X

【NISA】少額投資非課税制度208【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/06(火) 21:42:14.62ID:N4GGyEVB0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>980が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度205【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1684566336/

【NISA】少額投資非課税制度206【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1685170963/

【NISA】少額投資非課税制度207【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1685685498/
2023/06/10(土) 08:26:24.64ID:snGySz7i0
物欲にしろ性欲にしろ年齢を言い訳にするべきではないとは犯罪者みたいな極端な事例見ると思うけどな
まして若いやつがそういう経験も必要だから、と言い訳しながら散財してるのはアホの極み
2023/06/10(土) 08:28:28.33ID:iTJ0QKXz0
今年で28歳になるよ………アラサーおっさんとかもう終わりだよこの身体
2023/06/10(土) 08:28:50.44ID:IGt8CoLQ0
年取ると好きなものへの散財に集中するようになるな
あっちやこっちへは行かなくなる
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 08:30:34.29ID:C8oBIDP20
今を楽しまないで我慢してまで金貯めてるのはアホ
体が動かなくなってから金掛けて長生きする事に大した価値はない
2023/06/10(土) 08:33:33.65ID:z/9ihQKF0
>>400
それってあなたの感想ですよねw
2023/06/10(土) 08:35:32.70ID:16Sefs9q0
>>400
我慢しなきゃいけないような年収しかないくせに我慢するのは嫌、とか言ってる方がアホだと思うけど
今が大事な奴は歳食っても今が大事なままだろ
むしろ50代60代になって長期運用とか言ってる奴は無様
2023/06/10(土) 08:37:12.10ID:b4Qjp0VO0
もし今20代に戻っても金使わないと思うわ
動画にもあったけど、お金を使う能力が無い
2023/06/10(土) 08:38:40.54ID:mbSWXW4Y0
同じお金でも目的と手段の見極めは自分でしろよ
過保護もここまで来ると脳死だな
2023/06/10(土) 08:40:16.75ID:GNyAKD4D0
資本主義の社会では金を持ってる奴が偉い
金のない奴に明日を生きる資格はない、たとえ老人であったとしてもだ
これだけは覚えておくことだ
2023/06/10(土) 08:47:41.11ID:AyRummFH0
人生観は人それぞれだからなぁ
多分既婚、子有で自分のために金貯めてる奴なんてそんな居ない
大抵は配偶者や子供に迷惑かけないように貯めてるだろう
だけど独身だと自分のために貯めるしか無いからそれなら身体が動くうちに使った方が良い気はするけどな
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 08:47:47.39ID:C8oBIDP20
日本は生活保護の方が金がかからず医療受け放題の社会主義国家だぞ
2023/06/10(土) 08:51:45.54ID:16Sefs9q0
>>406
独身が必死に金貯めて何に使うの?ってのはよくある問答だけど
仕事辞めるために使うってのが答えだよ
竹中なんかに90まで働けと言われる世の中だぞ今は
409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 08:52:34.34ID:kkihLkSN0
独身男性の寿命67歳
2023/06/10(土) 08:58:51.62ID:oB4J8d7X0
>>408
5チャンネルのレスバに使うんだよ
喧嘩になったとき最後はマネーフォワードを開示して自分の方が額が多ければ勝ち確定だからな
411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 09:00:51.18ID:C8oBIDP20
5chのレスバに勝つために金貯める人生は楽しいんか?
2023/06/10(土) 09:01:16.55ID:+9BpQNxR0
理論や理屈の正当さと、保有する金融商品及び資産額は必ずしも矛盾しないんだけどな
それこそランダムウォーカーでバートン・マルキールが書いてた通り
2023/06/10(土) 09:14:55.16ID:N/jHcS3F0
>>411
何が楽しいかは人それぞれ
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 09:18:39.99ID:ntOPe0cb0
日本の独身男性の幸福度は世界一低い時点でお察し
415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 09:23:55.67ID:PklKEcBo0
>>388
自分も悩み中 ロールオーバー出来ないなら短期間で枠埋める程収入も無いし来年からの新NISAに移そうかなぁと
2023/06/10(土) 09:24:28.33ID:Ni1fFD/o0
>>408
腰怪我して病院通いだがやはり金かかるな。若ければ病院なんて無縁だがアラフィフになるといろいろガタがくる。独身でも金の使い道はかなりでてくる。
2023/06/10(土) 09:35:40.44ID:6Yp1NLPj0
来年から毎年一般NISAのVOOが240万ぐらい特定に移るから即売りして新NISAでslimSP500買うわ
残りの120万も同じ投資信託で埋める
2023/06/10(土) 09:44:39.18ID:619nRL5o0
 
