国内外の債券を扱うスレです
前スレ
[国債]債券一般34[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1652177669/
AAは禁止でお願いします
探検
[国債]債券一般35[外国債券]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/31(水) 19:55:20.14ID:9CfU2ZRd0
2022/08/31(水) 19:56:02.74ID:9CfU2ZRd0
無かったから立てて置いたけど、実は不要だったらごめんなさいねー
2022/08/31(水) 20:17:05.23ID:Hbu0hyG+0
イケメンありがとう
4名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/31(水) 20:50:50.75ID:kbVe38UT0 1おつです!
まーたスクリプト嵐かな
まーたスクリプト嵐かな
2022/08/31(水) 22:11:50.03ID:Wts8uN+V0
いいってことよ
2022/08/31(水) 22:31:12.98ID:orNHoHYL0
スクリプトじゃなく手打ちの埋め立て荒らしだな
一瞬で打てる数文字のレス連投だったし
一瞬で打てる数文字のレス連投だったし
2022/09/01(木) 02:50:52.90ID:ykvN3CiD0
AA部長って、結局クビになったの?
2022/09/01(木) 12:52:02.58ID:plJWo6u40
IFA のオンラインセミナー見てたらなんや円建て劣後債がご案内できますみたいなこと言うてたが
一般に打ってないのを店の奥からこっそり出してくるん金
一般に打ってないのを店の奥からこっそり出してくるん金
2022/09/01(木) 13:18:22.86ID:fY/LjJ4g0
格付けBBとか微妙なやつだろ
2022/09/01(木) 14:05:58.94ID:plJWo6u40
投資不適格格付け勧めるんかよ
IFA なんて能力とか実績とか未知でようわからん。担当者好きに変えられるかなあ
利確と損切りで株アセット減らしていくつもりだが国内債券は生債券市場が国債以外ショボすぎる
投信買うしかないんかな
IFA なんて能力とか実績とか未知でようわからん。担当者好きに変えられるかなあ
利確と損切りで株アセット減らしていくつもりだが国内債券は生債券市場が国債以外ショボすぎる
投信買うしかないんかな
11名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/01(木) 15:37:50.52ID:q8Tuawer0 >>8
今比較的安全な商品ってドル建て債券位だからなぁ
今比較的安全な商品ってドル建て債券位だからなぁ
2022/09/01(木) 21:25:55.13ID:ykvN3CiD0
IFAから くそ割高債券買ってる時点で 終わってるね!
13名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/01(木) 21:29:06.66ID:Bxj2jYC20 すげーな、金利爆上げ中だな
2022/09/01(木) 21:30:10.85ID:GWbvMERC0
債券って店舗側は儲からないって言ってるけど
債券価格を割増して売ってるよね?
債券価格を割増して売ってるよね?
15名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/01(木) 21:31:56.22ID:aFG64ks90 米国債3.5%なら何も考えずに買ってほっとくだけでいいよね
2022/09/01(木) 21:41:33.62ID:ykvN3CiD0
>>14
債券価格に3パー以上の上乗せだね! ボロ儲けだけだね IFAの担当の歩合給を知りたいね
債券価格に3パー以上の上乗せだね! ボロ儲けだけだね IFAの担当の歩合給を知りたいね
2022/09/01(木) 21:51:42.48ID:P3ZZDXz10
SBIホールディングス株式会社第31回無担保社債
大盛況だったようだね
ところでよく聞くSBI債とはどう違うんでしょうか?
大盛況だったようだね
ところでよく聞くSBI債とはどう違うんでしょうか?
2022/09/01(木) 22:08:14.38ID:L+KDIdZm0
米ドル欲しいわー
でも利上げが落ち着かないと為替も落ち着かないだろうから債券購入は厳しいわねー
でも利上げが落ち着かないと為替も落ち着かないだろうから債券購入は厳しいわねー
2022/09/01(木) 22:16:18.78ID:GWbvMERC0
>>16
格付けAAで利回り6%以上の劣後債探してきてくれるなら文句言わないけれどね
格付けAAで利回り6%以上の劣後債探してきてくれるなら文句言わないけれどね
2022/09/01(木) 22:22:27.55ID:dnBHlPId0
債券価格に3%乗せて売って1万ドル単位ならいいけど
1000ドル単位で高齢者の相手してたら時間ばっかりかかって儲からんがな
たまにある10万ドル買ってくれる人のおかげで何とかやっていけるような商売だろ
1000ドル単位で高齢者の相手してたら時間ばっかりかかって儲からんがな
たまにある10万ドル買ってくれる人のおかげで何とかやっていけるような商売だろ
2022/09/01(木) 22:50:31.01ID:ykvN3CiD0
A2格のPGRの永久劣後債持ってるけど
劣後になるとBAA1まで落ちるね、劣後債っていうのはそういうもんだから
劣後になるとBAA1まで落ちるね、劣後債っていうのはそういうもんだから
2022/09/02(金) 01:25:28.93ID:UKs9OhMd0
円安進んで外貨買いつらいが額面価格安い既発債券買うと償還時は円が戻ってるだろうから円換算譲渡益は大分圧縮されるな
80%額面価格で8000ドル買ってドル円140円が仮に償還時120円なら円換算譲渡益は80000で税金16000だけ
もし円安継続なら円転して利確するか
債券もまだまだ下がりそうではあるが
80%額面価格で8000ドル買ってドル円140円が仮に償還時120円なら円換算譲渡益は80000で税金16000だけ
もし円安継続なら円転して利確するか
債券もまだまだ下がりそうではあるが
23名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/02(金) 03:14:32.84ID:tuYUOKGC0 外国債権何を買っていいのかさっぱり分からん
usdtはクソほど持ってるけど
usdtはクソほど持ってるけど
24名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/02(金) 06:08:52.27ID:BK/qu4TY0 ドル預金の方が将来性ありそう
2022/09/02(金) 15:21:46.42ID:+wGDE/Pd0
ロシア株ETFが1株あたり数セントで戻ってきた
1株8ドルで買ったのに・・・
債券も物によってはそうなるものもあるんだろうな
1株8ドルで買ったのに・・・
債券も物によってはそうなるものもあるんだろうな
2022/09/02(金) 16:01:40.50ID:4ftcvmSI0
2022/09/02(金) 17:45:45.71ID:OLN1z3mz0
28名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/02(金) 18:47:56.02ID:BK/qu4TY0 >>26
私も素人。今後金利が20%とかに上がれば、3%で買った米国債とか持っててアホらしくなる。ていうか時価で下落するから損する。
私も素人。今後金利が20%とかに上がれば、3%で買った米国債とか持っててアホらしくなる。ていうか時価で下落するから損する。
2022/09/02(金) 20:10:49.56ID:OLN1z3mz0
40年前のボルカーFRB議長のやった金利20%攻撃でスタグフレーションを退治したやつか
今回はそこまではやらんと思うよ
来年、政策金利4%台には乗せるのは確実みたいだから株、債券、為替とも荒れそうだな
今回はそこまではやらんと思うよ
来年、政策金利4%台には乗せるのは確実みたいだから株、債券、為替とも荒れそうだな
2022/09/02(金) 21:33:13.63ID:9SIwX1W20
2022/09/02(金) 21:59:57.22ID:/mXGnUaL0
金利20%で利息2%なら暴動どころかクーデター起こるw
2022/09/02(金) 22:41:52.00ID:GDgCIvvj0
外国国債か外国国債のETF買いたいんだけど、
市場の暴落時にもそんなに暴落せずに、しかも長期ではそこそこ成長するようなやつでオススメありますか?
TLTより良いのあれば教えて下さい!
市場の暴落時にもそんなに暴落せずに、しかも長期ではそこそこ成長するようなやつでオススメありますか?
TLTより良いのあれば教えて下さい!
33名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/02(金) 22:57:18.88ID:C2NaHB5G0 emaxis slm 先進国債券
2022/09/02(金) 23:48:59.33ID:OLN1z3mz0
うまいラーメン屋教えて と聞いてる人に丸亀製麺と答えてる気がする
2022/09/03(土) 00:19:57.54ID:N/6G/ePn0
2022/09/03(土) 00:20:19.95ID:4gHtyaCW0
2022/09/03(土) 00:26:27.34ID:9vY3OVHX0
2022/09/03(土) 05:59:00.73ID:CQCnpWqZ0
>>37
戦争直後はルーブルが40%下がり単価も暴落で諦めてたけど
アジア開発銀行債で利金も出てるから大丈夫だと思う
証券会社もそんな事言ってた
確かに売却は制限されてるし絶対じゃないわな
損益がどうなろうとルーブル債は二度と買わない
戦争直後はルーブルが40%下がり単価も暴落で諦めてたけど
アジア開発銀行債で利金も出てるから大丈夫だと思う
証券会社もそんな事言ってた
確かに売却は制限されてるし絶対じゃないわな
損益がどうなろうとルーブル債は二度と買わない
2022/09/03(土) 09:39:07.06ID:4iMq4rv50
今こそルーブル債のラストチャンスでしょ
プーチン後はどうなるかわからないし
プーチン後はどうなるかわからないし
40名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/03(土) 10:14:33.73ID:JPOtwBiK041名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/03(土) 11:27:50.82ID:+1FPRIh20 債券はバブルだよ。買われすぎ。ショートが本筋。
2022/09/03(土) 12:34:01.79ID:nyuCMNke0
債券よく分からんなら以下のゆうつべでお勉強を
1-3話構成
自分で計算して損益分岐点出す演習問題付き
【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話
1-3話構成
自分で計算して損益分岐点出す演習問題付き
【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話
2022/09/03(土) 15:07:08.52ID:HLSwx4bb0
>>32
BLVはどうでしょうか?
BLVはどうでしょうか?
2022/09/03(土) 15:31:40.80ID:iAjH44sy0
>>38
ルーブル建てのものはまた違うのかもね
発行体がロシアと関係なければ
ただ今売却が出来ない状態なら何があっても不思議ではないけど
多分自分の持っていたETFは運営してるファンド自体も売買が出来なくて
キャッシュで取っておいた2~3%を払い戻しに充てただけななろうなと
売買が出来ないファンドは戦争が長引けばいずれ償還になるんだろうね
ルーブル建てのものはまた違うのかもね
発行体がロシアと関係なければ
ただ今売却が出来ない状態なら何があっても不思議ではないけど
多分自分の持っていたETFは運営してるファンド自体も売買が出来なくて
キャッシュで取っておいた2~3%を払い戻しに充てただけななろうなと
売買が出来ないファンドは戦争が長引けばいずれ償還になるんだろうね
45名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/03(土) 16:39:21.59ID:SlUEg6W10 ZHD債迷ってんだけど
万が一に親のソフトバンクグループが経営破綻したら
ZHDってどうなるの?
万が一に親のソフトバンクグループが経営破綻したら
ZHDってどうなるの?
2022/09/03(土) 19:42:41.90ID:fRelDu+l0
ロシア関係のものは「額面上プラス」というだけで換金できんから二束三文だろ
47名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/03(土) 19:46:51.63ID:+1FPRIh20 モーゲージ債、FRBが先週2兆8000億円手放したの知ってる?
48名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/03(土) 21:39:31.78ID:HYZN7gyg0 貯金よりは良いだろう程度の認識で債券買うのは危ないの?
配当収入も計算しやすいし満期まで持ち続ける気満々なんだが
配当収入も計算しやすいし満期まで持ち続ける気満々なんだが
2022/09/03(土) 21:40:41.86ID:AZdaQ4VB0
問題ないと思うが
2022/09/04(日) 07:55:00.59ID:fex/jXU10
債券ETFだと心配になるけれど、償還日まで持つことを前提に債券投資するなら全然問題ない
2022/09/04(日) 07:58:43.28ID:fex/jXU10
>>41
先物ですか?
先物ですか?
2022/09/04(日) 09:33:53.34ID:yCzXS/0R0
2022/09/04(日) 09:52:16.71ID:eddmJhuS0
>>48
次回のSBI債をお待ってください。
次回のSBI債をお待ってください。
2022/09/04(日) 09:54:08.24ID:JXrW1fEI0
そういえば日本の(海外債券を扱う)債券ファンドなら、
為替ヘッジあり いつでも購入OK
為替ヘッジなし 円高で購入、円安で売却が好ましい
って理解でOKですかね?
ドル建て、円建ては良く分からんす。
為替ヘッジあり いつでも購入OK
為替ヘッジなし 円高で購入、円安で売却が好ましい
って理解でOKですかね?
ドル建て、円建ては良く分からんす。
2022/09/04(日) 10:22:03.51ID:JXrW1fEI0
2022/09/04(日) 11:23:14.80ID:R4bh26FG0
>>52
買えねえだろ馬鹿 あんな殺到したら
買えねえだろ馬鹿 あんな殺到したら
2022/09/04(日) 12:03:35.55ID:mCOYdHXy0
済まない、買うことが出来て本当に済まない
2022/09/04(日) 12:04:23.15ID:R4bh26FG0
チクショーみんなしねばいいんだ
59名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/04(日) 12:22:28.35ID:eO+cHtOT0 これから1年位は個人向け社債もちょいちょい良案件でてくるんじゃないかな。
金利先高感とリセッション前に流動性厚くしてきたい企業ニーズで。
金利先高感とリセッション前に流動性厚くしてきたい企業ニーズで。
2022/09/04(日) 13:22:29.81ID:eddmJhuS0
社債
3年償還 一部上場企業で年利いくら位なの?
3年償還 一部上場企業で年利いくら位なの?
2022/09/04(日) 13:45:53.01ID:TQofOQLv0
前にソフ債のときは(延長とかなしのタイプじゃなくても)完売まで少しは考えたりする猶予あった覚えがあるけど
あれか、今回のSBIやオリは、10万円から買えるってのも大きいのか
100万円単位とかだと買わない人もちょっと試しにとかで買えるし
人数増えるから重くなって、
どうしようかなーと迷い中だった人も「あれっこんなに人気なのか」て買う方にまわるし
あれか、今回のSBIやオリは、10万円から買えるってのも大きいのか
100万円単位とかだと買わない人もちょっと試しにとかで買えるし
人数増えるから重くなって、
どうしようかなーと迷い中だった人も「あれっこんなに人気なのか」て買う方にまわるし
2022/09/04(日) 13:47:57.92ID:TQofOQLv0
あとソフバンの方が利率よいけど
既にに結構多めにつっこんじゃってあるから
これ以上同じところはやりすぎな気がするから少し低くても久々のSBIにわけよう
とかもあったな自分の中では
既にに結構多めにつっこんじゃってあるから
これ以上同じところはやりすぎな気がするから少し低くても久々のSBIにわけよう
とかもあったな自分の中では
2022/09/04(日) 14:13:44.48ID:R4bh26FG0
最低300からにして貧乏人を弾いてほしい 迷惑 なんなら1000以上でいい
2022/09/04(日) 14:27:24.12ID:yCzXS/0R0
>>63
本当に旨味あるのはドル建てで20万ドルからだから
本当に旨味あるのはドル建てで20万ドルからだから
2022/09/04(日) 14:27:50.73ID:s24uM9VM0
>>63
みんなしねとかおまえが一番迷惑
みんなしねとかおまえが一番迷惑
2022/09/04(日) 14:55:30.03ID:m0SVNeHD0
分散して現物の社債を持ちたいので少額なのは有難い
2022/09/04(日) 15:01:47.84ID:nYmo3eC00
>>63
他の大手証券で買えたのに虚勢ばかり張ってるゴミクソが何を言ってんだw
他の大手証券で買えたのに虚勢ばかり張ってるゴミクソが何を言ってんだw
2022/09/04(日) 15:23:27.53ID:fex/jXU10
やはり生な債券投資の方が良いのかな?
分散させたいから投資信託かETFで社債を持ちたいけれど、良いものが見当たらないようにおもう
分散させたいから投資信託かETFで社債を持ちたいけれど、良いものが見当たらないようにおもう
2022/09/04(日) 15:25:33.40ID:I0xesAyZ0
10万円分買って利子1000円とか意味あるのか?
2022/09/04(日) 15:46:42.16ID:m0SVNeHD0
あるね
71名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/04(日) 17:42:59.00ID:9S+QQsFT0 JALのケース見てるから、99%潰れないとしても、残り1%が恐いわ
2022/09/04(日) 18:16:04.75ID:x1/7sRan0
リスク極端に取れない人は
1年物35%のトルコリラ建債を10万円くらい買って投資の精神力つけた方がいいんじゃね
多分勝てるし、負けても死ぬわけじゃないし
1年物35%のトルコリラ建債を10万円くらい買って投資の精神力つけた方がいいんじゃね
多分勝てるし、負けても死ぬわけじゃないし
73名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/04(日) 18:25:45.40ID:eO+cHtOT0 ワイは投資初心者の頃にトルコ債で焼け死んでそれ以来、かなりリスク回避的になった。今でもコアアセットは円建社債中心。
2022/09/04(日) 18:31:37.65ID:x1/7sRan0
2022/09/04(日) 19:27:15.00ID:x1/7sRan0
トルコ債は半分冗談だけど
真面目な話、世界が高インフレ高金利サイクルに入った可能性もある
資産を減らさない為にもそれなりのリスクはとった方がいいと思うんだ
真面目な話、世界が高インフレ高金利サイクルに入った可能性もある
資産を減らさない為にもそれなりのリスクはとった方がいいと思うんだ
2022/09/04(日) 22:00:14.20ID:chr+8+EW0
ぶっちゃけドルよりメキシコペソの方が儲かりそう
2022/09/05(月) 00:21:39.05ID:rjnf/Xd90
短期とかトルコとか言うなら他の商品に行けばいいのに。何で債券なのよ
2022/09/05(月) 08:26:11.95ID:FOhfNc6F0
米国債先物売り建てる投信米国債券ベアがいいんじゃないの
来年利上げ止まるまで上がるだろ
今のは2023/3償還なんでそこまでFOMC 4回もある
来年利上げ止まるまで上がるだろ
今のは2023/3償還なんでそこまでFOMC 4回もある
2022/09/05(月) 10:21:27.98ID:ja/Sh47G0
SBI買えなかったから、Zホールディングス、三菱証券の店で枠押さえてもらって申し込んだ。
SBIの口座から金移すわ。
SBIの口座から金移すわ。
80名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/05(月) 11:20:19.46ID:A5L89hgI0 SBIの社債はSBI証券の顧客向けサービスの意味からか、10万円からとなっていて
殺到しましたよね。100万円以上からの募集と100万円以下の募集に分けても
良かった気がします。
殺到しましたよね。100万円以上からの募集と100万円以下の募集に分けても
良かった気がします。
2022/09/05(月) 11:36:52.09ID:ja/Sh47G0
SBI債なんだから、SBI証券だけで売り出せばいいのに、大和とかにも
回してたから、買えなくなるんだよな。
回してたから、買えなくなるんだよな。
2022/09/05(月) 11:45:31.99ID:tSLvRRkq0
債券なんか1000万からでいいよ
金無いやつはリスク取って大きく資産を増やす事考えろよ
金無いやつはリスク取って大きく資産を増やす事考えろよ
2022/09/05(月) 12:22:56.73ID:+HI3IU/50
相当買えなかったことを悔やんでいる様子が伝わってくる気がする
2022/09/05(月) 15:50:04.30ID:MhvOY/hg0
みんなそんなにSBI債欲しかったのか
完全スルーしてしまったわ
完全スルーしてしまったわ
2022/09/05(月) 18:14:57.96ID:XjVgPhmj0
>>78
買った時より円高になったらどうなるの?
買った時より円高になったらどうなるの?
2022/09/05(月) 19:10:50.15ID:sSWwR/I30
為替ヘッジ有りだと分配金半額ぐらい取られてるなぁ
2022/09/05(月) 19:54:16.95ID:PBs0fL2/0
誰か>>54をたのんます!
2022/09/05(月) 20:12:30.82ID:MO0ovjbC0
z買えるかな
2022/09/05(月) 20:24:51.83ID:oME2SkM/0
2022/09/05(月) 20:43:19.09ID:w6pGxrLj0
円高になりゃまた買えばいいし数億運用していて怖いのはインフレ
円高だと日本はデフレ気味になるので為替差損は無視して利金を受けとるだけで十分と割りきってる
円高だと日本はデフレ気味になるので為替差損は無視して利金を受けとるだけで十分と割りきってる
2022/09/05(月) 20:47:33.36ID:sSWwR/I30
2022/09/05(月) 23:11:54.85ID:dRpitGB20
93名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/05(月) 23:31:44.24ID:Bm45Jynq0 オレ債券トレーディングでここ数年年7%のリターンなんだけどさ
もしかしてかなり天才レベルなんじゃないかな
もしかしてかなり天才レベルなんじゃないかな
2022/09/06(火) 00:11:47.02ID:eL5RCd0I0
95名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 06:42:43.30ID:Z67OM/pw0 最近国債に興味を持ち始めました。変動10年の0.16%ってすごく美味しくないですか?
2022/09/06(火) 07:41:25.24ID:S7HOu5Hz0
>>54
債権は株と比べて利回りが低いので
為替ヘッジしてしまうと、あんまり利益でないんじゃないかな。
円高のときは米債権価格は高く、円安では米債権価格は低い。
なので、為替ヘッジなしも、そんなにタイミングよく売買はできないよ。
ポートフォリオで2割くらいを国内または米国の国債にして、あとは株で運用が長期では儲かると思う。
債権は株と比べて利回りが低いので
為替ヘッジしてしまうと、あんまり利益でないんじゃないかな。
円高のときは米債権価格は高く、円安では米債権価格は低い。
なので、為替ヘッジなしも、そんなにタイミングよく売買はできないよ。
ポートフォリオで2割くらいを国内または米国の国債にして、あとは株で運用が長期では儲かると思う。
2022/09/06(火) 08:02:16.56ID:S7HOu5Hz0
2022/09/06(火) 08:24:54.99ID:sElKiJzg0
>>95
そうでもないよ。中途解約するなら2回分の利金を取られるから。次は若干下がるかも知れないし最低の0.05%になるかも知れないんだからね
そうでもないよ。中途解約するなら2回分の利金を取られるから。次は若干下がるかも知れないし最低の0.05%になるかも知れないんだからね
2022/09/06(火) 08:31:33.84ID:C+hXSYDE0
>>95
ペイオフの対策にはとても良いと思う
ペイオフの対策にはとても良いと思う
100名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 09:08:11.42ID:HiOuU9os0 相続あって証券会社の親の担当だった人に引き続き管理はお願いした感じんだけど
このまま知識ゼロでお願いしっぱなしで良いと思いますか?
全て債権だったのでここに書き込みます
このまま知識ゼロでお願いしっぱなしで良いと思いますか?
全て債権だったのでここに書き込みます
101名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 09:57:53.94ID:nAsYHZ8m0 言いなりで運用するならゴミ掴まされ続けるから勉強必須
2022/09/06(火) 10:04:15.52ID:vQdZFWnU0
債権→債券ね
持ってるものの内容次第で何とも言えない
いずれ期日を迎えるから↑の通り勉強するしかない
ただ株とか通貨の投資と違って債券投資は計算で導かれる部分が大半でほったらかしにできる、まずは薄っぺらい入門書をおすすめする
持ってるものの内容次第で何とも言えない
いずれ期日を迎えるから↑の通り勉強するしかない
ただ株とか通貨の投資と違って債券投資は計算で導かれる部分が大半でほったらかしにできる、まずは薄っぺらい入門書をおすすめする
2022/09/06(火) 10:16:07.90ID:C+hXSYDE0
便乗しますけど、債券投資のお薦めな本って有りますか?
2022/09/06(火) 10:40:52.83ID:sElKiJzg0
>>100
株屋を信用したらダメです
株屋を信用したらダメです
105名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 11:28:51.77ID:HiOuU9os0 ありがとうございます
今日にでも本屋寄ってみようと思います
>>102
米国国債、メキシコ合衆国債、オーストラリア国債、モルガンスタンレー劣後、シティグループ劣後、バンクオブアメリカ、MUFG
一番早いので2026年です
今日にでも本屋寄ってみようと思います
>>102
米国国債、メキシコ合衆国債、オーストラリア国債、モルガンスタンレー劣後、シティグループ劣後、バンクオブアメリカ、MUFG
一番早いので2026年です
2022/09/06(火) 11:58:32.22ID:siIQO7tx0
2022/09/06(火) 12:50:35.88ID:RCIfGCtH0
>>103
入門社債の全てっていう本は良かったけど、ほんと入門だった
入門社債の全てっていう本は良かったけど、ほんと入門だった
2022/09/06(火) 13:12:57.57ID:8KiDT9AP0
社債の本というわけではないけど
「キャリートレードの興隆」はおすすめしたい
今アマゾンでKindle版が激安1100円
自分は定価で買ったのに・・・
「キャリートレードの興隆」はおすすめしたい
今アマゾンでKindle版が激安1100円
自分は定価で買ったのに・・・
2022/09/06(火) 13:53:21.75ID:dSNo3BxO0
普通の投資家の債券運用は新発債券が発行されたとき買い付けるか既発債をそのときの時価で買って満期まで持つ
償還されたら同じように新たに買い付けてバイアンドホールド。
満期が来たらまた債券買うか、金利と為替レートで円転してしまうもひとつの選択
金利と債券価格の関係、為替レートとの関係
利付き(クーポン)債とゼロクーポン債の違いと複利効果
外債の利子受け取りと償還時の税金の計算の仕方
これくらいの債券の基本のきは最初の償還まで4年あれば十分余裕で普通の人ならやる気あれば理解できる
とりあえず外債は利子も満期時外貨受け取りに設定してる方がいいと思う。
それだけ複数債券資産あれば数年で債券購入最低1000ドルの新たな債券購入できるだけの利息受けとれるだろう
証券会社の担当に事前に希望言っとくと新規発行債券の目論見書送ってくれるぞ
毎年受け取れる金額は表面額面価格に利子率描けるだけ、年2回いつ受けとるかも日付は決まってる
償還されたら同じように新たに買い付けてバイアンドホールド。
満期が来たらまた債券買うか、金利と為替レートで円転してしまうもひとつの選択
金利と債券価格の関係、為替レートとの関係
利付き(クーポン)債とゼロクーポン債の違いと複利効果
外債の利子受け取りと償還時の税金の計算の仕方
これくらいの債券の基本のきは最初の償還まで4年あれば十分余裕で普通の人ならやる気あれば理解できる
とりあえず外債は利子も満期時外貨受け取りに設定してる方がいいと思う。
それだけ複数債券資産あれば数年で債券購入最低1000ドルの新たな債券購入できるだけの利息受けとれるだろう
証券会社の担当に事前に希望言っとくと新規発行債券の目論見書送ってくれるぞ
毎年受け取れる金額は表面額面価格に利子率描けるだけ、年2回いつ受けとるかも日付は決まってる
2022/09/06(火) 15:39:09.80ID:RCIfGCtH0
個人向け国債ではなく普通に利付国債でも良いかもしれない
111名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 16:56:03.10ID:3AUucLAR0 外債は短期にしときなよ。時価減損するから死ぬるよ。
2022/09/06(火) 17:04:15.05ID:3UGPv8qi0
どういうこと?
113名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 17:46:44.57ID:3AUucLAR0 金利上昇局面では、債券の価値は下落する。
2022/09/06(火) 18:03:42.90ID:vQdZFWnU0
個人だから最後まで持ち続けるからきにしなくていい、でいいでしょ
2022/09/06(火) 18:05:11.73ID:HTG7/amZ0
本読むよりも、やっぱ少し自分で購入してみるのがいちばんおすすめかな
円価の社債を10万円とか
米国債で数万円分とか
ちょい分けくらいの金額だけ
いやになってもそんな大きなマイナスなくなげられるし
円価の社債を10万円とか
米国債で数万円分とか
ちょい分けくらいの金額だけ
いやになってもそんな大きなマイナスなくなげられるし
116名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 18:05:56.54ID:jYoJqxuL0 ちょ、ドル円
2022/09/06(火) 18:18:46.64ID:bI4IG7ts0
どさくさに紛れて23年まで金利上げ継続説浮上し始めたわねー
会社に申請しておいた設備予算が円安を理由にことごとく却下されるの困るわー
会社に申請しておいた設備予算が円安を理由にことごとく却下されるの困るわー
2022/09/06(火) 19:13:37.04ID:oHbEFZre0
以前債券投資のお薦め本は教えられないという書き込みをどこかで見た気がするなぁ
119名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 20:08:24.86ID:Y/FMVTyN0 >>111
満期まで持っとけよ
満期まで持っとけよ
120名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 20:09:08.57ID:Y/FMVTyN0 美味しいのは最低購入価格20万ドルからだからな
121名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 20:43:22.18ID:VA5Zic6E0 >>120
ドルベースのイタリア国債だっけ?あぶなっかしいのでは?
