X



[国債]債券一般34[外国債券]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1前スレの1
垢版 |
2022/05/10(火) 19:14:29.13ID:1nLNNNP/0
国内外の債券を扱うスレです

前スレ
[国債]債券一般33[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1650455181/

AAは禁止でお願いします
21
垢版 |
2022/05/10(火) 19:21:01.16ID:1nLNNNP/0
2022/05/10 19時現在、前スレはDAT落ちしていません
前スレの大量のAAが削除(あぼーん)されたため、ブラウザによってはDAT落ちと表示されることがあります
前スレのログを削除してからスレの再読込等で復帰しますので、各自対応をお願いいたします

このスレは前スレが1000まで埋まった後に再利用します
3名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 18:36:48.04ID:Zjvz+6/u0
(^^)
41
垢版 |
2022/05/28(土) 09:20:32.86ID:RPtGwqJv0
前スレ1000まで埋まりました
5名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:39:11.40ID:fo95nkLG0
俺楽モバ債でFIREするんだ
2022/05/28(土) 10:21:46.95ID:NRdMleRg0
こんなカスのような利率で募集とかお前ら自分の信用リスクわかってんのか?という会社多いな
2022/05/28(土) 10:22:35.03ID:NRdMleRg0
トヨタのaa株もっかいやらねえかなあ 5000万しか当たらなかったからな
2022/05/28(土) 11:26:47.15ID:rY9iEPml0
みなさんは実際、どのくらいのお金を
米国債に注いでいるんですか?
分散して買ってるの?
9名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:08:59.11
AGGとTLT買っても大丈夫かな
今の上げはなんか怪しいんだよな
2022/05/28(土) 16:22:25.89ID:CgrpeGOv0
インタラクティブブロは口座管理のかねはかかるのですか?
11名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:58:33.46ID:4iDR82FQ0
アメリカの金融引き締めについてはどう考えてるの?
12名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 18:52:57.27ID:6X+1csOD0
マル優利用者います?
どんな商品買ってるかを参考にしたいので教えて欲しいです
2022/05/28(土) 18:54:06.58ID:CgrpeGOv0
いつの時代から来たんだよてメケ
2022/05/28(土) 18:56:10.96ID:RPtGwqJv0
障害者の人なんじゃね
15名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 19:13:42.20ID:6X+1csOD0
>>14
そうなんですよね
細かく噛み砕いて解説してるサイトとかあんまり無くて、皆様を頼りに来ました
2022/05/28(土) 19:40:28.95ID:X9REmooe0
国債・地方債や公社債で上限350万円となると利息は雀の涙程度になるよね
実際問題何買えば良いんだろう?
2022/05/28(土) 20:08:08.90ID:KaIDmbnJ0
好きなの買えって
2022/05/28(土) 20:41:24.98ID:CgrpeGOv0
ガイジが優待使いまくりで更に儲けようとしてるのは腹立つ
2022/05/28(土) 21:34:32.86ID:meZYwddA0
>>15
その程度の知識なら、せいぜい個人向け国債10年を買うくらいじゃない?
700万円国債を買っても、毎年2000-3000円しか優遇されないので、制度を利用するためだけに、
慣れない投資にそんなに大きなお金を使うのもどうかなと思う。

お金が余ってるなら、みんなの銀行のプレミアムサービスの0.3%普通預金を勧めるよ。
20名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 22:45:01.25ID:lvUIIIPV0
SBIで取り扱ってるソフトバンクの社債だと駄目なん?
マル優の内容見る限り円貨決算が前提っぽいし、そこらへんで満足したほうが良くね
2022/05/28(土) 23:22:11.32ID:LOEQwsnc0
ドル建てなんで買わないの?
余資の1/4なり買って円高で買い増しとけばいい
同じSBや楽天が7%近いんだぞ笑
ドル運用と円運用と分けて円高で随時ドル増やすだけ
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 23:43:00.14ID:+PaB/B0s0
米国債ショートがいんじゃね?
2022/05/29(日) 12:25:49.43ID:OVL88P0l0
障害のひとか貪欲にカネもらって何すんの?
24名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:05:51.95ID:vkcrrZFG0
楽天債いこうかと思ったら楽天銀行のメンテナンスで買えねえ。
クソすぎワロタ。
2022/05/30(月) 00:11:53.24ID:JNgupNWC0
最初スイープメンテナンスの表示で買えなかったが今買えた
100万だけだけど
2022/05/30(月) 00:55:00.67ID:Flf3Ps8i0
俺も100万だけ買った
寝る
2022/05/30(月) 10:00:42.07ID:dEm7q48t0
>>7
5000万回してもらえたのは良い客だと思われていたからだろう
俺は2000だったかな
28名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:05:02.39ID:QMaL6VJk0
SBI証券の新発債券出てるな
利率いいしリスクあんまないから良いね
2022/05/30(月) 20:41:49.85ID:Xx3siutd0
仕組債がリスクあんまないってどやねん
2022/05/30(月) 21:08:13.29ID:K+4eQLb+0
仕組み債には手を出すなってばっちゃんがいってた
2022/05/30(月) 21:15:02.88ID:SRzhxaC40
>>28
株式会社クレディセゾン 第92回無担保社債のこと?

それなら仕組債ではないでしょ
32名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:41:03.12ID:vQSL46If0
利率4パーの仕組み債は、ちょっと弱いな
2022/05/30(月) 21:50:29.28ID:SRzhxaC40
日経225連動型上場投信のEB債のほうか
これは自分でPUT売ったほうがいいね~!
34名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:01:12.84ID:vkcrrZFG0
個人向け社債、ポツポツではじめたね。
35名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:03:01.50ID:NH37vjys0
クレディセゾン第92回も、引き受けから日興が外されててワロタw 三井住友の勧誘電話もなくてめでたいわ。
2022/05/31(火) 06:46:13.41ID:1MYw3vhx0
仕組み債って仕組まれてる債券だよね
37名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:52:44.97ID:Itfxvet00
EB債は3億円を日経が下がる方向に賭けたい
悪趣味なお金持ちのオッサンのために仕組んだ債券なんやで
2022/05/31(火) 12:18:23.81ID:FYKa6Q4p0
SBIのEB債表示されなくなったんだけどもう締め切ったのか?
ノックイン18000円あたりかな~ってスルーしたけど人気高かったのか
2年って絶妙に入りそうな気がせんでもないラインだから3%狙うなら他にしときゃいいのに債券って名前に惹かれるのかね
2022/05/31(火) 12:20:42.27ID:M6YpRDhm0
利率だけ見て買ってるのいそう
2022/05/31(火) 12:47:06.13ID:8AwpCwJe0
>>39
オレだ
2022/05/31(火) 16:25:14.84ID:Ty7ElId/0
>>40
危なくね?日経暴落なんてまあまあの確率で起こるよ
2022/05/31(火) 18:25:58.60ID:puOHayY/0
>>36 仕込みサイみたいでイヤだ
2022/05/31(火) 20:02:47.10ID:HjdYtiKT0
eb債が出始めの頃、こんなもん一回でも勧めてきた営業マンとは縁を切れと言ってた人がいた
そのとおりだった
2022/06/01(水) 08:36:44.89ID:J424MiVM0
むかしエクアドルの国債勧める営業ババアがいた
2022/06/01(水) 10:07:22.47ID:+P1vdJV70
誰が買うんじゃ
46名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 11:09:27.56ID:oo5PmlbK0
3%超えたら債券etf買おうと思うけど、ヘッジありでいいよね?
47名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:23.91ID:2/rBD7400
日本国債を先物売りすれば、円安絡めていくらでも儲かるんだろうな。
2022/06/01(水) 17:00:39.09ID:Pbz7rkH+0
>>46
長期保有だとヘッジコスト大きそうだけどね
2022/06/01(水) 18:31:46.96ID:0xHMrIQB0
ヘッジしたら円債と大差ないですよね
年金さんも 「為替ヘッジ付き外債を国内債券の資産構成割合に算入=GPIF」 という方針だし

自分はヘッジしないですね
2022/06/01(水) 21:21:55.48ID:R0Iw2i6O0
どのくらい細かく分散しとる?
2022/06/02(木) 01:17:46.76ID:ZDxFxWzm0
>>43,44

営業もノルマがあるんだろうけどね
52名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 07:53:47.50ID:eG0TMinu0
オリックスの債券出てるけど利率低すぎるね
それでも買う人いるから利率が上がることないんだろうな
2022/06/02(木) 08:02:26.18ID:HQQfroAM0
オリックスの残存5年のドル建て債券が3.9%、10年で4.2%
為替を考慮してもドル建ての方がいいわ
楽天と同じ構図
2022/06/02(木) 08:02:38.17ID:E1bWY79+0
QT、始まったはずだけど、債券買っても平気?
2022/06/02(木) 08:08:12.16ID:0UojHm6I0
平気だぞ
どんどん買え
2022/06/02(木) 10:58:06.77ID:X0077lPd0
本当かなぁ
2022/06/02(木) 11:05:45.97ID:aWtMe4n00
様子見た方がいいかな
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 11:37:03.75ID:civCQtjH0
外債買うなら、外貨預金の方がまだ将来性がある。
2022/06/02(木) 19:01:39.28ID:xnRpCByf0
 それはないと思うが
2022/06/02(木) 20:05:02.55ID:iA3ToFl40
米ドル建て三菱UFJ債権買っちゃった
2022/06/02(木) 20:43:54.46ID:wp7yQTwR0
>>60
sbi?
2022/06/02(木) 20:48:57.75ID:vt0aYols0
外貨預金は欠点しか思い浮かばないな
2022/06/02(木) 20:56:06.43ID:iA3ToFl40
>>61
そうです
2022/06/02(木) 21:09:20.38ID:vt0aYols0
>>63
残存期間分けて買ってる?
米国債は良いと思うものを纏めて買ってるけど
社債は残存期間違うやつに分散して買ってるが気にしすぎかなって最近感じてる
2022/06/02(木) 21:17:03.86ID:NgbNVLIC0
米国債買いたいときは円安になってるって世の中上手くできてるよな
2022/06/02(木) 21:42:37.46ID:ZhNlMzJI0
いまからトル転はできねえ
2022/06/02(木) 21:51:48.18ID:ZhNlMzJI0
解体物いっぱいなのによいじめや
2022/06/02(木) 22:11:21.56ID:iA3ToFl40
>>64
社債は初めて買った。103円頃にドル転しておいた分でゼロクーポンと社債買いました
2022/06/02(木) 23:18:01.51ID:8oRlARtG0
インドルピー建債券ちょいちょい持ってるけどまた新しいのきてんね
先月まで4年だったと思うが今回は五年なんか
なんか意味あんのかね
2022/06/02(木) 23:34:55.08ID:vt0aYols0
>>68
それは安くていいね。FXならお宝ポジションだ。
A格が破綻するリスクは少ないと言うが
A-なんて下がったらBBBだもんなって思って一応中期も買ってる
2022/06/03(金) 06:48:40.87ID:vviHWW0v0
>>65
逆に考えるんや
円高になっても債券高くなるからダメージ少ないぞ
2022/06/03(金) 09:06:37.07ID:0iF4BUB20
>>65
円高のときにドルMMF買って金利が高くなったら債券買う

これ常識
2022/06/03(金) 12:14:21.29ID:Yv4o0Ke60
>>72
債券投資始めたばかりなのかもしれん
74名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 13:34:06.68ID:bDl8LoZb0
始めたいけどドルがない俺は動けない
2022/06/03(金) 17:27:36.03ID:mUxonEUS0
二度と100円近辺にはならない
2022/06/03(金) 17:33:49.60ID:QQFCjFVI0
今は株の配当金をせっせと債券にしている
年間5万ドル位かな
2022/06/03(金) 22:16:58.11ID:OP8SVBgz0
>>73
はじめたばかり。年3%も貰えるなんて信じられない
2022/06/04(土) 01:59:26.71ID:GJJp2Se/0
>>76
なに買ってる?
2022/06/04(土) 06:45:54.56ID:hzAZLjwF0
>>77
為替以外にリスク無しなのは凄いよねぇ
2022/06/04(土) 07:32:32.61ID:qkhQfvVt0
20年ぐらい持つなら少しくらいドル転して買ってもいいよね
2022/06/04(土) 10:14:55.03ID:bE9tlZce0
>>78
ことしはエネルギー系かな パイプラインとかの会社 ちょと危ないけど
CPE DKL MMP KMI とかの社債で短めのもの
82名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 11:59:44.44ID:w65IX6Ey0
8月に10万ドル償還される
3%以上で乗り換え出来るかな
2022/06/04(土) 14:29:27.29ID:LMftJvwe0
ソフトバンクGの残5年債券がドル建て7%超えてきてんね。買い増した。
2022/06/04(土) 20:17:07.06ID:bE9tlZce0
>>83
もうすぐCAA1じゃないですか!
チャレンジャーですね
2022/06/05(日) 11:26:57.56ID:m+cTLSVU0
残5年なら孫生きてるやろ
2022/06/06(月) 05:55:43.24ID:5pJDxryN0
生きてても破綻してるかもしれない
2022/06/06(月) 18:57:00.95ID:p6R/Ptpz0
楽天モバイル債、本当に完売間近なのか?
2022/06/06(月) 20:16:22.12ID:FFQEPbPc0
楽天ドル建て残9年弱7.34%
HS証券 ドル手持ちあるなら有り
2022/06/06(月) 21:07:30.84ID:CpiKX0360
その金利相応のリスクあるってことだからな
SBも楽天もワンマン過ぎて9年きつい
社長はなんかあったら傾きそう
2022/06/06(月) 21:55:10.22ID:c1DN3q8v0
楽天は三木谷に何かあったほうが携帯事業を投了出来るのでむしろ好材料だな
2022/06/06(月) 21:57:55.80ID:UVRGo0mh0
ぱっと見ネット証券ではsbiの取り扱いが1番だと思ってるんですが開設しとけっていう証券会社ありますか?
2022/06/07(火) 10:08:53.22ID:Ju0F9+Sn0
手持ちのドルが無くなりそう
2621代わりに買っていくつもりだけど
2022/06/07(火) 13:41:40.16ID:D0afXQlD0
楽天モバイル債、いつになったら完売するんだよw
2022/06/07(火) 14:35:04.15ID:Is6Q05n00
完売間近のまま完売しないやんw
2022/06/07(火) 15:51:45.46ID:DDMDrGLm0
完売はする…!完売はするが…その時と場所までは指定していない
つまり…我々がその気になれば完売は
10年後20年後ということも可能だろう…ということ…!
2022/06/07(火) 18:18:50.47ID:WHfWJ8MX0
三井住友の劣後債、大丈夫かな?
2022/06/07(火) 18:26:07.18ID:fUdQLT3N0
さすがにメガバンは大丈夫じゃないって思うけど
りそなって潰れかけた時に株とか社債ってどうなったんだろうね
JALは紙くずだっけ
2022/06/07(火) 18:27:52.57ID:u+5Jf/mU0
完売間近のまま販売期間を終えそうだなw
2022/06/07(火) 18:40:28.71ID:XvB0ceGi0
楽天モバイル債、とりあえず100万円買ってみた。
2022/06/07(火) 18:54:38.09ID:ywbuB/9a0
個人向け国債、初回金利がほぼCBと同じになったね
CBは1月間、運用出来んこと考えたらもはや意味なくなった

預け替えは止めるわ
2022/06/07(火) 19:11:05.46ID:jnxThHYe0
>>97
JALは弁済率100%かな
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p190503.pdf
2022/06/07(火) 19:25:27.81ID:jnxThHYe0
シニアと劣後の回収率
https://www.moodys.com/sites/products/productattachments/moodysjapan/0000019022.pdf

わりと回収出来るみたい
2022/06/07(火) 21:43:24.76ID:F4/pLbsf0
楽天200買ってみた。アメリカ国債をもう少し買い増ししたかっけど為替がね
104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 20:41:56.44ID:tskDG9/90
そろそろヘッジありの2621の買い時か
105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 21:23:47.60ID:DG+96v8P0
ヘッジありしか買えないね
どうしようもない
2022/06/09(木) 00:32:38.67ID:3O3wHwgf0
ヘッジありって米国金利ー日本金利をヘッジコストでもってかれるんだよね
となると短期なのかな
2022/06/09(木) 05:56:54.01ID:fFYQ4jPf0
2621はヘッジ有りだからこそ今投資対象になるだろう?
2022/06/09(木) 06:15:42.95ID:NjcZCFww0
これからドル円が150円に向かうのに!
2022/06/09(木) 07:08:05.54ID:fFYQ4jPf0
150はいかないと思ってるもんで
2022/06/09(木) 07:08:47.83ID:+g8xRD6+0
円がゴミくずワロタw
111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 07:47:32.45ID:EwzCXp0a0
ヘッジありが良いって、ここまで円安になると
基準価格にヘッジコスト丸かぶりするのわかってるのかね?
112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 07:53:12.75ID:biNJ/xW40
理論上、ヘッジコストは短期金利と通貨ベーシスだが、単なる通貨安は関係あるのか?
2022/06/09(木) 09:32:21.51ID:yMqBogbR0
素直に米国債券に投資すれば良くない?
2022/06/09(木) 10:10:26.02ID:ftu52wtB0
ドルがないから
115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 11:28:44.79ID:HXBCP6gV0
1486と1487で比較すると全く別の動きしてるw
ヘッジなしは買い場ではないね

しかしヘッジありが買い場かどうかもコスト考えたらわからないね
難しい
2022/06/09(木) 12:07:49.29ID:yMqBogbR0
150いくと思ってる人はドル買って米国債券投資、いかないと思ってるなら静観するかヘッジありの債券ETFっていう話?
2022/06/09(木) 12:26:25.74ID:1YMkKg3l0
30年債ETFのEDV買い始めました。
いま200万円。800万円まで買い増す予定。
金利どこまで上がるかな。
118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 12:45:44.17ID:TYICETWf0
>>112
円安やと円の需要が低いわけやから、
普通にスプレッドの決定に影響あるんちゃうの?
具体的にスプレッドが決まる計算方法は知らんけど・・・。
2022/06/09(木) 13:05:57.62ID:NjcZCFww0
日本の生保とかは、円で客に払わなきゃならないから外債はヘッジするらしいけど
結局、ヘッジコストで利回りが円債買ってるのと大差ないから、外債辞めたになってるつー話がなんかに書いてあった
2022/06/09(木) 14:01:15.05ID:cL0AbUA20
為替ヘッジコストは大幅上昇…今後の展開は?
https://gentosha-go.com/articles/-/43144

国内債券投資家はステイホーム志向、為替ヘッジコスト高で外債敬遠
https://news.yahoo.co.jp/articles/12a55f70072a02a370442e8b24ba9bc0a3a9c555
2022/06/09(木) 16:59:36.78ID:3O3wHwgf0
債券ファンドであれば利金も入るから
利金とヘッジコストで大体プラマイゼロになるんだろうけど
自分のもってるゴールドのヘッジありはこれからコストだけ掛かるんだろうな
少し上がったら売るかな。ヘッジ無は持ち続けるけど
2022/06/09(木) 18:40:25.91ID:GeyBN1YZ0
やっぱり米国債は当分様子見かな
資金塩漬けだな
2022/06/09(木) 18:41:34.21ID:GeyBN1YZ0
>>120のとおりだと楽天モバイル債
 買ってた人が勝ち組?
2022/06/09(木) 21:07:56.68ID:NjcZCFww0
円資産、ドル資産を50:50にしているから
ヘッジはしないかな
2022/06/10(金) 09:21:24.45ID:Omtw7bF/0
野村の豪ドルMMF
いつのまにか復活してた
2022/06/10(金) 12:07:23.82ID:TK1fozuQ0
SBIのオリックス12:01には完売なってて買えんかったわ
2022/06/10(金) 12:24:40.04ID:fiCo4rmk0
条件は?
2022/06/10(金) 12:36:21.25ID:z0DFEb/k0
>>127
期間5年の年0.35%で新発、起債300億
2022/06/10(金) 12:45:29.54ID:EGqWGHPz0
ヘッジありってあんまり都合良くないんか
昨日投資始めたばっかでよく分からん
2022/06/10(金) 14:37:49.96ID:9/HEu/Kq0
ヘッジ付き外債の投資妙味

https://www.homai.co.jp/kotoba/kotoba/50on/he-hejji.htm
2022/06/10(金) 14:48:11.52ID:kjZs8kKJ0
米国債ファンドを為替ヘッジありで買うって事は
結局米国債とドル円ショートを同額買ってるようなもんだよね
2022/06/10(金) 14:56:33.65ID:t7rNPOit0
本当か怪しさを感じる
2022/06/10(金) 17:33:32.27ID:1Nf/ig9B0
>>126
割当、5億
2022/06/10(金) 17:54:18.97ID:+DSGMJF+0
>>133トン
SBIは割り当て5億だったのか
1億が5人いたら即なくなるからまあそんなものか
目論見書を斜め読みしてる間に完売してたわ

