X

[国債]債券一般44[外国債券]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 13:02:52.85ID:xTS84/bY0
国内外の債券を扱うスレです

前スレ
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

連続投稿・コピー&ペーストやアスキーアートは禁止でお願いします

[国債]債券一般43[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1674048345/
2023/02/04(土) 14:29:48.49ID:vUZHAQ5r0
※ここは生債券だけです。ETF、投資信託の類いは別スレでお願いします。
2023/02/04(土) 19:24:21.01ID:FleLDcrK0
保守です
2023/02/04(土) 20:54:08.82ID:jX+x1+9D0
いちおつ
※印は無視でお願いします
2023/02/04(土) 21:22:48.67ID:CSUnEey70
一乙
6名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 21:43:20.20ID:BgsaBZwA0
長期債は買う勇気ないわ。インフレと金利が読めねえ。
7名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 22:06:17.79ID:ogJcMWfO0
>>2
米国ストリップス債も生債券扱いでいいですよね
8名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 22:06:54.75ID:ogJcMWfO0
債券はある程度資産がある人がヘッジ目的で買うもの
2023/02/04(土) 22:17:09.46ID:OiiMXEs50
ん?
なんのヘッジぞ?
10名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 22:23:15.57ID:ogJcMWfO0
資産を増やすには株式が効率的だけど、億を超えてくると(この金額は人によるがあくまで自分の場合ね)資産を分散化することでリスクヘッジすることになる
金融用語としての反対売買とかの意味ではないよ
分かりにくくてごめん
2023/02/04(土) 22:26:12.48ID:TOoeNYyv0
>>10
株だけじゃなくて債券も始めるかぁと思ってたけど、自分にはまだ早かったみたい
12名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 22:28:15.05ID:wSq65m880
2022年は米国株も長期債も下げて
さらに年末には円高のターン

キツかったです!
2023/02/04(土) 22:31:55.75ID:TOoeNYyv0
>>12
株と債券を組み合わせる意味がないですよね
14名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 22:36:12.35ID:n8+nIPdM0
>>10
リスクヘッジじゃなくてポートフォリオの組み方だな
15名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 22:36:14.88ID:ogJcMWfO0
確かに最近は株と債券の逆相関はあまり感じなくなってしまったw
まあ長期なら大丈夫だと思って入金しましょう
含み損が大くても買い時だとワクワクできる、キャシーウッドのような胆力を持ちたい
16名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 22:41:21.90ID:ogJcMWfO0
>>14
アセットアロケーション的な
17名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 23:50:12.52ID:wM33IBss0
株と債券は利上げ時の時だけ唯一逆相関しないよ
今まではここまで順相関にもなってないけど、高インフレならまあこうなるよねって話
18名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 00:12:51.10ID:jGHCGtN+0
株は上昇気流の時でええわ
今は外国債や債券中心で
現金は2000万は手元に置いといて
アジア株をぼちぼち仕込んどけばええんちゃうかな

楽天マウントしてくるやつはアホだな
要らないと言ってるのに妬んでるとか言ってるバカ
ジャンクなんて買うか迷う選択肢自体がない
2023/02/05(日) 01:15:26.54ID:AqTUMJzG0
債券なんてやってるのはガイジだけ

まともな投資家なら2621やってるぞ
20名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 01:25:35.31ID:RxVcrhjt0
ここは債券スレだからな
21名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 02:58:55.44ID:XkLIGiva0
「株はインフレに強い」とはなんだったのか
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 07:31:04.60ID:ZrLiHaxm0
そっか
利上げしてたから債券下がり続けたわけか
23名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 08:32:49.06ID:s/PS89A80
天才トレーダーなら2020年のコロナショックで債券売り抜けて、安くなった株に全力なんだろうけどさ
そういうの難しいよね!
24名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 08:47:23.96ID:w3JQ8of10
暴落来たら債券売りはらって株に乗り換えかあ
思い付きそうだけどフットワーク軽くないとなあ
25名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 08:48:51.85ID:lCxy5zFB0
2020年は債券暴落してる上に為替105円だったから
絶好の債権買うタイミングだったよ
株も安かったけど
2023/02/05(日) 08:49:40.86ID:SoAly+6L0
>>10
それ、普通に「分散投資」じゃんw
27名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 08:51:09.82ID:w3JQ8of10
マジかあ
お金あっても全く投資に興味なかったもんなあ
しばらく投資スレ常駐して動向見ておくか
28名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 08:56:01.93ID:s/PS89A80
>>25
長期のやつは7月ピークでしょ、そこからダラダラ下げてる
暴落なんてしてないでしょ 何言うてんのよ
29名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 09:03:58.09ID:s/PS89A80
ああ社債は暴落したね
ごめん 米国債は暴落してないって事ね
2023/02/05(日) 09:50:12.93ID:AiopkfDR0
米国

政策金利と米国国債10年そして米国債(ストリップ債)の金利ってのは連動してるの?
31名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 09:56:47.63ID:bUV7IAmw0
>>30
まずはイールドカーブについて
「マンガでわかるイールドカーブ」で学ぼう
32名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 10:27:16.22ID:XkLIGiva0
>>26
そういうこと
債券メインで大幅にお金を増やすってものでもない
比較的ローリスクでリターンも低いのでので
基本的には >>6 に対する流れです
2023/02/05(日) 10:37:06.54ID:VaC+5Cp60
>>30
してる。って言われたらどの程度連動してるのかチャート見たくなるし、
してない。って言われればどの程度ズレてるのか知りたくなるし、
どっちにしてもチャート見ないと腑に落ちないのに。
2023/02/05(日) 11:58:27.27ID:QgiMony40
>>19
出ていけ
35名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 12:43:02.27ID:lCxy5zFB0
2020は信用収縮ってことで、安全資産も社債も何もかも投げ売りする状態だった
それでいて為替も105円ぐらい

社債だけじゃなくて、BDCとかも激安だったわ
当時買ったBDCなんてその時の利回りなら16%超えてて、
今の価格でも11%ぐらいあるからね
円安にもなってるし
2023/02/05(日) 15:35:57.69ID:9DxSyH8m0
※債券etfの話題はスレチ
※1ドル130円以上でドル転してる雑魚は書き込み禁止
※純資産額5060万以下の貧乏人は敬語を使うこと
※楽天モバイル債持ってない負け組は嫉妬心を出さないこと
37名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:52:06.40ID:PnhuTlrm0
純資産額が減ってるの笑うわ
もっと頑張って儲けろよw
2023/02/06(月) 04:48:24.44ID:lmkSa4tq0
お願いです雨宮さん就任要請を蹴ってください
円安路線に戻されると楽天がドル債でしんでしまいます
2023/02/06(月) 10:24:01.45ID:l6IlpUZo0
2020年3月のコロナショックでは
質への逃避で円高ドル高が進行して
1か月で3000万円以上、外債評価額が暴落した
瞬間風速で豪ドル50円台まで行ったからな
40名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 10:41:47.97ID:8IqRc2Io0
2020年はヘッジで売ってたTLTのコールが軒並みインして
大損した嫌な思い出だな
2023/02/06(月) 10:58:27.84ID:vY542Z300
1月末にファーストコールで償還された債券が2つあったからタイミングよく10%くらいの利回り債券に乗り換えれたよ。償還されたのが5%台。たまらん。
42名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 11:09:12.48ID:VeYUt+xQ0
>>41
どこの債券?
43名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 11:44:10.57ID:RnsR1bSH0
今個人向け国債10年買っても大丈夫?損しない?
2023/02/06(月) 11:55:16.19ID:sTq5WoM10
>>43
解約すれば損しないだろ。
買った時点で損してるともいえるけど。
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 12:12:19.08ID:VUjto6Dc0
>>43
損しないし、人に聞いてる時点で国債の方がいいよ
2023/02/06(月) 12:23:19.28ID:aqo3SMDH0
>>43
先ずは損を定義しないと。
2023/02/06(月) 12:24:44.26ID:3aEbeJQq0
>>43
今の利率で10年きっちり保有する気ならいいけどそうでなければオススメしない
2023/02/06(月) 13:19:57.65ID:adt48/mG0
>>47
お前が言ってるのは機関投資家向けの長期国債10年

個人向け国債10年は半年ごとに変動する
金利上昇局面では有利な商品じゃ
2023/02/06(月) 15:09:18.84ID:6MU1J3Yb0
日本国債を買うならネットバンクの高金利普通預金でいいんじゃないのと思う。
2023/02/06(月) 15:16:02.38ID:AleSVvCM0
ペイオフ対策はどうするんだろう
2023/02/06(月) 15:18:51.86ID:sTq5WoM10
>>50
投資者保護基金対策しとるんか?
52名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 15:28:02.30ID:RnsR1bSH0
>>49
年0.33%はそうそうないよ
2023/02/06(月) 15:30:05.61ID:AleSVvCM0
>>51
ネットバンクの預金でいいと言う話と関連してる?
2023/02/06(月) 15:32:13.49ID:sTq5WoM10
>>52
楽天モバイル債3.3%でええやん。
2年じゃつぶれねぇよ。
2023/02/06(月) 16:45:58.08ID:E7eP+uDv0
昔は取り付け騒ぎで引き出せないとか有り得たけど、ネットバンクならいつでも引き出せるんだからペイオフなんてそこまで気にしなくてもいいだろ。
56名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 16:48:03.55ID:RnsR1bSH0
>>54
え?0.7じゃないの?
57名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 16:49:23.70ID:RnsR1bSH0
>>55
中国の騒ぎ見てるとなー
逆にシャットダウンしやすいんでね?
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 17:14:36.22ID:kYpSMm350
>>54
ジャンク債位置付けは債券とは呼べない
2023/02/06(月) 17:44:07.74ID:3aEbeJQq0
>>48
個人向け10年は変動なのね
失礼しました
2023/02/06(月) 18:03:04.26ID:+qPETw3s0
住信SBI仕組預金0.9%最短1年最長10年でよくね?
2023/02/06(月) 18:35:44.10ID:1sfNSiQv0
米国債

買おうと思ってるが円高だと単価高し、円安だと安い


どの辺が買い場なんだ?
2023/02/06(月) 18:46:34.88ID:lmkSa4tq0
SBI既発債20年日本国債1.2%でよくね?
2023/02/06(月) 18:59:26.70ID:w/jsx2nv0
ホームページ上ではまだ売り切れてない大和証券の楽天モバイル債
支店に割り振ってるからなのか?
2023/02/06(月) 19:24:54.65ID:nUtaU6uL0
>>60
なんでそれを債券スレで言う?

預金スレに戻れ!
65名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 19:26:01.25ID:3p2zsIdf0
今日は米10年債の金利も急騰してんだな
66名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 19:39:29.33ID:3p2zsIdf0
>>19みたいなバカが湧く頃にはちゃんと長期債が暴落するようになってんだな
市場ってよく出来てる
2023/02/06(月) 19:41:45.80ID:dlx+dTI+0
今更だけどアマゾンの既発債購入しちゃったわ
たった50000USDだけど
2023/02/06(月) 19:42:06.07ID:OY1IRRrV0
>>61
去年の10月~11月が1番の買い場だったけどその時は1ドル140~150円だったわけで
買い場がどこかなんて結果論でしかないと思うよ
2023/02/06(月) 19:50:34.80ID:09EBSM2i0
短期·中期の米国債を去年の秋に買ってたら
完全な高値掴みだな
超長期債なら辛うじてプラマイ0ってとこ
2023/02/06(月) 19:51:30.72ID:nUtaU6uL0
>>68
俺は10年前からコツコツ買い集めたドルMMF(約3千万円分)を、11月に米ゼロクーポン債に変えた

10月がベストだったが仕事に追われて1月遅れたのが悔やまれる
71名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 19:54:29.04ID:ZPZkGNnJ0
>>68
そんな時は2621!
2023/02/06(月) 20:05:59.97ID:OY1IRRrV0
正直俺はもう去年以上の買い場は来ないと思ってるわ
2023/02/06(月) 20:11:02.86ID:sTq5WoM10
どうせ来月当たりデフォルトすんだろ。雨債
2023/02/06(月) 21:52:06.68ID:GZyqFwz/0
アメリカの生債券がポートフォリオに入ってると為替が動くとマイ資産でマイナスとかプラスになるのウザいな
75名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:12:20.70ID:7r0ou5IF0
社債は年末年始が買い場だった気がする。
ただ、今年はもう一度チャンスが来ると思っている。
2023/02/06(月) 23:32:15.09ID:Up+rIi6v0
去年の8月に無駄に強かったアメリカ電力株を売り払って、11月の債券高騰時にSBIと日興のタイムラグを利用していい値段で買えたわ
ヘッジ付きが今のところ正解だったけど
77名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 07:34:56.88ID:RT4kgm7j0
2621、TMF買うのはまだ早漏でしょ
2023/02/07(火) 07:49:57.68ID:Wne3VQhp0
米国債、今日も暴落かよ
完全に流れが変わったな
79名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 08:08:17.91ID:+ElLfI7t0
もし4%超えたら米国債買おうかな
もちろん2621で!
2023/02/07(火) 08:28:15.97ID:3tsWyE5T0
>>54
ダブルa以下は買わない
2023/02/07(火) 11:17:56.07ID:/wHGU3K40
>>42
ファーストコール償還したのはフランス電力とUBSの永久劣後
2023/02/07(火) 15:28:19.60ID:qu6Oc9pe0
超長期債(2621)よりハイイールド債(1497)を買いたい
金利がなかなか下がらないことはあっても、上がることはないだろう
2023/02/07(火) 15:32:00.32ID:56O/oonD0
>>82
ハイイールド債は、信用リスクなのでリセッション時には暴落するんじゃないの。国債とはタイミングがずれるらしいよ。
2023/02/07(火) 15:39:32.79ID:+R6kkEbS0
ヘッジありなら外債イランやろ。
円安でもダメ円高でも横ばいって糞過ぎやん。
2023/02/07(火) 17:48:44.13ID:nysBeGYN0
ソフトバンクがヤバすぎる
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 17:59:24.96ID:bnfRlGDJ0
ソフトバンク債w
2023/02/07(火) 18:02:32.31ID:qvTCJnPH0
赤字1兆円かぁ
2023/02/07(火) 18:06:48.25ID:hKKXQGNc0
ハイイールド債の長期チャートみたら怖くて買えなくなるぞ
景気悪化やコロナ等がおきたら真っ先に叩き売られて大暴落
ハイイールド債は自分が買うものではなく先行指標として監視するものだよ
2023/02/07(火) 18:14:54.54ID:gfy8IRmD0
数字見たら禿バンクより圧倒的に楽天のほうがウンコだった。
2年なら大丈夫なんじゃないかな?
大丈夫だと思いたい。
まぁちょっと覚悟はしておくで。
90名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 18:21:25.90ID:xR73yvuf0
相場がクラッシュする時はハイイールド債より株の方が暴落するでしょ
流動性の無いハイイールドETFとかCEFはそういう時にディスカウント価格になるから勇気がとカネが有ればチャンスかもね
2023/02/07(火) 18:29:51.83ID:hKKXQGNc0
債券の話してんだけど
株まで言い出したら米株インデックスかっときゃいいって話になるだろ
暴落相場にS&Pかっときゃ誰でも長期じゃ儲かるんだから
2023/02/07(火) 18:37:46.59ID:0f6CQK8c0
ハイイールド債って例えばJNK、SJNK、HYGとか長期チャート見てそんな激しい値動きしてるか?利上げしてる割にかなり安定しててまだ買い場に見える
結局格付高い債券ETFよりジャンクの方がよっぽどリターン実績あるよね
93名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 18:43:47.33ID:vuQ1oHKu0
HYTっていうハイイールド債にレバかかってるやつを買ってる
2023/02/07(火) 18:44:57.55ID:M8+hk4ip0
SBの場合はハゲに健康説出たら終わる
だから株も債券もSB系は絶対にさわらんな

楽天の場合はトップの健康説や降板は好材料扱いw
2023/02/07(火) 18:49:39.89ID:L6kVMzPs0
今の赤字より将来の業績だろ。
とりあえず、守りの経営するっていってるから今後どう影響するかだな

楽天は攻めすぎでやばい
2023/02/07(火) 18:52:25.19ID:tuN5CEi90
>>94
むしろいいんでない?
2023/02/07(火) 19:16:59.32ID:CxEMQUKH0
ソフトバンクwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 19:40:56.53ID:qpN1ENxn0
守りの赤字9000億

攻めてたら10兆くらい損してたな
2023/02/07(火) 20:08:51.44ID:gfy8IRmD0
投資してすぐは減損とかしないのよ。
そんなんしたら買値がおかしいことになって背任ちゃうかってなってまうから。
だから5年くらいがちょうどガンガン減損出るころなのよ。
2023/02/07(火) 21:11:00.98ID:y29zZNsn0
>>95
楽天は攻めというより自転車操業
2023/02/07(火) 21:36:04.81ID:k9+bCRxH0
米国債はもう天井は終わったのかな?
2023/02/07(火) 22:13:28.73ID:GJOYX5yw0
ソフトバンクと楽天は利率が高いだけあって毎日のように悪いニュースが出るな
103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 22:45:03.20ID:J8hLMumV0
ソフトバンクは昨年が3兆円の損失。
そこからしたら回復って判断かもよ。
利回り上昇しないし。
2023/02/07(火) 22:46:34.26ID:gfy8IRmD0
米国債が債務上限問題でもめてデフォルトからの
格下げされたら買場くるん?
2023/02/08(水) 00:14:20.22ID:OQaB9djg0
ソフトバンクの史上最大の大赤字がトップニュースになってんな
例の劣後債は大丈夫なのかw
106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 00:19:27.08ID:SpZndrek0
史上最大か...
探せばなんとでも一位と言えるよな...
107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 00:47:23.09ID:4u+85qkh0
史上最大の赤字っていつの話?
昨年の記事でしょ。

ソフトバンクの赤字黒字は毎度のこと。
2023/02/08(水) 06:28:41.43ID:F4yWHlhv0
なんだよ
またドル暴落かよ
しかも米国債も3日連続安だし
最悪や
2023/02/08(水) 06:30:13.62ID:4YRdQDTO0
暴落が軽いものになったな
2023/02/08(水) 07:18:21.24ID:5DJB9X300
外債今買うかもうちょい待つか悩ましいな
2023/02/08(水) 07:27:58.85ID:QQL7HiB70
>>109
5ちゃんでは100倍インフレ表現が定番だからな

日経50円安→株価大暴落、ブラマン!
112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 08:21:57.99ID:HvjW074G0
ソフトバンクグループ(SBG)のファンドを軸とした成長戦略が壁にぶつかっている。事業拡大のよりどころとしたテック関連企業への世界的な投資熱と、資金力を高めるための低金利の両方がインフレで様変わりした。新規投資をほぼ停止して「守り」に専念するものの、金利上昇が「低金利経営」に新たな逆風になる。

ビジョン・ファンド事業の赤字は2022年10?12月期まで4四半期連続となった。この12カ月間に計上した...(以下有料版で,残り1279文字)

日本経済新聞 2023年2月7日 23:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB061LI0W3A200C2000000/
2023/02/08(水) 08:57:20.330
ソフトバンクG、新規投資ほぼ停止 低金利経営に逆風
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675810988/
114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 09:54:18.24ID:vOhklihx0
ソフトバンクグループ時価総額10兆
ソフトバンク時価総額7兆


楽天時価総額1兆
楽天銀行 0.3〜0.5兆
楽天証券 sbiが1.2兆

楽天全て足してもソフトバンクの半分もないのに負債比率高すぎるんだよな
115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 10:37:03.11ID:HvjW074G0
負債総額

「ソフトバンクグループ」

21兆4574億円
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 11:17:54.64ID:/maHG3CP0
>>115
楽天「4兆円突破したわ、まだリボ払いいけるやろ。いざとなったらカードマンリボ払い」
2023/02/08(水) 12:48:53.56ID:WqcH6ujM0
楽天と比べるのはZHDだな
時価総額だと3兆超えるから、それでも楽天とは規模が違う
株価倍戻ししても届かんやろ
118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 14:47:59.75ID:wxRfTOF00
カゴメ0.2%だって
税取られると140円
プラスジュース4000円分
2023/02/08(水) 14:51:31.56ID:2z7hGADA0
ジュースで4%か
何口買っても1セットだけだけど
2023/02/08(水) 14:59:21.85ID:SB6tHep+0
ジュースは1,980円かと
2023/02/08(水) 15:06:07.15ID:FSIc2euT0
初回限定価格1980円
2回目からはもっと高い。
2023/02/08(水) 15:53:20.67ID:uQsid3pe0
1年10万で2%くらいと考えて一口買っとくか
123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 16:50:59.95ID:V+bntZyE0
これカゴメの宣伝だろうね
自己資本比率は50%越ええてるし、10億円程度の債券発行する必要ないでしょ

株主優待にノート付けてくるノリ 嫌いじゃないから買うけど
2023/02/08(水) 17:38:33.35ID:edmNtH2H0
まぁ10万だし買っとくかって奴多そう
2023/02/08(水) 18:01:37.79ID:XAZoCdSS0
楽天も債券に楽天ポイント付けたらいいのに
2023/02/08(水) 18:05:32.78ID:rJvgfXKH0
そういや結構前のカードマン債の時には0.1%くらいポイントギフトカード付けてたな
2023/02/08(水) 18:41:28.86ID:EjMQDVon0
米国国債10年上昇中
2023/02/08(水) 19:02:09.87ID:oF0HKC/r0
楽天モバイルの2回目はいつになるの
2023/02/08(水) 19:12:54.52ID:l43avbpb0
パッと見健康に良さそうだけど言う程でも無い系の野菜ジュースか
トマトジュースなら欲しかったけど
2023/02/08(水) 20:02:33.24ID:2iRHY3nf0
何で米ドル長期金利上昇してるのに為替は円高方向に動いてるの?
2023/02/08(水) 20:17:09.02ID:F4yWHlhv0
米国の貿易赤字が酷くて
ドルが高すぎるという市場の判断
2023/02/08(水) 20:29:29.54ID:9bkrvw0B0
債務不履行プロレスの最中だからかな
2023/02/08(水) 20:38:30.89ID:FSIc2euT0
米国債デフォルトしたら買場来るのケ?
2023/02/08(水) 20:49:12.20ID:hIGx2P3R0
何言ってんだ
高金利通貨は下がるのが当然
円高にならないほうがおかしい
135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 21:47:20.31ID:p9zH5w9P0
>>128
もう何回も債券発行してるだろ
2023/02/09(木) 00:18:09.96ID:P8Gjy3RC0
野菜ジュースの申し込みは今はできないんだな?
2023/02/09(木) 00:33:38.74ID:fHNt65zB0
カゴメ菜10万だけ買ったお
138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 00:46:30.90ID:BJzGVNIz0
10万円の野菜ジュース買った
2023/02/09(木) 00:47:50.91ID:D4psBgGd0
なんか登録しなきゃいけないのがめんどくさいな
2023/02/09(木) 06:16:50.63ID:ca8XqRD90
カゴメ債10万買ってみた
購入する投資家の情報提供するって書いてあるから
後からあれこれ商品提案してくるんだろうな多分
141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 06:17:06.66ID:06prVks60
個人向けっ書いてあるけど法人で買ってみたたら注文は通った
ジュース貰えるかな?
142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 08:27:09.54ID:kubdmPHM0
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/318440

楽天社債記事
当たり前の事実しか書いてない記事でつまらん
2023/02/09(木) 08:50:50.52ID:D4psBgGd0
つまらん記事はるなや
2023/02/09(木) 08:52:46.83ID:aIDxjDLr0
カゴメ悩んでる
初回無料!で釣る健康食品みたいで、債券購入情報とともに情報流れるんがなんか気になる
株主優待みたいなものと思えば大丈夫かな、カゴメだし
2023/02/09(木) 09:23:57.57ID:/w+4Y3JN0
0.2は低すぎぃ
146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 09:54:32.04ID:kubdmPHM0
>>144
悩む必要なし
第一回社債だし倒産する心配もない
低額だし、ただでジュース貰えると思えば
2023/02/09(木) 11:30:31.04ID:MQ2pngoe0
カゴメ直送便のとこにあった、初回お試し15本セットかな。1980円相当だね。10万なら+0.2%くらいになりそう。特典がメインで利率はオマケだ、の人多そう
2023/02/09(木) 12:37:11.69ID:DbpzmPvk0
普段買わないもの貰っても仕方ねえ
優待クロスタダ取りの資金効率と比べたら泣けてくる
149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 13:24:30.23ID:eatoMGm90
>>148
10万20万ぐらい財布に入ってないのか?
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 13:26:57.57ID:eatoMGm90
なんか楽天債券から貧乏人が増えたなー
151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 14:03:28.81ID:f6Vs5bhy0
債券のターンだからイナゴが群がるのは仕方ない
2023/02/09(木) 15:49:16.23ID:ngFkK00L0
※「ダイワ・ダイレクト」コース分はご好評につき完売しました