ドルベースのイタリア国債だっけ?あぶなっかしいのでは?
122名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/06(火) 21:14:22.84ID:3AUucLAR0 >>119
やだよ。先物売りの方がバカスカ儲かる。
やだよ。先物売りの方がバカスカ儲かる。
2022/09/07(水) 00:44:40.10ID:fg3SXWDY0
>>105
・ アメリカ国債、オーストラリア国債
ずっと持ってて可、利子が払われたら、利子で買い増し
満期になったら、アメリカ国債はゼロクーポン債に切り替えると良い
オーストラリア国債は、豪ドルのまま、ひたすらオーストラリア国債を買い増し
・ メキシコ合衆国債
どっちとも言えず、俺なら大きくは手を出さない
・ 劣後債
俺なら手を出さないが、その分利回りは高い
満期になったらアメリカ国債に切り替えたい
・ バンカメ、三菱
その通貨の国の国債と比較、良ければそのまま持ち続ける
大して変わらなければ、満期後、その通貨の国債に切り替える
・ 備考
基本的に、債券は全部持ち続けたままでいいと思う
今は円安で利益が出てると思うので、売ってしまって日本円に
替えるのもあり
債券で持ち続ける場合
利払いがある程度たまったり、満期になったら、その通貨の国債
アメリカ国債、オーストラリア国債の買い増しで良いと思う
それ以外には、世界銀行、国際復興開発銀行、欧州復興開発銀行の債券もよい
アメリカ国債はゼロクーポン債(ストリップス債)があるので、
既存の債券が満期になったり、利子で買い増しする時は
ゼロクーポン債(ストリップス債)に切り替えて行くと良い
・ アメリカ国債、オーストラリア国債
ずっと持ってて可、利子が払われたら、利子で買い増し
満期になったら、アメリカ国債はゼロクーポン債に切り替えると良い
オーストラリア国債は、豪ドルのまま、ひたすらオーストラリア国債を買い増し
・ メキシコ合衆国債
どっちとも言えず、俺なら大きくは手を出さない
・ 劣後債
俺なら手を出さないが、その分利回りは高い
満期になったらアメリカ国債に切り替えたい
・ バンカメ、三菱
その通貨の国の国債と比較、良ければそのまま持ち続ける
大して変わらなければ、満期後、その通貨の国債に切り替える
・ 備考
基本的に、債券は全部持ち続けたままでいいと思う
今は円安で利益が出てると思うので、売ってしまって日本円に
替えるのもあり
債券で持ち続ける場合
利払いがある程度たまったり、満期になったら、その通貨の国債
アメリカ国債、オーストラリア国債の買い増しで良いと思う
それ以外には、世界銀行、国際復興開発銀行、欧州復興開発銀行の債券もよい
アメリカ国債はゼロクーポン債(ストリップス債)があるので、
既存の債券が満期になったり、利子で買い増しする時は
ゼロクーポン債(ストリップス債)に切り替えて行くと良い
2022/09/07(水) 01:27:01.91ID:zm4ol7BF0
いやー債券ポートフォリオは壊滅状態ですな!
円安で助かってますけどね
債券のいいところは一時的に評価損が出ても、倒産しなければ100で償還されるという事実
我慢比べみたいなもんですな
円安で助かってますけどね
債券のいいところは一時的に評価損が出ても、倒産しなければ100で償還されるという事実
我慢比べみたいなもんですな
2022/09/07(水) 01:42:03.94ID:XkljEIZW0
ドルに替えて寝かせてかーらーの
長期債利回り上がってからドルの投資適格社債にぶっこむ最強
長期債利回り上がってからドルの投資適格社債にぶっこむ最強
126名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/07(水) 05:38:44.96ID:w3Qo9MZ902022/09/07(水) 05:58:57.26ID:br1m7Lrd0
VGSHの利回り、ぐんぐん上がってるので良い感じなところでポジションを取りたい
2022/09/07(水) 06:01:43.60ID:88J6GnP50
米債券について調べてるところなんですが
定期的(半年に一度など)に利回りが貰える
償還時の債券価格が安くても元本保証
逆に償還時の債券価格が高くても元本価格で返却されてしまう
その企業が潰れてしまえば0円になる
例えば1000万を3年償還かつ利回り3%で預けたら、毎年30万(税抜き)もらえて3年後に1000万返ってくる
こんな認識でOKですか?
定期的(半年に一度など)に利回りが貰える
償還時の債券価格が安くても元本保証
逆に償還時の債券価格が高くても元本価格で返却されてしまう
その企業が潰れてしまえば0円になる
例えば1000万を3年償還かつ利回り3%で預けたら、毎年30万(税抜き)もらえて3年後に1000万返ってくる
こんな認識でOKですか?
2022/09/07(水) 06:04:32.29ID:br1m7Lrd0
為替の変動など
2022/09/07(水) 06:58:31.93ID:H0JV6+/S0
>>127
こう言ってはあれだけど、VGSHを買うぐらいなら米国債の実物に投資した方が良くないかなと思うんだが
分散させたいからETFというのは有るかもと思いつつ、米国債を分散させる意味はないという理解なので
こう言ってはあれだけど、VGSHを買うぐらいなら米国債の実物に投資した方が良くないかなと思うんだが
分散させたいからETFというのは有るかもと思いつつ、米国債を分散させる意味はないという理解なので
2022/09/07(水) 07:15:03.85ID:zm4ol7BF0
>>126
500万ドルくらいあるけど
500万ドルくらいあるけど
132名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/07(水) 07:18:48.00ID:w3Qo9MZ90 >>131
ドルと円を半々くらいに持ってると為替がどう動いてもあんま気にならんよね。俺は1/3くらいをドルで持ってる。
ドルと円を半々くらいに持ってると為替がどう動いてもあんま気にならんよね。俺は1/3くらいをドルで持ってる。
133名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/07(水) 07:27:33.55ID:YNuUMEGy0 生国債か、ETFか悩んでるところなんだけど、手数料のこと考えてETFがいいのかと思ってるところ
VGLTとかどうだろう
VGLTとかどうだろう
2022/09/07(水) 07:34:49.39ID:zm4ol7BF0
2022/09/07(水) 08:18:36.56ID:SjI+a0yL0
米国債買いたいけど
利子途中で貰わなくても生活出来る人はゼロクーポン買うほうが有利ですよね
利子途中で貰わなくても生活出来る人はゼロクーポン買うほうが有利ですよね
2022/09/07(水) 08:27:15.70ID:H0JV6+/S0
有利です
2022/09/07(水) 08:31:50.05ID:br1m7Lrd0
適当に書くけどFFレートにデュレーションが短い短期国債は追随しやすいのではないかと思うので、短期国債を回転させればインフレヘッジとして機能するのではないか?
2022/09/07(水) 10:01:01.73ID:Rcy+7n9I0
>>137
そうだね
そうだね
2022/09/07(水) 10:19:29.79ID:deRn56In0
140名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/07(水) 10:21:37.83ID:kPOQ2ddT0 なんでアメリカ国債って新発物買えないの?
外国人は無理なんか?
外国人は無理なんか?
2022/09/07(水) 10:35:28.91ID:obvixZn00
・利子
20.315%(所得税15.315%+住民税5%)
源泉徴収、申告不要
申告分離課税での確定申告も可能
・譲渡益・償還差益
20.315%(所得税15.315%+住民税5%)
申告分離課税、原則確定申告
特定口座での取扱いが可能
20.315%(所得税15.315%+住民税5%)
源泉徴収、申告不要
申告分離課税での確定申告も可能
・譲渡益・償還差益
20.315%(所得税15.315%+住民税5%)
申告分離課税、原則確定申告
特定口座での取扱いが可能
2022/09/07(水) 10:44:22.05ID:deRn56In0
2022/09/07(水) 11:04:07.40ID:br1m7Lrd0
ならやはりVGSHは有りなのかな?
144名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/07(水) 11:14:31.36ID:yqGiYgzH02022/09/07(水) 12:02:55.83ID:YVEyZATt0
2022/09/07(水) 12:54:41.20ID:DfBygBn30
ほんこれ
円安分もあるけど圧倒的にドル独歩高
報道はセンセーショナルにするけどユーロ、豪ドル、等のドル以外の対円相場はそこまで円安じゃない
ユーロ140円台だけど170近くの時もあったしな
海外の金利動向であたふた金利を動かさない日本を称賛してもいいところを批難するなどバカとしか思えん
円安分もあるけど圧倒的にドル独歩高
報道はセンセーショナルにするけどユーロ、豪ドル、等のドル以外の対円相場はそこまで円安じゃない
ユーロ140円台だけど170近くの時もあったしな
海外の金利動向であたふた金利を動かさない日本を称賛してもいいところを批難するなどバカとしか思えん
2022/09/07(水) 13:07:25.38ID:gu+Xupeo0
金利を考慮した実行為替レートで判断しろよ
2022/09/07(水) 13:19:11.20ID:0pYPze130
今は日本も世界も色々な事が転換点を迎えている
今まで大丈夫だったし、これからもなんとかなるっしょ!は危険だと思う
俺は投資家の端くれとして、この国がコケても自分はコケないようにしたいと考えている
今まで大丈夫だったし、これからもなんとかなるっしょ!は危険だと思う
俺は投資家の端くれとして、この国がコケても自分はコケないようにしたいと考えている
2022/09/07(水) 13:33:36.62ID:VHwq6uwi0
1万ドル単位で分割で米国債買おうかな。為替と利回り見てても買い時が分からんから。
150名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/07(水) 17:40:44.09ID:CHS8Z8Zt0 米国債買ってFIREするぞ!
結構現実味を帯びてきたわ
年金貰えるまで食いつなげればなんとかなりそう
結構現実味を帯びてきたわ
年金貰えるまで食いつなげればなんとかなりそう
2022/09/07(水) 18:12:16.81ID:dWSKEEiU0
今の円安を前提にしていそう
2022/09/07(水) 19:48:56.20ID:dWSKEEiU0
今ドルに転換して債券投資したら、円高に振れると税金取られずに済みそうだな
2022/09/07(水) 19:54:11.34ID:jmD5FPQo0
いまドル転って正気か
2022/09/07(水) 21:28:49.09ID:zm4ol7BF0
2022/09/07(水) 21:32:14.63ID:zm4ol7BF0
SBIにはIEFもあったな12万ドル位か
https://imgur.com/a/eSUbqLk
https://imgur.com/a/eSUbqLk
156名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/07(水) 23:28:14.30ID:v4GU2YJY0 画像もアップロードできないんだな
157名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/08(木) 17:40:18.95ID:W9d+9Ui30 国債買ってキャンペーンのお金もらって1年後に解約をら繰り返したらブラックリスト乗りますか?
2022/09/08(木) 17:44:30.44ID:eXvY5Evx0
乗りません
159名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/08(木) 17:45:30.87ID:W9d+9Ui30 同じとこで繰り返しても断られないってことですね。ネットで取引するなら嫌な顔されることもないですね。
160名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/08(木) 18:03:34.52ID:/OBk0dnM0 https://i.imgur.com/0Css6AE.jpg
俺丁度1億円分くらい社債に回してるから参考にして
俺丁度1億円分くらい社債に回してるから参考にして
2022/09/08(木) 18:27:57.81ID:eXvY5Evx0
2620に投資するのが正解な気がしてきたけどどうだろうか?
2022/09/08(木) 19:03:57.96ID:/l/ibKBw0
163名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/08(木) 19:16:31.72ID:W9d+9Ui30 >>162
まだ具体的には調べてなかったのです。てっきりネットで購入してもキャッシュバックしてくれるところがあるものと思い込んでいました。情報ありがとう。
まだ具体的には調べてなかったのです。てっきりネットで購入してもキャッシュバックしてくれるところがあるものと思い込んでいました。情報ありがとう。
2022/09/08(木) 20:03:56.05ID:ktkDx08N0
キャッシュバックやってるとこは有ります
毎月頂いております
毎月頂いております
2022/09/08(木) 20:04:45.17ID:ktkDx08N0
>>161
良いのでは無いでしょうか?
良いのでは無いでしょうか?
2022/09/08(木) 20:59:29.03ID:XvdRe77s0
>>165
QT始まったら落ちない?認識違う?
QT始まったら落ちない?認識違う?
2022/09/08(木) 23:59:11.42ID:OMLVU9dV0
2620は配当利回り0.82%だから、MMFとあまり変わらないね。
米市場の同じETFのSHYは年初来4パーセント減だから、
2620は為替で上昇しているようにみえる。
円高リスクが気になるところ。
米市場の同じETFのSHYは年初来4パーセント減だから、
2620は為替で上昇しているようにみえる。
円高リスクが気になるところ。
2022/09/09(金) 00:47:05.96ID:iI3XAu6v0
SBI証券に余力があまってるので、外債買ったけど、
SBI証券より利回りがよいところってあるの?
SBI証券より利回りがよいところってあるの?
2022/09/09(金) 00:56:30.18ID:ha33H3Mc0
HYG
2022/09/09(金) 00:57:14.98ID:hdkjghEp0
HSで劣後債
171名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 02:49:06.56ID:d2xPldF/02022/09/09(金) 02:56:47.51ID:AEcrrohC0
173名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 03:31:14.98ID:1VD3gh+E02022/09/09(金) 05:01:18.62ID:E7s8yDAn0
>>167
円高のリスクにはヘッジ有りの2621辺りでも組み合わせれば良いと思う
円高のリスクにはヘッジ有りの2621辺りでも組み合わせれば良いと思う
2022/09/09(金) 06:10:18.93ID:GBHdOEr30
円安が暫く続きそうだけどドルに転換できないなぁと考えてるなら有りかもしれない
ただ仮に継続すると考えてるならドルに変えても良いんじゃ無いかとも思わなくは無い
その辺はどうなんだ?
ただ仮に継続すると考えてるならドルに変えても良いんじゃ無いかとも思わなくは無い
その辺はどうなんだ?
2022/09/09(金) 07:50:30.63ID:z47BZwIf0
米国債20年モノで約2倍になるから
最悪円高で72円くらいまでなら元本割れしないと考えたらどうよ
最悪円高で72円くらいまでなら元本割れしないと考えたらどうよ
2022/09/09(金) 08:22:49.10ID:qXK0Sf1R0
みずほ証券にも金おいているけど、
みずほ証券の外債はどうですか?
みずほ証券の外債はどうですか?
2022/09/09(金) 08:31:36.90ID:GBHdOEr30
>>176
有りですね
有りですね
2022/09/09(金) 08:36:44.55ID:uAPcOj+20
2022/09/09(金) 09:06:31.04ID:oJDG8ZUH0
また5万円もらえるのか。生活費口座にまた入れとこ
2022/09/09(金) 09:25:11.01ID:sp4Y88870
5万円の給付の対象になるのかね
2022/09/09(金) 09:34:51.72ID:oJDG8ZUH0
分離課税のみの名目無職の専業ですので
2022/09/09(金) 09:43:04.98ID:sp4Y88870
素晴らしいですね
184名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 11:41:01.15ID:aPKRMLbA0 ごまんください
2022/09/09(金) 12:05:51.53ID:+VDLYMhy0
2022/09/09(金) 12:08:29.05ID:sp4Y88870
来週はzホールディングス買うしか無い
2022/09/09(金) 13:45:23.05ID:bSfD5q6k0
Z、三菱で1000万枠押さえてもらってる。
2022/09/09(金) 13:51:38.52ID:emXZ1W960
ソフトバンクと楽天は怖くて手が出せない
怖くない人は劣後債買えばいいのに
怖くない人は劣後債買えばいいのに
189名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 14:00:05.00ID:d2xPldF/02022/09/09(金) 14:27:49.41ID:XO256EmX0
朝には消すと書いてんじゃんノロマ
2022/09/09(金) 16:00:10.23ID:n+04XcKI0
ホンマにどいつもこいつも口悪いなぁ
2022/09/09(金) 16:13:23.91ID:GBHdOEr30
0.76%ですね、zホールディングス
193名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 16:23:58.79ID:aPKRMLbA0 >>192
なめとんのか 買わね
なめとんのか 買わね
194名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 16:28:13.38ID:aPKRMLbA0 でも枠が少なめなのでスグなくなるだろうな
2022/09/09(金) 16:31:40.02ID:I3qfAUR20
また買えない人が出ますね
2022/09/09(金) 16:35:36.84ID:oJDG8ZUH0
孫さんが70なる前にソフトバンク系列への投資からは撤退する予定なので
今回含めもうソフトバンク系への債券投資は控えることにしてる。
ただソフトバンク系列債の保有残高1億3000くらい持ってるので既に多少不安はある
今回含めもうソフトバンク系への債券投資は控えることにしてる。
ただソフトバンク系列債の保有残高1億3000くらい持ってるので既に多少不安はある
2022/09/09(金) 16:37:29.53ID:I3qfAUR20
ソフトバンク系の社債って期限前償還をするもんだとばかり思ってたんだけどそんなことないんですか?
198名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 16:53:12.33ID:4QK1z7YW0 証拠だしたよーでも消したよ
それって誰が確認したのかな?
それって誰が確認したのかな?
199名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 16:53:58.99ID:OFIVrDBC0 黒田総裁「急激な円安は経済にとってマイナス」
大規模な金融緩和=大規模な買いオペ=急激な円安の助長
これは経済学の基本です。 しかし黒田総裁は発言と真逆な行為を行っています。 結局、国債を買い取り過ぎて後戻りができなくなっているのではないでしょうか? 国債の大量発行、日銀の国債買取。 つまり国の借金を9年間、雪だるまのように増やし、後の世代に大借金のつけを回す予定です。 放っておくと国の財政の破綻(増税)が待っています。
大規模な金融緩和=大規模な買いオペ=急激な円安の助長
これは経済学の基本です。 しかし黒田総裁は発言と真逆な行為を行っています。 結局、国債を買い取り過ぎて後戻りができなくなっているのではないでしょうか? 国債の大量発行、日銀の国債買取。 つまり国の借金を9年間、雪だるまのように増やし、後の世代に大借金のつけを回す予定です。 放っておくと国の財政の破綻(増税)が待っています。
2022/09/09(金) 17:00:58.23ID:9vhlI0aj0
>>197
期限前償還条項付のものは基本的に期限前に償還するよ
期限前償還条項付のものは基本的に期限前に償還するよ
2022/09/09(金) 17:17:38.92ID:TNQCC4240
>>198
証拠出されても見なかった振りすりゃ負けないと思ってるお前の方がダサいと思う
証拠出されても見なかった振りすりゃ負けないと思ってるお前の方がダサいと思う
2022/09/09(金) 17:33:31.26ID:Z1G1Akw60
みずほ証券は、
SBI証券みたいにネットでさっとかえないと、
売上があがらないと思うけど、対面重視なのかな。
SBI証券みたいにネットでさっとかえないと、
売上があがらないと思うけど、対面重視なのかな。
2022/09/09(金) 17:57:32.51ID:Z++fPcyU0
2022/09/09(金) 18:04:30.29ID:N3jo1MzE0
米国債と鉄板のドル建既発債だけウォッチしてるけど
SBIは償還前に売るとスプレッドが広いつーか買値が渋いんだよね
持ち切ると決めたんなら関係ないけど
楽天はノーチェック
ダイワは数年前まで値段も品揃も良かったんだけど最近は本数が少ない。売る時スプレッドはSBIより良心的だと思う
何気に野村がネットで買えるよーになったし本数もたくさんある。だいたいちょっと高いけどね
ドル入金受け付けてくれれば言うことないんだけどねぇダイワはできるのに
結局ドル転してあるSBIで買うことになる
SBIは償還前に売るとスプレッドが広いつーか買値が渋いんだよね
持ち切ると決めたんなら関係ないけど
楽天はノーチェック
ダイワは数年前まで値段も品揃も良かったんだけど最近は本数が少ない。売る時スプレッドはSBIより良心的だと思う
何気に野村がネットで買えるよーになったし本数もたくさんある。だいたいちょっと高いけどね
ドル入金受け付けてくれれば言うことないんだけどねぇダイワはできるのに
結局ドル転してあるSBIで買うことになる
205名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 18:08:00.29ID:4QK1z7YW02022/09/09(金) 18:24:18.73ID:7Dg8w8AH0
2022/09/09(金) 18:39:19.66ID:KnJHFjs70
このスレって基本金融資産が億越えという人が多い気がしたんだけど最近はそうでもないのかな?
2022/09/09(金) 18:48:33.73ID:KnJHFjs70
前とは書き込みの層が変わった気がしたもので
2022/09/09(金) 19:05:17.67ID:+VDLYMhy0
数千万と億でそんな人間が変わるとも思えないけどね
100万以下とは違うだろうけど
自分は2000~3000万越えたあたりからもう感覚は一緒だな
100万以下とは違うだろうけど
自分は2000~3000万越えたあたりからもう感覚は一緒だな
2022/09/09(金) 19:09:44.10ID:9vhlI0aj0
債券は他の商品よりはローリスクローリターンなので資産防衛意識が高い人が好む
だから他の株スレとかより金持ちが多いのは間違いない
ただ億持ちの比率はわからんね 俺の想像では1~2割かな
俺も億持ちだよ けっしてまったく自慢ではない
だから他の株スレとかより金持ちが多いのは間違いない
ただ億持ちの比率はわからんね 俺の想像では1~2割かな
俺も億持ちだよ けっしてまったく自慢ではない
211名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 19:15:11.32ID:6KmiW49102022/09/09(金) 19:24:16.11ID:9vhlI0aj0
213名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 19:45:14.11ID:rTSB48an02022/09/09(金) 19:45:45.58ID:Sa2tjHq30
215名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 19:52:09.20ID:rTSB48an0 >>214
大体20年くらい
給料の手取りが2500万位で毎年の投資成績もその位
金融資産が3億超えた辺りから確かに加速度増して
4億超えた辺りから1~2億を債券とか安定資産に回せるようになったのも大きいかなぁ
大体20年くらい
給料の手取りが2500万位で毎年の投資成績もその位
金融資産が3億超えた辺りから確かに加速度増して
4億超えた辺りから1~2億を債券とか安定資産に回せるようになったのも大きいかなぁ
2022/09/09(金) 19:54:07.42ID:58zSTkcv0
金持ちは、より金持ちになる
2022/09/09(金) 20:02:21.58ID:99Una/Bj0
やはり金を持っていると違ういますね
2022/09/09(金) 20:10:08.98ID:9vhlI0aj0
>>213
投資金額の8割が債券で他は外貨建アクティブ投信、ドルETF
債券は米ドル債中心で他は円社債。豪ドル債、NZドル債、メキシコペソ債など
円安継続予想で、外貨を円転しない主義なので外債比率は減らす予定
投資金額の8割が債券で他は外貨建アクティブ投信、ドルETF
債券は米ドル債中心で他は円社債。豪ドル債、NZドル債、メキシコペソ債など
円安継続予想で、外貨を円転しない主義なので外債比率は減らす予定
2022/09/09(金) 20:26:26.42ID:Sa2tjHq30
ありがとう
やっぱり元がお金持ちなのね
やっぱり元がお金持ちなのね
220名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 20:39:04.87ID:rTSB48an0 >>219
うーん小金持ち位
うーん小金持ち位
2022/09/09(金) 20:41:22.51ID:0MzpndXc0
手取り2500って想像できない世界ねー
あちし大貧民だから買える債券商品が全然違いそうねー
前スレで1口2000万とか見てヒエッってなったわー
あちし大貧民だから買える債券商品が全然違いそうねー
前スレで1口2000万とか見てヒエッってなったわー
2022/09/09(金) 20:44:31.43ID:G+rDbMAA0
それくらいの金持ちは、どれくらい金を使ってるんだろ?
俺なら質素な生活を継続してるだろうな
俺なら質素な生活を継続してるだろうな
223名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 20:45:12.08ID:rTSB48an0 >>222
年間1500~2000位よ
年間1500~2000位よ
224名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 20:46:22.64ID:rTSB48an0225名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 20:46:48.99ID:rTSB48an0 >>218
すみません読み間違えました
すみません読み間違えました
2022/09/09(金) 21:19:23.64ID:17NcvjQj0
>>211
そんだけ金ある債券民って毎晩一万くらいのワイン飲んでるの?それとも半額の刺身が好きなタイプ?
そんだけ金ある債券民って毎晩一万くらいのワイン飲んでるの?それとも半額の刺身が好きなタイプ?
227名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/09(金) 21:26:19.48ID:QdmWoyMZ0 俺はただの会社員だからこそ相続した資産減らしたくなくて全部債券運用してる
お給料からは最近ぜんぜん投資回せてない
お給料からは最近ぜんぜん投資回せてない
2022/09/10(土) 01:40:55.94ID:6cvayVPh0
レベル落ちたよね
昔は過疎ってたところに、AA部長の乗っ取り、そして部長がある日から消えて、そこからの低レベル化
昔は過疎ってたところに、AA部長の乗っ取り、そして部長がある日から消えて、そこからの低レベル化
229名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/10(土) 07:28:49.41ID:JnrN2UlK0 過疎ってた頃より賑やかになっていいと思うよ。ETF野郎はうざかったが、そんなにレベルは変わってない
230名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/10(土) 07:42:58.33ID:GC81KT+e0 >>226
ワインは4000円以上の買うようになったね笑
ワインは4000円以上の買うようになったね笑
231名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/10(土) 08:52:18.68ID:4fjqH9sk0 ドル資産だけで500万ドルはイラッと来るんだろうね!
2022/09/10(土) 10:34:58.42ID:yEunHpK90
やっぱり金利があがって、金利につられて人が増えた。
ゼロ金利のころは、債券なんて意味なかった。
ゼロ金利のころは、債券なんて意味なかった。
2022/09/10(土) 10:57:08.49ID:puUSScvI0
高橋ダンって必ず債権買わせようとするよね。IG証券からインセンティブたくさんもらえるんかな?
2022/09/10(土) 12:04:54.10ID:7OSHicjq0
>>229
ETFで買いたいって云うのは永久債みたいな感覚なのかなと想像している
ETFで買いたいって云うのは永久債みたいな感覚なのかなと想像している
2022/09/10(土) 14:50:29.73ID:OVCTD1D80
2022/09/10(土) 15:31:55.49ID:b9TYAeLh0
2022/09/10(土) 16:30:02.90ID:TVdS+sOM0
238名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/10(土) 17:09:23.62ID:92/wOpo20 >>237
あれ?ダンは資金の8割くらい長期の積立投資、残りの2割くらいで短期やれってスタンスじゃなかった?
あれ?ダンは資金の8割くらい長期の積立投資、残りの2割くらいで短期やれってスタンスじゃなかった?
2022/09/11(日) 08:31:54.93ID:2pczKcvF0
債券投資の正しい知識を身につけたいと思うけど、この本っていうのはない様子
2022/09/11(日) 10:20:19.00ID:YLnGU2us0
一般向けの本は内容薄いですし、プロ向け本は投資というよろ債券作る側の理論とかで、投資には向かない感じ。
年限分散して、銘柄も分散すればいいんじゃないですかね。レバかけなけければ、まず損はないでしょう。
自分は1.5倍から2倍までレバかけるけど
金利のトレンドが読めれば大金持ちですよね
年限分散して、銘柄も分散すればいいんじゃないですかね。レバかけなけければ、まず損はないでしょう。
自分は1.5倍から2倍までレバかけるけど
金利のトレンドが読めれば大金持ちですよね
241名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/11(日) 10:27:21.11ID:uMmYXdVd0 債券にレバってどうやってかけるのですか?
