X

【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/17(木) 15:39:38.53ID:az6cUXZ10
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、生活費のために労働を続けるセミリタイアについての話題は専用スレでお願いします。

前スレ
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1666518198/
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667466859/

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その8【Barista FIRE】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1661479951

次スレは>>950が立てる
2名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 16:16:48.89ID:HiJPtgj+0
3名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 16:16:49.42ID:HiJPtgj+0
2022/11/17(木) 17:16:02.32ID:O5R9YVc10
引退後の資産運用はみんなどうしてんの?
投資信託から定期的に切り崩し?
それともETFで配当収入?
5名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 17:30:40.65ID:cSkBTV1j0
長期投資個別株からの配当や優待で足りない部分はたまに取り崩す

ETFだの投信は保有してるだけで無駄なコストかかってるのを自覚してるのかな。無知な素人の運用なら仕方ないしリスクはそれなりに低くなるけど。
2022/11/17(木) 17:37:52.75ID:az6cUXZ10
>>4
自分は来年リタイア予定だけど投資資産は30%は優待と高配当の国内株に投資してて配当が年500万位ある。
残りは全部投信で外国債券10%、米国株30%、オルカン30%って感じ。

個人年金と小規模企業共済の積立に結構とられるけど今年と同じ位配当でるなら生活費と積立はカバーできそうだから取り崩ししないでやってけそう。
2022/11/17(木) 17:38:45.63ID:j+vFnug30
個別株式も注文と売却で手数料かかってるじゃないか。
かなり高いぞ。
2022/11/17(木) 17:41:53.84ID:w3l4XQfi0
終身年金の設計書とやらの結果は?
9名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 17:47:19.05ID:ac0P6xnM0
リタイア後は時間ができるから、じっくり考えて投資するわ
2022/11/17(木) 17:54:31.33ID:SrXr4Xn80
配当金なんて満額税金盗られるからいらねえよ
2022/11/17(木) 18:01:38.15ID:j+vFnug30
配当金って
総合課税で雑収入になるんだっけ?

株式売買は特定口座で分離課税できるけど。
2022/11/17(木) 18:05:36.59ID:j+vFnug30
最新の

50歳から加入できる
「長寿生存保険(低解約返戻金型)」10年確定年金、5年保障期間付終身年金

の提案書内容教えてほしい。

年金/投入金額 の%知りたい。
2022/11/17(木) 18:06:55.72ID:nr5zlock0
>>8
設計書送付されてくるから待て!
来たらここで発表するわ
ただ一週間くらいかかるおもうけどw
2022/11/17(木) 18:10:36.26ID:nr5zlock0
>>12
5,10,15年確定の有期年金は断ったわ
そんなん興味無いし

50歳から入れる「長寿生存保険(低解約返戻金型)」は保証期間無かったんじゃないかな
あったかな?
あんまちゃんとパンフ見てないけど

届いたら発表するわ
おれもどれくらいで元取れるか興味あるし
15名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:11:40.26ID:cSkBTV1j0
イマドキ個別株の注文も売却も100万まで手数料ゼロなの知らないの?
ワロタ
16名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:23:29.06ID:fNbJYu3o0
ニッセイのトンチン 検索すれば保険屋が色々書いてるでしょ
例えば 2020年の記事だけど

https://tabadoi.com/nihonseimei-granage/

終身年金オジ話よりかなり条件悪くないかこれ
2022/11/17(木) 18:29:01.32ID:nr5zlock0
>>16
ポイント解説
50歳で5年保証期間付終身年金に加入して70歳から年金を受け取ったとすれば、男性の場合で約90歳、女性の場合で約100歳が損益分岐点となります。


やべーなw
これはおちおち死んでられないぞ!
2022/11/17(木) 18:29:27.63ID:cL5eWHlA0
こんなんなら素直に社債でも買ったほうが良くね?
19名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:34:35.87ID:j+vFnug30
>>15
売買で合計100万円で勝負するのか??
しょぼくないか?それじゃ生活費稼げないのでは??
20名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:37:27.11ID:AUAjQuz/0
>>19
生活に必要な金額だけ取り崩して売ればいいの
俺はそうしてるけど
2022/11/17(木) 18:38:30.63ID:nr5zlock0
>>19
デイトレーダーなん?
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:43:46.99ID:fNbJYu3o0
こんな記事もあったよw

日本生命、ボロ儲けか…平均寿命で死ぬと契約者が約5百万円損する保険販売

https://biz-journal.jp/2016/05/post_15068.html/amp
2022/11/17(木) 18:45:34.00ID:j+vFnug30
>>17 数年前、自分が聞いたとき、
一括入金で、年金/投入金額=6.5%前後
100/6.5=15.38で16年間で回収。70+16=86歳で回収。

60歳からでも受給開始できるはずなので
同じ利率なら60+16=76歳で回収。
おそらく一括のが利回りいいはず。
24名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:47:42.61ID:fNbJYu3o0
>>23
頭硬いのね この低金利で予定利率が低いと
一括だろうが分割だろうが大差ないよ!
自分で今すぐ保険に入ってレポートしてくれ
2022/11/17(木) 18:50:15.53ID:j+vFnug30
投資で生活するには昔から2000万円が基本といわれていたけどな。
さすがに一回の運用が50~100万円とかただの遊びでしょ。
たまに利益1万円くらいでるかもだけど通常数千円でしょ。
それでも確実に週3勝てるなら2万円くらいいくかもだけど
月でよくてせいぜい4~8万円。これじゃ生活できない。
26名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 19:05:47.22ID:hDhuzZWy0
>>19
1000万円買っても手数料なんて2000円行かないだろ
27名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 19:08:01.13ID:AUAjQuz/0
彼は年初に投資信託買って大損ぶっこき中な
あまり虐めないようにね
28名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 19:13:37.63ID:cSkBTV1j0
俺は億あるが長期投資に一日100万の売買なんてほとんどしない
2022/11/17(木) 19:14:37.11ID:j+vFnug30
国民年金基金でも試算
https://www.npfa.or.jp/check/simulator.html

①最大限投入で50~59歳まで支払10年間で65歳受給
終身年金48万円 投入額792万円
792/48=16.5年 48/792=6%

②最大限投入で60~64歳まで支払5年間で65歳受給
終身年金21万円 投入額400万円
400/21=19年 21/400=5.25%
2022/11/17(木) 19:16:59.57ID:jrc7AayL0
>>23
どうでもいいからその設計書サイド作ってアップしなよ
いい加減ウザいわ
2022/11/17(木) 19:18:37.77ID:jrc7AayL0
>>23
口だけ芳一はもうお腹いっぱい
2022/11/17(木) 19:19:25.96ID:j+vFnug30
>>30
数年前に一括入金の場合の年金額を電話できいただけ。
2022/11/17(木) 19:21:55.22ID:jrc7AayL0
>>32
とりあえず君も設計書作ってもらいなよ
口だけ達者みたいだけどw
2022/11/17(木) 19:25:21.55ID:rN6fXlAa0
保険は保険会社が儲かるように作って当然だと思うんだけど…
2022/11/17(木) 19:35:39.48ID:qj5g5sOj0
ニッセイから電話かかってきたから、電話で聞いてみたわ

260万一括で払って18万もらえる終身年金で設計書作成してくれって言ってたんだけど
上記に似たように作成するとしたら

1.265万五千円全期前納で払う
2.全期前納なんで78歳まで支払う設定になる
3.78歳から18万/年もらえるらしい

つまり92歳から元が取れるってことだな
後日設計書送ってくれるらしい

終身おじは文句あるんなら自分で設計書作ってもらってくれ
他のやつらも興味あるならニッセイに聞いてくれ
2022/11/17(木) 19:37:11.55ID:qj5g5sOj0
まあおれも勉強なったわw

終身おじがウザいこといっててきたら
>>35貼ってくれてオッケー
37名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 19:40:07.47ID:AUAjQuz/0
>>35
今63歳なの?
2022/11/17(木) 19:41:58.24ID:j+vFnug30
>>35
以前聞いたときと比較してずっと条件悪くなってる。
おそらく、ニッセイの投資がうまくいってないのだろう。

結局、景気がいいときに契約しないとだめということだね
その設計書なら国民年金基金のがずっと良い。

>>29参照
国民年金基金 試算
https://www.npfa.or.jp/check/simulator.html

途中から掛け金が払えなくなったといって中止しても
支払った分の終身年金は必ず支給されるとのこと。
2022/11/17(木) 19:44:27.50ID:qj5g5sOj0
>>37
どゆこと?
おれは50前だよ

前スレ999参照
40名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 19:46:40.49ID:AUAjQuz/0
>>39
ごめんなさい 78歳から支給っていうから15年引いて
63歳なのかなって
2022/11/17(木) 19:47:28.64ID:ijDFl/AZ0
>>38
聞き間違ったか、記憶違いなんじゃないの?
頭硬そうだし、理解力や判断力も低そうだし、行動力も想像力も無さそうだし
42名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:03:49.31ID:AUAjQuz/0
色々な支払い方法期間があるのね
営業さんは78歳支給開始にして保険会社が儲かるように提案したのかな
損益分岐点先に延ばすプランを契約させるとインセンティブがあるんじゃない
2022/11/17(木) 20:05:41.47ID:6jxmwRq/0
>>42
そう思うなら自分で検証すればオッケー
自分の勉強にもなるし
44名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:13:02.50ID:AUAjQuz/0
俺は保険は要らないかな
METとPRUの債権持ってるから、保険会社のお客さんにどんどん騙されて欲しい
2022/11/17(木) 20:53:03.92ID:bJ7qkgAR0

マジで暇
な~んもすることない
46名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:58:11.95ID:Je5GzBh50
>>38
お前、自分でやってないのに他人に勧めてたのか?
2022/11/17(木) 20:58:18.17ID:cDyG2aDd0
>>11
配当金は総合課税にした場合は配当所得だよ。
なんだよ雑収入って。
個人の所得にそんなんない。
雑所得のつもり?

終身年金君はものを知らないのになんでそんなに自分の考えが正しいと思い込めるのか理解不能。
その自信はどこからくるんだ?
2022/11/17(木) 21:02:50.74ID:eOw85KsB0
>>47
だからそいつは基地外だと何度も言っているだろ
2022/11/17(木) 21:10:24.56ID:j+vFnug30
>>47 会計士資格試験 合格
2022/11/17(木) 21:13:09.56ID:j+vFnug30
一応世間でいう高学歴
2022/11/17(木) 21:15:15.22ID:bJ7qkgAR0
キチガイ相手にすんなよ
2022/11/17(木) 21:18:55.91ID:Atr8ZAnY0
資格を持ってるけど全くもってアレな人が職場にいたのを思い出した
2022/11/17(木) 21:24:23.38ID:bJ7qkgAR0
京大の教授で妻の顔、子供の顔も分かりません
雨でも傘さしません、常に和服ですって人いて話題になったよね
2022/11/17(木) 22:07:50.24ID:cDyG2aDd0
俺は理系だから文系資格の難易度をあまり知らんが、記憶力が悪くても会計士ってなれるもんなの?
甥っ子が明日、会計士の論述試験の合格発表でドキドキしてたけど、何か受かっても若干引っ掛かるな。
55名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:14:31.21ID:ToABfS3z0
ここヤバい会計士きてんね!
2022/11/17(木) 22:20:17.23ID:a7cqgQ510
フリーランスの多くが廃業に追い込まれる…あらゆる団体が「インボイス制度は延期すべき」と訴えるワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5efd700c3f1ff76d586d2bab0bdf9ce420e72f3
2022/11/17(木) 22:23:56.11ID:U2j3XR/d0
前スレで下記の書き込みあったんで、福利2.64で計算してみたんだけど109歳まで生きて元取れる感じだな

816 名無しさん@お金いっぱい。 2022/11/15(火) 15:00:14.63 ID:XIPmm1CM0
保険会社の基礎利回りが2021年度で2.64%
その数字でマンガの例で計算すると保険会社側の損益分岐点は106歳位かな

逆に考えると年率2.64%以上で自分で運用出来れば106歳までいける
インフレになったらダメかもしれないけど
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:27:17.86ID:R1lwaptM0
>>57
111歳でお亡くなりなられた 神石高原町の中村さんなら元取れたね
2022/11/17(木) 22:30:19.74ID:U2j3XR/d0
福利2.4パーなら105歳で元取れる計算になる
2パーで101歳
1.5パーで98歳
1パーで95歳
0パーで92歳

3パーで115歳
4パーなら永遠に増えていくw

あと一括はできないらしい
全期前納か年払い、月払いらしい
メールで追加で聞いてみた
2022/11/17(木) 22:30:33.65ID:U2j3XR/d0
>>58
極限まで生きろ!!
61名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:33:00.26ID:R1lwaptM0
死んでないことにするしかないねコレ
生存確認されるだろうけど
2022/11/17(木) 22:37:26.08ID:rsuHMnqo0
国民年金基金は1割くらい未納がいるらしい。
この未納の人達の気持ちは、今まで払った分は捨ててもいいから国民年金基金を止めさせてくれ、そうすれば空いた枠をiDeCo等に振れるから。
50歳くらいより上で、今から国民年金基金に入るは無いと思う
2022/11/17(木) 22:38:57.02ID:U2j3XR/d0
>>62
基金はidecoと食い合うもんなー
2022/11/17(木) 22:59:21.76ID:j+vFnug30
会社員が殆どはいってる確定拠出年金はiDeCoに移管できる。
iDeCoには終身年金もある。
2022/11/17(木) 23:00:59.82ID:6jYwo3650
高配当株持ってりゃ>>57の利回りなんて余裕で超えるけどな、株価の下落が怖いよね初心者は
2022/11/17(木) 23:16:34.15ID:j+vFnug30
ここ数年プロ中のプロのヘッジファンドが赤字だしまくって
リストラしまくっていた。一般人が慎重になるのは当然。
実際、BNF、cis級の成功者はでてこない。
youtuberのが金もってる人が多いレベル。
2022/11/17(木) 23:35:04.13ID:AIe2h1780
REITetfでも税引き後配当3%超え、モルガン超長期予想で日本株は税引き後4%超え
低めに見積もっても3%目安でいいと思うよ
2022/11/17(木) 23:39:51.14ID:U2j3XR/d0
社債も美味しいよね
30年スタバ債が確か5パー越えてたのを見たな
オーソドックスにいくなら米国債だなあ
為替リスクあるけど
2022/11/17(木) 23:52:58.81ID:j+vFnug30
SMT 日経225インデックス 年-2.91 %
ニッセイJリート 年-0.61 %
東京海上セレクション・物価連動国債 年3.76 %
2022/11/17(木) 23:55:32.19ID:j+vFnug30
ニッセイ国内債券アルファ  年-0.84 %
2022/11/17(木) 23:56:19.05ID:AIe2h1780
リートetf握ってりゃ指数下がろうが関係ないし倒産もない
配当だけ貰ってりゃいい
2022/11/18(金) 00:00:25.09ID:QvRPfV3O0
LM・ブラジル国債ファンド(毎月分配型) 年36.03 %
シェール関連株オープン 年64.52 %
73名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:32:28.10ID:ektKt8yR0
学歴大好きなら イエール ハーバード ボストン MIT の長期債がオススメ、高クーポンでデフォルトリスクも低い

個人年金は自分が死んだらデフォルトでゼロ
債券は価値が残るよ。相続人いないならどうでもいいけど
74名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 07:21:07.81ID:3uvh+Qof0
【経済】全階層で所得低下「共同貧困」に陥った日本の末路
日本人の給料が25年間上がらない「一番の理由」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668722540/
2022/11/18(金) 08:10:34.21ID:fQ97h4zb0
FIRE民からしたら給料上げられて物価の上昇が続くと困る
それで株安とかなら終わり
2022/11/18(金) 09:28:24.35ID:QvRPfV3O0
ニッセイ グランエイジ 利率を最近改定。
投入金額上限は15億円あたりか?

50歳投入 60歳受取 
年金12万円 投入349万円
年金17万円 投入500万円
55歳投入 65歳受取
年金12万円 投入297万円
年金20万円 投入500万円
60歳投入 70歳受取 
年金12万円 投入248万円
年金24万円 投入500万円
2022/11/18(金) 09:29:39.11ID:QvRPfV3O0
随分微妙になってるね。
やっぱり不況で運用がうまくいってないから利回りが減ってるらしい。
好況時に契約しないと不利。
2022/11/18(金) 09:31:31.15ID:zPWFAIYL0
命をギャンブル化するとか悪徳業者なみだな
79名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 09:35:20.56ID:Kbm9N0I+0
商品名を変えればいいとおもうね
「長生きギャンブル」
「長生き鉄骨渡り」
80名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 09:47:54.69ID:q2Z0R+tK0
株安や物価高なんて想定できる事態なんだから、それで苦しくなるならそれはFIREとは言わない
81名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 10:00:30.85ID:3uvh+Qof0
人生は短い

お笑いコンビ「日本エレキテル連合」の中野聡子(39)がガンを患っていることが17日わかった
2022/11/18(金) 10:15:47.85ID:HmdCr2T20
年金がこんな状態だぞ?
止めとけ、止めとけw

https://president.jp/articles/-/63432
2022/11/18(金) 10:28:39.11ID:pv9KpBxJ0
年率5%で55まで働けば3億超えるけどそんな貯めても仕方ないよな
いつやめるかなぁ
2022/11/18(金) 11:23:09.06ID:yS7RdoFX0
リストラされた会社から赤紙きたわw
丁寧に今の現状を書いて送ったら、悪口言われてるらしい🤣同期が教えてくれた
ありのままの俺を書いたのになんなんw
リストラし過ぎて人材不足らしいよ
2022/11/18(金) 11:34:14.15ID:yS7RdoFX0
要は復帰しないかという。契約社員か委託で。
俺の現状は、投資していて会社員の年収分を一週間で稼げる状態。
作業時間を換算すると一週間30分弱。
もし復帰するでも週一の8時間ならOK。
フル勤務は無理だがボケ防止として週一なら大丈夫という意思を示したら人事発の悪口が回ってるらしい
嫉妬って怖いね〜🤣🤣🤣一度ニート満喫したら社会復帰なんて無理やてw
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 11:45:59.09ID:ezxKYQJ30
悪口言う理由がわからないね。頭下げて来るとでも思っていたのかな。
2022/11/18(金) 11:54:36.59ID:QvRPfV3O0
日本の会社員の嫉妬というか、怨念・憎悪って凄いんだよ。
上にはみだしたりすると凄い嫉妬の渦。足の引っ張り合い。
転職そうそうできないからそういう社風になってしまう。
2022/11/18(金) 12:02:37.58ID:BriD+qSq0
年金定期便が来た

自分53歳
これまでの年金支払額 13,160千円

最近の払い込み金額みたら・・・賞与時 166,713円も払ってる・・・

あーあこれやめて投資にまわしたい。
2022/11/18(金) 12:03:34.02ID:HmdCr2T20
それ会社が代わりに直接支払った分が入ってないからね
90名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:18:14.78ID:idcBA41s0
週一なら復帰してやるとか書いたらクソミソに言われるくらい分からないのかね。社畜がいるおかげで投資家が成り立つって感謝しなきゃいかんよ
2022/11/18(金) 12:32:08.12ID:EITehO5M0
辞めた会社とは仲良くしてるわ
念のため
2022/11/18(金) 12:34:10.74ID:AqfwSSQO0
カナダの州年金基金、FTX出資評価額ゼロに-1年で133億円失う
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-18/RLILTIT1UM0W01?srnd=cojp-v2
93名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:38:43.38ID:yS7RdoFX0
>>86
それよな。どーせオジサンなんて転職先ないやろ
って上から目線の同情満タンで手紙を寄越した感半端ないw
ニート満喫の人生でよし。
2022/11/18(金) 12:46:21.50ID:SDkEWGFM0
ギャンブラーな年金基金だなと思ったら25兆も運用してるのね
誤差だわ
2022/11/18(金) 12:49:26.38ID:xzOaiApn0
分散しすぎてリスクが増えた典型だな
96名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:51:58.82ID:yS7RdoFX0
>>87
男の嫉妬ほどおぞましいものはないよな。
怖い怖いw
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:54:39.06ID:yS7RdoFX0
>>90
復帰するなら週に何日、何時間、出社可能かテレワークかと、かなり詳しく書けとのこと。。
逆ギレじゃないの?😂
2022/11/18(金) 13:52:22.15ID:nj5WfrzJ0
給料倍くれたら検討するぜって返そう
2022/11/18(金) 13:56:50.18ID:jj2Siznk0
まあそんなクソ会社を突っぱねられるならFIREをした甲斐があったな
100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 14:16:32.50ID:q2Z0R+tK0
まぁそんなクソ会社にリストラされる不要人材ってことだ

社会不適合の方が投資は向いてるけどな
101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 14:18:57.30ID:Dcrk+MxM0
俺なら文面をスキャンしてネットにばらまき、封筒に受取拒否って書いてポストに放り込む
2022/11/18(金) 14:22:50.18ID:6kh3dJ2p0
不要で切った人材に復帰の声をかけるくらいだから
まともな給料を提示せず求人かけても人が来ないんだろうなー
103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 14:26:15.90ID:yS7RdoFX0
みんな厳しくも暖かい言葉ありがと😂✨
高度専門職だから新人が育つまで時間が掛かるんだ。
で、リストラし過ぎて今慌てふためいてるらしい。
要は業務兼務しながら新入りさんをOJTしてほしいんだよね。
104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 14:56:32.48ID:hGRrwUjl0
FIREしたのに会社の話ばかりやね
君らって会社大好き人間なんだな デトックスしないとダメだな
2022/11/18(金) 15:00:15.43ID:3kUuJ4Zj0
一度辞めたやつに新入りを任せるなんて大胆な会社だなw
入社してアーリーリタイアの素晴らしさを啓蒙してみては?
2022/11/18(金) 15:05:57.00ID:+myLgoQL0
もしかして、twitterの社員?
107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 15:10:27.54ID:VxL9fKIh0
友達がリクシル営業だったが、営業部隊の極端なリストラで今は絶賛募集中らしい。会社が困ってるみたいだよ。
建築業界は厳しいから営業が定着しないんだよね。ザマア言っておったわ(笑)
2022/11/18(金) 15:24:14.28ID:BJ1/0ePj0
>>101
開けたものを受け取り拒否とかできるんか?
109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 15:52:06.86ID:hGRrwUjl0
開封した信書をまた封して受取拒否とか書いてポストに入れるって
詐欺なんじゃないの
2022/11/18(金) 16:08:30.90ID:wbMatM5M0
>>108
>>109
多分いけんじゃない?
111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 16:10:32.35ID:b0vHAZCu0
郵便局にバレたら返送されて料金請求されるでしょ
2022/11/18(金) 19:35:12.87ID:Lk64p77K0
ホリエモン呆れ「ワガママすぎる」 「消費税あげるな、富裕層が負担しろ、年金はくれ、とか...」
https://news.yahoo.co.jp/articles/53bde11f8176385a9e5e1dcc48fd8264f75b91f4
2022/11/18(金) 20:27:05.56ID:Lk64p77K0
いま話題の「FIRE卒業」に対して、47歳でFIREした私が思うこと

刺激や生き甲斐と申しましたが、人間には「役割」が必要なのではないでしょうか。「FIRE卒業」とは、
『FIREしてみたが自分の新たな役割を見出せなかった。暇で生き甲斐が見つからなかった。だから、社会復帰した』と
いうことでしょう。これは、自ら進んで決めた選択肢なのです。よって、「ライスワーク」ではありませんので、
FIRE失敗でもなければ、ネガティブなものでもないでしょう。極めて前向きな選択肢だと私は思います。
FIREする人が100人いたら、100通りのFIREがあっていいと私は思います。FIREの定義も人それぞれでいい。
FI (Financial Independence)の上で、Retire Earlyなのか、Remain Employed(雇用され続ける)なのかも、自由です。
FIREの定義にこだわり過ぎず、自分の人生の人事権を持って主体的に生きることが大切なのではないでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9e566e08aa3a98a3f41873ecadf6fea2c24ebb3?page=1
2022/11/18(金) 22:01:00.02ID:YOF7LkmW0
>>44
債券かよ(笑)なんで株もたないの?
115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:33.38ID:kWq5MANN0
>>114
ジジイだからだよ 君もジジイになれば分かるよ
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 22:36:55.10ID:Ut2K+Gme0
20〜30代なら株や投信でいいけど、
40代〜なら債権で手堅くはありでしょう。
もちろんそこそこ貯めているなら。

仮に暴落したら戻る間に死んでるかもしれん。
ここ数年、債権にして落ち着いたら株に戻ってもいいわけだし
117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 22:38:33.95ID:SMKXLx150
40代で債権で手堅くなんてないわ
2022/11/18(金) 22:40:27.53ID:MDa4Y+Gw0
債権って流動性どうなんだろ?
嫁の親父の預金口座の運用を考えてるんだが
亡くなった時に現金化がすぐできるか?
元本割れしないか?で躊躇している。
嫁の親父は御年90歳で、
その定期預金の満期がくるので、
ほかの方法はないか?って考えてる。
ただし、元本割れしないこととすぐに現金化(遺産分割)できることが条件なんだけど・・・

ちなみに円で4000くらいある
2022/11/18(金) 23:14:08.58ID:Hke7ikkv0
>>112
またホリエモンかと思ったが、今回はど正論で何も言い返せなかった
いつもは頓珍漢なヤフコメも、まともな意見が3割くらいはあってよかった(あとの7割は相変わらず議員定数削減だのー感情論ばかり)

Twitterの子育て左翼ママさん完全敗退だろこれ
2022/11/18(金) 23:35:49.47ID:/9SN0Dcw0
4000円ならこどもぎんこうへどうぞ
2022/11/18(金) 23:37:21.17ID:/9SN0Dcw0
まぁマジレスすると、あおぞらとかじぶん銀行とかの0.2%の預金にしといたら?
2022/11/18(金) 23:55:52.75ID:mJkcvS1n0
元本割れしない事って言われたら定期預金しかないな
2022/11/19(土) 00:16:02.14ID:xe93XDyQ0
絶滅寸前の「60/40」戦略、一気に復活する可能性-JPモルガンAM

JPモルガン・アセット・マネジメントによれば、「株式60%/債券40%」の投資戦略は約15年ぶりの低調な
パフォーマンスだが、今後は一気に復活し、投資家に確かなリターンをもたらすという。JPモルガンAMは投資の
定石とされる「60/40」戦略について、来年以降10-15年間に年率平均7.2%のプラスのリターンをもたらすと予想する。
2022年以降の長期リターンはプラス4.3%だという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-18/RLJ015T0AFB401?srnd=cojp-v2
2022/11/19(土) 01:14:00.49ID:BzfOcXfe0
90だと社債でも販売会社のコンプラに引っ掛かって買えない気がする
個人向け国債でも90かと思うし、何も運用しないが正解では
125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 01:25:55.01ID:EE0lHJYy0
高齢になると色々制限かかるから
法人にしておくとか、野村證券に口座作って代理人指定するとか対策が必要だね
2022/11/19(土) 01:35:37.80ID:8i1i82d40
ネットで購入できる商品にしとけば別に問題ないじゃん、高齢でも。
127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 01:43:57.67ID:18MU4Ro+0
某ネット證券だと80歳超えると信用口座だと毎年電話かかってくるから現物のみにした。
2022/11/19(土) 01:51:34.86ID:6AZYlfCF0
親父のNISA口座俺が積み立ててるんだけど
もし死んだら贈与にして自分の証券口座に移管できるよね?
2022/11/19(土) 01:59:36.80ID:8i1i82d40
>>128
贈与?相続じゃなくて?
NISA口座の名義人が亡くなると亡くなった時点でNISA口座は終了。
死亡以降は普通口座のものとして相続での移管対象になるよ。
2022/11/19(土) 02:09:12.95ID:6AZYlfCF0
>>129
兄弟いるから相続だと分配しないといけないよね
亡くなる直前に売却した方がいいの?
2022/11/19(土) 02:35:28.26ID:djdepFnO0
相続する人全員が合意すれば分け方は自由だよ
分割するにしてもやり方はいくつかあるから調べてみよう
2022/11/19(土) 02:55:08.08ID:BzfOcXfe0
>>126
まぁ、その通りではありますが
借名口座と
娘婿さんは岳父が90歳の時に贈与を受けてますよね
問題になりそう
133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 03:27:05.82ID:18MU4Ro+0
コンプライアンス部に連絡しろって言われたことがある
発注IP同じだとか色々
2022/11/19(土) 06:00:19.71ID:Q9MbZPBx0
そもそも、なんで親の名義で積み立てたの?
人のNISA枠を使ったって事?
後々、めんどうになるの分かってるじゃん
子供の枠を使うのは良く聞くけどさあ
2022/11/19(土) 08:16:39.07ID:8i1i82d40
>>130
死んだら遺言書による遺贈以外に贈与は出来ない。
遺贈は贈与といっても受贈者を指定してるだけで、財産自体は相続財産に含まれるから相続税の対象になる。
親なら遺贈するメリットは正直ないから遺言書で相続分の指定して貰った方がいい。