太陽光パネルは「N型」が主流に、次世代モジュールの覇権争いが本格化
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2304/24/news026.html

N型セルは、P型セルでは発電できないような低照度でも発電可能であり、しかも高温時の発電量低下が少なく、劣化しにくいなどのメリットをもつ。
2023/06/10(土) 09:52:24.14ID:619nRL5o0
 
新経済連盟が「カーボンニュートラルビジョン」を公表、その政策提言の内容とは?
2023年6月5日
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2306/05/news056.html

新経済連名は2012年に設立された経済団体。スタートアップから大企業まで、規模や業種の垣根を越えて多様な企業が加盟しており、約50名の理事・幹事のうち半数以上を創業者が占める。

カーボンニュートラルビジョン/基本方針
・「民にできることは民に」の原則
・カーボンニュートラル推進・実行のためには、民間の力が十分に引き出せるような仕組みが必要
・競争が促進され民間の自律的な動きを加速するための国内環境整備を進めろ
・市場(マーケット)・金融(ファイナンス)・仕組みづくり(ルールメイキング)の3領域における改革
・電力システムの追加改革
・GX庁新設によるGX司令塔の明確化
2023/06/10(土) 10:14:08.67ID:tOp9fI5M0
氷河期世代で若い頃投資失敗したし他にも後悔したらキリがないけど若いうちに副業しておいて良かった
おかげでNISA満額いけるお金は余裕である
2023/06/10(土) 10:43:06.07ID:EjsASLh/0
アラサーで貯金と投資の割合9:1だけどもっと投資に突っ込むべき?
今はつみたてnisaと特定口座で毎月5万やってて新nisaは毎月5万の予定
給料的には月5万が限界だけど貯金切り崩すべきか迷う
422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 10:44:59.00ID:KIMV7tAi0
積立をやめちゃって、他の商品に乗り換えた場合
もともと積立していた商品がプラスなら
売却しちゃっていいのかな?
積立やめちゃったから運用されないよね?
いーまくしす日本株をやめてオルカンに乗り換えたくて
2023/06/10(土) 10:47:43.98ID:IGt8CoLQ0
>>421
マジに質問するなら貯金額と年収を書きなさい
こんなとこで恥ずかしがっても仕方ない
2023/06/10(土) 10:54:29.68ID:/toQaiun0
>>421
1年でも若くから投資をするのが正解
そして月1万でもやらないより何百倍もマシ
2023/06/10(土) 11:00:18.63ID:SCSmaB0R0
投資初めたてはマイナスになるのに耐えられるかどうかでいくら入れるか決めれば良い
来年からは新ニーサで360万までなら脳死で入れられるから
それ以上余力があるかどうかで話は変わる
2023/06/10(土) 11:03:39.16ID:duzUDkEm0
>>421
使う予定がない貯金なら安全運転で5:5くらいやっておかないと
40、50代になってから後悔しそう
2023/06/10(土) 11:04:35.84ID:7gMfNhM10
自分の生活で月々どれくらい必要でどれくらい溜まっていくのか把握してないなら投資なんかしないで貯金すべきだし
把握してるなら最終的な目標と年齢、貯蓄額との相談で投資すべきだな
2023/06/10(土) 11:12:36.75ID:qopaAPhj0
他人に言われたまま投資する奴はどうせ退場するから自分で納得した上でやれ
2023/06/10(土) 11:12:48.46ID:Z1tQg7IS0
>>421
給与3ヶ月分以上は投資にあてる。
貯金額がそれ未満の場合、月1万を貯金に、他を投資に。
2023/06/10(土) 11:17:18.10ID:zkYRXozR0
>>421
生活費2年分は預金で、残りは全部投資
2023/06/10(土) 11:17:59.43ID:5AjPMgx90
積ニと特定で年100万、2018からなんで600万、9:1なんでキャッシュ5400万
自分でFPを勉強しろ
2023/06/10(土) 11:22:08.57ID:jt2odwaH0
君たち、FP の資格持ってるの?
2023/06/10(土) 11:27:04.10ID:fa5WNYuE0
資格までは考えなくても漫画で分かる系くらいは目を通してる
2023/06/10(土) 11:28:12.83ID:eDzpBLgc0
31歳、貯金1400万、投資を今年から始めて個別株に数万、NISAiDeCo満額、年金保険に月1万
特定口座でなにかやろうと思ったが親NISAが始まるし短期間でやることもないか、と思い余ったのは貯金しつつ個別株への投入金を増やしていく予定
2023/06/10(土) 11:34:22.82ID:0hVSlK8X0
31歳で投資に目覚めれば老後は安泰やな
大きなライフイベント(結婚出産住宅購入)の予定が無ければガッツリ投資でいいべよ
2023/06/10(土) 11:36:35.15ID:IGt8CoLQ0
31歳とか羨ましすぎ
複利の王様やんか
2023/06/10(土) 11:42:40.09ID:N/jHcS3F0
>>434