2022/09/11(日) 10:36:28.62ID:YLnGU2us0
インタラクティブブローカーズだと債券もマージントレード出来るので現物債券でもレバかけれます。
この円安の流れだと、円を売って円キャリー状態にすれば金利を節約出来ますね。
この円安の流れだと、円を売って円キャリー状態にすれば金利を節約出来ますね。
243名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/11(日) 11:11:38.72ID:bThgagBa02022/09/11(日) 11:45:25.54ID:YLnGU2us0
法人でやったらいいよ、法人税で1本化できるから
個人はおすすめしない、確定申告が面倒だから
個人はおすすめしない、確定申告が面倒だから
2022/09/11(日) 13:06:09.30ID:qOknEote0
うちなんて500万「円」で(一つ籠に卵をちょっとまとめて買いすぎだぜ…あと何年…)とかってひやひやしてるよ
結構前に買ったドル建社債とかがお宝みたいになっちゃった
もっとそっちに勇気出してつっこむのが正解だったのかーとか
結構前に買ったドル建社債とかがお宝みたいになっちゃった
もっとそっちに勇気出してつっこむのが正解だったのかーとか
2022/09/11(日) 17:04:58.02ID:lWaUn+A30
よくSBや劣後債にそこまで割り振れるなあ
どうしてもAランク以上じゃないと安心して寝れないw
びびりすぎてるのか…
楽天は飛ばんとは思うんだけどね
どうしてもAランク以上じゃないと安心して寝れないw
びびりすぎてるのか…
楽天は飛ばんとは思うんだけどね
2022/09/11(日) 17:07:25.73ID:2gf0uql00
孫さんに何かあったら一瞬で飛ぶだろうし楽天もモバイルが軌道に乗るとは思えない
248名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/11(日) 17:30:18.67ID:i5L66TwZ0 楽天モバイル債買ってるので、7年は持ってもらわないと困るw
2022/09/11(日) 17:45:51.47ID:2pczKcvF0
>>239
金利を見れば投資は上手くいく
金利を見れば投資は上手くいく
2022/09/11(日) 17:47:19.64ID:2pczKcvF0
週末探して良かった本のタイトル
2022/09/11(日) 19:08:18.66ID:WvvOUmYB0
孫さんは超優秀なある意味ペテン師だが
その後継の面々はまあ優秀な凡人って感じで期待できない
孫さん絡みの組織は孫さんの存在が全てだよ
その後継の面々はまあ優秀な凡人って感じで期待できない
孫さん絡みの組織は孫さんの存在が全てだよ
2022/09/11(日) 20:09:20.99ID:i8f2dmVJ0
孫さんがいなくなって3年で滅ぶとしたら今買った人はまだ逃げれそう
2022/09/11(日) 20:44:56.20ID:lWaUn+A30
株式で相当安くエントリーしていると逃げれるけど債券は厳しいだろう
もちろんその対価としての高金利なわけだがギャンブル性高くなってくる
もちろんその対価としての高金利なわけだがギャンブル性高くなってくる
254名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/11(日) 20:51:38.83ID:i5L66TwZ0 >>252
3年も?SBって有利子負債20兆円くらいだっけ?ありえないよね。普通の会社ならとっくに潰れてるが、孫さんの稀代の才覚だけで持ってる会社だよ。彼がいなくなったら、途端に自転車操業も崩壊でしょ。
3年も?SBって有利子負債20兆円くらいだっけ?ありえないよね。普通の会社ならとっくに潰れてるが、孫さんの稀代の才覚だけで持ってる会社だよ。彼がいなくなったら、途端に自転車操業も崩壊でしょ。
2022/09/11(日) 21:47:43.44ID:i8f2dmVJ0
>>254
まあそこまで言うなら1年崩壊でもいいけど。なのでSBIには手を出せん
まあそこまで言うなら1年崩壊でもいいけど。なのでSBIには手を出せん
256名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/11(日) 23:33:10.68ID:FcnWN48v0 金利上昇してんのに債券買うの自殺行為。
2022/09/12(月) 02:56:12.90ID:UAc6fhIY0
楽天の米ドル建て社債はHYGにジャンク債として組み込まれてるね
2本合計で2000万ドル
2本合計で2000万ドル
258名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/12(月) 07:38:56.57ID:/PpZuj/j0 ソフバンのドル建て劣後って償還まであと10ヶ月だぜ
利率は実質9%位。絶対助かるよ
利率は実質9%位。絶対助かるよ
2022/09/12(月) 09:44:05.92ID:UAc6fhIY0
まさかのスキップ懸念ジャネーノ感で下げてるんじゃない
260名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/12(月) 10:30:18.42ID:b2YuPlbX0 ちなみにソフバンはスキップするとかなり利率が上がる条件なので償還しないとキツイ
2022/09/12(月) 10:34:32.91ID:tfC3Ggfv0
素人考えなんだけど
米国債20年くらいを買っておいて
金利下がって債券価格上がった時に売れば結構パフォーマンス良いのでは?
米国債20年くらいを買っておいて
金利下がって債券価格上がった時に売れば結構パフォーマンス良いのでは?
2022/09/12(月) 11:06:45.05ID:7uvLrZnN0
263名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/12(月) 11:10:49.78ID:YysDKWY50264名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/12(月) 11:15:36.39ID:/b7joQEU0 これからSBIでZホールディングス買うつもりの人いる?
2022/09/12(月) 11:16:21.39ID:tfC3Ggfv0
ありがとうございます
ポートフォリオに組み込みます
ポートフォリオに組み込みます
2022/09/12(月) 11:47:51.85ID:wLiiMzFe0
>>264
少額買うつもりです
少額買うつもりです
2022/09/12(月) 12:02:56.32ID:wLiiMzFe0
買えませんなあ
2022/09/12(月) 12:03:59.43ID:yK8As2sB0
前よりは買いやすかった。さて、何分持つかな
2022/09/12(月) 12:06:09.37ID:wLiiMzFe0
済まない、買えました。
2022/09/12(月) 12:07:27.58ID:x543PT4/0
FRBがFFレート上げるたびにステップ状に債券利回りも上がる訳でもないからね
すでに9月FOMC の0.75%利上げ分市場は織り込んだ利回りだろうよ
大局ではもちろんFFレートと債券利回りは相関してるがこれからどこまで上がるか?
今ドル買ってる資金がどこに流れているのか?
リスクオフマネーが債券に流れるのかそうならいつか?
すでに9月FOMC の0.75%利上げ分市場は織り込んだ利回りだろうよ
大局ではもちろんFFレートと債券利回りは相関してるがこれからどこまで上がるか?
今ドル買ってる資金がどこに流れているのか?
リスクオフマネーが債券に流れるのかそうならいつか?
2022/09/12(月) 12:14:33.19ID:WqIDoyC40
>>261
その可能性はある。
リーマン・ショックの後、急激な円高になったけど、
アメリカ国債 ゼロクーポン債を持ってた人は、
リーマン・ショックの円高による損失以上に
債券価格の高騰があり、プラスだった気がする。
その可能性はある。
リーマン・ショックの後、急激な円高になったけど、
アメリカ国債 ゼロクーポン債を持ってた人は、
リーマン・ショックの円高による損失以上に
債券価格の高騰があり、プラスだった気がする。
2022/09/12(月) 12:51:23.69ID:wLiiMzFe0
今回は余裕でしたね
買いたい人はほぼ買えるような?
前回のSBI債のような悲しみを味わう人は居ないんだ、良かった
買いたい人はほぼ買えるような?
前回のSBI債のような悲しみを味わう人は居ないんだ、良かった
2022/09/12(月) 12:54:38.25ID:uuDiJNbc0
利率しょぼいわ拘束ながいわでしりゃ売れんな
2022/09/12(月) 12:57:12.09ID:Nz4Wuwas0
アクセスに制限かけているとかなんのことだろう?
2022/09/12(月) 13:00:37.07ID:Z/14rzli0
日本の国債 税込で0.11%
いくらか持ってるけど
投資信託の1日の値動き
いくらか持ってるけど
投資信託の1日の値動き
2022/09/12(月) 13:02:15.63ID:Z/14rzli0
が大きいからバカみたいに感じる
2022/09/12(月) 13:08:00.69ID:uuDiJNbc0
といいつつ50万買ったわ。資産の0.005%
2022/09/12(月) 13:22:44.30ID:ImzkO5nk0
100億も持ってるのか うらまやしい
2022/09/12(月) 13:32:53.88ID:uuDiJNbc0
桁一つ違ったわ流石にない
280名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/12(月) 14:02:30.81ID:/b7joQEU0 >>269
よかったね
よかったね
281名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/12(月) 14:06:31.66ID:/b7joQEU0 私は利率が低く決まったのと5年だったので見送りました。先にSBIのほうが買えたのもありますね
2022/09/12(月) 14:31:23.47ID:eutiBvdi0
岡崎良介によるとGPIF のポートフォリオ25%の国内国債は実はかなりの部分が外債買ってヘッジしてるらしい
黒田が買い込んで国債買えないのか?年金の運用利回りが日本国債じゃ足らんから見かけ上国内債券のふりして外債買ってるのか?
ヘッジコストも金利差拡大でバカにならんだろうね
黒田が買い込んで国債買えないのか?年金の運用利回りが日本国債じゃ足らんから見かけ上国内債券のふりして外債買ってるのか?
ヘッジコストも金利差拡大でバカにならんだろうね
2022/09/12(月) 21:44:50.17ID:uuDiJNbc0
売れ残ってやがる
284名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 07:49:48.73ID:WXvbQyVt0 >>283
あ、ほんまやな。枠少なかったのにこれだと人気なかったんやね
あ、ほんまやな。枠少なかったのにこれだと人気なかったんやね
2022/09/13(火) 08:33:59.89ID:2GI+4j0h0
よくこんなゴミ買えるなwww
SBがドル建てなら7%台だぞ
買うなら今からドル転してでもドル建て買うな
SBがドル建てなら7%台だぞ
買うなら今からドル転してでもドル建て買うな
2022/09/13(火) 09:30:47.18ID:Et30PtX90
でも最低でも20万ドルでしょ
ドルヘッジコストが2.5%位だから円高対策しても円債券よかはるかにまし
富裕層の優雅な運用ですなあ
ドルヘッジコストが2.5%位だから円高対策しても円債券よかはるかにまし
富裕層の優雅な運用ですなあ
287名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 09:40:37.31ID:KTx6a0mp0 >>285
そのドル建て債券も かなりのジャンクというかゴミだと思うの、私
そのドル建て債券も かなりのジャンクというかゴミだと思うの、私
288名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 10:01:57.39ID:WL+9Mrwo0289名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 10:02:43.10ID:WL+9Mrwo0 >>286
あいのりならもっと良い条件で10万ドルから行ける事ある
あいのりならもっと良い条件で10万ドルから行ける事ある
2022/09/13(火) 10:14:43.37ID:2GI+4j0h0
2022/09/13(火) 10:20:25.23ID:J6egBbCg0
sb長期とか自殺志願者しか買わね
292名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 10:32:29.50ID:Pp54eA2f02022/09/13(火) 10:42:51.36ID:apWxt7qC0
SB債券買わんとか言っといて実はSB株持ってるんでしょ?www
株債券弁済順位はどっちが先だったかな?
株債券弁済順位はどっちが先だったかな?
2022/09/13(火) 11:58:15.59ID:bezvugV10
SB債を5年も握ってたらハゲそう!
ARCC買って気絶してた方がマシなレベル。債券じゃねーけど(そんだけ危険な気がする)
ARCC買って気絶してた方がマシなレベル。債券じゃねーけど(そんだけ危険な気がする)
2022/09/13(火) 12:09:08.43ID:SndRya2u0
>>293
多分わかってない人が増えてる
多分わかってない人が増えてる
2022/09/13(火) 12:21:52.48ID:J6egBbCg0
vcltを永久保有するのはどうですか
4000万ぐらいですが
4000万ぐらいですが
2022/09/13(火) 12:57:59.75ID:SndRya2u0
>>296
ありですね
ありですね
2022/09/13(火) 14:29:34.95ID:2GI+4j0h0
VCLTは採用銘柄の半数がBBB格付け
BBBとは人のお金を預かって運用する場合の最低ラインとも言える
リーマンショック後の低金利時代は倒産リスクは少なかったが(結果論だが結果そうだった)高金利時代はそれが続けば倒産は増えるかもしれない
配当は4%前後なら普通に格付けの高い債券で良くないか?
トヨタ(格付けA+)で4%超えている
少額から残年数も多くある(野村)
売買のしやすさで短期的な利益を求めているなら話は別だが仮にこのまま金利が上昇すると売るに売れないのが債券だからね…
BBBとは人のお金を預かって運用する場合の最低ラインとも言える
リーマンショック後の低金利時代は倒産リスクは少なかったが(結果論だが結果そうだった)高金利時代はそれが続けば倒産は増えるかもしれない
配当は4%前後なら普通に格付けの高い債券で良くないか?
トヨタ(格付けA+)で4%超えている
少額から残年数も多くある(野村)
売買のしやすさで短期的な利益を求めているなら話は別だが仮にこのまま金利が上昇すると売るに売れないのが債券だからね…
2022/09/13(火) 14:37:40.35ID:J6egBbCg0
素晴らしいご意見! 分散してりゃええってもんでもないっすよね。そこが引っかかるんですわ
2022/09/13(火) 15:24:22.98ID:2GI+4j0h0
VCLTのメリットは売買のしやすさ
買い下がるならメリットはある
確かVCLTはデュレーションが14くらいだから米国債20年や30年が1%動けば14%下がる
今の3.5%くらいから最高5%くらい見込むならVCLTは62くらいが下限だろう
78で200万
74で200万
70で400万
66で800万
62で1600万
買い下がるならメリットはある
確かVCLTはデュレーションが14くらいだから米国債20年や30年が1%動けば14%下がる
今の3.5%くらいから最高5%くらい見込むならVCLTは62くらいが下限だろう
78で200万
74で200万
70で400万
66で800万
62で1600万
2022/09/13(火) 15:26:42.35ID:2GI+4j0h0
デメリットは思ったより下がらなかったら投資総額がショボいこと(ただし買えた分はお宝になりやすい)
買い下がりがしやすい金とか他の投資先も含めてトータルでみないとあかんね
買い下がりがしやすい金とか他の投資先も含めてトータルでみないとあかんね
302名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 15:29:47.54ID:tRSUzi/i0 自分は現物債券をTLTのコール売りでカバーしてたら
コロナで死んだ
コロナで死んだ
303名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 16:50:46.71ID:2Zr6/Ki90 初心者です
SBIに20年物の日本国債が既発債として売っているのですが
20年物の新発日本国債ってどこで買えるのでしょうか?
個人向けはどこ探しても10年までしか見当たらなくて
SBIに20年物の日本国債が既発債として売っているのですが
20年物の新発日本国債ってどこで買えるのでしょうか?
個人向けはどこ探しても10年までしか見当たらなくて
2022/09/13(火) 19:04:18.43ID:6tLe/kqz0
zホールディングス、まだ残ってるのね
選り好み出来るぐらいに社債扱ってくれないかな
選り好み出来るぐらいに社債扱ってくれないかな
2022/09/13(火) 21:00:10.79ID:T0rsdUfk0
>>303
20年物は機関投資家向けだから新発を個人は買えないよ
20年物は機関投資家向けだから新発を個人は買えないよ
306名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 21:52:55.09ID:FYIaHE9+0307名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 22:00:27.51ID:xNGEc4eH0 マジでもっとドル建て債券買っとけば良かったわ
2022/09/13(火) 22:06:01.95ID:T0rsdUfk0
>>306
既発債は国から買ってるわけじゃなくて、機関投資家が買った物を中古としてバラ売りしてるから個人でも誰でも買える
既発債は国から買ってるわけじゃなくて、機関投資家が買った物を中古としてバラ売りしてるから個人でも誰でも買える
2022/09/13(火) 22:10:50.83ID:J6egBbCg0
2年前にドル店しとけばウハウハなわけだ
2022/09/13(火) 22:13:23.19ID:uzg5n+nm0
だからドル円を仕込んで少し寝かせてからドル高債券安になってから美味しい長期の社債仕込むんよ
311名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 22:17:40.33ID:FYIaHE9+0312名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 22:23:16.82ID:xNGEc4eH0 >>310
それが出来ればね
それが出来ればね
2022/09/13(火) 22:34:25.99ID:tqTFwxFL0
>>307
超長期で円安になると思って財産のほとんどを米国債とかにしてたけど、日本経済を考えるとやっぱ110円くらいに戻ったほうがいいのかなという気もする。まあ自分が生き残れればいいのかもしれんけど
超長期で円安になると思って財産のほとんどを米国債とかにしてたけど、日本経済を考えるとやっぱ110円くらいに戻ったほうがいいのかなという気もする。まあ自分が生き残れればいいのかもしれんけど
2022/09/13(火) 22:37:31.15ID:z8roin+t0
能登ちゃん以外誰も勧めねえけど5%超えで20年とかのドル社債ええよなあ
もはや円高よりインフレの恐ろしさ考えたら安心感しかない
もはや円高よりインフレの恐ろしさ考えたら安心感しかない
315名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/13(火) 22:53:34.80ID:xNGEc4eH02022/09/13(火) 23:35:21.19ID:VzASWKV60
円高で買い 円安で売り
利上げで下落 利上げ停止・金融緩和で上昇
が基本でOKですかね?
利上げで下落 利上げ停止・金融緩和で上昇
が基本でOKですかね?
2022/09/14(水) 00:53:24.59ID:Q8IgyclA0
>>315
短期買って5年後に期日来てその時が低金利ならつらい
短期買って5年後に期日来てその時が低金利ならつらい
2022/09/14(水) 01:07:42.52ID:Q8IgyclA0
>>314
誰やと思って検索したら動画配信の人ね
5%は盛り過ぎ、劣後債もすすめてるし具体的に銘柄言えばいいのに言わない
利回りがよい=リスク、この基本を話の中に混ぜてこない解説者はダメね
今、米国債で3%、A格付けで3.5-4%でしょ
法人の10億を5%長期で買えるかね…
誰やと思って検索したら動画配信の人ね
5%は盛り過ぎ、劣後債もすすめてるし具体的に銘柄言えばいいのに言わない
利回りがよい=リスク、この基本を話の中に混ぜてこない解説者はダメね
今、米国債で3%、A格付けで3.5-4%でしょ
法人の10億を5%長期で買えるかね…
2022/09/14(水) 02:12:19.58ID:O4dfeEB60
事業法人や学校法人、公益法人がドル建てでBBBの5%の社債で運用とか ないない
宗教法人ならなんでもありだからアリかも
宗教法人ならなんでもありだからアリかも
320名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 03:07:30.04ID:pdzmr89X0 あー このスレで劣後とかプリファードとか必死にオススメしてるのはゆーちゅばーオッサン本人か⁉︎
321名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 05:47:05.77ID:m/O4MhyU0 >>317
まあだから短期、中期、長期と分散させないとね
まあだから短期、中期、長期と分散させないとね
322名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 07:37:41.14ID:ozBDn6VD0 これからリセッション入りするならドル建て債券最強だろ
2022/09/14(水) 09:25:08.38ID:cFbjhKtN0
昨日の日経によると9月は米国社債が大量発行だそうだ
この先金利高見越しての資金調達
QTによる国債放出も債券価格安加速だなあ
この先金利高見越しての資金調達
QTによる国債放出も債券価格安加速だなあ
2022/09/14(水) 09:44:01.25ID:O4dfeEB60
個人なら、どのくらいの金利で固定できれば納得できるか、残りの人生ライフスタイルを考えて
個別債券であれば満期保有すればいいわけだし
ETFはダメだけどさ
個別債券であれば満期保有すればいいわけだし
ETFはダメだけどさ
2022/09/14(水) 11:41:58.71ID:O4dfeEB60
なんかいい債券ないかなって探してたら
イエール大学とMITの超長期債がめについた
AAAで利回りもよさげ
イエール大学とMITの超長期債がめについた
AAAで利回りもよさげ
2022/09/14(水) 11:45:14.78ID:dUh4f6/C0
格付けA以上で利回り5%超えるような劣後債は
店舗型の証券会社で手に入り次第に連絡してもらうとかじゃないと無いのかな
店舗型の証券会社で手に入り次第に連絡してもらうとかじゃないと無いのかな
327名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 12:11:15.17ID:QuzAs45t0 >>326
SBIや楽天でもIFA経由で買えるよ
SBIや楽天でもIFA経由で買えるよ
2022/09/14(水) 12:14:42.43ID:dUh4f6/C0
2022/09/14(水) 18:40:03.44ID:lJVNyTXe0
z売れねえな 買ったバカおつ
2022/09/14(水) 18:41:04.85ID:XlBDreWj0
仕方ない、始めたばかりで分散させたいから
2022/09/14(水) 19:32:01.17ID:lJVNyTXe0
分散してりゃいいってもんちゃうがね
332名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 19:37:09.43ID:cmWp6lVd0 バランス型ファンドに一点集中が1番簡単確実。難しいことは全部専門家が計算してくれる。角度とか。
2022/09/14(水) 19:38:46.93ID:lJVNyTXe0
bndでと買ってろ
2022/09/14(水) 19:47:47.30ID:MeE0qFSK0
SBIラップとか8資産均等を一本で積み立てるのでええんか?
335名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 20:05:02.94ID:J0s3j2J20 >>334
資産が1億なのか3億なのか5億なのかによる
資産が1億なのか3億なのか5億なのかによる
2022/09/14(水) 20:14:39.08ID:0pbr2vOo0
バランスファンドだけとかラップだけとか
考えることしなくて頭ボケそうだな
考えることしなくて頭ボケそうだな
2022/09/14(水) 21:49:35.88ID:9cmuDbzm0
Zホールディングは楽天よりも売れてないの?
2022/09/14(水) 21:57:58.85ID:lJVNyTXe0
さすがに楽天のようなジャンクと同じにするのはどうか
339名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 22:12:13.61ID:cmWp6lVd0 >>336
長生きしたらいずれボケると考えておく必要はあるよ。自分の資産を自分で管理できなくなる未来をどうするかな。
長生きしたらいずれボケると考えておく必要はあるよ。自分の資産を自分で管理できなくなる未来をどうするかな。
340名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 23:00:40.52ID:+1vG070y0341名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 23:19:02.44ID:m/O4MhyU0 >>340
アルトリアかなぁ
アルトリアかなぁ
342名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 23:23:12.27ID:bSImZQyp0343名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 23:25:31.87ID:m/O4MhyU0344名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/14(水) 23:33:51.57ID:e6X3PnIR02022/09/14(水) 23:47:08.72ID:88RWEStf0
明日はストップ高の環境整いましたね。やほー
https://yffuy.sommardahl.com/kabu/1663139839.html
https://yffuy.sommardahl.com/kabu/1663139839.html
2022/09/15(木) 12:45:47.23ID:MpWlgAMz0
劣後債でリスク取るより
ほぼノーリスクで複利3.5%前後もある米国債の方がいい気がしてきた
劣後債って途中売却の買い手つかないとかありそうだし
ほぼノーリスクで複利3.5%前後もある米国債の方がいい気がしてきた
劣後債って途中売却の買い手つかないとかありそうだし
347名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/15(木) 13:06:56.98ID:Rbu+Z/ar0 SOFTBK 6.875% Perpetual Corp (USD)
https://www.bondsupermart.com/bsm/bond-factsheet/XS1642686676
89.750で買える劣後債を95.673 で売ってくださるのよ~!
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nir-laqith-15058dea429eb1a0bf44ee9ba24e0fbe&ref=sb_6875
差額が 5.923だから、6.5%の上乗せ
これって1年分のクーポンじゃねえのか
で中途で売却した場合また6%位不利な価格じゃないの
https://www.bondsupermart.com/bsm/bond-factsheet/XS1642686676
89.750で買える劣後債を95.673 で売ってくださるのよ~!
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nir-laqith-15058dea429eb1a0bf44ee9ba24e0fbe&ref=sb_6875
差額が 5.923だから、6.5%の上乗せ
これって1年分のクーポンじゃねえのか
で中途で売却した場合また6%位不利な価格じゃないの
348名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/15(木) 13:09:58.81ID:iq1mWLu602022/09/15(木) 13:52:14.07ID:DAdMTEvE0
仕組み債、取扱停止したところが出てきたね
2022/09/15(木) 18:37:19.17ID:7f4tMg/20
仕組み債は普通に儲からないから証券会社も何であるか分からないみたいな話してたよね
2022/09/15(木) 19:15:40.10ID:hlyI6FsN0
仕組み債、過去3つ買って、全部ノックイン食らったよ、、
2022/09/15(木) 19:28:21.88ID:31FMDkcX0
利回りと債券という名前だけで買うバカがいるんだ…う
2022/09/16(金) 09:28:49.24ID:+1++2pRV0
2022/09/16(金) 10:29:19.58ID:ar8iht/I0
米国債ゼロクーポンなかなか4%超えないな
2022/09/16(金) 11:05:13.37ID:T2nLttR+0
途中でノックインくらってからの償還時には値上がり
ってジェットコースターコンボで
額面以上返してもらえることになってラッキーごちそうさまもあった
証券会社も想定外だっただろうね
今はさすがにその場合は額面100%までねって変わってる
ってジェットコースターコンボで
額面以上返してもらえることになってラッキーごちそうさまもあった
証券会社も想定外だっただろうね
今はさすがにその場合は額面100%までねって変わってる
2022/09/16(金) 11:11:45.67ID:N/RrefCe0
債券投資には格付けに応じたリスクと元本保証で予測できるリターンを期待するので、仕組み債はいらんなぁと思える
357名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/16(金) 11:21:42.51ID:Fw/wEvHd0 途中で換金出来ない仕組み債は要らんな
まあ換金出来るのかもしれないが 不利すぎる価格で!
リーマンショックでノックインしたやつはアベノミクス上げで結局プラスになったけど7年位かかった
まあ換金出来るのかもしれないが 不利すぎる価格で!
リーマンショックでノックインしたやつはアベノミクス上げで結局プラスになったけど7年位かかった
2022/09/16(金) 12:12:55.47ID:a6zKIyVI0
仕組み買うやつはバカでfa
2022/09/16(金) 12:20:53.12ID:ar8iht/I0
仕組債に似てるけど有益なやつあったな
株と債券の相互振り替え出来るみたいなの
難しいからパスしたけど
株と債券の相互振り替え出来るみたいなの
難しいからパスしたけど
2022/09/16(金) 12:29:21.28ID:qSVKS3110
ヘッジで使う以外に仕組み債はメリット多くない
仕事上、円高で爆益だったので円安で爆益になる仕組み債を買ったことはあるが、ヘッジだから儲かるどうこうは考えなかったな
仕事上、円高で爆益だったので円安で爆益になる仕組み債を買ったことはあるが、ヘッジだから儲かるどうこうは考えなかったな
2022/09/16(金) 12:31:33.37ID:VAfv7Oyv0
>>354
2042年から2046年の20年物は9月13日に4%超えてたよ
2042年から2046年の20年物は9月13日に4%超えてたよ
2022/09/16(金) 12:56:41.04ID:ar8iht/I0
2022/09/16(金) 13:00:35.51ID:VAfv7Oyv0
364名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/16(金) 13:01:56.24ID:dstm8PnV0 仕組み債は仕組みがわかってたら絶対買わない商品
365名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/16(金) 15:27:45.26ID:dJitaxzy0 >>359
トヨタのハイブリット債?
トヨタのハイブリット債?
2022/09/16(金) 16:11:52.68ID:0d+2eCZb0
高橋ダン絶対言ってることおかしいよ、IG証券見せながら米国債勧めてくるとか理解してやってるなら極悪人だよ
367名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/16(金) 18:05:33.15ID:asWX42Nm0 >>366
IGで米国債買うたらどうなるん?
IGで米国債買うたらどうなるん?
2022/09/16(金) 18:30:08.52ID:QCu1EA3M0
zボンド売れ残ってるけどなんで
2022/09/16(金) 18:44:25.49ID:CFsbdnrt0
来週はストップ高の環境整いましたね。やほー
https://yuyyda.rodolfocolen.com/kabu/1663138775.html
https://yuyyda.rodolfocolen.com/kabu/1663138775.html
2022/09/16(金) 19:15:11.87ID:tz5bjIEt0
完売したみたい
371名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/16(金) 21:41:32.74ID:vqhqZ/wM0 1年前に買った49年のストリップス債が為替のおかげで円換算がほぼ変動ないわ
2022/09/16(金) 22:33:37.68ID:SgI7w/nW0
債券が下がる割にドル円はそこまでではない
そろそろ世紀の仕込みチャンスか
そろそろ世紀の仕込みチャンスか
373名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/16(金) 22:38:01.12ID:fz4oqsVk02022/09/16(金) 22:41:12.88ID:QCu1EA3M0
>>372
ドル持ってればな
ドル持ってればな
2022/09/16(金) 22:47:40.24ID:+hDS2cNF0
>>351
1回目はまだしも2回目で気が付かなかったんか・・・
1回目はまだしも2回目で気が付かなかったんか・・・
376名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/16(金) 23:06:41.09ID:Mf4ggluV02022/09/17(土) 10:08:23.47ID:jETEjCUG0
独身男性の寿命は67歳位なんで俺は無理
2022/09/17(土) 10:10:24.15ID:TCKOO6UX0
俺も2049年は無理そうなんで
高クーポン物で余生を過ごそうかと考えているよ
フィリップモリスの社債とか
高クーポン物で余生を過ごそうかと考えているよ
フィリップモリスの社債とか
2022/09/17(土) 10:28:36.79ID:OLhSEEf90
オレも無理だなー
社債イイね!