死ぬ直前の贈与も相続税の対象になるし親の枠が空いてても自分の資金を運命するのはお勧めできない。
2022/11/19(土) 12:02:49.20ID:YxGcdIty0
いま激安のビットコインに全財産340万円
ぶっこんでおけば10年後にアーリーリタイア
出来るかな
過去のチャート見ると今度は1000万
トライするように見えるし
2022/11/19(土) 12:10:19.69ID:2g8Ru9VP0
コロナで金ばら撒きバブルの結果だからな
似たようなことがあれば上がるとは思うが
138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 12:17:29.40ID:eve9AOaP0
>>136
できるよ。がんばれ。
2022/11/19(土) 12:48:39.53ID:VkL934UX0
>>136
今突っ込むお金あるなら行ける逝ける
2022/11/19(土) 12:57:33.44ID:od/FxPsb0
>>136
株とか他の手段だとほぼ確実にリタイアは無理だろうからつっこむのも有りな気はする
全部飛んでも300万ちょい、車買って納車された日に自損事故で廃車程度と思えば、夢を追うのは若さの特権
2022/11/19(土) 13:07:49.57ID:aHdE0YpE0
おまえら…
2022/11/19(土) 13:14:53.04ID:B6R2vDdq0
1%の可能性に賭けてやってみるのが男のロマン
2022/11/19(土) 13:41:02.60ID:xgb8bTYq0
>>136
逝ける
144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 14:07:03.49ID:w7lWYpvA0
>>141
たった300万円ならなくなってもいいだろ
2022/11/19(土) 14:38:45.20ID:Unvya7w10
なくなる覚悟でまず試しに330万円分買ってみた
どうせ5年間ダラダラ働いて稼いだ金だ
自由にやるよ
2022/11/19(土) 15:14:05.28ID:u02fcCZ/0
株や仮想通貨問わず、億り人って短期スキャばっかり取り上げられるけど
10年単位で耐え難きを耐え、忍び難きを忍びと長期でホルダーして気絶してた人が最終的に億り人になってる人が割合的には多そう
統計は取ったことないけども
2022/11/19(土) 15:21:15.53ID:lPyxPnZ70
多いのかなぁ?ほとんどが下落局面に耐えられなくて脱落するそうだが

オレも資産と呼べる金額まで育てたいよ
このスレは何故かお金持ちだらけで数千万はゴミ扱いだし
2022/11/19(土) 15:26:28.84ID:Dqk9qLEZ0
>>146
オレは今年ドル円113円ロングで億の含み益が出てる
149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 15:27:43.44ID:35S0TAue0
>>146
そんな人すくないよ
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 15:29:30.02ID:mlqgvVqI0
>>148
含み益なんて利益じゃないよ。利確してから言えや
2022/11/19(土) 15:43:19.60ID:od/FxPsb0
含み損は確定するまで損失じゃないよって、耐える会の人を慰めて来てあげて
2022/11/19(土) 16:08:07.46ID:ju5DpmPl0
>>150
含み損は損じゃないってことぉぉぉ!?
2022/11/19(土) 16:52:23.59ID:xgb8bTYq0
>>151
含み損は利益に至るプロセスに過ぎない
2022/11/19(土) 17:00:16.75ID:VkL934UX0
んだんだ。
だからオレのレバナス▲400万(700)とビットコイン▲25万(40)はまだ損じゃ無いんだよォォォォォォ
2022/11/19(土) 18:16:17.81ID:9zj4+vcK0
相続税は含み益にもかかるやないか
2022/11/19(土) 18:26:21.09ID:h7zJdqC20
資産算定するときは含み損、含み益も当然に資産に加味するだろ。
ただ、税金考えてその分も加減すべきだけど。
2022/11/19(土) 18:32:08.95ID:2nEVd9NB0
今後走行税絶対導入されるよな…
最低限政令指定都市移住は必須やな
2022/11/19(土) 18:46:22.16ID:PwHorUVS0
>>157
地方民が砂利道は嫌だ!アスファルトのきれいな道路がいい!高速道路は無料がいい!というなら
走行税導入は仕方ないだろ…反対するやつって受益者負担ってしらんのかな?
ものを運ぶトラックやバスタクシーに対しては非課税で
EVにまず課税して、ガソリン車はあとから環境負荷を原因に課税

まあこんなところが現実的かな

あとは保有資産に課税は10年後あたりには来そうだと思うけど、保有国債に税金をかけるあたおか政治家は流石にいないと思うしそこが逃げ道だろうよ
2022/11/19(土) 18:55:25.00ID:Unvya7w10
>>146
これから毎月給料ビットコインに
全ツッパして10年後に期待するわ
鬼が出るか蛇が出るか
160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 19:54:58.46ID:rvnQcybk0
>>5
0.1パーセントとかそれ以下なんだから分散を考えたら充分得でしょ。個別で分散すると売買の手数料だけでもそれなりに行くし、手間がかかるし。
161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 19:55:09.02ID:rvnQcybk0
>>5
0.1パーセントとかそれ以下なんだから分散を考えたら充分得でしょ。個別で分散すると売買の手数料だけでもそれなりに行くし、手間がかかるし。
2022/11/19(土) 19:59:09.49ID:Ad3mRhpk0
>>158
こんな人間にも電車も走行税対象だよってなると騒ぎだすんだろな
2022/11/19(土) 20:05:58.72ID:od/FxPsb0
>>162
電車の運行に税金補助がたんまり出てれば、そう言う話もでるかもね
まあ電化されてるような区間は税金投入ほぼないとは思うが
2022/11/19(土) 20:12:04.01ID:Ad3mRhpk0
>>163
って感じでギャオーンってなると思うのですって事です
2022/11/19(土) 20:16:41.15ID:Ad3mRhpk0
意地悪すぎた気もするが
じゃあ歩道歩くのは?自転車は?
いろいろとやり方はあるし
他人事で田舎バカにしてるやつは
自分に関係したら騒ぎ出す
そこら辺の想像力が欠如してるなと
2022/11/19(土) 21:07:56.58ID:HbRMjk9c0
>>165
頭大丈夫?
167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 21:30:33.25ID:4Bgdj4WM0
積立nisaは始まって今年で5年目
つまり200万入れてあるがこんなの完全放置で
今も80万弱だか含み益あるけど俺の資産管理エクセル表では
200万と記載している
長期的に放置予定のポジは含み損益はあまり気にしていないな・・・
じゃないと資産変動し過ぎてしょうがないし・・・
後はスイング口座は3か月以上なんて持つことないので
含み損益なんて考えるまでもないけども
2022/11/19(土) 22:40:59.11ID:xe93XDyQ0
ひろゆき氏、ゲーセンで70代と80代の男がナイフ持ち出し口論に私見「そんな彼らの年金を払ってるのが、働いてる店員さん」
https://article.yahoo.co.jp/detail/b29613c987a9121364e29144497fa08ad66e660d
2022/11/19(土) 23:20:36.75ID:SzkfSSPu0
年賀状だすじゃん
市内は60円にしろ、県内は80円  って意見あるけど、
群馬・栃木100円、北海道140円って、いう意見あるか?

逆に、東京から群馬は100円だけど、群馬から東京は120円だったら、どう思う。

それぞれのコスト計算するといろいろだろうけど、平均取ってくっての、大事だと思うよ。


都会は客多いから鉄道単価安く、田舎は隣町まで360円とか。
正常と思うだろうけど、やがては都市一歩出たら公共交通機関が無くなるよ。
2022/11/20(日) 00:34:06.63ID:7M95agEF0
>>169
日本が右肩上がりの豊かだった時代ならまだしも
全国一律均一料金で都会から田舎まで高品質なサービス、インフラを提供するなんてもう無理な時代が来てるってことを認識するべきでは?

>>112のように日本の世論って本当にわがまますぎるよ
ホリエモン自体逆張りばっかで嫌いだけどこれはど正論だし反論の余地がないよ
過疎地まで水道や電気、鉄道、道路を張り巡らせるのは無理な時代が来てるってこと
走行税が嫌なら車を捨てて都会に住む、金融所得増税が嫌なら法人化する
政治や社会に文句を言う暇があるなら時代と環境に適応していけ!
171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 00:51:59.85ID:mtBC1mWL0
冬の光熱費、
ガス代、電気代など
皆はいつもどれくらい?
ファイヤーしたばかりで節約の参考にさせてくれ
2022/11/20(日) 01:05:36.92ID:4xT2bISN0
Fireして何が楽しみか?
外出か、旅行か、自由時間か?

俺は時間派で、音楽や読書
なんで、家の環境に関する電気はけっこう自由に使う(贅沢ではない)

電気だけで2万近い月もあるけど、それが自由だ~~~~
2022/11/20(日) 01:14:38.77ID:OY9Xp4he0
都市ガスに比べてプリパンガスが
べらぼうに高いのは納得できないわ
2022/11/20(日) 01:21:45.26ID:HZt2s8s/0
>>172
会社行かなくていいなんて
最高じゃないか
どうせ会社いってもエクセル開いたり閉じたり
する仕事だし
2022/11/20(日) 01:24:36.08ID:OY9Xp4he0
エクセル開いたり閉じたりするだけの仕事ならアーリーしないわ
2022/11/20(日) 01:25:23.09ID:eP1eav/E0
事務処理のため一時帰国したが日本は寒いな
はやく片付けて戻りたい
2022/11/20(日) 02:06:56.53ID:qYwo1KMW0
>>174
エクセル開いたり閉じたりしながら2ちゃんまとめサイト見たり、エクセルでfire計算式つくったりしてるから、時間が有意義に使えてる感する
最近はスマホでこっそり漫画見るようになってもた
178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 09:31:20.97ID:13bAGyA80
>>175
そういう退屈なことほど辛い
2022/11/20(日) 09:41:44.39ID:1+6ni6vd0
行儀よく真面目なんて出来やしなかったな
拘束されることがきつい
元々が会社員務まらんかった理由は俺はこれだろうな・・・
むしろ株・FX・パチンコ・パチスロ・ネット副業とか
会社勤めのころにしていたがこっちは楽しくてしょうがなかった
会社員なんてどんな仕事内容であっても拘束されるというのが俺個人はダメなんや
180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 10:00:28.89ID:13bAGyA80
そのとおり。周りの目を気にしながらサボるのも苦痛。
2022/11/20(日) 10:33:09.86ID:yxfCkgjm0
>>180
周りの目を気にする必要ってあるの?
どうせリタイアするなら堂々とサボればいいと思うけど
2022/11/20(日) 10:46:23.59ID:jq3+cWAt0
会社にわざわざサボりに行くのも面倒
2022/11/20(日) 10:51:57.76ID:qYwo1KMW0
>>182
とりま出勤したら定期的にお金もらえるし。。。
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 11:15:10.60ID:13bAGyA80
意味のない苦痛で金をもらうのが嫌だからリタイアする。リタイアするからサボってもいいのではなくサボり状態で会社にいるのが苦痛。
2022/11/20(日) 11:20:02.44ID:83jNUZD40
高気密高断熱住宅建てたら24時間全館空調で2万行かないくらい
冬を除く
2022/11/20(日) 11:20:51.47ID:83jNUZD40
オール電化でガスもいらんから安い
雪国なんで太陽光はなし
2022/11/20(日) 11:30:40.78ID:qYwo1KMW0
>>184
真面目で偉い!
2022/11/20(日) 11:38:07.39ID:d//bG5BK0
オール電化vsガス残す論
昨今の電気代高騰を見るとどうなの?
2022/11/20(日) 12:00:59.32ID:DehcHJP50
>>188
2割電気代上限上げるらしいが高騰もクソもない
ガスは設備費が安いがランニングコストは2割どころか20割高い、しかもさらに高騰してる
なのでたくさん使うなら電気が安いのは変わらない
ガス優位は一人暮らし、もしくは二人で風呂にあまり入らない、好みでガスオーブンかコンロが使いたい場合に限る
2022/11/20(日) 12:24:17.85ID:ij5Roect0
基本はオール電化の方がいいかと
ガスは基本的に割高だし災害時用にガスコンロを持っておくくらいで
2022/11/20(日) 12:25:07.39ID:ZmokfKfh0
以前の話だけど雑収入は企業損益で使う仕訳だったね
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 12:35:24.38ID:ZmokfKfh0
電気代節約で圧倒的なのは、毛布の追加。

二枚合わせ毛布を3枚結局買った。
他に薄手の毛布を過去に二枚買ってる。
基本、2枚合わせ毛布3枚あると暑いくらい。
もっと寒くなったら、薄手毛布を追加しようかと思ってる。

去年は11月くらいから電気毛布をどんどんつかっていたが
全くスイッチをいれたことがない。

おすすめはNEWSHONの2枚合わせ毛布。
えりつきとえりつきでないのがある。
えりつきが若干高いがおすすめ。
amazonの商品は結構売り切れになることが多いので
思いついたらその時に買ったほうが良い。
2022/11/20(日) 12:41:20.56ID:ZmokfKfh0
ガスコンロは一切つかってない。2口のIHを使ってる。
アイリスオーヤマの商品を随分昔に買った。
人気商品らしくamazonで今でもおすすめ商品。
長い時間ヒーターにのっけたままだと自動オフになるし安全。
2022/11/20(日) 13:53:31.70ID:XaF2wTBK0
僅かな金のために冷暖房費ケチってどうすんねん
暖房ケチった叔父は66でトイレでヒートショックで死んだぞ
2022/11/20(日) 13:55:02.51ID:jDHdci710
ヒート‐ショック(heat shock)

温度の急変で体がダメージを受けること。冷凍倉庫で作業した後、急に真夏の炎天下に出たときや、暖房の
効いた部屋から寒い廊下に出たときなどに起こる。脈拍や血圧が上昇して、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす
要因となりうる。
出典:デジタル大辞泉
2022/11/20(日) 14:19:32.41ID:MiDaRSBz0
>>194
ぽっくり死ねればまだいいよ
要介護になって家族に迷惑かけることになったら最悪だわ
2022/11/20(日) 14:29:47.84ID:lsaScTi00
日本まだ、外食、飲み会の削減するくらいで十分暖房費高騰分は賄える
ドイツなんかは今冬布団にこもっても昨年より電気代2倍とかいうおかしい状況
2022/11/20(日) 14:32:39.38ID:lsaScTi00
あとは冬場なら風呂は土曜日は抜く
これだけでだいぶガス代が減る
そもそも毎日風呂に入ること自体贅沢すぎる
199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 14:45:31.37ID:T+hKGncK0
>>197
ヨーロッパは戦時中だから仕方ないでしょ。ロシアが退却するその日まで、一丸となって欲しがりません、勝つまでは!
2022/11/20(日) 14:49:50.25ID:xVE1TdE/0
風呂入ると時間かかるし暑がりだからガス代関係なくシャワーだけでいいわ
そのせいか水使用量月平均3.5㎥で収まってるわ
2022/11/20(日) 15:19:19.88ID:ZmokfKfh0
うちのトイレは座席が温まるタイプだわ。。。
冬でもあったかいよ。
2022/11/20(日) 15:20:34.21ID:ZmokfKfh0
風呂上りで急に温度下がるのは危険だから
バスローブ買うといいよ。
amazonにいくらでも売ってる。
203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 19:26:57.55ID:5C3Mv3KL0
ちょっと前まで終身保険だったのが、いつの間にかガス代の話になっててワロた。
FIREするにはあれこれ考えることが多いのはわかるけど。
2022/11/20(日) 19:52:09.12ID:3TLdTBxb0
>>203
住む場所ってFIRE後には重要だと思うしな
水道でも明石市と夕張では8倍も差がある
https://canary.lounge.dmm.com/28499/

ガスもプロパンと都市ガスを比べたら経験上2倍くらい違うしな
コスパのいい地域を探して住むのは合理的ではないだろうか
2022/11/20(日) 20:54:17.37ID:1iBiHMsS0
明石市やなくて赤穂市やな。
明石はええとこやで。タコ、いかなごはとれんようなってるけど、魚系はうまい。
気候も冬は雪はめったに積もらんし。夏は暑いかな。
買い物も三ノ宮に出んでも市内で事足りる。
2022/11/20(日) 20:59:14.61ID:jDHdci710
赤穂浪士かよ…
207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 21:07:27.18ID:5C3Mv3KL0
いくら光熱費安くても関西弁のところに住む気にはなれない。
叔母がキョーレツな関西おばちゃんでトラウマになってる。
208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 21:13:28.16ID:w0nu7C0c0
兵庫県だけはやめとけ
2022/11/20(日) 21:57:06.69ID:ZmokfKfh0
東京でも八王子はかなり安いよ
2022/11/20(日) 22:54:41.99ID:y0RqjLZ80
大学時代毎日風呂入ってガス代8000円くらいが、就職後都市ガス物件にしたら2000~3000で驚いたな
2022/11/21(月) 04:45:01.63ID:ijDUG4DR0
東京の物件でも価格が23区でなく
西の八王子あたりになるとがくんと下がる。
埼玉県庁所在地 千葉県庁所在地より安くなる。
交通の便が悪くなるせいだろうと思う。
賃貸でも当然安くなるはず。
212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 08:53:15.93ID:OoNlQC680
川口市の端っこだが、目の前の旧家はいまだにバキュームカーが定期的に来て悪臭を撒き散らす。
もともとこの辺の土地全部彼らの畑だったから大金持ちなのだろうが。
2022/11/21(月) 09:35:31.91ID:znlkrzSm0
冬は着る毛布着て鍋食って乗り切ろうぜ
暑いよりやりようがある
214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:07:55.46ID:i4HtIEo30
五千円貰ってお試しバイナリー

http://skr.rs/zXz2
2022/11/21(月) 12:25:25.81ID:1fOZi1Z60
アーリーリタイア健康法は最強だと思う
もうすぐ丸6年だけどガチで1度も風邪ひいてない
2022/11/21(月) 12:53:11.82ID:Cf44JONO0
寒い日は家の中でもマフラーつけっぱよ
頸動脈を暖めて暖かい血液を全身に送るんだ
2022/11/21(月) 16:45:00.73ID:KNGfCn1T0
「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 弁護士が警鐘
弁護士ドットコムニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b306a00e8fb9633b81b33a5aea6bc16d55f7c4cf
2022/11/21(月) 17:49:41.48ID:ijDUG4DR0
みなさんはひたすらホールド主体なんでしょうか?
自分はかなりデイトレやります
219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 17:58:53.49ID:NUpli6gl0
>>218
デイではないけど長くは持ちたくない
2022/11/21(月) 18:07:59.45ID:QupdMqJT0
“推し疲れ”したK-POPアイドルファンの本音「会える現場が制限されている辛さ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/714eedd90659e3d3a5292f4a5fd6ad2c4fea23d8
2022/11/21(月) 19:22:22.03ID:ijDUG4DR0
債券とかもってる人は
満期前に売却するんだろうか?
2022/11/21(月) 19:26:12.40ID:QupdMqJT0
部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか
BBC News
「10度になると、体はとてもがんばっている」と、ベイリー教授は言う。脳への血流の変化が、私には衝撃だった。
物を形でグループ分けするゲームを終わらせるのに、いつもよりずっと時間がかかった。つまり、寒い部屋で学校の
宿題をやるのは大変だ。そんな状態にはなりたくない。あるいは、アルツハイマー病など脳の疾患が、寒さで悪化するのも困る。
「脳への血流が減るので、脳に入る酸素や糖の量が減る。その結果、脳の知的活動に悪影響が出る」と、
ベイリー教授は説明する。
2022/11/21(月) 19:26:20.91ID:QupdMqJT0
それでも私の体は、体の中心温度を一定に維持するという一番の目標は果たしている。ただそのために、
いつもよりがんばらなくてはならないのだ。私の心臓はいつもより速く脈打ち、温かい血液を体のあちこちにいつもより
勢いよく送り込んでいる。血圧も急上昇している。
「血圧の急上昇は、脳梗塞(のうこうそく)を引き起こすリスク要因だし、心臓発作のリスク要因でもある」と、
ベイリー教授は言う。血液そのものも変化している。「まるで糖蜜のように」なるのだと教授は言う。そして、
いつもより粘度の高い、べたついた血液が、危険な血栓を作る危険も高まる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b08c20eded5d14cab5de20c09f38b4cd905cf0f2
2022/11/21(月) 19:43:58.55ID:83kPaOEW0
メッセージで問い合わせてた方の外交官から終身保険の設計書きたで
年間166万を50歳から65歳まで払って合計2490万にすると
65歳から100万もらえるらしい
24年間生きたら(89歳まで)元取れるみたい

また配当金が付いたら増額しまっせみたいなことも書いてたな
https://i.imgur.com/iUzH0NH.jpg

https://i.imgur.com/nzkjSGK.jpg
225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 19:55:33.03ID:1E98ZgE40
>>179
同感や。
サラリーマンしていると首輪付けられているみたい。

そもそも集団活動苦手、部活とかサークルとかもダメ。
気軽に行けるバイト、適当な距離あるバイトは心地良かった。

たぶん性格だなぁ〜。
2022/11/21(月) 20:41:21.22ID:ijDUG4DR0
cisも法政大理工学部いったけど
大学時代はパチスロをグループでやって稼いでいたそう。
その資金で株投資始めたらしいけど基本は現物で上昇株を買って儲けた。
叔父の会社だったかに就職して、
数年で株で6000万円貯金できたので専業トレーダーになった。
当時2chで交際相手募集していたが、もう募集中止しようとした
時期に東北出身の女性大学院生だかが募集してきて
そのまんま交際結婚。現在資産230億円。
2022/11/21(月) 20:49:30.52ID:TqHIcx/70
>>224
89なら結構良心的だな
長生きすれば得になるし使い切っても安心
もちろん普通に投資した方がリターンは大きいだろうけど
2022/11/21(月) 20:59:03.51ID:HSvWsnUn0
額面的に元は取れるとしても、
今の現金と30年後の現金は効用的な意味でもインフレ的な意味でも消費税upな意味でも価値が違いそうだからなあ…
229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 22:16:56.32ID:KXLSPUaR0
>>223
その前に死んだら終わりだろ。89歳まではなかなか生きないよ。
230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 22:17:15.23ID:KXLSPUaR0
>>224だった
2022/11/21(月) 22:22:59.23ID:JArGr2u20
同条件でREIT買うと指数上がって利回り下がってる今の利回りのままですら65歳で3140万
配当だけで税引き後年90超えるんだよなぁ
2022/11/21(月) 22:29:37.27ID:83kPaOEW0
最低90まで生きる自信があれば入る価値があるかもだけど、それだったらせめて債券でいいじゃんって気もするな

こういうのは実際資料取り寄せて見るのが楽しいわ
まあ興味が有るやつは設計書作ってもらってくれ
2022/11/21(月) 23:25:35.96ID:Fv8GLpyg0
いつまでも金に工面に振り回されて
リタイア出来ないままでは本末転倒

気づいたときには病院でステージ4
234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 07:42:02.82ID:9ZpkzlIt0
fireになったらETFの配当で生活できるのが理想だが、
fireになるまでは投資信託、fireになったら投資信託を売っぱらってETF買った方がいいと思うが、この考え誤り?
投資信託もETFも同じ動きしてるんだから、まずは時価総額を上げていった方がいいと思うんだが。
235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 07:44:41.35ID:biZqASoA0
>>234
理由は?
236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 07:59:06.32ID:eKLrH15N0
>>235
fireなるまでは、ETFで配当もらってもそれを再投資するだろうから、投資信託ならそのまま再投資されるから。税金も考慮して。
237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 08:01:30.88ID:biZqASoA0
>>236
なるほど
2022/11/22(火) 08:08:52.12ID:+G8hKv0Z0
>>235
FIRE後は手動で投資信託売ればいいんでないの?
その面倒を省けるのがいいって事?
2022/11/22(火) 08:12:18.35ID:r5Aj3hjq0
>>238
気分的な問題とか?
確かに資産取り崩しに抵抗あるのはわかる
2022/11/22(火) 08:24:38.60ID:j7XRe4TZ0
投資信託も自動で定期解約できるし
どっちも変わらないと思うけどなあ
2022/11/22(火) 08:32:34.64ID:uyVGXLe20
>>224 >>227
一括入金の場合で計算してみた。
>>76 から簡略化のために500万円をそのまま5倍にすると

50歳投入 60歳受取 
年金85万円 投入2500万円 89.5歳から+
55歳投入 65歳受取
年金100万円 投入2500万円 90歳から+
60歳投入 70歳受取 
年金120万円 投入2500万円 90.8歳から+
242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 08:38:11.01ID:zHgPsx3T0
会社行ってる時と比較すればアーリーリタイア後はものすごく健康になった。腰痛や肩こりが特に激減。

こりゃ長生きするわ。暇で何やっていいか分からないとか言う人は除くけどな。
2022/11/22(火) 08:49:26.64ID:uyVGXLe20
コロナであまり外にでられなくなったのでやることが激減。
外食・モール街・映画館・母校散策など難しくなった。
旅行を今の時期、するのは考えてしまう。
入院までいかなくても、後遺症になるのはやはり怖い。
結局、ネット通販が一番の楽しみになる。
2022/11/22(火) 10:12:16.83ID:s5XUag9K0
「5歳の男児が油で顔面と手に熱傷」ステーキ店のパフォーマンスで炎が引火 通常行わない作業工程かー
https://news.yahoo.co.jp/articles/41024e328d5a51177318fbb2da1165d3e102d8df
245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 10:13:24.98ID:fGqfuP/d0
肩こりとかある時点でジジイじゃん
無理するな
246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 11:08:01.24ID:yagtG5Td0
会社って宗教だよな。
企業理念という教義のもと、社長という教祖様の指導により、人生の貴重な時間の大半を支配されて、得られるものは生活に最低限のお小遣い。
一旦洗脳されてしまえば、それに一切疑問を持たなくなる。

就職活動のときに、三菱銀行(当時)から土曜の22時くらいの電話で翌日早朝の面接に呼び出されて、「こんな時間に呼び出すなんて尋常じゃないですよ」の俺の問に対し、「就職活動ってそもそも尋常じゃないですから」と面接官から平然と返されたのが今でも印象に残ってる。
その後「馬車馬のように働きたくはないですから」と言って即帰されたのは今思えばラッキーだった。
247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 12:06:29.65ID:zHgPsx3T0
激務のデスクワークで肩こり出ない方がおかしい

ま、肉体労働の貧民には分からんか
2022/11/22(火) 12:51:02.35ID:TwULctku0
肩こりより四十肩がキツかったわ
そして五十肩にもなった
249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 13:03:05.37ID:rB1WpvsV0
>>224
世界株インデックスに比べて有利な点はなに?
2022/11/22(火) 13:10:39.29ID:XF/p9uRI0
このスレってアーリーなリタイア感が無いよな
定年より少し早い程度のリタイアした自分語りが好きな爺さんの集会
2022/11/22(火) 13:15:27.53ID:VHVRprkp0
>>250
特殊な事情がない限り経済的自立ができるまでにそれなりの期間が必要だから仕方がない
2022/11/22(火) 13:28:58.42ID:Xccy8gxY0
>>250
すまんかった
40代のタイアスレ見つけたからそっち行くわ
2022/11/22(火) 13:33:31.16ID:Xccy8gxY0
リタイアだった
タイアスレってなんや
2022/11/22(火) 14:59:53.04ID:KQySf/s+0
ブリジストンしかあるめえ
255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 16:14:30.71ID:hA9lZ9Po0
質問。この前初めて株の損切りしたんだけど
損益マイナス分に税金が掛かるんだね?
マイナス2万なんだけど、これに所得税と地方税の20,315%が掛かるんだ?
マイナスに更に税金が掛けられると、、😭
256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 16:24:18.85ID:FF/yjtZL0
意味不明
損切りなら今までのプラス分が相殺されて20%強戻ってくるだけだろう。んなバカしかおらんのか?
2022/11/22(火) 16:25:03.77ID:lIPHc/vq0
>>255
ネタだよね?
2022/11/22(火) 16:31:38.29ID:pP/SmFvd0
1,000マン口座に入れてるけど、
500万しかつかってない。
現金化率が高いな。
早く暴落こないかな!
2022/11/22(火) 18:24:28.88ID:ybk25Sis0
ビットコインに全財産突っ込んだけど
ジリジリ下げて人生辛い
2022/11/22(火) 18:25:07.79ID:PkDf20QZ0
>>234
FIREしたから俺もこれについて迷ってるんだけど、信託報酬の差が少なくなった今、基本的には投資信託切り崩しの方が効率は良いよね
定期配当の気持ちの面は確かに分かるんだけど
2022/11/22(火) 18:59:43.80ID:uyVGXLe20
個人的には安全圏で
今が人生で一番安定してる。
よくここまできたなという実感はある。
コロナで外出できなくて退屈だけど
出社して感染してる人よりはずっとまし。
262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:24:29.07ID:qrwenxBs0
>>255
2万円損だと、過去か未来の2万円の利益がチャラになる

