投資一般についての初心者の質問スレです
株やFXなどについての専門的なことについての質問はそれらの板でお願いします
前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1636786583/
探検
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part43
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/14(金) 17:42:42.32ID:nL0exrK70
2022/01/14(金) 17:43:20.74ID:nL0exrK70
建てたわよ
2022/01/14(金) 17:55:00.70ID:nL0exrK70
2月までは業績相場の上昇局面が続くと思っているんですが皆さんはどうですか
あと私は今年銀行株(SBIとか)が強いと思ってます
あと私は今年銀行株(SBIとか)が強いと思ってます
2022/01/14(金) 18:04:34.16ID:kAn2fCw80
長短金利差が開くのであれば銀行は強い
→今年はインフレ、利上げ、テーパリングが絡み合って読みにくい
→今年はインフレ、利上げ、テーパリングが絡み合って読みにくい
2022/01/14(金) 19:22:23.22ID:plt/UJib0
今日もアチコチ下げてますね。
米国絡みはほぼ全滅やわ。
米国絡みはほぼ全滅やわ。
6名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/14(金) 19:29:45.32ID:X+gassLv0 今年に入ってから米国全般ダメだって聞くのですけど何が理由で米国株が下がってるんでしょうか?
2022/01/14(金) 19:39:03.94ID:DFw0EarA0
米株を特定源泉有り預かりにしていても、確定申告すれば外国税控除はうけららるのでしょうか?
2022/01/14(金) 19:39:22.55ID:lA+UFcjB0
?>>6
テーパリングと今後の利上げなど金融巻き戻し
テーパリングと今後の利上げなど金融巻き戻し
9名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/14(金) 19:50:11.25ID:X+gassLv0 >>8
なるほど、2年ほど前に為替をしていたのですが切り抜けて移行全く関わっていなかったので助かりました、教えて頂き感謝いたします
なるほど、2年ほど前に為替をしていたのですが切り抜けて移行全く関わっていなかったので助かりました、教えて頂き感謝いたします
2022/01/14(金) 19:59:03.46ID:plt/UJib0
もう米国は終わりましたね。
バブルが弾けてもう身動きが取れなくなった感じですね。
バブルが弾けてもう身動きが取れなくなった感じですね。
2022/01/14(金) 20:09:50.95ID:YptEROIU0
投資初心者には難易度高くないですか?
円高115円から113円台に
株は米国日本ともに上がったり下がったり
米国は利上げ引き締めと予想されていましたがオミクロンで失業者が思ったより多く今後どう動くか予測が難しい
円高115円から113円台に
株は米国日本ともに上がったり下がったり
米国は利上げ引き締めと予想されていましたがオミクロンで失業者が思ったより多く今後どう動くか予測が難しい
2022/01/14(金) 20:44:27.50ID:lpCz61fs0
いまは調整局面だけど大手の好決算を起点に2月からは上に向かう予想
バブルとか言ってるやつは過去のバブル時の平均PERを知るべき
バブルとか言ってるやつは過去のバブル時の平均PERを知るべき
2022/01/14(金) 21:05:15.49ID:nL0exrK70
個人的には鉄道関連に戻りが入って欲しいんですけどこの先も乗車率が減っていく見通しが多いんですかね
2022/01/14(金) 21:47:21.85ID:MhfkY6qX0
グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF
https://globalxetfs.co.jp/funds/2644/index.html
のような半導体および半導体製造装置などが主で、
・国内が主な投資先
・TSMCなど海外が投資先
の投資信託は何があるでしょうか?
https://globalxetfs.co.jp/funds/2644/index.html
のような半導体および半導体製造装置などが主で、
・国内が主な投資先
・TSMCなど海外が投資先
の投資信託は何があるでしょうか?
2022/01/14(金) 23:34:40.16ID:RBz8Tfj+0
楽天証券で投資信託買うのには、一回楽天証券に入金しなきゃ行けないん?
2022/01/14(金) 23:49:48.96ID:lpCz61fs0
2022/01/14(金) 23:53:51.31ID:i/PxO/nO0
>>16
5マンまでですよね?
5マンまでですよね?
2022/01/15(土) 00:33:03.00ID:hzeZu9Ff0
クレカ決済は月5万上限やね
それ以上買いたいなら入金するしかないかと
それ以上買いたいなら入金するしかないかと
19名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 10:40:48.41ID:EDrfg1Aw0 入金しますか?人間やめますか?
2022/01/15(土) 11:14:40.07ID:TcYx/fiD0
楽天で毎月クレカで5万円分
それ以外に15万円分を地銀から自動引き落としで積み立てしてるよ
それ以外に15万円分を地銀から自動引き落としで積み立てしてるよ
2022/01/15(土) 11:16:23.16ID:TcYx/fiD0
あ、積み立てなら地銀で引き落としの設定ができるけどスポットは一度楽天に入金が必要だね
2022/01/15(土) 11:28:30.34ID:JACbGWhi0
投信の口数って何か意味ある?
口数気にして投資しないといけない?
口数気にして投資しないといけない?
23名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 11:38:11.30ID:EDrfg1Aw0 >>22
なんも関係無いですね、何万円分持っているかだけを把握していきましょう
りんご1個があって、12分の1ダース個って呼ぶのも、8つ切りが8個って呼ぶのも
本質は変わらないし、どうでもいいものですね
でも、数値として分かりやすいものがいいので、りんご1個はりんご1個って呼んだらいいし、
投資信託は1万円で1万口が基準になっていますね、スタートはこれですね
でも途中から買った人にはあんまり意味が無い数字だし、まあどうでもいいですね
ファンドによるけど、1000万円分持ってれば、600万口とかになってると思います
なんも関係無いですね、何万円分持っているかだけを把握していきましょう
りんご1個があって、12分の1ダース個って呼ぶのも、8つ切りが8個って呼ぶのも
本質は変わらないし、どうでもいいものですね
でも、数値として分かりやすいものがいいので、りんご1個はりんご1個って呼んだらいいし、
投資信託は1万円で1万口が基準になっていますね、スタートはこれですね
でも途中から買った人にはあんまり意味が無い数字だし、まあどうでもいいですね
ファンドによるけど、1000万円分持ってれば、600万口とかになってると思います
24名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 13:48:44.20ID:ltkJ/L0q0 たまに
S&P500(やNASDAQ100)とオールカントリー両方に積み立てするのは意味がない、ナンセンスみたいな意見を目にします
確かに
米国株がこれからも世界を牽引し続け伸びる→S&P500
米国ハイテク株がこれからも伸びる→NASDAQ100
米国が伸び悩んで他の国が伸びてくるかもしれない(分からない)→オールカントリー
どれかに一括するのが投資の意図としては筋が通っているのは分かるのですが
複数に分散投資しても複利などの面で損するってことはないですよね?
米国株が基本は強いと思うけど、新興国や中国の台頭もある程度想定できるしそこが伸びてきたときの恩恵もある程度受けたいっていう
優柔不断な考えで両方に投資するってのはそんなに良くないことなんでしょうか?
オルカンは米国株5割ちょいですが
S&Pと組み合わせて実質米国株7割他3割みたいにしたいってことです
S&P500(やNASDAQ100)とオールカントリー両方に積み立てするのは意味がない、ナンセンスみたいな意見を目にします
確かに
米国株がこれからも世界を牽引し続け伸びる→S&P500
米国ハイテク株がこれからも伸びる→NASDAQ100
米国が伸び悩んで他の国が伸びてくるかもしれない(分からない)→オールカントリー
どれかに一括するのが投資の意図としては筋が通っているのは分かるのですが
複数に分散投資しても複利などの面で損するってことはないですよね?
米国株が基本は強いと思うけど、新興国や中国の台頭もある程度想定できるしそこが伸びてきたときの恩恵もある程度受けたいっていう
優柔不断な考えで両方に投資するってのはそんなに良くないことなんでしょうか?
オルカンは米国株5割ちょいですが
S&Pと組み合わせて実質米国株7割他3割みたいにしたいってことです
2022/01/15(土) 14:13:29.44ID:+CkvN/vO0
26名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 14:17:44.67ID:ltkJ/L0q027名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 14:23:12.26ID:EDrfg1Aw028名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 14:25:36.16ID:EDrfg1Aw0 アメリカオンリーで、米株100%
アメリカと全世界半々で、米株80%その他20%
全世界オンリーで、米株60%その他40%
どれでも別にその選択をするってだけで、ナンセンスとか言ってる奴が馬鹿なだけ
比率を調整して、米株を85%にしても90%にしてもそれが良いと思うならそうすればいいし
俺はアメリカオンリーしか買わないけどね、全世界とかナンセンスだから
アメリカと全世界半々で、米株80%その他20%
全世界オンリーで、米株60%その他40%
どれでも別にその選択をするってだけで、ナンセンスとか言ってる奴が馬鹿なだけ
比率を調整して、米株を85%にしても90%にしてもそれが良いと思うならそうすればいいし
俺はアメリカオンリーしか買わないけどね、全世界とかナンセンスだから
29名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 14:26:27.05ID:ltkJ/L0q030名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 14:31:56.98ID:dboqq9kZ0 >>26
でもアメリカがずっと覇権国で居られるか分からないですよね?
そういう意味では全世界オンリーもありだと思う
それでも6割くらいはアメリカ含まれるし、今後アメリカが落ち目になっても気にならない
お金と労働と地球株 〜無能が30代で資産1億円を達成した方法〜
http://chikyu-kabu.ml
でもアメリカがずっと覇権国で居られるか分からないですよね?
そういう意味では全世界オンリーもありだと思う
それでも6割くらいはアメリカ含まれるし、今後アメリカが落ち目になっても気にならない
お金と労働と地球株 〜無能が30代で資産1億円を達成した方法〜
http://chikyu-kabu.ml
2022/01/15(土) 14:34:26.20ID:PdZ/TeA90
一応、「全世界株式の各国配分はテキトーではなく、意味があってリスクやリターンが最適になるように設定されている」らしいので
米国投信を買い増しするなどしてその配分をいじるとベストなバランスが崩れてしまう!
らしいよ。らしい。
まあ「うるせーバカ」とでも返してやれば済む話。
米国投信を買い増しするなどしてその配分をいじるとベストなバランスが崩れてしまう!
らしいよ。らしい。
まあ「うるせーバカ」とでも返してやれば済む話。
32名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 14:37:17.96ID:ltkJ/L0q033名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 14:42:40.59ID:EDrfg1Aw034名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 14:45:38.78ID:dboqq9kZ035名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 14:56:28.02ID:EDrfg1Aw0 世界株が正しいなら、アメオンリーも正しいよ
世界株なんてのは、手数料高いもんを売りつけたいだけのもんだよ
アメリカ人は、全世界株なんて買ってないからな
アホジャップのマーケティングに騙されるアホジャップ多すぎる
世界株なんてのは、手数料高いもんを売りつけたいだけのもんだよ
アメリカ人は、全世界株なんて買ってないからな
アホジャップのマーケティングに騙されるアホジャップ多すぎる
36名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 15:28:03.45ID:j1HbGGyK0 それにしても株の話一色だな
2022/01/15(土) 15:28:53.95ID:18vFnCzm0
手数料マン出た!w
2022/01/15(土) 15:30:44.18ID:ZBI9WWcW0
39名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 15:30:55.19ID:EDrfg1Aw0 ここって、不動産投資の質問もしていいの?
2022/01/15(土) 15:34:55.75ID:AF+GYQ+00
41名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 15:45:08.95ID:lG5bSSKa0 なんとなく金持ちは不動産投資経由の人の方が多い気がする
2022/01/15(土) 15:47:06.71ID:iEo6nkJl0
>>35
ここにも朝鮮人がいるんやな
ここにも朝鮮人がいるんやな
2022/01/15(土) 15:47:36.51ID:PdZ/TeA90
不動産は初期投資費用が高いから
金持ちじゃないと参加しづらい点があると思う。
金持ちじゃないと参加しづらい点があると思う。
44名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/15(土) 15:52:23.40ID:1KlOkWxY0 不動産ならREITの投信じゃないかな、このスレ的には
2022/01/15(土) 16:37:15.83ID:XwC11St00
投資一般だから不動産投資でもいいと思うけど経験者は少ないかもね
宅建程度の知識で済むことなら答えられるが
ずっとインデックス投信の話しか出てないから不思議には思ってた
優待とかIPOの話題とか全然出ない
宅建程度の知識で済むことなら答えられるが
ずっとインデックス投信の話しか出てないから不思議には思ってた
優待とかIPOの話題とか全然出ない
2022/01/15(土) 17:41:38.86ID:UJrAUDgD0
債券はどうですか?
2022/01/15(土) 17:53:54.61ID:Ac2DlXxJ0
2022/01/15(土) 21:16:30.19ID:prqbZ94f0
不動産だと会社職業板の方が詳しそう
債券はそのスレがある
禿債はもうマンネリで大した話題になってない
共に質問内容によるだろうね
債券はそのスレがある
禿債はもうマンネリで大した話題になってない
共に質問内容によるだろうね
2022/01/15(土) 22:49:53.77ID:0At5JPH20
配当金を細々と貰えればいいなとBTIを120株、半年前に買って、含み益が7万円。
これを今、利確すべきか、引き続き持ち続けるか悩んでます。
高配当の利確のタイミングはどのように判断されてますか?
これを今、利確すべきか、引き続き持ち続けるか悩んでます。
高配当の利確のタイミングはどのように判断されてますか?
2022/01/15(土) 22:50:11.71ID:iEo6nkJl0
初心者がこの時期に買うなら比較的リスクの少ない銘柄を買う方が良いと思います。
私のオススメはグロインですね。
分配金があるタイプですが、この銘柄をNISAの再投資で持つのはどうでしょう。
インフラ公益企業で総資産額も大きいから無難だと思います。
私のオススメはグロインですね。
分配金があるタイプですが、この銘柄をNISAの再投資で持つのはどうでしょう。
インフラ公益企業で総資産額も大きいから無難だと思います。
2022/01/16(日) 00:45:56.98ID:2aYqQvnW0
トカラの噴火で気候変動になったら
株価関係ありますかね
株価関係ありますかね
2022/01/16(日) 00:58:51.17ID:2aYqQvnW0
53名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 04:05:24.94ID:oBV5vMJg0 つみたてNISAって分配金はないのですか?
自動的に再投資されて複利になってるということなんでしょうか?
自動的に再投資されて複利になってるということなんでしょうか?
2022/01/16(日) 06:39:54.94ID:1x0YZL4j0
オルカンも結局米国の割合が高いからなぁ
GAFAMとテスラがコケた時に同じ動きするなら分散にならない気がする
GAFAMとテスラがコケた時に同じ動きするなら分散にならない気がする
55名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 09:23:35.51ID:8hlEkGFO0 >>53
積み立てNISAは分配金あります
積み立てNISAは分配金あります
56名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 09:57:14.81ID:NmJvPgfQ02022/01/16(日) 10:21:12.76ID:eMIv6UsA0
>>56
長期だとこちらが得
長期だとこちらが得
58名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 10:55:31.28ID:8hlEkGFO0 積み立てNISAの投信で、分配金があるのなんて無いけどね
積み立てNISAのETFは分配金あるけど、買う人はかなり限られる
積み立てNISAのETFは分配金あるけど、買う人はかなり限られる
59名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 14:10:59.68ID:oBV5vMJg060名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 15:13:26.54ID:8hlEkGFO0 >>59
投資したお金は、毎日毎秒ちゃんと再投資されてるので大丈夫です
投資したお金は、毎日毎秒ちゃんと再投資されてるので大丈夫です
2022/01/16(日) 15:42:03.33ID:UcemsVnX0
変額保険というのを薦められました
最初にいくらか突っ込んでそのリターン込みで返ってくる仕組みだそうですが
聞いたことなくて心配
最初にいくらか突っ込んでそのリターン込みで返ってくる仕組みだそうですが
聞いたことなくて心配
62名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 15:45:38.68ID:NmJvPgfQ0 >>61
変額保険って聞いたことある
あんまり良いニュアンスじゃなかったような
俺は一般論として保険は補償だけで、運用とは完全に切り離した方が良いと思うよ
運用は保険会社でもなく、銀行でもなく、証券会社が良いし、今は手数料の良いネット証券がお勧め
変額保険って聞いたことある
あんまり良いニュアンスじゃなかったような
俺は一般論として保険は補償だけで、運用とは完全に切り離した方が良いと思うよ
運用は保険会社でもなく、銀行でもなく、証券会社が良いし、今は手数料の良いネット証券がお勧め
2022/01/16(日) 17:44:43.68ID:ew+7+DYp0
2022/01/16(日) 17:48:08.36ID:ew+7+DYp0
あ、サラリーマンであれば
年末調整で、他に税金還付ネタがないなら契約価値あるかもね
年末調整で、他に税金還付ネタがないなら契約価値あるかもね
2022/01/16(日) 18:38:55.15ID:Y4S9HmgK0
保険かけるなら掛け捨てにしたくない人用に、かけた分なんもなかったら損しないで満期にになるように作ってあるやつよね。それ入ってるわ。投資というよりは保険で損したーっていう気分になりたくない
2022/01/16(日) 18:54:29.02ID:szJcd7ia0
日本人は健康保険入ってる時点で保険には入ってるんだよ
火災保険は必要だけど疾病系の保険はいらないよ
火災保険は必要だけど疾病系の保険はいらないよ
67名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 19:01:50.53ID:PYzoyUns02022/01/16(日) 19:01:52.14ID:6lhSl1oB0
変額保険は保険会社が保険料で投資運用して契約者に還元するもの
最低保険金額はあるけど解約返戻金とか年金額とかは保証されてないから元本割もありうる
最低保険金額はあるけど解約返戻金とか年金額とかは保証されてないから元本割もありうる
69名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 20:06:05.09ID:f17fj9hM0 公務員が配当控除のために分離課税とか外国株税控除とかを自力でやるとデメリットがありますか、扶養や児童手当に響いたりする可能性があるのかなと
2022/01/16(日) 21:22:06.82ID:CHYt2Dpv0
とりあえずキャシュ500万は残すか
71名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 22:04:02.93ID:Mmxs5uOp0 例えば100万円投資していて−10万円になって90万円になりまだ暴落が続きそうだと分かっていたら80万円分くらいを売却して暴落が落ち着いたら80万円分を同じファンドに投資をする方法ってアリですか?
2022/01/16(日) 22:07:51.23ID:mq26ne4G0
80万円ぶん売った時あと、価額がもっと下がるどころかグンと上がってしまった時に泣かなければ好きにして良いと思う
73名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 22:10:37.21ID:NmJvPgfQ074名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/16(日) 22:22:24.85ID:Mmxs5uOp0 ≫71、72ありがとう。
でもグロースはもっと暴落するって言われていたのでこの戦法はアリかなって思いました。
でもグロースはもっと暴落するって言われていたのでこの戦法はアリかなって思いました。
2022/01/17(月) 01:01:16.72ID:Tbf4idgw0
2022/01/17(月) 10:31:54.89ID:NjyusSc70
債権市場について分かりやすい本とか動画って知ってますか?堅苦しかったり偏った思想だったり極端なやつしか見つからない…
2022/01/17(月) 19:02:37.52ID:qH7tWsBY0
指値で注文したら、遥かに値上がりして、約定
2022/01/17(月) 19:03:47.36ID:qH7tWsBY0
失礼
指値で注文したら、遥かに値上がりして、約定できませんでした。
証券会社にお金を払いましたが
指値で注文したら、遥かに値上がりして、約定できませんでした。
証券会社にお金を払いましたが
2022/01/17(月) 19:06:13.28ID:qH7tWsBY0
なぜか途中で書き込まれてしまう
指値で注文したら、遥かに値上がりして、約定できませんでした。
証券会社にお金を払いましたが、この場合、お金は戻ってくるのでしょうか
それとも指値で買えるまで、ずっと証券会社に預けっぱなしになるのでしょうか
まったくの初心者なので、教えてください
指値で注文したら、遥かに値上がりして、約定できませんでした。
証券会社にお金を払いましたが、この場合、お金は戻ってくるのでしょうか
それとも指値で買えるまで、ずっと証券会社に預けっぱなしになるのでしょうか
まったくの初心者なので、教えてください
2022/01/17(月) 19:42:32.62ID:+j/R0LSo0
>>79
お金を払ったって言い方がおもしろいw
ま、それはさておき、注文を出す時自分の証券口座から必要な金が拘束される(”払う”じゃなく”拘束される”)が、約定しなかったら「不出来」という表示があってお金は口座に戻ってるよ(すなわち拘束が解かれてる)
お金を払ったって言い方がおもしろいw
ま、それはさておき、注文を出す時自分の証券口座から必要な金が拘束される(”払う”じゃなく”拘束される”)が、約定しなかったら「不出来」という表示があってお金は口座に戻ってるよ(すなわち拘束が解かれてる)
2022/01/17(月) 19:56:29.02ID:qH7tWsBY0
サンクス
2022/01/17(月) 20:07:02.49ID:4FCPMkum0
>>76
動画は偏ってるからお勧めしない
書籍の「債券のしくみ」
図が多くて初心者でもわかりやすく、
かつ中級者が使う用語(コールオプションやデュレーション)まで幅広く、一通り解説してる
先ず最初の1冊にはお勧め
動画は偏ってるからお勧めしない
書籍の「債券のしくみ」
図が多くて初心者でもわかりやすく、
かつ中級者が使う用語(コールオプションやデュレーション)まで幅広く、一通り解説してる
先ず最初の1冊にはお勧め
2022/01/17(月) 20:11:50.91ID:R9x8Bx+q0
一人暮らし、独身のアラフォーです。
特に趣味なく1,000万ほどの現金貯金(生活費込み)があります。別口で持株会やNISAをコツコツやってはいます。
最近、この現金貯金もただ眠らせているだけなので6〜7割ほど投資に回そうと思いますが、一気に回してしまうのもどうかと考えます。。
この辺りでアドバイスや勉強した方がいいことなどありましたらレスいただければ嬉しいです。
特に趣味なく1,000万ほどの現金貯金(生活費込み)があります。別口で持株会やNISAをコツコツやってはいます。
最近、この現金貯金もただ眠らせているだけなので6〜7割ほど投資に回そうと思いますが、一気に回してしまうのもどうかと考えます。。
この辺りでアドバイスや勉強した方がいいことなどありましたらレスいただければ嬉しいです。
84名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/17(月) 21:01:55.40ID:U1t5eXBI0 >>83
まず雪だるまっていう分散型のファンドに500万、あとはベトナムファンドに500万にbetするいい。安心安全に投資をスタートしよう!
まず雪だるまっていう分散型のファンドに500万、あとはベトナムファンドに500万にbetするいい。安心安全に投資をスタートしよう!
2022/01/17(月) 21:34:32.23ID:KPRQczf80
>>84
なんかとんでもないアドバイス言ってるな
なんかとんでもないアドバイス言ってるな
2022/01/17(月) 22:11:50.46ID:oJZjE4Im0
2022/01/17(月) 22:19:09.28ID:2L/5b2ln0
コモディティ買ってみて
88名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/17(月) 22:34:55.98ID:4FCPMkum0 会社員で給与所得+株等譲渡所得
確定申告(白色)経費入力欄があるけど通信費の半分乗せても大丈夫でしょうか?
実際、趣味等と取引で半々位
確定申告(白色)経費入力欄があるけど通信費の半分乗せても大丈夫でしょうか?
実際、趣味等と取引で半々位
2022/01/17(月) 22:41:22.44ID:YTj+tBhk0
>>88
税務署に電話して
税務署に電話して
90名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/17(月) 22:57:41.40ID:ZU8OnxEF0 私は楽天のトウシルなどの動画をよく見ますが、最近は米国株より日本株を推しているように感じます。
確かに割安だし、海外投資家も年初から若干戻ってきているようですから投資してみるのも良いんじゃないかと思ってるんですがどうでしょうか?日本株は買いでしょうか?
不安要素としては岸田とインフレを懸念しています。
確かに割安だし、海外投資家も年初から若干戻ってきているようですから投資してみるのも良いんじゃないかと思ってるんですがどうでしょうか?日本株は買いでしょうか?
不安要素としては岸田とインフレを懸念しています。
2022/01/17(月) 23:32:33.29ID:BvwR1YzO0
前スレ>>976へ
含み益の課税も、通常の損益通算になる方向で検討してるらしい
あくまで俺の理解の話だけど、例えばA株を100万円で買ってX年に20万の含み益が出たら4万円の課税(簡単にするために税率20%で計算)。
X+1年100万円になって含み益が消えた場合、確定申告して4万円を損失繰越しさせる
一応「毎年確定申告ちゃんとすればこれまでと税率変わらないでしょ」という建前。
確定申告をめんどくさがって損失繰越ししない奴が一定数でれば国が丸儲け。
上記の例でX+2年で100万円(プラスマイナス0)で売却した場合、他の銘柄で儲けがないと払った税金は返ってこないから、実は建前は嘘なんだけど、それが一般国民は理解できないことも狙いのひとつ。
つまり、実は最終的に利益が出なかった場合でも税金をとることが出来る
そして暴落して景気停滞時期が続いた場合、せっかく繰越した損失が期限切れになる(これは現行税法でも言えるが、今回はそれを強化したバージョンといえる)
課税強化させてるけど、ぱっと見はちゃんとすれば税額変わらないようにみえて、課税強化されてる部分は複雑化させてアホには分からない、税関係ではよくあるやり方。
リテラシーのない大半の国民は悪徳金持ちの課税を強化してくれると喜び、国力も衰える
岸田の国民・官僚からの支持率もあがり、中国も喜んでくれるという最高のシナリオ
ただ、いきなりは流石に反発食らうから、大規模な脱税発覚とかで富裕層への風当たりが強くなったタイミングを見計らってやることになってて、当分は先になるらしい
情報源には迷惑かけたくないから聞かないでくれ
あくまで俺の妄想・創作な
含み益の課税も、通常の損益通算になる方向で検討してるらしい
あくまで俺の理解の話だけど、例えばA株を100万円で買ってX年に20万の含み益が出たら4万円の課税(簡単にするために税率20%で計算)。
X+1年100万円になって含み益が消えた場合、確定申告して4万円を損失繰越しさせる
一応「毎年確定申告ちゃんとすればこれまでと税率変わらないでしょ」という建前。
確定申告をめんどくさがって損失繰越ししない奴が一定数でれば国が丸儲け。
上記の例でX+2年で100万円(プラスマイナス0)で売却した場合、他の銘柄で儲けがないと払った税金は返ってこないから、実は建前は嘘なんだけど、それが一般国民は理解できないことも狙いのひとつ。
つまり、実は最終的に利益が出なかった場合でも税金をとることが出来る
そして暴落して景気停滞時期が続いた場合、せっかく繰越した損失が期限切れになる(これは現行税法でも言えるが、今回はそれを強化したバージョンといえる)
課税強化させてるけど、ぱっと見はちゃんとすれば税額変わらないようにみえて、課税強化されてる部分は複雑化させてアホには分からない、税関係ではよくあるやり方。
リテラシーのない大半の国民は悪徳金持ちの課税を強化してくれると喜び、国力も衰える
岸田の国民・官僚からの支持率もあがり、中国も喜んでくれるという最高のシナリオ
ただ、いきなりは流石に反発食らうから、大規模な脱税発覚とかで富裕層への風当たりが強くなったタイミングを見計らってやることになってて、当分は先になるらしい
情報源には迷惑かけたくないから聞かないでくれ
あくまで俺の妄想・創作な
2022/01/18(火) 00:01:00.11ID:2ASe9fdm0
2022/01/18(火) 01:26:51.27ID:trS17STE0
これから米国債が利上げすると聞きました
金利があがると国債価格は低下するんですよね?
ということは、利上げ前に国債を空売りすれば儲かることになりますか?
それとも、利上げは折り込み済みで既に価格は下がっているんですか?
ということは、実際に利上げが行われても国債価格は変わらない?
国債価格が変わらなければ、実際には利上げしたことにはならなくないですか?
金利があがると国債価格は低下するんですよね?
ということは、利上げ前に国債を空売りすれば儲かることになりますか?
それとも、利上げは折り込み済みで既に価格は下がっているんですか?
ということは、実際に利上げが行われても国債価格は変わらない?
国債価格が変わらなければ、実際には利上げしたことにはならなくないですか?
2022/01/18(火) 09:25:41.82ID:g7pNNjFc0
そもそも利上げって何ですか
2022/01/18(火) 10:09:40.69ID:F8IO9DYb0
2年前、一昨年と株の売買で損失を出したので損失を繰り越すために2年連続で確定申告をしました。
昨年は繰り越した損失を上回る利益がありました。会社から源泉徴収票がでたら確定申告するつもりです。
いままであった繰り越した損失がなくなった場合、今年の取引で損失がなければ、来年は確定申告する必要(意味)がないという認識でいいんでしょうか?
昨年は繰り越した損失を上回る利益がありました。会社から源泉徴収票がでたら確定申告するつもりです。
いままであった繰り越した損失がなくなった場合、今年の取引で損失がなければ、来年は確定申告する必要(意味)がないという認識でいいんでしょうか?
2022/01/18(火) 10:41:09.06ID:IqoFRAmV0
2022/01/18(火) 19:26:44.75ID:BEoYKYbi0
ガチのマジで何一つ知らない初心者なんですが50万円から投資を始める場合何をすればいいですか?
皆さんは仮想取引みたいな事はされましたか?
皆さんは仮想取引みたいな事はされましたか?
98名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/18(火) 19:32:26.09ID:XYmdfsVg02022/01/18(火) 19:35:02.40ID:BEoYKYbi0
>>98
では300万円での動きをお願いします。
では300万円での動きをお願いします。
2022/01/18(火) 20:00:22.23ID:M3f9tJOX0
オイオイ騙されんな
50万から始めることに何の問題もない。
ただ「仮想取引」って信用取引?仮想通貨?
それはやめとこう
50万から始めることに何の問題もない。
ただ「仮想取引」って信用取引?仮想通貨?
それはやめとこう
2022/01/18(火) 20:59:35.81ID:cIWC68ke0
2022/01/18(火) 21:16:16.46ID:SSt7Hv3f0
103名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/18(火) 21:21:27.74ID:pNWPP1he0 >>97
最初はやっぱりビットコインだよ。ビットコイン買うと値動きが激しいからそこで暴落耐性をつけてから他のものに投資していくのがやっぱり近道だと思うな。
最初はやっぱりビットコインだよ。ビットコイン買うと値動きが激しいからそこで暴落耐性をつけてから他のものに投資していくのがやっぱり近道だと思うな。
2022/01/18(火) 21:31:25.93ID:UWU/J9IO0
2022/01/18(火) 21:43:50.14ID:KM61lELb0
>>97
とっかかりとして50万円は適切な額です
仮想取引とはバーチャル株取引アプリの事でしょう
これはあまりお勧めしません
「かぶたす」というアプリを試しています
実際の値動きに連動して株の仮想売買ができますが本物の取引よりもずっと勝ちやすくなっていて気持ちが大きくなりがちです
SBI証券か楽天証券に口座を作って入金し、少額から実際の取引をやったほうが勉強になります
3万円くらいで買える株もあるのでまずは購入し、多少損しても良いので売却までやってみて経験値を上げます
ただしミニ株、単元未満株などは買わない方が賢明です
また、投資信託の定番であるSP500を定額積立してみると良いでしょう
こちらは毎日100円か500円程度を積み立てて日々の動きがどうなるか感覚をつかみます
ただし投信積立は損失が出ても利益がでても売却しないで持ち続けることが大切です
このような少額の投資で慣れてきたら徐々に投資額を上げていくと良いと思います
とっかかりとして50万円は適切な額です
仮想取引とはバーチャル株取引アプリの事でしょう
これはあまりお勧めしません
「かぶたす」というアプリを試しています
実際の値動きに連動して株の仮想売買ができますが本物の取引よりもずっと勝ちやすくなっていて気持ちが大きくなりがちです
SBI証券か楽天証券に口座を作って入金し、少額から実際の取引をやったほうが勉強になります
3万円くらいで買える株もあるのでまずは購入し、多少損しても良いので売却までやってみて経験値を上げます
ただしミニ株、単元未満株などは買わない方が賢明です
また、投資信託の定番であるSP500を定額積立してみると良いでしょう
こちらは毎日100円か500円程度を積み立てて日々の動きがどうなるか感覚をつかみます
ただし投信積立は損失が出ても利益がでても売却しないで持ち続けることが大切です
このような少額の投資で慣れてきたら徐々に投資額を上げていくと良いと思います
2022/01/19(水) 00:28:09.94ID:VKYyLE980
2022/01/19(水) 06:23:43.60ID:iYq3bhcw0
2022/01/19(水) 07:07:53.81ID:oKlhp9IB0
証券会社に払う手数料は課税されるのよ
2022/01/19(水) 08:28:49.28ID:ADOCibcq0
2022/01/19(水) 08:44:51.64ID:hEQAPDCJ0
50万投資信託を買付し20万利益が出た場合 計70万
全部売却したときは利益の20万から2割の税金が引かれるで合ってる?
70万から2割引かれるとしたら嫌だな。
全部売却したときは利益の20万から2割の税金が引かれるで合ってる?
70万から2割引かれるとしたら嫌だな。
2022/01/19(水) 08:51:08.56ID:VDxK+e7W0
>>110
合ってるよ
合ってるよ
2022/01/19(水) 09:00:56.43ID:bXTjqSHO0
97です。
皆さんありがとうございます。50万円からでも大丈夫と知って安心しました。
投信について調べてみようと思います。
できれば皆さんが初心の頃を振り返った時に為になったなと言うような勉強になるサイトや本などを教えて頂けるとありがたいです。
皆さんありがとうございます。50万円からでも大丈夫と知って安心しました。
投信について調べてみようと思います。
できれば皆さんが初心の頃を振り返った時に為になったなと言うような勉強になるサイトや本などを教えて頂けるとありがたいです。
2022/01/19(水) 09:35:02.41ID:HSZ8ILTH0
馬。
2022/01/19(水) 09:35:31.22ID:peikC3Gp0
株を買いたいのですが、すぐに現金化が出来ない資産なので、躊躇してます
例えば子供の身代金を数千万要求されたとき、株を売却したとしても、連休中なら実際の現金が用意できるのは相当先になりますよね?
この「現金をわざと2営業日遅らせる」制度は突破方法ないですか?
証券会社ならほぼノーリスクで立て替えが可能だと思うのに、そのようなサービスが存在しないのは、何か立て替えを禁止する法律的なものがあるのでしょうか?
例えば子供の身代金を数千万要求されたとき、株を売却したとしても、連休中なら実際の現金が用意できるのは相当先になりますよね?
この「現金をわざと2営業日遅らせる」制度は突破方法ないですか?
証券会社ならほぼノーリスクで立て替えが可能だと思うのに、そのようなサービスが存在しないのは、何か立て替えを禁止する法律的なものがあるのでしょうか?
115名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/19(水) 10:32:57.85ID:zBn06r4c0 突破方法はありません
株式投資は余裕資金でやりましょう
即時出金の需要は無いし、ノーリスクでもないので証券会社はやりません
資金がショートします
株式投資は余裕資金でやりましょう
即時出金の需要は無いし、ノーリスクでもないので証券会社はやりません
資金がショートします
116名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/19(水) 10:50:18.71ID:StFpR0y00 ハイレバFXなら青牛におまかせ
青牛式マスター講座○○万円
サロン主は運用実績非開示を押し通し
ひたすらポエムだが
とにかくドヤっ!!
青牛式マスター講座○○万円
サロン主は運用実績非開示を押し通し
ひたすらポエムだが
とにかくドヤっ!!
117名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/19(水) 12:27:59.49ID:Jju1nN740 >>112
若い時にためになったと考える本は確かにあるんだけど(「投資の王道」)、最近日本で流行っている投資手法の方が遥かに優れているように感じる
つまり米国のインデックスや全世界に投資している投資信託を積み立てて長期投資する手法には魅力を感じるわ
若い頃にそういう投資手法がなかったのが本当に残念だ
もっともこれまで有効だったが、未来も良いかどうかはわからないけどね
それと自分の資産をどういう風に配分するか(アセットアロケーション)だけで良いような気がする
本屋に行って今の本を漁った方がいいように思う
若い時にためになったと考える本は確かにあるんだけど(「投資の王道」)、最近日本で流行っている投資手法の方が遥かに優れているように感じる
つまり米国のインデックスや全世界に投資している投資信託を積み立てて長期投資する手法には魅力を感じるわ
若い頃にそういう投資手法がなかったのが本当に残念だ
もっともこれまで有効だったが、未来も良いかどうかはわからないけどね
それと自分の資産をどういう風に配分するか(アセットアロケーション)だけで良いような気がする
本屋に行って今の本を漁った方がいいように思う
118名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/19(水) 12:31:37.25ID:zBn06r4c0 全世界インデックス投資は20年前には日本でもみんなやってたけど、
超老人なのかな
超老人なのかな
2022/01/19(水) 13:35:13.44ID:xqh0+nCM0
2022/01/19(水) 13:36:11.18ID:vBzecjWc0
余裕資金がない人は、株式投資をやるべきではないですよね?
ちなみに余裕資金の定義は、
元本割れしてもなくなっても構わないお金ですよね?
ちなみに余裕資金の定義は、
元本割れしてもなくなっても構わないお金ですよね?