おーい
大和証券
楽天モバイル債の最終日だけど「ダイワ・コンサルティング」コースはまだ残ってるのか?
153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 16:27:24.70ID:kubdmPHM0
トヨタ3.3から5.3
154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 16:28:27.78ID:kubdmPHM0
すまん豪ドル建だった
2023/02/09(木) 18:23:59.58ID:yF5SVRFq0
米国債 ゼロクーポン

損益分岐点簡単に計算出来る方法ない?
2023/02/09(木) 18:30:19.47ID:9f1xXusA0
>>155
自分でエクセルで計算しなさい
2023/02/09(木) 18:41:04.79ID:VqnrpH4O0
デュレーションという意味での損益分岐点なら機械的に計算するだけじゃん
実際は手数料とか為替で全然違うから、そんな数字にそこまでの意味はないと思うけどね
158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 19:00:39.70ID:u9T2b56O0
損益分岐点って円ベースで利益が出るかって事でしょ
30年物買って30年寝てれば余裕だと思うけどね
2023/02/09(木) 19:02:16.38ID:EpMJPfSV0
>>155
単価(%)にドル円の値かけるだけだよ
小数点の位置は直観的に分かるでしょう
160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 19:44:35.48ID:sXyAgyp40
>>155
スマホの計算機でええやろ

100円 3%x3年の場合

3%x3=9%

100円x91%=91円損益分岐(税金は自分でよろしく
161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 20:56:58.69ID:EpMJPfSV0
総益分岐点(円)
=購入単価(%)×ドル転時の為替レート(円)÷100
162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 21:01:33.27ID:1OxTglr60
世界で債券投資が見直されている。インフレを抑えるため世界の中央銀行が利上げを続けた結果、債券の利回りが上昇したためだ。年金基金などの主要な投資家が運用の目安とする水準に徐々に近づき、株式などのリスク資産の組み入れ比率を減らしても運用目標の達成が期待できるようになった。
163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 21:05:16.65ID:LFxtYfdH0
少し落ち着いてきたクレディスイスどう?
2023/02/09(木) 21:09:43.04ID:yF5SVRFq0
>>161
米国国債(ストリップス債)
単価 76.08%
利回り(税引前) 3.445%
債券約定予定日 23/02/10
130円で購入

この場合は

76.08*130/100=98.904

ってこと?
165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 21:13:56.33ID:EpMJPfSV0
そうです
2023/02/09(木) 21:21:33.55ID:krUdHo6z0
儲けが出ないと税金は取られないから
税金は考慮しなくて良いのかい?
167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 21:28:49.90ID:EpMJPfSV0
あくまで損益分岐の算出なんで税金は関係ないっすね
手数料も単価に含まれてるし
てか単に単価と為替の比の計算するだけw
2023/02/09(木) 21:46:11.61ID:yF5SVRFq0
>>165
有難うございます。

この98.904を切ると元本割れってことですね
2023/02/10(金) 00:03:48.82ID:iu7lUCGc0
債券スレでUFJモルガンの外債シミュレータを使う奴がおらんのか?
https://www.sc.mufg.jp/products/bond/fdb/detail.html

>>155
これで利払い日なしにしたらいい
2023/02/10(金) 03:28:42.87ID:iIqSbXhk0
年末に残3年の劣後債を売ってApple29年4.5%を16万ドル+9年4.3%4000ドル買った
本日利息がきたのでApple8年3.9%を4000ドル買った

コロナショックの時にA+のトヨタですら下がってAA+のAppleのみ上がってた
定期的に○○ショックが来るのでそのときにAppleから乗り換える前提でなければ満期まで保有する

結果論だけど乗り換えるなら10月にすべきだったけどしょうがない
2023/02/10(金) 03:39:24.81ID:iIqSbXhk0
野村のオネイサンが「利下げを見越してSB(20万ドルから)を買う人がいる」と言ってた
2019年1月のフォードを利回り6.6%の107で買って1年後に120で売った
当時のフォードはBBBで便器も含めて今はBB+のジャンク扱い
それで当時6%くらいとかどんだけ野村證券はボッタ食ってる思った
楽天じゃないけど10%ついて当然なのに2019年より利回り悪いとか
値上がり目的でFやSBを買ってもリスクに見合うリターンがないだろ
○○ショックは突然くるしその時は1/3になる
2023/02/10(金) 03:43:40.64ID:iIqSbXhk0
>>49
個人向け国債は携帯電話のMNP乞食と一緒で
毎年CB目当てで証券会社を渡り歩くんだよ

昔は1000万で5万くれたけど今は1.4万に減ったので旨味が小さくなったけど
2023/02/10(金) 04:08:33.16ID:iIqSbXhk0
楽天証券はアメリカ国債が100ドル単位で買えるので利子配当が入ってると何も考えずにチマチマ買ってる

野村のAppleは2000ドルから
次にAppleの利息は8月8日
それまで現状で利子配当が合計いくら入ってくる?と計算したら5980ドルだった
ひたすら再投資しまくってたら受け取り利息もずいぶん増えた
174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 05:45:29.44ID:LAugJfPd0
>>173
まとめるとアップル20万ドルで半年に一回6000ドルの利息であってるのか
2023/02/10(金) 05:59:22.56ID:n9CWnfYf0
>>169
便利ですね、これ。利払いなしとして計算した際に損益分岐点を下回っても税金引く計算してそうですが。
2023/02/10(金) 07:16:51.99ID:jxpbV2f80
米国債の暴落が止まらんね
含み損が酷いことになってる
177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 11:59:13.11ID:eaN5ei/30
>>172
なるほどなあ。CBって毎年あるの??
2023/02/10(金) 12:20:09.42ID:iIqSbXhk0
>>177
証券会社なら何時でもやってる
途中解約すると1年分の利息没収されるから利率が上がると意味がなくなるけど
179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 12:21:54.30ID:YEZpgfi80
>>176
何買ってるか知らんけど言うて3%くらいやろ
2023/02/10(金) 12:25:49.23ID:iIqSbXhk0
>>174
イメージ的にはそうだね
以前は残3年だった劣後債にあわせて利息の再投資はトヨタにしてた
昨年そっちを損切りして長期Appleに乗り換えたので今年から当面の再投資先はAppleの10年前後になる
脳死状態で利息を再投資してたら受け取り利息が雪ダルマ式で増えていって嬉しい
2023/02/10(金) 12:26:37.12ID:7/twbI9I0
アメリカ政策金利が6%いくなら長期金利ももうちょっとあがるかな?
182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 12:27:21.58ID:YEZpgfi80
>>172
1000万預けて1年で5万もしょぼいけどな
今なら1000万あれば1ヶ月半で8万のCBとか1週間で7万(こっちは±3万円くらいのリスクあり)とかあるのに
183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 12:28:40.66ID:YEZpgfi80
>>181
6%織り込んだら長期金利4.5%はすぐ行くやろな
2023/02/10(金) 12:42:42.22ID:7/twbI9I0
>>183
夢がある話だな
購入資金としてドル建てMMFにいくらかドル置いとこうかしら
2023/02/10(金) 13:22:02.08ID:jVJ5Xh+L0
>>177,178
横だけど話が噛み合っていない気がする

CBは国債(個人向け)買った一回限り
国債持ってても毎年は貰えない

ただし、国債は年に何度も発行してるから、新規に買えば毎年(年に何度も)貰える。ただ1回限りし
186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 13:38:39.19ID:GH8NLUGH0
>>181
6%は厳しいやろ
行っても5.5%だと思うが
2023/02/10(金) 14:02:33.57ID:jxpbV2f80
思ったより米景気が悪くならず
高金利が長期化ってのが
長期債買った奴にとっては最悪のシナリオ
2023/02/10(金) 14:03:34.16ID:a+Pm3/+c0
米国債なんて償還まで持つの前提じゃないのか
2023/02/10(金) 14:11:33.67ID:iu7lUCGc0
>>175
いや利金にしか税金見てないので
ゼロクーポンのシミュレートだと利金の欄はなんの課税調整もなくゼロが並ぶはず
償還額と償還時為替差損得だけのシミュレータになる

あくまで目安の計算機ではあるけど
各社は各社の商品にしかシミュレート提供しないから証券会社またぎで検討するときに重宝してるよ
2023/02/10(金) 14:19:18.23ID:jxpbV2f80
今から20年物米国債とか買って
償還まで保有したら
後期高齢者のおじいちゃんになってしまう
2023/02/10(金) 14:28:18.30ID:iu7lUCGc0
ノムラのCBって国債だけの話?
事業債ではやってないの?
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 14:43:24.45ID:QuKX/KE80
>>187
今そうなりつつあるよな
失業率も全然低いし米経済が軟調化しないとインフレ率も下がらんから、FRBはとっとと利上げしてリセッションさせようとしてる
2023/02/10(金) 15:16:03.80ID:KF3BnmfW0
>>191
当たり前じゃん

CBの原資どこから出てると思ってんのよw
2023/02/10(金) 15:23:15.78ID:j9jQMpJF0
日興は事業会社のもキャッシュバックしてたで。
楽天3%のときに見た気がする。
2023/02/10(金) 15:34:52.67ID:iIqSbXhk0
>>185
現状の政策金利が4.75%か
ここから上限は+1%程度
この程度までなら我慢だな
10年債は10月を抜くかどうかくらいか?

金利が上がりすぎると買いたくてもモノがない率もある

3月下旬に母親が2018年に買ったトヨタ5年2.77%1万ドル@¥105.9が満期になる
150円の時は円転するように言ったけど130円ならトヨタ3~4年が4.5%~5%くらいのはずだから再投資するように言ってある
2023/02/10(金) 15:38:10.88ID:uqjRwbWU0
>>188
実物とETFの差だと思う
2023/02/10(金) 16:16:22.67ID:zCzI8l8u0
アメリカがここからまたインフレ率が上がると本気で思ってる人いるのかな
暴落煽ってメシ食ってるタイプのコメンテーターだけじゃないの
2023/02/10(金) 16:30:41.03ID:uqjRwbWU0
日銀総裁
2023/02/10(金) 17:05:00.62ID:NSiXAcRk0
こりゃ白川路線で1ドル100円台に全戻しかな
2023/02/10(金) 17:06:19.66ID:uqjRwbWU0
緩和継続派なんだけどね
201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:18:46.06ID:dh7axj/S0
>>200
情報錯綜してんだけどこれで間違いなし?
2023/02/10(金) 17:23:25.98ID:NSiXAcRk0
植田和男が緩和継続派?ウケる
日経の例の有料記事とか信じてそう
203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:29:17.39ID:j1Eh8IEX0
緊縮派って言うやつもいれば緩和継続って言うやつもいるしどっちやねん
2023/02/10(金) 17:31:19.54ID:8JJ16Xlh0
半年前の寄稿記事ではリフレ派だったように思うが
そこから変わってるかどうかじゃないか?
2023/02/10(金) 17:44:27.02ID:MJRKS5vI0
日銀出身じゃない学者だから緩和はじゃないの。
日銀出身者は例外なく金利上げたい派
財務省出身は例外なく緩和、金利下げたい派。
順番的には日銀の番で学者ということは、財務省よりだろ。
日銀出身者よりは。どの程度かは知らんけど。
2023/02/10(金) 17:52:01.47ID:+a0xno4O0
植田、岩田はリフレ派で有名だったじゃん
ちょっと前の人だが

少なくとも日銀官僚の雨宮や中曽より信念あるリフレ派
2023/02/10(金) 18:06:26.80ID:ypMEilGo0
日銀出身も財務省出身も断ったって事はいよいよ日本も終わりかね。
2023/02/10(金) 18:06:33.67ID:g6g308gL0
日銀総裁に植田元審議委員を起用、副総裁に内田、氷見野両氏−報道 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-10/RPUSBLT0AFB401

> 97年11月の山一証券や北海道拓殖銀行などの破綻による金融システム不安などを背景に日本経済が不況に陥る中、
> 速水優総裁の下で実施されたゼロ金利政策や量的緩和政策を理論面で支えた。

> 2000年8月の金融政策決定会合で決まったゼロ金利政策の解除には、反対票を投じた。
> 同会合では政府による初の議決延期請求を否決したが、翌年に再び金融緩和に追い込まれ、拙速な判断だったとの評価も少なくない。
2023/02/10(金) 18:07:05.95ID:zCzI8l8u0
植田和男は自然利子率が低くて物価上昇も定着してないうちは緩和継続すべきという
超普通のこと言ってるだけ
ただ、YCCはあんま効いてないとも言ってる
最近の黒田と同じく、10年債の上限金利は上げるけどマイナス金利は維持するんじゃないかな
日本国債は売りだけど、銀行株は買いだね
2023/02/10(金) 18:22:25.22ID:iu7lUCGc0
>>194
やってたね
日興やダイワは何らかあるからね
あらかじめわかってれば商品利回りを変えて考える必要がある

>>193
日本国債で増やそうとしたことが一度もなかったよ。。
調べて納得
2023/02/10(金) 18:29:36.57ID:d90pxslR0
>>161
正解か?
買付数は関係ないのか?
2023/02/10(金) 18:32:11.87ID:d90pxslR0
>>161
169

でやると違うぞ
2023/02/10(金) 18:43:27.61ID:A8EMNo5J0
植田になるとわかった途端に円高かよ
なに考えてんだよ
214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 18:52:15.64ID:M+uZxKDM0
植田って誰やねん状態で為替も困ってるがな
2023/02/10(金) 19:01:20.42ID:iu7lUCGc0
>>212
一緒だと思うぞ
2023/02/10(金) 19:04:13.23ID:+a0xno4O0
前にも書いたが、植田和男や岩田規久男ってレフレ派でかつ日銀総裁候補にもなった結構有名な人

俺なんか雨宮とか中曽より馴染みがある
いつの間にか過去の人になってたのか?
「植田って誰?」ってフレーズ違和感あるわ
2023/02/10(金) 19:27:57.80ID:joWrtXNA0
米国10年債4%超えるまで買いは待つか
218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 19:33:56.15ID:tF6psyrC0
CPIでカチ上げると読んでるの?
2023/02/10(金) 21:06:33.69ID:8JJ16Xlh0
しかしけんか腰で書き込んでる奴がこのスレでも普通にいるようになったね
2023/02/10(金) 21:17:31.60ID:ypMEilGo0
アメ長期債の4%が高いと思って買ったのはいいけど、日本のインフレ率が5%を超えてしまったという未来もあんのかな。
2023/02/10(金) 21:21:13.75ID:NSiXAcRk0
『政府は黒田氏の後任総裁として雨宮正佳副総裁に当初打診したが、同氏は辞退した』

流石に雨宮は実情をよく理解してるわ
黒田緩和を巻き戻して恨み買う役なんてやりたくねえもんな
222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:30:55.76ID:Td87kZWH0
>>221
雨宮辞退は日経しか言ってない
怪しいよ
飛ばし記事書いて引っ込みつかなくなってるんじゃね
2023/02/10(金) 21:39:58.66ID:iIqSbXhk0
>>220
そうなったらドル160円とかなってるから構わん
2023/02/10(金) 21:59:42.76ID:zCzI8l8u0
このまま日本のインフレが止まらなかったらゼロ金利やめるしかない
景気は総崩れで、財政も悪化するから増税も確定
そんな役目は誰もやりたくないだろうが、植田は勝算あるから引き受けたんじゃないか
225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:00:27.85ID:uff6+3S/0
植田和男氏「現在の金融政策は適切、緩和継続が必要」
https://jp.reuters.com/article/ueda-monetary-idJPKBN2UK0Q5
2023/02/11(土) 00:26:09.72ID:46AYH7sW0
🇯🇵UBS
*植田氏の日銀総裁指名は『タカ的』と捉えられるべき
*この人事でドル円が129円台にいないのはサプライズ

🇯🇵門間 元日銀理事
*植田氏は審議委員時代、最も『ハト派』な人物として知られていた
*かなりの『デフレファイター』であり、拙速なタカ派シフトは考えにくい

🇯🇵いちよし証券
*植田氏はハト派でもタカ派でもない
*『現実主義』であり、経済実態に基づいた最適解を追求する人物

🇯🇵木内 元日銀審議委員
*植田氏は『緩和反対派』とまではいかないが、黒田総裁と比べればやや中立寄りなスタンスと言える

🇯🇵住友生命
*現実的な政策判断を行うという意味で、植田氏は黒田総裁と全く異なる
*かなりのタカ派というわけではなく、かなり緩やかな金融正常化が期待される

🇯🇵三井住友トラスト
*植田氏を日銀総裁に指名との報道、信憑性は明らかではなく深追いはしたくない
*情報のソースが定かではない
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:05:21.59ID:sDNtHg3+0
長期債はすんなり行かないと見てたがいい感じでまだまだ買い場が来そうで助かる
ハイイールド債に飛びついた奴はフライングしすぎ
228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 06:18:22.08ID:CKPcSH8J0
予想インフレ率も上がってきてるし原油も高いままだから長期金利4.5くらいはまた行くだろうね
2023/02/11(土) 06:48:06.14ID:yLkrrHQX0
>>228
それどこの国のこと言ってんの?

日本ならちょっと考えられない
2023/02/11(土) 08:23:51.27ID:18hCvvbn0
問題はドル円のボラよな
10年以上の外債待機中のドルが含み益への課税が怖くてMMFも短期債も買わずで放置…

投資を促進させる施策と矛盾しまくりやな
米国人はMMFなぞ買わずに銀行にドル放置でしっかり利息つくんだけど国内の証券会社はつかないよね
ドル現物放置で利息つく証券会社ってあったっけ?
231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:03:57.61ID:nsh+X+ft0
>>230
100万ドル位保有していて、含み益が4000万円とかなんですね!
2023/02/11(土) 09:36:08.33ID:d2A0I8Zp0
>>230
預り金での為替差益だって天引きされないだけで本来は課税対象だろ
証券会社の口座でやってたら金額が大きければ発覚すると思うけど
233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:47:08.96ID:nsh+X+ft0
SBI証券からSBIネット銀行にドルのまま送金して
ネット銀行側でドル定期にした場合は課税対象になるんですかね?
ドルのままなので課税されないような気がする 気がするだけですけど!
2023/02/11(土) 09:55:01.04ID:18hCvvbn0
>>231
100万ドルもないけど20万ドル外債2本買って300万円以上とられたな
ドル運用多いから米指数系も指数値下がりしているけど円だと利益出てたりするんで損金あてれず
今年はドル円100円頃のが何個か償還来るのでまたもっていかれる
で、次の金利上昇を待つ間にMMF入れたらまーた持ってかれる…
なんなんこの糞税制
最終的に円転した時にもってけば気持ちよく払うのに運用に税制を最大限の考慮って制度がバカすぎる
235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 10:12:55.53ID:nsh+X+ft0
自分はドル入金を毎日確認してその都度ドルMMFにしている
雑所得だと面倒なんですよね
2023/02/11(土) 10:17:33.41ID:N+KFTJwt0
今回は為替差益で余計な税金払う羽目になる奴多いだろな
237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:59:31.65ID:qLHHMlbN0
為替差益があると円転しなくても税金取られるのはおかしい
外債投資する意味ないじゃん!
2023/02/11(土) 12:13:47.16ID:T2oEDKn50
去年10月に買ったストリップス債、価格上はギリギリプラスだけど為替ではマイナス10パーセント近くになっているので一度売って損出ししようと思うんですが何か考慮すべき点ありますか?手持ちのドルで買ったので円換算のマイナスは気にしません。金利上がりそうなので少し待って他のものを買うことも考えようかと。債券買ったのは初めてで色々勉強中です。
2023/02/11(土) 12:39:15.94ID:BH3J7pUS0
これから年単位で円高に向かうとすると

1)いま利率10%程度のドル建て債券を買って数年後に償還し海外送金してドルのまま使う場合と
2)いま円のまま持ち続けて数年後にドルに両替して海外で使う場合
為替差益を考えるとどっちが得なんだろう
2023/02/11(土) 13:00:46.03ID:khAYyRYc0
>>239
1ドル100円になるかね?ならないと思うなら20%円高止まり。117円にもならないかもしれないし。
2023/02/11(土) 13:47:48.05ID:yoE3HI3A0
>>238
債券の中途売却は7%とか抜かれるから売却しないほうがいいかも
自分ならのんびり保有しとく
2023/02/11(土) 13:50:07.37ID:VoaviMC50
>>238
売り買い両方のスプレッド分損するだけだよ
2023/02/11(土) 13:53:16.82ID:W/yYsGRc0
可能な限り償還期間満期まで持ってるべきだね
2023/02/11(土) 14:03:38.85ID:fTaYk/Z70
手持ちドルで買ったドル建債券をプラス(円評価マイナス)で売ってドル建に買い替えるんでしょ
損出てなくね?
2023/02/11(土) 14:07:43.67ID:ZxlMtHu70
満期まで持つ気がないやつが何でよりによってストリップス債なんか買うんだ
それならETFでも買っとけばいいのに
2023/02/11(土) 14:15:28.57ID:fzW9+7GG0
みんな丁寧に教えてくれてありがたい。 自分も最近ストリップス債を買ったばっかで金利爆上げして債券価格下がって凹んでたとこ。
償還まで使わないと決めた金額だから覚悟きめたわ。
2023/02/11(土) 14:35:02.61ID:d2A0I8Zp0
>>239
利回り10%のドル債ってどんだけクズ債を買うんだよ
現状でBB+のSBやFですら6%ないんだぞ
そこらのジャンクが本来は10%程度になっててもおかしくないのに無駄に高い値段になってる
価格設定がおかしいのでリスクに見合うメリットじゃない
248238
垢版 |
2023/02/11(土) 15:35:58.47ID:T2oEDKn50
皆さんアドバイスありがとうございます!
株式投資と債券投資はまったく別ですよね、ちょっとトレード脳から抜け出せていませんでした。償還まで持つようにします。勉強になりました、ありがとうございます。
2023/02/11(土) 16:20:48.51ID:H34sS6lx0
>>251
MMF→債券を買う→為替差益分課税対象
ドル現物→債券を買う→非課税

ドル現物→円転→雑所得
MMF→円転→金融所得課税

そもそもドル現物から債券買うと雑所得も何も税金がかからない。両者共に償還時は同じ金融所得課税で課税される。
2023/02/11(土) 16:25:05.10ID:QAoKJ6mR0
為替差益があれば申告せんとあかんのとちゃうん?
2023/02/11(土) 16:26:43.79ID:H34sS6lx0
>>265

わかりにくいなw

MMF→債券を買う→債券購入時にMMFの為替差益に金融所得課税→償還時にドルで維持でも為替差益に金融所得課税

ドル現物→債券を買う→債券購入時にMMFに為替差益あっても非課税→償還時に為替差益に金融所得課税

ドル現物→円転→雑所得
MMF→円転→金融所得課税
252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:35:22.55ID:H+VbgE1B0
為替差益申告しないってだけだろ?
2023/02/11(土) 16:41:04.88ID:THz3Mk530
>>251
混乱しとるぞ

ドル現物で債券買って、なんでMMFが出て来るんぞ?
2023/02/11(土) 16:45:19.73ID:Fgj9Vr8x0
>>253
レス番バグってるし誤爆なんじゃね?
255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:52:14.74ID:W/dNBBT50
ドル現物で債券買った時点で為替差益があれば雑所得になるだろ
2023/02/11(土) 16:53:21.76ID:N+KFTJwt0
ドルのまま所持してるだけ
  ↑個人なら為替差益認識の必要なし