そしたら月曜日のセゾンも似たような感じだったのかな
あの日はちょっと忙しくてSBI葉県の債券ページを13時に見たらもう販売ページへのリンクも削除されてたし
135
垢版 |
2022/06/10(金) 18:00:26.61ID:lmbxuKWn0
>>639
勝手に再投資されるのはやっぱりいいや
136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 02:26:25.38ID:eSFTu4iL0
ドル建債券の利息って日本で源泉徴収された分取り返すには確定申告が必要ってことでよいんですよね?
2022/06/11(土) 05:17:54.64ID:crZtFvtG0
これから円高になってドル転換して再び円安になった時期に米国債を買い、満期後の円安時に円に戻す
果てしないぜ
2022/06/11(土) 06:10:24.09ID:CrtRYzpK0
>>137
寿命が尽きるな
円高になって円安になってとか言うサイクルが10年ぐらいあったら
素直に債券買ってその間の金利貰った方がマシな気がする
2022/06/11(土) 10:41:47.87ID:G2cJC/Ht0
>>131
FXでドル円ショートのヘッジコスト計算したら、年間1%くらいだった。
利回り3%のうち、1%削られるのはなかなか痛い。
2022/06/11(土) 11:59:19.93ID:nhgpado20
>>136
そのとおり。
300万返ってきてホクホクよ
2022/06/12(日) 08:28:28.27ID:U47iiqk+0
長期金利も70年代みたいな8%越え来るのだろうか?
2022/06/12(日) 09:40:32.75ID:xNR0SuzX0
8%は知らんけどこのままいくとドル円はいくらになるんだろね
日経守る限り日本は金利上げれないし日経捨てる選択肢は日銀が買い続けたETFと年金が死ぬからほぼありえない
米国はインフレ抑制で金利上げてくる
この状況下で打てる手なんてないけど一体どーするつもりなんだろねぇ
2022/06/12(日) 10:34:06.27ID:V/yi+T+O0
>>142
アメリカの金利上昇もそろそろ打止めでしょ、120~130円で落ち着くんじゃない?
過去30年の日米金利差と為替レートの関係見ても、金利差5%でドル円100円の時もあったけど
おおむね金利差と相関してるし
2022/06/12(日) 11:46:35.88ID:YK/SHbVg0
>>142
日経は日本人の投資マインドを焚きつけて
政策的に投資人口増やすことで将来的に無理繰り上げてくると俺は思ってるわ
なんだかんだ言って日本の投資人口や個人資産全体に見る投資の割合はまだまだ低いほんの僅かだから
その資金を投資に焚き付けて煽ることで日経を押し上げて
日銀の買い入れてるのと少しづつ入れ替えを目指すんじゃないかな?
145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 13:21:14.00ID:/ct3DYdY0
債券マニアっているのかな?
内外の債券ばかり買ってる奴
俺だけど
2022/06/12(日) 13:45:17.73ID:0mGZ67r00
日本円換算で、債券は1億円位、株は4億円位かな ほぼ米国市場
今年は債券も株も下げてるから厳しいね
147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 15:12:45.02ID:MQ6B9k0t0
>>145
マニアというより減らしたくない気持ちが強いので、持ってるのはほぼ国内債券です。そのうち半分は個人向け国債。
2022/06/12(日) 15:39:07.44ID:xNR0SuzX0
>>143
金利はむしろ今からでしょ
インフレ全然抑えれてないし淡々と上げ続けるはず
>>144
投資人口増やすってはのまともな手ですね
私は円安もしくはインフレにして額面上だけは担保すんのかなって思ってますわ
149
垢版 |
2022/06/12(日) 16:12:52.31ID:V/yi+T+O0
>>148
政策金利の上昇おりこんで債券市場じゃとっくに金利上がってるじゃん
だからそろそろ頭打ちって書いたんだけど?
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 16:19:47.37ID:fraTmZkP0
>>149
それは貴方の感想レベルのはなしですよねw!!!
2022/06/12(日) 17:00:30.28ID:V/yi+T+O0
>>150
政策金利のドットチャートは2023年末に2.75%で
これは市場はとっくにおりこんでるでしょ
その先は横ばいじゃねってのが俺の感想
2023年末の債券市場は今より低金利か今と同水準じゃね?
152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 17:10:39.58ID:fraTmZkP0
であれば5年以下を買い漁ればいいと思うね!
2022/06/12(日) 17:14:32.09ID:xNR0SuzX0
>>149
CPI見るとこっからまだまだ上げっかなって思ってるよ
まぁ俺のは何も根拠もない妄想でしかないわ
154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 17:22:34.96ID:fraTmZkP0
それも妄想ですね!
みんな妄想が好きだな
2022/06/12(日) 17:31:57.31ID:V/yi+T+O0
>>154
ひょっとして前スレでAAでBANされた人?w
156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 12:17:37.79ID:U3HpcT5k0
この為替で外債投資怖いんだけどみなさんどういう考え方されて投資してますか?
2022/06/13(月) 12:32:16.98ID:QjKscyxS0
>>156
もう過去スレも含めて何百回も言われてるけど
小口で少しずつ時期をずらして銘柄も変えて買って行くんだよ
円高の時に買う時もあるし円安の時に買う時もある
利回りが高い時に買う時もあるし利回りが低い時に買う時もある

利回りが高いからとか為替がいいとかで一点勝負してたらそりゃ負けるわ
コロナショック以降に市場に参加してきたプレーヤーも
勝ちを急ぐから既存のプレイヤーにぶんどられて退場されてくんだよ
2022/06/13(月) 12:34:51.05ID:ZntylH5X0
今買ってる人は円高時にドル仕込でいるか、ドル運用資産として配当や利金以外は円転せずずっとドル運用している人が多い
今から参入するなら金額を絞って参入、円安分は高い利回りに投資できると割りきる
若いなら更に余資が増えるだろうし例えばだけど5円円高進めば機械的に買い増す事で平均化するしかない
2022/06/13(月) 13:20:53.10ID:i2Xfcmr00
113円から108になったときは高値掴みを嘆いたし

103円から106円になったときは「もう高くなっちゃった、ここからは買えない!」って思ってたし

もしかして将来150とかになったならば135は最後の買い場だったなあとか言ってるかも知れないし

わかんないんだよ先なんてなにも
2022/06/13(月) 16:24:35.41ID:UoemEsTU0
>>159
109円で高いとか言って4000万ドル買わなかった俺みたいなアホもおるでの
2022/06/13(月) 16:26:55.55ID:ouwB9cvI0
円という通貨で考えることを止めればいいと思うの
2022/06/13(月) 17:25:19.29ID:vtT6UTPr0
勝ち負けじゃないし
163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 18:41:11.65ID:ouwB9cvI0
4000万ドルあれば利息だけで生きていける
164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 19:47:58.58ID:wROWtOvt0
>>157
めっちゃ早口で言ってそうw
165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 20:16:28.80ID:ziyMfgHs0
セゾン
2022/06/13(月) 20:21:57.57ID:VsgYVtEJ0
仮想通貨半分、債券半分みたいなポートフォリオの人っているのかね
そんなポートフォリオにしたら頭の中の不安の割合はほとんど仮想通貨だろうな
167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 20:27:54.19ID:FeikQooz0
くそ日銀が金利抑制してるから
日本国債7月15日利払い終わったら
売るか
2022/06/13(月) 21:34:15.28ID:MFOvs6j10
日本国債10年利回り、これ日銀どうすんだろ
2022/06/13(月) 21:35:01.77ID:mpKxkgtB0
>>156
債券はまったり長期スタンスでやるといいよ。
170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 21:41:45.56ID:C2of7z+F0
1.5倍のレバで円キャリーで債券買ってるから
結構ドキドキ 株ほどではないけど
2022/06/13(月) 22:42:02.90ID:ED+Pvul/0
>>156
ドル高金利高で為替を織り込んでも外債価格は安くなってるよ
欲しい債券の値動きを追って安く買えるときに買えばいいよ
2022/06/13(月) 23:09:07.86ID:hR76AF4C0
>>167
むしろ日銀に感謝すべき

本来はもっと金利が上がるところ(債券価格は暴落)無理やり低く抑えてくれてるんだから
日銀が抵抗してる間にさっさと売るべき
2022/06/13(月) 23:43:59.83ID:jS1LJqIX0
また日経のノックイン債来てんね
今まで全く無かった気がするけどリセッション来るってなると途端に立ち始めるところが恐ろしいね
174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 00:10:35.82
https://tvc-invdn-com.investing.com/data/tvc_28aca79ecf6da3edd860f26d5b8a7678.png

米国10年国債利回りがこんなに上がってた
株もドル円もわけがわからん動きだな
2022/06/14(火) 00:53:36.43ID:8qdtFRZ50
ドル債券持って日本で生活するのが勝ち組。毎年3%貰えるんだぜ?
176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 01:47:45.02ID:SClCjDfA0
債券価暴ラックで3%以上損してるのだけど、そこは考えない様にすれば良いのかな
2022/06/14(火) 12:23:02.88ID:nj4o2kg80
償還日まで持つのて気にする必要はないと思われる
2022/06/14(火) 13:06:06.69ID:vpv3PFF30
スレ見てみた感じやはり低リスクで為替ヘッジする方法ないのか、FXだと税金分損するしな、がっくり
2022/06/14(火) 14:21:16.82ID:47BOUA2X0
大和でJPモルガンのメキシコペソや南アランド建ての20年以上のゼロクーポンがあるが
償還時に8倍くらいになるとはいえ20年後にJPモルガンとその辺の通貨が今と変わらずいる気がしないな
180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 14:42:16.78ID:XTax2LjI0
新興国通貨は怖くて買えない
2022/06/14(火) 16:48:54.12ID:k1kJHlBu0
>>160
50億あればもういいだろ
182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 17:14:23.49ID:SClCjDfA0
500億円が目標です!
2022/06/14(火) 17:34:09.89ID:47BOUA2X0
株も債券も暴落って言うけど円安の影響でそれほどダメージないんだよね
去年までメインに使っててしばらく放置してた楽天証券を恐る恐るみたらまだかなり含み益あった
現金もかなり増やしてたから出来ればまだ暴落続いてほしい
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:32:40.12ID:hKDOJrho0
US$建て債券の既発を考えています。同一通貨債券の満期金償還金を使うので為替は
関係ありません。米国はインフレになっているようですが、残余年数2年未満くらいの
直接利回り2とか3%の買うのどうなんですかね。
2022/06/14(火) 18:56:29.35ID:bdzIP9cg0
楽天ドル建てでいいじゃん
2022/06/14(火) 19:02:42.54ID:9FzCaCgK0
楽天は携帯事業を投了しないと出血がひどすぎてやばそうな気がするわ
2022/06/14(火) 19:21:13.58ID:47BOUA2X0
楽天は球団も携帯も一から、ソフトバンクはどっちも引き継ぎと効率的だな
根回しが上手いと言われるのはそういう所なんだろうな
188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 22:00:08.73ID:/BN/qgAF0
これから買うなら先進国債券の投資信託とアメリカ国債買うならどっちがいいかな?
2022/06/14(火) 22:18:33.78ID:aTnvMNJZ0
>>160 買ってたら今頃、800万円弱の利益?
2022/06/14(火) 22:27:51.64ID:/tNywENr0
SB社債でも買えばいい
2022/06/14(火) 23:46:54.98ID:nn7dYMNf0
日銀がぶっ倒れるまで日本国債をショートする。ヘッジファンドのブルーベイ [561344745]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655196895/
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 05:16:49.75
https://tvc-invdn-com.investing.com/data/tvc_0e2bec9462b99ec6bb4c7db8e2b6fece.png

米国10年国債の利回りがエラいことになってるぞ
ドル円140円行くんじゃね
黒田いい加減にしろよ
こんなことやってる場合じゃないだろう
https://i.imgur.com/J0cco18.jpg
2022/06/15(水) 05:37:10.51ID:J0R3R9E/0
ドル円は360円を試すよ。マジで。
2022/06/15(水) 05:47:02.82ID:k4xIVkuF0
GSの永久劣後買ってんだけど、利金は配当扱いなんだね
本国で源泉徴収10%されてた
2022/06/15(水) 13:30:20.95ID:90Jrco5E0
>>194
自分は一回も引かれたことないな
2022/06/15(水) 17:32:19.42ID:k4xIVkuF0
>>195
俺だけなのか、やだな 5%が4.5%に減っちゃうよ
2022/06/15(水) 19:23:58.63ID:90Jrco5E0
>>196
逆に国内の源泉は引かれてないの?
198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 21:17:21.45ID:C7YLZhPA0
GSのただの劣後債なら前に持ってたけど永久劣後債を売ってたんだ
199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 22:07:45.74ID:5KZxZhLx0
>>197
国外証券法人口座なので日本国内での源泉徴収はないですね
法人税の申告におまとめです
2022/06/15(水) 22:14:46.34ID:90Jrco5E0
>>199
なるほど。証券会社の所在によるんだね二重課税って
正式にはその商品を管理してる場所なのか
2022/06/16(木) 00:42:56.53ID:ocXjoMeR0
インフレ長期化も考慮してTIP打診買い
2022/06/16(木) 06:39:06.52ID:uNyth4K10
利上げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/06/16(木) 08:28:13.06ID:pAjNBQHk0
いつの間にか…


個人向け国債変動金利がキャッシュバックの利回り超えてる件
証券会社会社の営業マン涙目w
2022/06/16(木) 09:20:28.91ID:eZmtptls0
0.75織り込んで1%もあるかもの期待も織り込んでたので0.75で終わって調整でしょう
7月も予測値(0.5)を上回るかもっていう指標が続くともう1段あげる可能性があると思う
2022/06/16(木) 10:27:33.41ID:XSss1YSP0
過去の事例からはインフレ率上回らないと収まらないからねぇ
2022/06/16(木) 11:41:54.08ID:WLaPvq5P0
>>204
パウエルが会見で0.75%アップは普通じゃない、何度もやらないって言ったからでしょ
207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 12:04:26.89ID:kEU/gS570
>>203
銀行の定期預金のキャンペーンにも波及しますかね。
2022/06/16(木) 12:18:44.24ID:yQAvf6pv0
ドル去年変えなかったから自殺するしかない
2022/06/16(木) 14:08:11.70ID:pAjNBQHk0
>>207
それは無理だろう
日銀のマイナス金利政策が終わらん限り

個人向け国債と預金は似た金融商品だが、前者は長期金利、後者は短期金利と関連する
動きが違う
2022/06/16(木) 14:09:44.68ID:pAjNBQHk0
>>208
去年、手持ちのドル売っぱらった奴は今頃憤死してるだろう
211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 15:17:53.69ID:alIt8sEV0
調べてもよくわからんから教えて欲しいんだがなんで債券って投信(ETFじゃないやつ)とETFであんなに差が出るの?
大して値動き変わらない(ようにみえるだけ?)のにETFは分配金2%↑とかあるのが謎なんだが
リスクの問題?
2022/06/16(木) 15:42:43.14ID:/vcI9//h0
超長期はこの辺が上限なのかもね
2年債と差がないんだもんな
2022/06/17(金) 06:23:20.76ID:lsDcgskB0
日本10年国債0.450%って何だよこれ
2022/06/17(金) 06:31:12.86ID:pIdDK+xs0
ycc限界でいずれ利上げか?なんて言われているからな、日本。
今日の日銀会合は1%の確率でサプライズ?w
2022/06/17(金) 13:10:45.68ID:FdP38svQ0
昨日円が少し下がった時にドルを買ったが
もしかしたら日銀も・・・って不安から少ししか買えなかったな
黒田さんを信用すればよかった
とりあえず今日債券に変えた
2022/06/17(金) 13:13:23.05ID:FdP38svQ0
下がったじゃなかった上がった時だ
これはいつになっても間違う時があるな
2022/06/17(金) 13:53:52.57ID:4m2hhC7C0
そんなことはないなぁ
2022/06/17(金) 14:56:20.54ID:FdP38svQ0
自分は左右盲だからかもね
なのでFXだけはやろうと思った事がない
219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 14:45:20.42ID:TKwC2HNL0
前のほうの書き込みにもあったけれど、円で米国債を買うには、
SBI住信で円をドルにして、SBI証券で購入するのが最善だよね?
野村や三菱は、為替手数料が高いよな
220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 17:19:59.90ID:x4uXwH6B0
>>219
正解
4から6に値上がりしたけどまだ安い
2022/06/18(土) 17:36:13.62ID:f2mC8xqg0
ただ商品の品揃えや価格は証券会社によって違うから
SBIで買う事そのものが最善かどうかはわからんね
自分は社債がメインだから複数の証券会社に分けて
買いたいものが出てきたら買うようにしてるな
2022/06/19(日) 14:22:27.49ID:EuWQjTAR0
為替ヘッジ有りの外国債券を買いたいんですけど
ヘッジコストって金利差が毎年複利に効いてくるのでしょうか?

だとしたら日米金利差3%に達してしまうと、
債券により利回りが為替ヘッジコストに相殺されて±0になる可能性ってあるのでしょうか
2022/06/19(日) 16:45:18.46ID:ULmOfwbk0
なあなあ、今6/19だけど日本10年債が0.42%をつけてるね。

これ、月曜日になれば日銀が買って0.25%になるんでしょ
なんとかすくい取れないかなw
2022/06/19(日) 16:49:49.41ID:pR5CvWGS0
>>223
高橋ダンがいつもやってるね
IG証券だと日本国債が買えるからそれが出来ると言ってるが
ヘッジファンドが日銀に対抗してる時だから日銀が勝つと賭けるならありなんだろうね
2022/06/19(日) 17:07:16.34ID:ULmOfwbk0
>>224
情報ありがとう。
おいらは全くのど素人だからうまいやり方は思いつかない・・・
一応、日本債券ETFを調べてみたら、反応は出てるんだよね。
ただ、値幅が小さいw
手数料ゼロのデイトレード信用取引ならあるいはと思ったけど、暇ないからなぁ
2022/06/19(日) 17:46:16.33ID:pR5CvWGS0
債券のETFだと色んな期間のものが入ってるから
日銀が買う10年ものだけ買うってわけにはいかなそうだけどね
少し前まで自分もやってみようかと思ってたが今はどう転ぶか分からないから
手は出せないかなぁって
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 18:58:56.57ID:mdBKp1Qz0
下げたらJGB先物買うか 日本国債CFDで買うかのイージーゲームってことでしょ

まあそういうゲームもいつかわ終わる
228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 22:10:00.62ID:32Q35LTq0
6月の0.75利上げ分っていつ行われる?
2022/06/19(日) 22:15:10.63ID:wlITi5tb0
もうFXのスワップにはのってるね
証券会社のMMFは数ヶ月遅れる
現物の預金金利がどうなるかは知らないな
2022/06/19(日) 22:41:02.70ID:W7P9sNXn0
>>229
外貨預金の金利ももう上がってるよ
231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 22:42:20.19ID:WnuTnQI40
米国債ETFが下落してるけど
買わない方がいい?
2022/06/19(日) 23:25:18.29ID:pR5CvWGS0
相変らず外貨預金の金利って酷いな
誰が買うんだろうな
2022/06/19(日) 23:29:02.13ID:W7P9sNXn0
>>232
以前も書いたけど外貨MMFの金利も低いから1年以内の外貨定期をたまに利用するよ
2022/06/19(日) 23:31:29.73ID:pR5CvWGS0
>>233
短期債で良くないかな?
2022/06/19(日) 23:34:02.49ID:W7P9sNXn0
>>234
短期債で良いのがあればそっちを買いますが、ケースバイケースです
2022/06/19(日) 23:37:23.24ID:pR5CvWGS0
>>235
ちなみに外貨定期も満期時に為替差益があったら
2割税金引かれるの?
2022/06/19(日) 23:45:12.16ID:pR5CvWGS0
今検索したら外貨預金の為替差益って総合課税の雑所得なんだね
それが一番のデメリットかも
2022/06/19(日) 23:47:13.62ID:mdBKp1Qz0
USD預金やUSドルMMFより、どうかんがえてもT-BILL買うほうがいいだろ
2022/06/19(日) 23:57:11.59ID:W7P9sNXn0
>>236
利息は利子所得として外貨で20%源泉徴収されますが、為替差益は円転しない限り発生しないです
外貨MMFとか債券とはそこが大きく異なりますね
円転したらご指摘通り総合雑です
2022/06/20(月) 00:14:55.21ID:AqJ10Ui+0
>>230
あがってるけど利利率は?
FXのスワップは金利差だから日本のマイナスものって2%前後
MMF(野村)なんてまだ0.65%程度、5月分すらまだのってきてないレベル
2022/06/20(月) 00:41:32.21ID:wPP5u6Sn0
>>239
満期時も引かれてないだけで確定申告必要だったりしないのかな
MMFから預り金に換える時にも税金掛かるから
外貨定期が外貨普通に変わる時も掛かりそうな気がする
2022/06/20(月) 00:44:34.69ID:ATYud4I50
>>241
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/39.htm
2022/06/20(月) 01:16:16.50ID:CfVGN/Fz0
>>240
住信SBIの半年米ドル定期で1.25%です
今年の1月は半年で0.3%でした

7月に償還される米ゼロクーポン債と7月満期の0.3%の米ドル定期合わせて
米ゼロクーポン債を買おうと思ってたんですが
米ドル定期の方が取得価格1ドル115円くらいなんで今で為替差益20円近くあるんですよね
7月に米ゼロクーポン債買うと、米ドル定期の分は大きな為替差益が発生するし、どうするか考え物です
244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 01:26:08.02ID:SxP4cxuJ0
外貨預金の為替差益で税務調査とか受けた人居るの?
いないでしょw
2022/06/20(月) 04:24:29.89ID:G5i0jWNr0
自営業とかだと調査受けたついでに指摘されるっしょ
2022/06/20(月) 05:15:56.03ID:AqJ10Ui+0
>>243
銀行の方がリニアティよく利率が出る感じ
2022/06/20(月) 07:17:48.04ID:TFJszPiT0
今米国債買っておくと満期の時にはワンチャン税金引かれないですむのか
248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 10:15:52.48ID:b7/RCZuL0
例えば
日本国債は10年変動で0.25%
アメリカ国債は3%
なら、日本国債売ってアメリカ国債買うよな
2022/06/20(月) 11:31:51.20ID:8zif1EeG0
日本国債10年変動のメリット

・為替リスクなし
・1年で解約可(元本保証)
250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 12:39:24.28ID:5Sc8vm4r0
そうなんだよな
為替リスクないからな
せめて1%
できれば2%ぐらいならんもんなの
日本国債

