○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○ 初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1635520175/
探検
【iDeCo】個人型確定拠出年金 64【イデコ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/19(金) 08:36:05.74ID:c04OpRmj02021/11/19(金) 09:04:50.94ID:7V73EOlj0
イデコ(の節税)を利用した利権ズブズブにしか
思えんわな。
ニーサで出来る信託報酬だけの運営状況、それが運営出来ない組織を
改革しろよと。
まあ銀行、証券会社もグルなんだろうけれどもね。
天下り、無駄会議多そうだよなー。
今どき紙ベースってのも、人件費、経費の無駄遣いだろ?
どんなコネ入社してるか知らんが、印刷会社とかも談合やってそう。
信託報酬料高い商品だらけなのも、銀行や証券業界とズブズブそう。
デジタル庁に死物狂いで働いてもらわないとな。
マジ話、超高齢化の老後資金問題は国家的問題なんだからさ。
印刷会社はボロ儲けだろうよ。
入札価格の適正価格なんて、例えば、市民オンブズマンの中に
印刷会社の人がいて参考見積り依頼出してみないと。
しかもその参考見積りが本当に妥当かどうかを審議する必要も
あるし。
運用指図者なっても月々お金取られるって仕組みもよく分からない。
デジタル庁に逆行甚だしいわ。
思えんわな。
ニーサで出来る信託報酬だけの運営状況、それが運営出来ない組織を
改革しろよと。
まあ銀行、証券会社もグルなんだろうけれどもね。
天下り、無駄会議多そうだよなー。
今どき紙ベースってのも、人件費、経費の無駄遣いだろ?
どんなコネ入社してるか知らんが、印刷会社とかも談合やってそう。
信託報酬料高い商品だらけなのも、銀行や証券業界とズブズブそう。
デジタル庁に死物狂いで働いてもらわないとな。
マジ話、超高齢化の老後資金問題は国家的問題なんだからさ。
印刷会社はボロ儲けだろうよ。
入札価格の適正価格なんて、例えば、市民オンブズマンの中に
印刷会社の人がいて参考見積り依頼出してみないと。
しかもその参考見積りが本当に妥当かどうかを審議する必要も
あるし。
運用指図者なっても月々お金取られるって仕組みもよく分からない。
デジタル庁に逆行甚だしいわ。
3名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/19(金) 18:37:13.07ID:uBntwrmL0 増税したがりの今の日本が、どうして退職金所得控除に手をつけないと信じられるのだろう?
普通のリーマンは企業型DC +退職一時金があるのだから、更に月2万も入金してたら足が出るぞ?
普通のリーマンは企業型DC +退職一時金があるのだから、更に月2万も入金してたら足が出るぞ?
2021/11/19(金) 18:54:36.39ID:x9euU4es0
さておじちゃん達 いい子にしてこのスッ高値でナスレバなんか買ってないだろうな ン〜?
米帝SQとなった 今月も最高値を更新しようが狼狽せずリバランスのみだ
オルカン25:円定期75
まさかこの中にまだ株指数100の欲豚はおるまいな ついてこいw
米帝SQとなった 今月も最高値を更新しようが狼狽せずリバランスのみだ
オルカン25:円定期75
まさかこの中にまだ株指数100の欲豚はおるまいな ついてこいw
2021/11/19(金) 19:17:28.11ID:CphwSokH0
さすがにこの2年は上がりすぎたからね
iFree 年金バランスでまったりいくわ
iFree 年金バランスでまったりいくわ
2021/11/19(金) 21:23:20.65ID:MSew/Xbq0
>>3
天下り退職金が美味しいのに増税するかね?
天下り退職金が美味しいのに増税するかね?
2021/11/19(金) 21:39:28.64ID:+vvCRdml0
2021/11/19(金) 21:45:05.39ID:MSew/Xbq0
9名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/19(金) 21:46:20.00ID:ysvbFn//0 年金下げない方法あった。4月〜6月に残業しまくる。しかし、健康保険料などは下がらす。
10名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/19(金) 21:47:37.95ID:ysvbFn//0 あと、3等級変わる場合は、9月を待たずして、4ヶ月後か5ヶ月後に変わったと思う。
11名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/19(金) 21:48:23.42ID:ysvbFn//0 何に使ったんでしょうね。ねえちゃんとか? スケベ!
2021/11/19(金) 21:50:51.99ID:fTnUQFG/0
13名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/19(金) 22:19:03.07ID:ysvbFn//0 3等級以上が3ヶ月連続でした。
14名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/19(金) 22:21:13.72ID:ysvbFn//0 ヒャッハーくる???
2021/11/19(金) 22:31:52.36ID:FRVtRd/b0
イデコちゃんはアフリエイトで稼ぐもんやで
良い子のみんなは近づいたらいかんよ
ちな証券会社はSBIは止めとけ
あとウェルネスナビとかもよせよ
良い子のみんなは近づいたらいかんよ
ちな証券会社はSBIは止めとけ
あとウェルネスナビとかもよせよ
2021/11/19(金) 23:12:57.82ID:ztONBGoG0
17名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/19(金) 23:21:41.38ID:6BG0+Xbv0 楽天はやめとけ
またクレジットカードの公共料金の支払いを1%変えたみたいに
投資も変えられるぞ
またクレジットカードの公共料金の支払いを1%変えたみたいに
投資も変えられるぞ
2021/11/20(土) 00:14:02.49ID:c9o0/zwP0
変えられた時に変えろよ
2021/11/20(土) 01:05:08.23ID:zEgcoCzt0
Idecoや年金繰下げで老後を余裕あるものにしたい気持ちは理解出来るが
それは玉子をひとつのかごに入れるのと同じ事です
それは玉子をひとつのかごに入れるのと同じ事です
20名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 03:31:18.41ID:863J3yPW0 いうて余裕ある老人程ためた金使わずに死ぬんだろ?
何かムダ金ため込んでるようにしか思わんけどな
60歳くらいで80オーバーの親が死んで、まとまった金入るんだから、
貧乏人はともかく、公務員なんかはイデコいらんぐらいだ
何かムダ金ため込んでるようにしか思わんけどな
60歳くらいで80オーバーの親が死んで、まとまった金入るんだから、
貧乏人はともかく、公務員なんかはイデコいらんぐらいだ
2021/11/20(土) 03:37:09.76ID:Ex3jvUHj0
ワイのような貧乏自営にはイデコはありがたい
2021/11/20(土) 05:54:36.84ID:AYaGLfnZ0
>>20
私が12歳と40歳で親が死んで相続したが貧乏無職だぞ
私が12歳と40歳で親が死んで相続したが貧乏無職だぞ
2021/11/20(土) 06:12:12.88ID:4Lk9V3cl0
iDeCoはみんな余剰資金でやってるんじゃないの?
24名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 06:53:15.90ID:863J3yPW0 金のないやつほど準備すべき
余剰資金のある余裕綽々なやつは別に運用なんかしなくても金に困らんよ
余剰資金のある余裕綽々なやつは別に運用なんかしなくても金に困らんよ
2021/11/20(土) 06:59:21.43ID:+XYVC/4n0
困窮してるけどいつまでたっても貯金できないから強制的に徴収する形でやってる
最低額だけどな
最低額だけどな
2021/11/20(土) 07:02:42.24ID:UIasl64C0
確かに公務員は退職金平均で2000は有るし必要無いな
2021/11/20(土) 07:25:40.94ID:AYaGLfnZ0
28名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 08:23:26.77ID:NebqCBjr0 退職金所得控除はこの先絶対にメスが入るだろう
恐らくは年一律50万へと改悪される
この場合、30年未満の運用だと寧ろお得になるので、30代半ばから加入するのが1番の情強と言える
恐らくは年一律50万へと改悪される
この場合、30年未満の運用だと寧ろお得になるので、30代半ばから加入するのが1番の情強と言える
2021/11/20(土) 09:03:44.06ID:to+4u5En0
数十年かけて国民を貧しくして、さらにはなけなしの給与から積み立てた老後資金まで
掠め取ろうとしてるようなもんか。そんで支配階級でお手盛りとか、いや、まいったねほんとに。。。
掠め取ろうとしてるようなもんか。そんで支配階級でお手盛りとか、いや、まいったねほんとに。。。
2021/11/20(土) 09:30:29.33ID:AYaGLfnZ0
貧しい原因は自分
困るのも自分
国や他人が悪いと言っても豊かにはならない
困るのも自分
国や他人が悪いと言っても豊かにはならない
2021/11/20(土) 09:35:11.74ID:Wjl2H2tO0
2021/11/20(土) 10:18:42.71ID:to+4u5En0
2021/11/20(土) 10:19:40.49ID:2aD92yCX0
積み立てNISAとidecoを合わせて年63万円を20年の年利5%くらいの計算で老後2000万円問題は解決だと思ったんだけど間違ってる?
2021/11/20(土) 10:42:43.88ID:sVuNH9hb0
2021/11/20(土) 10:59:17.91ID:AYaGLfnZ0
>>33
計算上2154万円になる
計算上2154万円になる
2021/11/20(土) 11:08:26.41ID:O7wX88eN0
>>34
今言われてるのが2000万であって、20年後は違いそうってのは考え合わせておく必要があるのではないのか
今言われてるのが2000万であって、20年後は違いそうってのは考え合わせておく必要があるのではないのか
2021/11/20(土) 11:11:38.38ID:O7wX88eN0
>>36はアンカー間違った
34ではなく33
34ではなく33
2021/11/20(土) 11:12:28.41ID:Hm42L2Oo0
このスレには爺いになるのが30年後、20年後、10年後、5年後と現役の貧乏底辺爺いが入り乱れてるからな。
税制も金利も変わっていくし健康なのか病院に通う体なのか、余命僅かかも知れないしね。
税制も金利も変わっていくし健康なのか病院に通う体なのか、余命僅かかも知れないしね。
39名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 11:13:44.17ID:1PzrRi6i0 合ってる。しかし、そのとおり、運用できるかが問題。先のことは誰にもわからんよ。何歳まで生きるかなんて。お金必要ないっていっている人ほど長生きしてしまうものだから。
40名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 11:16:17.35ID:1PzrRi6i0 余裕をもつことが大事。そしてご利用は計画的に。1億くらいあって60歳独り身で80歳で生活保護。93歳まで生きたのが、いい例。
2021/11/20(土) 11:16:18.86ID:Hm42L2Oo0
90歳の老人が将来不安だから貯金してますって言う国だからなw
2021/11/20(土) 11:22:43.16ID:AYaGLfnZ0
そもそも2000万円必要な生活するのか?
年金シミュレーションした?
年金シミュレーションした?
