○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○ 初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 90【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667549380/
【iDeCo】個人型確定拠出年金 91【イデコ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/06(火) 15:06:56.33ID:sYKpKbgt02022/12/06(火) 20:20:36.62ID:PNrPEKiJ0
乙
3名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/06(火) 21:58:24.19ID:QbLx7+3v0 >>1
8均はねーよ!騙されるなよ!!
8均はねーよ!騙されるなよ!!
4名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/06(火) 23:19:31.73ID:yOo+mJBW0 >>1
スレ立て乙
スレ立て乙
2022/12/06(火) 23:27:21.79ID:t81REaxB0
8均ダメぜったい
2022/12/07(水) 07:33:14.28ID:1WVonutO0
悪いことはいわん定期預金にしとけ
7名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 08:10:03.97ID:tZ8E/cvx0 テンプレも変えておけ
2022/12/07(水) 08:26:48.13ID:Wx3lpJbW0
9名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 08:33:20.19ID:v+1a9sXO0 出口課税始まってるからイデコはそろそろオワコン
2022/12/07(水) 14:41:06.24ID:ELD08fUA0
所得控除あるし、ニーサも増額しそうだから不安は無いけど
2022/12/07(水) 15:06:12.96ID:Q4ZpfLZC0
ニーサの増額とイデコに何の関係が・・・?
12名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 18:00:48.18ID:V+tqW94J0 8均なんてなくなればいいのに(笑)
13名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 18:13:48.27ID:qy+jIPtJ014名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 20:35:12.83ID:GdSAGvvn02022/12/08(木) 00:34:15.62ID:kT5bOVl/0
全力でゴールドを積み立ててた自分を誉めてあげたい🤗
16名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 02:27:56.92ID:AMkRrMCm0 >>15
正解
正解
2022/12/08(木) 08:34:26.26ID:YLB/i3Au0
為替ヘッジありのターンがきた
2022/12/08(木) 11:57:09.07ID:Bz37gyAQ0
2022/12/08(木) 12:31:13.99ID:1P/llbyg0
2022/12/08(木) 13:46:10.67ID:a2VgK3M30
出口改悪の次は所得控除の廃止が来るか?
21名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 13:50:04.24ID:wLYaxP8M0 >>20
それでも逃げれないイデコユーザー
それでも逃げれないイデコユーザー
2022/12/08(木) 14:10:40.03ID:8BoMctDD0
日本が戦争の強い国になるために必要であれば致し方ない
23名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 15:07:47.23ID:S+KrEmOa0 意味わからん
とりあえず足を引っ張ってる老害の社会保障を削れ
とりあえず足を引っ張ってる老害の社会保障を削れ
2022/12/08(木) 19:03:30.53ID:/GOQq4J80
>>22
このまま得られるのはアメリカ様の為に死ぬ義務だけだぞ
このまま得られるのはアメリカ様の為に死ぬ義務だけだぞ
25名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 07:39:32.85ID:Fq6huIib0 >>20
それ特定の下位互換じゃねーかw
それ特定の下位互換じゃねーかw
26名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 12:23:07.67ID:6AECGOaj0 働いても働いても貧乏から抜け出せない…経済大国ニッポンが「一億総貧国」に転落した根本原因
https://president.jp/articles/-/64114?page=1
https://president.jp/articles/-/64114?page=1
27名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 12:31:54.05ID:RnvvSVAr0 また増税の話出てて草
28名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 12:52:32.80ID:6AECGOaj0 救いようのない無能バカ政府
29名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 12:53:55.36ID:5N2fCc830 マジで日本を衰退させたいとしか思えない自民党
30名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 12:59:49.98ID:aZXUcVNo0 世界トップクラスの国民負担率なのにさらに増税だと?!
2022/12/09(金) 14:04:22.27ID:Zw4SleUd0
選挙で争点になってないことをホイホイと決められたら国民にできることなんて民主主義に対する挑戦しか残されてないわな
2022/12/09(金) 14:23:48.50ID:PW9AimF90
公約と真逆のことやるのは当たり前。
極めつけは市長選挙開票当日、公約に掲げていた一押し政策(独自の給付金)を「嘘」と断言する政党だぞ
しかも批判されても「証拠無いじゃん(笑)」と言い出す始末
極めつけは市長選挙開票当日、公約に掲げていた一押し政策(独自の給付金)を「嘘」と断言する政党だぞ
しかも批判されても「証拠無いじゃん(笑)」と言い出す始末
33名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 14:26:22.53ID:5N2fCc830 自分が政治家になるか野党を応援して育てるしかないよ
2022/12/09(金) 15:03:11.96ID:FySJJFb60
35名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 15:05:51.00ID:5N2fCc830 色々問題はあるけど新しい事に挑戦している維新を俺は応援しているよ
2022/12/09(金) 17:30:15.75ID:yYOwjbb50
SBIだとイデコは別のサイトに飛ばされるけど他の証券会社はどうなの?
37名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 17:40:57.99ID:5N2fCc830 楽天もそうだよ
38名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 18:00:02.67ID:hAIf90Xc039名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 21:01:24.66ID:QM3HPmFQ0 【独自調査】7社の「iDeCo投資信託」売れ筋ランキング! 定期預金もランクイン
https://dot.asahi.com/aera/2022120300011.html?page=1
iDeCo(個人型確定拠出年金)は金融機関選びがつみたてNISA以上に大事。各社で投資信託は40本以下に絞られており、買いたい投資信託があるとは限らないからだ。本記事では「AERA Money 2022秋冬号」に掲載の金融機関別・iDeCoランキングを大公開。
https://dot.asahi.com/aera/2022120300011.html?page=1
iDeCo(個人型確定拠出年金)は金融機関選びがつみたてNISA以上に大事。各社で投資信託は40本以下に絞られており、買いたい投資信託があるとは限らないからだ。本記事では「AERA Money 2022秋冬号」に掲載の金融機関別・iDeCoランキングを大公開。
2022/12/09(金) 21:27:59.87ID:FBfWgUy90
やっと来月から拠出再開できるわ
10月初めに申し込んでから随分経ったな
10月初めに申し込んでから随分経ったな
41名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 23:40:31.32ID:WucyLTbB0 >>40
拠出開始おめ
拠出開始おめ
42名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 00:18:42.62ID:Ccj8WUn702022/12/10(土) 00:36:50.77ID:2as1jMia0
>>39
これ見ると楽天VTIとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)って結構差があるんだね
厚切りがお勧めしてたんで楽天で始めちゃったけど
マネックスかSBIに変更してeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に変えたほうがいいのかな
これ見ると楽天VTIとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)って結構差があるんだね
厚切りがお勧めしてたんで楽天で始めちゃったけど
マネックスかSBIに変更してeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に変えたほうがいいのかな
2022/12/10(土) 00:53:07.21ID:9WrmriwK0
S&P 500は楽天の積み立てNISAで充分だからなぁ
2022/12/10(土) 00:53:09.77ID:0OFJWj1j0
マッチング拠出は微妙なんよねー
少なくとも弊社は
少なくとも弊社は
46名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 00:57:04.71ID:JhgZAvoA0 うちのDCは最悪
外国株は信託報酬1%も盗られる
外国株は信託報酬1%も盗られる
2022/12/10(土) 07:29:59.66ID:uxNZo3Mh0
>>43
自分も以前に作った楽天証券の口座があったから楽天で開始して全米と全世界買ってるけど
最近ソフトバンク社債買うためにSBI証券の口座も作ったから可能ならそっちに行ってemaxisslimに変えたい…
管理手数料?が結構違うけど満額拠出で25年だとすると総額いくらくらい変わってくるのかな
自分も以前に作った楽天証券の口座があったから楽天で開始して全米と全世界買ってるけど
最近ソフトバンク社債買うためにSBI証券の口座も作ったから可能ならそっちに行ってemaxisslimに変えたい…
管理手数料?が結構違うけど満額拠出で25年だとすると総額いくらくらい変わってくるのかな
2022/12/10(土) 07:31:08.83ID:uxNZo3Mh0
信託報酬だた…
2022/12/10(土) 08:42:49.43ID:PiTDMjWB0
>>47
管理手数料ってSBIも楽天も同じじゃないの?
管理手数料ってSBIも楽天も同じじゃないの?
2022/12/10(土) 09:54:35.91ID:vYSp5Zna0
51名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 10:40:35.07ID:WGRtGXw30 初心者は余計なこと考えず大人しくテンプレにあるslimバランス買っとけ
2022/12/10(土) 10:52:28.52ID:NdWwfUvX0
SBI証券がeMAXISslimオルカンで「日本除く」の方しか無いのが不思議。
2022/12/10(土) 10:54:54.54ID:HtCDbVsy0
SBIは雪だるまが全世界株(日本含む)
2022/12/10(土) 11:27:36.34ID:29+GAg5j0
>>52
オルカン設定前だったからなぁ。>SBIセレクト
あとは、自社の商品を優遇したいのは当然。
スイッチングが苦にならないのなら、オルカン(日本除く)95%、TOPIX5%で組んで、
半年毎にリバランスをすればよいのでは。
オルカン設定前だったからなぁ。>SBIセレクト
あとは、自社の商品を優遇したいのは当然。
スイッチングが苦にならないのなら、オルカン(日本除く)95%、TOPIX5%で組んで、
半年毎にリバランスをすればよいのでは。
55名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 13:37:31.49ID:eMkGnRX+0 ソフトバンクに限らず社債は買いたくないな
倒産したら0円だぞ
敗者のゲームに債券もインデックスで分散した方が良いと書いてある
倒産したら0円だぞ
敗者のゲームに債券もインデックスで分散した方が良いと書いてある
56名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 14:07:58.12ID:LExk0BQP057名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 14:09:10.26ID:LExk0BQP0 どっかの企業が倒産して、精算後の取り分を巡って、ソフトバンクとクレディ・スイスが裁判で係争してる
58名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 14:44:53.96ID:xCFWlkPA0東京電力HDなど大手電力株が上昇、託送料金の値上げを申請
2022/12/8
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/638696
大手電力の送配電会社10社が8日に2023年4月に送電線の使用料にあたる託送料金を値上げする計画を経済産業省に申請したことが手掛かり材料。
託送料金の値上げは新電力を含めたすべての電気料金の上昇につながり、計画がそのまま認可された場合には標準的な家庭の電気代は月50~360円ほど上昇するという。
各社は老朽化している送電線網の維持・更新などに不可欠と主張している。
59名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 14:48:52.63ID:LExk0BQP0「あの店はどこへ?」…3年ぶりの日本、人気店が多数閉店しショック受ける韓国人観光客
12/10(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b28df84c25c744971884b8a48f0980679421def7
3年前に韓国に戻ったアンさん(36)は、先月25日に久しぶりに日本を再訪して驚いた。日本で暮らしていた時によく通っていたなじみの飲食店6店が新型コロナウイルス流行で閉店していたのだ。
アンさんは「観光客があまりに大勢来るので、地元の人でも30分は待たされていたラーメン店も、家庭料理がおいしい食堂もみんな廃業していた」「日本の状況もこれほど深刻だったとは知らなかった」と語った。
60名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 14:51:21.65ID:LExk0BQP0国税が切り込む富裕層の海外資産「口座191万件」把握
2022年12月9日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20221201/biz/00m/070/001000d
6143
2022/12/10(土) 15:37:17.96ID:2as1jMia0 よし、マネックスに変えよう
iDeCoの運営管理機関の変更ってデメリットってありますか?
つみにー→ぱんにーへの変更は枠を消化しないともったいないのでボーナス設定で40万払いきりましたけど、
iDeCoにもなんか気をつけたほうがいいことありますか?
iDeCoの運営管理機関の変更ってデメリットってありますか?
つみにー→ぱんにーへの変更は枠を消化しないともったいないのでボーナス設定で40万払いきりましたけど、
iDeCoにもなんか気をつけたほうがいいことありますか?
2022/12/10(土) 15:48:46.21ID:goUO/Nqd0
会社員ならまた承認印もらったり、移動に伴う積立期間の空白が発生すると所得控除金額が少なくなってしまうとか
6343
2022/12/10(土) 16:09:19.35ID:2as1jMia0 >>62
レスありいがとう
自営業なんで会社の承認は関係ないけど、積立期間の空白が生じるんですね
JIS&Tへの引き落としなんで証券会社の移行期間中も関係なく引き落とされるかと思ってたけどストップしちゃうのかな
レスありいがとう
自営業なんで会社の承認は関係ないけど、積立期間の空白が生じるんですね
JIS&Tへの引き落としなんで証券会社の移行期間中も関係なく引き落とされるかと思ってたけどストップしちゃうのかな
2022/12/10(土) 16:19:08.50ID:goUO/Nqd0
引き落とし日の関連確認した方が良さそうですね、異動希望のマネックスに問合せされてはどうでしょうか?
ニーサの移動より基金が絡むので時間は掛かりそうですね。
ニーサの移動より基金が絡むので時間は掛かりそうですね。
2022/12/10(土) 17:01:06.53ID:29+GAg5j0
>>61
iDeCoの運営管理機関の変更のデメリット
・手数料を4400円取られる。
・今までの運用分を全額現金に変えることになる。移管先(マネックス)で改めてファンドを買い直さなければいけない。
・移管に3か月ほど掛かる。その間は何も出来なくなる。
iDeCoの運営管理機関の変更のデメリット
・手数料を4400円取られる。
・今までの運用分を全額現金に変えることになる。移管先(マネックス)で改めてファンドを買い直さなければいけない。
・移管に3か月ほど掛かる。その間は何も出来なくなる。
2022/12/10(土) 17:33:13.65ID:qJ3FoLlk0
>>61
移管手数料がかかるのと一度現金化されてしまう(税金を取られたりはしない)
移管手数料がかかるのと一度現金化されてしまう(税金を取られたりはしない)
2022/12/10(土) 17:33:46.01ID:qJ3FoLlk0
>>63
引き落としはされる
引き落としはされる
2022/12/10(土) 18:04:02.09ID:hsDf5Ugq0
そもそも会社に届ける必要があるのか?