2022/01/19(水) 13:46:25.59ID:ZfCAp2vu0
>>120
今のレバナススレを見てよく考えてね
今のレバナススレを見てよく考えてね
122名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/19(水) 13:48:57.66ID:Jju1nN740 >>120
定義:手持ちの資産のうち、生活費や非常時に備えて残しておくお金を差し引いた資金で、当面使う予定がないお金のことです。または、多少減ってしまっても生活に影響を与えないお金のことを指します。
定義:手持ちの資産のうち、生活費や非常時に備えて残しておくお金を差し引いた資金で、当面使う予定がないお金のことです。または、多少減ってしまっても生活に影響を与えないお金のことを指します。
2022/01/19(水) 14:30:56.28ID:3jD/S+cy0
2022/01/19(水) 16:09:44.48ID:aaHUCn7I0
>>114
個別株でなく投信になりますがロボアドへの投資であれば即日出金可能です
個別株でなく投信になりますがロボアドへの投資であれば即日出金可能です
2022/01/19(水) 18:10:17.71ID:OGA5VzxJ0
積立NISAについて質問です
非課税期間が20年との事ですが、40万円の枠は積立を始めた年から21年後でも貰えるのでしょうか
(例えば2019年から積立NISAを始めたとして、2040年になっても40万円分積み立てられる?
それとも2039年以降は40万円の枠は貰えない?)
本来長期寝かせておくのが理想的なのでしょうが、大きい出費があるため一旦取り崩しを考えており、
また積立を再開した際はどうなるのかが知りたく質問させていただきました
非課税期間が20年との事ですが、40万円の枠は積立を始めた年から21年後でも貰えるのでしょうか
(例えば2019年から積立NISAを始めたとして、2040年になっても40万円分積み立てられる?
それとも2039年以降は40万円の枠は貰えない?)
本来長期寝かせておくのが理想的なのでしょうが、大きい出費があるため一旦取り崩しを考えており、
また積立を再開した際はどうなるのかが知りたく質問させていただきました
126名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/19(水) 18:25:03.50ID:zBn06r4c0 >>125
制度が続く限り、毎年新しい枠を貰うことができます
一般NISAは途中新NISAになって2028年まで、積立NISAは2042年まで今のところ制度が続くとなっているので、
それまで毎年どちらかの枠を貰い続けることができます
21年目だからと何か制限があるわけじゃないです、1年目に買った積み立てNISA分が20年の非課税期間が終わったタイミングですねってだけ
いったん中断したり、取り崩ししたりしても、毎年枠を貰う権利に影響があるわけじゃないので、再開することも可能です
NISA制度は、不備や批判などが特にはなければ、基本的には延長され続けると思うので、いつまで枠を貰えるかってのはあまり気にしなくていいし、
ジュニアNISAみたいに、場合によっては途中で制度が終わってしまうこともあるし
制度が続く限り、毎年新しい枠を貰うことができます
一般NISAは途中新NISAになって2028年まで、積立NISAは2042年まで今のところ制度が続くとなっているので、
それまで毎年どちらかの枠を貰い続けることができます
21年目だからと何か制限があるわけじゃないです、1年目に買った積み立てNISA分が20年の非課税期間が終わったタイミングですねってだけ
いったん中断したり、取り崩ししたりしても、毎年枠を貰う権利に影響があるわけじゃないので、再開することも可能です
NISA制度は、不備や批判などが特にはなければ、基本的には延長され続けると思うので、いつまで枠を貰えるかってのはあまり気にしなくていいし、
ジュニアNISAみたいに、場合によっては途中で制度が終わってしまうこともあるし
2022/01/19(水) 19:00:19.92ID:OGA5VzxJ0
2022/01/19(水) 19:18:17.13ID:35PZBtEO0
Cweb買おうとするとお金一旦証券会社に入れてからでないと買えない?入れても半日ぐらいで戻ってくる・・しかもちょっと減ってるんだが、ちな楽天証券
2022/01/19(水) 19:33:48.20ID:JtJUzcGU0
爆発したよ。今年は危険だと思う。
2022/01/19(水) 21:17:28.06ID:fKrghBiO0
>>110
ありがとう
ありがとう
131名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/19(水) 21:30:03.60ID:zBn06r4c0 >>128
なに言ってんのかわかんねーw
なに言ってんのかわかんねーw
132名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/19(水) 22:18:19.52ID:nn/LsAL/0 アクティブファンドでオススメありますか?せめて指数以上の成績で。
2022/01/19(水) 23:23:31.25ID:01auBUfk0
2022/01/20(木) 08:12:34.88ID:2nFVAzip0
すいません、EMXS slimの分配金再投資というのは口数が増えていく感じになるんですか?
135名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/20(木) 09:20:06.89ID:VFJMdBtR0 slimは分波金が得ないと思うので、口数は増えないと思います
配当や利益は、ファンド内で再投資され基準価格が上がっていきます
口数が増えるのも、基準価格が上がるのも同じことですね
だから、分配金再投資で税金を取られないなら同じになります
税金を取られるくらいなら、分配金を愛したりしない
配当や利益は、ファンド内で再投資され基準価格が上がっていきます
口数が増えるのも、基準価格が上がるのも同じことですね
だから、分配金再投資で税金を取られないなら同じになります
税金を取られるくらいなら、分配金を愛したりしない
2022/01/20(木) 10:20:11.22ID:XaXsrD5M0
積立NISAのオルカン33,333円一本をやっています
今月の買付金額が−2万くらい差があるのは何でですか?
今月の買付金額が−2万くらい差があるのは何でですか?
2022/01/20(木) 10:20:41.80ID:XaXsrD5M0
文字化けしましたマイナス2万です
2022/01/20(木) 12:55:42.64ID:2nFVAzip0
>>135
どうもありがとうございます!
どうもありがとうございます!
139名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/20(木) 13:02:54.12ID:X4zUV3q90 >>133
サンクスです。
サンクスです。
2022/01/20(木) 18:07:23.30ID:z3m/w6dh0
>>122
非常時への備えとして、子供の身代金とかをどう考えるべきでしょうか?
秘密裏に警察に相談したとして、犯人の要求する額を多分警察は用意してくれないでしょう?
誘拐の成功率は低いとはいえ、犯人逮捕を優先して子供の無事を蔑ろにされてしまうと困ります
途中で現金が用意出来てることを伝える必要もあったりしますし
非常時への備えとして、子供の身代金とかをどう考えるべきでしょうか?
秘密裏に警察に相談したとして、犯人の要求する額を多分警察は用意してくれないでしょう?
誘拐の成功率は低いとはいえ、犯人逮捕を優先して子供の無事を蔑ろにされてしまうと困ります
途中で現金が用意出来てることを伝える必要もあったりしますし
2022/01/20(木) 18:22:31.10ID:z3m/w6dh0
>>124
そうなんですね
が、投資先としてロボアドは考えてません
結局、身代金を用意する選択肢を諦めて投資をするか、投資を諦めるか、ですかね
一般化して考えるとしても資産額によって要求される身代金も変わってきそうですし
なんかそういう救済制度があればいいんですが。
売却した株を当日出金させてくれるような技術革新、証券会社が低利率で受渡日まで貸出し受渡り代金で返済出来るようなサービス、そういうのがあればある程度安心して投資も出来るんですけど
そうなんですね
が、投資先としてロボアドは考えてません
結局、身代金を用意する選択肢を諦めて投資をするか、投資を諦めるか、ですかね
一般化して考えるとしても資産額によって要求される身代金も変わってきそうですし
なんかそういう救済制度があればいいんですが。
売却した株を当日出金させてくれるような技術革新、証券会社が低利率で受渡日まで貸出し受渡り代金で返済出来るようなサービス、そういうのがあればある程度安心して投資も出来るんですけど
142名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/20(木) 18:24:59.24ID:ObBHHeWh0 リターンは少なくてもいい(というか以下の前提なら少ないに決まってる)
ので、今みたいな地合いでも着実に資産が増えていくようなファンドっておすすめあります?
株式投資についての知識しかないもので、これを機にリスク分散を考えていこうと思いまして
入門的な意味で良いファンドがあれば投資してみたいです
ので、今みたいな地合いでも着実に資産が増えていくようなファンドっておすすめあります?
株式投資についての知識しかないもので、これを機にリスク分散を考えていこうと思いまして
入門的な意味で良いファンドがあれば投資してみたいです
2022/01/20(木) 18:25:35.75ID:gneF24fl0
今日株価が上がったのはなぜでしょうか?
去年11月からやっていますが読めません
景気よりオミクロン対策重視したまん延重点措置をやると株価は下がったということで今日は下がると読んでいたのですが
去年11月からやっていますが読めません
景気よりオミクロン対策重視したまん延重点措置をやると株価は下がったということで今日は下がると読んでいたのですが
2022/01/20(木) 18:26:28.73ID:gneF24fl0
過去まん延防止対策をやると株価が下がったということです
2022/01/20(木) 18:37:48.89ID:v3N7S6V80
2022/01/20(木) 18:40:00.15ID:z3m/w6dh0
>>143
空売りの利確ではと思ってます
実際自分も今日利確しましたし
空売りって短期ですることが多いから、下がりすぎかもって思うとすぐ利確したくなるんですよ
日銀砲とかくると下がるはずだった相場でも理不尽に上げられたりするし、長期的に下がると予想していたとしても実際に空売りを長期でやるのは難しいですよ
空売りの利確ではと思ってます
実際自分も今日利確しましたし
空売りって短期ですることが多いから、下がりすぎかもって思うとすぐ利確したくなるんですよ
日銀砲とかくると下がるはずだった相場でも理不尽に上げられたりするし、長期的に下がると予想していたとしても実際に空売りを長期でやるのは難しいですよ
147名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/20(木) 18:41:58.47ID:VFJMdBtR0148名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/20(木) 18:55:20.15ID:7StnwBeI0 >>142
株式を一切含まずに債券だけで組んだ投資信託はどうだろうか?
社債とかは金を貸して利息がもらえるので、収益は小さいけど、値動きも一般的には株より小さい
ただし、世間の利率が上がれば価格は下がる
今回の株の下落は利率上げようとしたことが原因だから、今は株ほどではないけど、価格は下落する
値動きが通常株とは違うので、リスク分散の手段としてもよく使われる
株式を一切含まずに債券だけで組んだ投資信託はどうだろうか?
社債とかは金を貸して利息がもらえるので、収益は小さいけど、値動きも一般的には株より小さい
ただし、世間の利率が上がれば価格は下がる
今回の株の下落は利率上げようとしたことが原因だから、今は株ほどではないけど、価格は下落する
値動きが通常株とは違うので、リスク分散の手段としてもよく使われる
2022/01/20(木) 20:03:09.50ID:u/78Ws3f0
身代金身代金言ってる人ワロタ
数千万の身代金請求される僅かな確率で迷ってるくらいなら株で資産が10〜20%減った時に大慌てで売りそうだ
数千万の身代金請求される僅かな確率で迷ってるくらいなら株で資産が10〜20%減った時に大慌てで売りそうだ
2022/01/20(木) 21:05:19.76ID:z3m/w6dh0
>>149
実際、私の耳は切り取られてますからね
子供にそういう思いはさせたくはない
長期投資中に株価が10〜20%落ちる確率はいくらですか?
ほぼ100%の人が経験すると予想してるんですが。
なぜわずかな可能性を考慮している私が、高確率で直面するであろう事象を想定していないと考えたのですか?
そう考えた論理的な理由をお聞かせください
実際、私の耳は切り取られてますからね
子供にそういう思いはさせたくはない
長期投資中に株価が10〜20%落ちる確率はいくらですか?
ほぼ100%の人が経験すると予想してるんですが。
なぜわずかな可能性を考慮している私が、高確率で直面するであろう事象を想定していないと考えたのですか?
そう考えた論理的な理由をお聞かせください
151名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/20(木) 21:25:35.17ID:7StnwBeI02022/01/20(木) 23:45:50.47ID:JLuf5Cph0
日本人は平和ボケし過ぎだよな
実際に日本人を拉致してる国家がすぐ近くにあるのに
これが如何に恐ろしいことか、分かってないんだよ
実際に日本人を拉致してる国家がすぐ近くにあるのに
これが如何に恐ろしいことか、分かってないんだよ
2022/01/20(木) 23:56:22.54ID:+lRAgyym0
>>142
1%程度でよければ債券持ち切り型の投資信託はどうかな
4,5年など信託期間限定で、償還時までには各債券が満期なので元本+クーポン分が入る
・デメリット
償還て次すぐに同等品がある可能性は少ない
限定追加型なので販売期間のみ受付
・メリット
よほど複数同時にデフォや償還時に為替ヘッジを超える値などでなければ着実に増える
今チャートが下がってても気にすることはない
ただ株から来た人には物足りないかも
長期目線であれば148さんのように先進国債券やオールカントリー辺りを
しばらく下がるのも覚悟で積立(今一括はお勧めせず)
1%程度でよければ債券持ち切り型の投資信託はどうかな
4,5年など信託期間限定で、償還時までには各債券が満期なので元本+クーポン分が入る
・デメリット
償還て次すぐに同等品がある可能性は少ない
限定追加型なので販売期間のみ受付
・メリット
よほど複数同時にデフォや償還時に為替ヘッジを超える値などでなければ着実に増える
今チャートが下がってても気にすることはない
ただ株から来た人には物足りないかも
長期目線であれば148さんのように先進国債券やオールカントリー辺りを
しばらく下がるのも覚悟で積立(今一括はお勧めせず)
2022/01/21(金) 00:11:19.64ID:lZCckrT80
今年は米国で利上げがあると言われていますが
利上げがされる日は事前に発表があるのでしょうか?それとも発表なしでこっそり?
利上げがされる日は事前に発表があるのでしょうか?それとも発表なしでこっそり?
2022/01/21(金) 13:14:32.35ID:p6T89oY40
ランキング見ると日本市場をターゲットにしたブル型投資信託が上位にいますが落ちてるときに買うと大変だと思うのですがなぜなんですか?
156名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/21(金) 15:14:39.66ID:yBtJIlgY0 おたん子ナスダックは利確しなかったら含み損は幻と思ってていいですかい?
2022/01/21(金) 16:06:33.02ID:Q2B7EbyH0
株主優待とかが会社から送られてくるということは、
株を買ったら個人情報は会社側に筒抜けになってしまっているということですか?
株を買ったら個人情報は会社側に筒抜けになってしまっているということですか?
158名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/21(金) 16:43:58.27ID:/zHSv2ue0 当然ですね
企業のオーナーとしての自覚を持ってください
あなたの会社であり、あなたはその会社の社員なんですよ
企業のオーナーとしての自覚を持ってください
あなたの会社であり、あなたはその会社の社員なんですよ
2022/01/21(金) 17:21:22.27ID:xzh19X230
社員じゃないだろ
2022/01/21(金) 17:46:17.11ID:gTVzOnNH0
社員と従業員を勘違いしている?
161名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/21(金) 17:47:39.63ID:/zHSv2ue0 従業員は従業員
我々は社員ですもんね
我々は社員ですもんね
2022/01/21(金) 17:53:19.15ID:xzh19X230
社員には出資者という意味もあるのか、勉強になったよ
あまり一般的しゃなさそうだけど、投資する人には普通なのかな
あまり一般的しゃなさそうだけど、投資する人には普通なのかな
2022/01/21(金) 20:38:49.23ID:No1CFijz0
社員=出資者
これはファイナンス系(簿記、会計、FP、民法など)を勉強すると最初のほうで学びます
一般的な語意と異なるので印象的です
他にも「リスク=危険性」ではなく「リスク=不確実性」など
別業界では「業務上過失傷害」の「業務」は仕事の意味ではないなどそれぞれの業界によって勉強してないと勘違いしてしまう言葉がたくさんありますね
これはファイナンス系(簿記、会計、FP、民法など)を勉強すると最初のほうで学びます
一般的な語意と異なるので印象的です
他にも「リスク=危険性」ではなく「リスク=不確実性」など
別業界では「業務上過失傷害」の「業務」は仕事の意味ではないなどそれぞれの業界によって勉強してないと勘違いしてしまう言葉がたくさんありますね
2022/01/21(金) 21:56:21.54ID:1Nucu+Z30
利上げあると円安が進むの?
2022/01/21(金) 22:06:57.63ID:AU+AxSWy0
>>164
どこの利上げ? 日本が利上げしたら円高になるよ
どこの利上げ? 日本が利上げしたら円高になるよ
2022/01/21(金) 23:19:20.76ID:X44MGSV/0
お願いします。
たとえば国内ETF 100株買い注文して、70株だけ約定してるというのは
どういう仕組みですか?NISA口座です。
たとえば国内ETF 100株買い注文して、70株だけ約定してるというのは
どういう仕組みですか?NISA口座です。
2022/01/21(金) 23:46:52.40ID:9eLug01r0
指値ならその価格の売りが70の場合は部分約定する
残り30は買い板に残ってるはず、株と同じ
残り30は買い板に残ってるはず、株と同じ
2022/01/22(土) 01:08:39.04ID:r3OeQTYu0
あ、次の売人を待て、ってことですね
ありがとうございます
ありがとうございます
169名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 06:58:08.45ID:TaLVIKOm0 テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/12
12 名前:山師さん[] 投稿日:2022/01/22(土) 04:45:29.11 ID:BgxBZoIl
【悲報】性病検査でまんまんと間違って尿道に綿棒を刺した女性がゲーム機を当ててしまう
ソース
https://i.imgur.com/cYriZGL.png
@snow_ukuk0007
性病検査、自分でまんまんに綿棒突っ込むんだけど間違えて尿道に刺して痛すぎるし24にもなってまんまんの位置分からないとか童貞かと思った
午後3:57 ・ 2021年12月21日・Twitter for iPhone
https://i.imgur.com/RXuaRUu.png
テスタ @tesuta001
@snow_ukuk0007 22人目の当選者になりました!
おめでとうございます
追って近日中にDMしますね
@snow_ukuk0007
@tesuta001
すごいテスタさん尊敬しているので嬉しいです!ありがとうございます 姉のところの子供へのプレゼントにさせていただきます
午後2:19 ・ 2021年12月27日・Twitter for iPhone
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/12
12 名前:山師さん[] 投稿日:2022/01/22(土) 04:45:29.11 ID:BgxBZoIl
【悲報】性病検査でまんまんと間違って尿道に綿棒を刺した女性がゲーム機を当ててしまう
ソース
https://i.imgur.com/cYriZGL.png
@snow_ukuk0007
性病検査、自分でまんまんに綿棒突っ込むんだけど間違えて尿道に刺して痛すぎるし24にもなってまんまんの位置分からないとか童貞かと思った
午後3:57 ・ 2021年12月21日・Twitter for iPhone
https://i.imgur.com/RXuaRUu.png
テスタ @tesuta001
@snow_ukuk0007 22人目の当選者になりました!
おめでとうございます
追って近日中にDMしますね
@snow_ukuk0007
@tesuta001
すごいテスタさん尊敬しているので嬉しいです!ありがとうございます 姉のところの子供へのプレゼントにさせていただきます
午後2:19 ・ 2021年12月27日・Twitter for iPhone
2022/01/22(土) 09:24:15.66ID:tNeS41yz0
ロールオーバーの意味がよくわからない
一般NISAで5年経ったあとも非課税運用できるってことだよね?
NISAと何がちがうの?
一般NISAで5年経ったあとも非課税運用できるってことだよね?
NISAと何がちがうの?
2022/01/22(土) 09:34:28.06ID:PUFVfPNc0
>>166
どういう仕組みって、いつだって注文数がぜんぶ買えるってわけじゃないさ、売る人がいて初めて買えるんだから70株しか売る人がいなかったら70株さ
どういう仕組みって、いつだって注文数がぜんぶ買えるってわけじゃないさ、売る人がいて初めて買えるんだから70株しか売る人がいなかったら70株さ
172名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 09:59:10.04ID:0mlOYzUU0 >>170
NISAと何が違うの??NISAの話でしょう
NISAを延長できるってことだよ
120万円を5年非課税でやれますが基本で、5年後には特定口座に移管される
でもロールオーバーができれば、さらに5年の非課税期間になる
メリットは、5年後に120万円が1000万円に増えていても、
1000万円全部をロールオーバーしてまた5年間非課税で運用できるところ
複利が大爆発しますね
NISAと何が違うの??NISAの話でしょう
NISAを延長できるってことだよ
120万円を5年非課税でやれますが基本で、5年後には特定口座に移管される
でもロールオーバーができれば、さらに5年の非課税期間になる
メリットは、5年後に120万円が1000万円に増えていても、
1000万円全部をロールオーバーしてまた5年間非課税で運用できるところ
複利が大爆発しますね
173名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 10:52:58.43ID:utsby5VZ02022/01/22(土) 12:00:18.20ID:A7lS0ADu0
2022/01/22(土) 14:14:19.05ID:YsisVlos0
2022/01/22(土) 14:15:21.03ID:YsisVlos0
あ、語弊があった。できないケースがある、だ。
(「できない」のケースが多いと思うけど)
(「できない」のケースが多いと思うけど)
2022/01/22(土) 15:00:07.25ID:hCXCTsFj0
ドルコストは無意味、一括投入至上と言っていた人
そろそろドルコストの意味がわかってきたかもしれないね
そろそろドルコストの意味がわかってきたかもしれないね
2022/01/22(土) 15:40:13.25ID:4LthUBwJ0
いや、虎視眈々と買い場を狙ってるよ。
一括民は馬鹿じゃない。
一括民は馬鹿じゃない。
179名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:43:30.43ID:0mlOYzUU0 一括して下がることもあるなんて、最初から分かってることだろ
じゃあ上がり続けたら、ドルコストなんて意味が無かったと思うのかよっていう
ほんと自分が何をしてるのか分かってない奴は終わってるわな
じゃあ上がり続けたら、ドルコストなんて意味が無かったと思うのかよっていう
ほんと自分が何をしてるのか分かってない奴は終わってるわな
2022/01/22(土) 17:01:40.89ID:6Ys0Kmcy0
初心者スレッドなので書いとく。
FRB利上げの3月まで何も買うな。寝てろ
FRB利上げの3月まで何も買うな。寝てろ
2022/01/22(土) 17:40:25.84ID:k2kkf//u0
2022/01/22(土) 21:47:10.46ID:r8UYcGK90
コロナショックの前に一括で買った人は泣いてたと思うよ、俺がそうなんだが(涙
まさか暴落がおこるとは思ってないよな。
一攫千金狙って一括買いするわけだが。
まさか暴落がおこるとは思ってないよな。
一攫千金狙って一括買いするわけだが。
2022/01/22(土) 21:50:28.04ID:4LthUBwJ0
一括民は損切りもできないとならない。
そう言う意味では頭使うから積み立て志向の人には
勧められないな。
そう言う意味では頭使うから積み立て志向の人には
勧められないな。
2022/01/22(土) 21:54:39.87ID:r8UYcGK90
やっぱり投資は分散だな。
銘柄も購入時期も分散しておかないと事故の時に身動きが取れなくなる。
ちょっと違う話だが親しい親戚とかも遠くに住んでる方がいいと思うようになってきた。太平洋側と日本海側とか都会と田舎とか。南海トラフ地震とかがあって同じ地域に皆が住んでたら避難する先も無くなってしまうよな。
要はリスク分散だな。
銘柄も購入時期も分散しておかないと事故の時に身動きが取れなくなる。
ちょっと違う話だが親しい親戚とかも遠くに住んでる方がいいと思うようになってきた。太平洋側と日本海側とか都会と田舎とか。南海トラフ地震とかがあって同じ地域に皆が住んでたら避難する先も無くなってしまうよな。
要はリスク分散だな。
2022/01/22(土) 22:38:39.49ID:9S/q5i/u0
>>181
ヨコヨコ・・・
ヨコヨコ・・・
2022/01/23(日) 11:30:17.11ID:hutbsUbD0
楽天カードの500ポイントのために投資やってる人がいるとか泣けてくる
わずかな節約で500円くらいの支出は減らせるだろ
わずかな節約で500円くらいの支出は減らせるだろ
2022/01/23(日) 11:51:39.48ID:wKfvLb+o0
2022/01/23(日) 13:05:18.27ID:/fa3jp4C0
500ポイントのために投資する奴はいないよ
投資してる奴がついでに500ポイントゲットしてるんだ
投資してる奴がついでに500ポイントゲットしてるんだ
2022/01/23(日) 13:45:28.21ID:CixS6v7D0
SPUのために毎月\2000投信買ってますが、
2022/01/23(日) 13:55:55.79ID:s9I+/wCL0
質問です
楽天のSPUを活用するため美味しいお取り寄せグルメを探しています
オススメ教えてください
楽天のSPUを活用するため美味しいお取り寄せグルメを探しています
オススメ教えてください
2022/01/23(日) 15:15:15.66ID:i0Ccu4o00
他の投資スレではドルコスト平均法が見直されてるけどこのスレだけ無意味だと思ってる初心者がいるのね。
初心者スレだからか。
初心者スレだからか。
192名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 15:25:48.48ID:CprLvCAa0 ドルコスト平均法は万能じゃないと言うけど、やっぱり精神的に楽だし、体感的には効果あると思う
193名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 15:28:43.64ID:JFpWMWbR0 相場が下がったからって、ドルコストを評価し直すって馬鹿丸出しじゃんw
そもそも積み立ての話でしかないのに、ドルコストって言ってる奴は全員馬鹿だしな
そもそも積み立ての話でしかないのに、ドルコストって言ってる奴は全員馬鹿だしな
194名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 15:33:04.71ID:CprLvCAa0 むしろ最終的に儲かると仮定したら、ドルコスト平均法が威力を発揮するのは途中値下がりする場合
下がって喜ぶぐらいじゃないと
ただし最終的に右肩下がりで終わったら損するのは避けられない
下がって喜ぶぐらいじゃないと
ただし最終的に右肩下がりで終わったら損するのは避けられない
2022/01/23(日) 15:37:57.67ID:2qKHsIVw0
すごい!
やっぱり意味わかってない初心者ってたくさんいるんだな。
やっぱり意味わかってない初心者ってたくさんいるんだな。
196名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 15:58:10.49ID:/mFl5u9b0 積荷でS&P500購入して、さらに特定でS&P500買っても運用益は合算された計算にはならないよね?
2022/01/23(日) 16:02:03.72ID:qksvN+wf0
ドルコスト平均法は同じ額の資金を初期に一括投入することに比べ、
・分散購入した期間の半分に相当する期待リターンを放棄し
・購入価格のバラツキ(リスク)を分散回数の平方根分の一(1/√n)に抑える
と言う効果がある
手元にある資金をドルコスト平均法と称して分散投入することは、事前に可能な数理的予測としては一括より不利だが、市場の動きによってたまたま吉と出ることもある
暴落に対しての備えとして考えると、いつか来るその時に向かって刻々とリスク資産の比率を上げていくという非合理的な行為
暴落を予測するならリスク予算の比率を固定するか、徐々に売却して下げていくべき
・分散購入した期間の半分に相当する期待リターンを放棄し
・購入価格のバラツキ(リスク)を分散回数の平方根分の一(1/√n)に抑える
と言う効果がある
手元にある資金をドルコスト平均法と称して分散投入することは、事前に可能な数理的予測としては一括より不利だが、市場の動きによってたまたま吉と出ることもある
暴落に対しての備えとして考えると、いつか来るその時に向かって刻々とリスク資産の比率を上げていくという非合理的な行為
暴落を予測するならリスク予算の比率を固定するか、徐々に売却して下げていくべき
198名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 16:14:19.17ID:CprLvCAa02022/01/23(日) 19:08:47.77ID:hXG5jwIV0
マイナスが出た場合、損益通算することで
税金が還付されますよね?
今年初めて、損切りをしたいのですが、
これから配当金が入ってくる別の銘柄があります。
この場合、
先に損切りすると、後から入金される配当金は、
源泉徴収されて終了ですよね?
配当金が入ってから、
別の銘柄を損切りすると、
配当金の源泉徴収分が20%還付されるのでしょうか?
税金が還付されますよね?
今年初めて、損切りをしたいのですが、
これから配当金が入ってくる別の銘柄があります。
この場合、
先に損切りすると、後から入金される配当金は、
源泉徴収されて終了ですよね?
配当金が入ってから、
別の銘柄を損切りすると、
配当金の源泉徴収分が20%還付されるのでしょうか?
2022/01/23(日) 20:38:26.06ID:6bb8dNA90
>>199
どっちも年末に還付される
どっちも年末に還付される
2022/01/23(日) 21:44:44.07ID:+Lzh/amU0
だから先に損切りしようが後からしようが関係ない。
配当金の源泉徴収は年末まで留保されすぐ返ってこない。
配当金の源泉徴収は年末まで留保されすぐ返ってこない。
202名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 22:47:12.93ID:d8C1aLP+0 質問です。
特定口座で運用しており
例えば、今年年間10万円の配当額を得るとします。
20%の課税で2万円分引かれますが
個別株で損切をした際の損失が2万円以上であればこれをチャラにしてくれるという認識で合ってますか?
(=2万円分までなら損切をしても損しない?)
特定口座で運用しており
例えば、今年年間10万円の配当額を得るとします。
20%の課税で2万円分引かれますが
個別株で損切をした際の損失が2万円以上であればこれをチャラにしてくれるという認識で合ってますか?
(=2万円分までなら損切をしても損しない?)
203名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 23:30:06.86ID:Uw8b06WQ0 【日本】円の実力低下、50年前並みの低水準に [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642754747/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642754747/
2022/01/24(月) 07:11:46.43ID:bb8OJh1O0
>>190
おすすめのスルメを教えてくださいに見えた
おすすめのスルメを教えてくださいに見えた
2022/01/24(月) 07:40:11.74ID:8sGz/rBu0
2022/01/24(月) 08:40:30.92ID:LmefsFrg0
2022/01/24(月) 09:13:44.96ID:xuN15J2M0
2022/01/24(月) 09:17:53.70ID:LmefsFrg0
2万円までなら損切りしても損しない?
にNoと答えましたが何がいけなかったですか?
あなたの読解力を開陳してくださいな。
にNoと答えましたが何がいけなかったですか?
あなたの読解力を開陳してくださいな。
209名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 09:55:27.51ID:V6yxrAgr0 >>192
今どれくらい?
今どれくらい?
2022/01/24(月) 13:00:08.20ID:v2Vb8hDA0
>>202
合ってません
10万円の配当を得て、別に譲渡損が2万円あるなら、トータルで8万円の利益を得たことになり、税率20%なら16000円の税金をとられます
配当を貰ったときに先に2万円課税されてたなら、後から差額の4000円が還付されます
(これは源泉徴収アリの特定口座の場合です。その他では確定申告しないと戻ってこない場合アリ)
206のいうとおりだと思いますよ
合ってません
10万円の配当を得て、別に譲渡損が2万円あるなら、トータルで8万円の利益を得たことになり、税率20%なら16000円の税金をとられます
配当を貰ったときに先に2万円課税されてたなら、後から差額の4000円が還付されます
(これは源泉徴収アリの特定口座の場合です。その他では確定申告しないと戻ってこない場合アリ)
206のいうとおりだと思いますよ
2022/01/24(月) 13:10:22.60ID:LtmLHYDf0
>>207
人に読解力をいう時は、自分の読解力は大丈夫かよ〜く読んで読解して言わないと、大笑いされて逃げ場がなくなるのは自分だぜww
人に読解力をいう時は、自分の読解力は大丈夫かよ〜く読んで読解して言わないと、大笑いされて逃げ場がなくなるのは自分だぜww
212名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 13:38:40.08ID:4zABL1+T02022/01/24(月) 13:46:17.99ID:a6wrTKvp0
まだ202を読んでない身としてはどっちが正しいのか楽しみ。
家に帰ってゆっくり読ませてもらおう。
家に帰ってゆっくり読ませてもらおう。
214名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 14:07:11.51ID:Tvv389GL0 >>206で合ってると思う
単純に10万円の配当と株式譲渡損2万円で、損益通算したら8万円の益だから、税率20%としたら1万6千円の課税
単純に10万円の配当と株式譲渡損2万円で、損益通算したら8万円の益だから、税率20%としたら1万6千円の課税
2022/01/24(月) 18:24:27.19ID:YZpxIxNy0
会計監査法人から証券口座の残高確認の通知がきたんだけと
これ無視してもいいんだよね?
これ無視してもいいんだよね?
2022/01/24(月) 18:36:43.37ID:LtmLHYDf0
>>215
何のための調査確認かによる、手紙に何のための調査か書いてあるだろ
何のための調査確認かによる、手紙に何のための調査か書いてあるだろ
2022/01/25(火) 05:48:13.33ID:/FshaLf20
https://i.imgur.com/Rso6CWy.jpg
投資を始めた去年企業側に何か作戦があるだろうと買ったものです
何か手を打って来るまで待つべきかここはもうどうしようもないから売った方がいいと思いますか?
投資を始めた去年企業側に何か作戦があるだろうと買ったものです
何か手を打って来るまで待つべきかここはもうどうしようもないから売った方がいいと思いますか?
218名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 12:52:02.16ID:NtG8+nml0 企業はハッタリだけで情弱を騙せるという作戦があったものと思われます
2022/01/25(火) 13:39:31.19ID:p+JNthLb0
初心者が使いやすく手数料が安いネット証券会社てどこですか?
220名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 16:44:38.26ID:qsb+5yn702022/01/25(火) 16:51:20.71ID:2niHT+se0
楽天証券ってispeed見づらくない?
自分の投資状況見るたびにブラウザ立ち上げて楽天証券のサイトに行かないといけないしさ
自分の投資状況見るたびにブラウザ立ち上げて楽天証券のサイトに行かないといけないしさ
222名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 16:53:54.20ID:qsb+5yn702022/01/25(火) 17:12:55.79ID:eFcFTfOb0
質問です、お願いします。
源泉徴収有りセッテイの特定口座で、昨年の収支がマイナスでした。
この場合、確定申告する事でいい事ありますか?
逆に敢えて確定申告しない方がいいケースありますか?
源泉徴収有り設定なんで、マイナスでも放置でよろしいでしょうか?
ちなみに数千円程度のマイナスです。
源泉徴収有りセッテイの特定口座で、昨年の収支がマイナスでした。
この場合、確定申告する事でいい事ありますか?
逆に敢えて確定申告しない方がいいケースありますか?
源泉徴収有り設定なんで、マイナスでも放置でよろしいでしょうか?
ちなみに数千円程度のマイナスです。
2022/01/25(火) 17:47:55.66ID:glH1UI0q0
イデコ
2022/01/25(火) 18:33:33.02ID:lGsUBGrr0
積み立てNISA始めるんだけどsp500、vti、オルカンに3等分するのって分散になってない?
そこまでするならspかvti一本でいいのかな
基本米国信じてる派なんだけど
そこまでするならspかvti一本でいいのかな
基本米国信じてる派なんだけど
226名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:35:31.51ID:p4eS9hBq0227sage
2022/01/25(火) 19:42:49.67ID:RA8cQ0Xw0 質問です。
IFAの人に「私に任せて頂ければ購入時手数料は2.2〜3.3%(税込)、信託報酬は1.68〜1.98%(税込)。
全ての手数料控除後の本日データで10年リターンは最小9.6%〜最大16.96%です。」と言われました。
インデックスは一切せず、アクティブだけで運用していくそうです。
FISCOの記事には、VOOの10年の運用成績は年率13.68%、QQQは年率20.35%と書いてありました。
これらは手数料控除前の数字だとは思いますが、それでもなんだかインデックスの方が良いような気がしてしまいます。
わざわざアクティブ運用を進める理由は何だと思いますか?
ここ10年だけ偶然インデックスが強かっただけで、それより長期になるとアクティブの方が強かったりするのですか?
IFAの人に「私に任せて頂ければ購入時手数料は2.2〜3.3%(税込)、信託報酬は1.68〜1.98%(税込)。
全ての手数料控除後の本日データで10年リターンは最小9.6%〜最大16.96%です。」と言われました。
インデックスは一切せず、アクティブだけで運用していくそうです。
FISCOの記事には、VOOの10年の運用成績は年率13.68%、QQQは年率20.35%と書いてありました。
これらは手数料控除前の数字だとは思いますが、それでもなんだかインデックスの方が良いような気がしてしまいます。
わざわざアクティブ運用を進める理由は何だと思いますか?
ここ10年だけ偶然インデックスが強かっただけで、それより長期になるとアクティブの方が強かったりするのですか?
228名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 19:49:07.79ID:p4eS9hBq0 >>227
昔ならそれで良かったかも知れんが、今は魅力ある商品には見えない
昔ならそれで良かったかも知れんが、今は魅力ある商品には見えない
229名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 19:52:11.81ID:p4eS9hBq0 もっとはっきり言うと、俺なら絶対買わない
ほとんどのアクティブファンドはインデックスに勝てないし、手数料が高過ぎる
絶対に駄目とまでは言い切れないが、手数料安いインデックス買った方がいいと思う
ほとんどのアクティブファンドはインデックスに勝てないし、手数料が高過ぎる
絶対に駄目とまでは言い切れないが、手数料安いインデックス買った方がいいと思う
2022/01/25(火) 19:57:24.73ID:KU0HK5e+0
2022/01/25(火) 20:00:49.97ID:Lt9A4iMg0
2022/01/25(火) 20:03:21.09ID:92q8Mdhf0
233227
2022/01/25(火) 20:26:00.43ID:RA8cQ0Xw0 目が覚めました
ありがとうございました
sage入れるところ間違えてすみませんでした
ありがとうございました
sage入れるところ間違えてすみませんでした
234名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 20:46:51.09ID:p4eS9hBq0 >>231
普通にWeb画面で買えば良いと思うんだけど
普通にWeb画面で買えば良いと思うんだけど
2022/01/25(火) 21:14:48.01ID:lGsUBGrr0
236名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 21:30:06.27ID:p4eS9hBq0 >>235
本当に悩むよな
俺も答は出ない
だけどオルカン入っていると、アメリカが横ばいで新興国が伸びて来た時にメリットあるので、俺はオルカンメインにしたい
一方、アメリカ以外の国が発展してもアメリカの多国籍企業がしっかり入っているから、アメリカの会社に富は入るし、余計なリスク背負わない分アメリカだけで良いという考え方もあるしな
答は出ないから好き好きとしか
本当に悩むよな
俺も答は出ない
だけどオルカン入っていると、アメリカが横ばいで新興国が伸びて来た時にメリットあるので、俺はオルカンメインにしたい
一方、アメリカ以外の国が発展してもアメリカの多国籍企業がしっかり入っているから、アメリカの会社に富は入るし、余計なリスク背負わない分アメリカだけで良いという考え方もあるしな
答は出ないから好き好きとしか
2022/01/25(火) 21:34:04.28ID:Lt9A4iMg0
2022/01/26(水) 16:59:05.44ID:+0F8Ax4F0
FOMCがさらに締め上げるならぼくの首は切れそうです。
スケベ心でポジション持ってしまうのはどうすればよいのでしょうか。
スケベ心でポジション持ってしまうのはどうすればよいのでしょうか。
2022/01/26(水) 17:08:14.24ID:A1vIMB0/0
ゴールド買うにはどこのネット証券が使いやすいですか?