43名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 11:23:35.51ID:1PzrRi6i0 しかし、流石に葬儀費用くらいは残しとかないと…
2021/11/20(土) 11:24:10.18ID:Rja+8Lff0
>>33
年利5%は欲張り
年利5%は欲張り
2021/11/20(土) 11:24:26.63ID:Elc121QU0
46名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 11:33:07.97ID:nHPWgq4U0 >>44
それ言うと過去のチャート引っ張り出してくる人いるから……
それ言うと過去のチャート引っ張り出してくる人いるから……
47名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 11:33:28.95ID:1PzrRi6i0 物価や特に税金が上がることが予想されるか、それはわからないよ。子供の数。アホみたいに減ったって実感できるんじゃないかな。
2021/11/20(土) 11:45:41.35ID:O7wX88eN0
2021/11/20(土) 11:53:39.35ID:9sjOHGC90
>>48
年金内で生活すればいいじゃん
年金内で生活すればいいじゃん
2021/11/20(土) 11:57:58.75ID:O7wX88eN0
2021/11/20(土) 12:07:00.19ID:WnkhREp40
楽天のiDeCoって商品追加とかないのかね
口座変えるのめんどくせぇ
口座変えるのめんどくせぇ
2021/11/20(土) 12:23:11.55ID:HGr6DxKu0
>>48
もしその時お金がゼロで家が無くても、その辺に放置されて野垂れ死ねる社会じゃないから、生保になって何らか施設に入れられる。そこはケアホームと待遇は大して変わらん
体もロクに動かないし意欲も無いし、少なからずボケるから外出も買い物もしなくて金なんかかからない
もしその時お金がゼロで家が無くても、その辺に放置されて野垂れ死ねる社会じゃないから、生保になって何らか施設に入れられる。そこはケアホームと待遇は大して変わらん
体もロクに動かないし意欲も無いし、少なからずボケるから外出も買い物もしなくて金なんかかからない
2021/11/20(土) 12:25:47.93ID:Hm42L2Oo0
普通の乞食がナマポ貰っても施設なんて入れないで。
2021/11/20(土) 12:28:07.76ID:y9uO0MVf0
生保独居老人でボケたらどうなんの?
2021/11/20(土) 12:28:15.61ID:7BxEEYsU0
10月に申請して書類も送ったのにまだ楽天でiDeCo口座開設できない
2021/11/20(土) 12:29:31.94ID:O7wX88eN0
57名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 12:40:56.27ID:p6ZvXjNL0 肝心な事は、めんどくさがらずに…
2021/11/20(土) 12:45:13.95ID:TpXICjxj0
ワイ孤独だから施設にも入れないんだよな
老人ホームとかは金のほかに保証人がいる
老人ホームとかは金のほかに保証人がいる
2021/11/20(土) 12:47:35.96ID:9sjOHGC90
>>50
色々って何?
色々って何?
2021/11/20(土) 13:01:42.12ID:Hm42L2Oo0
>>58
お金次第では入れる施設沢山あるよ。
お金次第では入れる施設沢山あるよ。
2021/11/20(土) 13:03:06.58ID:O7wX88eN0
社保・所得税・住民税1、固定資産税1.2、管理費3、光熱費2、食費2
車は初めは乗ってるだろうから費用を10年単位で計算すると月あたり4くらい
加えて病院に毎月かかったりするんだろうか
車は初めは乗ってるだろうから費用を10年単位で計算すると月あたり4くらい
加えて病院に毎月かかったりするんだろうか
62名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 13:48:17.04ID:1PzrRi6i0 ちなみみに、その場合趣味とかに使うお金ってどうですか?やはり、ない?
63名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 14:52:15.48ID:16GgG+uI0 これからイデコ始めます。運用は15年くらい、月3万積み立て
あまりお金に余裕はないので商品選び慎重になってます
お勧めベスト5とか教えていただけば嬉しいですm(__)m
あまりお金に余裕はないので商品選び慎重になってます
お勧めベスト5とか教えていただけば嬉しいですm(__)m
2021/11/20(土) 14:54:31.88ID:9sjOHGC90
>>63
作った口座のランキング見たら?
作った口座のランキング見たら?
2021/11/20(土) 15:11:47.07ID:uJXlZOXk0
せめて証券会社言ってくれないと
買える商品違うんだが
買える商品違うんだが
2021/11/20(土) 16:07:33.58ID:/7Q5yY+d0
松井証券のシステム開発委託先SE、顧客口座から2億円着服か パスワードなど不正使用して出金
大手SIerのSCSKは3月24日、松井証券のシステム開発を担当していた同社の元社員が、松井証券顧客15人のIDやパスワードなどを不正に取得し、
顧客になりすまして、口座に預けられていた現金など総額2億円を不正出金していたと発表した。
元社員は、電子計算機使用詐欺・不正アクセス禁止法違反などの容疑で同日、警視庁に逮捕された。
SCSKは松井証券のシステム開発・保守、運用を担当。元社員は、松井証券のシステムを専任で担当していたという。
SCSKによると元社員は、松井証券顧客のID、パスワード、取引暗証番号などを不正に取得した上で、顧客になりすまして有価証券を売却し、
売却代金を含めた証券口座に預けられていた現金を、不正出金していたという。被害にあった顧客は15人、被害総額は2億円と確認したという。
2021/3/24(水) 17:14
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/news108.html
大手SIerのSCSKは3月24日、松井証券のシステム開発を担当していた同社の元社員が、松井証券顧客15人のIDやパスワードなどを不正に取得し、
顧客になりすまして、口座に預けられていた現金など総額2億円を不正出金していたと発表した。
元社員は、電子計算機使用詐欺・不正アクセス禁止法違反などの容疑で同日、警視庁に逮捕された。
SCSKは松井証券のシステム開発・保守、運用を担当。元社員は、松井証券のシステムを専任で担当していたという。
SCSKによると元社員は、松井証券顧客のID、パスワード、取引暗証番号などを不正に取得した上で、顧客になりすまして有価証券を売却し、
売却代金を含めた証券口座に預けられていた現金を、不正出金していたという。被害にあった顧客は15人、被害総額は2億円と確認したという。
2021/3/24(水) 17:14
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/news108.html
2021/11/20(土) 16:26:38.26ID:7BxEEYsU0
公務員に朗報!2024年、iDeCo掛金が月額2万円にアップ
https://media.finasee.jp/articles/-/10082
https://media.finasee.jp/articles/-/10082
2021/11/20(土) 16:48:52.99ID:J/ffm8Ju0
>>55
あちゃー楽天か
あちゃー楽天か
2021/11/20(土) 16:51:24.25ID:to+4u5En0
>>66
日本のIT業界はなぁ・・・。労基違反はあたりまえ、コンプラなにそれ?ってところが目立つし、
機会があればやらかす奴結構いるだろうな。同業をあまり悪くいいたくないけど。
いままで客先常駐をはしごしてて、IT系の会社はいろいろ緩い気がする。
日本のIT業界はなぁ・・・。労基違反はあたりまえ、コンプラなにそれ?ってところが目立つし、
機会があればやらかす奴結構いるだろうな。同業をあまり悪くいいたくないけど。
いままで客先常駐をはしごしてて、IT系の会社はいろいろ緩い気がする。
2021/11/20(土) 17:03:15.24ID:Qx+aCnSb0
>>63
確定拠出年金の運用指図は「アレ」一択でいい〜会社が絶対に教えてくれない方法〜
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20200413-00173020/
確定拠出年金の運用指図は「アレ」一択でいい〜会社が絶対に教えてくれない方法〜
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20200413-00173020/
2021/11/20(土) 17:36:04.09ID:Elc121QU0
72名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 18:25:36.26ID:W5OHTVBm0 >>65
マネックス証券で始めようと思っています
マネックス証券で始めようと思っています
73名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 18:27:51.46ID:W5OHTVBm02021/11/20(土) 18:49:14.51ID:x0OvaBcO0
2021/11/20(土) 19:37:53.44ID:bzfWaPZ10
2021/11/20(土) 19:45:17.34ID:zEgcoCzt0
手数料損だけど定期預金にしとけ
日米株価暴落で大騒ぎになったら
少しづつ株にスイッチすれば良い
日米株価暴落で大騒ぎになったら
少しづつ株にスイッチすれば良い
2021/11/20(土) 19:48:05.32ID:hApno/Zc0
バランス型を薦める理由が、どこにも書いていない責任な記事ですね
78名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 20:01:14.36ID:nHPWgq4U0 じゃあ効率的フロンティア曲線やらの話までしなきゃなんないかって話ですよ
2021/11/20(土) 20:06:55.93ID:NP8EaeuQ0
迷ってるっていわれたらバランスか定期預金薦めるわな
下落時にこっちのせいにされそうだもん
下落時にこっちのせいにされそうだもん
2021/11/20(土) 21:04:16.52ID:to+4u5En0
ねんきんセットサイトで試算したら今年3月に試算したときより年額数千円減ってた・・・。65歳になるころにいくら減ってるんだろう。
65−67歳:約150万/年
68−100歳:訳163万/年
60-65までDC+会社年金でしのぐとしても、60歳で公営住宅入れてもらえなかったらホームレスまっしぐらだな。
65−67歳:約150万/年
68−100歳:訳163万/年
60-65までDC+会社年金でしのぐとしても、60歳で公営住宅入れてもらえなかったらホームレスまっしぐらだな。
2021/11/20(土) 21:17:50.31ID:OIJ0Scve0
82名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 21:18:52.40ID:aOasjthx0 >>63
SBI証券でSP500で良いよ
SBI証券でSP500で良いよ
83名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 21:24:21.38ID:aOasjthx0 イデコは最初、月5万掛け金出してたが
今は月5000円だけ
他の投資も良いのがあってそっちに9割費やしてるが
久しぶりに見たら
掛け金22万 資産残高32万 益48%になってた
今は月5000円だけ
他の投資も良いのがあってそっちに9割費やしてるが
久しぶりに見たら
掛け金22万 資産残高32万 益48%になってた
2021/11/20(土) 21:24:50.87ID:F47lIouP0
SBIやってるけど除外予定商品ばっかりだし
sp500とかオルカンとか見当たらないんだけど
なんで?
sp500とかオルカンとか見当たらないんだけど
なんで?
2021/11/20(土) 21:26:10.37ID:MWqk7G6q0
>>72
マネックス証券ならeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が良いですよ
マネックス証券ならeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が良いですよ
86名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 21:58:29.01ID:twmKQKgs0 複数のご回答ありがとうございます
初心者はバランス型が良いとのことですが、バランス型はリスクもリターンも少ないということですかね?