要するに、4千円税金が戻ってくる

相殺の2万円利益がないなら、税金は戻ってこない
確定申告で3年分の損を貯められるので、来年に回すこともできる
263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:25:59.66ID:qrwenxBs0
>>258
おじいちゃん もう暴落来たでしょ
忘れちゃだめですよ
2022/11/22(火) 19:38:29.34ID:9ORfR1ZV0
>>234
誤り
わざわざ配当金もらうんじゃなくて投資信託を切り崩すだけで良い
税金面で無駄
265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 22:30:08.22ID:TNNM/2pH0
500万儲けて売ったら100万ピンハネされて残高が減った
ムカつく
266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 22:47:06.17ID:IfmTigmU0
来年以降、株価が停滞するなら3年、5年償還の社債を中心にするのはどうかな?
3年、5年して落ち着いたらSPとか投資信託に切り替えるとか。
2022/11/22(火) 22:54:44.24ID:CnG1E5ah0
本当に来年以降停滞しますかね?
ちなみに私の長期であれば株価は波打ちあれど好調だろうと予想しています・・・
資金を長期用・短期用・現金に分けていますが現金以外では
完全フルポジで構えてますよ・・・
268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 22:55:53.15ID:FF/yjtZL0
ノーポジにすると一生買えなくなる
タイミング投資は厳禁
2022/11/22(火) 22:58:28.78ID:dhxnBkTa0
母によるとスーパーでコメを買うのではなく農協で玄米をまとめて1年分
買ってコイン精米機で精米した方が安くなるようだ
裏の理由として男が暇でボケたりしないように旦那の仕事として用意するんだそうだ
重いお米持てないから助かるーとか言って旦那の自尊心を満足させる戦略という…
270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 23:45:12.86ID:umghl/gu0
>>269
米ぬかも取れるしな
米ぬか食べるのも旨い
271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 00:21:15.08ID:GOyOLlzr0
>>268
そんなことないよ。
2022/11/23(水) 02:32:09.30ID:wwWCD+Hz0
>>269
コイン精米機はゴキブリ磨り潰す客
がいるから絶対に使わない
2022/11/23(水) 02:56:11.81ID:etbwBjz50
勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は11月23日。
274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 05:41:29.89ID:LCbOrjAL0
>>272
昆虫のタンパク質も悪くないじゃん。
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 06:24:17.09ID:7L+ysvUh0
>>264
fireしてるひとにすればそれするのは精神的にきついらしい。 

おけいどん って人が何冊も本出してるよ。切り崩すタイミング難しいって。だからETFだと。

fireする前からETFは私は否定的。
おけいどん
276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 08:23:53.46ID:GOyOLlzr0
ETFを否定する理由は?
2022/11/23(水) 09:04:52.02ID:u+HcazpS0
そもそもETFは投資信託を株化したもの
本質的な違いはない
最大のメリットはコストが安いということだが、最近はETF並みに安い投資信託も出てきた

ETFと投資信託に投資手法上の違いはまったくない
278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 09:10:16.11ID:GOyOLlzr0
>>277
そう思っているのだけど、何か気づいていない違いがあるのかな?と思って。
2022/11/23(水) 09:36:41.16ID:h2BGupFx0
etfはゴミじゃろ
配当があるからその都度税金払うことになる
相当変わるぞ
2022/11/23(水) 09:39:59.00ID:J9FnV1BF0
>>279
再投資にも課税されてるぞ
281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 09:42:54.67ID:7L+ysvUh0
生活に必要な資金に合わせた投資信託の切り崩しは精神的に難しい。だからETFなら関係なく配当金入ってくるから気楽。

と言うのが、おけいどん の考え方。

誰かぶった斬ってほしい。
2022/11/23(水) 09:52:08.68ID:K0DU96ht0
死ぬまでホールドし続ける人はそうなのかもね
自分は売買するんで現金化に何の抵抗もないけど
283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 10:07:43.81ID:bZprLjBc0
おけいどんは2億は無いんでしょ
そりゃ余裕ないよ
284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 10:10:51.96ID:7L+ysvUh0
10数年前は複利効果のある投資信託が良いとされ、配当が入ると複利効果得られないと言われていたが、
今ETFの方がもてはやされてますが、なんかついていけません。
2022/11/23(水) 10:15:52.48ID:DxzHckec0
>>272
コメの中にゴキブリ買ってるのがおるんか
ゴキブリ米ということか
2022/11/23(水) 10:30:45.91ID:y+gIa2Dp0
>>281
「その気楽さがあるからそのぶん効率落ちても仕方ない」と考えては?
負担があることは続かないからそれもひとつの考え方
全部最適に合わせる必要もない、自分が平穏に生きられるのが大事
287269
垢版 |
2022/11/23(水) 10:33:03.61ID:bFLLTE5G0
>>272
衛生面やコメの酸化の対策には家庭用精米機もあるよ
農協の玄米は保管場所と精米の手間はかかるけどその分安くおいしく食べられるし
田舎リタイアではアリだと思うな
2022/11/23(水) 10:35:19.97ID:7uLzkhIF0
>>280
それは配当ある投資信託で再投資に設定した場合
分配なしの配当分価格があがるタイプは売った時の利益に税金がかかる
ただし、かからないのは国内の税金だけで外国税は取られるのでslimsp500なんかは外国税取られてるので二重課税になってしまう

etfの利点は控除が使えること
国内etfなら配当控除が、外国のetfなら外国税控除が使える
さらに国内籍の海外投資etfなら自動で外国税控除してくれる
大和総研にその辺の詳細あるぞ
289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 10:39:11.81ID:QCe0dByR0
投資で勝ってるとETFなんて利が低すぎだしゴミ
あっという間にもう八億目前まできた。
11月から倍々ゲームの恩恵が凄い。
投資一年で井村やテスタより成績良いんだが(笑)🤣
290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 10:55:46.17ID:LFBvGf+00
そうかな? SP500のETFは値動きが激しくて、短期で個別株より儲かったよ。
291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 11:24:59.94ID:TpqQ1jP40
8億とかただの投機だろ
その分リスク背負ってるだけで一般人には再現できないわけよ
292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 11:47:54.07ID:/jpzkESF0
ETFは為替や株価気になって買うタイミングがストレスで合わなかった
投信はタイミングとかなんも気にしないで良いから楽
2022/11/23(水) 13:03:51.87ID:F0VI/kPL0
人生100年時代 死ぬまで働くのか - Yahoo!ニュース
勤労感謝の日「死ぬまで働き続けなければならない現実」を考える
https://news.yahoo.co.jp/byline/iijimayuko/20221123-00325114
294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 13:57:45.94ID:rAP1GYPy0
最近ちょいちょい8億自慢来てるね!
2022/11/23(水) 14:16:40.64ID:girHeM3y0
>>294
このしつこさは終身年金おじさん並みにキモいよな
296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 14:19:39.93ID:NaqSWYoH0
八億は初めて書いたけど笑
2022/11/23(水) 14:28:46.86ID:jlogmLuZ0
終身年金おじ、すっかり大人しくなったなw
298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 16:03:01.25ID:dDDAneiu0
米国投資信託に今、大きな金額入れて来年あたりに暴落したら戻るまでに5〜10年みないといけないんでしょ?
まぁ、暴落しないかもだけど。
2022/11/23(水) 16:08:45.90ID:3y3LUOU50
モルガンは景気後退期であと一年くらい上がるかもしれんけど暫くアメちゃんあがらんよって言ってるね
2022/11/23(水) 16:21:36.14ID:94C2fuwv0
ナスダック投信 FANG投信(FACEBOOK,AMAZON.NETFLIX,GOOGLE)
を年初来、投入してるけど真っ赤っか。
債券投信も一時大暴落して少し持ち直してる最中。
ホールドしたまま増益は至難。
かといってデイトレで利益得るのも、相場を読むのが激ムズになっている。
去年までは米国系をもってるだけで利益を生んでいたのと全く異なる相場。
301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 17:15:04.67ID:bjiMxAau0
ドル115円くらいの時にテキトーに増配株買ってたけど全部円換算ならプラスだな
2022/11/23(水) 17:39:17.76ID:lwTxul9J0
ETFは俺も魅力を感じないから投資信託にしてるけど、現状ではもうこれ以上大きく資産を増やす必要はない
ただし現金オンリーだとインフレで目減りするので少しだけ投資でおまけが欲しい
となるとslim SP500ですらボラティリティが大き過ぎるのが悩み

コカコーラなどの安定銘柄パックで信託報酬が安い投資信託が出れば良いんだけど
2022/11/23(水) 17:57:38.91ID:e2pW0m5G0
slim sp500とVOOだとどっちの方がパフォーマンス良いんだろう?
304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 19:33:11.32ID:os/ou/G40
日本株で普通に儲かってるけど
2022/11/23(水) 19:51:30.72ID:7TSqawDj0
ゆたぼん「ふざけんな」未成年理由に暗号資産取引所のアカウント制限「あと4年以上あるやんけ」
日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/46b6b95567d722f8033a0222fe2a5113074457e9
306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 19:56:41.28ID:GOyOLlzr0
>>302
SP500のボラ大きいから、買って2ヶ月で10%以上儲けて利確した。
2022/11/23(水) 19:57:22.40ID:eloD0XfX0
最近は日本株投資信託の方が調子いいよ
308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 19:58:26.70ID:GOyOLlzr0
俺もこのところ日本株かなり調子いい。年末まで持つかな。
2022/11/23(水) 20:15:58.75ID:Jz3+eZbZ0
>>301
円換算な分、和らいでるね、原油株とかはキャピタルに為替が上乗せされてる。
2020年に流行ったSAAS株は悲惨だが、円安で1.5倍弱くらいになってるから
アメリカ人ほどの痛みでは無い
2022/11/23(水) 20:16:51.71ID:Jz3+eZbZ0
>>308
アノマリーで12月に上がると思ったからな。
その先取りな感じで、ちょっと警戒気味だ
2022/11/23(水) 20:18:58.15ID:Jz3+eZbZ0
終身年金と言えば国民年金基金ていつまで加入できるんだろう?
ちょっと気になるが、長生き保険として
2022/11/23(水) 20:21:06.90ID:Jz3+eZbZ0
>>281
私も、そのおけいどんと同じだな、自ら積極的に切り崩す気にはなれない。
配当で機械的に受け身で配ってくれないと

経済学的には変わらないんだろうが、心理学的に、切り崩しはやりがたい
2022/11/23(水) 20:21:58.93ID:Jz3+eZbZ0
>>286
そうだね負担のあることを無理してやるのは続かない
長期に続くことが最重要だ、だから気楽さも重要だ
2022/11/23(水) 20:29:28.97ID:Jz3+eZbZ0
>>225
全く同じだ、性格なのか何なのか

部活、サークル全部ダメだが、距離感のあるのは気楽で
比較的合っていた

一人でいるのが好きなのかな?
2022/11/23(水) 20:32:41.02ID:jlogmLuZ0
>>225
おれも一人好きだけど会社はそれほど苦ではないな
窓際で専門職だからなのかもしれないけど
最近はこっそりスマホで漫画読んでるわ
316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 20:51:14.56ID:dDDAneiu0
>>315
暇つぶしにはよかったけど、
時間拘束され、自分の人生を削られてる気がしてたけどね。
あと人間性の歪んだ奴とかの相手とか疲れたりもしたかな。
2022/11/23(水) 21:06:19.91ID:jlogmLuZ0
>>316
時間拘束は確かに有る
海外旅行趣味なんで気軽に行けないのは痛い

おれは目標シートとか死ぬほど嫌だわ
窓際族なのに目標なんかねーっつーの!!
318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 21:21:35.04ID:/ywQ5Q5e0
アーリーリタイヤは人生の墓場
じぶんが死ぬとき
80になったとき
どういう暮らしをしていくべきかを考えれば
結婚し子どもを産み育て
真っ当な社会人として結婚させて孫に囲まれる
そういう人生を目指すべきなのだ
319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 21:30:52.05ID:w1CojUVy0
結婚して子供も生まれてからアーリーリタイアしたから子育てに100%関われて素晴らしいよ。仕事しながら子育てとかゾッとするわ。
2022/11/23(水) 21:32:32.58ID:jlogmLuZ0
>>318
おれは結婚向いてなかったなあ
離婚したおかげでfire射程範囲になったし
今の彼女とも再婚はいいかなって感じ
321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 21:37:44.78ID:7L+ysvUh0
fireなるまではとにかく時価総額あげるのが一番と考える。それは日本株でも投資信託でも仮想通貨でもなんでも。
fireできるだけの時価総額になればETFと日本株にして受け身で配当入ってくるのがよいのかもな。

で、いくら必要なんや。
2022/11/23(水) 21:44:54.12ID:7TSqawDj0
FIRE卒業
2022/11/23(水) 21:53:46.27ID:lapm401c0
相変わらず休日はFIREに親を殺された奴が来るな
2022/11/23(水) 22:11:15.97ID:Zp+G3Ys60
>>321
5000万あれば低リスク3%で見積もって税引き後120万入ってくる
月10万で生活できるなら資産減らさずに何とかなる
よく言われる年間支出の25倍じゃ厳しいんじゃないかな
325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 22:12:47.03ID:1y2+qEiT0
仕事で活躍して一生働ける人は尊敬するし、羨ましいと思う
俺には無理だったからFIREした
326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 22:17:30.30ID:w1CojUVy0
投資するのが5000万でも、他に余裕資金がそれなりにないと無謀なだけ

現実を分かってない奴はフルポジでしか考えられないのかな
327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 22:27:40.99ID:dDDAneiu0
いざと言うときの5年分のキャッシュや安全な不労所得は欲しいね。
ざっくり5年1500万くらい。
それなら生き残れる気がする。
2022/11/23(水) 22:57:56.42ID:lIffaeLg0
>>317
目標シートか。
そんな御大層な目標持った奴ばかりだと会社も大変だろうにな。
テンプレートいくつか用意してくれて選ばせてくれれば良いのにな。
2022/11/23(水) 23:22:33.48ID:94C2fuwv0
>>311
基本65歳まで加入可能。
一括振込も可能なようだ。
https://www.npfa.or.jp/system/condition.html
2022/11/23(水) 23:28:49.06ID:94C2fuwv0
外資企業と日本企業と経験あるけど全く違う。
短期でいうなら外資系のがずっと自由。
今は日本企業も普通に実質解雇整理している。
どっちにしろ、資産があるなら会社員やる理由がない。
イーロン・マスクもひろゆきも堀江も会社員ではない。
投資家・経営者だ。
2022/11/23(水) 23:43:55.63ID:jlogmLuZ0
>>328
ほんそれ
まじでそれ
んなもん、こっちはfireまであと1年ちょいだから労働意欲も無いし、ボーナスも並程度貰えたら満足なんだから
辞めるまで穏便に波風たたさず目立たないように生きるだけだし

やるきの有るやつだけやったらいいんだよ
ほんとクソ制度だぜ
2022/11/24(木) 00:09:56.56ID:o24hgLtk0
昔は会社員でないフリーの人は最低、
会社員の年収の3年分は必要と言われていた。
今は非正規が半分から1/3で逆。
333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 00:43:17.36ID:URVPKcCp0
今は金が圧倒的に有るかどうかだろうね
8億オジみたいに
334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 05:18:13.05ID:rvIEJJII0
そろそろリタイアしたいけど、不景気に向かっているから辞めづらいな。。
2022/11/24(木) 05:24:12.85ID:cL7++SYE0
虚業のほうが稼げるアホみたいな世の中
働く気なんて失せるわ
2022/11/24(木) 06:52:18.57ID:Fq1xhgVs0
確かに会社の仕事が副業化しているな。
2022/11/24(木) 06:59:45.53ID:OMbfqCby0
>>4
30年の米国債
2022/11/24(木) 07:26:00.52ID:UYdcfOqc0
独身・女性・家なしと比較的低いハードルで48でFIRE確定。
字面だけ見たら情けない人生だけど、自分にとってはこんなもんと割り切った。
2022/11/24(木) 08:04:50.01ID:cboqc5Dh0
>>329
ありがとう
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 08:10:35.42ID:WrxlRYGo0
>>338
おめでとう
2022/11/24(木) 08:14:06.87ID:eYWPhjRU0
>>338
いいね!
資産いくら、年いくら使う想定でfireしたの?
342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 08:26:23.80ID:o24hgLtk0
>>338

うーん。。。
その条件だとせめて、時々
派遣かバイトで、60歳くらいまでは働いて資産を増やし
せめてワンルームマンションくらい買ったほうがいいと思う。

住宅費の負担が絶対大きい。
賃貸は持ち家の6倍コストだ。
2022/11/24(木) 08:29:06.95ID:o24hgLtk0
資産少ない人は、無理して
完全リタイアするべきじゃないと思う。

きちんと資産と支出の設計して
十分でない、不安だというなら、
やはり働いて、資産拡大確保するべき。

勿論資産運用で拡大できる人は全く別。

BNFは大学時代にバイトで稼いだ300万円を
投資で800億円にした。でも彼は結局天才だっただけだ。
2022/11/24(木) 08:29:51.08ID:TLaXnjZB0
今日11/24はFIRE民感謝の日
つうかカタール行けば良かったな
俺WC見に2回海外行ってるんだけど、どっちも惨敗で下げチン
2022/11/24(木) 08:38:37.30ID:ZJGM/R3r0
>>324
今の時期低リスク3%なんてある
2022/11/24(木) 08:50:58.90ID:o24hgLtk0
賃貸のひとは
今後賃貸動向がどうなるかも大きいと思う。
高齢層が増加するし今まで通り高齢者更新拒否できるかどうか。
政府の高齢者保護があるかどうかも大事だし。

千葉県は安いね。築25年以内、神戸地震以降で安全な物件。
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&cn=25&cnb=0&et=9999999&initFlg=1&kb=1&kt=9999999&mb=0&md=0&md=1&mt=9999999&ta=12&tj=0&pc=30&po=5&pj=1

海岸と川と山麓近くはさけたほうがいいけど。
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 08:53:02.44ID:UIlen7mZ0
>>342
賃貸の方が良い。家買って後悔してる。
2022/11/24(木) 08:56:48.92ID:o24hgLtk0
>>347
具体的な欠点は?
2022/11/24(木) 09:05:08.88ID:4MMcyEZG0
取り崩し制なのか不労所得制なのかでFIREの難易度は大きく変わるッ!
2022/11/24(木) 09:13:55.93ID:+jiXW+Or0
>>342
固定の自己資産持つのはなあ

非居住者認定に不利だし
年金繰り上げで、中小企業共済と個人年金の受取が終わる80歳以降は資産全部現金化して生保考えてるし
fire前や直後に頭金取られると複利効果下がるし

おれは一応実家貰える予定だけど、親死んだら売却予定だわ
部屋数多いから持て余すし
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 09:19:06.14ID:gQ2Ece0F0
取り崩しの時点でFIREとは言えないから
2022/11/24(木) 09:25:44.25ID:+jiXW+Or0
>>351
おれ取り崩し予定だわ
80歳時点で2000万くらい残ってるのが理想
2022/11/24(木) 09:25:55.61ID:Ui//tJWP0
>>342
決めつけてやるなよ
家買うだけの金を確保したうえで賃貸という人もいる
FIREしたら都市を転々とすることも出来るし
2022/11/24(木) 09:30:58.54ID:vBiFsHma0
>>351
なんで?
FIREの意味わかってる?
臨終時まで切り崩ししても残ってる想定ならFIREだよ。
まあいつ亡くなるかはわからんが平均年齢より10歳プラス位で考えておけば問題ないだろ。
2022/11/24(木) 09:34:23.51ID:A6vV4sFF0
家買うなら戸建ての中古な
ウワモノ価値が無くなる築25年付近のの綺麗目の土地値だけのやつ
2022/11/24(木) 09:37:18.47ID:+jiXW+Or0
取り崩しを考えるかはfireの年齢にもよるだろうなー

おれは50歳fire予定だし離婚した妻が引き取った子供に資産行くのはヤだから、死ぬ時に資産ゼロが理想
2022/11/24(木) 09:40:23.90ID:vBiFsHma0
戸建は管理が面倒。
ゴミ出しにわざわざ家の外いくとか面倒過ぎる。
内廊下のマンションだと自分の階のステーションまでもってくだけで雨風寒さ暑さ関係ない。
都心の駅近マンション一択だろ。
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 09:42:41.15ID:UWAeO7p/0
>>356
離婚するわけだわ。お前は人間性に問題ありすぎる。
自分勝手で思いやりのないモラハラ性格最悪男だと分かる。
子供に嫌われてるのは当たり前。母親を大切にしないオヤジは嫌われて当然。
お前さ、奥さんと離婚して子供を押し付けるって提案してたクズだよね。まじでこの世から居なくなって欲しいと思える男だ。
俺のオヤジがそんな糞爺なら人間不振になる。
早く死んでね(爆笑)
2022/11/24(木) 09:52:16.36ID:+jiXW+Or0
>>358
おれはマジ離婚に向いてなかったからなー
自分の子供にすら関心沸かなかったし、家帰ってきた時に家の灯りがついてるのがマジストレスだったわ

まあそんなイライラするなよ
fireスレなんだからもっと気楽にやろうぜw
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 09:54:24.93ID:gQ2Ece0F0
本当のFIREは資産がほとんど減らない状態であり、多くの不測の事態を含めても経済的に不安になることのない状態

死ぬまでの資産が十分にあるのはただのリタイア

貧民にわかFIRE野郎がちょっと株価が下がったくらいで卒業とかぬかしてて笑えたわ
2022/11/24(木) 09:58:08.34ID:o24hgLtk0
一戸建て築25年以内で検索 駅からは遠そうだが価格は安い。
東京 999万円~
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&ta=13&cn=25&cnb=0&et=9999999&hb=0&ht=9999999&kb=1&kj=9&km=1&kt=9999999&mb=0&mt=9999999&ni=9999999&pc=30&pj=1&po=5&tb=0&tj=0&tt=9999999
神奈川 980万円~
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&ta=14&cn=25&cnb=0&et=9999999&hb=0&ht=9999999&kb=1&kj=9&km=1&kt=9999999&mb=0&mt=9999999&ni=9999999&pc=30&pj=1&po=5&tb=0&tj=0&tt=9999999
埼玉 880万円~
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&ta=11&cn=25&cnb=0&et=9999999&hb=0&ht=9999999&kb=1&kj=9&km=1&kt=9999999&mb=0&mt=9999999&ni=9999999&pc=30&pj=1&po=5&tb=0&tj=0&tt=9999999
千葉 580万円~
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&cn=25&cnb=0&ekTjCd=&ekTjNm=&hb=0&ht=9999999&kb=1&kt=9999999&ta=12&tb=0&tj=0&tt=9999999&pc=30&po=5&pj=1
362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 10:00:47.12ID:gQ2Ece0F0
もちろん一時的な贅沢で取り崩すのはありだが日常で取り崩してFIREとか言ってるのは笑える貧民
2022/11/24(木) 10:03:53.98ID:TLaXnjZB0
>>361
その999万って調布のトランクルームのやつか
昔から売れないで残ってるなw
2022/11/24(木) 10:04:49.08ID:o24hgLtk0
自分は資産がじりじり増加中。
年間支出を決め、貯金が残るようにしている。
旅行は遠方1回 近場1回 大きな娯楽費用1回で考えてきた。
最近、コロナで旅行ゼロで大きく増額した。
2022/11/24(木) 10:08:31.75ID:pYvndnb40
捨てた子供が女の子なら完全にトラウマだな。
男嫌いで将来は独身貫くな。可哀想に。
男は女の子が産まれた瞬間に生まれ変わる。ワイがそうや。
男女比だとこうはならない。女児は父親として特別な存在になる。
366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 10:10:19.47ID:pYvndnb40
男女比×
男児○
最近手元がファイヤーしてきた。
2022/11/24(木) 10:11:36.26ID:A89HMVN10
防衛費増加で増税検討
法人税増税が検討から外れたけど、やっぱ金融所得課税増税やろうな…
世論的にも関係ない人が多数だから上げやすそうだし
2022/11/24(木) 10:31:20.51ID:pZT8+QjH0
金残して死んでもな、死ぬときに数百万の資産あればいいべよ
切り崩し前提で考えてるけど、最終的に資産を何で持つかは重要よな
2022/11/24(木) 10:34:58.18ID:61uehFrM0
>>345
REITが3.8%、日経高配当etf5%
どちらも配当だけでこれ、さらに指数自体も長期で僅かだけど上昇傾向
2022/11/24(木) 10:56:41.35ID:jiq/sOS00
離婚しても子供は第一に考えてるけどな。精一杯支援してるしなんかあったらウチに転がり込んで来いって伝えてる
2022/11/24(木) 12:04:36.66ID:oGvnY3o60
>>359
離婚が向いてないになってるぞw


本当のfireって言う人いるけどお金を残しまくって死んだらもったいない
それならもっと早くリタイアできたわけで本末転倒
ただ何歳まで生きるかわかんねぇんだよなぁ
2022/11/24(木) 12:21:11.61ID:k/uhvNPK0
家さえあれば生活費10万くらいで細々リタイヤできるかな?と思ってたけど、家を買う金を運用してたら、家賃分くらいは出そうな気がする。

家は買ったほうが生活の質は爆上がりと思うので悩みます。
2022/11/24(木) 12:22:36.19ID:CDkgBBCr0
>>340
ありがとう
>>341
資産は株が6500-7000、あとは退職金とDC、金。現金は500くらい。
使うのは年250万を予定してる。
今で年220万くらい使ってる。
>>342
住んでみたい街に1-2年ずつ住んでみたいのよ。土地と家はそのうちころがってくるけど整理しようと思ってる。
なんと言っても大きいのは親から介護拒否()されたことかな。
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 12:30:12.85ID:8BgRhOLX0
資産取り崩さないまま死ぬのはいいけど、みんな相続人いるの?
俺は嫁と兄と兄の子供(甥姪)。甥姪には渡したくないから、兄が先に死んだら遺言書いて遺留分ないようにする。
嫁も死んでたら犬猫保護協会にでも寄付するわ。
信託契約とかこれからよく調べなあかんな。
375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 12:40:30.32ID:JhzavgBt0
>>348
税金とメンテで思っていた以上に金がかかっている。マンションでも、家賃の半分ぐらいの税金や管理費がかかるだろう。
2022/11/24(木) 12:42:45.85ID:+jiXW+Or0
>>371
すまんw
間違ったw

30歳や40歳でfire考えてたり、子供に財産引き継がせることを考えたら金残すのもわんちゃん
おれは50歳fireで死ぬ時ゼロが理想だから取り崩し一択だな
100歳まで生きたらええやろ感
2022/11/24(木) 12:44:29.63ID:6zkvSuu20
犬飼いたいから年間予算180万を計上してる。
2022/11/24(木) 12:50:39.33ID:gWskXJf00
独りじゃ寂しいから猫くらい飼いたいな
賃貸じゃ無理か
379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 13:10:03.44ID:5b9ZHFZc0
俺は公正証書を役場に申込みして作成済み。
姪っ子だけに100%行くようにした。
もし他の姉弟や親が遺留分求めてきたら反訴するか新たな訴状で起訴するか弁護士に頼んである。
都内のこの素晴らしい家も金も姪っ子だけにいくように。
2022/11/24(木) 13:17:14.03ID:o24hgLtk0
>>375
概算で自己所有マンションの賃貸相場の
1/6が管理修繕費+固定資産税
固定資産税の2倍が管理修繕費くらいの感じ。
>>378
賃貸でもペット可能が殆どでは?