2022/01/26(水) 18:22:43.49ID:aB9FQg4t0
2022/01/26(水) 18:23:53.01ID:VAeZlFNL0
>>239
ゴールドの何を買うのよ? 現物を買うのか? ゴールド(金)の現物は証券会社じゃ売ってないぞ
ゴールドの何を買うのよ? 現物を買うのか? ゴールド(金)の現物は証券会社じゃ売ってないぞ
2022/01/26(水) 19:14:59.65ID:HAm02uwg0
大暴落やウクライナ危機等にビビりピクトゴールドを50万買ってみました。正解でしょうか?
2022/01/26(水) 20:30:16.61ID:kSHSelzN0
板の使い方をいまいち理解してないようなので教えてください
インバースを持っていてそれが乱高下
「取得単価を割らないよう単価424円まで下がったら売りたし」
のつもりで指値を入れておきました
そこまで下がってないのに430円で約定されていました
その日の最安値は428円です
「430円で売るくらいなら上げてる値で売れたわ」という感じです
これはどういう解釈なのでしょうか?
インバースを持っていてそれが乱高下
「取得単価を割らないよう単価424円まで下がったら売りたし」
のつもりで指値を入れておきました
そこまで下がってないのに430円で約定されていました
その日の最安値は428円です
「430円で売るくらいなら上げてる値で売れたわ」という感じです
これはどういう解釈なのでしょうか?
2022/01/26(水) 20:45:58.66ID:VAeZlFNL0
2022/01/26(水) 22:09:35.77ID:Uf4TDJ360
投資信託グロAIを昨日売ってトータルリターンマイナス20万
特定で源泉徴収ありなんだけど、年末調整か確定申告すれば税金優遇される?
特定で源泉徴収ありなんだけど、年末調整か確定申告すれば税金優遇される?
2022/01/26(水) 23:27:53.43ID:kSHSelzN0
247名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 23:39:19.65ID:OXzj0l+R0 >>243
424まで下がったら売りたいのと、最安値が428だったら違うんですけど
あなたはどういう注文を投げたんですか?
あなたの思ってることじゃなくて、
どういう注文を出したかの事実と、値動きの数字を出してくれないとこっちは分からないんですよー
424まで下がったら売りたいのと、最安値が428だったら違うんですけど
あなたはどういう注文を投げたんですか?
あなたの思ってることじゃなくて、
どういう注文を出したかの事実と、値動きの数字を出してくれないとこっちは分からないんですよー
2022/01/26(水) 23:55:46.50ID:kSHSelzN0
>単価424円まで下がったら売りたし
で、424円で売りです
424円どころか428円までにしか達してないのに約定してます
すみません
>売り手はいたはずです → 買い手はいたはずです
で、424円で売りです
424円どころか428円までにしか達してないのに約定してます
すみません
>売り手はいたはずです → 買い手はいたはずです
249名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 00:02:39.09ID:EungsHFS0 あなたはどういう注文を投げたんですか?って
424円で売りですっていう注文はあり得ないです
どういう注文を投げたんですか?ちゃんと答えてください
424円の指値注文で、428円で売れるのは普通のことですのでね
424円で売りですっていう注文はあり得ないです
どういう注文を投げたんですか?ちゃんと答えてください
424円の指値注文で、428円で売れるのは普通のことですのでね
2022/01/27(木) 09:24:50.64ID:5k5BQWUh0
>>241
金ETFです
金ETFです
2022/01/27(木) 09:25:15.08ID:5k5BQWUh0
>>240
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/01/27(木) 10:36:13.35ID:KXRuwHeT0
>>248
>単価424円まで下がったら売りたし
と思ってやるのは「逆指値」という注文方法だが、あんはたふつうの「指値」注文をしたんだろ、それなら424円にもっとも近い428円の買い手が買うさ
「逆指値」わかってるんだろうね?
>単価424円まで下がったら売りたし
と思ってやるのは「逆指値」という注文方法だが、あんはたふつうの「指値」注文をしたんだろ、それなら424円にもっとも近い428円の買い手が買うさ
「逆指値」わかってるんだろうね?
2022/01/27(木) 11:14:51.50ID:uiwRhiR40
質問側も回答側もインバースではない話してるように見えるけど
>インバースを持っていてそれが乱高下
は正しいのかな
>インバースを持っていてそれが乱高下
は正しいのかな
254名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 11:22:09.83ID:EungsHFS0 インバースかどうかは何も関係無いので
2022/01/27(木) 11:27:03.36ID:uiwRhiR40
2022/01/27(木) 11:29:06.52ID:uiwRhiR40
2022/01/27(木) 12:57:49.71ID:7Vd+lJIb0
>>248
何故、「高く売る」じゃだめなんですか
何故、「高く売る」じゃだめなんですか
258名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 12:59:00.21ID:U42ZKJU+0 >>257
そういう手法はあるけど、操作ミスじゃね?
そういう手法はあるけど、操作ミスじゃね?
2022/01/27(木) 14:28:27.72ID:1a2Sm4Zh0
特定口座で米国株を買ったのですが、
米国株の配当金って、確定申告しなくてもいいんですか?
確定申告したら、還付金などありますか?
米国株の配当金って、確定申告しなくてもいいんですか?
確定申告したら、還付金などありますか?
2022/01/27(木) 14:28:55.84ID:7hkBJi8/0
ググれ
2022/01/27(木) 18:20:36.15ID:N3Lzsaen0
誰か優しい人、教えてください。
タブレットPCにMT4入れて、カスタムインジケーターを稼働させるのは可能ですか?
タブレットPCにMT4入れて、カスタムインジケーターを稼働させるのは可能ですか?
2022/01/27(木) 21:57:44.47ID:oRGlrBf/0
スレチな気もしますが、他にも質問板見つからなかったので、質問させてください。
米国のQTにて、償還期限の迎えた債券の再投資を行わない事でバランスシートを圧縮するとの事ですが、償還されたお金はどこに行くのでしょうか?
米国のQTにて、償還期限の迎えた債券の再投資を行わない事でバランスシートを圧縮するとの事ですが、償還されたお金はどこに行くのでしょうか?
2022/01/27(木) 22:31:36.88ID:Icfy7dAW0
2022/01/27(木) 23:09:39.81ID:660lfsT50
>>263
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/01/27(木) 23:31:50.03ID:5zLuDLDJ0
>>252
ふと思ったがそれって例えば取得単価423でそれまでに止めておきたい場合423や422で約定されたりしない?
ふと思ったがそれって例えば取得単価423でそれまでに止めておきたい場合423や422で約定されたりしない?
266名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 00:50:08.39ID:TMdbs0Vq0 口座管理みると含み損わんさかあるの気になって、プラマイゼロのETF売って買付け資金確保しようと決済したんだけど、どこに入金されてるんだろう…。。
2022/01/28(金) 09:13:35.93ID:4hRlKU6F0
>>265
逆指値は二つの価格を設定しなくてはならない、”発注値”と”売買値”、売買値を成行にした場合はそういうこともあるが売買値を指値にしたらその指定した値以下では約定しない
逆指値は二つの価格を設定しなくてはならない、”発注値”と”売買値”、売買値を成行にした場合はそういうこともあるが売買値を指値にしたらその指定した値以下では約定しない
268名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 09:43:51.44ID:vQiq1Qip02022/01/28(金) 10:21:55.79ID:/VzgwQEx0
>>257
”意図”からしたらまだ含み益つまり売る必要ないのに売れてしまうのはだめでしょ
”意図”からしたらまだ含み益つまり売る必要ないのに売れてしまうのはだめでしょ
2022/01/28(金) 11:26:31.43ID:n8vRX7Fd0
積み立てニーサと、イデコは長期投資でガチホ
特定は短期〜中期で売却益狙い
特定で100万買って5%上がれば5万、税金引かれて4万
なんか小金なら、そんな苦労せず手に入りそうとか思うんですけど、甘いでしょうか?
特定は短期〜中期で売却益狙い
特定で100万買って5%上がれば5万、税金引かれて4万
なんか小金なら、そんな苦労せず手に入りそうとか思うんですけど、甘いでしょうか?
2022/01/28(金) 11:52:44.55ID:XFDzvr2Y0
今日15時までの売却で月曜が約定日って事は基準価格はいつのものになりますか?
2022/01/28(金) 12:13:21.81ID:8PxPTQbS0
2022/01/28(金) 12:16:08.56ID:T7RhaXgW0
今日株価はなぜ上がったんですか?
アップルの総決算も好材料になったのならアップルの株価は今日から明日にかけて爆上げですか
アップルの総決算も好材料になったのならアップルの株価は今日から明日にかけて爆上げですか
2022/01/28(金) 12:21:39.75ID:1d1Vty2S0
>>272
アメリカ投資信託で考えてます
日本は眼中にないです
アメリカ投資信託で考えてます
日本は眼中にないです
2022/01/28(金) 12:21:58.85ID:+Y+niULI0
先進国投信で迷っています。手数料はほぼ変わりないようですが、
2つのインデックス型投信と、たわらノーロードとの違いを教えていただきたいです。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
インデックス型
ニッセイ外国株式インデックスファンド
インデックス型
たわらノーロード 先進国株式
国際株式型
2つのインデックス型投信と、たわらノーロードとの違いを教えていただきたいです。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
インデックス型
ニッセイ外国株式インデックスファンド
インデックス型
たわらノーロード 先進国株式
国際株式型
2022/01/28(金) 17:19:41.50ID:3RSBLeJg0
https://i.imgur.com/WkadKLw.jpg
https://i.imgur.com/8TQKtSw.jpg
時間外取引されているのでこれ成立しない確率高いと思った方がいいんですかね?
安く欲しいのですがいくらで発注したらいいのでしょうか
https://i.imgur.com/8TQKtSw.jpg
時間外取引されているのでこれ成立しない確率高いと思った方がいいんですかね?
安く欲しいのですがいくらで発注したらいいのでしょうか
277名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:27:09.84ID:vQiq1Qip0 >>276
安く買いたいなんて思っても、安く買えません
相手がいる事ですから、それに他にもみんなが安く買いたいと思ってんだし
成行きで買うのがその瞬間に一番安く買える方法ですね
次の瞬間に10ドル安くなるかもしれないけど、しょうがないですね
こういう場合は、どうしたらいいんでしょうか?願いましょう
安く買いたいなんて思っても、安く買えません
相手がいる事ですから、それに他にもみんなが安く買いたいと思ってんだし
成行きで買うのがその瞬間に一番安く買える方法ですね
次の瞬間に10ドル安くなるかもしれないけど、しょうがないですね
こういう場合は、どうしたらいいんでしょうか?願いましょう
2022/01/28(金) 17:28:55.84ID:3RSBLeJg0
ありがとうございます
でこれは成立しないと思った方がいいですか?
米国株ほとんど買わないのでわかりません
でこれは成立しないと思った方がいいですか?
米国株ほとんど買わないのでわかりません
279名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:47:40.37ID:vQiq1Qip0 成立しない可能性が高いと思いますが、
どうなるかは誰にも分からないです
いくらで発注するべきかって、そんなの知りませんよ
いくらで買えたとしても、その瞬間の世界基準の適正値だから大丈夫です
上手な買い物をしたいなら、スーパーに行きましょう
半額の見切り品がいっぱい売っていますね
株ってのは、世界の投資家たちが命より大事なお金をかけて、
毎瞬間、今の一番正しい適正値で売買してるのでね、そうなんですよ
成行きで行けば分かるさ、ありがとー
どうなるかは誰にも分からないです
いくらで発注するべきかって、そんなの知りませんよ
いくらで買えたとしても、その瞬間の世界基準の適正値だから大丈夫です
上手な買い物をしたいなら、スーパーに行きましょう
半額の見切り品がいっぱい売っていますね
株ってのは、世界の投資家たちが命より大事なお金をかけて、
毎瞬間、今の一番正しい適正値で売買してるのでね、そうなんですよ
成行きで行けば分かるさ、ありがとー
2022/01/28(金) 17:51:39.88ID:rNeinV3W0
2022/01/28(金) 18:22:05.87ID:B6FUFNTR0
>>275
違いがあるとしても誤差程度だと思うけど月次レポートを見てみると、たわらはベンチマークとの差がマイナスで出てきてるから選ばないかな
自分ならシリーズの実績も踏まえて無難にemaxis slimにする
でも大事なのはどの個別の銘柄を選ぶかよりも、資産全体のポートフォリオの組み方だから細かいことは気にしなくていいよ
違いがあるとしても誤差程度だと思うけど月次レポートを見てみると、たわらはベンチマークとの差がマイナスで出てきてるから選ばないかな
自分ならシリーズの実績も踏まえて無難にemaxis slimにする
でも大事なのはどの個別の銘柄を選ぶかよりも、資産全体のポートフォリオの組み方だから細かいことは気にしなくていいよ
2022/01/28(金) 20:25:25.73ID:ObRW3G090
マスコミによるも、企業は内部留保を貯めて従業員に還元してないと報道してます
岸田政権もそれを問題視してるみたいです
仮に内部留保をまったく蓄積せず全て従業員に還元すれば、配当性向は100%になりますか?
そことは関係のない数字ですか?
岸田政権もそれを問題視してるみたいです
仮に内部留保をまったく蓄積せず全て従業員に還元すれば、配当性向は100%になりますか?
そことは関係のない数字ですか?
2022/01/28(金) 20:40:20.03ID:ObRW3G090
すいません、自己解決しました
内部留保率 = 1 - 配当性向
ですね。
だから内部留保を貯めない、つまり内部留保率が0になるから、配当性向は100%ですね
配当性向って30%くらいが目安と聞きましたし、配当性向が高すぎる企業はヤバいとも聞きました
どっちが正しいんですか?
普通に考えると配当性向100%だと企業として成長しようがないし、財務が悪化しそうですが、マスコミや岸田政権が問題視してるのはどういう意味なんですか?
企業を成長させない策略?考えすぎ?
内部留保率 = 1 - 配当性向
ですね。
だから内部留保を貯めない、つまり内部留保率が0になるから、配当性向は100%ですね
配当性向って30%くらいが目安と聞きましたし、配当性向が高すぎる企業はヤバいとも聞きました
どっちが正しいんですか?
普通に考えると配当性向100%だと企業として成長しようがないし、財務が悪化しそうですが、マスコミや岸田政権が問題視してるのはどういう意味なんですか?
企業を成長させない策略?考えすぎ?
2022/01/28(金) 21:26:36.12ID:UOfl36jA0
>>273
昨日の空売りが買い戻しされる形で上がったと考えた方がいいです。パワー系の仕掛け売りなので月曜日も仕掛けてくると思うので気を付けてください。
昨日の空売りが買い戻しされる形で上がったと考えた方がいいです。パワー系の仕掛け売りなので月曜日も仕掛けてくると思うので気を付けてください。
2022/01/28(金) 21:53:16.81ID:stQL2z7s0
なんか今は個人投資家の信用買残が貯まってて、全然損切りせず我慢しているらしいのですが、
個別株ならまだしも、全体の信用買残ってどこをみれば分かるんですか?
個別株ならまだしも、全体の信用買残ってどこをみれば分かるんですか?
286名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 22:09:58.41ID:vQiq1Qip02022/01/29(土) 00:07:32.16ID:PyQWx2br0
楽天証券で積立じゃない普通の買い注文をしようとしたら日付指定が出来なかったんですが当たり前ですか?
最短の買い注文でも別にいいけど日付指定出来ないのは何となく不便な感じがします(積立の場合は出来る訳ですし)
最短の買い注文でも別にいいけど日付指定出来ないのは何となく不便な感じがします(積立の場合は出来る訳ですし)
2022/01/29(土) 01:14:55.28ID:2bfWRbSL0
289名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 04:10:42.11ID:6uIieLgl0 >>287
指定したかったらETFだな
指定したかったらETFだな
2022/01/29(土) 08:31:13.28ID:PyQWx2br0
291名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:02:14.82ID:GCDuNXJq02022/01/29(土) 11:08:47.34ID:la8WAXJb0
個人的には楽天はNISAじゃないと毎日積立ができないのが不便
293名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:18:29.49ID:fQmqweRn0 投資信託の分配金再投資について教えてください。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
https://emaxis.jp/fund/253266.html
分配金実績がゼロ円というのは分配金再投資の実績がゼロという意味でしょうか?
あるいは分配金として支払われていないだけで基準価格が増えているのでしょうか?
後者の場合その具体的な金額はどこでわかりますか?
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
https://emaxis.jp/fund/253266.html
分配金実績がゼロ円というのは分配金再投資の実績がゼロという意味でしょうか?
あるいは分配金として支払われていないだけで基準価格が増えているのでしょうか?
後者の場合その具体的な金額はどこでわかりますか?
2022/01/29(土) 12:49:00.07ID:PyQWx2br0
2022/01/29(土) 15:15:55.39ID:wBTMWpO40
アメリカ株投資信託積立の楽天カードマンは日本時間1日の夜の基準価額ですか?
296名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 15:26:52.39ID:GCDuNXJq0 >>293
分配金が0なら、分配金再投資もできないので0ですね
分配金として支払われないだけで、
ファンド内の配当金で、またすぐに株を買い直してくれてるのでちゃんと再投資されています
基準価格は特に変わりません、それがフラットな状態です
逆に、分配金が出ると基準価格が下がります、ファンドの資産を削ってお金を払うのでね
で、その受け取った分配金でファンドを買い直すと口数が増えるので、投資額は変わらないことになります
S&P500の利回り分や、S&P500ファンド、ETFで分配金が出ているやつの利回り分ってのが、
あなたの知りたい金額になると思います
分配金が0なら、分配金再投資もできないので0ですね
分配金として支払われないだけで、
ファンド内の配当金で、またすぐに株を買い直してくれてるのでちゃんと再投資されています
基準価格は特に変わりません、それがフラットな状態です
逆に、分配金が出ると基準価格が下がります、ファンドの資産を削ってお金を払うのでね
で、その受け取った分配金でファンドを買い直すと口数が増えるので、投資額は変わらないことになります
S&P500の利回り分や、S&P500ファンド、ETFで分配金が出ているやつの利回り分ってのが、
あなたの知りたい金額になると思います
2022/01/29(土) 20:36:07.96ID:SiSz98DD0
聞くだけ聞いて答えてもらっても礼も言わず消えた奴が、
S&P500スレで分配金の複利がーとか言って恥かいた単発ID君だろう
S&P500スレで分配金の複利がーとか言って恥かいた単発ID君だろう
298名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 22:56:51.17ID:xTrU2gJk0 ありえないことですけど
S&P500の投資信託を買って、永久に上がりも下がりもしなければ(もしくはずっと同じレンジでヨコヨコ)
分配金を再投資してくれる分だけちょっとずつ口数は増えていくということでしょうか?
それともS&P500が上がらないと買う意味ナシですか?
S&P500の投資信託を買って、永久に上がりも下がりもしなければ(もしくはずっと同じレンジでヨコヨコ)
分配金を再投資してくれる分だけちょっとずつ口数は増えていくということでしょうか?
それともS&P500が上がらないと買う意味ナシですか?
2022/01/29(土) 23:06:45.88ID:SiSz98DD0
このバカは相手したらダメ
2022/01/30(日) 00:12:37.47ID:F6rvpIGw0
301名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 00:25:22.49ID:29PT/mk10 >>298
分配金が出て再投資すると、基準価格が下がって口数が増えるので横横です
S&P500が上がらないと意味が無いですね
指数のS&P500は、配当落ちするから指数のS&P500が横横なら上がってるってことになるけど
分配金が出て再投資すると、基準価格が下がって口数が増えるので横横です
S&P500が上がらないと意味が無いですね
指数のS&P500は、配当落ちするから指数のS&P500が横横なら上がってるってことになるけど
2022/01/30(日) 02:34:49.51ID:JeHAjInr0
投資を始めようと銘柄分析をしているのですが、よく分からなかったので質問です
マクドナルドって営業利益率40%を越えているということは、外食産業としてはめちゃめちゃ儲かってるってことですよね?
一方、自己資本はずっとマイナス、自己資本比率も当然ずっとマイナスでここ6年間ほど債務超過の状態?
でも配当は増配してるし、この決算で株価もめちゃめちゃ上がってます
一番気になるのは債務超過なんですが、これは結構ヤバいってことですか?
マクドナルドは倒産リスク高いんでしょうか?でも倒産しないと皆思ってるから株価が上がってるんですか?
マクドナルドって営業利益率40%を越えているということは、外食産業としてはめちゃめちゃ儲かってるってことですよね?
一方、自己資本はずっとマイナス、自己資本比率も当然ずっとマイナスでここ6年間ほど債務超過の状態?
でも配当は増配してるし、この決算で株価もめちゃめちゃ上がってます
一番気になるのは債務超過なんですが、これは結構ヤバいってことですか?
マクドナルドは倒産リスク高いんでしょうか?でも倒産しないと皆思ってるから株価が上がってるんですか?
2022/01/30(日) 08:46:28.44ID:qhhih6mA0
>>301
分配金は0じゃないんですか。管理手数料は考慮しないんですか。
分配金は0じゃないんですか。管理手数料は考慮しないんですか。
304名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 10:10:47.77ID:29PT/mk10305名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:11:21.92ID:YZcAd4JI0 まじで
2022/01/30(日) 11:45:17.74ID:6wcgo8UL0
S&P500で分配金の質問してる人って株から来た人なんですかね?何か同じ様な質問が繰り返されてるけど。
2022/01/30(日) 12:02:01.42ID:qhhih6mA0
S&P500スレでも分配金がーと変な事を言う単発ID君がいて、説明しても理解しないのよ。
痴呆だね。相手したらダメなんだけどな。
痴呆だね。相手したらダメなんだけどな。
2022/01/30(日) 17:10:24.67ID:oD7lY5Um0
質問者もなんだが回答者の質が低いなー。
2022/01/30(日) 17:13:11.36ID:saShEe5C0
2022/01/30(日) 17:18:30.39ID:tY7eR4rc0
>>308
見本をお願いします
見本をお願いします
2022/01/30(日) 17:33:39.31ID:oD7lY5Um0
まずさ、マクドの有利子負債額と利益剰余金ぐらい
見なさいよ。
質問者の言っていることがめちゃくちゃ。
それに何も調べずにふいんきで回答してる回答者
見なさいよ。
質問者の言っていることがめちゃくちゃ。
それに何も調べずにふいんきで回答してる回答者
2022/01/30(日) 17:45:51.41ID:qMPc+ZjD0
2022/01/30(日) 17:58:23.71ID:saShEe5C0
314名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 18:07:45.14ID:29PT/mk10 ジャップマクドだと勘違いして、質問者が言ってることが間違ってると思うなんて
ハイレベルな馬鹿ですね
ハイレベルな馬鹿ですね
2022/01/30(日) 19:10:14.69ID:oD7lY5Um0
こう言う後出しでマウントか。
俺は真面目だからここのふざけた質問者や回答者には
絶対答えんわ。
大体アメリカマクドの財務答えてみろよ。
俺は真面目だからここのふざけた質問者や回答者には
絶対答えんわ。
大体アメリカマクドの財務答えてみろよ。
2022/01/30(日) 19:14:43.20ID:tY7eR4rc0
MCDは不動産枠で買ってる
2022/01/30(日) 19:54:20.94ID:6wcgo8UL0
それと朝鮮人はいらないのでどっか行けよ。
2022/01/30(日) 22:11:39.84ID:0v3dfZFo0
皆さんはウクライナ危機による地政学リスクをどれくらい織り込んでいますか?
今のところフランスが多少仲介してくれてるようですが、コロナインフレの引き締めとタイミングが合いすぎて不安になっています。
心配しすぎでしょうか?
今のところフランスが多少仲介してくれてるようですが、コロナインフレの引き締めとタイミングが合いすぎて不安になっています。
心配しすぎでしょうか?
2022/01/30(日) 22:38:55.11ID:saShEe5C0
>>315
回答者の質が低いとマウントとり、何も調べずふんいきで回答して勝手に勘違いした挙げ句、逆ギレかよ
>アメリカマクドの財務答えてみろよ
自己資本マイナス4601(百万USD)、自己資本比率マイナス8.6%、有利子負債35662(百万USD)だな
自己資本、自己資本比率は2016年以降マイナスで、質問者が言ってる通り債務超過みたいだな
てか自分で調べられないのか?
お前に宿題、純資産、純有利子負債はいくらだ?
回答者の質が低いとマウントとり、何も調べずふんいきで回答して勝手に勘違いした挙げ句、逆ギレかよ
>アメリカマクドの財務答えてみろよ
自己資本マイナス4601(百万USD)、自己資本比率マイナス8.6%、有利子負債35662(百万USD)だな
自己資本、自己資本比率は2016年以降マイナスで、質問者が言ってる通り債務超過みたいだな
てか自分で調べられないのか?
お前に宿題、純資産、純有利子負債はいくらだ?
320名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 22:41:43.34ID:29PT/mk10 米マクドのこともすぐに思いつかない、初心者以下の馬鹿は答えなくていいわな
邪魔なだけだから
邪魔なだけだから
321名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 22:46:53.11ID:29PT/mk10 借金して、配当を出しまくってるから、自己資本比率は赤字
毎年安定してお金が入ってくるからそれでいい
なにかあってお金が足りないことがあっても、
世界最強のマクドだからどっかが金貸してくれるし株も発行できるので、
無駄な自己資本は持たないんだよ
ROEが高いの向こう側の最強の経営ですね
毎年安定してお金が入ってくるからそれでいい
なにかあってお金が足りないことがあっても、
世界最強のマクドだからどっかが金貸してくれるし株も発行できるので、
無駄な自己資本は持たないんだよ
ROEが高いの向こう側の最強の経営ですね
2022/01/30(日) 23:08:02.50ID:CttE83m20
>>317
差別主義者って一日一回差別発言しないと気でも狂ってしまうの?
差別主義者って一日一回差別発言しないと気でも狂ってしまうの?
323名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 00:42:51.99ID:yt1evGri0 すいません。教えて下さい。MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】ETFに投資したいのですが例えば10,000円の時に百万円で100口買ったとして15000円の時に売却したらいくらの利益になりますか?また1000円に下落した場合に売却した場合いくらの損失になりますか?現物買いだとFXみたいなロスカットってないんですか?教えて下さい。お願いします。
2022/01/31(月) 02:49:22.59ID:JDJnJYbx0
ID:oD7lY5Um0
全部ブーメランで草w
全部ブーメランで草w
2022/01/31(月) 07:41:22.82ID:zYJ5n5Qz0
レバナス積み立ては20年くらいと考えたとき勝率どれぐらいだと思いますか?
326名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 07:49:26.35ID:AavI/nD20 普通のナスが90%だとすると、2倍レバだと45%、3倍レバだと30%
適当に書いたので根拠はないよ
適当に書いたので根拠はないよ
2022/01/31(月) 08:46:09.87ID:ottxj+rb0
マジ?
2022/01/31(月) 08:46:49.30ID:ottxj+rb0
まじか?
2022/01/31(月) 08:53:28.98ID:ottxj+rb0
maji
2022/01/31(月) 10:39:10.34ID:c7Q+bg6b0
レバは長期で持つほど損するって知ってて言ってるのか
331名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 12:18:37.64ID:uoxBEJfF0 分配金を出さない投資信託に一括投資した場合、売却時の基準価額が
購入時の基準価額より上か下かによって全て決まると思っていいですか?
購入時の基準価額より上か下かによって全て決まると思っていいですか?
2022/01/31(月) 12:44:56.17ID:V5FO3zn50
>>331
全てとは?
全てとは?
333名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 13:06:56.47ID:hwrAI3eh0335名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 14:56:32.14ID:HGGyX4wY0 東証に上場している外国株インデックス連動ETFが現地の証券取引所の取引時間外に値動きするのって何故ですか?
2022/01/31(月) 15:07:44.01ID:V5FO3zn50
337名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 15:21:37.94ID:HGGyX4wY0 >>336
だとすると指数からどんどん乖離しそうな気がしますがそういうものなんでしょうか?
だとすると指数からどんどん乖離しそうな気がしますがそういうものなんでしょうか?
2022/01/31(月) 15:40:05.30ID:V5FO3zn50
>>337
日本の取引時間の時に調整する
日本の取引時間の時に調整する
339名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 16:09:48.91ID:HGGyX4wY0 >>338
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/02/01(火) 09:44:27.33ID:yAV00sAr0
2022/02/01(火) 13:41:08.63ID:HkYQyKsh0
楽天証券で、vooなどの有名どころのetf を購入しています。為替手数料や購入手数料を考えると、手数料無料のNASDAQ100などの国内etf を購入したほうが手数料がかからなくてはいいのでは…と最近思っています。この考えはやめたほうがいいんでしょうか
2022/02/01(火) 13:56:01.70ID:Py9znb+/0
>>341
手数料に加えて配当金に掛かる税金の違いもある
海外ETFだと配当金が出るたびに税金がかかってるから複利効果的に望ましくない
国内投資信託だと配当金は自動で再投資されるから税金取られずに元本が増える
長期で持つなら投資信託、リアルタイムで取引したかったり配当金貰いたいならETFかな
手数料に加えて配当金に掛かる税金の違いもある
海外ETFだと配当金が出るたびに税金がかかってるから複利効果的に望ましくない
国内投資信託だと配当金は自動で再投資されるから税金取られずに元本が増える
長期で持つなら投資信託、リアルタイムで取引したかったり配当金貰いたいならETFかな
343名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 13:57:53.85ID:oh1670YU0 NASDAQ100国内ETFの手数料は高いんだが
どっちが良いかは、別に好きな方を選べばいいだろう
どっちかが間違ってるなんて無いわな
どっちが良いかは、別に好きな方を選べばいいだろう
どっちかが間違ってるなんて無いわな
2022/02/01(火) 14:15:56.07ID:HkYQyKsh0
ありがとうございます!
勉強になりました!
勉強になりました!
2022/02/01(火) 16:01:40.54ID:GKlM18sR0
退職するから確定拠出年金を個人イデコに移換するんだけど
ネット証券はどこも4000円くらいの手数料取られるみたいで
それのない野村證券にしようかと考えてるけど
やっぱネット証券のがいいんですか?
ネット証券はどこも4000円くらいの手数料取られるみたいで
それのない野村證券にしようかと考えてるけど
やっぱネット証券のがいいんですか?
346名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 17:26:42.90ID:sI8uXZ3u0 SBI銀行で外貨積立やってて、毎日SBI証券に入金し、
そのお金で米国株ETFを毎日定期買付してるんだけど、
入金がとにかく面倒くさい!
効率的な方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います!
そのお金で米国株ETFを毎日定期買付してるんだけど、
入金がとにかく面倒くさい!
効率的な方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います!
2022/02/01(火) 17:57:28.88ID:i3PbUJdo0
楽天のポイント還元が1%から0.2%になるんだってねえ
2022/02/01(火) 18:46:20.98ID:yAV00sAr0
2022/02/01(火) 18:49:00.46ID:E3xPTHEL0
アドバイスお願いします。
現状の資産です。
emaxis slim米国株式300
楽天全米300
emaxis NASDAQ100 200
キャッシュ120(一括NISA)
※他に生活予備キャッシュ200です。
今年の1月頭からインデックス投信初めて、
いま40万位マイナスですが、
価格が元値まで戻ったら投信の半分400位をキャッシュに戻して、
3月の利上げで下がったらタイミング見て段階的に投資していこうかと考えています。
インデックス投資をキャッシュに戻すのは悪手でしょうか?
現状の資産です。
emaxis slim米国株式300
楽天全米300
emaxis NASDAQ100 200
キャッシュ120(一括NISA)
※他に生活予備キャッシュ200です。
今年の1月頭からインデックス投信初めて、
いま40万位マイナスですが、
価格が元値まで戻ったら投信の半分400位をキャッシュに戻して、
3月の利上げで下がったらタイミング見て段階的に投資していこうかと考えています。
インデックス投資をキャッシュに戻すのは悪手でしょうか?
2022/02/01(火) 18:50:58.98ID:E3xPTHEL0
>>349
一括NISA→一括NISA用です(口座開設中)
一括NISA→一括NISA用です(口座開設中)
2022/02/01(火) 18:56:41.70ID:Py9znb+/0
2022/02/01(火) 22:15:16.50ID:MNoklORx0
初心者丸出しの質問で恥ずかしいのですが
イデコや積み立てNISAや特定口座の3枠について
それぞれ同じ投資信託を買うことはできますか?
また、三井住友カードの5万の枠で積み立てNISAとイデコを買いたい場合、
イデコ2万3000円、積み立て
イデコや積み立てNISAや特定口座の3枠について
それぞれ同じ投資信託を買うことはできますか?
また、三井住友カードの5万の枠で積み立てNISAとイデコを買いたい場合、
イデコ2万3000円、積み立て
2022/02/01(火) 22:16:57.15ID:MNoklORx0
失礼途中で書き込んでしまいました。
積み立てNISA3万3333円で合計すると5万を超えてしまいますが
5万円を超える分を現金入金というような事はできるのでしょうか?
積み立てNISA3万3333円で合計すると5万を超えてしまいますが
5万円を超える分を現金入金というような事はできるのでしょうか?
2022/02/01(火) 22:46:21.41ID:E3xPTHEL0
2022/02/02(水) 16:29:46.53ID:EXXK7W4z0
あおぞら銀行BANK 0.2%の元本保証の安全資産てあるの?
2022/02/02(水) 19:40:12.56ID:YI8te8BG0
個人口座の株や仮想通貨の取引を売買判断は自分、パソコンやスマホでの作業を電話指示等で部下にやらせる事は借名取引等に該当してしまうのでしょうか?
2022/02/02(水) 19:59:50.64ID:OSHIt+gL0
2022/02/02(水) 20:10:22.36ID:mdR9EGyU0
いや私は関係ないけれど、部下と言うからには仕事なのに個人口座(って誰?)の株取引、つまり私的な用事をという設定は何だか不自然。
2022/02/02(水) 20:35:25.79ID:PX3W6T2H0
2022/02/02(水) 20:43:30.38ID:PX3W6T2H0
>>357
社員が私の口座を借りて取引する訳ではないので借名ではないのかと認識しています。
私の口座を私の指示で代理取引させる、ということでしょうか。
代理取引という言葉が今思いついたので調べましたら条件と手続きが必要になりそうですね、もし認識違いがありましたらすみません。
社員が私の口座を借りて取引する訳ではないので借名ではないのかと認識しています。
私の口座を私の指示で代理取引させる、ということでしょうか。
代理取引という言葉が今思いついたので調べましたら条件と手続きが必要になりそうですね、もし認識違いがありましたらすみません。
2022/02/02(水) 21:13:36.09ID:OSHIt+gL0
2022/02/02(水) 21:49:53.61ID:mdR9EGyU0
部下のやってる事が借名取引とみなされて問題にならないかと言う事でしょう。
他人の口座にパスワード入れてログインして取引して引き出せてしまえる状態。
代理取引か委任手続きか知らないけどするべきなのかな。
なんで自分でスマホでやらないの意味不明だけどね。
他人の口座にパスワード入れてログインして取引して引き出せてしまえる状態。
代理取引か委任手続きか知らないけどするべきなのかな。
なんで自分でスマホでやらないの意味不明だけどね。
2022/02/02(水) 22:04:55.69ID:bzXqgROM0
なんか難しい話してるね
俺が代わりに母の分のNISAやっても問題だったりするの?
もちろん母の了解はとって母の資産で母のNISA口座で
俺が代わりに母の分のNISAやっても問題だったりするの?
もちろん母の了解はとって母の資産で母のNISA口座で
364名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/02(水) 22:05:40.48ID:d9hQjZGZ02022/02/02(水) 22:12:19.88ID:yk36gyJh0
NISA と 特定口座の使い分けってどうされていますか?
NISA → 長期値上がり期待、高配当株配当
特定口座 → 短期〜中期値上がり益期待
こんな感じでしょうか?
NISA → 長期値上がり期待、高配当株配当
特定口座 → 短期〜中期値上がり益期待
こんな感じでしょうか?