定期貯金に近い感じでしょうか…
初心者はバランス型が良いとのことですが、バランス型はリスクもリターンも少ないということですかね?
定期貯金に近い感じでしょうか…
2021/11/20(土) 22:00:26.12ID:EQn1okjP0
88名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 22:14:20.71ID:twmKQKgs02021/11/20(土) 22:17:07.43ID:EQn1okjP0
2021/11/20(土) 22:21:44.89ID:9V1xUWYU0
91名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 22:25:29.10ID:aOasjthx0 株は上がったり下がったりするもんだから
定期預金とは違う
ただ投資信託を長くすればするほど資産が増える確率が格段に上がる
20年やればほぼ100%増える
SP500が一番良いよ、利回り大きいし、アメリカが世界をリードしてるし、アップルやアマゾン使う人がいなくならない限り、SP500が一番良い
バランス型は利回りがそこそこって感じだから
あまり人気はない
定期預金とは違う
ただ投資信託を長くすればするほど資産が増える確率が格段に上がる
20年やればほぼ100%増える
SP500が一番良いよ、利回り大きいし、アメリカが世界をリードしてるし、アップルやアマゾン使う人がいなくならない限り、SP500が一番良い
バランス型は利回りがそこそこって感じだから
あまり人気はない
2021/11/20(土) 22:26:17.17ID:ql638XY+0
2021/11/20(土) 22:28:13.60ID:Hi2CacX20
2021/11/20(土) 22:31:04.25ID:ql638XY+0
2021/11/20(土) 22:33:24.41ID:EQn1okjP0
2021/11/20(土) 22:35:24.57ID:7qlqC4D60
アメリカ最強が続くかわからないっていうけど
例えばアメリカでvooやvtiがどんだけ純資産あると思ってるんだ?
アメリカには年金がなくて401kで運用するしかないんだぞ
そんなのが大暴落してそのまましてたら選挙勝てないよ
自民党安泰の日本と違ってよ
例えばアメリカでvooやvtiがどんだけ純資産あると思ってるんだ?
アメリカには年金がなくて401kで運用するしかないんだぞ
そんなのが大暴落してそのまましてたら選挙勝てないよ
自民党安泰の日本と違ってよ
97名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 22:37:17.50ID:aOasjthx02021/11/20(土) 22:43:57.12ID:4PcI6mwr0
99名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/20(土) 22:51:33.93ID:aOasjthx0 おじいちゃん、今はパソコンが普及してる令和ですぞ?
戦後の白黒テレビの時代とは違うんだぞ〜
アマゾン、アップルみんなアメリカだぞ〜
戦後の白黒テレビの時代とは違うんだぞ〜
アマゾン、アップルみんなアメリカだぞ〜
2021/11/20(土) 22:54:50.27ID:ql638XY+0
>>98
近未来絶対必用なお金は普通預金で確保しておけばよい
idecoなんて端金 オルカン全ツッパでも損失はたかが知れてる
かつてロクイチ国債が大暴落した
今の債券はリターン0でリスクは高いとんでもアセットだよ
近未来絶対必用なお金は普通預金で確保しておけばよい
idecoなんて端金 オルカン全ツッパでも損失はたかが知れてる
かつてロクイチ国債が大暴落した
今の債券はリターン0でリスクは高いとんでもアセットだよ
2021/11/20(土) 22:57:47.28ID:bzfWaPZ10
2021/11/20(土) 22:57:48.40ID:Hm42L2Oo0
投資に絶対はないがまさかはあるからね。
2021/11/20(土) 23:04:50.67ID:fh6e/Rfp0
全世界って商品名だけど中身は半分以上米国株だし
新興国に足引っ張られて上がりは渋い割に
暴落の時はS&P500と同じかそれ以上下がってる
信託報酬高いしイメージ商品だと思うわ
新興国に足引っ張られて上がりは渋い割に
暴落の時はS&P500と同じかそれ以上下がってる
信託報酬高いしイメージ商品だと思うわ
2021/11/21(日) 00:34:57.72ID:fTchlfIw0
105名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 00:40:41.62ID:grNzkZjD0 楽天ヤダーいってるやつ、書類1枚書いて出すだけで運管変更できるからな
手切れ金4400円かかるし、1〜2ヶ月拠出止まるものの、
色んな書類書いたり、総合口座作る必要さえない
手切れ金4400円かかるし、1〜2ヶ月拠出止まるものの、
色んな書類書いたり、総合口座作る必要さえない
2021/11/21(日) 00:41:19.45ID:fTchlfIw0
>>105
拠出はとまんねーよ
拠出はとまんねーよ
107名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 00:57:36.88ID:fXLSxKMf0 新興国インデックスの中身はほぼ中国株って聞いたんですけど、、本当ですか?
2021/11/21(日) 01:10:15.39ID:sAoYeKu60
嘘です
ケイマン諸島というよくわからん国が20%ちょいあるけど
中国の割合は10%しかないです
ケイマン諸島というよくわからん国が20%ちょいあるけど
中国の割合は10%しかないです
109名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 02:18:40.69ID:FWLrj7F70 振興国ヤバーい…
110名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 07:56:41.62ID:qIBkJCGz0 全世界株式の半分以上が米国株式っていうのも
それは時価総額比でそうなってるだけの話で
だから〜、にはならないんだけどなんでそうなるのっていつも思うわ
過去20年だか30年リターンも過去のリターンがそうであっただけで
これからのリターンを保証するわけでもないし
期待リターンを求めたらその分の変動率を受け入れなきゃならないわけで
リスク分の超過リターンは望めないは市場原則なんだから
平均取ろうとする人間は心すべきじゃないのそこを
それは時価総額比でそうなってるだけの話で
だから〜、にはならないんだけどなんでそうなるのっていつも思うわ
過去20年だか30年リターンも過去のリターンがそうであっただけで
これからのリターンを保証するわけでもないし
期待リターンを求めたらその分の変動率を受け入れなきゃならないわけで
リスク分の超過リターンは望めないは市場原則なんだから
平均取ろうとする人間は心すべきじゃないのそこを
2021/11/21(日) 08:16:21.79ID:j/gtOtFy0
2021/11/21(日) 08:45:44.31ID:nrLhs5OT0
オルカン(全世界)派は、オルカンが米株をアウトパフォームすると想定してるから買ってるわけではないのに、米株信者がムダだとか米株だけでいいとか米株最強とかズレた煽りをいれてくるのが面倒だわ。
米株一本足信者が嫌われてるのはそういうところだぞ。
米株一本足信者が嫌われてるのはそういうところだぞ。
2021/11/21(日) 09:22:07.49ID:OcI37ebO0
バカな私にも分かるように教えて下さい
現在の状況
https://i.imgur.com/xjenZ3v.jpg
セゾン50%拠出をS&P500に分配変更した場合現在の資産残高がどの様に変化するのか理解できません
資産残高(商品)は現状のまま、セゾンは今の口数で維持運用し、新たにS&P500が増え今後S&P500は拠出金からだけの運用となりセゾン、ニッセイ、S&Pの合計3つ運用する認識であってますか?
またセゾンをS&Pにスイッチングした場合の違いって利確と手数料の発生位ですか?
セゾンをまるっとS&P500にスイッチングする良し悪しが理解、判断できてません
現在の状況
https://i.imgur.com/xjenZ3v.jpg
セゾン50%拠出をS&P500に分配変更した場合現在の資産残高がどの様に変化するのか理解できません
資産残高(商品)は現状のまま、セゾンは今の口数で維持運用し、新たにS&P500が増え今後S&P500は拠出金からだけの運用となりセゾン、ニッセイ、S&Pの合計3つ運用する認識であってますか?
またセゾンをS&Pにスイッチングした場合の違いって利確と手数料の発生位ですか?
セゾンをまるっとS&P500にスイッチングする良し悪しが理解、判断できてません
2021/11/21(日) 10:24:33.51ID:q0ergHdz0
2021/11/21(日) 10:33:19.54ID:IR4i1/PT0
>>114
何が言いたいの?
何が言いたいの?
2021/11/21(日) 10:44:09.49ID:ZRKTHJd60
2021/11/21(日) 10:57:01.19ID:lmGpE4GQ0
オルカンは理想論的にはアリなんだけど
実際の過去の値動きで見ると全然伴ってないからな
実際の過去の値動きで見ると全然伴ってないからな
118名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 11:12:33.06ID:9CtyrRFW0 別に米国株が今後も高いパフォーマンスを維持すると思うならそれに全ツッパするのは正しい
米国株の過去の値動きで将来を予測できると思うならそれもいいだろう
ただそれは個人の努力の及ばない運のようなもので、それでドヤるのは流石に痛々しい
米国株の過去の値動きで将来を予測できると思うならそれもいいだろう
ただそれは個人の努力の及ばない運のようなもので、それでドヤるのは流石に痛々しい
2021/11/21(日) 11:32:21.62ID:7BK6g6lv0
120名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 11:49:38.34ID:qIBkJCGz0 >>119
アメリカがそうでないという反論にもならんよそれは
ていうか別に儲かりゃどの国だろうがどの投資対象だろうがなんだっていいでしょうに
買ってる金融商品のリスクとリターンを冷静に評価できてるかどうかが運用には大事だと思うが
ノイズ以外のナニモンでもないわね。国がだの経済成長だの人口増加だのテクノロジーの進歩がだの
例外なんていくらでも出てくるんだから。その時自分の拠り所が破綻するだけで
アメリカがそうでないという反論にもならんよそれは
ていうか別に儲かりゃどの国だろうがどの投資対象だろうがなんだっていいでしょうに
買ってる金融商品のリスクとリターンを冷静に評価できてるかどうかが運用には大事だと思うが
ノイズ以外のナニモンでもないわね。国がだの経済成長だの人口増加だのテクノロジーの進歩がだの
例外なんていくらでも出てくるんだから。その時自分の拠り所が破綻するだけで
2021/11/21(日) 11:54:50.31ID:/dlbx/by0
ええか これは博打なんや
絶対に儲かる投資ってYouTuberに言われて始めたんやったら頭ハッピーライフの欲豚っとると思ったほうがええ
ナス豚でもバラ豚でもええねん
博打やっとる自覚を持つんやでえ
絶対に儲かる投資ってYouTuberに言われて始めたんやったら頭ハッピーライフの欲豚っとると思ったほうがええ
ナス豚でもバラ豚でもええねん
博打やっとる自覚を持つんやでえ
2021/11/21(日) 11:58:48.65ID:IR4i1/PT0
アメリカは特別だー!みたいなんは確かに事実だろうけど、俺はそれだけで投資対象は決めてない。
自分はアメリカに賭けている!という話が、何故かそうしてない人はアホだみたいな乱暴な話にすりかわってんだよな。
自分はアメリカに賭けている!という話が、何故かそうしてない人はアホだみたいな乱暴な話にすりかわってんだよな。
2021/11/21(日) 12:03:08.75ID:V7c9fwX+0
>>119こそおつむが弱いんだろうが、勝負事は多少おつむが弱いくらいじゃないと大きく出られないからな
大きく勝ちたいならそれで良いだろう
大きく勝つことではなく、大きく負けないことをよしとする場合はいただけないだろう
大きく勝ちたいならそれで良いだろう
大きく勝つことではなく、大きく負けないことをよしとする場合はいただけないだろう
124名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 12:05:09.57ID:I+0GyQkx0 来年から制度が変わって、企業型DCとイデコの併用ができるみたいなので
マッチング拠出をやめてイデコに乗り換えようか考えてます
イデコに乗り換えた方がお得でしょうか?
