X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 64【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 08:36:05.74ID:c04OpRmj0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1635520175/
2021/11/20(土) 12:07:00.19ID:WnkhREp40
楽天のiDeCoって商品追加とかないのかね
口座変えるのめんどくせぇ
2021/11/20(土) 12:23:11.55ID:HGr6DxKu0
>>48
もしその時お金がゼロで家が無くても、その辺に放置されて野垂れ死ねる社会じゃないから、生保になって何らか施設に入れられる。そこはケアホームと待遇は大して変わらん
体もロクに動かないし意欲も無いし、少なからずボケるから外出も買い物もしなくて金なんかかからない
2021/11/20(土) 12:25:47.93ID:Hm42L2Oo0
普通の乞食がナマポ貰っても施設なんて入れないで。
2021/11/20(土) 12:28:07.76ID:y9uO0MVf0
生保独居老人でボケたらどうなんの?
2021/11/20(土) 12:28:15.61ID:7BxEEYsU0
10月に申請して書類も送ったのにまだ楽天でiDeCo口座開設できない
2021/11/20(土) 12:29:31.94ID:O7wX88eN0
>>52
そこに行き着く前に子や親族に心配かけたり迷惑かけたりすることになる
そうならない程度には貯めたいと思う
たぶん貯まると思うし
57名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 12:40:56.27ID:p6ZvXjNL0
肝心な事は、めんどくさがらずに…
2021/11/20(土) 12:45:13.95ID:TpXICjxj0
ワイ孤独だから施設にも入れないんだよな
老人ホームとかは金のほかに保証人がいる
2021/11/20(土) 12:47:35.96ID:9sjOHGC90
>>50
色々って何?
2021/11/20(土) 13:01:42.12ID:Hm42L2Oo0
>>58
お金次第では入れる施設沢山あるよ。
2021/11/20(土) 13:03:06.58ID:O7wX88eN0
社保・所得税・住民税1、固定資産税1.2、管理費3、光熱費2、食費2
車は初めは乗ってるだろうから費用を10年単位で計算すると月あたり4くらい
加えて病院に毎月かかったりするんだろうか
62名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:48:17.04ID:1PzrRi6i0
ちなみみに、その場合趣味とかに使うお金ってどうですか?やはり、ない?
63名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:52:15.48ID:16GgG+uI0
これからイデコ始めます。運用は15年くらい、月3万積み立て
あまりお金に余裕はないので商品選び慎重になってます
お勧めベスト5とか教えていただけば嬉しいですm(__)m
2021/11/20(土) 14:54:31.88ID:9sjOHGC90
>>63
作った口座のランキング見たら?
2021/11/20(土) 15:11:47.07ID:uJXlZOXk0
せめて証券会社言ってくれないと
買える商品違うんだが
2021/11/20(土) 16:07:33.58ID:/7Q5yY+d0
松井証券のシステム開発委託先SE、顧客口座から2億円着服か パスワードなど不正使用して出金

大手SIerのSCSKは3月24日、松井証券のシステム開発を担当していた同社の元社員が、松井証券顧客15人のIDやパスワードなどを不正に取得し、
顧客になりすまして、口座に預けられていた現金など総額2億円を不正出金していたと発表した。
元社員は、電子計算機使用詐欺・不正アクセス禁止法違反などの容疑で同日、警視庁に逮捕された。
SCSKは松井証券のシステム開発・保守、運用を担当。元社員は、松井証券のシステムを専任で担当していたという。
SCSKによると元社員は、松井証券顧客のID、パスワード、取引暗証番号などを不正に取得した上で、顧客になりすまして有価証券を売却し、
売却代金を含めた証券口座に預けられていた現金を、不正出金していたという。被害にあった顧客は15人、被害総額は2億円と確認したという。