2022/02/02(水) 22:19:40.13ID:OSHIt+gL0
>>363
母の了解を取って、というところがキモ
「どの銘柄をいくらで何株買って」という取引の中心部分が母の明確な意思としてあれば、それは単にそれに沿って行為したのだから無問題
しかし「なんでもいいからあんたやってよ」という「了解」で自分の考えでやったら、これは借名口座取引どころかもっと重大な違法、へたすると犯罪となる
母の了解を取って、というところがキモ
「どの銘柄をいくらで何株買って」という取引の中心部分が母の明確な意思としてあれば、それは単にそれに沿って行為したのだから無問題
しかし「なんでもいいからあんたやってよ」という「了解」で自分の考えでやったら、これは借名口座取引どころかもっと重大な違法、へたすると犯罪となる
367名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/02(水) 22:34:21.12ID:d9hQjZGZ0 本人じゃない人が、取引行為をすることは違法です
いくらで買ってとか明確に頼んでも、隣にいても違法です
本人が操作しなくてはいけません、そのはずです
いくらで買ってとか明確に頼んでも、隣にいても違法です
本人が操作しなくてはいけません、そのはずです
2022/02/02(水) 22:42:02.83ID:bzXqgROM0
>>366
ありがとう
法的にはかなり厳しいんですね
現実には妻のNISA口座も自分が代わりに〜とか両親のNISA口座を代わりに〜みたいな人はかなり居そうですが特にお咎めないんですかねぇ
今NISAスレのぞいたら親が子供のNISA口座勝手に作って運用もされてたって人が居たw
ありがとう
法的にはかなり厳しいんですね
現実には妻のNISA口座も自分が代わりに〜とか両親のNISA口座を代わりに〜みたいな人はかなり居そうですが特にお咎めないんですかねぇ
今NISAスレのぞいたら親が子供のNISA口座勝手に作って運用もされてたって人が居たw
2022/02/02(水) 22:43:55.10ID:OSHIt+gL0
2022/02/02(水) 22:54:59.40ID:mdR9EGyU0
>>368
親が子のというのはジュニアNISAかもしれませんよね。
親が子のというのはジュニアNISAかもしれませんよね。
371名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/02(水) 22:58:26.68ID:d9hQjZGZ0 違法ってまでじゃないけど、犯罪に巻き込まれないように、
証券会社は厳しく制限してるんだね
家族の口座を使って、マネロンができたりするから、そういうのをやらせねーよってことやね
普通の人が、家族間で普通に代理してやるのはまあ問題無いわな
知らんけど、見つかるなんてことになっても何も無いんだろうな
犯罪者の人は、そもそも犯罪をやめましょうであって、借名取引がどうこうじゃないわな
>>370
子供側がレスしてるんだよ
親に勝手に作られて使われたから、枠が少ししか残ってないって怒ってる
たぶんおっさんよ
証券会社は厳しく制限してるんだね
家族の口座を使って、マネロンができたりするから、そういうのをやらせねーよってことやね
普通の人が、家族間で普通に代理してやるのはまあ問題無いわな
知らんけど、見つかるなんてことになっても何も無いんだろうな
犯罪者の人は、そもそも犯罪をやめましょうであって、借名取引がどうこうじゃないわな
>>370
子供側がレスしてるんだよ
親に勝手に作られて使われたから、枠が少ししか残ってないって怒ってる
たぶんおっさんよ
2022/02/02(水) 23:05:46.81ID:mdR9EGyU0
おっさんなんて勝手なイメージするな。失礼だな。あれは十代の美女に違いない。
2022/02/03(木) 08:19:02.17ID:fycDYkL00
ジュニアNISAって子供が自分で投資する事前提の仕組みなんですか?
2022/02/03(木) 13:11:49.56ID:8X62LlG90
2022/02/03(木) 13:24:11.97ID:SmX8EY6h0
>>373
ジュニアNISAは子供がやるわけにもいかんから運用指示者みたいな項目があったね
ジュニアNISAは子供がやるわけにもいかんから運用指示者みたいな項目があったね
376名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/03(木) 13:24:55.08ID:a7Sj0Rx80377名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/03(木) 13:48:07.44ID:7b5HWS9k0 >>376
極一部の人にしか使われてないし、
超優遇制度だから、その一部の人が大儲けをしてしまうという問題点よ
頭が良くて、お金があって、子供もいっぱいいる
そういう超勝ち組ばかりを大優遇してたらおかしいわな
極一部の人にしか使われてないし、
超優遇制度だから、その一部の人が大儲けをしてしまうという問題点よ
頭が良くて、お金があって、子供もいっぱいいる
そういう超勝ち組ばかりを大優遇してたらおかしいわな
378名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/03(木) 13:56:08.75ID:a7Sj0Rx80379名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/03(木) 14:19:22.06ID:7b5HWS9k0 >>378
非課税でとても大きい優遇だけど、やれば必ず儲かるってわけでもないのでやるべきかは知らない
ジュニアNISAが終わるし制度がちょっと変わるって発表があってから、口座開設の伸びが凄い伸びてる
みなさん今始められていますね
非課税でとても大きい優遇だけど、やれば必ず儲かるってわけでもないのでやるべきかは知らない
ジュニアNISAが終わるし制度がちょっと変わるって発表があってから、口座開設の伸びが凄い伸びてる
みなさん今始められていますね
2022/02/03(木) 14:48:47.72ID:fycDYkL00
他の板に貼られていましたが、子供がやってるようには見えないですね。
インバースやらグレイステクノロジーやら。
こういうのであれば制度廃止が正しいかもですね。
https://imgur.com/riggR3H.png
https://i.imgur.com/i9Eh4jv.jpg
インバースやらグレイステクノロジーやら。
こういうのであれば制度廃止が正しいかもですね。
https://imgur.com/riggR3H.png
https://i.imgur.com/i9Eh4jv.jpg
2022/02/03(木) 19:01:07.55ID:O7nzTRgK0
積立NISAを始めるタイミングについて
来月暴落すると言われていますが、暴落のスタート地点の今始めてしまうと
そこからしばらくの間に積み立てた分は取り戻すのが難しいという感じなんでしょうか?
興味を持ったはいいものの、ある程度落ちてから始めたほうがいいのかなと思って
来月暴落すると言われていますが、暴落のスタート地点の今始めてしまうと
そこからしばらくの間に積み立てた分は取り戻すのが難しいという感じなんでしょうか?
興味を持ったはいいものの、ある程度落ちてから始めたほうがいいのかなと思って
2022/02/03(木) 19:06:55.32ID:9D/6AlSm0
2022/02/03(木) 19:45:15.05ID:0EaEfTJh0
2022/02/03(木) 20:33:35.22ID:fycDYkL00
>>381
昨年の右肩上がりだった環境なら早く始めた方がいいと思いますが、それは価額が上がっていくからですよね。
しかし本来はできるだけ安く買うべきものですから、私はもう少し待ってもいいかと思います。
明日100円で買えるものを半年後に100円で買っても同じです。
ただ売買に慣れるという意味では、早く始めた方がいいと思います。
昨年の右肩上がりだった環境なら早く始めた方がいいと思いますが、それは価額が上がっていくからですよね。
しかし本来はできるだけ安く買うべきものですから、私はもう少し待ってもいいかと思います。
明日100円で買えるものを半年後に100円で買っても同じです。
ただ売買に慣れるという意味では、早く始めた方がいいと思います。
2022/02/03(木) 21:20:45.18ID:O7nzTRgK0
2022/02/03(木) 22:12:29.82ID:DFvnfQng0
考えても正解なんて出ず、結局「今はまだだ」「あの時買うべきだった」と後悔するだけだが、
体験しないと何事も分からないんで質問なんかしないで思うとおりにやるべき。
体験しないと何事も分からないんで質問なんかしないで思うとおりにやるべき。
2022/02/03(木) 22:22:42.24ID:/efpT8Ex0
>>381
積立NISAということは長期目線だろうが、始めは下がってたほうがいい
安く=口数を多く買え、後上がればその分利益出るから
どこかのブログで必ずしも最安時に始めたほうがいいわけではないことを
簡単ではあるが具体例を示しているところがあった
それにコロナ終息で景気向上、半導体解消、利上げに負けず上がる可能性もある
積立NISAということは長期目線だろうが、始めは下がってたほうがいい
安く=口数を多く買え、後上がればその分利益出るから
どこかのブログで必ずしも最安時に始めたほうがいいわけではないことを
簡単ではあるが具体例を示しているところがあった
それにコロナ終息で景気向上、半導体解消、利上げに負けず上がる可能性もある
2022/02/03(木) 22:30:58.65ID:Pq81OzcC0
一般NASAで先進国に毎年満額を四年目
自社株持株会で毎月数万円
それでも生活資金は残した上で余剰資金が500万ほど、そのまま預金口座で寝かせとくか何かアドバイスあればありがたいです。
自社株持株会で毎月数万円
それでも生活資金は残した上で余剰資金が500万ほど、そのまま預金口座で寝かせとくか何かアドバイスあればありがたいです。
2022/02/04(金) 19:01:49.12ID:3sDLInDi0
>>385
あ〜積立NISAなんですね。それなら早くを奨めるのはわかります。しかし銘柄次第ですかね。
積立NISA銘柄なら無難な値動きの商品が多いのかも知れませんが、米国株式は今はシンドイ気がしますね。
あ〜積立NISAなんですね。それなら早くを奨めるのはわかります。しかし銘柄次第ですかね。
積立NISA銘柄なら無難な値動きの商品が多いのかも知れませんが、米国株式は今はシンドイ気がしますね。
2022/02/05(土) 09:16:01.63ID:+6Xzr6gZ0
>>388
自社の今後に自信が無いなら単元ごとに売り払うことも検討、かなぁ
自社の今後に自信が無いなら単元ごとに売り払うことも検討、かなぁ
391名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/05(土) 10:09:45.85ID:UrOycSgx0 レバナスなんかを語る時に、よく減価しても口数が多く買えるから結果ラッキーっていうコメントよく見るけどこれはつまりどういう意味何ですか?上昇時は口数多い方がメリットあるんですか?
2022/02/05(土) 10:18:05.83ID:cbkQM/NC0
393名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/05(土) 10:18:32.64ID:OPN7Vudy0 安く買えた方が、上がった時にいっぱい儲かるっていうことですね
それは当然ですね
安く買うってことは、口数が多く買えることになるのはそうだけど、
普通は、安く買えるって言えばいいだけのことですね
なのにわざわざ口数で言う人は、頭が悪いか、頭が悪い客に説明する人が多いのかなという印象です
あと、減価と安くなるってのは違うことなんで、減価してもいいんだってのは変な認識ですね
口数なんてのは超どうでもいいことなんで、口数とか言ってる人は穿った目で見ましょう
それは当然ですね
安く買うってことは、口数が多く買えることになるのはそうだけど、
普通は、安く買えるって言えばいいだけのことですね
なのにわざわざ口数で言う人は、頭が悪いか、頭が悪い客に説明する人が多いのかなという印象です
あと、減価と安くなるってのは違うことなんで、減価してもいいんだってのは変な認識ですね
口数なんてのは超どうでもいいことなんで、口数とか言ってる人は穿った目で見ましょう
2022/02/05(土) 11:01:41.51ID:FDp6ILLK0
教えていただきたいです
アメリカ個別株で1日で3倍以上いわゆる急騰になってる株があります。
これをフルレバで空売りしていたら基本は証拠金維持率を下回って強制決済されると思うんですが、急騰すぎて注文が通らず、追証になる可能性というはありますか?
アメリカ個別株で1日で3倍以上いわゆる急騰になってる株があります。
これをフルレバで空売りしていたら基本は証拠金維持率を下回って強制決済されると思うんですが、急騰すぎて注文が通らず、追証になる可能性というはありますか?
395名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/05(土) 11:21:02.15ID:OPN7Vudy0 >>394
誰も売ってくれなきゃ買い戻せないので、追証になる可能性はあります
その銘柄のその日の値動きを見れば、売買しながら上がったのか、GUで上がったのかが分かります
売買しながら上がったのなら、強制決済の値段で買い戻せることになります
誰も売ってくれなきゃ買い戻せないので、追証になる可能性はあります
その銘柄のその日の値動きを見れば、売買しながら上がったのか、GUで上がったのかが分かります
売買しながら上がったのなら、強制決済の値段で買い戻せることになります
396名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/05(土) 12:07:25.42ID:JPMRJPw+0 >>393
ありがとうございます、スッキリしました。単純に安く買えるメリットがあり、口数はほぼほぼ気にする所でもないと捉えておきます。
ありがとうございます、スッキリしました。単純に安く買えるメリットがあり、口数はほぼほぼ気にする所でもないと捉えておきます。
2022/02/05(土) 12:11:06.03ID:tu/v+xis0
本人が納得したならいいけど・・・
2022/02/05(土) 12:31:59.53ID:FDp6ILLK0
2022/02/05(土) 13:32:33.46ID:P5UoB3Dp0
過去3年に減配実績のある高配当株はどうでしょうか?
買っても大丈夫ですか?
買っても大丈夫ですか?
2022/02/05(土) 13:50:51.47ID:ddwOHEvW0
NISAの期間5年?が終わったら通知が有るのですか?
2022/02/05(土) 19:01:07.58ID:tu/v+xis0
>>399
高配当株=ハイリスクだ
高配当株=ハイリスクだ
402名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 00:21:56.68ID:dEc2kE100 >>399
ダメです(ヾノ・∀・`)
ダメです(ヾノ・∀・`)
403名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 00:55:43.49ID:7UaAdexm0 >>399
ちゃんと分析したらチャンスがあるかもしれません
表面だけを見れば、減配の無い右肩上がりが良いと思うけど、
それだとみんな良いと思って買うから割高になります
減配含みだけど、めっちゃ良い会社があって、
実際の価値よりも割安で買える場合というのを分析で見つけ出すことができれば
それを買うのが一番儲かります
人の行く裏に道あり花の山やですね
ちゃんと分析したらチャンスがあるかもしれません
表面だけを見れば、減配の無い右肩上がりが良いと思うけど、
それだとみんな良いと思って買うから割高になります
減配含みだけど、めっちゃ良い会社があって、
実際の価値よりも割安で買える場合というのを分析で見つけ出すことができれば
それを買うのが一番儲かります
人の行く裏に道あり花の山やですね
2022/02/06(日) 12:22:31.72ID:u678l/cC0
質問です。
3月から積立NISA始めるとすると満額設定したいので増額設定することになりますがそれらを全てクレカ積立で行うことは可能ですか?
楽天かSBIで考えています。
3月から積立NISA始めるとすると満額設定したいので増額設定することになりますがそれらを全てクレカ積立で行うことは可能ですか?
楽天かSBIで考えています。
405名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 12:28:22.20ID:GKOu23ou0 >>404
楽天は10か月分33,333円で設定するとその分はカードだけど、溢れた分の増額は口座からでカードは使えないよ
楽天は10か月分33,333円で設定するとその分はカードだけど、溢れた分の増額は口座からでカードは使えないよ
2022/02/06(日) 12:37:54.56ID:nt6dDeCo0
SBI アクティブプラン
45万の株を買いました
その日20円値上がりで売却
100株で2000円の収入
100万以上の取引は手数料がかかるからその日はもう動けない
友人に2000円利益出たと言ったら笑われたんだけどこのレベルの利益のために色々調べるってのは時間の無駄だってことですかね
45万の株を買いました
その日20円値上がりで売却
100株で2000円の収入
100万以上の取引は手数料がかかるからその日はもう動けない
友人に2000円利益出たと言ったら笑われたんだけどこのレベルの利益のために色々調べるってのは時間の無駄だってことですかね
2022/02/06(日) 14:37:06.33ID:qi3gaWyN0
日給2000円か。すごいね。自分なりに目標とかあるかな。
10%上がったら利益確定、5%下がったら損切りとかルール作ってるかな。
10%上がったら利益確定、5%下がったら損切りとかルール作ってるかな。
408名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 15:01:38.94ID:uCPnCkqE0 インデックス投資について質問です。
楽天証券で月75.000ずつ投資していこうと思ってるんですが、以下のやり方で改善点があればご教授いただきたいです。
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月33.333/引き落とし方法:クレジット決済 / つみたてNISA口座
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月16.667/引き落とし方法:クレジット決済 / 特定口座
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月25.000/ 引き落とし方法:特定口座 /口座: 特定口座
楽天証券で月75.000ずつ投資していこうと思ってるんですが、以下のやり方で改善点があればご教授いただきたいです。
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月33.333/引き落とし方法:クレジット決済 / つみたてNISA口座
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月16.667/引き落とし方法:クレジット決済 / 特定口座
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月25.000/ 引き落とし方法:特定口座 /口座: 特定口座
2022/02/06(日) 17:18:02.38ID:d0V6OLWd0
一般NASAでほぼ満額を600万使いそうで、かつ先進国ファンドで少し利益出てるのだけど、
・ロールオーバーでさらに5年放置
・全部売却
特定口座or積み立てNASAで新規投資と組み合わせるにはどっちが有効なんでしょう??
なかなか素人判断では難しいです
・ロールオーバーでさらに5年放置
・全部売却
特定口座or積み立てNASAで新規投資と組み合わせるにはどっちが有効なんでしょう??
なかなか素人判断では難しいです
2022/02/06(日) 17:24:11.46ID:u678l/cC0
411名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 17:35:15.19ID:ySIYwL+F0 いわゆるライフサイクル投資ってやつで
人的資本を債券と捉えるなら若いうちはレバレッジをかけてでも株を持たなきゃポートフォリオ上の株式比率が全然足りないみたいな話があるけど
このやり方って株暴落時のリバランスはどうやることになってるの?
人的資本を債券と捉えるなら若いうちはレバレッジをかけてでも株を持たなきゃポートフォリオ上の株式比率が全然足りないみたいな話があるけど
このやり方って株暴落時のリバランスはどうやることになってるの?
2022/02/06(日) 17:37:11.81ID:qi3gaWyN0
413名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 19:49:44.37ID:MFlXfVmF0 先週比で−5%になったら買い増すルールやりたいのですが
これやってる方って皆さん自分で毎日計算してるんですか?
それとも設定すれば自動でシグナル出してくれるツールとかアプリ的なものがありますか?
ご存じの方教えて下さい
これやってる方って皆さん自分で毎日計算してるんですか?
それとも設定すれば自動でシグナル出してくれるツールとかアプリ的なものがありますか?
ご存じの方教えて下さい
2022/02/06(日) 20:01:56.09ID:AMxJOmap0
>>413
>>これやってる方って
たぶんいないと思う、何それ?て感じで、そんな方法知っている人いないと思う
>>自分で毎日計算してるんですか? ツールとかアプリ的なものがありますか?
あるわけないと思う、自分でしこしこやる以外ないと思う
もしもアプリみたいなものを売ってたらたぶん詐欺だと思う
>>これやってる方って
たぶんいないと思う、何それ?て感じで、そんな方法知っている人いないと思う
>>自分で毎日計算してるんですか? ツールとかアプリ的なものがありますか?
あるわけないと思う、自分でしこしこやる以外ないと思う
もしもアプリみたいなものを売ってたらたぶん詐欺だと思う
2022/02/06(日) 20:07:21.51ID:qi3gaWyN0
投資塾ゆうさんの勧めてるやつね
2022/02/06(日) 20:24:16.29ID:Ab4mz7MQ0
>>407
株とは別にNISAで投資信託やってるのと500円の利益でも昼食分くらいにはなるからいいんじゃねって今まで思っていた
でもさアクティブプランの手数料無料の範囲内でそれなりの利益出そうと思ったらかなり難しくね
逆に500円から2000円程度でいいなら難易度はかなり下がる
株とは別にNISAで投資信託やってるのと500円の利益でも昼食分くらいにはなるからいいんじゃねって今まで思っていた
でもさアクティブプランの手数料無料の範囲内でそれなりの利益出そうと思ったらかなり難しくね
逆に500円から2000円程度でいいなら難易度はかなり下がる
2022/02/06(日) 20:26:11.97ID:Ab4mz7MQ0
2022/02/06(日) 20:33:20.16ID:qi3gaWyN0
2022/02/06(日) 21:15:55.16ID:Vr4YnHbN0
先物スレで27430c とか言ってるcて何ですか?
420名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 22:49:14.26ID:sFWg+TRu02022/02/06(日) 23:00:09.16ID:O03Xc55i0
5%ルールとか本当に成功するんだろうか…?
こんな素人でも採用する方法をプロが知らないはずもなく、だったらこの手の必勝法を色々使うアクティブファンドはインデックスの成績なんて長期的にも軽く超えそうなもんだが
こんな素人でも採用する方法をプロが知らないはずもなく、だったらこの手の必勝法を色々使うアクティブファンドはインデックスの成績なんて長期的にも軽く超えそうなもんだが
422名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 23:05:13.96ID:sFWg+TRu0 >>421
-5%ルールを高案した人もプロだよ
よく見てみると、ある意味テクニカル手法の1つに過ぎないと思う
逆張り手法の一種
だがそれがわかりやすいので、話題になっているだけじゃないかな
実はわかりやすいということの力は非常に大きいので
でも公開されてからまだそんなに回数は発動してないと思う
-5%ルールを高案した人もプロだよ
よく見てみると、ある意味テクニカル手法の1つに過ぎないと思う
逆張り手法の一種
だがそれがわかりやすいので、話題になっているだけじゃないかな
実はわかりやすいということの力は非常に大きいので
でも公開されてからまだそんなに回数は発動してないと思う
423名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 23:07:48.50ID:7UaAdexm0 普通に成功するよ、必勝法じゃないけどね
高い確率で勝つよ
高い確率で勝つよ
2022/02/06(日) 23:14:02.13ID:O03Xc55i0
425名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/06(日) 23:37:06.39ID:AzwBtVE/0426名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/07(月) 00:21:08.85ID:Ij2Hjt8v0 ※ 「楽天銀行」「楽天カード支払口座」からの引落方法を利用した積立設定は、設定を解除し、再度設定をする場合には、同引落サービスが利用できません。
これどう言う意味ですか?
一回sp500で積み立て設定したけど、解除して全米にしてら、引き落としできないってこと?
これどう言う意味ですか?
一回sp500で積み立て設定したけど、解除して全米にしてら、引き落としできないってこと?
427名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/07(月) 16:01:15.54ID:/1FjrHK50 50歳で退職するから確定拠出年金からイデコに移換しないといけないけど
オススメの証券会社てありますか?
また証券会社の口座作ったらイデコ以外の個別の投資も同じ口座でできるんですか?
オススメの証券会社てありますか?
また証券会社の口座作ったらイデコ以外の個別の投資も同じ口座でできるんですか?
428名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/07(月) 16:34:28.98ID:RTQP4G6Q0 投資に詳しい方にお聞きしたいです。
とある株、1680円くらいで買っていたのですが、
配当金目当てで、今2000円台で買って平均取得単価上げつつも買うのって正解なのでしょうか?
メリットとして下記があると思っています。
・配当金をもらえる額を増やせる
・平均取得単価を上回るタイミングで売れば、逃げられる
あまり経験がないので、今の平均取得単価が低い状況を生かすべきなのかがよくわかっていません。。。
とある株、1680円くらいで買っていたのですが、
配当金目当てで、今2000円台で買って平均取得単価上げつつも買うのって正解なのでしょうか?
メリットとして下記があると思っています。
・配当金をもらえる額を増やせる
・平均取得単価を上回るタイミングで売れば、逃げられる
あまり経験がないので、今の平均取得単価が低い状況を生かすべきなのかがよくわかっていません。。。
429名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/07(月) 18:13:49.99ID:H0thZzpz0 株を買うんだから、株価がこれから上がるかどうかだけです
高配当なら、配当を維持できて株価も維持できるか
それ以外の数字がどうとか何も関係ありません
高配当なら、配当を維持できて株価も維持できるか
それ以外の数字がどうとか何も関係ありません
2022/02/07(月) 18:14:43.90ID:RF5SlREK0
431名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/07(月) 23:00:25.19ID:iLn/rwTs0 米国の利上げって短期金利を上げていくってことですよね。ということは保険屋さんがやってるドル建てなんとかの利率も上がっていくってことなのでしょうか。どなたかご教授願います。
432名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/08(火) 09:58:42.49ID:aX7g+CAS0 同じ商品ならどの証券会社でも手数料は同じですかね?
例えばe maxis slim SP500は楽天証券でもマネックス証券でも手数料は同じかどうかということです
例えばe maxis slim SP500は楽天証券でもマネックス証券でも手数料は同じかどうかということです
2022/02/08(火) 11:25:34.04ID:fZQElhg30
>>432
こっちの八百屋さんの蕪(かぶ)とむこうのスーパーの蕪は同じ値段ですか?
あるいは銀行で送金を?するとき手数料はどこも同じですか? 私はゆうちょ銀行がいちばん手数料安いのでゆうちょを利用します
こっちの八百屋さんの蕪(かぶ)とむこうのスーパーの蕪は同じ値段ですか?
あるいは銀行で送金を?するとき手数料はどこも同じですか? 私はゆうちょ銀行がいちばん手数料安いのでゆうちょを利用します
434名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/08(火) 12:23:28.45ID:8oEaHIyr0435名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/08(火) 21:05:35.04ID:kEfCRiMS0 20代で知的ボーダーあり
投資はギャンブルみたいなもんだって言われて育ってずっと遠慮してたけどニュースはしっかり観てて不器用なりに今後生きるのに必要性が分かった
当然だが所得は並以下だけど社会保障も今後当てに出来ない時代だから経済的に自立したい
こんな俺でも時代としては着手しとかなきゃいけないよな?
もちろん自分のペースからにはなるだろうけど
投資はギャンブルみたいなもんだって言われて育ってずっと遠慮してたけどニュースはしっかり観てて不器用なりに今後生きるのに必要性が分かった
当然だが所得は並以下だけど社会保障も今後当てに出来ない時代だから経済的に自立したい
こんな俺でも時代としては着手しとかなきゃいけないよな?
もちろん自分のペースからにはなるだろうけど
2022/02/08(火) 22:32:59.02ID:JHiXTWwq0
2022/02/09(水) 00:31:27.23ID:i+eFUoge0
>>435
知的ボーダーとは?
知的ボーダーとは?
2022/02/09(水) 08:21:08.20ID:hRT4mcnE0
>>437
境界知能
境界知能
2022/02/09(水) 12:44:22.15ID:zrk5AZUb0
モーニングスターのyoutubeチャンネルの解説動画が変な癖がなくて投資の重要性が分かりやすいよ
2022/02/09(水) 14:58:44.22ID:dsjKBGIO0
10000円でオルカン購入して暴落にあい残高8000円になったとします。半分の4000円だけ確定するとマイナスは1000円ですか?8000円全部確定しないと損にはなりませんか?
2022/02/09(水) 15:02:14.57ID:zBONbBdX0
Youtubeはマネーセンスカレッジが好きかなぁ
なんか変な期待させないでしっかりと意見してくれるので勉強になる
なんか変な期待させないでしっかりと意見してくれるので勉強になる
2022/02/09(水) 15:16:33.37ID:zZIgZpWp0
積立NISAを始める30歳です。月5万までは投資に回せる余剰資金があります。
ただ老後資金で求めるのは1500万程で考えていて他の趣味にも使いたいのでNISA満額だけでいいとも思っています。
特定の月1万7千を何年間か続けて途中でやめて売らずに保有しておくのは意味ないですか?
でまた余裕がある月は積立するというやり方です。
ただ老後資金で求めるのは1500万程で考えていて他の趣味にも使いたいのでNISA満額だけでいいとも思っています。
特定の月1万7千を何年間か続けて途中でやめて売らずに保有しておくのは意味ないですか?
でまた余裕がある月は積立するというやり方です。
2022/02/09(水) 15:23:21.01ID:zrk5AZUb0
2022/02/09(水) 15:29:39.75ID:mwiDpMco0
>>440
購入時と売却時の基準価額の差額、何口解約するかしだい。
購入時と売却時の基準価額の差額、何口解約するかしだい。
445名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/09(水) 20:43:32.25ID:IcgZFGEl0 株を見る時に先物の数値を確認するのは何故なのでしょうか?
2022/02/09(水) 20:51:49.17ID:fxDYWJEB0
>>445
株の何を見る時の話? それによって違う
株の何を見る時の話? それによって違う
2022/02/09(水) 21:00:42.78ID:0uHfZlwP0
投資信託を初めて買った者です
今日の午前に発注しました
約定日は2/14ということなのですが、見積基準価額の10,840円は今日時点でのこの投資信託の価額のようです
明日以降値段が高くなろうとも低くなろうとも、この10,840円で買うことになるということでしょうか
アドバイスいただけると助かります
https://i.imgur.com/pIrqNst.jpg
今日の午前に発注しました
約定日は2/14ということなのですが、見積基準価額の10,840円は今日時点でのこの投資信託の価額のようです
明日以降値段が高くなろうとも低くなろうとも、この10,840円で買うことになるということでしょうか
アドバイスいただけると助かります
https://i.imgur.com/pIrqNst.jpg
448名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/09(水) 21:27:05.96ID:IcgZFGEl0 >>446
なんだろう…例えばNASDAQとかは特に先物の数値がぁーって皆言ってるけど俺だけ全然分からないんだよね💦
なんだろう…例えばNASDAQとかは特に先物の数値がぁーって皆言ってるけど俺だけ全然分からないんだよね💦
2022/02/09(水) 21:56:38.56ID:fxDYWJEB0
>>448
株式市場は日本でもアメリカでもファンドなど機関投資家が7割8割のシェアを占め、機関の動きが株価を決めます
彼らは先物オプションなどいろいろなヘッジを掛けて取引をするから、先物オプションと現物株の動きはかなりパラレルに動くので、市場全体を見る時は先物やオプションに我々個人投資家も注目します
なんせ我々個人投資家は?機関投資家にくっついて動くコバンザメにすぎないんですからw
株式市場は日本でもアメリカでもファンドなど機関投資家が7割8割のシェアを占め、機関の動きが株価を決めます
彼らは先物オプションなどいろいろなヘッジを掛けて取引をするから、先物オプションと現物株の動きはかなりパラレルに動くので、市場全体を見る時は先物やオプションに我々個人投資家も注目します
なんせ我々個人投資家は?機関投資家にくっついて動くコバンザメにすぎないんですからw
450名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/09(水) 22:02:47.57ID:IcgZFGEl0 >>449
ありがとう!先物が上がるとつまり指数連動型の株価も一般的には上がる解釈でいいの?
ありがとう!先物が上がるとつまり指数連動型の株価も一般的には上がる解釈でいいの?
2022/02/09(水) 22:07:34.11ID:fxDYWJEB0
>>450
ところがそうもいかず、先物だけの独歩高とか、先物ダマシ上げなんてのも日常茶飯事で困ったものですw
ところがそうもいかず、先物だけの独歩高とか、先物ダマシ上げなんてのも日常茶飯事で困ったものですw
2022/02/10(木) 00:13:37.84ID:SEkqUmmh0
>>447
14日につけられる価額で買うことになりますね
14日につけられる価額で買うことになりますね
453名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/10(木) 05:20:01.49ID:Bf3Ri1kx0 >>451
難しいなw 先物が下がるときは騙し上げもあるかもだけど下がるかもって思っておけばいいってことか笑。
難しいなw 先物が下がるときは騙し上げもあるかもだけど下がるかもって思っておけばいいってことか笑。
2022/02/10(木) 06:15:30.30ID:+06DK1M/0
2022/02/10(木) 06:26:16.80ID:MfIj9fCq0
買う前に確認しろよ笑
2022/02/10(木) 07:11:04.18ID:JPqvz4cC0
先物は天気予報より当てにならないけ
めざましテレビの星座占いよりは当たるけど
めざましテレビの星座占いよりは当たるけど
457名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/10(木) 10:07:22.80ID:xztOn7K90 >>454
何か不便なとこある?
お前が買いたい値段で買うのと、注文して数日後の値段で約定するのと、積立設定して放置するのと
どれも成績なんてほぼ全く変わらないよ
投資信託は買うことに意義があるのであって、いくらで買うかってのはどうでもいいのですよ
我々は、株式トレーダーじゃなくて、株式投資家なのです
何か不便なとこある?
お前が買いたい値段で買うのと、注文して数日後の値段で約定するのと、積立設定して放置するのと
どれも成績なんてほぼ全く変わらないよ
投資信託は買うことに意義があるのであって、いくらで買うかってのはどうでもいいのですよ
我々は、株式トレーダーじゃなくて、株式投資家なのです
458名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/10(木) 10:49:32.07ID:lLSj5P1+02022/02/10(木) 11:19:55.93ID:BvHx9Vdy0
パラレルに動くってどういう意味だ?
連動するって意味ではパラレルじゃないし、関係なく動くなら見る意味がわかんないのだけど
連動するって意味ではパラレルじゃないし、関係なく動くなら見る意味がわかんないのだけど
460名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/10(木) 16:31:36.08ID:xl3PLoDo0 聞く場所間違えてたたらすみません。
楽天銀行のマネーブリッジは設定するだけで普通預金金利が年0.02%→年0.10%になるとあるんですけど。
このマネーブリッジというものが何なのか分かりません。
どなたか教えてください。
楽天銀行のマネーブリッジは設定するだけで普通預金金利が年0.02%→年0.10%になるとあるんですけど。
このマネーブリッジというものが何なのか分かりません。
どなたか教えてください。
461名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/10(木) 16:59:48.83ID:xztOn7K90 銀行と証券会社は、同じ楽天でも別の会社なので、
銀行のお金を証券会社の口座に入れないと株は買えません
不便ですし、別の証券会社を使われたくないので、
銀行にお金を入れたままでも、証券会社と連携させて株とかを買うのに使えるようにするのが
マネーブリッジという橋でつながるということですね
連携して使いやすくして、銀行と証券をどっちも使い続けてくれたら楽天は儲かるので、
それをやってくれたら金利アップのサービスがあります
銀行のお金を証券会社の口座に入れないと株は買えません
不便ですし、別の証券会社を使われたくないので、
銀行にお金を入れたままでも、証券会社と連携させて株とかを買うのに使えるようにするのが
マネーブリッジという橋でつながるということですね
連携して使いやすくして、銀行と証券をどっちも使い続けてくれたら楽天は儲かるので、
それをやってくれたら金利アップのサービスがあります
462名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/10(木) 17:10:38.46ID:xl3PLoDo0463名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/10(木) 17:15:21.98ID:xztOn7K90 そうですね
証券と銀行を連携させますって言っとくだけで金利アップするので、
楽天銀行にお金を入れておくつもりならやらない理由は無いですね
証券と銀行を連携させますって言っとくだけで金利アップするので、
楽天銀行にお金を入れておくつもりならやらない理由は無いですね
464名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/10(木) 17:26:11.47ID:xl3PLoDo0 >>463
ご丁寧かつ迅速に回答いただきありがとうございます!
ご丁寧かつ迅速に回答いただきありがとうございます!
2022/02/11(金) 02:12:46.25ID:sHC7CHZG0
積みニーについて質問です。現在SBI証券の開設は完了して税務署審査待ちの状態です。
審査が終わったらクレカ積立したいのですが満額投資するために設定でまず現金にして
3月1日に33333円→5日にボーナス設定で1月2月分の66670円→買付確認次第カード設定締切日の10日までにクレカ積立設定に変更
以上のやり方で大丈夫でしょうか?
詳しい方や実際年の途中から始められた方よろしくおねがいします。
審査が終わったらクレカ積立したいのですが満額投資するために設定でまず現金にして
3月1日に33333円→5日にボーナス設定で1月2月分の66670円→買付確認次第カード設定締切日の10日までにクレカ積立設定に変更
以上のやり方で大丈夫でしょうか?
詳しい方や実際年の途中から始められた方よろしくおねがいします。
2022/02/11(金) 11:24:50.91ID:QjE1Ki100
横だけどなんで皆毎月33333円にしてるの?
毎月30000円にして増額月に残りにすれば
端数余らないのに
毎月30000円にして増額月に残りにすれば
端数余らないのに
467名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/11(金) 11:34:08.61ID:kXDCO5F70 株投資を理解してないから、
毎月定額じゃないとドルコスト平均法違反になると思ってんだろうね
年初一括が一番儲かるのに、毎日積み立てが最強だとか思ってるのもいるし
全くの無知の人よりはましだけど、勉強が浅すぎる
毎月定額じゃないとドルコスト平均法違反になると思ってんだろうね
年初一括が一番儲かるのに、毎日積み立てが最強だとか思ってるのもいるし
全くの無知の人よりはましだけど、勉強が浅すぎる
468名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/11(金) 12:58:51.09ID:B7WLHtrg0 指数にちんでも喰らいつく意向なのねん
2022/02/11(金) 13:43:49.83ID:V+8O1woL0
470名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/11(金) 14:00:12.21ID:kXDCO5F70 長期と分散はいいけど、積立なんて基本じゃないよ
NISAで毎年で買うのは、制度的にそれしかできないからでしかない
毎月で買うのは、月収から払っていくからであって、投資的に有利だからじゃない
長期が有利だから、NISAやるなら年初一括が一番儲かるんですし
積立が基本なんて誰も言ってないわな
NISAで毎年で買うのは、制度的にそれしかできないからでしかない
毎月で買うのは、月収から払っていくからであって、投資的に有利だからじゃない
長期が有利だから、NISAやるなら年初一括が一番儲かるんですし
積立が基本なんて誰も言ってないわな
471名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/11(金) 14:01:32.14ID:fYYXC/Pz0 >>467
俺にはお前が勉強不足に思えるけどな
一括の方が儲かる相場もあれば、ドルコスト平均法の方が儲かる相場もあるってだけ
両方メリットとデメリットがあるのに
そもそも年初一括ってのは、つみたてNISAやNISA向けという極めて狭い範囲の話じゃないの?
俺にはお前が勉強不足に思えるけどな
一括の方が儲かる相場もあれば、ドルコスト平均法の方が儲かる相場もあるってだけ
両方メリットとデメリットがあるのに
そもそも年初一括ってのは、つみたてNISAやNISA向けという極めて狭い範囲の話じゃないの?
472名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/11(金) 14:03:09.35ID:kXDCO5F70 NISAの話だよ
年初一括の方が儲かるよ
結果どうなるかは色々なのは当たり前じゃん
なんの話だと思ってんだよ
年初一括の方が儲かるよ
結果どうなるかは色々なのは当たり前じゃん
なんの話だと思ってんだよ
473名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/11(金) 14:09:01.29ID:fYYXC/Pz0 >>472
ド素人丸出しでワロタ
ド素人丸出しでワロタ
2022/02/11(金) 15:13:55.72ID:iyml9oMy0
初心者スレでイキってて草
そういうのは金融資産一億円以上スレとかで披露すればいいんじゃないの?w
そういうのは金融資産一億円以上スレとかで披露すればいいんじゃないの?w
2022/02/11(金) 15:26:25.41ID:rHMisDlQ0
特定口座にいれてた銘柄が併合することになり、一般口座に払い出されるというメールが届きました
http://imgur.com/TPUY0kZ.png
手続きはいらないって書いてありますが、これ楽天証券での手続きがいらないだけで、売却時には税務署への確定申告の手続きが必要になってしまったのではないんですか?
