X



【投資一般板】 初心者質問スレッド Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/14(金) 17:42:42.32ID:nL0exrK70
投資一般についての初心者の質問スレです
株やFXなどについての専門的なことについての質問はそれらの板でお願いします

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1636786583/
497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 14:16:53.69ID:C0apfYBS0
>>496
アドバイスお願いします
2022/02/12(土) 16:34:29.99ID:kt0hvbX90
>>492
投資法に正解は無いよ
最終的に自分の資産が増えれば正解だったってだけ
2022/02/12(土) 16:47:04.02ID:UHpFQIzS0
投資信託なんですが
金曜の祝日をはさむので、木曜日15時までの注文は月曜約定ですか?
2022/02/12(土) 17:21:06.14ID:xkOv7H690
>>499
商品によって異なるので、具体的な商品名を出すといい
2022/02/12(土) 17:31:00.71ID:UHpFQIzS0
>>500
eMAXIS Slim S&P500です
2022/02/12(土) 18:00:28.58ID:koyN2T8v0
プレミアトラストとかいう保険の仕組みを利用した海外投資信託というのはインチキでしょうか?
年利15%ぐらい見込めるそうです。
2022/02/12(土) 18:06:46.03ID:T9FEQoQy0
美味すぎる話は疑ってかかれ
504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 18:20:40.39ID:C0apfYBS0
>>502
商品によるだろうから、どれって指定してくれないと何も分からんわな
明日の競馬で1番人気を買えば、2倍は見込めるけど外れることもあるわな
万馬券を狙えば100倍いけるわな
上手くいけば年利15%を見込めるとしても、
ダメだった場合にどうなるかは最低限把握しとかないといけませんね
2022/02/13(日) 14:41:39.04ID:xNJUBukj0
インデックスの年利1%って
年始の100が年末に101なってる、で合ってますか?
2022/02/14(月) 00:54:09.15ID:Pc48WRj50
>>505
違う
その年利っていうのが何を根拠にしたかで変わってくるけど101よりは小さくなる
2022/02/14(月) 06:46:28.24ID:7pfa10H10
SBIのサイトでS&P500を初めて購入しました。
日曜日の23時頃です。

