X



[国債]債券一般35[外国債券]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 19:35:54.46ID:otZbdsfe0
>>428
それはあるね
利息分をドル建てで再投資すれば良い話
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 19:47:07.79ID:WaE3Wi6u0
米ドルMMF5000万円が7000万円になってしまった。
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 19:49:08.65ID:V59KPoV40
買うが債券なのか株なのか
臨機応変にやるだけだろ。

丁半博打の当てずっぽうのように
何年か後に円高になるとか言われても
まったく面白くない。
せめて金融政策と絡めて論じて欲しいね。
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 19:52:44.25ID:yiqlMVhQ0
>>430
MMFするならFXでドル買ってスワポもらうほうが良くないか
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 19:54:13.63ID:EWJtpNmX0
まだまだ金利上がるから買えない米債とか。下手すりゃデフォルトもあり得る。ショート一択。
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 23:53:14.98ID:yvrbO46W0
円転すべきなのか。リスクヘッジのドルなんだから、円資金が尽きるまで、ドルのままにしておくべきか。
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 04:53:17.56ID:YbcAs+WK0
円転ダメ!絶対ダメ!
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 07:18:38.35ID:2FcAKbps0
こういう局面で急に米国債買おうとする人ってその金今までどうしてたん?
MMFからの切り替えなら分かるが日本円の預金からならそっちをまずどうにかした方がいいのでは
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 12:16:33.95ID:vdSqYoU80
>>438
現物利確だろ
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 12:19:56.17ID:dmOCRZ6m0
>>438
ドル建ての株を売って債券を買うとか
比率をリバランスする
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 19:14:32.12ID:fygJ+klZ0
このスレ レベル落ちすぎ!
AA部長がいた頃が懐かしいね
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 19:41:00.86ID:1QBfvTPJ0
>>435
マジレスしよう

利益確定するつもりなら、3~4回に分けて徐々に円転する
ずーっと持っておいていいと思うならそれもいいが、相場ってものは一方向(この場合、ドル高の流れね)に流れ続けることは稀
いつかは円高方向に変転する

それがいつかはわからんが
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 20:39:38.45ID:RBlZRuuJ0
お前AA部長だろw
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 20:57:33.18ID:8GjNfv9E0
円相場で今までなかったことが起きつつあると俺は思ってる
金利のサイクルや購買力平価説から為替相場も循環するのが普通
ただし通貨の信用に懸念が生じるとその循環が起きなくなることもある
1~2年の短中期では多少円高の可能性はあるが長期では円安継続と予想してる
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 21:38:32.53ID:oRCyHGFi0
短期的にはドル高一辺倒だが落ち着くとドル安は相当進むと思う、円高と言うよりドル安。結局のところ賃金やサービスの価格は収斂されるので日本が相応のインフレ後に1%前後の金利となり米国が2.5%前後のイメージ。
直近は160くらい行っても驚かないがその後に第二のプラザ合意が来る。
各国、借金が相応にチャラになるし富裕層以外は賃金あがればウェルカムだろう。
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 12:20:00.31ID:mUYo568X0
ちょっと前までトランプが円安批判して日本は為替操作して輸出してる言うてたなあ
民主でも共和でも自分の都合のいいレートにならんと叩かれる日本
今は為替に関しては偉大な国で文句はないらしいw
0457sage
垢版 |
2022/09/22(木) 16:04:23.79ID:UzN9mWLf0
生債券って、金利1年分くらい上乗せされてるよな?
あと、いろんな債券選びたいんだが、ネット証券会社は種類があんまりない。
どうやったらアクセスできるんでしょうか?
株式より債券市場の方が遥かにでかいのに。
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 16:21:54.80ID:6aBxO7XX0
ここ1か月の豪ドル債の安定感が光ってるな
欧米に比べるとインフレが抑えられてるから
利上げもそろそろ終わりってことか
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 17:43:38.67ID:gEU13Y0R0
なめとんのかコラ!!