一般口座の確定申告って難しそうです自信がないです
一旦売却して特定口座で再購入した方がいいでしょうか?
そもそもなぜ併合すると一般口座に払い出されるのでしょう?
http://imgur.com/TPUY0kZ.png
手続きはいらないって書いてありますが、これ楽天証券での手続きがいらないだけで、売却時には税務署への確定申告の手続きが必要になってしまったのではないんですか?
一般口座の確定申告って難しそうです自信がないです
一旦売却して特定口座で再購入した方がいいでしょうか?
そもそもなぜ併合すると一般口座に払い出されるのでしょう?
2022/02/11(金) 23:12:42.78ID:1JYBfs8z0
一括が有利という説自体がエビデンス付きで広まってるのに一定以上の投資経験者ですら株や投資信託をある程度期間を分散して買うって言ってるの聞いたりするんですがなぜなんでしょうか
短期中期長期でそれぞれ別の話なのを私が勝手に混ぜて勘違いしてるってだけでしょうか
それとも一括有利説は実はそれほどメジャーじゃないのでしょうか
短期中期長期でそれぞれ別の話なのを私が勝手に混ぜて勘違いしてるってだけでしょうか
それとも一括有利説は実はそれほどメジャーじゃないのでしょうか
2022/02/12(土) 00:21:07.25ID:b8jMYdYT0
>>476
積み立て投資とドルコスト平均法を混同している
ドルコスト平均法狂信者
一括が理論上の期待値最大と理解してはいるがメンタルが受け容れない
実際に一括やって裏目に出た経験がトラウマになってる
単なるかまってちゃん
大体このどれかだが、中には期待リターンを削って買値のリスクを下げる効果を狙う人もいるかも
積み立て投資とドルコスト平均法を混同している
ドルコスト平均法狂信者
一括が理論上の期待値最大と理解してはいるがメンタルが受け容れない
実際に一括やって裏目に出た経験がトラウマになってる
単なるかまってちゃん
大体このどれかだが、中には期待リターンを削って買値のリスクを下げる効果を狙う人もいるかも
2022/02/12(土) 00:34:14.86ID:gj0VMvMd0
一括が有利なのはシミュで3分の2の場合でって話じゃなかった?
まあ精神的な部分が大きいと思うけどね
常に合理的な判断ができる自信があるなら一括でいいと思うよ
まあ精神的な部分が大きいと思うけどね
常に合理的な判断ができる自信があるなら一括でいいと思うよ
479名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 00:39:43.47ID:C0apfYBS0 どっちが有利なんて無いけどな
リスクの取り方が違うんだから、結果も比較できるものじゃない
そりゃ一括の方がリスク多く取りにいってるんだから儲かるのは当たり前だけど
ちゃんと理解してたら間違えないわな
リスクの取り方が違うんだから、結果も比較できるものじゃない
そりゃ一括の方がリスク多く取りにいってるんだから儲かるのは当たり前だけど
ちゃんと理解してたら間違えないわな
2022/02/12(土) 00:52:45.03ID:FKdMjssG0
NISAなんて一般NISAならココぞという時にとっておけばいい
去年の日本郵政の売出しみたいなバグ案件がたまにある
50円配当x5年宣言して821円で売出し
投資の3割を配当で回収できる
去年の日本郵政の売出しみたいなバグ案件がたまにある
50円配当x5年宣言して821円で売出し
投資の3割を配当で回収できる
481名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 01:57:19.91ID:/ihhtSNf0 NISAは今までIPOで使ってた
IPO腐りそうなんだど上手い使い方ないかな?
面白い使い方ご指導ください
IPO腐りそうなんだど上手い使い方ないかな?
面白い使い方ご指導ください
2022/02/12(土) 07:59:25.18ID:ZVVxWxCJ0
今年は特に初心者に優しくない相場きてる気がする。
生き延びてね
生き延びてね
483名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 09:00:28.31ID:iU3HViFD0 NISAに年初一括で投資ってレバナス界隈のYoutuberが広げた信仰だろ
ホント罪だよな
今年既にいくら損してるんだろう
ホント罪だよな
今年既にいくら損してるんだろう
2022/02/12(土) 10:06:57.07ID:5GLPnhhn0
なぜ戦争開始したら株価が下がるの?
2022/02/12(土) 11:39:47.26ID:dbZYdIfj0
>>484
投資家がリスクオフのセンチメントになるから
投資家がリスクオフのセンチメントになるから
486名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 13:16:30.35ID:dRX+BgFQ0 レバナスを運用して半年含み益含み損と行ったり来たりです。やめようかと思います。
その場合含み益がでたらすぐ解約すればいいですか?その日の何時までに解約しないといけないとかありますか?
その場合含み益がでたらすぐ解約すればいいですか?その日の何時までに解約しないといけないとかありますか?
487名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 13:17:27.77ID:ggw9Yle60 >>483
年初一括だけが正解でドルコスト平均法が悪っていう風潮が間違っているだけで、年初一括が有効な手法でないという訳でもない
俺個人は初心者にはドルコスト平均法での積み立てを推奨するけどな
だいたい年初一括も、年単位でドルコスト平均法で積み立てているだけという落ちwww
年初一括だけが正解でドルコスト平均法が悪っていう風潮が間違っているだけで、年初一括が有効な手法でないという訳でもない
俺個人は初心者にはドルコスト平均法での積み立てを推奨するけどな
だいたい年初一括も、年単位でドルコスト平均法で積み立てているだけという落ちwww
488名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 13:18:43.49ID:dRX+BgFQ0 投資信託って買うとき1日ずれますけど売るときも1日ずれるのですか?教えてください
2022/02/12(土) 13:33:14.91ID:emADbTb80
490名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 13:33:17.36ID:C0apfYBS02022/02/12(土) 13:34:28.32ID:emADbTb80
あ、S&P500やオールカントリーとか米国の商品の場合ね
492名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 13:36:59.32ID:C0apfYBS0493名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 13:47:26.19ID:dRX+BgFQ0 489さんありがとう
2022/02/12(土) 13:58:55.37ID:hQm777zR0
大体のケースでは確かに一括の方が有利
ただメンタル弱い人は積立にしておけ
https://i.imgur.com/r5cxTbm.png
https://i.imgur.com/DuNcMUc.png
ただメンタル弱い人は積立にしておけ
https://i.imgur.com/r5cxTbm.png
https://i.imgur.com/DuNcMUc.png
495名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 14:06:45.33ID:ZrZAmp9s0 去年まで積荷でしたが、今年から一般NISAに変更して2023年までテスラとフツナス買います(もう買ってます)。
積荷と一般NISAを使い分けていきたいと思いますが、自信のない部分があります。
以下のA〜Cの自分の認識で間違いあったら教えてください。
A. 2024年に積荷に変更しても、2022年と2023年に一般NISAで買い付けた分は5年間非課税運用(それぞれ2026年、2027年まで)継続
B. 2027年からの勘定を再度一般NISA(新NISA)に変更すれば、今買っているテスラとフツナスはロールオーバーできる
C. その後、2029年に再度積荷に戻しても2027年と2028年にロールオーバーした分はロールオーバーから5年間非課税運用できる
積荷と一般NISAを使い分けていきたいと思いますが、自信のない部分があります。
以下のA〜Cの自分の認識で間違いあったら教えてください。
A. 2024年に積荷に変更しても、2022年と2023年に一般NISAで買い付けた分は5年間非課税運用(それぞれ2026年、2027年まで)継続
B. 2027年からの勘定を再度一般NISA(新NISA)に変更すれば、今買っているテスラとフツナスはロールオーバーできる
C. その後、2029年に再度積荷に戻しても2027年と2028年にロールオーバーした分はロールオーバーから5年間非課税運用できる
496名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 14:11:29.98ID:ggw9Yle60497名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 14:16:53.69ID:C0apfYBS0 >>496
アドバイスお願いします
アドバイスお願いします
2022/02/12(土) 16:34:29.99ID:kt0hvbX90
2022/02/12(土) 16:47:04.02ID:UHpFQIzS0
投資信託なんですが
金曜の祝日をはさむので、木曜日15時までの注文は月曜約定ですか?
金曜の祝日をはさむので、木曜日15時までの注文は月曜約定ですか?
2022/02/12(土) 17:21:06.14ID:xkOv7H690
>>499
商品によって異なるので、具体的な商品名を出すといい
商品によって異なるので、具体的な商品名を出すといい
2022/02/12(土) 17:31:00.71ID:UHpFQIzS0
>>500
eMAXIS Slim S&P500です
eMAXIS Slim S&P500です
2022/02/12(土) 18:00:28.58ID:koyN2T8v0
プレミアトラストとかいう保険の仕組みを利用した海外投資信託というのはインチキでしょうか?
年利15%ぐらい見込めるそうです。
年利15%ぐらい見込めるそうです。
2022/02/12(土) 18:06:46.03ID:T9FEQoQy0
美味すぎる話は疑ってかかれ
504名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/12(土) 18:20:40.39ID:C0apfYBS0 >>502
商品によるだろうから、どれって指定してくれないと何も分からんわな
明日の競馬で1番人気を買えば、2倍は見込めるけど外れることもあるわな
万馬券を狙えば100倍いけるわな
上手くいけば年利15%を見込めるとしても、
ダメだった場合にどうなるかは最低限把握しとかないといけませんね
商品によるだろうから、どれって指定してくれないと何も分からんわな
明日の競馬で1番人気を買えば、2倍は見込めるけど外れることもあるわな
万馬券を狙えば100倍いけるわな
上手くいけば年利15%を見込めるとしても、
ダメだった場合にどうなるかは最低限把握しとかないといけませんね
2022/02/13(日) 14:41:39.04ID:xNJUBukj0
インデックスの年利1%って
年始の100が年末に101なってる、で合ってますか?
年始の100が年末に101なってる、で合ってますか?
2022/02/14(月) 00:54:09.15ID:Pc48WRj50
2022/02/14(月) 06:46:28.24ID:7pfa10H10
SBIのサイトでS&P500を初めて購入しました。
日曜日の23時頃です。
その場合、日本時間のいつの時点の価格で約定しますか?
日曜日の23時頃です。
その場合、日本時間のいつの時点の価格で約定しますか?
2022/02/14(月) 08:52:19.32ID:0DK/IjJO0
SBIですが取引の9時前なのに板で売り買いの値が動いているのはなぜですか?
寄付指定しなかったり成り行きのものがすでに約定しているとか?
寄付指定しなかったり成り行きのものがすでに約定しているとか?
2022/02/14(月) 08:55:02.48ID:wu9h8Euh0
2022/02/14(月) 09:23:53.84ID:0DK/IjJO0
511名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/14(月) 10:44:35.96ID:/HKnw8ly0 >>507
購入したなら、その時点で約定してるんじゃないでしょうか
なに買ったのか知らんけど
投資信託なら、締め切り時間がが投資信託のページに書いてあります
日曜夜に注文すると、月曜の15時までの注文として処理され、月曜の夜にアメリカ市場が始まって、
火曜日の朝のアメリカの終値で約定することになります
購入したなら、その時点で約定してるんじゃないでしょうか
なに買ったのか知らんけど
投資信託なら、締め切り時間がが投資信託のページに書いてあります
日曜夜に注文すると、月曜の15時までの注文として処理され、月曜の夜にアメリカ市場が始まって、
火曜日の朝のアメリカの終値で約定することになります
512名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/14(月) 10:46:30.12ID:/HKnw8ly0513名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/14(月) 11:24:13.05ID:ctL7q4Or0 ロシア、ウクライナが戦争を始めた場合何が暴落しますか?
2022/02/14(月) 11:29:11.27ID:Nev8A8tc0
>>513
君の海綿体
君の海綿体
2022/02/14(月) 12:17:15.04ID:h4rt7Xa40
株価上がると物価もあがるの?
アメリカのインフレを抑えるためには株価の上昇を抑えないといけないの?
アメリカのインフレを抑えるためには株価の上昇を抑えないといけないの?
2022/02/14(月) 17:44:37.37ID:HSsqcJhj0
マネックス使ってる方どうですか
特徴とか他との比較とか何でもいいので教えてください
特徴とか他との比較とか何でもいいので教えてください
2022/02/14(月) 18:08:48.50ID:wu9h8Euh0
>>516
マネックスができてすぐの2001年から20年使ってますが、感想としてはどちらかというと初心者向きではありません、中級以上向きです
というのはこのところ少し安くなりましたが手数料は一番高い証券会社です
ただしそのぶん提供される情報などがすごいですし、注文方法も多様な注文のしかたができますが、そういう情報や注文仕様などを自在に利用できる投資家じゃないと猫に小判でわざわざ高い手数料を取られっぱなしということになります
けど株経験が豊富なベテランさんならいい証券会社ですよ
マネックスができてすぐの2001年から20年使ってますが、感想としてはどちらかというと初心者向きではありません、中級以上向きです
というのはこのところ少し安くなりましたが手数料は一番高い証券会社です
ただしそのぶん提供される情報などがすごいですし、注文方法も多様な注文のしかたができますが、そういう情報や注文仕様などを自在に利用できる投資家じゃないと猫に小判でわざわざ高い手数料を取られっぱなしということになります
けど株経験が豊富なベテランさんならいい証券会社ですよ
2022/02/14(月) 23:28:08.85ID:0DK/IjJO0
>>512
ありがとう、わかりやすい
ありがとう、わかりやすい
2022/02/15(火) 15:28:39.06ID:KJh/kzj+0
>>516
サポート電話はだめというかあまり気分よくないかな
サポート電話はだめというかあまり気分よくないかな
2022/02/15(火) 23:57:20.03ID:sAk+7ycv0
今日投信申し込むと月曜に約定ですか?
月曜だとボンと上がりやすいですか
月曜だとボンと上がりやすいですか
2022/02/16(水) 00:03:12.78ID:G5dc7L+K0
>>520
月曜? 今日は火曜、いやもう午前0時回ったから水曜だけど
月曜? 今日は火曜、いやもう午前0時回ったから水曜だけど
2022/02/16(水) 16:45:13.95ID:ECbxAH660
4日くらい後じゃ無いですか?
2022/02/16(水) 17:03:44.41ID:G5dc7L+K0
>>522
約定日を聞いてるよね? 申込日・約定日・受渡日がわかってる?
約定日を聞いてるよね? 申込日・約定日・受渡日がわかってる?
2022/02/16(水) 21:15:42.96ID:ECbxAH660
申込日が明日なら購入価格が決まるのが約定日で、4日後くらいじゃなかったでしたっけ?
2022/02/16(水) 21:20:29.94ID:G5dc7L+K0
>>524
はあ? じゃあ受渡日はどうなるのよw
はあ? じゃあ受渡日はどうなるのよw
2022/02/16(水) 21:22:03.97ID:ECbxAH660
4日後は受け渡し日でしたっけ?
申し込んで当日約定?
申し込んで当日約定?
2022/02/16(水) 21:45:55.29ID:G5dc7L+K0
2022/02/16(水) 23:56:20.06ID:ECbxAH660
違うんですねありがとうございました
2022/02/17(木) 07:51:21.27ID:RrWfK8ti0
外貨預金1万ドルくらいあるんだけどいまの円安に乗っかって円に換えて
SP500やらオルカンに投入するかドルのまま持つか皆さんならどっち選びますか?
SP500やらオルカンに投入するかドルのまま持つか皆さんならどっち選びますか?
2022/02/17(木) 08:39:13.73ID:j893IfK30
2022/02/17(木) 12:15:20.00ID:Mf9wDUzQ0
そもそもまだ円安って進行しそうなんですか?
そろそろ円高になるんじゃ
そろそろ円高になるんじゃ
2022/02/17(木) 19:23:54.63ID:RrWfK8ti0
533名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/17(木) 20:37:24.52ID:9pQNAvo90 ニーサ始める時最低いくら用意したら良い?
ちなみに預金しかした事ないけど時代の転換期を認識しつつリスク考慮してニーサに拘ってる
ちなみに預金しかした事ないけど時代の転換期を認識しつつリスク考慮してニーサに拘ってる
2022/02/17(木) 20:42:53.53ID:G7bQVtcd0
535名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/17(木) 21:01:20.80ID:9pQNAvo902022/02/17(木) 21:18:20.53ID:e8ww4PWX0
>>535
NISAて証券口座の口座の種類の一つのことだよ、ちょうど銀行の口座に普通口座とか当座口座とかあるように、証券口座も4種類ある中の一つの口座の名前だよ
で、NISA口座を使って何をどうしたいのよ?
NISAて証券口座の口座の種類の一つのことだよ、ちょうど銀行の口座に普通口座とか当座口座とかあるように、証券口座も4種類ある中の一つの口座の名前だよ
で、NISA口座を使って何をどうしたいのよ?
537名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/17(木) 21:21:34.21ID:9pQNAvo902022/02/17(木) 21:24:30.41ID:G7bQVtcd0
2022/02/17(木) 21:34:20.59ID:e8ww4PWX0
>>537
補償あるのは銀行預金だけだぜ
NISAてのはそのメリットは儲けた分に税金がかからないて利点があるだけだぜ、だから株なんかで切った張ったして儲ける人には税金かからいてことが魅力、あんたもNISA口座使おうてからには大儲けする力があるからかい?
補償あるのは銀行預金だけだぜ
NISAてのはそのメリットは儲けた分に税金がかからないて利点があるだけだぜ、だから株なんかで切った張ったして儲ける人には税金かからいてことが魅力、あんたもNISA口座使おうてからには大儲けする力があるからかい?
2022/02/17(木) 21:34:43.48ID:G7bQVtcd0
>>537
真面目な話、NISAとか手段を考える前に投資をする目的を整理したほうがいい。
今いくらの金があって、何年後にいくら必要なのか。
それによってどの程度リスクを取る必要があるのか、或いは全くリスクをとる必要がないかもしれない。
真面目な話、NISAとか手段を考える前に投資をする目的を整理したほうがいい。
今いくらの金があって、何年後にいくら必要なのか。
それによってどの程度リスクを取る必要があるのか、或いは全くリスクをとる必要がないかもしれない。
2022/02/17(木) 22:27:35.77ID:EFq1Pbqp0
割と真面目に岸田のミクスは株主軽視なので
資産運用としての株式投資考えるなら
必要な金額とか将来の展望とか
利回りとか色々考えて今は動かないと簡単に死ねる
資産運用としての株式投資考えるなら
必要な金額とか将来の展望とか
利回りとか色々考えて今は動かないと簡単に死ねる
2022/02/18(金) 02:02:11.17ID:OzJlRN8J0
2022/02/18(金) 09:02:06.18ID:Bu7OZXyl0
ぶっちゃけ老後にいくら必要だから〜とかみんな考えてるの?
ただ漫然と銀行預金にしとくにはもったいないから投資してるだけなんだけど
ただ漫然と銀行預金にしとくにはもったいないから投資してるだけなんだけど
2022/02/18(金) 09:16:05.30ID:kVM3Jmww0
必要資金から逆算してリスクの大きさを決める、という考え方が間違い
贅沢したかったら株で一発当てろ、と言ってるのと同じ
贅沢したかったら株で一発当てろ、と言ってるのと同じ
545名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/18(金) 10:41:15.33ID:Xp1sYAcL0 老後資金なんていらない
老後に残ったお金で慎ましく生きていくだけだぜ
年金があれば、労働してた時と同じ生活水準を保てるんだから、
それ以上はただ贅沢になるだけ
資産も年金も無ければ、生活保護でもなんでもあるんだろう
こういう生き方も1つとしてありなんだろうと思う
老後に残ったお金で慎ましく生きていくだけだぜ
年金があれば、労働してた時と同じ生活水準を保てるんだから、
それ以上はただ贅沢になるだけ
資産も年金も無ければ、生活保護でもなんでもあるんだろう
こういう生き方も1つとしてありなんだろうと思う
2022/02/18(金) 11:07:54.17ID:uFUFoVEz0
547名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/18(金) 11:10:34.85ID:Xp1sYAcL0 >年金があれば、労働してた時と同じ生活水準を保てるんだから、
まあ、これが言いたいだけだけどな
年金があれば、その人が生きてきた人生に相応しいレベルの老後を過ごせるんだから
日本の年金を信じろ、年金払いましょう
まあ、これが言いたいだけだけどな
年金があれば、その人が生きてきた人生に相応しいレベルの老後を過ごせるんだから
日本の年金を信じろ、年金払いましょう
2022/02/18(金) 12:07:31.75ID:53ovHWkj0
年金はマクロ経済スライドでまだまだ減らされる。
65歳で2000万ってのは生活できるギリギリ最低ラインだよ。
現役並みの生活を維持したいなら3500万はあったほうがいい。
65歳で2000万ってのは生活できるギリギリ最低ラインだよ。
現役並みの生活を維持したいなら3500万はあったほうがいい。
2022/02/18(金) 12:14:28.82ID:x/CZF5fI0
>>548
物価スライドも採用されてるのに増えないんですか?
物価スライドも採用されてるのに増えないんですか?
2022/02/18(金) 12:56:51.74ID:/+IjY6lQ0
教えて頂きたいのですが、前日終値からあがると踏んだ場合にその終値付近で翌日の寄り付きでその終値を指値として注文してもいつも注文できません。
もちろん皆があがると踏んで買うわけですから前日終値で買えるわけないのですが、こういう場合は成行で注文するしかないのですか?皆さんはどうしてるのでしょうか?
もちろん皆があがると踏んで買うわけですから前日終値で買えるわけないのですが、こういう場合は成行で注文するしかないのですか?皆さんはどうしてるのでしょうか?
2022/02/18(金) 15:12:18.90ID:53ovHWkj0
>>549
今貰ってる人は物価スライドだけど今後貰う人は賃金スライド
今貰ってる人は物価スライドだけど今後貰う人は賃金スライド
2022/02/18(金) 15:43:44.79ID:QjaiuhUX0
553名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/18(金) 20:25:42.19ID:GBRoqXvz0 知恵遅れはどう資産運用したら良い?
誰しもが銀行を頼るな、自己責任で投資の時代だけど結局知識力が欠けたままだとやる事パチンカスレベルになるんだよな?
誰しもが銀行を頼るな、自己責任で投資の時代だけど結局知識力が欠けたままだとやる事パチンカスレベルになるんだよな?
554名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/18(金) 20:31:12.91ID:MxPrxt460 よろしくお願いします。
NISAで米国株を持ってますが、売り注文して約定するのはNISA以外と何も変わらないタイミングでしょうか?
NISAで米国株を持ってますが、売り注文して約定するのはNISA以外と何も変わらないタイミングでしょうか?
2022/02/18(金) 20:45:01.39ID:QjaiuhUX0
2022/02/18(金) 20:53:41.36ID:G3jWV0iu0
>>553
ファンドラップ
ファンドラップ
557名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/18(金) 20:54:04.89ID:MxPrxt460 ありが豚
558名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 10:36:43.10ID:BtcHjd7X0 投資関係で質問できるスレが見当たらなかったのでここで質問してしまいましたが、スレ違いであれば申し訳ないです。
今年大学生になるので、投資信託やNISA等で軽い資産運用を目指したいのですが、まだ出来ることは少ないと思うので、今出来ることをやろうと思ってるのですが、お金を稼ぐのは勿論。他に今やるべき事は具体的に何があるのでしょうか?(作っておくべき口座やクレカ等) そう言ったものが纏めてあるサイト等があれば良いのですが。
右も左も分からない素人ですが、教えて頂けたら幸いです。
今年大学生になるので、投資信託やNISA等で軽い資産運用を目指したいのですが、まだ出来ることは少ないと思うので、今出来ることをやろうと思ってるのですが、お金を稼ぐのは勿論。他に今やるべき事は具体的に何があるのでしょうか?(作っておくべき口座やクレカ等) そう言ったものが纏めてあるサイト等があれば良いのですが。
右も左も分からない素人ですが、教えて頂けたら幸いです。
2022/02/19(土) 10:41:54.18ID:j3PXK8dg0
>>558
大学生なら勉強しろよ
大学生なら勉強しろよ
2022/02/19(土) 10:44:52.26ID:qTjgvmhU0
561名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 11:19:25.38ID:bJ2wTNOM0 インド株が下がってる理由は何ですか?
2022/02/19(土) 11:51:09.79ID:mXU5A2JT0
>>558
投資で金を増やすことを考える前に決して借金をしないことですね。特にカードのリボ払いなんかは最悪。
1台目のクルマと住宅ローン以外は決して借金をせずに金を貯めてから買うようにすれば自然とお金は貯まっていきます。
投資で金を増やすことを考える前に決して借金をしないことですね。特にカードのリボ払いなんかは最悪。
1台目のクルマと住宅ローン以外は決して借金をせずに金を貯めてから買うようにすれば自然とお金は貯まっていきます。
563名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 11:56:59.12ID:J05UF7iz0 >>558
早いうちから投資を考えるのは偉いし、そういう環境にいることも羨ましい
だけど、投資って就職してからでも十分できるぞ
今は
・友達作ること
・恋人作ること
・勉強すること
に全振りでいいと思うけどな
例えば勉強して良い企業に入った方が給料多くもらえて投資に回せる金が増えるし、自己投資はリターンも大きいと思う
早いうちから投資を考えるのは偉いし、そういう環境にいることも羨ましい
だけど、投資って就職してからでも十分できるぞ
今は
・友達作ること
・恋人作ること
・勉強すること
に全振りでいいと思うけどな
例えば勉強して良い企業に入った方が給料多くもらえて投資に回せる金が増えるし、自己投資はリターンも大きいと思う
2022/02/19(土) 12:18:44.65ID:E33BEE170
人気ブロガーの資産形成入門本でも読み込んでおく
565名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 12:29:43.57ID:ANrOChQf0 個別株をやって、企業分析しとけば就職で良いとこ選べるかも
日本でも1株から買えるようになったし、1000円あれば半分くらいの株が買える
そうSBIならね
日本でも1株から買えるようになったし、1000円あれば半分くらいの株が買える
そうSBIならね
2022/02/19(土) 12:42:15.85ID:/eaJz0Os0
>>558
投資関係の失敗談を見ておく。
そして他人事ではなくて自分の身に降りかかることだと認識する。
あとは数万円投資してみて自分がどの程度ロス(含み損とか損切)でメンタルやられるか試してみるのもいい
投資関係の失敗談を見ておく。
そして他人事ではなくて自分の身に降りかかることだと認識する。
あとは数万円投資してみて自分がどの程度ロス(含み損とか損切)でメンタルやられるか試してみるのもいい
2022/02/19(土) 12:48:13.31ID:eP7cds0m0
>>558
半年ROMれ
半年ROMれ
2022/02/19(土) 12:53:26.15ID:+BMBPhVQ0
>>565
それいいね。周りの大学生と同じ事やってても就職で有利にならないから。
経済、経営、企業情報なんかに詳しいってのはプラスになると思うので、損してでも買ってみるのはいいね。
自分の将来への投資と言う事で。
その前に私は初心者向けのNISAの本とか読んだけども
それいいね。周りの大学生と同じ事やってても就職で有利にならないから。
経済、経営、企業情報なんかに詳しいってのはプラスになると思うので、損してでも買ってみるのはいいね。
自分の将来への投資と言う事で。
その前に私は初心者向けのNISAの本とか読んだけども
569名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 15:14:40.78ID:k8gyEppW0 楽天S&P500を1点買いで投資中です。
しかし債券や不動産、新興国株なども購入し、リスクヘッジすべきという意見も聞きます。
そういう意見は聞くものの、数字で示してもらっことは一度もありません。
リスクヘッジって実際に役に立ったことは過去にあるのでしょうか?
また、数字で証明されているデータなどはありますか?
しかし債券や不動産、新興国株なども購入し、リスクヘッジすべきという意見も聞きます。
そういう意見は聞くものの、数字で示してもらっことは一度もありません。
リスクヘッジって実際に役に立ったことは過去にあるのでしょうか?
また、数字で証明されているデータなどはありますか?
570名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 15:28:46.61ID:J05UF7iz0571名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 15:44:43.91ID:ANrOChQf0 万が一に対するリスクヘッジだから、前例が無いのは当たり前
株がダメになって、債券不動産を持っといてよかったーなんてシナリオは、
誰でも考えられますね
株がダメになって、債券不動産を持っといてよかったーなんてシナリオは、
誰でも考えられますね
572名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 15:52:10.51ID:k8gyEppW0 リーマンショックの時もあまり意味はなかったですか?
2022/02/19(土) 16:01:57.93ID:+BMBPhVQ0
住宅バブルの崩壊から不良債権問題でしょ。あんなもんどうにもならないね。
とは言え、破綻させるべきものは破綻させて現状の様に復活させてるんだからその国の政策次第なのかな。
アメリカ偉い!
とは言え、破綻させるべきものは破綻させて現状の様に復活させてるんだからその国の政策次第なのかな。
アメリカ偉い!
574名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 17:50:30.92ID:J05UF7iz0 >>572
いやいや
万が一の事態ではないよ
株式相場全体が落ち込むことは、ごく普通にあるよ
過去でも株式相場が落ち込むと、債券価格が上がって全体としての資産目減りが減ったという話はいくらでもある
むしろそれが本来の姿
ただし今はゼロ金利に近い
ということは最初から債券が高い状態なので、ほとんど上がる余地がなく、下がる余地だらけでリスクヘッジに使えないってだけ
海外の債券は今ようやく金利が上がって使える状態になる方向に進み始めたけど、まだ為替リスクを無視できるほど利率が上がっていない
と、このように使いにくい
本来有用なはずの債券が使えない状況で、敢えて上げるとしたらGoldかな?
いやいや
万が一の事態ではないよ
株式相場全体が落ち込むことは、ごく普通にあるよ
過去でも株式相場が落ち込むと、債券価格が上がって全体としての資産目減りが減ったという話はいくらでもある
むしろそれが本来の姿
ただし今はゼロ金利に近い
ということは最初から債券が高い状態なので、ほとんど上がる余地がなく、下がる余地だらけでリスクヘッジに使えないってだけ
海外の債券は今ようやく金利が上がって使える状態になる方向に進み始めたけど、まだ為替リスクを無視できるほど利率が上がっていない
と、このように使いにくい
本来有用なはずの債券が使えない状況で、敢えて上げるとしたらGoldかな?
575名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 17:53:42.62ID:J05UF7iz0 >>572
注意しなければいけないのは、この投資板はあんまり投資に詳しくない人が、自信満々でアドバイスしたがる傾向が強いこと
俺が言ったことも含めてだけど、
・安易に信じない
・理屈が通っていて気に入った意見も自分で裏を取る
という姿勢が大事
失うのは自分のお金だからね
注意しなければいけないのは、この投資板はあんまり投資に詳しくない人が、自信満々でアドバイスしたがる傾向が強いこと
俺が言ったことも含めてだけど、
・安易に信じない
・理屈が通っていて気に入った意見も自分で裏を取る
という姿勢が大事
失うのは自分のお金だからね
2022/02/19(土) 17:53:56.02ID:E33BEE170
相当貯まるまで現金でいいよ
577名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 17:56:13.01ID:J05UF7iz0 正直今債券買うよりは、現金を残しておく方がマシというのはある
578名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 20:51:33.29ID:O+j8k7mt0 >>558です。
色々な事をご教授いただきいただき有難う御座います。
まずは、株などへの投資云々に固執せず、良い企業で多くお金を稼げるように自己投資を最優先に大学生活は過ごすことにします。
また、その一環として個別株をやることを通じて、企業分析すると良いという意見もありましたので、少額でそういったことから挑戦してみてみようと思います。
因みになんですが、クレジットのポイントや少額からの投資という事をするとなるとどのような口座とカードの組み合わせが良いのでしょうか。既に挙がっているSBIとかですかね?
後から口座やカードを作り直すのは面倒だと思ったので、そこは先取りしておきたいです。
可能であれば最後に教えて頂けると幸いです。
色々な事をご教授いただきいただき有難う御座います。
まずは、株などへの投資云々に固執せず、良い企業で多くお金を稼げるように自己投資を最優先に大学生活は過ごすことにします。
また、その一環として個別株をやることを通じて、企業分析すると良いという意見もありましたので、少額でそういったことから挑戦してみてみようと思います。
因みになんですが、クレジットのポイントや少額からの投資という事をするとなるとどのような口座とカードの組み合わせが良いのでしょうか。既に挙がっているSBIとかですかね?
後から口座やカードを作り直すのは面倒だと思ったので、そこは先取りしておきたいです。
可能であれば最後に教えて頂けると幸いです。
579名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/19(土) 21:21:19.52ID:xt1Tp+MH0580名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/20(日) 00:18:57.16ID:eggmJILN0 ここで聞いていいことか分かりませんが質問させてください
特定口座源泉徴収ありで株譲渡益100万円
配当収入50万円を総合課税で申告
住民税申告不要制度利用
2021年の1年間上記の他に収入はない無職です
住民税の請求も昨年はありませんでした
こんな自分に「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」
の申請書が届きました
いただいてもよろしいのでしょうか?
特定口座源泉徴収ありで株譲渡益100万円
配当収入50万円を総合課税で申告
住民税申告不要制度利用
2021年の1年間上記の他に収入はない無職です
住民税の請求も昨年はありませんでした
こんな自分に「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」
の申請書が届きました
いただいてもよろしいのでしょうか?
2022/02/20(日) 06:53:06.73ID:mam0B/dE0
急ぎで質問させてください
馬鹿なのでこの決算が企業がどういう状態なのかわかりません。
簡単にこの企業とは付き合わない方がいいのか知り合いの子を働かせていいのか教えて下さい。
https://i.imgur.com/rKan6zO.jpg
馬鹿なのでこの決算が企業がどういう状態なのかわかりません。
簡単にこの企業とは付き合わない方がいいのか知り合いの子を働かせていいのか教えて下さい。
https://i.imgur.com/rKan6zO.jpg
582名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/20(日) 06:55:17.71ID:mam0B/dE0 サゲてました。すみません
2022/02/20(日) 08:29:01.12ID:wuBJYm7E0
損失の原因が貸借じゃわからんからなんとも言えない
売上原価、販管費、営業外費用、特別損失のどこに原因があるか次第
この企業に物を売りたいなら流動比率はいいし今すぐに売掛債権が貸倒れるということはないと思う
売上原価、販管費、営業外費用、特別損失のどこに原因があるか次第
この企業に物を売りたいなら流動比率はいいし今すぐに売掛債権が貸倒れるということはないと思う
584名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/20(日) 10:05:50.29ID:LxE8mogP0585名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/20(日) 10:09:56.29ID:N8vRpSOx0 財務諸表は同じ業種で比較対象がないと一概に良し悪しは解らないからなー
2022/02/20(日) 10:24:47.72ID:Q51IVgTX0
200万円を投資に回そうと思っています。
配当があって将来的に値上がりするアメリカ株を買おうと思っていますが超バブルで今は危ないと聞きました。
積み立てNISAとロバアドバイザーのFOLIO ROBO PROだけはやっています。
ほかにどういう選択肢があるでしょうか?
アドバイスお願いします。
配当があって将来的に値上がりするアメリカ株を買おうと思っていますが超バブルで今は危ないと聞きました。
積み立てNISAとロバアドバイザーのFOLIO ROBO PROだけはやっています。
ほかにどういう選択肢があるでしょうか?
アドバイスお願いします。
587名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/20(日) 12:07:02.16ID:2SctIye00 >>579
ご教授ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ご教授ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2022/02/20(日) 12:19:33.34ID:pYmc0aW60
>>586
年齢、収入、総資産、家族構成によって答えは全く違うものになる。
年齢、収入、総資産、家族構成によって答えは全く違うものになる。
2022/02/20(日) 12:40:32.47ID:MXH4Q6V40
2022/02/20(日) 15:09:17.93ID:7odO8cQp0
確定年金拠出や、積み立てnisaの損益の計算ですが、
月単位で利益・損益が計算されるのでしょうか?
それとも年単位で利益・損益が計算されるのでしょうか?
(例:月に1万円投資して、1.1万円になれば、差額の+1,000円がその月の利益として
生涯にわたって保障されるのでしょうか?)
株の場合は、持っている株式に応じて、株価が変動するので損益の計算がイメージしやすいのですが、
積み立てnisaとか確定年金拠出は、インデックス投資なので、よくわからず質問させていただきました・・・
月単位で利益・損益が計算されるのでしょうか?
それとも年単位で利益・損益が計算されるのでしょうか?
(例:月に1万円投資して、1.1万円になれば、差額の+1,000円がその月の利益として
生涯にわたって保障されるのでしょうか?)
株の場合は、持っている株式に応じて、株価が変動するので損益の計算がイメージしやすいのですが、
積み立てnisaとか確定年金拠出は、インデックス投資なので、よくわからず質問させていただきました・・・
591名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/20(日) 15:16:24.31ID:LxE8mogP0 インデックスでも、株価によって資産が変動するだけですね
買った時と売った時の値段だけが関係あります
買った時と売った時の値段だけが関係あります
2022/02/20(日) 15:34:27.75ID:RhAsfFTH0
去年暮れ辺りから楽天で貯まった通常ポイントを楽天全米インデックスに脳死で突っ込んでるけどこれダメ?
原資がポイントだから多少落ち込んでも良いかなくらいにしか思ってないです
原資がポイントだから多少落ち込んでも良いかなくらいにしか思ってないです
2022/02/20(日) 16:46:14.23ID:0553I/xZ0
594名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/20(日) 17:34:59.29ID:7odO8cQp0 >>591
インデックスでも株と同じってことですね
あまり月単位の収支に一喜一憂しなくていいんですね
でもこれだけS&P500とかに集中すると、
20〜30年後にみんなが売却して影響とかないのでしょうか?
インデックスでも株と同じってことですね
あまり月単位の収支に一喜一憂しなくていいんですね
でもこれだけS&P500とかに集中すると、
20〜30年後にみんなが売却して影響とかないのでしょうか?