ちなみに現在、会社2500円でマッチング2500円で、乗り換えは満額にしたいです。
どっちがお得でしょうか?
マッチング拠出をやめてイデコに乗り換えようか考えてます
イデコに乗り換えた方がお得でしょうか?
ちなみに現在、会社2500円でマッチング2500円で、乗り換えは満額にしたいです。
どっちがお得でしょうか?
2021/11/21(日) 12:08:58.37ID:CP/+ZbbB0
2021/11/21(日) 12:13:02.54ID:HMDOz76L0
確定拠出ある会社員だと多分月2万。年間24万が所得控除で、所得税と住民税が減るはず。
2021/11/21(日) 13:00:50.90ID:NDqMVwkQ0
129名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 13:43:06.20ID:FeDq8Eee0 格差是正に1番効率的なのは退職金所得控除の縮小だろ
10年後位に電撃通知して、溜まった拠出金をガッツリ回収してって欲しい
年一律40万でイイゾ
10年後位に電撃通知して、溜まった拠出金をガッツリ回収してって欲しい
年一律40万でイイゾ
2021/11/21(日) 14:04:05.38ID:4XYYSHPQ0
資産税が一番公平で効率的
利益確定ではなく資産額にたいして徴収すりゃ誰も文句言わない
既得権益者いがいは
利益確定ではなく資産額にたいして徴収すりゃ誰も文句言わない
既得権益者いがいは
2021/11/21(日) 14:05:30.11ID:76S9YB0g0
イデコ満額かけてるけど、思い切って1000万くらいs&500に突っ込むのが正解なんかな
2021/11/21(日) 14:06:54.07ID:ZmIwu77P0
>>128
ブーメラン
ブーメラン
2021/11/21(日) 14:09:08.91ID:4XYYSHPQ0
2021/11/21(日) 15:03:40.53ID:VACAQfTO0
>>131
オルカンにしとき
オルカンにしとき
2021/11/21(日) 15:14:14.50ID:ZmIwu77P0
2021/11/21(日) 15:18:27.46ID:tauHePky0
そのなんの反論にもなってないよって考えやめたほうがいいな
2021/11/21(日) 15:25:37.53ID:M8MZ6GcS0
イデコは60歳〜64歳までの無収入時に年金として年間102万を上限として受け取る予定
これで非課税で受給できるはず
これで非課税で受給できるはず
138名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 15:57:00.58ID:LRdLQpIx0 60から64の年金控除って60だったような。昔は70だったような気がする。この場合は、最大いくらまでなら無税?
2021/11/21(日) 16:10:14.75ID:xTBRIVNz0
無収入時という話だから、基礎控除とかも含めての計算じゃない?
2021/11/21(日) 16:17:18.09ID:HMDOz76L0
厚生年金は65スタートなら、100万だけじゃカツカツなので貯金の用意が必要だな
2021/11/21(日) 16:43:35.82ID:MynWkOXX0
2021/11/21(日) 17:18:04.68ID:dqvhTLII0
>>135
何いってんだこいつ
何いってんだこいつ
2021/11/21(日) 17:19:51.62ID:dqvhTLII0
2021/11/21(日) 20:50:09.76ID:9DGzJqju0
>>122
どこにかけてようがオールカントリー選ぶのは馬鹿ってのは確定してない?
どこにかけてようがオールカントリー選ぶのは馬鹿ってのは確定してない?
2021/11/21(日) 21:41:16.87ID:8ECOsoyF0
2021/11/21(日) 22:13:06.29ID:yotv8CVv0
除外予定ってことは新たに追加するってことだからもう少し待ってろよ
NASDAQとか追加するだろ
NASDAQとか追加するだろ
2021/11/21(日) 22:46:52.89ID:8ECOsoyF0
35以上ある分を減らしているはず
これ以上は増えないかと
これ以上は増えないかと
2021/11/21(日) 23:10:56.52ID:grNzkZjD0
オルカンてまじで何のためにあるんだろ…
やたら名前だけ有名になったよな
バランス型の方が幾分マシだろ
やたら名前だけ有名になったよな
バランス型の方が幾分マシだろ
149名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/21(日) 23:13:39.26ID:klOFO0h80 そうか。そうか。肝心な配偶者控除とか忘れてた。あと保険料とかいれると102より150 160とかいけそうかな。教えてくれて39
150名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/22(月) 01:56:16.90ID:FXM+c4RB0 ひふみ年金を選んでる方いますか?どんな感じですか?
2021/11/22(月) 05:11:49.46ID:sqHZd19M0
152名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/22(月) 06:08:53.69ID:vIqW+yty0 オルカンよりは先進国系欲しいけれど、slim取扱少ないね。
同等の信託報酬料だとニッセイ世界株式くらいか?
つみたて先進国なんて信託報酬料がslimの二倍もするし。
iDeCo用にSBI証券開くのが吉?
同等の信託報酬料だとニッセイ世界株式くらいか?
つみたて先進国なんて信託報酬料がslimの二倍もするし。
iDeCo用にSBI証券開くのが吉?
153名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/22(月) 07:45:04.02ID:cu6Xwf410 YouTubeのバンクアカデミーや積立シータ見てて、
まずツミニで40万枠使い切って余裕あればイデコで積むって
主張はわかるけど、会社方針でDC強制の場合は掛け持ちで
いいんだろうか。
まずツミニで40万枠使い切って余裕あればイデコで積むって
主張はわかるけど、会社方針でDC強制の場合は掛け持ちで
いいんだろうか。
154名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/22(月) 08:15:19.00ID:qR3qzugh0 その辺は専門家(自称含む)でもそれぞれ、やってる人でもそれぞれでわ?
まずiDeCo次にニーサ勧めてる専門家だって少なくないんだし。
まずiDeCo次にニーサ勧めてる専門家だって少なくないんだし。
155名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/22(月) 08:55:43.13ID:cu6Xwf410 あ、そういう人もいるんだ。イデコ>ツミニ
2021/11/22(月) 09:07:18.94ID:/1zIP8hw0
個人事業主だったらiDeCo優先した方がいいかな。拠出年数がそのまま退職所得控除になるので
企業型DCある会社員ならひとまずそちらに任せて、個人の投資はつみたてNISA優先でよさそう
企業型DCある会社員ならひとまずそちらに任せて、個人の投資はつみたてNISA優先でよさそう
2021/11/22(月) 09:07:24.34ID:fUfTrt5f0
海外でもNISAとiDeCoと同じ制度は昔からあるけどiDeCoから勧めるとかいう狂った奴はいない
2021/11/22(月) 09:17:43.38ID:i5WzJuOz0
余裕がある人はidecoも全掛けでなんの問題もない
2021/11/22(月) 11:01:24.12ID:oRQ31AOG0
2021/11/22(月) 11:11:04.60ID:5ge3ueQ20
NISAはいざという時取り崩せる
iDeCoはお得な控除がある
どっちか選ばないといけないなら、自分にとってメリット大きい方選べばいい
iDeCoはお得な控除がある
どっちか選ばないといけないなら、自分にとってメリット大きい方選べばいい
2021/11/22(月) 11:22:25.10ID:7JeYS4Qs0
イザという時だったので個人年金解約した
余裕ができたらNISA始める
余裕ができたらNISA始める
2021/11/22(月) 11:25:18.38ID:QbkfaBGk0
そこで小規模共済に全額入れながら借金で投資すればええんや
2021/11/22(月) 11:54:40.26ID:h8FqmezA0
個人事業主は最優先で付加年金
164名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/22(月) 12:26:56.29ID:cu6Xwf4102021/11/22(月) 12:37:41.49ID:MX6ubs0p0
166名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/22(月) 12:39:46.30ID:1AnNiV8e02021/11/22(月) 13:11:13.55ID:7JeYS4Qs0
idecoへ移管してから1年初期値で放置して今後どうするかと思ってたけど、色々考えるのめんどくさいから、しばらく現状維持で良いや
拠出金だけ2.3万円に増やそ
拠出金だけ2.3万円に増やそ
2021/11/22(月) 13:15:26.23ID:bhsBz6t60
>>166
とかってポジVTI厨だったら笑わしよんなあ
とかってポジVTI厨だったら笑わしよんなあ
2021/11/22(月) 13:46:32.34ID:JeGywv6j0
SBIさんよ、nasdaqと全米扱っておくれよ
2021/11/22(月) 14:43:51.38ID:/YblQ7KT0
イデコで3000万達成したから一旦元本確保型に切り替えるわ。全額ナスダック、この一年で1.5倍くらいになった。
2021/11/22(月) 15:38:31.73ID:Doy6uN3Y0
SBIでideco始めるとして、SBI銀行に口座を作る必要やメリットってあります?
2021/11/22(月) 16:24:29.11ID:8fcvw6Zw0
みづほ定期預金100%から楽天VTI全米100%に変えた
2021/11/22(月) 16:27:01.19ID:7JeYS4Qs0
>>170
控除超えてしまう?
控除超えてしまう?
2021/11/22(月) 16:31:39.19ID:rflp+gkl0
なるほどねー
iDeCoから儲からないやつにシフトさせてくのが得策、と
iDeCoから儲からないやつにシフトさせてくのが得策、と
2021/11/22(月) 16:49:42.55ID:V4es24oH0
>>172
クソファンド買っちまったか
クソファンド買っちまったか
2021/11/22(月) 16:52:11.28ID:2ubLMhhU0
2021/11/22(月) 16:53:41.41ID:caEGOtf80
>>173
そうですね。自分の場合は退職金控除2000万ぐらい。もらうの15年くらい先の話なので改悪されてそうですが。
そうですね。自分の場合は退職金控除2000万ぐらい。もらうの15年くらい先の話なので改悪されてそうですが。
2021/11/22(月) 16:57:19.61ID:7JeYS4Qs0
2021/11/22(月) 17:13:03.90ID:y3jm/o5l0
地方公務員52のおっさんです。
余裕はないけど、イデコ1.2万と積みニー3万始めましたが、老後は不安です。
余裕はないけど、イデコ1.2万と積みニー3万始めましたが、老後は不安です。
2021/11/22(月) 17:38:02.35ID:JeGywv6j0
>>179
副業でAVでも出たら?