50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/06/10(土) 11:43:15.33ID:N/jHcS3F0
>>434

バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。

S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。

バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。

バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。

現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/06/10(土) 11:44:04.55ID:EjsASLh/0
>>421ですが、こんなにアドバイス貰えるとは思わなかった、ありがとうございます
ざっくり年収400、貯金900、投資100、つみたてnisaと特定で毎月5万をオルカン
直近でお金使う予定はないが、素人なので個別株は怖い
FPは教養のためにちょうど勉強始めようと思ってた
2023/06/10(土) 11:44:17.78ID:tLDKmPqm0
>>432
2級は持ってるけど試験終わった途端にほとんど忘れた
2023/06/10(土) 11:44:21.08ID:VJKq4xvI0
>>432
FPも証券外務員も持ってるぞ
2023/06/10(土) 11:44:34.77ID:pIhFK0xZ0
>>434
今、退職所得控除見直しされてるから、ideco満額を続けるのは危険だぞ
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 11:48:55.36ID:jIJZB75n0
>>439
iDeCoやってないならまずiDeCo始める
2023/06/10(土) 11:49:34.06ID:IGt8CoLQ0
>>439
そこまで貯金額あるなら貯金の割合減らしていいと思う
2023/06/10(土) 11:53:31.86ID:pIhFK0xZ0
俺のレスの後にidecoをすすめるとか鬼畜だろ・・・
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 11:53:59.43ID:tgkGyd710
今の株高に合わせて、特定分を一部利確して、新nisaに備えるわ。
2023/06/10(土) 11:59:44.88ID:VJKq4xvI0
高所得者ならiDeCoは必須だな
1万が6000円で買えるレベルw
448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 12:00:00.36ID:lbG0PzrL0
>>432
AFP持ってます
2023/06/10(土) 12:08:24.76ID:iMDBZ3+i0
NHKスペシャルでやってたが、日本を滅ぼす第2位の要因は、四十代の一人暮らしが増えること。
それがAIの回答な。
ここの連中は、金の事は色々考えてるから、生活保護まっしぐらみたいな輩よりはまだマシか。
450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 12:10:59.30ID:z/e5IwrQ0
>>445
年収400万なら大して退職金ないだろうしたぶん大丈夫やろ
2023/06/10(土) 12:19:47.56ID:z0MnrODC0
退職金改悪されたらiDeCoどうすれば良いのだろうか
452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 12:23:32.92ID:z/e5IwrQ0
拠出額減らして退職金控除をはみ出ないようにする
2023/06/10(土) 12:25:38.80ID:26Rmf2Hu0
来年からNISAが新しくなるみたいだけどお金かき集めて現行積立NISAに満額40万入れて、
来年からのNISAになったら新しくNISAを始めるような感じで大丈夫なのかな?