高齢層の賃貸拒否・更新拒否は現在進行形で
高齢になるほど深刻な社会問題になってる。
今後空き物件増加で減少と思うけど
少なくとも現時点では希望観測なのが不安材料。
2022/11/24(木) 13:17:20.05ID:pZT8+QjH0
>>378
郊外の古い賃貸なら結構OKあるよ
敷金が余計にかかったりするけど
2022/11/24(木) 13:24:46.49ID:o24hgLtk0
ペットの家屋破損は、修繕要求される。
https://a1-kazai.com/column/compensation/881.html

ペットを飼っていることによって生じた破損や汚損、
例えば猫が壁で爪とぎをして壁紙がボロボロになってしまった。
犬が歩き回ってフローリングが傷だらけになってしまったような場合には、
賃貸借契約の内容にもよりますが、
入居者が退去時に相応の修繕費用を負担することになります。

ペットによる日常的な破損・汚損などは保険の補償対象にはならない
偶発的な事故による破損は補償対象になる可能性がある
ペットが他人にケガをさせてしまったり、他人の所有物に損害を与えてしまったりした場合は個人賠償責任補償の対象になる可能性が高い
2022/11/24(木) 14:19:41.87ID:htsanQ2b0
die with zeroも極端な思想だが、
かと言って億残すのも働きすぎだった感が出ちゃうからなあ
2022/11/24(木) 14:26:43.17ID:b+u3LnWR0
>>374
今すぐ死んだら兄に財産いくし、ゆくゆくは甥姪のものになる。
子供いない夫婦はそのうちとか言ってないですみやかに遺言書書いたほうがいいよ。
2022/11/24(木) 14:27:03.09ID:vBiFsHma0
>>374
俺は姉貴、姉貴が亡くなれば甥っ子二人。
でも姉貴も億もってて俺の資産も相続すると相続税高くなるから姉貴には相続させずに甥っ子に遺贈した方がいいか検討中。

兄貴に相続されても結局その後甥姪に相続されるんだから今のうちに嫁さん、嫁さんいなきゃ第三者に遺贈って遺言書書いとけば?
386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 14:27:29.17ID:gt9n9K3n0
考えが浅い
50歳から老人化が始まる
80歳ではヨボヨボ
90歳でまともに暮らすには子供や孫のサポートがなしでは厳しい
老人ホームで上手くやれるならFireせずに上手くやれる
2022/11/24(木) 14:31:11.23ID:vBiFsHma0
>>383
俺は自分で貯めた1.5億は使って、親から相続した1億は甥っ子達に残してやりたいかな。
まあ普段から質素な生活してるから使うといってもちょっといい老人ホームに入る位しか使い道思い浮かばんけど。
388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 14:31:22.16ID:gt9n9K3n0
妻との年齢差が10以上あれば頼みにすることも出来るが
同い年〜5年程度では女の老化は激しいからな
逆に介護をすることになるだろうよ
2022/11/24(木) 14:32:19.52ID:u4EZl3Tm0
猫がスフィンクスのように玄関の前に座って俺の帰りを待っている
撫でてもらうのを待っているだけだが猫は甘えるのがうまくて癒されるな
会社の糞同僚は俺が仕事手伝っても当たり前のような顔してお礼もしない
2022/11/24(木) 15:05:36.32ID:/C/btKrQ0
おれは1Kでウサギかってる。放し飼いでいつもドア前におる
https://i.imgur.com/yAMHPAT.jpg
2022/11/24(木) 15:48:06.37ID:o24hgLtk0
知能は豚が高いらしい。チンパンジーの次で綺麗好き。人間の3歳程度らしい。
http://dogs-info.jp/%E3%80%90%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%E3%80%91%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%84%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0top10%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81/

ウサギの知能は1歳程度らしい。
2022/11/24(木) 17:17:22.58ID:oGvnY3o60
撫でてもらいたがる猫とか最高じゃないか
ウサギは小学校の時に複数飼われてたな、臭かったけど確かにかわいい
家で飼う場合でも臭いもんなの?
2022/11/24(木) 17:24:05.80ID:Mxol5Cl20
むしろウサギは犬猫に比べて匂わない
全部飼った経験あるけど
2022/11/24(木) 17:59:31.18ID:o24hgLtk0
ペット ●お世話の楽チン度 ●臭わない度 ●特徴
https://js-mama-onayamikaiketsu.com/4337.html

金魚・熱帯魚 ●お世話の楽チン度4 ●臭わない度4
ウサギ ●お世話の楽チン度3 ●臭わない度4
インコ ●お世話の楽チン度3 ●臭わない度4
ハムスター ●お世話の楽チン度4 ●臭わない度3
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 17:59:37.72ID:aKuAvSuC0
>>380
1/6なんてことないよ
2022/11/24(木) 18:11:43.41ID:wVKVZEe00
熱帯魚は気をつけないと家がカビたり、虫枠で
2022/11/24(木) 18:57:57.87ID:YVIpOOF90
見てるやつ、もう居ないかも知れないけど260万で18万終身年金貰えるプランきたぞー

78歳から支払い開始だから14年(92歳まで)生きたら元取れるな

限界まで生きろ!

https://i.imgur.com/TRSyNpu.jpg
398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 19:15:09.80ID:OPlqPDXs0
父親の影響は絶大。特に女の子の育成は大事。下手をしたら人生がメチャクチャになる。
男が責任放棄したら終わり。
https://youtu.be/LC-o0dkxXVc?t=3m59s
2022/11/24(木) 19:23:53.62ID:/8k5X+oq0
>>357
そんなの面倒くさがる性格なら尚更少し不便な生活したほうがいい
運動しないと寿命短いよ
2022/11/24(木) 21:23:33.34ID:u4EZl3Tm0
>>392
パターンがあって玄関>庭>視界に入らない
その時の猫の淋しさによって俺との距離感が変わる
玄関開けても家の中には入ってこないのでルールを守る良い猫(毛布付きの専用の猫小屋がある)
子供がいないから猫が走り回ってるの見ると癒される
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 21:25:05.15ID:Nth187VE0
>>397
>18万終身年金
年額じゃんw
毎月なら260万×12=3020万か
自分で運用する方を選ばない?
2022/11/24(木) 21:40:12.12ID:o24hgLtk0
家のペットの犬猫のがずっと長生きするらしい。
やっぱり外で飼うと寒さとか暑さとかで体が弱るらしい。
結局、家の中で飼うのが基本だなと思った。
人間だって外にいたら早く死ぬし病気になるから
当たり前の話。
ウサギも5~10年生きるそうだけど
部屋で飼うと10歳超えるんだろうね。

うさぎの飼育費用はいくらかかる?年間支出の平均は88,410円!
だとさ。結構お金かかるものだ。
2022/11/24(木) 21:48:01.74ID:pFhaS/Hs0
ペットが病気になったら何十万もかけて治療する?
運命だとあきらめて自然にまかせる?
2022/11/24(木) 22:04:45.34ID:7YuV0TxQ0
富裕層の申告漏れ、過去最高839億円 国税庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/75a17695ca102e9d973856a8c20ad89524fddb0c
2022/11/24(木) 22:23:20.51ID:wVKVZEe00
>>403
出さない
昔は死んだとき泣いたけど、何度か繰り返したら所詮替えの効くオモチャみたいな認識になった
2022/11/24(木) 22:29:45.28ID:yWNE0qIY0
>>403
欧米だとペットが大病したら安楽死させるケースも多いみたい
家族同然って感覚は一緒でも最後の一線で人とは別って感じなんだろう、なっとく行くのであれば自然に任せたら
近所の教会に行ってみるのも手かも、キリスト教的な感覚らしいから安楽死も悪い選択では無いと諭してくれる
2022/11/25(金) 01:29:44.79ID:VIVF9ZXc0
>>397
92ってメチャクチャ長生きだからなぁ
まず無理ッスね
やはり普通に投資した方がいいって資料にしてくれたのはありがたい
2022/11/25(金) 01:39:12.77ID:eL2A9Y+z0
老化細胞だけを除去する
テロメアを伸ばすってできるようになってきたからな
あと30年もしたら金払えば200年生きられるようになってるかもしれん
2022/11/25(金) 02:59:23.74ID:VIVF9ZXc0
生きてるけど足腰がガタガタで歩くのもままならない
目もよく見えず人の判別がつかないとかそんなことない?
そこまでいくと死にたがる人いるけど生きていたがる人もいるだろうな
2022/11/25(金) 03:03:41.46ID:ZbMC1LST0
>>403
治るんだったら20万くらいなら手術代だせるけど、そうでないなら自然の摂理だと思って緩和ケアしてあきらめる
2022/11/25(金) 06:12:22.35ID:zjK4cpyf0
目の神経って150年でダメになるって聞いたけど
2022/11/25(金) 06:27:30.92ID:0YFzXGuZ0
今年ももう11月か・・・この後新規ポジを取らず来年まで売却なしで突っ込むから終了やな
ちなみに今年はポートフォリオで指数投資はそのまま放置で日米大幅上乗せ
個別は内需・インバウンド・円高恩恵株の比率がかなり増えてしまった・・・
今はこれらが絶好調だから浮かれているけど来年はどうなることやら・・・
2022/11/25(金) 06:36:53.29ID:0YFzXGuZ0
円高も行き過ぎると宜しくない
適度な位置でないとだが為替は難しいからな・・・
今年はドル高なのでユーロドルもパリティ割れとか
ドル円150円とか本当しびれたぜ
2022/11/25(金) 10:23:08.00ID:h4nd0tQi0
暴落したときにレバかけるいい方法ない?

手持ち株売ってレバ物買うのは税金払わないといけないので避けたい
証券担保ローンは楽天にないのと、野村は超低金利だけど評価額×0.6の0.5倍=資産の30%が限度かつ投資信託が買えない
信用取引は金利2.8%はいいとして、1口単位のetf前買ったら事務手数料がアホみたいに高くて失敗した。10口単位のなら安いのか?
2022/11/25(金) 10:24:11.34ID:h4nd0tQi0
野村の投資信託が買えないは、信託報酬1%超えしかないから事実上買えないのと同じって意味ね
2022/11/25(金) 12:40:48.53ID:Wzty/xSa0
グレタさんらが政府を提訴へ 600人超、気候変動対策に欠陥
【ロンドン共同】スウェーデンの地元紙ダーゲンス・ニュヘテルは24日、同国の環境活動家グレタ・トゥンベリさん(19)を
含む600人超の若者らが、スウェーデン政府の気候変動対策に欠陥があるとして25日に提訴すると報じた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/192b8c8b1d2f8caf3c38936e4a6c50cb9e46ca8a
2022/11/25(金) 13:43:10.25ID:fs9jjMm/0
皆、何を糧にFIREを目指しています?(またはしましたか?)
自分は、国内の株式(長期)と
親からもらった不動産(これが大きい)だけど。

株は儲かってはいるが、自分の手法ではあまり大きくは勝てないな。
2022/11/25(金) 18:30:26.66ID:OM55ftcu0
インデックス
419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 18:42:44.13ID:yubAEd1X0
株の中長期で数億円の利益
それしかない
2022/11/25(金) 19:09:59.88ID:ybGEYQR10
>>417
同じく株と不動産
ワイは親の遺産皆無だから不動産も自腹やけど
2022/11/25(金) 19:30:24.06ID:koN8vrJR0
種銭が少なかった時は日経平均先物に全ツッパ
5年くらい前からは米国株も併用しとります
2022/11/25(金) 21:09:30.92ID:m+ArbBSX0
東北電力3割値上げwww
FIRE民が死ぬ要素また増えたな
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 21:18:45.44ID:uN2i7bm90
最近、FIREブーム下火かも。
コロナバブルに乗った小金持ちの退場なんだろうけど。
2022/11/25(金) 21:30:39.59ID:m+ArbBSX0
>>423
世界は国同士がぶつかる戦争なんてなく平和で多少の物価の変動はあっても、○○円貯めれば○○歳からFIREできるという計算が一気に成り立たなくなったからね 
日本だって外食産業以外にもスーパーやドラッグストアでさえ値上げラッシュで、電気も一気に値上げ申請されている状況
日本はまだしもドイツあたりなんかのFIRE民とかもう憤死レベルやぞこれ
2022/11/25(金) 22:00:04.37ID:HKBt5RIR0
FIREって本来は富裕層の生き方であって、電気料金ごときでグラつくような貧乏人は論外でしょう
日本のマスコミが面白がって5000万~1億程度の小金持ちFIREばかり特集するから綱渡りのイメージになる
そしてFIREとは程遠い僻み底辺がこうやって電気料金値上げ程度の事でアイヤーと騒ぎに来る
426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 22:11:46.99ID:uN2i7bm90
> アイヤーと騒ぎに来る

これは面白くなかった。
427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 22:33:35.55ID:dLQ8xUos0
>>425
その通り
生活保護もFIREと言いかねない勢い
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 22:58:31.46ID:bXWHhD/40
なんかこのスレ
結婚していないか
してても子なしばかりなんだな

どういう人が仕事やめたいのか
分かったような気がする

仕事というよりも
社会不適合なんだな
2022/11/25(金) 23:04:21.24ID:+fcy4Gp10
うむ。みんながみんな社会適合者ではないからね
スポーツが得意という人がいれば苦手という人がいるという程度に考えてもらえればいい
全員がプロスポーツ選手として適合してるわけではないように
全員が社会人として適合してるわけではない
これはまあホリエモンとか名前わかんないけどメガネかけた人がよく言ってることか
2022/11/25(金) 23:09:35.18ID:lVMgDabD0
>>428
妻子やローンみたいなお荷物抱えてたらfireの難易度あがるからしゃーない
2022/11/25(金) 23:26:08.35ID:HcWuW0on0
世の中行き辛い人が生きる術がFIREなんだよ
リア充は家族のために頑張って働け
2022/11/26(土) 00:03:25.98ID:g0MarEsO0
>>428
そら社会適合した子あり所帯持ちは、
早期リタイアで悠々自適とか言う前に
教育がとか父親の背中がとか気にしてFIREとか出来んやろw
2022/11/26(土) 00:06:13.54ID:g0MarEsO0
個人的には風来人になってヨーロッパやオセアニアを中心に色んな国を放浪したいからFIREを目指してるけど、
世間様から見たらそれは立派な社会不適合者だしな
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 00:11:49.04ID:VvcYafzY0
>>430
ローンは組めるうちに組んだほうがいいと思うが
リタイアすると組めなくなる
435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 00:28:19.45ID:F6VtxXKc0
>>428
>社会不適合なんだな
それ
将来計画無い向こう見ずが多いようだ
2022/11/26(土) 00:36:16.07ID:Egx3uKzK0
若い頃なら相手を信じて勢いで結婚できるけどね
いい歳して婚活となると条件で弾かれたりするのさ
そして分かるんだ
欲しいのは自分じゃなくてステータスだってことが
賢くなるほど一人で生きれるってことに気付くんだ
2022/11/26(土) 02:11:22.21ID:3afsvr/u0
>>428
自分は結婚していて子供二人いるが、今月からリタイヤ生活スタートした。
50前半だからFIREとは言えない気がするけどね。
働くことは嫌いな自分がよく30年も務めたもんだと思うよ。
それでも仕事が面白ければ定年ちょい前くらいまでは続けてたと思うが、あまりに仕事内容がグダグダだったことと、金の計算をしたところ死ぬまで金が尽きないのがわかったのでリタイヤすることにした。
ここ3年ほど完全テレワークだったので家にいても近所からはなんとも思われないのが実にいいね。
近所からはどう思われても構わないのだが、親兄弟や親類から妬まれてプラスになることは何一つないので、嫁と子供しかリタイヤのことは言ってないし口止めしてある。
438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 02:49:12.02ID:PNBMSSfn0
社会不適合の子持ちリタイアだが、リタイアすると子供の教育に100%参加できる。これ凄まじいメリット。

学歴が妻より高けりゃそりゃパパが色々教えた方が効率的。世の中のママさんたちが近視眼的な教育してるのよく分かるよ。
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 04:30:47.34ID:d5nmuYWg0
社会不適合者が子育てすると、こんなキモイおっさんにはなりたくないなという効果があるね!
2022/11/26(土) 05:15:15.76ID:XoTq+Fy/0
社会不適合というより会社員不適合、もっとストレートにいえば奴隷不適合なだけだよね
もっと突き詰めると日本の教育が奴隷量産のためのものだからそれに染まってない少数派...つまり自分の軸がしっかりしている者こそが社会不適合者の正体なのよね
2022/11/26(土) 05:51:39.34ID:LKr130nr0
SNSもここもそうだけど、みんな会社でどんな酷い目にあってるんだ?
俺は全然辛くないし良くしてもらってるけどなあ
運良くいい職場にありつけただけなのかな
2022/11/26(土) 06:20:32.13ID:kt5FQPUA0
そらリタイヤしてる奴なんて会社の真ん中に居場所に作れなかった奴しか居ないだろ
俺もそうだし
2022/11/26(土) 06:22:28.34ID:dYTaOwbh0
現実に過労死者が出てるのが会社という組織
そりゃもう酷いもんよ
2022/11/26(土) 06:23:09.74ID:emo7fN9s0
最近は性的マイノリティーの人たちの人権が尊重されるようになって来たけど

社会的不適合者の人権も尊重すべき
社交的な人もいれば内向的な人もいる
一人が好きな人、社会と関わりたくない人、色んな人がいる

それは生まれ持ったアイデンティティ
社交的になれって言われたくない
2022/11/26(土) 06:58:18.44ID:gDQIZrWz0
俺みたいな法人持ちもいるかもよ?
金や職場だけが理由じゃないと思うけどな・・・
俺は50で若い連中にバトンタッチしようと決めたけど・・・
2022/11/26(土) 07:07:44.00ID:zeVabHXx0
>>426
負け惜しみ乙
2022/11/26(土) 07:09:35.63ID:gDQIZrWz0
リタイア目指す理由って仕事が辛いからとかも個人的には悪くない
そもそも私は雇われが苦痛だったから独立したのだし・・・
2022/11/26(土) 08:32:38.93ID:mwY3tJip0
>>426
苦し紛れの最後の抵抗がこれかよw
僻み底辺は煽りセンスもねえな
449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 09:39:58.11ID:F6VtxXKc0
>>440
>自分の軸がしっかりしている者こそが社会不適合者の正体
自画自賛適合者
2022/11/26(土) 09:47:48.90ID:jZTh3aj70
>>342
6倍は嘘
家のメンテ費用なんかすぐに何百万いくし
給湯器とか水道の故障も金かかる
庭に人入れてもかかるし最近は火災保険が高い
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 09:52:46.42ID:ji9T7+KK0
>>450
やっとローン終わったのに、あちこち劣化してきて、金がかかって大変だよ。賃貸の方が絶対にとく。
2022/11/26(土) 09:55:14.92ID:nImATccW0
俺は結婚不適合者だからリタイアした感じだな。
結婚してた4年間でもう誰かと暮らすのは窮屈過ぎて無理だって思い知った。
残念ながら子供も出来なかったから遺す人がいない。
まあ正解には甥っ子二人を養子にしてるから遺すんだけど、無理してまで遺す必要がない。
だから自分が配当だけで暮らしてける資産あったらもう働く必要ない。

仕事自体は特にきつくもなく年収もそこそこあったから、辞めるの勿体ないかと凄く悩んだけど、自分の好きなことやって、好きなところに住む方が大切だって振り切った。
仕事辞めたら自由に株の取引出来るようになって、結局仕事してるより収入増えたからもっと早く辞めりゃ良かったと今では思うけど。
2022/11/26(土) 10:18:42.72ID:zL34q0E40
6倍も賃貸が得もねーよ

不動産投資新築で空室率0%なら利回りが管理費金利税金も引いて4-8%程度
雑に35年ローンで払う家を20年弱で払う計算
同じ家ならだいたい2倍近く払うことになる
同じマンションの賃貸出してる部屋の家賃と売ってる部屋の35年ローン+管理費税金見てみ
2022/11/26(土) 10:51:01.84ID:ALtWcgRZ0
FIREに向かっている人をここで馬鹿にするしかすることが無い奴が、一番残念な奴だな
455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:14:34.94ID:9T5m9yqY0
>>453
賃貸が得とは言えないけど、6倍は頭おかしいよな。
456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:19:02.58ID:PNBMSSfn0
普通に仕事はしてたけど、通勤とか時間拘束とか嫌すぎるのが決定的に辞めたい理由。それが嫌じゃないならリタイアしなくてもよかったけど、よく耐えられるよなぁ
2022/11/26(土) 12:20:41.32ID:lGwA+9WM0
そりゃローン考えたら賃貸が得かもだけど
ローン払い終わったあとか、キャッシュで買ったかでしょ。
アーリーリタイアするのにローン抱えてる人って
相当ハードル高いと思う。

>>450
火災保険はこくみん共済(全労済から改名)が一番お得。
こくみん共済の 住まいる共済試算
https://www.zenrosai.coop/ss/kasai/kakekinKasai01.php
生協・都道府県民共済の火災保険とか同じくらい安いだろうけど
地震保険が安すぎる。
こくみん共済は地震保険の金額がある程度高い。
2022/11/26(土) 12:21:24.53ID:nImATccW0
6倍君=終身年金君
なんだと思う。
知識はないのになぜか訳のわからない持論に自尊心があるところが凄くよく似てて同一人物に思われる。
2022/11/26(土) 12:25:57.89ID:nImATccW0
>>457
リタイアする前にローン借りとくのは手段としてありでしょ。
手持ちの金融資産を運用に回したまんま低利で借りられる機会なんてリタイアしたら難しいからね。
住民税非課税世帯になること諦めれば配当の源泉徴収分を住宅ローン減税で取り戻しも出来るし。
460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:28:22.84ID:9T5m9yqY0
>>457
ローン終わった後から金がかかるんだよ。
461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:31:23.01ID:9T5m9yqY0
>>458
そう考えると納得できるね。2人ともバカな奴だと思っていた。
2022/11/26(土) 12:39:09.90ID:MsxusMot0
>>458
おれもそう思ったw
頭の悪さがそっくりw
2022/11/26(土) 12:45:09.20ID:lGwA+9WM0
おなじ物件の賃貸料金=(管理費+固定資産税)*6
は大体正しいはず。
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:47:01.55ID:gAQxWBMp0
>>463
正しくないよ
2022/11/26(土) 12:50:31.61ID:MsxusMot0
>>463
やっぱ、6倍くんは終身おじなん?
2022/11/26(土) 12:52:33.11ID:lGwA+9WM0
生涯コストは天と地「マンション vs 一戸建て vs 賃貸」 プレジデント
https://president.jp/articles/-/16140?page=2
キャッシュで買った場合 持ち家>>賃貸
ローンでも生涯でみるなら 持ち英>賃貸
結論はすでにでてる。
2022/11/26(土) 12:54:26.25ID:lGwA+9WM0
賃貸でも管理費含めるところもある。
おなじ物件の賃貸料金(+管理費)=(管理費・修繕費+固定資産税)*6
2022/11/26(土) 12:54:39.45ID:DWwaUClz0
一人暮らしなら賃貸の方が良いよな?
2022/11/26(土) 12:56:01.87ID:pHC3uTYu0
>>467
やっぱ、6倍くんは終身おじなん?
はいかyesかで答えてや?
2022/11/26(土) 12:58:38.77ID:lGwA+9WM0
維持費用考えるとコスト面だけなら
一戸建てのがマンションより有利と同じサイトで説明。
https://president.jp/articles/-/16140?page=3
2022/11/26(土) 13:01:52.00ID:lGwA+9WM0
親の家を相続できるなら買う必要はないだろう。
資金がもともとないなら買う余裕がないだけに過ぎない。
全ては資産の大きさ次第。
2022/11/26(土) 13:04:38.94ID:MPrjLMuZ0
>>423
無理だと分かってきた人や、家族を背負って節約どころじゃない人が
「fireなんて…」「fireしても働きたいよな」と言い始めたサイクルなのかなと思う

そこそこお金あって仕事辞めたい人は地道にfire目指して残る感じ
2022/11/26(土) 13:07:12.05ID:nImATccW0
>>470
一戸建ては多少維持費が安かったとしても建物の減価が厳しいから資産価値としてはマンションの方が持ちがいいことが多い。
一番大事なことは資産価値の変動なのにそこを考えずに考えても意味がない。

自説で君がどういう消費行動をとるかは自己責任でどうでもいいけど、君は物事の道理を理解してないんだから人に色々意見するのは止めた方がいいよ。
2022/11/26(土) 13:11:27.16ID:3IiaEjGP0
>>428
当たり前じゃん
結婚して仕事も家庭も順風満帆なら仕事辞めたいとは思わないに決まってるだろ!
言わせんな恥ずかしい
2022/11/26(土) 13:34:14.85ID:lGwA+9WM0
>>473
自分はマンション所有。コストでなく一番は見栄え、次に駅近。
2022/11/26(土) 13:42:40.08ID:nImATccW0
>>475
うん、会話にならん。
君はやっぱり終身年金君だね。
2022/11/26(土) 13:49:19.56ID:MsxusMot0
>>475
終身おじは見栄え重視なんか
そんな感じやな!
納得やわ!
2022/11/26(土) 13:55:49.82ID:qf5m4nd50
定住するなら購入のほうが断然安い
同等の物件なら月々の支払いは半分で済む

でも賃貸はライフステージに合わせた物件や移住が利点
子供が巣立った後に子ども部屋複数はいらんし学校の近くである必要はない、年取ったら平屋が便利
俺なんか家のローン払いながらリゾートマンションに暫く住んで住居費2重払いになってるし
479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 14:00:54.08ID:YE2JcTjg0
これから3年だけで考えたら
SP500や全米投資信託より、
高金利・高利回りの劣後債とか分散購入がいいかな〜。。
480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 14:07:27.65ID:PNBMSSfn0
購入は一見安いが、税金やメンテ費や所有リスクを考えると賃貸とほとんど変わらないのが常識。

馬鹿は理解できない
2022/11/26(土) 14:11:39.34ID:qf5m4nd50
馬鹿は賃貸の家賃には税金メンテ費用が入った上で利益上乗せされてることがわからんのかな
2022/11/26(土) 14:13:23.94ID:HrgH53rG0
賃貸vsマンションvs一軒家

この対決は100年後も決着つかなそう
2022/11/26(土) 14:17:14.59ID:qf5m4nd50
高くてローリスク、安くてハイリスク
好みだし決着なんかつかんわな
2022/11/26(土) 14:22:17.01ID:/ffw8oXO0
>>473
マンションは管理費と修繕費駐車場代が重すぎ
2022/11/26(土) 14:27:47.66ID:c3L64+Pr0
結局のところ真の勝者はマンションや一軒家ごときでこちゃごちゃ言わないくらい稼いでFIREすること
2022/11/26(土) 14:30:12.05ID:/ffw8oXO0
>>485
などと底辺がほざいておる
2022/11/26(土) 14:30:24.09ID:N9wG/ZAP0
>>453
実質利回りが5%として、
取得、売却時の諸経費合計が物件の15%、ぐらいだとすると、
だいたい3年+ぐらいが損益分岐点なのかね。
立地の良し悪しで、流動性がぜんぜん違うだろうけど。

現役時代なら、資産は全世界株式で運用して、
賃貸住まいという選択肢の方が良い気もするけど。
転勤、転職、家族都合の転居とかあるし。
リタイアしてからは持ち家の方がよさそうだけど。
2022/11/26(土) 14:32:54.14ID:MnXQXCae0
>>485
実家が都会にど真ん中にあって相続できるわい高見の見物
489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 14:33:19.64ID:b8vrJROf0
一軒家は町内会の付き合いあるんじゃない?
2022/11/26(土) 14:35:04.98ID:MsxusMot0
>>489
地域によるんじゃないかな
最近はペンシルハウスも多いから、そういう人らは入ってなさそうだし
2022/11/26(土) 14:40:44.12ID:LKr130nr0
>>488
それって相続税とか固定資産税どうなるの?
俺も田舎の実家相続予定だから今からぼちぼち調べ始めてる
2022/11/26(土) 14:44:37.97ID:lGwA+9WM0
>>491
配偶者は相続税無し。同居親族の場合、土地の8割は非課税。
2022/11/26(土) 15:17:22.43ID:zL34q0E40
>>487
今審査ガバガバだからどこも余裕でオーバーローンできるよ
4400の家建てるのに家具家電、内装費用って名目で上乗せ5000借りて余りは投資
支払い税込み年180、住宅ローン減税と余りを投資に回した分で60万返ってきて月々実質10万
もっと悪い家でも20超えてくる