副業でAVでも出たら?
2021/11/22(月) 18:10:52.78ID:AAdu7KZk0
もうやってます
2021/11/22(月) 18:43:24.43ID:uTwDsRkw0
2021/11/22(月) 20:18:54.88ID:6jggzmEa0
2021/11/22(月) 20:21:24.06ID:2Wr6rOkn0
公務員が老後が心配って嫌味にしか聞こえないわ
どういう状況やねん
どういう状況やねん
2021/11/22(月) 20:41:33.75ID:cDAblu9r0
2021/11/22(月) 20:53:00.47ID:mCvYt3cN0
>>184
違う人間ですが、途中入社組で年金と退職金が平均より低いです。
違う人間ですが、途中入社組で年金と退職金が平均より低いです。
2021/11/22(月) 21:13:00.81ID:YZ3m0wak0
施設もちゃんとした所だと金かかるからなあ
2021/11/22(月) 21:28:39.11ID:TT0kgdHL0
2021/11/22(月) 21:39:09.17ID:KwdhRvJ90
SBIに書類送ったよ
楽しみだわ
何買おうかしら
楽しみだわ
何買おうかしら
2021/11/22(月) 21:47:06.49ID:vLqkGGhU0
>>189
S&P500
S&P500
2021/11/22(月) 21:53:26.10ID:q4UIYE4c0
ジャンピングキャッチおめ
2021/11/22(月) 21:56:38.98ID:kmsJZkv90
>>189
voo関係
voo関係
2021/11/22(月) 22:19:16.11ID:6edInao90
2021/11/22(月) 22:31:52.02ID:2G1z2h8R0
2021/11/22(月) 22:35:42.30ID:l3DaRJic0
2021/11/22(月) 23:03:46.89ID:jCZ1QwWx0
>>194
煽りでしかレス返せないとか小学生かよ
煽りでしかレス返せないとか小学生かよ
2021/11/22(月) 23:23:27.38ID:TfBu6lIY0
>>188
idecoは中高年のほうがお得
idecoは中高年のほうがお得
198名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/22(月) 23:45:06.20ID:YuJHn09G0 別にそんなことないが
2021/11/22(月) 23:55:16.36ID:vLqkGGhU0
>>193
ピッカピカに磨いたるで〜
ピッカピカに磨いたるで〜
200名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 01:31:49.58ID:pRuBF1qD0 バランス型<オルカン or s&p500で賢い選択
では、オルカン or s&p500はどちらがいいのか?
将来のことはわからないが今後10年はs&p500の調子が良いと予想するので私は掛けます
アメリカが傾いたら商品をスイッチングする予定です
では、オルカン or s&p500はどちらがいいのか?
将来のことはわからないが今後10年はs&p500の調子が良いと予想するので私は掛けます
アメリカが傾いたら商品をスイッチングする予定です
2021/11/23(火) 01:57:39.47ID:2GRNrg700
idecoはそれでいいよ
つみたてNISAはオルカン一択
つみたてNISAはオルカン一択
2021/11/23(火) 03:14:43.52ID:MtD1bZ/k0
中高年の方が一般的に所得税率高いからお得なのはわかる
60歳まで近いから先を読みやすいのもメリットかな
若者所得税率5%と中高年33%だと住民税込みで15%と43%、入口の節税で3倍違う
60歳まで近いから先を読みやすいのもメリットかな
若者所得税率5%と中高年33%だと住民税込みで15%と43%、入口の節税で3倍違う
2021/11/23(火) 03:50:58.69ID:VjoObKla0
2021/11/23(火) 07:01:19.36ID:B2I45pw00
退職金控除があるので丸々税がかかるわけじゃない
2021/11/23(火) 07:19:59.14ID:VjoObKla0
そりゃそうでしょ
そうでなければ先送りしたメリットがない
そうでなければ先送りしたメリットがない
2021/11/23(火) 07:54:53.16ID:e4utTJ020
207名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 08:06:02.12ID:PA32YDgW0 >>200
その頃にはもう遅いのが株では?
その頃にはもう遅いのが株では?
2021/11/23(火) 10:46:50.82ID:Qn82Vm7I0
209名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 10:50:02.26ID:6F0HqbQQ0 米国株が暴落するとわかった投資家はどんな行動をするだろうね?
2021/11/23(火) 11:05:28.72ID:r+lyAaZJ0
>>200
気づいた頃に乗り換えていくのでは高値で掴み続けるだけだよ
気づいた頃に乗り換えていくのでは高値で掴み続けるだけだよ
2021/11/23(火) 11:07:14.94ID:pJBDH0MQ0
212名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 11:19:03.38ID:cYVZCyA40 65まで運用できるんだから遅くはないでしょ
10年米国株を運用するだけでそうとう増えてるよ
10年米国株を運用するだけでそうとう増えてるよ
213名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 12:48:11.14ID:OjVFARJM0 退職金は分離課税です。それだけ額がデカイと33ぱーかかる可能性もありますが、退職金控除あとに2分の1ですし、あまりにかかるようなら、併給を選択するのでは?
2021/11/23(火) 12:56:01.48ID:g02OQ6HM0
215名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 13:00:33.76ID:7YVX+JLy0 入金力無い、もう49歳、退職金無し、厚生年金あてならない
iDeCoなんて無駄だと思ってたが、パウエル続投の利上げ警戒だけで
軒並み下げるんだから、来年から三から五年間の下げ場だけiDeCo入れて
後は運用指図者でたとえ少額でも株式上昇利益を狙うのも手かと
思いつつある
iDeCoなんて無駄だと思ってたが、パウエル続投の利上げ警戒だけで
軒並み下げるんだから、来年から三から五年間の下げ場だけiDeCo入れて
後は運用指図者でたとえ少額でも株式上昇利益を狙うのも手かと
思いつつある
2021/11/23(火) 13:28:27.02ID:U5PRF/7p0
2021/11/23(火) 13:31:54.39ID:2GRNrg700
>>215
よし、全部NASDAQに入れよう
よし、全部NASDAQに入れよう
2021/11/23(火) 13:37:27.90ID:0B4AIDMq0
あっ!!・・・(* ´д`)ハアハア
219名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 14:11:28.92ID:cYVZCyA402021/11/23(火) 14:15:34.75ID:JCtddL2J0
2021/11/23(火) 14:57:45.88ID:Kf4hPr9u0
>>196
またアンカー前の意味不明な改行wwww
またアンカー前の意味不明な改行wwww
222名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 15:04:06.53ID:pRuBF1qD02021/11/23(火) 15:05:13.50ID:AVMNSGnl0
スイッチなんてするならそもそもオルカン一本でいいじゃん
そのためのオルファンだろ
そのためのオルファンだろ
2021/11/23(火) 15:09:21.26ID:27LQZ/rj0
ノーペナルティでスイッチング出来るのいいわ
NISAもスイッチング出来たらいいのに
NISAもスイッチング出来たらいいのに
2021/11/23(火) 15:10:17.55ID:27LQZ/rj0
2021/11/23(火) 15:12:22.65ID:M8JD+dxa0
>>222
一行目と二行目が矛盾してんぞ
一行目と二行目が矛盾してんぞ
227名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 15:35:21.97ID:X67OMMJo0 フツナスという選択肢
まだファンド増やせる余地がある
イデコはどう考えてもマネックス一択だわな
まだファンド増やせる余地がある
イデコはどう考えてもマネックス一択だわな
2021/11/23(火) 16:21:09.30ID:cqWLw7by0
>>225
なぜ?
なぜ?
2021/11/23(火) 16:27:06.45ID:2GRNrg700
過去のリターンは当てにならないとはいえ過去20年最大リターン・インデックスのみ
iDeCo…iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス
つみたてNISA…農林中金−NZAM・ベータ 米国2資産(株式+REIT)
iDeCo…iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス
つみたてNISA…農林中金−NZAM・ベータ 米国2資産(株式+REIT)
230名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 18:26:23.41ID:mJ8Ad3w00 楽天イデコに申し込んでしまったのですが
楽天をお使いの方たちは
どの商品にされてるのでしょうか
どれがいいのか悩んでます
楽天をお使いの方たちは
どの商品にされてるのでしょうか
どれがいいのか悩んでます
2021/11/23(火) 18:34:38.88ID:vH78sklR0
2021/11/23(火) 18:39:48.59ID:ts3rATRH0
>>215
そんなしょぼい額だけ掛けてもどうにもならないよw
そんなしょぼい額だけ掛けてもどうにもならないよw
2021/11/23(火) 19:13:43.43ID:MtD1bZ/k0
楽天iDeCoで1/4ずつやってるわたしの今のリターン
楽天全米株式+59.5%
たわら先進国株式+52.5%
楽天全世界株式+46.3%
三井住友日本株+25.8%
楽天全米株式+59.5%
たわら先進国株式+52.5%
楽天全世界株式+46.3%
三井住友日本株+25.8%
2021/11/23(火) 20:00:46.97ID:2tSv9/u/0
来年の秋からiDeCo開設時に事業主届が不要になるんだっけ?手続き楽になるなら来年まで待とうかな
2021/11/23(火) 20:10:15.23ID:1Am0jY/d0
それマ?
来年まで特定口座で遊ぶわ
来年まで特定口座で遊ぶわ
2021/11/23(火) 20:17:20.03ID:fImDDQHU0
はい機会損失
2021/11/23(火) 20:24:36.21ID:AV4oMRl60
>>233
拠出開始はいつからですか
拠出開始はいつからですか
2021/11/23(火) 20:27:45.02ID:/pPtzAlP0
>>230
すぐに移管しました
すぐに移管しました
2021/11/23(火) 20:40:19.56ID:uoBwcWxV0
2021/11/23(火) 20:48:28.64ID:uoBwcWxV0
みんな債権はどのくらい組み込んでる?
242名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 20:48:36.09ID:PA32YDgW0 >>222
他に乗り換え云々も乗り換えるだけの自由度あればいいけど実質それは出来ないじゃん
特定口座ならいざ知らず、iDeCoで米国以外の乗り換え先て何があるよ
それで全世界に乗り換えとか言うなら最初から全世界でいいわけで
乗り換え時期が分かるのに上げ下げが分からないならインデックス投資するとか言うのも矛盾だし
それ言うなら不調な時期は預金へスイッチして安全資産へ逃がすぐらい言えなきゃだめじゃん?