社債イイね!
2022/09/17(土) 10:28:43.97ID:xk+P2MOT0
5000万あったら外債の利息でひっそり暮らせるかしら?家は持ち家である。残債なし。
2022/09/17(土) 11:45:27.94ID:kVZMoJaP0
5000万ドル有れば余裕でしょ
2022/09/17(土) 11:58:47.75ID:qUwLx8au0
インフレと為替次第だよねー
2022/09/17(土) 20:15:16.71ID:rNerucfw0
俺50だけど普通に25年くらいの債券買ってるな
今はちょっと逆イールドだけど長期の方が利率いいし配当生活で元本は気にならないな
今はちょっと逆イールドだけど長期の方が利率いいし配当生活で元本は気にならないな
384名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/17(土) 21:33:53.36ID:l9UELQhd0 俺も2046年までの債権持ってるけどこれある日突然売りたくても売れなくなって持ち続けるしか無くなったりするのかな。
2022/09/17(土) 21:43:59.02ID:OgjJ9phL0
米国債売れないとかあるのか?
2022/09/17(土) 22:00:11.94ID:ssU5xqJ80
売れないって事は基本ないのでは
ルーブル建はそういうことが起きてるがレアケース
債券は株と違い証券会社に買い取ってもらうから
何とかショック中とかに売ると買い叩かれることはあり得る
ルーブル建はそういうことが起きてるがレアケース
債券は株と違い証券会社に買い取ってもらうから
何とかショック中とかに売ると買い叩かれることはあり得る
2022/09/17(土) 22:12:12.47ID:xk+P2MOT0
個人でうれねえのかな
2022/09/17(土) 22:12:30.37ID:xk+P2MOT0
ヤフオクで売ろうかしら
389名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/17(土) 23:38:58.58ID:l9UELQhd0 >>385
国債じゃなくて社債です。
国債じゃなくて社債です。
390名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/18(日) 01:06:43.93ID:C9szSiv40 社債デフォルトした場合って自分で債権者として名乗り出て
回収分配を受けないと駄目なのかな
面倒かな
回収分配を受けないと駄目なのかな
面倒かな
2022/09/18(日) 12:37:51.79ID:TLtXOHAB0
長長期のは、長生きリスク対策として、年金の足しにってかんじかな
別にそこまで長生きしなくて期日が余れば、普通に子供に引き継げるから
あとは彼らが売るなり保持するなり好きにすればいいし
別にそこまで長生きしなくて期日が余れば、普通に子供に引き継げるから
あとは彼らが売るなり保持するなり好きにすればいいし
2022/09/18(日) 13:14:35.08ID:akw6Cpv50
>>367
既発債権先物市場だからどんどん値下がりする。限月もあるし、なんか高金利の現物新規債権に投資できるようにミスリードしてるように見える
既発債権先物市場だからどんどん値下がりする。限月もあるし、なんか高金利の現物新規債権に投資できるようにミスリードしてるように見える
2022/09/18(日) 13:28:19.54ID:a0cSy8X70
>>390
証券会社経由で購入してる場合、証券会社が取りまとめをしてくれると思う。
海外から直接購入の場合、倒産した会社の代わりに、国際的な会計士事務所が
管財人になって、登録してあるメールアドレスに連絡がくると思う。
(例 : Deloitte Touche Tohmatsu、Ernst & Young、KPMG、Price Waterhouse Coopers)
証券会社経由で購入してる場合、証券会社が取りまとめをしてくれると思う。
海外から直接購入の場合、倒産した会社の代わりに、国際的な会計士事務所が
管財人になって、登録してあるメールアドレスに連絡がくると思う。
(例 : Deloitte Touche Tohmatsu、Ernst & Young、KPMG、Price Waterhouse Coopers)
394名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/18(日) 14:31:21.78ID:ksQQ2Dqu0 外貨の定期預金2%くらいでいんじゃね?
395名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/18(日) 14:52:08.06ID:D+2dKRyv02022/09/18(日) 15:05:08.04ID:ZAwa2rDT0
住信SBI6ヶ月定期2.6%
安く買って長期保有してる債券を遺産にしたら相続人が償還時や売却時に払う譲渡益課税額がでかくなるよ
まあそれでも相続人はゼロよりもらう方がましだが
株と同じで買ったときから相続が発生したときまでに稼いだ含み益に対する課税が相続人に転嫁される
逆に含み損があれば損益通算できる節税効果を相続人が引き継ぐから相続評価額以上の受け取りになる
死ぬ前に現金化して自分で税金払って残りを遺産にした方がいいかも
あるいは100%以上で買った債券を遺産にするか
安く買って長期保有してる債券を遺産にしたら相続人が償還時や売却時に払う譲渡益課税額がでかくなるよ
まあそれでも相続人はゼロよりもらう方がましだが
株と同じで買ったときから相続が発生したときまでに稼いだ含み益に対する課税が相続人に転嫁される
逆に含み損があれば損益通算できる節税効果を相続人が引き継ぐから相続評価額以上の受け取りになる
死ぬ前に現金化して自分で税金払って残りを遺産にした方がいいかも
あるいは100%以上で買った債券を遺産にするか
397名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/18(日) 15:33:44.72ID:JIhNta8C02022/09/18(日) 16:05:26.46ID:q5QMWw/K0
新生銀行はUSD1年定期4%
2022/09/18(日) 16:37:55.14ID:peIprkrL0
円高に触れたらオシマイ
400名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/18(日) 16:53:50.28ID:X6NuWmeX0401名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/18(日) 17:03:14.07ID:D+2dKRyv0 1年間だけ利息の高い外貨預金に対してのコメントでしょ。
402名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/18(日) 17:43:02.74ID:X6NuWmeX02022/09/18(日) 18:15:52.49ID:7Ez5q3yv0
2022/09/18(日) 18:20:55.20ID:peIprkrL0
債権回収してたからえぐさ知ってる
405名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/18(日) 22:07:05.35ID:X6NuWmeX0 最近デフォルトしたのってある?
2022/09/18(日) 22:31:51.21ID:gOnWcYXM0
リーマンショック後の低金利時代がながくてデフォルトが少ない
リーマンショックの時はGMが破綻して債券が紙切れレベルだったかと…
リーマンショックの時はGMが破綻して債券が紙切れレベルだったかと…
2022/09/18(日) 22:55:53.10ID:7Ez5q3yv0
>>406
株みたいに紙切れにはならないでしょ
リーマンブラザースでさえ1ドルにつき60セント
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2008-09-15/K782OA0UQVIA01
株みたいに紙切れにはならないでしょ
リーマンブラザースでさえ1ドルにつき60セント
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2008-09-15/K782OA0UQVIA01
2022/09/18(日) 23:06:57.07ID:7Ez5q3yv0
GM本体は回収率11%か・・・
https://www.moodys.com/sites/products/productattachments/moodysjapan/0000017204.pdf
平均でみるとわりと回収出来る感じ
https://www.moodys.com/sites/products/productattachments/moodysjapan/0000017204.pdf
平均でみるとわりと回収出来る感じ
2022/09/18(日) 23:53:40.34ID:Zfb1WWfv0
JALも紙切れだったんじゃない?
2022/09/19(月) 00:09:11.48ID:PZ+R7hw40
JALは20%の弁済率じゃなかったかな
株じゃないんだから少しは戻ってくるでしょ
株じゃないんだから少しは戻ってくるでしょ
2022/09/19(月) 00:32:06.23ID:FQAkfN4g0
>>396
ゼロクーポンとかのはほとんどなくて
高値掴み&利金受け取って都度20%納めてるタイプなのと
債券はあまり多くなくてメインはふつうの定期預金だからなんとかなるかなって
でも確かに、面倒くささを考えるとうっぱらってすべて現金にしておいてあげるのが一番だよね…
自分の寿命がいつなのかわからないのがネック
老衰でなくて早くに事故とかでとかも判らないし
なのでその辺はたなぼた分として勘弁してもらう
長生きしすぎて債券まで売り払っても足りないとかの方がこわい
ゼロクーポンとかのはほとんどなくて
高値掴み&利金受け取って都度20%納めてるタイプなのと
債券はあまり多くなくてメインはふつうの定期預金だからなんとかなるかなって
でも確かに、面倒くささを考えるとうっぱらってすべて現金にしておいてあげるのが一番だよね…
自分の寿命がいつなのかわからないのがネック
老衰でなくて早くに事故とかでとかも判らないし
なのでその辺はたなぼた分として勘弁してもらう
長生きしすぎて債券まで売り払っても足りないとかの方がこわい
2022/09/19(月) 01:31:52.45ID:u/UErCq40
>>411
金なんか残さないほうがいいよ。子も孫もニートになるよ
金なんか残さないほうがいいよ。子も孫もニートになるよ
2022/09/19(月) 02:16:03.14ID:PZ+R7hw40
不動産は全部処分して
子孫には金だけを残したいね、半分はドル資産で!
子孫には金だけを残したいね、半分はドル資産で!
2022/09/19(月) 07:01:08.85ID:qCMVDBqW0
今朝の日経によるとまじで為替介入するときは原資は保有米国債売るらしい
大量売却で米債券安加速するが米国金融当局は自分のコントロール外で債券相場動くの嫌がるわな
大量売却で米債券安加速するが米国金融当局は自分のコントロール外で債券相場動くの嫌がるわな
415名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 08:18:29.87ID:inMYqbYt02022/09/19(月) 08:43:20.66ID:9z8KXWnG0
あちらからすりゃ、円安嫌なら緩和やめて利上げが先だろって話
日銀が円安誘導しながら財務省が円買い介入なんてトンチンカンすぎる
日本詰んでるのが世界市場に完全にバレて逆効果なのは素人目にもわかる
財務省もそんなこと分かってるし介入はできないだろう
まあ、あと数十円下がればヤケクソでやるかもな
日銀が円安誘導しながら財務省が円買い介入なんてトンチンカンすぎる
日本詰んでるのが世界市場に完全にバレて逆効果なのは素人目にもわかる
財務省もそんなこと分かってるし介入はできないだろう
まあ、あと数十円下がればヤケクソでやるかもな
2022/09/19(月) 09:01:19.17ID:KxqjSAuM0
ゆっくり円安になっていく分には財務省も日銀も許容するんだろ
418名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 09:09:22.99ID:WcEBm+ij0 あまりに円安にしすぎた場合
上質奴隷だらけのわーくにで作る工業製品は
コスパ良すぎてYESメイドインジャパン再来
そら欧米も中国も許さんから介入するわな
上質奴隷だらけのわーくにで作る工業製品は
コスパ良すぎてYESメイドインジャパン再来
そら欧米も中国も許さんから介入するわな
2022/09/19(月) 09:32:11.26ID:4vI4wo5R0
インフレをやらかしたのはドル
基軸通貨、運用の通貨だから買われているだけで本来は価値を落としている事は常に気にした方がいい
通貨間の価値の是正はいずれおこなれるはず
何年後か知らないが円高ではなくプラザ合意的なドル安はあり得る
どういう世界観かと言うと世界的に今より2-5割の通貨の下落で収斂する
基軸通貨、運用の通貨だから買われているだけで本来は価値を落としている事は常に気にした方がいい
通貨間の価値の是正はいずれおこなれるはず
何年後か知らないが円高ではなくプラザ合意的なドル安はあり得る
どういう世界観かと言うと世界的に今より2-5割の通貨の下落で収斂する
2022/09/19(月) 10:18:22.52ID:NcZD5eXn0
円しか持ってない状態から米国債を買うとして
1ドル145円で20年利回り3.6%と
利下げ後に円高になり
1ドル110円で20年利回り1.5%なら
どっちが得なの?
1ドル145円で20年利回り3.6%と
利下げ後に円高になり
1ドル110円で20年利回り1.5%なら
どっちが得なの?
2022/09/19(月) 10:34:10.79ID:4vI4wo5R0
単発で計算できない段階でやめた方がいいとしか…
現実にはポートフォリオの比率や他の資産が為替にどう増減するか、個々でも年齢でも意味合いがかわる
現実にはポートフォリオの比率や他の資産が為替にどう増減するか、個々でも年齢でも意味合いがかわる
2022/09/19(月) 11:28:32.50ID:FaKJ6wsw0
積み立て投資で利率と為替レートのリスク分散は債券投資でも当てはまる
大阪府でも米国債1-10年をラダー運用してるみたい
例えば3ヶ月に一回残存期間10年を1000ドル分買えば10年で額面40000ドル分
都度必要額をドル買すればドルコストも平均化されるし利子率も平均化される
大阪府でも米国債1-10年をラダー運用してるみたい
例えば3ヶ月に一回残存期間10年を1000ドル分買えば10年で額面40000ドル分
都度必要額をドル買すればドルコストも平均化されるし利子率も平均化される
2022/09/19(月) 11:32:23.57ID:FaKJ6wsw0
平均化されるのは利回りね
利子率はクーポン高い債券やらゼロクーポン債あるから買い付ける商品による
利子率はクーポン高い債券やらゼロクーポン債あるから買い付ける商品による
424名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 12:42:55.78ID:CkCNqsm30 ドル持ってない人ドル転怖くて債券買えないのか!
一生買えなんじゃないの
一生買えなんじゃないの
425名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 17:10:21.52ID:cCNcfVVE0 アメリカ金利引き上げのニュース見て金利狙いで米国債買い始める奴多そうだけど、ちょこちょこ利子入って満期のタイミングで為替レートで大損こくのが関の山だろ
米国債なんてドル買ってるのとほぼ変わらんのだから
米国債なんてドル買ってるのとほぼ変わらんのだから
426名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 17:37:48.06ID:otZbdsfe0 >>425
4%20年だったらドル円100円でも大丈夫じゃね?
4%20年だったらドル円100円でも大丈夫じゃね?
2022/09/19(月) 18:26:48.68ID:3y4Wf9Xb0
生涯ドルで運用する比率を決めとけばいいのよ
償還の頃に円高なら米金利も下がってる可能性があるけどそれはどれで短期で回しておけば良い
為替絡む取引で償還時のレート考えたら先に進めんよ
償還の頃に円高なら米金利も下がってる可能性があるけどそれはどれで短期で回しておけば良い
為替絡む取引で償還時のレート考えたら先に進めんよ
428名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 19:33:36.02ID:W9VDlIzp0 もう円に戻す必要すらないって思うね
ドルの利金はドルのまま再投資
生活費は国内不動産の収益と国内株の配当で賄えるし
ドルの利金はドルのまま再投資
生活費は国内不動産の収益と国内株の配当で賄えるし
429名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 19:35:54.46ID:otZbdsfe0430名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 19:47:07.79ID:WaE3Wi6u0 米ドルMMF5000万円が7000万円になってしまった。
431名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 19:49:08.65ID:V59KPoV40 買うが債券なのか株なのか
臨機応変にやるだけだろ。
丁半博打の当てずっぽうのように
何年か後に円高になるとか言われても
まったく面白くない。
せめて金融政策と絡めて論じて欲しいね。
臨機応変にやるだけだろ。
丁半博打の当てずっぽうのように
何年か後に円高になるとか言われても
まったく面白くない。
せめて金融政策と絡めて論じて欲しいね。
2022/09/19(月) 19:52:27.37ID:ayRK4qYM0
>>430
この辺が円転タイミングと見るかどうかだな
この辺が円転タイミングと見るかどうかだな
433名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 19:52:44.25ID:yiqlMVhQ0 >>430
MMFするならFXでドル買ってスワポもらうほうが良くないか
MMFするならFXでドル買ってスワポもらうほうが良くないか
434名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 19:54:13.63ID:EWJtpNmX0 まだまだ金利上がるから買えない米債とか。下手すりゃデフォルトもあり得る。ショート一択。
435名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/19(月) 23:53:14.98ID:yvrbO46W0 円転すべきなのか。リスクヘッジのドルなんだから、円資金が尽きるまで、ドルのままにしておくべきか。
436名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/20(火) 04:53:17.56ID:YbcAs+WK0 円転ダメ!絶対ダメ!
2022/09/20(火) 07:10:24.88ID:gTPeRUDo0
米国債まだ利率上げてるな
どこら辺でゴールとみて買おうかな
4%あるか?
どこら辺でゴールとみて買おうかな
4%あるか?
438名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/20(火) 07:18:38.35ID:2FcAKbps0 こういう局面で急に米国債買おうとする人ってその金今までどうしてたん?
MMFからの切り替えなら分かるが日本円の預金からならそっちをまずどうにかした方がいいのでは
MMFからの切り替えなら分かるが日本円の預金からならそっちをまずどうにかした方がいいのでは
2022/09/20(火) 10:03:14.31ID:FSCalI/t0
いまから円点してかったらまあ確実に損するからね
440名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/20(火) 12:16:33.95ID:vdSqYoU80 >>438
現物利確だろ
現物利確だろ
441名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/20(火) 12:19:56.17ID:dmOCRZ6m02022/09/20(火) 12:54:54.03ID:yyTj/FsN0
俺は低金利の円を借りて、ドル建て債券を買う感じ
2022/09/20(火) 13:01:37.97ID:gTPeRUDo0
金のインゴット売ってドル債券とか多そう
444名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/20(火) 19:14:32.12ID:fygJ+klZ0 このスレ レベル落ちすぎ!
AA部長がいた頃が懐かしいね
AA部長がいた頃が懐かしいね
2022/09/20(火) 19:41:00.86ID:1QBfvTPJ0
>>435
マジレスしよう
利益確定するつもりなら、3~4回に分けて徐々に円転する
ずーっと持っておいていいと思うならそれもいいが、相場ってものは一方向(この場合、ドル高の流れね)に流れ続けることは稀
いつかは円高方向に変転する
それがいつかはわからんが
マジレスしよう
利益確定するつもりなら、3~4回に分けて徐々に円転する
ずーっと持っておいていいと思うならそれもいいが、相場ってものは一方向(この場合、ドル高の流れね)に流れ続けることは稀
いつかは円高方向に変転する
それがいつかはわからんが
2022/09/20(火) 20:38:39.93ID:TfsHXxYJ0
447名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/20(火) 20:39:38.45ID:RBlZRuuJ0 お前AA部長だろw
2022/09/20(火) 20:40:16.71ID:TfsHXxYJ0
2022/09/20(火) 20:57:33.18ID:8GjNfv9E0
円相場で今までなかったことが起きつつあると俺は思ってる
金利のサイクルや購買力平価説から為替相場も循環するのが普通
ただし通貨の信用に懸念が生じるとその循環が起きなくなることもある
1~2年の短中期では多少円高の可能性はあるが長期では円安継続と予想してる
金利のサイクルや購買力平価説から為替相場も循環するのが普通
ただし通貨の信用に懸念が生じるとその循環が起きなくなることもある
1~2年の短中期では多少円高の可能性はあるが長期では円安継続と予想してる
2022/09/20(火) 21:38:32.53ID:oRCyHGFi0
短期的にはドル高一辺倒だが落ち着くとドル安は相当進むと思う、円高と言うよりドル安。結局のところ賃金やサービスの価格は収斂されるので日本が相応のインフレ後に1%前後の金利となり米国が2.5%前後のイメージ。
直近は160くらい行っても驚かないがその後に第二のプラザ合意が来る。
各国、借金が相応にチャラになるし富裕層以外は賃金あがればウェルカムだろう。
直近は160くらい行っても驚かないがその後に第二のプラザ合意が来る。
各国、借金が相応にチャラになるし富裕層以外は賃金あがればウェルカムだろう。
2022/09/20(火) 21:43:16.11ID:ptGGxqeL0
プッ
2022/09/20(火) 22:14:21.62ID:8p+JhAv10
荒らしを排除するためのNGワードの入れ方を教えあってた頃がレベル高いとかw
2022/09/20(火) 22:54:03.05ID:yyTj/FsN0
無能ばかりじゃん 今
2022/09/21(水) 07:26:42.26ID:vdu+McUC0
少額な人が増えた印象はあるが
2022/09/21(水) 12:20:00.31ID:mUYo568X0
ちょっと前までトランプが円安批判して日本は為替操作して輸出してる言うてたなあ
民主でも共和でも自分の都合のいいレートにならんと叩かれる日本
今は為替に関しては偉大な国で文句はないらしいw
民主でも共和でも自分の都合のいいレートにならんと叩かれる日本
今は為替に関しては偉大な国で文句はないらしいw
2022/09/22(木) 07:17:45.46ID:0SXzx+dP0
2年以外は5/10/20/30動かないか下がったな笑
457sage
2022/09/22(木) 16:04:23.79ID:UzN9mWLf0 生債券って、金利1年分くらい上乗せされてるよな?
あと、いろんな債券選びたいんだが、ネット証券会社は種類があんまりない。
どうやったらアクセスできるんでしょうか?
株式より債券市場の方が遥かにでかいのに。
あと、いろんな債券選びたいんだが、ネット証券会社は種類があんまりない。
どうやったらアクセスできるんでしょうか?
株式より債券市場の方が遥かにでかいのに。
2022/09/22(木) 16:21:54.80ID:6aBxO7XX0
ここ1か月の豪ドル債の安定感が光ってるな
欧米に比べるとインフレが抑えられてるから
利上げもそろそろ終わりってことか
欧米に比べるとインフレが抑えられてるから
利上げもそろそろ終わりってことか
2022/09/22(木) 16:27:15.49ID:3nvaYiqy0
>>457
FPL証券は債券特化だから問い合わせてみろ
FPL証券は債券特化だから問い合わせてみろ
460名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/22(木) 17:43:38.67ID:gEU13Y0R0 なめとんのかコラ!!
日本ハム株式会社 第15回無担保社債
(愛称:北海道日本ハムファイターズボンド)
5年0.3〜0.5%
日本ハム株式会社 第15回無担保社債
(愛称:北海道日本ハムファイターズボンド)
5年0.3〜0.5%
2022/09/22(木) 18:30:46.96ID:kFLe9A8O0
142円台だぞ
ドルに変えとくチャンスでは
ドルに変えとくチャンスでは
462名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/22(木) 19:29:51.28ID:xzrD+DSL0 >>461
スレチ
スレチ
2022/09/22(木) 20:01:10.83ID:6s6Sqr3j0
スレチではないでしょ
外国債券と為替はすごく関係ある
外国債券と為替はすごく関係ある
2022/09/22(木) 20:35:12.84ID:Y+eD6iky0
150円超えるようなら米債切り崩そうと思ってる
同じようなやつは多いんじゃないの
同じようなやつは多いんじゃないの
465名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/22(木) 20:38:31.23ID:W8ZVlOsN02022/09/22(木) 20:41:49.45ID:Y+eD6iky0
スワップ痛いでしょ
一時的なヘッジならともかく日銀利上げなりFRB利上げ縮小後なりのときに長く持ったら利益なくなる
一時的なヘッジならともかく日銀利上げなりFRB利上げ縮小後なりのときに長く持ったら利益なくなる
2022/09/22(木) 21:05:38.68ID:EOEx3v560
スレチという指摘、本当に済まない
468名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/22(木) 21:37:21.51ID:Ht/Tdtdj0 一気に140は草
2022/09/22(木) 21:39:02.81ID:0FOnVD220
直近で一番ドル円と米国債利回りが日本人に有利になったな
ありがとう日銀
ありがとう日銀
2022/09/22(木) 21:43:50.80ID:B4nGD66T0
明日も1ドル140円ぐらいだったら米国債買ってみるかな?
2022/09/22(木) 21:59:40.15ID:ILjczJI40
買い乳なんかしたのか
2022/09/22(木) 22:05:49.79ID:ILjczJI40
りあげはむりげー って世界に宣言しちゃった
2022/09/22(木) 22:33:45.00ID:CdysT8c10
オレのラストドル転は130円。
現在のドル円水準ではドル買う気にならん。
ドルMMFの分のみ、30年国債ETFに少しずつ移動してるよ。
現在のドル円水準ではドル買う気にならん。
ドルMMFの分のみ、30年国債ETFに少しずつ移動してるよ。
2022/09/23(金) 06:07:05.51ID:IraOzUF40
>>472
今はというだけで来年の春には利上げすると考えておいた方が良いと思うけど
今はというだけで来年の春には利上げすると考えておいた方が良いと思うけど
2022/09/23(金) 06:52:36.43ID:n3ikHxKL0
何なんだこの金利の上がり方はw
日銀が介入資金を調達するために
米国債を売りまくってるのかw
日銀が介入資金を調達するために
米国債を売りまくってるのかw
476名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/23(金) 08:44:41.93ID:3ngOPWNM02022/09/23(金) 09:24:04.90ID:evMHB0hu0
昨日の介入額?兆円レベルらしい
こりゃあ米国債下げるわ
またじわりじわり145円まで上がったら介入かなあ
政府補助金つきドルお買い得w
今ドル買うと最大5円のキャッシュバックつき
こりゃあ米国債下げるわ
またじわりじわり145円まで上がったら介入かなあ
政府補助金つきドルお買い得w
今ドル買うと最大5円のキャッシュバックつき
2022/09/23(金) 09:26:54.70ID:qV/xGcuo0
105円になれ
2022/09/23(金) 10:00:05.23ID:oqFtnTSL0
米財務省
「日本の為替介入に理解」
やっぱり日米間で話はついてる
一時的な介入ではなさそう
「日本の為替介入に理解」
やっぱり日米間で話はついてる
一時的な介入ではなさそう
480名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/23(金) 10:01:54.66ID:8X7XZ/sL0 米国短期4%か、SPYDも真っ青やな
2022/09/23(金) 10:03:58.50ID:qV/xGcuo0
ドル100円で買ってればなあ
482名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/23(金) 10:08:26.05ID:W+8t6FE00 トヨタの為替想定より下まで介入しない気がするわ。135円くらいが限界だろ。
2022/09/23(金) 10:45:25.90ID:3ngOPWNM0
世界中の中銀と日銀の政策が逆なんで円安は必然
その流れに逆らって介入してもほぼ失敗する
専門家のほとんどが介入はないと予想してたのはそれ
俺も失敗に終わると思う 100ドル賭けてもいいよ
その流れに逆らって介入してもほぼ失敗する
専門家のほとんどが介入はないと予想してたのはそれ
俺も失敗に終わると思う 100ドル賭けてもいいよ
2022/09/23(金) 16:38:28.55ID:IraOzUF40
スイス同様に来年の春には利上げするでしょ
2022/09/23(金) 20:21:30.15ID:3yJ9tUDK0
米金利上昇圧力すごいな
なんかいろいろボラがでかくなってきた
なんかいろいろボラがでかくなってきた
2022/09/23(金) 20:24:07.74ID:/jc+Mmgj0
ドル円為替のボラティリティが激しいって戦時中かよ
2022/09/23(金) 20:31:57.59ID:u6PGMlVi0
またしてもドル高金利急上昇の中で円は操作されてる
今ドル貯めてしばらく金利上昇待って時間差で債券買うわ
今ドル貯めてしばらく金利上昇待って時間差で債券買うわ
2022/09/23(金) 23:35:08.75ID:mX3Dbrm10
英国の新政権がバラマキ政策やったせいで
世界中の金利がアホみたいに上がってるな
世界中の金利がアホみたいに上がってるな
489sage
2022/09/24(土) 08:02:40.38ID:GQJ2hWkq0 金利が上がると債券下がる。
でも不況、高金利になったら、長期債券はどうなる?
①長期社債は下がる
②米国債は安全資産への逃避で、FF金利無視して価格上昇、利回り低下
でOK?今のうちに、TLTとか買うか悩んでる。
でも不況、高金利になったら、長期債券はどうなる?
①長期社債は下がる
②米国債は安全資産への逃避で、FF金利無視して価格上昇、利回り低下
でOK?今のうちに、TLTとか買うか悩んでる。
2022/09/24(土) 08:34:11.49ID:gD6FHoQL0
>>481
来年はドル140円で買ってればなあって言ってるぞ
来年はドル140円で買ってればなあって言ってるぞ
2022/09/24(土) 09:41:23.44ID:vgzD3/hO0
生は兎も角ETFはいつ買うべきか悩む
2022/09/24(土) 09:53:58.08ID:fnyZF/Y90
時間分散でちょろちょろ買えばいいんじゃない?