ドル→円に戻す
  ↑為替差益認識必要

ドル→MMF購入
  ↑為替差益認識必要

ドル→債券、株購入
  ↑為替差益認識必要

MMF→債券、株購入
  ↑為替差益認識の必要なし

ドルから何かに替えた時に為替変動があれば為替差益が必要、自分で計算して雑所得として申告しないと脱税
ドルをMMFにしておけば特定口座→特定口座での売買だから証券会社の方で計算してくれる
257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:54:38.29ID:vlH8pbNR0
証券会社の中で税金取られて無いからラッキーじゃね
って言う初心者脳かな
2023/02/11(土) 17:37:42.53ID:PwiY2HUo0
このスレレベル高いな
頭おかしくなるわ
259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:11:51.56ID:bYpxwjST0
大丈夫 誰も申告してない
260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:40:00.36ID:sxhFGJhx0
僕は毎日MMFにしてるよ!
261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:35:47.38ID:BR3coOv10
1回やればわかる
やる前は何も分からん
2023/02/11(土) 19:40:43.29ID:dXCYzy5c0
SBIもMMFから直接米国債とか米国株買えるようにしてほしいな
2023/02/11(土) 20:36:39.90ID:Q1YEJ6mK0
楽天とかはMMFで直接買えるみたいだけど
それでも買うときにその時点の円貨換算で損益計算されるんじゃないの?
2023/02/11(土) 20:44:17.30ID:dXCYzy5c0
多分その通り。ただ、MMFをいちいち解約してから株とか買ったりするのがめんどいw
265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 21:37:34.37ID:fAZrtVck0
わかる、楽天証券はMMFから直接買い付けできるのが良すぎる
UIもいいし米国株は楽天証券がトレードしやすい
266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 23:38:12.98ID:qLHHMlbN0
債券ベアファンド買いたくてウズウズしてる
買ってる人いる?
267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 01:53:27.69ID:8CenTnVS0
ブル買ってるやつは沢山いるけどベア買ってるやつはほとんどいないやろ
まあそもそも今は減価が激しいからブルもベアも買うべきじゃねーよ
268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 02:16:40.13ID:glcCsS5+0
SBIの外貨定期預金、1年で5.00%だって。
米国債より良いやん。
2023/02/12(日) 03:53:07.25ID:vSRrvy4z0
SBI証券で債券を買おうとおもってるんだが、買値は表示されてる通りだと思うんだが、売値はどうやって確認するの?
2023/02/12(日) 04:04:36.75ID:O1HXlM2t0
>>268
SBIの格付けってBBB+相当のはず
AA+のアメ債やAppleと比べて何の意味があるんだか
BBB+の劣後債3年とかだと6%チョイくらいのはずだぞ
2023/02/12(日) 04:40:31.62ID:eezQZHBF0
預金保険がと思ったけど、保険対象外だったか。
債券預金で格付け比べてもなぁとは思うけど、預金するとき格付けとか考えたことなかったで。
格付け低いと外貨預金の利率上がるんけ?
272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 05:06:20.71ID:xz3RZ5rK0
SBI系はSBI新生の1年物5%と住信SBIの1年物4.6%
が有るね、1年もの以外は住信SBIの方が少し金利が高い

ドルMMFは4% Tビルが3ヶ月物で4.7%
わざわざ外貨預金で資金ロックされるのは嫌だな
2023/02/12(日) 05:24:52.26ID:145Ea6qC0
外貨定期預金1年で5%とか魅力あるか?
下が110円まであるとしたら実質1%ぐらいになる事もあんだろ。
安全な投資先とは思えんな。
2023/02/12(日) 05:41:10.23ID:145Ea6qC0
110円だと利回りマイナス10%ぐらいか。
デフォルトリスクが無いだけでドル円のボラティリティも新興国通貨と変わらんな。
2023/02/12(日) 05:56:14.06ID:Ij3bKFZA0
SBIではドルMMF4本あるけどどれ買ってますか?
金利優先
2023/02/12(日) 06:31:47.06ID:UWOu17O60
わざわざドル転してまでMMF買う必要無し
米株の配当をMMFに回すだけで良い
2023/02/12(日) 07:10:05.20ID:Ij3bKFZA0
>>276
外債購入予定の待機場所としてだよ
2023/02/12(日) 07:34:41.16ID:2wloR78v0
今ドルを買うのはちょっと…
アナリスト予想でも今年は円高が進むとするのが大半
(俺もそう思う)

米国債買うのに手持ちのドルMMF使っちゃったんでまた仕込みたいが120円以上では買えんわ
2023/02/12(日) 07:53:57.76ID:rJi41Fnu0
お前みたいな素人が考えることとアナリスト予想が同じときは間違いなく外れる
280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 07:57:20.61ID:WT1H8mqG0
アメリカのターミナルレート下落が12月と言われてるから
インフレが収まらないなら来年

重要イベントは4月の日銀政策金利
2023/02/12(日) 08:09:51.88ID:4be2zM470
俺は利金受取を120円までは円で、119円以下になればドルでって
自己ルール決めてやってるけど皆はどうしてる?ドル受取一択?
2023/02/12(日) 08:19:26.43ID:/KQf1RTE0
ドル受取
283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 09:03:31.74ID:/3mxOBhd0
ここ30年のドル円の平均レートって110円位でしょ
今持ってるドルは死ぬまでドルのままだから、円高になったら円資産をドル転していきたい
284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 09:15:33.58ID:aHEuIzE/0
これからの30年のドル円の平均レートはいくらくらいになるかな
今回の円高が終わったら円安傾向になって定着しそうだから120-130円くらいか?
285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 10:16:06.21ID:GZVRAf0b0
>>269
試しに売ってみようとして確認前に価格を確認しないといけない
めちゃくちゃぼったくられるよ
楽天証券とSBI証券では、社債は基本売るという選択肢はない
2023/02/12(日) 10:21:23.92ID:O1HXlM2t0
>>281
最短でも70過ぎて年金支給
間違いなく80過ぎまで
受け取りドルは再投資して口座から出さないのでドル

利息配当の税金も外貨で抜くな円から取れと思ってる
287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 11:01:52.53ID:hvdQu16a0
ドル円のサイクルはだいたい8年ぐらい
去年から今年の半ばくらいが円安のピーク
だから2030から31に掛けて再び円安のピークが来る
逆に今年から5年ぐらいは円高基調
2023/02/12(日) 11:08:00.25ID:O1HXlM2t0
円だとどんなに上がっても1%以上にはならん

4~5%で5年運用できれば外貨の勝ちだろ
ドル80円とかアメリカデフォルトでもない限り実現しない
289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 11:14:04.50ID:GZVRAf0b0
すれ違いだけど、ハイイールド債をちょろちょろ持ってたのを売って
JEPIに買い替えようと思っている

利回りはハイイールド債よりJEPIの方がややいいし、
暴落体制もありそうなんで、今の状況なら買うのもいいかもと
2023/02/12(日) 11:25:27.82ID:O8ly9qPo0
>>284
そのあたりじゃねーかな?
今後、日本の経常収支は以前のレベルに回復することはないし、確実にドル/円乗り切る下値は切りあがった

俺は次は120円切ったら買い出す予定
2023/02/12(日) 11:48:06.54ID:p3fAqvRt0
>>265
MMFから直接外債買えるって言うけど
その時点でMMFの課税は発生するんだよな?
292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 12:31:44.77ID:gVAQpowz0
MMFで外債 そりゃそうですわよ
解約ボタン押す手間が省けるだけでございます
でも楽天さんて債券やる気ないラインナップですよね
2023/02/12(日) 12:52:13.21ID:VN5HW37i0
債券やる気があって市価との乖離の一番小さい(手数料ぼってない)証券会社はどこよ?
2023/02/12(日) 13:21:14.51ID:p3fAqvRt0
>>292
MMFの課税分を差し引いたのが買付余力になるのか?
295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 13:21:57.51ID:x6SjBN3T0
>>293
そんな親切な業者は無いよ、国内には
296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 13:36:41.79ID:1Q5DZygT0
>>294
今保有している1万ドルのMMFで買い付けようとすると
余力が9000ドルだから全部は使えない仕様みたいですね
ドル全部使い切るなら一旦全部解約した方がいいかな
297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 13:45:59.33ID:Zpg3aBFc0
注文画面の下の方に注意書きがあるね

※特定口座(源泉あり)の場合、外貨MMFから外債を買付の際には、外貨MMFで利益が出たときの税金が源泉で徴収されます。

まあそりゃそうだわな
2023/02/12(日) 14:55:44.76ID:Ij3bKFZA0
良さげじゃないか

米ドル 利付債 コカ・コーラ

利率 3.450%
単価 96.22
利回り 4.066%
償還 2030/3/25
299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:34:43.39ID:bP6qVygw0
>>298
2.78%の上乗せですね!
1億円買ったら278万円 

軽自動車が買える
300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 16:26:21.96ID:DPE0pm//0
楽天モバイル債を買う、110円の円高を予想とかいう噴飯もののおバカさんを嘲笑するのがこのスレの見どころ
301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:03:36.01ID:qj26qW7Q0
日銀がyccから手を引いたら日本の長期金利はいくらになるんでしょうか?
2%くらい行きますか?
2023/02/12(日) 19:34:55.39ID:amnQXzZk0
15年で1.1%くらいだから10年もその近くに行くと思う
今と比べると0.6%くらい上がるかな?
2023/02/12(日) 19:40:56.61ID:olZNaaEl0
外債買う為の待機場所としてはSBIの定期6ヶ月が理想だな~
金利ゼロでもいいから6カ月未満で羊なら解約できるん?
2023/02/12(日) 20:06:26.08ID:8pvPnPjK0
お前らカゴメ買ったのか?
305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:08:11.12ID:qj26qW7Q0
>>304
買った
10万円で1年で償還だし
306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:08:50.67ID:qj26qW7Q0
>>302
そのくらいで済むなら大したことないか
2023/02/12(日) 22:06:46.52ID:UYevXa5W0
ワイ小6の時パンツ全部下ろして雑巾掛けしてたわ
女子爆笑してたで
あとけつの穴に指入れて友達に「新しい香水どう?」って言って嗅がせてた

あの頃はガイジやったなぁ
308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 22:47:45.21ID:WT1H8mqG0
>>307
ガガガ界のガイジ王で草
309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 23:17:27.18ID:mBgZoZpB0
MMFよりもFXスワップ運用が良いかな?
2023/02/13(月) 03:54:55.80ID:LuItQnO10
前者は外貨建て現物売買資金置き場だが後者では現物は即買えない
311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 11:07:15.73ID:6vBvZBT+0
米国債てバーゲンセールとか言われてるけど本当に買い時?
2023/02/13(月) 11:12:02.83ID:KXGfI/W/0
円建てだと去年の11月頃の水準まで下がってるけど
まだ底打ち感は感じない
313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 11:13:22.88ID:6vBvZBT+0
そっか
今ドル転しといてもう少し下がったら買いたいな
2023/02/13(月) 12:01:54.96ID:xwgfrnq/0
つべの自称富裕層IFAの言う債券バーゲンセールなんか
閲覧数稼いで収益欲しいだけのもんでコピペ健康ブログの類と一緒だと思うぞ
どれ見ても同じことしか言ってないだろ

利回りが今なら株と比較できるレベル
長期金利がほぼ頂点
長期債は金利下がれば下がった%分x償還残でキャピタルゲインも狙える
10年モノで2%下がれば価格20%上昇や!
みたいな

でもその精度で儲けるにはもっと考慮しないといけないとこ沢山あるから
うかつに乗ってもラッキー利殖チャンスにはありつけない
それにおっきな債券市場リスクだって無いとは言えない
馴染みが薄い人には償還まで保有前提で格付け高くて価格も安定的(流通しやすそうなもの)しか勧めちゃいかんと思うな
315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:04:44.02ID:6vBvZBT+0
>>314
おー
詳しそう
実はEDV狙ってる
ETFだからスレ違いか
316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 15:38:23.92ID:fhjekW5S0
EDVは板が薄いからTLTのほうが無難かもね
一度、板覗いてみるのお勧めする
317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 15:44:56.03ID:6vBvZBT+0
なるほど
ありがとう
2023/02/13(月) 17:22:21.00ID:JY4PYUwk0
>>314
コロナの時はアメリカ国債以上は値上がりした
想定できない○○ショックは10~20年サイクルで発生する率が高い

上がったのはアメリカ国債とゴールドのみだった
BBB+は65%BB+は40%とかまで売られた
アメリカ国債やアップルを持ってたら
それを売って利回り30%に乗り換えて10年で3倍とか言えたんだよね
2023/02/13(月) 18:59:01.66ID:cM3Rq19I0
SBI証券の米ドル建て社債で5%位ないかな~
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 19:26:35.16ID:IypnPrRX0
>>319
円→ドル
5% 1年定期 sbi 銀行

ドル→ドル(手数料無料のはず)
1年4.6%定期

社債情報じゃなくてすまん
321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 20:15:06.43ID:rfsLbyxx0
来月あたりに買い場が来ると聞いたよ。
322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 20:17:20.61ID:rfsLbyxx0
来月あたりに買い場が来ると聞いたよ。
2023/02/13(月) 20:24:08.61ID:+ujBedQD0
EDVって一応配当金あるんだな
ゼロクーポン債の代わりに買うものだと思ってた
324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 21:22:31.92ID:sBW75Vf/0
外貨預金なんて途中解約したら金利付かないでしょ
T-Billの方が良くない
2023/02/13(月) 21:52:25.87ID:XHYR+nOB0
TLTは意外と利回り低いんだよな。
EDVより安定的だけど。
326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 22:06:14.95ID:anYNkMEP0
https://twitter.com/yuzokano/status/1625000937831145473?s=46&t=b2HNA4ZFPSveBYp47stcyg

日本国債先物オプション経験あるひと居ますか?
居たら解説してほしい

YCC撤去で利回り変更なら爆利益とれるんちゃう?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 22:18:20.81ID:sjastxwS0
JGBオプションねえ IBでやってたけどYCCのせいで売買高無いから辞めちゃった
1本1億6400万のスペックだから個人には厳しいと思うね
2023/02/13(月) 22:25:16.00ID:fzPpKXRX0
カゴメ終了
329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 22:38:19.40ID:dhA3G60E0
>>327
14600万円だった
2023/02/13(月) 23:00:50.13ID:kMWoHjDE0
俺は1497狙ってる
暴落せんかな
2023/02/14(火) 00:59:52.59ID:k+u3nwFp0
※債券etfの話題はスレチ
※1ドル130円以上でドル転してる雑魚は書き込み禁止
※純資産額5500万以下の貧乏人は敬語を使うこと
※楽天モバイル債持ってない負け組は嫉妬心を出さないこと
2023/02/14(火) 01:02:09.78ID:kvxoPPvl0
TMFはプラスのうちに撤退したわ
また買い場を探す~
2023/02/14(火) 01:06:06.82ID:+k4wvZkg0
金利が大きく上がりも下がりもせず高止まりが続くなら
ハイイールド債が一番いい
2023/02/14(火) 01:25:08.60ID:hVmgDHPI0
ソフトバンク5年債1200億円発行利率年0.65%~1.25%の範囲内\(^o^)/
335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 01:35:11.47ID:ucx0t6eK0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <>>331
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
2023/02/14(火) 02:24:30.85ID:QoqNbkqa0
まあ日銀相殺を待つだわね
影響力結構すげえな
2023/02/14(火) 06:48:19.02ID:JB6+SA/50
ソフトバンクG劣後債でなくて普通社債なのは株価対策よりも利払い抑えたいとかかしら
2023/02/14(火) 07:27:54.81ID:njn2KDeq0
ソフトバンクGじゃなくてソフトバンクやん。
339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 07:41:54.28ID:Zl5DPlCq0
>>325
分配金はいくら債券とはいえETFは株と同じでただ削って配ってるだけだと何回言わせんねん
むしろ再投資するなら課税されるだけ損だから分配金0にしてほしいくらいだわ
2023/02/14(火) 07:47:16.44ID:xWVoLRXC0
最大$6,000相当までの入金ボーナス!!  資金倍増して有利な取引しようぜ!!
最大レバレッジレバレッジ1111倍・各種CFD・仮想通貨も取引可能!!

完全期間限定だから急ごうぜ!! (クイック開設なら3分で開設完了)

詳細は公式サイト https://share.kz/g273
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 08:12:20.98ID:Y2t40oIF0
TLTの加重平均クーポン2.44%でしょう
過去12ヶ月分配金利回り2.65%だから保有米国債の
利払で配当出してるんでしょ?

タコ足じゃないと思うけど
342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 09:35:33.12ID:Y2t40oIF0
EDVは中身ゼロクーポン債なのに配当金出しちゃう仕様だから、これは中身の債券チビチビ売ってるんだろうね
343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 10:51:30.99ID:HqABmr5G0
>>341
債券の利払いは毎日の値動きに既に反映されてるんだよ
もちろん利払いの利率を元に配当の利率は決めてるとは思うが

現に配当日の基準価格は配当分の割合分減ってるよ
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 11:37:26.90ID:G5/p32+v0
>>343
なるほど クーポンが毎月入るわけじゃないですもんね
TLTの中身の米国債の利払は 2月/8月 5月/11月
毎月の分配金は、とりあえず立替て払わないとなりませんね
345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 12:20:24.01ID:9HeTZOSm0
ドル建ての話だけど、
生債券買うと償還まで資金拘束される
mmfの方ががいいかなあと思ってる
2023/02/14(火) 12:22:08.47ID:PdO1ei6g0
このスレは
長期金利が下がるほうに賭けてる奴ばっかだけど
チャート見ると、どう見ても上がる方向に行くようにしか見えん
2023/02/14(火) 12:24:05.01ID:92dt2EWL0
>>345
MMFの利率はコロコロ変わるけどな
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 12:41:36.49ID:G5/p32+v0
今日はマネックスやる気出して債券追加して来たね
349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 12:43:15.78ID:L0RzyShG0
>>346
債券利回りでチャートて、、、
インフレ率が落ち着いたら利下げするし、インフラ率が落ち着かなければもっと利上げしてリセッションさせてデフレにして利下げするから早かれ遅かれ利下げはするんよ

まさかこのまま昔みたいに高金利のまま経済を維持できると思っとるんか、、?
2023/02/14(火) 12:51:05.49ID:PdO1ei6g0
今の長期金利は
利下げはとっくに織り込んだ水準だから
実際に利下げしても長期金利は下がらず
下がるのは短期金利だけのような気もするが
2023/02/14(火) 12:54:05.13ID:QLTrVBHR0
そらみんな考えてる時間軸違うだろ
2023/02/14(火) 13:19:07.43ID:JB6+SA/50
>>338
寝ぼけてたわ
本体じゃなかったか
2023/02/14(火) 14:01:02.65ID:g18h7nT90
このところ市場の楽観的見通しがFRB寄りにシフトしつつあるようだ
景気ソフトランディング達成したらパウエル神だな
2023/02/14(火) 14:42:39.84ID:njn2KDeq0
パウエル神って、利上げが遅れたから急激に利上げしただけなんだけどな。それで上手くいくと思える想像力の無さが怖いわ。インフレ退治してソフトランディング出来た事なんてあんのかな。
2023/02/14(火) 15:28:56.13ID:veSmSidR0
初めて米国国債買って、2/15が初の利払い日だけど、証券口座に反映されるのは同じ日なのかな?
詳しい人教えてください
2023/02/14(火) 16:11:06.42ID:92dt2EWL0
みんな分かってたとは思うけど楽天の決算やっぱ悪いな
357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 16:11:27.71ID:piALOjWk0
楽天G22年12月期決算、過去最大の赤字3728億円
モバイル事業の営業赤字4928億円でECや金融などの利益で埋めきれない
なおモバイル契約は昨年3月末より約1割の50万件減少した

モバイル債w
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 16:19:17.80ID:7NUyPWrT0
おい、楽天赤字のくせに未定だった配当を今まで通り払ってんじゃねえよ!71億円無駄じゃん!
2023/02/14(火) 16:25:07.09ID:tJVmupu00
モバイル債の勝ちは変わらん
2023/02/14(火) 16:46:23.95ID:k+u3nwFp0
配当出す余裕があるなら楽天モバイル債は完全に勝ち確
まさか買えてないお馬鹿さんおりゅの?
2023/02/14(火) 16:47:30.46ID:Y2kQNHTa0
何と戦ってるんだ?w
362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 17:21:25.78ID:XN3BjoI00
面白い流れだから2年間このままでいいよ
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 17:22:00.68ID:LXJXl6Ak0
>>358
筆頭株主の三木谷への利益供与
364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 18:09:48.38ID:ucx0t6eK0
楽天負債今年度1兆円確定
来年度2兆円

プラチナバンドトラブルでプラス8000億円

あれれ?あれれー


一方上場調達は1500億円x2の模様
2023/02/14(火) 18:10:09.94ID:Uk6QT6870
一度120円台ならないかな、ドルが欲しいんだよな
2023/02/14(火) 20:21:18.20ID:qQWzhgph0
ソフトバンク債どう?
5年後はさすがに孫も耄碌していそうだが
2023/02/14(火) 20:24:04.46ID:mlX/L2wP0
>>357
何も考えない人はドコモだろうし、
考えてる人はIIJmioとかだろうし、
どういう人が楽天携帯使うのか分からんのよね。
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 20:24:30.86ID:1uy44I7V0
>>366
論外
たった1%でジャンク債に5年も資金拘束されてたまるか
これから金利も上がるのに
2023/02/14(火) 20:39:20.65ID:k+u3nwFp0
https://i.imgur.com/UeDD9gk.jpg
https://i.imgur.com/xv0jYz7.jpg
https://i.imgur.com/0OSdH9Y.jpg
見れば楽天は仕事に一切妥協してないのが分かる
この姿勢なら2年は生き延びるはず
2023/02/14(火) 20:45:41.56ID:njn2KDeq0
楽天とか通期4000千億の赤字なら2年は余裕だよ。逆にソフバンが心配だわ。後7年は長いなぁ。
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 21:09:24.56ID:LpStJ3Be0
>>368
ソフトバンクではなくてモバイルならええんちゃう?
劣後でもないなら会社売却後も引き継がれるだろ

まぁハゲの事だからオジャンするときは法律の穴をつくのだろうけど
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 21:13:06.67ID:LpStJ3Be0
>>369
お前さん楽天債持ってないのは雑魚って言ったりディスったり忙しいなー
2年は持つとワイも思うけどジャンクをもつ必要ないわー
2023/02/14(火) 21:17:25.47ID:zxFAOXPH0
楽天証券に全財産あずけてる奴いる?
貸株とか外貨預金やってる奴いる?
2023/02/14(火) 21:40:34.01ID:fp+IkTak0
970 名前:山師さん[sage] 投稿日:2023/02/14(火) 18:58:06.09 ID:d+J4cWmT
"楽天証券"は大丈夫だろ
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/disc_PDF/kessann_20230203_02.pdf
2023/02/14(火) 21:50:45.09ID:r7a1DtLY0
>>373
楽天証券でも債券とか株なら構わんだろ
外貨預り金とかで置いてるのはどうなるかわからんけど
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 21:57:55.42ID:i59Bps9d0
楽天モバイル債買ったり、分別管理も知らないおバカさんが出現するのがこのスレの見どころ
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:04:06.73ID:pL9JX7480
楽天はモバイル
ソフトバンクは投資
どっちが先か
2023/02/14(火) 22:05:14.33ID:UP3zlVbA0
負け犬の遠吠えが心地いい!!
お前の人生が アレレレのレーだろ
ワロタワロタ
379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:24:23.03ID:GIzFi99l0
楽天グループ
現在の社債残高 1兆8000億円
2023/02/14(火) 22:42:19.22ID:LXJXl6Ak0
中国企業が楽天に資本参加すると安全保障上やばいよな
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 23:18:41.33ID:ucx0t6eK0
借金で回らなくなった時に三木谷がチャイニーズに売却しなければいいんだが

東京の火葬場って全部中国資本になっただろ
麻生グループでさえ締め出された
2023/02/14(火) 23:47:26.17ID:QoqNbkqa0
楽天が好きか嫌いかじゃなくて債券の話しにこいよ
383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 00:15:39.29ID:C5nGLd1L0
グラフ詐欺やメーや

https://i.imgur.com/GC4n1Lj.jpg
384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 00:18:24.73ID:C5nGLd1L0
1300万契約者が損益分岐点
現在450万契約者
450万ユーザーからプラチナで多く見積もっても倍の900万ユーザー
赤字のために田舎まで基地局立てます
もうダメぽ