年金機構側でもマイナンバーでも
厚生年金に入ってるかどうかは簡単に調べられるだろう
年金機構側でもマイナンバーでも
厚生年金に入ってるかどうかは簡単に調べられるだろう
69名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 18:10:54.44ID:uwLcSXXO0食い物にされる認知症者、成年後見制度の惨状
横領に移動制限、トラブルにどう対処するか
2022/12/07
https://toyokeizai.net/articles/-/635085
おまえらもいずれ認知症になり、赤の他人にiDeCoやら財産を奪われる
7043
2022/12/10(土) 21:10:29.92ID:2as1jMia0 >>65
詳しくありがとう
同じタイミングで始めたつみにーのSP500が+1.59%なのに
iDeCoの楽天VTIが―2.5%でその差が4%もあってなんだかなー思ってたんだよね
15年で掛け金が1400万近くなるので4400円は大したことないと思えたので変えようと思います
詳しくありがとう
同じタイミングで始めたつみにーのSP500が+1.59%なのに
iDeCoの楽天VTIが―2.5%でその差が4%もあってなんだかなー思ってたんだよね
15年で掛け金が1400万近くなるので4400円は大したことないと思えたので変えようと思います
71名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 21:40:48.61ID:JhgZAvoA0 いくらなんでも毎月の積立で4%も差が出るとは思えないけど
俺のは買付日の関係か知らないけどiDeCoの楽天VTIの方が積立NISAより若干利回りがいい
俺のは買付日の関係か知らないけどiDeCoの楽天VTIの方が積立NISAより若干利回りがいい
72名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 21:59:41.46ID:4TXktTE6073名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 22:18:17.48ID:4TXktTE60スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2212/09/news120_0.html
とっくに実践してます。。
中華androidスマホのバッテリー交換で何台も治しました。
2022/12/10(土) 22:22:37.75ID:t3p+ogsx0
マネックスの茄子がいずれ火を吹いてほしいな
2022/12/10(土) 23:46:28.46ID:2as1jMia0
2022/12/11(日) 00:44:53.22ID:pfTlQ++30
泡吹いて倒れるよ
2022/12/11(日) 06:38:45.62ID:7uRpR15u0
2022/12/11(日) 07:31:31.88ID:IsuNcBxW0
2022/12/11(日) 08:28:00.78ID:sFXC9xn50
9月過ぎて開始だと会社の年末超せ間にあわず自分で確定申告するというおまけ付き
80名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 09:32:00.64ID:QrG9FC7Q0 S&P500とVTIでVTIの方が良い時期もあったし、気にしても仕方ない気もするけどな
結局出口の時に、どっちが良い時期なのかって話なだけだし
結局出口の時に、どっちが良い時期なのかって話なだけだし
2022/12/11(日) 09:56:42.56ID:586ysKbx0
そもそも楽天の投信はコスト高いからリターン低くなるのは仕方ない
指数の良い時期悪い時期とは関係なくコスト差は必ずかかる
指数の良い時期悪い時期とは関係なくコスト差は必ずかかる
82名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 10:29:37.32ID:3DM9PJL20 資本主義が静かに衰退を始めていると言えるワケ
「世界経済の3つの謎」をどう考えばいいのか
2022/12/10
https://toyokeizai.net/articles/-/638766?display=b
新しい製品への開発投資に金が向かわないから、投資はほとんどが金融市場に向かう。
金融市場に多額の資金が流入すれば、当然値上がりする。バブルになる。富裕層は、資産を増大させる。
ただし、これは評価額にすぎず、このバブルが持続不可能になったときに崩壊する。
ただし、庶民にも投資を勧める社会となっているから、ババをつかまされるのは庶民かもしれない。
暗号資産でそれは始まっているが、ほかのリスク資産にも波及するだろう。
「世界経済の3つの謎」をどう考えばいいのか
2022/12/10
https://toyokeizai.net/articles/-/638766?display=b
新しい製品への開発投資に金が向かわないから、投資はほとんどが金融市場に向かう。
金融市場に多額の資金が流入すれば、当然値上がりする。バブルになる。富裕層は、資産を増大させる。
ただし、これは評価額にすぎず、このバブルが持続不可能になったときに崩壊する。
ただし、庶民にも投資を勧める社会となっているから、ババをつかまされるのは庶民かもしれない。
暗号資産でそれは始まっているが、ほかのリスク資産にも波及するだろう。
83名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 10:35:22.37ID:3DM9PJL20ハイエクによると通貨が30%を超えて減価すると、その価値を元に戻して今まで通りの経済運営をするのをやめるらしいね。
2020年3月に高値をつけた円インデックスと今年の10月につけた安値の幅が約35%。今は少し戻して32%。危険水域
おそらく10月の安値を割り込むようなことが起きるといよいよやばいんだろうな
84名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 10:38:46.78ID:3DM9PJL20 ハイエクの『貨幣発行自由化論』
ケインズのライバル。政府による管理介入を批判。社会主義経済計算論争で、市場なしには必要とする膨大な情報を収集できない点を指摘。最も有名な著作は政治的な『隷属への道』。
ケインズのライバル。政府による管理介入を批判。社会主義経済計算論争で、市場なしには必要とする膨大な情報を収集できない点を指摘。最も有名な著作は政治的な『隷属への道』。
85名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 10:40:01.47ID:3DM9PJL20 フリードリヒ・ハイエクは1976年の著書『貨幣発行自由化論』で政府から貨幣発行の独占権を取り上げ、民間の競争に委ねるべきだと主張しました。
彼の主張は、貨幣の発行を中央銀行に独占させると、インフレ、つまり通貨価値の下落をいくらでも生じさせてしまうことになるが、民間企業の競争に委ねると、価値の減っていく通貨を人々は選ばないので、通貨価値の安定につながる、というものです。
彼の主張は、貨幣の発行を中央銀行に独占させると、インフレ、つまり通貨価値の下落をいくらでも生じさせてしまうことになるが、民間企業の競争に委ねると、価値の減っていく通貨を人々は選ばないので、通貨価値の安定につながる、というものです。
2022/12/11(日) 10:52:56.91ID:FMKkyZ040
日銀の緩和継続はともかく国債空売りまで買い占めに軽率な発言の繰り返しは失策だったね
自分の迂闊な発言がどんな影響与えるか考えてなかったのかな
介入までしたってことはやばい円安水準まで来てしまったってことだからな
自分の迂闊な発言がどんな影響与えるか考えてなかったのかな
介入までしたってことはやばい円安水準まで来てしまったってことだからな
2022/12/11(日) 11:57:00.53ID:0v+fkrok0
楽天iDeCoってマジで糞みてーな商品しかないよな
2022/12/11(日) 12:25:57.71ID:sDs1yX6W0
たわらノーロード先進国株式でええやん
89名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 12:55:47.51ID:AJsqE3zO0 楽天はslim SP500がないのが痛い
何も調べずに楽天でiDeCo開設した情弱だから後悔してるけど移すのも面倒というジレンマ
何も調べずに楽天でiDeCo開設した情弱だから後悔してるけど移すのも面倒というジレンマ
2022/12/11(日) 13:07:23.66ID:BfkrO8FM0
91名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 13:26:27.23ID:q+/IxbpN0わずか10年で“メガ”視界に、ファーウェイが車載部品で急浮上
2022.12.09
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07463/
ファーウェイの自動運転向けECU「MDC 610」
内製の車載SoCを搭載する。演算性能は200TOPS以上
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07463/1.jpg
前方監視用のミリ波レーダー
検知距離は300m以上で、検知範囲は水平120×垂直30度
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07463/2.jpg
ファーウェイの電動パワートレーン部品
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07463/3.jpg
92名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 13:26:55.62ID:q+/IxbpN0 一方、日本では、トヨタ勢力が必死に日本電産叩きのプロパガンダで足の引っ張り合い
2022/12/11(日) 15:16:19.35ID:uPLdA9t90
2022/12/11(日) 15:25:14.31ID:IbZTGlAU0
2022/12/11(日) 15:33:14.52ID:O+vrd9tX0
iDeCoで唯一ナスダックを扱うマネックスはなんか人気ないよな
みんな馴染みがないんだろうか
みんな馴染みがないんだろうか
2022/12/11(日) 15:34:51.57ID:PZNMQ/dB0
iDeCoかNISAが投資の第一歩の人が多いから具体的に投資商品を選んでから証券会社まで選ぶという発想がないんだろ
2022/12/11(日) 15:44:39.52ID:UWWwXUkK0
>>95
過去ログ読んでるとマネックス使ってる人多い印象だけど少ないの?
過去ログ読んでるとマネックス使ってる人多い印象だけど少ないの?
2022/12/11(日) 16:49:30.02ID:IsuNcBxW0
>>90
たぶん証券会社の設定日のギリギリ遅いラインに当たっただけだと思う
仮にSBIだとしたら書類到着が6日から末日の間に到着すると翌々月末から拠出開始だから9/30(金)にポスト投函して10/3(月)発~6着となった場合は12月末から拠出開始だしね
たぶん証券会社の設定日のギリギリ遅いラインに当たっただけだと思う
仮にSBIだとしたら書類到着が6日から末日の間に到着すると翌々月末から拠出開始だから9/30(金)にポスト投函して10/3(月)発~6着となった場合は12月末から拠出開始だしね
2022/12/11(日) 18:19:09.61ID:qtL1iKbt0
100名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 19:52:31.26ID:f6/EeR2g02022/12/11(日) 19:56:44.36ID:4gRUH8gD0
蕩けた顔でお姉さんの顔と擦れあう性器を交互に見つめながら…
2022/12/11(日) 21:38:27.29ID:KF5PEN3f0
>>95
auでも扱ってますが
auでも扱ってますが
103名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 07:27:20.09ID:nb6l/x3X0 イデコにもグロ3はよ
104名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 10:50:15.93ID:iaIM7VX70105名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 16:38:00.22ID:NGnp8q7Q0 つみたてNISA枠、3倍の年120万円に 政府・与党:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA126NY0S2A211C2000000/
毎月10万円か…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA126NY0S2A211C2000000/
毎月10万円か…
106名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 17:19:03.48ID:74tPuIoI0 >>105
より国内消費が減って実態経済を破壊するつもりなんだろうね
より国内消費が減って実態経済を破壊するつもりなんだろうね
2022/12/12(月) 17:20:59.71ID:02VuyXT20
iDeCoと小規模企業共済で月14万近く投資してるのに更に10万とか無理だよ
格差拡大!絶対反対!!
格差拡大!絶対反対!!
108名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 17:22:54.99ID:74tPuIoI0 マジキチだわな
109名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 17:29:28.20ID:JrSiU/bZ0 iDeCoやってるのに反対なのかよ
別に枠使い切らんくてもいいんだからデメリットはないだろ
別に枠使い切らんくてもいいんだからデメリットはないだろ
2022/12/12(月) 17:35:07.86ID:02VuyXT20
2022/12/12(月) 17:43:32.66ID:ln2yHrHm0
改悪されなければどうでもいいけどiDeCoはじめる人減りそう
2022/12/12(月) 18:44:16.10ID:ZweB3Dp00
>岸田NISA
生涯非課税投資枠は一人につき1500万円割り当て、
目玉(?)の成長投資枠にその半分の750万円を充てる。
且つ、年間投資額の上限を120万円に設定。
就職期間が40年と仮定すると、年375000円。
現行つみたてNISAと変わってないな。
生涯非課税投資枠は一人につき1500万円割り当て、
目玉(?)の成長投資枠にその半分の750万円を充てる。
且つ、年間投資額の上限を120万円に設定。
就職期間が40年と仮定すると、年375000円。
現行つみたてNISAと変わってないな。
113名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 18:57:42.98ID:SCeA23Lc0 >>111
普通はNISA優先だから年120万埋めた後にiDeCoとなるとだいぶ需要は減りそうだな
普通はNISA優先だから年120万埋めた後にiDeCoとなるとだいぶ需要は減りそうだな
2022/12/12(月) 19:08:48.16ID:Puvw/wT80
NISA 年間投資額 上限360万円の方向で調整 来年度税制改正
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221212/k10013920771000.html
最大の焦点となっていた投資額の上限について、投資信託については年間120万円、株式などについては年間240万円、合計で360万円とする方向で調整しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221212/k10013920771000.html
最大の焦点となっていた投資額の上限について、投資信託については年間120万円、株式などについては年間240万円、合計で360万円とする方向で調整しています。
115名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 19:31:58.41ID:uLQWw2Ho02022/12/12(月) 19:35:38.69ID:+uZBkfFX0
>>115
海外の成長を取り込めるやん。儲かったら日本にいる限り日本で消費するんだし。
海外の成長を取り込めるやん。儲かったら日本にいる限り日本で消費するんだし。
117名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 19:37:23.99ID:SCeA23Lc0 ただ貯金してるよりは100倍マシだろ
2022/12/12(月) 19:54:52.92ID:fpSsqa6u0
米国から利益を貪って国内で消費するとか国士様と言ってもいいぐらいだ
アカのジジイってのは本当にバカで困るわw
アカのジジイってのは本当にバカで困るわw
2022/12/12(月) 20:08:48.36ID:qTzf+aaz0
新NISA
生涯投資枠さえなければ本家ISAに迫る神だったな
生涯投資枠さえなければ本家ISAに迫る神だったな
120名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 20:13:22.69ID:SCeA23Lc0 売ったら枠復活なら神だけどまぁないな
全額SP500行くか成長投資枠とやらで日本の高配当買うか迷うところだな
全額SP500行くか成長投資枠とやらで日本の高配当買うか迷うところだな
2022/12/12(月) 20:19:32.41ID:8jkGbmd10
いや復活っていう記事もあったからまだわからんよ
122名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 20:43:09.80ID:uLQWw2Ho0 >>116
>>118
本当にアホだな。日本のカネが海外の人口増と経済成長に使われて、日本が衰退縮小崩壊してるんだぞ
外国からの直接投資(対内直接投資)の国際比較統計・ランキング
https://imgur.com/CCSsDBH.png
2020年 海外からの直接投資額(対内直接投資)
日本 107億ドル
ドイツ 645億ドル
米国 1508億ドル
中国 1493億ドル
海外からの直接投資 残高
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je04/images/04-3-4-06z.gif
日本政府が莫大な借金積み上げて創造した緩和マネーは、海外に流れて海外の人口増と経済成長に使われるだけ
>>118
本当にアホだな。日本のカネが海外の人口増と経済成長に使われて、日本が衰退縮小崩壊してるんだぞ
外国からの直接投資(対内直接投資)の国際比較統計・ランキング
https://imgur.com/CCSsDBH.png
2020年 海外からの直接投資額(対内直接投資)
日本 107億ドル
ドイツ 645億ドル
米国 1508億ドル
中国 1493億ドル
海外からの直接投資 残高
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je04/images/04-3-4-06z.gif
日本政府が莫大な借金積み上げて創造した緩和マネーは、海外に流れて海外の人口増と経済成長に使われるだけ
123名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 20:50:40.62ID:uLQWw2Ho0 >>118
貰えるのは利益のほんの一部だぞ。
おまえが、1000万を俺に投資して、俺が飲食店を開業したとしよう。
俺や従業員3人は、職にありつけ生活保護から脱却でき、それぞれ毎月30万の所得を得られるようになった。
従業員3人は結婚もし子供も産まれた。
仕入れ先の八百屋と肉屋と酒屋も、売上が増えて所得が増えた。
おまえの1000万から、何十人という人々の幸福の連鎖が産まれるわけだ。
おまえのリターンは、出資時の取り決めの年利7%配当
おまえが得られるのは月5.8万円程度。
おまえ一人の儲けと、飲食店4人やその取引先業者の儲けと、どっちが大きいかわかるよな?
海外投資して、バカ儲けするのは投資を受ける側なんだよ
貰えるのは利益のほんの一部だぞ。
おまえが、1000万を俺に投資して、俺が飲食店を開業したとしよう。
俺や従業員3人は、職にありつけ生活保護から脱却でき、それぞれ毎月30万の所得を得られるようになった。
従業員3人は結婚もし子供も産まれた。
仕入れ先の八百屋と肉屋と酒屋も、売上が増えて所得が増えた。
おまえの1000万から、何十人という人々の幸福の連鎖が産まれるわけだ。
おまえのリターンは、出資時の取り決めの年利7%配当
おまえが得られるのは月5.8万円程度。
おまえ一人の儲けと、飲食店4人やその取引先業者の儲けと、どっちが大きいかわかるよな?
海外投資して、バカ儲けするのは投資を受ける側なんだよ
124名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 20:55:12.26ID:uLQWw2Ho0 >>123の1000万投資が俺にではなく、海外株への投資に向かったと想像してみよう。
俺は生活保護のまま。従業員3人の雇用も消える。従業員は結婚もせず老けていく。
仕入れ先業者も売上低迷で廃業。
これが負の連鎖。いわゆるデフレスパイラルという状態だ。
日本のこの30年はこの状態なんだよ
俺は生活保護のまま。従業員3人の雇用も消える。従業員は結婚もせず老けていく。
仕入れ先業者も売上低迷で廃業。
これが負の連鎖。いわゆるデフレスパイラルという状態だ。
日本のこの30年はこの状態なんだよ
125名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 20:56:38.42ID:uLQWw2Ho0 ようは、このバカ政府は、このスレのニワカレベルの経済知識しかないってこと。ほんとに終わってるよ
2022/12/12(月) 21:07:53.60ID:+uZBkfFX0
じゃあ君だったらどうするのベストだと思うの?
2022/12/12(月) 21:16:55.52ID:fpSsqa6u0
128名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 21:22:36.56ID:SCeA23Lc0 馬鹿に何言っても理解できないから構うな
2022/12/12(月) 21:26:14.72ID:e7+RzKP70
いきなり勝手な仮定の話しだすのはヤバいな
聞かれてもないのに答えるとか流石にキツい
掲示板ですらコミュニケーションとれないんだから現実じゃどうなんだろこいつ
聞かれてもないのに答えるとか流石にキツい
掲示板ですらコミュニケーションとれないんだから現実じゃどうなんだろこいつ
2022/12/12(月) 21:28:28.83ID:yRTH6c/L0
131名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 21:30:39.34ID:m43OR+5o0 暴力革命を促すガチのヤバい奴だからな
2022/12/12(月) 21:44:15.58ID:RmYCQzGe0
そもそもNISAは外国株縛りじゃないし魅力があれば自然に日本株投資するだろ。
133名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 22:17:34.15ID:21bGJ11u0 >>130
ええとね、今の日本を投資リターンを食い潰して国富流出させてる国ですよ
ええとね、今の日本を投資リターンを食い潰して国富流出させてる国ですよ
134名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 22:21:25.91ID:X0sUc+sw0 >>130
高度成長する新興国に全力投資したら?
