米国ETF、東証ETF、中国ETF、シンガポールETF、ロンドンETFほか上場投資信託について語るスレッド
【米国・東証】ETF総合スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663548149/
【米国・東証】ETF総合スレ part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/02(月) 07:33:40.43ID:CZfpIVfm0
2023/09/02(土) 20:06:00.11ID:cnq8X1nY0
2023/09/03(日) 06:44:37.62ID:6fKtWfPh0
>>766
読んだ通り買い注文出したけど約定してない金額じゃないのか?
読んだ通り買い注文出したけど約定してない金額じゃないのか?
772名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/03(日) 07:40:50.81ID:I0Gof24G0 日興の世界債券ETFが出た当初、ETF所有者優待が期間限定であった。
図書カード2回もらったことがあるw
図書カード2回もらったことがあるw
2023/09/03(日) 08:58:57.78ID:nyIMqsSz0
>>771
売却したあとの買付余力にマイナス表示なので違うんですよ
売却額8500ドル、未約定買付注文額-140ドルで買付余力8360ドルみたいな感じ
今年のトータルでゼロになるよう損出ししたんだけど意味がわからないんです
売却したあとの買付余力にマイナス表示なので違うんですよ
売却額8500ドル、未約定買付注文額-140ドルで買付余力8360ドルみたいな感じ
今年のトータルでゼロになるよう損出ししたんだけど意味がわからないんです
2023/09/03(日) 13:22:07.72ID:9H2HKBD00
>>776
外貨決済の場合
譲渡損益が確定するまで
の間 概算譲渡益税を
外貨で拘束
譲渡損益が確定したら
日本円の残高があれば
そこから税金引かれて
拘束した外貨は
買付余力に戻す
日本円残高不足なら
外貨拘束した分から
日本円に自動で為替取引をしてそこから税金を払う
外貨決済の場合
譲渡損益が確定するまで
の間 概算譲渡益税を
外貨で拘束
譲渡損益が確定したら
日本円の残高があれば
そこから税金引かれて
拘束した外貨は
買付余力に戻す
日本円残高不足なら
外貨拘束した分から
日本円に自動で為替取引をしてそこから税金を払う
775名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/04(月) 07:51:18.41ID:mrWJNddq0 逆張りバリー大負け?
776名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/04(月) 18:27:49.53ID:3U1kV2SP0 らららってサイコーなんか?
777名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/05(火) 00:51:26.65ID:wweprGNc0 動かんと思ったら休みかいな
2023/09/06(水) 22:32:58.38ID:S0VGe0fD0
>>746
明日からアクティブETFが売買できるようになる。でも、このスレを見ている限りでは人気がなさそう
明日からアクティブETFが売買できるようになる。でも、このスレを見ている限りでは人気がなさそう
2023/09/07(木) 08:27:26.74ID:5Uzv/xQX0
780名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/07(木) 10:01:23.08ID:tdhGgR9d0 原油上がってるなあ!
コモディティは買っても意味ないと聞いていたが、インフレのときならスイングで遊ぶ分には買っておくとよいかも
コモディティは買っても意味ないと聞いていたが、インフレのときならスイングで遊ぶ分には買っておくとよいかも
781名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/07(木) 19:16:43.47ID:8AESOPdL0 1倍割れみたいにテーマ性の強い商品は、長期投資にふさわしいのかどうか?
よくわからない
1倍割れは一過性のブームしか見えない
よくわからない
1倍割れは一過性のブームしか見えない
2023/09/07(木) 22:45:15.55ID:NYKa+IjM0
2023/09/08(金) 02:28:40.81ID:gkbRKOnr0
>>782
2080の初値は1004円で午前中は良かったのに午後に失速。999円で引けた。
ご祝儀相場でもなかったし、日経平均が0.75%下げてるから許せる値動き。
知名度が上がって、新NISAで買ってくれる人が増えると良いんだけどね。
今はS&P500とかオルカンとか海外物が全盛だけど、新NISAでは国内市場に目を向けて欲しい
2080の初値は1004円で午前中は良かったのに午後に失速。999円で引けた。
ご祝儀相場でもなかったし、日経平均が0.75%下げてるから許せる値動き。
知名度が上がって、新NISAで買ってくれる人が増えると良いんだけどね。
今はS&P500とかオルカンとか海外物が全盛だけど、新NISAでは国内市場に目を向けて欲しい
784名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/08(金) 07:56:24.11ID:MAfhSpyW0 人材活用ってETFもあちこちで以前出したが、あれはどうなった?