過去、ぼったくり3キャリは利益上げて基地局立てまくった
値段が下がった今は絶対に戦えないやんけ
385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 00:33:28.59ID:C5nGLd1L0
25年までインフラ設備投資契約
毎年赤字確定
おかわり確定だわ

煽ってたやつ楽天債券次も買えよ。
自己資本比率5%だから来月の給与払えない可能性さえあるからな
386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 00:33:52.41ID:kiDQGvwe0
楽天で債券買うと日割りで時価評価額増えていく表示になるんだね
すごく違和感ある
387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 01:36:54.60ID:He/vGwQf0
>>379
もうこれ返せないだろ
モバイル債は計画倒産ぽくて怖いな
388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 02:01:18.49ID:NOuB0lHM0
金利がカチ上げでTMF民が死んでるなw
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 02:13:07.18ID:NOuB0lHM0
楽天モバイル債みたいなジャンク債が売り切れる日本人の投資リテラシーやばすぎ
為替リスクさえ引き受ければ優良適格社債はいくらでもあるのに
2023/02/15(水) 02:55:05.39ID:jePs5enH0
ここ最近はTLTやらTMF買えば確実に儲かる的な連中もよく見られたが
そういうアホはちゃんと死ぬ運命なんだな
391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 04:14:57.59ID:j8JcCS3x0
楽天証券で楽天カードで楽天VTI積立民はどうなりますか?
早期償還ですか?
392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 06:30:21.88ID:NOuB0lHM0
金利の動きが興味深い
3月にもう1発来たら大変動
2023/02/15(水) 06:55:46.67ID:U/0yGg6/0
金利に欲かいた連中が阿鼻叫喚する様見てみたい脳
2023/02/15(水) 07:45:18.47ID:ihEbL5LP0
どうせ米10年債が4%まで戻ったりするのはありえないし、
長期債は依然として買い場
2023/02/15(水) 08:16:02.90ID:85FXkzRf0
AGG積立
もうこれでいいや
396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 08:24:40.99ID:minkiC570
10年金利が4%なるまで買わないとか言ってないで3.75%で
サックと妥協して買った方がいいね
100億円とか運用しているならその差は大きいだろうけど
せいぜい数千万レベルでしょ?
2023/02/15(水) 08:48:47.34ID:lzOjftEG0
10年債だと、4-5月辺りで日銀の対応が見えてきた辺りで円高に振れた時に、最後のFF金利上げで今よりも5%安く買える可能性ありそうで。
398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 10:55:26.35ID:C5nGLd1L0
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66004999.html

楽天決算ツイッターまとめw
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 12:04:50.08ID:9vd8Y5zF0
今から米国債買って数年放置で利回り4%くらい?
なはSPのがいい?
2023/02/15(水) 12:07:45.31ID:j/3WpTE50
ソフトバンク株式会社 第19回無担保社債
期間 5年
利率(仮条件) 年0.65%~年1.25%(税引前)

ソフトバンクどうした?w
2023/02/15(水) 12:36:36.28ID:NjQfT+PQ0
>>400
ドル便器が無駄に高くて5.7%とかだからだろ
2023/02/15(水) 13:54:33.44ID:/5ah+s/l0
ソフトバンクがやってきたことを楽天がもう一度やるだけだから失敗するはずがないんだよな。
2023/02/15(水) 14:09:29.01ID:Bga6phUZ0
>>398
そのブログがどんなブログか知ってて貼ってんのか…?
正直頭が痛い
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 14:35:26.74ID:ToURZTWE0
>>402
ソフトバンク
ボーダフォン買付時
アンテナあります。
1600万ユーザー引き継ぎです。

楽天
450万ユーザーを0から
基地局0です。
4g以外に5gが必要
設備投資に国支援0
過去の3大キャリアの利益をとれません。

お前ガイジだろ
2023/02/15(水) 14:38:37.02ID:YORQaYHQ0
これ見て楽天がガイジだと思った
406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 15:20:13.37ID:ToURZTWE0
2022年3月末時点における各社の累計契約数は、
NTTドコモが8475.2万(前四半期比90.7万増)、
KDDIが6211.0万(同68.2万増)
ソフトバンク(PHS除く)が4917.2万(同88.5万増)、
楽天モバイルが491万(同41万増)となった。

今から設備投資して勝てる訳がない
NTTやAuソフバは、去年まで携帯代高めからの設備投資だからな
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 15:46:52.43ID:UOQIPzCP0
まあ回線維持するだけならあPovo2.0とかでいいし、
そろそろ楽天モバイル辞めようかな
2023/02/15(水) 17:33:18.10ID:HaN+7ogL0
俺は無料終わった時に解約した
2023/02/15(水) 17:44:09.38ID:156yCJk60
楽天モバイルを契約したら今田美桜の握手券が付いてきたら継続するかな
2023/02/15(水) 17:56:50.84ID:cVONwezc0
米倉涼子が金蹴りしてくれる券なら継続するわ
2023/02/15(水) 18:05:24.38ID:O8mGDAwG0
三井住友FGの無担保社債
10年 1.4~2%

どうなの?
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 18:09:40.52ID:UOQIPzCP0
日本も金利上昇前に社債発行した方がいいね!
みたいなノリ
2023/02/15(水) 18:10:55.43ID:OY2SMGja0
わかったw わかったw 社債も買えないゴミは黙っとけ
マスでもかいてろ! ヒガミみっともないねえ
2023/02/15(水) 18:14:10.01ID:UzGXPsPQ0
外債購入におすすめの証券会社知っていたら教えて下さいませ。
2023/02/15(水) 18:14:47.00ID:7qnzePo70
SBIか野村では?
416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 18:18:28.11ID:UOQIPzCP0
どう考えてもインタラクティブブローカーズでしょ
もう口座も開けないし、強制送還だけど!
2023/02/15(水) 18:21:34.49ID:m6rSsOE90
>>389
「為替リスクさえ引き受ければ」


昨年からの為替の乱高下、記憶に無いのか?
2023/02/15(水) 18:27:37.47ID:emRZFazL0
年内の米利下げ観測後退!!

米国債購入はちょっと待とうかな
2023/02/15(水) 19:11:45.85ID:mBAzvFFv0
とりあえずドル建てMMFにいくらか資金プールしてドル債券の利率上がるの待ってみるかな
早々とYCC撤廃されたら涙目だけど
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 19:13:26.27ID:9M2nXzb/0
色んな記事見る限り植田はYCCは修正してきそうなんだよな
でもたぶん就任してすぐにはやらんでしょ
2023/02/15(水) 20:16:01.40ID:OY2SMGja0
『楽天赤字決算なのに株価急騰!!』

だよなあ あんなに赤字だしてんのに
稼ぎの方もすごいんだもんな
それで差し引きで結果赤字 豪快な会社
2023/02/15(水) 20:34:41.79ID:P6BRyxrx0
さすがにターミナルレートが5.25〜5.5を意識されると、米国債20年は確実に上昇。

6月のFOMCが楽しみやね。
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:12:16.83ID:d6QoZF540
>>420
就任してすぐ?就任前でしょw
来月よ多分
424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:13:59.75ID:mjLgpV790
>>423
黒田の最後の日銀会合でサプライズあるかな?
425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:44:45.67ID:ToURZTWE0
>>413
社債持ってるけど楽天はあり得んわ
ギャンブル社債だろこれ
426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:46:42.10ID:ToURZTWE0
ジャンク債に僻みとか妬みとかないだろ

バカだなーアホみたいな社債に手を出して
今回2年持ってもその後の人生で失敗するんだろなって上から目線でみんな見えるんだよ
2023/02/15(水) 21:52:57.29ID:d6QoZF540
>>424
政治家に止められなきゃなんか先鞭つけるんじゃないかねぇ
三井住友FGとかホントギリギリの駆け込みやってないか?w
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 22:44:27.83ID:v74HCuqc0
最近、円高くんいないのかな〜?
429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 23:03:18.66ID:NOuB0lHM0
利上げ予想が昨日のCPIと合わせて大変動したな
ガンドラックが大分イキってたけど誰も先はわからない
2023/02/15(水) 23:16:05.18ID:OY2SMGja0
>>426
お前の書き込みよく読んでみると
あぁ、こいつは金なんかなくて社債なんか
絶対買えねえなって思うよw
嘘は良くないぞ 自分の運気をもっと下げるよ
2023/02/15(水) 23:20:02.56ID:OY2SMGja0
なんか楽天反論組の口調がすごい弱々
しくなって いや、むしろ引いて引いてで敗走の口惜しさ紛れの捨て台詞になってて、すごい笑えるんだけど
2023/02/15(水) 23:21:50.19ID:/wk3LQWp0
>>431
おまえ何と戦ってるんだ?w
2023/02/15(水) 23:24:21.86ID:OY2SMGja0
何とも戦ってない ただの負のオーラのマンウォッチング
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 23:31:06.96ID:eF/zH4yc0
>>430
多分お前より持ってるよw知らんけど
決算や債券のこと理解してるから
2023/02/15(水) 23:38:07.17ID:OY2SMGja0
資産持ってる持ってないなって、ホントは問題じゃないのよ
ただ言ってることが建設的かそうじゃないかののよ
本当にに資産持ってるやつが、例え
こんな板でも、言い捨て、誹謗中傷するか?
そんなことから下手な嘘がバレてみつともねえよ 債権や金融のこと分かってるなんてことも嘘だろ?
436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 23:40:41.02ID:eF/zH4yc0
ここは債券スレだから5000万以上の投資家が圧倒的に多いだろ
だから楽天なんて信用レート低い社債が叩かれるんだよ

三井住友どう?
って聞くのは利回り低くて信用レートが楽天よりうえ
ドル建て米国債の話ばかりじゃん

金ないとかいう会話自体が貧乏投資家
楽天社債購入したというやつが貧乏投資家扱いなんだよ

ルノー5000万とか3000万買ったとか書き込みあったけど、楽天で1000万とか書き込みあったか?
2023/02/15(水) 23:42:18.26ID:ihEbL5LP0
ターミナルレート5.5%は無いんじゃない
1月のCPIは予想より上行ったけど、傾向は下落だしな
2023/02/15(水) 23:42:42.39ID:OY2SMGja0
まともな書き込みありがとう
ルノーでそんなに買うの?(オソロシイ)
でも、今回の楽天株価高騰が何かを示唆してると思うよ
2023/02/15(水) 23:53:28.94ID:noG5fjs70
人の投資方針なんだからどうでもええやん。
別にローリスク債券だけを購入せなあかんわけやないし。
ローリスクとハイリスクの債券を混ぜて、ミドルリスクミドルリターンを狙う人もいるだろう。
440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 23:54:40.32ID:eF/zH4yc0
同社株は低調な推移が続いている一方、「純損失が黒字転換すれば、長期的にみて株価の上昇余地はありそうだ」(同)とみられている。純損失は前年比2.7倍の3728億円だった

日足で見て通常より3倍以上の出来高だから
大口が入っただろうけど、純損失が2.7倍それを底値と読むべきか、また証券と銀行が離れるとグループ売り上げは下がるだろうからそれをどう読み取るかだな

https://i.imgur.com/jpgGfBt.jpg
441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 00:16:32.65ID:AAivHp4z0
120円割れとか妄想してドル円ショートしてたアホが焼かれて気分良すぎるな
2023/02/16(木) 00:43:41.23ID:EIql0NnS0
円高より
インフレ再加速で
長期債暴落の可能性のほうが高いやろ
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 07:11:51.39ID:udt3M9yt0
2621とTMF民はこの一年辛そうやな
米経済が強すぎんよ
2023/02/16(木) 07:19:34.72ID:3FubmzBI0
当分は高金利の時代が続くんだろうな。日本も早く金利6%の時代に戻らんかな。
445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 07:27:50.56ID:x3tP11NS0
>>437
市場はターミナルレート5.5%と今年の利下げなしを織り込みにいってると思う
2023/02/16(木) 07:55:20.12ID:Kpim1GSC0
米国債長期がまた4.4%にならないかな。もっと買いたかった。市沼でドルで良い気がしてきた。
447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 10:43:02.93ID:wUleGQDn0
>>234
わかる
2023/02/16(木) 10:45:46.42ID:EIql0NnS0
ロシアが戦争やめない限り
利上げしたからって
物価が下がるわけではないからな
長期固定金利の債券買うのはハイリスクだ
2023/02/16(木) 10:46:07.72ID:Ptg7v2Us0
>>446
じわじわ上がって4%超えるような動きだね
2023/02/16(木) 10:49:07.59ID:yMnZD+nw0
2年債が5%を目指してるからね
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 11:41:24.70ID:AAivHp4z0
ガッツリ勝負してる人には悪いけど、また買い場が来たのはありがてえ
2023/02/16(木) 11:58:08.80ID:EIql0NnS0
4%前後の米国債に飛びついて買うのは
欲が無いっていうか
20年以上前の高金利時代を知らないニワカやなw
2023/02/16(木) 12:13:05.97ID:Mr78WILa0
>>452
1年後に答え合わせしましょう。ドルベースで20%値上がりしてる方にbetします。
2023/02/16(木) 12:18:25.97ID:/UjthXcu0
>>447
申告向けにそろそろ計算しないといけないんだが自分もおそらくアレくらいになるかなと思ってる
円安利得で差益に税金とられても見かけドルが減るわけでも無いし
ドルの方が減らずに高い金利で複利で増えてくことこそ今は大事なのでまあいいんじゃないかとおもてる

為替差益の実現タイミングって自分で制御できたほうがいいのか自然にまかせとけば結局同じなのかよくわからんね
2023/02/16(木) 12:27:58.31ID:HzKWWwL20
去年は為替変動大きかったから税務署も目光らせてそうだし申告しないと数年たって酷い目に遭いそう
自分は今年の確定申告ちゃんと計算するつもり
456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 12:32:03.69ID:dPq1d4Eh0
去年投資初心者だったから外貨預金やってしまったよ
為替差益あんまり出なくてetaxでさっさと確定申告しといた
また110円時代こんかな
2023/02/16(木) 13:02:07.36ID:WdM4DC6w0
利上げ3回残してるなら、まだ買わない。
つか3回で終わるのかもわからんし。

まだまだ米国債は買わない。

誰か書いてたけど、利下げによる逆イールド解消じゃなくて、長期国債上昇による逆イールド解消もありえる事態になってきた
458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 13:12:24.39ID:dPq1d4Eh0
ならドル転しといて高利回りになったら債券買おうかな
円高に触れたら困るけど
2023/02/16(木) 13:45:16.01ID:L34XsTup0
日本の12月の前年同月比の物価上昇率が4.0%
このインフレが2.0%目指して沈静化していかないなら金利上げるしかない=円高に振れる

これが怖くてなかなかドルに替えられない
ちょっとずつやるかなぁ
460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 14:02:34.63ID:1fHGyObZ0
>>452
お前、どんなジジイだよww
461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 14:15:31.09ID:65CirVzo0
円高に振れても120円程度かな?
10円程度の円になら貯金でおいておかず債券買うほうがいいのかな
迷う!
462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 14:24:02.69ID:rXRGPION0
米国超長期債ETF、TLT下値サポート割り込む
2023/02/16(木) 15:05:11.87ID:poN84ASZ0
おかず債券?
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 15:32:49.07ID:sJD8+LDT0
>>462
まじ?
買う準備しとこう
しかしドルが、、、
465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 16:57:06.57ID:skrv2lxy0
リーマンの時はTLTが40%上げて30%円高になったから結局差引10%しか増えてないんよ
だからこの後のタイミングで買うのはTLTではなくTMTか2621しかない
466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 16:58:54.63ID:6gqGZNM80
ここは現物債券のスレなんでTLTだとか2621はゴミですよ!
467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 17:31:35.60ID:zKo0jABR0
TMVの方がガッツリ稼げそうだけどな?パウエルが覚醒したらどうすんだよ?
2023/02/16(木) 17:38:57.06ID:rlvCBlXY0
3倍ベアは取り扱いムズいぞ
469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 17:39:09.83ID:HLNX2uus0
>>465
TMTってなんだ
TMFや
470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 17:42:28.42ID:bqgD+WeA0
TMNだぞ

ネットワーク
471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 17:42:53.47ID:HLNX2uus0
>>467
超短期決戦でギャンブルしたいんならありじゃね?
長期でやっても減価&金利コスト10%で割に合わんな
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 17:57:04.18ID:l8+IxRWG0
>>471
メインは為替差益。アメリカの金利上昇に日銀財務が値をあげて、日銀破綻。円安爆進。藤巻シナリオやね。株だから納税は利益の20%
473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 17:59:19.58ID:l8+IxRWG0
証券だから、外貨預金みたく銀行の破綻は心配いらない。まあ短期の外債でもいいんだけど。
474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 18:06:43.83ID:CQGAnxHP0
しかし威勢のいいヤツ増えたげど、本当に儲かってるとの金?
475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 18:11:28.67ID:sXNYySeg0
円建てなら本当の買い場がこれから来そうだからね
今まで買った奴は大人しくもなるよ
476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 18:15:58.12ID:+G23jl0a0
そうか!
アメリカでなんとかショック起きたらドル安になるんか?
2023/02/16(木) 18:56:45.98ID:CQgWRYI60
>>476
ナントカショックはドル高だろ
今までは円がそれより高くなって独歩高で大騒ぎした
2023/02/16(木) 19:05:02.93ID:ldHEivl30
米国債 ゼロクーポン
こんな円安で買っても良いものなのか...
2023/02/16(木) 19:12:17.61ID:LJkFf+jY0
楽天決算で10%以上あがってるのに年3.3%の債券を買う意味
2023/02/16(木) 19:16:27.82ID:MY/4Fl7X0
親の昭和時代の休眠口座解約した
最終記帳残高は数十円だったがそれ以上の利息ついてて笑た
昔は普通預金でも5-6%付いてたんやろうな
2023/02/16(木) 20:12:34.66ID:Kpim1GSC0
>>479
あれを1000万円単位で買えるか、という問題が。売りで参加してなくてよかったけど。
2023/02/16(木) 20:22:18.72ID:CQgWRYI60
そもそも何で今更1000万単位で買うアメリカ債券を外貨決算じゃないんだか
外貨とか2009年に一瞬100円前後になったタイミングでしかない円転してないわ
4%で10年機械的に再投資してれば155%とかになる

そもそも円高になる時は金利が下がってる時だから次に買う時までチャンスロスもある
483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 20:55:26.52ID:+G23jl0a0
ドル高になれば安くなり
ドル安になれば高くなる
債券投資の正解がわからない
484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 20:58:07.53ID:/coDRzd60
円高の時にドル転して高金利の時に債券買い漁ることだろ
485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 21:07:25.01ID:bqgD+WeA0
ルノー赤字転落 3億3800万ユーロ(485億円)
ルノーにとって2割を占める重要市場のロシアだったが、22年5月にロシアの自動車大手の保有株式売却
22年の世界販売は23.9%減の205万台だった

ルノーは欧州を中心にEV開発や販売を強化する
2023/02/16(木) 21:10:51.30ID:eEcf1s5z0
>>482
日本語でok
487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 21:11:37.64ID:1okJbH5p0
ドル転しないでレバナス買ってたからなぁ
まあレバナスで儲けられたから良いけど、ここからドル転するタイミングはないから2621をそのうち買うよ
2023/02/16(木) 22:16:35.60ID:ug0f4V1V0
【祝】
米国債20年 4%タッチ
489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 23:04:24.05ID:AAivHp4z0
立て続けるように金利が跳ね上がるデータ続出
2023/02/16(木) 23:06:33.62ID:Ptg7v2Us0
みんなどの辺狙ってるんだろう
4%超えたらとりあえず買っちゃう感じかな
491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 23:16:43.40ID:AAivHp4z0
ドル現物ないならドル円もあるからね
日銀、債務上限、これらが顕在化しない、ただの杞憂で終わる可能性もあるし
誰にもチャートの右はわからんから、時間分散するしかないと思う
2023/02/16(木) 23:17:28.92ID:qPPaohN20
社債が、また5%くらいに戻ってきた
ドル円が128円くらいにさがって欲しいわ
493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 23:21:03.70ID:q71zLGfb0
>>491
靴磨きおじさんこっちだとまともなんだな
494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 23:30:38.25ID:AAivHp4z0
FX民は頭悪すぎるからなw
単細胞の靴磨きショートが焼き殺されまくってるのはほんと滑稽すぎるwww
2023/02/17(金) 00:14:15.97ID:7ZPckTJD0
長期米国債の上昇は、短期よりも高いね。
この勢いで逆イールド解消してくれー!
2023/02/17(金) 06:47:39.21ID:tjGWX25e0
YCC撤廃とかの日銀ショックで円高に振れたらそこが買い場と思ってる
日本のインフレが止まらなければ意外に早く来る気も
2023/02/17(金) 07:52:55.89ID:u8HrALaK0
このスレ見てるとほとんどが567以降に投資始めた投資初心者ばっかだよな
債券投資って株式インデックス投資以上に長期で考えるものなのに
目先のあがったさがったで大騒ぎ
実際十年以上やってるような発言している人は一人もない
最もこんな5chスレ役に立たないからブログやSNS行ってるだろうけど
498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 07:52:59.12ID:qW24bxc+0
>>496
つまり4/28日以降次第ってことか
499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 07:56:30.43ID:qW24bxc+0
>>497
要するにあなたは低金利の時に債券を買ってしまったおじいちゃんってことね
2023/02/17(金) 07:58:41.84ID:u8HrALaK0
資金を何千万持ってるって書き込みはあるけど
投資信託スレみたいに債券を長期運用して為替変動分合計しても
何十万何百万儲かったって話一つも見たことがない

投資初心者なら債券なんて止めてS&Pを買って放置する方が楽だよ
暴落しても必ず戻るし債券よりも成長性高いし
為替リスクは外国の商品やる以上何やっても同じリスクなんだから
2023/02/17(金) 08:05:50.59ID:oBzdutMy0
S&Pの成長が見込めないから、債券やってんじゃないの。
金融緩和までS&Pには手出し無用
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 08:38:59.07ID:8VuutZDI0
>>494
FX民が頭悪いのはその通りだかウザいからやめてくんない?
2023/02/17(金) 09:02:30.59ID:wMlLdiWp0
>>495
政策金利が5%以上行くのが確定してるのに
長期金利が3%台ってのが異常なんだよ
逆イールドが続く限り
米景気はいつまで経っても減速しない
2023/02/17(金) 09:32:16.32ID:OexN4yKs0
>>258
これ
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 09:32:22.27ID:1VBxanye0
債券が安いみたいだけと為替がね
かと言ってSPは暴落しそうで怖い
となると債券買っておこうかと
506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 09:38:21.78ID:KW41VNk+0
初めて米国債デビューしたいと思っています。
シティグループかモルガン・スタンレーのドル建て車載で迷っているのですが、利率と参考利回りに差があるのはなぜですか?