パウエルさんがニューノーマルに突入とか言ってるくらいで予測はムズい
パウエルさんがニューノーマルに突入とか言ってるくらいで予測はムズい
2022/09/24(土) 12:29:19.02ID:vPnS4f+Y0
494sage
2022/09/24(土) 12:51:31.72ID:duWNpUc60 489 です。識者に質問です。
VGSHとかの短期ETFの利回りは、今のFF金利を反映する様になるのでしょうか?
価格が下がるのか配当金が増えるのか?追いつくとしたらどの位かかるのか?
それともこのまま1%以下で推移するのか。
生債券買った方がいいのだろうか?
よくわからないです。
VGSHとかの短期ETFの利回りは、今のFF金利を反映する様になるのでしょうか?
価格が下がるのか配当金が増えるのか?追いつくとしたらどの位かかるのか?
それともこのまま1%以下で推移するのか。
生債券買った方がいいのだろうか?
よくわからないです。
495名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 14:13:32.92ID:+3bYB+i90496名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 15:40:27.83ID:WG5kQf6i0 SHY VGSH は1年から3年物の短期米国債に投資
で保有してる債券の残存が1年切ると外して乗り換えていく
現在のような金利高債券安が続くと、その時点で損切になってしまうからETFの価値が下がってしまう
ただ利回りの高い債券に乗り換えていくので中期的には、損にはならないのかもしれませんね
現物債券であれば1年から3年我慢すれば100で償還されるのでドルベースでは損にはならないと思います
で保有してる債券の残存が1年切ると外して乗り換えていく
現在のような金利高債券安が続くと、その時点で損切になってしまうからETFの価値が下がってしまう
ただ利回りの高い債券に乗り換えていくので中期的には、損にはならないのかもしれませんね
現物債券であれば1年から3年我慢すれば100で償還されるのでドルベースでは損にはならないと思います
497名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 15:47:15.94ID:DO/Z96Y+0 >>496
普通満期まで持つだろ
普通満期まで持つだろ
2022/09/24(土) 15:53:49.75ID:xQpmCuUv0
499名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 18:02:45.06ID:yw5apsVN0 日本国債の第181回20年の既発債を全財産で3000万円分買おうと思っているんですが止めた方が良いですか?
一応満期まで持つつもりりなのですが…
もうちょっと待てば日本も利上げして、もっと短期で魅力的な債権が出て来ますか?
一応満期まで持つつもりりなのですが…
もうちょっと待てば日本も利上げして、もっと短期で魅力的な債権が出て来ますか?
2022/09/24(土) 18:11:21.18ID:RTZvs01F0
率は?
2022/09/24(土) 18:16:07.21ID:z60HmkcQ0
日本債券の格下げは時間の問題だと思うけどな
502名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 18:16:45.62ID:yw5apsVN0 >>500
0.9です
0.9です
503名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 18:19:03.54ID:yw5apsVN0 これから20年の間に日本がデフォルトとかあり得ないですよね?
本当に黒田さん早く辞めて欲しい日本も利上げして欲しい
本当に黒田さん早く辞めて欲しい日本も利上げして欲しい
2022/09/24(土) 18:23:06.55ID:RTZvs01F0
そんか利率で20年も預けるとは余裕あるんすね
505名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 18:23:49.08ID:yw5apsVN0 日ハムごときの社債が0.30%~0.50%って…
もう我慢出来なくなって来ました
本当に黒田さんの野郎…
もう我慢出来なくなって来ました
本当に黒田さんの野郎…
506名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 18:24:04.59ID:yw5apsVN0 >>504
全財産です
全財産です
2022/09/24(土) 18:26:25.83ID:RTZvs01F0
いくつの人?
508名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 18:42:29.31ID:yw5apsVN0 >>507
38です
38です
509名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 19:02:21.25ID:l2rZHzli0 本来なら変動10年国債はインフレと連動して金利上がるのに日銀が人為的に抑えてるからな
日本国債5000万円売却するわ
意味ねえし
日本国債5000万円売却するわ
意味ねえし
510名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 19:33:30.52ID:Ul6nCd9m0 インフレ連動債は別にあるんじゃね
2022/09/24(土) 20:05:12.59ID:G3ULh2h50
2022/09/24(土) 20:07:33.33ID:RTZvs01F0
八万の利息とかほんと草
2022/09/24(土) 20:48:49.38ID:43NhTtL40
514名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/24(土) 21:30:35.64ID:/T/yEA8L02022/09/24(土) 21:43:52.58ID:9X0WOyCz0
>>514
多分その時はS&P500やナスダックの方が儲かってたんじゃないのかな
多分その時はS&P500やナスダックの方が儲かってたんじゃないのかな
516名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 02:43:44.38ID:LJAEd2rM02022/09/25(日) 04:41:55.58ID:K6l294wc0
>>499
金利あがったら転売価格下がるのは分かっていますかね?
金利あがったら転売価格下がるのは分かっていますかね?
2022/09/25(日) 08:04:05.71ID:jbuQfz9o0
どうせ20年使わずに遊ばせておくお金なら・・・ってのありますよね
でも今後もしかしたら普通定期でも1%こえるかも?とか
既発国債価格もぐんぐん下がるかも?とかも思うし
かといっておいしくなるの待ってたら売り切れ!とかもあるし
何も先なんて読めない
でも今後もしかしたら普通定期でも1%こえるかも?とか
既発国債価格もぐんぐん下がるかも?とかも思うし
かといっておいしくなるの待ってたら売り切れ!とかもあるし
何も先なんて読めない
2022/09/25(日) 08:07:20.37ID:jbuQfz9o0
一度に3000万円ぜんぶつっこまずに
ちょこちょこ買ってみるとか
途中で売り切れになっちゃっても悔しくないくらいには買っておいたり、
逆にどんどん値下がりされても
悔しくない程度の額の割合におさえて
さらに下がったらまた買い足しとかの感じ
ちょこちょこ買ってみるとか
途中で売り切れになっちゃっても悔しくないくらいには買っておいたり、
逆にどんどん値下がりされても
悔しくない程度の額の割合におさえて
さらに下がったらまた買い足しとかの感じ
520名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 08:25:35.50ID:M1UJbLKr0 皆さん貴重なアドバイスありがとうございました
現金のまま置いておくのが勿体無い気がして
だけどこの低金利時代、普通預金では利息も付かず
社債もふざけた低利率ばかりで、ちょっと冷静な判断を欠いて目先の小銭の欲に囚われていました
米欧が利上げを急ぐ最中、金利を抑え込み続ける黒田
皆んな円から逃げてドルに変え、円の価値がこれからも薄くなって行くのは誰の目にも明らかだけど、日本は石油買わないと動かない島国ですし、低金利政策の潮目が変わるのをじっと我慢しようと思います
現金のまま置いておくのが勿体無い気がして
だけどこの低金利時代、普通預金では利息も付かず
社債もふざけた低利率ばかりで、ちょっと冷静な判断を欠いて目先の小銭の欲に囚われていました
米欧が利上げを急ぐ最中、金利を抑え込み続ける黒田
皆んな円から逃げてドルに変え、円の価値がこれからも薄くなって行くのは誰の目にも明らかだけど、日本は石油買わないと動かない島国ですし、低金利政策の潮目が変わるのをじっと我慢しようと思います
521名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 08:30:41.59ID:VrhpDMol0 I share のヘッジ付きhyg東証etf損切り
三菱UFJの既発ドル建て債買ってる
5%超え 得かどうかようわからん
三菱UFJの既発ドル建て債買ってる
5%超え 得かどうかようわからん
2022/09/25(日) 08:38:38.62ID:lMN07s3V0
>>520
新生銀行のスタートアップ円定期1%3ヵ月に入れてもうちょっと様子見ようぜ
新生銀行のスタートアップ円定期1%3ヵ月に入れてもうちょっと様子見ようぜ
523名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 09:53:22.15ID:aGd/Mbrf0 >>522
それこそ目先の小銭だろw
それこそ目先の小銭だろw
2022/09/25(日) 11:21:30.38ID:OU8ovCqM0
債券バブルは終わり、1949年以降最悪のパフォーマンスへ-中銀が転換
債券相場の下落は悪化が続き、改善の兆候が見えない。世界の中央銀行が積極的利上げを進める中で、債券の価格は
急落している。この結果、23日には英国の5年債が少なくとも1992年以来の下落。2年物米国債は少なくとも1976年
以降で最長の下落局面にある。バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストによれば、世界の国債市場は
1949年以降で最悪のパフォーマンスに向かっている。債券相場下落は米連邦準備制度理事会(FRB)など世界の中銀が
新型コロナウイルス禍期の政策を転換したことを浮き彫りにする。これにより投資家が景気減速を織り込み株式や原油が
下落した。
債券相場の下落は悪化が続き、改善の兆候が見えない。世界の中央銀行が積極的利上げを進める中で、債券の価格は
急落している。この結果、23日には英国の5年債が少なくとも1992年以来の下落。2年物米国債は少なくとも1976年
以降で最長の下落局面にある。バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストによれば、世界の国債市場は
1949年以降で最悪のパフォーマンスに向かっている。債券相場下落は米連邦準備制度理事会(FRB)など世界の中銀が
新型コロナウイルス禍期の政策を転換したことを浮き彫りにする。これにより投資家が景気減速を織り込み株式や原油が
下落した。
2022/09/25(日) 11:21:41.76ID:OU8ovCqM0
ブルークリー・アドバイザリー・グループのピーター・ブックバー最高投資責任者(CIO)は「要するに、長年に
わたる中銀による金利抑制が終わったということだ。史上最大のバブル、つまり国債のバブルがしぼみ続けている」と
話した。ミシュラー・ファイナンシャルのグレン・カペロ氏は、米国の利上げと量的引き締めが続くことと、債券発行が
増える可能性を踏まえれば「金利は上昇するとしか考えられない」として、「10年物利回りが4%に近づくのは
確実だろう」と話した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-25/RIQNK8DWLU6801?srnd=cojp-v2
わたる中銀による金利抑制が終わったということだ。史上最大のバブル、つまり国債のバブルがしぼみ続けている」と
話した。ミシュラー・ファイナンシャルのグレン・カペロ氏は、米国の利上げと量的引き締めが続くことと、債券発行が
増える可能性を踏まえれば「金利は上昇するとしか考えられない」として、「10年物利回りが4%に近づくのは
確実だろう」と話した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-25/RIQNK8DWLU6801?srnd=cojp-v2
2022/09/25(日) 13:02:19.92ID:SBrxEhMJ0
利回りは高いが利金がしょぼいのばっか。10年後まとめて受け取ってもいみないっす
2022/09/25(日) 15:30:54.87ID:BakRIWn/0
質問です
債券を買ったことないです
https://i.imgur.com/1SOVznx.png
↑の既発債の見方があってるか、聞きたいです
1:単価が87.85%とありますが、新規発行時の価格の87.85%の価格で買える
2:償還日の2026/2/15まで保有していたら、新規発行時の値段で償還され、私に支払われる
1と2の解釈であってますでしょうか?
債券を買ったことないです
https://i.imgur.com/1SOVznx.png
↑の既発債の見方があってるか、聞きたいです
1:単価が87.85%とありますが、新規発行時の価格の87.85%の価格で買える
2:償還日の2026/2/15まで保有していたら、新規発行時の値段で償還され、私に支払われる
1と2の解釈であってますでしょうか?
2022/09/25(日) 15:40:25.78ID:4JRpZw7T0
単価87.85は時価だろ。新規発行時はもっと価格が低かったはず。
償還日まで持ってたら、100%で償還。
償還日まで持ってたら、100%で償還。
2022/09/25(日) 15:48:18.42ID:BakRIWn/0
>>528
レスありがとうございます
87.85%は発行時の価格からこの値段ではないのですか、ややこしいですね(元の値段が分からない)
償還されれば100%で返ってくるわけですね
つまり、12.15%が上乗せされて返ってくるという解釈でよろしいでしょうか?
レスありがとうございます
87.85%は発行時の価格からこの値段ではないのですか、ややこしいですね(元の値段が分からない)
償還されれば100%で返ってくるわけですね
つまり、12.15%が上乗せされて返ってくるという解釈でよろしいでしょうか?
2022/09/25(日) 15:52:06.44ID:9KjqqeYc0
30年物の米国債のストリップ劇場物は
現在値は36位すね 利回りで3.6%位
現在値は36位すね 利回りで3.6%位
531名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 16:03:21.99ID:h6gcDjjm02022/09/25(日) 16:09:54.85ID:BakRIWn/0
2022/09/25(日) 16:20:17.53ID:9KjqqeYc0
市場金利で割り引かれて取引されているっていうこと
まあ、なんか本とか、ネットの説明か、証券会社の説明読んだ方がいいと思う
まあ、なんか本とか、ネットの説明か、証券会社の説明読んだ方がいいと思う
2022/09/25(日) 16:22:34.04ID:s2TXzNh30
流石に証券外務員取れるくらいは勉強した方がいい
俺は持ってる
俺は持ってる
2022/09/25(日) 16:30:42.92ID:SZR/yBcd0
>>527
「 新規発行時の価格 」 を 「 債券の額面 」 に置き換えて下さい。
そしたら合ってます。
購入時は、額面 100ドルのゼロクーポン債を 87ドル85セントで買えます。 ( 購入単価は日々変動 )
償還日になったら、額面が100ドルなので、100ドル返ってきます。 ( 償還時の返金額は固定 )
「 新規発行時の価格 」 を 「 債券の額面 」 に置き換えて下さい。
そしたら合ってます。
購入時は、額面 100ドルのゼロクーポン債を 87ドル85セントで買えます。 ( 購入単価は日々変動 )
償還日になったら、額面が100ドルなので、100ドル返ってきます。 ( 償還時の返金額は固定 )
2022/09/25(日) 16:43:04.15ID:PWeWdYlb0
分からなければ少額で買ってみればいい
2022/09/25(日) 17:18:15.83ID:BakRIWn/0
2022/09/25(日) 17:21:42.89ID:oZS9r4U80
額面100ドルの債権を利息分を割り引いて売っている
途中で売買するときは残存期間によって売買価格が上がる
売買するときに他の新規の債権の利息が上がっていたら売買価格は下がる
で合ってる?
途中で売買するときは残存期間によって売買価格が上がる
売買するときに他の新規の債権の利息が上がっていたら売買価格は下がる
で合ってる?
2022/09/25(日) 17:37:25.23ID:T7yDh8RO0
540名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 17:39:23.46ID:EGSEwT7S02022/09/25(日) 17:40:30.50ID:9KjqqeYc0
2022/09/25(日) 17:43:10.08ID:lMN07s3V0
日本より格付け上なのにデフォルトの心配するなら
日本の銀行の普通預金すら無理だな
日本の銀行の普通預金すら無理だな
2022/09/25(日) 17:49:56.86ID:SzD16/BA0
アメリカのデフォルトより日米開戦の方がまだ可能性ある
2022/09/25(日) 17:50:00.00ID:9KjqqeYc0
AAPLが8月に4.1%で起債した2062年債はすでに86% 利回り4.9% トリプルA
米国債よりお買い得じゃないの
米国債よりお買い得じゃないの
2022/09/25(日) 17:55:45.58ID:SZR/yBcd0
>>538
イメージとしては合ってます
イメージとしては合ってます
2022/09/25(日) 17:57:45.41ID:SBrxEhMJ0
>>544
20年前にアッブル潰れる寸前だったからな
20年前にアッブル潰れる寸前だったからな
2022/09/25(日) 18:06:07.54ID:9KjqqeYc0
2022/09/25(日) 18:12:59.08ID:SZR/yBcd0
>>539
ゼロクーポン債 ・ ストリップス債は、利子がない代わりに安く買えます。
例えば額面が1,000ドルで 単価が40の場合、購入時は400ドルで買って、
償還時に1,000ドルで返ってきます。
複利で増やすなら、利付債より、ゼロクーポン債 ・ ストリップス債が良いでしょう。
ゼロクーポン債 ・ ストリップス債は、利子がない代わりに安く買えます。
例えば額面が1,000ドルで 単価が40の場合、購入時は400ドルで買って、
償還時に1,000ドルで返ってきます。
複利で増やすなら、利付債より、ゼロクーポン債 ・ ストリップス債が良いでしょう。
2022/09/25(日) 18:31:49.30ID:Wn08A5AZ0
ネット証券で既発債買ったはいいけどさ、実質的な手数料というかどんだけ不利な値段で買わされてるか透明性が無さすぎるな
1億買ったら100万200万は高く買わされるんじゃねえかな
株なら何億買っても手数料はすぐ上限だしなんなら無料なのに
1億買ったら100万200万は高く買わされるんじゃねえかな
株なら何億買っても手数料はすぐ上限だしなんなら無料なのに
550名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 19:07:01.06ID:av1tb9Js0 楽天証券の米国債の参考買い付け価格は年利3.73%とかなのに
マネックスの米国債は4%もある。
この差は何なのかな
楽天がぼったくってるの?
マネックスの米国債は4%もある。
この差は何なのかな
楽天がぼったくってるの?
551名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 20:00:28.78ID:eamV4DnF0 ゼロクーポンの値段の上乗せは残存年数が少ない物は1%以下だけど
長期の値段が45とかの物は3%位上乗せてる感じかな
長期の値段が45とかの物は3%位上乗せてる感じかな
2022/09/25(日) 20:14:47.69ID:lMN07s3V0
IFA経由の劣後債とかどんだけ中抜きしてるんだろうか
2022/09/25(日) 20:28:37.74ID:9KjqqeYc0
2022/09/25(日) 20:31:37.22ID:s2TXzNh30
555名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 20:39:57.36ID:eamV4DnF0 SBGのドル建て債なんて5から6パー上乗せだからね
そりゃIFAは売りつけたいでしょ、マージン大きいから
そりゃIFAは売りつけたいでしょ、マージン大きいから
556名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 20:45:37.41ID:KipHBIAy0 世界恐慌
3年間下げ続け株価10分の1に
また、回復に25年かかった。
つまり
2025年までに3000ドルまで下がり
回復は2050年となる。
3年間下げ続け株価10分の1に
また、回復に25年かかった。
つまり
2025年までに3000ドルまで下がり
回復は2050年となる。
557名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 20:51:54.80ID:T0p1uYxF0 SBIとかネット証券経由なら
1000ドル単位で買えるけど
直接、買付する場合は
最低金額20万ドル~だしな
1000ドル単位で買えるけど
直接、買付する場合は
最低金額20万ドル~だしな
558名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 20:53:53.02ID:av1tb9Js02022/09/25(日) 21:01:56.35ID:AtMYVOAW0
楽天証券に電話して聞けば?w
560名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 21:22:47.22ID:eamV4DnF0 1000万ドル単位で買うわけじゃないんだし
その差額どうでもいいんじゃない
その差額どうでもいいんじゃない
2022/09/25(日) 22:38:37.38ID:iVmbui2q0
アメリカ国債って今買って3~5年後に
ドルが120円ぐらいだったら結構な損じゃない?
ドルが120円ぐらいだったら結構な損じゃない?
2022/09/25(日) 22:40:04.35ID:SBrxEhMJ0
当たり前じゃん
563名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/25(日) 22:51:19.36ID:eamV4DnF0 日本円だけ持ってって 2年後にドル円が160円になってたら
ドルベースで大損じゃね
ドルベースで大損じゃね
2022/09/26(月) 06:41:56.21ID:AIVSvTR+0
債券も銘柄格付けと時間は分散して投資すべきで資産全部をひとつの債券買うなど避ける方がいい
時間分散すれば為替変動と利回り(=価格)変動のリスクとリターンが分散平均化できる
個人的には2023後半以降に債券価格が反転上がり始めドル高円安傾向が止まり円高に振れはじめた頃が外債の買い時かなと思ってる
ただ将来予測はどうなるかわからんのでスポット買いよか3ヶ月に一回債券を買うなど積み立て型投資の方がお気楽
債券の利払い月もバラバラなんで複数債券保持してたら利金がほぼ毎月入るから外貨受け取りにしてETFかなんか買って積み立てていくかまとまったら別の債券買うかして実質的に複利運用すればいい。私は後者実践してる。
時間分散すれば為替変動と利回り(=価格)変動のリスクとリターンが分散平均化できる
個人的には2023後半以降に債券価格が反転上がり始めドル高円安傾向が止まり円高に振れはじめた頃が外債の買い時かなと思ってる
ただ将来予測はどうなるかわからんのでスポット買いよか3ヶ月に一回債券を買うなど積み立て型投資の方がお気楽
債券の利払い月もバラバラなんで複数債券保持してたら利金がほぼ毎月入るから外貨受け取りにしてETFかなんか買って積み立てていくかまとまったら別の債券買うかして実質的に複利運用すればいい。私は後者実践してる。
2022/09/26(月) 07:47:11.82ID:lMSPQ7gz0
俺も利付債ばかり持ってる
利金も外貨受け取りで再投資
ゼロクーポンと違い利金の受け取り時期が分散するので為替のタイミングも分散
受け取る外貨は変わらないが税金額を分散させる
利金も外貨受け取りで再投資
ゼロクーポンと違い利金の受け取り時期が分散するので為替のタイミングも分散
受け取る外貨は変わらないが税金額を分散させる
2022/09/26(月) 08:00:06.82ID:DTP8emxB0
債券は攻めじゃなくて守りの投資だからな
儲けがどうこうより…例えば、1ドル120円になる=米金利が落ち着いている、インフレが落ち着いている、なら債券で少々損しても時間でプラスになるしこれ以上の円安のヘッジでだいぶ安く買い込んでいるドル資産で債券を買っとこうか、こういう感じのロジックが多い
単純に米株と債券じゃ長期的には常に米株の方が債券よりパフォーマンスがいいんだからそんなに利益重視ならそもそも株を買えばいい
儲けがどうこうより…例えば、1ドル120円になる=米金利が落ち着いている、インフレが落ち着いている、なら債券で少々損しても時間でプラスになるしこれ以上の円安のヘッジでだいぶ安く買い込んでいるドル資産で債券を買っとこうか、こういう感じのロジックが多い
単純に米株と債券じゃ長期的には常に米株の方が債券よりパフォーマンスがいいんだからそんなに利益重視ならそもそも株を買えばいい
567名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 08:42:05.00ID:k8eUos840 株を始める → 負ける → 債券のが安全と聞く → 利回りで外貨建債券に辿り着く → 為替が気になるようになる → FXで負ける → 株に戻るもレバ無いと刺激が足りなくなる → オプションやFXで更に負ける → 債券しか残っていない
俺はこんな感じ
俺はこんな感じ
2022/09/26(月) 08:48:15.78ID:bmA6Hi5N0
耳が痛い。それは俺に効く止めろカカシ
2022/09/26(月) 08:53:05.50ID:DTP8emxB0
その才能のなさなら債券しかないなwww
貯金、国債、社債、それ以外の投資
円であろうがドルであろうがリスクは貯蓄に一番近い
債券の内容や買い方を議論する意味はあっても債券への投資判断を他人に聞くもんじゃないレベルと思う…
貯金、国債、社債、それ以外の投資
円であろうがドルであろうがリスクは貯蓄に一番近い
債券の内容や買い方を議論する意味はあっても債券への投資判断を他人に聞くもんじゃないレベルと思う…
570名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 08:54:32.36ID:ZQ/4mVgz0 外人と喧嘩したけど殴られて鼓膜が破れたわ
2022/09/26(月) 09:18:41.67ID:Rsgze4AJ0
投資を始める→債券→退屈→レバナス→FX→撤退
572名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 10:44:48.61ID:ZSSoTHO00 ただ良い条件のドル建て債券って20万ドル以上からだからそんなにガンガン買えないのよね
573名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 10:46:19.20ID:ZSSoTHO002022/09/26(月) 10:56:26.10ID:tAZOZROB0
https://www.interactivebrokers.com/en/pricing/commissions-bonds.php?re=amer
こんなに安い手数料で買えるのに・・・
こんなに安い手数料で買えるのに・・・
2022/09/26(月) 11:42:28.38ID:+19Yl/Wf0
4%ですね
576名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 12:14:37.51ID:WLZIrxAL0 ドルを円に替えたり
確定申告が面倒臭いので
ワシは東証上場の海外ETFのみ
確定申告が面倒臭いので
ワシは東証上場の海外ETFのみ
2022/09/26(月) 12:25:07.83ID:Qn50Ry5w0
>>572
例えばどういうのですか?
例えばどういうのですか?
2022/09/26(月) 12:42:41.89ID:FtKZZ3dH0
ここで話してる海外債権と投資信託の海外債権って別物なの?
お手軽に投資したいから投資信託が良いんだけどなあ
お手軽に投資したいから投資信託が良いんだけどなあ
579名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 12:59:37.91ID:ZSSoTHO00 >>577
利回り10%超える劣後債とか
利回り10%超える劣後債とか
2022/09/26(月) 13:07:42.43ID:Rsgze4AJ0
10%なんてソフトバンクや楽天の永久劣後債とかだろどこがいい条件なんだか
2022/09/26(月) 13:23:42.48ID:+yd0AeO60
投信は満期がない定期的にもらえる利子もない
債券運用投信なら債券に投資して運用して基準価額が上げ下げして分配金出すのもあれば出さないのもある
為替ヘッジ有りと無しがあるしヘッジ有りはヘッジコストが日米金利差分くらいかかる
おまいらの年金運用してるGPIF の資産25%のうちのかなりの部分が実は外債、つまり米国債を買って為替ヘッジかけてる
ヘッジコスト引いてもまだ日本国債運用するよかいいって判断なんだろう
債券運用投信なら債券に投資して運用して基準価額が上げ下げして分配金出すのもあれば出さないのもある
為替ヘッジ有りと無しがあるしヘッジ有りはヘッジコストが日米金利差分くらいかかる
おまいらの年金運用してるGPIF の資産25%のうちのかなりの部分が実は外債、つまり米国債を買って為替ヘッジかけてる
ヘッジコスト引いてもまだ日本国債運用するよかいいって判断なんだろう
582名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 13:31:25.76ID:utQ2nAZY0 >>579
君がIFAなんだろw
君がIFAなんだろw
583名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 13:48:41.53ID:YDT6z3oF0584名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 14:38:03.83ID:tqr7YfxX0 債券ベアのTMVで楽勝モードだよ。
585名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 15:29:24.70ID:mWH4a2iy0 >>578
債権じゃないんだ、まずはそこからだ
債権じゃないんだ、まずはそこからだ
586名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 17:40:30.96ID:/Rj+NWVn0 >>580
何があかんの?
何があかんの?
2022/09/26(月) 17:44:33.79ID:Qn50Ry5w0
ハア?
588名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 21:51:47.48ID:coOZlyzZ0 ソフチョンバンクそろそろ厳しいんじゃない
コール出来るなかったりするかもしれん
コール出来るなかったりするかもしれん
589名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 23:16:04.45ID:ZhyenuWB0 信用収縮環境でコールしないとか自殺行為だから換金してコールするでしょ。いま、換金するのは長期では損なので確定であってもやむを得ず。まあいつまで持つかはわからんが。
590名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/26(月) 23:26:53.59ID:XS96PWsT0 SGBはコールスキップリスク考慮してこの値段
スキップすると8パーオーバーの利払になる可能性あるね
スキップすると8パーオーバーの利払になる可能性あるね
591名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 07:20:54.96ID:bqWq4h3Z0 ソフバンスキップ出来ないと思うけど
したらしたで利率上がるからそれまたラッキーだろ
したらしたで利率上がるからそれまたラッキーだろ
2022/09/27(火) 07:36:22.51ID:taBts5OF0
SBGの既発債は問題なくコールされると思う
孫さんが倒れたりしない限り
問題は今後の新発だろうな
孫さんが倒れたりしない限り
問題は今後の新発だろうな
2022/09/27(火) 07:46:38.02ID:qJa1+VfY0
ジャンク買っておいて必死で言い訳しなくても。
2022/09/27(火) 08:15:49.68ID:mTZMrhQu0
リーマンショック後の低金利時代が終焉したと言うこと
595名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 09:10:42.27ID:fVJTCD8E0 SBIで償還日2045年ゼロクーポン債買いました!
単価43以下だから為替が償還日と同じなら430万円→1000万円になる計算や
ドル円が62円以下にならなきゃ元本割れしない予定
単価43以下だから為替が償還日と同じなら430万円→1000万円になる計算や
ドル円が62円以下にならなきゃ元本割れしない予定
596名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 09:30:01.59ID:bqWq4h3Z0 >>595
そういうの一本持っといて正解だと思うよ
そういうの一本持っといて正解だと思うよ
597名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 09:30:36.91ID:bqWq4h3Z0 >>595
ちなみに何の商品?
ちなみに何の商品?