その場合、日本時間のいつの時点の価格で約定しますか?
2022/02/14(月) 08:52:19.32ID:0DK/IjJO0
SBIですが取引の9時前なのに板で売り買いの値が動いているのはなぜですか?
寄付指定しなかったり成り行きのものがすでに約定しているとか?
2022/02/14(月) 08:55:02.48ID:wu9h8Euh0
>>508
約定なんかしてないよ
約定しなくても板はいつも動くさ
特に寄り前は激しい
2022/02/14(月) 09:23:53.84ID:0DK/IjJO0
>>509
やはりするわけないですよね
ただ開始前に入れられた指値が常時反映されてるということでいいでしょうか?
511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 10:44:35.96ID:/HKnw8ly0
>>507
購入したなら、その時点で約定してるんじゃないでしょうか
なに買ったのか知らんけど
投資信託なら、締め切り時間がが投資信託のページに書いてあります
日曜夜に注文すると、月曜の15時までの注文として処理され、月曜の夜にアメリカ市場が始まって、
火曜日の朝のアメリカの終値で約定することになります
512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 10:46:30.12ID:/HKnw8ly0
>>510
成行きと指値が反映されています
約定はしないけど、その時点での注文を全て計算するとこんな感じで約定します
とリアルタイムで表示されます
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 11:24:13.05ID:ctL7q4Or0
ロシア、ウクライナが戦争を始めた場合何が暴落しますか?
2022/02/14(月) 11:29:11.27ID:Nev8A8tc0
>>513
君の海綿体
2022/02/14(月) 12:17:15.04ID:h4rt7Xa40
株価上がると物価もあがるの?
アメリカのインフレを抑えるためには株価の上昇を抑えないといけないの?
2022/02/14(月) 17:44:37.37ID:HSsqcJhj0
マネックス使ってる方どうですか
特徴とか他との比較とか何でもいいので教えてください
2022/02/14(月) 18:08:48.50ID:wu9h8Euh0
>>516
マネックスができてすぐの2001年から20年使ってますが、感想としてはどちらかというと初心者向きではありません、中級以上向きです
というのはこのところ少し安くなりましたが手数料は一番高い証券会社です
ただしそのぶん提供される情報などがすごいですし、注文方法も多様な注文のしかたができますが、そういう情報や注文仕様などを自在に利用できる投資家じゃないと猫に小判でわざわざ高い手数料を取られっぱなしということになります
けど株経験が豊富なベテランさんならいい証券会社ですよ
2022/02/14(月) 23:28:08.85ID:0DK/IjJO0
>>512
ありがとう、わかりやすい
2022/02/15(火) 15:28:39.06ID:KJh/kzj+0
>>516
サポート電話はだめというかあまり気分よくないかな
2022/02/15(火) 23:57:20.03ID:sAk+7ycv0
今日投信申し込むと月曜に約定ですか?
月曜だとボンと上がりやすいですか
2022/02/16(水) 00:03:12.78ID:G5dc7L+K0
>>520
月曜? 今日は火曜、いやもう午前0時回ったから水曜だけど
2022/02/16(水) 16:45:13.95ID:ECbxAH660
4日くらい後じゃ無いですか?
2022/02/16(水) 17:03:44.41ID:G5dc7L+K0
>>522
約定日を聞いてるよね? 申込日・約定日・受渡日がわかってる?
2022/02/16(水) 21:15:42.96ID:ECbxAH660
申込日が明日なら購入価格が決まるのが約定日で、4日後くらいじゃなかったでしたっけ?
2022/02/16(水) 21:20:29.94ID:G5dc7L+K0
>>524
はあ? じゃあ受渡日はどうなるのよw
2022/02/16(水) 21:22:03.97ID:ECbxAH660
4日後は受け渡し日でしたっけ?
申し込んで当日約定?
2022/02/16(水) 21:45:55.29ID:G5dc7L+K0
>>526
やってみりゃわかるじゃん、国内投信なら注文出したら即約定するだろ
4日4日て言ってるけど4日て何よ? 受渡日は銘柄によって違うぜ
2022/02/16(水) 23:56:20.06ID:ECbxAH660
違うんですねありがとうございました
2022/02/17(木) 07:51:21.27ID:RrWfK8ti0
外貨預金1万ドルくらいあるんだけどいまの円安に乗っかって円に換えて
SP500やらオルカンに投入するかドルのまま持つか皆さんならどっち選びますか?
2022/02/17(木) 08:39:13.73ID:j893IfK30
>>529
同じく1万ドル持ってるけど116円超えたら売ろうかと思ってる。でもSP500もオルカンも買わないな。
もっと安定的な銘柄買います。
2022/02/17(木) 12:15:20.00ID:Mf9wDUzQ0
そもそもまだ円安って進行しそうなんですか?
そろそろ円高になるんじゃ
2022/02/17(木) 19:23:54.63ID:RrWfK8ti0
>>530
レスありがとうございます
私も116円まで粘ってみます
使い道についてはもう一度熟考することにします
533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 20:37:24.52ID:9pQNAvo90
ニーサ始める時最低いくら用意したら良い?
ちなみに預金しかした事ないけど時代の転換期を認識しつつリスク考慮してニーサに拘ってる
2022/02/17(木) 20:42:53.53ID:G7bQVtcd0
>>533
NISAのための資金を用意するんじゃなくて、イザというときのための半年分程度の生活資金を確保して余裕資金で投資。
生活資金がいくら必要化は人それぞれ
535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:01:20.80ID:9pQNAvo90
>>534
生活資金がニーサって事じゃないんでしょ?
投資信託とかガチなやつは怖いから
2022/02/17(木) 21:18:20.53ID:e8ww4PWX0
>>535
NISAて証券口座の口座の種類の一つのことだよ、ちょうど銀行の口座に普通口座とか当座口座とかあるように、証券口座も4種類ある中の一つの口座の名前だよ
で、NISA口座を使って何をどうしたいのよ?
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:21:34.21ID:9pQNAvo90
>>536
リスクが最も低い資産運用
増やせ増やせ言われるけど万が一大損しても保障ないし
2022/02/17(木) 21:24:30.41ID:G7bQVtcd0
>>537
タンス預金をオススメする。
NISAじゃないけど非課税だし
2022/02/17(木) 21:34:20.59ID:e8ww4PWX0
>>537
補償あるのは銀行預金だけだぜ