あと年率5%の場合、大体年に2回に分けて例えば2.5パーセント分を2回に分けて配当を受け取れるんですよね?
2023/02/17(金) 10:09:05.06ID:oBzdutMy0
まー、塩漬けするならS&Pよりも債券
金融緩和が始まったらSP買うよ
508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:14:20.28ID:TSqTrGhf0
IBなら債券買って、それを担保に株が買えたのに
もう日本人お断りで、債券も取引出来るからわかんないし
もう最悪だよ今年は!
2023/02/17(金) 11:47:45.48ID:/7XI90X50
※債券etfの話題はスレチ
※1ドル130円以上でドル転してる雑魚は書き込み禁止
※純資産額5500万以下の貧乏人は敬語を使うこと
※楽天モバイル債持ってない負け組は嫉妬心を出さないこと
※IB証券の口座保有者にはリスペクトの精神を忘れないこと
510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:42:43.20ID:wF2343wd0
今はまだ株も債券も買うターンじゃないからねぇ
暇だからポイ活始めたけど2ヶ月で60万くらい行きそう
2023/02/17(金) 12:49:44.71ID:jCP68j8/0
>>503
仮に政策金利がmax 5.0% 6ヶ月維持されたとして、10年債のmax利率はどこまで上がることになるの?30年債で議論してもいいよ。
2023/02/17(金) 12:50:37.59ID:jCP68j8/0
>>510
どうなったら、何を買うのがおすすめ?
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:58:25.99ID:hQOzRhAj0
米国債が利回り5%越えたら、為替は眼をつむって長期債でも買おうかな?
楽天証券やSBI証券で社債を売買するとめっちゃ手数料取られるんだけど
米国債もやっぱり売ると損するの?
途中で換金できるなら、20年債とかも気軽に買えるんだけど
2023/02/17(金) 13:28:39.32ID:tjGWX25e0
米国債でも同じくらい抜かれるみたいね
気軽に売り買いするならMMFとかETFの方がいいでしょ

自分は長期でそこそこの利回りを安定的に確保したいので債券に注目してるとこ
2023/02/17(金) 13:48:53.80ID:wMlLdiWp0
今夜あたり
米30年債も4%台いきそうだな
でも、まだまだ割高
2023/02/17(金) 13:59:07.72ID:T0vLd+eH0
この先時間がどんだけあるか?
先が短くリスク取れない年代と時間がある世代で投資戦略ポートフォリオ違うくらいは
野村の金融教室の一時限め
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:04:01.64ID:AiXK60Ll0
僕は病気で先が短いから6%以上の高めの社債狙いだな
昨年の10月は沢山あったね
コールされてない永久劣後もいいね
2023/02/17(金) 14:09:42.32ID:rZ0l5YkY0
先が短いなら自分ならビールと焼き鳥とポテチで豪遊するけどな
519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:12:04.94ID:7RUKtpwx0
>>512
まだたくさん時間あるんだから自分で調べろ
2023/02/17(金) 15:01:59.58ID:2OBCZfLk0
>>517
どこの証券会社で買ってますか?
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 15:08:15.44ID:hQOzRhAj0
>>514
MMFとか変動金利だからいまいちかな
20年固定金利だから意味があるし、為替で10%損でもトータルで勝てる
やはり売ると損するなら償還まで持つ前提だと20年は長すぎるんだよねえ
10年ぐらいで妥協するしかないか

自分で年金用意するつもりで20年買ってみるかなあ
米国債の今の買い場って、インフレ収まったら、もう二度と来ないかもしれんよね
コロナがなかったら、今の情況は起きてない
2023/02/17(金) 15:10:14.69ID:2OBCZfLk0
円安がねえ
20年物を買いたいけど
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 15:10:48.95ID:hQOzRhAj0
ゼロクーポン債(ストリップス債) 償還日(2024/11/15)
SBI 88.16
野村 88.40
大和 88.66

なんか対面証券の方がぼったくってないイメージだったけど
実はSBIの方が安く買えるらしい
524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 15:11:00.45ID:CxWEB2FU0
>>520
今はIBで買ってるけど、追い出されそうなので移管できる証券会社探してるところ
Tビルとか米国債なら簡単に移管出来るのだけど
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 15:15:25.47ID:hQOzRhAj0
楽天証券で2044までのクーポン3.91%で売ってる
20年で78.2%として、為替はいったん10%円高に振れて、

その後2044年にまで変わらないとすれば
+70.38 売却時に20%とられて +56.3%

2044年にまでに10%円安とすれば
+78.2 売却時に20%とられて +62.5%
2023/02/17(金) 15:35:19.87ID:wMlLdiWp0
ここ10年ぐらい低金利が長かったせいで
3.91%が高金利に見えてしまうのかw
俺が超長期ゼロクーポン債買ってた20年前は
20年で3倍が普通だったけどねぇ
527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 15:42:21.38ID:NzJdGHXo0
>>526

20年前に買ったお宝ゼロクーポンは
今 単価どれくらいなんですか?
2023/02/17(金) 16:00:06.12ID:uo6M3Sgo0
20年前って5%前後してたかんじか
2023/02/17(金) 16:03:32.82ID:wMlLdiWp0
>>527
エクセル開いて確認したが
2028/02/10償還の豪ドル建てのゼロクーポン債だけど
2004年5月10日に買い単価23.15で購入(利回り6.35%)
昨日時点の評価額は、79.681となってる
この債券は、20年経ってもまだ野村で売られてるような気がする
2023/02/17(金) 16:07:14.06ID:uo6M3Sgo0
>>529
3倍以上になってる・・
すごすんぎー
531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 16:10:34.86ID:M7wt0ef+0
>>529
3倍以上ですね!豪ドルもその頃は80円位だから
為替差益入ると4倍近い感じですね
2023/02/17(金) 16:15:43.01ID:wMlLdiWp0
>>530
20年前は、税率が高かったせいで
ゼロクーポン債は全く人気が無かった
当時は、途中売却すれば非課税な利付債のほうが売れてた
でも俺は、将来的に税制が変わるのを見越して
数千万単位でゼロクーポン買い込んでた
533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 16:21:11.13ID:Lsb4i18S0
>>532

> でも俺は、将来的に税制が変わるのを見越して

ここが偉い
534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 16:26:31.44ID:hQOzRhAj0
>>532
すげえな 有能すぎる
2023/02/17(金) 16:29:33.48ID:wMlLdiWp0
>>533
金融所得の一体課税は
20年前から検討はされてたけど
国民総背番号制に反対する勢力が強くて
なかなか実現しなかった
民主党政権のときに、やっと動き出して
2016年から、一律20%となった
536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 16:35:05.60ID:hQOzRhAj0
新nisa 作ったから税率25%やろうなあ
駆け込み利確やな
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 16:48:57.58ID:AbuZPwYv0
>>532
師匠についていく!
最近仕込んだのある?
2023/02/17(金) 17:04:57.20ID:TZMq0vJs0
この20年で、債券じゃなかったらどんだけ増えたんだよ。
539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 17:11:48.61ID:iimmYJaD0
AAPLなら400倍くらいかね
2023/02/17(金) 17:24:41.54ID:udnMX0tp0
後からなら何とでも言えるな
2023/02/17(金) 17:49:06.93ID:jCP68j8/0
>>529
何で一昨年あたりに売らなかったの?95位で売れなかった?
2023/02/17(金) 17:49:36.14ID:jCP68j8/0
>>519
ノープランかよ
2023/02/17(金) 18:08:13.90ID:wMlLdiWp0
>>541
一昨年は
売り単価が91のときに、少しずつ売ってた
償還まで7年がかりで売却しようと思ってたら
金利が急激に上がってしまって、その計画が頓挫してしまった
今の4%台の利回りなら、5年後の償還まで売らずに持つのが得策だろう
544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 18:16:14.08ID:yN3iac0t0
債券のポジションはETFオプションでヘッジしてる
現物売りたくないんで
2023/02/17(金) 18:32:26.96ID:tjGWX25e0
>>521
自分は長めの買っておいていいタイミングがあれば中途売却もありかなって感じ
金利下がったら株のほうが儲かるだろうし
2023/02/17(金) 19:04:42.23ID:7ZPckTJD0
ざっくりだけど、米国債3か月(政策金利との相関性高)と米国債20年のイールドスプレッドの平均求める。
政策金利が5.5%の場合、米国債20年のは4.7%くらいになる。

まだまだ、長期米国債は待った方が良いわ。
さすがにイールドスプレッドが今以上に広がるのは考えにくい。
2023/02/17(金) 19:53:37.87ID:QdaNVcTa0
ドル円が140円になったらドル建て社債を売ろうと思ってるんだけど円安いくらまで行くかな
548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 20:06:05.510
楽天モバイルからお詫びメールが来た
ドッキリさせるなよ(笑
549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 20:51:27.09ID:3ms3+ccD0
ドル仕込みが決まって気持ち良すぎる
2週間で債券を1年間持ちっぱ以上の利益出たわ
日銀の思惑だけで売られすぎたの絶好のチャンスだったな
FXやってる貧乏人のドル円ショートの悲惨な損切り祭りがさらに喜びを増幅ww
2023/02/17(金) 20:51:30.41ID:u8HrALaK0
批判するわけではないけど>>532の手法は資産の一部ならいいけど
株式や投信で運用していたら数倍になってたよ

20年前だとBRICS新興国ブームで中国やインドの投信が大人気
今だと信じられないような3%当たり前の信託報酬毎年抜かれても
数倍になって誰でももうかってた
天井で買ってリーマンショックで半分以下になってもほっときゃ戻って利益でてた位

今10年20年で長期で儲けたいならそれこそ米株インデックスにかけるべき
十年後に米株がどうなってるか考えれば一番安全だよ
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 20:58:40.50ID:AnFuGWHY0
債券スレだから債券の話してるだけでしょ
株は別でしょ
552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 21:07:33.74ID:hQOzRhAj0
日本人のほとんどが円で預金なんだからいいじゃん
2023/02/17(金) 21:17:44.36ID:48Pwcti60
外貨建てのゼロクーポン債買ってるような人が株買ってないわけないだろw
アドバイスしてるつもりならマヌケすぎるぞ
2023/02/17(金) 21:50:35.09ID:4eeM4hJq0
インデックス信者はどこにも現れるな
555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 22:07:52.05ID:XNxkZK8o0
インデックスいいけど暴落したら戻るまでに死んでるかもよ。
社債金利で使える時に使った方が良くない?
2023/02/17(金) 22:15:06.54ID:u8HrALaK0
>>553
>>532にいってるんじゃなくて
初心者がいきなり全資金を債券のみに100%投入するとかやるの戒めてるだけだよ
レバナス全力買いとかやってるだろ今の初心者って
2023/02/17(金) 22:29:17.59ID:rZ0l5YkY0
今の初心者はレバナスどころか追証発生するような取引やってるぞ
短期間で効率よく金持ちになりたいらしい
558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 23:45:25.97ID:3ms3+ccD0
TLT、やっと1ヶ月半ぶりの水準まで落ちてくれた
559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 00:23:02.13ID:Uui9vQwY0
寄りでさっさと買い増して良かったわ
一気に買われた
2023/02/18(土) 00:41:19.32ID:LIMXjoaj0
すぐ退場とか言うのキライw
倍々ゲームやってるだけ
投資じゃない
2023/02/18(土) 01:26:32.18ID:6Kv09HKS0
>>35
ゴールドとアメリカ国債以上のみは値上がりしたぞ
A+のトヨタは下がった
AA+のAppleは上がった
BBBは1/3になった
2023/02/18(土) 01:29:14.21ID:6Kv09HKS0
>>43
個人向け国債は元金保証だから損しない
変動10年なら利回り上がるかもしれん

それと利益が多い小さいは別の問題
2023/02/18(土) 01:32:35.26ID:6Kv09HKS0
個人向け国債は元金保証だけど
利率が市場の2/3に設定されてる
途中解約したら1年分の利払い没収な
2023/02/18(土) 01:38:41.73ID:6Kv09HKS0
>>511
多分現時点から+0.5までは織り込み済みだから変わらんと思うぞ
最低で次の0.25までは変化なし
5.5を越えたらサプライズ領域になるからガラッとくるはず
2023/02/18(土) 01:44:36.74ID:6Kv09HKS0
>>530
その頃にバカミンスは
小泉は為替介入目的でアメリカ国債を買いすぎでケシカランとか言いまくってバカマスコミも同調しまくってた


その時の30年がいまやとんでもない事態になってる

2019年1月に99年発行のフォードを買ったんだけど額面7.1%だった
当時はリーマン前で格付けも良かったはずだったけどそれが標準だったんだろ
2023/02/18(土) 01:49:29.83ID:6Kv09HKS0
>>538
ゴールドなら9倍だな

貴金属は税制が優遇されてるから当時500g単位で買ってたら株の20%より良い
2023/02/18(土) 04:52:29.22ID:9owvSv900
当時買ったメープル金貨まだ押入れにあるわ
568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 05:12:35.61ID:a081rdLU0
そういえばじいちゃんに貰った金貨が二枚あったな
今なら数十万くらいで売れるんかな
2023/02/18(土) 05:53:05.61ID:MjNKxzw40
天皇即位記念の10万円金貨の買い取り価格を調べたら24万円くらいだった
2023/02/18(土) 06:52:29.96ID:RlAIkJz80
米国債は米国j債10年に連動するけどアマゾン、アップル、コカ・コーラ等
米国社債は連動するの?
2023/02/18(土) 07:01:45.17ID:MjNKxzw40
10万円金貨って今思えば硬貨としての10万円の価値は保証されてて24金としての価値が上がれば高く売れるって最高の投資先だったんだな
572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 07:14:13.10ID:wbJDAquM0
>>561
2020年の3月はAA+の長期AAPL社債でさえも急落してキツかった
今はさらに安いけど!
2023/02/18(土) 07:38:29.10ID:6Kv09HKS0
>>571
当時のパヨメディア
5万円の金で製造した硬貨を10万円の値段をつけるとかケシカラン
と政府批判してた
574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 07:39:33.04ID:8dkRmsEc0
うちの会社の産業医は父親の純金製時計が見つかってニンマリしてた
バレずに贈与税かからん
2023/02/18(土) 07:46:21.35ID:v8O5A18i0
国債の金利より社債の金利が低かったら、社債を誰も買わんだろ。
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 07:54:13.51ID:8Ez0HfdM0
インデックスいいけど暴落したら戻るまでに死んでるかもよ。
社債金利で使える時に使った方が良くない?
2023/02/18(土) 07:57:01.29ID:6Kv09HKS0
貴金属は税制が優遇されてるけど条件付きなんだよね

自分は2500円で買ったときに1500円で買ったとか1000円で買ったとかの話も聞いた
今の水準からだとその差は誤差扱いみたいなもん

問題は500gで買ったか1キロで買ったか
貴金属は500g未満だと売り買いでの手数料が高くなる

現在は9000円弱なんだけど1キロで買ってたら(現在の消費税率なら)11000円になったら消費税預り金を納めなくてはならなくなる

500gで買ってたら22000円だからまだ先はあるけど

という当時はネタにしてた件が現実になりつつある

貴金属は購入時に200万以上の奴は身分証提示義務があるので
2000円以上だとまず1キロで買ってない
だけど1000円で買った奴は(当時はネットなどなくて情報がない)1キロで買ってたかもしれない
4000円以下(2010年位まで)の時は1キロ欲しい人は500gを店を変えて1個ずつ買えが常識になってた
2023/02/18(土) 08:12:23.20ID:6Kv09HKS0
>>574
貴金属は200万ルールがある
最終手段は溶かして小口にしてしまうという力業が成り立つからね

控除が50万あるから小分けにして家族に売りにいかせるor毎年少しずつ売りにいく
というネタを実行できる

控除は50万だけど購入して5年で売却益が半額で計算される

よく「貴金属は雑所得だから税金が高い」という奴がいるけど大きな間違い
長期債と同じで定年後に小分けして売却していくのが正しい売却方法なので税率は限りなくゼロに近いレベルで押さえる事が可能
全ての投資商品中で最強の税率のはず
579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 08:52:24.53ID:8dkRmsEc0
>>578
ほぅ
ゴールドETFよりやり方では現物がいいのか
2023/02/18(土) 08:53:45.30ID:v8O5A18i0
そりゃ、雑所得なんだから所得が少なければ税率は低くなるよ。
2023/02/18(土) 08:54:55.84ID:v8O5A18i0
別に株だって総合課税にすれば一緒じゃん。
582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 09:04:20.56ID:2y2uiYk/0
金製品はいくつか持ってるけど、投資というか、ハッタリ効かす目的と、亡命とかするとき用だ
まあ金って持ってる感が凄くあるんだよな
口座に数字だけあっても虚しいじゃん
2023/02/18(土) 09:30:08.40ID:6Kv09HKS0
>>579
そうだよ
わかりやすい例だとモノだから消費税率が上がると売却も高くなる

理論上は5年以上たってれば毎年90万の売却益は控除もあるから雑所得20万枠に入るので合法的に税金ゼロ
これを11年連続したら990万の売却益にかかる税金はゼロで無限NISAみたいな扱いになる
ETFだと約200万税金がかかる
2023/02/18(土) 09:38:32.93ID:fuEpWQvJ0
>>563
たしかに利率は10年物国債×0.66だが、その代わり最低でも0.05%保証されてる
長期国債と違い元本割れのリスクがない

元本割れを異常に嫌う国民性からすれば長期国債よりありがたいだろ
585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 09:58:17.87ID:KqKDUAlj0
#23楽天社債はまだか
2023/02/18(土) 13:41:37.92ID:N1/smbX80
>>583
現物金はルフィに怯える税がかかる
587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 13:43:39.74ID:nREGiLeu0
貸金庫に入れときゃいい
588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 14:01:25.81ID:Uui9vQwY0
金ETFしか考えてなかった
現物はそんなメリットあるんだな
管理コストと釣り合うかは個人次第
589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 14:06:31.37ID:nm/gClK10
>>585
今年は2回から3回あるだろ
590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 15:20:13.12ID:OfE4g/jB0
外貨建ての外国債券、この度利金が出たんだけど、
証券会社の計算がどうもわからない。

所有額面:30,000豪ドル
利率:年4.39%

普通に考えれば、税控除前の利金は以下だと思うんだけど
30,000×4.39%÷2 = 658.5豪ドル

証券会社の計算書では607.2豪ドルになっていた。

考えられることは豪州の税金差っ引いてる?ってことなんだけど、
今までこんな利金の支払われ方したことないんだが

さらにそっから日本の税金差っ引かれている
証券会社には確認してるけど、わかる人教えて
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 15:44:47.70ID:c2F7z3Hz0
>>590
ぱっとみその債券はトヨタオーストラリアファイナンス豪ドル建4.39%だと思うのですが
発行日が2022/9/1日で最初の利払日が2023/2/17

日数が169日で半年に満たないから、その分減額なんじゃないかな

違ってたらごめんなさい
592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 15:58:58.82ID:OfE4g/jB0
>>591
それがありましたか!
おっしゃる通り、1回目の利金日は半年足らずですから
日割りで考えて減額があり得ますね

ありがとうございます!
593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 16:02:40.16ID:yjPM5yqe0
>>592
既発債であれば経過利息処理で購入時に払うのですが
今回は新発債だから、そういう計算になるのでしょう
2023/02/18(土) 16:45:15.64ID:d4KlkzlX0
確定申告の外国税額控除難しい
分離課税の申告分として
初めて特定口座を申告しようとしたら
確定申告書の
住民税のとこは申告しないに○つけないといかんかったんやな
2023/02/18(土) 17:05:36.05ID:wzpg3viU0
>>594
そんなこともないだろう
申告した方が控除で得する人もいる
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 17:45:30.89ID:nREGiLeu0
米国だと源泉で10%、そこから日本で20%だから
実際は日本で18%ぐらいしか払ってない
だから外国税で10%取り返すと、特定口座で18%しか払ってないので
日本の源泉の18%部分も申告して外国税を取り返すと約8%しか戻ってこず
全体で、日本で20%はらって帳尻が合う
597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 20:13:16.56ID:cqH9J4dY0
現物債券メインにすれば外国税額徴収されないのが良いですね。東証ETFには二重課税調整してくれる物もあるようですが
2023/02/18(土) 20:46:20.45ID:/WxrE3S90
米国国債の利払いは米国税10%引かれる?
トレジャリーから利払い来たけど約20%くらいしか引かれてなかったよ
2023/02/18(土) 20:55:19.80ID:4jP9wAfj0
アメリカに住んでない人は米国債の利払い金もらっても現地税とられない。
600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 21:00:01.24ID:BL0dVh/80
アメリカの社債も同じですか?
2023/02/18(土) 21:11:36.49ID:4jP9wAfj0
>>600
アメリカの税制資料によると公社債って書いてあったので社債も同じだと思います
2023/02/18(土) 21:16:03.45ID:/WxrE3S90
米国国債は、日本在住なら日本の税約20%だけということだよね
2023/02/18(土) 21:21:16.07ID:4jP9wAfj0
そういうことだね。米国株の配当も同じようにしてくれたらいいんだが
2023/02/18(土) 21:32:40.95ID:/WxrE3S90
>>603
米国株はNISAで買う手があるからまだ良いけど
早くNISAで米国国債買えるようになって欲しい
2023/02/19(日) 04:18:33.06ID:2RVdSBxE0
>>599
俺も以前、その件でお知らせがきたので野村のオネイサンに聞いた事があった
俺らは関係ないじゃんと言った
2023/02/19(日) 06:29:09.62ID:xPX3JqVY0
YCC収量のお知らせ円高パウエル利下げ開始先送り=外債買い得
2023/02/19(日) 08:31:57.83ID:EjTPhHjL0
今長起債買っとけば負けないでしょ?
2023/02/19(日) 08:36:05.76ID:EjTPhHjL0
>>579
すごくめんどくさいぞ、インゴット50gとかに分けて毎年売りに行かないといけない。今買ったらそこまで利益考えなくて済むだろうけど
2023/02/19(日) 09:38:04.90ID:Ey4zAU7U0
絶対は無いからなぁ。
アメリカほど強大な国だとわざと国債をデォルトさせる可能性とか有りそう。
2023/02/19(日) 09:40:08.44ID:Ey4zAU7U0
デフォルトさせても直ぐに復活出来そうだし、誰も文句は言えんだろうし。
611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 09:41:49.34ID:gqML13nm0
とりあえずドルは基軸通貨ではなくなるな
612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 09:42:43.55ID:eOWAFSDu0
中国が米国債226億ドル売ったらしい
まだまだ保有してるみたいだからまだ下げ余地ある?
613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 09:48:59.78ID:N455sjXI0
台湾有事待ったなしだな
2023/02/19(日) 09:50:02.46ID:XVuiiOw30
中国はゴールド資産を増やし続けてるしドル支配からの脱却を着々と狙ってるね
615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 09:52:45.48ID:N455sjXI0
中国はキンペーの間に台湾統一したいしアメリカは潰せるうちに中国を潰したいし台湾有事になる未来しか見えない
2023/02/19(日) 10:08:53.46ID:UrHl67tZ0
中国が国家戦略として金を溜め込むのは資産価値の維持のためには合理的だな
外債投資もアメリカ一国集中より少しは分散した方が良いのかしら
617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 10:20:32.21ID:HInCw6xl0
米国債がデフォルト(債務不履行)に陥る可能性が高まっている。米国債のデフォルトが現実味を帯びれば、株式市場は暴落、国債価格は急落し、急激なドル売りによるドル安・円高が進行するなど、世界の株式、債券、為替市場は大混乱に陥るだろう。
2023/02/19(日) 10:36:51.49ID:o3TLm3NM0
>>617
完全な買い場ですね。
2023/02/19(日) 10:37:25.70ID:xPX3JqVY0
次の○○ショックで生き残る資産は?金と土地かなぁ
620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 10:40:04.13ID:kbKO2heF0
バギーと棘付き肩パットの用意が必要
2023/02/19(日) 10:45:09.37ID:pp5Cv/QS0
ユアショックかよ
2023/02/19(日) 11:36:52.35ID:2RVdSBxE0
>>608
そこは購入時200万円ルールを活用する

当然だけど購入時は小切手じゃなくて現金を抱えてる店に行く

例えば5500円の時に(5年前)300gで買ってたら身分証明書いらない
今の金額で売ったら丁度1個90万円の利益になる

方法は各自で考える
2023/02/19(日) 16:25:30.58ID:LhFmsdkh0
>>573
でもお前無職の統一信者じゃん
2023/02/19(日) 16:26:45.78ID:LhFmsdkh0
>>565
統一信者は死ねば良いのに
2023/02/19(日) 16:29:14.22ID:LhFmsdkh0
>>550
ステマは法律違反になったぞ
2023/02/19(日) 17:45:08.52ID:o/DIp1OI0
60/40戦略とは運用資産が株60%、国債(または債権)40%で一定になるようにする戦略。
株と国債は反対の値動きになることが多いので、安定したリターンが得られるメリットがある。
デメリットは世の中のインフレ率が上昇する時代では、60/40戦略のリターンが急速に悪化すること。
2020年代以降はインフレ率が上昇しやすくなっているので、今後の60/40戦略の採用はかなり慎重に考えたほうが良い
2023/02/19(日) 18:02:03.72ID:SvNpahCS0
株全力でええんか?
628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:21:27.71ID:abQ4Blc30
もう悪化は終わりつつあるから債券全力だろ阿呆
2023/02/19(日) 19:53:39.39ID:9CTalp8a0
株は金融緩和始まってから。
利上げ停止で債券で良いよ。
630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 20:17:42.46ID:wbdorZzX0
クレデイスイスの高利回り、
バークレイズの高クーポン、
ここら辺に興味あり。
2023/02/19(日) 20:25:59.61ID:2RVdSBxE0
利上げしてるのに史上最高値レンジに居座ってるゴールドも加えないと
通常は利上げで円安になったら為替以上に値下がりするのに
利上げで以外に下げが要因がないのに利下げしたらどうなるんだよ