2021/3/24(水) 17:14
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/news108.html
2021/11/20(土) 16:26:38.26ID:7BxEEYsU0
公務員に朗報!2024年、iDeCo掛金が月額2万円にアップ
https://media.finasee.jp/articles/-/10082
2021/11/20(土) 16:48:52.99ID:J/ffm8Ju0
>>55
あちゃー楽天か
2021/11/20(土) 16:51:24.25ID:to+4u5En0
>>66
日本のIT業界はなぁ・・・。労基違反はあたりまえ、コンプラなにそれ?ってところが目立つし、
機会があればやらかす奴結構いるだろうな。同業をあまり悪くいいたくないけど。
いままで客先常駐をはしごしてて、IT系の会社はいろいろ緩い気がする。
2021/11/20(土) 17:03:15.24ID:Qx+aCnSb0
>>63
確定拠出年金の運用指図は「アレ」一択でいい〜会社が絶対に教えてくれない方法〜
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20200413-00173020/
2021/11/20(土) 17:36:04.09ID:Elc121QU0
>>58
病院と同じで
そのためにお互い名前貸しで結婚すればいい
72名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 18:25:36.26ID:W5OHTVBm0
>>65
マネックス証券で始めようと思っています
73名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 18:27:51.46ID:W5OHTVBm0
>>70
参考になる記事ありがとうございます
バランス型を入れようと思いますm(__)m
2021/11/20(土) 18:49:14.51ID:x0OvaBcO0
>>73
騙されるなよ
オルカンだけでいいよ
2021/11/20(土) 19:37:53.44ID:bzfWaPZ10
>>73
素直にナスダックにしとけ
バランス型ファンドなんてアホしか選択せんわ
2021/11/20(土) 19:45:17.34ID:zEgcoCzt0
手数料損だけど定期預金にしとけ
日米株価暴落で大騒ぎになったら
少しづつ株にスイッチすれば良い
2021/11/20(土) 19:48:05.32ID:hApno/Zc0
バランス型を薦める理由が、どこにも書いていない責任な記事ですね
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 20:01:14.36ID:nHPWgq4U0
じゃあ効率的フロンティア曲線やらの話までしなきゃなんないかって話ですよ
2021/11/20(土) 20:06:55.93ID:NP8EaeuQ0
迷ってるっていわれたらバランスか定期預金薦めるわな
下落時にこっちのせいにされそうだもん
2021/11/20(土) 21:04:16.52ID:to+4u5En0
ねんきんセットサイトで試算したら今年3月に試算したときより年額数千円減ってた・・・。65歳になるころにいくら減ってるんだろう。
 65−67歳:約150万/年
 68−100歳:訳163万/年
60-65までDC+会社年金でしのぐとしても、60歳で公営住宅入れてもらえなかったらホームレスまっしぐらだな。
2021/11/20(土) 21:17:50.31ID:OIJ0Scve0
>>74
>>75
初心者ハメんなw
82名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:18:52.40ID:aOasjthx0
>>63
SBI証券でSP500で良いよ
83名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:24:21.38ID:aOasjthx0
イデコは最初、月5万掛け金出してたが
今は月5000円だけ

他の投資も良いのがあってそっちに9割費やしてるが
久しぶりに見たら
掛け金22万 資産残高32万 益48%になってた
2021/11/20(土) 21:24:50.87ID:F47lIouP0
SBIやってるけど除外予定商品ばっかりだし
sp500とかオルカンとか見当たらないんだけど
なんで?
2021/11/20(土) 21:26:10.37ID:MWqk7G6q0
>>72
マネックス証券ならeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が良いですよ
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:58:29.01ID:twmKQKgs0
複数のご回答ありがとうございます
初心者はバランス型が良いとのことですが、バランス型はリスクもリターンも少ないということですかね?
定期貯金に近い感じでしょうか…
2021/11/20(土) 22:00:26.12ID:EQn1okjP0
>>80
マイナンバーカードで試算見られるの便利だよね

今の所65歳〜181万円/年
88名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:14:20.71ID:twmKQKgs0
>>80
えーーー!下がったりするんですか…
物価が上がって掛け金も上がってるのに支給額は減るなんて、ほんと詐欺だーーー
2021/11/20(土) 22:17:07.43ID:EQn1okjP0
>>88
詐欺ではないだろ
お前はどの様な説明を受け認識しているんだ?
2021/11/20(土) 22:21:44.89ID:9V1xUWYU0
>>86
そんな知識では投信やバランスは絶対無理
全額定期預金にしとけ
91名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:25:29.10ID:aOasjthx0
株は上がったり下がったりするもんだから
定期預金とは違う