NISAてのはそのメリットは儲けた分に税金がかからないて利点があるだけだぜ、だから株なんかで切った張ったして儲ける人には税金かからいてことが魅力、あんたもNISA口座使おうてからには大儲けする力があるからかい?
2022/02/17(木) 21:34:43.48ID:G7bQVtcd0
>>537
真面目な話、NISAとか手段を考える前に投資をする目的を整理したほうがいい。
今いくらの金があって、何年後にいくら必要なのか。
それによってどの程度リスクを取る必要があるのか、或いは全くリスクをとる必要がないかもしれない。
2022/02/17(木) 22:27:35.77ID:EFq1Pbqp0
割と真面目に岸田のミクスは株主軽視なので
資産運用としての株式投資考えるなら
必要な金額とか将来の展望とか
利回りとか色々考えて今は動かないと簡単に死ねる
2022/02/18(金) 02:02:11.17ID:OzJlRN8J0
>>537
預金か国債
国が保障してくれる
2022/02/18(金) 09:02:06.18ID:Bu7OZXyl0
ぶっちゃけ老後にいくら必要だから〜とかみんな考えてるの?
ただ漫然と銀行預金にしとくにはもったいないから投資してるだけなんだけど
2022/02/18(金) 09:16:05.30ID:kVM3Jmww0
必要資金から逆算してリスクの大きさを決める、という考え方が間違い
贅沢したかったら株で一発当てろ、と言ってるのと同じ
545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 10:41:15.33ID:Xp1sYAcL0
老後資金なんていらない
老後に残ったお金で慎ましく生きていくだけだぜ
年金があれば、労働してた時と同じ生活水準を保てるんだから、
それ以上はただ贅沢になるだけ
資産も年金も無ければ、生活保護でもなんでもあるんだろう
こういう生き方も1つとしてありなんだろうと思う
2022/02/18(金) 11:07:54.17ID:uFUFoVEz0
>>545
そんな破天荒な生き方してみたかったな
結局周囲の誰かに迷惑かけることになる
それで平気ならどうぞ
547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 11:10:34.85ID:Xp1sYAcL0
>年金があれば、労働してた時と同じ生活水準を保てるんだから、

まあ、これが言いたいだけだけどな
年金があれば、その人が生きてきた人生に相応しいレベルの老後を過ごせるんだから
日本の年金を信じろ、年金払いましょう
2022/02/18(金) 12:07:31.75ID:53ovHWkj0
年金はマクロ経済スライドでまだまだ減らされる。
65歳で2000万ってのは生活できるギリギリ最低ラインだよ。
現役並みの生活を維持したいなら3500万はあったほうがいい。
2022/02/18(金) 12:14:28.82ID:x/CZF5fI0
>>548
物価スライドも採用されてるのに増えないんですか?
2022/02/18(金) 12:56:51.74ID:/+IjY6lQ0
教えて頂きたいのですが、前日終値からあがると踏んだ場合にその終値付近で翌日の寄り付きでその終値を指値として注文してもいつも注文できません。
もちろん皆があがると踏んで買うわけですから前日終値で買えるわけないのですが、こういう場合は成行で注文するしかないのですか?皆さんはどうしてるのでしょうか?
2022/02/18(金) 15:12:18.90ID:53ovHWkj0
>>549
今貰ってる人は物価スライドだけど今後貰う人は賃金スライド
2022/02/18(金) 15:43:44.79ID:QjaiuhUX0
>>550
市場が開かれる(午前9時)前に注文したもは「板寄せ」になることは知ってるよね?
市場は板寄せで始まり板寄せで終わる、一日4回の板寄せがある
553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 20:25:42.19ID:GBRoqXvz0
知恵遅れはどう資産運用したら良い?
誰しもが銀行を頼るな、自己責任で投資の時代だけど結局知識力が欠けたままだとやる事パチンカスレベルになるんだよな?
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 20:31:12.91ID:MxPrxt460
よろしくお願いします。