ロシアが戦術核を使ったら一瞬で3倍にとかになりそう
632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 20:31:42.07ID:wbdorZzX0
ゴールド3倍になったらリタイアできるわ。。
まぁ、その先に第三次世界大戦になって死ぬかもだけど。
2023/02/19(日) 21:53:36.550
【楽天モバイル】三木谷会長「解約の70%が1GB以下…排除してお金を払ってくれるユーザーを」0円廃止で「血の入れ替えが進んでいる」 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676799600/
2023/02/19(日) 23:50:20.57ID:EcJIxAv70
とりまFF金利5%を見届けてから動くか
2023/02/20(月) 00:29:44.31ID:hI/udXSr0
FF金利が5%超えると、さすがに債券なんかより定期預金のほうがええから、米国債めっちゃ下がりそう
2023/02/20(月) 00:44:54.69ID:cGFSGeAO0
下がらんように高い金利になるんだよ。
637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 07:56:05.83ID:hzH7Xbsj0
CPI6%超えてたのにずっとインフレは一時的だって言って一昨年の12月まで超絶金融緩和続けたからな
流石に最後のばら撒き見た時は終わったなと思った
638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 18:24:10.30ID:U0xWVvbk0
おかげで1年前は誰も考えてなかった高金利でありがたい
2023/02/20(月) 18:46:55.27ID:IakfPZBb0
これだけ金利高いとストリップス債を買いたくなるけど10年後や20年後にインフレしてたり円高になってるとゲロ吐きそう
2023/02/20(月) 18:49:28.24ID:sEaSKo6d0
ドル少し都合したんだがいざ米国債買うぞってなって
売り切れてたらやだなw
2023/02/20(月) 18:53:09.27ID:yvkBk2+z0
>>639
一つに投資して、それを当てようと思うと難しいけど、分散しておいて増えたものをリバランスすることで利確していくと考えると楽ですね。
すごい円高はその分生活が楽になってるかも。米国債は凄い円安のヘッジなので。
2023/02/20(月) 18:58:06.32ID:t0VX8dlP0
初心者だけど
老後資金用にS&P500の相棒としてストリップス債長期保有検討中
途中で売るつもりのやつはETFの方がいいのかな
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 19:04:42.52ID:U0xWVvbk0
>>640
今は見てないけど野村は一時期、少なくなってたな
生債券のラインナップはSBIが抜けてる気がする
2023/02/20(月) 19:14:42.15ID:hI/udXSr0
一時期このスレで少しあった、野村證券の一般信用で債券ETF買う時期が、夏前にはきそうだな
2023/02/20(月) 19:20:28.06ID:sEaSKo6d0
>>643
野村が少なくなってたのかー。
客に債券買いそうな人が多いのかもしれない
2023/02/20(月) 19:27:49.47ID:IakfPZBb0
>>644
なんか思ったより円高にならなさそうで1486と1487で悩んでるわ
信用で単価4桁だとコストがエグいし
2023/02/20(月) 20:42:52.84ID:cmGsh0jZ0
・銘柄名
GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

・発行体
GMOインターネットグループ株式会社

・利率
年 1.350%~1.950%  3月1日決定予定
中値:年 1.65%

・申込期間
2023年3月2日から2023年3月14日まで

・発行価格
各社債の金額100円につき金100円

・申込単位
100万円以上100万円単位

・払込期日
2023年3月15日

・償還日
2028年3月15日(5年債)

・格付け
A-(JCR)  3月1日取得予定

・発行額
100億円

・取扱金融機関
SMBC日興証券
野村證券
みずほ証券

・無担保社債とは
社債を担保の有無で分類する場合に、担保が設定されていない社債です。
現在は無担保社債が主流のようです。社債が債務不履行になった場合、額面金額や利払いは保証されない事になります。

・社債間限定同順位特約とは
無担保社債には、元利金や償還金を支払う為の担保は、元々設定されていない。「社債間限定同順位特約」とは、発行者が、当該社債の所有者の元利金や償還金を受け取る権利を保護する為に、当該社債以外の社債に対して担保を自由に設定しない約束をし、担保を設定する場合には、当該社債にも同等の担保を設定することを指す。

・担保提供制限条項とは
無担保で借入や起債を行う際に債務者への財務制限条項として、債務者が将来第三者の利益のために行う担保提供を制限する条項のこと。
担保化否定条項もしくはネガティブプレッジ条項ともいう。

・担付切換条項とは
投資法人の財務指標に一定の事由が生じた場合に、期限の利益を喪失する旨の特約を解除するために担保権を設定する旨の特約、又は投資法人が自らいつでも担保権を設定する事ができる旨の特約。
648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 20:47:37.51ID:b8sutOOE0
今債券買って利益は出るんだろけど
上昇した頃には円高で結局SP買っても変わらない気がしてきた
2023/02/20(月) 21:10:24.63ID:hI/udXSr0
>>648
このスレでも以前その話題になったけど、仮にSPがヨコヨコとか下落しても、債券なら分配金あるからそれがメリット。

それで金融緩和開始したら債券売却して、ナスに乗り換えやね。
2023/02/20(月) 21:15:05.78ID:IakfPZBb0
それで為替ヘッジある2621が一部で連呼されてたのに円安に振れたからなぁ
651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 21:30:18.60ID:dPTCh/jk0
金融緩和になれば債券価格上昇して行くのに債券売っちゃうの?
まあ株の方が上昇率高いだろうけどさ
そんなに上手く立ち回れれば億万長者やな
2023/02/20(月) 21:35:44.91ID:A1NaaCd60
ここから金利が高止まりする可能性を考慮したら
ハイイールド債を買っておくのがいいんじゃないか
653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 21:39:30.38ID:b8sutOOE0
>>649
今債券買って米国株乗り換えがええんやろけど
昨年の生保や中国の米国債大量売りがまた沸きそう
654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 22:05:09.88ID:5TWmLgl40
米国株は1番リスクリワード悪い
債券以下の10年になっても不思議ない
2023/02/20(月) 22:06:46.40ID:IakfPZBb0
ハイイールド債ってここでもツイでも推してる人いるけどリセッション来たら株と一緒に下がるからリスクヘッジになってなくない?
2023/02/20(月) 22:30:09.01ID:Rt8XrLpY0
2年祭くれよ
ソールドアウトだって
本当か?投げ売りされてるから金利上がってるんだろうが
2023/02/20(月) 23:12:29.49ID:hI/udXSr0
>>655
リスクヘッジっつーよりか、分配金が癒しみたいなもんやろ
塩漬けになるなら、高利回り商品のほうがいいでしょ
658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 23:16:35.66ID:w+r3ryUj0
ハイイールド債買うくらいなら株と国債買うわな
659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 23:24:55.90ID:NdlzyUQz0
ハイイールドの手間のタバコリスクプレミアムが上乗せされている
MO PM BTIあたりの債券が好き
IBで保有しているけど、継続出来るのかが不安です

ABIBBの酒銘柄もいいね
2023/02/20(月) 23:53:19.65ID:A1NaaCd60
HY債は金利が上がったらIG債より下がるし、金利下がったら超長期債に負ける
ただ、今の高金利が膠着状態になって長期化すれば利回り分トップ目が出てくる
そこの僅かなリスクに賭けるんだ
661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 00:01:32.55ID:n8mslOVm0
でもHYGだと外国税額全額控除出来る収入が無いと
実質ハイイールドじゃなくなるのよね
生債券なら良いけど
2023/02/21(火) 01:44:07.73ID:CfGjAQQe0
老後資金は途中で取り崩さず時間に仕事させる
評価益狙って途中売却するなら外国税かからない生債券か二重課税ない投信
外貨ETF は分配金に二重課税
2023/02/21(火) 03:03:50.26ID:VVwEw/WD0
>>645
アメリカ国債だけになってたタイミングがあった
>>640
アメリカ国債を売り切れにさせたら国際問題化しそうだからその心配はしなくていいんじゃないの
2023/02/21(火) 03:13:48.73ID:VVwEw/WD0
>>655
野村のリスト見てたら本来は9%くらいのはずのFやSBが5.7%とかしかついてない
この数字じゃリスクに見合うメリットがない
2019年1月にFを買ったときは6.6%だった当時は10年債が2.7%でBBBで今はBB+で格下げしてる

と質問したら「買う人が多いから値段が上がった」とか言われたんだがホントか?と言うのが正直な感想
2023/02/21(火) 04:48:39.01ID:CfGjAQQe0
相対取引だから
666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 09:36:41.62ID:zx/2HGqs0
>>664
フィードは現在値104.05 野村は4.45の上乗せか
もう少し上乗せ幅減らせないのかね

https://bondfacts.finra.org/345370ca6?
2023/02/21(火) 12:30:16.61ID:hj5Bjr6m0
売り買い4.45のっかった残8年の債券108では
面白味がないね

国内流通量低いであろう社債は手数料高くついてること多いんじゃないかね
格よりも証券会社の儲けが基準
2019年に6.6%も100-102の債券104か106くらいで買わされてると思われ
668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 13:08:40.27ID:mW9CUPib0
とりあえずマネックスでトヨタネザーランズ新発を昨日申し込んだ
今日はもうキャンセル待ちなのね

SBIの方は豪ドルなんだ 談合して棲み分けしてるのかw
2023/02/21(火) 13:31:12.11ID:VVwEw/WD0
>>667
当時は額面7.1%を107.5の利回り6.6%だったはず
1年後の2020年1月のコロナ直前に120で売り切った

結果だけ見たらそのまま保有してりゃ良かったけど直後のコロナで修行させられてその他で狼狽したかもしれなかった

つか、こんな理由だったら将来の利下げで売却益狙いで買った奴等が、そのタイミングになったら「売りが嵩んで」安く売らされる未来しか見えん
670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 16:34:01.18ID:Q22Ka1jJ0
>>655
保守的な資産運用というチャンネルがわかりやすい説明してる
ハイイールド債は最後
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 16:58:56.50ID:xivZ4lFr0
もう一度暴落こんか?
コロナショックのときは投資興味なかったもんなあ
2023/02/21(火) 17:06:06.41ID:I9+59Xx60
アメリカの債務上限プロレスには少し期待しているw
2023/02/21(火) 18:26:34.87ID:MlvjMh2V0
近いとこだと3月の日銀会合で黒田がYCC見直しを宣言するというサプライズはあるかもね
植田への置き土産になる
2023/02/21(火) 18:26:53.04ID:gxyIiI220
ソフバン債いきなり金利下がったのはなぜ?
期間短いから?
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 19:25:41.03ID:dCY2zzuA0
>>674
ソフトバンクグループとソフトバンクモバイルの違いちゃうかな
2023/02/21(火) 20:05:10.58ID:fe2XVng20
>>673
黒田はプライド高いからな
677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 20:07:01.14ID:SPjxED2h0
自分で出口の道筋を立てた方が格好はつくか
2023/02/21(火) 22:26:05.45ID:gxyIiI220
>>675
まじだった。
ソフバン書いてあるから電話のほうとは全く思わなかったわ。
2023/02/21(火) 22:26:52.43ID:gxyIiI220
ソフバンモバイル債にしとけよ。
楽天なんて本体で出してんのにモバイル債なのに。。。
680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 22:32:13.64ID:WwtSY2Iv0
債券購入のチャンスが近づいているね。
債券って株より人気なさそうだけどね。
2023/02/21(火) 22:49:39.49ID:2JPE4daa0
長い目で見たら既に買い場だと思うけどね
米10年債がこの先10年間ずっと4%以上とか絶対あり得ないし
2023/02/21(火) 23:11:05.32ID:UpEmh+K+0
>>671
来るとしたら6月か7月じゃない。
パウエルがFF金利を停止するか、まだまだ上げるかがかかってるからね。

それまでのFOMCは利上げが折り込まれてるから、あんま暴落せんと思う。
2023/02/21(火) 23:13:01.80ID:UpEmh+K+0
>>681
長い目で見たらそうなんだけど、やっぱ利上げ停止を確認してから買いたい。
10年債も4%超えそうな勢いだから、今買うのはまだ早い
684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 23:29:34.75ID:jLjfeP+h0
買うのはまだ早い派は
現状の資金は円のまま寝かせてるの?
それともドルMMFで待機
2023/02/21(火) 23:43:22.28ID:p9ICYWKr0
債券安の期待もいいけどドル円の許容どの辺なの?
理想は100円台だけど恐らくそうはならんだろうからせめて110円台…最低でも120円前半じゃないと
個人的には新規でドルをドカッと買い付ける気起きないんだけど

債券安になったタイミングで125~130円台なら買いにいくの君ら?
2023/02/21(火) 23:54:53.21ID:kXGvPNZ60
買うのまだ早いと言いつつドル準備してなかったらただのバカだろ
金利上がるのに円高になるとでも思ってんのか
2023/02/22(水) 00:12:16.68ID:KFW0Td8p0
最近の初心者激増な状況を見てるとそんな都合良い展開待ちな連中普通にいそうだけど
2023/02/22(水) 01:32:08.99ID:9CsCc21b0
外国の株や債券や外貨運用やる場合
為替リスクは全く同じ

現物の長期債券
脳死アホールドでほっときゃプラスになる

長期債券ETF
長期になれなるほど高い分配金がもらえるので7-10年か20年以上
債券ETFのデメリットは変動金利なので
将来かなりの円高になった場合どうなるかはわからないので
長期金利が底打ってETF価格が天井だと思ったら売却必須

為替ヘッジの有り無しは
今の為替レートは高いのか安いのか?
長期金利の底打ちがいつか?
円高がどこまで行くか?を考えて選択する必要がある
2023/02/22(水) 01:39:21.79ID:9CsCc21b0
長期投資用で考えるなら海外考えずに
為替リスクゼロの国内投資の方が良いかも

自分も以前ちょっとだけやってたけど
高い分配金がもらえる日経平均高配当株ETFとかがあるよ

日経平均がレンジの底あたりまで落ちたら買いで放置
レンジの上当たり前いったら売り
暴落したらアホールドで分配金貰うってだけで楽だった
2023/02/22(水) 01:54:38.30ID:Bx6Sum3V0
※債券etfの話題はスレチ
※1ドル132円以上でドル転してる雑魚は書き込み禁止
※純資産額6000万以下の貧乏人は敬語を使うこと
※楽天モバイル債持ってない負け組は嫉妬心を出さないこと
2023/02/22(水) 02:15:38.14ID:9CsCc21b0
久しぶりに1489調べてみたら分配金4.66%だった
これだけ高い分配金もらえるなら
米国債や米国株指数の数十%になる為替リスクと
日本の株価指数の変動とどっちも変わらないな
2023/02/22(水) 02:16:00.47ID:bisp3pGF0
10年債4%は行きそうだが、前回高値の4.2%は無い気がするな
早ければ金曜日のPCEでもう下方向に転換
2023/02/22(水) 06:20:59.22ID:+yFXWQey0
明治安田社債アクチブがおぬぬめ
694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 06:45:38.43ID:DVZfK9sn0
債券購入のチャンスが近づいているね。
債券って株より人気なさそうだけどね。
695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 07:08:44.12ID:qCaOruJl0
AGGでおけ?
696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 07:45:51.00ID:NXuWy3Ot0
>>688
米国債の話ならリセッションさせずにインフレ率だけ下げるっていう薄いところ引く方に賭けるのは俺は無理だな

基本的には米国リセッション株安円高からの債券高はセットだから、今から円から米国債買うなら為替ヘッジありかTMFで円高の損失を打ち消すくらいの上昇が見込めるETFじゃないと厳しくね
697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 07:47:10.18ID:NXuWy3Ot0
とは言え今から2621やTMFを買うのも金利コストがえげつないから買うタイミングは慎重にならないといけないからかなり難易度は高いと思うがな
2023/02/22(水) 08:10:26.56ID:cVfydeKy0
300万を5年で5倍にしたいのか、3000万を20年で2倍にすればいいのかで戦略違うからねぇ。
699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 08:10:50.96ID:7pmcM5t30
債券高利回りやけどドル高もセットやん
以前からドル持ってる人はええけど
700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 08:21:03.52ID:mdPk6eA60
10億円をここから10年で2倍にして引退したい
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 08:31:20.80ID:WAguRFHO0
日本国債より上やで
金利上昇で大変みたいだな
サブプライムローンと現在同額程度
債権者が分散してるから問題ないだろうけど
https://i.imgur.com/701NkWR.jpg
2023/02/22(水) 08:49:05.11ID:SSsow5V50
>>700
俺も10億超えてるけど
引退よりも100億にしたい欲望の方が勝るよ
703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 09:00:37.72ID:cSmBe4tC0
>>705
自分、不摂生しすぎて体壊して残り時間少ないんです
後は子供たちが頑張ってくれるか、使い果たすかでいいかなと思ってます
2023/02/22(水) 09:24:51.55ID:u8sayUxj0
資産ポートフォリオで外貨建て資産はある程度30-40%は持ちたいと思ってる
債券でも株でも外貨で長期運用する限りどのタイミングでドル買うかってのはさほど気にしなくていいと思う
資産取り崩す老後は一気に円転する必要ないだろうからドルの定額取り崩して定期的に円買いすればいい
ドルコスト平均法で円積立てだ、積み立てるんじゃなく使うが
円高待ってドル安待ち時間が長くなればその分逸失利益が増える
ドルの方が稼ぐ力があるから
外貨資金のポートフォリオでリスクオフなら安全資産の投資適格債増やし、
金利下がったら値上がり債券売ってリスクオンで株のバランス増やす
705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 10:02:38.26ID:vYAfTrWh0
coco型ってここで語られる事ありますか?

あと償還2030~2050くらいの利回りがあんまり差ないように見えるけど掴み続けるつもりで2050年くらいの買う事ってオススメできますか?
2023/02/22(水) 11:33:24.74ID:4ACSxouU0
自分がわからないものには投資しないのが吉
2023/02/22(水) 11:46:29.33ID:xlHW/8eZ0
短期円安、中期円高、長期円安、円高になる頃には債券の単価あがるならいま買って長期で持ってればいいね
708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 12:24:15.54ID:o0GYMhBS0
>>707
長期で持つにしてもSPのほうが利回り良くない?
709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 12:26:25.50ID:7eAw3bN60
いまドル持ってない人は米国債買う旨味なしですかね、、
710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 12:49:12.47ID:Qn5pf3Q60
債券スレで株S&Pの方が利回り良いだろって言われてもね
そりゃそうだろうけどさ、現物債券の安心感が欲しいのよ!
ETFは糞商品だけど
2023/02/22(水) 12:57:19.81ID:Lrq3nUKo0
売った時点で利回りが決まる株
買った時点で利回りが決まる債券
さあ、どっち?
712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 13:09:32.26ID:o0GYMhBS0
>>710
あー
生債券か
そうしようかな
2023/02/22(水) 13:33:32.12ID:N3RjZUq60
手元の全資金で長期ストリップス債に全力すれば(ドル円が二桁にならない限り)60歳で6000万は受け取れる計算なんだけど60歳まで働きたくない🥺
2023/02/22(水) 13:36:57.06ID:tWK2QyTO0
>>681
前に5パー超えてたときのゼロくーぽんまだ持ってるわ、売っときゃ良かった
2023/02/22(水) 14:45:45.88ID:06Yn4x1u0
外貨建MMFでドル寝かしておけば良い気がしてきた
716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 14:52:36.43ID:rT1BpFDY0
債券の利金はそのままドルMMFに入れて放置してる
債券にまた突っ込むか米株が下がるの待つかは迷ってる
717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 15:27:00.47ID:WAguRFHO0
ゼロクーポン
残存28年アメ国債 単価35%だったかな
放置で数千ドル買ったわ
718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 15:51:45.36ID:Fzk1gUI40
しかし中国はまだ債券売り浴びせするんかな?
2023/02/22(水) 15:55:26.24ID:u8sayUxj0

2023/02/22(水) 16:03:41.21ID:THOIHTh60
ソフトバンクの利率はいつ決まるの?
721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:17:10.54ID:WAguRFHO0
>>720

なお、目論見書等は、条件決定日2/22(水)に本ページに掲載いたします。

最低でも明日にはsbiに出てる
722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:21:36.51ID:HscNfTFq0
>>630
クレディスイスはやめとけ
723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:42:09.95ID:9A1GR8/t0
https://jp.reuters.com/article/credit-suisse-gp-outflows-idJPKBN2UV047

クレディろくな記事がでてこない
724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:11:31.59ID:sb+aUZAJ0
質問です、、
初めてシティグループの米ドル建て劣後債デビューしたのですが、いきなりマイナス3.5%から始まってビビってます‥

買ったのは3日前なのですが、この3日で何かあったのですか?
それとも手数料が引かれているだけ?