中国のGDPはこの25年で17倍
他の新興国も軒並み10倍くらい成長したわけだ
投資リターンなんてより、投資先の民族が豊かになるほうがよっぽど大きいのよ。
デフレ円安の日本で僅かな含み益なんてゴミみたいなものだと気付け
高度成長する新興国に全力投資したら?
中国のGDPはこの25年で17倍
他の新興国も軒並み10倍くらい成長したわけだ
投資リターンなんてより、投資先の民族が豊かになるほうがよっぽど大きいのよ。
デフレ円安の日本で僅かな含み益なんてゴミみたいなものだと気付け
135名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 22:24:18.31ID:kq1WlMGO02022/12/12(月) 22:27:20.27ID:qTzf+aaz0
そもそも日本が景気いいなら別に投資なんてしなくても勝手に給料上がってくからな
高度成長期みたいに
だから日本人が日本に投資する必要はゼロなんだよ
リスクヘッジにならない
高度成長期みたいに
だから日本人が日本に投資する必要はゼロなんだよ
リスクヘッジにならない
137名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 22:29:44.75ID:NMesyv450 >>126
例えば、中国CATLがドイツに巨大工場を建設しました。
テスラが中国やドイツにメガファクトリーを建設しました。
日本なんてに巨大工場つくる世界大手の企業なんて皆無なのよ。
逆に日本企業が日本政府に補助金もらって海外に工場作りまくってきたわけだ。
CATLやテスラがもし日本に工場を作ってくれたら奇跡であり喜ぶべきことなんだけど
今の日本なら、必死に抵抗して妨害するだろうね。
マジキチなのよ
例えば、中国CATLがドイツに巨大工場を建設しました。
テスラが中国やドイツにメガファクトリーを建設しました。
日本なんてに巨大工場つくる世界大手の企業なんて皆無なのよ。
逆に日本企業が日本政府に補助金もらって海外に工場作りまくってきたわけだ。
CATLやテスラがもし日本に工場を作ってくれたら奇跡であり喜ぶべきことなんだけど
今の日本なら、必死に抵抗して妨害するだろうね。
マジキチなのよ
2022/12/12(月) 22:30:48.06ID:e7+RzKP70
ここはiDeCoのスレで
お前らの政治論観を盾に投資を話す場じゃねえの
ふさわしい場所でやってくれいい加減
お前らの政治論観を盾に投資を話す場じゃねえの
ふさわしい場所でやってくれいい加減
139名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 22:32:58.22ID:cZES5PIp0 北朝鮮やロシアが経済制裁を受けて、海外からの投資が呼び込めないのに、
日本は自ら経済制裁を課して自害してるわけさ。自傷行為
日本は自ら経済制裁を課して自害してるわけさ。自傷行為
2022/12/12(月) 22:47:17.05ID:L1xnhGx30
2022/12/12(月) 22:50:34.63ID:RmYCQzGe0
>>135
だからNISAは別に外国株縛りじゃないだろ。
それに国内に工場出来始めてるぞ。スバルやダイキンTSMCなど。
結局投資はその国に魅力があるかどうかなので株を非課税にすると海外に流出するから国が貧しくなるなんてのは発想が飛躍しすぎ。ゆうても一人最大1500万だし。
だからNISAは別に外国株縛りじゃないだろ。
それに国内に工場出来始めてるぞ。スバルやダイキンTSMCなど。
結局投資はその国に魅力があるかどうかなので株を非課税にすると海外に流出するから国が貧しくなるなんてのは発想が飛躍しすぎ。ゆうても一人最大1500万だし。
142名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 23:20:28.95ID:/zPrhyXs02022/12/12(月) 23:24:05.73ID:g9vgQ0GO0
946 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2022/12/12(月) 21:19:45.08 ID:rPoyewlC0 [1/2]
スィーリアさんの乳首責めたいなあ……
すっごいいい声で鳴きそう
947 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2022/12/12(月) 22:30:21.61 ID:rPoyewlC0 [2/2]
ここはiDeCoのスレで
お前らの政治論観を盾に投資を話す場じゃねえの
ふさわしい場所でやってくれいい加減
スィーリアさんの乳首責めたいなあ……
すっごいいい声で鳴きそう
947 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2022/12/12(月) 22:30:21.61 ID:rPoyewlC0 [2/2]
ここはiDeCoのスレで
お前らの政治論観を盾に投資を話す場じゃねえの
ふさわしい場所でやってくれいい加減
144名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 23:47:04.53ID:/zPrhyXs0 >>143
キチガイバレわろたw
キチガイバレわろたw
145名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 00:00:14.29ID:JodZ9lHl0 >>143
www 欲望に素直でいいじゃないかw
www 欲望に素直でいいじゃないかw
2022/12/13(火) 01:59:09.06ID:552nzMmQ0
乳首ちゅぱりたいよね
147名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 05:39:31.26ID:ifWYz1fp0148名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 07:04:01.33ID:GAvcWXCU0 防衛費増額、税金アップの真相
「ウクライナ支援では西側諸国が一致団結して武器支援しているにも関わらず、日本は『憲法違反』の一点張りで頑なに拒む一方で、ロシアにある天然ガス権益『サハリン2』を温存するなど、あまりにのんきな日本。
その姿にアメリカ側が『日本有事の際に本当に助けるかどうか』とやんわりとプレッシャーをかけたので、“免罪符”とばかりに慌てて米製トマホークの大量購入を約束した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/81a2925797a0ba7072a4106302039e1dff705bb4
「ウクライナ支援では西側諸国が一致団結して武器支援しているにも関わらず、日本は『憲法違反』の一点張りで頑なに拒む一方で、ロシアにある天然ガス権益『サハリン2』を温存するなど、あまりにのんきな日本。
その姿にアメリカ側が『日本有事の際に本当に助けるかどうか』とやんわりとプレッシャーをかけたので、“免罪符”とばかりに慌てて米製トマホークの大量購入を約束した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/81a2925797a0ba7072a4106302039e1dff705bb4
149名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 07:43:07.79ID:9RuhGZeX0150名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 08:15:13.52ID:7Myi34zn0 IDコロコロの貼り付けキチガイが暴れ過ぎw
俺の金をどこに投資しようとキチガイにどうこう言われる筋合いは無いぞ?
私有財産制を理解出来ないキチガイは株式について語る資格はない
俺の金をどこに投資しようとキチガイにどうこう言われる筋合いは無いぞ?
私有財産制を理解出来ないキチガイは株式について語る資格はない
151名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 08:22:55.30ID:e0dR3D1W0 iDeCoやるやつこれ減りそうだなw
2022/12/13(火) 08:32:45.20ID:ztzxdnk30
iDeCoも対抗して控除率上げろ
153名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 08:36:34.17ID:ifWYz1fp0 どちらかと言うと出口の控除を広げて安心してiDeCoできるようにして欲しい
2022/12/13(火) 08:38:42.57ID:5yQU/lIb0
公務員だから拠出できる額が倍になるけどよほど金が余らない限りは増やす気にならないな
2022/12/13(火) 08:50:02.80ID:peoxZkkv0
idecoは70前まで延長て世代間格差拡げてるやんな
2022/12/13(火) 11:00:45.06ID:Rbs3jImF0
平均年収の450万辺りだとイデコを維持しつつNISA拡大にフル対応は厳しそうだな
2022/12/13(火) 11:15:38.08ID:N0UIZaES0
積荷を10万×12ヶ月
成長枠で240万一括でいいってこと?
成長枠で240万一括でいいってこと?
158名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 11:58:45.82ID:qVGCyKI/0 小売りだが、来月からの値上げもいろんなメーカーから通達きてるでー
159名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 12:17:36.44ID:qVGCyKI/0 >>150
ただのゴミクズであるおまえのことなんてどうでも良いんだよ
ただのゴミクズであるおまえのことなんてどうでも良いんだよ
2022/12/13(火) 12:19:45.00ID:rABgDw1a0
まーた約定日前になってNYダウが爆上げしてる…
買う日がバレてるようなもんだからどうやっても勝ち目がないわ…
買う日がバレてるようなもんだからどうやっても勝ち目がないわ…
161名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 12:31:57.03ID:7YwK3O480 今年始めたばっかなのに
iDeCoから逃げたい
iDeCoから逃げたい
2022/12/13(火) 12:38:44.98ID:ztzxdnk30
>>161
掛金ゼロにすればええやん
掛金ゼロにすればええやん
2022/12/13(火) 12:49:53.85ID:7YwK3O480
掛けなくても毎月手数料取られるから
164名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 12:53:08.60ID:qVGCyKI/0 >>160
これ、ほんと深刻な問題だと思うよ。トータルではとんでもない金額になると思う
これ、ほんと深刻な問題だと思うよ。トータルではとんでもない金額になると思う
2022/12/13(火) 12:54:10.28ID:UsBev9/E0
>>164
とんでもないっていくら?
とんでもないっていくら?
2022/12/13(火) 12:54:43.03ID:qmfxDyms0
所得控除あるんだから別にいいじゃん
俺は来年無職になるけど出口控除の為の最低額拠出続ける
俺は来年無職になるけど出口控除の為の最低額拠出続ける
167名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 13:01:29.04ID:qVGCyKI/0 >>166
出口で所得税取られるよ
出口で所得税取られるよ
168名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 13:16:28.35ID:ifWYz1fp0 >>167
最低拠出なら多分はみ出ないだろ
最低拠出なら多分はみ出ないだろ
2022/12/13(火) 14:21:43.03ID:BXPQt4+M0
こんな提灯記事が出るようじゃお先は暗いな
https://toyokeizai.net/articles/-/639049
https://toyokeizai.net/articles/-/639049
170名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 14:51:35.82ID:qVGCyKI/0171名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 14:59:25.04ID:ifWYz1fp0 >>170
そこまで言うならなんでiDeCoやってんの?
そこまで言うならなんでiDeCoやってんの?
2022/12/13(火) 15:04:03.37ID:ztzxdnk30
俺の場合は退職金ほぼないからな
出口課税とかあってないようなもの
出口課税とかあってないようなもの
173名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 15:04:50.61ID:ktEkc0zl0174名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 15:22:29.32ID:qVGCyKI/0 >>171
解約ができない
解約ができない
175名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 15:24:16.44ID:9RuhGZeX0 >>161
逃げたくても逃げられないイデコの世界へようこそ
逃げたくても逃げられないイデコの世界へようこそ
176名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 16:20:45.92ID:ifWYz1fp0177名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 16:23:09.19ID:ifWYz1fp02022/12/13(火) 17:00:58.60ID:ztzxdnk30
179名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 17:22:44.14ID:yWgHj+tR0 >>178
頭、悪そう
頭、悪そう
2022/12/13(火) 17:42:42.53ID:wkkZRcbc0
企業型と併用組で証券会社から口座開設メール来たけど
未だ個人型年金加入通知書が来ない
未だ個人型年金加入通知書が来ない
2022/12/13(火) 17:50:24.92ID:D8j2nyk/0
流石にイデコここまで改悪しておいてこのまま解約出来ないというのはないのでは、、、、
まだ始めたばかりだけど本当に一年前に戻りたい
まだ始めたばかりだけど本当に一年前に戻りたい
2022/12/13(火) 18:03:29.24ID:iR96b0oO0
2022/12/13(火) 18:09:43.56ID:3oVY3zHb0
>>122
海外企業に投資したほうが個人は儲かるから仕方ない
海外企業に投資したほうが個人は儲かるから仕方ない
184名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 18:33:55.93ID:yWgHj+tR0欧州議会副議長ら逮捕 W杯巡りカタールから金銭授受か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR127SX0S2A211C2000000/
封建的なEUも利権と汚職まみれ
英国が脱退するのも頷ける
アメリカの良さは、こういうのがあまり無いんだよな
185名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 19:53:56.62ID:UelsgfiL0まもなく日本円は紙くず化する…この半年で5兆円超の資産価値を失った日本銀行が債務超過で潰れる日
次の日銀総裁が「最後の日銀総裁」になる
PRESIDENT Online 2022/12/13
https://president.jp/articles/-/64410
12月2日の参議院予算委員会で浅田均参議院議員が、「金利が上昇したら日銀保有国債にいくらの評価損が発生するか?」と聞いたところ、雨宮正佳日銀副総裁は以下の通り回答した。
1%の金利の上昇で28.6兆円、2%で52.7兆円、5%の上昇で108.1兆円、11%上昇で178.8兆円の評価損になる
186名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 21:51:45.20ID:hlXqPmeN0 【防衛費増税】ヤフコメ、Twitter炎上中。岸田総理、増税批判に逆ギレ「国民の責任」毎日新聞/Yahooニュース★9
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670931702/
最高権力者としての自らの責任を放棄して、国民に責任転与
とんでもない野郎だわ。刑務所にぶち込むべき
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670931702/
最高権力者としての自らの責任を放棄して、国民に責任転与
とんでもない野郎だわ。刑務所にぶち込むべき
2022/12/13(火) 22:34:06.07ID:toGpJnFw0
菅は頭が悪そうに見える頭の弱い人だが、岸田は頭が良さそうに見える頭の弱い人だな。
まぁ、こんなのが首相やってるのも選挙民が自民党のやっていることにはあまり賛成できないがうちの先生は違う、任せられる野党がない、と言って統一自民公明に投票した結果だごな。
まぁ、こんなのが首相やってるのも選挙民が自民党のやっていることにはあまり賛成できないがうちの先生は違う、任せられる野党がない、と言って統一自民公明に投票した結果だごな。
188名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 22:43:24.10ID:ifWYz1fp0 日本人はもっと政治に興味を持たないとダメだな
自分で立候補したり直接応援する人が増えないと
自分で立候補したり直接応援する人が増えないと
2022/12/13(火) 23:31:23.85ID:Gi7M0/2h0
スイッチング時間かかりすぎだろ
1週間経ってまだ待機中なってる
1週間経ってまだ待機中なってる
2022/12/14(水) 00:11:12.64ID:IuGN+ceu0
先月引き落とし分の約定日っていつになるんだろうか?
昨日と今日とではかなり変わるよなぁ
高値掴みしてなきゃ良いけど
昨日と今日とではかなり変わるよなぁ
高値掴みしてなきゃ良いけど
2022/12/14(水) 01:48:19.00ID:nDdFpRiw0
iDeCoは10年、20年単位で考えるものだから
昨日今日の差なんて未来からから見れば誤差だから気にすんな!
昨日今日の差なんて未来からから見れば誤差だから気にすんな!
2022/12/14(水) 02:19:12.01ID:btVW56+m0
今度の罪ニーはスイッチング出来るようになるらしいな。
193名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 04:15:58.21ID:CA6HbO+b0 売ったら非課税枠復活の事ならスイッチングとは言わないでしょ
2022/12/14(水) 05:54:52.54ID:btVW56+m0
実質スイッチングやん
195名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 07:00:04.20ID:g9Umqcpg0 >>192
完全にイデコの上位互換だな
完全にイデコの上位互換だな
196名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 08:15:50.57ID:CA6HbO+b0 利益分は買い直しできないという認識だからスイッチングと言うと違和感があるんだが
2022/12/14(水) 08:22:22.48ID:btVW56+m0
>>196
逆に言うと、含み損だった場合は売って買い直せば多く買えるって事になる
逆に言うと、含み損だった場合は売って買い直せば多く買えるって事になる
2022/12/14(水) 08:23:07.19ID:4SBImU9U0
買い直し出来たら短期売買のほうが有利やん
そんなことにはならんやろ
そんなことにはならんやろ
199名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 08:27:08.43ID:CA6HbO+b0 俺もそう思うんだが今のところニュースでは売ったら非課税枠復活と言われている
売った次の年に120万円分のみ復活とか制限かかるかなとはみてる
売った次の年に120万円分のみ復活とか制限かかるかなとはみてる
200名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 09:20:11.53ID:fRTj4Pne0 その年の枠は復活しないだろ
復活するのは生涯枠だけ
復活するのは生涯枠だけ
2022/12/14(水) 10:12:16.36ID:DMa6wWAn0
ニーサ変えるならイデコ解約出来るようにしないとダメでしょ
2022/12/14(水) 11:08:12.35ID:CWRRCxm30
生涯枠がいっぱいになったら、購入枠が余るだろ?