他に乗り換え云々も乗り換えるだけの自由度あればいいけど実質それは出来ないじゃん
特定口座ならいざ知らず、iDeCoで米国以外の乗り換え先て何があるよ
それで全世界に乗り換えとか言うなら最初から全世界でいいわけで
乗り換え時期が分かるのに上げ下げが分からないならインデックス投資するとか言うのも矛盾だし
それ言うなら不調な時期は預金へスイッチして安全資産へ逃がすぐらい言えなきゃだめじゃん?
2021/11/23(火) 21:02:19.75ID:5oxVueWW0
マネックスでやればよかったなあ
NASDAQあるのうらやま
NASDAQあるのうらやま
2021/11/23(火) 21:03:23.23ID:RASXEp3+0
>>237
5chに書くこと自体機会損失だと思うの
5chに書くこと自体機会損失だと思うの
2021/11/23(火) 21:32:34.36ID:2OR6SwXI0
2021/11/23(火) 21:44:52.57ID:0XQysk170
2021/11/23(火) 21:46:02.36ID:au8hM8KQ0
248名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 22:00:02.77ID:PA32YDgW0 >>246
それよく言われてることだけどリスクもだけどリターンも減ってくから意味ないと思うんだけど
だったら最初からそのリスクを取るべきではないわけだし
そんな目的地へ向かうのにつれて速度緩めるみたいなことしないでしょ運転でも
それよく言われてることだけどリスクもだけどリターンも減ってくから意味ないと思うんだけど
だったら最初からそのリスクを取るべきではないわけだし
そんな目的地へ向かうのにつれて速度緩めるみたいなことしないでしょ運転でも
2021/11/23(火) 22:10:47.19ID:8SIbrDkT0
年齢を重ねるほど将来労働で稼げる金額が減ってリスク許容度も下がるから
それに応じて投資でとるリスク減らすだけの話だぞ
30歳で債券30%はちょっと保守的過ぎるとは思うが
それに応じて投資でとるリスク減らすだけの話だぞ
30歳で債券30%はちょっと保守的過ぎるとは思うが
2021/11/23(火) 22:16:25.18ID:JDuNFIxh0
何も考えずに楽天に申し込みしたけど調べたらSBIのが良さげだなぁ
年内に拠出スタートして来年1月に移管手続きって出来るんかな?
年内に拠出スタートして来年1月に移管手続きって出来るんかな?
2021/11/23(火) 22:22:15.62ID:jKjtVJjt0
一番良いのはマネックス
楽天→sbi→マネックスでようやく落ち着いたわ
sbiはiDeCoの枠を使い果たしてて新規追加できないから今後マネックスとか追加できんよ
楽天→sbi→マネックスでようやく落ち着いたわ
sbiはiDeCoの枠を使い果たしてて新規追加できないから今後マネックスとか追加できんよ
2021/11/23(火) 22:25:55.79ID:eqbMJKCL0
楽天も余しているが、ずっと空いたまま。勿体ない。
253名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 22:33:55.33ID:zrsxVmJU0 控除年数を稼ぐために年内に始めたかったんだ
しかし10月頭に申請してからここまで音沙汰なし
本当に仕事遅いのな
しかし10月頭に申請してからここまで音沙汰なし
本当に仕事遅いのな
2021/11/23(火) 22:35:19.90ID:CBYBLbte0
今年1月から投資始めたばかり中年48だけど今はこのラインナップですわ
イデコ満額 S&P500
積ニー満額 オルカン
特定 月5万 VTI
特定 月5万 レバナス
これ継続してりゃ貯金無しの俺でも老後はなんとかやっていけるのかな
イデコ満額 S&P500
積ニー満額 オルカン
特定 月5万 VTI
特定 月5万 レバナス
これ継続してりゃ貯金無しの俺でも老後はなんとかやっていけるのかな
255名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 22:36:09.17ID:PA32YDgW0 >>249
昇給しない前提ならともかく年齢重ねるごとに稼げる金額て増えるんじゃないの
使える金が減るというのを家庭や健康のこと言うなら自分が言った二行目に当てはまるよ
「最初からそのリスクを取るべきではない」に尽きる
そもそも債券が債券自体の値動きある時点で安全資産という考えも違うと思うんだが
ポートフォリオ全体のボラティリティを引き下げる目的で債券があるのは理解できるけど
債券というものをみんな変に誤解してんじゃないの
昇給しない前提ならともかく年齢重ねるごとに稼げる金額て増えるんじゃないの
使える金が減るというのを家庭や健康のこと言うなら自分が言った二行目に当てはまるよ
「最初からそのリスクを取るべきではない」に尽きる
そもそも債券が債券自体の値動きある時点で安全資産という考えも違うと思うんだが
ポートフォリオ全体のボラティリティを引き下げる目的で債券があるのは理解できるけど
債券というものをみんな変に誤解してんじゃないの
2021/11/23(火) 22:40:27.64ID:uoBwcWxV0
2021/11/23(火) 22:41:59.26ID:rQ0THUIp0
2021/11/23(火) 22:45:08.23ID:8SIbrDkT0
>>255
分かりにくかったなら「残りの現役期間で稼げる金額」に言い直そう
極端な話、若者は投資で資産が半減しようがその損失は将来労働で稼ぐ金額に比べれば微々たるもの
対して定年間際のおっさんだと半減はおろか2〜3割の下落でも致命的になる
若者の方がリスクを取れるというのはそういうこと
分かりにくかったなら「残りの現役期間で稼げる金額」に言い直そう
極端な話、若者は投資で資産が半減しようがその損失は将来労働で稼ぐ金額に比べれば微々たるもの
対して定年間際のおっさんだと半減はおろか2〜3割の下落でも致命的になる
若者の方がリスクを取れるというのはそういうこと
2021/11/23(火) 22:50:26.88ID:AtAGs89h0
>>254
毎月の積立額15.6万円
想定利回り 5%
積立期間12年 30,695,142円
積立期間17年 50,001,826円
毎月の積立額15.6万円
想定利回り 3%
積立期間12年 26,999,584円
積立期間17年 41,448,057円
毎月の積立額15.6万円
想定利回り 5%
積立期間12年 30,695,142円
積立期間17年 50,001,826円
毎月の積立額15.6万円
想定利回り 3%
積立期間12年 26,999,584円
積立期間17年 41,448,057円
260名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 23:00:14.99ID:PA32YDgW0 >>258
いや、その理屈でもおっさんの方が稼ぐ金額自体が多いだろ
二行目以降は時間(残りの投資期間について)の話してるし
しかもこれ開始時の取れるリスクの話ではないの?
20から始める人間と50から始める人間ならそら残りの拠出期間で取っていいリスクの量は違うけどさ
65で強制的に終わるんだしiDeCoは
まず自分の考えを先に述べるけど、終着となる運用額があって
残りの拠出期間から期待リターンを弾き出して何を買うかを決めるだけじゃないのかな
その時自分がどれだけリスク取ってるか。どれだけの変動率があるかを理解することも必要だけど
そういうのを機械的って言うのであって、年齢に応じてリスク資産を減らすっていうのもそもそも何の根拠もないでしょうに
いや、その理屈でもおっさんの方が稼ぐ金額自体が多いだろ
二行目以降は時間(残りの投資期間について)の話してるし
しかもこれ開始時の取れるリスクの話ではないの?
20から始める人間と50から始める人間ならそら残りの拠出期間で取っていいリスクの量は違うけどさ
65で強制的に終わるんだしiDeCoは
まず自分の考えを先に述べるけど、終着となる運用額があって
残りの拠出期間から期待リターンを弾き出して何を買うかを決めるだけじゃないのかな
その時自分がどれだけリスク取ってるか。どれだけの変動率があるかを理解することも必要だけど
そういうのを機械的って言うのであって、年齢に応じてリスク資産を減らすっていうのもそもそも何の根拠もないでしょうに
2021/11/23(火) 23:06:20.14ID:yu/MOpby0
2021/11/23(火) 23:07:16.47ID:7MThMie10
>>244
書き込みなんて1分もせずに終わるのに機会損失とは
書き込みなんて1分もせずに終わるのに機会損失とは
2021/11/23(火) 23:07:18.46ID:i1mEVPg/0
>>250
まだ口座ができてないなら電話でキャンセルできるで
まだ口座ができてないなら電話でキャンセルできるで
2021/11/23(火) 23:11:17.86ID:iJXGklKS0
今どき債券とか全然意味ないよ
株と同じ動きだからヘッジにもならない
株と同じ動きだからヘッジにもならない
2021/11/23(火) 23:16:22.70ID:PwrTFO3Z0
自営業。iDeCo50才からスタートして間に合わないかと思ったが、学生時代の国民年金未納付期間があり、60才以降、任意加入で延ばせる事がわかった。ナイス俺。
積立10年と13年の違いは大きいよね?
積立10年と13年の違いは大きいよね?