債券なら原価割れはないと思ったのですが違うのですか
2023/02/22(水) 17:29:22.11ID:bKF4jgPr0
>>724
満期まで持ってればええのよ。
つぶれてしまうとアウトやけどw
2023/02/22(水) 17:44:08.37ID:GcQ5aQw60
インテルの20年くらいのが気になる
727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:48:22.83ID:+/4Qnywh0
シティなら既存債券だろうから経過利子かな?
2023/02/22(水) 18:08:57.70ID:4ACSxouU0
長期金利が上がったから社債の価格も下がったかな?
一喜一憂するものでもないかと
2023/02/22(水) 19:18:31.98ID:QcMZlB7m0
>>724
ドル円の為替が買うときと売るときで違うからでは?
仮に三日前と今日と為替レートが同じ134.00円だったとしても
ドル建て債券買うときは134.50円
ドル建て債券売るときは133.50円
とかになる
円での評価額は売るときの為替レートで表示されるから
1日目はマイナスとして表示されるのは普通
730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 19:45:23.67ID:gjj4TCIX0
みんな元からドル持ってて買ってる?
円しかない自分は無理か
2023/02/22(水) 20:15:02.15ID:cVfydeKy0
>>730
自分で考えなよ。
2023/02/22(水) 20:19:59.12ID:zCkNvqU40
>>730
あなたが円転する時に今より円安になってる
もしくは利子込みでプラスになってると思ったら買いなはれ
2023/02/22(水) 20:41:47.78ID:maPM4oFx0
>>730
ここの住人は最低でも5000万~億持ってるはず

今更新規でドル買う奴とかいないと思われ
2023/02/22(水) 21:22:53.84ID:KNbWDRBx0
次の波は昨秋と同等か越えてくるよ
5年未満の短期意外は買うのまだ早い

ドル持ってない人は償還来ても再度ドル建て運用ならどのタイミングで買ってもいい、早くやった方が良いに決まってる
それが出来ないならここ来る意味はない

MMF放置するくらいなら2倍レバFXで9%スワップ利回りとった方が良い

たぶん…
リーマンショック後の超低金利、ゼロ金利、マイナス金利なんていう時代は俺らの目が黒いうちに来るか怪しい
少なくとも向こう10年は3-6%の金利水準になる

債券投資は長期のビジョンとある程度の妥協(安定を得るための)がないと向かないよ
2023/02/22(水) 23:01:24.75ID:mjrvAFgo0
債券を学ぶ大学教材レベルの書籍でオススメある?毎月なんとなく買ってるけど、しっかり勉強してみたくなってきた
2023/02/23(木) 00:34:17.78ID:t/x+Hw5x0
本なんか読むより
チャート眺めて
過去の経験則から学んだほうがいいぞ
毎年何月頃に長期金利が天井打つ
ってのが見えてくる
737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 00:42:40.08ID:kNEGwdfQ0
>>736
見えてきた長期金利の今年の天井をご教授をよろしくお願いします
2023/02/23(木) 00:47:35.06ID:qFhqMHf80
日経文庫の『債券取引の知識』だけ読んでおけば債券の知識は十分
そこからは債券というより、金融政策と経済統計を勉強したほうがいいから
一般的なマクロ経済学の教科書でも読んだらいい
2023/02/23(木) 03:44:36.92ID:Y/iNpU6J0
>>735
バーゼルIIIによる新国際金融規制
2023/02/23(木) 05:04:48.73ID:fWb/GxDf0
為替金利動向とそれに影響与えるFRBなど中央銀行の金融政策景気見通しのニュースや解説を丁寧にフォローするだけでいいだろ
毎月買ってるならラダー運用できるじゃん
741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 07:37:40.65ID:R2MiDw1z0
>>729
それだとしても、3%も違うものですかね
742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 07:37:55.74ID:R2MiDw1z0
>>727
経過利子ってなんですか
743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 07:49:03.11ID:2vDKHPD20
経過利息 (けいかりそく)
利付債を売買する際に、受渡日がその債券の利払日と異なる場合には、買い手は前回利払日の翌日から受渡日までの日数(経過日数)について、日割りで計算された利息相当額分を売り手に支払います。 この時の利息相当分を経過利息といいます。
2023/02/23(木) 07:51:12.08ID:Otjt25HY0
米国債 ジリジリ上がってるな4%行くな
745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 08:25:16.36ID:Uxq8o5hY0
米国債ETFと生債券てどっちが得?
746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 08:37:30.78ID:ZvraF2vX0
>>591
>>593
その後ですが、当該社債の目論見書に
初回の利金は金利2.024%で支払いますって書いてありました…

4.39%×169/365=2.033%

なので、期間日数分の割引という考えでほぼ間違いないですね
0.01%割り引きの理由は不明ですが、
ともあれ目論見書くらいちゃんと読めという教訓ですた
2023/02/23(木) 08:39:08.72ID:9ogOAUCv0
明確にどちらが得か決まってたら皆そっちしか買わないだろ
靴磨きは株でも買ってろよ
748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 08:53:39.97ID:Uxq8o5hY0
・゜・(つД`)・゜・
749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 08:55:18.38ID:mztGt73U0
債券スレって株スレより初心者に厳しいよね
みんなでいい空気作り上げていこうや
750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 09:12:21.52ID:h16k83p20
>>746
債券の経過利子の計算は30/360日ベースだと思う
今SBIでトヨタの豪ドル債券が新発で出てるけど
ショートファースト・クーポン169日と付記されてますね
751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 09:19:01.17ID:Dte7pVoD0
>>749
自分で調べろマンウトで初心者を利用して自分が気分良くなってる奴多すぎだよね
2023/02/23(木) 09:29:07.80ID:4w7Kj4fK0
質問が漠然としすぎてて答えようがないんだもんw
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 09:38:05.24ID:gGnXQbxj0
債券スレは老害世代が多いから仕方なくね
2023/02/23(木) 09:47:02.35ID:npJ76hZA0
色々教えてくれた人ありがとうm(_ _)m
マクロ経済の教科書、債券取引の知識、バーゼルの新国際金融規制を見てみようと思います
それとは別にチャートや経験則を積みながら、金融政策景気見通しのニュースや解説も拾っていこうと思います
755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 09:49:00.49ID:LSHE8HxF0
債券スレの基本スペックは億超えの50代以降だからな
2023/02/23(木) 10:04:49.21ID:O5cvAwjd0
初心者なんですが今から株買っても儲かりますか?って聞いてるようなのもいる。
2023/02/23(木) 10:06:38.16ID:JAl/i+kU0
どっちが得だとか論外だろ。
2023/02/23(木) 10:08:51.84ID:4DAVmtq/0
円しか持っていません
今から5%超えの米社債を買って
幸せになれますでしょうか?
10年から20年のを狙っています
2023/02/23(木) 10:17:55.27ID:fWb/GxDf0
幸せになれるかどうかは主観の問題
投資適格債券ならほぼ間違いなく利息と元本が戻ってくる安心感が買える
2023/02/23(木) 10:24:08.71ID:JAl/i+kU0
20年後には税金が上がっている可能性もあるしな。50%とか普通に有り得そう。
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 10:27:35.44ID:WE9s7fan0
>>720
ソフトバンクは22日、個人向け債1200億円の発行条件を決めた。
年限5年で利率は年0.98%、3月に発行する。

22年度の国内での個人向け社債の発行額は前年度より4割近く多い2兆3052億円になる。
2023/02/23(木) 10:39:52.09ID:1zi5zgXb0
債券投資ってインフレリスクに耐えられるの?
20年後の物価を考えると今の価格で4%とか貰えてもな
2023/02/23(木) 11:02:27.91ID:i05mOtFC0
株式、不動産、債券、FX…
いろいろあるけど債券投資は不動産投資並みの期間で検討して尚且つ不動産の様に元本の変動や収入の変動がないが収入は固定、100点は取れないが75点を取る投資。

金融リテラシーでよく言われるが日本人がかけているのは固定収入(最たるものが定期預金や国債、社債)と株式や先物、fx、仮想通貨等のリスクのある投資を整理せずに比較し何を投資するか考えている事。

細かい事さておき個人の債券投資は定期預金に同義。安全な銀行なら金利が低く危ない銀行なら金利が高い、と考えて良い。円建てだろうがドル建てだろうが同じ。ここで議論しているのはどんな銀行に何年預けるんだい?と言う事。
定期預金だってゼロ金利で張り付く前はタイミング見て預け先や金額や期間を決めて組むものなんだよ、それと同じ。

ここの住人からするとx%の債券を円建て/ドル建てで何年保有したら特か損かと言われても定期預金の話しだから他の投資先の何割が何で、債券で何をしたいのか、そういうのわからないと答え様もないのよ。
2023/02/23(木) 11:34:05.10ID:O5cvAwjd0
>>758
配当利回り5%の株購入、S&P500が年5%以上のリターン、ドル債券5%、のどれに投資したいか考える。
あと長期のドル円予測。新NISAで非課税くらいかな。
765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 12:00:23.14ID:9BPC9Sa00
>>761
税引き後0.78%じゃインフレ率の方が高いだろうな
よほどのもの好きしか申し込まない
2023/02/23(木) 13:10:57.39ID:7ydj7Iu30
えー喜んで申し込もうと思ってるのにw
2023/02/23(木) 14:04:14.86ID:i05mOtFC0
> ソフトバンクが個人投資家向けに社債を発行するのは、2018年12月の上場以来初めてです。「ソフトバンクみらい創出ボンド」は、ソフトバンクのビジョン「世界に最も必要とされる会社」の下…

ふいたわ
SBが最も必要としているものはキャッシュやろw

新総裁来て金利あげる可能性あるんだから今買わなくても…発行する側は駆け込み起債に必死やな
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 15:09:12.89ID:EfN2ep3z0
安くなったら買いたいなら
債券ETFのPUT売りもいいよね

まあ自分はそれで大損したけど!
2023/02/23(木) 16:08:45.58ID:ufGL4Ag50
足元のインフレ率4%だもんな
一過性という話もあるけど
円債買うのは少し先のほうが良さげ
2023/02/23(木) 18:16:27.10ID:Otjt25HY0
米国債 
もう少し上げそうだな。待つか
2023/02/23(木) 18:33:58.93ID:A4upMqHU0
>>736
チャートwww
2023/02/23(木) 18:34:17.52ID:LX0fHVzd0
早めに動いておかないと良い弾は無くなるのが早い
2023/02/23(木) 18:35:29.19ID:A4upMqHU0
>>758
豪ドル債はあかんのか?
2023/02/23(木) 18:47:59.29ID:ZbQX9uy10
豪ドル債www
775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 19:43:11.15ID:YYfbc+dq0
今は株が怖いから債券比率が高い。
SP、オルカンはコツコツ積立にしている。
2023/02/23(木) 20:27:14.86ID:c7sVU+UJ0
米10年債
4%目前にすると止まってしまうんだが
こんな中途半端な水準では
買いは入れたくないな
2023/02/23(木) 20:37:34.27ID:0+1/Air50
S&P積み立てるには悪くないかもしれないが
持ち分が怖いな
小売りの決算悪くてあんな動揺するのはみんないつでも逃げ出せるように非常口につま先向けてる感がある
FOMC議事要旨で市場は0.25あと3回を確認、ホントかな?
もう流れ変わりつつあるような気がする
2023/02/23(木) 20:46:29.88ID:c7sVU+UJ0
S&P500のPERが18倍って、何かに書いてあったが
今から株買っても下落リスクしかない
普通の米国人なら
株なんか買わず金利5%で預金するだろw
2023/02/23(木) 20:46:50.61ID:ttnpVisq0
そら4%超えたらリセッションリスクのある株より債券でいいかってなる
2023/02/23(木) 21:06:55.30ID:A4upMqHU0
>>774
為替も高くないしオーストラリアの格付けはアメリカより上なのは知らんのか?
2023/02/23(木) 21:24:50.45ID:4EF360g30
>>767
電話のほうだよ。
設備投資も一段落したらめっちゃお金余るんちゃうの?
5Gでまたまた大出血なの?
782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:03:28.97ID:rs8nwqvA0
>>780
そうなん?オーストラリアいいね
2023/02/23(木) 23:37:50.36ID:vCh3gxUW0
>>776
まー、おとなしくFF金利上限に達するまで待とうぜ
さすがにFF金利5%超えて、10年債も最低でも4%超えないとおかしい

短期債券と長期債券のスプレッド差は0.7前後だから、普通に考えたら4%超える
2023/02/23(木) 23:55:16.46ID:c7sVU+UJ0
まぁ債券にもそれなりのリスクはあるし
俺が米国人なら
5%超えの金利で普通預金だな
長期債買ってる奴はリセッションを期待してるんだろうけど
そう甘くはない
785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 00:19:53.06ID:6qESiL3O0
5%超えの金利で普通預金って米国のまともな銀行でやってるとこ無いでしょ
2023/02/24(金) 00:31:17.20ID:+nmYzIlm0
金利が5%を超えるまでドルMMFで待機しているけど、なかなか焦れったい。
10年債4.2%以上で買いたい。
2023/02/24(金) 03:01:25.60ID:+iBfI2Th0
短期米国債オーバーウエイトはブラックロック
https://www.blackrock.com/corporate/literature/whitepaper/bii-global-outlook-in-charts.pdf
チャート眺めて見えてくるかもしれないものは売り買いするトレードのための相場感
レポート読んで得られるのは景気サイクル現在位置の確認と見通しに基づく投資戦略案
2023/02/24(金) 03:25:48.96ID:3/VaQI/t0
10-12月のGDP下方修正でもう10年債は4%行かないと見た
明日はイベントリスク高いから様子見して、来週からもう超長期債に入れていく
2023/02/24(金) 03:58:02.04ID:+iBfI2Th0
長期債券は原発みたいに長期安定の運用先だから利回り高いところで確定させとくのはいいよね
来年以降金利引き下げ始まっても長期の利率は短期ほど変わらないだろうから価格も上がらない、つまり逆イールド解消、なのでひたすら満期まで持ち続ける
2023/02/24(金) 06:41:30.55ID:Ai9o1K4b0
外貨建てMMF、信託報酬含めどれくらいコストがかかってるんだか判らんな
791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 07:19:09.64ID:yRxqkpqv0
GSのMMFで年率上限0.70%のコストって書いてある
うち0.3%は販売会社に入るから、割とコストが高い印象
2023/02/24(金) 07:24:22.27ID:Ai9o1K4b0
ノムラの方は、追加でその他コストがかかるとも有り、MMFは基本的に高コストみたいですね
短期債券変わりに良いかなと思っていたんだけど、一時的に置くだけにした方が良いかもしれない
2023/02/24(金) 14:05:49.46ID:hFe+3Of10
新日銀総裁、昼飯の弁当が3ドルから4ドルに上がってインフレを感じる

どういうことなんだそれ?って別な衝撃走っちゃうよw
794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 14:34:35.76ID:oQPz2g350
最近どこでも既発債券のラインナップが増えてて有難い
円安防止のために銀行が売ってるのかな
2023/02/24(金) 17:18:58.02ID:T1TfLNjI0
ソフトバンクの社債、話題になってないね
796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 17:29:42.21ID:v0dYS7iL0
株が新たな強気相場とか言う奴もいるけど
せいぜい去年のサマーラリーくらいだろ
ドル経済圏なら為替リスクすらなくMMFかTLT、短期債に金を寝かせるだけで
リスクフリーで金が増えるのに積極的に株を買い上がる動機がない
797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 17:43:31.05ID:eGJLeaGX0
自転車操業で年中出してるからな
ソフトバンク
ババ抜きみたいなもん
2023/02/24(金) 17:47:50.17ID:mFweIrFY0
そのソフバンの後を楽天が追うのか
799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 17:57:10.68ID:bwj66lQZ0
ソフトバンクモバイルって1年に1回だけじゃないかな?

格付けがA以上で毎回やってるのは投機評価のソフトバンクグループba3

ちな楽天の劣後はB、前回の無担保はbb
2023/02/24(金) 18:55:29.83ID:KZFVNpIG0
マクロ経済の教科書はむかし中谷巌を読んだきりだなあ。
今ならマンキュー?
2023/02/24(金) 19:07:45.10ID:T1TfLNjI0
ソフトバンクグループじゃなくソフトバンクだね
個人向けは発らしいけど
2023/02/24(金) 20:54:14.90ID:xKlHt7Zh0
2018年にソフトバンクグループの社債を買ったことがある
あの頃は何の不安も感じない優良企業だった
2023/02/24(金) 21:54:47.92ID:VHhJGA5U0
米国債 4%
こりゃ行くな
804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 21:59:15.19ID:oQPz2g350
三井住友やGMOの社債があるのでソフトバンク買う意味がないんよ
2023/02/24(金) 22:02:10.10ID:+nmYzIlm0
前回はFFレート5%を織り込んで10年債は4.2%まで上がったんだろ。
今回は5.25%までは上がる予想だから4.45%までは行くはずなんだよな。
2023/02/24(金) 22:39:14.70ID:oQPz2g350
金融危機になると米国債は上がるからクレディスイス潰れてほしい
807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 22:57:05.73ID:v0dYS7iL0
10年債もどかしいな、3月指標見てからか
ドル現物は128円129円で仕込んでほんと良かった
3月会合前にこの辺で円転して利確しても1ヶ月で米国債1年持ちっぱ以上の利益出る
2023/02/24(金) 23:03:01.79ID:hFe+3Of10
豊島逸夫がスイスという国が国の主力産業を潰すわけがない言うとったで
2023/02/24(金) 23:27:21.65ID:ufKmePWZ0
長期金利の上限が見通せないから、今回は債券もリスク高いな。
もうEDV買ってしまったけれど、株も債券も下げるならS&P500で良かったかな。
810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 23:28:18.17ID:bwj66lQZ0
ドル円136
2023/02/24(金) 23:38:46.130
楽天の3.3%のあとやからなあ
2023/02/24(金) 23:47:40.83ID:3/VaQI/t0
PCEやばい数字が出たな
あと1ヶ月は様子見だなこれ
2023/02/24(金) 23:47:51.35ID:JsltMtut0
>>809
一旦の目安は7月のFOMCじゃないかな
利上げ継続か停止かが決まるからね。
2023/02/24(金) 23:55:09.67ID:3/VaQI/t0
高配当株が崩れたら債券より買いかも
2023/02/24(金) 23:59:15.59ID:hFe+3Of10
労働力不足の固着かな
コロナ後戻らないんじゃないんか
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 00:19:52.97ID:Lx6aDIRr0
外人がコロナでいなくなったから今求人が増えてる仕事が建設、レストラン、ホテル、小売のパートなんよ
テックとか専門職は解雇の嵐
2023/02/25(土) 01:03:58.13ID:BnC93ses0
やっぱりここからはヘッジコスト払っててでも
さいねんetfはスレチ、為替ヘッジありの1496、1497、
らくってんモバイル債もってない2621あたりすぉ
買い込んでいくほうがイイのまかなあ??
2023/02/25(土) 02:49:37.97ID:6HIkMf9d0
>>817
飲み過ぎ。呂律が回ってないw
819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 06:14:10.09ID:xYNVrkJ40
大麻すいすぎ。呂律がまわってかいw
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 06:18:19.37ID:zGkGja5V0
PCEデフレーターも新築住宅の指標もあんだけ良かったのに米国債10年4%超えなかったのか
思ったより渋いな
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 10:43:57.77ID:KpEwNqU50
いよいよ債券の買い場到来?
2023/02/25(土) 11:36:28.51ID:mA5aCGsC0
債券の買い場(3ヶ月ぶり10回目)
823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 11:43:31.82ID:+DUhbcjb0
しばらくはどこで買ってもあまり変わらない状況が続きそうだな
824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:20:16.42ID:GfvELptC0
今の利上げ圧力の指数が転換するまでは買えないなあ
825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:34:13.48ID:PAjcLdl40
米国人ならなんの悩みも無いんだが
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:56:22.17ID:FlwNJ46n0
ドル持ちなら楽だけど、円持ちだから買うタイミングめっちゃむずいな
2023/02/25(土) 14:02:57.44ID:k4CYVdUj0
6.5%まで予測で始めてるからな
瞬間風速ならあり得る
とりあえず昨秋の水準を越える辺りで目覚まし時計セットしとこ
828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 14:04:47.02ID:GfvELptC0
アメリカ人だったら利下げするまでひたすら預金するだけだよなあ
だのにまだまだ消費するアメリカ人は文化が違う
2023/02/25(土) 14:09:12.16ID:d+3LOLCs0
なんかインフレしてもアメリカ人だと消費マインド落ちないよな
更に使わなきゃ損って感覚なのかも
消費税大増税でもすりゃ消費マインド落ち着くんじゃねーの
830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 14:12:29.92ID:+DUhbcjb0
インフレ慣れしてる文化は日本だと想像つきにくいんだよな
2023/02/25(土) 14:14:40.25ID:mA5aCGsC0
毎年インフレしてきてて通貨の価値が落ち続けてるんだから早いとこ使わなきゃ損だろ
2023/02/25(土) 14:21:46.71ID:9GUXRbVV0
他の国から見たらドルの価値はどんどん上がってるんだよな。輸入大国のアメリカなら物価が下がりそうだけど、経済は難しい。
2023/02/25(土) 14:30:48.42ID:AcUatJS00
>>832
普通に下がるよ
そうやってインフレ改善してきた部分もあったんだから
いったりきたりなのよ
これでまたインフレ改善傾向が強まるの
2023/02/25(土) 16:44:01.13ID:JZPPTUjd0
この円安は植田効果か?
835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 16:46:49.88ID:lNCvVAYk0
てかさ、
10年前は1ドル90円やったんやなあ
当時50円までいくとか言ってるアナリストいたり
時代が変わるの早すぎる
あのとき金融リテラシーあったらなあ
2023/02/25(土) 17:13:54.28ID:+Y8LOAWc0
普通に1年前は110円だったじゃん。
837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 18:09:13.50ID:wFKuBgN10
せやな
去年の110円台の時にドル定期預金した
情弱過ぎたけど一応プラスになった
今ならFXでドル転やな
2023/02/25(土) 19:04:06.81ID:+Y8LOAWc0
その後に150円までいったやん
839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 22:00:36.75ID:SObAobVW0
>>780
なら黙って買えよw
2023/02/25(土) 22:11:17.21ID:Lx6aDIRr0
>>839
買ってるけど?
僻むなよ
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 22:18:05.57ID:gvSMRvO50
usa360ってどうなの?
2023/02/25(土) 22:33:45.10ID:APt314AK0
やっぱパウエルの言葉以外は信じてはいけないな
勝手に市場が年内利下げとか、利上げは後2回とか決めつけてただけ

利上げ停止まで大人しく待つよ
さすがにFF金利が6%超える可能性があると、今は手出しできんわw
2023/02/25(土) 22:38:51.77ID:3e59xBBM0
いくら利上げしても
インフレ抑制に効き目が無いのは
長期金利が上がらないからや
3%台で買い支えてる連中が悪い
2023/02/25(土) 23:56:17.35ID:AcUatJS00
6%はアクティブ運用してる人にとって低いけどリスク出てきたってことで
もしやったらすでにほぼ避けられないだろなってリセッションが100%化して副作用で株も債券も総崩れするわけで
FRBにはインフレ判断に消極の圧力が高まった
5.4が最後と見て3月以降で10年債利回りは下がってく、でいいんじゃないの
2023/02/25(土) 23:59:31.80ID:APt314AK0
>>844
下がらんやろw
短期債は利上げ余地残してから、10年債もつられて上昇するよ。
少なくとも4%は超える
846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 00:02:35.94ID:x6YcIucj0
10億円あるので全部米国債&社債で年間4500万円相当の利金でもいいかなって最近思う
847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 00:32:14.51ID:sTg7Q2d70
1ドル110円の時に買ったETFをドルで売って、
そのドルで米国債を買えば
実質1ドル110円で買ったことになる

税金的には
136.5円で米国債を買ったという評価になるので
円高が進むと損になるが、為替的には損してない

このへんが精神的に受け入れられない
2023/02/26(日) 00:54:07.71ID:3MGJ+eHp0
10年債4%超えたらもう買いだよ
株は業績次第でまだ下があるし、社債も景気崩れたらスプレッドで暴落するリスクあるけど
国債の金利は上がっても知れてる
2023/02/26(日) 02:54:30.57ID:xyZjGAi00
超長期のゼロクーポン債とかちょっとの利率でえらい違ってくるぞ。
2023/02/26(日) 03:10:09.54ID:vhHhUiqu0
超長期のゼロクーポン債なんてものが必要な奴がこのスレにいるのかがよくわからんのだよ
受け取る頃には死んでるか使い道無くなってる奴のが多いだろ
2023/02/26(日) 03:26:30.53ID:xyZjGAi00
短期債は償還まで持っているのが普通だけど、長期のゼロクーポン債は売却益も十分に狙えるから。超長期は売るの前提だよ。それじゃ無いと誰も買わんよ。
852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 05:08:26.94ID:VDnOPeYL0
>>850
20年ゼロクーポン買ったわ
流石に30年買ったら70すぎてるからやめた
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 05:12:35.92ID:hCB+5PmZ0
じいちゃんが孫の為にとか?
2023/02/26(日) 05:23:42.90ID:J38op6su0
投資だから要不要ではなく利回りと許容できるリスクで考えれば良いのでは?
超長期を買い始めてますよ。11月、年末、次の買い場はいつでしょう。
2023/02/26(日) 06:19:12.70ID:3cevLEcr0
>>847
ETF売った時点で税金で引かれてない?
2023/02/26(日) 07:35:53.16ID:UVjEnF7E0
米国債より社債が良いんじゃねぇ?
857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 08:51:35.92ID:CBAKlCWy0
米国債と一時払いドル建保険で迷ったけど保険にした
一時所得扱いやし
その生保も大口しか買えない超長期の米国債で運用してるみたいや
2023/02/26(日) 08:58:07.07ID:IC0AX0X/0
>>847
ETFなん?
ドルMMFじゃないん?