売ればその分買えるというだけ。
年間の購入枠は消費する。
売ればその分買えるというだけ。
年間の購入枠は消費する。
203名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 11:17:56.18ID:pPQN7eUx0 >>202
わかりやすい
わかりやすい
2022/12/14(水) 11:36:47.48ID:7Mmr3juH0
2022/12/14(水) 12:26:43.06ID:4SBImU9U0
生涯枠ってどうやって管理するんだろ
無理じゃね?
無理じゃね?
206名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 12:28:54.81ID:gxHozHlJ0207名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 12:42:27.84ID:CVkmf0zP0 >>204 お金使い荒くて財布に入ってると使わずにいられない性分だからロックされるのは有難く思ってる。でもガンとか余命宣告受けて60歳まで命がもたないと判断されたら解約出来たら嬉しいけど。
2022/12/14(水) 12:46:33.64ID:4SBImU9U0
結局増税ばっかで金ない庶民にNISA拡充したって意味無いやんww
財源無いならふるさと納税廃止して
そのシステムで実質負担2000円でiDeCoできるようにしてやったらええのでは?と思うんだが
財源無いならふるさと納税廃止して
そのシステムで実質負担2000円でiDeCoできるようにしてやったらええのでは?と思うんだが
209名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 12:47:44.61ID:gxHozHlJ0 完全ロックは人権侵害
憲法違反。財産権の侵害
憲法違反。財産権の侵害
2022/12/14(水) 12:52:49.45ID:RIGAFqU10
訴えればいいじゃん
2022/12/14(水) 13:19:03.97ID:eqXGfm1X0
212名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 13:31:20.07ID:CA6HbO+b0213名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 14:28:14.36ID:g9Umqcpg0214名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 14:30:20.91ID:1DO1OM8H0 不効率な縦割り行政で日本はマジでカスだな
2022/12/14(水) 14:31:58.14ID:kB3LXej50
iDeCoは節税になるし資金ロック自体は構わないんだけど、天下りの役人養うために払ってる手数料がゴミ
割と冗談抜きに厚労省と財務省は組織改革してくれ
割と冗談抜きに厚労省と財務省は組織改革してくれ
216名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 14:33:28.27ID:CA6HbO+b0 外務省も頼む
2022/12/14(水) 17:32:45.58ID:btVW56+m0
>>211
2023年中に変えておいたほうがいいかもな
2023年中に変えておいたほうがいいかもな
218名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 18:39:28.03ID:ZsU03bNG0 明治維新みたいにクーデター起こすか、円大暴落して新GHQに強制改革してもらわないと、日本は変われないよ
どんどん硬直化した社会になって人口減らして腐っていくだけ
どんどん硬直化した社会になって人口減らして腐っていくだけ
219名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 18:45:27.40ID:vV0qhJ3q0 暴力革命を煽るような犯罪予備軍の方は黙っていてください
220名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 19:14:37.52ID:KtNuo3fN0221名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 19:37:48.35ID:KtNuo3fN0中国半導体関連株は大幅高。中国政府は国内半導体産業を支援するため、期間5年間で約1兆元(約194兆円)を超える規模の対策を計画していると報じられた。
10月初めには、バイデン政権が半導体製造装置の対中輸出規制の適用対象を大幅に拡大する包括的措置を発表していた。
今回の措置は、米国に対抗し、中国内半導体産業の発展を促す狙いがあるとみられる。半導体ファウンドリーの華虹半導体(1347)は17.4%高、半導体製造のSMIC(0981)は9.7%高と上げ幅が目立った。
222名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 19:38:52.72ID:KtNuo3fN0 米国は負ける
223名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 20:16:28.30ID:KtNuo3fN0 2022.12.14
日本の給料は「先進国で最下位争いをするレベル」…日本経済をここまでのドン底に突き落としたものの「正体」
https://gendai.media/articles/-/103135
日本の給料は「先進国で最下位争いをするレベル」…日本経済をここまでのドン底に突き落としたものの「正体」
https://gendai.media/articles/-/103135
2022/12/14(水) 20:19:19.38ID:nbC2FYmb0
>>223
正体は山神様がこの前昇天させたがな
正体は山神様がこの前昇天させたがな
225名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 22:05:11.75ID:iYt2CXMQ0 >>224
そいつはただの傀儡だぞ
統一教会=文鮮明=CIA
自民党=CIA
ゼレンスキー=ユダヤ=CIA
多くのアジア諸国がロシア制裁を見送る中、日韓のみがウクライナの戦争犯罪に前のめりに加担する理由=CIAの命令だから
自民党と統一教会はズブズブは半分正解で半分間違い
正解は自民党も統一教会もCIAの下部組織でゼレンスキーともどもユダヤ国際金融資本を儲けさせるためにロシアを挑発して無意味な戦争を続けている
そいつはただの傀儡だぞ
統一教会=文鮮明=CIA
自民党=CIA
ゼレンスキー=ユダヤ=CIA
多くのアジア諸国がロシア制裁を見送る中、日韓のみがウクライナの戦争犯罪に前のめりに加担する理由=CIAの命令だから
自民党と統一教会はズブズブは半分正解で半分間違い
正解は自民党も統一教会もCIAの下部組織でゼレンスキーともどもユダヤ国際金融資本を儲けさせるためにロシアを挑発して無意味な戦争を続けている
2022/12/14(水) 22:55:56.37ID:oUwApEuP0
iDeCoのアプリ出してー
227名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 23:16:15.59ID:IHsjJuJd0 >>222
歴史を見ると派遣国って100年もたないらしいから一国集中はやめたほうがいいね
歴史を見ると派遣国って100年もたないらしいから一国集中はやめたほうがいいね
2022/12/14(水) 23:20:29.66ID:J03sfCBz0
2022/12/14(水) 23:25:13.85ID:5X9kBJJN0
岸田首相Twitterが大荒れ 最新投稿に過去最多1万5000リプ...「理解できない」
「国民を馬鹿にしすぎ」
https://news.infoseek.co.jp/article/20221214jcast20222452417/
「国民を馬鹿にしすぎ」
https://news.infoseek.co.jp/article/20221214jcast20222452417/
2022/12/15(木) 01:10:38.50ID:HtabkrWF0
岸田よぉ…あんたに期待していいのか?
231名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 01:18:08.91ID:znTPVsV902022/12/15(木) 08:07:32.96ID:6iXotYH10
>>231
アメリカ様やアメリカ様の同盟国を守るための政策で、日本を守れないのに国防とは?
アメリカ様やアメリカ様の同盟国を守るための政策で、日本を守れないのに国防とは?
2022/12/15(木) 08:24:18.16ID:lLU9zb7J0
戦後の天皇陛下であるアメリカ合衆国をお護りすることこそ日本国のアイデンティティだぞ
2022/12/15(木) 08:50:40.67ID:yK6TmaGd0
増税しないって言ってたのは嘘だった
国防の為の増税ってのも嘘だろ
風俗やキャバクラ行きたいなら自分の財布から出せよ税金に集るなよ
国防の為の増税ってのも嘘だろ
風俗やキャバクラ行きたいなら自分の財布から出せよ税金に集るなよ
235名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 09:10:36.09ID:9D216l3O0236名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 09:11:40.38ID:9D216l3O0237名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 09:18:11.46ID:znTPVsV90238名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 09:22:16.13ID:3cXYC+5Z0 国防費を上げるのはいいが増税は反対
利権の解体と社会保障の改革をして捻出しろ
利権の解体と社会保障の改革をして捻出しろ
2022/12/15(木) 10:15:39.43ID:2anm8TK00
変な共産党員がいるなぁ
防衛にケチつけてるとか頭大丈夫か?
いい加減脳内アプデしろよ
防衛にケチつけてるとか頭大丈夫か?
いい加減脳内アプデしろよ
240名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 10:31:03.92ID:LcDAFl9c0 防衛費が2倍といっても、自衛官の数はいっしょ
結局、米国から買う兵器の金額が増えるだけ
日本人の少ない稼ぎがさらに米国に吸い上げられる
問題は、米国の圧力に対して、どういう対価を岸田が裏で得ているか
結局、米国から買う兵器の金額が増えるだけ
日本人の少ない稼ぎがさらに米国に吸い上げられる
問題は、米国の圧力に対して、どういう対価を岸田が裏で得ているか
2022/12/15(木) 10:31:49.64ID:yK6TmaGd0
2022/12/15(木) 10:53:32.60ID:+/wVXa2F0
243名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 11:08:39.69ID:3cXYC+5Z0 自民党一強じゃ日本は腐っていくばかりだな
2022/12/15(木) 11:13:39.66ID:aF+7CLwV0
2022/12/15(木) 11:14:34.31ID:2V90vfKG0
財務省が増税理由述べてその通りだった試しがないからねえ
つうか国防考える上でセルフ経済制裁とか経済学やってないの丸出しじゃん、江戸時代じゃないんだから学士レベルの勉強はしてくれよ
つうか国防考える上でセルフ経済制裁とか経済学やってないの丸出しじゃん、江戸時代じゃないんだから学士レベルの勉強はしてくれよ
246名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 11:16:26.44ID:pSugSzvd0 自民党と財務省は増税さて利権を作って美味しく頂きたいだけ
日本の未来なんてなにも考えていない
日本の未来なんてなにも考えていない
2022/12/15(木) 12:05:10.42ID:esJl8+h20
SBIのiDeCo申し込むんだが全世界株式がいいと聞きつつも中国株はリスクが高いから抜きたい
そうなると別で各それぞれの商品を頼む感じになるよね
そうなると別で各それぞれの商品を頼む感じになるよね
248名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 12:13:51.85ID:5gCEnSv00 >>237
核燃料はロシア依存
核燃料はロシア依存
2022/12/15(木) 12:15:48.00ID:zpvkZU3y0
2022/12/15(木) 12:21:32.90ID:qIvje3cd0
ようやくiDeCoからDM来たわ
すんげぇ長かったけど、来月から開始だから返って良かったわ
すんげぇ長かったけど、来月から開始だから返って良かったわ
251名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 12:22:58.30ID:SEH7OUeL0252名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 12:24:39.48ID:5gCEnSv00石油等の輸入途絶で日本人の4分の3は餓死の危機
コメを生産するためにも化石燃料が使われている
2022/10/15
https://toyokeizai.net/articles/-/625750
日本の食料安全保障の真相 「台湾有事で日本人の半数は餓死」
2022/4/25
https://mainichi.jp/articles/20220423/k00/00m/020/237000c
253名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 12:25:03.31ID:5gCEnSv00 天才投資家ジム・ロジャーズも台湾有事に警鐘。富裕層が着々と進める日本脱出と資産防衛
2022年8月16日
https://www.mag2.com/p/money/1221187
いつの間にか日本を見捨てていた日本企業と富裕層が映す怖い未来
今のままではお先真っ暗、日本脱出を反転させる3つの施策
2021.12.2
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67930
2022年8月16日
https://www.mag2.com/p/money/1221187
いつの間にか日本を見捨てていた日本企業と富裕層が映す怖い未来
今のままではお先真っ暗、日本脱出を反転させる3つの施策
2021.12.2
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67930
2022/12/15(木) 12:26:24.03ID:McfVlDBP0
>>226
カブコムとauにはあるよ
カブコムとauにはあるよ
255名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 12:27:06.26ID:5gCEnSv00 2022.11.18
食料安全保障を脅かす戦犯・アメリカがやっていることがヤバすぎる…輸出規制で他国民が死んだって構わない、その論理
食料自給率37%の危機(3)
https://gendai.media/articles/-/102228?page=1&imp=0
食料安全保障を脅かす戦犯・アメリカがやっていることがヤバすぎる…輸出規制で他国民が死んだって構わない、その論理
食料自給率37%の危機(3)
https://gendai.media/articles/-/102228?page=1&imp=0
256名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 12:29:02.83ID:5gCEnSv00食糧危機が深刻化へ、肥料コスト高騰でコメの生産量減少の可能性
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-19/RAKB8WT0AFB401
肥料原料の価格がこの1年だけで2倍あるいは3倍に上昇
肥料コストの高騰によりアジア全域でコメ農家が肥料の使用量を減らしている。価格上昇が抑制されない場合、人類の半数が主食とするコメの収穫を脅かし、本格的な食糧危機につながる可能性がある。
257名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 12:30:13.01ID:5gCEnSv00 岸田政権は価格高騰でも食料安保に「興味なし」
https://news.yahoo.co.jp/articles/94793b4dee269ea654c6c8aaf11476aab9bcc08a
資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表によると、肥料の原料となるリン酸やカリウム鉱石を、日本はほぼ100%輸入に頼っているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94793b4dee269ea654c6c8aaf11476aab9bcc08a
資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表によると、肥料の原料となるリン酸やカリウム鉱石を、日本はほぼ100%輸入に頼っているという。
2022/12/15(木) 12:35:13.62ID:zpvkZU3y0
259名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 12:38:10.79ID:qf4k0KTG02022/12/15(木) 13:33:19.86ID:DSRRtQn00
261名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 13:36:40.79ID:3cXYC+5Z0262名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 13:40:12.63ID:5gCEnSv00 >>258
中国株が割安になり、機関がバカ儲けできる
中国株が割安になり、機関がバカ儲けできる
263名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 13:42:19.40ID:5gCEnSv00 日本の最大貿易相手国は、中国
中国に経済制裁を受けたら日本経済は壊滅する
中国に経済制裁を受けたら日本経済は壊滅する
264名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 14:01:56.68ID:8OYw0uYW0 >>247
先進国株式ファンドってなかったっけ?
先進国株式ファンドってなかったっけ?
265名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 14:03:59.04ID:7hroNA/n0 壺の立場は?
266名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 14:08:12.36ID:8OYw0uYW0 SBIのiDeCoに、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスがあるね
267名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 14:16:26.40ID:Iq5t3K990 先進国だけじゃ分散足りないから中国を除いた新興国インデックスが欲しい
268名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 15:45:58.15ID:Dnt/I4wC0269名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 15:55:39.81ID:Dnt/I4wC02021年
中国国内での自動車販売台数は約2627万5千台
日本国内の新車販売台数は約421万5千台
2022/12/15(木) 15:57:31.37ID:tFXT4TMK0
そういえば信託報酬の手数料てどの基準で取られるの?
日割りで計算されるの?
日割りで計算されるの?
271名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 18:07:13.40ID:qExs5n2l0272名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 18:11:28.21ID:tNNm9tVw0 >>268
ハリボテのゴミはいらん
ハリボテのゴミはいらん
2022/12/15(木) 19:02:36.48ID:abIBTcR30
>>270
購入金額×○○%(信託報酬)×1.1(消費税)÷365(日割り計算)
購入金額×○○%(信託報酬)×1.1(消費税)÷365(日割り計算)
274名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 19:06:10.27ID:6pNH8xq/0米国が世界一の“海洋強国”ではなくなる日、中国より絶望的に劣る能力とは?