黒田○なねえかな
251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 12:52:00.35ID:5Sc8vm4r0
ぶっちゃけ日本国債10年5000万円分あるんだけど3%なら年150万貰えるからな
アメリカさんがうらやましわ
252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 14:37:07.37ID:ATYud4I50
我が国は経済成長無しで金利上昇だと
さすがに日本破綻で預金封鎖で残念な結果になりそうだ
253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 17:41:44.62ID:uAWmlRtV0
アメ国債20年半値で買える
1000万買えば20年後2倍
2022/06/20(月) 17:41:59.78ID:qqWl2CLW0
金利が2%ってなると住宅ローンは3%、4%だもんな
ちょっと前に変動金利で買った人なんて返せなくなりかねないな
そもそも財政赤字1000兆超えてるのが毎年2%ずつ増えていくってなると大変だろうな
まぁ円は刷るだけならいくらでも刷れるけど
255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 17:45:12.50ID:uAWmlRtV0
アメ国債って過去にデフォルトした事あるのか?
2022/06/20(月) 17:51:17.83ID:TAMljXqN0
南北戦争時の南軍
2022/06/20(月) 19:44:58.58ID:enQ/42Q80
>>250
いいこと教えようか
日銀総裁が誰になっても「粘り強く金融緩和続けます」だよ
金利上がったらこの国お終いなんで
2%になる時は終わった時
258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 19:55:20.21ID:b7/RCZuL0
円安や利上げか
どちらにしても終わりやん
ドル転がいいのか
259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:00:51.54ID:vuPFZTGi0
俺は農業で自給自足をスタートさせたが
慣れない農作業で腰が痛くなった
2022/06/20(月) 20:08:44.09ID:G5i0jWNr0
https://www.mof.go.jp/zaisei/current-situation/images/p04.png
日本の金利が上げれないのにアメリカの金利が上げれるとするなら
GDP比何%までは金利を上げれるという事ですかね?
2022/06/20(月) 20:19:39.77ID:enQ/42Q80
第二次大戦後、イギリスは巨額財政赤字で利上げできず1995年まで50年間もポンドが下落
対円で1008円から169円まで下がった 
そのころのイギリスに今の日本は似てるらしい
イギリスは長期低迷後復活したけど日本はどうなるのかな
262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 20:36:10.15ID:b7/RCZuL0
つーことは
日本も50年間は利上げできないってことね
2022/06/20(月) 20:45:38.93ID:enQ/42Q80
>>262
それは分からない
日銀が市場に負けて金利コントロールを諦めたらその時が大暴落
イギリスみたいに50年も頑張れたらすごいと思う
2022/06/21(火) 22:57:59.33ID:AWTJwv2v0
0.4ってさすがにやばくね?
2022/06/22(水) 00:00:34.28ID:5LraTKWx0
>>264
0.4なんて無いから安心して


債券営業マンですが
国債は0.4では取引されてないです
今は0.23くらいです
2022/06/22(水) 00:20:11.77ID:ikNcys5B0
>>264
時間外は意味ないよ
2022/06/22(水) 06:20:22.67ID:muNdc30e0
日本の長期債が0.25としてアメリカが3.25だと13倍ですよ
アメリカの債務がGDP比で日本の半分だしても
GDP比の金利負担は日本の6.5倍ってことになるのですが
日本も6.5倍の1.625までは金利を上げてもいいことにならないですかね?
2022/06/22(水) 08:58:08.55ID:FC8idhFR0
>>267
例えば
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/10/post-162_1.php

日本は国も企業も個人も異次元緩和の超低金利でしか成り立たなくなってる
国内の銀行は日銀が金利を上げない前提で国債を買ってるから評価損が発生すると投げ売りする
それがさらなる金利暴騰と信用不安の円暴落になってしまう
住宅ローンも変動で借りてる人が7割らしいから大混乱になるし
1%でもやばい気がする
269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 10:25:45.94ID:ROLpCFfQ0
ローンで家買ってる人は破産だろうね
自分は無職なんで貸してくれないだろうから、一括払い
2022/06/22(水) 11:23:17.75ID:muNdc30e0
>>268
>>269
それならアメリカも同条件なんだがなぜアメリカは利上げし続けることが出来るのですか?
アメリカの住宅ローン金利とか6%近いわけで続々ローン破産する人が出てもおかしくないわけですよ

https://jp.investing.com/economic-calendar/mba-30-year-mortgage-rate-1042
2022/06/22(水) 11:44:17.77ID:vcOpQ2m20
アメリカの住宅ローンは手放せばチャラになるじゃん
日本はローンだけ残るだろ
2022/06/22(水) 11:58:05.35ID:muNdc30e0
それでサブプライムショックが起きたわけですよ
2022/06/22(水) 11:59:44.10ID:FC8idhFR0
>>270
一言で言うと経済の体力の差かな
アメリカは経済も成長してるし賃金上昇率も高い
昔の日本も経済強かったから高インフレと金利高にも耐えられたが今は違う
あとFRBと日銀では保有する債券の金利収入が桁違いでしょ
バランスシートの差もあるし日銀はリスクを取りすぎてる
ただ、さすがにアメリカも住宅販売の指数は悪化してるけどね
その手の話に興味があるなら、明石順平、川村小百合、藤巻健史などの本でも読めば
ここで聞くよりいいぞ
2022/06/22(水) 12:23:17.58ID:FC8idhFR0
訂正
川村小百合→河村小百合
2022/06/22(水) 12:29:29.12ID:UgQ3MUNT0
困るのは地方銀行とかでしょ、金利騰がると。
プチ金融危機が起きるでしょ。
2022/06/22(水) 12:51:40.22ID:scPRRXgF0
>>268
銀行が投げ売りする国債を日銀が則買いしたら
どうなるん?
2022/06/22(水) 13:04:15.82ID:FC8idhFR0
>>276
暴落する日本国債を買うのは基本、日銀しかいないね
ただでさえやばい日銀の保有債券が爆増して市場からどう見られるかだね
財政ファイナンスの末期症状と判断されて円や株が売られると思う
売りがすぐに起きるかは分からないけど
2022/06/22(水) 14:41:29.78ID:BxsgWwA/0
本業の金利収入入るから都銀も地銀も保険も爆益でしょ
マイナス金利で銀行飛ぶか再編言われたけど粘ってマイナス金利でも収益化している
ここがプラスなら増益しかない
279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 11:09:09.63ID:2oTYsLSo0
sbiのレアル債券はダメでしょうか
2022/06/23(木) 15:11:39.48ID:q+bPTvWH0
岸田さん金融課税強化しそうだから自民党以外に投票するかと思ったが
野党の公約みたらもっと増やしそうな感じだった
いずれ上がるのか
2022/06/23(木) 15:43:55.90ID:qR1+NXIn0
今回の選挙は右派不在の共産選挙だからな
すべての党が分配なりベーシックインカムなりを主張してていわゆる「小さな政府」派が存在しない
お金持ちにとっては絶望の参院選だよ
2022/06/23(木) 16:31:37.32ID:Dxn0OVG50
日本は最も成功した社会主義国家と言われるくらいだからな
2022/06/24(金) 05:13:34.41ID:Ve54toLI0
お金持ちは、あまり裕福で無い層から広く薄く吸い上げたマネーで成り立ってるのではないか?
だから、俺は文句は言わない
284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:17:48.87ID:+zDMdEM80
金利上昇は金利収入の増加と保有国債価格の下落は結局どっちが上回るん?
保有国債は生損保と銀行合わせて約370兆
仮に修正デュレーションを7とした場合
1%金利が上昇すると国債価格は7%下落
5%なら38%下落
5%金利上昇したら140兆が損益になるんでしょうか?
この場合は金利収入が上回るんでしょうか?
2022/06/26(日) 09:12:12.44ID:jbZCkrct0
国債価格の下落なんて日銀からしたら大したことは無い
日本政府の発行された国債1000兆円のうち600兆円は日銀が保有している
残りの大半が普通銀行が保有していてさらにその残りの僅かの量が売買価格となっている
ここ最近で国債の指値オペで20兆円出したと言うがだから何?といったレベル
本質的な値段など大半の国債を保有している日銀次第
さらに償還まで保有するのなら値下がりは関係がない
日銀で問題にされる金利はコールレートの方で日銀当預に掛かる短期金利
2022/06/26(日) 13:10:56.04ID:iQb4XK+S0
>>285
日銀は政府機関じゃなくて法人だから国債の評価額が落ちたら普通に債務超過で破綻ってことになるぞ
2022/06/26(日) 20:14:33.29ID:xw7kU2vl0
カルピスに水をどんどん入れると見かけの量はいくらでも増やせる
だけど、うすくてまずくてどうしようもなくなる
お金も中央銀行がいくらでも刷れる
借金がふくれあがっても国はなんとかなるかもしれない
でも刷りすぎたお金の信用と価値は下がっていく
2022/06/26(日) 22:39:49.18ID:6pscgplo0
>>286
でも何だかんだ救済するから実態としては破綻しないような
2022/06/26(日) 22:59:48.11ID:933VY48v0
700兆円以上持ってる企業が破綻したらえらい事になるぞw
2022/06/27(月) 05:00:25.55ID:WW6+q5BQ0
じゃあFRBはなんで破綻せんの?
買いまくった挙げ句に高金利だから新発以外は大赤字のはずだし、ドル高です
2022/06/27(月) 08:30:46.68ID:WW6+q5BQ0
孫正義の借金はもう限界 米国の利上げで今後もっと苦しくなる


https://bunshun.jp/articles/-/55247?page=1

こっちはやばいかもなあ
2022/06/27(月) 15:41:53.10ID:TubazVzg0
FRBはなぜ破綻しないのか。
藤巻の本を買いましょうとなる。
藤巻の本の宣伝させるな。バカ。
2022/06/27(月) 17:34:07.63ID:2u2NjsJQ0
こなーゆきー!
294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 17:52:32.12ID:bMJ2BDyy0
1リットル
2022/06/28(火) 13:00:08.65ID:ASSELK1E0
ETFも買ってみようかと見てみたが
出来高ほとんどない銘柄多いな
2022/07/02(土) 06:51:37.56ID:J/ToK9dI0
アメリカ国債の金利が下がってるね
2022/07/02(土) 16:02:18.83ID:Fmw806+10
豪ドル建て債券でいいの探してる
ウェルズ・ファーゴって所が発行してるのが
2027年償還で利回り4.397なんだけど
どう思う?
2022/07/02(土) 17:32:30.10ID:IGX3hx360
>>297
今豪ドル買うのはちょっと?豪ドル持ってるならいいんじゃないかな
2022/07/02(土) 19:11:27.10ID:FaF7np770
>>297
自分も豪ドルの社債持ってるよ
為替手数料が米ドルより高いのがデメリットだね
27年償還なら良いだろうけど銀行って将来どうなるんだろう?って不安はあるな
2022/07/02(土) 21:09:05.95ID:Fmw806+10
意見ありがとう
資産を円とドル以外にも分散させておこうかと思って悩み中
ドル、円以外だとユーロが王道なのかもだけど
ユーロは複数国連合だから資源持ってる単一国の通貨なしようかなと
ただ、今後更に円安に振れるのか、いつか円も利上げして急激に円高になるのかは誰にも分からないよね
301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 08:28:16.92ID:S3SuTZMB0
そのへんはもう運だよ
円安だって今の予想してた奴なんていないんだし
買いたい時に買うしかないよ
302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 08:36:09.30
アメリカの10年国債の利回りが下がってるけど
これは投資家の希望で下げてるだけなのかな
月足だと買って大丈夫そうだから債券ETF買ったほうがいいのかな
2022/07/03(日) 10:10:28.25ID:O4o4eO1F0
今まで買ってきた外貨(債券)の個人的評価
USD 大変よくできました
EUR 普通です
AUD 大変よくできました   
NZD よくできました
MXN よくできました
ZAR 普通です
RUB もっと頑張りましょう
TRY 出直してください
304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 14:40:15.44ID:/O8eW/mO0
>>301
ホンマ地道に積むしか無いわ
今のビッグウェーブに比べたら
ITバブル崩壊もリーマンもさざなみやしなあ
2022/07/03(日) 17:48:19.72ID:g4evaOwo0
カナダ通貨売って、インデックス買ったけど、
その逆のほうが儲かっていた。
306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 17:58:51.88ID:AB2Bk0/L0
年初来で円安なんでAGGとIEFはプラスじゃないの円換算で
さすがにTLTはマイナスだけど
2022/07/03(日) 18:34:29.87ID:xEzic7Me0
>>303
第5回SBG2.48%7年劣後債の書い取り単価が
94.53(3.413%)になってしまった😱

今年の12月に満期償還を向かえるSBG
普通社債はどのくらいの金利が付くのかしら?
2022/07/03(日) 20:32:04.46ID:HZsG6uqo0
はげがしぬ確率あがる今後はきついよな
2022/07/04(月) 23:49:38.40ID:wRt9rze90
三木谷みたいに生きてるだけで企業価値下げてる男もいるぞ
2022/07/05(火) 09:22:00.67ID:Vim0QsdT0
SBのドル建て社債が8%越えとるw
新規発行でだいぶ苦労する可能性があるな
311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 10:10:29.43
何年なんだろう
その間に孫さん死んだら損しそう
2022/07/05(火) 10:15:19.57ID:Vim0QsdT0
野村で掲載されてて9%超は残6年と8年やね
313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 11:20:56.89ID:r8YMMBEO0
SOFTBK 5.25% 2031/07/06って野村で80.60だけど
これ直接市場で買えば76.00

こんなボッタくり商売いつまで続くんだろうね
2022/07/05(火) 11:27:28.81ID:x3lBhblH0
アメリカ国債は買われててもソフトバンクに限らず格付けが微妙なドル建て社債は弱いよな
2022/07/05(火) 12:56:00.06ID:TVgVgew30
>>311
そ、そんな事!
2022/07/05(火) 17:24:23.57ID:G5N0nVGn0
手持ちのドルが尽きたから一回円高になって欲しいが
なかなか都合よくはいかないんだろうな
2022/07/05(火) 18:45:06.83ID:+YI04S0/0
>>316
デイトレ組も似たようなタイミング狙って取り合いしてるからさあ。
318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 19:21:45.57ID:Psl+1Nwd0
こんだけ予想してたら個人も機関も備えて動いてるから、
2番底も大したことなさそうやな
むしろ悪材料出尽くして上げまである
2022/07/05(火) 19:38:30.45ID:cVsyFOuY0
株は明日売られるのに岐阜は大儲けで悔しいねえw
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 21:05:01.54ID:lmo85+K+0
三菱の新規発行の劣後債って2本あるけと2本とも5年でコールされるものなんでしょうか。
321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 08:24:50.59ID:cCFjuVvh0
ゼロクーポン債の複利効果が良くわからん

償還日に額面で買い取るだけじゃないの?

どこの部分が複利?
2022/07/06(水) 08:58:19.18ID:tpyyo9bA0
年数短いとあまり意味ないけど20年とか30年で買うと投資額を相当抑えられるか
2022/07/06(水) 09:14:37.90ID:glIV7kuJ0
>>321

額面より安く買えて、額面で償還される。
2022/07/06(水) 09:17:25.69ID:IHYfiB1I0
>>321
https://travestors.com/zero-coupon-bonds/
325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 12:32:17.32ID:9mgB69/O0
ヘッジファンドの国債売り、まだ頑張ってるの?
326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 13:16:40.52ID:nmmbxzlu0
ゼロクーポンはクーポンが分離されて
本体部分が複利で割引かれて値段が付いてるツーことだよね

昔はクーポン切り離して利払日に銀行に行って換金してたんでしょ
2022/07/06(水) 13:43:53.67ID:bcklEQjR0
>>325
6/24が最後っぽいね
またやるのか分からんけど
2022/07/06(水) 14:28:50.39ID:rG//cYVW0
最初のは撤退して別のが売ってると聞いたが。
2022/07/06(水) 15:48:49.22ID:bcklEQjR0
そうなの?チャート見た感じ見つからないけど
何年物でやってるんだろう
2022/07/06(水) 21:25:42.27ID:rG//cYVW0
ブルーベイはメディア露出で国債売り煽っておいて撤退したらいい。6月下旬に。
2022/07/07(木) 11:27:01.00ID:hiA8ZI0m0
60代無職です
全財産(一億円2千万)を個人向け国債にしようかと思うのですが無謀でしょうか?
今はお金のことを考えたくありません
332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 12:34:36.87ID:9cnWy6eg0
そら無謀というか投資の意味が少ないな
普通老後は高配当ETF、米国債、日本国債変動、ゴールド混ぜてPF組む
333331
垢版 |
2022/07/07(木) 12:45:11.01ID:hiA8ZI0m0
投資の問題ではなく、個人向け国債の安全性がどうかと
2022/07/07(木) 12:47:01.36ID:bleqGTKg0
目減りすることはないだろうから良いんじゃないのかなと
60代なら普通の生活レベルで良ければ取り崩ししても死ぬまでに使い切ることはないと思うし
2022/07/07(木) 12:51:45.23ID:bleqGTKg0
>>333
個人向け国債が破綻するって考えなら
日本脱出の計画でも立てるしかないんじゃないかと
2022/07/07(木) 12:57:17.62ID:hLxNsIon0
ワイは国債ベア買ってるで
破綻厨やからな
日本の国債もアメリカの国債だって全然信用できんわ
337331
垢版 |
2022/07/07(木) 12:59:57.14ID:hiA8ZI0m0
皆さんありがとうございます
証券会社の担当は
「1000万までの銀行預金は保護されるが、国債は日銀が破綻したら保証されない
しかし銀行は国債をたくさん持っているので日銀破綻の場合、銀行も無事では済まず預金がどうなるか分からない」
と言います(自分は説明をそのように受け取りました)

少子化といい、日本の未来は暗いような…日本脱出はしませんけど
2022/07/07(木) 13:06:55.08ID:bleqGTKg0
>>337
まぁ言っている事は合ってると思いますよ。破綻すればですが。
ただそこで担当がその代わりにとコストの高いファンドを勧めてくるようなら
自分の営業成績を上げたいんだろうと思いますね。
339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 14:26:58.45ID:/8iekAeq0
心配なら外貨や株でいいよ
なんにせよ毀損する可能性はあるよ
2022/07/07(木) 14:41:38.40ID:bleqGTKg0
自分は破綻を不安がるひとにはゴールドを現物で持つことをすすめてるね
国が破綻しようと戦争になろうと目の前のゴールドが無価値になることはないからと
ただ盗難のリスクはあるが
2022/07/07(木) 16:15:01.60ID:39MHRJTu0
何年物か?円債か外貨建てか?
円債は今後金利上昇で債券価格は落ちるからホールドづるなら数年までだろう
ポートフォリオはその人の環境次第だからいろんな人のを聞いたりネットで見て自分で決めるしかない
人それぞれで正解もない
2022/07/07(木) 16:45:08.63ID:l6QHBdhH0
>>337

>国債は日銀が破綻したら保証されない

意味わからんなぁ
でたらめ説明されてるか、聞き手が勘違いしているかだろうけど。

仮にそうだとしても、国債と個人向け国債は別物。
343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 18:41:20.85ID:pmlMTcCT0
米国債ってドルコスト平均法は使えないの
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 18:57:38.38
円高になるときは米国債の価値が下がってるってことだから
投資する意味がない
米国債の価値が上がってる時は円安で少ししか買えない
なんだかなぁ〜のジレンマが存在する予感
2022/07/07(木) 19:06:33.93ID:WCoSYp3y0
志村逆逆
346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 19:25:30.95ID:4mR4VMf70
ドルで生活するって決め楽天ばいいだけだろうに
2022/07/07(木) 19:26:07.66ID:8+BIy91v0
ドル買う時期と米国債買う時期をずらせば良いだけ
2022/07/07(木) 23:09:44.99ID:iZn/uRuh0
>>331
止めた方がいい。
円が暴落する可能性がある。
ドルに変えてまだまだ下がるアメリカ株を下がりきったところで買う。
そんな感じかな。
投資は自己責任で。
2022/07/07(木) 23:18:10.36ID:epIYonnv0
>>331
向いてなさそうだから投資とかせずにその金で生きればいい。騙されそう
2022/07/07(木) 23:32:16.07ID:/eBGiP//0
>>331
年齢考えると無難な気はしますね。
国債だとインフレには勝てませんけど、
普通預金よりはマシかと。