2023/09/08(金) 09:29:29.85ID:CTdNCkUv0
アクティブETFっていうからバカ高い信託報酬かなと思ったら、今持っているETFと大差無かった
とりあえず10万円分ほど様子見で買った
とりあえず10万円分ほど様子見で買った
2023/09/08(金) 09:39:35.48ID:YzGp0GR60
某新聞でアクティブETFを積極ETFと書いていて一瞬なんだか分からんかった。
じやあ消極ETFかインデックスは?と勝手に思ってしまった。
じやあ消極ETFかインデックスは?と勝手に思ってしまった。
2023/09/08(金) 09:52:18.75ID:fOMoLeSH0
たぶんプロアクティブとアクティブを混同しているのだろう
2023/09/08(金) 10:15:03.49ID:8bZWYh+b0
>>785
証拠うp
証拠うp
2023/09/08(金) 12:33:53.94ID:pT21NCU50
日本株の高配当系は分配金が1,4,7,10月以外のも出してほしい
2023/09/08(金) 12:34:04.20ID:K3EHRiK10
楽天VTIは皆さんの評価如何ですか? 数年放置予定
2023/09/08(金) 13:15:18.03ID:7ei0HYv80
2023/09/08(金) 13:35:40.18ID:MSdvzc370
>>791
毎月分配買えば良いのでは?
毎月分配買えば良いのでは?
2023/09/08(金) 13:52:35.46ID:YzGp0GR60
>>791
年金に偏りがあるからだよ。
年金に偏りがあるからだよ。
2023/09/08(金) 14:13:51.79ID:gpvEwi1q0
かつての公社債投信のように、TOPIX1月期ETFというようになればいいのかもしれない?
795名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/08(金) 14:28:24.19ID:MAfhSpyW0 中国ファンドが一番良かった。
100万円入れておくと、毎月3000円ぐらい分配金が出たから、学生のいい小遣いになった
100万円入れておくと、毎月3000円ぐらい分配金が出たから、学生のいい小遣いになった
796名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/08(金) 15:55:53.42ID:bmoronLT0 2080
アクティブetf
アクティブetf
797名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/08(金) 16:35:59.36ID:l7WFENRw0 私が欲しいのはJPXプライム150指数ETFであり
変にアクティブである必要はないです
変にアクティブである必要はないです
2023/09/08(金) 17:44:38.88ID:IexOLwl40
>>795
100万円預入で毎月3000円なら配当利回りは3.6%
税金考えても4%利回りのETFを買えばいい
毎月や隔月配当のETFあるからな
中国ファンドと違って下落のリスクはあるけど上昇のリターンも期待出来る
100万円預入で毎月3000円なら配当利回りは3.6%
税金考えても4%利回りのETFを買えばいい
毎月や隔月配当のETFあるからな
中国ファンドと違って下落のリスクはあるけど上昇のリターンも期待出来る
2023/09/08(金) 18:12:31.63ID:MSdvzc370
JEPI JEPQもってる人に聞きたいんだけど配当金った入ってる?
もう入金されてないといけないと思うんだが
もう入金されてないといけないと思うんだが
2023/09/08(金) 18:15:11.49ID:Q9wX6+pi0
JEPIは入ったよ
2023/09/08(金) 18:22:19.62ID:MSdvzc370
2023/09/08(金) 23:50:46.69ID:83UJ1qAE0
ETFよりELF♀が欲しい
2023/09/09(土) 03:10:42.56ID:MqUkY0B80
1655ずっと買ってるが、このスレでは人気無い?