転勤転職の可能性あるなら賃貸もいいと思う
494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 15:44:03.87ID:ghiQKorx0
俺が会社辞めたら近親者に伝染して、義姉がすぐ退職。
実兄も退職しようとしたが会社から強硬に引き止められて継続。
実兄が退職したら、俺の嫁と兄弟姉妹(義理含む)7人のうち働いてるの1人だけになるとこだった。
なお嫁と実兄の嫁はもともと専業主婦。義弟がニート。
2022/11/26(土) 15:49:05.29ID:LKr130nr0
>>492
ありがとう
同居親族っていうのは相続と同時に住むのでは適用されないのかな
できれば両親が死ぬ前に実家に帰りたいとは思ってるけど、もしそうならその理由が増えることになる
496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 16:00:23.53ID:cbFDPUIi0
美保純て芸能人いるじゃん
録画整理してたら、結婚止めたエピソード話してて気の毒に思った。トラウマなんだろう。
相手の親に結婚の挨拶しに行ったら、次の日すぐ会社辞めたんだって。それで凄く怖くなって婚約解消したとか。
「まさか私が養わなければいけないの?!」と。
救いは結婚前に本性が分かったことと、男が報告してくれたことだね。
絶望しただろうしトラウマだろうけど、結婚しないで本当に良かったねと言ってあげたい。御先祖様が助けてくれたのかな。こういう奇跡を知ると墓参りは重要だなあと思う。
2022/11/26(土) 16:03:41.55ID:3pP8QsfS0
>>428
コイツ自身と返信してるやつ同じで草
IDコロコロ変えてまで何がしたいんだ?
貧乏人には縁のないスレでくだらん自演やってるから貧乏人のままなんだぞ
そんな暇あるならバイトでも増やせ
2022/11/26(土) 16:03:51.88ID:lGwA+9WM0
https://souzoku.asahi.com/article/13646590
1-1. 特定居住用宅地等の小規模宅地等の特例とは
被相続人(亡くなった人)又は被相続人の同一生計親族が住んでいた宅地等について、相続又は遺贈により財産を取得した親族は、一定の要件を満たせば、その宅地等のうち330㎡までの部分について評価額を80%下げることができます。

3 取得した親族が被相続人と同居していない場合
被相続人の配偶者又は被相続人と同居している相続人がいない場合に次の要件を満たすこと
相続開始前3年以内にその親族やその親族の配偶者・3親等内の親族・同族会社等が所有する家屋(相続開始直前に被相続人が住んでいた家屋を除く)に住んだことがないこと
相続時にその親族が住んでいる家屋を過去に所有していないこと
申告期限まで引き続きその宅地等を所有していること
2022/11/26(土) 16:05:55.38ID:uQ7fdoph0
>>440
自立していない人に利権を渡すことをずっと続けた結果フリーライダー大国になってしまったよね
奴隷でも親分が優秀で働き者に分け前くれればもっと経済は発展してたけど
親分は搾取だけしか能力がないのが多かった…
2022/11/26(土) 16:07:50.39ID:lGwA+9WM0
国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/03/order3/yogo/3-3_y03.htm

生計を一にする

日常の生活の資を共にすることをいいます。
会社員、公務員などが勤務の都合により家族と別居している又は親族が修学、療養などのために別居している場合でも、1生活費、学資金又は療養費などを常に送金しているときや、2日常の起居を共にしていない親族が、勤務、修学等の余暇には他の親族のもとで起居を共にしているときは、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。
501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 16:08:43.83ID:LX8AY5950
>>496
それは酷い。人間不振になるな😭💔恥ずかしい奴ら。
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 16:24:16.35ID:cbFDPUIi0
>>501
男が報告したのって、両親をすぐ養ってもらうためなんだろうが九死に一生を得たね。
成人した大人のやることじゃない。結婚しなくて良かったよ。本当かわいそうだが。
2022/11/26(土) 16:28:36.38ID:zwQHiAwY0
賃貸か持ち家かってその土地が好きかで決めればいいのでは?
いろんな都市や家に住んでみたい人は賃貸で、地元が好きな人は持ち家で
2022/11/26(土) 16:39:25.63ID:ckmUxwZK0
肩が痛い・・・
2022/11/26(土) 16:46:47.19ID:8Z3PB2M90
>>503
これよ
得かどうかはどちらもさほど差はない
15~20年住む場合は持ち家の方が安いとは聞いたことあるが、それも情勢によって変わるだろうしな
2022/11/26(土) 16:46:48.21ID:ckmUxwZK0
ナスは下方修正酷すぎるな
これは回復まで意外ときっついと思う
じゃあ他は?というと日経もボックス越えはまあ無理だろな
もう少し株価が伸びたらキャッシュ比率少し高めようと思ってる
でもって下げたら買い進む、下げなければそれはそれでよし戦略
麻雀で言うとこの両面待ちやね
2022/11/26(土) 17:12:48.14ID:jxL5GFa10
>>494
金持ち家系なのか?
2022/11/26(土) 17:20:09.99ID:FzsJvlB70
>>496
女子憧れの専業主婦fireか!
509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 17:29:53.82ID:Jw4DtIrG0
>>508
文章読んでる?義両親がfireしようとしてたってばよ。
510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 17:42:56.30ID:cbFDPUIi0
>>508
逆だよ。美保純がファイヤー被害に遭うとこだった。
結婚相手の親がキチガイ。
2022/11/26(土) 17:51:19.97ID:lGwA+9WM0
それいったら尼崎事件もFireになってしまう。
犯罪とFireは全く別物。
それ言い出したら、退職専業主婦もヒモもFire。
2022/11/26(土) 17:54:56.89ID:ZkLxPGFR0
村田兆治もFireしたよな
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:03:39.01ID:nP5geSS90
現在は7割以上が共働きだから主婦fire自体殆どないよ。
女性は子供産むからね。不妊カップルならもれなく再就職するらしいよ。40代が社会復帰ギリギリの年齢だね。
2022/11/26(土) 18:05:31.47ID:MsxusMot0
>>509
>>510
夫が専業主夫fireしたのかと思ったw
515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:06:03.01ID:h70YOUwQ0
>>508
っつーか、どー読んだら その感想なるの?
美保りんの将来をめちゃめちゃにしたバカじゃん(笑)
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:10:56.89ID:FWF3mFNX0
>>502
これで両親と分かるね。最初の文は確かに男がfireともとらえられる。

だから結婚してないんだね。引きずるのは分かる。
2022/11/26(土) 18:18:56.87ID:ALtWcgRZ0
芸能人が嫁に来たわ、養ってもらいましょうってなったのか
2022/11/26(土) 18:22:01.11ID:wpTQboMe0
結婚できなかったし仕事する意味もあまり感じないしアーリーリタイアしたい
でも金が足りない
519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:31:37.04ID:cbFDPUIi0
結婚は2人だけの問題じゃないというが正にだね。相手の親が乞食系なら苦労するだろう。
一生クレクレされるよか独身の方がマシ。
2022/11/26(土) 18:33:39.96ID:bJA4bwV80
「裸を見られるのに抵抗はない」20代で月収4000万円!新世代のエロ配信者を直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b83a6f56b154dec43e202ec190113a71ede06f
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:39:27.44ID:m9be1XmA0
>>519
内田春菊の再婚相手の父親がそれだった。
クレクレ義父に疲れて離婚した記憶。
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:45:48.14ID:OeM3I3G60
普通の勤め人がいきなりクレクレになる思考が理解できない。
これこそ心理学者に尋ねたい案件。興味深いよホント。
2022/11/26(土) 19:01:15.24ID:yg6pqfJ80
そりゃあ子供の結婚相手が女優だったら宝くじレベルやん
養ってもらいてーよ
2022/11/26(土) 19:05:06.39ID:ZTpoVL8g0
テイカーって奴だろ
テイカーとは付き合ってはダメ
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 19:13:00.56ID:om6YAfQA0
養う側になんのメリットがあるんだ??
結婚相手でもないし、自分よりうんと年上の老人だぞ。
何も労がないのになぜ養うと思うんだ?
突然、寄生虫になる心理とは?
526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 19:15:37.15ID:ik0oujMn0
>>327
俺も3年分1200万円は貯金や国債で持っておきたいと思ってる
527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 19:21:27.33ID:m8BbB3rv0
団地に暮らす低年金お婆ちゃんのYouTube。色々参考になるし考えさせられる。金も大事だけど違う側面で見てくれ。

https://www.youtube.com/@user-zu1jl3ut8t/videos
528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 21:09:21.58ID:PNBMSSfn0
女優のほとんどは食っていけないで表や裏でバイトしてるレベルだぞ。

ゴールデン主演女優レベルで語らないでくれ
2022/11/26(土) 21:36:41.20ID:+OpAiuUZ0
美保純はセクシー系で売ってたから年取っても収入維持できるか不安もあったろうしな
2022/11/26(土) 22:07:50.02ID:YoJYgBnt0
破談になって仕事辞めた親の後日談に興味津々。
531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 22:15:41.96ID:+1RdDp9w0
なんか中国人みたいだよね。親戚中が金魚のフンになる😠💨
プライドはないのかよ?
スポーツ選手でも似た話あるよね。
532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 23:08:59.30ID:4YyEH40U0
>>530
破談だから、結局バチが当たった形だよな。
クレクレ系の末路は地獄がお似合いだ。
2022/11/27(日) 00:29:38.95ID:HKwSudFt0
高配当買ってたら上げまくりで儲かってもうた
2022/11/27(日) 01:20:57.65ID:1wICiqdC0
>>531
中国人は至った真面目だよ最近は
フィリピーナはホントクレクレばっかで困る
535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 03:50:39.08ID:ZRsQeVX70
似たような事が知人女性にもあったの思い出した。
20代で経営者として成功してた人なんだが、交際男性(普通の会社員)との婚約挨拶の時、男の両親が当たり前のように彼女の金を使って事業するだの、土地を買って家を建てるだの話されたって。男は無反応で親の話を聞いてるだけ。それからどうやって帰宅したのか記憶が全くないらしい。数日間記憶がないって。あまりにもショックだったのだろう。
その後、破談したけど、傷心が酷くて向こう10年以上恋愛できなかったらしい。40の晩婚で子供にも恵まれたけど、結婚相手は彼女以上の成功者だよ。
同じような経済力が重要かもね。どうしても弱い立場になる女性なら尚更気を付けるべきかも。学歴もそうだけど親のレベルも違うだろうしな。
韓国や中国、台湾などの低レベル民族も親きょうだいがやってきて大変らしいね。近所のオジサン再婚相手が外人女で搾り取られてた。外人に金持ってかれないように気を付けないと。
2022/11/27(日) 06:04:35.90ID:2oEAle/W0
みんな、実印だの銀行カードだの銀行パスワードカードだの不動産権利書だの
どうやって保管してるんだ?
知人で離婚寸前に奥さんがクレジットカード全部からキャッシングを限度額一杯
ひきだされて実家に帰った話きいた。
盗難にあうのも怖いし。
自分は銀行貸金庫借りてる。銀行によって値段が全く違うので注意。
2022/11/27(日) 07:45:17.31ID:vPJpXrlf0
僕をFireさせてくれる嫁さん募集中です
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 08:57:08.20ID:Kl5CjCDz0
>>535
悲惨な体験だけど結婚前に分かって助かったね。
ていうか人の稼いだ金なのに所有権がバグる異常さよ😰💩
539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 08:59:00.60ID:Iw1NV/Eo0
>>498
実際に去年母親が死んで相続税計算に適用した。
同居してなかったので書類揃えるの大変だったが、税額は3万円くらいですんだから700万円くらいセーブできた。
先に父親が死んだときに兄がこれを見越してギリギリ相続税がかからないくらいに計算して、母親へ遺産分割してたのがわかった。
(母親が死ぬまでの5年で土地評価が上がって3万円飛び出してしまったけど)

相続した不動産の登記移転と、今住んでる賃貸マンションが自分のモノではないという証明が面倒だった。
特に後者は借上社宅(自分で契約してない)だったから、会社に社宅証明書や契約書(会社とオーナー間)のコピーを出してもらたったりと手間がかかった。
2022/11/27(日) 10:48:08.89ID:2oEAle/W0
会社員時代、拠出年金やっていたけど
投資信託銘柄の選択で成功してかなり利益でた。
iDeCo(個人型確定拠出年金)やってる人は巧く行ってるのかな?
2022/11/27(日) 10:57:56.15ID:2oEAle/W0
iDeCo(個人型確定拠出年金) ★終身年金 有り
https://www.bk.mufg.jp/tameru/ideco/tetsuduki/uketoru.html
5年以上20年以下の範囲内で指定することができます。
ただし、利率保証型生命保険においては上記の支給期問によらず、

確定年金は5、10、15、20年の中から、また★終身年金を選択することもできます。

自分で運用したいというなら、これはありのはず。
自分で投資信託銘柄を選択できる。
2022/11/27(日) 11:00:20.00ID:2oEAle/W0
https://money-viva.jp/money-news/0031/
2022年5月より、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入年齢が
「60歳まで」から「65歳まで」に拡大されました。
社会保険に入って働き続ければ、
掛金の積立(正式には「拠出」と言います。)も65歳になるまでできるようになりました。
2022/11/27(日) 11:01:36.60ID:Xc39sA3P0
今日も終身年金おじさん、元気そうでなによりw
2022/11/27(日) 11:44:03.79ID:MKc5OklG0
クレクレ親族のリスクもあるとかほんとFIREと結婚は相容れないな
2022/11/27(日) 11:59:15.51ID:TJM887b60
先に出たいずれの事例も被害者はFIREでもアーリーリタイアでもないじゃん。
貧乏FIREには集らないだろ。
2022/11/27(日) 13:24:46.46ID:sXjeT0nh0
貧乏リタイアじゃ生活保護の方がよくね?って思う
労働から逃げてなにかする金もなくただ生きてるだけ
547628
垢版 |
2022/11/27(日) 13:39:42.82ID:IRltzvKa0
>>546
野草拾って食べるよりナマポのがマシだよな
2022/11/27(日) 13:50:36.63ID:LqH9edkk0
>>546
いったん仕事を辞めて肩の荷を下ろしたいのだよ
人それぞれ価値観あるからねー
2022/11/27(日) 14:12:19.22ID:sXjeT0nh0
一旦だったらただの仕事の合間やん
2022/11/27(日) 14:12:49.82ID:OXpmyv9i0
>>540
いま2倍ぐらいになってる
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 14:23:39.79ID:HfAaGQy70
>>535
質問。心理を教えてください。

男の無反応は何故ですか?
@親は絶対だから逆らえない
A親とグルでタカるから
B男もショックで何も言えなかった
2022/11/27(日) 14:38:28.75ID:23wT0nR+0
>>540
多分、それ現時点だと損する商品選ぶのが難しいと思う
積立nisaも2018年スタートですらマイナス商品1~2割だぞ・・・
今年はどうなっているかわからないというけど株式は今年は円建てで横ばいなので・・・
ちなみに俺も利益はかなり出とる
2022/11/27(日) 14:43:00.47ID:Sr8700qh0
成功者が同レベル、もしくはそれ以上の相手を見つけるのは無理があるよ。
殆どの人が会社員で平均的な給料であるし。
経営者同士の交流会で見つけるしかないけど女性なんて少ないし業界が片寄ってる。
女性だと美容系がメインで、飲食、不動産、服飾、IT、介護、人材派遣、製造業という順番だけど本当に少ない。

クレクレ系の義父に一度大当たりしたから恐怖でしかない。妻は派遣社員だったけど。
2022/11/27(日) 14:55:58.06ID:23wT0nR+0
そっか・・・今年も現時点で見ると有名どこの円建て指数は年初来-2%程度で
収まっているからもし積立なら今年も一点集中投資で新興とかつまんでなければ余裕で+か・・・
2018年以降、2018年以外は積立だとまだマイナス年がないことになるな
積み立てだとその前は2015年がマイナス年になるな
所詮そんなもんなんですよ
2022/11/27(日) 14:59:51.63ID:uMAr9PDK0
年収100万円とかなら税金はゼロになるけど国保は20万円くらいかかるんだな
国保きついわ
2022/11/27(日) 15:06:15.02ID:47faJwqW0
>>552
2016年くらいから積み立ててるが1.5倍くらいになってる
長期で積み立てろ
2022/11/27(日) 15:52:25.99ID:jRvM1wbW0
>>555
年金は免除申請
国保は年一万前後になるはず
2022/11/27(日) 16:00:45.27ID:EhRyffaP0
>>555
年収100だと
貯金切り崩さないと個人年金?みたいな月5万円のやつの年金払えないだろ
2022/11/27(日) 16:45:58.68ID:2d0GZgaD0
>>555
単身者で給与所得が122万円以下なら年金保険料は全額免除可能
国保7割軽減は43万円以下なので軽減を受けられない
国保2割軽減は95万円以下なのでこれも受けられない
2022/11/27(日) 16:56:14.24ID:EhRyffaP0
>>559
国保はいいとして年金免除は受け取る額が低くなりすぎて
大損だぞ
2022/11/27(日) 16:56:18.26ID:2d0GZgaD0
>>555
補足すると住民税のうち均等割非課税は45万円~38万円以下なので、均等割は課税されるぞ
2022/11/27(日) 17:01:00.92ID:2d0GZgaD0
>>560
免除期間に対応する年金受給額は1/2になる
これを少ないととるかタダで1/2貰えるととるかは見解が別れているね
2022/11/27(日) 17:44:01.70ID:2oEAle/W0
というか、年金免除するくらい切り詰めるなら将来きつい。
リタイアしないでちゃんと働けるだけ働いたほうが良い。
無理してリタイアしても意味ない。
2022/11/27(日) 17:47:08.24ID:EhRyffaP0
社会保険入れるぐらいぎりぎりで働いてるやつがおおいけど
それだと週3はフルタイム必要なんだよな

どうなんだろうな週3と
普通の人の週6や5の生活と
2022/11/27(日) 17:53:09.30ID:HoHYmiZC0
>>564
働いてないけど社会保険入ってるが
2022/11/27(日) 17:56:26.59ID:2d0GZgaD0
>>563
いや億持ちでも免除選択してる人がいるから
やはりそこはケースバイケースなんだろう
2022/11/27(日) 17:57:24.58ID:xivDkZtc0
>>564
週三はフルタイムとかいうアホな言葉w
2022/11/27(日) 17:58:37.07ID:8FmzD2Qo0
週3日 8時間働くって意味でしょ?
フルタイム
2022/11/27(日) 18:07:06.23ID:+wWK0VCS0
>>566
億持ってたら問題ないでしょ
自営業の年金に自腹で満額かけとけば同じことだし
2022/11/27(日) 18:15:18.41ID:+wWK0VCS0
>>565
厚生年金にどうやって入ってるの?ブログ?
2022/11/27(日) 18:35:35.89ID:UxmGNkae0
>>570
マイクロ法人とか個人でも入れる社保サービスの会員とか資格持ちなら顧問になるとかいろいろやりようはある
2022/11/27(日) 18:38:37.93ID:EkSxc6oh0
社保は各々の資産等々あるから
一概には言えないけども会社員で
最低掛け金が国保とか他と比較しても
資金効率は良いよね
2022/11/27(日) 18:52:52.03ID:EkSxc6oh0
基本、このスレでもそうだが法人持ちとかマイクロとかしとる奴は
年金リスクやら税金リスクやら資金効率をいかに高めるか
実戦でノウハウあると思う・・・
2022/11/27(日) 19:12:24.62ID:t5KJiBiY0
社保あり月収17万ぐらいで手取り13万ぐらいで生活まではわかるけど
それ以下がわからんわ

社保無しで月収13万の生活になると保険系で赤字だろうし、これをマイクロ法人化するの???できるのか。

個人事業主で400万の年収がある場合もわかったけど。
200万しかない場合はでてこない

ブログとかよつうべで年200万入ってくる生活って無理だけどな再現性ない
2022/11/27(日) 19:15:11.41ID:5hwilqzh0
投資組だけど年金免除は種を増やす時期は免除してある程度増えたらまとめて払う予定
リタイアしたら勉強する時間が山ほどあるから今の所投資で年金の利回りには勝ってる
追納できる10年はこれで行こうかなと
2022/11/27(日) 19:21:39.31ID:t5KJiBiY0
厚生年金払ってる期間があればいいけどなくて国民年金のみだと
手取りやばいほど低いぞ
75か80から受け取りにして高めにしつつ貯金切り崩し系か
2022/11/27(日) 21:20:52.72ID:5hwilqzh0
年金の予想手取りは今の所の予想で100万ちょっと
生活費は独身持ち家で100万切るけど家の修繕費と物価高があるから
投資でコケればバイトとかする予定
追納10年でニーサ拡充なら年金より投資っしょと思っている
2022/11/27(日) 21:24:18.25ID:wLK91pP40
50歳から国民年金10年、運用した場合の利回りを3%とすると

免除の場合は65歳で268万円溜まってる
払った場合に増える年金は年間9.8万円
損益分岐点は120歳

損ではあるが何もせず確実に入ってくるって利点はある
579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 21:25:15.42ID:v/8cT9aa0
マイクロ法人で妻は3号扶養です
2022/11/27(日) 21:55:10.28ID:2oEAle/W0
>>577
東京だと生活保護は月76,310円・住宅援助53,700円 合計130,010円。
年間156万円。
年間100万円はそれ以下。
リスクを十分考えてから行動すべき。 
2022/11/27(日) 23:12:04.31ID:9LOvwawK0
現金支給が安いとは言うが、金かかってもいいから生活保護はフードスタンプで最低限にしてほしいもんだね
真面目な人が損をする方が生産性落ちるやろ
2022/11/27(日) 23:26:32.73ID:CvwmdILP0
>>581
日本は社会主義国家だからしょうがない
こっちとしては美味いことフリーライドしたいもの
583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 00:00:22.92ID:fTw8Ti9q0
豊島区長崎に住んでる者だけど いろんな安アパートにたくさんの生活保護者が住んでます。
素晴らしい文化的な生活ができてます。
584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 00:02:43.21ID:aGY8CpJL0
年間200万以下で文化的生活ってどんなの
公共施設巡りとか?
2022/11/28(月) 01:05:23.35ID:XY9DJBdq0
今の仕事してたら図書館にも行けないから俺より文化的なのは事実
2022/11/28(月) 01:50:49.73ID:S2kqNUgK0
働いてたらなかなか病院にもいけんし
保険料だけとられるな
2022/11/28(月) 01:53:47.01ID:m07EPOQ70
豊島区長崎の安アパートは4万前後で借りられる。
だから生活保護で普通の生活ができる。
図書館もそうだね
2022/11/28(月) 04:29:02.32ID:3o4HdVjF0
生活保護の住宅費は上限値でこれより安ければ
その金額までしかでない。
上限値を超えた場合は他を探せというらしい。
2022/11/28(月) 08:08:13.97ID:z52NDdNy0
「生活保護の方が得w 」言ってる奴



絶対、生活保護者の実態知らんわwww
2022/11/28(月) 08:11:10.90ID:oDGFUq/20
>>589
具体的にどんな実態?
2022/11/28(月) 08:32:07.00ID:3o4HdVjF0
昔、準主役級ででていた、凄い綺麗な女優さんが
貧苦で生活保護をもらっていたけど
2年くらい前に心臓麻痺かなんかで30代前半で急死したね。
親から縁を切られていたらしい。
2022/11/28(月) 09:17:54.41ID:8vc/1EHf0
>>591
誰だっけ?
2022/11/28(月) 09:19:59.52ID:zOM07BXC0
みんな芸能人詳しいんだな
上に書いてる美保順とかやらも誰だかさっぱりだわ
2022/11/28(月) 09:24:51.62ID:3o4HdVjF0
死んだのはずっと前だった。
元女優・川越美和が35歳で孤独死…理由は保証人で自己破産?
芸能界引退後に精神不安定の病気で生活保護、衝撃的な死の真相は…
2017年5月30日
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FCyzo%252FCyzo_201706_post_21870_6cf6_1.jpg,zoom=1200,quality=70,type=jpg
https://geitopi.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%83%BB%E6%98%A0%E7%94%BB/%E5%85%83%E5%A5%B3%E5%84%AA%E3%83%BB%E5%B7%9D%E8%B6%8A%E7%BE%8E%E5%92%8C%E3%81%8C35%E6%AD%B3%E3%81%A7%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E6%AD%BB%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BA%BA%E3%81%A7/
2022/11/28(月) 09:30:38.92ID:8vc/1EHf0
ああ、病気して自己破産なら仕方ないわな
2022/11/28(月) 10:01:31.73ID:bHEecB050
ウチのアパートは5.8万円で上限額超えてるけど住んでくれてる
社会福祉事務所が支払いしてくれているから取りっぱぐれ無し
2022/11/28(月) 12:12:15.91ID:EoMnUBEY0
川越美和って結構、有名な女優じゃん
孤独死は知らなかったわ
2022/11/28(月) 14:08:00.46ID:Uco0I36H0
親に「勘当した」「次に逢うのは遺骨を引取るとき」って言われるって、、、
2022/11/28(月) 16:12:09.34ID:5HQ6DlNn0
持ち家あり、ローン無なんだが、
サラリーマンなのに現金で買って少し後悔してる。
住宅ローン減税ってばかにならないんだな。
まぁ、ローン返せなかったらどうしようって不安がなくなったのはいいことだが。

一応、夫婦の両親に1000ずつ借りたのと、貯めてきた現金で購入した。
両親には無利子で返したけどね。まぁ1000の利子が贈与税を超えることは
ないと思うから大丈夫だと思ったが。

返済はもちろん、毎回銀行振り込みで、ちゃんと返済してる足跡を作ったけどね。
2022/11/28(月) 17:48:34.21ID:j2ZwtVta0
親の援助裏山
2022/11/28(月) 18:41:33.30ID:7Sv8i2400
年収で考えるのやめて
年間支出で考えると
現時点で120万円くらいだから
わたし生活保護以下なのかな
602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 19:18:12.10ID:o/3egOdS0
>>599
準富裕層だけどわざとローン組んだぞ
ほぼローン控除で
無利子

残せたキャッシュで株投資
2022/11/28(月) 19:31:08.41ID:o38S9zlD0
>>599
5000万の家を30年金利1%ローン借りて手持ち5000万4%で運用した場合と、一括で買って毎月ローン分多く投資に回した場合
30年後に借りたほうが6400万円資産が多くなる(住宅ローン控除込み)
シミュレータが対応してなかったから30年だけど35年金利0.5%だと7000万以上の差になりそう
ちょっとの後悔で済むってすごいな…
2022/11/28(月) 19:34:15.79ID:I0mYqbnc0
どこに住むかにもよるが、12万あれば一人暮らし余裕なんだよなぁ
FIREすれば飲み会もなくなるし
605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 19:35:26.08ID:f3qQTdeZ0
>>603
そういう計算をして株を買ったら金融資産半分位になったよ
2022/11/28(月) 19:40:25.87ID:3o4HdVjF0
確実に毎年4%以上利益だすって結構大変だと思う。
数年前、好調なときは1ケ月で6%を目標にしていたけど
今は無理。
2022/11/28(月) 19:42:01.36ID:o38S9zlD0
確実に4%なんて神業
平均4%なら難しくない
2022/11/28(月) 21:03:52.10ID:857jAQVR0
毎年4%と一ヶ月で6%を同じ土俵に持ってくるとかアホなのかw
2022/11/28(月) 21:49:49.10ID:XrffUH6R0
今年の年利は160%になりそう
2022/11/28(月) 22:58:02.91ID:1nbzgqvz0
投資でうまくいってる人の観察してたら年○%が降ってくるって感覚ではなくって
アベノミクスの、民主党の、円安の、中国の、米国のってその時の時流をうまくとらえてるね
そういう嗅覚というかアンテナのコストを払うのが年〇%を上乗せするコツでは
その分、手間かかるけど好きな人はあまり苦にならんみたいだし
2022/11/29(火) 00:05:16.02ID:BZdo2GOB0
人生いつまでも生きられるわけじゃないし、
時間を大事にしたいよね。
実際の世の中は、
70歳まで働けという雰囲気で真逆だけど。
生活費を稼いでいるうちに、死んじゃうって自分は嫌だなぁ。