個人向け国債は元本保証ですしね。
2022/07/08(金) 00:21:28.24ID:Sns7LvSa0
全財産を国債にしたら毎日のお買い物どうすんだよw
と思ったけど年金の繰上げ受給かな?
2022/07/08(金) 00:38:14.16ID:64Lbdhvc0
60代なら一億あれば余生を考えたらもう良いじゃんって思うけど
きっと違うんだろうな
自分も子供のころ40になれば髪の毛なんてあってもなくても一緒だろって思ってたけど
今そんな考えには全くなれない
2022/07/08(金) 00:56:26.18ID:vi8IMRam0
>>352
支払い終わってる持ち家でカネのかかる趣味とか持って無ければ余裕だろうな
354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 06:59:24.91ID:cPtCQPx70
60で一億あったら、オルカンと債券買って
毎月高級デリ呼ぶかな
2022/07/08(金) 07:05:29.98ID:ySRC12uY0
ハイパーインフレになったら、日本円で1億円持っているより、米ドルで10万ドル持っていた方がどれだけいいか分からない。少なくとも半分は、ドル建て資産にしておかないといけないよ。投資は自己責任で。
2022/07/08(金) 07:13:52.45ID:T29k8h8w0
>>331
無謀ではないと思うな
個人向け国債全部は利回りとキャッシュバックが妥当だと思うなら良いと思うけど
2022/07/08(金) 07:15:09.48ID:T29k8h8w0
個人向け国債変動10年、そろそろ買い直したいと思うけどどうかな?
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 08:23:31.79ID:QfDX5/0l0
>>354
その年齢になっても呼ぶ気力あればいいけどな
2022/07/08(金) 08:45:10.00ID:pdx5YSa40
>>342
なんでほかのモンは突っ込まないんやろ
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 12:39:33.89ID:JjnNTHN10
今の金持ってる60は若いからの
40シンママと不倫はよく見る
ソースは義父と実父
2022/07/11(月) 16:44:38.00ID:lnwxseEn0
>>354
高級っていくらくらい?
条件そろってるが オレもヤッちゃおうか
持病のせいで長生き出来ないようだし
でも現在再雇用中
362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 22:48:33.62ID:qvaTZyBt0
>>361
コロナ前は6から8万くらいだったかな、今はどうかしらん
使ったら是非レビューしてくれ
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 16:48:51.27ID:47F5+vK+0
光通信が出るが、おまいら買う?
俺は買わない。
364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 16:54:43.83
ゾス
DXの時代にコピー機売ってる会社の社債なんか買えるか
ゾス
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 17:22:08.51ID:g00h3V6L0
ゾス
今は太陽光と水ですよ!
それと米国株の大量保有 メインはバークシャー
日本のバリュー株もたくさん保有してます ゾス
2022/07/12(火) 17:35:44.36ID:cFDCY+n70
ひさびさ来たけどAA連投キチガイはいなくなったんだな 良かった良かった
2022/07/12(火) 17:57:47.00ID:1JtXecJ20
みんな劣後債って買ってる?
利回り4%~5%くらいはって思って社債を買ってたら
同じ企業ばっかりになってきたから劣後も買い始めた
ただ金融ばっかりだからあまり分散になってない気もする
2022/07/12(火) 18:14:10.02ID:Oy5rd4mx0
1銘柄どれくらいの規模で買ってるの?
369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 18:20:49.19ID:xup5AgvX0
1000ドル
2022/07/12(火) 18:22:36.23ID:1JtXecJ20
>>368
多いので2~3万ドルかな
で、さすがに1企業にこれ以上はって思って次にいって
またそれくらいになったら違うのをって
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 20:30:00.92ID:yXUmomuE0
光通信、金利は魅力的だけど7年は長いなあ。
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 20:37:14.85ID:K0YhimZ70
久しぶりに来たがETFキチガイが居なくなって良かった。
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 20:44:14.56ID:I8eQx71h0
キチガイほど他人をキチガイ呼ばわりするのは分かった
まずはそのゴミみたいな改行やめようやキチガイくん
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 20:55:10.74ID:MPxGntYi0
>>373
改行とかなってないし、そう見えるのはオマエだけだハゲw
2022/07/13(水) 06:45:45.70ID:7iqb7rDD0
債券ETFの話しようぜ
2022/07/13(水) 10:06:21.08ID:tFlz2J620
1000ドル~数万ドルで新たにどんどん買っていくなら劣後債を混ぜるのもいいかもね
俺は1口10-20万ドルでボンボンと多くて5銘柄くらいだから米国債に近いAランク以上じゃないと手が出せない
収入が減りつつあるので追加余資が見込みにくいのもあるが、、、
2022/07/13(水) 12:40:13.04ID:NC1FusBP0
>>375
今夜EDVを100万円買い増ししようかなと思ってるよ。
CPI発表終わったらね。

生債券と違って利回り固定じゃないけど、
金利上昇しても乗り換えてくれるので
ETFも悪くないかなと最近思ってます。
2022/07/13(水) 12:53:22.79ID:B3U77Goo0
俺はVGLT買い集めてる
株との逆相関性高いし、信託報酬が低いから長期で持ちやすい
2022/07/13(水) 13:04:24.74ID:PQlovGDB0
ていうかTLTが人気だと思うけど、
経費もVGLTより3倍高いし、分配金も少ない
なのになぜTLTが人気なのか分からない
2022/07/13(水) 13:15:35.31ID:5CigkjHY0
私はBLV派だけど同じく今日買いを入れる予定
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 13:28:30.03
月足で今が底値かなと思ったけど
まだ下がありそうな感じになってるな
2022/07/13(水) 13:57:55.10ID:tFlz2J620
>>378
VGLTは買うつもり
下落に応じて買い進めるのと何と言っても流動性が素晴らしい
2022/07/13(水) 14:39:08.38ID:PQlovGDB0
>>380
BLVとVGLTだと値動きは似てるけどVGLTの方がリセッション時の値上がり幅が大きいな
しかしBLVの方が分配金は上

悩むね
やっぱ分配金目当て?
2022/07/13(水) 14:44:29.50ID:PQlovGDB0
まぁ、株のリスクヘッジならVGLT
FIRE組の分配金目当てならBLVって感じでファイナル・アンサーか
2022/07/13(水) 14:58:39.57ID:hsQR6x570
米国ETFの分配金の外国課税分って確定申告で還付してる?
それとも放置?
2022/07/13(水) 14:58:43.81ID:PT27yBOP0
>>382
これ書き間違い
俺買いたいのはVCLT
2022/07/13(水) 15:15:02.63ID:PQlovGDB0
>>386
SPLBの方がよくない?
2022/07/13(水) 15:39:30.55ID:1fdUn1b60
米ドル建の債権を購入したいのですが、購入資金は円しかありません
満期償還後も米ドルのまま回していく予定なら、円安を気にせず購入に踏み切って良いものでしょうか
2022/07/13(水) 16:01:36.25ID:PQlovGDB0
>>388
そんなもんは誰にも分からないから
だからドルコスト平均法がある
2022/07/13(水) 17:15:27.21ID:hsQR6x570
>>376
自分もさすがにBBB以上しか買わないようにしてる
ソフトバンクも買ってもいいかなって思ったりするけど
BB以下の債券買うくらいなら、その企業の株買えばいいかと
2022/07/13(水) 18:33:41.46ID:I1jsI1Wi0
ドル建ての債権って帝国金融あたりから購入する
392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 19:06:25.35ID:xlvIZPxt0
私はオプションを使うから、オプション市場の流動性で
TLTとHYGがメインかな。現物債券もETFのオプションでヘッジするしね
2022/07/13(水) 20:28:31.97ID:zgk5jiop0
>>383
社債国債混ざってたほうが分散効果が働くのとやっぱり利回りだね
この辺は本当に個人個人の考え次第だと思う
2022/07/13(水) 20:35:02.89ID:fE434JTe0
生債券とかSBI証券にもあるけど、野村証券で買ったほうが
品ぞろえとかいいのかな?
ぱっとみたところ、違いがわからないですが。
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 22:06:09.66ID:diA4FvkS0
金利爆上げでETFの海馬来そうだな
2022/07/14(木) 07:51:35.93ID:hQ+aVPuB0
CPIの結果悪かったのに長期金利は下がり逆イールド
難しいな、FOMCで金利75bpは確実だろうがまだ債券安くなるだろうか
それとも今が買い時か
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 09:00:48.14ID:5YEMFR0P0
2年が30年上回ってるやんw
2022/07/14(木) 09:45:32.09ID:4061HT3l0
ドル持ってない死にたい
2022/07/14(木) 11:31:46.25ID:uaPPoSa40
>>398
今から買えば良くない?
140円はいくでしょうから
2022/07/14(木) 11:44:33.60ID:VAkHTO6i0
>>396
発表前に「ちょっと悪そうだから覚悟しといてよ」ってアナウンスもあったしな
2022/07/14(木) 15:15:00.77ID:8KcIDyD60
米国債の利回り、上昇する?
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 15:27:31.49
カナダが1%利上げしたから
アメリカも1%上げるんだろう
2022/07/14(木) 15:59:34.85ID:yV0icQd30
HS証券の楽天劣後債買ったわ
2022/07/14(木) 16:07:15.23ID:Tb+dqMSD0
額面20万ドル男前やな
自分は10万ドル優先株買ったわ
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 21:58:46.56ID:PZSBEM5S0
光通信7年もの
406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 22:14:08.70ID:vXjoPVHo0
光通信は高校の同級生が幹部だけど
凄いわ 自社株だけで160億円だもんな
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 23:09:07.74
100年後の日本人が光通信の事を知ったら人道に反する犯罪者集団って思うんだろうな
個人の知性を否定する行為は犯罪という考えが確立するのは何年後なんだろう
2022/07/15(金) 05:11:17.63ID:36SopgJV0
FRBは逆イールド放置するんだろか?
景気削ぐために敢えて放置してる?
409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 00:47:06.60ID:sOgRsA6e0
イールドカーブを完璧にコントロール出来るのは日銀黒田だけです!
2022/07/16(土) 09:12:43.58ID:9EQAOPXq0
日本の常識は世界の非常識 3選

傘をさして自転車に乗る
キャベツを生で食べる
中央銀行が長期金利をコントロールする
2022/07/16(土) 09:56:44.32ID:B5+KBOAJ0
傘差し乗りはもう無くなった
2022/07/16(土) 16:51:56.90ID:zt5xcjqY0
毎日傘さし自転車沢山見るけど
無灯火で車線の右側逆走してるよ
一時停止とか信号でも止まらないし何でもありだよ
413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 16:55:59.84ID:qGaVbrDw0
3万ドル償還来た
何買うかな
2022/07/16(土) 17:03:42.11ID:RIqwqlJO0
まっさかー
2022/07/16(土) 17:06:25.61ID:ivjHrxqm0
>>413
税金やばくなかった?
みなし為替益税がやばい外債ばかりで頭痛が痛い
2022/07/16(土) 17:12:58.53ID:6LGVSeG30
確かに見なし為替差益30円とかありそう
3万ドル償還で見なし為替差益90万円で税金18万円?
赤字じゃねーのか?w
417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 19:07:36.94ID:sOgRsA6e0
ドル建てだと赤字になるんじゃないか
2022/07/17(日) 00:26:48.06ID:e1l24IsZ0
そのうち円安も直るのを夢見て
今年償還するのは円決済してるぜ
そんでちまちまと日本の高配当ETFに投下中
419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 00:55:33.92ID:mRvDXaKR0
ドル資産7割だから円高は困るな
円安でお願いします
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 08:53:47.67ID:4581YeaV0
豪ドル債券買っちまったよ
2022/07/17(日) 09:57:21.92ID:D5MEkjvQ0
ドルない死にたい
422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 09:59:27.90
ドルを早く売りすぎて150万円損した
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 10:00:32.77
アメリカのインフレ見てるともう円高になってもいいような気がするけど
安倍と黒田が馬鹿なことやったからここまで円安になったんだよな
2022/07/17(日) 10:09:22.94ID:WKDkmlLy0
>>415
外債を買ったことないので教えて欲しいのですが、みなし為替益税てなんですか?
赤字とか書いている人もいますが、ドルで受け取れば為替は関係ないですよね?

金利が高いのでドル建て債券に興味あるんですが、初心者は止めておいた方がいい?
元本割れだけは絶対さけたいです。
2022/07/17(日) 10:13:24.70ID:qn77onO30
光通信 7年 1.03%予想
三菱UFJフィナンシャル 10年 0.904%
三菱UFJフィナンシャル 5年 0.718%+翌5年以降5年国債金利+0.680%

三菱はないわ
光通信はイメージ的に嫌だな
2022/07/17(日) 10:16:11.64ID:D5MEkjvQ0
>>424
馬鹿には無理だよ
2022/07/17(日) 10:33:42.29ID:yHI8Eql40
>>423
みんな円安で儲かって喜んでるのにw

お前の頭が悪いのを人のせいにするの、良くない
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 10:47:19.55
自国通貨安は長期では国が損するんだから
どうにかするしかないだろう
円安円高の流れは行って来いでしかないんだし
2022/07/17(日) 11:55:02.47ID:f7wSKVxB0
>>424
外貨建債券の譲渡益(売却益や償還差益)については、外貨での受け取りであっても、為替差損益を含めた円貨ベースで計算する。
430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 12:09:16.10
もうアメリカに住めないかもしれない…物価が上昇しすぎて完全に詰んだ。スーパーの食材値段公開しちゃいます
https://www.youtube.com/watch?v=uxgiQeKTN6E

ドル円のものさしが金利差からインフレ差に変わると円高になるから
もうドルは買わないほうがいいかもな
431415
垢版 |
2022/07/17(日) 12:42:05.36ID:t1KCnl100
>>424
為替差益の税金については429さんの通り
買った時より円高で償還すれば税金の還付がある
外貨建て債券を円転せずに長期運用してきたが、外債投資は難しい時代になってきた
円安トレンドが継続してしまう可能性があるからだけど、どう考えるかは人それぞれ
ETFや償還のない投信なら売却タイミングを自分で選べる利点がある
ただし、価額変動リスクは債券以上に取らなければならない
元本割れリスクのない投資は基本ない
円建て債券ならリスクはかなり低いがインフレに勝てるかは問題
2022/07/17(日) 13:16:36.45ID:WKDkmlLy0
>>429
>>431
ありがとうございます。
SBI証券でフランスの銀行の新発債券があったので、買ってみようかと思っていたのですが、
償還時に今より円安になっていたら、ドルで受け取っても税金取られるのですね。
円に両替しない限り、為替差益は関係ないと思っていました。

416の人の書き込みは、嘘や大げさということではないのですね。勉強になりました。
2022/07/17(日) 13:39:56.97ID:VImJ5pro0
難しいお
(´・ω・`)
2022/07/17(日) 14:21:22.82ID:D5MEkjvQ0
為替そんな税金だったのかひでえな
2022/07/17(日) 14:30:57.09ID:WKDkmlLy0
>>434
人のことを馬鹿と煽っておきながら、自分も税制を知らなかったとは、面白い冗談ですね。
436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 15:33:44.05ID:tsWMiIvQ0
債券買ったことがないか 最近買ったけどまだ償還処女なんだろうね
2022/07/17(日) 15:35:23.79ID:D5MEkjvQ0
馬鹿はしね
2022/07/17(日) 16:27:14.04ID:q+WR+vrc0
馬鹿という奴が馬鹿www
2022/07/17(日) 16:29:47.28ID:IHka8VzL0
٩(//̀Д/́/)۶男子、喧嘩やめなさいよー(こなみ)
440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 23:32:30.20ID:LLG+ZoEE0
外貨MMFも売却タイミングを自分で選べますが、利回りがね。
2022/07/18(月) 09:09:21.66ID:QdMruDqa0
為替が見なしで償還のときの値段で勝手に課税されるのって昔からそうだったか?
2022/07/18(月) 09:09:36.39ID:QdMruDqa0
ドルのままならされなかったきが
2022/07/18(月) 09:54:24.40ID:W6yI7Msz0
ドル預かり金や預金から金融商品を買い付けるときは当日のTTSで邦貨換算、金融商品をドルに現金化するときはTTBで邦貨換算、差額が為替差損益として申告対象
だから償還当日に次の商品に乗り換えても税務上は否応なくTTB/TTSの差分2円/USDの為替差益が生じる
こんな感じ?
2022/07/18(月) 10:25:14.01ID:I72L5zku0
2016年に今のアホな税制になった
米国株式やってる人も特定口座なんだよね
米株をドルで売買してて株下落したからドルのまま損出ししたいのに円換算でプラスになって損出しできない
みたいなケースって結構あるんじゃないかなー
外債投資家は前から不満を訴えてるが米株の人はどう思ってるのだろう
445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 10:25:25.18ID:e++ZGSxF0
>>441
少なくとも5年くらい前からはそうなっていたはずです。
外貨預金も法律上は同じ扱いですが、実際にはデータが
税務に行かないので課税されません。預り金を連携銀行
(入出金手数料なし)の外貨預金にするのも運用としては
ありです。但し、金利しれてますが。
2022/07/18(月) 10:32:07.42ID:7bzdpihr0
>>443
特定口座源泉ありだと申告しなくても源泉徴収されるよ
償還当日に次の商品に乗り換えた場合、TTBよりTTSの方が高いから
為替差益じゃなくて為替差損になる

>>445
>>239 辺りでも話題になったたけど、外貨預金は預け替えしても為替差損益は
円転するまで発生しないんでしょ?

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/39.htm
2022/07/18(月) 10:55:28.96ID:W6yI7Msz0
>>446
1.償還で払い出されたドル預かり金の取得レートがTTB
2.このドル預かり金で購入した商品の取得レートがTTS
(=1で取得したドルの売却レート)
つまりTTBで取得したドルをTTSで手放す
従って2円の差益を要認識、ではない?

この認識で毎年モヤモヤしながら申告してる(泣
確かな裏付けで否定してもらえたらほんと助かる
448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 11:07:24.82ID:ohaDw1Yc0
マイナス2円の為替差損じゃないの?
2022/07/18(月) 11:24:05.89ID:7bzdpihr0
>>447
↓のレートで米ドルTTS139.94円、TTB137.94円として
https://www.bk.mufg.jp/ippan/kinri/list_j/kinri/kawase.html

100ドル償還されてTTBレートで見かけ上13794円入ったことになる
見かけ上の13794円で新たなドル債券を買おうとすると、TTSレートになるから98.57ドル分しか買えない
新たに100ドル分を買うには200円を自腹で足さないといけない
為替差益じゃなくて差損でしょ
2022/07/18(月) 11:28:21.44ID:W6yI7Msz0
7/15に取引したとしてTTB=137.94,TTS=139.94
137.94円で調達したドルを139.94で売却したことに
従って差額2円が差益
間違ってる??
間違ってると言ってほしい
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 11:29:08.35ID:ohaDw1Yc0
更生の請求で無駄に払った税金取りもロスしかないね
2022/07/18(月) 11:35:22.91ID:W6yI7Msz0
>>449
外貨の邦貨換算の手順の理解として
ドル調達時
137.94×$100=13,794円でドルを調達したとみなす
ドル売却時
139.94×$100=13,994円でドルを売却したとみなす
13,794円で調達したドルを13,994円で売却したとみなす
13,994-13,794=200円 =差益

違うのか???
2022/07/18(月) 11:41:50.29ID:W6yI7Msz0
>新たに100ドル分を買うには200円を自腹で足さないといけない

あくまでみなしの邦貨換算なので手元の100ドルは100ドルのままだから次の商品も100ドル分買えるじゃない、で、その100ドルを再度TTSで邦貨換算せよと
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 12:06:04.38ID:ohaDw1Yc0
償還で円転したものを再びドル転し
それを円転した物を再びドル転して再度債券を買ったつうこと 実際にはドルのままだけど
455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 12:11:30.08ID:KhHP3fYV0
外貨mmf、外貨債券
ドルで受け取るとき円安だと損するという不条理w
456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 13:38:52.49ID:SzBFi7xL0
利金、米国株の配当金、債券の償還金、米国株の売却代金、円にして使ってしまた金
これを全部エクセルに入れて、都度ドル円レートも記録し差益を認識するのは苦労するで
かといってその都度MMFにするにしても入金日にMMFにするワークも必要だしね
めんどくさい
457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 14:22:53.44ID:SzBFi7xL0
償還金 利金は MMF自動買付設定でいいんじゃないかと
2022/07/18(月) 14:24:47.70ID:7bzdpihr0
>>452
違います
円転した時を考えてみて下さい
100ドルの債券が償還されてTTBレートで円転して13794円入る
13794円に自腹の200円を加えてTTSレートでドル買いして100ドルの新しい債券を買う
200円の自腹を切ったから損をしている、これはOKですよね?