俺は11月に110円台でコツコツ買い集めてたMMF売って米国債買ったがその時結構な税金取られたわ
以前は非課税だったのにな

まあ、その分国債のドル買値が高くなるんで売った時に税金(為替差益)が安くなるはず
2023/02/26(日) 09:27:14.82ID:llTnTc0k0
>>858
MMFは信託報酬が0.5%を余裕で超えて実質コストは1%に迫るはずなんだが、MMFでどれぐらい引かれてた?
為替の差益以外に。
860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 09:55:40.57ID:Px61/cYF0
>>859
mmfでドル建てで減ったことないけど
利子が付くだけで
2023/02/26(日) 10:08:53.20ID:llTnTc0k0
も余り気にならないんだな、気にしすぎか
長期間MMFで持っていそうだったから質問させて貰いました
2023/02/26(日) 10:09:39.69ID:llTnTc0k0
1%でも、が抜けた
2023/02/26(日) 10:24:23.13ID:xyZjGAi00
MMF購入時の利率は信託報酬とかのコストを含めた利回りだかんね。
2023/02/26(日) 10:40:23.98ID:llTnTc0k0
MMFは短期債券で運用してるから、例えば短期米国債4.9%の利回りに対してGSのMMFが4.1%、その差額がコストってみればそれほど間違えてないって思っても良いんですかね?
2023/02/26(日) 11:07:10.19ID:ao3u2o4P0
コストは時価に含まれるからその分単価が安くなるだけ。
実際は利率が下がるだけ。
だから引かれたりするのは税金ぐらい。
後信託財産留保があれば引かれるけど
2023/02/26(日) 11:18:04.48ID:WfQVdhXx0
ゼロクーポン債は子供に相続させると税金面で有利だからな
ググればいろいろでてくる
2023/02/26(日) 11:23:42.89ID:RgvdVLs/0
>>859
863が答えてくれたからもういいよね

外貨MMFで信託報酬なんて考えたこともなかった
2023/02/26(日) 12:10:20.42ID:hnrOP58N0
ゼロクーポンは自分年金、学資保険、として有用
子供に金かかる年頃に合わせたり老後資金に毎年償還させて投資も損益も平均化できる
低金利時代に封じられてた投資法が復活しとるよ

円高で損してるかも?って思うだろうけど円高の方が老人には暮らしやすい物価になっとる
2023/02/26(日) 12:23:14.44ID:xyZjGAi00
債券は超長期のゼロクーポン債が1番利益がでると思う。複利だから金利が2%下がれば40年債だと価格が2倍以上になるから売却すればいいんだよ。
10年後にまたゼロ金利になればその時に売却だね。10年で2倍以上だから美味しいよ。ただ円高になってる可能性も有るから、実際にはそんなに利益がでない可能性もあるけど。
870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 12:31:19.75ID:JOmzXy5v0
能登ちゃんのおススメにするわ
2023/02/26(日) 12:47:49.35ID:BNN6fSHh0
TLT90ドルぐらいまで下がらんかな
2023/02/26(日) 13:11:37.71ID:UVjEnF7E0
>>869
途中で売却ってのは証券会社に安く買い取られるのでは?
873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 13:23:29.56ID:Y6Yb9P5I0
40年物のウルトラロングゼロクーポン債って
どこで売ってるのですか?
874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 13:30:23.09ID:fkCzzKRC0
>>872
金利が下がった時に残年10年4.5%だとプレミアがつくんやろ

ゼロ金利だから0.01とかのときに
875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 13:51:07.02ID:ut19BZ1K0
オーバーパーの利付債って何かデメリットあんのかな
デカいクーポンを先に得られる方が良いし償還差損は節税出来るってことだよね
876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 14:00:39.51ID:hhlxbzkS0
>>875

生きているうちにハイクーポンで人生で楽しめる
相続人には悪いけどね

デメリットは売りが出てこないからなかなか買えない
コカコーラの2093年7.375%とか
877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 14:50:03.48ID:fkCzzKRC0
>>873
30年はよく見るけど40年はなかなか
2023/02/26(日) 14:57:36.83ID:GrIoMIMB0
債券は利回りを計算できるところが良いので、不確定要素を利益の計算に入れたくないなあ
損失を食らう方向のリスクは飲み込むしかないけど
2023/02/26(日) 15:27:22.80ID:R2BRerCE0
>>871
年内のどこがで行くだろ
いくら逆イールドっつても、短期債上がれば長期債もなんだかんだで上がるし
880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 15:29:46.93ID:t99Lp4Ev0
ゼロクーポンが米国債って意味なら無理じゃない
だって40年債発行してないから
2023/02/26(日) 15:42:37.98ID:GrIoMIMB0
NTT、社債を起債しょうとしてるのは利上げは避けられないと見てるのかね
882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 16:10:57.52ID:VDnOPeYL0
別に30年債でええやろ

何年生きるつもりや?
883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 17:20:15.25ID:NFWdgJJy0
先月くらいは円高円高で債券買ってたやつはアホみたいに言っていたのがいたけど、今の為替で買うのはどうなの?
2023/02/26(日) 17:33:58.53ID:UVjEnF7E0
明日は137円、4%だな
2023/02/26(日) 17:40:06.49ID:6krUUIyo0
ゼロクーポン債って税金面でも有利?
886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 18:08:46.12ID:PmzS7Apg0
中国版リーマンショックで中国が米国債叩き売りしないか心配や
887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 18:20:00.10ID:VDnOPeYL0
ひろゆきがゼロクーポンではなく利息がもらえる国債が有利って言ってたけど、ワイはゼロクーポン派だけどみんなはどう?
2023/02/26(日) 18:26:22.75ID:hnrOP58N0
年齢と他のポートフォリオ次第でしょ
6年くらい前に税制改悪されたことを言うてるのであればその通りかもしれん
2023/02/26(日) 18:31:31.16ID:UVjEnF7E0
59歳の俺でも10年物ゼロクーポン
毎年利息貰ったって大した額じゃないから
それに20%毎回取られるからね
2023/02/26(日) 18:33:37.38ID:UVjEnF7E0
>>883

購入時円価*債券単価÷100
2023/02/26(日) 18:46:47.66ID:6krUUIyo0
>>887
どんな理屈でそういったかは知らないが、基本的にゼロクーポン債のほうが利回り有利だけどね
2023/02/26(日) 19:05:44.16ID:xyZjGAi00
複利が最強だよ。
2023/02/26(日) 19:52:54.75ID:1VeYR7UW0
60歳だけど超長期ゼロクーポン債買ってる
自分が使うのではなく子供に相続するもの
と考えている
償還までホールドなので変動も気にならない
2023/02/26(日) 19:55:59.48ID:iTLnopwX0
利付債とゼロクーポン債は極論今の利率で再投資できるかの違いしかないから
運用に自信があるなら毎年利息もらっといたら
895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 20:07:27.37ID:lFxtObap0
gPIF だって資産の半分は債券
でも半分はインデックス株

どっちかに偏る必要は無い
896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 20:08:02.61ID:PmzS7Apg0
そっか
将来課税強化されそうだから10年くらいの配当でる債券にしたほうがいいか
897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 21:14:27.28ID:wO+0SDry0
トルコリラ建て債券 利回り20パーチョイ 償還が来年3月
これはどうですか? 為替レートはおもいっきり リラ安円高の状態
100万か200万ぐらいならアリかな?
898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 21:19:29.60ID:HiJRD/8Q0
>>897
SBIのやつかな
大丈夫だと思う
買いなさい
2023/02/26(日) 21:25:47.24ID:WfQVdhXx0
地震みたいな大災害ののあとは自国通過は逆に上がるリスクがある
トルコ国内の保険会社は保険金を払うために貯めていたドルを売ってリラを買うから
311の後も日本は円高になった
2023/02/26(日) 21:28:37.89ID:4pUisNK50
なんか去年の10月頃からツイとかでやたらと東証の2621(ヘッジ付きTLT)が推されてたけど金利がこのまま上がっていったら−10%ぐらいになった上にヘッジコストが年5%近くかかるとかヤバない?
2023/02/26(日) 21:36:21.93ID:zBNm4JGl0
すぐ下がるからまっとけ
来年は108
902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 21:57:55.30ID:PmzS7Apg0
YouTubeでも2621オサれてるな
2023/02/26(日) 22:44:40.71ID:vhHhUiqu0
>>893
いったん時価で相続することになるんでしょ
株なら死んで4年以内なら相続人が処分するときに収めた税金分を取得価額に組入できたと思うけど債券だとどうなるんだろ

株だと「移管のために相続人様の特定口座つくりましょうね」ってやられちゃうと税金計算くそ面倒になるはずだから
子供にはとりあえず、おまえら俺死んだら一般口座で受け取るんだぞ言っといたほうがチャンスは奪わないですむ
2023/02/26(日) 22:54:23.04ID:TTtb9xg40
>>903
株だと被相続人が特定口座で買った株は、特定口座に取得価格を引き継いで相続できるじゃん
4年以内に売却したらなら確定申告で取り返せばいいだけ
変に一般口座で相続して取得価格が分からなくなる方が怖くね?
905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 23:26:57.35ID:hvlMeB9L0
売買報告書をRAID組んだNASとONEDRIVEとGドライブに保存してさらにUSBに保存してるよ
2023/02/26(日) 23:37:13.18ID:TTtb9xg40
>>905
相続人がその保存場所を知っているのなら良いんじゃね
907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 23:40:30.05ID:NAuc/wfS0
>>906
貸金庫に全ての口座のリストとパスワードを紙とUSBメモリーに入れて保管してある。仮想通貨のリカバリーフレーズも
ルフィに盗まれたら終わりだけど
908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 23:50:29.34ID:VDnOPeYL0
>>907
sky news just total Infinity local hashtag with random people back going Kimchi

特定した
2023/02/26(日) 23:59:32.74ID:vhHhUiqu0
>>904
取得費加算を使うには
特定(源泉なし)か一般で、「ほかの商品その口座で絶対売り買いするなよ?」が一番面倒が無いと思う
言われたように通り取り返すことは特定口座でも出来る
すでに源泉されてる分とかも申告すればいのだろうとは思うけど

取得費は相続するときに計算書どうせつくるんだから
2023/02/27(月) 00:06:10.48ID:e4d0bvw/0
>>909
その一般口座が相続されたらどうするの?
その時に前の相続の計算書が残っているとは限らない
取得価格が不明になるよ

それで超苦労したからさ
一般口座と特別口座はホントご遠慮願いたい
2023/02/27(月) 00:20:16.72ID:XC8Ble9V0
2621は一旦処分したほうが良さそうね
ETFじゃなく生債権にするかも含めて5月か6月頃にまた考えよう
912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 00:20:23.04ID:pfYbCQZP0
株式分割もやばいね、取得価格ゼロで入庫されるから
ここは債券スレだから関係ないけど
913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 00:26:01.09ID:isbmXMkt0
ドル現物を128円129円で仕入れるときFX民を観察してたが、
休日に朝イチで汚いスウェット来てパチンコ屋に並んでる貧乏人のジジイみたいな連中だなww
種銭がせいぜい2000万あれば上位、200万100万の貧乏人が人生逆転を妄想して
最終的にそれすら失って底辺人生の奈落の底に転落してく低脳ガイジの様子は観察してて滑稽すぎるwww
914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 00:28:03.38ID:nI6WOtLR0
mmfポートフォリオに組み込んでる人いる?
915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 01:08:46.47ID:edOGIKPC0
債権買うのって証券会社に電話するの?
めんどくさいな
2023/02/27(月) 05:21:15.40ID:kpwlACOM0
>>914
ちょっと前までは短期債券代わりに、でも今は止めた。
2023/02/27(月) 08:41:04.86ID:xHkopMRm0
そろそろドル買うかと思いつつ買わずに来てる
ゆでガエルみたいな気分
918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 10:08:33.93ID:br/768ab0
JTG証券にトルコリラ建て利付債30.55ってのがある
4年債 今のトップが死ぬか変わるかでもすれば
相当なリラ買いもおこりそう
とりあえずここに口座開設
2023/02/27(月) 10:08:58.35ID:QBnUqOoB0
2621よりも1497のほうがええやろ
920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 11:08:00.85ID:nI6WOtLR0
>>916
最近は利回りよくて魅力的ですけどやっぱり手数料高いですよね
2023/02/27(月) 11:18:55.33ID:kpwlACOM0
>>920
上にもあるけどMMFは高コストという記事を読んであくまでも一時的に置いておくだけにしたよ
可能な限り早く短期債券に変えてる
2023/02/27(月) 11:46:21.38ID:aFwIv4s+0
MMFって、外貨MMF?
まさか円MMFじゃないよな?

円建てはもう販売してないだろ
2023/02/27(月) 12:06:34.90ID:kpwlACOM0
>>922
ドル建てMMFのつもりで回答した
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 12:35:14.51ID:JxJt5joZ0
1497とか今1番買っちゃいけないやつやん草
925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 13:28:37.51ID:DnNCzEds0
米ドル以外のMMF
低金利で清算したけど
もうやらないのかな
2023/02/27(月) 14:32:25.78ID:3BEVR1ik0
野村はユーロ以外は撤退せず、今でも主要な通貨のMMFは取り揃えている
超低金利時代をよく耐え忍んだよ野村は
2023/02/27(月) 15:59:29.39ID:kpwlACOM0
SBI証券に投資基礎講座債券って説明があるのでテンプレにしません?
2023/02/27(月) 18:42:23.67ID:THMWB91T0
米国債もう少し待とう
2023/02/27(月) 19:35:20.89ID:neJZvZZS0
政策金利5.0以上にするらしいから見届けてから判断すっか
2023/02/27(月) 21:04:41.10ID:HBdiUKgT0
みんな、ビットフライヤーやったか?
今なら期間限定で6000円もらえるぞ!
1500円分なら本人認証後翌日
残りの4500円は来月中旬にもらえるぞ

この機会に6000円もらおう!
2月28日午後11時59分までだぞ!いそげー!!6000円祭り復活!!

エントリーページからエントリーを忘れずに!









https://i.imgur.com/vFpfdNa.jpg
931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 00:04:24.94ID:t7Uyr3T90
10年債は需給もあるしこんなもんかもな
932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 06:25:35.78ID:IcxKMEIb0
4%超えると思ってたがなかなか粘るな
2023/02/28(火) 08:01:40.59ID:io+VKUDW0
まー、慌てんでもFF金利が5%超える頃には、10年債も4%超えるやろ
934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 08:10:36.86ID:Z3uYBX5d0
3月のFOMCが0.25だったら下がる気がする
2023/02/28(火) 08:22:03.51ID:ml7R0+vi0
FF金利が上がりきる頃には長期金利は下がりはじめてる気がする
2023/02/28(火) 08:24:44.59ID:15HH44ca0
3月のCPI前かFOMC前に買っておくべきか…
どうせ政策金利が天井つける前に下がる
天井がどこか分からなくなったら上がる
2023/02/28(火) 08:28:37.99ID:4PR4ZhPe0
なら今買いだな
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 08:30:23.90ID:b0OO5Ivs0
CPIとかの指標がどうなってるか次第だね
インフレ鈍化ペースが鈍るくらいならいいけど逆にインフレ悪化しだしたら金利6%も見えるから
2023/02/28(火) 08:42:28.78ID:15HH44ca0
今年の利下げはないだろうが、利上げ停止はあるだろう。停止を匂わせた時点でピークをうつ。つまり停止の少し前。そこからは波のように上がったり下がったりだろうが、下落基調になる。
2023/02/28(火) 10:44:35.80ID:GYVPW+GF0
今年の11月頃にちょうどよい感じになるんじゃないかな
941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 10:53:53.91ID:0VDBgwJh0
11月がピークならFF6%くらいか
円はまた150チャレンジするかな
2023/02/28(火) 11:48:11.79ID:2A9+o3sQ0
3月とか短期で見なくても良い
インフレ収まるのかどうか
知らんけどクライマックスがどこかで来る
まだまだ金利あげないと抑えられん!!
っていうパニックが来てから買えばいい

国内投資家の外債購入が高水準

今日のニュースな…

この購買層は↑のニック投げ売りする人
去年もそうだった
今年もう1回山が来る
それが10年1回のチャンスになるかもしれん
943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 11:51:00.63ID:iUcTy8Fm0
相続における取得費加算の特例は株式だけで無く土地、建物なども対象だから
債券でも行けるんじゃない?
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 11:53:08.60ID:C8x2z1Mg0
早よ米国債買わせて
2000万の余力資金が露頭に迷ってる
945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 11:55:29.73ID:qckoZ0+j0
債券買い場待ってるのに円のまま2000万持っているなら間抜けだぞ
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 12:06:01.26ID:C8x2z1Mg0
>>945
間抜けですまんのう
20年前に一回退場してから臆病になっちまってな
3月は0.5%上げになって
金利がどこまで上がるか分からんから打診買いもできんのよ
947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 12:39:12.48ID:q0ZT3Gto0
3月の0.5%利上げは織り込み30%くらいで本当に来るかは今のところ微妙だけどな
948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 12:39:24.05ID:YgHw0fRI0
ドルコストで買ったらええやん
そうすると買い場を逃さない

300万x6ヶ月+200万
400万x5ヶ月
2023/02/28(火) 13:21:20.83ID:oFyeo4xs0
>>946
金利上がると思うなら円のまま待機せずに
ドル転しとかなきゃダメじゃね?
米金利上昇と円安はセットなんだから
950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 13:42:02.55ID:eWuP5rLN0
円は総資産の半分以下にしとけよ
951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 14:16:10.03ID:7DcbXKRD0
100万円くらいドル転して4月までに米国債買うか
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 15:53:33.09ID:b9hyWUDL0
>>946
ワシもドルコスト
2023/02/28(火) 15:54:56.11ID:mEbwdGw60
FXで買いポジション持って現渡しするまでスワポもらいつつさらに債券下がったらポチる
2023/02/28(火) 16:43:58.35ID:b3N6mEo60
3月利上げ→FF金利5%超えで
長期金利3%台ってのは
ちょっと無理がありすぎw
955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 16:45:39.65ID:HblqSA8O0
>>954
0.25でも上がるかな?
2023/02/28(火) 19:40:36.20ID:kP2zWljZ0
0.25%じゃなくて0.5%上がるかもしれない
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 19:53:48.08ID:RcGG5Dfc0
確率は半々だと思ってる
2023/02/28(火) 20:21:16.26ID:9rPrv/Y80
0.25なら逆に少し金利下がるかもだけど0.5だと流石に10年4%超えてくる感じかな?
前者のほうが確率は高そうだけど外れたときのリスクにリターンが見合わないのでFOMCまで様子見が正解か
2023/02/28(火) 20:28:16.31ID:VilzajXU0
指標も強い弱い混じってるし0.5はないわ
それよりターミナルレートがどうなるかでしょ
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 20:37:19.46ID:CB/FYy6a0
含み損がすごい
2023/02/28(火) 20:43:45.15ID:6PsPRyrn0
今の所は5.25でしょ
6ヶ月債が5.12だからそろそろ一旦のピークでね?
去年11月より2年債、10年債の上がり方は鈍いけど
962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 20:45:46.74ID:yyk1MyHp0
市場はターミナルレート5.5を織り込んでると思ってた
2023/02/28(火) 20:49:33.68ID:GeGpEpns0
FOMCまで時間あるし、楽観ムードに傾くような指標も出るよ
2023/02/28(火) 21:45:09.26ID:mvP4k2/D0
まぁ夏までは間違いなく買い場が続くと思うよ
ドル持ってない奴は今からでも遅くないから押し目買いでドルを仕込んでいた方が良いな
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 22:03:34.30ID:K+01ncRm0
とりあえずドル買ってMMF入れておけ。
4%利回りあるぞ。
2023/02/28(火) 22:09:48.10ID:avcJnmI40
実質コスト1%ぐらいあるのに
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 22:10:02.12ID:9VDMOWuY0
手数料も無いし
インフレ収まるまでMMFでいいかもね
すぐ株に変えられるし
968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 22:17:07.76ID:Z2A6SfSM0
結局為替リスクは排除できないし
あんま安心できる投資対象には思えないね
ターミナルレートをうかがい続ける注意力と時間ももったいない
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 22:19:59.80ID:9VDMOWuY0
>>966
債券売ったらもっと抜かれるぞ
970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 22:27:43.07ID:K+01ncRm0
>>966
コスト1%でも3%残るよ。

>>969
いくら取られるの?
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 22:30:16.72ID:K+01ncRm0
債券売却時に為替差損でたら税金ないでしょ?
972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 22:38:21.29ID:KA97mB3h0
>>805
三井住友は10年だからなぁ。
ソフトバンクといっても今回売り出されてる携帯会社の方は手堅い経営だし。
973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 22:40:47.09ID:K+01ncRm0
しばらく株はわからんし数年は債券でいいでしょ。
2023/02/28(火) 23:08:08.88ID:qyLpx4Ns0
まだ5.25~5.5%の金利しか織り込んでいないっって意見もあるし、パウエルの利上げ停止宣言待ちだわ。
何が正しいかわからん今は、パウエルの声を聞くしかないわな
2023/02/28(火) 23:09:14.83ID:EiPgLCWq0
次スレです
[国債]債券一般45[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1677593310/
976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 23:19:38.67ID:A0LSf4XC0
>>974
パウエルは前回ディスインフレを連呼したくせにこの様だから信用できん
977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 00:56:43.81ID:dDW5h2O/0
>>975
978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 02:41:31.50ID:3Zvs34sJ0
FRB金利6%って話も出て来たね
MMFでもってれば自動的に利回り上がっていくから楽
国債買っちゃうと途中で売買すると証券会社に手数料抜かれるし
2023/03/01(水) 05:45:03.51ID:qFUNq7U/0
多くの人は債券トレードしないでバイアンドホールドだろうよ
今が債券安いので買い時
さらに高値で売り抜けたいにわか債券トレーダーが群がって債券祭りが始まった
連中はいつ安く買えていつ高値で売るかが関心事だからパウエルに振り回される
株トレードと同じように
個人投資家はせいぜいポートフォリオ見直して債券比率上げて買い増して償還まで放置でいい
980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 06:02:39.78ID:hFTVgSXG0
外国(主に米国)債券買うならetfと投信どっちがいいかな?手数料的にetf?AGGとか
2023/03/01(水) 06:40:05.89ID:nnoonhlQ0
長く持つなら生債券
短期なら債券ETFで良いんじゃね
2023/03/01(水) 06:44:27.64ID:IxTPsS4P0
AGGが候補にはいるから外貨建ての口座開設してるんだろうしドルも持ってるんだろうから、やっぱり生な債券がおすすめだけどな
税金も20%で済むはずだし
それが駄目だからって言うなら投資信託かな
2023/03/01(水) 07:56:57.70ID:iEoE5rv40
次スレ
[国債]債券一般45[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1677593310/
2023/03/01(水) 08:52:42.72ID:iEoE5rv40
今から仕事なので、オリックスの条件決まったら教えて下さい
2023/03/01(水) 09:23:01.35ID:YnXXd+Dt0
どうやっても4%は超えない感じになってきたな
来週の雇用統計次第で
長期金利急落&ドル急落も
いちおう想定はしている
2023/03/01(水) 09:28:31.78ID:Ec/AkURv0
>>985

奨学金の徳政令が出るかもって話があるよね、もし出た場合金利に及ぼす影響が分からんから不安だわ
徳政令が出たら、金利暴騰するかもって話もあるしなぁ
987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 09:58:08.51ID:P7cGw6yc0
>>986
えぇこの期に及んでまだ徳政令だすの
バイデンはマジで無能だな
2023/03/01(水) 13:13:14.15ID:dO1r7lG40
>>969
満期まで持っていたとしたらMMFのコストの方が大きいけどね
989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 14:34:15.34ID:4tgu+UJc0
金利が動かん限りドル円も短期天井ぽい
990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 14:39:33.04ID:AR5QBWYE0
MMFはコスト控除後で利回り4.1%ってう書き方
ここから0.7%のコストが引かれるわけではない
海外の機関投資家用MMFは低コストでもう少し利回りいいけどね
2023/03/01(水) 15:08:16.61ID:nT2Rpo250
>>985
以前、3%にいくかいかないかのときにも、同じこと言ってた奴いたぞw
2023/03/01(水) 19:35:40.16ID:cZek7GRM0
>>990
短期の債券はその時4.7%有ると言うことではないかい
2023/03/01(水) 19:38:02.16ID:cZek7GRM0
判っていることだけど、事実として高コストなんだから
しつこく指摘するのもどうかと思うが
2023/03/01(水) 20:01:52.20ID:tTDhLpmu0
金利のピークが議論されている間は抑えられる
どこかでもっと青天井に金利あがるぅ~
っていうパニックが来る
それまで待て
995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:32:28.14ID:PFn1+8X60
ドル買ってMMF。
タイミング見てドル建債券。
当面はこれでいいだろ。
2023/03/01(水) 20:43:25.89ID:aJMW1qhg0
次スレ
[国債]債券一般45[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1677593310/
997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:46:34.55ID:dDW5h2O/0
>>994
今回以上のパニック来るかな
998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:50:17.93ID:SJmSw9BA0
次スレに移ろう
999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:50:41.12ID:SJmSw9BA0
介錯いたします!
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:50:59.45ID:SJmSw9BA0
もらった〜
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 7時間 48分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況