2021/11/23(火) 23:17:09.54ID:U5PRF/7p0
そもそも今は債券全然買い時じゃないからなぁ
267名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 23:18:30.00ID:gFNrW+gF02021/11/23(火) 23:21:20.45ID:Q4uwp8my0
>>265
イデコより付加年金を最優先でな
イデコより付加年金を最優先でな
269名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 23:22:05.50ID:zrsxVmJU02021/11/23(火) 23:22:17.81ID:U5PRF/7p0
>>265
退職所得控除が400万だったのが520万に増える
退職所得控除が400万だったのが520万に増える
2021/11/23(火) 23:26:55.55ID:zrsxVmJU0
2021/11/23(火) 23:29:06.93ID:5oxVueWW0
ideco開始遅くてびっくりするよな
全部証券会社に任せればいいのにと思ってしまう
全部証券会社に任せればいいのにと思ってしまう
2021/11/23(火) 23:29:30.51ID:8SIbrDkT0
>>260
拠出期間とかそんな話はしてない
残りの生涯で労働から得られる収入を(潜在的な)資産とみなせば
働ける期間が長い若者の方がその総額は大きいということを言っている
そして労働による見込みの資産を含めて資産配分を考えれば
若者の場合、金融資産はほんの僅かな比率でしかないからその中では大きなリスクが取れるということ
あとiDeCoが65歳で終わろうと人生も資産運用もそこで終わるわけじゃないから
65歳をゴールと考えて資産運用を考えるのは間違い
拠出期間とかそんな話はしてない
残りの生涯で労働から得られる収入を(潜在的な)資産とみなせば
働ける期間が長い若者の方がその総額は大きいということを言っている
そして労働による見込みの資産を含めて資産配分を考えれば
若者の場合、金融資産はほんの僅かな比率でしかないからその中では大きなリスクが取れるということ
あとiDeCoが65歳で終わろうと人生も資産運用もそこで終わるわけじゃないから
65歳をゴールと考えて資産運用を考えるのは間違い
2021/11/23(火) 23:32:37.80ID:CBYBLbte0
275名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 23:40:55.16ID:gFNrW+gF0 リバランスしないならポートフォリオなんて組む意味ない
債権はただパフォーマンス落とすだけの存在だと誤解されとるな
そんなんだったら債権なんて買う人いなくなるよ
株と債権の動きは逆相関描く傾向にあるから
株の下落時期はただ戻るのを耐えるより、
債権の上昇波に乗りてえなって意図でリバランスするだよ
債権はただパフォーマンス落とすだけの存在だと誤解されとるな
そんなんだったら債権なんて買う人いなくなるよ
株と債権の動きは逆相関描く傾向にあるから
株の下落時期はただ戻るのを耐えるより、
債権の上昇波に乗りてえなって意図でリバランスするだよ
276名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/23(火) 23:52:02.93ID:PA32YDgW0 >>273
いやiDeCoは終わるから。資産運用が続こうが
続けたいなら特定口座で生涯やるしかないし
稼げる総額の話もちょっと違うと思うんだけど
どれだけ稼ごうが月23000円(12000円)でしかないしそもそも
まず残りの現役期間で稼げる金額と、残りの現役期間で拠出出来る金額をごっちゃにしてるよ
稼いだ金額全部投資に向けるならその理屈通るけど……
仮に拠出期間が長い20歳そこらの人間と残り10年そこらの人間の総投資金額がどっちが多いかは分かりきったことで
それで若いやつの方(総拠出額)が多い方の奴がリスク取れるって言うのも変な話だと思うけどな
年齢云々のリスク許容度も結局は主観的なことしか言えてないと思うんだが
歳取って株持ってんの嫌だな。ってぐらいの
それを機械的って言うの?って話
最初の運転の例え話はそういうことなんだよ
一定速度で走るのと最初飛ばして終盤速度緩める走り方で到着時間が同じならやる意味ないでしょそれは
いやiDeCoは終わるから。資産運用が続こうが
続けたいなら特定口座で生涯やるしかないし
稼げる総額の話もちょっと違うと思うんだけど
どれだけ稼ごうが月23000円(12000円)でしかないしそもそも
まず残りの現役期間で稼げる金額と、残りの現役期間で拠出出来る金額をごっちゃにしてるよ
稼いだ金額全部投資に向けるならその理屈通るけど……
仮に拠出期間が長い20歳そこらの人間と残り10年そこらの人間の総投資金額がどっちが多いかは分かりきったことで
それで若いやつの方(総拠出額)が多い方の奴がリスク取れるって言うのも変な話だと思うけどな
年齢云々のリスク許容度も結局は主観的なことしか言えてないと思うんだが
歳取って株持ってんの嫌だな。ってぐらいの
それを機械的って言うの?って話
最初の運転の例え話はそういうことなんだよ
一定速度で走るのと最初飛ばして終盤速度緩める走り方で到着時間が同じならやる意味ないでしょそれは
2021/11/23(火) 23:59:10.51ID:8SIbrDkT0
2021/11/24(水) 00:09:00.68ID:vaYSG1K60
2021/11/24(水) 00:09:17.87ID:y/IsrBDP0
>>274
今4年目のiDeCoのリターンを楽天証券で確認したら利回り22.16%だった。
リーマンショックみたいな何年も低迷することもあるだろうから平均して5%くらいと思っておけば間違いないのでは。
とりあえず今みたいなプチバブルっぽい時に増やせるだけ増やしておかないと
今4年目のiDeCoのリターンを楽天証券で確認したら利回り22.16%だった。
リーマンショックみたいな何年も低迷することもあるだろうから平均して5%くらいと思っておけば間違いないのでは。
とりあえず今みたいなプチバブルっぽい時に増やせるだけ増やしておかないと
2021/11/24(水) 00:10:50.21ID:vaYSG1K60
自営業なら退職所得控除を稼ぐためだけでも少ない金額でidecoやっておいてもいいよ
あれは積み立てた金額よりも年数が大事だから
あれは積み立てた金額よりも年数が大事だから
281名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/24(水) 00:35:59.01ID:0c3cCq+U0 横槍だが運転の例えはやめた方がいいと思う
だいぶんややこしくしてる
だいぶんややこしくしてる
282名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/24(水) 00:38:55.28ID:0OTyFYgR0 >>277
総合的に考えたとしてもiDeCoはiDeCoで完結するんだもの
60or65歳以降証券のまま持つか決済して現金化できるかを選べるならともかく
できたっけ?そんなこと
噛み合わないとしたら自分は出口からモノ見てるだけだよ
最終の目標額てのがあって、じゃあ残り何年拠出できるか
目標を達成するためにはその拠出年数に対してどれだけのリスクを負えるか(期待リターンを目論むか)
そう考えたときに抱えてるリスクの量が不変でないとおかしいからね
期待リターンが減っていくような運用をしたりはしないよ
粗い言い方すればいくらかにでもなるなら運用やっとこうかみたいな考え方してると思う
確かに通説ではあるけどさ。110(100)から年齢引いた分をリスク資産で持つって言うのは
それでそれはいくらになんのさ。って思うけど
そしてそれは若いから歳食ってるからとはまた別のことだし
多分運用期間が長いとリスクが薄まると思ってるから長いほうが有利だと思ってるんだろうが
半分当たりで半分ハズレだからちゃんと理解してかなきゃ駄目だよ
リスクの振れ幅は平均化されるけどリスクが大きいポートフォリオの長期運用は最悪元本割れよ
総合的に考えたとしてもiDeCoはiDeCoで完結するんだもの
60or65歳以降証券のまま持つか決済して現金化できるかを選べるならともかく
できたっけ?そんなこと
噛み合わないとしたら自分は出口からモノ見てるだけだよ
最終の目標額てのがあって、じゃあ残り何年拠出できるか
目標を達成するためにはその拠出年数に対してどれだけのリスクを負えるか(期待リターンを目論むか)
そう考えたときに抱えてるリスクの量が不変でないとおかしいからね
期待リターンが減っていくような運用をしたりはしないよ
粗い言い方すればいくらかにでもなるなら運用やっとこうかみたいな考え方してると思う
確かに通説ではあるけどさ。110(100)から年齢引いた分をリスク資産で持つって言うのは
それでそれはいくらになんのさ。って思うけど
そしてそれは若いから歳食ってるからとはまた別のことだし
多分運用期間が長いとリスクが薄まると思ってるから長いほうが有利だと思ってるんだろうが
半分当たりで半分ハズレだからちゃんと理解してかなきゃ駄目だよ
リスクの振れ幅は平均化されるけどリスクが大きいポートフォリオの長期運用は最悪元本割れよ
2021/11/24(水) 00:42:35.61ID:RLUOW1iu0
2021/11/24(水) 00:52:20.18ID:9MxMi5ct0
>>280
え?退職所得控除って勤続年数で決まるんじゃないの?
え?退職所得控除って勤続年数で決まるんじゃないの?
2021/11/24(水) 01:01:24.13ID:JPTKNsTB0
2021/11/24(水) 01:04:12.41ID:RLUOW1iu0
2021/11/24(水) 01:10:42.89ID:9MxMi5ct0
>>286
idecoの積立期間で決まると書いてあるけど
idecoの積立期間で決まると書いてあるけど
288名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/24(水) 01:37:02.84ID:0c3cCq+U02021/11/24(水) 02:13:43.57ID:T6jGrZ680
2021/11/24(水) 02:23:38.92ID:jR+45TPr0
若いからリスク取れるとかないでしょ
本当に暴落来たらやめちゃうよ
その人に下落耐性があるかどうかでは?
本当に暴落来たらやめちゃうよ
その人に下落耐性があるかどうかでは?
2021/11/24(水) 04:12:38.56ID:4dXVYsyQ0
30歳からiDeCo始めた自営業毎月6.7万
年利5%で想定
30歳から60歳で5576万に
60歳でiDeCo退職金で1500万(非課税)、残り4076万
60歳から80歳まで運用しながら年金形式で受取
毎年322万(税引前)でiDeCo無くなる
並行して国民年金75歳から受取
約80万×1.84で毎年147万(税引前)
30歳から始めたiDeCoも80歳まで運用しながら取り崩すことで拠出2000万強が最終8000万弱になる
さてこれは特定口座とどっちが得か問題
年利5%で想定
30歳から60歳で5576万に
60歳でiDeCo退職金で1500万(非課税)、残り4076万
60歳から80歳まで運用しながら年金形式で受取
毎年322万(税引前)でiDeCo無くなる
並行して国民年金75歳から受取
約80万×1.84で毎年147万(税引前)
30歳から始めたiDeCoも80歳まで運用しながら取り崩すことで拠出2000万強が最終8000万弱になる
さてこれは特定口座とどっちが得か問題
2021/11/24(水) 05:37:33.48ID:T6jGrZ680
>>287
年数が大事って書いてるじゃん
年数が大事って書いてるじゃん
293名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/24(水) 07:34:11.41ID:Cy2XqZAn0 >>265
ナイス!
ナイス!
2021/11/24(水) 08:06:21.22ID:TLotXVaA0
>>279
リーマンとかコロナの時に積立追加しましたか?
リーマンとかコロナの時に積立追加しましたか?