2022/02/20(日) 17:40:03.16ID:7odO8cQp0
>>591
五月雨ですみません
例えば、
確定年金拠出で、10年間積み立てていて、
配分変更をした場合、前10年の運用の損益は配分変更した時点の投資額が、
将来売却する時との差分で損益が決まるということでしょうか?
※スイッチングではなく、配分変更です
五月雨ですみません
例えば、
確定年金拠出で、10年間積み立てていて、
配分変更をした場合、前10年の運用の損益は配分変更した時点の投資額が、
将来売却する時との差分で損益が決まるということでしょうか?
※スイッチングではなく、配分変更です
596名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/20(日) 18:19:49.64ID:LxE8mogP0597名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/21(月) 19:21:03.75ID:AMk7Gnae0 ウェルスナビってどうですか?
手数料高いわりにたいして儲からない、楽天S&P500全ツッコミでまったく問題ないと聞きます。
本当ですか?
手数料高いわりにたいして儲からない、楽天S&P500全ツッコミでまったく問題ないと聞きます。
本当ですか?
2022/02/21(月) 21:10:39.51ID:ii7Zu85B0
スイッチングと分配変更は違うと思うけど。
2022/02/21(月) 21:44:58.79ID:SDlU2YJ00
>>597
シロウトが相場の後追いで弄くり回すくらいなら、ロボアドバイザーに任せっきりで10年気絶してる方が成績はいいと思う。
シロウトが相場の後追いで弄くり回すくらいなら、ロボアドバイザーに任せっきりで10年気絶してる方が成績はいいと思う。
600名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/21(月) 22:03:39.26ID:NNASKpxF0 >>598
どう違うんですか?
どう違うんですか?
601名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/21(月) 22:04:42.96ID:NNASKpxF02022/02/22(火) 01:21:03.99ID:wJ+j4oQn0
>>597
どっちにも手を出した挙げ句、観てるだけに飽きてしまい個別株に手を出して、狼に身ぐるみ剥がされそうなタイプだな。
どっちにも手を出した挙げ句、観てるだけに飽きてしまい個別株に手を出して、狼に身ぐるみ剥がされそうなタイプだな。
2022/02/22(火) 09:51:42.26ID:fMnBMn9q0
特定口座内では確定申告しなくても口座内で損益通算してくれるそうですが、充分な配当金利益がある場合、含み益状態だがガチホしたい個別を売って再度購入すれば税金の配当金で徴収された分が損益通算されるという理解で合ってますか?
例えば配当金で10万円の税金を源泉徴収されている場合、10万含み損の銘柄を売買することで損益通算できるということですか?その場合同じ日に売買しても大丈夫ですか?
例えば配当金で10万円の税金を源泉徴収されている場合、10万含み損の銘柄を売買することで損益通算できるということですか?その場合同じ日に売買しても大丈夫ですか?
2022/02/22(火) 13:38:07.36ID:Fi5Q7iy60
FIREって最近よく聞くけどある程度資金が溜まっても毎年プラスになるとは限らないですよね?プラスにならなかった月、年は投資資金を切り崩すことになっていつか破綻したりしないんでしょうか?
ちらっとたまに記事を見るくらいで投資については全く無知なので意味不明なこと言ってたらすみません
ちらっとたまに記事を見るくらいで投資については全く無知なので意味不明なこと言ってたらすみません
605名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/22(火) 15:54:18.18ID:UD9+0+8D0 >>604
株価が大暴落すれば、破綻することはあります
将来のことなんて分からないので、絶対なんてもんは絶対に無いですよね
年金だけで暮らしてる人も、年金が無くなったら生活が破綻するし
株は基本的には年6%で増えていくので、株価変動があっても年4%の取り崩しなら資産は減らないことになります
1億円分の株が買ってあったら、年400万円ずつ取り崩しても、100年後でも1億円の株が残ります
机上の空論です
株価が大暴落すれば、破綻することはあります
将来のことなんて分からないので、絶対なんてもんは絶対に無いですよね
年金だけで暮らしてる人も、年金が無くなったら生活が破綻するし
株は基本的には年6%で増えていくので、株価変動があっても年4%の取り崩しなら資産は減らないことになります
1億円分の株が買ってあったら、年400万円ずつ取り崩しても、100年後でも1億円の株が残ります
机上の空論です
2022/02/22(火) 15:58:21.45ID:rsCv53eQ0
2022/02/22(火) 16:18:02.38ID:w+oZ4xF60
QQQが330ドル前後になったら買おうかな、と思っています
数日の期間330ドルで指値注文を入れておき放置、というのは間違った買い方ですか?
余剰金で買います
数日の期間330ドルで指値注文を入れておき放置、というのは間違った買い方ですか?
余剰金で買います
2022/02/22(火) 17:28:06.33ID:T0UnvkMm0
そもそもあなたが思う正しい買い方、間違った買い方って何?
質問の意図がわからないです
質問の意図がわからないです
2022/02/22(火) 20:59:05.42ID:w+oZ4xF60
2022/02/22(火) 21:29:45.66ID:z1KqcJo60
2022/02/22(火) 22:10:37.41ID:vlfSfNMS0
むつかしい環境で育ったんやろなあ
間違ったら責められる不安
間違ったら責められる不安
2022/02/22(火) 22:14:13.72ID:vlfSfNMS0
いや違うな
声の大きい人たちと理路が違うことするんだから
疑問が湧くわけだ
声の大きい人たちと理路が違うことするんだから
疑問が湧くわけだ
2022/02/22(火) 22:18:19.73ID:3FI/ZKyO0
下がったら買うというやつは、安くなったら買うわ的なあれで結局買わないやつだよ
2022/02/22(火) 22:42:41.91ID:vnsLlfT70
下がったら買うって中々難しい
落ちるナイフを掴みに行くわけで。
俺もコロナショックの時に三井住友を2550円で買ったのは大成功だったが、
花王を6980円で買ったのは大失敗だった
落ちるナイフを掴みに行くわけで。
俺もコロナショックの時に三井住友を2550円で買ったのは大成功だったが、
花王を6980円で買ったのは大失敗だった
2022/02/23(水) 01:09:52.82ID:jMKh08Z00
SBI V S&P500って今のところ分配金出ないんですか?
2022/02/23(水) 05:12:12.37ID:SF//25K60
2022/02/23(水) 05:56:05.56ID:o9bIVQok0
買う時期を間違えた
2022/02/23(水) 10:37:19.53ID:0kwMaWoc0
そんな一週間程度の話じゃないだろ、値上がりしてるってのは
それも実質購入後4、5日だろ、それ
それも実質購入後4、5日だろ、それ
2022/02/23(水) 10:47:00.06ID:yqQcu6Mh0
小学生みたいな幼稚な質問すなよ
620名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/23(水) 11:14:43.91ID:OW24/dUH02022/02/23(水) 12:44:06.07ID:L5GbFEHY0
622名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/23(水) 12:47:33.45ID:OW24/dUH0 >>621
なんもメリットではないですね
自分で好きな量を売ればいいだけだもん
人が適当に決めたリターンを受け取って喜ぶのは、人の本質だからしょうがないけど
我々はトップ投資家を目指しているので、そういう人からお金を貰えたから嬉しいという、
間違った感情はいらないです
ファンドを現金化する必要があるのなら、自分で決めて売却します
人なんかにお前のオールを任せるな
なんもメリットではないですね
自分で好きな量を売ればいいだけだもん
人が適当に決めたリターンを受け取って喜ぶのは、人の本質だからしょうがないけど
我々はトップ投資家を目指しているので、そういう人からお金を貰えたから嬉しいという、
間違った感情はいらないです
ファンドを現金化する必要があるのなら、自分で決めて売却します
人なんかにお前のオールを任せるな
2022/02/23(水) 12:57:09.09ID:Gq8FsvE00
VOOとSPXLを中心とした米国株で投資を行おう考えているのですが、メイン証券としてSBI証券・マネックス証券・あとついでに楽天証券のどれがオススメでしょうか?
2022/02/23(水) 13:09:05.68ID:L5GbFEHY0
2022/02/23(水) 13:10:47.40ID:L5GbFEHY0
まじで気持ち悪いな
トップ投資家を目指す我々って誰のことだよ
トップ投資家を目指す我々って誰のことだよ
626名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/23(水) 13:11:52.27ID:OW24/dUH02022/02/23(水) 13:14:38.78ID:L5GbFEHY0
集団ストーカー投資家の妄想かな
2022/02/23(水) 14:12:43.58ID:jCkXseRk0
629名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/23(水) 14:19:25.15ID:elKJTFGD0630名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/23(水) 14:29:09.02ID:OW24/dUH0631名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/23(水) 14:39:53.20ID:elKJTFGD0 >>630
ありがとう!
ありがとう!
2022/02/23(水) 16:03:24.52ID:auViCheC0
文体不統一だとレベルが低く見えるよ
2022/02/23(水) 16:40:15.92ID:jCkXseRk0
2022/02/23(水) 16:42:22.18ID:jCkXseRk0
要はキャピタルゲインからインカムゲインへの切替かなw
2022/02/23(水) 16:57:05.72ID:jCkXseRk0
2022/02/23(水) 18:37:09.17ID:Z/JydhnZ0
分配金に関しては何買うかにもよるってのもあるんじゃね。
うろ覚えだけどREITなんかは分配金出るものが中心だったかと思うし
(投資対象としてのREITがいいかどうかも考えてけれ)
うろ覚えだけどREITなんかは分配金出るものが中心だったかと思うし
(投資対象としてのREITがいいかどうかも考えてけれ)
2022/02/23(水) 19:13:40.04ID:Xk07uCM80
投資信託(とくに積立NISAの説明でよくある)は長期保存で複利効果があるといいますが
売るときは株価と口数の関係だけなので複利効果はないと思うのですがどうなんですか?
売るときは株価と口数の関係だけなので複利効果はないと思うのですがどうなんですか?
2022/02/23(水) 19:57:05.73ID:Y30kmbh50
>>615 の質問者だけど、すまんなワイの質問で少し荒れてるみたいで。とりあえず今後の分配金については期待しないで、黙って積み立てておくよ
2022/02/23(水) 23:06:38.76ID:oHGkQYen0
今からNISA始めるなら積み立てNISAか普通NISAか、どちらがベターでしょうか?
2022/02/23(水) 23:56:49.88ID:mfi56Kxr0
>>639
年齢とか手持ちの資金とかわからないとなんとも言えません
年齢とか手持ちの資金とかわからないとなんとも言えません
2022/02/24(木) 00:06:57.52ID:6KsVylaK0
2022/02/24(木) 00:16:50.71ID:arU8tp8M0
>>641
積立NISAで買えないものを買いたい → 一般NISA
積立NISAで買えるものを年40万以下だけ買いたい → 積立NISA
積立NISAで買えるものを年40万を超えて買いたい → ケースバイケース(何年持ち続ける?どのくらい上がる想定?等々)
積立NISAで買えないものを買いたい → 一般NISA
積立NISAで買えるものを年40万以下だけ買いたい → 積立NISA
積立NISAで買えるものを年40万を超えて買いたい → ケースバイケース(何年持ち続ける?どのくらい上がる想定?等々)
2022/02/24(木) 00:58:34.43ID:aF7a4X1h0
一般は制度の変更でややこしくならなかっけ?
2022/02/24(木) 09:01:23.98ID:qBPkCuPg0
今年一般NISAに120万入れて、来年から積立NISAとか?
2022/02/25(金) 04:16:06.25ID:ndvMFPQZ0
楽天ポイントで投資してます。
今なら暗号資産と投資信託どちらが買いと思いますか?
ビットコインか先進国インデックスファンドのどちらがいいと思いますか?
今なら暗号資産と投資信託どちらが買いと思いますか?
ビットコインか先進国インデックスファンドのどちらがいいと思いますか?
2022/02/25(金) 09:51:13.52ID:oc1+7OvA0
ウクライナに暗号通貨を送られてたルートって潰されたんですかね?
2022/02/25(金) 14:08:18.97ID:sv8TRw+j0
>>645
釣りっぽいけど、楽天ポイントで暗号資産が買えるはずないでしょ?
釣りっぽいけど、楽天ポイントで暗号資産が買えるはずないでしょ?
648名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/25(金) 14:48:42.54ID:HJpSvI8S0 えー?知らないの?楽天ポイントなら、仮想通貨が買えちゃうんだよー
楽天証券ってすごーい!あたしも楽天証券でやりたーい!
楽天証券ってすごーい!あたしも楽天証券でやりたーい!
2022/02/25(金) 15:46:13.97ID:EFjrirMI0
釣りに決まってるよ!
楽天ポイントで暗号資産が買えるはずない!
もし、もしそんなことが出来るなら…
楽天ポイントで暗号資産が買えるはずない!
もし、もしそんなことが出来るなら…
2022/02/25(金) 16:51:35.65ID:mYXV3GWi0
楽天PointClubのアプリでポイントビットコインできるよ。
651名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/25(金) 17:21:02.13ID:QtfU1QrL0 ウクライナ問題が落ち着くまでは外国投資信託は買わないほうが良いんでしょうか?
2022/02/25(金) 18:14:05.54ID:vclyE+hU0
653名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/25(金) 21:40:28.86ID:QtfU1QrL0 SBI投資信託でS&P500の購入(5000万)を考えています。
この場合以下HPから
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_fundmileage.html
SBI−SBI・V・インデックス・ファンド
ポイント付与率(通常)0.0242%
とあるので、5000万円の 0.0242%すなわち12100ポイント毎月もらえる、という認識で良いでしょうか?
この場合以下HPから
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_fundmileage.html
SBI−SBI・V・インデックス・ファンド
ポイント付与率(通常)0.0242%
とあるので、5000万円の 0.0242%すなわち12100ポイント毎月もらえる、という認識で良いでしょうか?
2022/02/25(金) 21:59:01.17ID:HJpSvI8S0
年率ですねん
信託報酬が年率0・1%なんでそれ以上にならんのです
信託報酬が年率0・1%なんでそれ以上にならんのです
655名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/25(金) 22:14:49.64ID:QtfU1QrL0 ありがとうございます。
では月12100ポイントではなく年12100ポイントということですね?
では月12100ポイントではなく年12100ポイントということですね?
2022/02/25(金) 23:04:28.22ID:jaTNxvNA0
ウクライナは停戦交渉に入るそうです。良かったですね。
買い時と思って慌ててる皆さん、少し様子見した方がいいですよー
買い時と思って慌ててる皆さん、少し様子見した方がいいですよー
2022/02/25(金) 23:37:58.44ID:oc1+7OvA0
明日は我が身なんやで
まず先に自国民や国籍を、狙う国の一部にばら撒いておくわけだ
独立を名目に制圧する手で
でロシアが火蓋を切ったに過ぎないと
まず先に自国民や国籍を、狙う国の一部にばら撒いておくわけだ
独立を名目に制圧する手で
でロシアが火蓋を切ったに過ぎないと
658名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/26(土) 06:45:33.62ID:5xiaJGIx0 楽天とSBIでどちらで投資するか悩んでいます。
ぶっちゃけどちらがお得ですか?
理由など添えていただけると嬉しいです。
ぶっちゃけどちらがお得ですか?
理由など添えていただけると嬉しいです。
2022/02/26(土) 06:53:17.68ID:+IRugB6Z0
ググれ
2022/02/26(土) 07:01:23.67ID:h1n+EWRM0
SBIにしたけどUIがゴミ過ぎて楽天に
しとけばよかったかなと思う
ポイントなんて微々たるもんだし
面倒だから乗り換えたりしないけど
しとけばよかったかなと思う
ポイントなんて微々たるもんだし
面倒だから乗り換えたりしないけど
2022/02/26(土) 08:40:56.18ID:5Rr1+cmA0
楽天は信用するのが怖いからポイントで釣られても使う気にならない
2022/02/26(土) 08:48:06.22ID:noxCKSMh0
30年後どうなってるか分からない証券会社は避ける
2022/02/26(土) 09:34:09.25ID:MevgTLJK0
楽天は大丈夫やろ
2022/02/26(土) 09:41:35.81ID:pQCUsNwz0
楽天の経営は厳しくなるとアナリストの間ではささやかれているそうだ
経営が厳しくなればまず切り捨てるのは金融部門てのはどこの経営でも同じ
経営が厳しくなればまず切り捨てるのは金融部門てのはどこの経営でも同じ
2022/02/26(土) 09:49:10.82ID:T3X10wya0
SBI一択
2022/02/26(土) 11:13:32.92ID:Msp9Dxxq0
実家暮らしの学生でsbiの口座を作ろうと思うのですが、親の職業とか勤務先を登録しなくちゃいけないみたいなのですが、登録をして親にバレるとかありますか?未成年では無いです
2022/02/26(土) 11:39:34.83ID:jcSOUcW80
書留が来るときに受け取る人次第じゃね
2022/02/26(土) 11:51:18.04ID:6Sn2Lp6D0
>>662
30年後なんて証券口座より自分の心配が先だろ。下手すりゃ3年持たずに退場。
30年後なんて証券口座より自分の心配が先だろ。下手すりゃ3年持たずに退場。
2022/02/26(土) 12:44:50.77ID:9CsBrL4W0
目からウロコのアクティブファンドvsインデックスファンド 2
https://media.finasee.jp/articles/-/10121
たまたま上の記事を読んだのですが、米株以外はアクティブファンドがそこそこ勝ってるという検証結果になっています。
投資の入門本ではアクティブファンドの大半はインデックスファンドに負けると書いてあると思うのですが、どちらが正しいのでしょうか。
https://media.finasee.jp/articles/-/10121
たまたま上の記事を読んだのですが、米株以外はアクティブファンドがそこそこ勝ってるという検証結果になっています。
投資の入門本ではアクティブファンドの大半はインデックスファンドに負けると書いてあると思うのですが、どちらが正しいのでしょうか。
2022/02/26(土) 12:45:52.41ID:6ZqGBU130
記事は読んでないけど相場次第
2022/02/26(土) 13:36:11.14ID:GSnwPZ2C0
>>667
今は書留とか来ずに全てオンラインで可能だよ
今は書留とか来ずに全てオンラインで可能だよ
672名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/26(土) 13:41:50.35ID:KbHFA2Vn0 現住所の確認しねえのかよ
個別株を買ったら、郵便が実家に届くけどバレないなんて無理だぞ
SBIは1株から手数料無料で買えるから、若い人には個別株をやっていただきたいんじゃが
投資信託だけ買うんけ
個別株を買ったら、郵便が実家に届くけどバレないなんて無理だぞ
SBIは1株から手数料無料で買えるから、若い人には個別株をやっていただきたいんじゃが
投資信託だけ買うんけ
2022/02/26(土) 13:58:55.47ID:Msp9Dxxq0
2022/02/26(土) 14:10:02.95ID:z/9RHidH0
確定申告しなくても指摘されるのは数百万以上の利益が出てる人で数十万程度の利益ならスルーされる可能性が高いって本当なのでしょうか
2022/02/26(土) 16:12:03.79ID:hxJNVwzN0
そもそも特定口座の利益って確定申告の必要あるの?
2022/02/26(土) 17:20:32.29ID:b0+gxAYL0
山崎元が楽天を見限って去るような事態にまでなったら考えるw
2022/02/26(土) 17:50:53.28ID:/OwccKkk0
>>674
そんなの信じたらアカン
そんなの信じたらアカン
2022/02/26(土) 20:31:59.79ID:pQCUsNwz0
>>674
ケースバイケースよ
たしかに税務署は警察みたいに悪を摘発するためにあるんじゃなく、あくまでも国の歳入のためにあるから効率悪い歳入はしない
「租税原則」てのがあってその中に「徴税費用最小の原則」といって「取る税金よりも経費のかかるものは徴税しちゃいけない」、すなわち10万の税金取るために20万かかるようならその税金は取らないという原則はある
ケースバイケースよ
たしかに税務署は警察みたいに悪を摘発するためにあるんじゃなく、あくまでも国の歳入のためにあるから効率悪い歳入はしない
「租税原則」てのがあってその中に「徴税費用最小の原則」といって「取る税金よりも経費のかかるものは徴税しちゃいけない」、すなわち10万の税金取るために20万かかるようならその税金は取らないという原則はある
2022/02/27(日) 07:33:07.50ID:cMdvXe8B0
2022/02/27(日) 07:35:04.99ID:zr9KOO5g0
質問です
ウクライナで武力衝突が起きてるのになんで日経もダウも上がってるんですか?
ウクライナで武力衝突が起きてるのになんで日経もダウも上がってるんですか?
2022/02/27(日) 08:14:12.76ID:LvCXgdlG0
>>669
インデックスが勝つってのは米国での過去の結果が誇張解釈されてる気がする
S&P500みたいなインデックスの成績が安定してるのはその選定基準がしっかりしてるから
そうじゃない場合は専門家が選んだアクティブの方が良い成績が出る
特に新興国はアクティブの方が優勢
インデックスが勝つってのは米国での過去の結果が誇張解釈されてる気がする
S&P500みたいなインデックスの成績が安定してるのはその選定基準がしっかりしてるから
そうじゃない場合は専門家が選んだアクティブの方が良い成績が出る
特に新興国はアクティブの方が優勢
2022/02/27(日) 08:37:30.39ID:2s1WedkI0
>>680
売られすぎだったし、ロシアが勝つこと目に見えてるから侵攻がアク抜けになった
売られすぎだったし、ロシアが勝つこと目に見えてるから侵攻がアク抜けになった
2022/02/27(日) 10:03:45.31ID:zKYUeK4F0
684名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/27(日) 12:23:01.48ID:kV9Uk8PH02022/02/27(日) 12:48:37.12ID:2s1WedkI0
2022/02/27(日) 13:23:17.77ID:w+0G1tEL0
SBIで特定口座で買った個別株を昨年、一般口座に移されてしまったのだけど、これは一度売るしか特定口座に戻す方法はないんだよね?
安く買えた株だったから惜しいのと、このまま持って配当貰いたい思いもあって
売って買い直すしかないのか
でも特定口座じゃないから色々と面倒になりそうだし、でも売ったところで雀の涙程の利益しかないしで売ってしまうか迷ってるので意見参考にさせてほしい
安く買えた株だったから惜しいのと、このまま持って配当貰いたい思いもあって
売って買い直すしかないのか
でも特定口座じゃないから色々と面倒になりそうだし、でも売ったところで雀の涙程の利益しかないしで売ってしまうか迷ってるので意見参考にさせてほしい
2022/02/27(日) 13:47:36.80ID:/HUOfnQl0
>>686
配当収入があっても年間20万円以下なら気にしなくていいし(厳密には住民税は気にする必要があるけど)、株自体は損益確定させなければ一般口座だろうと特定口座だろうと何もすることはないです。損益確定しても年間20万以下なら気にしなくていい。
確定申告するにしても、極端に言えば利益が幾らだったのかを入力するだけなので、1銘柄だけなら全然たいしたことないです。
せっかく安く手に入れな株ならそのまま持ってていいと思いますよ。
配当収入があっても年間20万円以下なら気にしなくていいし(厳密には住民税は気にする必要があるけど)、株自体は損益確定させなければ一般口座だろうと特定口座だろうと何もすることはないです。損益確定しても年間20万以下なら気にしなくていい。
確定申告するにしても、極端に言えば利益が幾らだったのかを入力するだけなので、1銘柄だけなら全然たいしたことないです。
せっかく安く手に入れな株ならそのまま持ってていいと思いますよ。
2022/02/27(日) 14:51:50.18ID:2s1WedkI0
>>686
源泉アリ特定口座なんて払わなくてもいい税金まで取られ、しかも来年払えばいい税金を今年の1月から取られてばかばかしいから自分なんかは一般口座だよ
源泉アリ特定口座なんて払わなくてもいい税金まで取られ、しかも来年払えばいい税金を今年の1月から取られてばかばかしいから自分なんかは一般口座だよ
2022/02/27(日) 18:43:48.37ID:pq8B7hGH0
>>686
そもそもどうして一般口座に移されたのか?経緯が気になる。
そもそもどうして一般口座に移されたのか?経緯が気になる。
690名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/27(日) 20:59:57.93ID:Tzj9o16Y0 投資信託をやっていて、200万くらい投資して現在含み益が2%くらいです。
仮に、今後相場が下がることとなった場合、
このタイミングで売って、下がった時に買い直した方が得という理解で良いでしょうか?
よくガチホとか複利うんぬんの話を聞くため、知りたいです
仮に、今後相場が下がることとなった場合、
このタイミングで売って、下がった時に買い直した方が得という理解で良いでしょうか?
よくガチホとか複利うんぬんの話を聞くため、知りたいです
2022/02/27(日) 21:10:08.69ID:wszUh7RA0
2022/02/27(日) 21:38:14.13ID:zO7tY/sF0
2022/02/27(日) 21:44:21.22ID:zKYUeK4F0
>>692
そもそもどうして一般口座に移されたのか?経緯が気になる。
そもそもどうして一般口座に移されたのか?経緯が気になる。
694名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/27(日) 22:16:43.85ID:0hHW09MV0 >>690
理屈ではその理解で合ってる
ただ、2%くらいの含み益だと明日ガツンと下げれば
約定日に含み損を抱えて終わることになりそう
実はいまが底で売りに出したあと、そのまま置いていかれる可能性はある
もちろん、含み益を抱えたまま一度売りに出せて
今よりもさらに安いところで買い直せる可能性もある
安いところで買い直しに出たもののその日大きく暴騰して
結局いまの平均取得価格とたいして変わらなかったというオチもある
投信でタイミングを狙うことはとても難しい
理屈ではその理解で合ってる
ただ、2%くらいの含み益だと明日ガツンと下げれば
約定日に含み損を抱えて終わることになりそう
実はいまが底で売りに出したあと、そのまま置いていかれる可能性はある
もちろん、含み益を抱えたまま一度売りに出せて
今よりもさらに安いところで買い直せる可能性もある
安いところで買い直しに出たもののその日大きく暴騰して
結局いまの平均取得価格とたいして変わらなかったというオチもある
投信でタイミングを狙うことはとても難しい
2022/02/27(日) 22:36:19.90ID:Tzj9o16Y0
2022/02/27(日) 22:39:28.02ID:zO7tY/sF0
2022/02/27(日) 22:50:11.30ID:zO7tY/sF0
私の勝手な予想ですけど、損益を計算するには、取得単価が必要であり、特定口座にはこの取得単価を記録することで、自動で税金を計算して払うシステムになっているのだと思われます
株式併合すると株価が2倍になってしまうわけですから、実際の取得単価で計算すると、税金が高くなってしまって顧客から苦情が来るので一般口座に払い出しているんでしょう
併合後も取得単価を2倍に書き直すような高度なシステムがあれば、特定口座でも維持出来そうですけどね
日本はデジタル化が遅れているそうですし、外国株まではそのシステムを導入するのが難しいってことなのかも知れません
株式併合すると株価が2倍になってしまうわけですから、実際の取得単価で計算すると、税金が高くなってしまって顧客から苦情が来るので一般口座に払い出しているんでしょう
併合後も取得単価を2倍に書き直すような高度なシステムがあれば、特定口座でも維持出来そうですけどね
日本はデジタル化が遅れているそうですし、外国株まではそのシステムを導入するのが難しいってことなのかも知れません
2022/02/27(日) 22:52:20.93ID:cLdZkgYy0
>>690
騰ったら売って下がったら買う。
簡単だと思うでしょう?
本当に簡単ならそういう商品が売り出されるはずです。「日経騰ったら売って下がったら買うファンド、毎月分配型」みたいなの。
でもそんな商品ありませんよね。プロでも難しいからです。
騰ったら売って下がったら買う。
簡単だと思うでしょう?
本当に簡単ならそういう商品が売り出されるはずです。「日経騰ったら売って下がったら買うファンド、毎月分配型」みたいなの。
でもそんな商品ありませんよね。プロでも難しいからです。
2022/02/27(日) 23:09:26.60ID:zO7tY/sF0
高度な、とは書きましたが、株式分割や株式併合しても、取得単価を再計算するソフトを作るのが、そんなに難しいとも思えません
電卓でも出来ますからね
余談ですが東証のコンピュータのトラブルで日本株が終日取引出来なくなることもあるようですが、
海外ではバックアップシステムがあるからあり得ない事件らしいです
日本のバックアップって形だけで実際には機能することを確かめてなかったとか、どんだけ杜撰なんだと
電卓でも出来ますからね
余談ですが東証のコンピュータのトラブルで日本株が終日取引出来なくなることもあるようですが、
海外ではバックアップシステムがあるからあり得ない事件らしいです
日本のバックアップって形だけで実際には機能することを確かめてなかったとか、どんだけ杜撰なんだと
2022/02/27(日) 23:36:23.47ID:TD5r45Tz0
自分の中で結論が出てるなら質問者する意味ないだろ
2022/02/28(月) 07:56:32.89ID:SmpGr6m80
だね
2022/02/28(月) 12:55:03.22ID:GNC65+EA0
280入れてるのにまた広告が出てくるようになった
280をどうやって設定すればいいの?
280をどうやって設定すればいいの?
2022/02/28(月) 17:54:01.30ID:Jtnvvnx+0
2022/02/28(月) 18:27:07.59ID:HDk94eea0
2022/02/28(月) 18:28:36.60ID:HDk94eea0
あれ?ID変わってら
700ね
700ね
706名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/28(月) 18:32:03.10ID:U0YVrU2R0 楽天からHSBC ロシア オープンってのに1万円だけ入れてみた。
さて、どうなるか。
さて、どうなるか。
2022/02/28(月) 19:51:03.37ID:eQVaoOWt0
2022/02/28(月) 21:31:00.90ID:HDk94eea0
>>707
巻き込むなっていってるんだよ、わかれよ
巻き込むなっていってるんだよ、わかれよ
2022/02/28(月) 21:52:59.63ID:eQVaoOWt0
2022/02/28(月) 23:00:17.34ID:NY+w1aAK0
2022/02/28(月) 23:21:24.76ID:hmPBkPvR0
>>710
損失回避バイアスってのがありまして、人は損をするのを極端に嫌うものですから
ほんの少し下がっただけで売ってしまったり大幅に下がっても損切りできないなど、
冷静な判断が出来ず必ず損をします。
上手い事天辺で売って底で買うなんて出来ません。
なので基本は長期、分散、積み立てがお得とされてます。
損失回避バイアスってのがありまして、人は損をするのを極端に嫌うものですから
ほんの少し下がっただけで売ってしまったり大幅に下がっても損切りできないなど、
冷静な判断が出来ず必ず損をします。
上手い事天辺で売って底で買うなんて出来ません。
なので基本は長期、分散、積み立てがお得とされてます。
2022/03/01(火) 16:48:30.18ID:WbLW3pBT0
これ規定の答えしか話せなくなってる人が多いと思う
仕組みを聞かれているので、難度の話は別でしょう
仕組みを聞かれているので、難度の話は別でしょう
713名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/01(火) 17:24:02.21ID:zk84DJ6B0 頭が悪いから、
相手の質問に答えるんじゃなくて、自分の気持ちを書いちゃうんだろう
テストだったら0点ですよ
相手の質問に答えるんじゃなくて、自分の気持ちを書いちゃうんだろう
テストだったら0点ですよ
2022/03/01(火) 18:10:21.29ID:8XptwWTt0
高い時に売って安い時に買う。何故これが失敗するのかと言う事でしょ。
どこまで下がるいつ上がるみたいな事は読めないのに損したくないという感情で売り買いするから。
長期、分散、積み立てがいいとされているのにそれをやらないなら必ず失敗しますから安心してください。
どこまで下がるいつ上がるみたいな事は読めないのに損したくないという感情で売り買いするから。
長期、分散、積み立てがいいとされているのにそれをやらないなら必ず失敗しますから安心してください。
2022/03/01(火) 20:03:29.83ID:WbLW3pBT0
いっぺんにまとめて話さずにはいられないんだな
2022/03/01(火) 20:13:00.47ID:0PUR0Ird0
2022/03/01(火) 20:13:02.98ID:8XptwWTt0
>>715
あんたは何が言いたいのかさっぱりわかんね
あんたは何が言いたいのかさっぱりわかんね
2022/03/01(火) 20:48:47.33ID:0PUR0Ird0
補足しとくと数値も具体例も、根本的に理由も示さず精神論て
2022/03/01(火) 21:00:16.85ID:8XptwWTt0
当たり前だ。利益出てる時に売って下がったら買い戻す、そんな漠然としたプランで成功する訳が無い。
マイナス5%ルールみたいな具体的なプラン無くなんとなくやるだけでしょ。
お前らはこんな奴にどんな答え期待してるんだ。
マイナス5%ルールみたいな具体的なプラン無くなんとなくやるだけでしょ。
お前らはこんな奴にどんな答え期待してるんだ。
2022/03/01(火) 23:24:34.93ID:WbLW3pBT0
>>719
答えとしてのそれは二の次なんよ
答えとしてのそれは二の次なんよ
2022/03/02(水) 00:35:53.91ID:XoCOYEof0
理屈の上では合ってるよ
でもそれって当たり馬券だけ買えば儲かる! ってくらいアホらしい話で現実性に欠けるよ
って話なんだけどみんな後半部分ばかり語るなよって言いたいんでしょう
前半を自明なこととして語らない気持ちも分かるけど初心者スレだしまあ
でもそれって当たり馬券だけ買えば儲かる! ってくらいアホらしい話で現実性に欠けるよ
って話なんだけどみんな後半部分ばかり語るなよって言いたいんでしょう
前半を自明なこととして語らない気持ちも分かるけど初心者スレだしまあ
2022/03/02(水) 19:19:07.44ID:EN5ZVIJt0
>>690
ふと思ったんだがもしかしてこの人NISAやってない?
NISAは買い戻しが出来ないから売ったらせっかくの非課税枠無駄にする。
今+2%で、マイナスになるのを異様に恐れてるみたいだけど、20年持ち続ける方が得だよ。
ふと思ったんだがもしかしてこの人NISAやってない?
NISAは買い戻しが出来ないから売ったらせっかくの非課税枠無駄にする。
今+2%で、マイナスになるのを異様に恐れてるみたいだけど、20年持ち続ける方が得だよ。
2022/03/02(水) 19:48:54.54ID:D39XPxFg0
今度は積立NISAの話か
2022/03/02(水) 22:39:32.79ID:4SoS/qJ50
勝手にNISA前提にして>>691を正当化する手段
結局何が損なのでしょうね(棒
結局何が損なのでしょうね(棒
2022/03/03(木) 00:59:27.88ID:t/7oQc8a0
役に立たない煽り入れてばかりいる奴は何なんでしょう。無知を晒したいのかな?
2022/03/03(木) 01:43:44.20ID:Tr3tZDG30
日証金の発表する信用売残と、空売りネットに掲載されてる機関の空売り情報が全然違うんですが、
前者は後者を含んでいないんですか?
前者で信用売残が11万株なのに、後者で100万株以上の空売りをしてたりします
前者は後者を含んでいないんですか?
前者で信用売残が11万株なのに、後者で100万株以上の空売りをしてたりします
2022/03/03(木) 08:28:37.20ID:fn70z9ky0
2022/03/03(木) 12:44:07.01ID:C5ueRuci0
2022/03/03(木) 13:08:06.91ID:fn70z9ky0
>>728
油は劣化する前に使ったがいいです、という回答でいいですかw
油は劣化する前に使ったがいいです、という回答でいいですかw
2022/03/03(木) 16:14:23.96ID:I15nZ7v10
投資を始めるなら今ですか?積みニー始めたいと思ってましたが戦争が始まったのでどうしたものかなぁと。
2022/03/03(木) 16:27:29.93ID:9rSiOTUp0
このまま戦争が終息すれば株価は概ね上がります
このさき大戦に発展したら株のいくつかはゴミになります
このさき大戦に発展したら株のいくつかはゴミになります
2022/03/03(木) 16:42:54.49ID:5r9YAgIP0
投資始める前の質問ですが例えばSBI証券みたいなネット証券って口座作ったら郵便でのダイレクトメールや口座に関する通知来たりしますか?
投資興味あるけど同居家族がそういったお金ごとを毛嫌いしていて、できれば内緒で始めたいです
メールやサイト内通知での連絡が来る分にはもちろん構わない
投資興味あるけど同居家族がそういったお金ごとを毛嫌いしていて、できれば内緒で始めたいです
メールやサイト内通知での連絡が来る分にはもちろん構わない
2022/03/03(木) 16:52:51.05ID:EYPXx2cR0
ネット証券はそういうもろもろ経費のかかることをしないから
手数料がレガシーというか実店舗証券より安くなるわけ
少なくともSBIや楽天からはDMなんて来たことない
だだし一年に一度はステートメントが郵送されてくるから
それを送らないように指示すればいいのでは?
手数料がレガシーというか実店舗証券より安くなるわけ
少なくともSBIや楽天からはDMなんて来たことない
だだし一年に一度はステートメントが郵送されてくるから
それを送らないように指示すればいいのでは?
734名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/03(木) 17:09:23.76ID:Z2KHMOXE0 株主様への決算報告や、配当報告は拒否れないよ
投資信託だけや、米国株だけならお手紙0もいけるのかな
たぶん年1か0にできるかもしれない
ジャップ個別株を買うならいっぱい届きますね
1株買うだけでもご丁寧にちゃんと届くし
投資信託だけや、米国株だけならお手紙0もいけるのかな
たぶん年1か0にできるかもしれない
ジャップ個別株を買うならいっぱい届きますね
1株買うだけでもご丁寧にちゃんと届くし
2022/03/03(木) 17:45:24.84ID:5r9YAgIP0
2022/03/03(木) 20:00:52.67ID:1K36gk/N0
ロシアがアメリカに対し核の威嚇射撃を行う場合、日本は候補になりますか?
島国だし、他の国にあまり迷惑をかけなくて済みそうにも思います
東証のコンピューターに核が落ちた場合、株のデータはどうなるのですか?
島国だし、他の国にあまり迷惑をかけなくて済みそうにも思います
東証のコンピューターに核が落ちた場合、株のデータはどうなるのですか?
