X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 42

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/10(土) 21:52:06.46ID:hoK8VqdN0
三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

次スレは>>980が立ててください。

◯信託報酬(税込み・2023年5月11日より)
0.1133%(0.5兆円以内)
0.11319%以内(0.5兆円から1兆円)
0.11308(1兆円超え)

2023年5月まで0.1144%以内(税込み)

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1133%(税抜 年率0.103%)以内をかけた額

※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1685392148/
2023/06/10(土) 21:59:14.35ID:Hdn9W+cK0
オルカンは貯金と同じ
2023/06/10(土) 22:24:22.05ID:N/jHcS3F0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/06/10(土) 22:24:44.56ID:N/jHcS3F0
バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。

S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。

バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。

バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。

現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/06/10(土) 22:25:00.47ID:h6uxKUg20
連続テレビ小説

オルカンさん


第1回 わたしとオルカン、どっちか選んで
第2回 レバナス先輩とオールカントリー
第3回 後輩に勧めたオルカンが半額に
第4回 住宅ローン×倒産×取り崩し
第5回 一括投資のばか野郎
第6回 暴落の向こう側に
第7回 私の彼はランダムウォーカー
第8回 個別株の誘惑に負けて
第9回 初めての信用二階建て
第10回 ヤマゲンの声を聞け!
最終話 いつも心にオール・カントリー
2023/06/10(土) 23:14:08.28ID:sotZ4MrV0
朝ドラより どうするオルカン
みたいな大河風に仕立てた方がドラマチックな気がせんでも無いが
2023/06/10(土) 23:18:48.25ID:sotZ4MrV0
申し上げま〜す!
ダメ様 債務超過でお討死ににございますぅ!
みたいなw
2023/06/11(日) 00:16:40.74ID:azJ1nqbZ0
手持ちの遊んでるお金は全てオルカン(じゃなくても)に
つぎ込んで、まとまったお金が必要になったら都度売却する
って人いますか?
2023/06/11(日) 00:23:22.01ID:XnLuFvvd0
>>8
まとまったお金が必要な時にたまたま暴落してて中々回復しなかったらどうするの?
2023/06/11(日) 01:38:05.66ID:P4BNKuuJ0
>>8
悪いことは言わないから止めとけ
投資は十分余裕をもって当たるべき

無理は禁物、頭と尻尾はくれてやれ
賭けのテーブルに乗ってるのは、他ならぬ自分の人生だぜ
2023/06/11(日) 02:19:07.34ID:wOqcFqwx0
>>5
主人公が楽天証券から乗り換える会もお願いします
2023/06/11(日) 04:15:47.59ID:UPiFYr0u0
>>2
消えろやカス
2023/06/11(日) 05:12:46.10ID:IvdOiDul0
>>8
インカムゲインがある物はパフォーマンスが悪くても余裕があるのなら保持しておくのが良いよ。
2023/06/11(日) 05:49:10.75ID:jzkR9LYO0
さすがにそれはいらない
2023/06/11(日) 05:56:03.77ID:FcosH2cm0
毎月労働収入あるのにパフォーマンス落としてインカムゲイン確保()
どうせ生活防衛資金と称する現金も数百万あるんだろ
なんの合理性があるんだよ
人に勧めるものではない
2023/06/11(日) 07:26:41.24ID:slzc5RVn0
>>8
それだと例えば暴落(セールタイム)があったときに何も動けないけど
自分はそのリスクは取れると言うならどうぞ
2023/06/11(日) 07:31:31.09ID:4h7hm1XP0
生活防衛資金は大事だな
後は全部オルカンを買うのが正解
18名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 07:33:45.58ID:jgDihSE50
高配当株勧めてるYouTuber多いけどあれ長期投資の基本の基本(手数料を抑えるのと税金分を再投資に回すこと)を全く理解してないよな。
19名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 07:38:53.71ID:Wwfckxmn0
>>18
長期だと、オルカンや500に配当金額が負けることも言わないしな。ほんと悪質w
20名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 07:40:51.58ID:iH2YeASh0
>>8
1800万オルカンぶっ込む人もいるが10年後にもっといいファンドあってもニイサ枠はないからな。簡単に売り買い出来ないし、暴落時は長い期間中で有るあるから8年預けてて減ってるわとか嫌やろ。
21名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 07:43:11.03ID:iH2YeASh0
>>18
そもそも長期保有なんかみんなしたくないんだよ。15年とか20年とか待てない。
2023/06/11(日) 07:43:25.36ID:4iz6cAWC0
>>18
長期投資ならオルカン一択だよね
退屈しのぎで高配当株を買うのは否定しないが
23名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 07:44:43.62ID:jgDihSE50
>>20
年末に360万円分売って年始に買い直す手はあるよ。税金気にしなくて良いから枠埋めた後の売買は特定口座よりやりやすいと思ってるが。多分売らんけど。
2023/06/11(日) 07:44:54.07ID:rZmHVL7V0
高配当株はそれこそあと何年生きるか分からん高齢者向けとしては悪くないだろ
海外ETFで言うところのSPYDみたいなもん
25名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 07:46:49.65ID:jgDihSE50
>>24
短期目線ならそうだろうね。
2023/06/11(日) 08:21:27.92ID:0fgKH8vd0
ヤマゲンさんが高配当株を買えと言ったら買う覚悟はあります
27名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 08:37:20.03ID:dOmdyJEx0
バンガードやJPモルガンが今後10〜15年は米国より全世界の方が伸びるって予測なのにこれを紹介せずにひたすらS&P500って言い続けてるYouTuberも多いよな
あれどういう意図なんだろうな
28名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 08:50:42.30ID:wbinL0dK0
>>8
三ヶ月の生活費くらいは普通預金。あとはそれでいいんじゃない? 
2023/06/11(日) 08:59:37.51ID:d9AmHXFE0
>>27
当たるとは限らんし20年以上なら米国が強いと思ってるんだろう
そしてそれはおそらく正しいが、ここの人はそれを分かった上であえてオルカン買ってるんだと思ってる
2023/06/11(日) 09:02:47.99ID:Rm58JGve0
年間400の生活費だとすると30年分あります
それに年収400あるから生活には困りませんけど

来年から5年で1800万のオルカンにぶっこむのを
ビビってるヘタレですけど
だれか勇気をください
31名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 09:06:02.64ID:jgDihSE50
>>30
仮に年率2%でインフレすると30年で現金の価値がおよそ半分になっちゃうよ。
2023/06/11(日) 09:09:06.54ID:d9AmHXFE0
>>30
年収400なら手取り300てとこだろ
1800入れて最悪半分になっても3年タダ働きするのと同じだ
あとは自分で考えろ
2023/06/11(日) 09:10:24.62ID:GgO2kyd+0
個別株は最悪ゼロの可能性が有るが、オルカンはコロナでもせいぜい半分だ
2023/06/11(日) 09:12:54.98ID:+gdET+ae0
半分なっても数年で戻る
2023/06/11(日) 09:41:27.69ID:SWy6LDg40
年収400なのに400×30の貯金あるって設定無理ない?
2023/06/11(日) 09:42:29.48ID:d9AmHXFE0
相続でもしたんだろ
2023/06/11(日) 09:44:46.26ID:ZkVtrxGj0
「今は」400万てことじゃね?
2023/06/11(日) 09:49:26.05ID:bDaLtTgE0
>>30
1億2000万円のキャシュがあるなら
今すぐ1億円でオルカンを買え
残りは来年から新NISAでオルカン買え
2023/06/11(日) 09:51:51.56ID:azJ1nqbZ0
8です
ひょっとしたら切り崩しテクニック
みたいなものがあるかと期待してました
ありがとうございました
40名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 09:54:03.10ID:jgDihSE50
毎月60万円をオルカン、40万円をサクっと米国総合債券買ってけば良いと思うぞ。
2023/06/11(日) 09:56:18.52ID:bDaLtTgE0
サクッとの債券は種類がたくさんあって
どれが良いか分からないな
取り敢えず全部1万円で買ってみた
2023/06/11(日) 10:00:38.58ID:V9hNP32g0
オルカンていくつかあるけれどもどれが最善なの
2023/06/11(日) 10:04:44.77ID:3Kkq2GzB0
>>42
「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」(三菱UFJ国際投信)だけがオルカンです。
2023/06/11(日) 10:09:02.91ID:Rm58JGve0
>>31-40
色々なアドバイスありがとうございます。


>>35
両親の代から創業55年連続黒字の自営業です
東北震災前はかなり儲かってました
今は生活でカツカツですが

>>36
正解です

>>37
正解です
2年前に200オーバーの高血圧
重度の椎間板ヘルニアで
仕事の規模を大幅縮小して
今の年収になりました

>>38
人生にセーブポイントと
リセット機能があれば
それもできるんでしょうけどね


ありがとうございました。
2023/06/11(日) 10:09:48.98ID:JS3qJarw0
自分は早期退職の無職で貯金は1億3千あるけど
投資はNISA・新NISAで満額オルカンと1千万の範囲で個別をたまにやるだけだな
あとは国債と社債があるくらい
もっと投資に回した方がいいのかもだけど親の介護もあるし大きく損するほうが怖くて欲張れないわ
2023/06/11(日) 10:15:14.04ID:GgO2kyd+0
資産が億単位有る人はそれこそNISAに拘らず、普通にオルカンなりSP500に半分
あと米国国債に半分で十分でしょ、普通の人のFIREライン越えてまっせそれ
2023/06/11(日) 10:15:36.47ID:IySZ4HJj0
>>44
血圧200オーバーw
守る事考えるより使うこと考えた方がいいだろ
2023/06/11(日) 10:35:31.08ID:GLI550vG0
アメリカがオワコンになっても他の国でカバーできるからオルカンになるんだよなー
2023/06/11(日) 10:37:17.85ID:Otwqb++E0
アメリカの大統領選にまともな候補が出てこないのがすごい
バイデン、トランプ、デサンティス、ペンス
やはりオルカンにしておこう
2023/06/11(日) 11:02:09.64ID:j78FiuIi0
>>29
値動きは予想がつかねえ…
自分も最終的には米国が勝つとは思うけど、米国が10年間低迷した場合でも愚直に積立を続けられる自信はない
それなら全世界株式で積立を継続するのが一般人の投資としては正しいのかなと
2023/06/11(日) 11:19:34.11ID:7pebXCFE0
>>30
そのような精神だと無理だと思うわ
ちょっと大きめの下げが続いただけで激しく狼狽して売却してしまうのが目に見えてる
とりあえず手始めに敗者のゲームやランダムウォーカー、ほったらかし投資術などを読んで自分を洗脳するところから始めればいいんじゃないかな
長期でガチホに必要なのはオルカンならたとえ下がってもいつかはまた上がると信じ切る心なんだ
52名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 11:33:10.26ID:Q9ykqq330
>>30
一億二千万持っててまだリタイアしてなくて収入があるんだよね。今の資産配分はどうなってるの?
2023/06/11(日) 11:34:38.57ID:O9qTiC5s0
50代独身だといつ死んでもおかしくない。だから大暴落で半分になっても耐えられる自信がある
最悪ナマポで良いわけだし
54名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 11:37:31.74ID:oGh0x1uU0
暴落時に手放すのが一番の失敗
そうならない自信があるならいくらつぎ込んでも良い
2023/06/11(日) 11:41:36.88ID:ZY/av+fw0
1.2億を年利4%で税金差っ引いて不労所得だけで年収400なのにもったいない
2023/06/11(日) 11:42:25.18ID:EGJ+1ft20
他の全世界系投信もオルカンと似た値動きですけど、オルカンが特別良い事情ってありますかね?
2023/06/11(日) 11:46:26.31ID:xosduJwG0
現実に暴落に直面すると多くの人は狼狽してしまう
聞くのとやるのは大違い
とりあえず去年程度の下げで狼狽するやつには向いてないと思うけど俺ぐらいになると狼狽するどころか年初一括した事を馬鹿にしてくるドルコス厨への怒りの方が大きかったけど
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 11:49:42.18ID:+CgJ9pYI0
>>56
手数料が一番安かったりしない? 同じ指数に連動するなら値動きは同じようなものだけどさ
2023/06/11(日) 11:53:01.14ID:o2zyrcXv0
去年から暴落系YouTuberに煽られて機会損失した感が半端ない。
2023/06/11(日) 11:59:10.38ID:2dg6E5tz0
>>56
実質コストと3重課税を考慮した上でなら何らか特別と言うほどの何かはない
2023/06/11(日) 12:05:00.55ID:RpVRA9x80
>>59
1兆すら稼いだ実績ないど素人のユーチューバーwみたいなゴミを信じるのが悪い
10兆稼いだ実績ある投資神を信じるのが普通だからな
2023/06/11(日) 12:05:34.93ID:RpVRA9x80
>>59

50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/06/11(日) 12:07:26.74ID:pQ2sNMRm0
ニワカの自分が何の投資実績もないもんだから人のことしか言えないんだな
2023/06/11(日) 12:07:55.49ID:G7PQkZ6/0
>>27
そういう長期予測が発表されてることを知らないか、JPモルガンやバンガードよりも株価に詳しい自信があるかだな
しかしそういう機関より能力があるわけもないしまともな根拠はない
つまりJPモルガンと比較してしまうと、立証も反証もできないことを言いまくる占い師や宗教家みたいなレベルになってしまう

どっちが正しいかなんてことは論証できないが、やはり超長期の投資なとにかく握り続けられることが重要だし、
どのセクターが一番かなんてこだわらずに、オルカンくらいで妥協しておくのが握力高める秘訣になるわけよ

米株に信心のあるひとは、アメリカが一番じゃないと思った途端に手放すことになるんだろ?
2023/06/11(日) 12:13:29.45ID:RpVRA9x80
>>64
10兆稼いだ世界一投資がうまい人の意見だからSP500が正しい

バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。

S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。

バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。

バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。

現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/06/11(日) 12:14:17.20ID:WIHhTkjl0
以前の米国投資は逆張りみたいなもんだった
米国株が絶好調になり順張りになったけど
67名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 12:16:36.20ID:ScEaojWL0
>>30
一億2000万余剰資金が有るってことですか?
だったら1800漫画900万になっても誤差ですよね多少の波が来ても精神的に負荷は少ないと思うので安心して突っ込んで下さい
2023/06/11(日) 12:27:55.74ID:UJRh/Cf90
>>59
昔から暴落と騒ぐ時が買い時やで
2023/06/11(日) 12:32:18.79ID:fas+2Stw0
>>59
やはり生活防衛資金不要派が正しかった
2023/06/11(日) 12:41:52.23ID:gtzIsG5b0
オルカンだって半分以上は米国株だし、新興国が伸びる時にその恩恵を米国が受けないわけないので、まあどっち選ぼうがそこまで差は出ないよ
71名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 12:53:37.87ID:iH2YeASh0
そのバフェットとか言うジジイの言うこと聞いたら100パー上手くいくの?そんなんわからんやろ。
72名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 12:53:45.09ID:jgDihSE50
米国が落ちたら全世界株内の米国の割合は減るから全世界株への影響は限定的、一方S&P500はモロに影響を受けて大きく下がる。
逆に米国が上がったら当然S&P500の方がリターンは大きくなるが全世界株の中の米国の割合が増えるので全世界株のリターンもそう悪くないと予測される。

やっぱオルカンでえぇやんとなる。
2023/06/11(日) 12:55:24.62ID:5XNvzHbW0
>>65
バフェットが亡くなって、別の大物が違うことをいったらどっちを信じるの?
2023/06/11(日) 12:58:18.48ID:RpVRA9x80
>>71
世界一投資がうまい人だから100%正しい
他のやつは1兆すら稼いだ実績ないど素人だから価値なし
2023/06/11(日) 13:06:52.78ID:UJRh/Cf90
>>72
ただしその代わりベストな結果を得られないのもオルカン
毎回3位ぐらいを狙っていく感じ
2023/06/11(日) 13:08:11.72ID:RpVRA9x80
SP500は100点だけどオルカンは常に70点
77名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 13:09:50.58ID:Wwfckxmn0
バフェ爺自身の投資は最も正解に近いが
俺らに正解を無料で教える義理は無いわけよ
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 13:10:22.46ID:UTHPy+X/0
>>59
まあ、いま持ってるのを売ったりはしないけど、積み立ても続けるけど、余裕資金ができても買い足したりはやりづらいよねえ。
2023/06/11(日) 13:12:29.40ID:5XNvzHbW0
>>64が言うように、大事なのはどれが握力高まりやすいかだから
2023/06/11(日) 13:19:05.82ID:GLpyoEDF0
平穏過ぎても握力弱まるから全世界9ナスダック1だな
81名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 13:21:04.64ID:z40yFGYc0
バフェットはS&P500に投資するのが最適と言いながら
彼自身バークシャーと言うアクティブファンドを運用している
2023/06/11(日) 13:22:17.98ID:A46COiV10
>>71
100%正しいわけではないな
コロナショックでバッサリ航空株を揃って損切りしてる
天才でも予想だにしないことが起これば損失を出す
半導体は今後有望とTSMCを買い込んだのは良いが、台湾有事、地政学的観点からバッサリTSMCを切って今回、半導体セクター急騰を取り逃がしてる

逆に、AIをトップバッター、マイクロソフト
ARのトップバッター、アップルをどっさり持ってるバフェットは、途轍もない利益を生んでるわけで

バフェットのいう、10年持てない株なら買うな、割安な優良銘柄を買え
が、実践出来れば投資で勝ちつづけられるんだけど、いつが安くて、どの銘柄が優良なのかすら分からないのが一般投資家である

一般人が投資なんてやればヘッジファンドやファンドマネージャーの餌にしかなり得ない

ならインデックスを買っておけ
それなら、勝てなくとも負けないよ
そー言ってるわけね

但しこれは米国人に言ってるわけで、為替リスクのある諸外国人に言ってるわけではないのよ
2023/06/11(日) 13:23:01.44ID:RpVRA9x80
投資神は自分で運用するのが一番
人類はSP500で運用するのが一番
2023/06/11(日) 13:23:32.70ID:aMllNmpg0
>>71
たとえバフェットといえど信用しすぎるのは危険
2023/06/11(日) 13:25:30.55ID:Uo6CYcSP0
世の中にはバフェットより凄まじいリターンを叩き出す連中もいるからな
バフェットも素晴らしい投資家だがあの超絶資産は70年もの長期にわたって投資を続けてきた複利による恩恵が大きい
2023/06/11(日) 13:25:43.70ID:P+/Pq2np0
>>76
どちらも変わらんよ
SPの年か平均リターン7%
に対して
オルカンの年間平均リターンは6%
たまにオルカンがSPのリターンを上回る事もある
どんぐりの背比べ
2023/06/11(日) 13:30:17.87ID:hkstbGYU0
オルカンって吉良吉影みたいな感じだな
2023/06/11(日) 13:30:23.74ID:RpVRA9x80
>>85
そんなやついません
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 13:32:50.81ID:ScEaojWL0
>>75
90%の確率で10万当たるけど10%の確率で10万取られるくじと
60%の確率で30万もらえるけど40%の確率で50万取られるくじが合ったら
どっち選ぶって言われたら俺だったら前者を選ぶ
2023/06/11(日) 13:33:46.13ID:ZE1+RN7u0
>>88
ニワカが知らないのも無理はない
2023/06/11(日) 13:47:07.49ID:zGL3c6Jg0
>>89
そりゃ10本買ったら前者+80万、後者−20万だからな
前者の方は8本0、ハズレ30万取られるじゃないと
そして買うのは止めよう(投資しない人)が増える
2023/06/11(日) 13:50:40.43ID:P+/Pq2np0
>>88
いくらでもいるわけだが
いまTwitterで人気のテスタは
年間リターン100%前後を続け
70億を手にした
cisは一撃19億とか、ジェイコムで爆益を上げたBNF
彼らは、100% 200% 1000%
等など、途轍もない利益率を叩き出してる。対するバフェットの年間リターン24%ほど、なのでバフェットを大幅に上回ってる

しかし、バフェットの場合10兆の10%でも利益を上げれば、利益は1兆

彼らが、100%リターン叩き出しても
10億なら+10億
100億でも+100億の利益でしかなく
利益そのものはバフェットの足下にも及ばない

バフェットは上で言われてるように
70 年掛けて、それも大半は50歳後半から40年弱掛けて複利で築いた資産

若い時に得る、10億と
死ぬ直前の10兆
どちらに価値を見いだせるか?
だよな

SPを10年毎月積立NISAしたところで、億どころか1000万にも届かんよ

それが、負けない投資の基本原理

オルカンが預金か投資か?

んー、外貨預金みたいなものではないかな?
2023/06/11(日) 13:51:00.29ID:GLI550vG0
>>86
オルカン日本除くは?
2023/06/11(日) 13:54:57.69ID:P+/Pq2np0
>>93
日本株は入れておくべきじゃないかな?
バフェットのいう、日本株は割安

個人的には中国を除く、があればオルカンは魅力的なんだけとなぁ
2023/06/11(日) 13:55:08.10ID:7QWd4dI+0
ここにも預金感覚で始められる分配回数年6回の資産運用に関する情報があるのでよろしくね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1685972468/
2023/06/11(日) 13:56:27.39ID:Rm58JGve0
>>45
親父が3年の闘病生活を終えて4月に他界しました。
幸い?難病指定がとれましたので
医療費が5000円/月でしたので
親父の財産を使わないで良かったですけど
そうでなければ30万以上持ち出しでした。


>>47
95kgあった体重を70kgにして
血圧の薬を処方してもらったら115になりました。

>>51
本当にヘタレです( ;∀;)

>>52
現金99.9%です
後は今年の満額nisaだけです40だけです。

>>67
ありがとうございます。
2023/06/11(日) 13:57:45.35ID:j3keYhCI0
>>5
なんでオルカンから信用二階建てに行くんだよw オルカンさん心配になるわ
2023/06/11(日) 14:10:08.79ID:KYtaDv3F0
次回は日本高配当株との浮気の回だろ
2023/06/11(日) 14:13:49.54ID:muqLQEJP0
>>5
天才だなw
次は、オルカンは預金か投資か?
を入れてくれ
2023/06/11(日) 14:19:03.85ID:5XNvzHbW0
>>92
10兆円の運用するのと、10億円運用するのとじゃ難易度が全然違うぞ
10兆円もあると小型株はほとんど使い物にならないからな
2023/06/11(日) 14:25:49.32ID:RpVRA9x80
>>92
そいつら1兆すら稼いだ実績ないど素人じゃんwww
2023/06/11(日) 14:28:57.71ID:P+/Pq2np0
>>100
オルカンで年間6%ねらってるやつが、何いってんだか

お前から見れば、双方雲上でしかない、てことだけ分かればいいんじゃない?
10 億でもどころか、数百万すら怖がってオルカンなんでしょ?
インデックスしか知らない人が難易度とか、笑う

オルカンで100%どころか50%も無理だよ
>>100
2023/06/11(日) 14:32:55.29ID:P+/Pq2np0
>>101
バフェットの年間リターンを数十倍
数百倍超えてる事実は無視だよな


バフェットの真似をした最高値
年間リターン20%台

天才トレーダーの真似をした最高値
年間リターン 100%~1000%

同じように出来れば、の話

どちらも不可能てのが、一般人

だから、インデックスで年間6~7%狙うんでしょ

それで、億るとか不可能なことだけは肝に命じておくことだな
2023/06/11(日) 14:34:39.47ID:a3JDUbBv0
>>101
お前SPスレで叩かれてるじゃん
バフェットの真似して10万すら稼げてないって
バフェット佐様々だな
2023/06/11(日) 14:54:56.08ID:gpHQUrf20
テスタさんの年率って、スタート100万円、15年金としたら、70%って感じかな?
2023/06/11(日) 15:32:44.51ID:RpVRA9x80
>>103
キシニーで1800万5年で積んでSP500で7%運用30年で誰でも億り人だぞ
投資神はずっと勝ってるからな、1兆すら稼いだ実績ないど素人どもと違ってなwww
2023/06/11(日) 15:45:35.36ID:GgWrqLVA0
よく言われるバフェットの妻に宛てた遺書の真意って、
あくまで莫大な資産を投資の素人である妻が銀行に預金するよりも確実に利益を得る方法
くらいの意味合いで、ここにいる株で大儲けしたい人向けではないだろ
そもそもバフェット自身はインデックス投資どころか、
アンチ分散投資で資産の半分近くをApple株に入れてる超集中投資家だからあんなに儲けられたんだよ
最近、日本の商社株にも投資してることが話題になってるけど、
バフェットの総資産からしたら鼻くそみたいな額で、
馬券買うくらいのほんのお遊び程度の話だろ
2023/06/11(日) 15:48:42.70ID:RpVRA9x80
>>107

バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。

S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。

バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。

バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。

現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/06/11(日) 15:50:00.49ID:RpVRA9x80
>>107

「一般投資家ならば、個別株よりもS&P500株価指数へ投資した方が賢明だ」──。米国の著名投資家のウォーレン・バフェット氏は5月1日、自身が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイのオンライン株主総会で、株主たちにこう強調した。個別株にやみくもに手を出すより、米国を代表する株価指数のS&P500に連動する投資信託やETF(上場投資信託)を買うだけで十分な利益を得られるという意味だ。(最強の投資戦略)
2023/06/11(日) 15:50:06.15ID:slzc5RVn0
>>107
ここにいる株で大儲けしたい人も「素人」だから大して違いはないよ

自分は個別株やる人もカッコつけずにインデックス投資という保険はやった方がいいと思う
その上で勉強して余裕資金で個別株始めた方がいいのでは
2023/06/11(日) 15:53:21.72ID:0BnAua5O0
いや、オレたちは常に最新の情報を追っている投資のプロなんだぜ
2023/06/11(日) 15:54:16.28ID:z40yFGYc0
バークシャーの5大商社の保有比率7%超えてるから
アクティブファンドのポートフォリオ比率としては決して少なくないぞ
2023/06/11(日) 15:55:10.36ID:slzc5RVn0
>>111
投資のプロと投資情報のプロは似て非なるもんだ
114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 15:55:25.57ID:FSeAD4rh0
sp500毎日積立が最適解。

けどさそれだけだと、このスレもりあがらないし、投資系youtuberが儲からないからね。

つまらないから他のものに手を出す。
2023/06/11(日) 16:11:10.68ID:P+/Pq2np0
>>106
30年な

40なら既に70歳
50なら80歳
70~80で1億持って、なにするの?