シーパワーは海軍力、造船力、海運力の総体
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72217
建艦スピードが遅いアメリカ海軍
275名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 19:42:37.74ID:6pNH8xq/0世界4大美人大会で優勝したミス・ドイツ、長年付き合っている韓国人彼氏が話題に
2022/12/15
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2022/12/15/2022121580054_1.jpg
276名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 20:16:20.03ID:+bhc80Fl0 (除く日本)あるんだから(除く独裁国)作ってほしいよな
277名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 20:18:03.93ID:6pNH8xq/0岸田首相、金持ち増税案は「年収30億円超の300人」…結局、損をするのは庶民ばかりの理不尽
https://news.yahoo.co.jp/articles/de7ca99862a5dd9b948b7533c2a558c8f8889940
岸田政権に対し、SNSではこんな批判の声があがっている。
《1億超えると税負担が下がるんだから30億超じゃなくて1億超を対象にしないと是正されないじゃん。850万超のサラリーマンはあっさり増税したくせになんなんこれ》
2022/12/15(木) 20:34:55.36ID:g2RXH+t60
今年、無職から就職したんですが
変更届け出しておらず、停止の連絡が来ました
本来の限度額超えて払い込んじゃってた場合
どういった結果になるのでしょう
年末調整の手続きもやっちまったんですが
まさか、こんなに面倒くさいとは思わず
変更届け出しておらず、停止の連絡が来ました
本来の限度額超えて払い込んじゃってた場合
どういった結果になるのでしょう
年末調整の手続きもやっちまったんですが
まさか、こんなに面倒くさいとは思わず
2022/12/15(木) 20:46:07.32ID:mPsYbKwS0
2022/12/15(木) 23:06:50.84ID:J116YOT70
自分は所得税を払っておらず住民税のみですが私の場合は節税の意味ではiDeCoをやるメリットはありませんよね?
2022/12/15(木) 23:33:39.73ID:zIux1lUR0
そうですね。
2022/12/16(金) 00:36:36.96ID:EvzW5xcI0
役に立たない型落ちの兵器を押し付けられるだけなのに増税するメリットってなんだろね
2022/12/16(金) 06:37:35.88ID:AaNoQe/n0
今月の全米株式の拠出日って昨日だっけ今日だっけ?
サイトを確認すると今のところ待機資金になってるけど…
サイトを確認すると今のところ待機資金になってるけど…
2022/12/16(金) 07:52:22.25ID:MBp/BnAB0
2022/12/16(金) 08:45:39.65ID:8hrGrHPs0
米国株下がれば円安 上がれば円高
円換算なら大して動かない1年だったな
円換算なら大して動かない1年だったな
2022/12/16(金) 09:02:25.89ID:Vc/nMUUh0
1年間お疲れ様でした
287名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 10:03:09.22ID:FFBCrUy40 >>278
手続きしないで拠出された分は手数料引かれて返金
年末調整は自分から修正申告しないと延滞税つきの追加徴税がくる
早めに税務署に相談して修正申告すればミスの修正扱いになるので追加徴税は免除される
手続きしないで拠出された分は手数料引かれて返金
年末調整は自分から修正申告しないと延滞税つきの追加徴税がくる
早めに税務署に相談して修正申告すればミスの修正扱いになるので追加徴税は免除される
2022/12/16(金) 10:03:23.26ID:EClm+Anx0
>>284
ありがとうごさいます
ありがとうごさいます
289名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 10:27:54.78ID:KXNxPkqw02022.12.16
日本人は知らない…いま世界中の国が「日本化」に怯えているという「信じたくない真実」
https://gendai.media/articles/-/103196
https://i.imgur.com/Wzvm0eI.png
290名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 11:47:58.98ID:wq9Pwuva0 ダウ底打ったね
291名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 12:40:33.54ID:rFxwfdh80「安すぎるコメ、消える農家」大手卸の神明、藤尾社長の焦燥
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00478/082500015/
コメは日本が自給できる、貴重な食料の1つだ。ところが新型コロナウイルス禍による外食需要の減少は、パンよりはるかに大きなダメージをコメに与えた。
諸経費の増加分すら価格転嫁できず、離農が相次ぐという窮地に陥っている。
292名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 12:41:12.82ID:rFxwfdh80 >>291
高くなった輸入小麦に税金投入で価格高騰を抑えてる岸田政府
高くなった輸入小麦に税金投入で価格高騰を抑えてる岸田政府
293名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 12:45:23.90ID:rFxwfdh80岸田総理、アップルCEOにマイナカードのiPhone搭載を要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c233014547ef648d1d38519b7f2114a8c675ef4
このボケ老人
2022/12/16(金) 12:47:21.91ID:7r3J4wGF0
>>293
ウソニュースだよな?
ウソニュースだよな?
295名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 12:49:25.82ID:Uvv9sR0w0 >>290
人それぞれだが底とか天井とか考えることがナンセンスでは?
今日はNYマーケットはMSQで大きく動くかもしれないし動かないかもしれない
今から下がるか上がるか全くわからない…
何も考えずに毎月拠出するだけ
人それぞれだが底とか天井とか考えることがナンセンスでは?
今日はNYマーケットはMSQで大きく動くかもしれないし動かないかもしれない
今から下がるか上がるか全くわからない…
何も考えずに毎月拠出するだけ
296名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 12:50:22.61ID:rFxwfdh80 国が端末ごとの保有者個人を特定把握したいのかね
297名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 14:15:38.24ID:rFxwfdh80 EUがアップルに最大1.5兆円追徴、アイルランド税優遇「違法」
↓
岸田「増税は国民の責任」
↓
岸田総理、アップルCEOと面談「マイナカードを。。」
↓
岸田「増税は国民の責任」
↓
岸田総理、アップルCEOと面談「マイナカードを。。」
298名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 19:43:04.95ID:/lQCa44A0日銀口座で膨らむ海外中銀の円資金、コロナショック以来の高水準
2022年12月16日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-16/RMXEG9T1UM0W01
外国の中央銀行にまで鴨られる日銀w
これ、巻き戻し起きるとまた円安進むな
2022/12/16(金) 20:03:24.24ID:mhqZAbBb0
>>195
所得控除はないよ
所得控除はないよ
2022/12/16(金) 20:57:47.77ID:cewm5kf60
ちょい聞きたいんだけど、iDeCoようやく開始になったのは良いけれど、
個人サイトにログインすると掛け金拠出予定日が来年の1月になっている。
ただ年金の通知がきて、その証書みたいなのを見ると、掛け金引き落とし開始日が12/26になっていて初回は4万(掛け金毎月2万)落ちると。
令和4年10月から二ヶ月分らしいけど、どういう事なのですかね?
10月から加入してるって話になってるのかな?これは。
個人サイトにログインすると掛け金拠出予定日が来年の1月になっている。
ただ年金の通知がきて、その証書みたいなのを見ると、掛け金引き落とし開始日が12/26になっていて初回は4万(掛け金毎月2万)落ちると。
令和4年10月から二ヶ月分らしいけど、どういう事なのですかね?
10月から加入してるって話になってるのかな?これは。
2022/12/16(金) 21:32:42.52ID:MBp/BnAB0
>>300
基本的なiDeCoの拠出の流れで言うと、
11月分
↓
12/26引き落とし
※●月分は、●+1月の26日に引き落とし。
今回は2ヶ月分とのことなので、10月分(本来11/26に引き落としされる分)と11月分がこの日に引き落とし。
↓
引き落とし日から13営業日目に買付。
1月中旬になる見込み。
だから、1月に買付になるので、1月拠出予定?とか書いてるんじゃないか?
基本的なiDeCoの拠出の流れで言うと、
11月分
↓
12/26引き落とし
※●月分は、●+1月の26日に引き落とし。
今回は2ヶ月分とのことなので、10月分(本来11/26に引き落としされる分)と11月分がこの日に引き落とし。
↓
引き落とし日から13営業日目に買付。
1月中旬になる見込み。
だから、1月に買付になるので、1月拠出予定?とか書いてるんじゃないか?
2022/12/16(金) 21:35:01.03ID:MBp/BnAB0
ちなみに引き落とし日から9営業日目で買付内容確定、
13営業日目で買付実行。
なので、引き落とし日から9営業日までは、拠出内容の割合変更OKとなるよ!
13営業日目で買付実行。
なので、引き落とし日から9営業日までは、拠出内容の割合変更OKとなるよ!
2022/12/16(金) 21:40:13.49ID:cewm5kf60
2022/12/16(金) 21:54:01.01ID:MBp/BnAB0
>>303
今年は引き落としはあるから、2022年の個人型確定拠出年金は40,000円って書くんじゃないか?
拠出額の証明書みたいなのが毎年来て、それを添付したら良い年末調整しかやったことないから、確定申告のことは分からんわ、すまぬ(´・ω・`)笑
今年は引き落としはあるから、2022年の個人型確定拠出年金は40,000円って書くんじゃないか?
拠出額の証明書みたいなのが毎年来て、それを添付したら良い年末調整しかやったことないから、確定申告のことは分からんわ、すまぬ(´・ω・`)笑
2022/12/17(土) 00:13:46.90ID:k65SsRuS0
掛け金変更届け出したんだけど、SBIの掛け金変更って14日締めだったか。失敗した。
1月受付だから2月か3月に反映かなぁ。
1月受付だから2月か3月に反映かなぁ。
2022/12/17(土) 05:25:31.86ID:R1HCbnVv0
iDeCoちゃんは行動が遅いからね
2022/12/17(土) 07:45:33.50ID:wAbEy7OL0
SBIへの移管やっと完了した。書類不備があって4ヶ月かかったわ。
308名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 09:50:50.39ID:Gz3aJ7hR0 着実にプラスだわ
nisaもいいけど、こっちもいいね
オルカンや全米が最高だわ
nisaもいいけど、こっちもいいね
オルカンや全米が最高だわ
309名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 09:51:00.99ID:x4HMXlcA0 着実にプラスだわ
nisaもいいけど、こっちもいいね
オルカンや全米が最高だわ
nisaもいいけど、こっちもいいね
オルカンや全米が最高だわ
310名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 10:13:44.08ID:vZ3Roptm0 >>308
円安を喜ぶバカということに気付け
円安を喜ぶバカということに気付け
311名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 10:25:23.01ID:cAuO7Wfg0 自分さえ儲かってればなんでもええやろ
312名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 10:46:50.36ID:4Jvb2cba0 儲かる儲からないは出口だけ
途中経過は気にしなくていいと思うけど
ゴメン途中経過気にしている人は無視して
途中経過は気にしなくていいと思うけど
ゴメン途中経過気にしている人は無視して
2022/12/17(土) 11:12:51.67ID:xZBoRZi/0
iDeCoもつみたてNISAも普通のNISAもこの先どんどん出口改悪されるんやろな
国民が得したら悔しいの精神で政治やってそうな政治家達
国民が得したら悔しいの精神で政治やってそうな政治家達
314名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 11:22:50.42ID:urTfPOC00 idecoはニーサ対抗でなんかやらんのかな
2022/12/17(土) 11:40:03.99ID:WlAq5hl00
316名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 11:41:20.43ID:bJItUo/v0 出口を無課税して欲しいよなぁ
したら新NISAより節税のメリットがわかりやすくなる
したら新NISAより節税のメリットがわかりやすくなる
317名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 11:58:11.02ID:7p3B4aER0 改悪しかやらんから。政治も官僚も腐敗まみれ
2022/12/17(土) 12:09:27.15ID:OWXZ0uSG0
新ニーサに5年最速入金できて更に余裕あるなら今からでもイデコやったほうがいい?45歳です
2022/12/17(土) 12:53:23.18ID:yhOmLLHy0
所得があるならむしろiDeCo先にやったほうがいい
自営業、去年が340万ぐらいで所得税20%だったんだけど、
iDeCoと小規模企業共済をMAXやったら180万の5%になっちゃって、
ここまで下げすぎると税務署になんか言われないか不安になってきた
自営業、去年が340万ぐらいで所得税20%だったんだけど、
iDeCoと小規模企業共済をMAXやったら180万の5%になっちゃって、
ここまで下げすぎると税務署になんか言われないか不安になってきた
2022/12/17(土) 13:06:35.13ID:OWXZ0uSG0
>>319
中小勤めで退職金少ないだろうし節税目的でやってみます
中小勤めで退職金少ないだろうし節税目的でやってみます
2022/12/17(土) 14:05:56.89ID:9G+ZSCNj0
NISAが改正ならこっちも何か改正するのが普通だと思うけど、こっちは厚労省だっけ?
2022/12/17(土) 14:06:43.23ID:/Vc7klib0
特別法人税「そろそろ出番かな?」
323名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 14:08:36.79ID:bJItUo/v0 >>322
そろそろ制度ごと消滅して下さい
そろそろ制度ごと消滅して下さい
2022/12/17(土) 14:22:25.49ID:3J5aetDT0
岸田iDeCoとか知らなそうw
325名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 14:27:36.69ID:bJItUo/v0 >>324
あり得そうで笑えない
あり得そうで笑えない
2022/12/17(土) 15:15:32.28ID:xZBoRZi/0
>>324
存在を知ったら課税対象にしそう
存在を知ったら課税対象にしそう
2022/12/17(土) 15:57:33.00ID:6GpYMzTu0
>>326
更にあり得そうで笑えない…
更にあり得そうで笑えない…
328名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 16:05:06.61ID:O3JGx9K10 岸田「よし増税だ!」
2022/12/17(土) 16:33:37.30ID:viFr+52E0
新NISA全力で1800万円枠近付いてきたら枠越えそうな分は売ってidecoに入れるのが良さそうね
330名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 16:48:38.17ID:bJItUo/v0331名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 17:21:35.14ID:HncFlT6B0 >>322
特別法人税「いつも見てるぞ」
特別法人税「いつも見てるぞ」
332名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 17:23:54.91ID:k11S2WDi0 防衛費2倍 新NISA
結果だけ見れば岸田は安倍ちゃんより有能じゃないか
結果だけ見れば岸田は安倍ちゃんより有能じゃないか
333名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 17:25:22.98ID:k11S2WDi0334名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 17:32:01.00ID:bJItUo/v02022/12/17(土) 17:35:07.46ID:/FrBf18d0
成長投資枠は、vig、vym、dgrwで迷ってる
ずっと分配金を貰い続けたい
ずっと分配金を貰い続けたい
2022/12/17(土) 17:53:33.21ID:0yxCD1Y40
337名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 18:05:30.75ID:4Jvb2cba0 1800万枠も先でどうなるか判らないね
簡単に改悪できる国だけに国にとって都合のいいように変更される
簡単に改悪できる国だけに国にとって都合のいいように変更される
338名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 18:23:02.10ID:bJItUo/v0 >>337
iDeCoと違って途中で逃げられるだけマシ
iDeCoと違って途中で逃げられるだけマシ
339名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 20:52:55.16ID:ESohn2tl0 ずっと口座管理手数料がかからないから企業型DCで運用してきたけど、今になって口座管理手数料171円かかっても最初からイデコにしておけばよかったて後悔。
標準報酬月額が下がって、将来の年金額に影響あるなんて会社は教えてくれなかった。
選択できる運用商品もいまいちで、信託報酬も安くないし。
転職とかではなく会社勤めながら、イデコに移管てできるのかしら?
標準報酬月額が下がって、将来の年金額に影響あるなんて会社は教えてくれなかった。
選択できる運用商品もいまいちで、信託報酬も安くないし。
転職とかではなく会社勤めながら、イデコに移管てできるのかしら?
2022/12/17(土) 21:08:19.72ID:6GpYMzTu0
341名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 21:15:03.50ID:ncY7HtZB02022/12/17(土) 21:22:24.60ID:gaX63PpR0
教えてくれなかったってなんだよw
343名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 21:24:17.39ID:JQWAYXdc0 2%物価上昇目標の見直し検討 政府日銀、初の共同声明改定へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d6cb4ff904138ad0b3b1c2c86cfd0d3438732b8
2%以上のオーバーシュートみても見て見ぬふり放置します宣言かな
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d6cb4ff904138ad0b3b1c2c86cfd0d3438732b8
2%以上のオーバーシュートみても見て見ぬふり放置します宣言かな
2022/12/17(土) 22:49:15.80ID:Pxhq0oNM0
>>339
払い損の年金は少ない方がいいと思うけど
払い損の年金は少ない方がいいと思うけど
345名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 00:51:01.75ID:6YTHZgb+02022/12/18(日) 02:06:03.06ID:KMlnOF3l0
idecoは節税効果がすごいから引き続き継続するわ
2022/12/18(日) 02:13:22.70ID:Sz1F9tDq0
>>345
それはあなたがマッチング拠出してるからとかじゃなくて??
それはあなたがマッチング拠出してるからとかじゃなくて??