2022/09/27(火) 10:03:40.02ID:nrYneepK0
430万円→0万円になる事はないの?
2022/09/27(火) 10:05:38.12ID:qJa1+VfY0
は?
2022/09/27(火) 10:19:35.73ID:QzjROi0h0
>>598
将来、米国の債務上限引き上げが否決されたらそうなることもあるかもね
将来、米国の債務上限引き上げが否決されたらそうなることもあるかもね
2022/09/27(火) 10:32:57.12ID:mTZMrhQu0
米国債が死ぬ時は他の金融資産は既に死んでいる
2022/09/27(火) 10:52:26.68ID:UWXzDuJt0
ゼロクーポン債、もうちょっと待ったほうがいいんじゃないの、、
603名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 11:08:17.42ID:8xVLVppm0 米国債大丈夫かな?
10年債金利上がってるけど、期待インフレさほど上がらないの、つまり実質金利が上がってるんだけど、1.5%って耐えられなくね?
ドルとの相関も少しなくなりつつあるか?
10年債金利上がってるけど、期待インフレさほど上がらないの、つまり実質金利が上がってるんだけど、1.5%って耐えられなくね?
ドルとの相関も少しなくなりつつあるか?
604名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 11:09:01.35ID:8xVLVppm0 いよいよ通貨(ドル)も合わせてトリプル安来る?
605名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 11:14:47.36ID:gjGB6Oag0 モーサテで米国の事情では説明できない金利上昇が起きてて
英国の混乱と欧州全体のエネルギー危機が関わってるとの話
俺は、プーチンの暴走の不安も関係あるような気がする
英国の混乱と欧州全体のエネルギー危機が関わってるとの話
俺は、プーチンの暴走の不安も関係あるような気がする
606名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 11:21:24.06ID:8xVLVppm0 ともあれどう是正されるか?
金利が下がる(名目)→考えづらい
期待インフレ率が上がる→ココが上がらないのが不思議なくらい
株がさらなる暴落→実質金利に耐えられないからコレかな?名目金利もドルも落ちる
金利が下がる(名目)→考えづらい
期待インフレ率が上がる→ココが上がらないのが不思議なくらい
株がさらなる暴落→実質金利に耐えられないからコレかな?名目金利もドルも落ちる
2022/09/27(火) 11:23:50.84ID:gjGB6Oag0
危機になるならドルは買われると思うよ
608名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 11:29:52.46ID:8xVLVppm0 確かにセオリー通りならドル買いだけども、同じくセオリー通りなら米国債は金利下がるかな?
いよいよ低金利通貨に逆流するんじゃないか?
日本、スイス辺り(元はちょっとわからんけど)
いよいよ低金利通貨に逆流するんじゃないか?
日本、スイス辺り(元はちょっとわからんけど)
2022/09/27(火) 11:39:06.56ID:gjGB6Oag0
FRBは株が崩れても金利下げる気ないよ
来年も金利下げないと言ってる
来年も金利下げないと言ってる
2022/09/27(火) 11:51:37.95ID:gfELptNR0
5%あたりを目安とするんじゃないの?
2022/09/27(火) 12:02:51.49ID:gjGB6Oag0
政策金利の到達予想は4.5%くらいだったかな
10年債金利は今は想定以上のスピードで上昇中
世界インフレ、欧州の問題、ロシアも不透明
どうなるかは誰にもわからないよ
10年債金利は今は想定以上のスピードで上昇中
世界インフレ、欧州の問題、ロシアも不透明
どうなるかは誰にもわからないよ
2022/09/27(火) 12:22:20.92ID:O+0lBztY0
英国資産のメルトダウン、債券自警団の復活観測高める-他国にも警鐘
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-27/RIUC7BDWRGG101?srnd=cojp-v2
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-27/RIUC7BDWRGG101?srnd=cojp-v2
613名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 13:37:18.27ID:r20HABww02022/09/27(火) 14:00:28.13ID:GflRnPM00
まだまだ金利上がるから
表面利率4.5%くらいまでは様子見たいな
表面利率4.5%くらいまでは様子見たいな
615名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 16:54:32.66ID:fVJTCD8E02022/09/27(火) 17:28:02.49ID:iiXDzDFl0
この投資環境金利なら長期債は持つべきなんだろうけど20年も30年も待てる忍耐力がない...
2022/09/27(火) 17:35:10.38ID:GflRnPM00
どうせ数年で金融緩和して債券価格上がるからそこで売ればいいのでは
2022/09/27(火) 17:35:49.04ID:tv1Pqs2d0
ゼロクーポン債って増えた分に税金かかるんじゃない?
きっしーが前に上げると言うててやめたけど20年後は何%になるんやろ
きっしーが前に上げると言うててやめたけど20年後は何%になるんやろ
619名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 18:09:01.11ID:/0chtljy0 長期のゼロクーポン債は買うときに6%ボッタクラれるけど
途中売却時はそれほど不利な値段でなさそう SBI証券の場合
途中売却時はそれほど不利な値段でなさそう SBI証券の場合
2022/09/27(火) 18:47:21.88ID:x7R8vYrA0
SBIで売ってる社債一層利回り上がってきた
明日も上がるな
明日も上がるな
2022/09/27(火) 19:27:01.55ID:+N4tZiXa0
「債券自警団」が戻ってきた、大金融抑圧を経て-名付け親ヤルデニ氏
ヤルデニ・リサーチの社長兼チーフ投資ストラテジストを務める同氏は「The Bond Vigilantes: They’re Baaaack!
(債券自警団:彼らが戻ってきた!)」と題するリポートで、新型コロナウイルス禍で講じられた大規模な金融・
財政刺激策をきっかけに数十年間見られなかった力が生じ、中央銀行が今年に入り積極的な引き締めで対応せざるを
得なくなっていると分析した。「中銀が大金融抑圧(グレート・ファイナンシャル・リプレッション)をやめることを
余儀なくされた途端に、債券自警団が放たれることになった」とヤルデニ氏は論じた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-27/RIURWCDWRGG001?srnd=cojp-v2
ヤルデニ・リサーチの社長兼チーフ投資ストラテジストを務める同氏は「The Bond Vigilantes: They’re Baaaack!
(債券自警団:彼らが戻ってきた!)」と題するリポートで、新型コロナウイルス禍で講じられた大規模な金融・
財政刺激策をきっかけに数十年間見られなかった力が生じ、中央銀行が今年に入り積極的な引き締めで対応せざるを
得なくなっていると分析した。「中銀が大金融抑圧(グレート・ファイナンシャル・リプレッション)をやめることを
余儀なくされた途端に、債券自警団が放たれることになった」とヤルデニ氏は論じた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-27/RIURWCDWRGG001?srnd=cojp-v2
622名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 19:31:51.56ID:o1RcVena0 >>618
利益出たら税金が株でも債券でもかかるだろ。NISAみたいに無税なわけないやん。
利益出たら税金が株でも債券でもかかるだろ。NISAみたいに無税なわけないやん。
2022/09/27(火) 19:48:45.68ID:Nksicida0
105円でドル店してそのままいま雨祭買って一年持った場合、税金はどうなります?利金は円点した場合としない場合。
624名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 19:56:02.93ID:dMU6uiaR0 税金の勉強しとけ
2022/09/27(火) 19:57:27.95ID:DgeIOC/A0
利回りさえ高ければオーバーパーで償還差損がある方が税金得なんかな
最後の年の利金とか含み益貯めてた株をその年に利確とかで税金を相殺出来るってことだよね
まあ今はオーバーパーの既発債なんて絶滅してるだろうけど
最後の年の利金とか含み益貯めてた株をその年に利確とかで税金を相殺出来るってことだよね
まあ今はオーバーパーの既発債なんて絶滅してるだろうけど
626名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 20:03:30.09ID:dMU6uiaR0 コカコーラ7.375% 2093年 @150 でいいんじゃないそろそろ
627名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 20:05:27.99ID:dMU6uiaR0 マサチューセッツ工科大学 7.25% 2096年 @142 も良いかも
2022/09/27(火) 21:35:49.14ID:UOL98wT70
2090ってすげーな
2022/09/27(火) 21:38:20.63ID:Nksicida0
どこで買えるんだそんなの
2022/09/27(火) 21:42:03.58ID:ZLZyEtJO0
IBじゃねーの?
死ぬまで確定申告と財産調書の提出面倒や
死ぬまで確定申告と財産調書の提出面倒や
2022/09/27(火) 21:42:35.41ID:Nksicida0
またそこか。いま新規受け付けてねえから
632名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 21:43:04.56ID:mgdNadbQ0 100年債が起債されたのは1993年頃
正直冗談かよって思ったが
今になると買っておけば良かったっていう感じ
正直冗談かよって思ったが
今になると買っておけば良かったっていう感じ
2022/09/27(火) 21:51:03.33ID:kpqYaoV60
そんなあなたに永久債
いつ買っても残存年数を気にする必要ありません!
いつ買っても残存年数を気にする必要ありません!
634名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 21:55:50.57ID:mgdNadbQ0 永久債が永久だと思ってるの?
2022/09/27(火) 21:56:41.18ID:Nksicida0
雨祭100年出したら利息5なら買うぞ
2022/09/27(火) 21:57:11.49ID:Nksicida0
5000万で250万もつく。会社やめるぞ
2022/09/27(火) 21:57:19.22ID:Nksicida0
素晴らしい
2022/09/27(火) 22:05:50.26ID:kpqYaoV60
>>634
発行体が償還するかデフォルトまで永久だがバカなの?
発行体が償還するかデフォルトまで永久だがバカなの?
2022/09/27(火) 22:07:00.20ID:Nksicida0
5000万ならあるんだ あとは投資先
2022/09/27(火) 22:07:17.29ID:Nksicida0
会社もそろそろ疲れたのよね
641名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:07:34.15ID:mgdNadbQ02022/09/27(火) 22:07:36.10ID:Nksicida0
41だが
2022/09/27(火) 22:08:21.65ID:Nksicida0
41で5000万って結構あるでしょ。親からは一切もらってない。
2022/09/27(火) 22:08:54.63ID:Nksicida0
もう5000万もらう予定だけどね
2022/09/27(火) 22:13:07.43ID:kpqYaoV60
646名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:14:19.39ID:mgdNadbQ0 永久劣後債を永久だと思ってるバカは勘弁
2022/09/27(火) 22:14:48.68ID:Nksicida0
foreverlove
2022/09/27(火) 22:22:23.30ID:kpqYaoV60
649名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:23:20.77ID:GEK6FtMY0650名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:24:41.30ID:GEK6FtMY02022/09/27(火) 22:26:33.32ID:Nksicida0
馬鹿ぎ殴り合いしてて草
2022/09/27(火) 22:30:45.64ID:WrOAYxgB0
ジェフリーガンドラックが、米国債は買ってるってね。
そろそろ金利の天井が見えてきたかな。
心強い。
そろそろ金利の天井が見えてきたかな。
心強い。
2022/09/27(火) 22:31:15.80ID:kpqYaoV60
2022/09/27(火) 22:33:08.10ID:kpqYaoV60
655名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:33:40.96ID:GEK6FtMY0656名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:34:08.83ID:GEK6FtMY0 なんだ買ったことないバーチャル脳かよ
2022/09/27(火) 22:35:12.44ID:kpqYaoV60
658名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:36:09.12ID:GEK6FtMY0 まあ買ったことないのは分かったよ
買えるようになれると良いね
買えるようになれると良いね
2022/09/27(火) 22:36:37.96ID:kpqYaoV60
660名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:36:52.54ID:GEK6FtMY0 ああ債券買ってコールされた事もないんだろうな
頑張れよ
頑張れよ
661名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:37:40.75ID:GEK6FtMY0 マジで永久だと思ってるんだ
2022/09/27(火) 22:38:14.71ID:kpqYaoV60
>>661
連投してイライラじゃんw
連投してイライラじゃんw
663名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/27(火) 22:39:40.88ID:GEK6FtMY0 買ってみなよ試しに 永久ってやつ
2022/09/27(火) 22:40:28.61ID:kpqYaoV60
2022/09/27(火) 22:44:12.05ID:Nksicida0
苦しいのう、かおまっかで草 はやくしね
2022/09/27(火) 22:44:35.02ID:Nksicida0
永久債wwwwwww
2022/09/27(火) 22:44:44.78ID:Nksicida0
ギャハハ
2022/09/27(火) 22:44:58.01ID:Nksicida0
ハライテ~
2022/09/27(火) 22:45:10.90ID:Nksicida0
今世紀最大の馬鹿
2022/09/27(火) 22:45:29.13ID:Nksicida0
>>664
日本一の馬鹿
日本一の馬鹿
2022/09/27(火) 22:46:59.41ID:Nksicida0
なんだ恥ずかしすぎて憤死したのか。くだらんそのまま腐ってろゴミムシ
2022/09/27(火) 23:23:56.51ID:qFkuGf5s0
ゴールドマンサックスの5%のパーペチュアル持ってるけど
今年の11月10日がリセット日だ、まさかコールスキップはないと思うね
永久にリセット続けて、さらに高金利払ってくれるならそれでもいいけど、そんな事ないな
今年の11月10日がリセット日だ、まさかコールスキップはないと思うね
永久にリセット続けて、さらに高金利払ってくれるならそれでもいいけど、そんな事ないな
2022/09/27(火) 23:25:37.31ID:KvLdKjDS0
10年債ヤバすぎぃ!
まだまだ歴史的大チャンスはこれからだ!
まだまだ歴史的大チャンスはこれからだ!
2022/09/28(水) 10:44:01.30ID:7Wp86M/A0
ところがどっこい
インフレ落ち着く指標が出れば一気に落ちる
ピークでキャッチは難しい
インフレ落ち着く指標が出れば一気に落ちる
ピークでキャッチは難しい
675名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 11:30:07.74ID:Y9ycL5lg0 株から債券に中心が変わりそうだけど
債券難しい超初心者向けのほんしかない
ベテランさんと試したい初心者とレベルが違い過ぎてつなぎ役がいない
そしてなにより為替が(´∀`)ねー
と考えていたんですがアメリカにこだわらず欧州ならアリかも?
債券難しい超初心者向けのほんしかない
ベテランさんと試したい初心者とレベルが違い過ぎてつなぎ役がいない
そしてなにより為替が(´∀`)ねー
と考えていたんですがアメリカにこだわらず欧州ならアリかも?
2022/09/28(水) 11:47:19.77ID:7Wp86M/A0
>>673
永久とはいかんけど20-30年の米優良企業で4.5%近くある
手持ちドルがあるなら美味しい
向こう20-30年だとまた低金利時代が来るかもしれないし売れなくても毎年4.5%なら日本国内で住む限りインフレにも負けない
新規のドル買いはりすくあるかもしれんが…
永久とはいかんけど20-30年の米優良企業で4.5%近くある
手持ちドルがあるなら美味しい
向こう20-30年だとまた低金利時代が来るかもしれないし売れなくても毎年4.5%なら日本国内で住む限りインフレにも負けない
新規のドル買いはりすくあるかもしれんが…
677sage
2022/09/28(水) 12:09:01.40ID:5bDBpWzp0 生債券めんどくさい派なら、
普通社債ならvclt
永久に劣後債並を望むならジャンク債ETFかpffで。
あとはblv、tltかvglt 、edv?
普通社債ならvclt
永久に劣後債並を望むならジャンク債ETFかpffで。
あとはblv、tltかvglt 、edv?
2022/09/28(水) 12:17:11.69ID:a47yKQFI0
イタリア国債、気になってる
ゼロクーポン債なんですが、政権交代で利回り上がるんじゃないか?
ゼロクーポン債なんですが、政権交代で利回り上がるんじゃないか?
679名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 12:18:47.34ID:Y9ycL5lg0 株(ポジティブ馬鹿)から債券(ネガティブ高知能)に流れるがあまりにlvが違う
債券系ユーチューブって聞かないし そこに
大きな需要がある
債券系ユーチューブって聞かないし そこに
大きな需要がある
680名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 12:26:42.66ID:rP+9DC/30 債券ETFやCFDで
ガチャガチャ弄ってたら株と同じだよな
ガチャガチャ弄ってたら株と同じだよな
2022/09/28(水) 12:37:18.90ID:EBvStdo10
今年償還された米国債は
これから5年前後の米国債に徐々に乗り換え
これから5年前後の米国債に徐々に乗り換え
682名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 12:55:32.84ID:ZoTtI/Q902022/09/28(水) 13:44:43.30ID:IFGYLUuD0
生債券そのものと債券に投資するETF や投信は別物だって
債券は黙って持ってればやがて元本戻ってくる決まった利子も入る
債券は黙って持ってればやがて元本戻ってくる決まった利子も入る
684名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 13:50:23.85ID:ddRRxA9P0 日本で個人が債券投資するにはぼったくり価格で買うしかないからETFで代用は
仕方ないんじゃない ここは昔からETFは禁止だったけどね
仕方ないんじゃない ここは昔からETFは禁止だったけどね
2022/09/28(水) 16:49:45.28ID:tOw2FRTu0
英国債2日連続窓だからそろそろ窓埋め狙えるな
686名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 17:32:25.10ID:aXBGXK1N0 SBIで日本国債20年既発債0.90%が単価99、16で売ってるんだけど?
もうこれで良いや
もうこれで良いや
687名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 18:28:37.10ID:k4y/GaiI0 ここのオススメは償還期限が無い永久債らしいよ
永久に利払いしてくれるんだってさ
永久に利払いしてくれるんだってさ
2022/09/28(水) 18:29:07.58ID:ZcJ70Dqv0
何言ってるのさ
689名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 18:30:25.12ID:k4y/GaiI0 コールされたらまた別のを買えばいいらしいよ
2022/09/28(水) 18:32:37.85ID:ZcJ70Dqv0
オプション付いてる気がするが
2022/09/28(水) 18:35:04.84ID:O8zxOyXn0
コールされた日の価額でマイナスかもしれないのに
2022/09/28(水) 18:35:44.44ID:O8zxOyXn0
せめてコーラブルオプション付いてないのにしたら?
693名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 18:39:21.38ID:k4y/GaiI0 まあ条件が発行体に有利ならコールしないかもね
2022/09/28(水) 18:41:06.08ID:OvT3fSz00
ゼロクーポン債はお薦めだと思うけど
2022/09/28(水) 18:53:27.64ID:CkvrwMWA0
もしかしたら債券投資が流行り、コストの見直しがされたら良い
696名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 19:16:13.88ID:ddRRxA9P0 そろそろ自分自身が天国か地獄かにコールされそう
高クーポンでお金使った方が良さそうな年頃
高クーポンでお金使った方が良さそうな年頃
697名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 20:35:06.82ID:wWZYfu+p0 >>682
まさにそこの隔絶した環境差
まさにそこの隔絶した環境差
698名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 20:38:46.01ID:51SOa6SE0 >>679
相場概況解説系のYouTuberがそこそこ債券についても説明したりしてることもあるけどな
てか債券の話だけ系YouTuberなんて頻繁に動画更新するような話題もなく退屈な内容になるだろうから閲覧数とか稼げなくて誰もやらんだろ
相場概況解説系のYouTuberがそこそこ債券についても説明したりしてることもあるけどな
てか債券の話だけ系YouTuberなんて頻繁に動画更新するような話題もなく退屈な内容になるだろうから閲覧数とか稼げなくて誰もやらんだろ
2022/09/28(水) 20:48:24.73ID:rqMIXa+W0
ドル建て社債の取扱銘柄が多い證券会社ってどこかな?
700名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/28(水) 22:38:52.00ID:ddRRxA9P0 バークレイズの永久劣後 急落やで
買わんの?
買わんの?
2022/09/28(水) 23:18:05.77ID:uVYJalJ10
>>700
どこで買えるんですか?
どこで買えるんですか?
2022/09/29(木) 05:11:51.10ID:9ez8/7Bz0
ネット証券だとSBIが多いという話は聞いたことがあるけれど
703名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/29(木) 05:40:55.48ID:ciV2IHo80 これは数年に一度のチャンスやね
女房質に入れてでも買え買え買え
女房質に入れてでも買え買え買え
2022/09/29(木) 07:38:21.18ID:e8zCZSNb0
SBIの円貨決済型インドルピー建債券が完売間近と出てるけど
こういうの買うのはどういう層なんだろう
こういうの買うのはどういう層なんだろう
2022/09/29(木) 08:07:29.93ID:0WQKfS+T0
リスクを取りたい債券投資家
706名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/29(木) 08:21:05.28ID:IgoGoUFw0 新興国は初心者がよく手を出して痛い目に遭うよねw
2022/09/29(木) 08:48:01.44ID:R3Yljq0u0
ルピー、レアル、中国元などはNDF通過とよばれ円貨決済しかできないね
(ドル決済型の債券もあるのかな)
償還時と売却時に強制的に円転されるから仕組債に近く丁半博打になる
俺はNDF通貨は絶対選ばないけど新興国通貨はわりと好き
1ペソ4.4円の時仕込んだメキシコペソ債7%はで1ペソ7.1円で爆上げ中
(ドル決済型の債券もあるのかな)
償還時と売却時に強制的に円転されるから仕組債に近く丁半博打になる
俺はNDF通貨は絶対選ばないけど新興国通貨はわりと好き
1ペソ4.4円の時仕込んだメキシコペソ債7%はで1ペソ7.1円で爆上げ中
2022/09/29(木) 09:19:25.90ID:qfdnZ1gU0
今朝の記事にSBG自社外貨建て債券買い2500億
買って消却するのになんで流動性上がるの?
理屈がわからん
大量の買い注文出したら売りも出て市場活性化するってこと?
買って消却するのになんで流動性上がるの?
理屈がわからん
大量の買い注文出したら売りも出て市場活性化するってこと?
2022/09/29(木) 10:01:58.27ID:R3Yljq0u0
買い取ってお金あげるよってことじゃないかな
本当の狙いは債券単価ムチャ安くなってるから買取チャンスと見てるかもね
本当の狙いは債券単価ムチャ安くなってるから買取チャンスと見てるかもね
710名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/29(木) 10:10:04.16ID:fJyaf1yE0 >>652
おお~そうなんか。
そろそろか。アメリカはトリプル安にはなかなかならないもんな、株安、債券安、ドル高から債権高、ドル安に転換かもな。
株は一方的に殴られるか?金利に反応して戻すのか?
債権高になったら金やコモディティも復活だろうな、インフレ終わらん。
おお~そうなんか。
そろそろか。アメリカはトリプル安にはなかなかならないもんな、株安、債券安、ドル高から債権高、ドル安に転換かもな。
株は一方的に殴られるか?金利に反応して戻すのか?
債権高になったら金やコモディティも復活だろうな、インフレ終わらん。
711名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/29(木) 12:23:14.65ID:09mHg7Om0 SBGっていつもコール前に暴落させて 安値で市場で買おうとするよね
直近の値段よりプレミアム付けるんだろうけど
直近の値段よりプレミアム付けるんだろうけど
712名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/29(木) 14:39:37.01ID:ciV2IHo80 北朝鮮国債とか無いの?
2022/09/29(木) 20:39:51.83ID:wX/Nz9cM0
みずほの劣後債はどうする?
2022/09/29(木) 20:45:31.90ID:hNv4vgwq0
どこであれ劣後債はパスしてる、短期ならいいのかもしれないが
都銀で万一飛ぶならみずほ、劣後買うなら三井か三菱にするかな
都銀で万一飛ぶならみずほ、劣後買うなら三井か三菱にするかな
2022/09/30(金) 01:49:00.58ID:GUdw4mIH0
米国銀行の永久劣後ならそれなりに流動性あるからいいけど
SBGなんて誰も売買しないから最悪や
今日はSBG6%が93で取引あったみたいだが
SBGなんて誰も売買しないから最悪や
今日はSBG6%が93で取引あったみたいだが
2022/09/30(金) 14:52:30.05ID:sHkYMbfj0
1ドル140円の時に単価50のゼロクーポン米国債買って
償還時に1ドル70円になってすぐ円転したら利益ゼロなのに
やっぱり税金20.315%取られるの?
償還時に1ドル70円になってすぐ円転したら利益ゼロなのに
やっぱり税金20.315%取られるの?
2022/09/30(金) 14:56:05.93ID:qy9R6gJI0
>>716
円換算の利益に対し課税されるので悲しいけどセーフ
円換算の利益に対し課税されるので悲しいけどセーフ
2022/09/30(金) 14:58:39.56ID:sHkYMbfj0
2022/09/30(金) 15:09:15.11ID:ayCwjsXO0
2022/09/30(金) 15:23:19.96ID:MsIG1wcm0
大丈夫?
721名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/30(金) 15:28:54.89ID:FW5SgHit0 結局 いつまでも検討して思い切って買えない人ばかり
2022/09/30(金) 15:52:16.90ID:YgN70jns0
>>718
利付債をドル円140円の時に買ってドル円70円の時に償還すると、円転しなくても損失分を特定口座で損益通算できる
為替リスクに関してはゼロクーポンだから有利、不利ということではないよ
俺の考えだけど、償還時に円転してもいいと考えてるなら複利効果を狙ったゼロクーポンでいい
償還金や利金を全て外貨で受け取りたいなら利付債がいい
外貨受け取りにこだわる場合重要なのは、為替のタイミングをいかに分散して税金を安くするかにかかってくるから
利付債をドル円140円の時に買ってドル円70円の時に償還すると、円転しなくても損失分を特定口座で損益通算できる
為替リスクに関してはゼロクーポンだから有利、不利ということではないよ
俺の考えだけど、償還時に円転してもいいと考えてるなら複利効果を狙ったゼロクーポンでいい
償還金や利金を全て外貨で受け取りたいなら利付債がいい
外貨受け取りにこだわる場合重要なのは、為替のタイミングをいかに分散して税金を安くするかにかかってくるから
2022/09/30(金) 18:47:08.70ID:ijGzMC280
今って、
利上げ継続&円安 で、債券も株も買いにくいね。
ある程度上がりそうなのは債券ベア くらい?
利上げ継続&円安 で、債券も株も買いにくいね。
ある程度上がりそうなのは債券ベア くらい?
2022/09/30(金) 20:19:41.74ID:+GZYgj+I0
SBIの新発外債2つとも完売か
2022/09/30(金) 20:41:49.35ID:UOxXpMDk0
日本ハムファイターズ買ってやれよ
買わないけど
買わないけど
726sage
2022/09/30(金) 21:09:27.10ID:nIVrHYIS0 生債券購入って野村でもSBIでも価格あんまり変わんない?
727名無しさん@お金いっぱい。
2022/09/30(金) 23:50:08.85ID:+rUAiGSk0 トリプル安
2022/10/01(土) 07:59:28.35ID:bFevcu3m0
インフレ沈静化の見通しが立たないね。
金利がどこまで上がるか分からんので、
債券もリスクあると感じる。
金利がどこまで上がるか分からんので、
債券もリスクあると感じる。
2022/10/01(土) 09:00:59.52ID:wwUMZftM0
同一既発債はSBIの方が若干安いが 為替手数料が往復で大差が出る
SBIは住信SBIで為替手数料安くドル買できるしFXの現引きすればもっと安く買える
SBIは住信SBIで為替手数料安くドル買できるしFXの現引きすればもっと安く買える
2022/10/01(土) 09:07:09.62ID:wwUMZftM0
株より金利の方が見通しはあるけどなあ
FOMC の利上げ予想、ドットチャート、Fed watch
債券利回りはそれらを織り込んで動く
底値は来年のうちいつか
FOMC の利上げ予想、ドットチャート、Fed watch
債券利回りはそれらを織り込んで動く
底値は来年のうちいつか
731名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/01(土) 09:50:18.39ID:Nh8LydBK0 日本円で3000万円ほど現金があります
今だとどんな投資案が考えられますかねー
今だとどんな投資案が考えられますかねー
732名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/01(土) 10:09:27.47ID:AMfTw93B0733名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/01(土) 10:11:11.56ID:Nh8LydBK0 >>732
円しか持ってないんですよ(´・ω・`)
円しか持ってないんですよ(´・ω・`)
2022/10/01(土) 10:53:15.95ID:wwUMZftM0
金融商品買ったことない証券口座持ってないならIFA にお任せした方が失敗しない
または投資用不動産物件買えば年5-10%
または投資用不動産物件買えば年5-10%
2022/10/01(土) 10:53:32.27ID:/6yN8MsU0
円高になるの待って、良いのが残ってるの祈る
2022/10/01(土) 12:45:20.38ID:ayOx4Da90
なぜIFAをすすめるのか?
それはIFAだから!
それはIFAだから!