NISAで米国株を持ってますが、売り注文して約定するのはNISA以外と何も変わらないタイミングでしょうか?
2022/02/18(金) 20:45:01.39ID:QjaiuhUX0
>>554
何も変わりませんよ
NISA口座てのはたった一つ、税金についてだけが他と変わるてだけなんだから
2022/02/18(金) 20:53:41.36ID:G3jWV0iu0
>>553
ファンドラップ
557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 20:54:04.89ID:MxPrxt460
ありが豚
558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 10:36:43.10ID:BtcHjd7X0
投資関係で質問できるスレが見当たらなかったのでここで質問してしまいましたが、スレ違いであれば申し訳ないです。

今年大学生になるので、投資信託やNISA等で軽い資産運用を目指したいのですが、まだ出来ることは少ないと思うので、今出来ることをやろうと思ってるのですが、お金を稼ぐのは勿論。他に今やるべき事は具体的に何があるのでしょうか?(作っておくべき口座やクレカ等) そう言ったものが纏めてあるサイト等があれば良いのですが。
右も左も分からない素人ですが、教えて頂けたら幸いです。
2022/02/19(土) 10:41:54.18ID:j3PXK8dg0
>>558
大学生なら勉強しろよ
2022/02/19(土) 10:44:52.26ID:qTjgvmhU0
>>558
企業研究とか自己投資とか。
四季報を研究して良い企業目指してください。
561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 11:19:25.38ID:bJ2wTNOM0
インド株が下がってる理由は何ですか?
2022/02/19(土) 11:51:09.79ID:mXU5A2JT0
>>558
投資で金を増やすことを考える前に決して借金をしないことですね。特にカードのリボ払いなんかは最悪。
1台目のクルマと住宅ローン以外は決して借金をせずに金を貯めてから買うようにすれば自然とお金は貯まっていきます。
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 11:56:59.12ID:J05UF7iz0
>>558
早いうちから投資を考えるのは偉いし、そういう環境にいることも羨ましい

だけど、投資って就職してからでも十分できるぞ
今は
・友達作ること
・恋人作ること
・勉強すること
に全振りでいいと思うけどな
例えば勉強して良い企業に入った方が給料多くもらえて投資に回せる金が増えるし、自己投資はリターンも大きいと思う
2022/02/19(土) 12:18:44.65ID:E33BEE170
人気ブロガーの資産形成入門本でも読み込んでおく
565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 12:29:43.57ID:ANrOChQf0
個別株をやって、企業分析しとけば就職で良いとこ選べるかも
日本でも1株から買えるようになったし、1000円あれば半分くらいの株が買える
そうSBIならね
2022/02/19(土) 12:42:15.85ID:/eaJz0Os0
>>558
投資関係の失敗談を見ておく。
そして他人事ではなくて自分の身に降りかかることだと認識する。
あとは数万円投資してみて自分がどの程度ロス(含み損とか損切)でメンタルやられるか試してみるのもいい
2022/02/19(土) 12:48:13.31ID:eP7cds0m0
>>558
半年ROMれ
2022/02/19(土) 12:53:26.15ID:+BMBPhVQ0
>>565
それいいね。周りの大学生と同じ事やってても就職で有利にならないから。
経済、経営、企業情報なんかに詳しいってのはプラスになると思うので、損してでも買ってみるのはいいね。
自分の将来への投資と言う事で。