2022/12/18(日) 02:18:47.61ID:Sz1F9tDq0
そういやiDeCoの書類会社に出して、給与天引きでチェックして出したのに、戻ってきた書類には個人払いにチェックされてて萎えた
349名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 06:20:40.31ID:62ZeMvbJ0検討使 岸田 増税は即決
2022/12/18(日) 07:12:54.00ID:etnsizcW0
職場からすると事業所払い面倒なのかね
個人払いにさせられるよね
個人払いにさせられるよね
351名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 07:53:57.01ID:Csk38QCg0352名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 08:15:38.65ID:62ZeMvbJ0 岸田首相、1兆円増税でも「賃上げするから負担感なし」に大ブーイング
https://news.yahoo.co.jp/articles/84f53b313fd6bca1ae05b873523e1f434a389993
https://news.yahoo.co.jp/articles/84f53b313fd6bca1ae05b873523e1f434a389993
353名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 08:20:39.70ID:DoIA6c+l0 >>350
そら面倒になる要素はあってもメリットなんか見当たらないじゃん
そら面倒になる要素はあってもメリットなんか見当たらないじゃん
354名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 08:48:54.11ID:CU8trzNb0 個人払いだと年末調整しなきゃならないから、事業所払いにしてもらいなさい。
2022/12/18(日) 08:54:19.68ID:lEeJpNi80
>>351
無慈悲にこっちの申請無視して、個人払いにチェックだけして返されて終わりやね
無慈悲にこっちの申請無視して、個人払いにチェックだけして返されて終わりやね
356名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 10:47:28.68ID:oM15h/U20 そもそもiDeCoは個人型確定拠出年金な訳で基本個人払いじゃないの?
357名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 11:00:20.80ID:oUGeYANP0「考えない日本人」だらけになった日本企業の末路
イノベーションが生まれなくなった根本原因
2022/12/18
https://toyokeizai.net/articles/-/639460
社会に出ても「言われた通り」を続ける大人たち
2022/12/18(日) 11:04:52.83ID:GbsWqpRZ0
前例の無いことは許可下りないからね
それに成功しても給料増えないし失敗したら社内では人権無くなる
ハイリスクノーリターン
それに成功しても給料増えないし失敗したら社内では人権無くなる
ハイリスクノーリターン
359名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 11:15:16.77ID:oUGeYANP0 このスレにも前頭葉が脳死した人ばかりというのがよくわかる。
証券会社の宣伝を鵜呑みにする人。
固定観念や常識に囚われたままの人。
自分の常識から外れた考えや意見や記事に対しては、人格攻撃で荒らすのみ
証券会社の宣伝を鵜呑みにする人。
固定観念や常識に囚われたままの人。
自分の常識から外れた考えや意見や記事に対しては、人格攻撃で荒らすのみ
360名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 11:21:23.06ID:oUGeYANP0361名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 11:23:42.58ID:oUGeYANP0 中国でもアメリカでも、月給が1万円でも高い報酬を提示してるライバル企業があればあっさり大量転職がおきる
雇用も競争してんだよ世界では
雇用も競争してんだよ世界では
362名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 11:42:51.81ID:ECRfLqes0 そろそろ定期預金型に全額スイッチかなぁ
363名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 12:05:40.82ID:oUGeYANP0 >>362
ドル定期にしたほうがいい
ドル定期にしたほうがいい
364名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 12:07:11.17ID:oUGeYANP0 この国はもう駄目だ
365名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 12:10:01.19ID:Pru1Hf2W0 連投ガイジはNGで快適
366名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 12:17:50.98ID:oUGeYANP0 >>365
ほら、前頭葉脳死くん
ほら、前頭葉脳死くん
367名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 13:35:46.02ID:oM15h/U20 今みたいに株が軟調な時はひたすら株積立で
高値の時は定期預金にスイッチした方が上手くいくんだろうけど高値安値は読めないから長期的には株積立だけでいいな
高値の時は定期預金にスイッチした方が上手くいくんだろうけど高値安値は読めないから長期的には株積立だけでいいな
2022/12/18(日) 13:42:35.07ID:wmhOe4GN0
なあオマエら どんだけ利率良くても60歳まで引き出せないような定期預金によく大金突っ込もうと思えるな 頭おかしいんじゃないか?
2022/12/18(日) 13:43:31.43ID:wluZoHLy0
iDeCoは小銭だろ
2022/12/18(日) 14:01:28.25ID:yrBF8pKD0
iDeCo始めてしまったことを本気で後悔してる。夜もめちゃくちゃ寝付き悪くなって夜中も何度も目がさめるようになって本当につらい。NISA改変するならiDeCoも解約なり無手数理で停止できるようにしないと不公平感がすごい。
2022/12/18(日) 14:01:32.81ID:J1iCrUku0
老後資金として月23000円も貯金できないなら異常だよ
372名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 14:01:44.59ID:3DfwrPMk0 >>368
iDeCoに入れる金額を大金と思う奴はやらない方がいい
iDeCoに入れる金額を大金と思う奴はやらない方がいい
373名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 14:03:05.92ID:3DfwrPMk02022/12/18(日) 14:03:22.01ID:DNNS62oj0
月23000とか子供のお小遣いかよ
2022/12/18(日) 14:05:07.29ID:pHVveSW60
月に12000円しかできない人もいますからね。
376名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 14:17:27.66ID:oM15h/U202022/12/18(日) 14:22:27.82ID:+UwlKe7I0
iDeCo 1000万
NISA 1800万
これ満額やるのが正解やろ
NISA 1800万
これ満額やるのが正解やろ
2022/12/18(日) 14:52:23.02ID:q7vHU2up0
所得税控除あるんだから丸々損にはならんのでは?
2022/12/18(日) 15:16:50.38ID:s3Q20tLI0
2022/12/18(日) 15:36:17.17ID:3lY5ss5y0
草生えますわぁ
2022/12/18(日) 15:42:07.45ID:yv7tnF1F0
変形三尊天井とみて、ダウがまだ34000オーバーの一週間前に全部スイッチングの定期逃げして今のところ大正解
ただ、買い戻しも売り注文~買い約定までまた数日掛かるのが難点
ただ、買い戻しも売り注文~買い約定までまた数日掛かるのが難点
2022/12/18(日) 15:47:01.26ID:wmhOe4GN0
分かってないなぁ
毎月23000円払えば60歳になったら倍にして返してあげるよ
って言われて払う友人を見たら全力で止めるか友人辞めるだろが
毎月23000円払えば60歳になったら倍にして返してあげるよ
って言われて払う友人を見たら全力で止めるか友人辞めるだろが
383名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 15:51:11.87ID:6YTHZgb+0 >>347
iDeCo併用不可って書いたからマッチング拠出?てなったのかな。自分とこはライフプラン手当みたいな名前のところから現金でもらうか、毎月自分の意思で拠出するか決めるから選択性DCだと思う...
iDeCo併用不可って書いたからマッチング拠出?てなったのかな。自分とこはライフプラン手当みたいな名前のところから現金でもらうか、毎月自分の意思で拠出するか決めるから選択性DCだと思う...
2022/12/18(日) 15:55:54.51ID:mNbdw55a0
385名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 22:25:59.12ID:3k3X7mqJ0 自由で開かれた市場がアメリカ経済の強さの源であり、そうであったから世界一の経済大国になれたわけだ。
世界中からアメリカに投資マネーも人材も向かった。
今、アメリカは市場を閉ざし制限するようになった。
中国に負けそうになっている証拠である。
これはアメリカの競争力を低下させることにしかならない。
かつてオランダ海洋帝国も、大英帝国も同じことをした。そして新興国に逆転された。
歴史は繰り返す。
世界中からアメリカに投資マネーも人材も向かった。
今、アメリカは市場を閉ざし制限するようになった。
中国に負けそうになっている証拠である。
これはアメリカの競争力を低下させることにしかならない。
かつてオランダ海洋帝国も、大英帝国も同じことをした。そして新興国に逆転された。
歴史は繰り返す。
2022/12/18(日) 22:46:14.35ID:/RG2tXMx0
387名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 23:06:49.25ID:PW7NMXQT0 岸田首相の1兆円増税はサラリーマン狙い撃ち!「未来世代への責任」宣言するも「高齢世代は負担せず」に不満の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/895d06b0d3ed594d9dad6f95c3ec5344a6d8087c
https://news.yahoo.co.jp/articles/895d06b0d3ed594d9dad6f95c3ec5344a6d8087c
2022/12/18(日) 23:10:44.43ID:k8BVFgY10
イデコすっぱり止めてニーサに注力しようと一瞬思ったけど
イデコの旨味は節税効果なんだよな
イデコの旨味は節税効果なんだよな
2022/12/18(日) 23:30:44.68ID:cUC2EMnk0
390名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 23:36:28.03ID:PW7NMXQT0 自己破産ならいいが、国家破産では守られない
2022/12/18(日) 23:38:01.37ID:k8BVFgY10
392名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 23:46:13.01ID:PW7NMXQT0393名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 00:14:06.31ID:z5Cx5fpn0 >>392
障害者手帳を貰うレベルの大病なら引き出せるよ
障害者手帳を貰うレベルの大病なら引き出せるよ
2022/12/19(月) 00:48:39.47ID:YK4gsc750
たられば
2022/12/19(月) 01:07:53.73ID:A0THnkyM0
たらればは
していたら
していれば
の略だから違う
していたら
していれば
の略だから違う
2022/12/19(月) 01:20:30.14ID:qfV5b//G0
>>395
仮定の話だからタラレバは
仮定の話だからタラレバは
397名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 03:57:08.69ID:hDDK3twU0 旨いよね、タラレバ炒め。
おれもよく食べる(๑´ڡ`๑)
おれもよく食べる(๑´ڡ`๑)
398名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 04:17:52.04ID:gySNOv6Y0 iDeCoを評価する場合は
受け取り時の税金だけじゃなくて、毎月の収入からの控除額も含めて考えないといけない
退職金が多い奴は月額報酬も高いわけなんで控除も多い
個人事業が成功してる場合は、退職金はなく、月額収入は多いわけだから
iDeCoは必須の節税手段となる
受け取り時の税金だけじゃなくて、毎月の収入からの控除額も含めて考えないといけない
退職金が多い奴は月額報酬も高いわけなんで控除も多い
個人事業が成功してる場合は、退職金はなく、月額収入は多いわけだから
iDeCoは必須の節税手段となる
2022/12/19(月) 04:36:07.31ID:81QzY9l20
税優遇は色々あるから性質に合わせて運用すりゃいいんだよ。
俺なんかは特定口座で個別株やりながら、暴落が来たら一般NISAで高配当株を買って、ideco口座はパッシブ投信の非課税取引でたまに使ってるよ。
口座残高が増えると60才まで引き出せないのが確かにまどろっこしいけど、アベノミクスが来て倍になったり引き出せないお陰で良いこともあったかな
俺なんかは特定口座で個別株やりながら、暴落が来たら一般NISAで高配当株を買って、ideco口座はパッシブ投信の非課税取引でたまに使ってるよ。
口座残高が増えると60才まで引き出せないのが確かにまどろっこしいけど、アベノミクスが来て倍になったり引き出せないお陰で良いこともあったかな
2022/12/19(月) 04:38:30.40ID:81QzY9l20
ちなみに401kて呼ばれてた時代からの話な
2022/12/19(月) 05:31:48.50ID:qfV5b//G0
私は企業型始めて数年後にリーマンショックだったし、コロナショック直後にiDeCoへ移管したからタイミングは良かったと思ってる
402名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 08:07:08.57ID:3vacOZnt0 それぞれの政府は、圧倒的な国家債務と深刻な改革を必要としている産業基盤に直面していたが、両国政府は、痛みを伴う改革やデフォルトの可能性を避けるために、財政赤字をマネタイゼーションすることで国の需要と生産を維持しようとすることを決定した。
財政赤字によって両政府とも高い雇用水準を支えていた。ワイマールでは失業率は4%以下で推移、ロシアでは1992年から1998年の間に1.1~2.6%の間で推移していた。しかし、労働生産性は劇的に低下していた。
その結果:暴走するインフレ
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/31205?page=3
今の日本の事を語ってるみたいな文面だよねw
財政赤字によって両政府とも高い雇用水準を支えていた。ワイマールでは失業率は4%以下で推移、ロシアでは1992年から1998年の間に1.1~2.6%の間で推移していた。しかし、労働生産性は劇的に低下していた。
その結果:暴走するインフレ
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/31205?page=3
今の日本の事を語ってるみたいな文面だよねw
403名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 10:43:51.13ID:3vacOZnt0戦後の日本の高度成長を支えた固定電話網、郵便網
途上国には、このようなインフラが整備されてないのが成長の阻害となりネックだった
だから今の新興国はIT化を進めてネックを解消した。これが近年の高成長の一員。
脳死した日本は、過去の成功体験にすがり、未だに古いレガシーに固執する。
紙書類、FAX、郵送、ハンコ、固定回線のネット
404名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 12:24:58.60ID:vkZFNZAO0 中国、「2028年までにアメリカ追い抜き」世界最大の経済大国に ..
.https://www.nikkei.com › article
中国GDP、28年にも米超え 日経センター予測: 日本経済新聞
https://president.jp › ... ›
地政学者が分析、コロナ収束後に世界の覇権国として躍り出るのは中国 ...
https://toyokeizai.net › articles
大物投資家ジム・ロジャーズ「中国は必ず世界の覇権を握る」 | 市場観測 | 東洋経済 ...
https://www.foreignaffairsj.co.jp › 2...
経済覇権はアメリカから中国へ――21世紀に再現されるスエズ危機 ...
https://www.bloomberg.co.jp › articles
大物投資家レイ・ダリオ氏、「時間は中国の味方」-米国との覇権争いで ...
.https://www.nikkei.com › article
中国GDP、28年にも米超え 日経センター予測: 日本経済新聞
https://president.jp › ... ›
地政学者が分析、コロナ収束後に世界の覇権国として躍り出るのは中国 ...
https://toyokeizai.net › articles
大物投資家ジム・ロジャーズ「中国は必ず世界の覇権を握る」 | 市場観測 | 東洋経済 ...
https://www.foreignaffairsj.co.jp › 2...
経済覇権はアメリカから中国へ――21世紀に再現されるスエズ危機 ...
https://www.bloomberg.co.jp › articles
大物投資家レイ・ダリオ氏、「時間は中国の味方」-米国との覇権争いで ...
405名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 12:28:08.35ID:uTODeRbE0 底打ちの気配全然ないな
406名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 12:38:21.83ID:vkZFNZAO0大英帝国の基軸通貨ポンドはいかにして暴落したか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10953
19世紀に栄えた大英帝国の衰退は第1次世界大戦時には既に始まっており、第2次世界大戦後のブレトン・ウッズ協定で公的にも米ドルが英ポンドに代わって世界の基軸通貨となることが決定されたが、それでも世界的にポンドは使われ続けていた。
ダリオ氏によれば基軸通貨の衰退は覇権国の衰退よりも遅れる傾向があるからである。
スウェーデンやスイス、ベルギーなどイギリス国債保有国は当然ポンドの信認維持を要求していた。ベルギーなどは国際的介入が起こらなければポンドの使用を止めると警告した。
407名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 12:45:43.20ID:vkZFNZAO0 40年前開発のトマホークでは日本は守れない、これだけの理由
本末転倒の防衛予算増額はむしろ日本の防衛力を削ぐ結果にも
2022.12.19
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73176
本末転倒の防衛予算増額はむしろ日本の防衛力を削ぐ結果にも
2022.12.19
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73176
2022/12/19(月) 13:21:20.87ID:AT5NIePw0
自分のスレにしたいのは分かるけど
自分でスレ荒らしてどうすんのあなた
自分でスレ荒らしてどうすんのあなた
2022/12/19(月) 14:17:00.85ID:E9p7dOSk0
確信犯だろ
投資一般のスレ片っ端から荒らしてるやつだぞ
投資一般のスレ片っ端から荒らしてるやつだぞ
410名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 15:18:16.14ID:z5Cx5fpn0 触らぬが吉
構う奴は荒らしと同じ
構う奴は荒らしと同じ
411名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 16:06:32.95ID:WhSe8btG02022/12/19(月) 17:49:06.43ID:chViU6AK0
障害給付金として受け取るなら非課税だから退職所得控除とかで悩まなくていいしな
413名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 18:18:00.57ID:EO0gFYXi0 収入が障害給付金のみになるんだから、貯蓄なんてどんどん減るぞ
2022/12/19(月) 18:36:43.63ID:KtbRwirY0
障害基礎年金も障害厚生年金もあるし高額療養費制度もあるし中途の障害者には優しい国だと思うけど
2022/12/19(月) 18:44:57.74ID:sMT4abUv0
2022/12/19(月) 18:55:48.39ID:Nkua3U8R0
417名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 18:56:45.80ID:TC4WVVa/0 日本は世界最強の医療介護が受け放題の生活保護があるから弱者に優しい社会主義国家だぞ
2022/12/19(月) 18:59:15.68ID:Nkua3U8R0
仕事しなくてもワイより少し少ない程度の収入は確保されてるしワイより良い暮らししてると思うわ
419名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 20:34:37.75ID:cho/AmmZ0 2016年7月26日未明に相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた大量殺傷事件。入所者19人を殺害、26人に重軽傷を負わせた
2022/12/19(月) 20:44:12.78ID:KtbRwirY0
2022/12/19(月) 22:53:43.95ID:KgWlpbdr0
その障害には精神障害も入るのかな?