804名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/09(土) 07:32:27.67ID:bEcIxZUp02023/09/09(土) 09:22:51.50ID:dBjkOGMj0
すまん教えてくれ
年間収支マイナスの状態で配当金から税金引かれてるんだけど合算されないの?
年間収支マイナスの状態で配当金から税金引かれてるんだけど合算されないの?
2023/09/09(土) 09:29:50.38ID:roNqPAZ10
>>805
源泉徴収ありにしとるか?
源泉徴収ありにしとるか?
2023/09/09(土) 09:35:28.15ID:pD3oQZJt0
アクティブETFて担当がこの組入銘柄は上がり止まりだなと判定したらすぐいれかえできる運用ですよね?
2023/09/09(土) 09:38:26.04ID:lD0F43J30
>>805
特定口座でも譲渡損益と配当収入の損益合算は年末年始に一括の証券会社もある
特定口座でも譲渡損益と配当収入の損益合算は年末年始に一括の証券会社もある
2023/09/09(土) 10:00:58.53ID:dBjkOGMj0
2023/09/09(土) 10:39:18.95ID:dBjkOGMj0
何度もすみません楽天証券はメール問い合わせフォームないのでしょうか?
どなたかご存知ないでしょうか
アホなAIが意味不明な回答するゴミチャットに誘導されて見つかりません
サブ口座ですが使い勝手最悪なので問題が解決したら他の証券会社にさっさと資金移したいです
どなたかご存知ないでしょうか
アホなAIが意味不明な回答するゴミチャットに誘導されて見つかりません
サブ口座ですが使い勝手最悪なので問題が解決したら他の証券会社にさっさと資金移したいです
2023/09/09(土) 11:03:05.03ID:3g5O8hzN0
ググったら秒で分かることをいちいち聞くな
そもそもトップページから2クリックで飛べるだろうが
使い勝手が悪いんじゃなくてお前が頭使ってないんだろ
そもそもトップページから2クリックで飛べるだろうが
使い勝手が悪いんじゃなくてお前が頭使ってないんだろ
2023/09/09(土) 11:12:49.13ID:dBjkOGMj0
813名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/09(土) 14:11:34.41ID:bEcIxZUp0 手厚いサポートを希望するなら、昔ながらの対面式証券会社しかないと思うが。
2023/09/09(土) 17:58:45.72ID:L++QoXyi0
2080買う気満々やったが組入銘柄みてこれだったら組入上位を個別で買えばいいかと考えはじめた
2023/09/09(土) 18:50:22.31ID:flEJDePF0
そこから個別に興味持ち出して、やがて欲が出て喰らったのがワイ
2023/09/09(土) 18:59:51.22ID:sq8Buy330
1億円分ETF買って数年放置するならみなさんは何買います?
817名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/09(土) 19:03:06.50ID:sPejYRm40 TLT
818名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/09(土) 19:13:01.65ID:bEcIxZUp02023/09/09(土) 19:17:24.18ID:MNy15Jao0
>>816
JEPQ一択
JEPQ一択
2023/09/09(土) 19:56:30.49ID:mRkj7cbO0
>>816
VYM
VYM
2023/09/09(土) 20:30:19.35ID:4oOcd6Vm0
わいの現在ポジション東証ETF
日本
2510 15% 1306 15%
米国
1656 15% 1655 15%
新興国
2519 15% 1678 15%
金
1540 10%
一億円の金あれば
この割合でさらに買増したい
日本
2510 15% 1306 15%
米国
1656 15% 1655 15%
新興国
2519 15% 1678 15%
金
1540 10%
一億円の金あれば
この割合でさらに買増したい
2023/09/09(土) 20:32:27.21ID:PezcMmif0
新興国厚めやね
2023/09/09(土) 23:46:20.92ID:8fbZke140