ただ投資信託を長くすればするほど資産が増える確率が格段に上がる
20年やればほぼ100%増える

SP500が一番良いよ、利回り大きいし、アメリカが世界をリードしてるし、アップルやアマゾン使う人がいなくならない限り、SP500が一番良い

バランス型は利回りがそこそこって感じだから
あまり人気はない
2021/11/20(土) 22:26:17.17ID:ql638XY+0
>>81
高金利化ならバランスファンドありだが
0金利で債券部分に信託報酬払うのはアホだよ
2021/11/20(土) 22:28:13.60ID:Hi2CacX20
>>91
またそんな無責任なこと言って
米国株ですら30年間低迷したことがあるのに長期なら100%増えるとか新参の靴磨きかよ
2021/11/20(土) 22:31:04.25ID:ql638XY+0
>>86
バランス型は初心者向け商品ではない バカ向けの商品
賢者と初心者はオルカンを買えば良い
2021/11/20(土) 22:33:24.41ID:EQn1okjP0
>>91
直近1年利回り50%超えてるんだなぁ
セゾンへの50%をSPに回すかな
20%程利回り違うし
2021/11/20(土) 22:35:24.57ID:7qlqC4D60
アメリカ最強が続くかわからないっていうけど
例えばアメリカでvooやvtiがどんだけ純資産あると思ってるんだ?
アメリカには年金がなくて401kで運用するしかないんだぞ
そんなのが大暴落してそのまましてたら選挙勝てないよ
自民党安泰の日本と違ってよ
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:37:17.50ID:aOasjthx0
>>93
ここ30年間のSP500の利回りは8%ぐらいあるし

イデコのすべての商品で一番安定してるやろ

中国とか日本の商品なんか悲惨だぞ
2021/11/20(土) 22:43:57.12ID:4PcI6mwr0
>>94
>>97
ヤバすぎ完全にバブルだわ
99名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:51:33.93ID:aOasjthx0
おじいちゃん、今はパソコンが普及してる令和ですぞ?

戦後の白黒テレビの時代とは違うんだぞ〜

アマゾン、アップルみんなアメリカだぞ〜
2021/11/20(土) 22:54:50.27ID:ql638XY+0
>>98
近未来絶対必用なお金は普通預金で確保しておけばよい
idecoなんて端金 オルカン全ツッパでも損失はたかが知れてる

かつてロクイチ国債が大暴落した
今の債券はリターン0でリスクは高いとんでもアセットだよ
2021/11/20(土) 22:57:47.28ID:bzfWaPZ10
>>81
ハメるどころか助けてやってんだよ
お前はどういう思想でバランス型勧めてんだよ無能
2021/11/20(土) 22:57:48.40ID:Hm42L2Oo0
投資に絶対はないがまさかはあるからね。
2021/11/20(土) 23:04:50.67ID:fh6e/Rfp0
全世界って商品名だけど中身は半分以上米国株だし
新興国に足引っ張られて上がりは渋い割に
暴落の時はS&P500と同じかそれ以上下がってる
信託報酬高いしイメージ商品だと思うわ
2021/11/21(日) 00:34:57.72ID:fTchlfIw0
>>103
そんなの分かってるよみんな
ネタでオールカントリー馬鹿にしてるいつもの流れ
105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 00:40:41.62ID:grNzkZjD0
楽天ヤダーいってるやつ、書類1枚書いて出すだけで運管変更できるからな
手切れ金4400円かかるし、1〜2ヶ月拠出止まるものの、
色んな書類書いたり、総合口座作る必要さえない
2021/11/21(日) 00:41:19.45ID:fTchlfIw0
>>105
拠出はとまんねーよ
107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 00:57:36.88ID:fXLSxKMf0
新興国インデックスの中身はほぼ中国株って聞いたんですけど、、本当ですか?
2021/11/21(日) 01:10:15.39ID:sAoYeKu60
嘘です
ケイマン諸島というよくわからん国が20%ちょいあるけど
中国の割合は10%しかないです
109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 02:18:40.69ID:FWLrj7F70
振興国ヤバーい…
110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 07:56:41.62ID:qIBkJCGz0
全世界株式の半分以上が米国株式っていうのも
それは時価総額比でそうなってるだけの話で
だから〜、にはならないんだけどなんでそうなるのっていつも思うわ
過去20年だか30年リターンも過去のリターンがそうであっただけで
これからのリターンを保証するわけでもないし
期待リターンを求めたらその分の変動率を受け入れなきゃならないわけで
リスク分の超過リターンは望めないは市場原則なんだから
平均取ろうとする人間は心すべきじゃないのそこを
2021/11/21(日) 08:16:21.79ID:j/gtOtFy0
>>107
>>109
各国の経済成長により投資比率は変更されることがあるので
もしかしたら20年後ぐらいに中国比率がぐっと下がって
アフリカ諸国がガツンと上がってたりすることはありえないわけではない7
2021/11/21(日) 08:45:44.31ID:nrLhs5OT0
オルカン(全世界)派は、オルカンが米株をアウトパフォームすると想定してるから買ってるわけではないのに、米株信者がムダだとか米株だけでいいとか米株最強とかズレた煽りをいれてくるのが面倒だわ。
米株一本足信者が嫌われてるのはそういうところだぞ。
2021/11/21(日) 09:22:07.49ID:OcI37ebO0
バカな私にも分かるように教えて下さい