今年に引き続き年間40万払うことにはならないよね?
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 12:31:27.34ID:z/e5IwrQ0
ならんから安心しろ
2023/06/10(土) 12:32:11.65ID:16Sefs9q0
40万すらかき集めなきゃならん時点でやることは投資以外にあると思うよ
2023/06/10(土) 12:41:03.77ID:pIhFK0xZ0
>>452
雇用の流動化というお題目のもとに控除がなくなるって話だぞ
2023/06/10(土) 12:43:48.18ID:qopaAPhj0
確定してない情報で語っても意味無いけど完全に枠無くなることは無いと思ってるわ
どうせ20年以上の優遇を無くすだけでしょ
458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 12:44:55.92ID:z/e5IwrQ0
>>456
長期だと控除が減るかもって話で退職金控除がなくなる話ではないからその範囲内でやるだけ
2023/06/10(土) 12:45:53.70ID:sDf3TZd90
>>449
それ氷河期世代ほったらかしにしたただの政治のツケ。
凡ては自己責任だよケケケ。
2023/06/10(土) 12:47:47.67ID:rEHOaOER0
>>445
さっさとためてfireすればいい
2023/06/10(土) 12:50:05.10ID:fx0eYJvy0
氷河期世代はこれまで自己責任だと言われてきたから、今の若者が苦ちいと言っても自己責任だと言うだろうね
まあ今の若者の苦しさなんて、氷河期世代の苦しさと比べれば 1/20ぐらいでしょ
それなのに支援をジャブジャブ受けられる、しかもその財源は氷河期世代から取ってくるとなればそりゃ怒り狂うわなw
462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 12:55:10.38ID:B/x7Dss40
いつもの氷河期こどおじw
大した稼ぎがなく結婚できなかったのも醜いったらありゃしないwww
2023/06/10(土) 13:03:42.26ID:619nRL5o0
決壊したダム湖のずっと上流は、チェルノブイリ原発があるじゃないかw

ウクライナってチェルノブイリの汚染水が垂れ流しの国土かよ
これが農業大国かw

https://i.imgur.com/1lDX7X6.png
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 13:09:23.10ID:3mQF5FAk0
ウクライナ侵攻に参加しているロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏は5日、ロシア国防省が完全制圧を宣言したウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムトに近いベルホフカの一部がウクライナ軍に奪回されたと述べ、ロシア軍の対応を批判した。

 プリゴジン氏は通信アプリへの投稿で、軍がベルホフカの住民保護を名目に部隊の再配置を行い、戦略上の重要地点を放棄した結果、軍は「敗走している。恥だ」と非難。前線に来て敗走を食い止めるようショイグ国防相とゲラシモフ参謀総長に要求した。
2023/06/10(土) 13:09:46.24ID:8vg0Fmsi0
>>453
さすがにそのレベルだと5ちゃんで質問する前にやることあると思う
証券会社と芸人がやってる動画でもいいから初めてでも分かるNISAみたいなの見まくってこい
2023/06/10(土) 13:20:20.55ID:619nRL5o0
>>464
このおっさん面白いな
ダメ出しばかりして自分の有能さを誇示してるw
467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 13:24:13.64ID:BYDbPlCb0
>>453
40万キツいなら月1万とか5千とかから始めれ
ただし、20年は寝かせる覚悟で無理のない範囲で
2023/06/10(土) 13:33:42.48ID:sDf3TZd90
>>467
こいつのアホな質問はそこでは無い。
2023/06/10(土) 13:38:32.43ID:qSKUuC4e0
>>465
調べて分かるレベルの人間ではない
銀行員に聞かないと無理なレベル
大丈夫、ボッタクリ日経でも積立で複利なら右肩上がりだから
2023/06/10(土) 13:41:27.27ID:RbkbXTAd0
常に全力で頑張るなら来年からは年40万ではなく360万だ!
2023/06/10(土) 13:43:29.49ID:IGt8CoLQ0
お金余ってんなら特定口座で投信買い足してもいいくらいだ
少なくとも今年はアホでも儲かる相場だから
2023/06/10(土) 13:44:26.19ID:GU6vwPlY0
>>469
あの感じだと多分銀行員に説明されても理解出来ないレベルな気がするぞ
2023/06/10(土) 13:45:11.85ID:F9BWpf0K0
バカだねぇ
2023/06/10(土) 13:48:17.69ID:26Rmf2Hu0
>>465
>>467
今年は40万いれて
来年から始まる新NISAで毎月3万くらいいれようと思ってるんだけど
それじゃだめなの?
2023/06/10(土) 13:55:27.28ID:B89ohDSD0
旧→その年、一年限りの40万なんでどうしても入れたくなる
新→縛りなしの1800万(厳密には年最大360万)マイペースでやれる
2023/06/10(土) 13:59:05.79ID:GU6vwPlY0
>>474
聞き方が良くないと思う
現金掻き集めて40万の後に引き続き年間40万払うことにはならないよね?って書き方だと正直かなり貧乏に捉えられる
そして、多分あなたが聞きたいのは現行の積立NISAが毎年40万払わないといけないの?って事なのかな?
制度見直してこいとしか
2023/06/10(土) 14:02:42.46ID:26Rmf2Hu0
>>476
なんかで新NISAになるまえに年内で満額いれた方がいいとみたので年内に40万入れとくべきなのかと思いました。
2023/06/10(土) 14:02:59.02ID:IGt8CoLQ0
>>474
それでいい
ちなみに現行の旧NISAは今年限りなので来年になったら追加は出来ない
2023/06/10(土) 14:07:25.12ID:GU6vwPlY0
>>477
それはその通りなんだけれども一回きちんと調べてからやった方が良いよ
自己責任だし
2023/06/10(土) 14:09:14.89ID:26Rmf2Hu0
それで、満額40万いれるのは新で1800万以上行く可能性がある人じゃないと意味がないのでしょうか?
2023/06/10(土) 14:15:40.27ID:IGt8CoLQ0
>>480
意味はある