2022/03/03(木) 20:13:39.87ID:fn70z9ky0
>>736
日本は完全にキミみたいな平和ボケ症候群におかされているってことだな
日本は完全にキミみたいな平和ボケ症候群におかされているってことだな
2022/03/03(木) 21:11:03.63ID:zw8ZhMTd0
2022/03/03(木) 21:35:19.66ID:Yp21NzXE0
スローストキャスティクスでの質問です。
%Kから%Dを計算して%Dを移動平均化した物が%SDで
%Dと%SDを使う
上記の説明で理解していましたが、下記のページだと
https://kabu.com/sp/investment/guide/technical/12.html
%SDを出したら更に移動平均化して%SDスローを計算
%SDと%SDスローを使う
となっています。
どちらが正しい、もしくは通常使われるスローストキャスティクスですか?
%Kから%Dを計算して%Dを移動平均化した物が%SDで
%Dと%SDを使う
上記の説明で理解していましたが、下記のページだと
https://kabu.com/sp/investment/guide/technical/12.html
%SDを出したら更に移動平均化して%SDスローを計算
%SDと%SDスローを使う
となっています。
どちらが正しい、もしくは通常使われるスローストキャスティクスですか?
2022/03/03(木) 22:04:29.16ID:v+OzrGsk0
2022/03/04(金) 07:26:30.36ID:16gR2Iyi0
結局、どうして株式分割で一般口座に払い出しが起こるのか、ここの上級者達は分からないってことでよいかい?
742名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/04(金) 08:35:03.02ID:ryJWB1Rv0 はい分からないですごめんなさい
2022/03/04(金) 08:46:44.41ID:/9B7N9wZ0
分からないですね。申し訳ございませんm(_ _)m
2022/03/04(金) 08:51:04.92ID:uAq8WeRX0
一般的には株式分割で一般口座に払い出しが起こるなんてことはありえないから、その証券会社の独自ルールだろ
独自のルールを聞かれてもここはその証券会社のサポートセンターじゃないからなあ……
5ちゃんなんかに頼らなでその証券会社に聞きゃいいと思うけど、なんで5ちゃんなんかに頼るんだろ、そっちのほうが不思議
独自のルールを聞かれてもここはその証券会社のサポートセンターじゃないからなあ……
5ちゃんなんかに頼らなでその証券会社に聞きゃいいと思うけど、なんで5ちゃんなんかに頼るんだろ、そっちのほうが不思議
745名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/04(金) 09:07:09.79ID:ryJWB1Rv0 分割で払い出しにならないしな、分かるわけないわな
一般口座へ払い出しがなんなのか、まあすぐ分かる話だわな
必要だからそういう仕組みになってるだけなので
一般口座へ払い出しがなんなのか、まあすぐ分かる話だわな
必要だからそういう仕組みになってるだけなので
746名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/04(金) 09:59:28.91ID:MiS8BIkg0 s&p500 終値の確定は日本時間で何時ごろですか?
今さっき楽天の投資信託で購入したのですが、何時にどの価格で購入したのか知りたいです。
今さっき楽天の投資信託で購入したのですが、何時にどの価格で購入したのか知りたいです。
747名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/04(金) 10:11:22.15ID:MiS8BIkg0 スイマセン!
したのか→できるのか
したのか→できるのか
748名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/04(金) 10:28:29.91ID:ryJWB1Rv0 注文は15時の締切で、その分は、今日の夜に始まるアメ市場の終わり値で買えます
終値は明日の6時とかに結果発表されます
終値は明日の6時とかに結果発表されます
2022/03/04(金) 11:01:13.26ID:1CX0HsNe0
>>708
自分でちょっかい出したくせに被害者意識高くてワロタ
自分でちょっかい出したくせに被害者意識高くてワロタ
750名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/04(金) 14:12:32.11ID:MiS8BIkg0 ありがとうございます!
では明日6時、楽しみにしています!
では明日6時、楽しみにしています!
2022/03/04(金) 18:43:48.23ID:Wd2ukKyH0
753名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/04(金) 22:02:43.16ID:EXtVlRd80 米国株なり米国ETF買ってる人に質問です
・円をドルに変えるとき円高になるまで待つもんですか?
・二重課税になるらしいけどアメリカ側の課税分取り戻す
ための確定申告って面倒じゃないですか?
・円をドルに変えるとき円高になるまで待つもんですか?
・二重課税になるらしいけどアメリカ側の課税分取り戻す
ための確定申告って面倒じゃないですか?
2022/03/05(土) 06:15:12.97ID:7DRJtn0Y0
755名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/05(土) 06:18:27.39ID:ENh5cmOD0 今日土曜日なのに、なぜアメリカの株価は動いているんでしょうか?
2022/03/05(土) 06:20:58.95ID:59hYursG0
小学生かな?
2022/03/05(土) 06:30:49.04ID:7DRJtn0Y0
>>755
取引所以外でも取引されてるから
取引所以外でも取引されてるから
2022/03/05(土) 08:40:59.87ID:M+rTzOt30
>>757
お前面白いな
お前面白いな
759名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/05(土) 12:42:11.77ID:S82cJ3Mr0 ゆうちょで慣れててNISA始めようと思うんだけど投資信託だけしか無理みたいで
ゆうちょじゃNISA講座もう作れない?
こういうのは証券会社から始めるものだけど契約のために越境で社屋のある市街地まで出なきゃいけないし
ゆうちょじゃNISA講座もう作れない?
こういうのは証券会社から始めるものだけど契約のために越境で社屋のある市街地まで出なきゃいけないし
2022/03/05(土) 13:30:31.41ID:RVgtk+l80
楽天かSBIにしときな。手数料安いしネット(と郵送)で完結するから
2022/03/05(土) 13:32:50.43ID:uHWu1a/I0
>>759
ゆうちょ口座て銀行口座だぜ、なんでNISA口座が関係あるん?
ゆうちょ口座て銀行口座だぜ、なんでNISA口座が関係あるん?
2022/03/05(土) 14:59:39.57ID:b/t9VAj+0
ゆうちょ銀行(というかほとんどの銀行)でも投資信託口座が開設出来るし、NISA口座も開設出来るんだよ。個別株は無理だけど投資信託は扱える。
2022/03/05(土) 19:18:13.72ID:ipoZrl8N0
へー今じゃネット証券が当たり前だから、
金持ちが実店舗の証券会社使うか、ゆうちょとか銀行で年寄が騙されて
手数料バカ高い変な投資信託買わされるのしか思いつかない
NISAでも通常口座だとしても何でもネット証券使わないと手数料がとんでもない事になるよね
金持ちが実店舗の証券会社使うか、ゆうちょとか銀行で年寄が騙されて
手数料バカ高い変な投資信託買わされるのしか思いつかない
NISAでも通常口座だとしても何でもネット証券使わないと手数料がとんでもない事になるよね
764名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/06(日) 04:55:36.12ID:/jKV2+xm0 アメリカ市場って今日やすみなんですか?
金曜のはずでは?
金曜のはずでは?
2022/03/06(日) 18:37:03.82ID:cDuPpz0C0
>>764
地球上で時差が24時間を超えるのは、例外的な一部の地域のみだよ
地球上で時差が24時間を超えるのは、例外的な一部の地域のみだよ
2022/03/07(月) 00:27:16.51ID:MrDjV2EW0
>>765
えっ存在するんだ
えっ存在するんだ
767名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/07(月) 09:38:10.26ID:r/DIsNWA0 普通に回答できる人間っていないの?
768名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/07(月) 09:40:58.22ID:r/DIsNWA02022/03/07(月) 13:10:55.13ID:yFUohThr0
2022/03/07(月) 13:11:44.28ID:yFUohThr0
>>766だった
771名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/07(月) 13:20:39.10ID:ah7VqT7d0 親の扶養に入っている大学生です
特定口座・源泉徴収ありにすれば、利益に関わらず扶養や親の納税額に影響しないという認識でよろしいでしょうか
特定口座・源泉徴収ありにすれば、利益に関わらず扶養や親の納税額に影響しないという認識でよろしいでしょうか
2022/03/07(月) 13:57:15.40ID:D5UqumUN0
773名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/07(月) 13:59:23.54ID:ah7VqT7d0 >>772
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/03/07(月) 14:10:33.02ID:9klJnglz0
あの〜、SBIのノーマルな画面での話なんですが
全板が見られるんですが、色の点滅の意味を教えてほしいです。
緑が売りで、赤が買いでいいですか?
色々な金額に赤と緑が点滅するんですが、アレは逆指値が入ったり、引け売りとかを設定したという解釈でいいですか?
全板が見られるんですが、色の点滅の意味を教えてほしいです。
緑が売りで、赤が買いでいいですか?
色々な金額に赤と緑が点滅するんですが、アレは逆指値が入ったり、引け売りとかを設定したという解釈でいいですか?
2022/03/07(月) 14:40:25.34ID:F9peMiJ50
>>774
そんな個別なローカルなこと何でここで聞くの? その証券会社に尋ねればいいじゃない
そんな個別なローカルなこと何でここで聞くの? その証券会社に尋ねればいいじゃない
2022/03/07(月) 18:18:17.00ID:F9peMiJ50
>>775
障害者で電話ができないんじゃないか
障害者で電話ができないんじゃないか
2022/03/07(月) 18:42:12.95ID:sDLOn4BL0
>>769
理解できないんだけど線で結ばれた東西で変わるだけで、曲がってようと直線だろうと変わらないんじゃないの?
理解できないんだけど線で結ばれた東西で変わるだけで、曲がってようと直線だろうと変わらないんじゃないの?
2022/03/07(月) 19:28:16.90ID:1b0y5LXC0
>>777
直線なら24以上の時差はできないだろ
直線なら24以上の時差はできないだろ
2022/03/07(月) 19:29:03.08ID:1b0y5LXC0
あ、すまん
直線が緯線と平行でないなら可能だわ
直線が緯線と平行でないなら可能だわ
2022/03/07(月) 22:10:27.14ID:osasWq9A0
781名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/07(月) 22:12:04.82ID:DVEBjf4l0 日付変更線は曲がってるから、時差は25時間のとこもあるので
2022/03/07(月) 22:24:12.87ID:hTQC8Q+40
投資信託の注文価格について教えてください
例えば今日3/7に注文出して3/8約定だった場合、
3/7夜に出される基準価格(?)で買ってる?
それとも3/8に出される基準価格で買ってる?
例えば今日3/7に注文出して3/8約定だった場合、
3/7夜に出される基準価格(?)で買ってる?
それとも3/8に出される基準価格で買ってる?
2022/03/07(月) 22:35:40.73ID:UaKAZaSn0
2022/03/07(月) 22:53:57.40ID:MrDjV2EW0
西村京太郎がトリックに使いたそうにここを見ている
2022/03/07(月) 23:14:34.06ID:vfYfpWcA0
今更だけど投資信託って価格更新後にその値段で注文出来たらいいのに
ETFはよく分からないし
ETFはよく分からないし
2022/03/07(月) 23:44:23.47ID:3KjqQpHT0
>>780
有名な話だし、例え知らなくても調べたらすぐに出てくるだろアホか
キリバスとニウエで25時間の時差がある
※キリバスにはタイムゾーンが3つあるので、ここではタイム諸島を採用
ちなみに無人島でもよいならキリバスとベーカー島で26時間時差がある組み合わせもある
有名な話だし、例え知らなくても調べたらすぐに出てくるだろアホか
キリバスとニウエで25時間の時差がある
※キリバスにはタイムゾーンが3つあるので、ここではタイム諸島を採用
ちなみに無人島でもよいならキリバスとベーカー島で26時間時差がある組み合わせもある
2022/03/08(火) 00:03:49.34ID:rzGSRtqk0
2022/03/08(火) 00:04:40.09ID:46pbsU5Y0
>>785
先物との価格差で錬金術できるな
先物との価格差で錬金術できるな
2022/03/08(火) 00:10:08.71ID:cU462nIU0
ベーカー島とベーカー街間違えてアノニマスが攻撃
2022/03/08(火) 00:50:49.97ID:ssnuPh0a0
てか、頭悪すぎだろw
2022/03/08(火) 02:11:45.22ID:cU462nIU0
生活の衣食住に関係ないから別にいいんじゃね
2022/03/08(火) 07:01:00.02ID:CgC7kduP0
2022/03/08(火) 07:17:58.50ID:rzGSRtqk0
はい、大変失礼しました
とても勉強になりました、ありかとうございます
勉強ついでに教えてもらいたいのですが、キリバスとニウエで25時間の時差とありますが、検索したら23時間と書いてありました
25時間の時差と検索しても出てきませんが、どのようにして調べれば宜しいでしょうか?
そしてどうして1日24時間になるようにわけているはずなのに25時間になるのでしょうか?
またキリバスとニウエで、キリバスにはタイムゾーンが複数あるとのことですが、その25時間の時差になるタイムゾーンの場所は全て25時間の時差になるのではないでしょうか?
簡単なことすら調べることの出来ないこの惨めな低能にどうかご指導をよろしくお願い申し上げます
とても勉強になりました、ありかとうございます
勉強ついでに教えてもらいたいのですが、キリバスとニウエで25時間の時差とありますが、検索したら23時間と書いてありました
25時間の時差と検索しても出てきませんが、どのようにして調べれば宜しいでしょうか?
そしてどうして1日24時間になるようにわけているはずなのに25時間になるのでしょうか?
またキリバスとニウエで、キリバスにはタイムゾーンが複数あるとのことですが、その25時間の時差になるタイムゾーンの場所は全て25時間の時差になるのではないでしょうか?
簡単なことすら調べることの出来ないこの惨めな低能にどうかご指導をよろしくお願い申し上げます
2022/03/08(火) 07:23:18.31ID:zCSKxDSZ0
こりゃ真正のアホだな
2022/03/08(火) 08:15:04.50ID:sNQlgTVU0
>>794
頭がとてもよろしいようなので質問に答えてくれますか?
頭がとてもよろしいようなので質問に答えてくれますか?
2022/03/08(火) 09:18:43.83ID:nGWwKDMi0
まずは地図で位置を確認したら
少しは理解が深まるかもね
少しは理解が深まるかもね
2022/03/08(火) 10:27:03.00ID:6DHh/mwu0
https://i.imgur.com/M4lcPEn.jpg
連動していないような気がするのですがなぜなのでしょうか?
連動していないような気がするのですがなぜなのでしょうか?
2022/03/08(火) 11:09:12.63ID:DKa9ifrW0
>>784
やすらかに
やすらかに
799名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/08(火) 11:10:25.45ID:ed34YJyB0 >>797
ETFの値段は、株式市場での取引で決まるからですね
ETFの値段は、株式市場での取引で決まるからですね
2022/03/08(火) 11:45:00.53ID:6DHh/mwu0
801名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/08(火) 12:05:18.13ID:ed34YJyB0 >>800
普通は連動するからETFの仕組みがとられてるけど、連動しない場合もありますね
家の蛇口をひねれば、コップ一杯の水はタダみたいなもんで手に入るけど、
砂漠のど真ん中で、コップ一杯の水が100万円でも買う人はいるでしょう
物の値段って不安定なものなので
値段がどういう風に付くのかっていうのをちゃんと考えてください
このETFは小麦価格に連動するように運用しているので、ETFの価値はちゃんと連動してるけど、
ETFの値段ってのは、買いたい人と売りたい人の合致するとこになるので、価値からずれることもあります
普通は価値=値段であんまずれないし、裁定取引が入ってズレないように力が働きます
ではなぜこの小麦ETFは値段がズレてしまうのか
ETFと流動性でググってください、あとこのETFの普段の売買されてる量を調べましょう
普通は連動するからETFの仕組みがとられてるけど、連動しない場合もありますね
家の蛇口をひねれば、コップ一杯の水はタダみたいなもんで手に入るけど、
砂漠のど真ん中で、コップ一杯の水が100万円でも買う人はいるでしょう
物の値段って不安定なものなので
値段がどういう風に付くのかっていうのをちゃんと考えてください
このETFは小麦価格に連動するように運用しているので、ETFの価値はちゃんと連動してるけど、
ETFの値段ってのは、買いたい人と売りたい人の合致するとこになるので、価値からずれることもあります
普通は価値=値段であんまずれないし、裁定取引が入ってズレないように力が働きます
ではなぜこの小麦ETFは値段がズレてしまうのか
ETFと流動性でググってください、あとこのETFの普段の売買されてる量を調べましょう
2022/03/08(火) 12:08:59.49ID:E68G6S8u0
預り金不足と追証ってどう違うんですか?
解消の仕方(手段)も違うんですか?
解消の仕方(手段)も違うんですか?
2022/03/08(火) 12:37:28.19ID:f8f4DjqN0
預り金不足は、取引の受け渡しとか配当相当額の引き落としなどで預り金が不足するから金入れろ
追証は、信用維持率が低下して保証金が足りないから金入れろ
基本は金入れろ
追証はポジション解消すればセーフになることもある
追証は、信用維持率が低下して保証金が足りないから金入れろ
基本は金入れろ
追証はポジション解消すればセーフになることもある
2022/03/08(火) 12:42:28.84ID:E68G6S8u0
預り金不足の場合は、ポジション解消してもダメなんですか?
805名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/08(火) 12:45:18.13ID:YbmKRROL0 インフレ率の発表が間近ですが、発表直後に更新されるサイトってありますか?
2022/03/08(火) 13:08:22.98ID:wPaTbSv20
>>800
連動連動て騒いでるけどその投信の「売買価格」(言ってみりゃ株価)が小麦の値段と連動するてどこで言ってる? 誰が言ってる?
連動とはその投信の「価値」が現物の「価値」と連動するてことにすぎない
連動連動て騒いでるけどその投信の「売買価格」(言ってみりゃ株価)が小麦の値段と連動するてどこで言ってる? 誰が言ってる?
連動とはその投信の「価値」が現物の「価値」と連動するてことにすぎない
2022/03/08(火) 13:29:21.94ID:cU462nIU0
2022/03/08(火) 16:11:13.28ID:zCSKxDSZ0
2022/03/08(火) 16:12:42.23ID:zCSKxDSZ0
文字化けしてるな
ニウエはUTC-11ね
ニウエはUTC-11ね
810名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/08(火) 16:14:31.27ID:ed34YJyB0 時差が25時間って、ネタだと思ってたわ
まじなんだな、おもろー
まじなんだな、おもろー
2022/03/08(火) 16:50:26.58ID:CgC7kduP0
>>795
善意の回答で成り立ってるスレなのに、相変わらず嫌味な質問の仕方を続けるんだな
アホなだけでなく人間的に腐ってる
こんなに丁寧かつ的確に応えてくれるのは珍しいのに
てかそれぞれの標準時を調べるだけなのに、それすらしない奴に手取り足取り教えてあげて…甘やかしすぎではと
善意の回答で成り立ってるスレなのに、相変わらず嫌味な質問の仕方を続けるんだな
アホなだけでなく人間的に腐ってる
こんなに丁寧かつ的確に応えてくれるのは珍しいのに
てかそれぞれの標準時を調べるだけなのに、それすらしない奴に手取り足取り教えてあげて…甘やかしすぎではと
2022/03/08(火) 17:59:03.23ID:cR6DWM3+0
年間300万で生活出来るとして、5000万をインデックスファンドに投資し、年6%で回れば300万。俗に言うFIRE達成。←ここまでは合っているでしょうか?
増えた分の300万は自動的に振り込まれるのでしょうか?(NISAは売らないと増えた分も入ってこないので、イマイチ分かりません)
インデックスファンドに入れ続けて一生売らないみたいな事をよく見かけるのですが…その辺りの仕組みが理解できません。ご教授の方宜しくお願いします。
増えた分の300万は自動的に振り込まれるのでしょうか?(NISAは売らないと増えた分も入ってこないので、イマイチ分かりません)
インデックスファンドに入れ続けて一生売らないみたいな事をよく見かけるのですが…その辺りの仕組みが理解できません。ご教授の方宜しくお願いします。
813名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/08(火) 18:59:34.65ID:YbmKRROL0 >>812
>年間300万で生活出来るとして、5000万をインデックスファンドに投資し、年6%で回れば300万。俗に言うFIRE達成。←ここまでは合っているでしょうか?
大体あってるが、4パーセントで計算したほうがいいよ、とも言われる
>増えた分の300万は自動的に振り込まれるのでしょうか?
商品による
大雑把に言えば、「資産が増えるタイプ」と「配当金タイプ」に分類される
資産が増えるタイプ(1株5万)を、1000株買ったとする
これが6%アップしたら、1株5万3000円になる
ここで57株を売ると、53000×57で302万手に入る
株は943株に減るが、1株が53000円にアップしているため、手持ちは5300万から302万を引いた金額で納まる
売らないと言われているのは、配当金タイプ
例えばVYMなら、年間の配当金が3パーセント
持ち株はそのままで、5000万の3パーセントを配当金でもらっていく計算
インデックスそのものが成長すれば、6000万の3パーセントで180万円もらえるようになったりもする
資産が増えるタイプのメリットは、資産が増えやすいこと
配当金を配らない分、会社が自分の成長に回せる
デメリットは、自分で売らなきゃいけないことと、暴落に弱いこと。暴落で2割とか減ったら、5000万は4000万になる
「一時的な暴落は必ずあること」と言い切れる覚悟と、暴落期間を耐える預金がないと厳しい
配当金タイプのメリットは、安定していること
VYMに入ってるような会社は、多少暴落しても配当金はそこそこに出してくれる。150万が大きく目減りすることはない
あとは勝手に振り込んできてくれるので、考える必要がなくて楽
逆にデメリットは、大きくみっつ
・配当金をもらうたびに税金がかかって目減りする
・資産が増えるスピードが遅い
・リターンが控えめ
すでに成熟している企業が多いから、資産が増えるスピードが遅い
配当金を控えめにして成長していく「資産が増える系」に比べて資産が増えない
上で「VYMなら3パーセント」と言ったことからわかる通り、大体そのくらいで計算しないといけない
完全ファイアのハードルはかなり上がる
逆にセミファイアなら、「暴落の不安で仕事が手につかない」みたいなこともないのでいいと思う
>年間300万で生活出来るとして、5000万をインデックスファンドに投資し、年6%で回れば300万。俗に言うFIRE達成。←ここまでは合っているでしょうか?
大体あってるが、4パーセントで計算したほうがいいよ、とも言われる
>増えた分の300万は自動的に振り込まれるのでしょうか?
商品による
大雑把に言えば、「資産が増えるタイプ」と「配当金タイプ」に分類される
資産が増えるタイプ(1株5万)を、1000株買ったとする
これが6%アップしたら、1株5万3000円になる
ここで57株を売ると、53000×57で302万手に入る
株は943株に減るが、1株が53000円にアップしているため、手持ちは5300万から302万を引いた金額で納まる
売らないと言われているのは、配当金タイプ
例えばVYMなら、年間の配当金が3パーセント
持ち株はそのままで、5000万の3パーセントを配当金でもらっていく計算
インデックスそのものが成長すれば、6000万の3パーセントで180万円もらえるようになったりもする
資産が増えるタイプのメリットは、資産が増えやすいこと
配当金を配らない分、会社が自分の成長に回せる
デメリットは、自分で売らなきゃいけないことと、暴落に弱いこと。暴落で2割とか減ったら、5000万は4000万になる
「一時的な暴落は必ずあること」と言い切れる覚悟と、暴落期間を耐える預金がないと厳しい
配当金タイプのメリットは、安定していること
VYMに入ってるような会社は、多少暴落しても配当金はそこそこに出してくれる。150万が大きく目減りすることはない
あとは勝手に振り込んできてくれるので、考える必要がなくて楽
逆にデメリットは、大きくみっつ
・配当金をもらうたびに税金がかかって目減りする
・資産が増えるスピードが遅い
・リターンが控えめ
すでに成熟している企業が多いから、資産が増えるスピードが遅い
配当金を控えめにして成長していく「資産が増える系」に比べて資産が増えない
上で「VYMなら3パーセント」と言ったことからわかる通り、大体そのくらいで計算しないといけない
完全ファイアのハードルはかなり上がる
逆にセミファイアなら、「暴落の不安で仕事が手につかない」みたいなこともないのでいいと思う
2022/03/08(火) 19:06:40.75ID:zCSKxDSZ0
>>812
将来に渡り年間300万で生活が出来、投資対象が今後も年6%の成長を続け、金融所得課税が非課税になるならそのとおり
実際にはインフレが起こり300万では生活水準が維持出来ず、年6%どころかマイナス成長が続くこともあり、金融所得課税は非課税どころか増税されると俺は思う
(長期的にはS&P500の年あたり6%の成長は決して非現実的ではないが)
自動では振り込まれないので、年間300万円分売却する必要がある
実際には課税を考慮して300万以上売却することになり、6%の成長でも資産額が維持出来ない
インデックスファンドを一生売らなければ当然途中で売却するよりも資産額が増える可能性が高い
財産を死ぬまで増やし続けたい場合は売却する必要はない
同じ商品に投資してたとしても、投資から生活資金を得るFIREとは目的が異なる投資になる
回答者を大学教授に限定している意図ならご教授でもよいが、
俺のような一般人からも回答を募るならご教示下さいが適切
将来に渡り年間300万で生活が出来、投資対象が今後も年6%の成長を続け、金融所得課税が非課税になるならそのとおり
実際にはインフレが起こり300万では生活水準が維持出来ず、年6%どころかマイナス成長が続くこともあり、金融所得課税は非課税どころか増税されると俺は思う
(長期的にはS&P500の年あたり6%の成長は決して非現実的ではないが)
自動では振り込まれないので、年間300万円分売却する必要がある
実際には課税を考慮して300万以上売却することになり、6%の成長でも資産額が維持出来ない
インデックスファンドを一生売らなければ当然途中で売却するよりも資産額が増える可能性が高い
財産を死ぬまで増やし続けたい場合は売却する必要はない
同じ商品に投資してたとしても、投資から生活資金を得るFIREとは目的が異なる投資になる
回答者を大学教授に限定している意図ならご教授でもよいが、
俺のような一般人からも回答を募るならご教示下さいが適切
2022/03/08(火) 22:51:19.99ID:fiw9GiWN0
2022/03/09(水) 00:44:59.86ID:JsVPD6oD0
レバナスが人気のようですが、なぜでしょうか?
レバレッジsp500はあまり、話題にならない気がします
レバレッジsp500はあまり、話題にならない気がします
817名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/09(水) 07:32:41.71ID:30iyrX2C0 レバレッジsp500はフツナスだからな
2022/03/09(水) 08:30:43.65ID:XxA/AWBq0
フツナスとは?
2022/03/09(水) 09:28:57.07ID:hMA8SmCr0
株価がガンガン下がっているなぁ
820名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/09(水) 14:02:07.50ID:o7fSU2vh0 楽天で投資をしたら50000円を上限にポイントが1%付くと聞きました。
これは、積立投資をした場合のみでしょうか?
普通の購入でポイントが付くことはありますか?
ちなみにS&P500のみ購入しています。
これは、積立投資をした場合のみでしょうか?
普通の購入でポイントが付くことはありますか?
ちなみにS&P500のみ購入しています。
2022/03/09(水) 14:46:59.18ID:1T6c1RrV0
2022/03/09(水) 17:31:33.12ID:IxQURNUh0
米国の金利が上がりそうなので、
金利上昇の恩恵がある投資信託を
教えてください。
金利上昇の恩恵がある投資信託を
教えてください。
2022/03/09(水) 17:59:40.92ID:Y3Uh9REO0
2022/03/09(水) 19:29:42.84ID:TJRxibHn0
楽天銀行の外貨普通預金のドルを、そのまま楽天証券の預かり金に送るってできないですかね?
2022/03/09(水) 20:14:27.96ID:QOMxWc9X0
>>817
sp500なんてレバレッジかけても、普通のナスダック程度の値動きしかないってこと?
sp500なんてレバレッジかけても、普通のナスダック程度の値動きしかないってこと?
826名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/09(水) 21:44:42.08ID:mmTC6bjP02022/03/09(水) 22:31:21.79ID:TJRxibHn0
できるんだありがとござます
バカにされるかと思いましたわ
バカにされるかと思いましたわ
2022/03/10(木) 00:29:57.20ID:ujSANdnP0
ETFや投資信託では分配金はほぼありません
個別株なら配当金があります
総合的な利回りというか利益はどうなんでしょうか?
個別株なら配当金があります
総合的な利回りというか利益はどうなんでしょうか?
2022/03/10(木) 00:43:23.44ID:CVVoWCKG0
ETFでも投資信託でも投資先の銘柄によっては配当金重視なものはあるよ
2022/03/10(木) 00:48:07.55ID:ujSANdnP0
ないやつはない分なんかメリットありますか?
2022/03/10(木) 00:58:43.94ID:CVVoWCKG0
配当が出るたびに税金かかる
配当が出ずに再投資されるやつだとその分だけ複利効果が大きくなる
配当が出ずに再投資されるやつだとその分だけ複利効果が大きくなる
2022/03/10(木) 01:01:53.68ID:ujSANdnP0
再投資って複利といえますかね?
833名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/10(木) 01:03:57.51ID:NbXJvydY0 >>828
配当金を貰うと、税金を払わなきゃいけません
分配金を貰っても、税金を取られてしまいます
分配金を出さない投資信託に投資していれば、税金がかからずに再投資できるので、
税金がかからない分だけ儲かりますね
ETFは分配金を出さなきゃいけないというルールがあるので、
配当が出た分だけで分配金を配ってきますので税金がかかってよくないですね
だから分配金を出さない投資信託が最強ですね
配当金を貰うと、税金を払わなきゃいけません
分配金を貰っても、税金を取られてしまいます
分配金を出さない投資信託に投資していれば、税金がかからずに再投資できるので、
税金がかからない分だけ儲かりますね
ETFは分配金を出さなきゃいけないというルールがあるので、
配当が出た分だけで分配金を配ってきますので税金がかかってよくないですね
だから分配金を出さない投資信託が最強ですね
834名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/10(木) 01:05:59.80ID:NbXJvydY0 >>832
再投資をしないと複利にならないので、配当金とかを貰っちゃったら再投資しないと複利になりません
貰っちゃった時に税金を払うなら最悪ですね
だったら、配当金、分配金を貰わずに投資してた方が儲かりますね
再投資をしないと複利にならないので、配当金とかを貰っちゃったら再投資しないと複利になりません
貰っちゃった時に税金を払うなら最悪ですね
だったら、配当金、分配金を貰わずに投資してた方が儲かりますね
2022/03/10(木) 01:09:40.84ID:ujSANdnP0
分配金を再投資に設定しても税金引かれた分が再投資されるのですか?
ちなみにQQQです(円換算で1株40円ほどなので気にするだけ無駄ともいえますけど)
ちなみにQQQです(円換算で1株40円ほどなので気にするだけ無駄ともいえますけど)
836名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/10(木) 01:23:32.76ID:NbXJvydY0 分配金を再投資に設定しても、税金は取られてしまいます
税金を取られない方法が無いなら、あんま気にしなくても良いと思います
QQQがなんなのか知らないけど
税金を取られない方法が無いなら、あんま気にしなくても良いと思います
QQQがなんなのか知らないけど
2022/03/10(木) 01:25:26.45ID:ujSANdnP0
年100円とられるかどうかなので気にすることはないか
2022/03/10(木) 01:30:34.83ID:CVVoWCKG0
あとETFだと買付手数料と為替も絡んでくる
2022/03/10(木) 02:00:13.00ID:ujSANdnP0
2022/03/10(木) 11:36:02.16ID:FWnzRsqm0
841名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/10(木) 11:48:14.22ID:NbXJvydY0 >>839
投資信託でも、買付コストや為替コストは内部的にかかってるけど、
普通の客としてやるよりは圧倒的に安くやってもらえるよ
長期で見ればETFの方が手数料安そうだけど、配当金が出て税金を取られるから、投資信託の方が良いと思う
商品にもよるからケースバイだけど
投資信託でも、買付コストや為替コストは内部的にかかってるけど、
普通の客としてやるよりは圧倒的に安くやってもらえるよ
長期で見ればETFの方が手数料安そうだけど、配当金が出て税金を取られるから、投資信託の方が良いと思う
商品にもよるからケースバイだけど
2022/03/10(木) 13:43:49.83ID:ujSANdnP0
843名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/10(木) 14:15:20.13ID:NbXJvydY0 >>842
10倍持ってたら1000円、100倍持ってたら10000円で、その20%をキッシーに献上しなくてはいけないよ
ナスダックは投資信託の信託報酬が高いのしかないから、ETFで全然良いと思うけど
10倍持ってたら1000円、100倍持ってたら10000円で、その20%をキッシーに献上しなくてはいけないよ
ナスダックは投資信託の信託報酬が高いのしかないから、ETFで全然良いと思うけど
2022/03/10(木) 14:31:43.47ID:rXNUyGZG0
不景気の株高って言葉がありますよね?
コロナで株価が上がったのも、不景気で金融緩和したからだったと聞きます
今はロシアが戦争起こして不景気になり、インフレ(お金の価値が下がる)と聞きました
不景気になるならやっぱり株価はあがりますか?
またインフレになっても株価はあがるはずですよね?
金融緩和すればさらにインフレになるし、今後は株価絶好調な感じですか?
そのことに皆が気づいたから今日の株価はあがってるのでしょうか?
馬鹿な考えかも知れませんが、否定でも肯定でも理論的に分かりやすく説明していただけると嬉しいです
コロナで株価が上がったのも、不景気で金融緩和したからだったと聞きます
今はロシアが戦争起こして不景気になり、インフレ(お金の価値が下がる)と聞きました
不景気になるならやっぱり株価はあがりますか?
またインフレになっても株価はあがるはずですよね?
金融緩和すればさらにインフレになるし、今後は株価絶好調な感じですか?
そのことに皆が気づいたから今日の株価はあがってるのでしょうか?
馬鹿な考えかも知れませんが、否定でも肯定でも理論的に分かりやすく説明していただけると嬉しいです
2022/03/10(木) 16:24:31.84ID:ujSANdnP0
>>843
さすがに1株4万前後の株を100株も買えませんね
さすがに1株4万前後の株を100株も買えませんね
2022/03/11(金) 01:08:06.73ID:fW8C0bre0
>>826
円貨に払い戻ししないとできないみたいです
円貨に払い戻ししないとできないみたいです
2022/03/11(金) 13:01:33.99ID:GlgsUAOh0
>>844
「不景気だから株価が上がった」とは言いますが「不景気であればその他の要素をすべて無視して株価は必ず上がる」とは誰も言ってないと思います
いろんなパラメータの変化の末に上下するためより強い下げ要素があれば下がりますし今後どうなるかは神のみぞ知るというやつです
短い言葉で説明される時は結局は起きた事象に対してその中の要素の1つを取り上げて語っているだけなのです
傾向としてという趣旨の質問であればそうだと言えるでしょうが現実に株価がどうなるかはわからないしそもそも不景気にならない可能性すらあります
あと「あっ!今気づいたけど不景気になるから株があがるじゃん!!」なんて安易な理由で判断するような人は市場にはいませんし生き残れません
そんな気付きは一番最後に動く人の気付きなので既にその市場感情が織り込まれた後の価格になった後のことです
「不景気だから株価が上がった」とは言いますが「不景気であればその他の要素をすべて無視して株価は必ず上がる」とは誰も言ってないと思います
いろんなパラメータの変化の末に上下するためより強い下げ要素があれば下がりますし今後どうなるかは神のみぞ知るというやつです
短い言葉で説明される時は結局は起きた事象に対してその中の要素の1つを取り上げて語っているだけなのです
傾向としてという趣旨の質問であればそうだと言えるでしょうが現実に株価がどうなるかはわからないしそもそも不景気にならない可能性すらあります
あと「あっ!今気づいたけど不景気になるから株があがるじゃん!!」なんて安易な理由で判断するような人は市場にはいませんし生き残れません
そんな気付きは一番最後に動く人の気付きなので既にその市場感情が織り込まれた後の価格になった後のことです
848名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/12(土) 07:08:02.30ID:pRBrqYO20 現在楽天でS&P500 1点投資中です。
S&P500といっても何種類かあり、例えば以下二つを比較すると前日のパフォーマンスにも違いがあります。 
●eMAXISSlim米国株式(S&P500)
米国株式-為替ヘッジ無し
17,304円 -0.15%
●S&P500(マルチアイ搭載)
10,725円 -0.09%
これは何が違うのでしょうか?
S&P500といっても何種類かあり、例えば以下二つを比較すると前日のパフォーマンスにも違いがあります。 
●eMAXISSlim米国株式(S&P500)
米国株式-為替ヘッジ無し
17,304円 -0.15%
●S&P500(マルチアイ搭載)
10,725円 -0.09%
これは何が違うのでしょうか?
2022/03/12(土) 08:03:09.35ID:H3c0rmnR0
>>848
俺の理解だと
上はSP500を指標として株式に投資
下は先物取引が対象で、市場に合わせて投資比率を変えて債券も買うことがある
詳しくは目論見書を読み比べると違いがわかりやすい
単純にSP500への投資がしたいなら前者を買っとけば良い
俺の理解だと
上はSP500を指標として株式に投資
下は先物取引が対象で、市場に合わせて投資比率を変えて債券も買うことがある
詳しくは目論見書を読み比べると違いがわかりやすい
単純にSP500への投資がしたいなら前者を買っとけば良い
2022/03/12(土) 11:23:11.21ID:JqXdzoo60
S&P500(マルチアイ搭載)は先物組入比率が1月下旬から50%に下げられている(通常は100%)。
また、為替ヘッジもされている。
また、為替ヘッジもされている。
2022/03/12(土) 12:23:53.80ID:auqgHj5a0
今だと先物動きすごいんだろうね
2022/03/12(土) 15:12:04.87ID:auqgHj5a0
なぜ今実績ランキングでルーブルコースが値上がりするのか仕組みを教えていただけますか?
https://member.rakuten-sec.co.jp/app/ranking_fu_invest_detail.do;BV_SessionID=97C374CB46EDA70E13A4DE904502680A.79312000?eventType=init&SS_URL=ranking/ranking.html&type=500040&freqid=1
https://member.rakuten-sec.co.jp/app/ranking_fu_invest_detail.do;BV_SessionID=97C374CB46EDA70E13A4DE904502680A.79312000?eventType=init&SS_URL=ranking/ranking.html&type=500040&freqid=1
2022/03/13(日) 09:43:58.29ID:4Mc+3ya30
ここで離されてる単語すらいまいちわからない超絶初心者なのですが
現在40代後半で普通預金に1000万ほどiDeCo150万円、積立ニーサが80万円ほどあります
この普通預金を少し投資に回した方がいいのではと思い始めているのですが、どうするのが良さそうでしょうか
皆さんならどうされます?