知人で大手商社に入ってからしばらく(十年くらい)して鬱で退職した人がいるんだけど
知人で大手商社に入ってからしばらく(十年くらい)して鬱で退職した人がいるんだけど
422名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 23:08:03.50ID:QqB6ZfJ30 会社型+今月から個人型確定拠出始めたんだが
何もしなかったら運用商品って会社型と同じ商品買うの?
何もしなかったら運用商品って会社型と同じ商品買うの?
423名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 23:09:40.90ID:Ol7p/Cfz0中部電、メキシコが約759億円の納付命じる通知 不服申し立てへ
ロイター12/19(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b24bc2456b73f7e42d13584c11c40d0d3ef5a862/comments
第2の東芝か?
海外投資の結果、鴨られる日本企業(笑)
対外純資産世界一? ただの帳簿上の数字に過ぎない。
接収されればパー
424名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 23:22:08.40ID:hDDK3twU0 >>422
何もしなくてよいわけではないと思う。個人型でも自分で商品を選ぶ必要がある。
何もしなくてよいわけではないと思う。個人型でも自分で商品を選ぶ必要がある。
425名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 23:25:42.49ID:QqB6ZfJ30 マジか
金は落ちてるのに商品選べない
金は落ちてるのに商品選べない
2022/12/19(月) 23:27:23.49ID:Rx3c15Dp0
>>425
証券会社に申請する時にどれにするか選んで出すやん
証券会社に申請する時にどれにするか選んで出すやん
427名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 23:43:16.18ID:QqB6ZfJ30 会社型のはそれで出した
併用の個人型のはログイン画面すらない
併用の個人型のはログイン画面すらない
2022/12/20(火) 00:20:20.37ID:CV4Q3AWX0
よく分からんけど、iDeCoの申請書類にどの商品にするか選ぶ項目あるよね?
無視したってことなのかな??
そりゃ個人型のはログインIDとかが書いてある書類送られて来ないとログイン出来ないよ
俺だって9月にSBIに出して開始の証書と書類送られてきたの先週だからなw
無視したってことなのかな??
そりゃ個人型のはログインIDとかが書いてある書類送られて来ないとログイン出来ないよ
俺だって9月にSBIに出して開始の証書と書類送られてきたの先週だからなw
2022/12/20(火) 00:25:05.81ID:D/oFZYsa0
商品選ばなかったらそもそも書類不備で拠出が開始されないんとちゃうの?企業型なら商品選ばなかったら会社がテキトーに選んで運用するで~ってなると思うけど
2022/12/20(火) 00:43:37.01ID:CV4Q3AWX0
そもそもiDeCo今月から始めたんだがって言ってるけど、一体何をもって拠出開始されたって言ってるのか謎だね
2022/12/20(火) 04:11:45.55ID:qDLXvGT70
2022年12月19日 25720
2021年12月17日 25637
ニッセイ外国株式インデックスファンドがこの1年まったく増えない
スイッチングしないとダメか
2021年12月17日 25637
ニッセイ外国株式インデックスファンドがこの1年まったく増えない
スイッチングしないとダメか
2022/12/20(火) 04:55:04.10ID:NPhRIVTp0
ずっと商品を選ばなかったら選べって通知が来てそれでも無視して商品を選ばなかったら勝手におすすめ商品が選ばれるって規定があったような気がする
DCプランナーの勉強してたときの知識の名残だけど
DCプランナーの勉強してたときの知識の名残だけど
2022/12/20(火) 06:48:09.05ID:Az1y4Irm0
2022/12/20(火) 10:07:01.73ID:PyFgmzXR0
長らく気絶してたから教えてほしい
何年か前に移管金でバランス型買って放置してた
その商品は積立はしてない(別の商品を積み立ててる)
安い時に買ったから今含み益大きいけど信託報酬がすごく高いことに気づいた
これ追加拠出せず放置してたら信託報酬で目減りしていく?
利確して別商品にスイッチした方がいいんかな
何年か前に移管金でバランス型買って放置してた
その商品は積立はしてない(別の商品を積み立ててる)
安い時に買ったから今含み益大きいけど信託報酬がすごく高いことに気づいた
これ追加拠出せず放置してたら信託報酬で目減りしていく?
利確して別商品にスイッチした方がいいんかな
2022/12/20(火) 10:50:32.54ID:9GZGtefm0
>>434
運用されてるなら暴落以外で減ることはないんじゃないか?
運用されてるなら暴落以外で減ることはないんじゃないか?
436名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 11:30:35.36ID:2n/iEWas02022/12/20(火) 12:33:44.84ID:ft5qpQlI0
>>434
当たり前だけど定期のほうが減る
当たり前だけど定期のほうが減る
438名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 13:00:16.71ID:ZABAH0zK0 おいおいwwww
日銀が利上げするのを認めたぞww
これはヤバいぞ、日本経済が憤死するww
日銀が利上げするのを認めたぞww
これはヤバいぞ、日本経済が憤死するww
2022/12/20(火) 13:10:06.30ID:q+8A7WYF0
不景気でただでさえ増税してるのに
金融緩和も辞めるのか?
頭おかしいのか岸田は?
金融緩和も辞めるのか?
頭おかしいのか岸田は?
440名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 13:15:15.08ID:57H4jhEf0 財務省の犬だから増税とプライマリーバランスをよくしたいだけで経済の事なんて何も考えてないよ
2022/12/20(火) 13:26:39.94ID:YNxeedoE0
黒田がいる間にやるとは思わんかったな
時期日銀総裁だとさらに加速するだろう
時期日銀総裁だとさらに加速するだろう
2022/12/20(火) 13:39:48.08ID:Ydc1Of810
定期9割マンだから円の相対価値があがって有り難すぎるわ
idecoの定期利率0.01%とかも上がれ
idecoの定期利率0.01%とかも上がれ
2022/12/20(火) 14:04:16.92ID:FjyVujPW0
壺政権なのがバレたから
次の選挙までの3年間で徹底的に日本をぶっ壊す気だよ
日本バーゲンセール加速するね
次の選挙までの3年間で徹底的に日本をぶっ壊す気だよ
日本バーゲンセール加速するね
2022/12/20(火) 15:10:35.25ID:WJt+UlYY0
2022/12/20(火) 15:14:21.02ID:WnNoDFF00
>>443
バフェットが買い増しを狙ってくるな
バフェットが買い増しを狙ってくるな
2022/12/20(火) 16:18:09.11ID:GbDOcYTD0
447名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 17:00:08.25ID:A5r70Dh/0 今日底だと思ってレーザーテック買った、、、
448名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 17:49:57.63ID:uERhQBM70 イデコでレーザーテック買ってて草
449名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 18:29:08.34ID:ufrP6zTl02022/12/20(火) 19:24:13.77ID:a4+DliKX0
>>443
積極的にアメリカ様へ売っているな
JAXAの技術でさえ速売り、リニアは全力で開発妨害、中国とアメリカ様製品を無視した5Gも妨害
対してNISAやidecoでアメリカ様への献上を、推進
恐ろしい国だよね
積極的にアメリカ様へ売っているな
JAXAの技術でさえ速売り、リニアは全力で開発妨害、中国とアメリカ様製品を無視した5Gも妨害
対してNISAやidecoでアメリカ様への献上を、推進
恐ろしい国だよね
451名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 19:34:40.74ID:qPTpi8ZC02022/12/20(火) 19:47:54.20ID:xtuTVnzx0
453名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 20:13:42.26ID:qPTpi8ZC0自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大
2022/12/20
https://mainichi.jp/articles/20221220/k00/00m/040/016000c
駄目だこの国は
2022/12/20(火) 20:22:47.55ID:XoyB2Wor0
流石に関係ない記事貼るのはやめろ
455名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 20:31:48.89ID:qPTpi8ZC0 GPIFなど世界最大級ファンド、年内に株式を最大1000億ドル売りへ
2022年12月19日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-18/RN38HGT0G1KW01
2022年12月19日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-18/RN38HGT0G1KW01
2022/12/20(火) 21:27:12.85ID:L55yj5+A0
中野裕子@nakanoyuko81
今日はスマホ教室
選挙戦でSNSは無視できない存在になっています。発信力のある党になりたいものです みなさんの初ツイートを見届けました 私も再開せねばと思いつつ。
https://i.imgur.com/pxwCYkr.jpg
正にコレ
おじいちゃんスマホ覚えて楽しいんだろ
自分の人生上手く行かないのを政治のせいにしてりゃ心の安寧も得られるしな
今日はスマホ教室
選挙戦でSNSは無視できない存在になっています。発信力のある党になりたいものです みなさんの初ツイートを見届けました 私も再開せねばと思いつつ。
https://i.imgur.com/pxwCYkr.jpg
正にコレ
おじいちゃんスマホ覚えて楽しいんだろ
自分の人生上手く行かないのを政治のせいにしてりゃ心の安寧も得られるしな
2022/12/20(火) 23:14:18.40ID:UgR5JRHQ0
2022/12/21(水) 00:37:32.62ID:irKa7Nxc0
セゾン大嫌い!何度断ってもチューリッヒの癌保険の広告を個人情報印刷して送ってくる。
2022/12/21(水) 02:16:47.77ID:w+43PosE0
黒田退任&緩和終了を織り込むまでは円定期ってあれほどゆうたのに
460名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 06:38:53.14ID:B3AFvT3A0 >>453
ヘルメット銘柄買う
ヘルメット銘柄買う
461名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 07:14:16.75ID:IOjEMorQ0 iDeCoっていつでも止めること出来る?
2022/12/21(水) 07:16:45.15ID:dJwoA6MJ0
>>461
簡単に止めることはできるけど引き出しは老後までできない
簡単に止めることはできるけど引き出しは老後までできない
463名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 07:17:23.70ID:zK0iHkAw0 たまたま千葉銀行と群馬銀行株持っててラッキー
iDeCoは定期預金にスイッチ
iDeCoは定期預金にスイッチ
464名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 07:25:32.45ID:IOjEMorQ02022/12/21(水) 07:44:25.10ID:dJwoA6MJ0
>>464
手帳あるならいつでも引き出せる
手帳あるならいつでも引き出せる
466名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 07:53:02.68ID:IOjEMorQ02022/12/21(水) 08:27:26.10ID:2BMKu1rb0
2022/12/21(水) 10:16:30.35ID:XfJtIBuc0
お前らやっぱ定期に変えた
円で米国株で大金持ってたら地獄だぞ
円で米国株で大金持ってたら地獄だぞ
2022/12/21(水) 12:26:59.57ID:wwlP496Q0
>>468
CPIの行って来いの上髭を無視するとダウが三尊にみえたのて、三つ目の山のまだ34000以上の時に定期へ逃げたよ
CPIの行って来いの上髭を無視するとダウが三尊にみえたのて、三つ目の山のまだ34000以上の時に定期へ逃げたよ
2022/12/21(水) 12:27:18.32ID:AVzxzPpf0
>>468
このスレのほとんどは昨年末に退避済み
このスレのほとんどは昨年末に退避済み
471名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 12:33:03.47ID:B0Vqne5V0 企業DCは定期預金一択、iDeCoはやらない一択
楽して儲けようとするとバチが当たるぞ
楽して儲けようとするとバチが当たるぞ
472名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 13:26:50.71ID:QBbT4E/j0毎日69%・朝日57%…岸田内閣「不支持率」が菅・安倍政権超え、SNSでは「もう閣議決定に効果なし」と高まる不満
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ab3a73ffc95e3304b8fb78b3a4c07b1e5c48261
安倍の代わりに刑務所にぶち込んどけ
2022/12/21(水) 13:32:34.80ID:JavRDmnj0
「黄金の3年」で何してもいいと思ってるからな。
ちゃっかり息子を秘書にして
軍事費増負担など臭いものは沖縄の僻地や被災地の弱者へ押し付けて「ご理解と丁寧なご説明を」。
年収30億円以上の富裕層へは何のお咎めもなく勝者はウィンウィンでウマー!毎度わかり易過ぎる政治
ちゃっかり息子を秘書にして
軍事費増負担など臭いものは沖縄の僻地や被災地の弱者へ押し付けて「ご理解と丁寧なご説明を」。
年収30億円以上の富裕層へは何のお咎めもなく勝者はウィンウィンでウマー!毎度わかり易過ぎる政治
474名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 13:49:20.78ID:zK0iHkAw0 銀行株ならセブン銀行株かなぁ
2022/12/21(水) 14:06:58.81ID:wJ3ZZ9gU0
北朝鮮産シジミを国産と偽装か
山口の商社など警察が一斉捜索
北朝鮮
不正に輸入したシジミ
国産と偽って全国各地で販売
不正競争防止法違反
山口県の商社などを一斉に捜索
福岡や埼玉などを含む、異例の数十か所
国内のネットワークを通じて北朝鮮に資金が流れている
実態の解明を進める
捜索
山口県下関市の商社「アイコー」
福岡や茨城、埼玉、東京の水産会社など
これらの会社
北朝鮮から日本に不正に輸入したシジミ
各地の水産会社など
国産と偽って販売
不正競争防止法違反
日本政府
北朝鮮に対する独自の制裁措置として輸出入を全面的に禁止
北朝鮮から中国や韓国などをう回する形で日本に不正に輸入
シジミは北朝鮮で取れたもの
不正輸入
原産地をロシア産などと偽って、制裁をかいくぐっていた
NHK NEWS WEB
2022年12月21日 11時06分
山口の商社など警察が一斉捜索
北朝鮮
不正に輸入したシジミ
国産と偽って全国各地で販売
不正競争防止法違反
山口県の商社などを一斉に捜索
福岡や埼玉などを含む、異例の数十か所
国内のネットワークを通じて北朝鮮に資金が流れている
実態の解明を進める
捜索
山口県下関市の商社「アイコー」
福岡や茨城、埼玉、東京の水産会社など
これらの会社
北朝鮮から日本に不正に輸入したシジミ
各地の水産会社など
国産と偽って販売
不正競争防止法違反
日本政府
北朝鮮に対する独自の制裁措置として輸出入を全面的に禁止
北朝鮮から中国や韓国などをう回する形で日本に不正に輸入
シジミは北朝鮮で取れたもの
不正輸入
原産地をロシア産などと偽って、制裁をかいくぐっていた
NHK NEWS WEB
2022年12月21日 11時06分
2022/12/21(水) 14:20:23.76ID:WcuM4Yzt0
アサリの産地偽装もそうだけど、国産シジミを取れなくした元凶は何処にあるのか?
国際アサリやシジミを取れなくした張本人たちの責任の所在は蔑ろにして、やれ偽装だ海外密輸だなどと
論点外しや悪い目を摘む減点主義はこの国の悪しき習わしだな。
一番困っているのはそれらが食台に並ばず食べられなくなった消費者なのだよ!