つかなんでそんな発想出るんだ
NISAは満額!ばかり言う記事や動画だけつまみ食いに見てないか?
2023/06/10(土) 14:17:51.31ID:CxZLi7Qc0
契約内容とか読んで考えない限り、ずっと搾取され続けるだけの人間よ
諦めた方がいい
2023/06/10(土) 14:20:22.12ID:16Sefs9q0
単純に今年から始めれば非課税枠が新NISAだけより増えるから今年から始めましょう、ってだけ
新NISAの上限1800万枠を埋められないから40万くらい捨てても良いんじゃない?って考えなら投資は早く始めたほうがいいってだけ
2023/06/10(土) 14:22:22.40ID:snGySz7i0
新NISA始まってからとか買い時になったらとか言ってるやつ見ると
素人がタイミング図ってんじゃねえよと思う
485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 14:32:46.39ID:BYDbPlCb0
>>474
それで良いよ
ただし10年単位で入れ続ける覚悟で
2023/06/10(土) 14:37:45.19ID:b4Qjp0VO0
来年から本番か
長い慣らし運転だったな
2023/06/10(土) 14:38:24.51ID:TjX0EZ980
楽天グループがGAFAMになるのか
熱いな

アマゾンが楽天を買収し「アマ天」爆誕か!? [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686280007/
488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 14:44:45.54ID:PSfLHpOG0
ガチなら楽天ハジマタ
2023/06/10(土) 14:57:11.43ID:O8ZhCjXy0
Amazonモバイル♪

ジャップのスマホ料金は 高・す・ぎ・る!!
2023/06/10(土) 15:17:52.65ID:kswWN64f0
貯金1150万
投資信託350万
国外株式100万

これくらいの割合で現金比率多すぎなのが悩みだわ
一括で現金投入したい気持ちもあるが新NISAに向けて我慢して積み立てに徹することにしてる
2023/06/10(土) 15:19:47.73ID:rEHOaOER0
>>477
新NISAも満額いれるなら現積NISAも満額やっとけってことだ
そうじゃないなら無理に満額やる必要はない
ただし早いほうがお得になる確率は高い
自分が定額積み立てられる額で積み立て続けるのが素人には最適
2023/06/10(土) 15:36:22.93ID:CxZLi7Qc0
先に特定で投資しておいて、毎年のNISA枠360万分だけ売って新NISAで買いなおせばいいよな
2023/06/10(土) 15:49:45.28ID:y3ubqJre0
仮に下げて10%の損失出した場合に損益通算するものがないと360万だと税金72000円がロスってこと?
2023/06/10(土) 15:54:20.66ID:xD8YJXlb0
>>456
ソースは?
2023/06/10(土) 15:56:17.59ID:xD8YJXlb0
>>469
なんで銀行員、せめて証券会社の方だろ。
2023/06/10(土) 15:59:40.29ID:CxZLi7Qc0
>>493
違うな
2023/06/10(土) 16:00:12.92ID:eosPsZDL0
>>494
は?割と大きなニュースなのに知らんのか
その書き込んでる機械で調べなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況