バフェットが個別でいくら頑張っても
日本の天才トレーダー達には、利益率では足元にも及ばなかった

その現実をいま知って、慌てふためいてるのかい?

バフェットが投資で成功したのも
インデックスを積み立てたわけではないんだな
コカ・コーラに資産の半分を全てベッドした結果の爆益
リーマンショックによる金融危機
誰もが金融セクターから逃げたその時、バンカメに投資した結果

インデックスを積立は、資産運用
精々、インフレ抑制のための積立レベル

それでも、バフェットやジム・ロジャーズ ラリー・ウィリアムズ、片山やテスタ、BNFやcis等など、各々投資スタイルは違う
天才と呼ばれる人達に共通するところ
それは、投資信託など買うことはない
どこかで、大きな勝負を物にしているってこと

負けない投資、インデックス積立

それは、大衆が損しないための投資であって、大きなリターンを得るための投資ではないって事くらいは、勉強しておこうな。

あまりにも幼稚で未熟な
セーラーマーキュリー君
2023/06/11(日) 16:17:11.80ID:KYtaDv3F0
バフェットがsp500を勧めてるのは結構な割合でバークシャーが入ってるからポジショントークもあるだろうな
ジョンボーグルは全世界推しだもんな
2023/06/11(日) 16:18:36.26ID:P+/Pq2np0
>>108
それって、君が何度も貼ってる切り抜き記事でしょ
自分がSPに投資するに当って、自分が一番安心出来る記事を後生大事にしまい込んでる

バフェットのポートフォリオ見た事ないんだね
どこに、SP500 があるのかな?
もしあっても、米粒みたいものだろうよ

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQuh0T7-ZH0jQv-J24oAWf35HQGn95fPriXzw&usqp=CAU
2023/06/11(日) 16:20:52.48ID:slzc5RVn0
>>116
結局500と全世界は好みだと思うよ
2023/06/11(日) 16:24:28.72ID:ZmJbE80l0
SP500と相関しない全世界ってあるかな
2023/06/11(日) 16:26:00.11ID:/TYi2rGD0
とりあえずわざわざこのスレでSP500を推すやつはもれなくガイジ
2023/06/11(日) 16:26:15.93ID:RQMYzR3q0
好みは500で投資は全世界だな
何で好みなんかで決めなあかんねん
2023/06/11(日) 16:45:58.70ID:R9fg2BKf0
真のインデックス投資をするなら全世界なんだろうけど、歴史上アメリカが強いしS&P500・全米推しになるのも別におかしくはない
2023/06/11(日) 16:49:54.48ID:8+aHDc/E0
>>122
このスレで推す理由遠答えよ
2023/06/11(日) 16:58:00.51ID:qinZvBP40
ガイジだから
2023/06/11(日) 17:03:43.17ID:RpVRA9x80
>>117
投資神の運用と人類の運用は違うんだよなあ
2023/06/11(日) 17:17:21.86ID:+8WHtd380
2000年代はアメリカだけに投資すればいいなんて誰も言わなかったから今のバブルが弾けたらまたそうなるのは目に見えてる
2023/06/11(日) 17:21:57.70ID:P+/Pq2np0
>>125
バフェットはいった
2020年バフェットはいった
米国株は高すぎる
バブルの中に居るものは、
バブルだと捉えられないと
だから、今安値にある優良株、
日本の商社株を買うと
ジム・ロジャーズもバブルだといった

多くの大衆はあざ笑い、日本株を軽視し日本人は米国株を買い漁った
SPだ!ナスダックだ!GAFAMだ!

結果、去年のようなコロナバブル崩壊
米株相場は大暴落となり

そして、今年バフェットは日本へ来日日本株の素晴らしさを語った
結果、世界中から日本株が注目され、日本株はダウは疎か、ナスダックすら上回る上昇を見せた

君は何も解ってない
バフェットはバリュー株投資に置いて世界一の成果を達成した天才だと言うことを

自分にとって都合良いところだけ
都合よい記事だけを抜き取ってる、愚か者だと言うことを
2023/06/11(日) 17:28:19.39ID:aGEhhAyU0
そんなにバフェット至上主義なら、バークシャー・ハサウェイの株を買って引きこもってろ
バークシャーに全力投資しないならお前はバフェットを信用してないということだ
2023/06/11(日) 17:32:33.17ID:RpVRA9x80
神はSP500を買えと言っている
2023/06/11(日) 17:33:44.29ID:xePIuKdx0
バフェットの投資法が最強なんじゃなくて誰よりも長く投資してた結果最強の資産を築いたって事
2023/06/11(日) 18:00:30.50ID:P+/Pq2np0
>>130
そこにS&P500は殆ど関係ないしな
SP500やってるやつって、十数年前のバフェットが言った一部だけが、心支え

バフェットが最大化した大きな要素はアップル株の増大だってことすら知らないんだから
2023/06/11(日) 19:17:53.15ID:mHl4fAVN0
>>127
でも結局SP500で円換算でプラスになってるじゃん
2023/06/11(日) 19:31:10.90ID:P5JYGhkz0
資金が潤沢に有れば5年で1月新ニーサで埋めて、余剰分を銀行預金より高い物に入れて順次新ニーサに切り替えて行くと良いよ。
1000万毎に銀行に当座生活分を残すのは最悪ではない。
1800万をそのまま銀行に預けてるのは利子=配当と同じで投資している状態だからもったい。
2023/06/11(日) 19:50:04.58ID:5XNvzHbW0
>>133
誰へのアドバイス?
135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 19:50:11.28ID:ScEaojWL0
>>92
テスタさんやcisがバフェットが扱ってる金額を託されても全然バフェットに敵わないと思うよ戦ってる資金の額が違いすぎる扱う額が違うと戦い方も変わる
その程度のことは解るよね?
2023/06/11(日) 19:51:31.33ID:RpVRA9x80
1兆すら稼いだ実績ないど素人どもがなんで投資神に勝てると思うのか理解できないwww
2023/06/11(日) 19:52:23.88ID:5AoJPwAz0
逆に今から100万でバフェットと勝負したら我々でも良い勝負するぞ
138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 19:57:31.43ID:ScEaojWL0
>>137
数年ならそうだろうねでも10年後に運でギャンブルに買ったやつ以外は追いつけないほど話される

てかたらればは意味ないからこれで最後
2023/06/11(日) 19:57:42.73ID:rQfhsKOs0
ヤマゲンしか信じない!
ヤマゲン!ヤマゲン!ヤマゲン!
2023/06/11(日) 19:59:58.19ID:fas+2Stw0
ヤマゲン自身はいつもヤマゲンを疑えと言ってるぞ
2023/06/11(日) 20:00:15.30ID:t3dY4oW10
なぜバフェットも運が良かったとは思えないのか
142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 20:00:17.62ID:cw0rVISa0
オルカンと先進国論争は終わったんだっけ?
ここ最近の日経の上がり方見てるとオルカンか、
2023/06/11(日) 20:01:50.38ID:slzc5RVn0
ヤマゲンがオノデンみたいな感じに聞こえる
2023/06/11(日) 20:02:16.71ID:rQfhsKOs0
>>140
ならばヤマゲン自身を疑っているヤマゲンを信じる
2023/06/11(日) 20:02:58.82ID:P+/Pq2np0
>>135
それって、利益率とは関係ない話
言ってるのは利益率

バフェットは精々20%台
片山になると1000%

24%や30%でも、70 年掛ければ
兆超えるって話でしょ

バフェットは投資家
トレーダーではないよな
だからレバ掛けたり、仮想通貨や先物なんてやらない
てか、出来ないよな
90過ぎて、数秒で判断を迫られ決済できるトレーダーと10年掛けて、のんびりゆっくり、利益を追求する、
バフェットのバリュー株投資

のんびりでいいなら、バリュー株に10年後投資すればいい

それでも、インデックスのパフォーマンスを遥かに凌ぐ
2023/06/11(日) 20:03:49.74ID:zUeQ/Ira0
バフェットの記憶封印してもう一回赤ん坊から人生やり直したとしたらあれほどの資産を築くのはほぼ不可能と思うよ
147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 20:06:17.77ID:ScEaojWL0
>>145
利益率言い出したのは君だよね元々はリターンの話だよね
2023/06/11(日) 20:06:23.35ID:P+/Pq2np0
>>136
利益率では勝ってるけど
何か?

バフェットの年間リターン27%としても、勝ってます

この4年間だけだけどね
今年トリプルバガー決めたんで
+200%
2023/06/11(日) 20:09:25.85ID:RpVRA9x80
50年運用平均で20パーセントの神
1兆すら稼いだ実績ないど素人どもは50年運用でどれだけ成績残せるのかなwww
2023/06/11(日) 20:13:55.65ID:5XNvzHbW0
効いてて草
2023/06/11(日) 20:13:59.68ID:P+/Pq2np0
>>147
だからいってるじゃん
バフェットはたった20%台しかリターンは得られないものの、資金力があるから、大きな利益となる
てね

そして、大きな資産を築くには、
70年掛かった

20 %台でも、70年掛ければ、複利効果で凄い資産になるけど、死ぬ間際だってこと

これを、オルカンに例えるなら

10億ある人なら、6%でも6000万
税引かれても、4800万
タワマン住んで高級車に乗って、ファーストクラスで海外旅行も可能

しかし、1億程度では、480 万
生活するのが精一杯

なら、1億で二倍を達成出来れば
2億 4億 8億 16億

そこまで行けば、バリュー投資でいいのかもね、て話でしょ
2023/06/11(日) 20:16:39.49ID:P+/Pq2np0
>>149
俺なら70年の兆より
10年の10億を選ぶけどね

死ぬ間際とかに兆なんて意味ない
2023/06/11(日) 20:24:59.71ID:OPu9f8DN0
無難に利益を得たいならS&P500買っとけってアドバイスは間違いではないと思うよ
ただ、それで爆益を得ることができると勝手に勘違いしてる奴が間違ってるんだよ
勧めてる方もそんなこと言ってないだろ
2023/06/11(日) 20:26:58.58ID:P+/Pq2np0
>>135
あのな、バフェットクラスになると
もはやアメリカの経済界を動かす程の力の持ち主
米国大企業のトップから政治家まで、バフェットとは繋がりがあり、金融関連では、バフェットに逆らう事なんで出来ない程の力を持ってるわけ
しかし、その力を公使するこなく、僕には経営なんて出来ないから、有能な経営者は大事だよ
そーいって、経営参加は、しないスタンス

だから賢者と呼ばれる

個人トレーダーは、まあ、日本で言えばニート

社会的ステータスは皆無さ

但し投資の中でもトレードとなると
バフェットなんて、話にもならん
てのが、現状

バリュー投資が凄いから、それこそ
投資関連は何をさせても天才だと、勝手に思い込むの自由だけどね、
それで、バフェットを信仰して、
今、どの程度利益を上げているのかな?

それが、個人にとって一番重要な事ではないのかい?
2023/06/11(日) 20:57:26.24ID:A3iFt4P00
>>144
ヤマゲンを信じるな
ヤマゲンを疑うヤマゲンも信じるな
ヤマゲンが信じるオルカンを信じろ
2023/06/11(日) 21:01:56.61ID:slzc5RVn0
ヤマゲンもバフェットも完全にフリー素材というかネタキャラ化してるから何とも思わない
2023/06/11(日) 21:24:30.12ID:/VcD4Pyg0
トレードの勉強もいいですが、短い文章で要点を伝える勉強もされた方がいいですね。
読みにくく何を伝えたいのか分かりにくいです。
2023/06/11(日) 21:29:16.82ID:ppAth6Yn0
>>154
さっきから改行がキモい

日本人?
2023/06/11(日) 21:31:27.10ID:P+/Pq2np0
>>158
最後はキモいとかなんとか
中傷だけかい 笑
その程度で、バフェットがSP買ってるから一番凄い投資先、だなんて
のたまうはやめとけよ

その程度なんだから 
2023/06/11(日) 21:46:18.51ID:ppAth6Yn0
句読点も改行もおかしい
お前韓国人だな
2023/06/11(日) 21:54:04.97ID:d9AmHXFE0
スレが伸びてると思ったらまた個別野郎のインデックス煽りか
2023/06/11(日) 21:58:59.68ID:1Kq0Sm920
短期トレードはいわば狩猟
ここの人達は農耕型で苗木を沢山植えて10数年後に食べていくのに困らない果実を得ようとしている。
土地、苗木の種類、育て方、災害対策について話し合ってるのに、一流ハンターの話などされてもという感じ
2023/06/11(日) 22:01:09.76ID:d9AmHXFE0
>>162
上手い比喩だね
すんなり入ってくるわ
2023/06/11(日) 22:15:06.10ID:1r4wWaYa0
会社の人が富士山にヒィヒィやって登ってる日本人の横で、米軍が半袖で走りながら長い足で一足飛びに駆け上がっていくのを目の当たりにしたら、日本が戦争に負けるはずだと悟ったそうな。狩猟民族と農耕民族の違いな。

因みに国内では自衛隊自衛隊言ってるが、外国から見たら明らかに日本軍と解釈されるらしいぞ。俺もそれに倣って世界標準で自衛隊を日本軍と読み替えている。まぁ災害救助なんてあの人等からしたら矛先ずらしみたいなもんだ。
別に左翼ではないから、北朝鮮、中国の脅威もあるし日本軍頑張れと思ってはいる。奴らは結構飲酒運転するんだよ。ストレスすごいんだろうな。まぁタヒねと言われたらタヒなないといけないらしいし、大変だよね。
2023/06/11(日) 22:22:54.00ID:P+/Pq2np0
>>160
それで、反論は無しだな
いまた朝鮮人認定やってるあほがいるとはな
その程度だ 笑
2023/06/11(日) 23:57:37.19ID:dnlCQQPw0
>>162
でも積立NISA十数年やっても
1000万すら届かないよ
それで、食べていけるの?
2023/06/12(月) 00:04:34.52ID:BqHJE/JR0
>>166
メインは公的年金なんだからそれだけで飯食う必要なくね?
2023/06/12(月) 00:06:30.42ID:wn1B10X60
>>166
特定口座でもやればいいだろ。
169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 00:09:36.21ID:uii0r9KQ0
バフェットが中国の台湾侵攻は比較的早いかも
とか言ってるようだが、オルカンは一体暴落する
可能性もあるから新NISAは5年かけないと全部
埋まらないのはよく考えてあるよね。
1年で1800入れて侵攻があって一時的900万まで
半額になったらかなりの人が狼狽しかねない。
2023/06/12(月) 00:11:18.40ID:f/2ndMTl0
特別放映

年金とオルカン
~老後食べていけるか?~
2023/06/12(月) 00:15:45.35ID:3vM6V2940
例え話とはいえ、狩猟民族農耕民族が出てくると説得力なくなる
(個人の感想です)
2023/06/12(月) 00:31:13.80ID:0L1usnjw0
あなたの心が正しいと思うことをしなさい。
どっちにしたって批判されるのだから。
- エレノア・ルーズベルト -
2023/06/12(月) 01:34:37.37ID:s6yT9SAz0
電気いろいろ秋葉原ヤマゲン
174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 02:51:36.39ID:vznyOs6H0
>>166
畑のサイズは人それぞれ
175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 03:24:10.82ID:vznyOs6H0
貯蓄なし世帯 50代の24.4%で30代より多い!バブル世代が最も危険な理由は

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0dfac2670f54dbf5998117220f3b449b0b082d6

日本銀行が事務局を務める金融広報中央委員会によると、貯蓄なし世帯は50代で24.4%。

30代の貯蓄なし世帯23.9%より多く、50代世帯の4分の1に迫ります。また50代世帯の9.3%は、貯蓄が100万円未満。

先の貯蓄なしと合わせると、貯蓄0~100万円未満世帯が33.7%、3分の1に及ぶというのです(’22年調査)。
176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 03:28:46.44ID:rAbkZS5y0
>>154

>今、どの程度利益を上げているのかな?
なんで話をそらそうとしてるの?

バフェットよりリターン(収益)が多い人がいるかって話のなのに

利益率とか発言者の収益とか話をそらしてばかり
利益率でなく投資でいまバフェットよりリターンが多い投資家を挙げれてないでしょ
2023/06/12(月) 03:38:24.67ID:vasH5cQJ0
>>176

話しすり替えんなよ

金融用語
リターンとは株式の買った金額と売った金額を差し引いて得られた利益率のことを指します。


利益率の事を指します
利益率、わかるかな?
バフェットでは、俺のリターンにすら及んでない
そういうこった
178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 03:43:37.67ID:rAbkZS5y0
>>162
短期トレードは狩猟民族というより畑泥棒のほうがしっくりる

投資家は農家のオーナー、小作人’(企業)に必要な物資を与えて農地を豊かにさせて利益を得る

短期とレーダはその農地で出来たものの分け前を跳ねる

当然利益率は元での少ない短期トレーダーのが多いが世界で有数の大地主の収益(リターン)に叶わない。

この話はこれで終わり
179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 03:45:22.08ID:rAbkZS5y0
リターン=利益率?

あほか小学生からやり直せ
2023/06/12(月) 03:50:19.01ID:vasH5cQJ0
>>179
計算式

リターン(%)=(投資資産の時価評価額-投資元本)÷投資元本
2023/06/12(月) 03:51:56.18ID:vasH5cQJ0
>>179
意味も解らず使ってたお前が間抜けだった、て事だわな
少しは証券用語くらい勉強しような 

間抜け
182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 03:54:53.24ID:rAbkZS5y0
>>177

日本証券業界の説明

金融商品のリターンとは、「資産運用を行うことで得られる収益」のことです。


英訳
利益率   profit rate
収益率  rate of return
収益   returns


多分これでもぐにゃぐにゃいってくるんだろう
バカの相手はこれでおしまい
2023/06/12(月) 03:55:43.65ID:vasH5cQJ0
>>178
農民か狩人か泥棒か知らんけど、
相場がまるで解ってないて、事だけは解った

10数年かけて、1000万すら満たない積立だもやってりゃいいだろ
バフェットの言う
ゆっくり投資して、70年掛ければ、億いくかもな、それまでに死んでなければだけど
2023/06/12(月) 04:04:58.51ID:vasH5cQJ0
>>182
それって、初心者に行うリスク・リターンの説明だわな

日本証券協会
こんな事もいってるけど
リターン
資産運用を行うことで得られる成果のこと。


成果ね、どーとでも捉えられる
証券用語としての説明ではないな
2023/06/12(月) 04:12:49.24ID:vasH5cQJ0
>>182
ファイナンス用語
リターン
リターン(Return)とは、資産から得られる収益率のことを指し、以下の式で表される。
 
リスク
リスク(Risk)とは、将来のリターンがどの程度変動するかを示したものである。



お前が言いってるのは
トータルリターンの事

リターンは収益率
率てわかるか?

ごまかすにもほどがある
リターンでは俺にすらバフェットは及んでいない、時間を掛けて、70年掛けて積み上げた資金
2023/06/12(月) 04:15:57.78ID:0L1usnjw0
誰でも心の中にもっとも深く根ざしている願望は、自分の本当の価値を認めてもらいたいということです。
他人の価値を認めなさい。
そうすればあなたの価値も認めてもらえます。
- ジョセフ・マーフィー -
(米国で活動したアイルランド出身の宗教者、著述家 / 1898~1981) 
187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 04:16:33.34ID:zx/MRZV60
結局アップル株一点投資が最強というオチなんだろうな
2023/06/12(月) 04:45:53.89ID:iC5aegQv0
今後10年はアメリカ除く先進国が有利とか言われてるけど、テスラやエヌビディアの爆発力を見てるとやっぱアメリカなんじゃないかと思うよ
他の国でこんな企業出ないだろ
2023/06/12(月) 04:58:07.52ID:zJmnTizK0
だからナスダックに人気が出るんだろうけど、分散きいて無くてリスク高いよね
2023/06/12(月) 05:01:47.18ID:cvdvzaKx0
かといって
グローバル化が進んで
ナスダックもオルカンも同じ値動きするよね
191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 05:03:12.91ID:rAbkZS5y0
>>189
でも昔の日本のソニーとかトヨタ(今も強いけどBIG3と首位争いしてたとき)
少し前のHUWAEIとかみると今後新興国からテスラやエヌビディアに匹敵するような企業が出てもおかしくない気がする。
2023/06/12(月) 05:17:23.81ID:DaQlAA0j0
サムソンやTSMCの例もあるげとね
でも、結局はGAFAMやテスラといった巨大企業からの大規模発注が決め手になったりもするからねえ
2023/06/12(月) 05:23:57.93ID:JlULexIU0
>>190
それな。結局上がる時は皆上がるし落ちる時はどれも落ちる
投資したい国があるとか取り逃しにストレス感じる人は絶対オルカンだよ
2023/06/12(月) 07:32:57.22ID:mVL16XPb0
よく見る某ブログの人が書いてたけど、4年半で+92%だってねえ
良いな
2023/06/12(月) 07:38:58.45ID:3kArX1YZ0
>>185
そんなドヤ顔で短期間だけ比較してバフェットより上って言われても…

クソ雑魚素人ww
2023/06/12(月) 07:40:33.40ID:Vh2bMQPl0
>>191
逆に俺はHUAWEIとか見てるとアメリカには勝てないと思うな
なんだかんだでNVIDIAもずっとトップ走ってる企業でしょ
いきなり爆発したわけじゃない
2023/06/12(月) 07:44:26.36ID:wODYY4BX0
10兆稼いだ実績ある投資神と1兆すら稼いだ実績ないど素人どもを比較してど素人はバフェットより投資がうまいってwww

世の中に聞いてみたらそんなこと思うやつは1人もいないのになwww
2023/06/12(月) 07:46:39.45ID:wODYY4BX0
万馬券当てるとバフェットより投資がうまいのかよwww
2023/06/12(月) 07:51:39.38ID:3kArX1YZ0
>>177
この人面白いww
200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 07:54:57.29ID:pw0/ldLq0
3000万くらいこいつにぶち込みたいなぁ。
2023/06/12(月) 08:04:53.22ID:4vz7B87C0
積立投資って早く積立終わってうん十年運用し終わって増えてる瞬間にならないかなと思う一方その瞬間ってもう還暦過ぎて人生残り少しって思うとその時は来てほしくないし複雑だわ
2023/06/12(月) 08:08:33.89ID:DudZ4dSa0
ウォーレンバフェトの脳を保存し複製し
投資AIとして活用する企業に投資したい
電極の刺さった脳みそが水槽にプカプカ浮いてる感じの企業こそが次の覇権
203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 08:18:10.62ID:rAbkZS5y0
>>201
将来コールドスリープが民間で出来るレベルで成立したら大金を投信に入れて長期冬眠にはいるっていう夢がふくらむな
2023/06/12(月) 08:21:40.12ID:6qKRaixA0
仮に実用化されても普通に生活するより遥かに多額の金かかって利益全部吹っ飛ぶかマイナスの設定にされそう
205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 08:24:44.16ID:pw0/ldLq0
やっぱりちょっと怖いからオルカンにするわ
206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 08:33:57.32ID:PWGvvI+q0
株に投資する場合全世界株以上に安心感のあるものってないよね。
2023/06/12(月) 08:42:37.04ID:FWPhYjj/0
安心感なんて自分の納得感次第じゃないの?
アメちゃんに負けるのが怖いと、という層もいるんだから
2023/06/12(月) 08:47:41.15ID:WqgWps1Z0
俺はインフレ率に勝てればそれでいいと思ってる
だからオルカンで十分だわ
しかも キャッシュ比率高めでもいける
209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 08:49:25.75ID:DLg3eCd70
全世界が対象だけど銘柄数を絞った「全世界1000」みたいなのはないの?
2023/06/12(月) 08:51:53.58ID:CuRS9CZS0
>>209
IOO
2023/06/12(月) 09:18:12.33ID:qUoBfqEo0
>>206
そうやって尋ねてる時点で安心してないのでは
2023/06/12(月) 09:21:41.78ID:7xE43LB50
そりゃ今は歴史的な円安だからな
円安になるのはまだいい
円安になってるのに日銀だけが主要な世界の中央銀行の中で何もしない
不安になるのわかるよ

他国の中央銀行が金利をウクライナ紛争前の水準に戻すだけでどれだけの含み益が削られるかを考えたら不安で夜も眠れない!?
2023/06/12(月) 10:13:35.65ID:T8rIl1tv0
>>212
それは諦めるかTOPIX買うくらいしか対策ないな
2023/06/12(月) 10:41:35.18ID:qQQo0smT0
そりゃいまだにマイナス金利だからな
円安はもっと進むだろう
2023/06/12(月) 10:48:31.75ID:NoG9sSNN0
>>214
為替介入て言葉知ってる?
2023/06/12(月) 10:58:01.34ID:OUIzk5070
大半の原資は米国債だし介入には限界あるぞ
2023/06/12(月) 11:05:37.98ID:IKn2AwOS0
日本の外貨準備は世界第2位
いったとしても1ドル150円を瞬間的に超える程度よ
逆に秋以降は円安が進むから1ドル120円以下になる
2023/06/12(月) 11:10:08.02ID:oFeaNNm60
円安が進むから1ドル120円以下?
219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 11:17:42.72ID:atsPkFgW0
>>217
外貨準備金ってほとんどが米国債だぞ
最悪アメリカは軍事力背景に突っぱねることができるけどそのリスク考慮してる?
2023/06/12(月) 11:17:50.71ID:NBcy5aAc0
こういう>>217アホが得意満面意気揚々と語っちゃうレベルの板なんだよなw
2023/06/12(月) 11:18:37.94ID:raKB8+Hy0
オルカンは貯金と同じ
2023/06/12(月) 11:21:47.56ID:Ydg8KAoN0
>>219
ドル高の今突っぱねる必要があるんですかねぇ
あと軍事力うんぬん言ってるけど、東アジにおけるアメリカのプレゼンスは年年を低下してることも考慮しないとね
2023/06/12(月) 11:34:36.55ID:T8rIl1tv0
>>217
秋以降に円高ってなんで決めつけてるの?
米利下げ織り込んで今の為替水準なんだろ
2023/06/12(月) 11:35:12.96ID:7b0LVQyo0
>>223
先物
2023/06/12(月) 11:39:25.83ID:OUIzk5070
為替介入は外貨準備が必要なのは前提として、それに加えて大きな外交問題でもある
去年はアメリカが容認してくれたけど、いつまでも許してくれない
為替操作国として疑われたら大変なことになる
2023/06/12(月) 11:41:11.43ID:JGZ6VUWa0
>>225
もうとっくの昔に疑われてるぞ
為替操作国リストに日本が入ってるじゃん
で、何か大変なことになってるのか?
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 11:42:12.84ID:GhlwSaCo0
>>96
52だけど、半分くらいをオルカンとか株のインデックスにして、あとは個人向け国債10年オススメ。俺は一億しかなくて六割オルカン、四割国債と現預金。
228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 11:42:25.96ID:pJV3Cqwl0
米財務省とFRBも為替介入するけど国際社会の了解取っていますかね…?🤔
2023/06/12(月) 11:44:20.17ID:OUIzk5070
認定されるわけにはいかないから、それ以上為替操作できなくなるぞ
2023/06/12(月) 11:46:04.24ID:OUIzk5070
アメリカは国際基軸通貨を握ってる経済の支配者だから…
2023/06/12(月) 11:48:01.64ID:MVOrXPKn0
>>229
為替操作国リストに日本が入ってるのは認定されるとは言わないの?
わけがわからないよ
ではどんな状態になったら認定されてると言えるのよ?
2023/06/12(月) 12:09:33.44ID:fBHKJZ/x0
まあ個人は円高になるリスクよりもこのままどんどん円安になるリスクを心配した方がいいよ。
2023/06/12(月) 12:10:52.70ID:PlUQSFUU0
>>223
いや、秋以降に円安って書いてある
2023/06/12(月) 12:13:06.71ID:YXogeQGd0
急激に円高になったんだから急激に円安になるリスクは考えておかないと
スタグフレーションで指数の株高なんかそうそう見込めないしな
今は為替リスクが極めて高い
2023/06/12(月) 12:15:22.34ID:T8rIl1tv0
>>233
120円て書いてたから単なる書き間違いかと思った
2023/06/12(月) 12:17:48.06ID:+4SRLmpz0
円高なのか円安なのかわかんねえな
以前実質実効為替レートの議論があったような
いずれにせよドル高なのは間違いない
2023/06/12(月) 12:20:40.94ID:V6B0UKkf0
為替リスクが怖いなら日本株を買えばいいじゃない
と思っていた時期が一瞬私にもありました
2023/06/12(月) 12:27:35.29ID:+6niPgEg0
日本株が為替リスクないかといえばある。日経平均株価なんて円高に振れれば一気に下落してしまう。
日本はこれからも輸出産業を優遇するために通貨安政策を続けるよ、おそらく。
2023/06/12(月) 12:35:04.69ID:M67hHJoJ0
10年くらい前までは円高だったからなあ
歴史的に日本の為替レートは円安になったり円高になったりを繰り返してるじゃん
2023/06/12(月) 13:02:07.84ID:mCfPltn20
全世界株式ぅて2018年から始まったの?
それ以前のチャートが表示されない
241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 13:03:04.22ID:oxWFHLoZ0
>>240
じょうよわ
2023/06/12(月) 13:04:31.09ID:q/1vm1bw0
>>240
無料のサイトだと過去5年分のチャートしか見れないところが多い
243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 13:22:05.67ID:SW2D9YPS0
>>201
今の世代の感覚だと還暦は人生の終着駅にはほど遠い年齢だぞ
不健康な生活してたら知らんけど
2023/06/12(月) 13:24:44.14ID:mLTCovEX0
このスレ病的にヤマゲン信仰してる奴いるけど流石にネタだよな?
2023/06/12(月) 13:26:19.71ID:WyNMTFvT0
ヤマゲンはオルカンスレの象徴ってだけよ
246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 13:26:25.80ID:dax0JUQH0
>>244
そうは見えないぐらい熱心だ
俺も嫌いではないけど、次元が違うように見える
2023/06/12(月) 13:27:28.40ID:SKshVFmj0
>>244
本気のやつもいるけどふざけて乗ってる奴もかなりいると思う
ヤマゲンは投資版で言われすぎて無意味な記号化してるワードだろな
248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 13:28:20.60ID:fX2LXF820
ヤマゲンが勧める前から買ってるから何の意味も無い
2023/06/12(月) 13:59:27.26ID:pgWpL5kk0
インデックス投資の歴史自体そもそも浅い
そんな昔から存在してるわけじゃない
2023/06/12(月) 14:03:06.39ID:Kmqw+okg0
インデックス投資の歴史が浅いのが謎
こんなんちょっと考えれば俺でも思いつく程度の金融商品だがな
2023/06/12(月) 14:06:51.39ID:SKshVFmj0
一回申し込んであと寝てるなんて商品
証券会社が儲からんやん
252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 14:08:01.80ID:dax0JUQH0
>>250
それはコロンブスの卵的な感じがする
2023/06/12(月) 14:52:36.62ID:qUoBfqEo0
せやな
254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 14:55:52.86ID:hhyA4jul0
最近まで対面でいかに手数料の多いプランを勧めるかが証券会社の仕事だった訳で
2023/06/12(月) 15:03:29.98ID:Bpgq3xfc0
世紀の発明と言っても申し分のない、最初にインデックスファンドを設定し売り出したボーグルはノーベル賞もんだろうにな
2023/06/12(月) 15:10:23.57ID:ZMsfY2PG0
10年前に何も考えずに設定してた確定拠出年金が実は全世界株式的なやつを買ってることが分かりめっちゃ利益出てた。
257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 15:26:58.47ID:wduT768S0
>>240
インデックスの生データって取るのに金掛かるからな
2023/06/12(月) 15:42:07.01ID:2HsWkBa20
>>240
オルカンの構成銘柄ACWI(アメリカのETF)は1998年からある。
当たり前だか25年間右肩上がりだよ
259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 15:49:37.90ID:oxWFHLoZ0
NASDAQ100 > S&P500 > オルカン
揺るぎない過去の事実
260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 15:53:46.17ID:dllmUNjh0
なお10年前
2023/06/12(月) 16:04:12.20ID:gQqxkieT0
過去100年でも同じですか?
2023/06/12(月) 16:05:01.57ID:wJqwaiYb0
何がどうよりgafam比率が高いかどうか
2023/06/12(月) 16:06:21.85ID:mCfPltn20
s&p500は過去チャート数十年ヨコヨコ結構あるからこの先も右肩上がりに上がり続けるのか疑問
264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 16:08:10.30ID:dax0JUQH0
>>259
事実でもなんでもないぞ
どの期間を切り取って比べるかで全然結果が変わってくる
2023/06/12(月) 17:26:57.30ID:Zx3vBpBa0
>>250
株式が出たばかりの異世界に転生してしまった件
俺だけインデックスであっという間に億万長者
2023/06/12(月) 17:31:29.01ID:OUIzk5070
お前だけにはならんな
インデックスはあくまで平均のリターンが取れる程度の投資法だし
2023/06/12(月) 17:39:49.82ID:Zx3vBpBa0
>>266
村長「どの株が上がるか分からないから上手く投資出来ないんですよ」
主人公「だったら全部買えば良いんですよ」
村長「そんな馬鹿みたいなこと誰もしませんよ」
主人公「加重平均という考え方があって云々」
村長「すごい!そんな方法が!?我々にはよく分かりませんが是非あなたに投資させて下さい!この村の住民全員で協力します」
2023/06/12(月) 17:45:42.87ID:HF0fV4Kn0
>>267
謎の男「3倍にレバレッジして投資する方法もありますよ(ボソッ」
269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 20:36:05.49ID:8m4D08+B0
>>5
www
2023/06/12(月) 22:49:04.78ID:GPz6N6Bi0
>>127

ホリエモンやひろゆきが靴磨きって言ってたね
まだ米株は下がると思ってる
2023/06/13(火) 00:33:25.08ID:8xpSkWZN0
積み立て始めてまだ数年だから、下がってほしい
2023/06/13(火) 02:00:58.63ID:r37EBdv00
>>271
積立が進んでから下がったら相当ダメージがでかいからなw
でも日銀が金融緩和続けるようだと下がらないんだよな
悲しいけどこれが現実なのよ
2023/06/13(火) 03:12:27.03ID:+v7AZTEX0
>>271
来年から新ニーサ始まるし積み立て終わる5年ぐらい下げでいいわ
274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 03:35:55.67ID:Vs+mWDoo0
空からお金が降ってくる
2023/06/13(火) 04:28:12.10ID:wli4bRj30
>>272
上がるまで持ってりゃいい
2023/06/13(火) 07:42:26.68ID:WpXfgrjy0
10年前に○○株に100万円投資していたら今いくらになってるとかたまに見るけど
あれ何なんだろう
じゃあ今日どっかの株に100万ぶちこめるかといったら大半の人間が無理だろ
2023/06/13(火) 07:43:52.49ID:Wriv/pQJ0
無理じゃない人もいるから
278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 07:46:51.31ID:JhO2cyYo0
>>276
しかも都合の良い株ばかりだしな。
2023/06/13(火) 07:55:40.95ID:YzQiVlLa0
とりあえず最優先事項はNISAで1800万円分オルカンを買って老後の資金を確保しておく事だと思いますねぇ
それが終わったら個別株でも何でも好きなの買って楽しめばいい
2023/06/13(火) 08:06:34.20ID:HbkBGEfX0
今の40代以下ならとりあえずオルカン全ツッパで満額埋められれば老後は安泰の資産が出来てるだろうよ
つまらないかもしれないがそれでええねん
281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 08:42:58.32ID:IzcBxa0o0
>>270
その二人投資で実績あるの?
ホリエモンは知らんがひろゆきなんて素人だろ?
2023/06/13(火) 08:47:03.89ID:vOVHkb2L0
ひろゆきは投資に関しては逆神的な発言が多いw
2023/06/13(火) 08:48:21.12ID:x2uXWVAt0
張本みたいなもんよ
その分野に興味ない人がキャッキャするためにいるんだ。ホリエモンやひろゆきは
284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 08:57:14.46ID:PeVo4/Ku0
>>281
ひろゆきはnisa開設してSP500に投資すりゃあいいとだけ言っているので、大筋では間違ってないが、それだけで周辺知識は全くないね
2023/06/13(火) 08:57:19.60ID:bS7rj7xv0
オルカンメインだけど、アメリカの比率上げたいのと、中国が好きじゃないので比率下げたいので、SPとNASDAQも三割くらい積み立ててます
2023/06/13(火) 09:06:15.97ID:rNv/kKrv0
>>282
ひろゆきは投資に関しては正論言ってるよ
何しろあの荻原を論破したという実績があるんだから
2023/06/13(火) 09:06:51.93ID:x2uXWVAt0
目くそが鼻くそを論破したから何だと言うんだよ…
2023/06/13(火) 09:11:28.60ID:GgkyPOtQ0
ひろゆきは新NISAの上限額もはっきり解ってないくらい
あまり投資に興味ない
2023/06/13(火) 09:22:21.85ID:lqLiV0gf0
ひろゆきもホリエモンも実業家であって投資家じゃないだろ
金の匂いに目敏いからどっちも靴磨き筆頭だろ
2023/06/13(火) 09:23:23.05ID:kPopBSo00
でもお前らより金持ってるじゃん
2023/06/13(火) 09:26:15.57ID:478zc7dr0
>>289
少なくともお前ほど馬鹿ではないと思う
2023/06/13(火) 09:53:56.39ID:I5AaZ24t0
https://www.youtube.com/watch?v=Y4fdVxNJwD4&t=272s
この動画の赤丸から赤丸って期間何年なの?
買った値段上回るのに相当時間かかってるように見える
293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:54:46.96ID:BROfIa6Q0
頭の悪い俺らがあれこれ考えるよりひろゆきとか中田敦彦とか頭の良い人の言うこと聞いた方が勝率は上がる
人間性は悪いんだろうけど賢いのは確かなんだからさ
2023/06/13(火) 09:58:14.12ID:I5AaZ24t0
1年くらいか
2023/06/13(火) 09:59:00.61ID:lqLiV0gf0
>>291
最初から頭の良さの話なんかしてないんだがどうした?
投資のことならコンサルタントの話とかじゃなくて投資家の話を聞けよってだけのことだが
2023/06/13(火) 10:01:10.08ID:7neA40Jk0
アスペやん
2023/06/13(火) 10:04:47.06ID:02KyR2U00
「どっちも靴磨き筆頭だろ」

と言いながら

「頭の良さの話なんかしてない」

は無理があるな

「投資のことならコンサルタントの話とかじゃなくて投資家の話を聞け」

これは後付け
2023/06/13(火) 10:10:09.23ID:lqLiV0gf0
ひろゆきもホリエモンもある程度話題が出てきた物の知識を集めて発信するタイプだろ?
流行り物に常に追い付きあわよくば乗ってやろうとする姿勢を靴磨き筆頭と言っている
299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 10:56:45.26ID:ChdNGctb0
そもそも靴磨き少年は個別株取引の際の言葉であって、インデックス長期積み立て投資では関係ないんだがな
2023/06/13(火) 11:42:13.21ID:jA0MvxBS0
ひろゆきも偉そうになんか語ってるけど最近になって投資の話するようになったただのニワカだからなあれ
301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 11:45:15.23ID:MBRIA65M0
>>300
俺はひろゆき好きじゃ無いけど頭の良さだけは認めてるよ
2023/06/13(火) 11:46:08.69ID:8xpSkWZN0
>>300
ここにいる奴らも大半はニワカだろ
2023/06/13(火) 11:46:13.33ID:Ie3eOqhl0
あいつは間違った知識でもさもほんとのように語るからタチが悪い
2023/06/13(火) 11:46:36.29ID:Ie3eOqhl0
信者が必死だなぁ
2023/06/13(火) 11:48:11.25ID:aMAF9jLd0
そんなひろゆきが進めてるものを買ってるのがお前らなのに
306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 11:49:03.63ID:MBRIA65M0
ひろゆきが嫌いだからってひろゆきの意見まで否定すんのは
思考停止で頭が悪いと思いまーす
2023/06/13(火) 11:49:51.41ID:uT4nXHGz0
オルカンを勧めてるの?
ていうかどうせあいつもヤマゲンと同じで俺より後から乗っかってきてるだろ
2023/06/13(火) 11:50:40.88ID:A87QkyJi0
ヤマゲン!ヤマゲン!ヤマゲン!
2023/06/13(火) 11:51:22.62ID:A1438Hng0
信者はひろゆきの言うことが絶対なんだろうけどあいつを盲信するのはやめといた方がいいと思うよ
2023/06/13(火) 11:51:53.16ID:A87QkyJi0
ヤマゲンを信じよう
2023/06/13(火) 11:52:10.90ID:wrqUBu6v0
150円でロングした人だけひろゆきに石を投げなさい
2023/06/13(火) 11:53:38.81ID:QnZQHkB+0
意見なんてのは一つ二つ嘘が混ぜるな全部捨てるよ
313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 12:09:01.03ID:mOP5j1qO0
>>291
iPhoneの失敗を予想していたひろゆき
未来予測能力は低いよ
2023/06/13(火) 12:31:50.00ID:RRninzE50
今、ここに書き込みできるのは誰のおかげだと思ってるんだよ
2023/06/13(火) 12:32:47.88ID:6uUXM6JR0
ヤマゲン!
316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 12:38:38.60ID:rJj0n+8W0
最近も予想外しまくりだからなあ

びっくりするほどの不況が来る
150円お小遣いチャンス

マックVRもひろゆき推しのせいで失敗が確定した
317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 12:53:49.22ID:tgsc99sk0
>>314
あめぞうだろ?
2023/06/13(火) 13:11:16.71ID:ZTPF2qRh0
>>293
他人に依存してる考えでまったく賛同できないわ。
2023/06/13(火) 13:19:08.83ID:hhUBkh1J0
>>309
ヤマゲン信者にも言ってあげて
あ、あんたも信者か
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 13:19:10.55ID:IzcBxa0o0
>>293
そいつらを賢いと思ってるならそいつらは相対的にあなたより賢いと思う
2023/06/13(火) 13:19:41.79ID:hhUBkh1J0
>>318
ヤマゲン信者にも言ってあげて
あ、あんたも信者か
2023/06/13(火) 13:26:43.17ID:TAeUOvlR0
信じるならひろゆきよりヤマゲンの方が良いだろうな
323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 13:30:52.36ID:lsUD73Ii0
バフェット太郎を信じてるぜ!
2023/06/13(火) 13:32:26.24ID:Q+ANtFrO0
ひろゆきよりヤマゲンの方が格上感があるな
2023/06/13(火) 13:35:37.38ID:2SfN0y+l0
ヤマゲン太郎はいないのか?
2023/06/13(火) 13:41:25.54ID:xn7Snwrq0
ヤマゲンのおかげでここに書き込みできてるからな
2023/06/13(火) 13:45:54.11ID:RkZxSXr80
バフェット
バフェット太郎
ヤマゲン
ひろゆき

このスレの4大勢力
2023/06/13(火) 13:55:22.67ID:GgkyPOtQ0
中田敦彦やひろゆきは投資に関しては信用できる専門家の受け売りだから
言うこと聞いてもそれほど間違いではない
2023/06/13(火) 14:00:36.79ID:QfTaKCHi0
ヤマゲンがひろゆきを信じる、って言わない限りはひろゆきなんて信じないね
2023/06/13(火) 14:04:11.84ID:TAeUOvlR0
FXニワカがドル円148円でロング薦めてたらしい
2023/06/13(火) 14:05:50.34ID:VTqqRhAX0
ヤマゲンが言わないことはやるべきじゃない
332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 14:22:15.48ID:ChdNGctb0
ふゆこはノミネートから外れたか
333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 15:56:09.77ID:uyoRfpg20
バフェット○郎は5chで売名工作したり、業者使ってのSEOや自分よいしょのサイト乱立させたりと投資詐欺の連中と同じことしてるから嫌い
2023/06/13(火) 16:05:47.30ID:24GpsQfB0
そもそも投資系ユーチューバーは投資で儲けてるわけじゃないからな
アフィリと本の出版、ノートが主な収入源

投資で稼げるなら誰もユーチューバーなんてやらないのよ

本当に投資で稼いでるのってテスタとか、しっさんとか頭一つ跳びぬけてる頭脳の持ち主ばっかだよ
最近は井村って人も凄いか

投資してる一般人はどうしても途中で去年みたいな暴落相場になると大半が1度退場しちゃうからな
その後にまた投資の世界に戻ってくることもあるんだろうけど、その後もあまり儲からないんだろうな
2023/06/13(火) 16:13:04.57ID:x2uXWVAt0
本棚にホリエモンの本とか並べてる奴はマジで笑うわw
2023/06/13(火) 16:13:32.18ID:z9igU+Rf0
投資で稼げるならユーチューブやらない言ったあとすぐ井村さんの名前出してるけど、井村さんユーチューブやってるよw
2023/06/13(火) 16:28:51.48ID:RyCU51N/0
オルカンは
インデックス界の
自民党
2023/06/13(火) 16:42:12.04ID:RmrjdOjX0
じゃあ30年間停滞するのか
2023/06/13(火) 16:43:56.35ID:xn7Snwrq0
ヤマゲンは停滞するなんて言ってないでしょ?
2023/06/13(火) 18:35:50.85ID:WrRrSo0/0
なんで途中で退場するんだろうな
その金がどうしても必要でなければそのままほっときゃいずれ戻るのに
2023/06/13(火) 18:38:39.22ID:K8ppp1We0
去年から今までは以前までヤマゲンが言ってた日本を除く全世界株と日本株を半々の割合、というのがかなり成績が良いな。去年は米株ほど悪くなくて、不調をリカバリーできていたし、最近はずっと安く買っていた分が噴いてる。
ただ、本人もあまりにも日本株がパッとしない日が続いたからからか、今では日本株の割合が少ないオルカンで良いと言ってるあたり、次にどこの市場のパフォーマンスが良いかを当てるのは専門家にとっても難しいんだろうな。
2023/06/13(火) 18:42:42.82ID:cYMhWG9o0
ひろゆきはSP500が儲かるって動画をUPすることが儲かるって感じてやってるだけだと思うけどね
ゴールドラッシュに群がってきた大衆に採掘道具売るポジション
2023/06/13(火) 18:45:49.08ID:z9igU+Rf0
まるで日本の成績悪いからオルカンすすめだしたみたいないいかただな
2023/06/13(火) 18:46:26.78ID:1uJgJxaU0
みんなって余ったボーナスは即オルカンに突っ込むの?
それとも様子見ながら徐々に突っ込む感じ?
345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 19:17:07.60ID:uyoRfpg20
何故その人がそのような発言をするか考えた方がいい。大体がポジショントーク
インデックス投資の本質を理解し信念を持ち自分自身の考えで投資しなければ、暴落局面で恐怖から手放してしまうのでしょう

『恐れは常に無知から生じる』
2023/06/13(火) 20:00:45.99ID:9Cm4UhSR0
誰に何を言われようが絶対に今一括投資はしないわ
流石にタイミングが悪すぎるだろ
リセッシュ来たら即ブチ込む
2023/06/13(火) 20:01:44.25ID:ELjlX1TP0
機会損失だから一括で入れろ
2023/06/13(火) 20:02:50.19ID:T//IqVfh0
>>322
>>318
2023/06/13(火) 20:05:09.00ID:9Cm4UhSR0
歴史的円高
歴史的株高
逆イールド中

この状況で一括できるやつ逆に凄い
2023/06/13(火) 20:05:43.89ID:ZTPF2qRh0
ヤマゲン凄い勢いであぼんされてるw
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 20:06:58.59ID:xzTIfEE/0
円高ならいいじゃねえか
352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 20:16:34.58ID:lsUD73Ii0
>>349
円安の書き間違いだろうけど将来は今より円安が当たり前になっている可能性がある。国力の差的に。株は長期で見れば右肩上がりと予測される。統計的にはいついかなる時も一括でぶっ込んだ方が勝率が高い。逆イールドもその後に予測される不景気も歴史を振り返れば単なる通過点の些細なことである可能性が高い。

でも俺はひたすら淡々と積み立ててるけどね。一括は怖いわ。
2023/06/13(火) 20:19:27.34ID:ELjlX1TP0
さんざん解説記事出てたのに、いまだに円安と国力が関係あると思ってる奴がいるのか
もう少し勉強しろ
2023/06/13(火) 20:41:55.84ID:ec7E85d/0
てかこれからは225やトピにベットした方が良いのではw
2023/06/13(火) 20:44:27.92ID:QAofaAVY0
トピはゴミ多いし日経は値がさだし個別で良いのよ
2023/06/13(火) 20:57:10.98ID:2GI+L7XE0
給与も賞与も交通事故の損害賠償ももらったら即突っ込んでるよ
今月の引き落とし分はもちろん残してるけど
2023/06/13(火) 20:58:26.32ID:6M3E/Fqt0
日経平均株価や トピックスを今から買うなんてアホだわ
上がってから買っては遅いんだよ
上がる前に買っておかないと
しかし 上がる前にまともな 論拠に基づいて日本株を買えと言ってたやつはいなかった
2023/06/13(火) 21:10:43.71ID:2GI+L7XE0
ええ?日本株は割安だから買えってここ数年いろんなところで聞いたけどなあ
自分は全世界株至上主義だから聞き流してたけど
2023/06/13(火) 21:16:16.59ID:Qcn4dbA+0
割安だから買えっていうのはバリュー株 だから買えってのと同じだろ
バリュー株でずっと上がらない株なんていくらでもあるんだが
2023/06/13(火) 21:16:39.82ID:W1nAr8gp0
新興国が息を吹き返したらそれはそれでまた同じようなこと言うんやろw
2023/06/13(火) 21:17:36.70ID:lydsTeW20
オルカン買っておけば今回の日本株爆上げも享受できた
でもオルカンの中の日本株なんて割合少なすぎて影響は知れてるよね

1000万オルカン持っててもその内日本株は50~60万円程度
トピックスが10%上がっても利益5~6万円ではほんの小遣いにしかならない
2023/06/13(火) 21:17:52.46ID:22WAetuy0
割安だし為替リスクもろ被りするのが嫌でオルカンとTOPIX半々で持ってるよ
安いから日本株買えってのはあちこちで見たよ
2023/06/13(火) 21:20:32.03ID:ec7E85d/0
>>357
それブーメランってやつかw
2023/06/13(火) 21:20:52.18ID:vzRpMfJE0
円で見た場合、日本株も外国株も円安になったら株価が上昇するが、円高になったら株価は低下するという点は同じだから、日本株も為替リスクがあるんだよな
2023/06/13(火) 21:22:41.64ID:yIZKw+5s0
でもお前ら日本株は買ってないんだろw
2023/06/13(火) 21:27:17.07ID:ec7E85d/0
除く日本株とか要らんポリシーで突っ込んでた人とかアホみたいやん
まあ、個別で高配当持ってるとか言うんやろうが、全く上がって無いしw
2023/06/13(火) 21:34:39.33ID:qUOVM3jr0
>>357
コロナの年の夏頃にも同じようなこと言ってたやついたわ
結果翌年も爆上げだった
2023/06/13(火) 21:37:55.06ID:+/t7OeuD0
つまりどうなるかは後になってみないと分からないってことだわ
2023/06/13(火) 21:39:37.61ID:W1nAr8gp0
だから俺たちはオルカンを買う
そうだろ?
2023/06/13(火) 21:47:59.54ID:vHwK1F8n0
ドルコスト平均法によるオルカン積立は弱者に出来る王道なんよ
2023/06/13(火) 21:52:08.23ID:PxDf2cKa0
未来読めるならFXなり仮想通貨で大儲けすればいいからな
できない凡人はひたすら積み立てるのみ
2023/06/13(火) 22:04:54.06ID:K8ppp1We0
アメリカが好調だと米株をどんどん買え、インドが好調だと、今はインド株が熱い!インド株を買え、そして今は日本株スゲー、日本株を買え! 直近だとこんな感じに推移してるけど、パフォーマンスを追いかけてごちゃごちゃ触ると、結果的に足元を掬われるんだよな。
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 22:22:37.64ID:6/lF1T7b0
どこかではドカンと下がるからどっかで売りたいとこやな。
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 22:22:39.11ID:cptD4gKu0
>>358
割安で放置されていたからこそ、バフェットが買った後に海外の投資家が追随した
今はちょうど良いぐらいの価格になったが、ある意味流行なのでここで止まらんだろうね
決して高くはないし、ましてやバブルでもない
2023/06/13(火) 22:30:06.97ID:XAxPBkJV0
米国株は割高だったし、日本株はまだ高くはない
2023/06/13(火) 22:56:35.55ID:Qcn4dbA+0
>>367
緩和当時と全く違う状況下だが
2023/06/13(火) 23:13:55.76ID:BiQBP+/40
しかも円高基調になるからオルカンやSPにリターンは望めないと思う
2023/06/13(火) 23:17:20.97ID:2MWMlPO30
円高になったら日本株なんて終わりだよな
でも円高になりそうもないなこりゃ
2023/06/13(火) 23:19:49.12ID:4lxDkawe0
>>209
これ>>210見てきた?
https://i.imgur.com/WqUb3gr.jpg
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 23:29:32.06ID:PnZuAOgj0
割高も割安も無くて今が適正価格ってのがインデックス投資の基本じゃないの
2023/06/14(水) 00:21:28.64ID:XlJVrZW00
ヤマゲンは信じるのではない感じるものだ
ヤマゲンとは概念なのだ
2023/06/14(水) 01:28:10.45ID:l7nhwe3Q0
ヤマゲンを感じろ
383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 01:29:07.62ID:w/w5EOYL0
生き残る種とは、最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
- ダーウィン -
(英国の自然科学者、『種の起源』著者 / 1809~1882)
2023/06/14(水) 02:52:31.39ID:vEtORxWf0
>>376
ほう、ではもうたいしてリターンは望めないと言うんだな
まあどうなるか見てみよう
2023/06/14(水) 03:23:16.04ID:pGgKz9VO0
なんかどのスレにも日本株が上がるの認められないやつが多いな
バブルとか将来性がないから下がるとか言ってるけど割安なのが適正価格に戻っただけだっつーの
2023/06/14(水) 04:18:04.22ID:DJqkVcSg0
うだつが上がらない自分を差し置いて上がっていく日本株を認めることが出来ない
そうゆうことかと
2023/06/14(水) 05:18:59.27ID:9RostBsu0
>>385
適正価格って
それってあなたの感想ですよねw
2023/06/14(水) 05:24:37.36ID:RGr2zp3S0
世界全面株高来てるね。
アメリカ市場終値

VOO(sp500)→+0.64%
ACWI(オルカン)→+0.77%
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 05:26:32.91ID:0m/dETCF0
積立始めてまだ1年ちょいの身としては複雑な気分だわ。
2023/06/14(水) 05:30:40.24ID:vXwemIsM0
秋以降は円高で大きく下げるから今のうちくらい上がってもらわないと逆に困るだろ
391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 05:32:59.07ID:GZR1mPSp0
iPhone標準の株価表示アプリで全世界株の指数そのものを表示することってできますか?
S&P 500はそのまんま「S&P 500」と検索すれば出てくるのですが全世界株をどう検索すれば良いのかわかりません
2023/06/14(水) 05:36:07.94ID:7Q5cnPvm0
>>391
MSCI ACWI
2023/06/14(水) 05:36:57.70ID:uu5To4nH0
>>391
ACWIで検索すれば出てくるんじゃない?ただこれは為替を考慮してないドルベースでの値だけど。
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 05:41:19.60ID:GZR1mPSp0
$通過表示の値ではなくて指数そのもの(今なら670位?)を表示させたいのです
ACWIで検索すると$95くらいの値が出てきます
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 06:22:18.50ID:trxreYRg0
オルカンだから日本株伸びたら儲かるじゃん
なぜ駄目なんだよ
2023/06/14(水) 07:03:35.55ID:oKrVToqr0
>>395
日本が好きか嫌いかの個人的な感情で日本除くを買ってたアホも一定数いるからだろうな
数字のやり取りに自分の主義入れたら左右問わずろくな事にならんのに
2023/06/14(水) 07:06:31.83ID:mm88qY6A0
商社株なんて昨年は明らかに買い時だったのにな
伊藤忠の会長もウチの株はまだまだ割安やでと言ってたろ
2023/06/14(水) 07:14:07.82ID:VBYz6eUR0
日本除くはあくまで個別株やってる人向けだから
なんか勘違いして個人的な感情で日本除いてるやつもいるようだが
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 07:17:03.96ID:GnWVy+LH0
しかしこのまま上がり続けて来年になったら怖くて360万突っ張出来ないんじゃないか?結局1800万全埋めしない人だらけになりあんまり新nisa流行らせないんじゃ
2023/06/14(水) 07:19:36.57ID:pIkKCIPA0
オルカンやSP500買ってる人は、これからも上昇するから積立
って考え方になると思うんだが
2023/06/14(水) 07:24:57.31ID:eWVzJoDN0
>>399
そもそもそこで足踏みする奴は元々1800万5年で埋められない連中だと思う
2023/06/14(水) 07:26:27.84ID:o/8XTZVo0
>>399
そういう人らは下がってるときに「今より下がったら」「落ちるナイフを掴むのはバカ」とか言って結局やらんよ
403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 07:27:30.49ID:0m/dETCF0
>>399
初心者は上がってる時ほど買うらしいよ。
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 07:28:22.25ID:trxreYRg0
>>396
なるほど
本来日本除くは自分で日本と海外の比率調整したい人やもう十分日本株持ってる人向けの商品なんだけどな
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 07:31:12.23ID:trxreYRg0
>>403
初心者に限らず個別株ではそれが普通の買い方だよ
インデックスとは根本的に売り買いの手法が違う
2023/06/14(水) 07:34:07.53ID:1iJX/acP0
>>399
今でもニーサやってるやつは1割くらいしかいないから流行るわけないじゃん
2023/06/14(水) 07:44:56.46ID:VJSyfO8E0
日本株が割安というのは何を見てそう言ってるんだ?
まさかバフェット指数を見てそう言っての?
個別株ならPBR だったり?
あるいは学長の高配当株動画でも参考にしたのか?

割安だと言うのはいいんだが、この辺の根拠を示さないから、ただの煽りなのか本気でそう言ってるのかの区別がさっぱりつかなくて困るわw

俺はこんなものは投資をする際にはほぼほぼ気にしていない
後付で説明するときには使うけどなw
2023/06/14(水) 07:45:59.07ID:L9IOY8Po0
個人的に個別株は、買う銘柄の選定は必要だけど、買う時期は権利確定月と下降トレンド時さえ避ければ気にする必要はないと思うんだよね
それすら嫌なら大人しくSP500かオルカン積んでろって感じ
409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 07:46:24.89ID:hzGaAAKa0
>>399
くるぞくるぞで有名なあいつが本当に来るかも知れんぞ
そうなったら新NISAの開始はちょうど買い時になるかも知れん
2023/06/14(水) 07:52:18.50ID:pGgKz9VO0
日経のper過去平均は約15倍で現在は16倍弱、レンジ相場の時は13倍程度だったんだから一目で分かるだろ
こんなことも分からないやつがどやってるのか?
2023/06/14(水) 07:54:53.99ID:7+St/+Pi0
2000兆円オルカンに突っ込んだら市場の値動きに影響あるの?
2023/06/14(水) 07:58:47.99ID:6a/hk3/u0
>>410
原則として市場は効率的なんだから現在は16倍弱ならそれが適正な値だとは考えないのか?
もちろん一瞬だけそうなったら裁定取引のチャンスかもしれないと考えてもいいが別にそういうわけでもないじゃん
413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 08:02:06.45ID:oCkkoeAV0
>>344
ボーナスのあまり程度の金額なら一括でしょ。ボーナスいくらか知らんけど。
2023/06/14(水) 08:17:44.11ID:qYl7mTHn0
>>412
いやだから385で適正価格ってかいてるじゃん
2023/06/14(水) 08:22:45.33ID:+fxvFZLy0
あのバフェット太郎さんでさえ日本株買えなんて言ってなかったよな🤔
日本屈指の投資家であるバフェット太郎さんほどの人物が推奨していないんだからまともな方法では買えなかったでしょ😭
2023/06/14(水) 08:25:07.33ID:qYl7mTHn0
>>387
頭の悪い君にも分かるように説明するけどper16倍で異次元緩和の最中なんだから不当なバリュエーションとは言えないだろ
ひろゆき信者か知らないけどこれ使って論破した気になるやつ多すぎ
2023/06/14(水) 08:32:42.96ID:lCA3XFFh0
以前から日本株が爆上げするなんて言ってたのはエミンユルマズさんぐらいだろう
俺も上がるといいなぁぐらいには思ってたがまさかほんとにそうなるとはな
418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 08:35:38.59ID:0m/dETCF0
結局オルカン最強説が補強されただけよね。
419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 08:36:12.69ID:0m/dETCF0
あと、日本を除くオルカンはオルカンにあらず。
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 08:55:08.35ID:DXfWxOsm0
>>419
その通りだな
2023/06/14(水) 08:57:55.25ID:BET829f+0
>>417
その人は日本株が爆上げする時期まで正確に言い当ててたの?
422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 09:00:11.23ID:ibADFGqT0
>>421
はい
2023/06/14(水) 09:00:39.84ID:sc+DKTmO0
バブル期の日経PERは60倍
2023/06/14(水) 09:02:16.90ID:ZQ/wj40t0
>>418
最強ではないよ
常にベータな選択をし続けてくれるから失敗しないだけ
2023/06/14(水) 09:04:18.17ID:ZQ/wj40t0
訂正
ベータじゃなくてベターです…
2023/06/14(水) 09:05:11.43ID:qYl7mTHn0
>>422
さらっと嘘言うなW
株も為替も外しまくりだろ
2023/06/14(水) 09:11:27.38ID:19CxGz+A0
昔、村上ファンドというのがあったんだが、村上は株は安い時に買って高い時に売るって言ってたような気がするんだが、これアカンかったの?
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 09:17:28.35ID:DXfWxOsm0
>>427
口座開いたけど、結局何も買わんかった
2023/06/14(水) 09:17:57.83ID:KeJOX5R+0
アカンくないよ!
じゃんじゃんやれ!
2023/06/14(水) 10:02:30.04ID:L9ejL6cQ0
>>421
エミンさんはまだまだ上がると言ってるよ
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 10:08:30.20ID:m8jsZTH+0
何もしてないのに久々に残高を見たらまた増えてる・・
2023/06/14(水) 10:38:34.64ID:C2lzou1a0
何もしてないのに資産が増えてしまう
2023/06/14(水) 10:43:15.51ID:1URK0L6k0
すぐに元に戻るから気にしなくていいぞ
2023/06/14(水) 10:45:23.15ID:l4V+Lteh0
増えてはいるけど、資産の半分も入れてなかったことを後悔してる…。
435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:14:31.95ID:C+y9HyPI0
>>434
今なら日経に入れたら?
多分年内に5万超える
2023/06/14(水) 12:16:21.71ID:QpT44sDZ0
>>435
マジ?今から全財産入れて良い?
2023/06/14(水) 12:17:04.13ID:zcf0Of9c0
>>436
いいよ乗り遅れるな
2023/06/14(水) 12:18:15.21ID:W0b7tXME0
一括する根性などない自分を理解しちょっとでも積み立て始めた自分を喜ぶ。
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:19:21.78ID:DXfWxOsm0
>>435
年内5万は厳しくね?
あり得ないってほどでもないけど、PER 30倍ぐらいになりそう
440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:19:34.91ID:1R98dMQz0
結構な額だけど3ヶ月で全部入れたわ
もうすること無い
2023/06/14(水) 12:21:30.41ID:NQtln3lo0
割安がもう修正されてるのに今から日本株買うやついるんだな
割安が修正された後は成長性が見られるんだが日本企業にそれがあるというのかね
しかも明日明後日は金融政策決定会合があるのにすごいわー
とてもじゃないが俺にはそんな度胸はない(笑)
2023/06/14(水) 12:21:34.36ID:1URK0L6k0
>>440
よくやった
現金残してないよな?
2023/06/14(水) 12:28:31.83ID:QpT44sDZ0
>>437
わかった
2023/06/14(水) 12:29:24.41ID:qYl7mTHn0
>>435
さすがにそれはない
順当なら年末35000、来年末に最高値更新てとこだろ
異論は認める
445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:30:17.34ID:rB0F3vnn0
積みニーオルカン全世界除く日本にしてたけど日本入りに変えた
意味あるかな…
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:36:53.65ID:MsfgtDXH0
ブレブレだよなぁーw
あんなに日本はオワコンだって声高に叫んで
安く買いたい奴らにまんまと乗せられた
あげく今頃になって日本を買う
そんなんじゃずっと典型的な養分だよ
今は、売るか、雌伏の時
447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:39:40.78ID:6GgCAEje0
ほんの数ヶ月前まで日本除くが欲しいって人
少なからずいたもんな

相場なんてどうなるかわからんね
教訓としたいと共に
やっとデフレが終わる後は賃上げで
後ろ向きだった日本経済が前に進める
2023/06/14(水) 12:43:07.22ID:GRnnRnVc0
日本で働いてるなら日本株買ってもリスク回避にならないじゃん
449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:48:17.94ID:rB0F3vnn0
日本は入れないがテンプレだったじゃん🥺
でもいいことよな日本株があがるのは
2023/06/14(水) 12:54:01.30ID:0V1AOjIm0
逆に全世界を売って除く日本に変えるチャンス
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:55:38.32ID:PAoDSnKR0
そもそも分散するために時価加重平均で世界分散のオルカン買ってて
わざわざ日本を省く意味がわからないだろ
時価が変動すればその国の比率は変わるっていうシステムが
オルカンの妙味なわけだから
2023/06/14(水) 12:57:58.86ID:eWVzJoDN0
>>435
大した額じゃないけど余ってた資金ぶち込んだ
毎日楽しい
453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:58:17.09ID:0m/dETCF0
オルカンに一本化するとどこがどうあがろうと高みの見物感で余裕こけるの良いな。
2023/06/14(水) 12:58:17.46ID:D399cMw00
全世界株式(除く日本以外)があればみんな幸せになれるな
2023/06/14(水) 13:00:52.97ID:+Z5M6lE90
そもそも除く日本の使い方は、日本は個別株で持つからオルカンでも持つと比率上がりすぎるからであって
日本市場がオワコンだから見捨てるな使い方じゃないのに
2023/06/14(水) 13:06:12.38ID:WK6s1pf00
>>453
高みではないだろ
低みではないってだけ
457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 13:06:47.80ID:oCkkoeAV0
>>450
日本の割合は五、六%でしょ。こだわって買い直すほどじゃない気がする。最初から日本含むが正しい分散だと思うけど、除く日本買ったんならそらはそれでほっとけばいい。
458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 13:09:33.10ID:DXfWxOsm0
>>450
インデックス長期積み立て投資のこと知らなさそう
2023/06/14(水) 13:13:30.48ID:PAoDSnKR0
>>456
いつも世界で平均的って感じだな
高くも低くもない
でも仕事に集中したいから投資はオルカンでいいじゃんっていうのは
それはそれでスマートなやり方だとは思う
460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 13:13:36.54ID:GZR1mPSp0
>>456
〉「高みの見物」は、「第三者の立場から、物事の成り行きを見学すること」という意味を持つ表現です。

一般常識として知っておいた方が良いですよ。
2023/06/14(水) 13:13:53.81ID:u54Zi3i80
オルカンで5年で新NISA埋めるんなら、特定口座で今すぐ1800万円分買っといて
毎年360万円分売ってNISAに移した方が良いんかな?
2023/06/14(水) 13:16:28.35ID:2UrRgV8X0
>>461
うん
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 13:16:30.53ID:0m/dETCF0
>>461
悩むくらいなら5年間で均等に分けて積み立てるのおすすめ。
悩まずに決断できるなら一括でも良いんじゃね?ってくらいの。
来年は米国リセッションで米国株下がるという予測もあるし、リセッションでも大きくは下がらんという予測もある。
2023/06/14(水) 13:16:32.93ID:+c64ruve0
全世界株でここじゃなくてナンバー2ナンバー3ってどれ?
楽天とかSBIあたりになっちゃうんかな
2023/06/14(水) 13:20:16.54ID:hHftRBxb0
ヤマゲンはここ数年以内に必要な資金は預金で持てと言っていなかったか
では NISA に必要な資金は何年以内に必要なのか
これを考えればいいということになる
466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 13:26:12.64ID:9e21y6Rq0
>>464
2番手は楽天かSBIかな
2023/06/14(水) 13:28:18.09ID:+c64ruve0
>>466
やっぱそうなっちゃうよねありがとー
2023/06/14(水) 13:34:14.02ID:ZQ/wj40t0
>>456
平均よりは断然上じゃないか
レースでは常に三番手ぐらいなイメージ
2023/06/14(水) 14:00:54.56ID:WK6s1pf00
>>460
>>453の使い方に合わせただけだが?文脈も読めないアスペかな
2023/06/14(水) 14:18:54.00ID:KwiozjWe0
先月からオルカン積み立て始めたワイ、低みの見物
2023/06/14(水) 14:21:20.13ID:a6X4YIHq0
オールニッポンというのは無いのな。
2023/06/14(水) 14:21:20.70ID:qYl7mTHn0
>>469
文体に癖あるしそれっぽいな
2023/06/14(水) 14:22:36.09ID:7FZBIiir0
文体は草
つまりは妄想ってことかよw
474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 14:31:26.17ID:DXfWxOsm0
>>471
TOPIX連動買えww
2023/06/14(水) 14:38:58.81ID:47zbo3AJ0
>>470
コロナショックから買い始めたわいは高みの見物
2023/06/14(水) 14:48:32.17ID:qYl7mTHn0
>>473
文体からも内容からも空気を読めない独特の雰囲気があるのが理解できないかな?
全部書かないと分からないなら君も同類だろ?
2023/06/14(水) 15:21:44.64ID:ZQ/wj40t0
>>471
オールニッポンという言葉が好き
TOPIXなんて名前はやめよう!
2023/06/14(水) 15:23:10.71ID:i0AeG8Wr0
MSCI Japanがあるやん
2023/06/14(水) 15:25:39.43ID:4ZwD1v760
暴落待ちのワイ、ただの見物
480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 16:24:54.25ID:97+RyRqa0
俺なんてPERも理解してないけどプラス60%
買って持つだけ
こんなの誰にでも出来る
2023/06/14(水) 16:35:58.13ID:/hj7B/dk0
効率的市場仮説を信じれば、PERなんか理解する必要ない
大事なのは機会損失を避けることだけ
482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 16:59:13.09ID:DXfWxOsm0
>>477
オールナイトニッポンというのがあった
2023/06/14(水) 17:00:01.64ID:GKuPgd8n0
ただガチホするだけで簡単ですよ
2023/06/14(水) 17:07:11.72ID:ImoAF5rz0
新NISAで5年1800積んで
並行して特定で10年2000万積むわ
2023/06/14(水) 17:07:28.61ID:WIaFuzJl0
投資信託を長く持ってれば、儲かると思われるのは分かったけれど、
高くなったところで利益確定売りして、
その後また買い足していかないの
2023/06/14(水) 17:12:07.07ID:2NYpRl1n0
『この不心得者がァァァァァァ!』
487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 17:12:43.08ID:9GZ4pak60
利益確定時に税金を取られるから確定したら駄目よ
2023/06/14(水) 17:15:11.95ID:WIaFuzJl0
>>487 利益確定時に税金を取られるから確定したら駄目よ
最後に売る時には税金がかかるから同じではないの
489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 17:22:58.69ID:9GZ4pak60
資金1000万
現時点で含み益50%で1500万円とする
これをそのまま持ち続けて10年で更に+100%なら3000万円
ここで利益確定すれば増えた2000万円に20%税金で2600万円
1500万円の時点で一度売って買い直すと1400万円になってその後10年で2800万円
利益確定で2520万円

かな?
2023/06/14(水) 17:26:35.78ID:ZQ/wj40t0
>>488
税金を支払うのは後にしたほうがいいのよ
その間は無税のまま複利として上がっていく
2023/06/14(水) 17:36:36.07ID:TAQYHANv0
生命保険って入らなくていいって話ききますけど、実際投資でそこそこもうかってるひとは
保険はいらなくても大丈夫ですか。
492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 17:39:40.79ID:DXfWxOsm0
>>491
生命保険は万が一働き手が死んだ時に残された子供とかが生きて行けるように入るものだから、例えば数千万円の貯蓄があれば入る必要がないだろうね
得をする為に入る訳ではなく、家族が路頭に迷わないように入るものだから
493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 17:41:34.26ID:gf1ExPXj0
心の問題が無ければ良いんじゃ無い
逆宝くじだから一定の確率で保険に入った方が得するけど
ガッツリ保険に入った人の方が自分の健康に無関心になってしまうなんて話もあるね
2023/06/14(水) 17:42:48.39ID:15XtreCB0
生命保険は自分が生きていたら得られた筈の収入が無くなるリスクで家族が生活上困る場合にその保障として必要な額だけかける物
余剰資金が充分あるとか独り身とかなら要らない
2023/06/14(水) 17:48:18.13ID:uAj2GLod0
相続税が心配になるほど稼いでるなら、相続税対策として入るのも悪くはない。
496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 17:48:33.87ID:0m/dETCF0
>>490
税金が25%に上がるとなったらその直前に一旦売るかどうか悩むよね。
2023/06/14(水) 17:50:11.43ID:/y2C2uMG0
日本強すぎだな
全世界株式(日本のみ)が欲しい
2023/06/14(水) 18:05:11.72ID:9B3vqqJu0
オルカンは実質生命保険
499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:23:57.53ID:DXfWxOsm0
>>496
それだな
俺は国内株も持っているので、合評後国民が一斉に売って安くなるのは嫌だな
2023/06/14(水) 18:27:24.30ID:PPrOrNxh0
日本除くマン息してる?
2023/06/14(水) 18:28:11.34ID:25V6XPQE0
日本株は優待株メインだから
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:33:10.65ID:hzGaAAKa0
>>500
つっても誤差範囲だよね
2023/06/14(水) 18:33:23.80ID:EF06Uk2f0
優待マクニカとか2単元1000円で持ってるがどうにもならんくて困る
2023/06/14(水) 18:33:29.74ID:YtBbuVtu0
>>500
オルカン500万買ってるので日本株含まれてて勝ち組です!
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:34:02.95ID:GZR1mPSp0
そういや万が一軽減税率でまた税金10%になったらその間に一旦売った方が良いんのかな
506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:34:53.15ID:bG1vUXXF0
税金なんて制度止めてしまえ
2023/06/14(水) 18:34:53.76ID:hxtbP9Ue0
>>500
は?息してないが?新NISAでは除きません
というか下がったときにもっと買っとけば良かった・・・
2023/06/14(水) 18:39:57.45ID:YPPopMpv0
>>448
これ言う奴本当に頭お花畑

お前の給料が日本株に比例して動くかは分からないのに

これからの厳しい時代、自分の給料が自動的に上がると思ってる能天気な奴の給料が上がるとは思えない
2023/06/14(水) 18:41:54.92ID:25V6XPQE0
定率で給料あがるならええんちゃう?
あがるなら、、、
510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:46:27.21ID:fYDaElV50
>>500
除いたら3年前からいくら変わるの?1%とか笑笑
511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:47:36.95ID:bG1vUXXF0
自国人と喜びを共有できない投資商品を持ってどうするの
2023/06/14(水) 18:48:37.88ID:Hvk0n7VH0
日本除くは真のオルカンでは無い、紛い物だよ
2023/06/14(水) 18:49:01.04ID:25V6XPQE0
自国民が俺より儲かるのが許せない!
特に三菱とか三井とか
2023/06/14(水) 18:49:37.18ID:25V6XPQE0
日本株はオルカンのコストより安く買えるってだけだろ?
515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:51:36.61ID:0m/dETCF0
>>510
問題になるのはこれまでじゃなくこれからだよ。今のうちに日本含むに買い換えれば何も問題ないけど。
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:58:03.26ID:DXfWxOsm0
>>508
全く同感だわ
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 19:02:02.47ID:CdCTJExk0
>>508
民間企業の給与に連動した人勧で給与が決まる公務員なら当てはまるな
2023/06/14(水) 19:03:38.61ID:TAQYHANv0
生命保険の件でレスくださったかたありがとうございました。
いままで長期間大手生命保険払い続けていて一度も入院したことがなくて、独身子供無しだから
もういいかなあ、人の役にはたったかな、というかんじでした。
投資はじめて間もないですが、生命保険の話きくと考えも変わったり。
参考になりました。ありがとうございました。
2023/06/14(水) 19:13:58.81ID:oHpAah9H0
独身なら生命保険入るより、保険会社の株買った方が良い
2023/06/14(水) 19:14:06.80ID:oHpAah9H0
独身なら生命保険入るより、保険会社の株買った方が良い
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 19:14:09.31ID:hzGaAAKa0
生命保険はわからんが医療保険とがん保険は掛け捨てで手頃なものに入っておいた方がいい病気や怪我になってからありがたみが解る。
2023/06/14(水) 19:14:17.27ID:pw6Nm4cY0
オルカンは貯金っていうのはフルインベストメントのことだよな
2023/06/14(水) 19:14:27.36ID:pw6Nm4cY0
オルカンは貯金っていうのはフルインベストメントのことだよな
524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 19:17:37.60ID:p8MPvAeu0
入社したてのサラリーマン程保険が無駄金になる
2023/06/14(水) 19:20:43.48ID:lVFUQBFU0
独身子無しだったのかよ
生命保険なんて無用に決まってんじゃないかアホか
2023/06/14(水) 19:21:58.12ID:lh2DzrQF0
ヤマゲンはがん保険は不要って言ってなかったっけ
527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 19:22:09.89ID:9GZ4pak60
でも親は居るから
528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 19:38:29.96ID:GnWVy+LH0
15年前勧められた金融商品てすっかり聞かなくなったのですが、15年後もこの商品てあるものですか?長期保有て本当に出来るの?
2023/06/14(水) 19:42:35.02ID:eWVzJoDN0
>>518
今後結婚する可能性があるなら残しておいたら?
若い時に入ったやつなら条件相当良いと思う
530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 20:06:50.98ID:b5QsMWuO0
自分が死ぬパターンにベットするってイカれてると思う
子持ちだけや必要なのは
嫁なんてとどのつまり他人やぞ
531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 20:08:53.32ID:2NYpRl1n0
独身は国民健康保険で十分、高額療養費制度もある
2023/06/14(水) 20:12:13.17ID:x0M5aCz+0
いや嫁は他人じゃないただのとど
2023/06/14(水) 20:12:17.50ID:ZPeOAUM10
独身男性なら70まで生きられないから老後資金いらないのもお得だよな
2023/06/14(水) 20:12:39.51ID:C2lzou1a0
>>530
みんなそんな考えだから老害の保守的勢力がはびこって、日本は発展しなくなったんすねえ!
2023/06/14(水) 20:15:58.73ID:AyCVICi30
まあ健康と高額の知識もなく保険入ってるのは論外だな
2023/06/14(水) 20:16:17.61ID:XXNwUNfc0
俺が死んだあと地獄に振り込んでくれる保険ない?
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 20:26:23.79ID:UJamRrZ00
独身はせめて葬式代と遺品整理の費用は現金で残しておいてやれよ
2023/06/14(水) 20:36:03.83ID:C2lzou1a0
どうせなら死ぬ直前に、お金を使い果たす以外にも、周囲に失望される行為をしまくって欲しい
2023/06/14(水) 20:52:40.27ID:7+St/+Pi0
今って為替込みでもオルカン上昇してるの?
2023/06/14(水) 20:55:01.51ID:ZQ/wj40t0
>>498
オルカン保険説は一理あるな
俺もインフレ保険として買ってるわ
2023/06/14(水) 20:59:54.22ID:YmNol+a10
>>474
一部以外が4%くらいあったし今後スタンダードとグロースが含まれるのかまだ不明だよね。
2023/06/14(水) 21:00:22.85ID:YmNol+a10
>>478
それ召還された。
2023/06/14(水) 21:02:32.36ID:ef7b50ZS0
全世界株式(除くアメリカ)
って需要ないかな?
2023/06/14(水) 21:03:09.70ID:YmNol+a10
>>518
迷うのなら年契約の国民共済おすすめ。
2023/06/14(水) 21:05:43.42ID:pGgKz9VO0
>>543
うろ覚えだけどVXUSってのがなかった?
2023/06/14(水) 21:33:17.28ID:Gq2UtDkf0
>>528
すでに純資産も兆あるしそう簡単になくなるとは思えないな
547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 21:34:19.13ID:PAoDSnKR0
>>543
SBIでアメリカ除く先進国投資信託が新しくできたから
それと新興国を7/3で入れれば、実質アメリカ除く全世界になるで
548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 21:35:47.43ID:PAoDSnKR0
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=189312236

これ。S&P500やVTIだけがっつり持ってるならいいかも
2023/06/14(水) 21:36:32.39ID:CNnJ4G9I0
>>528
その答えは、風の中さ
その答えは風の中
2023/06/14(水) 21:50:10.58ID:DCOO1njr0
>>508
大企業ならだいたい連動するよ
2023/06/14(水) 21:54:36.42ID:iZPD3H8E0
>>550
まだこんな頭お花畑な危機感無い奴がいる
こんな感覚の奴絶対に給料上がらないだろ

今までみたいに会社にしがみついてたら年功序列で給料上がる時代ではない
2023/06/14(水) 21:59:23.65ID:kob9mHoq0
>>550
昨年度株価爆上げしてたけど給料上がらんかった
今年度決算悪くて爆下げで株価戻ったけど普通の昇給
リーマンなんてこんなもんよ
2023/06/14(水) 22:10:16.22ID:WK6s1pf00
僻み乙
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:26:21.69ID:oRSWAYtd0
馬鹿どもの興奮をみると
恍惚の中消えていくな
555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:27:59.47ID:43ftLEvI0
やっと元金100万くらい積立てたが
16%とか上がってるの逆に怖いな

20年で5%ついてくれればいい
って思って始めたんで
むしろ始めたてのこの時期は
口数たくさん買えるように下がってて欲しいんだが…
2023/06/14(水) 22:33:26.41ID:cpk5aomT0
イキりまくって
日本外しドヤってた輩
息してるん?
557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:44:24.12ID:GnWVy+LH0
あーあ2500万入れときゃよかったわ。10パーでも250万かよ。2割取られても200万か。
2023/06/14(水) 22:49:48.67ID:OU8/YpXW0
>>521
反対だぞ、保険は確率小・損失大のものにかけるもの。

医療保険やがん保険で出る金額なんてたかがしれてる。
その蓄えもなければコストを払って保険に入らないといけないけど。
2023/06/14(水) 22:53:24.55ID:JYs63dZy0
ヤマゲン「ガン保険は不要」
2023/06/14(水) 22:57:33.73ID:UmbpwkzH0
自動車保険(車バイク乗るなら)
火災保険(持ち家なら)
生命保険(家族が居るなら)

結局これだろ
2023/06/14(水) 23:08:32.69ID:pGgKz9VO0
>>559
自分のガンをネタにガン保険不要のレポート書いてるんだよな
2023/06/14(水) 23:50:18.41ID:C+znW2bW0
>>555
俺も同じぐらいだわ
来年のニーサ始まる前に暴落来てほしい
2023/06/14(水) 23:53:01.89ID:l7nhwe3Q0
さすがヤマゲン
信じる以外にありえない
564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 23:53:35.72ID:vmPvHAKN0
>>555
20年で5パーでいいならオルカンはリスク取りすぎちゃうのん?
2023/06/15(木) 00:06:22.98ID:b2vTFyde0
>>564
ほんとは毎年5%上がって欲しい
566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 00:29:19.86ID:QgB9bCMN0
>>555
いや上げ相場の年はそんくらい行くけど下げ相場でマイナスの年もあるからね。20年の平均が5から7パーに落ち着くと言うこと
2023/06/15(木) 01:08:36.53ID:pX0YIdOL0
長期でやってればきっと大丈夫だからオルカンを信じろ
でも念のため半分に減っても大丈夫なぐらい金は貯めておけよ
2023/06/15(木) 01:25:49.34ID:FE0cGmVo0
オルカンではなくヤマゲンを信じてる
2023/06/15(木) 04:31:22.22ID:mHPRHlg+0
それが本当のヤマカンってな
2023/06/15(木) 05:28:14.87ID:g8h/KoYv0
むしろ俺たちがヤマゲンになる
2023/06/15(木) 06:11:41.90ID:MSUQk9as0
何か2年前のバブルのときと同じ空気を感じるな
どこまで続くか見極めないと
2023/06/15(木) 06:17:15.02ID:LDh+fC5G0
これがいわゆる稲妻が輝いたときになるのだろうか?
2023/06/15(木) 06:20:25.98ID:6Bv/cCzE0
稲妻はそんな安くないよ
574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 06:34:42.32ID:Un7nRIDY0
あくまでベア相場の中間反騰だよ

コレが崩れてからが本気
2023/06/15(木) 06:36:34.56ID:mHPRHlg+0
>>571
商社、半導体、国際的な大型株以外全然バブル感ないけど昔もそうだったんか
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 07:13:03.67ID:ElWWxj3w0
こんなの120万でやってる場合じゃないな。1000万2000万いれて1カ月くらいで売買やるほうがいいな。
2023/06/15(木) 07:15:42.82ID:eTEi27yn0
仕事で保険に関わってきた者としては自動車保険(弁護士特約あり)と掛け捨て生命保険(貯蓄が十分に貯まるまで)をオススメするわ

100万程度あれば医療保険は入らなくても皆保険で大抵の病気には対応できる
病気で失業の懸念がある人や個室好き、先進医療に賭けたい人とかは安めの掛け捨て医療保険も選択肢としてはアリ

個人年金はiDeCoを優先(特に高所得者)しつつ、資産ポートフォリオの一環(現金や債券の枠)として元本保証タイプに加入するのもナシではない

メリットはその人にとっての「安心感」を得ることだから最終的には好みの問題だけど、保険かけ過ぎじゃないかなって人は結構多いと感じる
2023/06/15(木) 07:15:48.94ID:mHPRHlg+0
積立NISAはNISAでやっとくもんだ
金持ちほど地味にちゃんとNISAは利用してるって調査がある
2023/06/15(木) 07:23:13.39ID:+e3JD6pG0
>>576
欲張ったらろくなことがない
オルカンを選んだ時の初志を思い出すのだ
2023/06/15(木) 07:29:30.47ID:DYuFX27j0
>>576

50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 07:38:28.19ID:WZd67XfX0
>>580
そうは言っても20年で何回かは暴落するやろ。最大で売る最小で買うのは難しいが、しばらくの暴落の後、オルカン買えば良いじゃん。村上世彰も言ってたやん。
2023/06/15(木) 08:03:33.88ID:pO18UGyX0
50年前からオルカンで日本の金を運用していれば
世界最強国家が爆誕してたのに
イギリスが偉そうにしてるのもどうせ金融の力
日本のほうが金持ちだというのに
2023/06/15(木) 08:27:38.67ID:I4n/cNnP0
>>578
ちゃんとお金の知識を身に付けてる人ほどお金持ちになれるからな
2023/06/15(木) 08:32:27.02ID:DvSiH9Iz0
>>577
iDeCoは受け取り時の税制が確定していないのが怖い。
それから、高所得者の多くは退職金控除枠を使い切ってしまうので、結局のところ課税対象になってしまうのでは?
2023/06/15(木) 08:37:29.99ID:mHPRHlg+0
iDeCo気に入らないならもう課金停止しちゃえばええやん
2023/06/15(木) 08:38:40.40ID:XgchAkzy0
これから異次元の退職金増税がすごいことになるからなw
2023/06/15(木) 08:55:21.77ID:7qPc8rGQ0
>>582
日本人は卑屈だからね
588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 09:08:36.70ID:wt4JfWHo0
>>581
たまに沸いてくる暴落待ちなんなん、タイミング投資より積立の方が殆どの場合でリターンが高いということは実証済み。
そもそも今は高いとか言ってビビってるやつが暴落時に買えないでしょ。
精々頑張ってここにスクショ貼ってドヤってね
2023/06/15(木) 09:09:14.73ID:OeGODQvG0
オルカン(日本除く)とか買ってた奴おりゅ?
わざわざ世界分散してるのに
それならSP500買っとけよ
2023/06/15(木) 09:16:52.36ID:d5zwKmsz0
>>588
5%ルールで買えるよw
2023/06/15(木) 09:21:40.27ID:wn8qLPKK0
そこそこ高齢で15年以上とか悠長に待ってらんないって人は高い時に始めるか安い時に始めるかで結果は変わるだろうから気になるよな
2023/06/15(木) 09:43:16.17ID:OOBe2FTR0
投資家の86%が今後1年以内に世界景気の後退を予想

なんであがるねん…
593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 09:58:56.05ID:xg0Fean10
>>590
それを実践してる人のブログかデータありますか?あれば見てみたいです
2023/06/15(木) 10:00:19.44ID:OAPfXv5U0
>>592
これがバブルか
はじけた時にひどいことになりそう
歴史に残る調整局面に立ち会うことができるとは(ゴクリ
595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 10:01:44.04ID:fKiblwWz0
皆バブルだと分かっているけど日々の値上がりのドーパミンにやられてつぎ込んでしまう
2023/06/15(木) 10:28:28.92ID:j0yWjTDa0
>>595
そのままそれが普通になりゃ誰も気にしなくなる
2023/06/15(木) 10:29:09.14ID:wpjDHea10
さてそろそろ下落局面に備えて何を買うかを議論しようではないか
2023/06/15(木) 10:30:19.23ID:vV/n3/gf0
株は先行するらしいぞ
去年クソさがったのは景気後退の先取り
今上がるのは景気後退の後の先取り
2023/06/15(木) 10:31:41.19ID:vV/n3/gf0
>>597
下落局面には本業頑張ってオルカンを買い増しするだけじゃないの?
2023/06/15(木) 10:34:50.68ID:bbSyiw1Y0
>>593
Twitterで見たことあるわ
それ以前にバックテストの結果で十分だろ
601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 10:37:05.34ID:vV/n3/gf0
5%ルールっていうけど、守れる奴は他の方法でも稼げると思うんだよな
大多数が解ってても5%になった段階で買えずに底におちてくのを見送って
耐えきれなくなって損きりしたら急上昇するいつもの流れになると思う
2023/06/15(木) 10:48:44.13ID:Ui33PwLW0
>>590
YouTubeでそれ提唱してる人、自分で積立より劣ってるの証明してるやん

https://i.imgur.com/iyvLbd2.jpg
https://i.imgur.com/tSXr3ZV.jpg
2023/06/15(木) 10:53:34.11ID:/Io3X1F30
>>602
それ切り取る期間によるから
積立と一括だって切り取る期間によってパフォーマンス違うだろ
そういうことだ
2023/06/15(木) 10:59:13.22ID:Ui33PwLW0
>>603
じゃあこれは?
https://i.imgur.com/72JPzKn.jpg
https://i.imgur.com/v7O2GVk.jpg
2023/06/15(木) 11:10:20.81ID:Smi+0+wd0
独身で年金もらいはじめてから現預金てそんなに必要かな?
年金とオルカン1800万~の取崩しで良くない?
暴落で半減しても死ぬまで持ちそうなら
2023/06/15(木) 11:17:09.62ID:mHPRHlg+0
>>605
70や80になってウェイウェイ豪遊するのか?ていうとねえ
2023/06/15(木) 11:17:24.74ID:LDh+fC5G0
君は自由にしろ
折れも自由にする
2023/06/15(木) 11:25:09.38ID:OOBe2FTR0
>>606
ワイのジッジ88歳で昨日は新潟から巨人戦見に東京へ
今月末はJR東の新幹線乗り放題で新潟→東京→青森行ってくるぞ
2023/06/15(木) 11:25:42.66ID:nkWwjJLe0
豪遊はしないけど技術の発達を期待して使えるお金は増やしておきたいと思ってる
再生医療とかフルダイブ技術とか実用化してほしいね
2023/06/15(木) 11:28:50.62ID:OOBe2FTR0
再生医療で腎臓は30年実用化目指して動物実験では成功してるみたいよ
2023/06/15(木) 11:37:13.83ID:mHPRHlg+0
>>608
そういう例は分かるけどレアケースだよな
2023/06/15(木) 11:37:24.31ID:Smi+0+wd0
お金を使うのもある種の才能だと思う
若いころから貧乏性でお金を使えない性格だから
死ぬまでに使い切る自信はない
2023/06/15(木) 11:40:45.63ID:LDh+fC5G0
5兆円貰っても使い切る自信があるな
才能だったか
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 11:41:34.04ID:p6KcA0vP0
性欲も食欲も減退して体力も落ちるのに
どこに金使うんだろな
2023/06/15(木) 11:42:55.69ID:mHPRHlg+0
90になったらもう無理だろうし90で1000万残る感じでシミュレーションしてるわ
2023/06/15(木) 11:48:19.25ID:lvhmvnk20
まあ年食ってから何やりたいかにやりたいの時にお金が理由で出来ないようなことはないようにしておきたい
2023/06/15(木) 11:50:16.76ID:CA/fJB2S0
体力を金でカバーする
欲の部分はどうしようもないが
2023/06/15(木) 11:54:07.06ID:OOBe2FTR0
>>611
まぁ周りの同年代や元部下もみんな死んだかまともに動けるやついなくて会う相手いない言ってるしな…

でも50代の頃はクソデブで脳梗塞、癌で手術で死にかけてるんだよ
それが今は88で病気通院0、健康診断受けたら虫歯0全部自分の歯で歯科学会に載せさせてくれ言われたりしてる
意外と長生きする可能性も考えるべき、レアではあるけど
2023/06/15(木) 12:04:18.58ID:Sai/92DL0
独身の方が金無いと悲惨かもな
既婚子有だと孫居れば幸せだろうし
2023/06/15(木) 12:10:01.88ID:DYuFX27j0
独身男性なら70まで生きられないから老後資金はいらないからお得だよ
2023/06/15(木) 12:11:56.11ID:DYuFX27j0
半数はこの年齢で死ぬ

https://i.imgur.com/9UCprSz.jpg
https://i.imgur.com/HS0UwE8.jpg
2023/06/15(木) 12:12:46.72ID:e49u0FJj0
45のころ先立たれ子なしのワイはいつまで生きられるかな。今50だけど。
623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 12:25:45.41ID:eqJwc3hh0
>>572
そうかもしれない
ただ稲妻が輝いた瞬間にというと、日を想定していたが、このままだと稲妻が輝いた月間にだなwww
本当の稲妻はこの程度ではなかったということか?
2023/06/15(木) 12:27:03.16ID:B4Y5uK3X0
AIで科学がどれほど進歩するか分からないし寿命が飛躍的に延びる可能性もあるだろ
そうなれば金も必要になる
2023/06/15(木) 12:28:30.25ID:4RYeGzes0
独身男性が短命なのは自殺と外食の増加や食生活の乱れから来る生活習慣病によるもの
金があればストレスや不安から解放され、健康診断や適切な医療処置も受けることが出来る
2023/06/15(木) 12:33:58.14ID:DvSiH9Iz0
>>625
日常の刺激がなくて健康寿命がおのずと短くなるのよ。
2023/06/15(木) 12:36:41.36ID:0A2O9MNp0
>>621
未婚女性が寿命長いの、いつみても草
2023/06/15(木) 12:38:07.22ID:DvSiH9Iz0
女性は未婚でいいと思う。
男性は悲惨よね。60代から民生委員とか地域活動やってる人は寿命長いみたいね。やっぱり日常の刺激がないと健康維持は厳しそう。
2023/06/15(木) 12:39:26.42ID:xQxhdjFf0
>>628
刺激なら5チャンネルからもらえるだろ
2023/06/15(木) 12:41:32.63ID:/dJhEEnK0
>>605
引退したら奥さんと一緒に世界一周旅行に行けばいいじゃん
2023/06/15(木) 12:43:00.05ID:Sai/92DL0
普通に考えて子育てに金かからないんだから独身ならオルカンに全ブッパでおけ
2023/06/15(木) 12:43:34.80ID:4RYeGzes0
>>626
老人ホームで寝てばっかりの爺さんでも80、90歳でも生きてますよ。
栄養バランスの取れた食事と、医療体制が整ってるからね
2023/06/15(木) 12:56:25.42ID:RSeh1qDt0
>>625
これよく見るけどソースあるん?
2023/06/15(木) 13:04:29.82ID:Bdg1QVfE0
>>632
だから老後のために金貯めておいても意味ないってのはそういう事なんじゃないの
ただ生かされてるだけだろ
2023/06/15(木) 13:07:32.53ID:4RYeGzes0
>>633
自殺に関しては40~60代男性が多いのは事実
https://i.imgur.com/tOxNIwa.jpg
https://i.imgur.com/PxWTNVB.jpg
2023/06/15(木) 13:07:38.87ID:TSt73BUx0
>>627
出産が寿命かなり削るんやろ
実際他の生き物も出産しない方が長生きするし
2023/06/15(木) 13:08:40.64ID:vV/n3/gf0
>>621
これみると、70くらいまでの生活費はあるから
もう無意味にリスクとる必要ないのかも。物欲もないし
オルカンと現金をカウチポテトポートフォリオにして寝てるだけ
2023/06/15(木) 13:10:33.96ID:vV/n3/gf0
>>635
年取ると自殺するやつの気持ち少しわかるんだよなあ
これまでと同じ時間を過ごすなら、これ以上生きてる意味あるのかなって
2023/06/15(木) 13:12:11.47ID:4RYeGzes0
>>634

>>625が否定され日常の刺激云々に対するアンサーであって、自分は心身の健康に気を使い生活することで長生きでき健康寿命を伸ばせると考えますが?
2023/06/15(木) 13:15:31.34ID:Smi+0+wd0
最近ED気味で超憂鬱なんだけど
完全EDになったら楽しみのオナニーさえ出来なくなって自殺するかも
2023/06/15(木) 13:18:11.01ID:A7Wxmzvx0
>>640
そしたら遺産ちょっと分けてくれよな頼むよ
2023/06/15(木) 13:19:08.53ID:5Lp0z4Gq0
>>636
ストレスが理由なのはそうだけど
死別が一番長生きということは子供作ってるんじゃないかな
2023/06/15(木) 13:19:47.78ID:5Lp0z4Gq0
>>640
性欲が終わってしまったなら
ほかの3大欲求に生きる目的を求めればいい
2023/06/15(木) 13:21:55.49ID:wn8qLPKK0
やることない言うても旅行行って温泉入って美味いもん食うだけでもいいだろうに自ら死ぬ奴の気がしれん
2023/06/15(木) 13:23:59.74ID:0A2O9MNp0
温泉宿って自殺防止のために単身の宿泊予約は断られるって聞いたことあるけどマジなのかな
2023/06/15(木) 13:24:23.83ID:Bdg1QVfE0
>>639
俺はただ長く生きててもなと思ってる人間だから多分意見は合わないんだと思う
2023/06/15(木) 13:24:35.63ID:0A2O9MNp0
独り旅の予約ってことね
2023/06/15(木) 13:27:32.11ID:Smi+0+wd0
独身が多数派になりそうな時代に、単身お断りって商機逃してね?
2023/06/15(木) 13:28:52.74ID:+i+KniOn0
そうだよ
時代の流れについて行けないところは閉店してる
2023/06/15(木) 13:32:56.55ID:y8ZRzEg30
>>642
亭主元気で留守がいいってくらいで金さえ残してくれれば居ないほうが気楽やろし長生きするかもね
2023/06/15(木) 13:34:31.73ID:vV/n3/gf0
温泉が楽しいって感覚がいまいちわからない
風呂は気持ちいいけど長くつかりたくないし
って書いてて思ったけど、そんなこと思ってるから鬱気味なんだろうな
2023/06/15(木) 13:44:15.82ID:Smi+0+wd0
露天風呂付の部屋で好きな彼女とエッチし放題なら楽しいだろうな
叶わぬ夢
2023/06/15(木) 13:46:34.76ID:0A2O9MNp0
温泉宿はラブホじゃねーぞ!😡
2023/06/15(木) 13:49:14.02ID:RSeh1qDt0
彼女できない言ってるやつはそもそも行動起こしてないだろっていう気はする
2023/06/15(木) 13:50:31.20ID:1PRsx95w0
入れる楽しみがないなら入れられてみよう
あると思います
2023/06/15(木) 13:53:40.78ID:ZNIlgZgT0
スレ間違えたかと思った
2023/06/15(木) 14:40:17.35ID:TSt73BUx0
>>642
死別は相方より長生きしている男女だけ抽出しているんだからそら平均値上がるやろ
有配偶と死別をトータルしないと
2023/06/15(木) 15:08:30.63ID:b8GO2Nx00
ぶっちゃけ未出産未婚女性が年金問題の背景ではあるな。
少し女性の自殺率が上がらくらいにはしごきまくったほうが良い。
2023/06/15(木) 15:10:10.09ID:DvSiH9Iz0
>>644
それ、健康な時だから言えるんだよ。
他者との交流のない生活を送ってたら、若年者でさえ精神の健康を害するのに、高齢者ともなればどうなるか想像にかたくない。
お金は早めに使って、必要最低限の経済力で70歳を迎えるに限るよ。
2023/06/15(木) 15:10:44.84ID:suAAH8W40
>>639
挿れるだけがおせっせじゃないぞ?
新しい扉開けちゃわないか?
2023/06/15(木) 15:14:37.35ID:JVi4ilr80
まあ人として交流はし続けないとな
2023/06/15(木) 15:15:40.74ID:5Lp0z4Gq0
老後のことばかり心配なのはある意味幸せなのかな
明日食べる飯に困ってるわけじゃないし
2023/06/15(木) 15:21:09.47ID:Xys92KqX0
何より金が増えるのを見てるのは楽しいしな
2023/06/15(木) 15:26:15.84ID:JVi4ilr80
ほんとに幸せな人は金のことで悩んでない。なんなら80までに使い切る勢いで楽しく生きてる
2023/06/15(木) 15:42:44.19ID:KY/3aFPU0
お金に余裕があって欲が減ってる人はホルモンを射って貰うと色々沸るよ、身体に良いかは知らんけど。男性更年期障害かもね。
2023/06/15(木) 15:45:11.61ID:RSeh1qDt0
筋トレで同じような効果あるかな
2023/06/15(木) 15:56:36.62ID:OA8PI5U/0
彼女いない歴=年齢だけど彼女や結婚はしたいって奴はやっぱ相手に求めるハードル高いの?


顔は妥協して最低でも性別が女で歳が近ければいいってんなら誰でも結婚やお付き合いはできると思うが。
2023/06/15(木) 16:09:12.38ID:vV/n3/gf0
金に不満はないしそこそこ幸せだけれど日本株が年初から30%上がっていますよ
とかTwitterで見ると自分のポートフォリオと比較して切なくなるね
幸せの国であるブータンがネットの普及で他国と比較して幸福度が劇的に落ちたみたいな
ネットなんか見ないほうがいいんだろうな。見ちゃうけど
2023/06/15(木) 16:24:00.82ID:I36Y6/+n0
10年20年生きてる確率50%もないようなきがするのに積み立てれるかよ
2023/06/15(木) 16:30:08.98ID:BM92eQU90
カネのことを特に考えなくて済むような状態がベストだと
ヤマゲンは言ってるぞ
無理に使い切る必要もない
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:33:36.32ID:DaM1a1bV0
>>668
それは個別株のことかな?
個別株なんてボラ激しすぎるよ。最悪0だし。その点オルカンなら最悪でも半分ですむしいずれは暴落前以上になるだろう。個別株だとそうはいかん。
2023/06/15(木) 16:38:39.74ID:vV/n3/gf0
>>671
そうだね。理解しているからオルカンなのだけれど、
理性と感情は違うというかね。隣の芝生は青く見えるというか
上がってる時だけ切り取って見て、「あーアレ持ってたらな」とたらればをし、
下がってる時だけ切り取って見て、「あーオルカンで良かった」とホッとする
これの繰り返しですわ
2023/06/15(木) 16:38:50.05ID:jSCA36wU0
ただのヤマゲンスレに成り下がったな
2023/06/15(木) 16:41:10.74ID:4RYeGzes0
年齢別貯蓄額の中央値を見て落ち着くんだ
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:41:46.11ID:lP3gpmrB0
>>667
妥協したくないから結婚諦めた
婚活とかでカップリングしてもお互いわかるんだよな
こいつ妥協して選んだなって
2023/06/15(木) 16:45:38.87ID:RSeh1qDt0
ヤマゲンが実際に言ってることもそうだけど、ヤマゲンならこういうときどうするかって考えてみることも大切なこと。
677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:52:09.20ID:5ea2Vg0b0
【40代】40歳を過ぎたひきこもり【part625】idなし   
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1686723471/
678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:53:03.30ID:AIt5zoPZ0
個別株で散々損してからオルカン始めたから心の安寧感が半端ないよ
2023/06/15(木) 16:55:07.84ID:e6eQJK370
個別株は選んだ銘柄が酷けりゃ誰も買ってくれないからな~その点、指数は皆が買ってくれるんだ…
2023/06/15(木) 16:55:21.51ID:MJ2sI1YE0
>>678
ほんとにそうか?
刺激を求めてはいないか?
681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:57:11.94ID:AIt5zoPZ0
刺激=損失だったからなw
年齢を重ねるとドーパミン欲求体質からオキシトシン要求体質になるらしい
女も若い内はドーパミンをくれる悪い男を好きになるだろ
2023/06/15(木) 17:01:07.84ID:7f0ujSRD0
まあバイアンドホールドで買うなら別に指数と変わらんけどね
どうしても欲で変なのに目が逝っちゃう人は辞めといて正解
2023/06/15(木) 17:02:24.33ID:P2bLD8gP0
単純に、年を取るとドーパミンが減ってくる
2023/06/15(木) 17:03:21.46ID:ovLiuSg00
俺は幸運にも個別株でトータルマイナスこいたことは今の所無いけど、ちょこちょこ買う銘柄ミスったことは有るから、脳死積立出来るこれは本当に有り難いと思う、つまらんけど
2023/06/15(木) 17:04:49.17ID:P2bLD8gP0
オルカンはシャープレシオが悪くならないから、安心して資産の大半をつっこめる
2023/06/15(木) 17:05:13.70ID:ZTEoQu4Q0
>>675
今はそういう人が多いのかもな
言い方は悪いけど、こうやって緩やかに劣勢遺伝子は淘汰されて優れた遺伝子が残っていくのかな。

昔はお見合いなんかで誰でも彼でも結婚子作りしたらしいからな。
親ランクE×2から生まれたZランクな俺は子孫を残さない選択が最良。
2023/06/15(木) 17:11:12.95ID:2QOppkEl0
うちは父親が診断受けていないけどたぶん発達障害で、妹も精神障害だから子ども怖くて作れんわw
遺伝子リスクが高すぎる
688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 17:29:13.17ID:4jjE9USL0
>>687
ワシADHDでパニック障害と注意欠陥持ち。書類関係誤字脱字で無茶苦茶、期日守れないし忘れん坊で支店長に怒鳴られまくって職場で失神。営業職を左遷され違う部署でもやらかして気まずくなって退職。ちなみに親父も同じ道を辿ってた。遺伝怖いわ
689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 17:30:24.59ID:6FYQovxp0
発達とかアスペとかサイコパスも長い歴史で淘汰されてないから生物として有効な役割があるって言われてるよ
とはいえ現代社会でも役割があるのか疑問がないこともない
2023/06/15(木) 17:30:40.74ID:zxzSe2ph0
オルカンスレは弱者男性の巣窟だった…?
2023/06/15(木) 17:32:28.15ID:7M3+r0OZ0
とりあえず
男170cm未満
女150cm未満
で掛け合わせるのはやめようや…

酷やで
692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 17:33:27.22ID:Un7nRIDY0
ここから引っ張ったらダメ  



FOMOに引きずられないようにな
2023/06/15(木) 17:35:05.91ID:HVXgzrb60
生きづらいだろうな
でもそうゆう人のために何かを譲るとかはしたくないな
2023/06/15(木) 17:36:05.13ID:6tPmHeIb0
ワロた

https://i.imgur.com/3pSvwKp.png
2023/06/15(木) 17:39:36.08ID:2QOppkEl0
>>694
低身長男性こそ、高身長女性とくっつくべきなんやがなぁ
696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 17:41:16.43ID:6FYQovxp0
デザイナーズベイベーが解禁されたら180cm超えの男だらけになるのか
食費が大変だな
2023/06/15(木) 17:43:39.80ID:BM92eQU90
>>673
ヤマゲンの言ってることを無批判に信じない方がいい

このことはヤマゲンが言ってたから間違いない
2023/06/15(木) 17:49:33.97ID:JRNUp6W10
親の遺伝子で身長と容姿なんてほぼ確定するのに
170cm未満は人権ないとかホビっちょとか言われるのまじで現代の闇だよな
2023/06/15(木) 17:50:43.58ID:2d9BaVSq0
俺は精査した上でヤマゲンを信じるぜ
2023/06/15(木) 17:51:22.33ID:VVcq7E0r0
信じるなって言ったヤマゲンが信用できないから俺はヤマゲンを全力で信じる
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 17:56:41.10ID:eqJwc3hh0
天元突破グレンラガンでこんな感じの見たぞ
2023/06/15(木) 18:03:02.26ID:2QOppkEl0
つかアレだな
オルカンスレはいつきてもみんな雑談する余裕があってええな
2023/06/15(木) 18:13:48.37ID:b8GO2Nx00
よしハゲは許されたな
2023/06/15(木) 18:24:22.97ID:a/kiPgdn0
>>703
禿げ始めるまでに猶予があるからな。いろいろ可能性は残されている。
低身長は若い時からキツい。
2023/06/15(木) 18:31:05.69ID:WzA+MKtA0
他人と比べるな、過去の自分と比べよ。
- 野田 一夫 -
(事業家、経営学者、宮城大学初代学長 / 1927~2022)
2023/06/15(木) 18:31:55.75ID:8givrXfO0
自分を信じるな
ヤマゲンを信じろ
2023/06/15(木) 18:42:36.18ID:vZiQVolS0
>>705
ハゲてから過去のフサフサだった事を思い出してなんの意味があるんだよ
2023/06/15(木) 18:46:31.22ID:RSeh1qDt0
ハゲ…植毛すればいい
デブ…ダイエットすればいい
チビ…どうしようもない
709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 18:47:30.18ID:6FYQovxp0
芸人が見た目を弄るから変な文化が広まったとか言う奴がいるけど
チビで弄られてる芸人なんてほぼ皆無なんだよね
つまり日本人の庶民の差別意識がもとからそうだったというだけの話
2023/06/15(木) 18:48:07.93ID:mHPRHlg+0
ヤマゲンのフリー素材化が著しい
2023/06/15(木) 18:49:22.64ID:XtzUakYp0
俺164cmしかないんだけどさ
明治大正あたりに生まれてたらモテてたかな?
2023/06/15(木) 18:49:24.14ID:+e3JD6pG0
ハゲは金あってもどうにもならん
孫正義を見ろ
2023/06/15(木) 18:51:22.79ID:HVOLbS540
>>702
インデックス投資は退屈だからな
オルカンなんてその中でも特に退屈でしょ
714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 18:51:51.87ID:6FYQovxp0
何がオルカンを上下する要因なのか分からないから注視する材料がないんだよね
SP500ならひたすらアメリカウォッチすれば良いんだろうけど
2023/06/15(木) 18:52:18.56ID:JVi4ilr80
めだか師匠くらいキャラ立ってないと画面越しじゃ分かりにくいんだよ。ハゲとかしゃくれは誰でも分かるじゃんクソが
2023/06/15(木) 19:14:55.55ID:sJboiK9N0
現在の坂田師匠(81歳)
月日が流れるのは早いで...
https://i.imgur.com/5Apks1Z.jpg
2023/06/15(木) 19:27:46.74ID:3EeJc1bI0
「上を見るな、下を見ろ」
自分が安心するために、自分より下の人間を探せ

「上を見るな、猿を見ろ」
それでも自分より上な部分を見つけてしまうときは、猿を見ろ
718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 19:39:05.61ID:6FYQovxp0
階段と同じだな
ちょっと下とちょっと上を見るくらいが丁度良い
2023/06/15(木) 19:57:08.43ID:SKHc00hA0
ノッポでフサは見えない、ノッポでハゲも見えない
ならば師匠(チビでハゲ)を…
2023/06/15(木) 20:07:58.90ID:4rrluDVE0
ヤマゲンだけ見ていればいい
2023/06/15(木) 21:14:08.52ID:mHPRHlg+0
>>717
日本は朝から晩まで全局ワイドショーばっかになったけど
みんな猿ばかり探す猿ばかりになったということか
2023/06/15(木) 21:18:28.44ID:pscY1yzF0
>>702
オルカン以外認めない、オルカンの悪口は許さない風潮も安心できる
723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 21:23:09.95ID:1LPfdFCi0
えっ、そんな風潮ある…?
2023/06/15(木) 21:55:59.51ID:TSt73BUx0
ヤマゲン以外の発言は認めない!
2023/06/15(木) 22:29:26.03ID:P8NooCPy0
オルカンに限らずインデックス投資最大の敵は20年以上ちゃんと放置出来るかだからな
2023/06/15(木) 22:39:29.53ID:JVi4ilr80
20年あったら資産10倍とかいけるからな、難しい
2023/06/15(木) 22:40:53.22ID:2QOppkEl0
>>724
ヤマゲンではないけれど発言してもよろしいかしら?
2023/06/15(木) 22:51:12.61ID:P2bLD8gP0
ヤマゲン以外の発言は信用しないけどな
2023/06/15(木) 22:58:26.33ID:rfIW/1pP0
PayPayオルカンが登場かあ。
この条件だとスリムカンもさすがに追随値下げかな?
2023/06/15(木) 23:00:08.43ID:UTzKwnxH0
そうか、世界の真実はヤマゲンだったんだ
2023/06/15(木) 23:14:26.75ID:HvIvNwE30
>>729
どちらにせよ、PayPayのはオルカンとベンチマークが違うから、追随しないだろう
積み立てはPayPayに変更しようかな
2023/06/15(木) 23:14:27.23ID:Kx44NBCB0
>>729
paypay の ナスダックは実質コストがびっくり箱 だったけどなw
2023/06/15(木) 23:24:24.41ID:5Lp0z4Gq0
paypayは運用ひどいからイラネ
2023/06/15(木) 23:38:09.25ID:pO18UGyX0
家計の2000兆円を全部オルカンに突っ込むとどうなるのっと
2023/06/15(木) 23:43:51.87ID:rfIW/1pP0
>>731
SBIのファンドには追随したけど、もうやめるのかな?
2023/06/15(木) 23:44:47.48ID:rfIW/1pP0
>>732
ナスダックはひどいね。
それ以外は、まあニッセイなんかと同レベルだね。
2023/06/16(金) 00:01:56.66ID:yL8l9TNn0
雪だるまと同じETFか
どのみち三重課税やらで騰落もリターンもオルカンの方が上になるんか
2023/06/16(金) 00:11:13.08ID:naeO/rb30
PayPay銀行or PayPay証券でクレカ購入できて、保有 PayPayバックでもなければ、なかなか選択肢には入らないな。
2023/06/16(金) 00:37:37.13ID:7980IqDP0
>>738
調べてないけど、その連携できてないの?

PayPay使うのにカードと銀行口座は作ってるわけだから証券口座作るだけなんだよな
ナスダック投信の印象が悪すぎて作ってないw
2023/06/16(金) 01:25:57.75ID:naeO/rb30
PayPayナスダック、この3カ月でだいぶ安定してるけど、銘柄の構成比率がどうもおかしいのよな。
PayPayオルカンはどうなるか。もちろんスリムのまま様子見するが。
2023/06/16(金) 01:29:20.34ID:ewHt6gF60
>>738
LINE 証券がもうすぐ消えるから paypay 証券でのクレカ 積立もワンチャンあると俺は思っている
2023/06/16(金) 02:57:52.22ID:LXHzDDxJ0
ミナケンよ、なんだあの勘違いツイートは
頼むからこのまま老害みたいにはなってくれるなよ?
2023/06/16(金) 02:58:33.96ID:mh6SsFPI0
そのツイートの内容 貼ってくれよ
2023/06/16(金) 07:40:45.47ID:m71vz9mr0
オルカンメインにして日本の個別も買えば安心と刺激両方もらえるぞ
2023/06/16(金) 07:55:44.01ID:RC+nIbDi0
コア&サテライトのコア部分だからな、サテライトで遊んでる人も当然居るだろう
遊びに興味ないならオルカン全ツしとけば良いわけだし
2023/06/16(金) 07:57:53.93ID:Gb985Vpy0
>>744
俺は日経225ETFにしてる。
747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 08:14:34.49ID:sW3u6w5p0
20年後もこのファンドてあるの?
2023/06/16(金) 08:16:46.68ID:0+e0CJXp0
オルカンですらなくなるようならほぼ全てのファンドはなくなるぞ
749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 08:19:14.64ID:5hy+pw/t0
>>747
あるだろうと思ってるけどもし償還されたら似たような別のを買い直すだけよ。
2023/06/16(金) 09:26:31.44ID:naeO/rb30
>>746
同じく。
ただ、オルカンを担保に信用でやってしまってるので、いつか痛い目を見そう。信用買い分は0.2倍までにしてるけど。
2023/06/16(金) 09:26:49.68ID:KV5Gs+cH0
これいつまで上がるんだろ
2023/06/16(金) 09:28:33.33ID:naeO/rb30
>>741
あと、保有ポイントもあればいいね。
事業規模と継続性を考えると、PayPay証券ではなくてPayPay銀行のほうにやってもらえるとありがたいけど。
あそこはオルカン含め、投信ラインナップも十分だしね。
2023/06/16(金) 09:49:29.49ID:kUvjGiCE0
ちょうど2年前につい約定させてしまったオルカン10000円がさっき見たら13141円になってた
2023/06/16(金) 09:52:46.30ID:HJa+WRfm0
調子にのってオルカン買いすぎた
このスレで毎月のクレカ支出分だけ残して投信買うって話しに感化されてしまった

現金比率ここまで落としてる人おる?
これだと調整や万一の暴落きても押し目買いできないよな

https://i.imgur.com/QM0jtdx.png
755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 09:57:55.15ID:5hy+pw/t0
>>754
オルカンを400万円くらい売ってSBIのサクッと米国総合債券(中身はAGG)を買えば良くね?
2023/06/16(金) 10:04:45.34ID:HJa+WRfm0
>>755
SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド

これ?ちょっと目論見書読んでくる。
2023/06/16(金) 10:11:48.08ID:qhYGBzH00
>>754
600万くらいを今は待機させていて、暴落時には100万くらい使う
もっと資産が増えたら少しずつキャッシュも増やして暴落時用の待機資金にする予定
2023/06/16(金) 10:21:30.55ID:EOcXptzD0
入れられる金はすぐに入れるのが最適解です
この先上がるか下がるかなんて誰にも分かりっこないし暴落が来た時に今より安く買える保証もない
いずれ入れるつもりの現金をそのまま寝かせておくのはただの機会損失
ただしリスク許容度を超えて入金してしまうと暴落が来た時に狼狽するのでそこは注意が必要
2023/06/16(金) 10:27:32.82ID:vgbju1ly0
>>754
6年後の自分だw
新NISAで満額つっこむつもりだから、ちょうどそんな感じになる予定
2023/06/16(金) 10:33:46.34ID:2sPxgKtu0
新NI満額とか裏山だわ
俺は一生かかっても
せいぜい1200だわ
2023/06/16(金) 10:34:10.10ID:Mbz2zaZb0
我々のバイブル(ほったらかし投資術)に従え
2023/06/16(金) 10:38:11.88ID:naeO/rb30
>>754
まだ若いんだろうから、そのくらいのほうがいいよ。
40歳くらいになると総資産も増えるだろうから、その時にまた考えれば十分。
2023/06/16(金) 10:46:38.19ID:MsG8g+ah0
キャッシュゼロは過去の分が数倍になっているならできるけどそうでなけりゃリスク取りすぎじゃないの
2023/06/16(金) 10:48:20.91ID:a9Dl8/PO0
スレ違いだろうけど全くの無知なんで質問させてくれ
手持ち1000万を積み立てnisaでオールカントリーにぶちこむ予定なんだがボーナス月に枠一杯に埋めるのって可能?
2023/06/16(金) 10:49:22.45ID:dnH40mIN0
>>754
独身で大きな支出の予定もなければ6ヶ月分の生活費があれば十分かと。
大暴落時なんてほとんどの人が逆に売りたくなるような環境なので未経験なら追加入金の事は考えなくていいと思う。
それよりも信仰心を高めることが重要
766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 10:50:27.55ID:5hy+pw/t0
>>764
証券会社次第だろうけど多分できると思ってる。
2023/06/16(金) 10:50:55.42ID:gLxKlDFN0
>>764
可能
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 10:51:24.50ID:5hy+pw/t0
>>764
来年からの新NISAじゃなくて今の積立NISAの話だったかな?
そうであればSBI証券ではできたよ。
2023/06/16(金) 10:55:27.88ID:KjqbAjQP0
自分も6年後新ニー満額になる頃投信9割になってればいいかなペース。
まだまだ積立中なので今の価格上昇+円安で少し複雑な気分。
2023/06/16(金) 10:59:28.49ID:HJa+WRfm0
ありがとう
とりあえず入金比率はこれぐらいにしておくよ。
結構ひよってたけど握力回復したかも。
2023/06/16(金) 11:11:48.68ID:a9Dl8/PO0
レスくれた皆皆ありがとう、枠埋めて存在その物忘れたらヤバいが忘れる勢いで放置する
新nisaでも予備金残してオルカンでさっさと枠埋めて頑張るわ
2023/06/16(金) 11:18:51.93ID:nHeCSOaj0
どのみち旧は40、新でも最大年360だから残りを特定に入れないならキャッシュは余る
2023/06/16(金) 11:35:47.10ID:dIrl/qXd0
生活防衛資金だけ残して、さっさとNISAと特定に全部入れて、
NISAの枠が空き次第、特定からNISAに移し替えればいいだけだ

ちなみにNISAの成長投資枠が一瞬でも空いたらもったいないことをしてると思え
すぐに特定から成長投資枠に移して枠を埋めるんだ

そもそも投資せずにお金を遊ばせてる人は言うまでもないな
2023/06/16(金) 11:40:49.26ID:4PZ5qxrY0
>>754
現金なんて100万あれば十分じゃね?
2023/06/16(金) 11:41:48.21ID:ag0Lxir60
そもそも一年360万を入金できるひとがどれだけいるかだな。
年配はお金あっても投資しない人多そうだし。
2023/06/16(金) 12:11:31.72ID:GKAsFBf60
>>775
預金から振替するだけやし、みんなできるよ
2023/06/16(金) 12:12:03.72ID:/fyrfS9u0
本当は一括入金した方が殆どの場合において優れた数値を出すのは頭では分かってる
でも、殆どの人は一括入金する資金も無ければ、それで含み損を抱えた状態にも耐えられない
だからドルコスト平均法という考え方が生まれるわけで
778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 12:13:06.17ID:nOAvu91l0
1年360万は少ないわ
初年度から3000万フルで枠を用意した方が盛り上がる
779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 12:13:40.58ID:Zaj3AG9o0
俺は3ヶ月に分けて入れたなあ
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 12:18:06.14ID:vanaML2N0
>>754
余剰資金をすべてインデックス投資に注ぎ込むことが理論的には正解。
そこまでリスク取れないならしなくてもいい。
暴落は来るだろうがその時の底値は今の価格より高い可能性もある。暴落に備えて余力を残しておくのは合理的ではないが、それが結果的に正しい場合もある
2023/06/16(金) 12:20:41.08ID:1KtK93kF0
>>754
むしろ100万は多すぎ
20万もいらないって猛者もいるぞ
2023/06/16(金) 12:32:03.56ID:RPxnk3ca0
新NISAはどんなにまとめても五回に分けなきゃいけないし一年分を一括で入れるのは悪くない気がする
元旦時点で今年いくら投資するって決めたらまずその額全ツッパ
仮に予想外の収入があってまだ入れられそうだったらその時追加すればいい
2023/06/16(金) 12:49:42.42ID:6kXfYNL00
>>782
意味不明
年初にツッパするんじゃなくて、余裕があるならいますぐ投資しろよ
2023/06/16(金) 12:54:59.19ID:KgOql8to0
新NISAの話だから年初なのでは
2023/06/16(金) 12:57:21.66ID:6kXfYNL00
それならなおさら預金口座じゃなくて投資して特定に置いとけ
半年も金を遊ばせるのはもったいなさすぎる

>>773 と同じだけど、年初に特定からNISAに移せばいいだろ
新NISAに備えて貯金するなんてのはただの機会損失だぞ
786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:02:46.07ID:5hy+pw/t0
来年は米国リセッションで株価下がる噂あるよね。まぁ大抵の予想は外れるから結局一定ペースの積立で良いやって思ってる。
2023/06/16(金) 13:04:25.75ID:pqyr7uUG0
人の話聞かないハゲジジイだな
新NISAの話って言ってんだろ
その前の話はしてねーんだ
788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:04:25.82ID:nOAvu91l0
円安円高
株安株高
ずっと同じ事を言って当たった瞬間ドヤるバカとそれを褒め称える信者
他人の予想を宛てにするのは無駄です
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:06:04.14ID:5hy+pw/t0
>>787
786のことなら新NISAの対応について書いたのぜ。
790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:20:50.69ID:Zaj3AG9o0
株高で投資を学ぶ人急増。投資セミナーが大人気 [237216734] 
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686886907/
2023/06/16(金) 13:22:24.09ID:JMW+W9oU0
おせえんだっての
なんちゃらショックで株安の時に買えや
まあ養分になってくれてありがたいがなw
792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:23:06.92ID:nOAvu91l0
情弱は皆が始めたのを見てから自分も始める
つまり最後の参加者になる
793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:25:42.44ID:bQvwRPBd0
久しぶりに恥ずかしいマウント取りを見た
君らどれほど大物なん?
794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:27:26.29ID:nOAvu91l0
少なくとも今から投資を始めようか検討し始めた奴はマウント取られてもしょうがない
60歳からスポーツを始める人には拍手を送りたいがこのケースは別
2023/06/16(金) 13:30:11.57ID:ABgHbpo20
いやマウントとってどうするんだよ…
796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:31:01.03ID:Zaj3AG9o0
対象者がこのスレに居ないのにどうやってマウント取るんだよ
2023/06/16(金) 13:32:30.77ID:dnH40mIN0
投資家人口が増えるのはええことやと思う。悪影響ってある?
2023/06/16(金) 13:35:57.21ID:Mbz2zaZb0
下手くそはカモにされる
プロに金吸い上げられて終わり
格差が広がる
インデックスホールドなら関係ないが
799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:41:20.57ID:bQvwRPBd0
一番カモにされるのは「自称」上級者
800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:42:17.67ID:Zaj3AG9o0
何割がインデックスという正解に辿り着くやら・・
マンボウの子供達みたいだな
2023/06/16(金) 13:44:11.53ID:qGXhY2I00
生活防衛資金が100万で良いのは若い世代だろ
引退後じゃ無謀
2023/06/16(金) 13:46:45.62ID:dIrl/qXd0
そりゃ生活水準によって生活防衛資金は変わるだろ
設定した生活防衛資金に応じて、自動でオルカンを買う仕組みがほしいな
2023/06/16(金) 13:55:41.00ID:naeO/rb30
>>791
利確売りを買わせる相手を育てるセミナーかな?
2023/06/16(金) 13:57:37.16ID:a9Dl8/PO0
そういえば現行nisaで初手に限度枠一杯にしたら利息分ってどうなるんだろ?そのまま口座で受け取るだけ?
2023/06/16(金) 14:00:19.17ID:AbUPQK/I0
利息?
2023/06/16(金) 14:14:59.64ID:Gb985Vpy0
>>792
ゴールドラッシュは始まってから6年間続いたこれは株の話じゃ無いけど騒ぎ出したらもう終わるだろうと手をこまねいているとみすみすチャンスを逃すかもしれないしいまから参加するやつにもチャンスは残ってるかもしれないから手を出すのは間違いじゃないと思う。
2023/06/16(金) 14:33:42.93ID:rQ1PX3Iw0
インデックス投資にたどり着いて、かつ、20年間ホールドし続けれる割合って
日本の全人口の何%ぐらいなんだろうか
2023/06/16(金) 14:37:11.87ID:dIrl/qXd0
設定さえすればあとは基本放置でいいし、20年ぐらいはけっこうたくさん達成するんでは
2023/06/16(金) 14:45:03.25ID:L7yONsjK0
NISAにたどり着いてるのですら1割くらいしかいない
しかも口座作っただけが3割もいる
810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:46:01.39ID:LW5F+U+P0
>>807
20年なんて必要ない。ほとんどが4年以内で脱落するから安心しろ。
2023/06/16(金) 14:46:26.48ID:DfdVr2Bh0
投信保有平均年数3年
皆すぐ手放すんやね

いつのデータかは知らん
812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:56:48.38ID:5hy+pw/t0
>>811
楽天やマネックスでクレカ積立した分を適当なタイミングで売ってSBI証券に移してるがそういうのも早期売却にカウントされてしまうんだろうな。
813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 15:03:26.63ID:0HYua7Nh0
オルカンになれると個別株を買えなくなる
多分上がると思ってても怖くて買えなかった
2023/06/16(金) 15:03:47.77ID:dIrl/qXd0
次々に新しい投信が出てくるから、乗り換えしたくなる気持ちはわかる
オルカンでフィニッシュできるからもう大丈夫だけどね!
2023/06/16(金) 15:14:47.48ID:jhkGiayO0
新NISA来たら速攻オルカンに120万突っ込んだんねん
2023/06/16(金) 15:17:35.35ID:1RdHI9ij0
今から特定で買う勇気出ないよー
来年の新ニーサ待っててええか?
ちなみに貯蓄は600万しかない
2023/06/16(金) 15:19:19.21ID:UUfK1Rzn0
>>816
バンバン買おうや

https://i.imgur.com/12fi881.png
818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 15:22:34.09ID:DGevchh40
>>816
益がでるから課税されるんや
増えると思うなら買うべき
819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 15:23:47.00ID:0HYua7Nh0
生活防衛資金以外投資とかできないわ
年齢%分の現金以外はオルカンにしてるがそれがせいぜい
もっとメンタルのリスク許容度高めたい
2023/06/16(金) 15:31:35.77ID:iQCO7adh0
>>811
今はさほどではないが、リレー投資やってたりすると結果として期間は短くなる。
2023/06/16(金) 15:34:03.22ID:gLIwFAUb0
>>819
正解だぞ
資金管理が全てだから
2023/06/16(金) 15:35:27.40ID:F6nNmqcE0
今は円安株高でウハウハだけど
例えば1ドル140円から120円になったら15%目減りするんだよね…
しかも今取り崩すタイミングでもないから複雑だわ
2023/06/16(金) 15:39:37.38ID:a9Dl8/PO0
>>805
すまん
アホウな上にからっきし無知で
積立枠一杯埋めた後の配当だか運用益だかの行方が知りたかったのよ
そのまま利益になるんだろうか
2023/06/16(金) 15:43:19.65ID:Wr26JGwS0
国に召し上げられる
2023/06/16(金) 15:45:30.51ID:zmZjy0rk0
>>822
ウクライナの紛争直前は1ドル110円だったことをまさか忘れたわけではあるまいね
2023/06/16(金) 15:48:14.46ID:F6nNmqcE0
>>825
110まで戻したら-22%だな。
指数はその時どうなるかしらんけど今と変わらんなら含み益全部吹っ飛ぶわ。
まぼろし~
2023/06/16(金) 15:54:01.82ID:QtqYDpEM0
為替レートは今からピークに近いだろうな
1ドル150円に近づくとまた日銀が為替介入するから
利上げはしないが為替介入はやる気満々なのである
2023/06/16(金) 15:55:02.27ID:0HYua7Nh0
>>821
正解だったら嬉しい
でももっとリスク取れてたらもっと増えてたなあと思うと……
我ながら欲深いね
2023/06/16(金) 15:56:52.14ID:Haab67No0
働くの馬鹿らしくなるねこれ
https://i.imgur.com/irwh71E.png
2023/06/16(金) 16:05:48.47ID:Wr26JGwS0
凄いね、neo VR
プラスじゃないか
2023/06/16(金) 16:20:38.59ID:FzSLDZV/0
>>829
まだばからしくなってないのかよ
仕事なんて単なる元本稼ぎだよ
2023/06/16(金) 16:22:33.25ID:Gb985Vpy0
おれは投資に飽きてきたよ、お金ばかり増えて全然充実感がない、仕事のが楽しい
833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 16:34:55.83ID:t92uWyDr0
>>829
開始が早かったんだな
理想はスタート時点で宝くじで当たった3億円を投入することだけどw
834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 16:36:09.39ID:6uuPtkHa0
上昇中は働くのが馬鹿らしくなるけどその内下がったり停滞するからね
その期間に追い金を投入し続けられる人はやっぱり強い
2023/06/16(金) 16:40:29.43ID:FzSLDZV/0
今まで働いて貯めた金を働かせる行為を「働いてない」「仕事するのが馬鹿らしい」

投資をしてる人でもこんな考えあるんだから
日本人の投資へのアレルギーや軽蔑が治るわけがないわな
2023/06/16(金) 16:57:46.11ID:Ekub68160
フルタイムの仕事なんて投資の種銭作り程度にしか考えときゃええのよ
で、ある程度目処が立ったら好きなことを仕事にするなり、軽い働き方にシフトすればええ
837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:02:47.77ID:5hy+pw/t0
>>832
それは素直に羨ましいな。俺も仕事が楽しい時期があった。
2023/06/16(金) 17:20:26.67ID:+otj7ZOB0
オルカンで儲かって嬉しいとかではなく
ヤマゲンを信じて結果が出ていることが嬉しい
2023/06/16(金) 17:21:41.58ID:oTjRw81b0
生活防衛資金の話題の時によく入院の話が出てくるが、
俺が先月入院した個人病院は、クレカは使えないけど、
退院日に現金持っておくの不用心で嫌だって言ったら
事も無げに次回の外来診察の時でいいですよと返された

つまり、投信を換金する時間的余裕はたっぷりあった
840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:22:37.83ID:hvvY6JvQ0
後進国はいらないから本当は日本含む先進国がほしい
MSCIワールドインデックスとかね
slimで出してくれないかなぁ
2023/06/16(金) 17:30:42.30ID:/0iWQmdr0
ヤマゲンは信仰とか自分の信者的な事はいい迷惑ってTwitterで発信してるからな?
気持ち悪いとさえいってる。
自重しろよ。
2023/06/16(金) 17:31:56.56ID:FzSLDZV/0
>>841
だから迷惑かけたくてやってるんだろう
2023/06/16(金) 17:34:03.17ID:/0iWQmdr0
>>842
そうなんだ
気持ち悪いね
2023/06/16(金) 17:41:35.81ID:oTjRw81b0
>>841
それはSNSでニセヤマゲンが出没して、金儲けを企んでるせいだよ
2023/06/16(金) 17:44:37.12ID:Gb985Vpy0
>>841
自分のファンを気持ち悪がるアイドルと同じだな
846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:44:50.68ID:HCUdWFfJ0
確かにヤマゲン盲信はだめだと思う。ただ、世界経済の成長って言うふんわりした観念的なものに投資するには精神的な支柱がいるのは事実。本来はバートンマルキールとか読み込んでそれを支柱にすべき。ヤマゲンの書籍でもいいと思う。人を盲信するのはちょっと怖いな。
2023/06/16(金) 17:54:22.05ID:IwwEzGti0
さあオルカン買うぞ、オルカン買うぞ、オルガン買うぞ
徹底的にオルカン買うぞ、徹底的にオルカン買うぞ、徹底的にオルカン買うぞ
2023/06/16(金) 17:57:42.57ID:ucdW5lZc0
むしろ偽物こそ本物のヤマ◯ゲン◯かもしれん
となると本物はヤマハジ
849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:59:20.59ID:hvvY6JvQ0
海外に住んでたら日本で投資というか証券口座開いてられないはず
2023/06/16(金) 18:05:10.07ID:iQCO7adh0
>>839
つか、カード使える病院だと退院時の心配が不要だし、高額療養費制度使えると病院の方で清算してくれる。
2023/06/16(金) 18:06:59.95ID:dZSpLwJM0
お前ら、仕事が見つからないオレに
2023/06/16(金) 18:25:26.29ID:dIrl/qXd0
いやヤマゲンだけでいいだろ
他の知識はノイズ
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 18:27:06.06ID:5hy+pw/t0
>>849
割とどうにでもなるよ。
2023/06/16(金) 18:44:58.28ID:jFRMCTag0
ヤマゲンの本1冊読んで面白いとは思ったけどそれきりだ
ネタだとしてもこんなに誰かを偶像崇拝する人の気持ちがよく分らん
2023/06/16(金) 18:46:58.94ID:Mbz2zaZb0
ワイもよくわからん
乗っかってるだけや
2023/06/16(金) 18:47:56.73ID:oTjRw81b0
>>854
あと4冊ぐらいはヤマゲンの本読まないと
あえて古い本を読んで変化を見るのも面白い
2023/06/16(金) 18:50:50.01ID:hZuL6bi+0
ヤマゲンNGワードにしていい?
2023/06/16(金) 18:58:34.80ID:Gb985Vpy0
>>854
実在の人だから偶像ではない
2023/06/16(金) 19:07:41.94ID:oqdrMjcM0
ヤマゲンってなんかの新興宗教か?
ここだけやたらこのワードが出てくる
2023/06/16(金) 19:09:21.25ID:dIrl/qXd0
>>854
偶像崇拝してるのはオルカン信者のほうだろ
俺たちはヤマゲンという無比の人物の教えに従っているだけ
長期・積立・分散という教えを広めてくれた人物のことをないがしろにするな
2023/06/16(金) 19:10:48.97ID:Zy8cVXfS0
面白いと思ってやってるんだぜこれ
2023/06/16(金) 19:11:31.94ID:sVryXQ/V0
おっさんは滑ったギャグを延々と繰り返すから困る
2023/06/16(金) 19:12:02.89ID:QW4lj/iV0
『ヤマゲン』、『バフェット太郎』はNG登録推奨
2023/06/16(金) 19:13:27.93ID:EJ9BLM900
オッケーだもの
2023/06/16(金) 19:14:35.20ID:oTjRw81b0
>>863
バフェット太郎はこのスレでほとんど話題になってないのに巻き込むなよ
あのバフェット家の跡継ぎだろ? 立派な人じゃないか
2023/06/16(金) 19:15:00.31ID:HnUmxb3t0
面白くないな
867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 19:18:44.04ID:5hy+pw/t0
なんか大暴落来なそうな気配じゃね?円高に戻る気配もない。
2023/06/16(金) 19:19:09.64ID:0HYua7Nh0
信者云々はおいておき、山崎元さんが初期に言ってた通り
topixと先進国を半々で持っとけば、オルカンより爆益だったんだなと思うと
やっぱりすごいよな
869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 19:20:48.87ID:5hy+pw/t0
>>868
そんなん他の組み合わせでもそれが一番儲かってる時期はあるでしょってだけのことでは?
2023/06/16(金) 19:22:20.08ID:jFRMCTag0
あとエミンもよく見かけるな
2023/06/16(金) 19:22:45.19ID:wd1gz54A0
資本主義の攻略法
http://chikyu-kabu.com/4-1.html
2023/06/16(金) 19:53:50.50ID:Vt0i/dpS0
オルゲンなのかヤマカンなのかわからなくなるわ
873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 20:16:30.79ID:HCUdWFfJ0
>>860
ヤマゲンは長期・分散・「低コスト」を推奨していて、
積み立て(余裕資金があるのにドルコストする場合)は「気休め」にすぎないとしている。いついかなるときも一括投資を推奨。売るときも損益がマイナスでも構わない。
2023/06/16(金) 20:19:44.81ID:jFRMCTag0
俺もお金があるなら一括派
雪だるま買えるのにわざわざ雪だるま作るまでの時間かける必要ない
2023/06/16(金) 20:21:58.06ID:dIrl/qXd0
ごめんなさい
2023/06/16(金) 20:30:16.21ID:Mbz2zaZb0
信者失格やぞ😠
2023/06/16(金) 20:34:03.78ID:uwdLUkSK0
全世界3均の使い道わからん
なんで存在してんの?って思うんだ
2023/06/16(金) 20:37:37.54ID:Aq8eJrhu0
>>877
自分でリバランスするのが面倒な人向けじゃない
8均の株部分だけ抜き出した感じだよね
2023/06/16(金) 20:41:03.45ID:R4ro6G4/0
ヤマゲンは積み立てを投資手段として否定していない(そもそも今持っている金を全部入れた後は普通そうなるから)
しかし十分な余剰金があるのに時間をかけて積み立てるのは無駄だよと言っている
2023/06/16(金) 20:51:50.00ID:4PZ5qxrY0
>>877
実は存在理由が分からない投資信託はあるんです!
2023/06/16(金) 20:58:10.36ID:f6WTLQ4D0
ヤマゲンの信者はヤマゲンがオルカン以外を勧めたら直ぐにそっちに変えるの?
2023/06/16(金) 21:03:39.36ID:uwdLUkSK0
オルカン→稲妻全部拾いたい人向け
除日→国内に人的資本リスクを取り過ぎた人向け
3均→リバランス面倒な人向け