現在の状況
https://i.imgur.com/xjenZ3v.jpg

セゾン50%拠出をS&P500に分配変更した場合現在の資産残高がどの様に変化するのか理解できません

資産残高(商品)は現状のまま、セゾンは今の口数で維持運用し、新たにS&P500が増え今後S&P500は拠出金からだけの運用となりセゾン、ニッセイ、S&Pの合計3つ運用する認識であってますか?

またセゾンをS&Pにスイッチングした場合の違いって利確と手数料の発生位ですか?
セゾンをまるっとS&P500にスイッチングする良し悪しが理解、判断できてません
2021/11/21(日) 10:24:33.51ID:q0ergHdz0
>>112
ってより
実態と中身が違うただのロンダリング商品に
わざわざ高い寺銭払ってる連中が理解できない
2021/11/21(日) 10:33:19.54ID:IR4i1/PT0
>>114
何が言いたいの?
2021/11/21(日) 10:44:09.49ID:ZRKTHJd60
>>110
これが正解
80年代は日本株が世界の時価総額の大半を占めてたけどじゃあ日本株買っておけば良かったかって話
2021/11/21(日) 10:57:01.19ID:lmGpE4GQ0
オルカンは理想論的にはアリなんだけど
実際の過去の値動きで見ると全然伴ってないからな
118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:12:33.06ID:9CtyrRFW0
別に米国株が今後も高いパフォーマンスを維持すると思うならそれに全ツッパするのは正しい
米国株の過去の値動きで将来を予測できると思うならそれもいいだろう
ただそれは個人の努力の及ばない運のようなもので、それでドヤるのは流石に痛々しい
2021/11/21(日) 11:32:21.62ID:7BK6g6lv0
>>116
一時的なバブルの国とアメリカを比較してんの?
ちょっとおつむ弱そう
120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:49:38.34ID:qIBkJCGz0
>>119
アメリカがそうでないという反論にもならんよそれは
ていうか別に儲かりゃどの国だろうがどの投資対象だろうがなんだっていいでしょうに
買ってる金融商品のリスクとリターンを冷静に評価できてるかどうかが運用には大事だと思うが
ノイズ以外のナニモンでもないわね。国がだの経済成長だの人口増加だのテクノロジーの進歩がだの
例外なんていくらでも出てくるんだから。その時自分の拠り所が破綻するだけで
2021/11/21(日) 11:54:50.31ID:/dlbx/by0
ええか これは博打なんや
絶対に儲かる投資ってYouTuberに言われて始めたんやったら頭ハッピーライフの欲豚っとると思ったほうがええ
ナス豚でもバラ豚でもええねん
博打やっとる自覚を持つんやでえ 
2021/11/21(日) 11:58:48.65ID:IR4i1/PT0
アメリカは特別だー!みたいなんは確かに事実だろうけど、俺はそれだけで投資対象は決めてない。
自分はアメリカに賭けている!という話が、何故かそうしてない人はアホだみたいな乱暴な話にすりかわってんだよな。
2021/11/21(日) 12:03:08.75ID:V7c9fwX+0
>>119こそおつむが弱いんだろうが、勝負事は多少おつむが弱いくらいじゃないと大きく出られないからな
大きく勝ちたいならそれで良いだろう
大きく勝つことではなく、大きく負けないことをよしとする場合はいただけないだろう
124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 12:05:09.57ID:I+0GyQkx0
来年から制度が変わって、企業型DCとイデコの併用ができるみたいなので
マッチング拠出をやめてイデコに乗り換えようか考えてます
イデコに乗り換えた方がお得でしょうか?