では円転せずに見なしで考えた場合は200円の得になるんですか?
円転でも見なしでも、同じ損益にならないとおかしいと思いませんか?
459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 14:44:11.73ID:LUPwKnbs0
そもそも為替差損益の認識は原則TTMでしょ
それも同日なら認識する必要ないし
償還日にすぐに買うとか無いとおもうけど
2022/07/18(月) 15:04:06.72ID:7bzdpihr0
>>458
「円転したら200円損をするけど、見なしなら200円得をする。だからその200円に対して税金を払う」
と言われそうなので先に突っ込んでおきますが、それでは見なしではなく別の税制になってます
円転したと見なして200円の損をしたと見なす、これが正解かと

>>459
↓の「37の10・37の11共-6(外貨で表示されている株式等に係る譲渡の対価の額等の邦貨換算)」を
見ると分かると思いますが、TTS/TTBを使うのが正しいです

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/020624/sanrin/1273/37_10-11/01.htm
461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 15:09:23.79ID:B+fvuB1g0
償還後のドルの円建て損益は株式の譲渡等ではなく雑所得なのでTTMでいいかと思うのですが
462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 15:21:11.54ID:SzBFi7xL0
いずれにせよ無駄な税金を確定申告してしまったということでしょう
真面目すぎる
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 15:42:34.58ID:CPjt0hjc0
>>458
なんか回りくどく考えてるようだが
取得日と償還日の円建ての評価益に税率が掛かって、円で税金を払うだけの話
購入日のTTS、償還日のTTBによって計算されます

円転するしないは関係無く円建ての税額は同じですし
100ドルを償還で受け取る事に変わりありません

直ぐにドル建て債券を取得したいならワザワザ円転せずに特定口座に税額相当の円を入れておけばよい
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 16:18:02.73ID:Itki+zSf0
これだから外債は嫌なんだよ。税申告もシンプルな円債一択派。
465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 16:24:53.89ID:HfvFnYse0
償還後のドルの話じゃないのか?
2022/07/18(月) 16:48:30.50ID:7bzdpihr0
>>461
償還時に円転しないでドルで受け取ると、償還日のTTBレートで買ったドルということになります
1週間後にドル建てで外国株とか債券を買うと、適用するレートは約定日のTTSレートです
で、この時に「償還日のTTBレート-約定日のTTSレート」が+になっていたら預り金に
差益が発生したことになり、総合雑所得になります

銀行に移した場合は、移した日のTTMレートで「償還日のTTBレート-移した日のTTMレート」で
+になっていたら総合雑所得です

なので、総合雑所得だからTTMという訳ではありません

実際はそんな数日で大きくレートが動くことはないので、たいがい為替差損にしかなりません
私も>>456 さんと同じくレートはエクセルで控えてますが、総合雑所得で申告したことないです
総合雑所得も他の所得と通算できれば、真面目に赤字を計上しますがw

>>463
ID:W6yI7Msz0 さんは、償還時にドル預り金になって、その後、別の債券を買った時の預り金の
為替差益(総合雑所得)について誤解されているみたいなので、その説明をしています
2022/07/18(月) 18:02:07.56ID:ov7Ve2Rc0
もう、税理士さんにお願いするお
(´・ω・`)
468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:51:51.38ID:SzBFi7xL0
>>466
その計算だと、同水準の為替レートで債券買い直すと、途中でドル状態の資金はスプレッド分が雑所得になってしまうでしょ
で最初の人の疑問になってしまう

MMF受け取りにしておけば、余計なこと考えなくていいんじゃないのって思うけど
それかTTMで自分で計算する、継続採用していれば問題ないでしょ
2022/07/18(月) 21:25:57.43ID:W6yI7Msz0
皆さんありがとう
10年越しでこの計算で申告してて泣ける
来年は税理士に依頼します
470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 21:49:49.44ID:CPjt0hjc0
>>463
単純な税金の話しを妙に他の債券投資とかに拡大してるだけだな
2022/07/18(月) 22:07:20.46ID:NNaMFi6V0
5000万溜まったがこれでひっそり暮らせるpf教えて
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 23:02:06.53ID:SzBFi7xL0
>>469
どのくらいの運用資金なのかわかりませんが100億円レベルとかだと、このドル現物の為替差益が雑所得だと
非常に高額な所得税が’課される可能性が有り、為替差損でも株とかと通算できないし、繰越もできない無いので・・・
まずドルMMFにしてから債券買って、償還の利金もドルMMF自動受け取りにしておけば、MMF内’で往復2円の
為替差損が出るし、株や債券の利益と通算できるので楽かと思います。税率も一律ですし
2022/07/18(月) 23:15:26.13ID:YnSb+F/x0
米国債券ETFに関心があります。
AGG1本より、TLTやVGLTなどの長期国債も買ったほうが良いかな?
2022/07/19(火) 01:06:21.38ID:46TNjpsC0
米国ETFだと二重課税で債券を直に買うよりもっと税金が面倒なことに
475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 01:10:02.57ID:8ljtGIVy0
法人でやって、償還に対応してメルセデスなりフェラーリ買えばいいんじゃない
2022/07/19(火) 08:04:35.26ID:yE1U8zU+0
特定口座なら勝手に為替の分も計算されてるのに・・・
2022/07/19(火) 08:57:12.69ID:8n1uucAO0
一般口座でやってるんじゃね知らんけど
478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 10:11:05.55ID:lJBQlLSJ0
あらま 為替差益出ても みんな申告しないのね
2022/07/19(火) 10:37:20.53ID:FgeBqxgC0
米国ETFの配当金の税金が二重課税になってるの最近計算して気がついた
今年から米国ETF買い始めたばかりなんだ、、
SBIは知らないけど楽天証券だと明細に書いてないから気がつかない人もいるんだろうね
確定申告で取り返さない人が意外と多いのかね
2022/07/19(火) 11:54:45.09ID:K8U0bJPf0
楽天証券で償還金や利金を外貨MMFで受け取る設定にしていて、特定口座にしているから申告不要だよ。
未申告で放置しているわけでは無い。
2022/07/19(火) 12:01:28.67ID:FgeBqxgC0
米国ETFだと米国国内で10%引かれちゃうから
それを調整するには確定申告しないとダメらしいよ
2022/07/19(火) 13:15:28.79ID:46TNjpsC0
>>479
電子書面の取引報告書に載ってない?
自分は利金が出た時は一応確認してるが今のところ取られたことはないな
二重課税になる商品は買わないようにしてる
2022/07/19(火) 13:38:38.78ID:FgeBqxgC0
>>482
失礼
ちゃんと確認したら米国で10%載ってたわ
載ってない明細しか見てなかった
2022/07/19(火) 14:25:25.41ID:46TNjpsC0
>>483
まぁそれを確定申告で取り返すかは人に寄るんだろうね
全額還付されるとも限らないし
2~3万円しか戻ってこないんなら自分だったらやらないかな
485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:02:46.72ID:8ljtGIVy0
今年は相続した株を売ったので取得費加算のために確定申告した
外国税額13万と源泉徴収された分52万とで合計65万円が還付されたかな
無職で収入少ないからかな
2022/07/19(火) 22:09:07.96ID:LVAe8o6y0
無理しぬ
2022/07/19(火) 22:26:44.14ID:LVAe8o6y0
債権で遊んで暮らすよ
2022/07/19(火) 22:27:03.10ID:LVAe8o6y0
はあ
2022/07/20(水) 04:37:00.02ID:N1EM3TeE0
国内債券インデックスは全部利回りマイナスだからクソだと思ってたけど、最近、物価連動国債インデックスの投信が気になるわ⋯
2022/07/20(水) 21:48:52.43ID:2nl/VORd0
収入少ないと、外国税額控除を使っても、かえってくるのはほとんどゼロ円。
税金を払っている人でないとだめなようだ。
2022/07/20(水) 21:52:59.18ID:GtX95b8g0
おかしな話た
2022/07/21(木) 10:55:40.75ID:CG2EWjUv0
>>473
AGGにしておいた方が良い
2022/07/21(木) 17:07:41.17ID:iKXA2s3u0
どうしてですか
2022/07/21(木) 18:19:56.67ID:oVp8mogY0
年率5.133%の三菱UFJ社債けっこういいな
単価100以下に落ちねーかなあ
2022/07/21(木) 21:07:45.46ID:UXSHELbN0
ドルやん
496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 23:19:05.36ID:wDk+oT/90
イギリスのヘッジファンドが日本国債の売り仕掛けをやってたけど
また
日銀に負けて撤退したらしいなw
2022/07/22(金) 08:17:42.54ID:uSz46Kg80
ヘッジファンドとの攻防の影響で日銀は6月だけで16兆円も国債買ってるぞ
月額で過去最大で異常事態
面白がってる場合じゃないよ
2022/07/22(金) 09:35:28.56ID:EMDi5Ptp0
>>497
その金ってどこから出てるの?
刷ってるだけ?
2022/07/22(金) 09:47:43.94ID:uSz46Kg80
>>498
そうだよ
2022/07/22(金) 11:56:47.17ID:qo7Nva8P0
魔法のランプみたいにパッと印刷して出したお金は、パッと燃やして無かった事にできるのかしら?
通貨を投機に使うのは規制すべきではと素人は思う
2022/07/22(金) 16:55:50.17ID:1rzTRodZ0
衆人監視のなか日銀のBSに積み上がってんだから無くなりはしねーだろw
2022/07/22(金) 17:05:58.69ID:qo7Nva8P0
無くなりはせず、行き着く先はハイパーインフレ、スタグフレーション?
2022/07/22(金) 17:19:24.55ID:BM/I6pBs0
今回のヘッジファンドはアホだよな
日本国民の大部分どころか政治家まで「国債の買い入れ?うーんよくわからん」で終わりだから日銀を止めるとかない
誰も止めないんだから日銀は無限に撃てるわけで負けるわけがない
2022/07/22(金) 17:43:03.29ID:z+4BCqJi0
そうなんだよ
ブルーベイの責任者のインタビューみたが日本の事情分かってないと思った
彼らは常識的に考えてる、つまり日銀の政策は非常識だから続けるの無理なはず、と
だけど日本の内実はその非常識な金融政策を続けざるを得ない
当面はヘッジファンドを退散させることができるだろう
一番の問題は、日銀がうちでのこづちを振り続けなければならなくなってしまった事
2022/07/22(金) 17:53:19.65ID:6VEx2L2P0
債券利回りなんでこんなに下がってんだ?
506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 18:17:20.18ID:iKeBmeMs0
>>502
たぶん円の価値を下げて債務解消を狙ってる
問題は物価は上がって欲しいってのになかなか上がらないこと
物価の中には賃金も含むよ
賃金上がらないのはどう同社が怠慢だからだろう
507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 18:37:21.09ID:VxE7a+bP0
円安とインフレ債務解消する場合
ドル円の水準はどの位が必要になるんだろ

ここから半分で260円位かな
2022/07/22(金) 18:45:39.34ID:BM/I6pBs0
>>504
逆じゃね?
誰も止めずに20兆円くらい簡単に撃たれるってわかったら近寄ってこないでしょ
少なくとも黒田がいるうちはもう来ない
2022/07/22(金) 18:53:44.39ID:+uUORXT00
その手のヘッジファンドは
仕掛けた事が上手くいかなかった時のヘッジも掛けてるって言うけど
どうなんだろうね
2022/07/22(金) 18:57:13.19ID:z+4BCqJi0
>>508
金利低下しないとヘッジファンドは損しない
彼らからするとローリスクハイリターンらしいね
あと為替も同時に仕掛けてるんじゃないかな
2022/07/22(金) 19:06:01.17ID:z+4BCqJi0
興味ある人は見るといいよ。16分すぎから日銀の話始まる

https://www.youtube.com/watch?v=anWITpMHiGI
2022/07/22(金) 20:21:48.71ID:AfnnX9Xg0
ドル資産8割のワイ、高みの見物
2022/07/22(金) 20:47:59.92ID:BM/I6pBs0
仕掛けに失敗したときの損を減らすことはできてもマイナスを防ぐことはできないぜ
どっちに転んでもプラスの永久機関があったらみんなやってる
2022/07/22(金) 20:54:59.77ID:z+4BCqJi0
もちろん全く損が出ないわけではないと思うよ
日本の長期金利が上がる余地はいくらでもあるが下がる余地が少ないという事
515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 23:08:56.31
債券ETFって円高のヘッジになるのかな
利回りが下がれば円高になるが債券ETFが上がるから相殺される
ドル持ってないと何もできない
2022/07/22(金) 23:12:17.70ID:dwCjL1KN0
面白いことになってんな
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 03:38:57.56ID:u5rQsq160
楽天証券から「ロシア通貨ルーブル売却(円への両替)の一時再開について」
のメールが昨日の夕方に来たので即刻で売り注文出しといた
いくらで売れるかまだわからんけど、一時期覚悟したみたいに
紙くずにはならんで済みそう
2022/07/23(土) 18:10:03.62ID:WBGbxjpA0
そろそろグローバル3倍でも積立開始するかな
ヘッジもあるし
519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 19:46:10.40ID:ngMFEaF90
JAの日本債券ファンドの組み入れが去年より長期に偏ってるの怖えなぁ
当然修正デュレーションも増えて10%から12%か
金利1%上がったら12%下落って、、、
てかここアメリカのCLOも爆買いして、社債バブルもモロに食らうんかーい
2022/07/23(土) 19:56:49.05ID:gH5NX65V0
明治安田ノーロード社債アクティブ
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 20:12:32.51ID:3io4oxIQ0
agg積立132口やっとプラ転した
2022/07/23(土) 20:13:25.92ID:/SYhNAAe0
雨祭50000000解体
2022/07/23(土) 22:48:54.36ID:/Jjc6G2e0
需要あるかどうかわからんけど
債券営業やってたけど質問ある?

ホールセールスで一応JGBと外債両方経験ある
2022/07/23(土) 22:52:07.09ID:pqFD3BEM0
荒れるからご遠慮下さい
2022/07/23(土) 23:12:47.17ID:G8ZenU+s0
この前うちの親が証券会社からトルコやブラジルの債券勧められて以来、買う気満々なのをなんとか止めてるけど、やっぱりこういうの買わせると成績が良くなるの?
526523
垢版 |
2022/07/24(日) 06:12:31.88ID:MgjEinBL0
>>525
良くなりますよ
当たり前じゃん
527523
垢版 |
2022/07/24(日) 06:15:36.20ID:MgjEinBL0
>>524
了解しました
質問にも答えたし荒れるとのことなので名無しにもどります
それでは
2022/07/24(日) 09:25:20.29ID:2OrWrwgh0
>>527
「当たり前じゃん」
こういう余計な一言も荒れる原因になるので、二度と出てこないで下さい
529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 09:28:16.37ID:qc517UE80
マウントがメチャ嫌な奴湧いてるなw
もっと気楽に行こうぜ
金持ち喧嘩せずやw
2022/07/24(日) 09:28:53.89ID:cjpGITz00
トルコのような糞通貨の債権勧めてくる馬鹿営業回すようなとこは出入り禁止にするがね
2022/07/24(日) 09:50:18.54ID:98H71FCz0
野村が国債キャンペーンしてるね
条件は微妙だけど、この時制でやってくれるのはちょっと見直した
2022/07/24(日) 10:25:19.81ID:6nZlMxBf0
うちの親がブラジル債を買ったけど償還時(2018年)に強制円転、トータルでマイナスだった
2022/07/24(日) 10:26:44.16ID:6nZlMxBf0
2019年だったかも?
強制円転の債券は買うべきではない
2022/07/24(日) 10:28:17.14ID:6nZlMxBf0
>>531
国債キャンペーン、今は野村しかやっていないんですか?
2022/07/24(日) 10:47:17.18ID:cjpGITz00
にほん国際が、3とかになれば買うのによ
2022/07/24(日) 11:35:54.32ID:FYNlHzvi0
国債キャッシュバック、もう普通の金利(利金)の方が上回ったんだよな

新規資金なら十分アリだけど、もう「1年で預け変え」は意味ない
キャッシュバックは財務省が目光らせてるんで、ポイントプログラムやってくれんかな?
前みたいに
2022/07/24(日) 13:06:35.82ID:jsAv94Tq0
米長期金利だいぶ下がってしまったが、
9月からQT本格化したら、また上げてくると思うけど、どうかな。
2022/07/24(日) 13:54:57.50ID:11SpqUhj0
上がっても3~4%なんだろうね
消費者物価指数が9%になったところで政策金利を3%程度に上げれば
いいとなると、それ以上にはなかなかならないんだろうね
2022/07/24(日) 15:49:19.90ID:hRC0nG150
>>531
年利0.14%に下がったけどずーっとやってるぞ
あおぞら銀行の普通0.2%以下だが
2022/07/24(日) 16:55:19.74ID:8ZmJGVDl0
>>533
同じ通貨の別商品にスプレッドなしで乗り換えできる証券会社がある
541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 21:24:30.99ID:Iz+y3SN20
>>540
それって損しているお客様用に考えた仕組みじゃないの
償還でキレて口座残金全て抜かれないようにするために
オレはトルコリラ債でキレたけど
2022/07/24(日) 21:44:09.80ID:cjpGITz00
クズ通貨債権とかばかのための詐欺商品
2022/07/25(月) 04:45:59.94ID:6nkIFRN00
>>541
俺はそれのお陰で最終的にプラ転したものがほとんどだけどね
でもトルコはさすがにダメだな
2022/07/25(月) 08:07:17.63ID:WUTXe6cZ0
年利回り下げてるのね
全然見てなかったけど、さっさと買っておけば良かった
2022/07/25(月) 08:11:34.01ID:8Fevlvp+0
FPL証券って使ってる方いますかね?
あそこどうなんでしょうか
2022/07/25(月) 09:24:01.33ID:GoV2IaPV0
宣伝お疲れ
米国債をこんな怪しげな会社で買うわけねーだろ
2022/07/25(月) 09:34:30.98ID:8Fevlvp+0
>>546
ありがとう
全く批評とかそういうのが出てこないから、どうなのかなと気になったんだけど、
そういう事ねw
2022/07/25(月) 13:20:23.28ID:vE3G9VyQ0
そもそもそんな証券会社を見つけることも困難だろうな
本社が北海道って
2022/07/25(月) 13:34:03.97ID:WTcqUel90
FPLとか初めて聞いたわw
2022/07/25(月) 17:06:02.85ID:4qGS3C7R0
flp社員おつ
2022/07/25(月) 20:11:14.89ID:fxaSticf0
営業活動大変だろうけど頑張って欲しい
2022/07/26(火) 00:21:25.67ID:mtcpJi6i0
このトピ性格悪いクズしかいないね
2022/07/26(火) 05:45:48.71ID:ONO3M6px0
疑わしいから仕方なくない?
2022/07/26(火) 06:16:25.13ID:EGYKSuQM0
>>542
債券!そこは間違ってくれるなばか
555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 06:27:57.00ID:zOdabsD+0
債権が優先的に変換される人は法律関係のお仕事か
なにわ金融道的なお仕事なんだろうと思うから
そういうツッコミするとクリーンセンター行きなるから、僕はスルーする
2022/07/26(火) 20:29:18.36ID:jvs5ThGB0
光通信、買う人います?
2022/07/26(火) 22:11:43.83ID:lkzK+66o0
>>556
とりあえず1000万円いきます
2022/07/26(火) 23:02:57.93ID:V8nrprnO0
なんかイメージよくないからなあ
559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 23:22:04.08ID:7SAWUR5e0
光通信もソフトバンクも大差ないよ
チョンだから
2022/07/26(火) 23:31:07.81ID:qjFO1oG40
野村でソフトバンク社債ユーロ建て7%超で出物あるな
561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 00:33:47.65
ゾス
統一教会みたいな思想の企業って日本にあるんですか?
ゾス
2022/07/27(水) 00:59:06.17ID:Ukhs/aCq0
宗教債とかあったら売れそうだな
2022/07/27(水) 12:44:14.74ID:ya9esC600
ピカツーもう売り切れ
564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 13:52:16.99ID:69DeIqy90
宗教は常にキャッシュリッチ。
むしろ運用しまくってる。
2022/07/27(水) 14:22:09.47ID:f1ToMTJM0
今こんなもん買うかよ。そりゃSBIの枠がたった20億じゃ売り切れますわ。
2022/07/27(水) 14:22:54.99ID:f1ToMTJM0
>>557
買えた?
2022/07/27(水) 15:00:31.62ID:Z2aNb5pN0
宗教系だと上智とか青山学院の運営母体の運用は上手いイメージ!
568!id:ignore
垢版 |
2022/07/27(水) 15:17:26.81ID:ya9esC600
南山はドイツ証券と組んで200億ぶっこいたよw
2022/07/27(水) 16:13:38.41ID:tajO/nsJ0
>>567
上智系列の中学行ってた時に新しい体育館やプールを作るって寄付金集めてた
あんまり集まらなかったらしいがイエズス会が大部分を負担してたな
かなりの支出だけど卒業生が偉くなったら寄付やらあったりして長い目で見たらリターンあるんだろうな
2022/07/27(水) 20:50:48.18ID:dFMONGqH0
>>560
usdなら10%超えなんだが。
2022/07/27(水) 20:51:03.29ID:h4df8x2N0
>>560
usdなら10%超えなんだが。
2022/07/27(水) 21:17:35.21ID:ke1vpN+W0
雨祭3ならもう買いだよなあ ドルさえ歯根であれば
2022/07/27(水) 21:17:42.71ID:ke1vpN+W0
死にたい
2022/07/27(水) 23:53:24.28ID:Z2aNb5pN0
>>569
イエズス会派は宗教法人でも最高レベルじゃないの
そんな学校に通ってた、通わせてもらったなんていいね!