本当に好きな仕事をやっているならともかく。
2022/11/29(火) 03:21:19.30ID:kGMzhZus0
原始人でもこんなに働いてはいない。
文明が積み上がっていくことは本当に人間を
幸せにしていくんだろうか?
613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 03:26:14.13ID:qJwGclxx0
>>612
は?知らないだろ(笑)
見張りで夜勤があったらしいが😅
仕事好きな人が周りに多い。飲みに行っても釣りに行っても熱く語る連中ばかり。俺のオヤジも仕事大好き人間(笑)
俺だけ逆やった〜😭
2022/11/29(火) 07:04:02.95ID:5KO8GoW+0
>>613
職場に泊まることが生きがいの人がいて辛いわ
いやその人は本当にがんばってるんだけど
俺がキャパオーバーな原状を言い出せなくてつらい
毎日23時帰りでも甘えなんだろうな…
2022/11/29(火) 07:21:22.12ID:B7Sk50gJ0
みんな限界ギリギリすぎ
FIRE目指す前に普通の労働環境を目指すべき
そんな23時帰りとかやってる場合じゃない
2022/11/29(火) 07:39:14.29ID:OywK6EPD0
ワイ船乗り
家に帰れず、夜勤、危険、少ない休み、長時間労働の地獄や
かと言って地元じゃ年収300は多い方ってくらいでどうしようもねぇ
5年で2500万溜まったから1億貯めてリタイアしたい
2022/11/29(火) 07:51:43.26ID:xDp9eYMe0
早めにリタイアはしたいけど、そのために潰れしまっても本末転倒だしな
2022/11/29(火) 07:53:49.86ID:J7NKXoS50
>>616
すごい高級とりっぽい
なんの船ですか?
2022/11/29(火) 08:51:46.95ID:KO6NPto50
船乗りって会社側から源泉徴収されるの?
それともひとり親方?なわけないよな。
あんな命もかける商売。
2022/11/29(火) 09:02:35.93ID:BZdo2GOB0
一番働いていたのが20代。毎日終電ぎりぎり。
一部上場大企業の経理系だったけど腕はあがらなくなるし
背中は痛くなるし結局その会社は退職。
2022/11/29(火) 09:32:48.77ID:Dj5LkCUU0
世の中元総理大臣が147連勤で、休日も仕事してても
休日は2時間しか仕事してないやん、甘えとかいうマスメディアもいるんやで
おっそろしい
2022/11/29(火) 10:01:19.84ID:wvYYibSZ0
>>621
毎日税金で高級店で会食
会議30分
それでいいなら変わってあげたいよ
2022/11/29(火) 10:20:05.13ID:C2rBQvOS0
>>622
本当に仕事をしてる人なら、上に行くほど捌く情報量と責任が増えて、精神的にきつくなるのはわかりそうなものだが
624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 11:15:00.55ID:EY1h9vc60
上の立場の苦労が分からない貧民って実に多いよな
2022/11/29(火) 11:25:12.60ID:pRpsWqsy0
首相動静見てると、飯食うとき誰かと会食なのがキツそう
飯はストレスなく食いたい
626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 11:53:28.19ID:3RJewPND0
うちの親は仕事大好き人間で、小さな会社の社長やっていたが、当時は毎日胃薬飲みながら仕事してたな。
2022/11/29(火) 12:40:11.19ID:lEyqpGUs0
なお、私利私欲のために好き好んで総理大臣やってる模様
叩いてもええやろ
2022/11/29(火) 12:47:52.84ID:J7NKXoS50
>>627みたいな奴もいるから心労が絶えない
サッカー代表チームを応援しただけでクソリプ煉獄になるからな
国のリーダーなんて世界一なりたくない職業かもしれん
2022/11/29(火) 12:56:49.64ID:C2rBQvOS0
多分働いた事のない人なんだろうな
630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 13:07:03.45ID:qJwGclxx0
学生時代コンビニとモスバーガーで働くのが大好きな子いたけど、就職先でもバリバリ働いて今凄い出世してる。男尊女卑社会でもここはかなり酷い業界で、死にたくなったり鬱になったりしたらしいけど、何度泥を飲まされようともめげずに着実にノルマ達成してたら、そのうち経営陣の入れ替えがあって実力者が引き上げられた。今は部門長トップで役員一歩手前。大企業だよ、マジで尊敬する。
俺はプータローなのに😭ゴミやんけ。もっと女性の活躍が邪魔されない状況になるといいね。
631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 13:09:51.16ID:r6xzVojg0
627は日本の恥
こういう人間と関わらない世界こそがFIRE
2022/11/29(火) 13:11:23.24ID:BZdo2GOB0
【独自】「FIRE卒業」再び働く人が増加 
“火だるま”市場乱高下で大損…米国でも続出
[2022/11/29 11:53]
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000277603.html
2022/11/29(火) 13:26:04.81ID:rXa2Tj080
退屈すぎてFIREから卒業する人が続出。「毎日ゴロゴロしてなんの為に生きてるのか分からない。やっぱり仕事したい」 [524188697]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669693919/
634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 13:40:50.10ID:vpkx3DjX0
俺もその記事見た。
退屈で鬱になりかけ再就職した。
ただ毎日、働くのはよくない。
週3日労働が健康的。バイトでもいい。
加えて人妻と不倫できたら安上がりで尚良い。
635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 13:48:09.77ID:r6xzVojg0
雇われの仕事しか出来ないからゴロゴロしか出来ないんだろう。仕事を自分で作れるようになれや日本人。
636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 13:55:24.42ID:qJwGclxx0
俺は毎日楽しいけど。いろいろやりたいことがある。
これからも楽しみにしてる事がある。
ファイヤー向かない人がいていい。誰がAmazon運んできてくれる?誰が商品作ってくれる?
俺以外ファイヤーしないでね🤣
2022/11/29(火) 14:05:06.42ID:GxlraiNO0
【社会】「FIRE卒業」再び働く人が増加 “火だるま”市場乱高下で大損…米国でも続出 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669694067/
2022/11/29(火) 14:16:46.77ID:pRpsWqsy0
無趣味なおっさんがFIREしたら暇になるよな
2022/11/29(火) 14:44:45.77ID:7ypV6d/O0
ホントに首相動静見てるのかよ
大雨災害で人なくなってるのに
飲み会開いて恥じずに写真アップしてるよーな集まりだよ?
人とごはん食べるのがストレス?
周りにヨイショされながら税金で高級店食べれるなら全然楽しいよ
嫌になったらお腹いたいでやめればいいし
640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 14:52:41.77ID:r6xzVojg0
貧民思考丸出しクソ笑える
哀れだな
2022/11/29(火) 14:55:24.14ID:C2rBQvOS0
首相動静読んでもそんなことしか考えられないバカもいるんだな
642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 15:00:29.78ID:a6enrsCF0
俺は飲み会大嫌いでほぼ不参加だった。
早く家に帰って家族の顔見たいといったら変人扱い。
いくら会社で偉くなってもこの人たちは一生幸せにはなれないなと思ったよ。
2022/11/29(火) 15:18:04.26ID:nfKXM+tQ0
>>642
おれも飲み会嫌いだわw
コロナで無くなってなにより
そのおかげでまだ我慢して働けてる
2022/11/29(火) 15:19:38.60ID:DxFbn1Kp0
いちいち他人をこき下ろさなきゃ気が済まないのは悲しいな
このスレにいる奴は一般人に比べて金持ってるはずなのに、心が貧しいのはどうしようもない
2022/11/29(火) 15:44:00.71ID:hVpaVEtP0
金持ってない奴結構居そうだけどw
2022/11/29(火) 15:45:06.41ID:LavmUwge0
藤井君の将棋を見ながら一日中ダラダラ
2022/11/29(火) 15:47:45.95ID:pRpsWqsy0
出勤して予定表に会議が埋まってたらうげーってなるべよ
テレワークで全員予定表開示してるし、他人にオンライン会議ポンポコ入れられてめんどい
2022/11/29(火) 15:51:57.58ID:ostPy5YW0
総理大臣なんか責任重くてストレスフルだろ
1億貰ってもやりたくない

でもその責任ある立場に自ら望んで立候補して
能力不足か、自分の利害優先からか結果出てないんだから叩かれて当然
国のトップは失敗したけど頑張ったで許される仕事か?小学生かよ
2022/11/29(火) 16:19:05.66ID:pRpsWqsy0
名誉が欲しい人は一定数いるよな、総理大臣になれば教科書には残るけど
2022/11/29(火) 16:19:28.03ID:XEnTrxN90
>>647
わかるわ
会議マジ無駄だよな
2022/11/29(火) 16:34:46.76ID:P7e8oRP+0
天皇陛下が皇太子だったころ地方の施設を視察ついでに地域住民に車でパレード
人の集まりを過ぎたあたりで皇太子さまはガクッとうなだれてしんどそうだった
国民うぜーとかってネットに書き込みできるわけでもなし貧乏リタイアでも自由は輝きだよ
2022/11/29(火) 17:43:36.78ID:sWYADatZ0
皇室なんかナマポFIREみたいなもん
底辺バイトやってる人と人生替わるか?って言っても絶対替わらんだろ
2022/11/29(火) 17:59:14.43ID:BZdo2GOB0
健康には気を使ってる。
マルチビタミンと野菜ジュースは毎日必須。
食事も栄養バランス重視。
654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 18:02:37.34ID:qJwGclxx0
働きたい奴は働き、働きたくない奴はファイヤーすりゃいい
そんだけ。
できれば有能な人は死ぬまで働いてほしい。日本のために。
ま、有能な人は99%仕事好きでもある。
ワイの周りや😂
655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 18:04:39.21ID:IKETPtqf0
>>652
替わるだろ。皇室の方が大変だ。
2022/11/29(火) 18:05:49.51ID:pRpsWqsy0
天皇家には絶対なりたくないだろ、自由ゼロだべ
657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 19:02:12.68ID:hwu19reV0
1 もっとお金貯まるまで賃貸で粘ってから家買う
2 中古戸建て買って家賃フリーで次の家までお金貯める
3 もう新築戸建て買っちゃう

迷うわ
2022/11/29(火) 19:34:29.99ID:ef7y5XV00
FIREした人って友達とか知り合いとかどうやって作るんだろ
無職か無職互換だから世間との接点は持ちづらくないか
659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 19:34:48.56ID:64+COOED0
>>657
4 河川敷で寝起きして金貯めて家建てる
2022/11/29(火) 19:37:44.11ID:rnswu3KN0
>>658
おれは一人が好きだから友達とかいらないな
それもあって離婚したし
2022/11/29(火) 20:10:16.98ID:ef7y5XV00
>>650
俺も友達いなくて連日孤独でも平気というか元気になる人なんだけど
極限られた知り合いは作りたいってのはある
無職投資家とか見下されて搾取される想像しかつかない
だから一般の会社勤めの労働者とは気が合わない可能性が高い
俺らみたいな奴が集まるコミュニティがあればいいなと思うの
2022/11/29(火) 20:13:41.16ID:msUHKIib0
>>657
こどおじで住宅費フリー
2022/11/29(火) 20:22:22.46ID:+jCMDmcH0
カネあっても無職は社会的信用は全く無いからな
主婦とか学生とかフリーターの方がよっぽど信用がある
664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 20:30:16.85ID:o7pPxYcc0
>>661
さすがに被害妄想で草。ニートしてるときしょい妄想凄いね。

俺は友達、同僚、親にはFIREしたの教えたけど
新しく出会う人にはフリーランスと言ってる。
家で仕事してるって言えば解決。
まだ30代で若いから無職は恥ずかしい。
しかし既に8億強の資産てかw
2022/11/29(火) 20:40:20.82ID:28OSICRD0
>>658
他人と関わる必要が無いのがリタイアのメリットの1つなので
わざわざ関わることもないだろう
世の中は664みたいなキ○ガイだらけだからね
2022/11/29(火) 20:51:31.93ID:RWZ2q27O0
>>658
それで悩む人はそもそもFIRE前でも友達作れてないんじゃない?
667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 20:51:40.34ID:OcH75eFy0
ゴロゴロFIREしてると老けそう。
なんかハリのある生き方しないと。
668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 20:58:49.04ID:qJwGclxx0
俺は釣りするんだが、いい出会いが多い。
ゴルフ人のようなギラギラのエゴがない。
論理的に話せる穏やかな人が多い。
しかもどこの会社かは言えないが仲良くなって、有名企業の社長さんと知ることが数名あった。
日経とかダイヤモンドオンラインでインターフェース見たことある起業家だったり。
夫婦で釣り楽しんでるケースもあるんだが、一組、超有名な投資家さんだった件は内緒🤫
669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 21:00:00.51ID:qJwGclxx0
インターフェース×
インタビュー○
なにこのミス(笑)
2022/11/29(火) 21:01:00.12ID:tAIshVu80
暇潰しなら探偵のバイトとか良さそう
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 21:35:04.96ID:OcH75eFy0
>>668
そんなの主観だよ。
孫正義はゴルフ好き。

釣りするやつは短気とも聞くし。
2022/11/29(火) 21:40:49.70ID:jLJWHFzm0
>>667
まあそれはあるかも
運動量覿面に減るし
通勤は結構良い運動なるんだよな
2022/11/29(火) 21:42:00.90ID:530JOyw+0
>>657
働いているときにローン組んでやめればいい
2022/11/29(火) 21:44:58.79ID:ef7y5XV00
>>663
これよねほんと
信用を得るためには奴隷にならなくてはならないってのがほんと村社会だと思う
ちな手持ちの会社を縮小させながら持ち続けるから俺の場合疑似FIREですらないな・・・

>>665
赤の他人には問題があれば直ぐ関わらなくて済むのもFIREのメリットだと思う
職場や取引先でキ〇チガイと関わると話さなくても視界に入ってしまうからな
普段はおひとり様で、たまに理解力のある知り合いと飲みに行けるくらいのイベントがあればいいなと

>>666
仕事の付き合いで友達かどうかとか線引きがよく分からない
友達というか新しく知り合い程度の人はちまちま作っていきたい
色々方法はあるんだろうけど、みんなどうしてるのかなって

>>667
ノープランは長くて数カ月で詰むんじゃないかな
人間関係求めて働きだす人多いっていうよね

>>668
おお釣りか結構いいな
ゴルフは最近飛ぶようになってきて楽しくはあるんだけど心臓に負担かかるし、
言われてみればギラギラはあるよな
親父が漁船持ってて子供の頃は毎週のように行ってた
時間は腐るほど出来る予定だから始めてみようかな
確かに社長の釣りやってる率高い雰囲気あるけど、
668さん出会いが恵まれすぎてほんと裏山
良いアドバイスをありがとう
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 21:46:21.01ID:MAJQLmRO0
>>671
孫正義はすぐカッとなる短気で有名じゃん
ホリエモンとか武井壮、建設会社の社長とか血の気の多い奴が多い。
2022/11/29(火) 21:53:31.65ID:ef7y5XV00
>>671
漁師さんはやっぱ血の気の多い人多い
怒鳴り方が半端ないけど建設と同じといっていいのか根が良い人率も多い
釣りを趣味でする人は、やっぱ釣れるのをひたすら待つってことで、気が長い人が多いんじゃないかな
ゴルフはスコア競うから優劣が生まれてなんかやだってのもある
2022/11/29(火) 22:04:36.42ID:8GfXw8Ld0
>>663
そもそもなぜ結婚したのか?
678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 22:29:53.66ID:OcH75eFy0
水泳してサウナと風呂入ると退屈とか孤独とか悩みが消える。
脳がふやけて余計な悩みが吹き飛ぶ。
2022/11/29(火) 22:34:03.93ID:J1CubB6n0
釣りは水辺とポイント争いが怖い
680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 22:39:10.29ID:qJwGclxx0
>>674
漁船持ってるとか勝ち組やん(笑)

地方遠征は、旅館やショップの人に聞いて地元の穴場スポットで釣りする。
釣りスポットは平日は関東でも空いてる。
土日祝日は家族連れで地獄だからムリ。
2022/11/29(火) 23:33:40.19ID:jHpgfej60
>>622
なお首相の一日をみると会議30分どころか、何回もあってなおかつ5時帰りは皆無な模様
2022/11/29(火) 23:35:51.50ID:jHpgfej60
>>639
こういう人は一週間で総理やめそう 
それどころか国会議員も辞めそう
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 23:36:17.02ID:vgaKoKCh0
>>622
高級店で会食なんて苦痛なだけ
2022/11/29(火) 23:43:51.43ID:sH6XDbCQ0
イギリスのブックメーカーで
日本とコスタリカがグループリーグ突破するほうに
賭けて当たれば簡単に億万長者になれる
2022/11/30(水) 00:03:48.61ID:jUtbzkjh0
>>681
あぁ岸田さんの話??
その前のとか前の前のカルトの広告塔の話かと思ってた
686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 00:22:15.59ID:ch9hvaBQ0
>>642
オレも飲み会とか嫌いだな

ただそういうの楽しめる方が
マジョリティだろなと思うのと
それはそれで幸せなんだろうなと

自分の方が正しいと考えるよりも
異文化として見た方がいいんではないかな
一方的に押し付けられるのは嫌だけど
軽く付き合う程度でいいんじゃないの?
2022/11/30(水) 01:04:24.16ID:jMvgk/Lt0
>>642
子供が小いうちはそうだろうけど、大きくなったら家に居場所なくなったりする人もいるんじゃない?
それを哀しいと思うか、子供の成長を受け入れて我慢する喜びと思うか、人それぞれ価値観の違いだと思うよ
2022/11/30(水) 01:22:16.70ID:iTTWGbAd0
アベマで劇場版のガンダム無料でやってる(1部は今日まで)
根性論の時代の作品だけど自分が現代っ子だったら連邦ブラックw
になる予感がする
2022/11/30(水) 01:58:29.13ID:F9a0SVK10
頑張ったけどダメでした!国傾けちゃったごめんね?
首相って頑張れば失敗しても許される立場なんか?

そもそも国でなく自分の票とお友達のために頑張って少子化対策まともにしない時点でアウトだろ
2022/11/30(水) 02:07:21.29ID:MB7HJceX0
少子化対策はまじで軽視されすぎてるなあ
今年はこれ以上FXで利益あげると来年所得制限にひっかかって児童手当貰えなくなるのと保育料一番高い額払うはめになるから利確したい玉も決済できずにいるという...
2022/11/30(水) 02:31:49.12ID:tvwoU9V+0
首相なら結果は出してほしいし、直近でいうなら日本をこき下ろす宗教はきちんと排除して欲しい
日本を成長させてほしいよ
息子の立場を上げてる場合じゃないって
2022/11/30(水) 02:35:31.89ID:tvwoU9V+0
天皇なんて絶対なりたくないわ
常に監視されてるようなもんでしょ
しかも統合失調症とかじゃなくてマジなやつ

傲慢なサイコパスならやりたい放題できるんだろうけど、一般的にはきついっしょ
2022/11/30(水) 03:31:44.28ID:gEy5ZsHY0
持ち家ありで、月に生活費5万くらいしか使わないから、年間60万の不労所得があればFIREできるわ。
まぁ細々とした生活になるけどねw
2022/11/30(水) 03:59:57.97ID:mIO0NScI0
会社員でも役員以上なら働いているメリットあるだろう
それ未満だとストレスのが多い
終身雇用と年功序列制あった時代と今では全く違う
ジョブ型雇用というのはたまたまそこにいるだけで
それ以上の保障はなにもない
2022/11/30(水) 07:13:19.83ID:M1Sr192+0
>>678
ランニングでも汗とともに流れ出ていくよ!
2022/11/30(水) 07:41:23.30ID:BxRHx4gw0
>>689
フィンランドみたいに理想的な少子化対策国家も金つぎ込んでも少子化止まらないし、もう無理なんじゃね?
結婚しなくてもいい価値観が広まり、個人の尊重、女性の社会進出

お金がなくて少子化ならアフガニスタンはなぜ貧乏でタリバンが蔓延るのに多産なのか説明できない

「出生率1.35」手厚い国フィンランドに走った激震
1990年から2014年までは1.7を維持していた
https://toyokeizai.net/articles/-/598199?display=b
697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 07:49:55.45ID:Hc+gCO7E0
>>694
役員の方がストレスあるよ。下ほど給料安いけど気楽。
2022/11/30(水) 08:00:02.21ID:3sh6/IOc0
一番しんどいのは課長クラスだろ
会社によって違いはあれど多いのは
699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 08:10:46.10ID:Hc+gCO7E0
>>698
課長クラスでまだ出世欲がある奴はだろ。出世諦めればそうでもない。
2022/11/30(水) 08:19:39.10ID:kKhyaTvO0
前の前にいた会社の直属の課長さんは抱え込むタイプで、おれのちょい前に入った部長と相性悪かったみたいで顔色超死んでたな

おれは課長代理で入ったんだけど、適当人間なんで部長に聞かれても「詳しくわからないんで直で向こうの部長さんと上同士で話してもらって良いですぁ?」連呼してた

昔はそれなりに責任感あったけど伝書鳩にあれこれいわれてもどうしようもないんだから、決定権あるもの同士で話し合ってくださいって感じ
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 08:25:31.52ID:KF4b8gJJ0
>>696
答えは女性はモノ、夫の避妊なしレイプ
東南アジアも男尊女卑が凄い
女性に人権なし→→→多産になる

ちなみに昔はロシアでも夫の避妊なしは当たり前だった。
702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 08:27:31.73ID:MXTCMFfC0
>>660
世捨て人として死ぬ
703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 08:28:48.25ID:MXTCMFfC0
>>661
会社こそが人生なのに
2022/11/30(水) 08:41:59.81ID:kKhyaTvO0
>>701
イスラムやヒンズーもそうだけど男尊女卑がある国のほうが少子化なりにくいわな
まあおれ的にはおれが死ぬまで日本がもってくれたら後はどーでもいいけど
2022/11/30(水) 08:55:43.36ID:mIO0NScI0
>>703
創業者でもないなら、
毎年、定額収入あるなら会社員なんかやるわけない。
米国とか常に次の転職先を考えながら仕事をしていて
気が休まらないそうだ。
2022/11/30(水) 09:09:42.08ID:kKhyaTvO0
>>703
働きたい人は働いて、fireしたいひとはfireする
適材適所だね!
707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 09:10:12.73ID:Sa+nt3gG0
>>700
俺もそのやりかた。上司は利用するものだと思っている。
708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 09:13:34.61ID:MXTCMFfC0
>>705
>米国とか常に次の転職先を考えながら仕事をしていて
>気が休まらないそうだ。
日本の年功序列は社会安定の基礎だ
709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 09:26:42.89ID:eVWAh5bE0
リタイアしたのに人間関係に悩んでるなんて哀れ
2022/11/30(水) 09:29:14.01ID:2PBfpP/60
リタイアした人が過去の思い出を語ってるんだろう
2022/11/30(水) 09:34:50.08ID:F9a0SVK10
金だけあっても惨めなもんよ
嫁子供いないとみんなすぐ飽きるわ
712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 11:03:49.05ID:MXTCMFfC0
>>711
ホンコレ
それと
打ち込める仕事
人生は家族子ども孫と会社でできている
2022/11/30(水) 11:16:42.90ID:QH0+9m740
ふむふむ
2022/11/30(水) 11:45:49.03ID:frIhqzvY0
>>712
確かにその通り!
こういう思想の人間が増えたほうがフリーライドが安定して良いね!
2022/11/30(水) 11:47:14.92ID:/lxJa+Mc0
この人たちは何をしにこのスレに来たの?
2022/11/30(水) 11:48:32.23ID:iy6f/tvR0
家族作って60まで働いての古い価値観のやつがこのスレにいるのは、FIREが羨ましいからなんだろ?
2022/11/30(水) 11:49:32.57ID:iy6f/tvR0
ツイッターで芸能人を叩くやつと同じ思考よな
2022/11/30(水) 11:52:26.09ID:tvwoU9V+0
リタイアしたから好きな事(=たまたま仕事だった)して過ごすって分にはよいけど、そういう文脈になってるのかこれ?
2022/11/30(水) 12:01:19.48ID:Fow2V6GV0
リタイヤしたら毎日釣り、スポーツクラブ、家庭菜園かな。
自分投資方法が暴落時投資法なので、
そろそろ平時での収益の出し方勉強しないと・・・・
2022/11/30(水) 12:02:45.40ID:Ld+yKNEX0
興味はあってスレを除いては見たものの、自分はFIREできないので必死に否定してるんだろうな。
721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 12:03:53.20ID:qLsoVLf90
暴落治まった平時ってプット鬼売りしてりゃ濡れ手で粟な感じで儲かるんやろ?
722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 12:04:46.01ID:MXTCMFfC0
>>716
>古い価値観
人生の安定には必須
それが社会の安定に繋がる
2022/11/30(水) 12:07:29.36ID:ckLAP1DK0
>>722
確かに!
フリーライドする側の安定にも繋がるよね!
724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 12:07:44.66ID:MXTCMFfC0
>>720
>FIREできないので
何が起こるか分からない人生
いつでも会社を辞められるだけの蓄積
それは単に金融資産というだけでは無く
人的関係特に家族をしっかりと維持するという蓄積など
人生を豊かにするための蓄積はしっかり持つべき
それを維持したまま会社で仕事に打ち込むのが
良き人生だよ
2022/11/30(水) 12:09:37.07ID:ckLAP1DK0
>>724
確かにその通り!
こういう思想の人間が増えたほうがフリーライドする方も人生安定するから良いね!
2022/11/30(水) 12:15:40.13ID:kRlJiiAq0
仕事大好きな価値観をお持ちならそれはそれで良いけど、ここはアーリーリタイアを目指すスレなので仕事万歳したいなら他所でどうぞ
2022/11/30(水) 12:26:28.39ID:/nXeQ4M80
タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ 政府・与党
https://news.yahoo.co.jp/articles/e025aaf4def7a7e6375d5c7aa5b7b10cc6502500
728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 12:26:48.09ID:asjzXBRl0
>>724
書き込みしてないで仕事しろよ
2022/11/30(水) 12:27:58.92ID:Anfh0QK00
>>701
なおその事実に目を瞑り、今日もTwitterのママ(笑)さんは金クレクレする模様
2022/11/30(水) 12:29:35.57ID:Anfh0QK00
>>698
民間じゃないけど、国家公務員の課長補佐は補佐なのに肩書はかっこいいよね
そういう肩書と家族と飲み会でなんとか精神を安定させている人は多そう
2022/11/30(水) 12:37:02.65ID:zAom6aHo0
>>730
公務員の課長補佐は、実質的にはほぼその業務の担当責任者だよ
国の仕事は課長補佐で回っていると昔から言われてるよ
2022/11/30(水) 13:06:11.35ID:iy6f/tvR0
違う価値観の人が話しているスレに来て、それを否定する行為を人は荒らしと呼ぶ
2022/11/30(水) 13:07:35.84ID:JCGOCseN0
>>544
何で、君そんな必死なの?
ふっしぎだなあw
2022/11/30(水) 13:13:57.97ID:2PBfpP/60
>>724
素晴らしい志だ
子供が巣立って退職したら社会保障一切受けずに逝ってくれることを日本政府は期待してるぞ
2022/11/30(水) 13:28:56.01ID:2wjz+yOM0
アーリーリタイアスレで仕事必要とかやりがいもてとかスレチじゃん。