2022/10/01(土) 12:47:09.83ID:dFuZTKUj0
自分で考えないとつまらないよ
738名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/01(土) 14:07:52.67ID:nOUyOKv/0 IFAなんか素人に毛が生えたレベルの知識しかないで。
自分のポートフォリオとリターンのトラック開示するなら話聞いてやってもええで。
自分のポートフォリオとリターンのトラック開示するなら話聞いてやってもええで。
2022/10/01(土) 14:43:42.83ID:gww6zS/m0
4000万あるのでアメ国債かえば安泰ですか
740名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/01(土) 18:26:08.54ID:vqVNZqOD02022/10/01(土) 18:49:39.26ID:T30IIbKD0
742名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/01(土) 19:36:56.03ID:8nxNRtD/0 IFA信仰してるやつは昔アクティブ型投資信託はプロが運用してるから安心だとか言ってたやつと同じだろ
743名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/01(土) 19:38:13.49ID:AVDvJpIK0 IFA自身がIFAを宣伝してるだけの臭いがする
744名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/01(土) 21:07:11.73ID:+/8fQM+E0 IFAの人がここで宣伝してるのか
2022/10/01(土) 21:57:21.27ID:8A+fw3BP0
IFAなんて使われたら負け。
ちゃんと知識持って使える人間じゃないと酷い目にあうぞ。
ちゃんと知識持って使える人間じゃないと酷い目にあうぞ。
746名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/01(土) 22:40:54.01ID:xbuBruTR0 使わない金なら、円安でもスリム先進国債券にでも突っ込んどけば預金よりは良いんでないかね
747名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/02(日) 00:34:01.34ID:yV74MPwL0 お金を払ってIFAに相談するくらいなら、ネット証券のオンラインセミナーを
聞きまくったほうがまだましでしょう。
聞きまくったほうがまだましでしょう。
2022/10/02(日) 06:15:01.03ID:0W1pyTFh0
トリプル安の英国は大変だな
経済バカがリーダーになってポピュリスト的公約を独断で実行すると経済ぶっ壊すことがよく分かった
日本も意固地な黒田が辞めたらどうなるかわからん
そうなれば外債なんか買ってられん為替になるし円建て債券の利回りがようやくまともになるだろうよ
ただ既発債券があんまり出回ってない
経済バカがリーダーになってポピュリスト的公約を独断で実行すると経済ぶっ壊すことがよく分かった
日本も意固地な黒田が辞めたらどうなるかわからん
そうなれば外債なんか買ってられん為替になるし円建て債券の利回りがようやくまともになるだろうよ
ただ既発債券があんまり出回ってない
749名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/02(日) 07:39:36.70ID:Wc8Lgacl0 欧州大手投資銀行が破綻のおそれ
バンクオブアメリカ
「米国債券市場は致命的な状況に陥る一歩手前」
要注意
バンクオブアメリカ
「米国債券市場は致命的な状況に陥る一歩手前」
要注意
2022/10/02(日) 07:49:41.92ID:vwdJ3EPQ0
クレディ・スイスの劣後債大人気だったな
大丈夫だろうか
大丈夫だろうか
751名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/02(日) 08:04:51.07ID:GYo4NdEO0 今見たら HS証券はJTG証券に名前変わったのか
2022/10/02(日) 08:11:16.25ID:T6+Z5DEI0
リーマンショックくらいのが来る確率って6割くらい?
753名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/02(日) 08:46:36.27ID:X99eN9Z10 債券の先物売りすればボロ儲けなのに。価格上がる要素ないだろ。
754名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/02(日) 09:37:30.11ID:Tk/kPgpa0 クレディの悪いニュース見てないのかな
2022/10/02(日) 09:54:49.28ID:j58s8h2Z0
オマン湖
2022/10/02(日) 11:55:50.38ID:a4mMqkMu0
757名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/02(日) 14:43:33.66ID:fWA0LH6Y0 イギリスの銀行株もみてみ
こんかいの震源はアメリカより欧州になりそう
こんかいの震源はアメリカより欧州になりそう
758名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/02(日) 16:06:33.31ID:u2q9ez9a0759名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/03(月) 07:40:31.45ID:2dp2rt5V0 債券市場崩壊煽りきてんね
2022/10/03(月) 07:57:45.04ID:Ce5jqHDO0
格付けA相当が倒産したら
なし崩しに他もバタバタ逝きそう
なし崩しに他もバタバタ逝きそう
761sage
2022/10/03(月) 12:23:58.63ID:rqnTH2mB0 額面100に対して2のクーポンで2%
現在額面80なら2.5%だけど、
今の証券会社の債券価格と今の利回り見ると、ちょっと高めになってるのは何故?
現在額面80なら2.5%だけど、
今の証券会社の債券価格と今の利回り見ると、ちょっと高めになってるのは何故?
2022/10/03(月) 12:49:41.63ID:sHZWOd2T0
格付けAが倒産って過去数年の間でおきたっけ?
2022/10/03(月) 14:21:57.71ID:137LolBp0
デフォルトになる前に格付けが下がるだろ
トルコ国債下がったよね
トルコ国債下がったよね
2022/10/03(月) 14:31:13.33ID:1CGMLjPA0
トルコ国債って格付けBB-あたりでしたよね
単純に高い格付けのものがそうそうデフォルトするかなという疑問なだけです
単純に高い格付けのものがそうそうデフォルトするかなという疑問なだけです
2022/10/03(月) 15:25:37.91ID:spClklmc0
トラス政権政策ふらついて市場反応も右往左往ワロス
途上国レベルの政権運営だな
途上国レベルの政権運営だな
2022/10/03(月) 15:36:44.57ID:tg2vp0u20
女の子に政権運営は・・・
無理
無理
2022/10/03(月) 18:35:12.94ID:Ca2x4yUM0
為替差益損が怖くてドルに手が出ません
なんかどんでん返しがあるような
なんかどんでん返しがあるような
2022/10/03(月) 21:59:13.69ID:ddlgSA2y0
アランラナ
769名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/04(火) 00:47:22.89ID:uoENX30I0 クレディスイスの永久劣後債とか持ってって
買い増す猛者 おりゅ?
買い増す猛者 おりゅ?
2022/10/04(火) 01:02:29.39ID:nZBIXUfx0
ドル建て債券の償還を迎えても1ドル105円前後で買い付けてるから税金で過去の利回り2年分が吹っ飛んで利益にならんwww
今みたいな高金利ならいいけど4-5年前とか低金利やから余計に持っていかれる
仮に1ドル145円前後で新たな債券を買って5年後に円高だと差損が出るが誰も面倒見てくれん
タイミング悪く売買してると資産目減りするだけじゃないかwww
超長期を買って無視できるレベルにするか、短期の売買で損益を3年持ち越しか他の売買と損益通算するしかない
長期的な視点で資産運用を国民に求めてるのに3年しか持ち越せないのは矛盾しとるな、しかも今の急激な円安時に償還を迎えるとまじで資産減っとるがな
今みたいな高金利ならいいけど4-5年前とか低金利やから余計に持っていかれる
仮に1ドル145円前後で新たな債券を買って5年後に円高だと差損が出るが誰も面倒見てくれん
タイミング悪く売買してると資産目減りするだけじゃないかwww
超長期を買って無視できるレベルにするか、短期の売買で損益を3年持ち越しか他の売買と損益通算するしかない
長期的な視点で資産運用を国民に求めてるのに3年しか持ち越せないのは矛盾しとるな、しかも今の急激な円安時に償還を迎えるとまじで資産減っとるがな
771名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/04(火) 01:08:08.36ID:RkDQngzT0 法人でやればいいでしょ
ワイは債券は法人でやってる
ワイは債券は法人でやってる
2022/10/04(火) 07:03:34.62ID:XrPhdl4C0
毎年残存期間が違う債券ちまちま買って償還時期分散して
取得時期も分散すれば為替レート平均化されて譲渡の損益も平均化されるよね
取得時期も分散すれば為替レート平均化されて譲渡の損益も平均化されるよね
2022/10/04(火) 07:16:17.11ID:IP6476aX0
ラダーだな
2022/10/04(火) 09:06:12.61ID:1fWJGp2n0
買い手がいないとネガティブニュースが出てたろ
2022/10/04(火) 12:05:54.99ID:qDmlHkWx0
SBIの外債既発債って1日1回17時ぐらいに価格更新されてその後に米国債利回り下がってもその価格を基準に約定するんかな。大幅にスベるんかな
2022/10/04(火) 12:34:54.01ID:aUKlGiQI0
SBI銘柄少なすぎるやる気あるの
2022/10/04(火) 12:49:59.42ID:XD9DmXXf0
それだけ売れとるんやろ
2022/10/04(火) 12:52:26.42ID:xOSA76pp0
最近ちょくちょく売切なってるよな
メキシコペソ建大人気w
メキシコペソ建大人気w
2022/10/04(火) 13:03:52.95ID:XD9DmXXf0
ソフトバンクと楽天の劣後債が10本くらいあるのに数日で売り切れたのはビビったわ
みんなチャレンジャーなんだな
みんなチャレンジャーなんだな
2022/10/04(火) 13:08:46.46ID:EmrUhegB0
多くても数百万くらいしか入れてないだろ
2022/10/04(火) 13:37:02.55ID:Z9/ERlBD0
オーストラリア中銀が予想外の0.25%上げ
2年債の利回りから推測すると
0.25の利上げを、あと2回やって
利上げ終了くさいな
2年債の利回りから推測すると
0.25の利上げを、あと2回やって
利上げ終了くさいな
782名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/04(火) 13:45:58.02ID:yoE8bV670 >>775
それ気になる。記載の価格で約定しないなんてことあるのか?
それ気になる。記載の価格で約定しないなんてことあるのか?
2022/10/04(火) 14:26:41.19ID:NAPYiDb90
今までバランス型の積み立てしてた分減らしてアメリカのゼロクーポン債買ったわ
こっちの方がだいぶマシだと思う
こっちの方がだいぶマシだと思う
2022/10/04(火) 14:57:55.22ID:aoKzyUzS0
バランス型ってなんや?
2022/10/04(火) 15:15:11.50ID:8z3ze70z0
そりゃ投資信託やろ
2022/10/04(火) 16:52:07.20ID:g9mqoeD30
余力極わずかで全部約定したから金利急低下時に注文入れると買い手が明らかに有利に取引できるんかな
2022/10/04(火) 16:54:14.21ID:+5r3uvfl0
2022/10/04(火) 17:53:25.43ID:aRtY7CN80
債券は会社の手持ちを相対取引だろ
市場の価格変動が取引に直に影響しない
市場の価格変動が取引に直に影響しない
2022/10/04(火) 18:02:10.00ID:JSeG3ZMt0
色々なスレがあるけど、ここの人が一番詳しそうなのでここで質問させてください
仮に、1ドル100円の時にドル転してそのままMMFに入れておいたとします
(MMFの金利は0%とします)
半年後、1ドルが140円の時にそのMMFを解約してドルのまま持っていたとしても、為替差益分の税金が取られるのでしょうか?
なんか、涙が出てきそうなんですが…
この場合出来るなら損出しとか損切り等で損益通算しておいた方がいいですよね?
仮に、1ドル100円の時にドル転してそのままMMFに入れておいたとします
(MMFの金利は0%とします)
半年後、1ドルが140円の時にそのMMFを解約してドルのまま持っていたとしても、為替差益分の税金が取られるのでしょうか?
なんか、涙が出てきそうなんですが…
この場合出来るなら損出しとか損切り等で損益通算しておいた方がいいですよね?
2022/10/04(火) 18:11:34.43ID:FD+d38nu0
儲かったならちゃんと税金払え
2022/10/04(火) 18:16:50.04ID:JSeG3ZMt0
儲かってへんわ(涙)
円転して初めて利益確定じゃん
現時点では含み益の粋を出てないだろ
長期でドルのまま回したいと思ってたのに…
円転して初めて利益確定じゃん
現時点では含み益の粋を出てないだろ
長期でドルのまま回したいと思ってたのに…
2022/10/04(火) 18:48:18.48ID:zJ3UT+Mb0
>>789
商品が変わったらそこで課税だからMMFから預り金になったら
そこで課税だろうね
損益通算したい気も分かるが自分も去年IPOの損の分を
利益出てる米国債の一部を売って通算したが
結局そんな事せず今年売ってれば良かった
税金のために売るってのは本末転倒なんだろうなって思った
商品が変わったらそこで課税だからMMFから預り金になったら
そこで課税だろうね
損益通算したい気も分かるが自分も去年IPOの損の分を
利益出てる米国債の一部を売って通算したが
結局そんな事せず今年売ってれば良かった
税金のために売るってのは本末転倒なんだろうなって思った
793名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/04(火) 19:18:25.04ID:3PkEnVjC0 法人でやればいいのにアホやね
2022/10/04(火) 19:19:13.96ID:FUMa2khS0
2022/10/04(火) 19:22:41.91ID:XPVkJFn70
じゃドルてんしたままほっておけば無税なのですか
796名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/04(火) 19:25:39.35ID:3PkEnVjC0 ばっかバカり
797名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/04(火) 19:39:58.19ID:oKDVAbf70 >>795
それはただの両替じゃん
それはただの両替じゃん
2022/10/04(火) 20:08:35.90ID:XPVkJFn70
ではドル天してそのあとアメ国債かったらその時点で為替の税金を年度末に払う必要があるのですか
2022/10/04(火) 21:30:37.75ID:UajIhoCZ0
>>793
法人でどうやってやるんですか?
法人でどうやってやるんですか?
2022/10/04(火) 21:48:52.86ID:XPVkJFn70
>>798
買ったときとドル店の価格が違えば税金払うことになりません
買ったときとドル店の価格が違えば税金払うことになりません
801名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/05(水) 00:31:14.81ID:dBm6Ql3a0 細かい話は税務署で聞いてこいよ
802名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/05(水) 00:36:18.81ID:BLPraV4P0 後ろめたいから税務署で聞けなんんだろw
803名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/05(水) 00:40:13.23ID:dBm6Ql3a0 脱税してたり悪い商売してる人かな
804名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/05(水) 01:01:15.84ID:v8x2BLQQ0 このスレって同じ人ばかり繰り返し書き込みしてるだけじゃね
沖縄との二重生活始めます さっさと始めろよ
フェ ラーリのSUV買いました 納車されたら自慢してね
100億円持ってます すごいすね
沖縄との二重生活始めます さっさと始めろよ
フェ ラーリのSUV買いました 納車されたら自慢してね
100億円持ってます すごいすね
805名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/05(水) 01:02:27.24ID:v8x2BLQQ0 あ 書き込み先間違えた1億スレの方ね
2022/10/05(水) 06:35:34.67ID:cCUGqU3F0
円→ドル転(現物)→ドル建て債券
円→MMF→ドル建て債券
上記の場合、
前者は購入時に税金は発生せず償還/売却時に含み益に課税?
後者は債券購入時にMMFが含み益があれば課税対象、債券の償還/売却時に含み益に課税?
円→MMF→ドル建て債券
上記の場合、
前者は購入時に税金は発生せず償還/売却時に含み益に課税?
後者は債券購入時にMMFが含み益があれば課税対象、債券の償還/売却時に含み益に課税?
2022/10/05(水) 07:45:47.43ID:ErjfuicZ0
前者は債券購入前の為替差益は雑所得で課税になるだけ
2022/10/05(水) 08:46:00.44ID:Z1BRbpNu0
債券だろうが株だろうが外貨建て投資しないとまともに資産運用できない
それくらい円は稼ぐ力が弱い、ドルの稼ぐ力から為替変動リスク分割り引いてもまだドルの方が強い
GPIFの資産運用ポートフォリオもそれを体現してる
税金がー為替がー心配してる間も時間は確実に過ぎていく
資産運用で誰でも等しくもらえるものは時間=投資期間だよ
初めて外貨投資するならまずは特定口座で運用して素直に源泉徴収で税金払っとけ
節税はそれからだ
外貨運用で得られた配当金分配金は外国税込みで約30%一方譲渡益課税は約20%
そんなんが面倒なら投信の外国株か外国債券運用ファンド買っとけばお気楽だ
それくらい円は稼ぐ力が弱い、ドルの稼ぐ力から為替変動リスク分割り引いてもまだドルの方が強い
GPIFの資産運用ポートフォリオもそれを体現してる
税金がー為替がー心配してる間も時間は確実に過ぎていく
資産運用で誰でも等しくもらえるものは時間=投資期間だよ
初めて外貨投資するならまずは特定口座で運用して素直に源泉徴収で税金払っとけ
節税はそれからだ
外貨運用で得られた配当金分配金は外国税込みで約30%一方譲渡益課税は約20%
そんなんが面倒なら投信の外国株か外国債券運用ファンド買っとけばお気楽だ
2022/10/05(水) 08:47:48.47ID:Dn+kQg9q0
利子や譲渡益が発生した時のドル円為替換算で分離課税の20.315%取られるだけじゃないの
2022/10/05(水) 09:00:07.91ID:Z1BRbpNu0
外国債券の利子は二重課税=30%にならない
外国株ETFの配当金分配金が二重課税、譲渡益課税は二重課税にならない
外国株ETFの配当金分配金が二重課税、譲渡益課税は二重課税にならない
811名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/05(水) 09:10:34.71ID:1lCHvGYH0 おれ国外業者だから普通債券の利金は源泉徴収されてないけどね
永久劣後とかは株と同じ扱いみたいで利金ではなく配当扱いで外国税額が源泉徴収されちゃう
永久劣後とかは株と同じ扱いみたいで利金ではなく配当扱いで外国税額が源泉徴収されちゃう
2022/10/05(水) 10:05:24.46ID:e3b7q2Hu0
>>807
おかしくないそれ。外貨のままで債券化って円転してないのに
おかしくないそれ。外貨のままで債券化って円転してないのに
2022/10/05(水) 10:13:16.45ID:As/X+7Gh0
こんな所で解決しようとせず税務署に聞けよ
2022/10/05(水) 10:17:06.87ID:7i6DIgJZ0
いやこれ基本の話じゃん。税務署に聞けとか言ってる人こそやましいことがあるのかと思ってしまうわ。
2022/10/05(水) 10:22:41.52ID:As/X+7Gh0
意味分からん
なんで税務署に聞きにいけないの?
なんで税務署に聞きにいけないの?
2022/10/05(水) 11:00:28.97ID:yCiDPS8g0
国税のHPに書いてあるでしょ、そんな基本的なことすら理解できないで外債投資は
ダメよダメダメ
ダメよダメダメ
817名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/05(水) 12:53:57.20ID:hwftPXRO0 MMFで利益出すから話がややこしくなるんだよ
MMFってのは損するためにあるんだよ
配当金100万円貰ったら20万円税金とられるけど
MMFで100万円損すれば20万円帰ってくる
MMFでは損失しか出てないから雑所得の申告も不要
MMFをかって翌日売れば、為替相場が変化なしでもかなり損できる
売買の資金を増やせば100万円なんて簡単に損できる
しかし、ドルで見れば資産はまったく変わってない
円建て評価ゆえに、税金30万円が無税にできる
これなら 完全に合法で、完全に節税なんだよ
MMFってのは損するためにあるんだよ
配当金100万円貰ったら20万円税金とられるけど
MMFで100万円損すれば20万円帰ってくる
MMFでは損失しか出てないから雑所得の申告も不要
MMFをかって翌日売れば、為替相場が変化なしでもかなり損できる
売買の資金を増やせば100万円なんて簡単に損できる
しかし、ドルで見れば資産はまったく変わってない
円建て評価ゆえに、税金30万円が無税にできる
これなら 完全に合法で、完全に節税なんだよ
818名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/05(水) 12:55:41.21ID:hwftPXRO0 税務署に行かないでも、電話で聞け
別に名前も聞かれないし、電話の逆探知も無い
個別じゃなくて一般論の税相談なら、いくらでも電話でただで教えてくれる
別に名前も聞かれないし、電話の逆探知も無い
個別じゃなくて一般論の税相談なら、いくらでも電話でただで教えてくれる
2022/10/05(水) 12:59:11.42ID:YdswRoD30
掲示板のいい加減な書き込みを信じて
脱税容疑で捕まったら笑える
脱税容疑で捕まったら笑える
2022/10/05(水) 13:04:57.67ID:S1rOqzJ80
こういうこと書くと噛みついてくる人いるのかね
ぶっちゃけ外貨預り金から外貨建て商品買う時のみなし差益なんて計算したこともない
俺と同じ人が多いと思うけどね
2016年に今の税制になったとき証券会社の担当が教えてくれたんだよ
MMFは税金とられるから預り金がいいですよって
税務署も事実上黙認してるってことでしょ彼らも暇じゃないし
そもそも円転してないのに差益とか理屈の通ってない税金ってのもあるんじゃないの
20万以下の差益なら関係ないよ
税務署に相談なんかいったらそりゃ払わされるのだろうけどね
外貨預り金を100万ドル円転で差益数千万とかなら申告した方がいいよ
ぶっちゃけ外貨預り金から外貨建て商品買う時のみなし差益なんて計算したこともない
俺と同じ人が多いと思うけどね
2016年に今の税制になったとき証券会社の担当が教えてくれたんだよ
MMFは税金とられるから預り金がいいですよって
税務署も事実上黙認してるってことでしょ彼らも暇じゃないし
そもそも円転してないのに差益とか理屈の通ってない税金ってのもあるんじゃないの
20万以下の差益なら関係ないよ
税務署に相談なんかいったらそりゃ払わされるのだろうけどね
外貨預り金を100万ドル円転で差益数千万とかなら申告した方がいいよ
2022/10/05(水) 16:56:54.83ID:6VuSPkdK0
2022/10/05(水) 17:03:44.39ID:yCiDPS8g0
約定がTTMだから、切り捨て切り上げで往復で2円位損しちゃうってことじゃないの
2022/10/05(水) 17:03:49.09ID:6VuSPkdK0
>円建て評価ゆえに、税金30万円が無税にできる
とあるから年間30万円まではこの節税方法が使えるって事かな?
もちろん、これから自分でも調べてみます
ありがとう
とあるから年間30万円まではこの節税方法が使えるって事かな?
もちろん、これから自分でも調べてみます
ありがとう
2022/10/05(水) 20:52:30.73ID:ce1euH4u0
2022/10/05(水) 20:59:18.88ID:yCiDPS8g0
>>824
そんなこたーない!
そんなこたーない!
826名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/05(水) 21:56:10.04ID:KMFbRjX10 >>825
どのタイミングで為替差益が発生するのか聞いてもいい?
1.銀行の外貨預金から証券会社の預かり口座へ移動(あるいはその逆)
2.A銀行からB銀行へ外貨送金
3.事前にA証券で購入した外貨でA証券で外国債券購入
4.事前に外貨送金しておいた外貨で外国債券購入
5.外国債券から発生した金利で後日同じ証券会社、同じ外貨で外国債券を購入
どのタイミングで為替差益が発生するのか聞いてもいい?
1.銀行の外貨預金から証券会社の預かり口座へ移動(あるいはその逆)
2.A銀行からB銀行へ外貨送金
3.事前にA証券で購入した外貨でA証券で外国債券購入
4.事前に外貨送金しておいた外貨で外国債券購入
5.外国債券から発生した金利で後日同じ証券会社、同じ外貨で外国債券を購入
2022/10/05(水) 21:59:43.31ID:ay2CnCAp0
すべて課税
2022/10/05(水) 22:00:07.79ID:ay2CnCAp0
拡大解釈して人生棒に
2022/10/05(水) 22:01:17.38ID:yQz0/h9p0
>>826
1345
1345
2022/10/05(水) 22:01:39.36ID:yCiDPS8g0
>>826
1と2は為替差益を認識する必要は無し
3-5は債券購入時点で遊んでたドル資金を債券に買えたので為替差益を認識する必要あり
ってことでしょ個人は 自分はそういうの面倒なんで法人でやってますけど
1と2は為替差益を認識する必要は無し
3-5は債券購入時点で遊んでたドル資金を債券に買えたので為替差益を認識する必要あり
ってことでしょ個人は 自分はそういうの面倒なんで法人でやってますけど
2022/10/05(水) 22:04:11.88ID:ay2CnCAp0
1はだめだろ
2022/10/05(水) 22:04:32.99ID:ay2CnCAp0
かくだいかいしゃくしね
2022/10/05(水) 22:05:13.43ID:yCiDPS8g0
1はダメなの?
OKかと思ってたよ
OKかと思ってたよ
2022/10/05(水) 22:05:47.23ID:ay2CnCAp0
ハイダメです。残念ながら。
2022/10/05(水) 22:06:24.62ID:ay2CnCAp0
証券と銀行は違うという判例あり
2022/10/05(水) 22:08:04.18ID:yCiDPS8g0
二ホンコクのホウレイ、ハンレイ、ムズカシイアルネ
ワタシよくわからない
ワタシよくわからない
2022/10/05(水) 22:08:23.66ID:yQz0/h9p0
銀行間での移動は為替差益を認識する必要がないと国税庁から示されているが
銀行と証券会社間は示されていないので拡大解釈しない方が良いとなんかで読んだ
銀行と証券会社間は示されていないので拡大解釈しない方が良いとなんかで読んだ
2022/10/05(水) 22:09:13.43ID:ay2CnCAp0
>>837
ok
ok
2022/10/05(水) 22:10:20.51ID:ay2CnCAp0
外債でもうけるのは難しいよ 日本がまともな金利になればいいのよ
2022/10/06(木) 08:17:59.25ID:Jm0uwfw60
儲けようと色気だすと火傷する、基本、債券は守りの資産運用
来年に向けて投機的格付け債券のデフォルト率は上昇し10%越える、これは過去の不況期と同じ
今朝のモーサテでもデフォルト率上昇について解説してた
なおデフォルト率は発行体のセクターによって偏りあると過去のリサーチは示している
来年に向けて投機的格付け債券のデフォルト率は上昇し10%越える、これは過去の不況期と同じ
今朝のモーサテでもデフォルト率上昇について解説してた
なおデフォルト率は発行体のセクターによって偏りあると過去のリサーチは示している
2022/10/06(木) 10:02:57.18ID:ovCelIeM0
>>837
こういうのは後出しで追徴きたりするのいい加減にしてもらいたいね
こういうのは後出しで追徴きたりするのいい加減にしてもらいたいね
842名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/06(木) 11:46:14.92ID:q2Bz+HW90 スイスの金融大手クレディ・スイスは、一連の不祥事や多額の損失計上を受けて、経営再建計画の策定を急いでいるが、市場の乱高下やソーシャルメディア上の憶測などを受けて、一段と厳しい状況に追い込まれている。
2022/10/06(木) 12:37:13.97ID:9o7s1MKD0
日本の税金はすべて円視点で見る。
円換算で増えたか減っただろ。
ドル現金も円安円高で
円換算が増減したら逐一見るだけやん。
早く理解しろよ。
円換算で増えたか減っただろ。
ドル現金も円安円高で
円換算が増減したら逐一見るだけやん。
早く理解しろよ。
844名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/06(木) 13:30:56.95ID:c3khnwS30 税務署に電話で聞いたら1は損益が発生しないと言われた。でも正直微妙なんだよなあ...
2022/10/06(木) 13:33:21.26ID:9sY58azT0
税金が確定したつまり円転した為替差益にかかるものなら納得する
外貨の確定してない含み益に対して、しかも動かすたびにかかるのは異常
この考え方だと株の含み益や預貯金に対しての資産税を取るのと変わらん
現実には税を理解してない人が多いし申告してる人もほぼいないと予想
こんなのをもし厳格にやり出したらさすがにみんな怒るだろう
政府の貯蓄から投資の政策にも逆行してる
まるで外貨投資で抜け駆けは許さず沈みゆく円でみんな仲良く貧乏になってね税制だわ
外貨の確定してない含み益に対して、しかも動かすたびにかかるのは異常
この考え方だと株の含み益や預貯金に対しての資産税を取るのと変わらん
現実には税を理解してない人が多いし申告してる人もほぼいないと予想
こんなのをもし厳格にやり出したらさすがにみんな怒るだろう
政府の貯蓄から投資の政策にも逆行してる
まるで外貨投資で抜け駆けは許さず沈みゆく円でみんな仲良く貧乏になってね税制だわ
846名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/06(木) 15:07:01.89ID:Q1SrHHvs0 お前らよくインフレリスク恐れずに20年債とか買うな
2022/10/06(木) 15:16:48.76ID:NmTlonIC0
>>845
法人は仮想通貨を保有しているだけで、値上がりしたら益金認識というとんでも税制になってる
まあ、値下がりしているからどうでもいいんだけど!