VYMで50%にしようかと思ってる
2023/09/10(日) 09:20:42.69ID:PLoI0RsE0
サクっとインド株式
設定日 9月22日
設定日 9月22日
2023/09/10(日) 15:33:19.01ID:EkQz9Ub/0
今回新設されたアクティブ投信
2080:PBR1倍割れ解消推進ETF
2081:政策保有解消推進ETF
2082:投資家経営者一心同体ETF
2083:NF・日本成長株アクティブETF
2084:NF・日本高配当株アクティブETF
2085:MAXIS高配当日本株アクティブ上場投信
この中で買ったのは2084と2085
PBR1未満なんて、それなりの理由があって株価が上がってないんだろうし、成長株とか全体では大して上がらない
政策保有解消推進とか投資家経営者一心同体とか論外
配当こそが正義
2080:PBR1倍割れ解消推進ETF
2081:政策保有解消推進ETF
2082:投資家経営者一心同体ETF
2083:NF・日本成長株アクティブETF
2084:NF・日本高配当株アクティブETF
2085:MAXIS高配当日本株アクティブ上場投信
この中で買ったのは2084と2085
PBR1未満なんて、それなりの理由があって株価が上がってないんだろうし、成長株とか全体では大して上がらない
政策保有解消推進とか投資家経営者一心同体とか論外
配当こそが正義
2023/09/10(日) 15:43:53.11ID:EkQz9Ub/0
2080:PBR1倍割れ解消推進ETF
2081:政策保有解消推進ETF
2082:投資家経営者一心同体ETF
は信託報酬が0.99%もあるしな
2081:政策保有解消推進ETF
2082:投資家経営者一心同体ETF
は信託報酬が0.99%もあるしな
2023/09/10(日) 15:48:57.94ID:nIcEdUCx0
2023/09/10(日) 16:00:10.10ID:nLXU+Nky0
こんなん、誰が買うん?
2023/09/10(日) 16:08:06.24ID:kV00BEJC0
高値圏の今インデックス連動は買えないよね
2023/09/10(日) 16:20:24.22ID:HrkNh4C90
>>829
インデックス連動は毎月コツコツ、ドルコスト平均法で
インデックス連動は毎月コツコツ、ドルコスト平均法で
2023/09/10(日) 16:42:09.78ID:ateKT2/H0
今が高値域だと猿が言い切ってる時点で高値域では無い
今が買いだと猿が煽り出したら警戒が必要
株価は猿読みの逆をいく
今が買いだと猿が煽り出したら警戒が必要
株価は猿読みの逆をいく
2023/09/10(日) 17:03:32.90ID:EkQz9Ub/0
既存の
1489:日経高配当株50
1577:日経高配当株70
は高値になりすぎた
新設されたばかりのアクティブ投信はアクティブなのに信託報酬がそこまで高くないから賭けてみようと思う
2084:NF・日本高配当株アクティブETF 0.5225%
2085:MAXIS高配当日本株アクティブ上場投信 0.4125%
1489:日経高配当株50 0.308%
1577:日経高配当株70 0.352%
1489:日経高配当株50
1577:日経高配当株70
は高値になりすぎた
新設されたばかりのアクティブ投信はアクティブなのに信託報酬がそこまで高くないから賭けてみようと思う
2084:NF・日本高配当株アクティブETF 0.5225%
2085:MAXIS高配当日本株アクティブ上場投信 0.4125%
1489:日経高配当株50 0.308%
1577:日経高配当株70 0.352%
2023/09/10(日) 17:15:42.77ID:6hH6yRQI0
2023/09/10(日) 17:42:19.58ID:nIcEdUCx0
>>832
インデックスは市場に従うだけだが、
アクティブだとファンドマネージャーの力量と運に左右されてしまう。
アクティブは銘柄と比率を公表するだけでなく、どんなメンバーで運用しているのかも公表して欲しい
インデックスは市場に従うだけだが、
アクティブだとファンドマネージャーの力量と運に左右されてしまう。
アクティブは銘柄と比率を公表するだけでなく、どんなメンバーで運用しているのかも公表して欲しい
2023/09/10(日) 23:03:21.72ID:EkQz9Ub/0
>>834
左右されるっていうても配当多い企業を買うだけやろ
あとは比率くらい
政策保有解消推進とか投資家経営者一心同体よりも簡単なお仕事のような気がする