空気読めないとこが仕事できなさそう
736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 14:02:07.35ID:BxKp04hR0
仕事の話するスレじゃないよ
ファイヤーを語るスレだよ
無職が楽しい話できるスレなのに最近はこればっか
737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 14:05:17.17ID:ivUEd65y0
釣りの話は興味深くて良かった
人生楽しんでるオジサン
個人的には永遠と繰り返される保険・年金の話にウンザリ
ファイヤーするくらいだから困らないよ
2022/11/30(水) 14:18:59.52ID:Ld+yKNEX0
保険と年金と税金は労働所得がなくても関係する人が多いから繰り返されるのは仕方ない。
2022/11/30(水) 14:47:51.74ID:Fow2V6GV0
自分はカヤックフィッシングだから、
あまり回りと交流がないんだよな。
まぁふかせもするけどね。
2022/11/30(水) 14:57:55.41ID:QucUwoha0
来月9日に退職届け出す予定で居て、お客さんにいつ伝えるか悩んでたけど
新しい仕事振るようなこと言ってたから今日伝えることにしよう
9日賞与だからそれまでうちの会社には黙っといてねって
2022/11/30(水) 14:57:56.37ID:tKuKDfIu0
ワイはネットの釣りが専門
2022/11/30(水) 15:26:37.34ID:zAom6aHo0
>>668
ちなみに何釣り?船?陸や磯?
2022/11/30(水) 15:30:39.45ID:mIO0NScI0
救命胴着きていても
海中に落ちて長時間、冷水にいると体温低下で死んでしまうんだよね
2022/11/30(水) 15:47:38.86ID:yztT24Qf0
魚が捌けるなら
船→釣り→料理→晩酌と華麗な趣味コンボが出来そう
2022/11/30(水) 16:21:02.65ID:6DwlmRru0
退屈してFIREを卒業する人が続出
「毎日ゴロゴロなんのために生きてるのか」
「やっぱり仕事したい」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669693919/
746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 16:31:02.17ID:LqHA6Oc+0
>>745
しつこい。何回同じネタを擦るんだよ。
お前、発達じゃないか。精神科いけ。
2022/11/30(水) 16:33:21.87ID:iy6f/tvR0
FXで1800万稼いだから仕事やめたおバカさんの記事だよな
2022/11/30(水) 16:38:33.21ID:zXZhAMxu0
年末ジャンボ当たってほしいけど
それでFIREしたくはないんだよね
ちゃんと自分の実力でFIREしたい
まぁ宝くじ当たんねーけど
2022/11/30(水) 17:01:53.24ID:DmHWeDNX0
人生は運の比重も大きいからどこまでが自分の実力かなんて分からんぞ
そんなことにこだわるのではなく、QOLにこだわった方が良いだろうね
2022/11/30(水) 17:14:24.96ID:iy6f/tvR0
宝くじはドキドキ感の為に買ってるわ、数字選択式だが
月曜ロト6、火曜ミニロト、水曜ビンゴ5、木曜ロト6、金曜ロト7で
一口ずつ買うと毎週1100円、月に5000円くらいの出費。毎朝起きたら前日の結果発表見てる
2022/11/30(水) 17:30:46.73ID:mIO0NScI0
>>750
最高でいくら当選しましたか?
2022/11/30(水) 17:35:14.33ID:7gRtNA6S0
自分は歌が趣味で平日休みの奴とか時間が自由にできる自営業とかの奴とカルテット組んで平日昼間に練習してる
貸スタジオとかガラ空きで予約に困らないし練習終わって5時前から飲めるし贅沢
2022/11/30(水) 17:39:05.98ID:NEk0D1Ci0
俺は年二回、サマーと年末だけジャンボ買ってる。
最高の当選額は10万だけど毎年3万買ってるから累計損失額は50万位。
でも宝くじ当たったらって妄想のために買ってるからしょうがないな。
2022/11/30(水) 17:43:06.71ID:iy6f/tvR0
>>751
1900円が最高。
履歴を見ると、今まで25700円買って7900円当選だからかなり運が悪いかも
2022/11/30(水) 18:17:49.50ID:zAom6aHo0
俺もサマーと年末ジャンボ、+αを1回30枚買うな
当選は10万が2回
2022/11/30(水) 18:31:34.53ID:tvwoU9V+0
還元率5割くらいらしいからちょいと悪い方に偏ってるね
宝くじは配送前の山積みのを見たことあるから、自分じゃ手を出そうとは思わないわ
誰かしら当たっているのはわかってるけど、自分にそこまでの運があるとは思えない
2022/11/30(水) 18:39:50.97ID:jMvgk/Lt0
>>745
暴威はFIREとは言わんよな
ありゃ専業トレーダーへの転身
758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 19:06:55.25ID:pZ13qmru0
YouTuberはれっきとした労働じゃん
しかも岐阜ちゃんはスパチャだけで20〜40万儲けてる 笑)
「もうダメだ〜死ぬ〜」でスパチャが飛びかう、ヌルゲー
2022/11/30(水) 21:10:47.75ID:PzI+oYze0
「卵食べてお金もらえる」と勧誘 ねずみ講容疑で58歳代表逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/32e4519b2f7bc3a7209c5cccd2e12e017caa826c
2022/11/30(水) 21:45:01.68ID:76pldRSM0
早くFireしたい
けどいまはしない
でもいつでもしようと思えばできる
いつのタイミングで会社やめようかな
仕事しながらこんなことを考えている時が案外一番気楽で幸せなのかもしれん
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 22:48:33.85ID:EMKA7DI80
>>760
ジジイのポエムきもい
ファイヤーのスレなのにいつも労働リンクしてんのお前だろ
キモすぎ
2022/11/30(水) 23:02:40.49ID:HQE4osqQ0
今日職場で上司に新しい案件の講師やってみる?って聞かれたわ

いままでは空気読んで嫌でもハイつってたけど、あと一年ちょいで辞める予定だから、ご命令とあらばやりますが気が進みませんつったら話がなくなったわ

今は企業は自主性みたいなのを尊重するようにしてんかのお
763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 23:29:10.15ID:p/s3+SSG0
仕事してて客との交渉は好きなんだけど、
社内の内向き仕事が辛い。
調整、事務作業、アホ上司とのやり取り、
内向き仕事が嫌で辞めたようなもんだ。
2022/12/01(木) 02:25:54.53ID:KKdkdYGH0
すごい楽しい職場もあるからな
底辺だと知能とかいろいろ問題あるやつ多いから
怒号が飛び交うけど
2022/12/01(木) 05:14:17.50ID:NOiF1R2y0
凄い楽しい会社とかあるのかな?
上場大企業等、何社か経験したけど
メーカー系は一番楽しくない。
まさに労働者の世界だった。
入社後の現実は、面接の時の印象とほぼ一致。
2022/12/01(木) 08:15:32.82ID:oy+kNANy0
一部上場のゲーム会社にいたけど仕事は上司がクソだったがまぁまぁ楽しかったで
休み時間はみんなゲームしてるしそれを咎める人は当然いない
自分は毎日会議室でカードゲーム(TCG)してた
逆にリモートで仕事だけ抜き出したらクッソつまらんかったんで辞めた
2022/12/01(木) 08:31:40.95ID:i0fnXSNL0
>>765
前に居た不動産ファンドは凄い楽しかったな。
仕事も不動産ファンド黎明期で新鮮で面白かったし経験値つめた。
あと社員が金融出身、不動産出身、ゼネコン出身が入り交じって社風がカオス。
俺は元々金融出身でかなり堅めな社風なとこにいたから不動産とかゼネコンの人達のノリノリ、イケイケなところとか付き合ってて楽しかった。
ほとんど終電のれない位滅茶苦茶忙しいけど、0時過ぎから毎日同僚と焼き肉とか食いにいってた。
入社して1年で8kg太ったり、原因不明の痛みで2回救急車で運ばれたり、俺の身体が持たなくて辞めたけど。
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 08:47:33.58ID:fQzr7xYr0
仕事を楽しみながら、ちゃんとこなしてたってのが凄いな。
自分は仕事が遅い人間だったので苦痛でしかなかった。いかにサボりながら、やってる風にするかばかり考えてた。
それが通用しない会社に転職してしまってから、精神病んだな。自業自得な面もあるが。
2022/12/01(木) 08:52:22.87ID:+OF0BATJ0
>>603
そこまで厳密にシミュレートしなかったけど、どう考えても借りた方が得だと思って4年前に4500万0.5%で借りたわ。その時の金融資産は1億2,000万→2億ちょいだから、今のところは正解だったみたい。
770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 09:07:21.09ID:hMoivqOG0
一人何役やってんだよ。バレバレ
2022/12/01(木) 09:18:18.22ID:NOiF1R2y0
自分は仕事凄く早かったけど、早く帰ろうとすると他人の仕事を振られるし
結局遅くまで残ってるほうが評価されるという理不尽さにはうんざりだった。
とにかく遅くまで残って苦しんでいる姿を見せているほうが
評価されるという風土には我慢できなかった。
いろんな企業経験したけど、結局、お金あったら、会社員なんてやるもんじゃない。
役員以上の経営者はまた別だけど。
外資はもっと数多く経験したかったかな?日本企業とはやっぱり違った。
2022/12/01(木) 09:20:49.63ID:JOHMuz4n0
おれは反対にイラチで仕事早いタイプだからさっさと片付けてたわ

そのうち終わってすぐ終わったこと報告しても、別の仕事押し付けられるの学習したから、仕事終わってませんよ的な顔しててサボり倒してたら、サボるのがデフォルトになって仕事来たらイラっとするようなクズになってしもた
2022/12/01(木) 09:56:43.46ID:+OF0BATJ0
>>750
年間6万でそれだけドキドキ楽しめるなら娯楽費としてアリかもね。
774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 10:23:52.00ID:1ZNwH4NV0
>>772
>仕事来たらイラっとするようなクズになってしもた
FIREしても不幸せな人生になりそうですよ
2022/12/01(木) 10:42:00.44ID:f19RUCYN0
>>774
fireしたら仕事来るの?
2022/12/01(木) 11:14:23.98ID:NOiF1R2y0
>>775
Fireは、金融資産収入で生活することをいう。

基本的に不労所得。

そういう意味では現役金融トレーダーはFireではないかもしれない。
2022/12/01(木) 11:23:03.88ID:jFTdiwdw0
残業規制守ってる会社あるの?
月45時間以上は違法らしいけど…
2022/12/01(木) 11:42:35.28ID:TZTRoNc80
金輪際仕事の話すんな
2022/12/01(木) 12:20:45.86ID:9ZQf4zT/0
年に何ヶ月かは45時間超えてもいいんだけど、70時間くらいにガチな上限があって超えると休暇取らされる
SEで業務は楽しいんだが会社向けの作業がしぬほど嫌すぎる
あと、年齢を経ると現場から離されるのが早期リタイアしたい理由だな
2022/12/01(木) 12:37:03.64ID:NOiF1R2y0
SE・PGの外注先常駐ってもはや会社員じゃないよね。
単なる派遣みたいなもので中抜きの典型だよね。
本社で部長くらいにならないと引き合わない。
米国でSE・PGは役職関係なしに年収2000万円超えるのが当然。
2022/12/01(木) 12:45:28.82ID:9ZQf4zT/0
ウチは大手の1つ下だからまだマシだが、ウチから出してる先は多重請負で、
払ってる70万がどんだけ抜かれてるかは知るよしもなし
2022/12/01(木) 12:51:46.98ID:/gaAI2EG0
これで億万長者よ

サッカーW杯 日本 vs スペイン オッズはこちら!みんなで賭けようぜ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669856641/
783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 13:00:36.07ID:1ZNwH4NV0
街で見かけるよぼよぼの老人
君たちも必ずそうなるのです
それに備えなければ
FIREは地獄です
784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 13:02:22.91ID:1ZNwH4NV0
>>776
>現役金融トレーダーはFireではない
そうですね
リタイヤしてませんからね
けれど仕事としては詰まらないですよ
個人トレーダでなく
いわゆるハゲタカとして活躍するなら
あるいみ立派な仕事でしょうが
785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 13:54:19.24ID:DqIgZHmK0
円相場 1ドル136円台に 3か月ぶりの円高 アメリカの利上げペース減速の観測で(12/1)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669863557/
786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 15:03:39.76ID:nLAz/Cji0
俺は6万人の会社で人事総括部にいたんだが、一番の老害は仕事しない人ではなく、無能なのに先頭切って働こうとするジジイ。やる気のある無能ほど迷惑なものはない。

あとは男の嫌な部分を沢山見た。嫉妬に駆られた嫌がらせ行為が滅茶苦茶多い。ジジイにとって女は使う道具であって人間ではないという価値観がハッキリ分かった。有能な女性を昇級・昇給させる意味が根本的に理解できない⇒女は道具であって人間ではないから。女という人間は存在しない。人間は男だけ。いくら話し合っても通じないんだ絶望した。これって自分の妻や娘にも同じ感覚だということだよね。慰安婦とかも本来の男のサイコパスが出た結果かも。これが気持ち悪くて一番精神的に来た。
787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 15:12:09.51ID:nLAz/Cji0
人間の一番嫌な部分が垣間見れる人事部はオススメできない。
仕事嫌いになるよ。汚いオジサン多すぎる。
人事部の嫌がらせもある。無能を辞めさせたいからね。
788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 15:16:41.24ID:nLAz/Cji0
労基にバレるかバレないレベルの言わば「追い出し部屋」を作るチームがいたり
都道府県で一ヶ所ずつ追い出し部屋作ってた。
それでも辞めない図太い老害が多い。
2022/12/01(木) 15:22:32.45ID:NOiF1R2y0
人事は転職でつぶしがきかない
専門性がほぼ皆無
790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 15:25:55.40ID:nLAz/Cji0
人事から人事には転職しやすいよ。
辞める時、何社も大手から話頂いた。
大手は人事同士の横の繋がりがある。

あとは、役員への近道だったりもする。
普通の部署より給与レンジが高い。
2022/12/01(木) 15:35:58.85ID:NOiF1R2y0
外資の場合人事の位置づけは凄い低い
担当部署部長が採用権もってる
ジョブ型雇用になったので担当職務なくなると自動解雇になる
追い出し部屋自体存在しない
792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 15:40:18.29ID:nLAz/Cji0
オジサンには本当に苦労させられた。
○○さん(女性)はノルマや課題を2年間8期に渡り300~500%達成した→その間に3階級の昇級、及び管理職に昇格。これなんの問題もないよね?

●●さん(男)はノルマ達成70%、課題の頓挫あり。2年間昇級なし、人事評価は「-B 」これなんの問題もないよね?最低限のノルマや課題を達成できなかったんだ。

●●さんは人事窓口に通報してきたんだ。。こんな老害に苦慮する日々だった。
男は女性を見下し過ぎ。日本の教育の問題だと思う。
793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 15:46:14.86ID:nLAz/Cji0
>>791
正しい認識。実は外資コンサルからも1社話を頂いた。僕の女性昇級に関する活動と実績を評価して頂いた。会合でもスピーチしたことがある。あと障がい者枠の雇用を広げた事もダイバーシティの貢献度も評価して頂いた。
スカウトしてもらって凄く嬉しかった。今でも感謝してる。
2022/12/01(木) 15:52:32.70ID:NOiF1R2y0
警告ですが、人事情報はどの企業でも
一番の極秘情報で掲示板といえ公開するのは違法行為
人事の専門職なら問題外
というかなんでアーリーリタイアのスレッドでそんな話してるのか理解不能
795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 15:56:42.01ID:nLAz/Cji0
女性の昇級・昇格というより、
会社に利益を出す、出し続けられる人の昇級・昇格を目指してた。
そこに性差は要らないよね???会社の利益追求として正しい事。
これが全く通じない世代が存在する恐ろしさ。
妨害の壁は厚い。神経やられた。
796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 16:03:02.29ID:nLAz/Cji0
>>794
間違い。一番の極秘情報は開発部門です。
むしろ人事畑は外の人事との交流が会社単位で勧められてる。
GoogleやAmazon、Facebookなどは完全なオープン人事です。人事考課ロジックも全部オープンになってます。それに続いてるのが日本の会社。
2022/12/01(木) 16:31:04.47ID:+PDjnnDr0
アベマでアニメばっかり見てるけど今の中高年が子供のころは
男同士で徒党を組んで俺すげーってアニメが多かった
男性に都合の良いヒロインもたくさんいたし青春の男集団のまんま

鬼滅の刃が売れてるし今の若い子らは女性性や子供らしさを評価してきてるから
彼らが実権とるまで待つしかないかな
798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 16:38:19.35ID:4kcnjFaH0
>>795
ほんそれな。活躍した人が代価を得るべきで。
男女差は要らない。むしろあるだけ不愉快。
女が不利益被る時代が淘汰されるのは何百年後かわからないが、
変だと気がつく人はだんだん増えると思うよ。
2022/12/01(木) 16:40:46.49ID:NOiF1R2y0
女性で評価されない人が多かったのは
1にも2にも人文科学系に大多数の女性がいったからに尽きる。
人文科学は殆どの場合、マスメディア系以外の企業で仕事に直結しない。
英文科だけは例外で通訳系で使われる。
日本は残業社会なので、女性が体力的についていけないという面も大きい。
残業しない社員は日本企業では昇進できない。
800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 16:45:27.03ID:4kcnjFaH0
年々ホワイト企業が増えてる。残業の概念は大企業にはもうないも等しい。時代遅れの中小企業のみ。
もう体力の問題じゃない。頭脳戦できる奴らが残る時代。
801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 16:49:33.52ID:4kcnjFaH0
>>790
お前なんで大企業の引き抜き受けなかったの?
fireするにはもったいない人材じゃないか。
引き抜きで給料何倍もなった元同期いるよ。
お前のような優秀な奴は一生働け(笑)
俺がfireにふさわしいんだ。適材適所や。
2022/12/01(木) 16:51:18.88ID:NOiF1R2y0
まつりさんが死んだのはついこの間でしょうが。
電通は縁故社員以外、過酷は労働環境だった。
官庁官僚の残業もいまだに過酷。
というか本当に一部上場企業勤務経験あるの?
803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 16:57:48.95ID:nLAz/Cji0
2015年はこの前じゃないね。
あれから大半の大企業で働き改革はかなり進んでるよ。今じゃ電通でも殆どの部門で残業時間が抑えられてる。
間接部署は残業許可制になった。
あと電通はほとんどの社員がテレワークになったから働き方改革が今は成功してる企業となった。
もう体力勝負の時代じゃない。
804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 17:02:52.42ID:nLAz/Cji0
>>801
ありがとう。人間の嫌な部分、闇深い部分が嫌になってドロップアウトした。
805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 17:05:53.75ID:nLAz/Cji0
>>802
従業員6万人の巨大企業にいました。業種は勘弁、バレるから。
うちは昔は超絶ブラック、過労死や自殺者も輩出していた。でも今は日本屈指のホワイト企業の自信あり。
2022/12/01(木) 17:18:19.71ID:9ZQf4zT/0
無能な働き者は銃殺すべしだしなー
雇用延長のじーさんも、スーパーマン以外はマジで不要だ
807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 17:19:08.47ID:PXmLJprP0
テレビ局でさえ働きかた改革が始まってるらしいが
完全は難しいだろうね。社員の代わりに下請け会社が被る。
中小企業は永遠に救われないな。
ちなみにフジテレビとWOWOWに親戚が働いてるよ。
両方縁故で友達入れた(笑)
あ、今はWOWOWは縁故より普通に面接で入ってくる人材の方が多いらしいよ。
テレビ局も変わり始めてるのは確か。
2022/12/01(木) 17:22:18.04ID:PnZgP6Go0
従業員数6万だとパナソニックじゃん
809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 17:23:10.37ID:Ir0uJsiZ0
>>806
いや俺ほんと辞めて良かったわ
無能は働かないことで社会貢献だよ(笑)
2022/12/01(木) 17:26:44.11ID:qo/ypMrQ0
特定班来てるね
2022/12/01(木) 17:28:23.40ID:THES4mKc0
ホリエモンはもとより、あのメガネかけた新田だか森田だかも口調は柔らか目だが無能は無理して働かないほうが社会のためと言ってるからね
2022/12/01(木) 17:28:58.54ID:NOiF1R2y0
みずほ銀行も1年目で15%、2年目で30%退職という時代があった。
今はどうなってんだろう?
会社員に戻りたいと一回もおもったことない。
大体、1日中、パソコン画面とか目にいいわけない。
グーグルはホワイト企業ランキング1位らしい。社員食堂が無料。
2022/12/01(木) 17:30:43.65ID:THES4mKc0
成田か
2022/12/01(木) 17:32:52.87ID:NOiF1R2y0
グーグルジャパンの平均年収は1550万円。
米国グーグルは2650万円。
そりゃ皆いきたがる。リタイアする必要もないだろう。
2022/12/01(木) 17:34:50.22ID:9ZQf4zT/0
IT業界はポンコツを集めてそれっぽい物を作るのが仕事だったりするけどな
コミュ力が無いとか言ってるが、書く文章までおかしいのは閉口する
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 17:36:46.47ID:nLAz/Cji0
社名出すつもりはないけどパナさんではありません。ですが人事部同士の交流はありますよ。仲良くさせてもらってます。

勘のいい人はピンとくると思うけど従業員数を提示しただけで「連結含む」とか「単独数」、グローバル数なら「国内 ○名/海外○名」

とか色々細かい設定しなければ実は対象は何百社となるので、ボヤ〜っとボヤかしてます。
突っ込み禁止 笑!
2022/12/01(木) 17:37:59.88ID:BWoDYsa+0
>>804
人間の闇に萎えるのは分かるわ
鈍感じゃないと続けるのは難しいだろうね
818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 17:40:10.58ID:nLAz/Cji0
ひろゆきは苦手だけど、成田さんは好きです。
最近は見てないけど芸能界に下手にアクセスしないで欲しいな。汚れないでと願ってます。
2022/12/01(木) 17:40:19.44ID:NOiF1R2y0
グーグルジャパンの年収訂正。低いのから高いのまでばらばら。
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 17:43:07.10ID:Ir0uJsiZ0
成田氏もうアテンドされてぐっちゃぐちゃになってそうw
ごめん、、。
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 17:46:30.05ID:Ir0uJsiZ0
>>811
素晴らしい発言を続けてほしい。
無能は労働禁止で頼む🙏無能は無職がふさわしい。
2022/12/01(木) 17:51:31.03ID:NOiF1R2y0
ひろゆきは一応コード書けるしデータアナリストの資格もってる
IT畑なんだよね、一応
2022/12/01(木) 18:00:07.90ID:i0fnXSNL0
めっちゃレスが進んでると思ったらおかしな人が自分語りを呟いてるだけたった。
ID:nLAz/Cji0
ID:NOiF1R2y0
の二人、怖いな、、、
2022/12/01(木) 18:04:10.57ID:NOiF1R2y0
すまん。何か気にくわなかったんだわ。もうレスやめます。
825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 18:10:38.91ID:OEwA3dxz0
>>816
ふーーん。
なんか頭も良さげだしさ、
リタイヤもったいないね。
まーあ、あんたの勝手だが。
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 18:13:46.22ID:5vB2zAn50
>>807
どーせ下請け、孫請の会社が
割の合わない業務を担うからね。
学歴着けて大手入社が正解。
下じもから搾取する側だ。
827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 20:09:50.77ID:44sI/5WS0
興味深い。いつの時代も人間関係が最大の原因。やはりFIRE一択。
828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 20:43:13.50ID:HHhr4jDn0
変なのは黙ってNG
829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 20:54:16.88ID:fQzr7xYr0
内容としては面白いんだけど、ちょっとスレ違いかなと思った!
2022/12/01(木) 21:08:58.97ID:+32OI4lc0
アーリーの人は昔っから変な人が多いなあって印象あるわ
実社会で上手くやれてるのかなあ
831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:12:45.03ID:VrL2TwZl0
非常に興味深いけど
ここ数日、仕事人間がコメしてるよね
FIREには関係ないよ
保険や年金の話題にも胸やけしてるけど。
釣りオジサンみたいな人増えないかな?
心が豊かな人に来てほしい。
楽しくないんだよね
2022/12/01(木) 21:14:42.67ID:AZ0DW/GO0
お前ら毎日何してんの?
なーんも楽しくねぇ
今日なんか落ちてもいっかって崖の手すりの上立って周りの人に怒られちゃったよ
833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:32:36.35ID:7kQjOuga0
やっぱ 大企業の人事さんって高学歴なの?
一番偉い立場と勘違いしているのかなって
ごめーん。
2022/12/01(木) 21:32:53.88ID:dK5a+4ZA0
昼から半日立ち読みしてた
2022/12/01(木) 21:34:21.42ID:i0fnXSNL0
>>832
俺は来年6月に退職するんで退職後の計画建ててニヤニヤしてる。
とりあえず来年JGC、再来年はSFCの修行しようかなと。
コロナの規制もなくなってくだろうしバックパックで世界中の行きたいとこ全部行こうと思う。
836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:37:54.76ID:UzCc4zjZ0
今日じゃないけど朝はゲートボールしてるお爺ちゃん見て楽しんでる(笑)
スローモーションで可愛いんだわ。
837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:41:23.23ID:jZx05K7H0
>>832
残念だけどファイヤーの才能がないね。
こんなに幸せな日々なのに。
ファイヤー卒業しなさい。
2022/12/01(木) 21:41:48.62ID:ilIoMxHk0
>>833
ただのアスペだろ
839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:49:49.95ID:/KDHUQGH0
関係ないけどこれヤバない?!wwぞわ〜っした。結婚なんてしない方がいいよ。情弱無能がするもんだ。特に女性は命懸けww 騙されるバカ女ばっかり
https://youtu.be/kRN1x_4FsPc
840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:56:06.22ID:18ZJhgo50
人事部はコミュ力だけは半端ないけど、
全員勘違いはしてるはず。あと法務部。
社員の一人に過ぎないのに。
2022/12/01(木) 22:09:33.82ID:Pe3NvnfT0
今思ったんだけど学生時代の体育あったじゃん?

あれでうおおお!つって勝ちを取っていけるタイプはfire向いてない気がする
あと団体競技好きなやつも向いてない気がする
842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 22:16:34.11ID:h9kLeKyl0
俺は集団活動、職場の歓送迎会、忘年会、、
無理に合わせてたけど苦痛だった。
こじんまりとしたランチくらいは楽しめたけど。
2022/12/01(木) 22:17:55.40ID:rFk7d/lb0
死んで喜んでんじゃねーか😂わっかりやすー
844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 22:24:54.54ID:rFk7d/lb0
基本、一人行動ができない、好きじゃない人はファイヤー向かないよ。
こんなに毎日、毎日楽しいのに。贅沢な時間を過ごしてる。
2022/12/01(木) 22:36:18.38ID:D5zyxSC90
俺も大企業の人事にいたけど、人事の中にも見えない階層があったな
変な奴が取り入ろうと近づいて来たりしたけど、俺には殆ど権限無かったんだよな
846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 23:12:42.46ID:1ZNwH4NV0
>>831
FIREが楽しいなんて何故思った?
2022/12/01(木) 23:21:11.88ID:v9/DZSga0
FIRE楽しいぞ
何年か後には飽きてるかもしれんけど
そうなったらまた違うことやれば良いしな
848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 23:39:29.39ID:S0LYXgzP0
>>844
集団行動が苦手で、いつも一人で行動してるわ。
849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 23:41:12.13ID:3ewOeUMC0
>>846
ちゃうちゃう
板が楽しくない
FIREは最高に楽しい
2022/12/02(金) 01:24:35.20ID:KsfUKzhY0
俺も10年近くは楽しかったよ
熱中できることか仕事はしたくないがストレスは必要だと思う
自由な時間が多すぎても幸福度下がるってのがようやく分かった
若い頃はとにかく時間がなかったんだけどね
851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 02:43:33.92ID:7b1entlL0
金が無いと幸福度下がるよ!
オレは10億円有るけど 今年はマイナス1億だから鬱
852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 03:12:41.42ID:4PlFTE+70
ハイハイ(笑)
虚しくなんないのかね
2022/12/02(金) 05:29:37.44ID:s8qveiXE0
マンションは綺麗で心地よいし会社の本社ビルより環境いいよ。
満員電車で通勤はもうたくさんだし
会社で風邪やインフルエンザ等感染することもない。

コロナになってつまらなくなったのは誰も同じ。
テレワーク自宅勤務でも、仕事あれば無理するし
上司と面倒なコミュニケーションも必要。
最近は職場にでてこいという会社が急増中だしね。
2022/12/02(金) 06:22:07.24ID:hOQqZdKP0
「FIRE卒業」再び働く人が増加 “火だるま”市場乱高下で大損…米国でも続出
[2022/11/29 11:53]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000277603.html
2022/12/02(金) 06:43:23.79ID:s8qveiXE0
>>854
>>株や為替の短期トレードで、1年近く勝ち続けて1800万円をため、
9月にサラリーマンをやめたばかりでした。

単なる専業トレーダー転身で失敗しただけ。1800万円でFIREできるわけない。
年金生活者じゃないんだから。
856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 06:44:55.26ID:Wjz3aymR0
FIREの定義がねじ曲げられてるな
2022/12/02(金) 07:12:28.48ID:ycMOo/Mi0
1800万くらいでFIREかぁ
金融緩和で全体が上がってただけなのに
マジで勝ち続けられるとでも思ったのか?
2022/12/02(金) 07:17:45.32ID:D3QBLDFZ0
金のない無職がFIRE(願望)と言ってただけかな
2022/12/02(金) 07:20:49.78ID:LovtbIeV0
>>854
岐阜暴威w
860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 07:55:16.32ID:MP8TInA00
>>850
>自由な時間が多すぎても幸福度下がるってのがようやく分かった
ホンコレ
そして自由はどんどん無くなる
自分自身が老いていくからな
861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 07:56:19.67ID:MP8TInA00
>>857
>1800万くらいでFIREかぁ
まるでお話にならない
2022/12/02(金) 07:58:32.65ID:s8qveiXE0
そりゃ資産が目減りしていくなら幸福度下がる

資産維持か若干増加なら、幸福度は普通にあがっていく
2022/12/02(金) 08:03:23.86ID:s8qveiXE0
Fire 4%ルールで計算 1800*004=72
年間72万円じゃ生活できない。
4000~5000万円が下限では?
2022/12/02(金) 08:06:08.80ID:ycMOo/Mi0
>>863
(100-年齢)*100万円くらいはいるよなぁ