日本ハム株式会社 第15回無担保社債
(愛称:北海道日本ハムファイターズボンド)
5年0.3〜0.5%
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 19:29:51.28ID:xzrD+DSL0
>>461
スレチ
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 20:38:31.23ID:W8ZVlOsN0
>>464
ドル売り円買いすればいいんじゃない 個人だと損益通算出来ないか
私は法人だから問題なし
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 20:41:49.45ID:Y+eD6iky0
スワップ痛いでしょ
一時的なヘッジならともかく日銀利上げなりFRB利上げ縮小後なりのときに長く持ったら利益なくなる
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 21:37:21.51ID:Ht/Tdtdj0
一気に140は草
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 22:33:45.00ID:CdysT8c10
オレのラストドル転は130円。
現在のドル円水準ではドル買う気にならん。
ドルMMFの分のみ、30年国債ETFに少しずつ移動してるよ。
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 06:52:36.43ID:n3ikHxKL0
何なんだこの金利の上がり方はw
日銀が介入資金を調達するために
米国債を売りまくってるのかw
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 08:44:41.93ID:3ngOPWNM0
>>474
超低金利でギリで自転車操業してるから利上げすると日銀と国が転ぶ
出口がないとはそういうこと
日銀総裁が変わっても状況変わらない
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 09:24:04.90ID:evMHB0hu0
昨日の介入額?兆円レベルらしい
こりゃあ米国債下げるわ
またじわりじわり145円まで上がったら介入かなあ
政府補助金つきドルお買い得w
今ドル買うと最大5円のキャッシュバックつき
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 10:00:05.23ID:oqFtnTSL0
米財務省
「日本の為替介入に理解」

やっぱり日米間で話はついてる
一時的な介入ではなさそう
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 10:01:54.66ID:8X7XZ/sL0
米国短期4%か、SPYDも真っ青やな
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 10:08:26.05ID:W+8t6FE00
トヨタの為替想定より下まで介入しない気がするわ。135円くらいが限界だろ。
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 10:45:25.90ID:3ngOPWNM0
世界中の中銀と日銀の政策が逆なんで円安は必然
その流れに逆らって介入してもほぼ失敗する
専門家のほとんどが介入はないと予想してたのはそれ
俺も失敗に終わると思う 100ドル賭けてもいいよ
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 20:31:57.59ID:u6PGMlVi0
またしてもドル高金利急上昇の中で円は操作されてる
今ドル貯めてしばらく金利上昇待って時間差で債券買うわ
0489sage
垢版 |
2022/09/24(土) 08:02:40.38ID:GQJ2hWkq0
金利が上がると債券下がる。
でも不況、高金利になったら、長期債券はどうなる?
①長期社債は下がる
②米国債は安全資産への逃避で、FF金利無視して価格上昇、利回り低下
でOK?今のうちに、TLTとか買うか悩んでる。
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 09:53:58.08ID:fnyZF/Y90
時間分散でちょろちょろ買えばいいんじゃない?
パウエルさんがニューノーマルに突入とか言ってるくらいで予測はムズい
0494sage
垢版 |
2022/09/24(土) 12:51:31.72ID:duWNpUc60
489 です。識者に質問です。
VGSHとかの短期ETFの利回りは、今のFF金利を反映する様になるのでしょうか?
価格が下がるのか配当金が増えるのか?追いつくとしたらどの位かかるのか?
それともこのまま1%以下で推移するのか。
生債券買った方がいいのだろうか?
よくわからないです。
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 14:13:32.92ID:+3bYB+i90
>>494
T-Bill買えるならその方がいいでしょうが、インタラクティブB口座がないと買えないね
私は配当に課税されるの嫌だもんでETFは買わない
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 15:40:27.83ID:WG5kQf6i0
SHY VGSH は1年から3年物の短期米国債に投資
で保有してる債券の残存が1年切ると外して乗り換えていく
現在のような金利高債券安が続くと、その時点で損切になってしまうからETFの価値が下がってしまう
ただ利回りの高い債券に乗り換えていくので中期的には、損にはならないのかもしれませんね

現物債券であれば1年から3年我慢すれば100で償還されるのでドルベースでは損にはならないと思います
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 15:47:15.94ID:DO/Z96Y+0
>>496
普通満期まで持つだろ
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 18:02:45.06ID:yw5apsVN0
日本国債の第181回20年の既発債を全財産で3000万円分買おうと思っているんですが止めた方が良いですか?
一応満期まで持つつもりりなのですが…
もうちょっと待てば日本も利上げして、もっと短期で魅力的な債権が出て来ますか?
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 18:16:45.62ID:yw5apsVN0
>>500
0.9です
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 18:19:03.54ID:yw5apsVN0
これから20年の間に日本がデフォルトとかあり得ないですよね?
本当に黒田さん早く辞めて欲しい日本も利上げして欲しい
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 18:23:49.08ID:yw5apsVN0
日ハムごときの社債が0.30%~0.50%って…
もう我慢出来なくなって来ました
本当に黒田さんの野郎…
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 18:24:04.59ID:yw5apsVN0
>>504
全財産です
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 18:42:29.31ID:yw5apsVN0
>>507
38です
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 19:02:21.25ID:l2rZHzli0
本来なら変動10年国債はインフレと連動して金利上がるのに日銀が人為的に抑えてるからな
日本国債5000万円売却するわ
意味ねえし
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 19:33:30.52ID:Ul6nCd9m0
インフレ連動債は別にあるんじゃね
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 21:30:35.64ID:/T/yEA8L0
>>481
100円の時にドル買ってたとして今売れば40%の利益
売らずに今米国債買ったとして来年あたり円高になったらあの時売っておけばなーって思うよ
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 02:43:44.38ID:LJAEd2rM0
>>499
投資の基本として
1つの商品に全財産を一括で
ぶっ込むのは大変ハイリスクです。
普通は色々と分散します
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 08:04:05.71ID:jbuQfz9o0
どうせ20年使わずに遊ばせておくお金なら・・・ってのありますよね