ちなみに現在、会社2500円でマッチング2500円で、乗り換えは満額にしたいです。
どっちがお得でしょうか?
2021/11/21(日) 12:08:58.37ID:CP/+ZbbB0
>>124
ideco満額のほうが控除額的に得だろう
手数料払ったとしても
2021/11/21(日) 12:13:02.54ID:HMDOz76L0
確定拠出ある会社員だと多分月2万。年間24万が所得控除で、所得税と住民税が減るはず。
127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 12:46:20.66ID:I+0GyQkx0
>>125
>>126
ありがとうございます。
参考になりました。
2021/11/21(日) 13:00:50.90ID:NDqMVwkQ0
>>120
そら圧倒的な兵力差でアメリカに戦争仕掛ける国だからな日本は
アメリカ人は日本人ほど馬鹿じゃねーよ
そのなんの反論にもなってないよっていう考えやめたほうがいいわ
129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 13:43:06.20ID:FeDq8Eee0
格差是正に1番効率的なのは退職金所得控除の縮小だろ
10年後位に電撃通知して、溜まった拠出金をガッツリ回収してって欲しい
年一律40万でイイゾ
2021/11/21(日) 14:04:05.38ID:4XYYSHPQ0
資産税が一番公平で効率的
利益確定ではなく資産額にたいして徴収すりゃ誰も文句言わない
既得権益者いがいは
2021/11/21(日) 14:05:30.11ID:76S9YB0g0
イデコ満額かけてるけど、思い切って1000万くらいs&500に突っ込むのが正解なんかな
2021/11/21(日) 14:06:54.07ID:ZmIwu77P0
>>128
ブーメラン
2021/11/21(日) 14:09:08.91ID:4XYYSHPQ0
>>132
ブーメランの意味を調べてから書き込め
恥ずかしいやつだな…
2021/11/21(日) 15:03:40.53ID:VACAQfTO0
>>131
オルカンにしとき
2021/11/21(日) 15:14:14.50ID:ZmIwu77P0
>>133
ブーメランの意味あってんぞ

>>128お前が言うな
って言ったほうがわかりやすかったか?
2021/11/21(日) 15:18:27.46ID:tauHePky0
そのなんの反論にもなってないよって考えやめたほうがいいな
2021/11/21(日) 15:25:37.53ID:M8MZ6GcS0
イデコは60歳〜64歳までの無収入時に年金として年間102万を上限として受け取る予定
これで非課税で受給できるはず
138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 15:57:00.58ID:LRdLQpIx0
60から64の年金控除って60だったような。昔は70だったような気がする。この場合は、最大いくらまでなら無税?
2021/11/21(日) 16:10:14.75ID:xTBRIVNz0
無収入時という話だから、基礎控除とかも含めての計算じゃない?
2021/11/21(日) 16:17:18.09ID:HMDOz76L0
厚生年金は65スタートなら、100万だけじゃカツカツなので貯金の用意が必要だな
2021/11/21(日) 16:43:35.82ID:MynWkOXX0
>>138
基礎控除48万
公的年金等控除60万

追加で
配偶者控除、寡婦控除
障害者控除
2021/11/21(日) 17:18:04.68ID:dqvhTLII0
>>135
何いってんだこいつ
2021/11/21(日) 17:19:51.62ID:dqvhTLII0
>>137
お前はじじいか
繰り下げ受給が75に延長された時点で60定年なんてあり得んよ
2021/11/21(日) 20:50:09.76ID:9DGzJqju0
>>122
どこにかけてようがオールカントリー選ぶのは馬鹿ってのは確定してない?
2021/11/21(日) 21:41:16.87ID:8ECOsoyF0
>>84
オリジナルプラン?
古いプランですね

セレクトプランに変えればありますよ
2021/11/21(日) 22:13:06.29ID:yotv8CVv0
除外予定ってことは新たに追加するってことだからもう少し待ってろよ
NASDAQとか追加するだろ
2021/11/21(日) 22:46:52.89ID:8ECOsoyF0
35以上ある分を減らしているはず
これ以上は増えないかと
2021/11/21(日) 23:10:56.52ID:grNzkZjD0
オルカンてまじで何のためにあるんだろ…
やたら名前だけ有名になったよな
バランス型の方が幾分マシだろ
149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:13:39.26ID:klOFO0h80
そうか。そうか。肝心な配偶者控除とか忘れてた。あと保険料とかいれると102より150 160とかいけそうかな。教えてくれて39
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 01:56:16.90ID:FXM+c4RB0
ひふみ年金を選んでる方いますか?どんな感じですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況