それなら自分で買えよと思うが、高配当銘柄を全て買うだけの資金はなく数名柄だけだったら下落リスクがあるから、取りあえず15万円分だけ信託報酬の手数料を払って買っている
左右されるっていうても配当多い企業を買うだけやろ
あとは比率くらい
政策保有解消推進とか投資家経営者一心同体よりも簡単なお仕事のような気がする
それなら自分で買えよと思うが、高配当銘柄を全て買うだけの資金はなく数名柄だけだったら下落リスクがあるから、取りあえず15万円分だけ信託報酬の手数料を払って買っている
2023/09/10(日) 23:10:36.54ID:X6ZRclwa0
これだけ投資手法が広まった今でもアクティブFTFや投信買う人は何がしたいんや
ワンチャン狙って一気に増やしたいなら個別株やれよと思う
努力はしたくないけど一気に儲けたいって、かなり中途半端な思想
ワンチャン狙って一気に増やしたいなら個別株やれよと思う
努力はしたくないけど一気に儲けたいって、かなり中途半端な思想
2023/09/11(月) 00:28:55.53ID:J1MeJe2x0
偉そうに上から目線の奴ほどたいして儲けてないのよ
2023/09/11(月) 02:01:19.73ID:NzomfbDC0
ETF買ってる時点で大して儲かってる奴おらんしな
儲けたい奴はこのスレにいるべきじゃ無い
儲けたい奴はこのスレにいるべきじゃ無い
839名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/11(月) 06:58:08.00ID:DIsdAC4m0 寿司屋では握りずしのセット注文して、足りなければ中トロとかかっぱ巻きを追加する。
それと同じような感じで、最初にETFやインデックスファンドを買い、追加で個別銘柄投資をしているww
それと同じような感じで、最初にETFやインデックスファンドを買い、追加で個別銘柄投資をしているww
2023/09/11(月) 07:04:36.99ID:SGgiyPvr0
841名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/11(月) 08:37:20.17ID:YY6R4dOl0 分散したいからETF買う
2023/09/11(月) 10:19:06.31ID:fbV0fVZx0
ETFは投資信託を証券化したもの
複数銘柄に分散しているから、大きなリターンもないが大きなリスクもない
せいぜい10年間に2倍とか半額とかくらい
投資信託で破産した奴とか見たことない
大儲けしたかったら信用取引で個別株を買ったり売ったり、FX、暗号資産をやるべき
複数銘柄に分散しているから、大きなリターンもないが大きなリスクもない
せいぜい10年間に2倍とか半額とかくらい
投資信託で破産した奴とか見たことない
大儲けしたかったら信用取引で個別株を買ったり売ったり、FX、暗号資産をやるべき
843名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/11(月) 12:02:46.92ID:YY6R4dOl0 アクティブとかレバレッジの投資信託なら
破産したやつもいるかもな
破産したやつもいるかもな
2023/09/11(月) 12:08:28.47ID:hXVTR++30
>>843
現物は追証ないから破産はないやろ
現物は追証ないから破産はないやろ
2023/09/11(月) 14:24:20.67ID:7kFBTmPZ0
レバレッジ効いた投信でも現物で買っている限り最悪現物の価値が無くなるだけで破産はしない
消費者金融で金借りて投資信託やる奴はおらんやろ
消費者金融で金借りて投資信託やる奴はおらんやろ
2023/09/11(月) 16:54:50.51ID:Q7mKhVdR0
生活防衛資金も注ぎ込んでしまって、いいタイミングで失業するとか
それでも失業保険でしぶとく生きるか
それでも失業保険でしぶとく生きるか
847名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/11(月) 17:40:05.69ID:YY6R4dOl0 >>844
0になれば破産や
0になれば破産や
2023/09/11(月) 18:01:09.02ID:O7oaWDW30
すみません質問させてください
米国ETF素人なんですが調べたら今は円安すぎて買うのやめとけって意見と
円に価値がないからドル買っとけって意見があるんですが
なんか反対の意見のように見えるんですがどっちが正しいんでしょうか?