国際アサリやシジミを取れなくした張本人たちの責任の所在は蔑ろにして、やれ偽装だ海外密輸だなどと
論点外しや悪い目を摘む減点主義はこの国の悪しき習わしだな。
一番困っているのはそれらが食台に並ばず食べられなくなった消費者なのだよ!
477名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 14:20:52.89ID:UJun/lPG0478名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 16:42:33.92ID:dG+rqKxv0 >>468
今は日米株は軟調なんで動かさずに積立ていった方がよくね?
今は日米株は軟調なんで動かさずに積立ていった方がよくね?
479名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 17:14:38.56ID:OuzpWv7U0 納税は義務とか言いながら、確定申告のシステムが複雑怪奇で支離滅裂なのどうにかしろや
領収書の紙にハンコと印紙貼らないと経費で認めないのもどうにかしろや
紙とかハンコとか印紙とかさ、未開の土人国かよ
領収書の紙にハンコと印紙貼らないと経費で認めないのもどうにかしろや
紙とかハンコとか印紙とかさ、未開の土人国かよ
480名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 17:15:45.12ID:OuzpWv7U0 現金を完全廃止しろ
2022/12/21(水) 17:41:45.31ID:YfsODV8v0
了解です
2022/12/21(水) 18:10:35.77ID:lhmzZOWH0
483名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 18:24:15.47ID:OuzpWv7U0円安&海外勢に屈した日銀、市場からの「信頼」は取り戻せるか
2022.12.21
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00116/122100071/
失った信頼は取り戻せない
2022/12/21(水) 18:30:56.34ID:qZshlcDA0
>>479
概ね同感だが印紙の有無と領収書の有効性は別ね。
概ね同感だが印紙の有無と領収書の有効性は別ね。
485名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 18:38:17.54ID:OuzpWv7U0 多分、黒田本人は異常緩和の中止と修正が必要なのは認識してた。
でも、それをやると日本経済が憤死するリスクが大きく市場が混乱するのも怖いし、どこまで影響が出るかはやってみなきゃわからない。
だから任期満了まであと3ヶ月というタイミングで、もう自分は逃げ切れると判断したのだろう。
緩和修正の引導を次の人に渡したいだけ
総裁と言えど人間であり、一番大事なのは自分自身の保身
でも、それをやると日本経済が憤死するリスクが大きく市場が混乱するのも怖いし、どこまで影響が出るかはやってみなきゃわからない。
だから任期満了まであと3ヶ月というタイミングで、もう自分は逃げ切れると判断したのだろう。
緩和修正の引導を次の人に渡したいだけ
総裁と言えど人間であり、一番大事なのは自分自身の保身
2022/12/21(水) 19:05:16.29ID:nSUmRW2O0
487名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 19:20:10.24ID:ITPAdubE0 稲妻の走る瞬間に市場にいるのが大事
上手くできるセンスのある奴だけガチャガチャしとけ
上手くできるセンスのある奴だけガチャガチャしとけ
488名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 20:27:36.54ID:gf/vkZwz0489名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 21:18:12.00ID:W7zNRle90 岸田政権・日本政府が主導して「半導体会社」を設立したが…「戦略不在」でまったく「成功を期待できない」ワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/550d824a97e3e30f4d7a2b03408416deb7cfa285
ラピダスは、トヨタ自動車やNTTなど国内企業8社が出資し、次世代半導体の国産化を目指す国策企業である。
同社が目指しているのは2ナノメートルという最先端の製造プロセスだが、この技術を確立できる見通しが立っているのは、現時点では米インテル、台湾TSMC、韓国サムスンの3社だけである。
基礎技術については米国から、製造装置については欧州から支援を受けるという形であり、自国による生産基盤の確立とは言い難い。
2ナノメートルの量産体制を確立するためには、最低でも5兆円程度の先行投資が必要となり、上記3社はこの水準の巨額投資を行う方針を明らかにしている。
だがラピダスについては、資金のメドが立っているとはいえず、政府も明確に全面支援するとは表明していない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/550d824a97e3e30f4d7a2b03408416deb7cfa285
ラピダスは、トヨタ自動車やNTTなど国内企業8社が出資し、次世代半導体の国産化を目指す国策企業である。
同社が目指しているのは2ナノメートルという最先端の製造プロセスだが、この技術を確立できる見通しが立っているのは、現時点では米インテル、台湾TSMC、韓国サムスンの3社だけである。
基礎技術については米国から、製造装置については欧州から支援を受けるという形であり、自国による生産基盤の確立とは言い難い。
2ナノメートルの量産体制を確立するためには、最低でも5兆円程度の先行投資が必要となり、上記3社はこの水準の巨額投資を行う方針を明らかにしている。
だがラピダスについては、資金のメドが立っているとはいえず、政府も明確に全面支援するとは表明していない。
490名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/21(水) 21:20:41.41ID:W7zNRle90 技術もなく、人材もなく、道具もなく、カネもない。
あるのは政府官僚の妄想と空夢だけ
あるのは政府官僚の妄想と空夢だけ
2022/12/21(水) 21:33:45.98ID:kSl6aStE0
ラピダスはIBMと組むんじゃなかった?
2022/12/22(木) 00:10:27.67ID:aUfAetBQ0
invisible black matter
493名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 00:22:53.87ID:KObgp4nq0 新Nisaの情報が出る直前にiDeCoを始めて若干悲しい。まあ、積ニー5万じゃなくて、積ニー4万5千、iDeCo5千でもいいか。
2022/12/22(木) 03:57:16.91ID:0Exxk9Z+0
>>493
iDeCoは節税のためのもの
iDeCoは節税のためのもの
2022/12/22(木) 06:06:50.07ID:7s9WdbLa0
全く別物
てかiDeCoは満額がデフォやろ
てかiDeCoは満額がデフォやろ
496名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 06:10:47.05ID:ILyPbQHp0 毎月5万拠出する場合
考え方は人それぞれだけど優位性を考えて
iDeCo全力で残りでツミニーかな…
考え方は人それぞれだけど優位性を考えて
iDeCo全力で残りでツミニーかな…
2022/12/22(木) 07:17:22.78ID:CloPCDcP0
先月まで8%損益あったのに、今朝見たら1%になってた。
3年積み立ててこんな成績じゃ将来心配だわ
3年積み立ててこんな成績じゃ将来心配だわ
498名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 07:23:08.58ID:JN2YnHt50 >>486
株100%はバブル脳
株100%はバブル脳
499名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 09:46:41.64ID:ILyPbQHp0500名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 10:19:49.55ID:IHFD4HjN0 >>498
節税メリットがあるiDeCoや企業型確定拠出年金は、株式100%がよいのでは?
定期預金など無リスク資産は、わざわざiDeCoの枠を消費しないで (iDeCoの外で) 通常の定期預金を利用すればいいと理解している。
節税メリットがあるiDeCoや企業型確定拠出年金は、株式100%がよいのでは?
定期預金など無リスク資産は、わざわざiDeCoの枠を消費しないで (iDeCoの外で) 通常の定期預金を利用すればいいと理解している。
2022/12/22(木) 10:29:53.87ID:6L7LyUf60
>>500
定年がある仕事をしていて、定年までは高収入、定年後は年金のみなんて人はiDeCo出口課税を考慮しても現役時の所得控除効果が大きいのでiDeCo定期預金でも恩恵でかいよ。
定年がある仕事をしていて、定年までは高収入、定年後は年金のみなんて人はiDeCo出口課税を考慮しても現役時の所得控除効果が大きいのでiDeCo定期預金でも恩恵でかいよ。
2022/12/22(木) 10:54:36.44ID:KeK2O3px0
>>500
リターン狙いならリート100%のほうが上
リターン狙いならリート100%のほうが上
503名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 11:50:53.82ID:L6LW9ngE0 新しいニーサが始まったらiDeCo続ける?
それともニーサで月10万目指す?
それともニーサで月10万目指す?
2022/12/22(木) 12:17:51.46ID:d7VwOk9X0
iDeCo満額
NISAは月5万
NISAは月5万
2022/12/22(木) 12:28:19.85ID:L20ztlFr0
idecoは止めたいけど今さら降りれないから続けるわ
2022/12/22(木) 12:34:43.08ID:caHMJsjI0
2022/12/22(木) 12:37:19.53ID:d7VwOk9X0
2022/12/22(木) 12:38:45.32ID:caHMJsjI0
2022/12/22(木) 12:42:12.65ID:G9pEVML/0
イデコは最低額にして新ニーサ優先
2022/12/22(木) 12:45:14.66ID:gIgaLECM0
来年も景気悪いみたいやから、元本保証の商品でまわして税額控除の旨みだけ取ればいいや
2022/12/22(木) 12:46:34.31ID:d7VwOk9X0
512名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 12:52:16.83ID:re8oCbZ/0 年金も医療も介護も老害世代が逃げ切るのに使い切るから俺らの頃には何も残んねーよ
513名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 14:16:17.73ID:yM7BjbiJ0514名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 14:17:24.41ID:yM7BjbiJ0515名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 14:50:29.39ID:ILyPbQHp02022/12/22(木) 15:06:22.96ID:Es1ut8Bt0
個人事業主でイデコか国民年金基金ならどっちがいいの?
2022/12/22(木) 16:01:38.10ID:VcFm8PrX0
小規模企業共済とidecoだったら、利回りといい使い勝手といい、どう考えてもidecoの方が上だよな?
あっちを解約してidecoにしたいわー
あっちを解約してidecoにしたいわー
2022/12/22(木) 17:03:41.05ID:A9cMILyJ0
NISAってidecoみたいにまとめて商品をスイッチングするとかできないんでしょ
貯めれば貯めるほど逃げ遅れるイメージ
貯めれば貯めるほど逃げ遅れるイメージ
519名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 17:34:08.79ID:M+zrokWm0 >>517
借入で出口課税回避できる小規模優先
借入で出口課税回避できる小規模優先
2022/12/22(木) 18:20:14.54ID:vXTQBIt60
国民年金基金は付加年金併用できないのがなー
2022/12/22(木) 19:00:46.82ID:CloPCDcP0
2022/12/22(木) 19:21:11.57ID:A9cMILyJ0
積立NISAって今は月3.3万(次期NISAは月10万?)しか買えないんだな。
仮にtopix毎月買ってて残高が100万くらいになって半分米株にしたくなったら入替えに16ヶ月かかる計算w
仮にtopix毎月買ってて残高が100万くらいになって半分米株にしたくなったら入替えに16ヶ月かかる計算w
2022/12/22(木) 19:32:57.83ID:CloPCDcP0
>>522
ボーナス設定
ボーナス設定
524名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 19:37:57.24ID:HCxIIkiL0岸田政権は空き家の固定資産税を4倍にする方針
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671676827/
これから0円物件が大量に売りに出されるな
525名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 19:38:11.22ID:yM7BjbiJ0526名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 19:38:34.15ID:yM7BjbiJ0 >>524
中華がせめてきそう。
中華がせめてきそう。
2022/12/22(木) 19:57:11.35ID:VcFm8PrX0
>>519
出口回避ったって利息取られるし旨味ないよ
出口回避ったって利息取られるし旨味ないよ
2022/12/22(木) 20:03:49.62ID:NSRi07sM0
>>526
アメリカ様の餌にもなっているから安心して
アメリカ様の餌にもなっているから安心して
529名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 20:06:10.01ID:yM7BjbiJ0 きっと移民が沢山きて福祉をただノリされて
無茶苦茶な国になるんだろうね。
もちろん犯罪も増えて。
無茶苦茶な国になるんだろうね。
もちろん犯罪も増えて。
530名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 20:06:10.80ID:HCxIIkiL0「GDPの上昇」を追い求め続ける人類の悲惨な末路
私たちが目指すべき「永遠なる成長」以外の道
2022/12/21
https://toyokeizai.net/articles/-/637983
過去数十年のうちに人類は地球環境を劇的に変えてしまい、私たちが今すぐに「グリーン成長」や「再野生化」に取り組まねば、人類や地球に未来はないという。
現代の奇跡の経済成長に思えたものの実態は、収奪だった。わたしたちが使っているものはすべて、生物界から直接取ってきたものだ。しかも生物界に与えるダメージを無視して、わたしたちはそうしてきた。
2022/12/22(木) 20:18:58.55ID:NSRi07sM0
>>529
アメリカ様のために死ねるならお前の本望だろ?
アメリカ様のために死ねるならお前の本望だろ?
2022/12/22(木) 20:22:48.34ID:hgaHSzD90
>>517
両方やればいい
金額はiDeCoを優先しておいて、節税したくなったら小規模も増やしていけばいい
個人事業主はこの2つで確実に退職所得控除を2回使える(改悪されない限り)から使わない手はない
両方やればいい
金額はiDeCoを優先しておいて、節税したくなったら小規模も増やしていけばいい
個人事業主はこの2つで確実に退職所得控除を2回使える(改悪されない限り)から使わない手はない
533名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 22:17:23.03ID:WA85YQpi0中国空母打撃群が「南西諸島攻撃」訓練…習氏指示で安保3文書決定の日に開始
2022/12/22
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221221-OYT1T50235/
沖縄県南方の西太平洋で活動している中国軍の空母「遼寧」を中心とする空母打撃群が、日本の南西諸島への攻撃を想定した訓練を実施していることがわかった。
2022/12/22(木) 22:30:27.90ID:S6XsH/GO0
>>517
iDeCoは受け取る時期に暴落もあり得るのが怖い
小規模企業共済は中身の多くが債券だし、
いわゆる株:債券=6:4の比率のようにやっとくのがいいんじゃない?
まあ俺は満額ずつやってるが。んでシンNISAが始まったら
小規模企業共済7万、iDeCo6.7万、シンNISA7.3マンデー
小規模企業共済:SP500:オルカンを1:1:1の割合で買うつもり
15年弱で5000万いって老後の心配をなくしたい
iDeCoは受け取る時期に暴落もあり得るのが怖い
小規模企業共済は中身の多くが債券だし、
いわゆる株:債券=6:4の比率のようにやっとくのがいいんじゃない?
まあ俺は満額ずつやってるが。んでシンNISAが始まったら
小規模企業共済7万、iDeCo6.7万、シンNISA7.3マンデー
小規模企業共済:SP500:オルカンを1:1:1の割合で買うつもり
15年弱で5000万いって老後の心配をなくしたい
535名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/22(木) 22:47:33.36ID:WA85YQpi0一変した米中海洋戦力パワーバランス、中国軍が米空母を沈める4つの方法
日本が無責任な感情的中国脅威論に与してはいけない理由
2022.12.22
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73212
感情論が先行している現状の危険性
「万一にも中国と米側同志連合軍との戦闘が勃発してしまった場合、中国接近阻止戦力の恐るべき実力を明確に認識しておらず
『泣く子も黙る米空母艦隊を、3~4セットも東シナ海に送り込めば、中国軍は沈黙せざるを得まい』
といまだに信じている多くの政治家や軍首脳は、米軍事力展開の伝統的セオリー通りに複数の空母艦隊を中国に向けて送り出しかねない」
アメリカにとって防波堤、防弾胸壁の役割を担うことになる日本は、このようなコースに向かいつつあるアメリカ政府主導の感情的な中国脅威論を慎重に再吟味する必要がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★4 [おっさん友の会★]
- 【富山】10代少女に性的行為の疑い…22歳フィリピン国籍の公務員を逮捕 [樽悶★]
- 「人から言われて一番嫌な言葉」に共感集まる “優しいつもり”の声掛けにサーヤ、3時のヒロイン福田が本音 [muffin★]
- 小泉進次郎氏 モーニング姿で農水省初登庁 [少考さん★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 渡邊渚「メガネを新調しました」私服も公開 ミニ&黒ストッキングで激スレンダー際立つ「めちゃくちゃ可愛い」 [muffin★]
- Fate/GOスレ
- Fate/GOスレ
- 安倍晋三さん、マジで山上以外から狙撃された可能性がある模様 [263288856]
- 大阪万博内のコンビニがこれ [511633375]
- 万博、ミャクミャク売り場崩壊… [667744927]
- 維新吉村知事「大阪万博に虫は似合わない。無害だがshine」 [245325974]