現在40代後半で普通預金に1000万ほどiDeCo150万円、積立ニーサが80万円ほどあります
この普通預金を少し投資に回した方がいいのではと思い始めているのですが、どうするのが良さそうでしょうか
皆さんならどうされます?
2022/03/13(日) 09:47:00.21ID:ylDo2pYb0
>>853
今のままが良いと思う
今のままが良いと思う
2022/03/13(日) 11:04:57.71ID:4Mc+3ya30
>>854
そうなんですね、ありがとうございます
株主優待目当てで気になる株を2つほど買おうかなと思ってるのと
やろうやろうと思いつつしてこなかった純金積立を月5000〜1万ほどで検討中です
仕事がちょっとかなりハードで体調崩し気味なので転職検討中
そうなんですね、ありがとうございます
株主優待目当てで気になる株を2つほど買おうかなと思ってるのと
やろうやろうと思いつつしてこなかった純金積立を月5000〜1万ほどで検討中です
仕事がちょっとかなりハードで体調崩し気味なので転職検討中
2022/03/13(日) 22:16:34.56ID:kepFTy8q0
NISAで成果出てるなら特定でも投資信託買えばいいのに。私なら500万円米国株買う。
2022/03/13(日) 22:26:22.90ID:67tPfG0h0
>>853
iDeCoやつみたてNISAで選んだ商品は、自分としては選んだ合理的な理由があったんだろう?
課税口座で選んではいけない理由がなければ、同じ商品を特定口座で買えばいいんじゃないか
自分のリスク許容度(誰もわからない。本人ですら理解しているか怪しい)の範囲内でな
iDeCoやつみたてNISAで選んだ商品は、自分としては選んだ合理的な理由があったんだろう?
課税口座で選んではいけない理由がなければ、同じ商品を特定口座で買えばいいんじゃないか
自分のリスク許容度(誰もわからない。本人ですら理解しているか怪しい)の範囲内でな
2022/03/13(日) 22:34:06.92ID:kepFTy8q0
本当は気分転換したいのかな。転職とか個別株や金など新しい事をしてみたい。
私もそんな時に変な車買ってドライブしてたりしたよ。
やりたい事があるなら間違ってても失敗してもやったほうが楽しい。
面白き 事も無き世を 面白く
私もそんな時に変な車買ってドライブしてたりしたよ。
やりたい事があるなら間違ってても失敗してもやったほうが楽しい。
面白き 事も無き世を 面白く
2022/03/13(日) 22:54:30.92ID:FN5oLG270
2022/03/13(日) 23:52:53.97ID:vSWEBdAX0
NISAはIPO用だろ
2022/03/14(月) 00:15:58.53ID:MOU/itSp0
株主優待とか配当とかは今の生活にすぐ変化があらわれるのが魅力よな
トータルリターンも大切だけど今を楽しむのも人生では大切なこと
トータルリターンも大切だけど今を楽しむのも人生では大切なこと
2022/03/14(月) 12:37:28.20ID:LOeGI98l0
質問があります。
アライアンス−アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信D毎月H無予想分配金提示という投資信託を
ドル円114くらいの時に買ったのですが、今現在117円後半で推移しておりますが為替差益は得られますでしょうか?
それとも基準価額に為替差益が含まれてるのでしょうか?宜しくお願いします。
アライアンス−アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信D毎月H無予想分配金提示という投資信託を
ドル円114くらいの時に買ったのですが、今現在117円後半で推移しておりますが為替差益は得られますでしょうか?
それとも基準価額に為替差益が含まれてるのでしょうか?宜しくお願いします。
2022/03/14(月) 12:47:38.08ID:eqobcsrc0
一般論として
H無なんだから
為替差益も得られるだろ
Hって為替ヘッジのことだからな
H無なんだから
為替差益も得られるだろ
Hって為替ヘッジのことだからな
864名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/14(月) 12:50:09.00ID:azbp4spO02022/03/14(月) 12:56:47.99ID:LOeGI98l0
2022/03/14(月) 18:08:03.45ID:NeybGCn+0
投資の勉強をしたいのですが、おすすめの本はありますか?
2022/03/14(月) 18:54:23.33ID:6Q58GAU30
わいのロシアルーブル建てのとある投資は救われますか
2022/03/14(月) 19:31:07.96ID:hyhd3W3s0
>>866
投資そのものの勉強をしたいなら、ウォーレンバフェットの著書を読むなどが勉強の王道かな
投資そのものの勉強をしたいなら、ウォーレンバフェットの著書を読むなどが勉強の王道かな
2022/03/14(月) 19:43:53.55ID:j8Sd3BP/0
初心や向けのNISAとiDeCoの解説本から私は入ったけど。
2022/03/15(火) 05:33:11.47ID:7KEl9TxR0
>>868
なるほどありがとうございます!
なるほどありがとうございます!
871名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/15(火) 07:36:40.48ID:vDfF69w+02022/03/15(火) 13:51:03.36ID:gbPYSLsv0
下落のピークはいつ頃なんですかね?
QQQ買ってます
QQQ買ってます
2022/03/15(火) 14:12:23.91ID:3fjHXWfH0
まずは戦争が終わらないとなw
2022/03/15(火) 15:07:27.04ID:YmCAM1mm0
一般的に戦争終わったら上がるのか下がるのかどっちですか?
2022/03/15(火) 15:08:48.46ID:YmCAM1mm0
レバレッジって危険危険というけど基本的には最悪元手がなくなるくらいですよね?
876名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/15(火) 15:16:13.96ID:wmanulLW0 最悪は借金ですよ
元金と同額の借金じゃなくて、その時点での資産と同じだけの借金を背負う
100万円投資が増えていって1000万円になって、
そこで最悪の事態になったら、1000万円の借金やで
元金と同額の借金じゃなくて、その時点での資産と同じだけの借金を背負う
100万円投資が増えていって1000万円になって、
そこで最悪の事態になったら、1000万円の借金やで
877名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/15(火) 15:16:40.14ID:wmanulLW0 別に借金じゃないか、1000万円払えばいいだけだし
2022/03/15(火) 16:21:17.85ID:YmCAM1mm0
証券会社はほとんど取り立てないらしいが
2022/03/15(火) 16:24:53.38ID:VxSDgvDv0
なんだか知ってるっぽいけど
知ってるなら質問しなくてよくねw
知ってるなら質問しなくてよくねw
2022/03/15(火) 22:54:28.28ID:/edn3ArX0
こんにちは
配当金の権利がよくわからなかったので整理したんですが↓で合ってますでしょうか?
-----
権利付き最終日(2営業日前)
取引終了まで持ってると名簿に載る
この日まで買いが増えるかも
権利落ち日(1営業日前)
ここで売っても名簿に残る
売りが増えるかも
権利確定日
名簿に載ってたら配当権利確定
配当金額に応じて評価額下がるかも
-----
配当金の権利がよくわからなかったので整理したんですが↓で合ってますでしょうか?
-----
権利付き最終日(2営業日前)
取引終了まで持ってると名簿に載る
この日まで買いが増えるかも
権利落ち日(1営業日前)
ここで売っても名簿に残る
売りが増えるかも
権利確定日
名簿に載ってたら配当権利確定
配当金額に応じて評価額下がるかも
-----
881名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/15(火) 23:06:52.56ID:wmanulLW0 >>880
権利落ち日に売っても配当を貰えるんだから、
その日が配当落ちになって、配当の分だけ株価が下がります
権利付き最終売買日と、権利が落ちた日の間に大きな境目があるだけです
権利が確定する日は別に何も起きません
実際の名簿が遅れて確定する日で、売買に影響無しですね
権利落ち日に売っても配当を貰えるんだから、
その日が配当落ちになって、配当の分だけ株価が下がります
権利付き最終売買日と、権利が落ちた日の間に大きな境目があるだけです
権利が確定する日は別に何も起きません
実際の名簿が遅れて確定する日で、売買に影響無しですね
2022/03/15(火) 23:17:48.92ID:/edn3ArX0
2022/03/16(水) 00:49:09.02ID:5gl9ecTf0
確定申告をようやく終えたのですが、年間取引報告書のxmlファイルでの入力にネット証券が消極的なのは何故でしょうか?
私の使ってる口座(SBI、楽天、マネックス、松井、CONNECT)で対応してるのはSBIだけでした
野村證券とか大和証券といった大手証券はちゃんと対応してるのに。
ネット証券ではコストがかかるDX化には消極的なんですかね?
私の使ってる口座(SBI、楽天、マネックス、松井、CONNECT)で対応してるのはSBIだけでした
野村證券とか大和証券といった大手証券はちゃんと対応してるのに。
ネット証券ではコストがかかるDX化には消極的なんですかね?
2022/03/16(水) 01:07:07.57ID:2J/4arpk0
>>883
ここで愚痴るより証券会社のリクエストフォームでお願いした方が良いよ
ここで愚痴るより証券会社のリクエストフォームでお願いした方が良いよ
2022/03/16(水) 03:14:17.12ID:Za1mkugN0
2022/03/16(水) 03:34:01.95ID:2J/4arpk0
喧嘩腰で草
もっと余裕持とうよ
もっと余裕持とうよ
2022/03/17(木) 00:16:10.19ID:SMJ8peQI0
一目の先行スパン1
52日かけてのトレンド
先行スパン2の三分の一
17.5日目が押し目、戻りの
ポイントてのがよく解らない
52日かけてのトレンド
先行スパン2の三分の一
17.5日目が押し目、戻りの
ポイントてのがよく解らない
2022/03/17(木) 01:39:01.48ID:x+/4czi90
ウクライナごたごたの期間はさがりつづけて終わると上がるもの?
円安になってるのもその関係でしょうか?
円安になってるのもその関係でしょうか?
2022/03/17(木) 01:59:25.37ID:83O+tTST0
ウクライナ抜きでもインフレとか利上げとか下がる要素がある
2022/03/17(木) 07:35:11.52ID:ew8dFx7S0
それと織り込むって考え方も知っておいたほうがいい
ウクライナ情勢が落ち着くことがすでに株価に織り込まれている場合、好景気になる材料がなければゴタゴタが終わった時点で利確の動きで株価は下がる可能性もある
ウクライナ情勢が落ち着くことがすでに株価に織り込まれている場合、好景気になる材料がなければゴタゴタが終わった時点で利確の動きで株価は下がる可能性もある
2022/03/17(木) 08:15:04.84ID:SMJ8peQI0
>>887
自己解決
自己解決
2022/03/17(木) 09:11:31.05ID:nNJLcjgb0
このタイプの円安でも日経平均は上がるんですね
2022/03/17(木) 22:08:14.98ID:BdpU34jN0
停戦くるね。
バーゲンセール終わりかな。
今から積立NISA始めても損だね。。
バーゲンセール終わりかな。
今から積立NISA始めても損だね。。
2022/03/17(木) 22:24:04.19ID:LJa5AHSd0
停戦(侵攻準備)
2022/03/18(金) 00:27:32.56ID:r84NLi400
負けすぎて生活苦なのに人にアドバイスするのが好きな人はいますか?
2022/03/18(金) 00:49:23.77ID:fZTvhaFl0
>>895
投資は余剰資金でやるものなので、生活苦になる人はまったくいません
投資は余剰資金でやるものなので、生活苦になる人はまったくいません
2022/03/18(金) 10:42:02.88ID:0xTQblzf0
パチスロで生活苦なのに
アドバイスしたがりのやつは
そこそこいそう
アドバイスしたがりのやつは
そこそこいそう
2022/03/18(金) 10:48:22.66ID:1faww9Ya0
投資経験20年です
自分は負けているのに投資をすすめるので
まわりから人がいなくなりました
借金あります
初心者の人が勝てるようにアドバイスします!
みたいな
自分は負けているのに投資をすすめるので
まわりから人がいなくなりました
借金あります
初心者の人が勝てるようにアドバイスします!
みたいな
2022/03/18(金) 12:45:12.18ID:Guh0pYu10
リボ払いのカードローンを抱えてるくせに投資について偉そうに語る奴はいたけどな。
900名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/18(金) 12:49:25.02ID:Oad3Pcy80 投資を始めて40年経ちました
投資しても投資してもお金は減るばかりです
こういう人が出てこないように、人へのアドヴァイスを続けています
知識はそれなりにあるけど、お金は全然ありません
投資しても投資してもお金は減るばかりです
こういう人が出てこないように、人へのアドヴァイスを続けています
知識はそれなりにあるけど、お金は全然ありません
2022/03/18(金) 16:48:07.44ID:M2fKVa+n0
>>900
投資では儲かってるけど使い方が激しいってとこ?
投資では儲かってるけど使い方が激しいってとこ?
902名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/18(金) 20:25:45.36ID:LDkzLNJF0 平均取得価格について恥ずかしながら質問です
例えば、現在購入している投信の基準価格が1万円として
1週間ずっと同額(あり得ませんが)のまま
自分の平均取得価格は2万円だった場合に1週間毎日10万円ナンピンしていくと平均取得価格は常に同じ額だけ減っていくのでしょうか
それともナンピンして手持ちの口数が増えていくことで下げ幅も変わっていくのでしょうか
例えば、現在購入している投信の基準価格が1万円として
1週間ずっと同額(あり得ませんが)のまま
自分の平均取得価格は2万円だった場合に1週間毎日10万円ナンピンしていくと平均取得価格は常に同じ額だけ減っていくのでしょうか
それともナンピンして手持ちの口数が増えていくことで下げ幅も変わっていくのでしょうか
903名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/18(金) 20:28:14.85ID:LDkzLNJF02022/03/18(金) 20:30:31.73ID:UF2mYLwW0
手数料とかいろいろ無視して単純化すれば
平均取得単価 = 支払い総額 ÷ 株数(口数)
だよ
あとは自分で計算してみて
平均取得単価 = 支払い総額 ÷ 株数(口数)
だよ
あとは自分で計算してみて
2022/03/18(金) 20:35:19.69ID:o2Kr0+c00
>>902
ナンピンってなんですか?
ナンピンってなんですか?
906名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/18(金) 21:43:07.13ID:LDkzLNJF0907名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/18(金) 21:49:46.95ID:LDkzLNJF02022/03/18(金) 22:10:06.85ID:o2Kr0+c00
平均取得単価とかナンピンとか自分の使った言葉の意味が分かってれば質問する事は無い
909名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/19(土) 03:04:15.30ID:TrFGnZp50 この底打った感じから個別株で買われているもので投機的、シクリカル的でないもの、、、
恐らく優良株として買われていると推測して見る。チャートから優良株を探す方法…使えるかな。。と思う。。。
恐らく優良株として買われていると推測して見る。チャートから優良株を探す方法…使えるかな。。と思う。。。
910名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/19(土) 03:12:07.56ID:TrFGnZp50 >>909
問題はどれも買われているということ…(セルフツッコミ)
問題はどれも買われているということ…(セルフツッコミ)
2022/03/19(土) 03:20:29.86ID:ZNzU37ru0
質問いいですか
2022/03/19(土) 07:38:26.81ID:H3wWiHjz0
値上がりしそうな銘柄を選べるようになってきましたが、
だいたい値上がりする直前で、指値しても刺さらなくて買えません
上手く買う方法はありますか?
成行買いは怖いです
前日終値100で本日始値120の場合
寄り付きで成行買いすると、やっぱり120くらいになってしまいますか?
だいたい値上がりする直前で、指値しても刺さらなくて買えません
上手く買う方法はありますか?
成行買いは怖いです
前日終値100で本日始値120の場合
寄り付きで成行買いすると、やっぱり120くらいになってしまいますか?
2022/03/19(土) 10:24:28.59ID:Bwo7H6mh0
>>912
こまめに指値したらどれか刺さるでしょ
こまめに指値したらどれか刺さるでしょ
2022/03/19(土) 11:04:09.98ID:H3wWiHjz0
2022/03/19(土) 11:48:56.32ID:mQl+gWbG0
横からだけどなるほどと思った
最初あまり意識してなかったけどツールの使い方って結構重要ですよね
最初あまり意識してなかったけどツールの使い方って結構重要ですよね
916名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/19(土) 17:17:17.56ID:D3L/UGSy0 質問します。トータルリターンと含み損益の違いを教えてください。
2022/03/19(土) 17:43:12.77ID:ymQOVdy/0
証券口座は普通の銀行口座と同じって言われたけど、証券口座に1000万円入れてたらそれが全て運用されるのかと思ってたけどそうじゃないの?
2022/03/19(土) 17:50:05.58ID:hsxYweJz0
>>917
mrfで運用されますよ
mrfで運用されますよ
919名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/19(土) 18:55:59.27ID:2UiPHM500 何故今円安なんですか?
2022/03/19(土) 19:48:43.04ID:BWlnS5Qk0
黒田のせい
921名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/19(土) 20:18:31.84ID:FFfl+qYm0 日興証券で1551を毎月積み立て購入しています
JASDAQ top20連動型ETFです
sbi証券でeMAXIS JPX日経中小型インデックス を毎日積み立て購入するのではどちらがいいでしょうか
信託報酬はどちらも同じくらいでした
違うところといえば1551はジャスダックへの連動が少し違っているくらいです
他には1551の方が動きが若干大きいくらいでしょうか
アドバイスお願いします
JASDAQ top20連動型ETFです
sbi証券でeMAXIS JPX日経中小型インデックス を毎日積み立て購入するのではどちらがいいでしょうか
信託報酬はどちらも同じくらいでした
違うところといえば1551はジャスダックへの連動が少し違っているくらいです
他には1551の方が動きが若干大きいくらいでしょうか
アドバイスお願いします
2022/03/19(土) 20:21:02.09ID:LpU9q6sz0
923名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/19(土) 22:53:57.81ID:1/GiUZ860 株式投資を始めようと思い、証券口座を開設したはいいのですが、Macで使えるアプリが楽天証券のやつくらいしか見当たりません
やっぱりPCはWin一択なんでしょうか?だとしたら、ノートPCとかでも大丈夫でしょうか?
あと、「ド」のつく初心者はまずこれを読んどけ、みたいな本とかありますか?株の本は多すぎてどれがいいのかわかりません
やっぱりPCはWin一択なんでしょうか?だとしたら、ノートPCとかでも大丈夫でしょうか?
あと、「ド」のつく初心者はまずこれを読んどけ、みたいな本とかありますか?株の本は多すぎてどれがいいのかわかりません
924名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/19(土) 23:12:29.03ID:ep3cZgxK02022/03/20(日) 00:47:11.25ID:x4dF3th50
926名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/20(日) 07:44:47.20ID:ARUvHgBf0 今年普通ニーサ、来年積立ニーサ、再来年普通ニーサ…ということはできるんでしょうか?
2022/03/20(日) 11:51:45.02ID:sRby3XKE0
再来年は新NISAだけどね。出来るでしょ。
2022/03/20(日) 13:46:36.27ID:40DfQvP/0
大学生が、つみたてニーサ1000円で初めましたとか、たまにTwitterで見るけど、枠の無駄遣いだよな。満額するか社会人になってからすれば良いのに
2022/03/20(日) 13:48:26.42ID:40DfQvP/0
貴重な非課税枠を12000円しか使わないとか、知らなかった方が良いレベルだと思う
2022/03/20(日) 13:54:36.43ID:VozuAqQH0
貴重な枠といっても今年の分は今使わなければ流れるだけで、社会人になってから使えるわけじゃないが。
931名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/20(日) 13:54:53.66ID:8ZLgW+qV0 そうだね、そう思います
932名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/20(日) 13:55:48.85ID:8ZLgW+qV0 >>930
どう考えても釣りだろ
どう考えても釣りだろ
933名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/20(日) 13:58:15.70ID:/0RXQO7K0 zoom4回15万の小鳥塾=内容はボリンジャーバンドの逆張り。
青牛式=内容は青牛日記と無料情報の詰め合わせ、ボリンジャーバンドの逆張りで10万。
内部で口座開設アフィリエイトと更なる有料商材の販売有り。
後は有料チケットのライブ。
青牛式=内容は青牛日記と無料情報の詰め合わせ、ボリンジャーバンドの逆張りで10万。
内部で口座開設アフィリエイトと更なる有料商材の販売有り。
後は有料チケットのライブ。
2022/03/20(日) 15:10:50.97ID:40DfQvP/0
>>930
つみたてニーサの積立期間は20年しかないから、年に1万2000円ぽっちより、40万円突っ込んだ方が期待値でかいでしょ
投資信託に夢見てるかもだけど、大事なのは入金力。
1.2万が3倍になるのと40万円が2倍になった時の控除額を比較しただけでも低額つみニーとか後悔しそう
つみたてニーサの積立期間は20年しかないから、年に1万2000円ぽっちより、40万円突っ込んだ方が期待値でかいでしょ
投資信託に夢見てるかもだけど、大事なのは入金力。
1.2万が3倍になるのと40万円が2倍になった時の控除額を比較しただけでも低額つみニーとか後悔しそう
935名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/20(日) 15:42:32.13ID:ARUvHgBf0 ニーサ5年、積立ニーサ20年で計25年利用可能でしょうか?
2022/03/20(日) 15:44:44.86ID:40DfQvP/0
>>935
たぶん無理だと思います。
たぶん無理だと思います。
2022/03/20(日) 15:51:32.84ID:VozuAqQH0
2022/03/20(日) 17:05:39.51ID:rH4hLmyt0
>>928
社会人になると枠が増えるのか?初めて聞いたが。
社会人になると枠が増えるのか?初めて聞いたが。
2022/03/20(日) 17:06:33.57ID:rH4hLmyt0
あ、、、ごめん、釣りだったな。。スレ汚しすまん。
2022/03/20(日) 18:50:01.06ID:sRby3XKE0
>>935
何がしたいんだよ。
何がしたいんだよ。
2022/03/20(日) 21:14:11.76ID:ExbqwoqT0
人にアドバイスする前にまず自分のお金を増やしてからにしよう
942名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/20(日) 23:59:58.19ID:KVYoOhj30 極端な例として、円がルーブル化した際に外貨をもっておきたいが、直接外貨で下ろせる方法ある?
投資信託は円に戻すし、銀行でも円にもどすパターンが多い。
海外の銀行持つ以外であれば。
投資信託は円に戻すし、銀行でも円にもどすパターンが多い。
海外の銀行持つ以外であれば。
2022/03/21(月) 00:23:53.68ID:qJ/0ImnR0
初心者です。
SBI 証券とYahoo!ファイナンスを連動させるコネクトサービスなるものがありますが、セキュリティ面は大丈夫なのでしょうか?
SBI 証券とYahoo!ファイナンスを連動させるコネクトサービスなるものがありますが、セキュリティ面は大丈夫なのでしょうか?
2022/03/21(月) 01:11:10.17ID:pRl5YXsl0
2022/03/21(月) 01:21:59.00ID:hzfxEqVK0
>>942
おろしてどうする?
日本じゃ結局円でしか支払えなくないか?
(外貨支払い出来たとしても割高)
海外で使う目的なら外貨でおろす価値は一応ある
ソニー銀行とかなら対応してる7通貨なら手数料(スプレッド)も格安だった気がする
が、結局デビット外貨引き落としのが楽
おろしてどうする?
日本じゃ結局円でしか支払えなくないか?
(外貨支払い出来たとしても割高)
海外で使う目的なら外貨でおろす価値は一応ある
ソニー銀行とかなら対応してる7通貨なら手数料(スプレッド)も格安だった気がする
が、結局デビット外貨引き落としのが楽
946名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/21(月) 09:33:15.19ID:spMakUdC0 円がルーブル化したら、円で持ってても仕方ないし、その時の為替経由で円にされても…ってこと?
まぁそんなこと考えたくもないが。
まぁそんなこと考えたくもないが。
947名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/21(月) 10:48:41.71ID:hWeK+Bur0 米国株(中国本土での事業がメイン)の様々な業種が、2021年ごろから
暴落していると思いますが、どのように根拠を調べたらいいですか?
調べるワードなどがあれば教えてほしいです。
暴落していると思いますが、どのように根拠を調べたらいいですか?
調べるワードなどがあれば教えてほしいです。
2022/03/21(月) 11:55:08.47ID:ZnDDlJLR0
バイデン勝利
2022/03/21(月) 19:18:59.47ID:9JwMwa6z0
指値の売りと逆指値の売りを両方仕掛けて期間中に大幅に上下して両方刺さるなんてことはありえますか?
その場合足りない枚数分はどうなるんでしょうか?
その場合足りない枚数分はどうなるんでしょうか?
2022/03/21(月) 19:38:23.35ID:jYP4ej6b0
951名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/22(火) 15:11:15.78ID:yX9Tc3Z60 今の円安はいつごろおさまりそうですか?
「そんなのわかるわけない」とかの回答はナシで…
「そんなのわかるわけない」とかの回答はナシで…
2022/03/22(火) 15:16:39.44ID:Vqik5T/R0
>>951
あと2年くらいだよ
あと2年くらいだよ
2022/03/22(火) 16:33:44.55ID:kU9OmVQT0
954名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/22(火) 17:02:49.42ID:hM32gjtP0 >>951
130円までドルが上がると言う人もいるくらいだから半年は覚悟した方がいい
130円までドルが上がると言う人もいるくらいだから半年は覚悟した方がいい
2022/03/22(火) 19:36:11.70ID:sbUf3Xgk0
黒田と岸田がいなくならないとダメだな。
2022/03/22(火) 19:42:43.90ID:O7pUvLmO0
もしかして年金機構に賭けると情強なんですか?
そんな投信あります?
そんな投信あります?
2022/03/23(水) 08:00:05.83ID:lPRVp2wD0
>>956
iFree年金バランス
iFree年金バランス
2022/03/23(水) 09:29:13.78ID:79ZLJt650
Youtuberが「株価操縦にあたる」ってことでオススメ株を公開しなくなってしまいました
でも証券会社が空売りした後でレーティングを下げて株価操縦?することはよくある話ですよね?
捕まってないってことは後者は株価操縦に当たらないってことなんですか?
余談ですが、電力が逼迫するとのことで、自分なりに調べて9513を購入したら、狙い通り昨日は高騰しました
しかし、空売りをしていた野村証券が急遽レーティングを引き下げてきて、本日暴落してしまいました
でも証券会社が空売りした後でレーティングを下げて株価操縦?することはよくある話ですよね?
捕まってないってことは後者は株価操縦に当たらないってことなんですか?
余談ですが、電力が逼迫するとのことで、自分なりに調べて9513を購入したら、狙い通り昨日は高騰しました
しかし、空売りをしていた野村証券が急遽レーティングを引き下げてきて、本日暴落してしまいました
2022/03/23(水) 12:17:57.35ID:uk4NjbOu0
SBIで国内株式をはじめて購入したのですが履歴を見ると単価2090数量100に対して手数料1126と課税額/譲渡益税が112円かかってます
手数料はともかく株式の購入だけで税金ってかかるものなのでしょうか?
私はてっきり売った時に儲けた額に応じて課税されるものだと思ってましたが違うのでしょうか?
手数料はともかく株式の購入だけで税金ってかかるものなのでしょうか?
私はてっきり売った時に儲けた額に応じて課税されるものだと思ってましたが違うのでしょうか?
960名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/23(水) 12:24:37.92ID:Lwdg4h+J0 消費税って知ってる?
1日100万円までなら実際には手数料かからないよ
1日100万円までなら実際には手数料かからないよ
2022/03/23(水) 12:25:11.73ID:qyX6L/qa0
>>959
どんな手数料にも10%の消費税がかかるよ
どんな手数料にも10%の消費税がかかるよ
2022/03/23(水) 12:33:49.25ID:uk4NjbOu0
なるほど手数料に対する消費税なんですね
ありがとうございました
手数料をアクティブにしてるので見込みで暫定手数料が拘束されてそれに消費税がかかったわけですね
明日には消えてるはずなので安心しました
ありがとうございました
手数料をアクティブにしてるので見込みで暫定手数料が拘束されてそれに消費税がかかったわけですね
明日には消えてるはずなので安心しました
2022/03/23(水) 15:14:16.09ID:N3VmcRtQ0
>>957
サンキューセクシーガイですう
サンキューセクシーガイですう
964名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/23(水) 22:43:46.10ID:DlfB7ToK0 列伝スレはどうなってるんですか?
乱立して放置のもあるし…
今、途切れてます。
乱立して放置のもあるし…
今、途切れてます。
965名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/23(水) 23:02:38.41ID:1U7HVXKK0 外貨を分散して持っておくという理由なら、外貨預金よりもFXの方がてきしてますか?
2022/03/23(水) 23:08:52.16ID:xyQpJxVo0
967名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/23(水) 23:38:24.30ID:GxFUo+Dk0 貯金の一部を崩して投資に回そうかと思ってるんだけど愚策だろうか
2022/03/24(木) 00:03:54.60ID:imrDrm0F0
才能次第だな
勝つ奴も居るし負ける奴も居る
勝つ奴も居るし負ける奴も居る
969名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/24(木) 00:16:34.02ID:xQaTeNQt02022/03/24(木) 00:21:57.79ID:E6WN8ZGV0
iFree年金バランス値上がりしすぎ!
今日の演説が加速させたのね
今日の演説が加速させたのね
2022/03/24(木) 01:37:06.08ID:iAbXCWMx0
FIREって積立で20年後に何千万くらいになるように投資してリタイア その貯まったお金を切り崩して生活(投資は継続しない)
っていうのと、年齢関係なく一気に何千万かを投資して毎年4%だか3%取り崩して生活
一般的に今流行りのFIREって前者のことをいうんですか?
前者はほぼ失敗しないだろうけど後者は結構厳しくないですか?
っていうのと、年齢関係なく一気に何千万かを投資して毎年4%だか3%取り崩して生活
一般的に今流行りのFIREって前者のことをいうんですか?
前者はほぼ失敗しないだろうけど後者は結構厳しくないですか?
2022/03/24(木) 04:40:04.79ID:dkcn2B/x0
投資した資産でアーリーリタイヤするのがFIRE
投資のやり方が違うだけでどっちも同じFIRE
一気に稼いだ人は分散投資で1年で投資するかもしれないし
20年掛けて稼いだ人は積み立てて投資するでしょう
投資のやり方が違うだけでどっちも同じFIRE
一気に稼いだ人は分散投資で1年で投資するかもしれないし
20年掛けて稼いだ人は積み立てて投資するでしょう
2022/03/24(木) 04:41:09.36ID:dkcn2B/x0
あとFIREは投資は継続する
投資を止める理由がない
投資先はより安全な資産に移すだろうけどね
投資を止める理由がない
投資先はより安全な資産に移すだろうけどね
2022/03/24(木) 12:47:47.18ID:1CcBBd8S0
2022/03/24(木) 14:14:04.97ID:HWBXaiMH0
不指注文って出来ないんですか?
ザラバでは3000円売で指値しておいて、約定しなかった場合は引けで2900円売で指値したいとか
不成注文の仕方はわかったのですが、不指注文の仕方が分かりません
アメリカで取引してた時はあまり前に出来てたんですが、日本では出来ない?
SBI、楽天、野村、日興は調べました
他で出来るところありますか?
ザラバでは3000円売で指値しておいて、約定しなかった場合は引けで2900円売で指値したいとか
不成注文の仕方はわかったのですが、不指注文の仕方が分かりません
アメリカで取引してた時はあまり前に出来てたんですが、日本では出来ない?
SBI、楽天、野村、日興は調べました
他で出来るところありますか?
2022/03/24(木) 14:21:48.63ID:r2E/fcKi0
>>975
できません
できません
2022/03/24(木) 17:32:04.69ID:E6WN8ZGV0
2022年3月24日4:04 午後1時間前更新
SMBC日興副社長を逮捕、東京地検=報道
ロイター編集
我らはどうしたらいいんですか?
SMBC日興副社長を逮捕、東京地検=報道
ロイター編集
我らはどうしたらいいんですか?
978名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/24(木) 17:39:21.22ID:XEE4N+FZ0 積立NISAについての質問です。
また、積立NISAは最大で2018年〜2042年のうちの20年間だけ投資できるのでしょうか。それとも、始めた年から2042年までの最大24年間投資できるのでしょうか。
また、積立NISAは最大で2018年〜2042年のうちの20年間だけ投資できるのでしょうか。それとも、始めた年から2042年までの最大24年間投資できるのでしょうか。
979名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/24(木) 17:48:20.53ID:UEmXKyM90 制度が続く限り、毎年投資枠を貰い続けることができます
現状は2042年までとなってるので、最大24年間かもしれませんけど、
たぶん延長されるので、君の望むだけ永遠に投資枠が貰えます
あと2018年から2042年は25年間だと思います
現状は2042年までとなってるので、最大24年間かもしれませんけど、
たぶん延長されるので、君の望むだけ永遠に投資枠が貰えます
あと2018年から2042年は25年間だと思います
980名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/24(木) 18:27:10.36ID:XEE4N+FZ0981名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/24(木) 18:40:32.99ID:UEmXKyM90 少額でもやっておいた方がお得ですね
今年の枠は、今年の枠にしか使えませんし、
今年の枠を使っても使わなくても、来年以降の枠に何ら影響は無いですね
今年の枠は、今年の枠にしか使えませんし、
今年の枠を使っても使わなくても、来年以降の枠に何ら影響は無いですね
2022/03/24(木) 19:27:45.38ID:lnPn28a50
自分は約1年くらい前に全世界株式に2000万、SP500に500万投資してますが余剰資金がもう少しありどちらに追加投資した方がいいですか?それとも違う投資信託にした方がいいでしょうか?是非皆さんならどうするかアドバイスお願いします。
983名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/24(木) 19:35:41.93ID:vMR+hDeV02022/03/24(木) 19:43:54.39ID:1Xox7ztp0
985名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/24(木) 20:25:22.60ID:HEjzCGUu0 スキャルで儲かる?
どこで何をやればいい?
どこで何をやればいい?
2022/03/25(金) 09:06:12.25ID:v+gAoHve0
一年ほど寝かせた投信が評価益が+20%まで上がりました
先月の暴落もあったので一度ショートしても良いかなとも考えてます
色々な本を読むと売り買いせずに複利を狙えとの意見が多いように思います
皆さんならどうしますか?
先月の暴落もあったので一度ショートしても良いかなとも考えてます
色々な本を読むと売り買いせずに複利を狙えとの意見が多いように思います
皆さんならどうしますか?
2022/03/25(金) 09:07:05.48ID:JUw6WiOT0
>>986
因みに額にして200万プラスです
因みに額にして200万プラスです
988名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/25(金) 09:11:24.46ID:kOhOBCFc02022/03/25(金) 09:22:47.07ID:pF+SHv1W0
2022/03/25(金) 09:58:05.36ID:jIAe2yE20
本などで正しい説明をされてるのに聞く耳持たない奴には何を言っても無駄。
2022/03/25(金) 11:36:34.77ID:L2JzgVgL0
銘柄による
これからも長期で成長見込める株なら放置
先物、レバ、コモディティみたいな特殊な感じなら必要に応じて利確
これからも長期で成長見込める株なら放置
先物、レバ、コモディティみたいな特殊な感じなら必要に応じて利確
2022/03/25(金) 12:53:19.11ID:JivUSgNR0
2022/03/25(金) 16:14:37.67ID:Q+Wl9mpl0
間違ったら訂正すればいいだけやろ
>>992みたいなイヤミなヤツのほうが周りからクスクスされとる
>>992みたいなイヤミなヤツのほうが周りからクスクスされとる
2022/03/25(金) 16:21:59.43ID:Q+Wl9mpl0
>>986
本には売り買いするなと書いてある
でも高いときに売って安いときに買えばもっと儲かるはず
本に書いてあることがしっくりこない
で、実際に売り買いすると、なぜか損してる
ホールドしておいたほうがもっと儲かってた ってなる
自分でやってみて何度も経験してやっと本が正しかったのかと腑に落ちる
というわけで売り買いしてみれば良いかと
ホールドが正解だということは失敗してみないとわからない
本には売り買いするなと書いてある
でも高いときに売って安いときに買えばもっと儲かるはず
本に書いてあることがしっくりこない
で、実際に売り買いすると、なぜか損してる
ホールドしておいたほうがもっと儲かってた ってなる
自分でやってみて何度も経験してやっと本が正しかったのかと腑に落ちる
というわけで売り買いしてみれば良いかと
ホールドが正解だということは失敗してみないとわからない
2022/03/25(金) 20:55:28.56ID:185EAxOH0
死人でも持っておけというのは
そりゃファンドは投信が資金源だからなのでは
そりゃファンドは投信が資金源だからなのでは
996名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/25(金) 21:49:15.49ID:9jZ1naqF02022/03/25(金) 21:59:54.50ID:PaKDViQC0
2022/03/25(金) 22:05:32.11ID:8miX2EA10
>>996
全然良くないから
全然良くないから
2022/03/26(土) 01:43:28.13ID:bGz+UsJT0
勝てば正義
1000名無しさん@お金いっぱい。
2022/03/26(土) 02:34:55.01ID:wFpVRxXm0 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 8時間 52分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 8時間 52分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 🏡
- 契約切られ「生活が苦しい」“就職氷河期”実情を取材 非正規・年金不安・低賃金…約80万人が支援必要 [943688309]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2
- いいじゃん♡挿れたろ♡すここい歌♪