その前に私は初心者向けのNISAの本とか読んだけども
569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 15:14:40.78ID:k8gyEppW0
楽天S&P500を1点買いで投資中です。
しかし債券や不動産、新興国株なども購入し、リスクヘッジすべきという意見も聞きます。
そういう意見は聞くものの、数字で示してもらっことは一度もありません。
リスクヘッジって実際に役に立ったことは過去にあるのでしょうか?
また、数字で証明されているデータなどはありますか?
570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 15:28:46.61ID:J05UF7iz0
>>569
リスクヘッジというのが有効なのは間違いがないけど、
人にお勧めできるほど良い情報は持っていないなー

有用性が高いポートフォリオは俺も知りたい
571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 15:44:43.91ID:ANrOChQf0
万が一に対するリスクヘッジだから、前例が無いのは当たり前
株がダメになって、債券不動産を持っといてよかったーなんてシナリオは、
誰でも考えられますね
572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 15:52:10.51ID:k8gyEppW0
リーマンショックの時もあまり意味はなかったですか?
2022/02/19(土) 16:01:57.93ID:+BMBPhVQ0
住宅バブルの崩壊から不良債権問題でしょ。あんなもんどうにもならないね。
とは言え、破綻させるべきものは破綻させて現状の様に復活させてるんだからその国の政策次第なのかな。
アメリカ偉い!
574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:50:30.92ID:J05UF7iz0
>>572
いやいや
万が一の事態ではないよ
株式相場全体が落ち込むことは、ごく普通にあるよ
過去でも株式相場が落ち込むと、債券価格が上がって全体としての資産目減りが減ったという話はいくらでもある
むしろそれが本来の姿

ただし今はゼロ金利に近い
ということは最初から債券が高い状態なので、ほとんど上がる余地がなく、下がる余地だらけでリスクヘッジに使えないってだけ
海外の債券は今ようやく金利が上がって使える状態になる方向に進み始めたけど、まだ為替リスクを無視できるほど利率が上がっていない
と、このように使いにくい

本来有用なはずの債券が使えない状況で、敢えて上げるとしたらGoldかな?
575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:53:42.62ID:J05UF7iz0
>>572
注意しなければいけないのは、この投資板はあんまり投資に詳しくない人が、自信満々でアドバイスしたがる傾向が強いこと
俺が言ったことも含めてだけど、
・安易に信じない
・理屈が通っていて気に入った意見も自分で裏を取る
という姿勢が大事
失うのは自分のお金だからね
2022/02/19(土) 17:53:56.02ID:E33BEE170
相当貯まるまで現金でいいよ
577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:56:13.01ID:J05UF7iz0
正直今債券買うよりは、現金を残しておく方がマシというのはある
578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:51:33.29ID:O+j8k7mt0
>>558です。
色々な事をご教授いただきいただき有難う御座います。

まずは、株などへの投資云々に固執せず、良い企業で多くお金を稼げるように自己投資を最優先に大学生活は過ごすことにします。
また、その一環として個別株をやることを通じて、企業分析すると良いという意見もありましたので、少額でそういったことから挑戦してみてみようと思います。

因みになんですが、クレジットのポイントや少額からの投資という事をするとなるとどのような口座とカードの組み合わせが良いのでしょうか。既に挙がっているSBIとかですかね?
後から口座やカードを作り直すのは面倒だと思ったので、そこは先取りしておきたいです。
可能であれば最後に教えて頂けると幸いです。
579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 21:21:19.52ID:xt1Tp+MH0
>>578
NL申込
SBI開設CP申込
580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:18:57.16ID:eggmJILN0
ここで聞いていいことか分かりませんが質問させてください

特定口座源泉徴収ありで株譲渡益100万円
配当収入50万円を総合課税で申告
住民税申告不要制度利用
2021年の1年間上記の他に収入はない無職です
住民税の請求も昨年はありませんでした

こんな自分に「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」
の申請書が届きました
いただいてもよろしいのでしょうか?
2022/02/20(日) 06:53:06.73ID:mam0B/dE0
急ぎで質問させてください
馬鹿なのでこの決算が企業がどういう状態なのかわかりません。
簡単にこの企業とは付き合わない方がいいのか知り合いの子を働かせていいのか教えて下さい。
https://i.imgur.com/rKan6zO.jpg
582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 06:55:17.71ID:mam0B/dE0
サゲてました。すみません
2022/02/20(日) 08:29:01.12ID:wuBJYm7E0
損失の原因が貸借じゃわからんからなんとも言えない
売上原価、販管費、営業外費用、特別損失のどこに原因があるか次第
この企業に物を売りたいなら流動比率はいいし今すぐに売掛債権が貸倒れるということはないと思う
584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 10:05:50.29ID:LxE8mogP0
>>581
どういうビジネスやってるかが重要であって、BS見ても大したこと分からんわな
分かることもまあ色々あるけど、他の者に任せます
585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 10:09:56.29ID:N8vRpSOx0
財務諸表は同じ業種で比較対象がないと一概に良し悪しは解らないからなー
2022/02/20(日) 10:24:47.72ID:Q51IVgTX0
200万円を投資に回そうと思っています。
配当があって将来的に値上がりするアメリカ株を買おうと思っていますが超バブルで今は危ないと聞きました。

積み立てNISAとロバアドバイザーのFOLIO ROBO PROだけはやっています。
ほかにどういう選択肢があるでしょうか?
アドバイスお願いします。
587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 12:07:02.16ID:2SctIye00
>>579
ご教授ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2022/02/20(日) 12:19:33.34ID:pYmc0aW60
>>586
年齢、収入、総資産、家族構成によって答えは全く違うものになる。
2022/02/20(日) 12:40:32.47ID:MXH4Q6V40
>>586
200万円投資した中で損失はどこまで許容できますか?
全額失っても構わないという人と、20万の損失でもキツイという人とでは選ぶものが違います。
2022/02/20(日) 15:09:17.93ID:7odO8cQp0
確定年金拠出や、積み立てnisaの損益の計算ですが、
月単位で利益・損益が計算されるのでしょうか?
それとも年単位で利益・損益が計算されるのでしょうか?
(例:月に1万円投資して、1.1万円になれば、差額の+1,000円がその月の利益として
生涯にわたって保障されるのでしょうか?)

株の場合は、持っている株式に応じて、株価が変動するので損益の計算がイメージしやすいのですが、
積み立てnisaとか確定年金拠出は、インデックス投資なので、よくわからず質問させていただきました・・・
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 15:16:24.31ID:LxE8mogP0
インデックスでも、株価によって資産が変動するだけですね
買った時と売った時の値段だけが関係あります
2022/02/20(日) 15:34:27.75ID:RhAsfFTH0
去年暮れ辺りから楽天で貯まった通常ポイントを楽天全米インデックスに脳死で突っ込んでるけどこれダメ?
原資がポイントだから多少落ち込んでも良いかなくらいにしか思ってないです
2022/02/20(日) 16:46:14.23ID:0553I/xZ0
>>592
いやいいんじゃね。わいも楽天ポイントはビットコインにしてるよ。
絶賛爆死中だけど笑
ポイントだし来月にはまたポイント入ってくるから下値で買い増しホールドすれば良いやの気持ち
594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 17:34:59.29ID:7odO8cQp0
>>591
インデックスでも株と同じってことですね
あまり月単位の収支に一喜一憂しなくていいんですね

でもこれだけS&P500とかに集中すると、
20〜30年後にみんなが売却して影響とかないのでしょうか?
2022/02/20(日) 17:40:03.16ID:7odO8cQp0
>>591
五月雨ですみません

例えば、
確定年金拠出で、10年間積み立てていて、
配分変更をした場合、前10年の運用の損益は配分変更した時点の投資額が、
将来売却する時との差分で損益が決まるということでしょうか?
※スイッチングではなく、配分変更です
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:19:49.64ID:LxE8mogP0
>>594
みんなが売るから株価が下がるわけじゃないし、20年後に買う人もいっぱいいますし
問題無いはずですね

>>595
スイッチングも配分も同じですね
その時点で利確して、新しい物を買うってこと
その10年で増えた分だけ、新しい方をいっぱい買えるというのが10年の運用の結果が反映されということ
そこで買ったのが基準になって、また将来売る時にどれだけ増えてるかを見てゆきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況