米国ETF素人なんですが調べたら今は円安すぎて買うのやめとけって意見と
円に価値がないからドル買っとけって意見があるんですが
なんか反対の意見のように見えるんですがどっちが正しいんでしょうか?
2023/09/11(月) 18:55:12.07ID:MlWnzKBT0
>>848
どっちが正しいか俺も知りたいわ、ってのが大方の意見だろう。
どっちが正しいか俺も知りたいわ、ってのが大方の意見だろう。
2023/09/11(月) 19:09:30.64ID:TuhCLiCc0
>>848
短期には円安で来年以降円高の可能性有り。長期的には人口減少で円が終わる可能性有り。
短期には円安で来年以降円高の可能性有り。長期的には人口減少で円が終わる可能性有り。
2023/09/11(月) 19:20:44.47ID:kYv3Cx3B0
そういう時は米国ETFを半分だけ買って、もう半分は米国株式の日本ETFを買う
これが分散だ
これが分散だ
2023/09/11(月) 20:12:31.32ID:zKk5R7CV0
>>840
信託報酬的に1680は売却してもいいと思う。
信託報酬的に1680は売却してもいいと思う。
2023/09/11(月) 20:21:14.54ID:O7oaWDW30
848です
レスありがとうございます
どっちが正しいとも間違ってるとも言えないって感じなんですね
助かりました
すみませんもうひとつだけ質問させてください
VTIかVTIPどちらか買おうと思ってるんですがどっちのほうが良いでしょうか?
利回りを調べるとVTIのほうが明らかに高いのでやっぱりVTIでしょうか
レスありがとうございます
どっちが正しいとも間違ってるとも言えないって感じなんですね
助かりました
すみませんもうひとつだけ質問させてください
VTIかVTIPどちらか買おうと思ってるんですがどっちのほうが良いでしょうか?
利回りを調べるとVTIのほうが明らかに高いのでやっぱりVTIでしょうか
854名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/11(月) 20:29:25.54ID:YY6R4dOl02023/09/11(月) 20:35:39.88ID:kTxIPaoe0
わいの場合は
為替リスクをなくすように
東証etfだが
ベッジ有無を買付金額で
半分ずつ両方買っている
1655 2563 sp500
1656 1482 米国債券
為替リスクをなくすように
東証etfだが
ベッジ有無を買付金額で
半分ずつ両方買っている
1655 2563 sp500
1656 1482 米国債券
2023/09/11(月) 21:21:05.95ID:7mPncGoO0
もはや日本円で資産持ってるのがリスクになってきてるよな
円資産のがドル資産より多いが住宅ローン全固定にしてるから円がゴミになればなったで相殺できる
せめて為替140円まできたらドル資産増やすんだけどな
円資産のがドル資産より多いが住宅ローン全固定にしてるから円がゴミになればなったで相殺できる
せめて為替140円まできたらドル資産増やすんだけどな
2023/09/11(月) 21:30:24.36ID:KQOpAKiR0
>>855
ヘッジコストで結局1655の方が良かったりしない?
ヘッジコストで結局1655の方が良かったりしない?
