800 円高になったらマイナスになるけど
安く積み上げられるからよいことなのよねー
安く積み上げられるからよいことなのよねー
2024/02/17(土) 01:38:10.30ID:DWx1B+070
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています