X



【NISA】少額投資非課税制度208【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/06(火) 21:42:14.62ID:N4GGyEVB0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>980が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度205【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1684566336/

【NISA】少額投資非課税制度206【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1685170963/

【NISA】少額投資非課税制度207【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1685685498/
2023/06/10(土) 16:05:57.43ID:xD8YJXlb0
>>497
見直し案はあっても控除が無くなるなんて記事はないんだが。
2023/06/10(土) 16:09:15.77ID:7D7DZ1nH0
>>495
そこは同じだろ
手数料ボッタクリ商品売るのは変わらんし
2023/06/10(土) 16:11:08.71ID:IGt8CoLQ0
>>498
100かゼロかでしか考えられない人を相手にしても
501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 16:48:08.21ID:RJ8+YnlH0
>>498
見直しされて良くはならんだろ
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 16:50:34.45ID:O3mSyUjC0
【マイナンバー】「朝の3時4時まで残業も」 マイナトラブル相次ぐデジタル庁 河野太郎氏、組織体制見直しへ ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686372968/

岸田総理大臣がゼレンスキー大統領と電話会談 ダム決壊で500万ドル規模の緊急人道支援を表明 ★5 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686351266/
2023/06/10(土) 17:14:32.13ID:0JGTzq990
>>499
銀行員なんて投信とか資産運用の知識ないよ。

証券会社もぼったくってくるので結果は変わらんけど。

数年前に銀行員に米国リート勧めてこられた人がいたので、これからアメリカ金利上がるとリートはどうなる可能性が高いのか聞いてちゃんと答えられないような人の話聞いたらだめだよと伝えたんだけど。結局その銀行員答えられなかったみたい。
2023/06/10(土) 17:18:48.04ID:0JGTzq990
>>500
そうだね。単細胞相手にしても時間の無駄だわ。
2023/06/10(土) 17:30:10.68ID:az/0QS5f0
【ジャニーズ事務所 辞めて失敗したタレントランキング】

1位:手越祐也(NEWS) 91票
2位:田中聖(KAT-TUN) 54票
3位:近藤真彦 32票
4位:錦戸亮(関ジャニ∞) 22票
5位:渋谷すばる(関ジャニ∞) 21票
5位:田口淳之介(KAT-TUN) 21票
7位:稲垣吾郎(SMAP) 18票
8位:長瀬智也(TOKIO) 16票
9位:赤西仁(KAT-TUN) 14票
10位:今井翼(タッキー&翼) 13票
506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 19:28:03.04ID:O3mSyUjC0
【マイナンバー】「朝の3時4時まで残業も」 マイナトラブル相次ぐデジタル庁 河野太郎氏、組織体制見直しへ ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686392171/

【社会】マイナポータル、他人の年金情報閲覧可能に データ入力のミスか [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686323484/
2023/06/10(土) 19:52:15.11ID:V90f8QpV0
>>461
氷河期世代に相互扶助概念の概念はほぼない。助けられた記憶がないのだから助けるという発想がない。
2023/06/10(土) 19:53:15.12ID:IGt8CoLQ0
>>507
つか最早どの世代でも相互扶助の観念なんか無いよ
509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 19:56:01.06ID:25OlQZQn0
>>508
団塊以上にはあるでしょ
古き良き日本の気風がさ
Z世代はコスパだのタイパだのと言ってるから無いだろうけどさ
2023/06/10(土) 20:04:44.67ID:IGt8CoLQ0
>>509
大半が人前での建前や方便として言ってるだけよ

年寄は年寄で色々よ
介護を経験してる人は完全に考え方変わってるから
2023/06/10(土) 20:26:38.08ID:2p9hcirt0
世代を問わず日本人は人の不幸は飯がうまい、メシうま!
和を乱す者は出る杭は打たれるのが好きだからな
512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 20:28:56.29ID:iM6gy0Yk0
>>509
団塊以上の老害は如何に下の世代から搾取して自分が逃げ切る事しか考えてないクズだよ
2023/06/10(土) 20:34:50.83ID:GU6vwPlY0
まぁ年寄りが相互扶助の精神持ってたら自己負担率3割にするだろうし、介護保険料も現役から取らないだろうなぁ
2023/06/10(土) 20:36:22.19ID:pv2JGGtO0
誰だって自分が可愛いに決まってるだろうが
そもそも年寄から金をむしり取ろうとする考えがおかしいんだよ
日本人が劣化し続けてるから海外の若者に負けてるんだろ
2023/06/10(土) 20:37:44.12ID:pv2JGGtO0
任天堂やソニーやホンダみたいな企業をなぜ作れないんだ?
日本人が劣化したからだろうが
2023/06/10(土) 20:41:17.66ID:l/X9F5A90
>>512
そりゃそうだろw
自分の死んだ後の世なんか知ったこっちゃない訳だし、転生が実際有ってまた人間に生まれ再スタートするなら話は別だが。
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 20:41:27.69ID:YmG0Pm7w0
老害がいつまでも権力を握って既得権益を守り出る杭は打ち続けてきたからだよ
2023/06/10(土) 20:48:16.11ID:HLXo1LYj0
>>515
ホンダはねぇ
「創業者イズムを失いサラリーマン社長が指揮しているつまらない会社」に成り下がった
519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 20:52:54.32ID:z/e5IwrQ0
日本の社会は社会保障の利権に群がって労働力は取られるわ優秀な奴はみんな医者を目指すしな
ベンチャー目指してもホリエモンや金子みたいに逮捕されるから旨みがない
520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 20:55:03.06ID:QpS9eywT0
逮捕されるのは悪いことしたからでしょ
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 20:55:08.21ID:z/e5IwrQ0
>>514
金持ってる年寄が若者から金をむしり取ってんだよ
今の国民負担率知ってるか?
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 20:56:58.71ID:v+EvG1tE0
>>521
老人は稼ぐ力が無いんだから仕方ない
若者は工夫して稼ぐ力を倍にすれば良いじゃん
考えようだよ
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 20:59:26.40ID:z/e5IwrQ0
>>522
金ないなら働く
動けなくなったら死ぬ
生物として当たり前の事を受け入れればいいだけ
2023/06/10(土) 21:00:15.18ID:tShWoFoz0
日本はほんとあかんわ
いまだに一番の企業がトヨタやからな
そしてトヨタが電気自動車のシェアが満足に取れてない

何もかも遅い
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:00:57.45ID:z/e5IwrQ0
>>520
他の粉飾決済ではホリエモンみたいに重い罪にはなってないよ
526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:02:34.42ID:RfCb/6kA0
>>525
だったらホリエモンは他のより悪質だったんでしょ、詳しくは知らんけど
527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:02:42.52ID:BnABh6Zf0
医療介護の自己負担5割、生活保護の無料廃止すれば大体の問題は改善する
2023/06/10(土) 21:02:58.22ID:IGt8CoLQ0
>>519
ホリエモンを崇拝してる人って…
529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:03:33.83ID:z/e5IwrQ0
>>526
IDコロコロ野郎が知らんのにレスすんな
530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:03:41.56ID:RfCb/6kA0
>>527
そんな政策打ち出す党が選挙勝てるわけないな
2023/06/10(土) 21:04:24.74ID:IGt8CoLQ0
金子もホリエモンと並べられたらあまりに可哀想
532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:04:41.27ID:z/e5IwrQ0
>>528
ホリエモン嫌いだよ
ただ例として上げただけ
533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:04:51.59ID:Dnlg+OPr0
>>529
idはうちのルータのせいなんか知らんがすぐ変わるんや
俺の意思ではない
2023/06/10(土) 21:04:57.49ID:a6Ix2SOc0
食えなくなったり動けなくなったら無理に生かさず死なせて欲しいな
管を何本も挿して生かされるとか誰得なんだと思うわ
535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:08:07.84ID:SabjUy+Y0
>>534
管挿してもテレビも見れるし音楽だって楽しめるだろ
生きてるだけで尊いもんだよ
536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:12:59.51ID:cIngX9sV0
>>535
苦しい時間が長くなるだけ
虐待だよ
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:19:17.11ID:DyfyrhgT0
氷河期こどおじはお家に閉じこもってパパママに慰めてもらえやw
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:24:01.12ID:lkEp9+zL0
新ニーサは月10ならボーナスでも何とかなりそうだな
無理そうなら途中で減額すればいいし
2023/06/10(土) 21:25:05.57ID:v19codmf0
一般NISA適当に買ってたんだけど残り枠18万も使い切りたい
18万ならどこかおすすめありますか?
2023/06/10(土) 21:26:08.32ID:a6Ix2SOc0
>>535
まあスレチだからこの辺にしとくが、うちの親は胃ろうは嫌だからと拒否してそのまま亡くなったよ
自分も延命の類いは断るつもり
2023/06/10(土) 21:28:03.90ID:a6Ix2SOc0
>>539
よく分からんけどnttでも買っといたら?
2023/06/10(土) 21:33:57.06ID:v19codmf0
>>541
分割するもんね
アドバイスありがとうございます
543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:34:08.48ID:zA3ofXWc0
>>392
40代だが、肉は高級品は量を食べれなくなったわ。
松坂、神戸、近江のあらゆる最上級品を食べているが、
もう食べなくてもいい、という結論に至った。
2023/06/10(土) 21:51:44.99ID:duzUDkEm0
>>535
四六時中痰が絡んで苦しいのが尊いとかドMかいな
545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 22:14:34.10ID:odYTjru/0
>>540
それが幸せだよ
意識ないのに無理矢理家族の希望で延命されて足が腐っても死ねない人を見た事あるけど絶対にあの最後は嫌だと思った
2023/06/10(土) 22:32:14.59ID:4uA8aobS0
>>543
体がヘトヘトになる程
もう二本足で立つのが無理なくらい
追い込んだ直後の
肉は染み込むけどね
身体が鳴いて喜んでるのが
はっきり解るよ
547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 22:33:19.70ID:WvTPsYXr0
20年後30年後にはどうなってるかわからん
というかあと数年でニーサも課税されると思ってるよ俺は
来年から新ニーサが始まり投資しだした人が増えた段階でいきなり課税
あると思います
2023/06/10(土) 22:47:39.69ID:a6Ix2SOc0
>>547
ないわ
腐っても法治国家だしそれやると特定に増税する口実がなくなる
2023/06/10(土) 22:50:36.42ID:IGt8CoLQ0
>>547
NISAの目的考えてみたら一律の資産課税なんてありえないと気づくよ
資産課税があるとしても資産合計が一定額以上の人はNISAの枠を削るとかになるのでは

正直資産課税もうまく補足できるとは思えないが
2023/06/10(土) 22:51:20.89ID:OzTMhXcN0
またNISA改悪妄想おじさん沸いてるのかよ
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 22:51:53.23ID:9wyRUNJc0
>>548
法治国家だから法改正してやるんでしょ
そして金融課税は金融資産の無い多数派から支持される
政府が逃したく無い富裕層はNISAなんて端金だしな
結局のところ中間の微妙な小金持ちが狙われる
2023/06/10(土) 22:53:26.77ID:a6Ix2SOc0
>>551
不利益不遡及ってご存じか?
553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 23:03:37.84ID:5mMRASzq0
利益は非課税と言いましたが
簿価に課税しないなんて、言いましたっけ?w

平気でこんなことやりそう
2023/06/10(土) 23:15:35.98ID:Kn1e+LBK0
庶民には新NISAをくれてやろう
その代わり特定口座の利益には30%課税とさせてもらう…!
これはあると見てる

でもNISAに課税は頭おかしいだろ
存在が意味不明になるわ
2023/06/10(土) 23:20:20.09ID:t8+MwWyA0
少額投資非課税制度(課税する)
2023/06/10(土) 23:40:11.71ID:sDf3TZd90
ニーサ改悪おじさん存在意義がわからないから無視するに限るな。
頭悪すぎるし。
557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 23:46:29.67ID:JK1d2U0d0
可能性を論じてるだけやん
2023/06/10(土) 23:49:30.44ID:a6Ix2SOc0
なるようにしかならん
地震や火山の心配しても仕方ないのと同じ
2023/06/10(土) 23:57:00.22ID:LkLlJSM20
貧乏な無能か
2023/06/11(日) 00:09:26.41ID:fgn4R6m40
どうなろうと続けるのみ
2023/06/11(日) 00:26:33.46ID:o9HED3mK0
>>558
不安になるから保険に入ってリスクヘッジするんじゃないの?
投資も前もってリスク分散考えるんじゃないの?
無防備宣言なの?
2023/06/11(日) 00:33:42.74ID:W9ZoYqC40
>>561
ある程度やることやったら後は無駄な心配してもしょうがないという意味では?
2023/06/11(日) 01:46:30.22ID:d9AmHXFE0
>>561
リスクもリターンも考えてるしやれることやった上でというのは当然の前提なんだけど、全部書かないと理解出来ない人?
2023/06/11(日) 01:47:17.07ID:d9AmHXFE0
>>562
だね
2023/06/11(日) 02:10:56.38ID:VkCsobCn0
日本人は不安因子が多いってのは多分本当なんだろな
2023/06/11(日) 02:27:27.14ID:TebAjysi0
首都直下型地震や富士山の噴火が起きると米国株は 株高になるのか株安になるのか?
そのとき為替レートは円安になるのか円高になるのか?
2023/06/11(日) 03:36:58.23ID:DJR8C05z0
>>539
チャレンジ枠にするなら日本電解
リスクヘッジ枠にするなら米国債etf
2023/06/11(日) 05:05:46.27ID:Dmh0MR0S0
この前の台風2号による和歌山洪水でみかん樹だけでも5億円被害でてるからね
世の中不安だらけ。でもコクミンは投資しろってキシダがいうのワロス
2023/06/11(日) 05:25:05.85ID:slzc5RVn0
このスレでもよそのとこでも投資してる人でも投資アレルギーみたいなこと言う人がいるのが面白い

こんなんでは投資してない人が抱くアレルギーは尚更だよな
570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 05:50:12.05ID:mXOvg0IL0
NISA損切おじさんと同じで不安を煽りたいだけ
ようは荒らしだよ
2023/06/11(日) 05:54:25.07ID:xzG97xRx0
NISAを損切りして何が悪い
何が悪いというのだ!?
2023/06/11(日) 05:56:12.64ID:d9AmHXFE0
>>571
マジレスすると頭が悪い
2023/06/11(日) 06:17:38.63ID:Z2pXkqs50
ニーサ損切りで自由を手に入れる!
2023/06/11(日) 06:20:39.59ID:slzc5RVn0
今でこそすぐ売るのなんて馬鹿と言ってる住民も
始めてすぐの頃は毎日状況チェックして僅かなマイナスでイライラしたり不安になってたのです
2023/06/11(日) 06:44:37.54ID:+0EmffsV0
NISAの含み損を墓場まで持っていくのか現金に変えて有効活用するかは個人の自由
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 06:46:02.08ID:mXOvg0IL0
この相場で含み損の奴って何を買ったんだ?
2023/06/11(日) 06:51:09.79ID:slzc5RVn0
>>576
上がり相場でもてっぺんあるしそこで買ったらそうなるだろう
578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 06:56:53.86ID:EmYVV9QZ0
NISA課税馬鹿予想おじさんw
2023/06/11(日) 07:26:24.90ID:HcA067tW0
>>576
レバナス
580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 07:30:31.71ID:mXOvg0IL0
レバナスだとまだ含み損なのか、、、
もはや呪いの装備だな
2023/06/11(日) 07:30:49.27ID:dZFLjqH70
トリプルベアナスとか
582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 07:57:36.77ID:MIrLMM+P0
でも、不利益不遡及の原則で改悪される可能性のあるところは気になる。
2023/06/11(日) 08:04:20.46ID:slzc5RVn0
万が一の可能性に注ぐエネルギーは万が一にしといた方がいいよ
2023/06/11(日) 08:14:00.28ID:dZFLjqH70
次の総理がやっぱニーサ止めるわー
までがデフォ
2023/06/11(日) 08:26:12.29ID:d9AmHXFE0
政府は年金を減らしたい
政府は金融増税したい

この2つはほぼ将来確実にやられる
逆に言うとだからこそNISA拡充したわけでお前ら自力で何とかしろよってことだからNISA改悪はまずない
それでも心配なら5年最速でいれるくらいしか出来ることはない
2023/06/11(日) 08:36:10.77ID:Krn1wsjv0
>>585
NISA以外の増税はありえるよな。高配当投資とかより不利になるから、投信での課税繰り延べが有利なので投信しか買ってないわ。
2023/06/11(日) 08:43:19.71ID:nK2EkFas0
ホンダなんてF1を都合の良い時だけ利用する企業になっちまった
そんな会社が売れるクルマを作れるわけがない
2023/06/11(日) 08:46:29.26ID:7uuwqBXR0
【速報】プリキュア変身中!!
2023/06/11(日) 08:46:32.93ID:QmWjdfug0
最近ホンダって軽しか見かけない
しかもハスラーより稀
2023/06/11(日) 09:05:58.55ID:slzc5RVn0
F1好きの方が稀。マジにシーラカンス
2023/06/11(日) 09:21:44.18ID:x+4Xoqr+0
>>590
最近アメリカでF1人気出てきてるし、日本もDAZNと角田のおかげでまた人気になってきてるよ
592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 09:23:43.48ID:2hnSwcXG0
>>547
そりゃあるだろう。そのための新ニーサなんだから
2023/06/11(日) 09:34:36.07ID:P4BNKuuJ0
>>480
その通り意味はないね。
今年40万、来年40万入れるなら、来年80万入れるべき。
来年360万入れる人は、今年も可能なら40万入れておくとよい。
2023/06/11(日) 09:40:03.03ID:O9qTiC5s0
野球なんて見てる日本人がシーラカンス
2023/06/11(日) 09:43:57.39ID:bDaLtTgE0
国内リーグは見ないけど国際大会は見てるわ
そういう人は多いでしょ?
野球、サッカー、ラグビー、バレーとか
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 09:54:46.53ID:g+34mkrk0
新ニーサって来年1月から?
SBIに口座持ってたら勝手に新ニーサの口座も作られるんだよね?
2023/06/11(日) 10:00:39.68ID:KEbZlPc70
>>585
2025年問題というのがある通り、この辺りで金融増税が来るのはほぼ確実だろうと見てる。NISAを優遇した後すぐだと、非課税運用に留まる人が多数で、それと引き換えに金融増税しやすいからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。