ちなみに思いつきで書いた式ですので悪しからず~
2022/12/02(金) 08:17:54.89ID:d8U3DXa50
年の出費が200万くらいだが、50歳なら4500万、55歳なら3500万が切り崩し前提でも最低ラインだべよ
60歳で辞めるにしても5年間は無収入なんだし貯蓄無いと詰むよな
2022/12/02(金) 08:27:32.75ID:LtnAhTQz0
>>864
感覚的には独身ならこれくらいかなって思う
出費をそこそこ抑えられて年4%投資益がでれば
867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 08:43:43.20ID:gIIMG8EJ0
FIREではなく専業になっただけだろ
868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 08:45:17.71ID:uLlBlsiF0
無職なだけ
869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 09:03:37.68ID:eTu3pRVA0
何回FIRE卒業と岐阜をだすの?
認知症か???
何回擦るんだよ
意味ない。何度同じ話題ふるんだ?
まじで大丈夫??なんの意味あんの??
2022/12/02(金) 09:06:43.96ID:d8U3DXa50
いつものFIREに親をころされた奴だろ
精神疾患だから
2022/12/02(金) 09:13:59.14ID:72anGX7P0
オレアスペだけどオレより重症なやつばかりだなこのスレ
2022/12/02(金) 10:21:00.71ID:p90bATwN0
サッカー関連株上昇、サイバーAやミズノ-W杯日本逆転で決勝T
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-01/RM8IRJT0AFB401?srnd=cojp-v2
2022/12/02(金) 10:34:36.13ID:ZFAjnyln0
渡辺徹(俳優) 享年61歳
874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 10:44:31.23ID:S2WVJmGq0
アーリーすぎるぜ、徹さんよ
2022/12/02(金) 10:54:59.00ID:Gf8GndYw0
お前らも暴飲暴食しないよう気を付けてな
876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 11:14:05.02ID:EGMUXzi40
普通にジジイが死んだだけじゃん
普通に寿命
早くもない
ジジイが死ぬのは普通
2022/12/02(金) 12:06:34.22ID:dKRbi6aJ0
61って全然じじいじゃないよ
一般的にはまだまだ働いてるような歳だぜ
2022/12/02(金) 12:08:28.55ID:wQyQYWiR0
渡辺さんは食べ過ぎだと思う
何がストレス要因だったかは知らないけど後天的な糖尿病なら
生き方変えておけばもっと生きられたのにな
2022/12/02(金) 12:08:42.02ID:s8qveiXE0
昔は30で中年っていってなかったっけ?
2022/12/02(金) 12:16:00.03ID:d8U3DXa50
61で人生終わることもあるんだしアーリーリタイアやで
881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 12:22:23.12ID:2AE10slu0
60なんて十分ジジイだよ
いつ死んでもおかしくない
10人中1〜2人ぐらい死んでる訳だから。
60はオジサンじゃなくてジジイだよ。お爺さん。
死んで当然。
2022/12/02(金) 12:29:55.58ID:qJlmO2O70
60はジジイ
両親共60代で死んだ
親戚は60代で認知症ばかり
60までには会社辞めるよ
2022/12/02(金) 12:31:57.75ID:ycMOo/Mi0
もう40代は同級生の死去とか連絡あるよ
884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 12:41:00.74ID:2Qo1FM5T0
ワイの周辺
ワクチン接種で3人のママさんが急死して
3人のシンパパが爆誕した。悲惨
怖くてワクチン射てないわマジで😱
2022/12/02(金) 12:55:27.28ID:xCP+0iJa0
渡辺徹の奥さんて柏原芳恵だっけ
奥さんもつらいだろうなあ
2022/12/02(金) 12:56:54.74ID:BVr5T5/Q0
>>885
あいつがデブらせて殺したようなもんだろ
887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 13:04:48.68ID:Up4gDBPO0
若い時からデブやん。
惰性に生きた自分が悪い。
自分に甘いと糖尿病や肥満になる。
自業自得。
2022/12/02(金) 13:23:35.79ID:kpKOXC7F0
結婚前は痩せてたが
2022/12/02(金) 13:34:57.94ID:JZXezxV40
>>888
結婚式のときはもうデブだったぞ。
2022/12/02(金) 13:35:59.24ID:mgpIc8ng0
1981年に「太陽にほえろ!」でデビューしたとき69キロだった体重は、榊原と挙式した87年10月14日に計ったところ130キロになっていた。
2022/12/02(金) 13:42:35.06ID:3i9wvxSE0
>>890
太陽にほえろなついな
昔のドラマをサブスクでみれるとこないかな?
2022/12/02(金) 14:19:50.33ID:s8qveiXE0
「16時間はなにも食べるな」最新医学が勧めるプチ断食の3大効能
「空腹」こそ長寿と健康のカギだった
https://president.jp/articles/-/43358?page=3

新しく元気なミトコンドリアが細胞内にたくさんあればあるほど、
たくさんのエネルギーを得られ、人は若々しく、健康でいられるわけですが、
オートファジーによって、このミトコンドリアも新たに生まれ変わります。

具体的には、最後にものを食べてから16時間ほど経過しなければ、
オートファジーは活発化しません。つまり、16時間の「空腹の時間」を作らないかぎり、
オートファジーによって細胞を生まれ変わらせることはできないのです。
893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 14:40:55.87ID:Xf9kYCw50
>>885
榊原郁恵
2022/12/02(金) 14:52:57.62ID:mgpIc8ng0
>>891
そういえば放送は金曜日20時だったな
特番再放送あるかも
2022/12/02(金) 15:01:51.09ID:o66LFxQM0
FIREして3か月経つけど
長さ10kmの翼を広げてるようで毎日楽しい
2022/12/02(金) 15:03:10.88ID:UgU8TPpC0
やっぱり130キロあると早死するんだな
俺は100キロしかないから安心だわ
897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 15:05:49.55ID:4vTTK9U50
>>886
いつも女のせいにするジジイ定期(笑)

こいつ知らない年代なんだが
見に行ったら画にならない酷い顔だった。
こいつ売れてないっしょ。知らないジジイだもん。
奥さんの方はなんとなく知ってる。
2022/12/02(金) 15:16:33.63ID:d8U3DXa50
榊原郁恵と柏原芳恵を間違えるとか、還暦ギャグだろ
2022/12/02(金) 15:30:26.42ID:4e2LtcIn0
昔の人すぎて知らんがな状態w
2022/12/02(金) 16:07:56.57ID:pt0P2jFl0
>>898
芸能人全くわからん
2022/12/02(金) 16:48:48.10ID:KsfUKzhY0
130kgはそら死ぬ、むしろ長生きいって言えるやろ
902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 17:01:05.18ID:zxoWJLW30
>>851
なんで減ったの? 世界株インデックスと1306持ってるだけだけど、今年も横ばいというか、ほんのちょっと増えてるよ。
2022/12/02(金) 17:52:03.48ID:wO46FAvE0
やっぱFIREすると支出増えるの?
今の現役の支出が月10万円なんだが
2022/12/02(金) 18:11:45.25ID:ZlaNa24f0
暇だから出かける
遊ぶ金に外食増えて支出は増えた
2022/12/02(金) 18:17:42.21ID:s8qveiXE0
毎月家計簿つけてる。
予実算管理してほぼ予算通り。
貯金は増加中。
2022/12/02(金) 18:17:56.32ID:usb1ujee0
家にいる時間が長くなってインフラ費がその分かかるようになったし、趣味に金かけるようになった
食費や衣服費や交通費や交際費は減った
全体的には多少アップしたかな
907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 20:18:15.93ID:bKHyF9Fp0
支出はかなり減った。 働いてる頃は年間500万円使ってたんだけどファイアーした今は100万円以下。特に切り詰めてもいない。基本ニートしてるだけ。 週に2、3回出掛ける程度。
ファイヤーこそがコスト削減だと断言できる。
2022/12/02(金) 20:43:29.61ID:o66LFxQM0
在職中は支出を計算してる暇もなかった
細かく支出が把握出来たおかげで将来の資産曲線が描け安心感も増した
2022/12/02(金) 20:49:09.68ID:u0E+2rzS0
家計簿は資産形成においでは意義があるけど、手間と時間がかかりすぎてしまうから、基本的に全て電子マネーかクレカ決済にしてアプリで自動集計するようにしてるわ
910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 20:53:03.17ID:a4ATOxGy0
ファイヤーすると 丁寧な暮らしができるから 逆にお金がかからない 最高です
2022/12/02(金) 21:20:58.78ID:o66LFxQM0
マネーフォワードは証券会社の建玉の評価損益を反映してしまうから逆に使わなくなったな
食費は材料ごとに細かく月額出してたけど、地味に食べるもの変わって月額固定に変更した
2022/12/02(金) 21:26:20.04ID:uKq8xf9d0
>>904
レッドブルの飲み過ぎだ。
2022/12/02(金) 21:59:05.15ID:+g5mnzGd0
>>907
一人暮らしの会社勤めだが年240万支出くらいだわ
500も何に使ってたんだ?
そもそもかなりの高級とりとお見受けいたすが
2022/12/03(土) 00:27:24.05ID:m9yz2l6+0
一人で書き込んでる奴、句読点のクセがすごいな
ID変えてもわかっちゃう
2022/12/03(土) 02:55:19.04ID:hrzOo4te0
ばれて、ました、か
2022/12/03(土) 03:06:08.94ID:cwUe2p/s0
働いてないから給付金5万貰えた。ありがとう😆💕✨
93万〜100万円を超えると住民税が発生するとあるけど、株式投資で利益が100万さえ超えなければ住民税は払わなくて大丈夫ですか?
2022/12/03(土) 03:50:58.67ID:ZWgQEl7N0
100万円超えないって人は親の実家?
持ち家でもそれなりにかかる
918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 05:08:05.13ID:TaQycb4x0
資産があれば収入いらないだろ
919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 07:43:28.87ID:b0h3eYGc0
貯金で暮らしてるけど少し投資やりたいんだ。
2022/12/03(土) 10:31:59.32ID:D7AEie310
>>916
それは給与所得の目安。
全部源泉徴収ありの特定口座で確定申告しないなら、譲渡所得になる単純な株式の売買益はいくらあっても大丈夫だろ。
確定申告するなら東京都なら45万以内じゃないと駄目。
2022/12/03(土) 11:15:38.82ID:ZWgQEl7N0
高校3年の冬とかよく思い出す。
大学受験の直前だったけど、人生で一番緊張感ある時だった。
当時は大学はいって勤め人になってというシンプルな将来しか
みえなかった。今の人生とか全く想像できなかった。
当時の自分と今の自分とどっちが良いかといえば断然今のが良い。
年末はおせちを買わないといけない。
お寺の鐘がならなくなったのは残念。
2022/12/03(土) 11:48:54.70ID:81NSRO000
>>921
国としてはFIREするようなひねくれ人種が増えると困るよね
923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 12:15:34.06ID:EEIRC8Ff0
そりゃ国民は国のために一生懸命働いてもらわないと困るだろ
FIRE卒業とかいう意味不明な言葉流行らそうとしてるくらいだし
2022/12/03(土) 12:24:08.68ID:i5gxTmK70
1800万貯まったのでFIREしますとかいう、何言ってるのかさっぱり分からん人を除けば
FIRE民は基本一定以上稼いで税金納めた実績があるんだから、国にとって悪い存在では無いはずだけどね
まあ稼げる人材なんだから、ガンガン稼いで適当なタイミングでカローシしてくれれば更に言うこと無しなのかもしれんけど
2022/12/03(土) 12:25:47.06ID:TWKrAnqi0
前へならえ!で従順に義務教育終えたやつらは従順な労働者になるから大丈夫だろ
小学生にして日頃から教師どもになんでそれやらないといけないの?ねえなんで?なんで!?と言ってた俺には従順な労働者は無理だったが...
2022/12/03(土) 12:39:07.26ID:zJVWSkgn0
>>922
国的には75歳まで働いて税金払ってもらってから年金貰わず死んでくれるのが理想だよね

個人的にも自分だけfireして、他の人達はガンガン子供産んで税金バンバン払ってくれるほうがよいけど
2022/12/03(土) 13:17:48.65ID:ZWgQEl7N0
FIREするなら何歳? 3つのルートで考える
日本版FIREを考える 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB247M70U1A820C2000000/
海外FIRE本はアラフォーでのリタイア推し
日本では50歳代あるいは60歳が現実的?
928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 13:33:48.30ID:csfgm4mE0
他人より早くfireしたけりゃ死ぬほど努力して収入を増やし節約もして余裕資金を作り、マトモな投資で運も味方に増やすというだけのこと

それができなきゃ高望みするな
2022/12/03(土) 13:47:45.71ID:vtirOKvf0
個人的には且つ自身に当て嵌めると40は節目
40~50ぐらいになるとリタイア実行しやすい
自分の人生、生活水準等々見えるし・・・
相場のトレードで稼いでいる人や長期投資だって
相場歴20年ぐらいになるとリスクリターンも見えて結果も出ていると思うしね
930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 15:26:48.61ID:sT5ybvy00
会社に追い出されたんだから
国にも他人にも文句言われたくない
俺だって定年まで働く予定だった
でもリストラ後、失業保険もらって就活中に
たまたま株やって大儲けできただけ
俺にぴったりのギャンブルだった
スライドfire野郎とは俺のこと
人生どーなるか分からない
2022/12/03(土) 15:30:44.27ID:tFLIl60O0
>>925
派遣会社の営業に企業さんって「長く働けますよね?」って聞く癖に
仕事が暇になったらこっちのことは切りますよね?とか言ってたら
俺には仕事が回ってこずにリタイアすることになった ナカーマ
932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 15:43:22.07ID:iLvX9Siq0
>>920
横だが、確定申告しないとダメでしょ
証券会社がやるか自分自身でやるかのどっちかでしょ
933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 15:45:42.43ID:BwuL9K150
>>930
株で ボタンポチポチしながら 生きられるなら楽でいいじゃん
934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 15:49:07.91ID:pWY+UVn20
>>931
そんなこと相手に言ったらダメだよ
アスペだからわからないのかな
発達って大変だね
2022/12/03(土) 15:52:11.31ID:D7AEie310
>>932
特定口座、源泉徴収有りなら確定申告不要。
確定申告を自分で自主的にすることは可能。

証券会社は税務署に支払調書出すだけで確定申告するわけじゃない。

確定申告しなきゃ譲渡所得、配当所得でいくら稼いでいても住民税非課税世帯になるよ。
配当所得は確定申告したうえで、住民税だけ申告不要に出来るからさらに得だけど、今年の所得までで終了。
2022/12/03(土) 15:57:25.70ID:UJ/6yWU00
>>922
おう。九十まで働いてそのまま年金もらわず死んでくれ
937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 15:59:24.47ID:oQJEiXF20
>>930
いくらもうかったの?
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 16:13:35.39ID:3JGDwaZa0
リストラ されてそのままファイヤーってなる おじさんおばさんが多い
別に 悪くないよ 人生楽しんでね
第二の人生ゆっくり楽しんでね
2022/12/03(土) 16:41:33.10ID:ZWgQEl7N0
40過ぎると実際、やりたくなるいい仕事はそうない。
米国では日本よりはるかに転職しやすいけど
年齢高くなると条件が難しくなるのは同じらしい。
米国で3年ごとに転職は当たり前というけど、
10回以上転職は当たり前になる。
日本の平均転職回数 2.8回
https://datasciencehenomiti.com/日本の転職回数の平均と回数/
2022/12/03(土) 17:15:22.74ID:6gWBL9IP0
>>939
終身年金おじは今日も元気そうでなにより!
941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 17:56:19.24ID:lC8jm8Je0
FIREの意味が相当ズレてるな
2022/12/03(土) 18:17:50.53ID:ZWgQEl7N0
米国の平均転職回数 10回 経験会社数 11社
https://www.otsuka-shokai.co.jp/erpnavi/topics/column/career/tenshokuhaseikounostep.html
943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 18:50:26.47ID:MWDzP1w50
>>942
マジでスレチ
ガイジには届かず
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 19:26:57.36ID:BIl8TeNC0
終身年金オジは早期退職勧告で割増退職金だから
半強制会社都合FIER。
残念無念感が漂ってるね!
945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 19:40:39.48ID:2LXq/j950
>>939
最近、40歳、50歳でも転職あるよ。 
これは不思議で新しい会社ほどシニアの経験を必要としている。
専門職もそうだけど営業もシニアの方がいいケースもあるみたい。
2022/12/03(土) 20:37:30.87ID:+/gOzUib0
>>921
俺も大学行って普通に働いて人生終えるもんだと思ってたな・・・
大学時代にパチンコ、麻雀
でもって社会に出てから転職続きだったが20代後半で
同級生連中が立場作ってるのを見て焦って丁度、種銭が100~200万
あったので株・先物に手を出す
ここが人生の分岐点だったな
>>922
納税額なら平均年収とかの人ならすでに一生分収めてるんだがな・・・
リタイアを貧乏人とか努力してこなかったと思うのは止めて・・・
むしろそのポストに新しい人がつけるし人がいなければ賃上げにも繋がるんだが・・・
2022/12/03(土) 20:43:11.04ID:+/gOzUib0
みんなファイアーしたら国が困るって書き込み時々見るけど困らんやろ?
金持ってる連中は仕事しなくていいんだよ
残った連中がそのポストに座る
そもそも俺は60過ぎも当たり前に働く現在に批判的だからね
定年退職は55歳にするべき
生活困ってる奴は第二の人生としてバイトで働いたらいい
948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 20:56:23.24ID:csfgm4mE0
fireしたけど人生で払ってる税金は一般リーマンの一生分をとっくに超えてると思う。
949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:07.82ID:X5syWza/0
毎回ファイヤー有り無しの 議論に持ってきたい奴がいつもいるけど
ファイヤーしたい人とファイヤーしてる人のスレだから
スレチ以外の何者でもないんだよね
ファイヤーがいいか悪いかなんて関係ないんだよそれスレチ
何度も指摘されてるのに気が付かないって本当に知的障害者かなって
他でやって欲しいんだよね、 スレなんていっぱいあるじゃん
なんでわざわざここめがけてやってくるのか
950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:52.52ID:0Ln8ACrX0
自分でスレ立てればいいじゃん
ファイヤーはありかなしかって
そのスレで永遠に語ってればいいよ
マジでキチガイじゃないの
2022/12/03(土) 21:30:28.51ID:maSzbvqa0
次スレ立てよろ
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 21:48:56.90ID:2l4R3Zft0
FIREは哀しい
953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 22:51:33.32ID:LdDhQRgK0
>>950
自分でスレ建てればいいじゃんって言って
950ふんでスレ建てないとか無いよな
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 23:12:43.53ID:sT5ybvy00
解散!てことか。
同じ話回してるから意味ないもんね。
955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 23:18:07.96ID:L+SF4TFC0
>>954
株で生きてるオジサン
2022/12/04(日) 00:21:53.16ID:7mIWuEWv0
株投資の人に質問です。
毎日株価チェックしますか?
信用取引はやりますか?
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 00:41:53.26ID:Ioaon9650
株の収益を期待して仕事辞めるってそれFIRE?
FIに当たらないと思うんだけど
958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 00:49:58.22ID:OBtqAGMy0
NISA枠が毎年1千万なら投資やる人増えると思う。現状は安くて中途半端。120万てさあw
959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 01:21:46.44ID:7Sg4yyCX0
>>957
株の収益を期待してアーリーリタイアするのがFIREだと思ってたんだが?違うのか
まさか年金に期待して辞めるのか!
2022/12/04(日) 01:28:40.36ID:pFHJWSKE0
>>957
株のトレード収益がないと生活出来ないのであれば専業(自営業)だけど、インデックスとか配当とかである程度の期待収益を見込んでならFIでいいと思う。
961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 02:00:34.70ID:Ioaon9650
>>959
何もせずに暮らしていけるからこそFI
962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 02:09:09.95ID:EN+C/jzP0
ぶっちゃけFXの方が資金効率いい。儲かるのもFX。
あと、投資は職業じゃないよ、無職ね。
無職が趣味でやるギャンブル(投資)
職業なら総合課税だし、ローン、賃貸契約もできる。
投資は仕事じゃないよ。
963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 02:28:45.32ID:6R2G5At50
何億あればFIなわけよ

残りの寿命30年として
2022/12/04(日) 02:32:07.58ID:G9OU8TYc0
120歳までだから今90歳なのか?
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 02:33:47.71ID:6R2G5At50
煽ってるのかクソ野郎
966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 02:37:56.38ID:/9pj45d+0
>>962
スパシーバ神もcis神も儲けるならFXだという。
2022/12/04(日) 02:43:05.82ID:1ZS6mJ490
年間200万円以下で暮らせるから6000万あれば余裕
ワイは百万ちょいで暮らしてる
2022/12/04(日) 02:44:29.54ID:pFHJWSKE0
>>962
投資でもトレード量多いとかなら事業所得に出来るよ。
知らんのに適当なこと言うなよ。
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 02:48:57.80ID:gr9KM3By0
>>968
知ってるよ。ていうか知らない人っているん?笑)
友人でガチ勢いるから法人にしたの2名いる
テーマはFIREだよね?
法人にしたら意味ないじゃん。
970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:03:14.01ID:4XDr7e5O0
法人化って経費では得するけど
税理士つけないといけないし金は好きに動かせないしで個人的にはびみょー
そもそも面倒なことが嫌だからfireしたのに
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:07:35.28ID:RA2KMttz0
法人にしてテキトーに金動かしても
背任だとか黄龍だとか言われないかな
だって100%自分が株主だしw
金借りてないし

法人税ちゃんと払ってれば文句言われないね
972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:12:53.53ID:r5RjkfWf0
cisや五月は法人だけど(他の事業もあるし)
スパシーバ、BNF、井村、ジンは個人らしい。
973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:17:41.74ID:3bDRfzbP0
>>970
会社に縛られたくないからリタイヤしたのに
自ら会社作るとかクソゲーすぎwwwwストレスで死ぬ
974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:19:47.85ID:RA2KMttz0
自分の会社だろ?
何も縛りないだろ 
975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:23:08.78ID:DDY6I8Aj0
スパシーバ、超イケメンらしい。見てみたい。
976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:28:53.06ID:DDY6I8Aj0
投資界は岐阜とかデブとかヲタクとか不細工ばっかで全然面白くない。
スパシーバさんは会社員やめてメディア露出してほしい。

女子は馬ちゃん一人勝ち。あとは微妙だけど若林ふみえくらいか。ウルフは悪夢。日本一の天才投資家、襟川さんはお婆さんだし(笑)
977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 06:52:14.72ID:ZE9A7Xbp0
株の収益を2-3%見込んで資産を減らさず生きて行けるならFIREだろうが、直近くらい値下がりしたらアウトとかいうのはまったくFIREではない
2022/12/04(日) 08:04:07.13ID:aoxByAWT0
今年は金融投資はマイナスだったけど預金残高はかなり増加
2022/12/04(日) 08:04:58.01ID:woXVr1SG0
俺は今年は久しぶりに個別株買ったよ
分散するほどの力はないから2銘柄
来年まで余裕の放置
その他、指数は完全放置だけど
先物はすでにノーポジで終了
俺の場合は完全リタイアとは言わないのかもしれない
ちなみに法人も持っている・・・雇われ会社員自体は10年だけしかやらんかった
2022/12/04(日) 08:11:27.87ID:aoxByAWT0
BNFは秋葉原の飲食街大型ビルのチョムチョムビルを
買って賃貸料で稼いでいたけど
最近売っちゃった。コロナで飲食不況直撃だった。
トータルで利益でたんだろうか?
それこそ90歳まで4%の金融投資利益だせるのかについは自分も疑問。
ある程度年いったら年金収入の生活基盤は必要と思う。
2022/12/04(日) 08:12:13.59ID:woXVr1SG0
俺は今年はプラス推移できたな
先物と個別が順調だった
先物は買いだけに拘ったけどボックスだったのが良かったな
こういう時は先物は威力発揮する
一方的な上昇トレンドだとバイアンドホールドの方が良いからね
982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 08:13:51.00ID:Ioaon9650
>>963
1年に使う金を自分で考えてその30倍ではダメ
老後死ぬ前の10年間は厳しくなるかも知れないから10をプラスして40倍で
年間500万なら2億
1000万なら4億
2000万なら8億
65歳から年金を貰うとすればその額の30倍は引ける
200万なら6000万
300万なら9000万
400万なら1.2億
983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 08:15:02.23ID:Ioaon9650
>>962
それで暮らすつもりなら仕事
しかも
やりがいのない詰まらない労働
2022/12/04(日) 08:22:36.53ID:woXVr1SG0
FXとか資金効率良いのはレバが効かせるからじゃね?
先物もうそうだよ
そしてここらは基本バイアンドホールド戦略取る人は少なかろう
そりゃ利益云々はともかく指数現物よりは資金効率だけなら良くなるのは当たり前
俺もレバ効かせてストップつけて損失も限定させてるし
2022/12/04(日) 08:27:30.73ID:pFHJWSKE0
>>969
法人じゃなくても個人事業主として事業化出来る。
つまり職業に出来る。
投資は職業にはならないって書いてたから、投資も仕事、職業になりうるだろって反論。
まあそういう人達はリタイアしてる訳じゃないと思うのでスレ違いだと思ってるけど。
2022/12/04(日) 08:33:27.99ID:woXVr1SG0
弱小法人経営者やスキャや短期トレードを除く
相場師なんてリタイアしている人と
あんま変わらん気するけどね
朝何時に起きても良いし仕事に追われることもないし
旅行しようが何しようが自由だし・・・
2022/12/04(日) 08:45:29.73ID:GnWyA0jS0
>>836
いい趣味してんな
2022/12/04(日) 08:59:44.28ID:aA6AHwoF0
俺はfxのスワポ生活、1日1回確認するだけの簡単なお仕事
2022/12/04(日) 09:03:51.41ID:aoxByAWT0
会社員・公務員の場合、
退職後は、年金・退職金がベースになってるんだよな。
アーリーリタイアでずっと4%以上の金融投資って
会社員よりきつくないか?
アーリーリタイアでも厚生年金はある程度あるはずだが。
企業年金がある大企業経験者は結構有利。
2022/12/04(日) 09:23:24.30ID:XJ2iwukt0
>>988
スワポこそ不労所得の最適解だと思うけどどうだろうねえ
大半は無茶なレバレッジかけて少しの暴落で消えていくけど
2022/12/04(日) 09:58:44.00ID:saswU2Y10
スワポは2007年も盛り上がったのだけども
その時から見るとほとんどの通貨は半額になったわけでなぁ
トルコリラなんて目も当てられん・・・
じゃあドル円?
ドル円も日米金利差逆転したこともあるよ
これこそ長期チャートでスワポが成立した通貨がないような気がするんだが・・・
過去はあてにならん、未来は違うというのならそうかもしれないが・・・
でもってレバを落としたのなら最終リターンは配当だの指数に遅れ取る気がするが・・・
992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 09:59:20.14ID:ZE9A7Xbp0
自分がどういうリスク取ってるのか把握してないと一発退場するからな。短期で大金得たやつほど危ない
2022/12/04(日) 10:01:59.40ID:UAnIaEdq0
>>980
インデックスほったらかしで年1リバランスでいけるんじゃない?
75過ぎて怪しくなってきたら子供に手伝ってもらうとか。独身は知らん。
2022/12/04(日) 10:48:01.85ID:kGuD4iq40
>>990
両建てだから為替差損はないんだ
今年は各国政策金利上昇でガッツリ稼げた
まだあと1ヵ月弱あるけど年利160%の予定
995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 10:55:13.67ID:V8QEBSUn0
出たな1日すわぷ18万
これ年利で160%継続できればすぐ100億行くでしょ
2022/12/04(日) 10:57:43.47ID:aoxByAWT0
>>993
年初来いれてるインデックス、全部マイナス。
というかここでインデックス入れてる人いないのかしら。
今年はかなり破滅的。債券投信はまぁ良いけど。
2022/12/04(日) 10:59:49.67ID:aoxByAWT0
FXは秒単位で動きが激しすぎてついていけない。
到底、余裕をもった生活送れない。
998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 11:04:29.67ID:7UrWAKq60
過去15年くらい過剰にプラスだったのだから今後しばらくは低迷しても何の不思議もない。

そういうことを想定してないと4%FIREとか甘ったれた考えで会社辞めて大変危険
2022/12/04(日) 11:06:20.97ID:J6GYctGw0
インデックスやけど今年はちょい+
まぁほぼ利益ないようなもん
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 11:07:54.75ID:6R2G5At50
オレは10億円あるから問題ない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 19時間 28分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況