こんなところか?
2023/06/16(金) 21:06:14.77ID:uwdLUkSK0
そうか!閃いたぞ!
eMAXIS Slim アンバランス(8資産不均等)
を開発すればいいんだ

内訳は各資産クラスが時価総額加重平均になってる
だからREITが物凄く小さい
2023/06/16(金) 21:14:21.00ID:oTjRw81b0
3均等はヤマゲンもまあまあ肯定的だった気がする
2023/06/16(金) 21:18:59.67ID:Mbz2zaZb0
8資産は結構買ってるわ
ヤマゲン派から怒られそうやが
2023/06/16(金) 21:36:13.74ID:5TtyzOUS0
カンチュンドさんはオルカンと8均の組み合わせは有りって言ってるからおkだよ
2023/06/16(金) 21:38:56.37ID:K7O/Tx/40
>>860
気持ち悪い
888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 21:49:11.53ID:9ZSoVNFv0
あーあ2500万入れときゃ1カ月で200万かぁ。働くのアホらしいな。
2023/06/16(金) 22:01:11.40ID:u0YJzUld0
俺はs&p500と8均等を半々で積立中
債券リート全部入りオルカンみたいにしてる
2023/06/16(金) 22:07:42.61ID:Cw/VUKhv0
僕は全世界株式+現金がシンプルで好きなんだな
2023/06/16(金) 22:23:02.00ID:uwdLUkSK0
毎月の積立金の内訳
オルカン+S&P500+先進国株式・債券・REIT+8均を混ぜたらこうなった

https://i.imgur.com/khwmOE2.png
2023/06/16(金) 22:29:59.09ID:P3ZJEZXi0
何が楽しくてそんなごちゃごちゃさせたいの
2023/06/16(金) 22:34:27.62ID:CH+u2oBo0
>>891
色々な情報を入れすぎた結果あれもこれも手を出してるパターンだね
894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 22:38:37.43ID:0QwBd27k0
投資ミニマリストのワイ、オルカン全力
2023/06/16(金) 22:45:01.48ID:tskVqqd60
>>867

素人を引き付けてからだ
2023/06/16(金) 22:55:58.14ID:YjKURGho0
ヤマゲンあぼんするとすっきりするぜ。
2023/06/16(金) 23:34:56.24ID:BtoFSS1f0
なんか金が増えるんよねえ
898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 01:14:22.98ID:ghOzB5MG0
ヤマゲンはシンプルにお金は有利な場所に置いておくのが合理的としている。
有利な場所でも損失はあり得るが、そんなことを気にせず必要なときは引き出せと。
ようするにオルカンなど分散されたインデックスやETFは優秀な預金だという考え方
899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 01:21:38.25ID:PUCG8IhD0
また増えてる・・
2023/06/17(土) 02:39:47.11ID:j3cRJN2Q0
オルカンとフツナスを8対2の割合で積み立ててるわ
2023/06/17(土) 03:23:32.66ID:N36Kyu5a0
寝て起きたらお金が増えてる。
2023/06/17(土) 05:01:07.82ID:BtpL94+W0
相続したお金が2000万円あった場合に分割投資するとき、何年に分けて投資したらいいのか?
903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 05:13:13.93ID:bkUo2Uj00
>>902
新NISAに最速ぶっ込みで良くね?
2023/06/17(土) 05:20:05.68ID:IFFHhj5p0
新NISAに5年最速で良いんだろうけど、資金が有るのに遊ばせておくのも勿体ないな
2023/06/17(土) 05:22:11.05ID:1Q44CUda0
既に自分の余剰資金が十分にあることを前提にしていうと
>>903の言う通り毎年新ニーサの限度額を入れるでいいと思う
2023/06/17(土) 05:29:02.04ID:dY04wrfd0
一旦これまでの儲けは約定して新NISAに備えるか
2023/06/17(土) 05:33:40.02ID:YhVSSmOt0
売るのは買うより何倍も難しい
2023/06/17(土) 05:48:52.51ID:+auVflTH0
>>902
アゲアゲ相場だから今すぐ特定で一括して5年かけて新nisaに移して行くのが良いんじゃね?
909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 06:21:59.58ID:bkUo2Uj00
NISAとか関係なく一般論としてなら長くても10年間以下で積立投資するのが良いと思ってる。長すぎると機会損失が半端ないから。
10年に一回くらいは何かしらの暴落局面が来ることが多いから、そのチャンスを取りたいと思うなら10年くらいで分散が良いかなと。
2023/06/17(土) 07:17:30.16ID:WF/8TbCK0
>>909

50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 07:19:11.11ID:G/2QZKxR0
>>909
経験上10年じゃ短いわ
2023/06/17(土) 07:20:18.33ID:QA9rI6Nt0
>>910
何を言ってんだ?
オルカンスレだからインデックスに決まってんじゃん
913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 07:23:00.68ID:bkUo2Uj00
>>911
積立投資をいつ頃始めたのですか?
2023/06/17(土) 07:23:30.43ID:dmY39fpt0
>>893
投資ってのは危険回避行動の一つという認識でやってるからね
だから散らしまくった
2023/06/17(土) 07:24:02.14ID:GorT3XUA0
SP500とリスクが同じでリターンは負ける
916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 07:24:55.50ID:bkUo2Uj00
>>893
すげー良い感じの分散に見えるが。
917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 07:25:17.82ID:G/2QZKxR0
>>913
2003年頃かな?
その頃はインデックスファンドみたいな素晴らしい商品はなかったけど
918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 07:25:33.02ID:bkUo2Uj00
>>915
債券入れてる時点で目的が違うと思うぞ。
2023/06/17(土) 07:28:23.68ID:+auVflTH0
最近は米国債と米株が半々の
まるっと米国で良いんじゃないかと思い始めてる
2023/06/17(土) 07:38:25.91ID:dmY39fpt0
>>915
そうかな?
https://blog.tacos-heaven.xyz/tool/asselolla.html
ここでシミュレーションしたら、その円グラフは、
リターン:3.64%
リスク:15.55%
1年間の見込み最大損失額:投資額の27.5%

って出てきた。逆に米国株式100%の編成だと、
リターン:3.50%
リスク:18.25%
1年間の見込み最大損失額:投資額の33.0%
2023/06/17(土) 08:05:51.83ID:dmY39fpt0
S&P500の数値をデフォルトではなく、直近1年のデータにして書き換えたら、
リターン:11.82%
リスク:17.19%
1年間の見込み最大損失額:投資額の22.6%

なるほど、>>915の言い分は正しいかも知れない
2023/06/17(土) 08:19:24.28ID:5R/Bppoy0
皆さんこの記事読んで知識を深めてください。浅すぎます
この記事の内容に反論出来るデータを持っている方はぜひ教えて欲しい

普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
2023/06/17(土) 08:26:03.37ID:sTan9coX0
>>922
勉強をすることも 相場を読むことも
全部放棄したからオールカントリーで
やってるんだよ。
2023/06/17(土) 08:46:26.77ID:6ttwx6R30
>>922
初心者投資家向けには良いんじゃない?
とてもよくかけていると思う。

ある程度投資を理解して人には物足りない点もあるので、
これを理解するだけで深い理解ができるとは思わないな。

例えば
・時価総額加重平均を改良したマルチファクターモデルなどの解説がない
・iDeCoについて。退職所得控除について記載がない
・課税の繰り延べについても記載がない
・インフレについて、考慮がない。
・自国への投資は為替リスクがない点で有利である事の配慮がない。
・二重課税調整についても記載がない。
2023/06/17(土) 08:54:23.17ID:1Q44CUda0
ニーサ枠が拡大したこと考えるとiDeCoはやんなくてもいい気はする
まあ自分は一応やってんだけどさ
2023/06/17(土) 08:59:45.77ID:nMndxFRL0
>>922

50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/06/17(土) 09:04:03.09ID:s0GrWxzH0
>>926
iDeCoは後出し税制が怖くて手を出せないわ。
2023/06/17(土) 09:06:52.82ID:cF3FQ1jX0
>>926
ウォール街のランダムウォーカーと敗者のゲーム以外に読んでおいた本があれば教えてくれめんす
2023/06/17(土) 09:11:33.33ID:nMndxFRL0
>>928
賢明なる投資家
インデックス投資は勝者のゲーム
デイトレード
2023/06/17(土) 09:12:43.55ID:0RzX4E3t0
>>929
読んでみるわ
2023/06/17(土) 09:13:27.65ID:nMndxFRL0
>>928
金融庁公認投資本

初めての投資!おススメの一冊ベスト10
(個人投資家の投票によるランキング)
総得票数 279票

1
お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ
2
敗者のゲーム チャールズ・エリス
3
ウォール街のランダムウォーカー バートン・マルキール
4
投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人
5
全面改訂 ほったらかし投資術 山崎元、水瀬ケンイチ
5
難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎元、大橋弘祐
5
臆病な人でもうまくいく投資法 竹川 美奈子
8
忙しいビジネスマンでも続けられる
毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 カン・チュンド
8
全面改訂 超簡単 お金の運用術 山崎元
8
図解 山崎元のお金に強くなる! 山崎元
2023/06/17(土) 09:14:51.46ID:nMndxFRL0
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdf
933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 09:17:05.60ID:ghOzB5MG0
iDeCoをアイデコと発音したサンデーモーニングの怒る野球のオッサンw
2023/06/17(土) 09:19:28.12ID:1Q44CUda0
積立NISAを積立兄さんだと思ってた俺の母親レベルだな
2023/06/17(土) 09:20:20.42ID:nMndxFRL0
メロン磨きみたいだなw
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 09:20:37.30ID:G/2QZKxR0
>>922
読み始めて少し見たら出来の悪さに気持ち悪くなった
投資手法というよりこのページがね
矛盾もあるし
まず「これらの知識を勉強する必要はありません。」と書いているにも関わらず、専門用語使いまくり
投資の勉強していない人に「アセットアロケーション」「時価総額加重平均を採用したインデックスファンド」とかこの人説明下手過ぎ
っていうか初心者にとっては「マーケットタイミング」や「リスク資産」すら難しく感じるんじゃないかな?
それ以前にこの著者も書いてる通り、余計なことをしないことが難しいんだけど、それを実現するには最低限の投資の勉強は必要だぞ
人はなんだかんだ納得していないとその通り動けない
『ウォール街のランダム・ウォーカー』や『敗者のゲーム』読めば、なぜ余計なことをしないのが重要なのか納得できると思うけど、この2冊は初心者に難しい
理解するためにも最低限でも投資の勉強はしないといけないだろう
2023/06/17(土) 09:20:37.54ID:6ttwx6R30
ランダムウォーカーって最新版も読んだけど、他の投資手法が
ダメで劣っているかの説明が多くて、だるいんだよなあ。
昔は良い本だったけど、インデックス投資が良いってわかっている
今の時代には、冗長で古く感じる。

個人的には詳しくインデックス投資を学びたなら、ジェレミー・シーゲルの「株式投資」の方がおすすめ。
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 09:23:11.17ID:G/2QZKxR0
>>934
素敵!
939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 09:23:11.27ID:J99dXxPu0
新NISA来たら開幕に全ツッパするか、ある程度入金時期分けるかどっち?
理論的には前者だと思うけど…
2023/06/17(土) 09:24:15.68ID:dmY39fpt0
>>939
一括投資してもなお、預貯金の配分が重ければ開幕一括
2023/06/17(土) 09:25:03.93ID:QA9rI6Nt0
>>925
idecoはもともと自営業向きだったからそれに戻っただけかもね
942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 09:25:52.54ID:dYzKTzsD0
買った直後に暴落するストレスは耐えるだけで良い
買わないまま上昇し続けられると「いつ買うか?」という決断込みのストレスになる
943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 09:32:32.35ID:J99dXxPu0
ありがとう
クレカ分除いて一括で入れるかな
2023/06/17(土) 09:36:05.68ID:kkroDkX/0
今って明らかに上がりすぎの気がするけど
確実にそうなのかっていうとわからないんだよね
2023/06/17(土) 09:38:28.18ID:oLySlb+/0
なぜ上がってるのかわからないのに上がってる状態はバブルというんじゃ
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 09:39:14.75ID:Qv3RYGsP0
コロナで金を配ったからでは
2023/06/17(土) 09:45:23.16ID:/Jplh8ei0
来年、大統領選挙だから暴落はないよ
2023/06/17(土) 09:46:18.25ID:mmYsbfey0
>>943
自分もそれだわ
1月に305万入れて以降毎月5万ずつ
でもポイント還元無視してフル一括した方がシミュレーション良かった気がする
2023/06/17(土) 09:47:30.79ID:/Jplh8ei0
いかに早く全額入れるかだぞ
2023/06/17(土) 09:48:15.75ID:1Q44CUda0
>>945
株の上がる理由なんて大抵はその場限りの後付けだぞ
2023/06/17(土) 09:56:13.65ID:Z542MIUZ0
じゃあ今現金である1500万を何かに入れて、毎年新ニーサに入れる分だけ売れば儲かる?
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 09:58:04.52ID:bkUo2Uj00
>>939
均等に分けて積み立てるという自分ルールを作って状況や値動きに左右されず淡々と続けるのが精神的に一番楽だと思ってる。判断するのは最初の一度だけ。
2023/06/17(土) 09:59:10.00ID:QA9rI6Nt0
>>951
あと半年で必ず上がるという保証もないが
現金のまま1500万寝かすぐらいなら、まあ何かに入れておいた方がいいかもね
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 09:59:21.30ID:bkUo2Uj00
>>951
来年は不景気で株価下がるという予測が多いよ。そういう情報に右往左往されないためにも均等分割積立が良いと思う。
2023/06/17(土) 10:00:56.54ID:IsAfmC7p0
>>951
今すぐ全額オルカンを買えば良いよ
956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 10:02:13.09ID:+I2QuN3j0
上がってる時にジャンピングキャッチは100年前からのトレンド
2023/06/17(土) 10:03:54.09ID:ZBVtaC7w0
リターンの最大化見込むならNISAなんか待たずに特定に一括で入れて後で振り替えて行けばいいんじゃない?
2023/06/17(土) 10:05:00.12ID:4aOBF4ko0
>>951
インデックス投資を基本に考えるなら、そういう短期での儲けは考えない方がいい
自分だったらそのまま現金保持して単純に新NISAにぶち込む
特定に一括でぶち込んだ上でそれは放置して、新NISAには他の種銭で全額ぶち込めるのならそれでもいいけど
2023/06/17(土) 10:16:57.28ID:k6yy2xoi0
計画を立てるよりおちんちんを立てろという格言もある
今すぐオルカンに一括でぶち込むべき
2023/06/17(土) 10:18:17.30ID:kkroDkX/0
新NISA1800万埋めるのに最速でも5年掛かるんだっけ
まあそこまで急いで埋める必要もないんだけど
961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 10:19:42.56ID:mTpz0AiY0
新NISAの1800万円枠を使い切れば、FIREできるのか? 「4%ルール」で計算してみた
https://www.businessinsider.jp/post-265391
2023/06/17(土) 10:21:42.80ID:mmYsbfey0
市場に長く資金を置くことが重要なので相場気にせず特定一括して来年NISA振り替えがベストなんだろけど
年末までに下げた場合のメンタルきつそう
でも10年以上の運用なら年末下げても最終結果は大して変わらないよ
2023/06/17(土) 10:24:15.69ID:EmLL8GOP0
その程度でメンタルきつくなる人は一括向いてない
2023/06/17(土) 10:37:47.04ID:y54r6x3H0
2ヶ月位前に突然子供のためにジュニアNISA口座開設したくなったから開設して80万買ってみた
いま7万位利益出てるオルカンすごい
自分の積立NISAはS&P500でやってるけどオルカンに切り替えた方が良いのかな
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 10:47:28.83ID:RgzxsSVk0
オルカンて15年後もあるの?
よく長期投資ていうけど金融証券てマイナス大きくなって償還されない?15年もって1800万が900万とかになる可能性あるんじゃないの?
2023/06/17(土) 10:49:57.65ID:OMsr0qgJ0
>>965
そうだよ
だから君は投資しないほうがよい
2023/06/17(土) 10:52:50.08ID:dJcaGM1B0
>>965
1800万が3600万になる可能性の方が高いけどな
2023/06/17(土) 10:57:53.88ID:1Q44CUda0
>>965
やめた方がいいよ明日死ぬかもしれないし
2023/06/17(土) 11:03:49.85ID:mmYsbfey0
>>964
オルカンもs&p500も大体一緒
過去のパフォーマンスはオルカンの方が低いけど米国のニュース聞く度に心が揺るがないのがオルカン
970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 11:06:58.73ID:RgzxsSVk0
いやおれはオルカンやるよ。やるからこそ聞いてる。
2023/06/17(土) 11:07:26.85ID:QA9rI6Nt0
もしオルカンが15年後に半額になっていたら
それ第三次世界大戦起きてるよ
2023/06/17(土) 11:12:20.20ID:GorT3XUA0
死ぬまでオルカン+貯金で年利3%を狙うのは楽観過ぎかな?
2023/06/17(土) 11:15:53.78ID:+auVflTH0
>>970
15年後にそうなってる可能性は低いが数年後に半額になってる可能性はまあまああるよ
2023/06/17(土) 11:18:01.94ID:ZBVtaC7w0
貯金とオルカンの割合が1対1ならオルカン年利6%で達成可能だからまあ順当なとこじゃない?
2023/06/17(土) 11:22:25.96ID:GorT3XUA0
そうやけど死ぬまで株比率50%はやりすぎやろか
976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 11:23:40.85ID:CdVOtUsa0
エリスちゃんは生涯100%やぞ?
2023/06/17(土) 11:24:01.89ID:ZBVtaC7w0
比率というより額の問題だと思うよ
2023/06/17(土) 11:26:24.68ID:+auVflTH0
オルカンは貯金と同じなんだから
月給が入った時に余った分はオルカンに入れる
収入がなくなったら使う分だけオルカンを売る
2023/06/17(土) 11:26:59.50ID:dJcaGM1B0
オルカンは4%、SP500は7%はとれる
2023/06/17(土) 11:29:13.15ID:639IkVZR0
働いてる間は防衛資金だけ残して突っ込んでも良いだろうけど、リタイア後はある程度現金にしておきたいとか有るだろうしね
2023/06/17(土) 11:29:20.45ID:Z542MIUZ0
80代の親見てると、70過ぎたら全部現金にしておかないと何もできなくなるよ
現金下ろすのもATM使えなくて窓口行くレベルだし
2023/06/17(土) 11:31:21.83ID:639IkVZR0
次スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1686969006/
2023/06/17(土) 11:41:01.82ID:6ttwx6R30
>>965
投資信託が償還される理由のほとんどが純資産が少ないことが理由。
一般的に数十億円以上あれば安心。
オルカン(現在1兆円)が償還されるレベルまで純資産が減ることは想像しにくい。

今後、信託報酬がより安い商品が出ても、利益が出ている状態だと
乗り換える事による税金の損のほうが多くなりがちなので、
乗り換えない人が一定割合存在し続けるし。
2023/06/17(土) 11:48:10.38ID:ZTAXjfKk0
現金2.1万しかない
985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 11:56:29.63ID:CdVOtUsa0
今の70代以降は、現役時代PCに対応できたかどうかで雲泥の差よな
手書きコピー機電話FAXで逃げ切った奴らホントヤバい
2023/06/17(土) 11:59:46.35ID:1Q44CUda0
>>985
インターネット使えるか使えないかは老後に相当に響くな
2023/06/17(土) 12:09:53.45ID:mmYsbfey0
>>984
100でも1000でも少額買うのオススメします

買わなくても自己シミュレーションすれば出来そうな気がしますが
相場観感じられる度合いは段違いです
988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 12:12:47.16ID:bkUo2Uj00
>>985
>>986

PC
インターネット
スマホ

ときて次は何だろうな。
2023/06/17(土) 12:23:18.44ID:nJhUy5NO0
>>988
ドローン操縦
990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 12:26:02.23ID:mTpz0AiY0
>>984
まだ1万入金できる
991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 12:27:06.60ID:dYzKTzsD0
>>985
親に無理矢理スマホを持たせたけどなんとか間に合ったわ
孫とLINEも出来るようになった
2023/06/17(土) 12:29:33.93ID:YY3NQV5O0
>>922
高齢になったとき暴落リスクのあるインデックやめて
ローリスクローリターンに乗り換えるの否定してるが恐慌おこったらあきらメロン?
2023/06/17(土) 12:30:18.48ID:s0GrWxzH0
>>975
オルカン年率6%設定は取らぬ狸のような…
2023/06/17(土) 13:23:05.90ID:0rPvnyg70
>>992
年金貰い始めるくらいのタイミングで、そこから定率取り崩しでいいと思うけどね。
2023/06/17(土) 13:26:52.17ID:Vizn3mkp0
再投資分を考えると長く運用すればするほど損のリスク減るんだよな?
再投資効率年3%だとして20年後とかに総資産が実投資額下回る確率どれくらいなんだろう
2023/06/17(土) 13:26:55.85ID:T0H4+g/40
質問、いいっすか?
2023/06/17(土) 13:31:07.16ID:TA1HFgV50
どうぞ!
2023/06/17(土) 13:31:32.79ID:CLFX4/eX0
だめです
2023/06/17(土) 13:32:03.54ID:CLFX4/eX0
絶対だめです
2023/06/17(土) 13:32:11.06ID:CLFX4/eX0
絶対!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 15時間 40分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況