長期的には損益通算すれば同じことなんだけど、急激に値上がりしたりすると面倒なことになるね
法人は仮想通貨を保有しているだけで、値上がりしたら益金認識というとんでも税制になってる
まあ、値下がりしているからどうでもいいんだけど!
長期的には損益通算すれば同じことなんだけど、急激に値上がりしたりすると面倒なことになるね
2022/10/06(木) 15:45:01.91ID:G4vJER/90
2022/10/06(木) 15:45:58.25ID:G4vJER/90
ああ、個人と勘違いした
法人の売買目的なら有り得るか
売買目的なら株式もそうだけどな
法人の売買目的なら有り得るか
売買目的なら株式もそうだけどな
2022/10/06(木) 15:52:21.20ID:NmTlonIC0
2022/10/06(木) 15:55:20.26ID:G4vJER/90
>>850
ありがとう、勉強するわ
ありがとう、勉強するわ
2022/10/06(木) 17:03:43.01ID:ovCelIeM0
>>845
明らかにドル店を妨害するイトしか感じんわな
明らかにドル店を妨害するイトしか感じんわな
2022/10/06(木) 21:41:01.97ID:U/OB3/tA0
今はいい、みんな利益だしてる
債券買って課税されて償還時に課税されて次の債券買ってまた課税されて…最後に円高時に円転したら…
債券買って課税されて償還時に課税されて次の債券買ってまた課税されて…最後に円高時に円転したら…
854名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/06(木) 22:19:51.70ID:d84kZCx90 銀行間の送金
銀行から証券会社への送金
いづれもドルという商品は同じだから円評価の課税は対象外
商品が変わってない限り、課税されない
MMFとドルはそもそも商品が違う
仮想通貨で別の仮想通貨を買っても商品が変わってるから円建て評価
銀行から証券会社への送金
いづれもドルという商品は同じだから円評価の課税は対象外
商品が変わってない限り、課税されない
MMFとドルはそもそも商品が違う
仮想通貨で別の仮想通貨を買っても商品が変わってるから円建て評価
2022/10/06(木) 22:21:06.23ID:b5v/5Nte0
etfやアメ最かうのは課税ですよね?
856名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/06(木) 22:21:30.79ID:d84kZCx90 しかし、円の含み益がある状態のドルを、銀行から証券会社に移動させるだけで
あら不思議、円の含み益は0円にリセットされてしまう
口座間の送金履歴まで追って為替差益を申告などそんなめんどうなことは
ほぼ誰もやってないだろう
あら不思議、円の含み益は0円にリセットされてしまう
口座間の送金履歴まで追って為替差益を申告などそんなめんどうなことは
ほぼ誰もやってないだろう
857名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/06(木) 22:36:12.33ID:Dgj9CxgV0 脱税のはなしばかりやな
最近は
最近は
2022/10/07(金) 05:48:45.98ID:ziEm+lZT0
人の入れ替え時期ですか
2022/10/07(金) 06:55:23.21ID:3I1LAQ0s0
860名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/07(金) 21:28:50.17ID:YFgTFFNj0 米国債1年は何やってるの
2022/10/08(土) 12:25:27.54ID:87KoP7o10
ドル建て社債の購入を検討してるんだけど、国内の証券会社は取り扱い少なすぎる
IB証券の海外口座は新規無理だし、他にないのかな?
Firsttrade証券は日本人でも開設できるみたいだけど使ってる人いる?
IB証券の海外口座は新規無理だし、他にないのかな?
Firsttrade証券は日本人でも開設できるみたいだけど使ってる人いる?
862名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/08(土) 12:37:30.42ID:dfULJ/vj02022/10/08(土) 12:43:13.40ID:9miEqM0z0
ibいつ作れるの
2022/10/08(土) 12:45:34.75ID:biWDKvGW0
店頭に並ぶ前にIFAが先に押えてお得意先に流すからロクなの残ってない
2022/10/08(土) 15:55:27.16ID:P3Xd4Zr+0
不利な税制に為替リスク背負って外債やるのしんどい
2022/10/08(土) 21:44:06.34ID:87KoP7o10
2022/10/08(土) 21:57:47.42ID:P3Xd4Zr+0
外債だけで食うのっていくら種ほしい?
868名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/08(土) 22:07:18.58ID:XbcsMXlM0 >>867
200万ドル位かな 4%以上で30年固定出来れば生きていけるでしょ
200万ドル位かな 4%以上で30年固定出来れば生きていけるでしょ
2022/10/08(土) 22:19:10.00ID:P3Xd4Zr+0
50万ドルしかないムリ
2022/10/08(土) 22:20:13.38ID:97r6yusA0
871名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/08(土) 23:41:20.62ID:LNmshq470 外債は今はだめだよ
為替ヘッジ込みだと、日本国債30年が上回ってるらしい
為替ヘッジ込みだと、日本国債30年が上回ってるらしい
872名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/08(土) 23:43:21.42ID:LNmshq470 >>870
簡単に出るよ
種銭さえ用意すれば毎日売買を繰り返すだけで確実に損できる
1日でスプレッドを超える為替利益はまず出ないから
去年もMMFで損して税金をだいぶ取り返したよ
ただ証券会社の取引歴上は損になるから気分は悪いねw
簡単に出るよ
種銭さえ用意すれば毎日売買を繰り返すだけで確実に損できる
1日でスプレッドを超える為替利益はまず出ないから
去年もMMFで損して税金をだいぶ取り返したよ
ただ証券会社の取引歴上は損になるから気分は悪いねw
873名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/09(日) 00:17:57.24ID:IvSgvi480 ヘッジなんてする気が無いんですよね
2022/10/09(日) 07:52:18.03ID:XGYt2XNj0
>>872
脱税した事を告白してるといつか捕まるぞ。犯罪なんだから。
脱税した事を告白してるといつか捕まるぞ。犯罪なんだから。
2022/10/09(日) 08:06:15.56ID:VcZ0eupM0
こういうのドヤ顔で書いては塞がれ、この繰り返し
876名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/09(日) 21:32:49.38ID:fq4W2P4y0 ここのみなさんは利子や償還金どうしてます?
債権始めようと思うのですが、外貨受け取りかMMFどっちにするか迷ってます
口座は特定口座で円貨買いで入ろうと思います
利付け債と割引債どっちもを3ヶ月ごとに定期積立予定で、再投資で運用予定です
債権始めようと思うのですが、外貨受け取りかMMFどっちにするか迷ってます
口座は特定口座で円貨買いで入ろうと思います
利付け債と割引債どっちもを3ヶ月ごとに定期積立予定で、再投資で運用予定です
877名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/09(日) 21:48:09.74ID:fq4W2P4y0 あと税金の支払い義務が発生するのはどのタイミングでしょうか?
①1ドル100円のとき、円貨から単価80%のストリップ債を購入
② 1ドル110円で満期償還され、元本分8000ドルと利息分2000ドルが外貨で入金
③ 1ドル110円 で1000ドルを円貨に換金
④ 1ドル120円のとき、円貨から単価80%のストリップ債を購入
⑤ 1ドル110円で満期償還され、元本分8000ドルと利息分2000ドルが外貨で入金
②の時点で課税があるのはわかりますが、③の為替差益と④→⑤時の課税がどう計算されるか教えていただきたく。
①1ドル100円のとき、円貨から単価80%のストリップ債を購入
② 1ドル110円で満期償還され、元本分8000ドルと利息分2000ドルが外貨で入金
③ 1ドル110円 で1000ドルを円貨に換金
④ 1ドル120円のとき、円貨から単価80%のストリップ債を購入
⑤ 1ドル110円で満期償還され、元本分8000ドルと利息分2000ドルが外貨で入金
②の時点で課税があるのはわかりますが、③の為替差益と④→⑤時の課税がどう計算されるか教えていただきたく。
2022/10/09(日) 21:57:13.46ID:FsBBDU7J0
おおお45はかかる
879名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/09(日) 21:57:47.18ID:fq4W2P4y0 訂正、④は円貨じゃなく、前回の償還で得た外貨で購入でしたm(_ _)m
2022/10/09(日) 21:57:47.38ID:FsBBDU7J0
4を払わんばかが多い
2022/10/09(日) 21:58:57.47ID:FsBBDU7J0
23(で10円為替で税発生やな
2022/10/09(日) 21:59:14.62ID:FsBBDU7J0
5は損してるから総裁可能
2022/10/09(日) 22:00:05.67ID:FsBBDU7J0
ていうかこんなことも知らんの?馬鹿なのしね
2022/10/09(日) 22:00:22.29ID:FsBBDU7J0
しやのコミ
2022/10/09(日) 22:00:34.96ID:FsBBDU7J0
社会のクズ
2022/10/09(日) 22:02:15.75ID:ExKr7m9C0
自己紹介か
2022/10/09(日) 22:08:22.71ID:FsBBDU7J0
礼をいえクソカス
888名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/09(日) 22:10:43.05ID:fq4W2P4y0 何も説明できてないゴミが何を言うてんねん
そもそも②→③で為替差損益は発生しねえわ
知ったかすんな無能ゴミカスハゲ
そもそも②→③で為替差損益は発生しねえわ
知ったかすんな無能ゴミカスハゲ
2022/10/09(日) 22:12:01.83ID:FsBBDU7J0
ほんまや見落としたわ ハハッ
2022/10/09(日) 22:12:32.73ID:FsBBDU7J0
本性出しおったわこのクズ ウケる
2022/10/09(日) 22:13:54.49ID:FsBBDU7J0
つかわかっとるなら質問してるんじゃねえよこのクズ 何がしたいこの知恵遅れが
2022/10/09(日) 22:14:24.47ID:FsBBDU7J0
しね社会のゴミ
2022/10/09(日) 22:14:47.72ID:y5zx1YJd0
>>876
普通は外貨MMFで受け取る
普通は外貨MMFで受け取る
2022/10/09(日) 22:16:52.44ID:FsBBDU7J0
こんな馬鹿でも投資の、真似事してるんだね 猿が人のマネしててクソワロタ
2022/10/09(日) 22:20:25.72ID:FsBBDU7J0
恥知らずの猿は今すぐ自害すべきであろうな
896名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/09(日) 22:20:44.84ID:dut8wKU60 すっごい恥ずかしい奴いて笑える
頭の悪い荒らしってどこでもいるんだな😂
お前こそ投資の真似事やってないで病院いきましょうねー
頭の悪い荒らしってどこでもいるんだな😂
お前こそ投資の真似事やってないで病院いきましょうねー
897名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/09(日) 22:44:46.21ID:fq4W2P4y0 >>893
MMFは債券再投資時に利確で課税されるデメリットがあるといいますけど、それを差し引いても利回り的にお得ですか?
MMFは債券再投資時に利確で課税されるデメリットがあるといいますけど、それを差し引いても利回り的にお得ですか?
2022/10/09(日) 22:48:46.68ID:FsBBDU7J0
損します。
899名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/09(日) 23:22:07.94ID:JKU3aR+Q0 脱税するよりマシ
2022/10/10(月) 05:14:56.18ID:Kp/cOWrC0
赤まむし〜NG
2022/10/10(月) 07:29:17.36ID:XVXrbTXs0
1年後リセッションが起きて売却を見込むなら、日本の証券会社から長期債を買って、購入時に利ざやを6%抜かれるより、長期債ETFを買って、購入時に数千円の手数料と0.1%程度の信託報酬を払ったほうが、はるかに効率がよいと考えるのですが、なにか見落としてないですかね。
902名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 09:21:44.93ID:SiQZ54j90 >>901
リセッションwithスタグフレーション
リセッションwithスタグフレーション
2022/10/10(月) 10:04:58.06ID:DmCzAER20
ETFはスレチ
904名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 11:11:33.84ID:al4Uds750 >>901
ETFの価格がどこまで落ちるのか分からない。含み損を回収できるの?
ETFの価格がどこまで落ちるのか分からない。含み損を回収できるの?
2022/10/10(月) 11:26:00.33ID:iO6XZMXM0
>>901
もし、償還されないのであれば、投資先が債券なだけで株式に近いのでは。
もし、償還されないのであれば、投資先が債券なだけで株式に近いのでは。
2022/10/10(月) 11:31:56.63ID:gU7Cxgq90
まあ余剰金じゃなくてアクティブならETFだわな
907名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 13:21:34.17ID:dI/9IGSc0 ETFが保有する債券は償還前に売却して乗り換えるからね
現物保有とは違うね
現物保有とは違うね
908名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 16:28:09.62ID:3nv2x7Td0 同じ回線なら、ドコモかMVNOかどちらの手数料が得かと同様の質問なのに、ドコモはスレチとか、回線が違うとか、変化球の回答でワロタ。手数料一括プランを1年で解約すれば、手数料定額プランより損なのと同じだと、知ったかぶりせず直球で回答してみる
909名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 18:12:07.12ID:SiQZ54j90 なぜか生債券以外許さない老害おるねんなぁ
年寄りほど債券ETFで自動乗換してもらったほうが楽だろうに
年寄りほど債券ETFで自動乗換してもらったほうが楽だろうに
910名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 18:40:15.58ID:1I2LwjD80 老人だからこそ現物債券で利回り固定でしょ
若者にはわからんだろうな!
若者にはわからんだろうな!
2022/10/10(月) 19:02:54.32ID:WYti4jUt0
債券のメリット理解してないキッズかよ
2022/10/10(月) 19:15:34.23ID:PFkyOHAc0
ここ最近バカの書き込み増え過ぎだろ
2022/10/10(月) 19:21:01.18ID:lhEH644K0
自己紹介か
2022/10/10(月) 19:51:46.46ID:nhcSMmR20
能登ちゃんが格付けAAで利回り10%の永久劣後債紹介してるぞ
2022/10/10(月) 19:53:43.51ID:/5bufFB40
>>914
どかよ
どかよ
2022/10/10(月) 20:09:24.05ID:U8/Ot72q0
ポンドかニュージーランドドル建ての20年債に投資したいんだけど、日本で取扱ってるところある?
2022/10/10(月) 20:15:17.94ID:/5bufFB40
30年ものとかもうそのまま死ぬ年齢のジジ専用だよね
2022/10/10(月) 20:41:43.31ID:/5bufFB40
おれもアメ30かって引退すっかな まだ利率低いな
2022/10/10(月) 20:46:16.68ID:4CwaEl+30
2022/10/10(月) 20:46:59.00ID:o2GSEdq50
こないだ30年かったとこや…
2022/10/10(月) 20:50:47.17ID:/5bufFB40
>>919
4000万ほど動かせるのだが、一見客でも、相手されるのかしら。億ないと客扱いされない?
4000万ほど動かせるのだが、一見客でも、相手されるのかしら。億ないと客扱いされない?
2022/10/10(月) 20:52:45.05ID:4CwaEl+30
たまたま見て回ってたら、イギリス ポンド建て メキシコ国債、2114年満期 利子5.625%なんてのがあった。
http://www.bansei-sec.co.jp/personal/bond/pdf/handling.pdf
http://www.bansei-sec.co.jp/personal/bond/pdf/handling.pdf
2022/10/10(月) 20:59:53.02ID:o2GSEdq50
ドル建ての都銀で5パー越えるからそれでいいんじゃないの?
なぜそんなややこしいもん持ってくる?
なぜそんなややこしいもん持ってくる?
924名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 21:00:10.65ID:YfySA1fx02022/10/10(月) 21:02:11.33ID:4CwaEl+30
2022/10/10(月) 21:02:24.62ID:ACeUZ06a0
自分もポンド建て債券欲しいなとは思ってたけどメキシコかー
期間も長すぎるし微妙だなあ
期間も長すぎるし微妙だなあ
927名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 21:08:59.98ID:U8/Ot72q0 メキシコ国債でなければ、喜んて買うんだが。
もともと100年債だったのかな、
この国はここ100年の間に何回デフォルト危機を起こしているのだろう?
もともと100年債だったのかな、
この国はここ100年の間に何回デフォルト危機を起こしているのだろう?
928名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 21:36:59.24ID:YfySA1fx0 アリアンツの3.875%の劣後は
今年コールスキップして急落してんのね
https://bondevalue.com/news/allianzs-3-875-perp-drops-5-points-after-skipped-call/
コールスキップリスクどうなのよ のとちゃん
今年コールスキップして急落してんのね
https://bondevalue.com/news/allianzs-3-875-perp-drops-5-points-after-skipped-call/
コールスキップリスクどうなのよ のとちゃん
2022/10/10(月) 21:40:21.18ID:/5bufFB40
そんなことは自己責任だこのクソ野郎
930名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/10(月) 22:11:34.14ID:W6NNEiUf02022/10/11(火) 00:48:30.57ID:ffeXyl440
TLTが100ドル割ってんな
これはすごい
これはすごい
2022/10/11(火) 08:52:13.33ID:/ugW/FCw0
2.4しかないのこれでも
933名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/11(火) 10:12:47.92ID:OJEL2KcJ0 債券ETFの価格どれも凄いな。歴史的安値で仕込める
2022/10/11(火) 10:25:36.41ID:/ugW/FCw0
vcltの総額がどんどん少なくなってる やばそう
2022/10/11(火) 10:26:01.33ID:/ugW/FCw0
>>933
そのまま沈んで永年含み損かね、
そのまま沈んで永年含み損かね、
936名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/11(火) 12:18:18.91ID:D0IB4o/10 債券は株式と違って増資がないから、含み損が多少出ても安心してナンピンできる。
2022/10/11(火) 12:32:12.01ID:gMCWJ+DK0
2022/10/11(火) 12:41:58.66ID:L4tmtY3o0
>>937
35%
35%
939名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/11(火) 15:28:44.01ID:Rsz8F+p60 日ハム0.37% 完売御礼
買った人いる?
買った人いる?
2022/10/11(火) 15:31:30.67ID:ki3taTgs0
どうしても円建てなら個人向け国債でいいんじゃないの?
2022/10/11(火) 15:31:51.80ID:uzlj+ZqJ0
早っ
みんな円は余ってて投資先探してんのかねぇ
みんな円は余ってて投資先探してんのかねぇ
2022/10/11(火) 15:34:26.16ID:MQTKKoXb0
これで完売とか笑いが止まらんだろうね
943名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/11(火) 16:12:22.42ID:Rsz8F+p60 いや、200億円のうちSBIの枠は5億円なんだってw
2022/10/11(火) 16:29:27.21ID:MQTKKoXb0
定期預金でも0.3あるからなあ
945名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/11(火) 17:41:43.31ID:LUfPMeRu0 利回り0.3%で満足とか思考停止の馬鹿だと思うわ。もう少し考えろ。
946名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/11(火) 18:45:36.95ID:JHgpoIwz0 マネーフォワード債
2022/10/11(火) 20:01:07.60ID:y/4owMa70
今、20年米国ゼロークーポン債を買うのはやめた方がいいですかね?
145円の円安ですけど来春に黒田さんが辞めて円高傾向になるのかな?
145円の円安ですけど来春に黒田さんが辞めて円高傾向になるのかな?
2022/10/11(火) 20:15:51.61ID:/bivN7HK0
円高になるころには利回り1.5%に戻ってるだろうね
2022/10/11(火) 20:55:26.78ID:isN7SUKO0
大手企業が0.37とかで調達してその金で米国債とか買ってたら儲かるな
950名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/11(火) 20:55:39.73ID:yrbNYTiW0 クレディ・スイスは1兆2000億円の資本不足に直面-ゴールドマン
951名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/11(火) 21:13:06.79ID:JHgpoIwz0 為替で20%損するとして利子で20%稼いでやっととんとん
2022/10/11(火) 21:49:16.83ID:y/4owMa70
ありがとうございます。
しばらくの間は円安が更に強まるみたいな記事を目にするので
ゼロクーポン(単価45.37、利回り4.075%)のを1000万円くらいで行こうと思います。
しばらくの間は円安が更に強まるみたいな記事を目にするので
ゼロクーポン(単価45.37、利回り4.075%)のを1000万円くらいで行こうと思います。
953名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 05:27:04.40ID:lWleBBqh0 もう円が高くなることは無いのでは という考え方はどうだろうか
2022/10/12(水) 06:03:21.38ID:iyUc8qsy0
程度にもよるでしょう
955名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 08:04:22.74ID:65UCIAXe0 20年後なんて平時でドル円150円くらいあるだろ
2022/10/12(水) 09:38:15.09ID:hQy+FEDd0
為替が146円超えたね
2022/10/12(水) 09:59:43.90ID:1SVuhhq50
>>956
ゆっくり越えるのは構わないってことかな
ゆっくり越えるのは構わないってことかな
958sage
2022/10/12(水) 10:19:29.61ID:+lPbiZtq0 債権ETFと生債権の組み合わせしてる人いる?
ETFの流動性と分散
生債権のクーポンと元本確保
一長一短。
現金でドル円合わせて結構使える状態です。
なんでも買っとけ状態かもしれませんが、、、。
ETFの流動性と分散
生債権のクーポンと元本確保
一長一短。
現金でドル円合わせて結構使える状態です。
なんでも買っとけ状態かもしれませんが、、、。
959名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 10:27:06.34ID:lWleBBqh0 自分は生再建ポートフォリオのヘッジに債券ETFコールオプション売ってる
2022/10/12(水) 11:02:10.08ID:AlRwCn8y0
961名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 11:02:58.17ID:/Qhf+4Zm0 短期の逆イールド解消のみに賭けて、分散保有が効いたETFを売る戦略はありかも知れん。
962名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 11:20:09.38ID:lWleBBqh0 ETF売りは、分配金分払わされるから債券のクーポンを侵食していくね
それ以上に下落していったけど
それ以上に下落していったけど
963名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 12:22:04.81ID:OOePPbeN0 そろそろETFスレチ老害が湧くかな?
964名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 13:33:05.36ID:iCuxYNkP0 >>959
生債券の価格下落を気にしてるということは満期前に売るつもりか?
生債券の価格下落を気にしてるということは満期前に売るつもりか?
2022/10/12(水) 14:40:39.50ID:Hj87xzXZ0
アルコールかと思ったら熱湯でした・・・これ訴えたら勝てる?
http://imgur.com/HPLuwop.jpg
http://imgur.com/HPLuwop.jpg
966名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 16:26:48.09ID:lWleBBqh0 普通満期ま償還まで待たないで乗り換えるでしょ?
特にこの金利高局面だと
特にこの金利高局面だと
967名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 16:32:31.27ID:T78b90H30968名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 16:54:07.30ID:lWleBBqh0 そうですね今年はSHY買いTLT売りにしておけばよかったですね
2022/10/12(水) 17:45:57.27ID:TyHYsUkY0
故障するイプシロンがついうっかりクレムリンで爆発したら、
日本株もずいぶん上がるんだろうなあとぼんやり考えました
日本株もずいぶん上がるんだろうなあとぼんやり考えました
2022/10/12(水) 18:02:43.13ID:z1USNtfB0
川崎市の公債って初めて見た
971名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 18:42:33.27ID:DKHLOu420 株とETFはスレチ ここは生債券のみ
972名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/12(水) 20:16:35.11ID:f84iovfB0 きたねポテチ
2022/10/13(木) 05:38:10.03ID:MRaKSOWP0
1ドル147円を伺うレベル
2022/10/13(木) 05:44:59.30ID:zdEyC4GP0
生の債券と債券ETF債券投資信託は別物だという理解だね
そこ混ぜて話をしてる人は債券について少しでも調べてら良いとは思うが
そこ混ぜて話をしてる人は債券について少しでも調べてら良いとは思うが
975名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/13(木) 07:36:26.65ID:Dv9CdmYx0 社債と国債も全然違うからな
債券の特徴を弱めたり強めたりしていろんな商品が出てるわけだから、自分が興味ないから排除は狭量
債券の特徴を弱めたり強めたりしていろんな商品が出てるわけだから、自分が興味ないから排除は狭量
2022/10/13(木) 07:47:20.74ID:uNaYe5Xn0
ここのスレの人達なら生債券と債券ETFの特徴の違いは理解してるでしょ
どちらにもメリットデメリットがあり選択はさまざま
俺は昔から生債券で運用してきたが今年からETFも買ってる
目くじらを立てることではないと思う
どちらにもメリットデメリットがあり選択はさまざま
俺は昔から生債券で運用してきたが今年からETFも買ってる
目くじらを立てることではないと思う
977名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/13(木) 09:22:22.09ID:iSjcA1Z40 俺は
ドル建て社債
ハイイールド債
を保有してるが、
結局はARCCとかのBDCの方が利回りもいいし、今の暴落でもたいして下がってない
コロナ暴落で安く仕入れたので、今でも含み益+70%維持してる
もう買えないのが残念
ドル建て社債
ハイイールド債
を保有してるが、
結局はARCCとかのBDCの方が利回りもいいし、今の暴落でもたいして下がってない
コロナ暴落で安く仕入れたので、今でも含み益+70%維持してる
もう買えないのが残念
978名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/13(木) 13:12:05.24ID:5XjBH8J80 生債券と債券ETFに違いがあることは知ってても、具体的に何が違うか言えるのは少ないそうだけど。
手数料体系が違うのが一番大きい。
それ以外はたいてい、ETFと同じポートフォリオを複製すれば解消できる違いばかりだ。
手数料体系が違うのが一番大きい。
それ以外はたいてい、ETFと同じポートフォリオを複製すれば解消できる違いばかりだ。
979名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/13(木) 13:41:00.47ID:6wmQeDul0 確かに知ったかぶるのが多いんだわ
980名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/13(木) 14:00:12.96ID:iDQJTUBS0 >>978
デメリットを上げてるのか?
デメリットを上げてるのか?
2022/10/13(木) 14:36:40.55ID:iJMKxw7Q0
ETFの話しはETFスレでどうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663548149/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663548149/
2022/10/13(木) 15:14:53.71ID:A6ss+z0c0
みずほ0.978%かよ
しょぼい
しょぼい
983名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/13(木) 15:24:48.49ID:LRONHz/l0 債券ETFと生債券が同じだと思ってる馬鹿は消えろよ
984名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/13(木) 15:31:59.13ID:6wmQeDul0 なにが違うのか具体的に言えない知ったかぶりも消えたほうがいいね。
2022/10/13(木) 16:25:16.04ID:o/Q8lMlm0
もう次スレいらねーなこれ
2022/10/13(木) 16:26:59.79ID:o/Q8lMlm0
ゴミみたいな書き込みばっかでな
2022/10/13(木) 16:27:28.85ID:o/Q8lMlm0
さっさと埋めるか
2022/10/13(木) 16:27:56.38ID:o/Q8lMlm0
レベル低い雑魚ばかり
2022/10/13(木) 16:28:33.34ID:o/Q8lMlm0
債券投資の
2022/10/13(木) 16:28:47.63ID:o/Q8lMlm0
邪魔なんだよねえ
2022/10/13(木) 16:29:21.43ID:o/Q8lMlm0
知識
2022/10/13(木) 16:29:29.55ID:o/Q8lMlm0
なさすぎて
2022/10/13(木) 16:29:41.54ID:o/Q8lMlm0
話にもならん
2022/10/13(木) 16:30:12.77ID:o/Q8lMlm0
資産額も
2022/10/13(木) 16:30:29.32ID:o/Q8lMlm0
5000万も
2022/10/13(木) 16:30:37.49ID:o/Q8lMlm0
無さそうだし
2022/10/13(木) 16:30:57.61ID:o/Q8lMlm0
貧乏なゴミ投機家
2022/10/13(木) 16:31:08.57ID:o/Q8lMlm0
に債券は
2022/10/13(木) 16:31:25.18ID:o/Q8lMlm0
早すぎ
1000名無しさん@お金いっぱい。
2022/10/13(木) 16:31:30.53ID:o/Q8lMlm0 だね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 20時間 36分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 20時間 36分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず [少考さん★]
- 【和歌山】アドベンチャーワールドのパンダ4頭「良浜・結浜・彩浜・楓浜」、すべて中国に返還へ…日本のパンダは上野動物園だけに ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」★3 [お断り★]
- ヒカル 永野芽郁と田中圭の不倫報道「男女で泊まった時点でアウトでしょ」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 中国政府声明「すべて偽の情報だ。アメリカと中国の間でいかなる協議や交渉も行われていない」「すべての対中関税の撤廃を」 [お断り★]
- 【速報】大阪万博ウズベキスタン館 他人の個人情報含むQRコードを大量に送付 [377482965]
- 【石破速報】日産-7500億円 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust夜の部🧪
- 【悲報】警察官さん、制服でマクドナルドを買いに行き大炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】暇空茜、狂う [599152272]
- 今でもやってるゲームといえば?