うちは貧乏だったから、そういう学校は遠い存在、それも中学校なんて!
575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 07:58:06.32ID:9K6GJ4zv0
>>573
南無阿弥陀仏
2022/07/28(木) 14:50:11.50ID:LIa3keQt0
>>574
うちもかなり貧乏だったけどね
貧困を脱出するには良い学校に行くしかないと子供ながらに考えてたね
ただ中学に入ってからは周りがブルジョアばっかりで、まぁ大変だったな
577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 15:20:23.92ID:PzpTYFl30
隙あらば自分語り
2022/07/28(木) 15:41:05.55ID:VeNoxCrI0
Microsoft債、直接/最終利回り申し分ないと思う
株の方は15年以上お世話になったし安定感は心配要らんと思う
思うんだけど、最低15万ドルは手が出しづらいんだぜ
最低1万〜で売ってくんないかな
2022/07/28(木) 16:22:50.41ID:hW2/BF700
せめて4%のってる時に
2022/07/28(木) 16:33:47.68ID:RxDPx2Fa0
Microsoft債でぐぐったら最初のページに1万から扱ってる証券会社があるわ
2022/07/28(木) 17:06:39.29ID:0+knAnZ/0
30万ドルからの募集で雨祭20年4.5が出たら飼いたい
2022/07/28(木) 17:06:58.29ID:0+knAnZ/0
貧乏人は弾いたほうがよかろう
2022/07/28(木) 18:18:05.43ID:VeNoxCrI0
>>580
N村で2045年利4.45%の奴なんやが
短いのはトレジャリーとそう変わらないな
2022/07/29(金) 12:19:41.28ID:jPN6iM+b0
イヤアア円高にゃー
あちしの米国債券早速マイナスライン超えそーよー
もう10年漬けとくしかないわねー
2022/07/29(金) 13:46:36.82ID:m29d3F1H0
個人向け国債毎月10万積み立てるぐらいしか投資先がわからない
586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 15:21:53.15ID:BmArKmF00
アメリカは経済危機後に期待インフレ率が上昇する間、名目金利と実質金利が低下傾向なのは、例えばFRB等が購入して価格形成を歪めてるからですか?
通常時は3指標とも比較的連動して見えたので疑問に感じました

トレビューの比較画像です↓

https://www.tradingview.com/x/WFYpIAG1/
2022/07/29(金) 18:30:21.25ID:+Q+JTp7L0
>>584
おめえ、この円高で買うタアなかなか馬鹿だな
2022/07/29(金) 22:47:02.00ID:XLhG1IlU0
半年くらいはダイジョーブだと思ってたんだけど
目利き全然ダメだわー
またちょっと戻してるけど不安定ねー
こういう時こそちゃんと自国に投資して支えるべきなのかもねー
589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 23:17:00.23ID:ZmQJhdFv0
株屋から外債のセールスあるけど、今外貨に変えて買えとか、客を舐めすぎだろと思う。
2022/07/29(金) 23:41:56.73ID:DxCkjJmr0
日米の金利差が埋まらない以上ゆっくりと円安になっていくんだからいま焦る必要なし
景気後退が鮮明になって「こんなときに金利上げてんじゃねえよクソバカ大統領!」って叩かれて折れたら焦れ
2022/07/30(土) 00:32:21.29ID:k1xvYZRt0
利上げは今年で打ち止めの可能性も高くなってきたからなぁ
来年からは利下げで多少円高にって
物価が落ち着けばだけど
2022/07/30(土) 00:45:03.86ID:aPQgnI0k0
結局のところ、金利差で為替レートが調整されるから
長い目で見ると、同じことなんじゃないの
2022/07/30(土) 05:38:06.91ID:QLjNwqx00
いま債券は買い時?
三好さんの動画見て短期の米国債券を買おうか悩んでドル転したが結局買えなかったんだが・・・
2022/07/30(土) 06:19:32.89ID:E29V7Ppz0
もうだでめたまあしぬ
2022/07/30(土) 17:35:10.89ID:EAnUWTyM0
>>593
ワイは長期国債だけど、株があがってくると、
もう少し金利も上がるんじゃないかと思って、
まだ全部買ってないな。
予定額の3割ほど購入済み。

このまま金利下げて株も下げるなら株を買えばいいという考え。
2022/07/30(土) 17:39:52.69ID:E29V7Ppz0
ドルはいくらであるの
2022/08/02(火) 19:11:52.26ID:aMgfdLt+0
ストリップス債というのを買ったんだけども、なぜ最初から評価損益がマイナスなのだろう?
2022/08/02(火) 20:12:44.66ID:mHF1oF2Z0
>>597
手数料上乗せの価格で販売されてるから買った時点でマイナスです
売るとそこからさらに手数料分引かれて大損するよw
2022/08/02(火) 20:26:29.94ID:CWICP3at0
2051年のゼロクーポン買ったんだけど、あと28年6か月生きられないってことに気が付いたよ!
糖尿病と、腎機能不全なんで
2022/08/02(火) 20:27:06.56ID:+q2tX/lp0
債券は満期になるまで売れないもんだしな
途中解約は損をすると
2022/08/02(火) 20:50:08.60ID:DVBtFNGy0
相続人が引き継げばいい
相続なら利付債よりゼロクーポン債が有利では
自分は28年後は死んでるか確実に認知症だ
2022/08/02(火) 20:58:06.40ID:CWICP3at0
自分は2098年7%のKO社債をリバースモーゲージ的に金利貰って、残りの人生満喫して死んでいこうかと思っています
今 @149位なので償還時には損になるので相続税も減るでしょう
75年後に人類が生き残っているかKOが生き残ってるか知らんけど
2022/08/02(火) 21:45:01.28ID:0OHrKovD0
30年ものがあるけど事故とかで死ななければ償還は受けれそう。だけどその後はもう債券卒業だよな
2022/08/03(水) 23:42:32.42ID:9c/y5krn0
俺にはマジで法定相続人が誰もいない
その辺の無敵とは訳が違うムテキングと呼んでほしい

まあそれはさておき俺が死んだ後の資産どうするか
もうすぐ生後半世紀になるのでいいかげん考えないといかんのだが
まあもうパーッと使っちまうかっていうふうになかなかならないのが悩みどころ
投資から降りなければズルズルこのまま死ぬまでこの不毛なゲームやってそうな気がするわ。
何億でゴールでもうやめるって決めればいいんだが
俺も昔はそれ決めてたんだがその金額突破しても止めれなかった。
なんちゅうかその辺の犯罪者の無敵と同じで
本質的には俺も何も人生やることがない無敵の犯罪者と同じレベルなんだろうなと最近は思ってる
2022/08/03(水) 23:45:43.63ID:/lBbe9vF0
>>604
たいした資産ないけどオレは姪っ子にあげるつもりだわ
2022/08/03(水) 23:50:36.10ID:MPLlfvUF0
>>604
ムテキング様
残った財産はぜひ社会福祉に寄付をお願いします
2022/08/03(水) 23:55:30.58ID:9c/y5krn0
>>605
甥っ子や姪っ子がいるのか。兄妹姉妹がいるのうらやましいな。
それにもともと甥姪までは法定相続人だからなあ。
まあ傍系の兄弟姉妹の代襲相続になるから法定相続人としては最弱だがそれでも権利はあるからね

おそらくご存知と思うが傍系への相続は相続税高くなるから可能なら養子さんにしてあげたらいいよ。
苗字が同じなら特に不都合ないし、もしその姪っ子さんが結婚して苗字が変わってたら苗字は変えなくていいし

>>606
投資関連スレ民だから分かると思うけど
薄く金をばらまいても意味がない
2022/08/04(木) 00:40:42.33ID:sYIoqk5y0
最高税率レベルまで資産を増やせば、贈与税と大差なくなるから
100億円目指して贈与していこうよ!
609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 04:13:02.25ID:BtCbhIbg0
妻子も兄弟姉妹(おいめい)も居なかったとはまた寂しい人生だったな
_(┐「ε:)_
2022/08/04(木) 05:03:10.21ID:t4cUOR2O0
>>599
満期まで待たずに途中で売れば良いんじゃね?
611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 07:27:44.53ID:gvikmEIG0
だが俺にはおまえらがいる
今後ともよろしく
2022/08/04(木) 09:16:03.30ID:ycvk5+060
ここっていつから単なるネタスレになってしまったのか
話盛るのも限度ってものが・・・

いい年して、いつまでも心は少年というのも情けない
少しは現実的になった方がよいのでは?w
2022/08/04(木) 11:10:36.97ID:2ojcSHZA0
普通に独身一人っ子で親が死ねば天涯孤独というのはある話
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 11:33:35.54ID:HtNowNGn0
>>611
両親が亡くなり、同じく天涯孤独です。いつ死んでもおかしくないアラカンで遺産の譲渡先はほぼ決めています。でも、まだアクション起こしてないので、やらなくちゃという気持ちになりました。
2022/08/04(木) 11:46:31.72ID:q/qiwrmC0
たまに市役所に大金置いて消えるやつがニュースになるよな
616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 12:00:02.76ID:QW2WtFHS0
ここは結婚できなかったオッサンの溜まり場ですか
2022/08/05(金) 12:26:29.74ID:FxWGN5P60
俺らも金のある無敵として世の中に何かインパクトを与えたいな。良い意味で
でも1000人の金持ちが一人1億出してもたった1000億にしかならんし厳しいよな
618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 12:41:59.89ID:oXmHSNZ90
金のある良い意味での無敵マン・・・?
予算の縛りを受けずに善行(主観)をするって事か
色んな意味で凄いことになりそう
2022/08/05(金) 15:47:44.19ID:BDSZ6/BI0
ここはお金持ちのスレですね?
620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 16:28:15.35ID:yJyl9+150
そりゃ女子供もおらんならお金使うこともなかろうからね
621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 00:29:11.51ID:NIN1we7B0
バッキバキにレバかけれるからね
622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 07:50:13.65ID:Yivul6ep0
米国債、米国社債にレバ2倍で死にそうです
まさかインフレ来るとは思いませんでした
2022/08/06(土) 13:40:40.59ID:xNc2qa2x0
数%下がっただけで大げさに騒ぐなよ
2022/08/06(土) 13:53:44.85ID:EVLIoGNO0
もうしぬ
2022/08/06(土) 15:19:47.43ID:UT6RZLcU0
死は哀しいことではないよ
死は新たなる門出、そして投資から開放される救いなんだから
2022/08/06(土) 17:17:56.19ID:R3ka3FsZ0
今年は米国債の長期のやつだと20%くらいヤラレテル
円安で円ベースでみると、気休めの安心感はあるけど
2022/08/06(土) 18:28:56.92ID:WzhaCeC20
むしろ円ベースならかなり利益出てない?
今年3月くらいから買い増しを始めたが、かなりプラスになってるけどね
まぁ円ベースでだけど
2022/08/06(土) 18:35:00.95ID:xCixeLRR0
俺も保有の米ドル建債は評価額がプラス22%くらいになってるな
2022/08/06(土) 18:47:39.44ID:rsCz/OFe0
今年は円安で債券も買い時無かったよなぁ
米国インデックスも指数あれだけ下げて投信は下がってないんだぜ・・・マジかよって状態
2022/08/06(土) 22:39:12.89ID:Msbqizw00
待っていたらいつまでたっても買えないから少額買っていく
2022/08/07(日) 00:34:23.31ID:4PTMt3Pb0
>>630
https://i.imgur.com/qZkOOLP.jpg
2022/08/07(日) 00:51:51.67ID:9ae/0mQt0
俺らにはもう残された時間が残り少ないから
633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:07:23.25ID:kDBqJOhz0
余命@55年
人生100年時代はインカムゲイン
634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 12:55:25.12ID:8rEIQbrH0
10億円位運用してるけど株は疲れるから全部債券にしようかなっ思うね
2022/08/07(日) 13:00:08.07ID:N5R6Jn+B0
株より債券のほうが疲れる時代になってるでしょ
微々たるリターンを得るために為替相場に一喜一憂して
2022/08/07(日) 13:14:50.46ID:E6Auqe3o0
別に為替相場なんてどうでもいいよ
償還されればまた投資するんだし
わずかな金に困ってるわけじゃないからね
2022/08/07(日) 14:50:38.34ID:nyWyeZWu0
株:債券の比率は6:4って言うね
まぁ年齢によって違って若い人は100%株が良いと言うが
638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 15:19:41.53ID:VlrvGbw90
若い頃は債券なんて興味持てなかったが、今はほぼ全額を円債に投資。為替を気にする必要もないし、投資というよりほぼ預金だわ。
2022/08/07(日) 15:25:24.05ID:mM8DLc4f0
資産を貯められてるなら、それで問題ない
というか最終形はそうありたいが、オレは株頼みでしかいられないな
2022/08/07(日) 15:39:12.22ID:E6Auqe3o0
https://i.imgur.com/ecu5JBi.png
アラフィフだけどSBIのみでこんな感じ
SBIだと他にも豪ドル建債や香港市場の上場銘柄持ってるけどシステム的にこれには算入されてない
投資比率は特に考えてなくて自然にこうなった感じ

ただ実質の数字は他の銀行や証券会社にあるのも入れると
債券と現金比率が増えるから、かなりディフェンスよりで運用してる
641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 15:52:07.53ID:VlrvGbw90
>>640
投資のお手本のようにバランス良く分散してるね。
642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 16:13:18.57ID:59raf6iI0
今年は厳しいのよね
現物債券をヘッジしようとETFを空売ったら最近は上げ始め
仕方ないからETFをオプションでヘッジ
2022/08/08(月) 00:15:58.33ID:t9wbbviL0
>>637
チャールズ・エリスは「今の時代もう株式100%でいいんじゃない?」に変わった
2022/08/08(月) 07:22:16.29ID:jgghNUfw0
>>643
次世代に残すんならそれでもいいけど自分の老後資金だけなら債券3~4割欲しいかな
2022/08/08(月) 09:47:48.49ID:harnKRPy0
アメリカ在住のアメリカ人なら株式100%でいいかも知れんけど
2022/08/08(月) 09:55:33.66ID:HpZR+3f50
トルコ在住ならトルコリラ全力でいいの?
ウクライナ在住ならフリヴニャ全力

それはちょっとどうかと思うけど
2022/08/08(月) 10:04:38.82ID:harnKRPy0
トルコやウクライナをアメリカと同列で語るとは
648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 10:08:38.84ID:U7E70TSo0
じゃあ日本在住ならジャプ円全力でいいの?
それは流石にどうかと思うよ
2022/08/08(月) 10:10:11.59ID:harnKRPy0
そんな事は言っていない
2022/08/08(月) 13:16:06.63ID:AltTjrGX0
内戦間近と言われるアメリカにそんな信用置けるのはすごいわ
2022/08/08(月) 19:26:10.01ID:vCBNSYIV0
国内債券で買われてるのは何が多いんだろう?
公社債、日本国債、個人向け国債・・・
2022/08/08(月) 19:56:56.77ID:5LNTpD4/0
>>651
圧倒的に日本国債だろう
2022/08/08(月) 22:53:52.43ID:vCBNSYIV0
>>652
個人もそうなのかね
SBIで日本国債売ってて、ふと自分は社債と個人向け国債は買ったことあるが
価格が変動するタイプの日本国債買ったことないなって思った
654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 12:19:49.32ID:fM6fL8Qz0
今回は仕込みどきが長くて嬉しいな
2022/08/10(水) 05:20:00.41ID:KjyX8A140
外貨の比率はどのくらいにしてる?
おれは、6割くらいかな。
もっと増やしたいが、円安すぎて、円安のときに外貨にかえるのは、
普通は悪手なのだが。
なんか最近、普通じゃないような気がする。
656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 07:49:31.02ID:TToRpn8M0
外貨で持つときはFXドル買いのスワポ(年利2%台)+25倍レバレッジ(95%は他の投資に回せる)に勝てるかどうかを検討しないといけないな
657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 07:51:36.72ID:gcFIdU8Q0
米国株と米国債はドル預金扱い
658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 08:01:43.61ID:TToRpn8M0
TLTもそろそろ底か
インフレ沈静化を祈る
しかし発射台(長期金利)がそもそも低いからこれからのリターンは2007年以降の米国債の高リターンに比べて限定的になりそうだな
2022/08/10(水) 08:09:11.75ID:F+7l8rlb0
2007年ってアメリカFFレートで4.25%で打ち止めだったけな
2022/08/11(木) 21:48:36.61ID:1xzhj9Fu0
株と債券の比率をよく見るけど、債券=現金て見方でも良いのかな?
別に現金もあるって前提?
661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 22:01:02.08ID:SO50ICMx0
>>660
債券と別に現金があるということだが、安全性としては現金に近いかもね。
2022/08/12(金) 02:27:05.80ID:JFILnCcr0
米国クーポン債購入してる人って、いくらくらいぶっこんでますか??
2022/08/12(金) 05:05:15.69ID:aRkxAYyq0
>>660
いや、リセッション時は債券が買われて値が上がるから相殺されてリスクヘッジになる
債券の値段が上がったらそれを売却して割安になってる株を買える
現金だと単に資産の減少をマイルドにするだけ
2022/08/12(金) 07:49:21.12ID:fuFz0Lyp0
今夜は長期金利上げたね。
QT織り込み済みと思ったけど、まだまだ
これからかな。
2022/08/12(金) 07:55:40.43ID:C0yb6ggO0
>>664
そんなこと言ってるといつまでたっても買えないからドルコスト平均法で積立すればいい
俺はもう始めてる
分配金あわせたトータルリターンで考えれば債券価格が下がろうと損はしないからね
2022/08/12(金) 07:56:33.41ID:C0yb6ggO0
まぁ一年は金利下がらないと思うけど
2022/08/12(金) 10:43:58.02ID:Mm2udABN0
ゆうちょの定額満期来たんだけど個人向け国債10年買ってもよかですか?
2022/08/12(金) 10:59:39.66ID:nhBOyAEh0
日本国債なんてこれから金利上がれば値下がりするだけだし買うメリット見いだせない
2022/08/12(金) 11:09:11.05ID:E5zX1Prw0
日本国債はたぶんおそらくきっと元本保証だから・・・
1000万円づつ各銀行に預けるの面倒な人が買うんじゃないの
670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 13:23:03.15ID:7aSgIicS0
変動金利なら一応インフレ対策に
なるけど日銀が操作して上がらない
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:27:53.19ID:OBIgRCTt0
積立agg196口
102.8ドル
672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:29:06.31ID:OBIgRCTt0
>>662
5万ドルぐらい
673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 07:15:54.08ID:gwuisBpR0
>>667
それでいいと思いますよ。
2022/08/13(土) 07:24:29.89ID:i9O+iR8g0
>>672
結構ぶちこんでますね
2022/08/13(土) 07:28:17.21ID:Xde7cv7E0
てか10万か20万ドル単位じゃないと高金利のやつ無いイメージなんだが
676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 10:49:34.35ID:9M1xf2Bg0
イメージと現実は違うってこった
2022/08/13(土) 10:56:49.46ID:jTN/CQkA0
円サイで3.5ぐらいの国債出たらみんな買うのによう
2022/08/13(土) 11:09:39.66ID:NH/7f0en0
黒やんが超低金利政策に胸を張ってるんだ、そんな夢のような日本国債はないんだよ・・・
2022/08/13(土) 11:16:55.69ID:H6g50AeX0
来年で退官でしょ
2022/08/13(土) 12:51:06.89ID:ybtGqZc70
まぁ誰になっても3.5はないだろうな
国の赤字が・・・って言われるが、そんなんじゃなくても
住宅ローンや車のローンが5%くらいになるって事だもんな
今抱えてる人で払えなくなる人も出るだろうし、そもそも売れなくなるし
2022/08/13(土) 18:33:24.43ID:BJfBzpt90
「投資なんてギャンブルはやりたくない、昔みたいに定期預金の年利が5%くらいついてほしい」みたいなこと言うアレな人が大量にいる国だからな日本は
682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 06:54:21.87ID:2ZVJC0G+0
しかし低金利過ぎるよね
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 06:58:23.06ID:PCYoktzd0
とりあえず、日本10年物を1%程度まで
上げてみて、世の中どうなるか見てみたいな
2022/08/14(日) 09:45:46.09ID:IBZLLkBi0
利益の取り分が目減りした俺ら投資家が何を削って減った儲けを補填するか考えれば、あまりそれやるの妙手とは思えんね
2022/08/14(日) 13:43:49.85ID:xwKiXyo10
国債なんざポイ活用だべ
2022/08/15(月) 11:15:37.34ID:JIcLKYdm0
ローンを変動金利で借りた人って一生低金利のままと思ってるの?
そんなことない、いつかは利上げが来るって誰でも分かるじゃん
想定内なんだから多少金利上がったくらいで払えなくなる人なんていないでしょ
2022/08/15(月) 12:08:13.07ID:bjDOkHQQ0
>>686
自分の勤め先は永久に潰れなくて
住宅ローンは金融機関の作ってくれた最低利率での返済表通りに事が進む

そう考えてる人が普通と言うかほとんどだと思われ
そのくらい一般的な日本人の金融リテラシーは低いと思うよ
俺らのような自発的に投資をやってる人間たちでさえ
こいつやばくね?っていうような投資してるのも多いし
金融知識に限れば一般的な日本人のレベルの低さ分かるっしょ?
688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 12:33:56.21ID:HIxbPEIy0
落ち着きたまえ
有利ならローン続行、不利なら繰上げ
それだけのことやぞw
689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 13:30:12.51ID:iZ9KR1tT0
おれは変動金利フルローンなんだけど、元々の資産がそれなりにあって、キャッシュが手元に余ってる状態。
高いところの1年物定期金利>ローンの変動金利 なので損することないやろと踏んでる。債券投資したらなおさらだろうしね。
こういう人も結構いるんじゃないかな。
2022/08/15(月) 13:48:08.15ID:xmcnpNHG0
どっちにしろ上げられないしな
691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 15:30:33.29ID:V435FPaN0
>>686
日本で金利あがる訳ない
というかあげられないだろ
692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 18:56:24.67ID:gQ3JBx8V0
SBIの社債 4年か
微妙
2022/08/15(月) 19:02:41.73ID:bjDOkHQQ0
その日は登山で携帯の電波届かないとこに行ってるから買えんわ
2022/08/15(月) 23:12:10.12ID:X7Tun5D50
>>692
長い?
695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 23:55:03.36ID:gQ3JBx8V0
>>694
債券は管理面倒で満期までいつも持ちます。
4年は中途半端なんです。2年か5年以上かが良いなと。
今回の条件で2年なら確実に買っていました。
696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 03:43:43.75ID:CSNWVvYC0
SBI社債ひと昔前は1年もので1%以上とかあったのになあ
今回は1万円プレゼントキャンペーンの当選祈願がてら10万だけ買ってみるかな
697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 06:44:16.64ID:sUzm34b80
10万?しないほうがいいです。
698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 06:46:04.67ID:sUzm34b80
>>693
後日ゆっくり買えますよ
2022/08/16(火) 14:15:47.64ID:hLga35Xs0
北尾も71歳か
年取ったな
2022/08/16(火) 18:30:34.41ID:rnREdhO/0
https://s.sbisec.co.jp/smweb/pr/gaccnt.do?page=bond_japan_847331

今までSBI債は良く買ってたけど安全性はこっちはどうかね?
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 18:59:07.67ID:Wd2pdOzi0
これを安全性云々の面でリスクあるから買えないというなら一般募集されてる同程度の利率の社債で買えるものは相当限られるでしょ
702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 19:27:04.40ID:HS2E59mm0
今もってる2年0.6とかより全然ええわ
2022/08/16(火) 21:28:40.26ID:rnREdhO/0
>>701
買い

って事ですね?
2022/08/16(火) 22:01:19.95ID:rj6Hb9mm0
インフレ率に負けてる円建て債券とかいらねーよ
2022/08/16(火) 23:39:11.41ID:1Y+qY4UX0
まあ、買うんだけどね
2022/08/17(水) 05:43:15.08ID:8RD1GU140
でも、円転して外債買えないよね
2022/08/17(水) 13:09:16.34ID:/WqLfVcs0
SBI第一四半期赤字だな
金融部門以外糞だからな
2022/08/18(木) 17:15:50.67ID:1Bx40luX0
SBIHDの社債1%くらいは、買ったほうがいいのかな?
2022/08/18(木) 19:13:53.11ID:axqO3Ac90
利回りどれぐらいか次第かなあ
2022/08/18(木) 19:20:32.20ID:AACLzML/0
ドル建てMMFよりも低い利回りで買うかっていうと微妙な気はするけどね
2022/08/18(木) 21:13:58.84ID:xV5E4JoP0
人気のある1年償還債との違いは?




https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?OutSide=on&_ControlID=WPLETmgR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan%2F&file=bond_domestic.html&getFlg=on&int_pr1=150313_cmn_gnavi:9_dmenu_01
2022/08/18(木) 21:25:42.13ID:F3lVgKIM0
わざわざ円建て社債を買う意味が見いだせない
2022/08/18(木) 21:36:06.60ID:Pw9J+0qb0
1ドル120円くらいまで戻さないと
ドル建て債券は買えないなぁ
6%以上の劣後債あるなら飛びつくけど
2022/08/18(木) 21:51:06.33ID:Y/ttQ+P00
>>713
ttps://i.imgur.com/5qJYa2M.mp4
2022/08/19(金) 08:56:52.91ID:B2+8ss3Q0
おまえらはオリックスを買います。
2022/08/19(金) 10:14:20.90ID:cM8vJHaN0
>>713
今のうちにドルコスト平均法で仕込んでおけば利下げ時にキャピタルゲイン狙えるだろ
為替よりもその利益の方が大きい
日本は相変わらず金融緩和継続だし円高になる要素はないしな
2022/08/19(金) 19:02:52.51ID:eKpDKL900
>>711
格付けが違うな...
なぜか?
2022/08/19(金) 19:06:25.30ID:eKpDKL900
>>715
5年か...
719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 23:49:02.52ID:ldQKCmMR0
一体,いつになったら逆イールド解消するんや
2年後が怖くてたまらんでえ
2022/08/20(土) 00:27:03.88ID:nwFP0i9m0
>>159
まさにいま、最後の買い場だ
2022/08/20(土) 00:38:46.39ID:1hHYf/RE0
今週はEDVを月曜日に25万円、
今日75万円を買い増ししました。
2022/08/20(土) 00:47:57.31ID:116h2nAi0
なんでETFなんて買うのかなあ
個別債権のほうがいいのに、金があるなら
2022/08/20(土) 01:13:10.52ID:MQTCR0YP0
短期売買には良いんじゃないかな
自分はメインは直に債券買って、別に少しだけファンドで買って上がったら売ってる
債券は途中ではなかなか売れないし
2022/08/21(日) 10:56:12.91ID:OJG1NJnK0
自分は米国7-10年ヘッジなしetfを結構買い込んでます
最近までは良い感じで右肩上がりだったけどsp500などがこれだけ息吹き返してくると一旦は低迷時期に入りそうなのかな?
725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 19:52:51.60ID:lipmRXv70
オレ 7-10のIEF1200株持ってる
ドル建てで1300ドルマイナス
円建てで300万円プラス

TLTも1700株あるから 毎日が鬱
726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 20:23:46.08ID:5CViLIwe0
アメリカ人は数字が読めないし
Oと0間違えてご発注避けるためじゃね
そもそも昔のティッカーテープでOと0判別できないだろ
727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 20:24:50.19ID:5CViLIwe0
あ 間違えた ごめん
2022/08/22(月) 13:37:10.40ID:Mt8gnoZO0
TLTと為替ヘッジ有りの先進国債券買った
ヘッジ有りは難易度高いから貯金代わりだな
2022/08/22(月) 15:01:32.79ID:sUoNdS9V0
ETFはBLV買ってる
2022/08/22(月) 20:41:19.25ID:AIRps9NY0
アメさい30年3が売れ残ってる
2022/08/23(火) 08:05:58.36ID:BIoQdmTB0
アメリカが利下げしたら円高に振れてドル建て債券買いやすくなるけど
債券自体の利率が下がるんよね
元からドル持ってたら今買うのに
2022/08/23(火) 12:02:09.15ID:7If1QSjt0
円建ては語る余地無く貯蓄かSBとかのジャンク級のみ

外貨建ては円高で外貨仕込んでなんぼの世界
長期的に参加するならドルコスト平均法しかない
それは1ドル110円時代でも100円時代でも90円時代でも同じで議論の余地は無い

利金も外貨だからやってりゃいずれ外貨は増える
2022/08/23(火) 12:21:52.89ID:FWrDZr8t0
はやく円が冒頭すれば
2022/08/23(火) 12:42:50.76ID:ZGbskoCH0
長期でみると、高金利の外国債権は為替で調整されて、
国内債権と変わらないと言われるよね。

いま日米の為替は、この理屈とは逆に動いているけれど。
735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 18:07:27.15ID:fW8fHOt/0
米国金利が低すぎた
それを正常化したいんじゃね

パウエルさんだって自己資金を米国債金利4%位で運用して
悠々自適の引退生活したいじゃん!
2022/08/23(火) 21:29:48.40ID:AIWZ2jP30
4あればおれも会社辞めてのんびりできるわ。
2022/08/23(火) 23:17:50.01ID:QUMqafmQ0
ユーロめちゃくちゃになってるな
ユーロ建ての債券買ってるやつ少なそうだけど
2022/08/24(水) 00:13:43.88ID:2dQkG/Vv0
もうドルはないのですが償還の時に円高になるのを祈って円決済でゼロクーポン債買ってもよいですかね
739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 06:43:13.34ID:YYXLP9fZ0
>>734
間違いに気がつけよ
2022/08/24(水) 08:22:34.19ID:YjSC8heQ0
エイチエスのドル建て永久劣後債で
発行体がソフトバンクや楽天の利回りは8%とか10%だけど
格付けがBやBBだと起こり得るリスクや確率はどんなものなんでしょうか?
2022/08/24(水) 09:27:52.86ID:67l7eBqH0
>>738
良いです
2022/08/24(水) 09:41:47.60ID:2dQkG/Vv0
ありがとうございます
買います
2022/08/24(水) 09:50:20.98ID:aKDl7W+y0
>>738
償還時の円高祈るって、円建てのゼロクーポン債買うって事?
744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 09:51:25.75ID:XAC9veH/0
>>740
古いけど、以下の資料によると、BB格やB格での10年の累積デフォルト率の期待値は30〜50%とかなり大きいみたい。

平成15年(2003年) 社債市場の動向と社債投資に関する調査研究報告書
https://www.yu-cho-f.jp/research/old/pri/reserch/survey/finance/2003/03303-all.pdf

pp.100
3.5 格付とデフォルトに関する分析
2022/08/24(水) 10:12:17.63ID:YjSC8heQ0
>>744
ありがとうございます結構なリスクですね
ファーストコールどころか3年くらい償還延期からのデフォルトで元本割れする未来が見えます
楽天とかソフトバンクとかのネームバリューに騙されそうでした
746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 10:21:25.98ID:XAC9veH/0
>>745
自分もこの資料を見て、投機ならいざ知らず、投資ならA格しか買えないなと思いました。

ソフトバンクなどの投資会社は負債が大きいので、どうしても格付けが低くなると聞きましたが、統計的に怖すぎます。
2022/08/24(水) 12:16:51.69ID:7gLhqEAl0
>>738
だめです
2022/08/24(水) 12:18:06.14ID:7gLhqEAl0
5超えててリスクが低いとか思うバカがいたのねん
2022/08/24(水) 12:19:49.30ID:rrDQfF9C0
SBの債券の売りが溢れとるな
帳単位の赤字決算でびびって手放しているんだろう
2022/08/24(水) 12:46:11.94ID:YjSC8heQ0
>>748
そんなことは理解しています
リスクとリターンの兼ね合いからポートフォリオに組み込むに値するか知りたかっただけです
2022/08/24(水) 12:57:24.12ID:9lwhc9UM0
変動するものに関しては利回りそのものがリスクとリターンの兼ね合いだと思うけどね
妥当な価格に市場が決めるわけだから
2022/08/24(水) 21:55:57.91ID:kUq6MJtt0
>>750
口答えするな糞はげ
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 21:58:19.92ID:fA7Cp8E80
ワロタ
2022/08/25(木) 00:20:41.20ID:cOWRVIiV0
ソフトバンク債券は流石に怖いわねー
でも米国債券も為替リスクと手数料を考慮するとさほど魅力のある利回りでは無いのよねー
755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 05:54:51.54ID:uiyZbtnd0
トリポーCのトランスオーシャン RIGがお父さんしないよね
ソフチョビャンクなんて余裕じゃねえの?
756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 10:07:01.96ID:XpjZwg/50
IFAがドル建て社債の価格はドルの為替レートと逆比例するので、
円安でも気にせず一括買いしても良いと言ってるのですが、
その仕組みがわからず、社債を買うのに踏み切れてません。

そもそも、楽天証券のIFA口座で扱っている社債の価格は、
楽天やIFAの手数料込みで高くなっていると思いますが、
どの程度高くなっているのか調べる手段はあるのでしょうか?

なお、投資はまだ何もしていない状態です。
2022/08/25(木) 12:35:11.91ID:HsZeAeeJ0
とりあえず少し買ってみればいいんじゃないの
自転車や水泳始める時に誰も本で研究してから始めないようなもんで
758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 13:36:25.83ID:P4OTdTLu0
>>757
確かにそうですね!

SBI証券の口座もあるので、
IFA通さず自分で少しドル建て社債買ってみて、
勉強してみます。
2022/08/25(木) 13:58:44.78ID:AyFNpMJG0
証券や銀行に色々ドル調達のスキームがあるよ
試しに買う前に一度相談してみては
760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 14:10:48.83ID:P4OTdTLu0
>>759
アドバイスありがとうございます。

メガバンクや大手証券は手数料が高いスキームを勧めてくる
イメージがあるのですが、ネットバンクやネット証券に
相談するほうが良いのでしょうか?

ちなみに、銀行預金はUFJ、みずほ、三井住友、常陽、
SBI、楽天、おおぞら、auじぶんに分けて預けてて、
証券はSBIと楽天、楽天IFAに口座があります。
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 14:28:00.06ID:jcPELpsG0
株はもうネット証券化で手数料儲からないから
投資信託かIFAで債券で高額手数料でぼったくり
これしか彼らの生き残る方法がないのかもね
2022/08/25(木) 15:00:24.85ID:AVQeWya70
>>756
米国の金利が高い時→債券価額は安いがドルは高い
米国の金利が低い時→債券価額は高いがドルは安い
これは基本だけど、為替は金利だけで決まるわけでもない
外国債券を債券単価が安いから為替気にせず一括でいいかは正しいとは言えない
債券単価は数年物利付債の場合、変動率が10%とか動くことはたまにある程度で稀
一方、為替は去年から今年のように数十%動くしもっと動くかもしれない
つまり評価額に大きな影響が出るのは為替
外債投資はおかしな税制(外貨で償還でも為替差益かかる)も考慮しなければならない
763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 15:11:57.49ID:P4OTdTLu0
>>762
詳しい説明誠にありがとうございます!

この基本の部分もよくわかってない状態なのですが、
こういった基本を学べる参考書ってあるのでしょうか?
2022/08/25(木) 16:03:12.89ID:jT/VbBUa0
>>763
後藤達也氏のTwitterや有料note(月額500円で読み放題)がおすすめ

https://note.com/goto_finance

まぁ俺は債券ETFのドルコスト平均法積立をおすすめする
なぜなら債券ETFは今暴落してるから将来的に利下げしたときのキャピタルゲインを狙える
これは為替差損よりもよっぽど大きい
その間の分配金ももらえるしね
2022/08/25(木) 16:08:07.73ID:jT/VbBUa0
>>763
ちなみに債券ETFはここで勉強できる

https://www.google.com/amp/s/www.cocoyamoney.com/american-bonds-etf/%3famp=1
2022/08/25(木) 19:12:07.98ID:GHzTNw0b0
そんならそろそろまるっと米国の積立開始するかなあ
2022/08/25(木) 19:47:17.56ID:4tN4vIfa0
>>766
悪くないけどETFに比べ信託報酬が高いな
自分でリバランスできるならETF買った方が良さそう
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 22:42:39.88ID:XpjZwg/50
>>764
ありがとう!
後藤達也氏のTwitterはフォローしてたけど、
noteは見てなかったので、購読して勉強してみます!
769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 22:51:55.57ID:HVS0Z13/0
相場張ったこと無い人のnoteとか読んで勝てるようんいはならんと思うが
2022/08/25(木) 23:18:48.28ID:rRb/gFlN0
>>769
経済の基本の勉強にはいいと思う

投資なんて全世界インデックスをドルコスト平均法で積み立てる以外にすることない
債券はリスクヘッジに4割は持っとけばいい(これも積立)
それだけを20年続ければ誰でも金持ち
続けることが難しい
2022/08/25(木) 23:31:09.11ID:d2Yaq3hA0
その考え方はおかしくね
https://i.imgur.com/y4EhZBd.png
20年以上続いたトレンドがもし転換し始めたとしたら今までのやり方とは真逆になるじゃん
772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 23:53:48.97ID:HlyeTz070
特にリーマン以降は低金利でお金じゃぶじゃぶで債券高で儲かっていたんだけど
今年は長期ゾーンが壊滅的被害で苦しいね、円安無かったら最悪。
2022/08/25(木) 23:56:22.07ID:d2Yaq3hA0
来年から目標インフレ率2%が今まで逆の意味になるかもな
774756
垢版 |
2022/08/26(金) 10:45:18.68ID:FxhFMKrl0
皆様ありがとう。

どちらにせよ、IFA口座でドル建て社債一括は危険そうなので、
自分でチマチマ買って実体験で勉強しながら、
社債やらインデックス投資(オルカンの予定)を積み立ててみたいと思います。
775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 11:04:48.74ID:wWxQiZkV0
SBIが償還まで短いゼロクーポンのラインナップ増やしてるから
まずはそこら辺をお試しでやってみたらいいんじゃないかな
2022/08/26(金) 11:43:39.44ID:uFkwxEuK0
長期の米国債ゼロクーポンってすげぇ単価安くなってるけど、誰も買ってないのかな?
2022/08/26(金) 12:00:35.46ID:QbAKSj6O0
長期米国債なんてリスク高杉
2022/08/26(金) 12:29:53.48ID:CU+WcsZZ0
普通に為替も手数料も金利も税率も全部出てるんだから自分で計算すれば良いじゃないー?
為替幾らでマイ転するか算出するエクセル作っておけば便利よねー

ただ米国利上げが今年までなら今米国債券は買い時じゃないと思うわー
あちしうっかりちょっと買っちゃって後悔中よー
779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 12:37:21.13ID:aQdrFyqm0
でも中身が代謝する債券ETFなら・・・?
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 12:42:29.72ID:eKOF3jbh0
債券下げ相場のETFって年限がターゲットから外れたり
投資適格がジャンクに格下げされれば損切りになるのでは?
まあ全部コミコミのAGGなら差がなさそうだけど
781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:29:12.36ID:yqQpSn3T0
SBIホールディングス4年1.09%
オリックス5年0.39%

なんじゃこりゃ〜ケチ!!
2022/08/26(金) 18:37:59.77ID:aeEOhx7k0
リスクとリターンは比例するのよ

リスク気にしないなら大盤振る舞いの方選べばいいだけ
2022/08/26(金) 18:45:34.85ID:CFgSJ5Hh0
債券主体のレバレッジバランスファンドの積立開始はまだはやいかな?
2022/08/26(金) 21:01:48.28ID:fCobnUKQ0
>>776
安くなってると言うけど利回り3%台前半ていうところでは?
2022/08/26(金) 21:16:26.34ID:ugyVtWaD0
日本の社債は買う価値ないだろ
いいと思うものが全くない
786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:30:04.11ID:O4zjbUMf0
長期のゼロクーポンなんて買ったら数年鬱やで
2051年のは本国で392000ドルで売ってるやつが
日本の証券会社だっと407000ドル
手数料15000ドルやで

さらに途中売却しようものなら同じように不利値段になる

こんなん買えない
2022/08/26(金) 22:40:35.63ID:cEqMb3AX0
>>781
4年か...
破綻はしないだろけどね
788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 23:58:13.53ID:yq0Z+Tu90
>>781
少しは円で資金を置いておく必要もあるし、リスクをあまりとらない資金も
必要だしとなると選択肢かな。お気持ちだけ入れようかな。
2022/08/27(土) 07:59:36.61ID:/4YQsImU0
アメリカ市場パニクっとる、金利はそうでもないけど
パウエルと周りの仲間たちは、何ヶ月も前からインフレ抑制最優先と言ってるのに、、
9月からQT倍増だし債券もまだまだ下がりそうだが、株がだめだと債券買われるのかね
2022/08/27(土) 09:21:46.14ID:s5ol1+330
SBI歳、どう買う?、
2022/08/27(土) 10:45:25.30ID:iTfebRG90
>>790
通常だと間違いなく買いだろ

4年間1.09%を貰い続けるんだから

A-格付けだし
SBIが潰れるんだった他の大企業がボンボン潰れる事態
2022/08/27(土) 11:02:35.27ID:OXUR9ECW0
ええーその間にもっといい利率のものが出ても四年間動かせないんだよね

この10年くらいはどんどん下がる期間だったから出たらどんなでも買いだったけど
上がっていく時に四年縛りだと
どう
2022/08/27(土) 11:03:47.71ID:OXUR9ECW0
あ、動かそうと思えば動かせるんだけど
安くてもいいからって売っぱらってしまえばそりゃ動かせる
だけど
2022/08/27(土) 11:42:41.80ID:uOHGo6XE0
>>790
少額だけ買うつもり
2022/08/27(土) 13:01:19.22ID:SUUHvXXm0
低金利時代の債券って、少しだけ買っても意味あるリターン得られんし、かといって全力買いできるような債券も出てこない

ホント債券買いには難しい時代だよ
796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:39:30.82ID:VbLO40hA0
自分はドル建て債券でここ数年は年6%の平均リターン 円換算で
比較的安定した運用ができている
797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:33:11.09ID:rteCdasX0
>>781
もう定期預金よりはマシかなってレベルだわな
2022/08/27(土) 15:46:50.73ID:75OSC+6i0
SBI社債、瞬間蒸発まではいかなくとも即日完売くらいはしそうな予感。でも買わね。
2022/08/27(土) 16:05:07.63ID:2K3iBaG70
>>796
教えろpf
2022/08/27(土) 16:33:42.09ID:2K3iBaG70
4000万遊んでる
2022/08/27(土) 18:00:05.10ID:iTfebRG90
>>792
上がらないよ
2022/08/27(土) 18:01:29.33ID:IxmhAIaK0
SBI債はいい債券だと思うよ
でも4年定期預金のようなものと考えると1.09%はつまらない
買う人は円建て社債しか買ってはダメという縛りプレーでもしているのかって思う
2022/08/27(土) 18:28:44.73ID:iTfebRG90
>>802
あなたのお薦め社債は?
2022/08/27(土) 20:06:08.45ID:IxmhAIaK0
今は債券全般を買う時期ではないという判断をしている
2022/08/27(土) 22:33:56.04ID:IMdrU/d50
いわゆるSBI債じゃないんだよな
2022/08/27(土) 23:10:26.55ID:xoYkoRe+0
円以外持ってないから円建て縛りなのよー
せめて今年の最初にドル転しておけば良かったのにねー
2022/08/28(日) 01:36:43.65ID:FWarKex70
今、円しかもってないのは、リスクじゃないですかね!
2022/08/28(日) 07:09:51.73ID:75C6vaIx0
SBI債で質問

1.なぜSBIは1,000億円必要になったか?

2.なぜ低利の銀行から借りずに個人投資家から借りるのか?
809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 07:23:49.95ID:gUZG1GIJ0
>>808
業績が悪化して社債が売られたら
市場で買い入れすれば良いからじゃね!
2022/08/28(日) 09:53:26.60ID:EG1YB3eY0
銀行から借りたほうが高くね?
2022/08/28(日) 12:13:21.50ID:xzAYaxSN0
経理上の理由なのでは?
812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 12:45:27.15ID:50yGkCNs0
>>790
定期預金よりはましというイメージで買います。A-格付けですしね。
ただ、円資金は必要最小限にしているので、お気持ちしか買えません。
2022/08/28(日) 13:46:43.43ID:p52ymrXh0
>>802
破綻リスクのある社債を定期預金のようなものと考えてる時点で頭悪すぎるw

リスク資産と非リスク資産は分けて考えんといずれ痛い目に遭うよ
2022/08/28(日) 13:53:15.77ID:jxMswgZQ0
でもそんな事考えたら社債なんて買えなくね?
2022/08/28(日) 14:06:06.37ID:8XXVnMAl0
同じシングルAなら利率1000倍以上違う社債買うわ
2022/08/28(日) 14:35:40.70ID:yKTWZ1/c0
>>814
「いくらSBIでも破綻する可能性はゼロじゃない」という一点に着目するならこんな低利率では買えないね
つまり社債自体買えない
2022/08/28(日) 14:47:51.23ID:bo0szDcS0
>>815
その利率1000倍以上違うという社債をkwsk
2022/08/28(日) 14:49:30.44ID:EG1YB3eY0
クソども、安全で定期よりいい利息はつかねえんだよ
2022/08/28(日) 14:50:04.70ID:EG1YB3eY0
したがって、総資産の0.5ずつ分散させ
2022/08/28(日) 16:11:22.41ID:3eiLijoc0
頭悪いクソどもが多いな
日本の低金利債券なんかより米国の高配当ETF買えよ
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 17:10:02.61ID:50yGkCNs0
>>820
米国の高配当ETFももちろん持っています。
それに加えて円建ての社債も買おうというものです。
822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 17:23:00.04ID:u8saocn80
来年7月に召還の米ドル建てSB劣後債が
額面96%年率6%で9%位の利回りだけど
皆買ってる?
823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 17:24:06.45ID:u8saocn80
>>799
外貨建てはそんなもんだよ
10万ドル以上からしか大体買えないけど
2022/08/28(日) 18:17:43.66ID:Cia0FxgO0
ちびちび2000ドルから買ってるオレとは世界がちがうようだ
2022/08/28(日) 18:44:04.48ID:FWarKex70
円債は、そいういう安定したモノでしか運用してはいけない学校法人とか
社会福祉法人が買ってくれるから、個人とかどうでもいいんじゃない
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 18:46:25.85ID:u8saocn80
>>799
https://www.hs-sec.co.jp/lp/subordinated/?lis=gaw_sb&gclid=CjwKCAjwpKyYBhB7EiwAU2Hn2TX8DatwgsrmrdK3U5kcZdDy0NBJ1PXL_2V85nlOY_s1KzpA7Q7KdRoCuEsQAvD_BwE
827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 18:47:03.42ID:u8saocn80
https://i.imgur.com/env5QrX.jpg
828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 18:49:07.81ID:u8saocn80
https://i.imgur.com/ZEAiFaD.jpg
こういうの
829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 18:49:41.44ID:u8saocn80
俺ソフバンと楽天に3000万ずつ位突っ込んでる
2022/08/28(日) 18:53:30.81ID:Lp0ZLDb40
大手証券が扱ってないHISの高利回り債券はかなりハイリスクだよね
2022/08/28(日) 18:54:38.62ID:Lp0ZLDb40
HISじゃなくてHSだったわ
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 18:55:53.16ID:u8saocn80
>>830
いやsbiでも楽天でも扱ってるよ
但しIFA経由じゃ無いと買えない
多分野村とかだと直で買えると思う
2022/08/28(日) 18:56:59.53ID:FWarKex70
>>826
楽天のヤバさがよくわかる
ここに3000万ですか! 漢ですね
834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 18:59:21.43ID:0CfPu/oV0
>>833
危なかったらいつでも売れるからね
2022/08/28(日) 18:59:34.12ID:Q9tqUKg60
10万ドルも無いよ…
836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 19:00:56.69ID:0CfPu/oV0
基本20万ドル以上から購入可
たまに10万ドルで他の人と相乗りでタイミングが合えば買える感じかな
2022/08/28(日) 19:03:50.89ID:0vwWPNlZ0
こういうのってどっかのタイミングで売る前提なの?
838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 19:13:32.20ID:u8saocn80
>>837
例えばソフバン単価85%で買ってたら今96%なので9%抜けて何回か分配金貰えてるし
償還まで持ってれば絶対100%で帰ってくるから得
後は円安に振れてる今のタイミングで現金化したいかとかそれぞれ
インフレ好景気の時に債券は安くなるんで今みたいなタイミングで買って償還まで分配金貰い続けても良いし、これから不景気リセッションが起きれば債券は高くなるのでそのタイミングで売っても良い
だから半分株半分債券ってのがお金持ちの投資
839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 19:14:04.68ID:u8saocn80
>>838
ただ償還をスキップするリスクはあるけど
2022/08/28(日) 19:52:49.90ID:FWarKex70
楽天の6.25のやつは金曜現地価格が80.25 HS価格86.915
ソフトバンクの6.0のやつは93 HS価格97.318

このとんでもないぼったくり価格にはちょっと納得できないかな
コールされればまあいいんだろうけど
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 20:06:54.73ID:u8saocn80
>>840
でも直の値段で買える方法が無くね?
842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 20:08:23.05ID:u8saocn80
それが証券会社の利益なんだろうね
手数料気になるなら残存期間が長い方が良いね
2022/08/28(日) 20:09:31.78ID:xzAYaxSN0
明日はSBI債買うかまだ迷ってる
2022/08/28(日) 20:16:57.52ID:FWarKex70
>>841
ありますよ、自分は直接買ってるから
ただソフトバンクとかは流動性ないから買わないけど
845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 20:20:32.89ID:wD2GUW4g0
100か200買っときゃいいんじゃね
846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 20:21:31.89ID:wD2GUW4g0
あ、明日のSBIの話しね
2022/08/28(日) 20:27:11.95ID:EG1YB3eY0
>>826
ゴミ
2022/08/28(日) 20:28:40.32ID:EG1YB3eY0
>>844
買い方教えて先生
849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 20:30:38.68ID:u8saocn80
>>844
マジか どうやって?
2022/08/28(日) 20:32:51.48ID:FWarKex70
>>848
普通にインタラクティブブローカーズに口座あれば買えるよ
でも今は海外用の口座は新規開設停止しているから、再開まつしかないね

ただ海外業者だと税制的に個人でやると申告がややこしくなるから、自分は法人でやってます
851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 20:37:38.22ID:u8saocn80
>>850
こういうのか。債券も扱ってるんだね
やってみようかな
https://nikomarublog.com/%E3%80%90ib%E8%A8%BC%E5%88%B8%E3%80%91%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E8%A8%BC%E5%88%B8%E3%81%B8
2022/08/28(日) 20:42:08.88ID:FWarKex70
>>851
海外は債券取引も電子化しているので、社債、米国債も株同様に低コストで取引出来ます。
日本の証券会社で3%以上もボラれるともったいないですよ

営業妨害しているわけではないですよ
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 20:44:46.25ID:u8saocn80
>>852
確定申告がめんどそう
2022/08/28(日) 21:23:56.70ID:EG1YB3eY0
>>850
そこか。待ってるとこだ
855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 02:28:04.86ID:+iBFgrv60
何でドル建て債券やらないで利率の安い円建て債券買うのかほんと不思議
856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 06:20:43.72ID:t1zmsErF0
ヒント ドル高と大幅利上げ
857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 07:14:23.52ID:+iBFgrv60
>>856
円高の時だって出来だろ
2022/08/29(月) 11:29:58.28ID:a/IhVi3a0
>>855
円高になったらふっとぶぞ
859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 11:40:47.57ID:/EDhYigf0
>>858
1年で8%円高に振れたら利益無し
つまり1年後127円なら利益なしのトントンだね
2022/08/29(月) 12:06:55.23ID:2Swlhhbl0
>>859
なんで一括前提なの?
債券ETFをドルコスト平均法で積み立てればいいじゃん
2022/08/29(月) 12:07:02.20ID:2Swlhhbl0
>>859
なんで一括前提なの?
債券ETFをドルコスト平均法で積み立てればいいじゃん
2022/08/29(月) 12:11:31.46ID:UH2rl09H0
SBI繋がらね
863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:16:49.20ID:asU/EM0d0
>>862
同じく、難航中。
864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:28:05.05ID:j1o2GNZl0
何度も弾き出されたが、やっと買えた。アクセス集中って人気あるんじゃね?
865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:33:37.39ID:asU/EM0d0
何とか買えた。
2022/08/29(月) 12:34:28.15ID:A6g6zChg0
難航中だぞ
867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:34:43.92ID:asU/EM0d0
>>864
株価が大きく下がったのが、迷っていた人の背中を押したのではありませんか。
2022/08/29(月) 12:37:09.65ID:A6g6zChg0
注文通ったのかも確認できない
2022/08/29(月) 12:37:14.41ID:Iyu1JmB80
SBI債やっと買えた
2022/08/29(月) 12:40:31.18ID:Ze2PXIRr0
クリックしては待ちまたクリックしては待ちの牛歩で進んで
いざ、発注!ってところまでいけても最後の最後で混雑エラーとかが繰り返されて
30分以上ポチポチしてた

買えた人が引くからここから軽くなっていくのでは
871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:42:02.57ID:/ezP5ZBs0
SBI買えた
39分も掛かるとは
2022/08/29(月) 12:44:38.93ID:A6g6zChg0
おっしゃるとおり、ようやく買えた
2022/08/29(月) 12:45:26.82ID:61FeVVLz0
いくらくらい買ってるの?
まとまった金無いから手を出さないわ
874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:47:18.24ID:/ezP5ZBs0
>>873
300万
9月に利付国債(10年)が満期になるからそれと入れ替える感じで買った
2022/08/29(月) 12:48:14.91ID:5ZvfhEXX0
夜勤で早く寝たいのに40分も掛かったわ…
寝よう
876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:48:49.98ID:CxmFACb50
買えなかった。もう終了
877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:50:49.71ID:/ezP5ZBs0
50分で終了か
俺はギリギリだったんだな
878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:50:54.42ID:KZAAX3ep0
なんとか買えた
2022/08/29(月) 12:54:03.00ID:igfAAbLE0
なんだよ全くたどり着けなかったぞ
2022/08/29(月) 12:55:31.78ID:A6g6zChg0
ぎりぎりだったのか
2022/08/29(月) 12:56:07.67ID:61FeVVLz0
>>874
ほー

えらい人気だね
もえ売り切れか
2022/08/29(月) 12:56:35.70ID:yroqlkgu0
小馬鹿にされてたSBI社債だったけど、1時間持たなかったね
買うのも一苦労だったわ…
883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:58:24.67ID:j1o2GNZl0
売り切れかい?これは久しぶりの人気になったね
884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 13:20:48.10ID:mWY11ght0
15時からのオリックスを買う人いますか
2022/08/29(月) 13:30:26.85ID:eSvY7W+U0
SBI買えなかったわ。
15時からオリックスにいくわ、、、
2022/08/29(月) 13:30:58.58ID:A6g6zChg0
>>884
少額だけ買うつもり
2022/08/29(月) 13:32:18.97ID:a/IhVi3a0
SBI債
回線混んでたな、殺到したようだね
50分完売か凄い人気
2022/08/29(月) 13:45:19.07ID:a/IhVi3a0
ほかの証券会社でも販売してたからな
あっという間何だろうね
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 13:52:10.56ID:KZAAX3ep0
次があるのか分からないけどあっても金利下がるだろうね。
2022/08/29(月) 13:52:22.46ID:eSvY7W+U0
パソコンの前でアクセスできずにじっと待機してたが、時間の無駄だな。
前もって募集して抽選にしてほしいわ。
891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 14:07:53.56ID:mWY11ght0
オリックスの割当はたったの7億円だからスグなくなるねw
2022/08/29(月) 14:22:16.37ID:rb4V130z0
オリは安泰とは言え5年も拘束されて定期預金に毛の生えたような利率では食指が動かんな全く
893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 14:37:53.20ID:/EDhYigf0
>>861
ソフバンの債券は残存が11ヶ月なのでもう刻んでる場合じゃないでしょ
2022/08/29(月) 15:06:40.58ID:eSvY7W+U0
仕方ないから、オリックスちょっとだけ買った・・・
2022/08/29(月) 15:09:52.08ID:A6g6zChg0
オリックスもうお終い?
2022/08/29(月) 15:11:49.41ID:A6g6zChg0
3時からだと思っていたら終わっていた
897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 15:12:34.46ID:hOOCZEsz0
売り切れ 終了ですな
2022/08/29(月) 15:38:38.74ID:6ClirC9m0
円建ての魅力なんて無いのに
金融リテラシーの無さがよく分かる事例だな
2022/08/29(月) 15:51:09.89ID:61FeVVLz0
為替リスク無しで1%だよ!税引き前

資金力ないからリスク負ってもドル建てかなぁ
900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 16:09:48.07ID:Vgq+0Sg50
人が何買おうがどうでもいいな 余計なお世話だチューの
901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 16:12:10.08ID:/EDhYigf0
>>898
俺ドル建て推したらここで叩かれてるぞww
2022/08/29(月) 16:17:27.76ID:6ClirC9m0
格付けAAAの米国債が3%近くあるのに
格付けせいぜいBBB程度の1%を選ぶとかあたおかだろ
為替なんてこの先分からないどころか恒常的に円安進行と言われてるのに
2022/08/29(月) 16:21:16.24ID:tYl3RwTM0
パンが高いからと見てるうちにアンパンもメロンパンも次々と売れて全部無くなっちゃったというのが今の状態
2022/08/29(月) 16:30:15.10ID:GJNUWgbL0
ほぼノーリスクで0.89%もらえるのはでかい
為替や株価で一喜一憂するのは時間の無駄
2022/08/29(月) 18:07:52.93ID:CR5P/vt+0
>>901
どうみてもドル建て推してる人のSBI社債叩きばかりだと思うが…
906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 18:39:17.66ID:G/FNcS8U0
>>905
俺ドル建てと円建て両方やってるよ
リスク分散で良いっしょ
ただSBの円建て劣後の方が利回り良かった気がする
2022/08/29(月) 20:08:00.36ID:Ry4kR0St0
自分は円をキャリーして米国ハイイールド債を買ってるかな 今年はパイプライン系が多い
わりとコールされるけど、パイプ会社は久しぶりの好景気なんで
低金利だから円借りたほうがよくね?
2022/08/29(月) 20:19:59.45ID:UPObNOIr0
20年後に1ドル200円になっててほしい
2022/08/29(月) 20:48:39.60ID:PWFPFKrZ0
円安トレンドを半年-1年程度と見るかそれ以上と見るかで大分掛け方が違いそうねー
素人目には各国の政策金利上昇姿勢は今年一杯位が限界に見えるんだけどどうなるかしらねー
2022/08/29(月) 21:04:09.41ID:5hu4qp610
中間選挙次第だろうな
民主が勝つと利上げが長くなると思ってる
2022/08/29(月) 21:05:42.21ID:JKCMTyNJ0
2015も135から一年で100割ったからな
912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 21:10:03.65ID:/EDhYigf0
後残存11ヶ月のドル建てソフバン債の6%
実質利回り9%は損しようが無くね?
913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 21:52:45.26ID:R/fCr9Jb0
どこで売ってるのか?
2022/08/29(月) 22:02:39.08ID:qJvA7uA00
HS証券のかしらー?
それなら最低購入単位20万ドルみたいねー
むりー
2022/08/29(月) 22:35:06.68ID:Ry4kR0St0
そもそも、この状態でコールして借り換えができるのか?
そこが気になる
916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 07:05:13.64ID:xakNTng20
>>914
sbiでも楽天でも買えるよ
917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 08:02:49.09ID:veknsESA0
投資系ユーチューバーが、バランス重視してポートフォリオに債券を入れてます!と言っているとき、中身を見ると債券ではなく債券ETFを入れてることが多い
2022/08/30(火) 09:20:02.07ID:O1sUwF8w0
持ってたドルはもうみんな米国債や社債に変えてしまった
ここから新規でドル買い増しする勇気もない

なのでドル建て債券は、
利金が入るたびにちょこちょこ貯めて買う増とかの程度

もっとどっさりドルにしていたらなあ~と指くわえてる
2022/08/30(火) 09:48:58.73ID:v6LtMBYK0
>>917
あるあるですね
債券と債券ETFじゃ違うと思いますね
920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 11:43:05.20ID:LZntoJqI0
唯一の赤字だったメキシコ国債もついに円換算黒字なった
トランプから長かったわ
2022/08/30(火) 12:06:39.14ID:naKajCU+0
外債いっぱいいろいろもってるけど、一切円転せず外貨ベースで増やす派なんで
円評価黒字だらけの今は悪夢のようだよ、全てアホすぎる税制のせい
外貨受取りで償還して赤字になろうが円転しない覚悟を決めてる
ただ、生債券メインのポートフォリオからETFと投信メインに徐々に移行する
922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 12:25:19.86ID:Y9KBugHE0
ストリップス債にすればいいじゃん
2022/08/30(火) 12:28:13.67ID:naKajCU+0
>>922
長期債は買わないし一番やばいと思ってる
長期で円安予想なんで
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 14:02:33.70ID:VF212qds0
>>921
為替差益に課税しないようにしてくれると嬉しいです。
まあ、過汗取引だけやる人もいるので、無理なんでしょうね。
2022/08/30(火) 14:14:01.16ID:naKajCU+0
>>924
今の税制がおかしいのは、円転してないのに為替差益として取られるから
2015年までは外貨受取りなら取られなかったしそれが正しいと思う
まあ、この話は前もこのスレでしてるからもういいけど
926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:39:03.13ID:7EsqS4I50
>>921
普通はドルのままで持ってるけど
流石にこれ以上円安が進んだら考えない?
927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:49:37.12ID:+Bdtw9G/0
買いそびれた人また来たぞ
Zホールディングス5年 0.5〜1.1%
2022/08/30(火) 17:04:09.63ID:Z2baTWI90
格付け
929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:07:43.57ID:aMW4yktT0
>>925
ほんそれ
知らなくて外貨MMFで大損した
もうやらない
2022/08/30(火) 17:08:31.13ID:Z2baTWI90
知らなくてとか馬鹿はしね
2022/08/30(火) 17:09:18.11ID:Z2baTWI90
>>925
暴動おきないのが不思議だよな じゃ差損ならカネ振り込めよって話
2022/08/30(火) 17:41:44.62ID:4MlViZtn0
外貨MMFは、円安なら利益がでるから、税金とられて
あたりまえだろう。
でも、140円で外貨にして、
130円で、また外貨MMFにしたら、
10円の損だ。この10円の損は、自分で計算しないといけない?
めんどくさいから自分ではできない。
2022/08/30(火) 21:57:15.86ID:tVMEixez0
1
2022/08/30(火) 22:12:20.96ID:15VlbItZ0
2
2022/08/30(火) 22:41:14.29ID:lpK6cJ2C0
>>698
欅平経由で富山まで下山してきたが完売なってるやないかい
というか山へ行ってた間に金融資産の評価額が200万くらい減ってるわ
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 22:46:56.11ID:ucXRNXkO0
いくらでも発行できるんだから完売とかないやろ
2022/08/30(火) 23:04:28.80ID:KbStGCIt0
債券は証券会社が勧めたくないくらい手数料少ないって言われてるけど
購入時の債券価格を高めにふっかけたりしてないのかな?
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 23:12:47.62ID:ucXRNXkO0
938
939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 23:13:01.72ID:ucXRNXkO0
030
940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 23:13:10.85ID:ucXRNXkO0
Difnt
941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 23:42:32.07ID:Fkz86Yut0
>>935
すまん、予想外の人気で開始からアクセス集中、50分で売り切れたわ。
2022/08/31(水) 01:31:53.78ID:mQhaLPmm0
うんよう博士50万入れてみた
943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 06:03:15.61ID:PMansJDV0
943
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 06:03:29.15ID:PMansJDV0
944
945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 06:03:36.81ID:PMansJDV0
955
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 07:57:41.02ID:bFl7ZdDu0
>>927
これ、株屋から電話来た。しかも担当者の付かない非対面口座なのに。
947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 08:31:35.48ID:MIJaQVWI0
>>93プライベートバンクみたいなのが金持ちから為替で儲けてるイメージ
放置プレーでも配当出るたびに納税分の円転で儲かるみたいな
948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 08:56:46.45ID:2bbtcUdV0
958
949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 08:56:56.34ID:2bbtcUdV0
969
950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 08:57:06.16ID:2bbtcUdV0
53?,
951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 10:37:17.36ID:6SR8mIHf0
951
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 10:37:24.02ID:6SR8mIHf0
952
953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 10:37:29.22ID:6SR8mIHf0
953
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 10:42:09.50ID:uuVwkdRp0
今度はZか。
2022/08/31(水) 11:57:18.39ID:P7bYJnOo0
最低額だけ買っておくかなと云う気はする
956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:53:00.41ID:MaoUl/vi0
956
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:53:06.54ID:MaoUl/vi0
967
958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:53:11.04ID:MaoUl/vi0
Ouy
959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:53:23.64ID:MaoUl/vi0
Cfd
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:53:28.68ID:MaoUl/vi0
Njx
961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:54:15.49ID:fsDssXEp0
Nedmk
962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:54:23.03ID:fsDssXEp0
Zsa
963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:54:45.29ID:fsDssXEp0
Vdr
964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 14:20:07.22ID:pGUtuL710
Bcd
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 14:20:13.00ID:pGUtuL710
Bde
966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 14:20:21.65ID:pGUtuL710
Log
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 14:27:04.62ID:G8MRrRe50
ドル建て債券140円以下で買ってたら一年勝負なら勝てそう
968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 14:27:25.34ID:F4IuxuNg0
130円以下の間違い
2022/08/31(水) 14:29:36.28ID:a1Xao9Zx0
更に円安進む可能性に賭けろ
2022/08/31(水) 14:52:58.18ID:hBkTBESp0
さらに円安って日本がぶっこわれる。
2022/08/31(水) 15:23:27.82ID:w9nQ86Xe0
Dfr
2022/08/31(水) 15:23:35.27ID:w9nQ86Xe0
Vre
2022/08/31(水) 15:23:40.34ID:w9nQ86Xe0
Care
2022/08/31(水) 15:33:49.69ID:dCbHiG660
Ues
2022/08/31(水) 15:34:01.90ID:dCbHiG660
Yes
2022/08/31(水) 15:34:08.33ID:dCbHiG660
Pshe
2022/08/31(水) 19:08:06.40ID:cYi3upeO0
Sbdi
2022/08/31(水) 19:08:13.12ID:cYi3upeO0
Cywh
2022/08/31(水) 19:08:18.53ID:cYi3upeO0
Veic
2022/08/31(水) 19:15:04.32ID:3zmbEqrn0
Xgu
2022/08/31(水) 19:15:10.44ID:3zmbEqrn0
Bff
2022/08/31(水) 19:15:15.46ID:3zmbEqrn0
Zty
2022/08/31(水) 19:15:52.53ID:wgw0GCmy0
Cre
2022/08/31(水) 19:15:59.56ID:wgw0GCmy0
NTR
2022/08/31(水) 19:16:05.10ID:wgw0GCmy0
Vgy
2022/08/31(水) 19:16:21.76ID:R1wqZrty0
Zft
2022/08/31(水) 19:16:31.37ID:AOnTY2Q40
Mgr
2022/08/31(水) 19:17:09.58ID:AOnTY2Q40
Chat
2022/08/31(水) 19:17:16.95ID:AOnTY2Q40
Zrr
2022/08/31(水) 19:17:22.31ID:AOnTY2Q40
See
2022/08/31(水) 19:17:26.85ID:AOnTY2Q40
See
2022/08/31(水) 19:17:32.55ID:AOnTY2Q40
Zew
2022/08/31(水) 19:20:04.20ID:jRmErzq/0
But
2022/08/31(水) 19:20:09.79ID:jRmErzq/0
らたや
2022/08/31(水) 19:20:15.28ID:jRmErzq/0
わなか
2022/08/31(水) 19:20:22.68ID:jRmErzq/0
^_^たあ
2022/08/31(水) 19:26:03.11ID:jRmErzq/0
てせ
2022/08/31(水) 19:26:12.77ID:jRmErzq/0
わか
2022/08/31(水) 19:26:31.15ID:jRmErzq/0
わたさ
2022/08/31(水) 19:26:41.24ID:jRmErzq/0
さかお
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 113日 0時間 12分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況