でも今後もしかしたら普通定期でも1%こえるかも?とか
既発国債価格もぐんぐん下がるかも?とかも思うし
かといっておいしくなるの待ってたら売り切れ!とかもあるし

何も先なんて読めない
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 08:07:20.37ID:jbuQfz9o0
一度に3000万円ぜんぶつっこまずに
ちょこちょこ買ってみるとか

途中で売り切れになっちゃっても悔しくないくらいには買っておいたり、

逆にどんどん値下がりされても
悔しくない程度の額の割合におさえて
さらに下がったらまた買い足しとかの感じ
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 08:25:35.50ID:M1UJbLKr0
皆さん貴重なアドバイスありがとうございました
現金のまま置いておくのが勿体無い気がして
だけどこの低金利時代、普通預金では利息も付かず
社債もふざけた低利率ばかりで、ちょっと冷静な判断を欠いて目先の小銭の欲に囚われていました
米欧が利上げを急ぐ最中、金利を抑え込み続ける黒田
皆んな円から逃げてドルに変え、円の価値がこれからも薄くなって行くのは誰の目にも明らかだけど、日本は石油買わないと動かない島国ですし、低金利政策の潮目が変わるのをじっと我慢しようと思います
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 08:30:41.59ID:VrhpDMol0
I share のヘッジ付きhyg東証etf損切り
三菱UFJの既発ドル建て債買ってる
5%超え 得かどうかようわからん
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 09:53:22.15ID:aGd/Mbrf0
>>522
それこそ目先の小銭だろw
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 11:21:30.38ID:OU8ovCqM0
債券バブルは終わり、1949年以降最悪のパフォーマンスへ-中銀が転換

債券相場の下落は悪化が続き、改善の兆候が見えない。世界の中央銀行が積極的利上げを進める中で、債券の価格は
急落している。この結果、23日には英国の5年債が少なくとも1992年以来の下落。2年物米国債は少なくとも1976年
以降で最長の下落局面にある。バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストによれば、世界の国債市場は
1949年以降で最悪のパフォーマンスに向かっている。債券相場下落は米連邦準備制度理事会(FRB)など世界の中銀が
新型コロナウイルス禍期の政策を転換したことを浮き彫りにする。これにより投資家が景気減速を織り込み株式や原油が
下落した。
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 11:21:41.76ID:OU8ovCqM0
ブルークリー・アドバイザリー・グループのピーター・ブックバー最高投資責任者(CIO)は「要するに、長年に
わたる中銀による金利抑制が終わったということだ。史上最大のバブル、つまり国債のバブルがしぼみ続けている」と
話した。ミシュラー・ファイナンシャルのグレン・カペロ氏は、米国の利上げと量的引き締めが続くことと、債券発行が
増える可能性を踏まえれば「金利は上昇するとしか考えられない」として、「10年物利回りが4%に近づくのは
確実だろう」と話した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-25/RIQNK8DWLU6801?srnd=cojp-v2
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 15:30:54.87ID:BakRIWn/0
質問です
債券を買ったことないです

https://i.imgur.com/1SOVznx.png

↑の既発債の見方があってるか、聞きたいです

1:単価が87.85%とありますが、新規発行時の価格の87.85%の価格で買える

2:償還日の2026/2/15まで保有していたら、新規発行時の値段で償還され、私に支払われる


1と2の解釈であってますでしょうか?
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 15:40:25.78ID:4JRpZw7T0
単価87.85は時価だろ。新規発行時はもっと価格が低かったはず。
償還日まで持ってたら、100%で償還。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況