2023/09/11(月) 21:51:42.74ID:LhjFDAFw0
2023/09/11(月) 22:31:00.34ID:O7oaWDW30
853です
レスありがとうございます
VTIPが特殊とは知らなかったので調べてみたら確かに資金をぶち込むにはちょっと怖い感じでした
米国のインフレ率も収まってきてるようですし
VTIとあと何か債権はAGGやBNDのことも調べて買ってみます
大変助かりましたありがとうございました
レスありがとうございます
VTIPが特殊とは知らなかったので調べてみたら確かに資金をぶち込むにはちょっと怖い感じでした
米国のインフレ率も収まってきてるようですし
VTIとあと何か債権はAGGやBNDのことも調べて買ってみます
大変助かりましたありがとうございました
860名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/12(火) 13:48:29.99ID:KXEauKGC0 >>859
ついでに債権と債券についても調べてごらんよ
ついでに債権と債券についても調べてごらんよ
2023/09/12(火) 15:13:24.62ID:78o/aDBI0
1655戻してる😭
このまま500まで突っ走ってくれ✋
このまま500まで突っ走ってくれ✋
862名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/12(火) 19:34:37.66ID:EcJh7q7L0 今月できた日本株ETFちょっと買ってみた
まだ安いからお試しで…
まだ安いからお試しで…
2023/09/12(火) 20:01:07.44ID:uQ/GaSeZ0
どれ?ワイも買いたい
864名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/12(火) 20:16:16.59ID:EcJh7q7L0 ごめん、パッと出てこないから、ググってみて
9/7に発売されたのが6銘柄くらいあるから
日本株 ETF 新ニーサ みたいにググるとニュース出てくると思う
9/7に発売されたのが6銘柄くらいあるから
日本株 ETF 新ニーサ みたいにググるとニュース出てくると思う
2023/09/12(火) 23:21:57.99ID:5kuFpckF0
高配当株が好きなので
2084 2085を買ってみた
想定利回り4%だが
売買出来高をみると2085
方がいいかも
株価が高くなって利回りが
低くなってるけど
1489 1577 2529 2564
も増配してるのでホールド
2084 2085を買ってみた
想定利回り4%だが
売買出来高をみると2085
方がいいかも
株価が高くなって利回りが
低くなってるけど
1489 1577 2529 2564
も増配してるのでホールド
2023/09/13(水) 08:28:21.05ID:q3AfJWlU0
俺も2058ちょい買ってみた
少しだけな
少しだけな
2023/09/13(水) 09:54:39.14ID:8FTRK4FH0
今まで米国ETFばっか買ってきたけど、最近東証のETFとか投資信託も信託報酬下がってきてるね
米国の所得税とか、来月からの楽天証券とSBI証券の国内株の取引手数料無料化とか考慮すると、
多少(0.1%程度)信託報酬高くても東証のETF買った方がメリットあるような気がするんだけどみんなはどう考えてますか
米国の所得税とか、来月からの楽天証券とSBI証券の国内株の取引手数料無料化とか考慮すると、
多少(0.1%程度)信託報酬高くても東証のETF買った方がメリットあるような気がするんだけどみんなはどう考えてますか
2023/09/13(水) 10:06:14.61ID:PWk1V4bQ0
両方やる
例えばQYLDやXYLDは東証ETFでもあるけど、JEPIやJEPQは東証ETFにはない
例えばQYLDやXYLDは東証ETFでもあるけど、JEPIやJEPQは東証ETFにはない
2023/09/13(水) 10:28:42.54ID:8FTRK4FH0
では米国にも東証にもあるようなやつはどっち買いますか
例えばVOOと1655とか
いずれもS&P500、前者の信託報酬は0.03、後者は0.07
例えばVOOと1655とか
いずれもS&P500、前者の信託報酬は0.03、後者は0.07
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★2 [ぐれ★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- 【万博】インド館がついにお披露目 イギリス館では5000円“ティーセット”が物議…スコーンが1つ、紅茶は紙コップ [夜のけいちゃん★]
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★3 [樽悶★]
- 【芸能】Koki主演映画『女神降臨』後編公開も盛り上がりゼロ…早くも “黒歴史” 入りの可能性にファン嘆き [jinjin★]
- いまの憲法「よい」51% 朝日世論調査 [少考さん★]
- VIPでエセ関西弁使ってるやつって変な奴多くね?
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 友達いない奴って誰に相談したりするん?
- 大谷じゃない鈴木誠也さん、ホームラン二本の大活躍 [617981698]
- 神奈川県警に何度もストーカーの相談をしたけど取り合ってもらえなかった女性、白骨遺体で見つかる [606757419]
- 渡邊渚「私はもうテレビの世界に関わろうとは思っていません」→ 地上波テレビ番組のMCに抜擢 [384232311]