2021/11/24(水) 10:22:58.96ID:vnjwguGh0
2021/11/24(水) 10:23:50.09ID:Rn3h22kk0
>>291
5%は夢見すぎ
5%は夢見すぎ
2021/11/24(水) 10:30:49.05ID:wG2KNeob0
>>296
普通はNASDAQで10%だよなw
普通はNASDAQで10%だよなw
2021/11/24(水) 10:42:12.63ID:iF+yxl+B0
>>295
結局株価戻っても債権は戻らなかったよw
結局株価戻っても債権は戻らなかったよw
2021/11/24(水) 12:08:23.75ID:GtrNw1Ko0
5%以上で複利計算する奴多すぎ
YouTubeとかでそんなサンプル出してる奴が多いからか
鵜呑みにして儲かった気になってる
YouTubeとかでそんなサンプル出してる奴が多いからか
鵜呑みにして儲かった気になってる
2021/11/24(水) 12:15:50.12ID:fH3goqjF0
俺うまくいく気がしなくてずっと1.8〜2.5%で想定してるわ
2021/11/24(水) 12:43:15.67ID:wG2KNeob0
短期的に見たら3%台もあり得るよ
でも三十年以上の長期みたらちゃんと全世界株式なら5%ぐらいに落ち着く
それが平均って意味
でも三十年以上の長期みたらちゃんと全世界株式なら5%ぐらいに落ち着く
それが平均って意味
2021/11/24(水) 12:56:45.56ID:0lbtJQ7f0
自分の健康寿命の間にいくら必要、使いたいかだね。
寝たきりの10年間に年利良くなって想定していた過去30年の平均になったか言われてもね。
寝たきりの10年間に年利良くなって想定していた過去30年の平均になったか言われてもね。
2021/11/24(水) 13:19:23.71ID:tzwoiAJe0
>>298
どこの世界線の人だよ
どこの世界線の人だよ
2021/11/24(水) 13:23:13.83ID:g23Hpqgf0
現代の経済成長率が1〜2%なのに長期で5%ねえ
その差額が所謂バブルになんだけど5%ねえ
その差額が所謂バブルになんだけど5%ねえ
2021/11/24(水) 13:26:10.01ID:xoW7QiIC0
今後もインデックスで運用する人が増えていくと、インデックスのパフォーマンスは少し下がって以前ほどではなくなるって聞いたので控えめに考えてる
2021/11/24(水) 13:30:48.00ID:0lbtJQ7f0
アメリカが死にそうになればトランプ見たいのが大統領になってまた株価は上がるかもしれないけど、60歳超えて大暴落、10年株価低迷とかやめて欲しいけど誰かは体験するやろうなw
2021/11/24(水) 13:41:59.07ID:Gljl0upU0
株のリスクプレミアムは長期平均で2-4%くらいかなーと思ってる
で、2%と想定して人生設計
で、2%と想定して人生設計
308名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/24(水) 13:44:24.56ID:Y3l5UvxU0 >>242
お互いに元になる考え方が異なるので意見の一致は出来ないと思いますが・・
私は50歳の自営業です。マネックス証券で毎月6.7万円を積み立てしています。
今後10年をs&p500を複利7%(と低く仮定)で運用すると1,146万円、全世界を複利5%(と仮定)だと1,034.2万円と違って来ます。
仮に10年後全世界株の中における米国株の割合が40%以下になって予想リターンが低くなっていたら商品のスイッチングも考慮しますって感じです。
積み立てNISAの恩恵を受けるなら一度買った商品は20年間持ち続けることなので米国株衰退の可能性も考慮して気分的に全世界株式を少し混ぜても良いかなあって感じ。
新NISAが始まるので一般NISAで来年から5年で600万をs&p500に投資する予定です。米国株は右肩上がりが続くと思うので死ぬまで持ち続ける予定です。
全資産の内訳は預金3割、s&p500を7割で良いと信じているので近づけて行きます。
お互いに元になる考え方が異なるので意見の一致は出来ないと思いますが・・
私は50歳の自営業です。マネックス証券で毎月6.7万円を積み立てしています。
今後10年をs&p500を複利7%(と低く仮定)で運用すると1,146万円、全世界を複利5%(と仮定)だと1,034.2万円と違って来ます。
仮に10年後全世界株の中における米国株の割合が40%以下になって予想リターンが低くなっていたら商品のスイッチングも考慮しますって感じです。
積み立てNISAの恩恵を受けるなら一度買った商品は20年間持ち続けることなので米国株衰退の可能性も考慮して気分的に全世界株式を少し混ぜても良いかなあって感じ。
新NISAが始まるので一般NISAで来年から5年で600万をs&p500に投資する予定です。米国株は右肩上がりが続くと思うので死ぬまで持ち続ける予定です。
全資産の内訳は預金3割、s&p500を7割で良いと信じているので近づけて行きます。
2021/11/24(水) 13:59:20.69ID:0lbtJQ7f0
株で儲かる秘訣は死ぬ迄に売らないだからな
310名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/24(水) 14:03:09.67ID:0c3cCq+U0 事業主の証明要らなくなるってマジなんか?
調べても専門家の希望的憶測みたいなのしかでてこないんだが
調べても専門家の希望的憶測みたいなのしかでてこないんだが
2021/11/24(水) 15:30:56.13ID:l1m7kSlk0
>>303
コロナショックの時だよw
コロナショックの時だよw
2021/11/24(水) 16:14:31.13ID:NsACFmnx0
2021/11/24(水) 16:22:56.85ID:T6jGrZ680
>>312
お前は誰かとの争いを見てるの?
お前は誰かとの争いを見てるの?
2021/11/24(水) 16:29:53.04ID:NsACFmnx0
2021/11/24(水) 16:54:25.92ID:T6jGrZ680
2021/11/24(水) 17:05:28.16ID:NsACFmnx0
317名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/24(水) 17:18:01.62ID:olBg/gC70 しつこい
2021/11/24(水) 18:05:22.93ID:0+jBrgst0
>>316
バカって言われて悔しかったんだね
バカって言われて悔しかったんだね
2021/11/24(水) 18:07:56.39ID:NsACFmnx0
>>318
ID変えたの?
ID変えたの?
2021/11/24(水) 18:47:45.13ID:yEiTsJBI0
>>310
何かで来年秋って見たよ、ここで見たのかも
何かで来年秋って見たよ、ここで見たのかも
2021/11/24(水) 19:08:48.21ID:T6jGrZ680
>>319
落ち着きなよ
落ち着きなよ
2021/11/24(水) 19:14:45.08ID:DF54OAjj0
つみたてnisaと比べて商品の選択肢が少ないんだね
あっちとは違う物にしたいからiFreeのダウインデにしてみようかなあ
ここ数ヶ月伸び悩んでるし少し下落しそうだけど十数年後だったら問題無いだろうし買い時かも
あっちとは違う物にしたいからiFreeのダウインデにしてみようかなあ
ここ数ヶ月伸び悩んでるし少し下落しそうだけど十数年後だったら問題無いだろうし買い時かも
2021/11/24(水) 19:39:29.59ID:NsACFmnx0
>>321
君、飽きてきたね
君、飽きてきたね
2021/11/24(水) 19:46:35.86ID:o7fTQ+cJ0
>>323
ID真っ赤やで悔しいね
ID真っ赤やで悔しいね
2021/11/24(水) 20:27:35.22ID:T6jGrZ680
>>323
飽きたというか暇つぶしだもの
飽きたというか暇つぶしだもの
2021/11/24(水) 20:38:48.65ID:NsACFmnx0
2021/11/24(水) 21:14:37.04ID:T6jGrZ680
>>326
お前がそう思いたいならそれで良いよ
お前がそう思いたいならそれで良いよ
2021/11/24(水) 21:20:59.01ID:ug0A2Dz00
値段がついてる以上 逆相関にあるのは現金だけなんやでえ
2021/11/24(水) 21:23:37.77ID:NsACFmnx0
>>327
ほーい
ほーい
330名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/24(水) 21:50:03.70ID:zG1/wyYQ0 けんかをやめて〜♪
2021/11/24(水) 22:27:52.33ID:K0fRsZ1u0
楽天で債権もみずほ定期預金も入れてる養分だけどみずほは手数料なしって書いてあるんだよね
管理手数料取られるって話でてたけど手数料ありってどこに書いてあるの?
管理手数料取られるって話でてたけど手数料ありってどこに書いてあるの?
2021/11/24(水) 22:32:08.27ID:5DNP0Lfm0
>>331
楽天なら盗られないよ
楽天なら盗られないよ
2021/11/24(水) 22:50:49.82ID:K0fRsZ1u0
>>332
サンキューです!
サンキューです!
2021/11/24(水) 22:56:03.61ID:5DNP0Lfm0
335名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/24(水) 23:02:48.56ID:SnrIBSnQ02021/11/24(水) 23:09:36.34ID:ug0A2Dz00
債券が勿体ないとかわけわからん
米帝国債に限るで 金を貸す金利を受け取る
金利が上がるって事は現金の価値が上がるって事や
債券価格が下がる分 金利を受け取る
株指数は債券以上に暴落するでえw
米帝国債に限るで 金を貸す金利を受け取る
金利が上がるって事は現金の価値が上がるって事や
債券価格が下がる分 金利を受け取る
株指数は債券以上に暴落するでえw
337名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/25(木) 00:01:26.54ID:wOqfPukF0 企業型DCで40歳から拠出始めるのが最良では?
手数料とは無縁で、勤務年数稼げる。
退職金所得控除が改悪されて年一律50万になっても、溢れて課税される事も無し
手数料とは無縁で、勤務年数稼げる。
退職金所得控除が改悪されて年一律50万になっても、溢れて課税される事も無し
338名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/25(木) 01:24:47.23ID:OV5gqsbK02021/11/25(木) 02:29:46.38ID:UY6I9Ufl0
2021/11/25(木) 03:15:53.47ID:kfoDgT7q0
2021/11/25(木) 05:19:06.53ID:c7SkG8xm0
なんか変なやつがいて、スレの雰囲気を悪くしてるな。米株一本足にしてない人をバカにしてるやつと同一人物か?
2021/11/25(木) 05:29:08.14ID:c7SkG8xm0
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/smartphone/products/fund/detail/?ID=JP90C000GCQ3
なぜか債券への投資やバランスファンド、世界株投資に否定的な声が主流だけど、例えば↑こういう投信をどう評価するかは、その人の人生観とか性格とか年齢とかに応じて違ってよいと思う。
なぜか債券への投資やバランスファンド、世界株投資に否定的な声が主流だけど、例えば↑こういう投信をどう評価するかは、その人の人生観とか性格とか年齢とかに応じて違ってよいと思う。
2021/11/25(木) 06:31:21.62ID:ofb5OW/n0
債券ファンドの必要性がわからない、そもそも中身がわからない
個人向け国債をキャッシュバック込みでやってたが利率下がった
→あおぞら銀行等の普通預金で良い
日本の社債は安定してるとこは金利0.2%くらい、SBIとかで2%くらいだけどデフォルトリスクや償還まで売れるのかよくわからん
→あおぞら銀行等の普通預金にしとくか
外国の国債や社債はもっとわからん
→外貨資産としては外国株でいいし、あおぞら銀行以下略
現金ポジションが億超えてきたら日本国債も考えるのかな
iDeCoでは評価額1000万越えるくらいまでは株100%でいいと思う
国民年金厚生年金が実質的な現金債券ポジション数千万で考えられるから
個人向け国債をキャッシュバック込みでやってたが利率下がった
→あおぞら銀行等の普通預金で良い
日本の社債は安定してるとこは金利0.2%くらい、SBIとかで2%くらいだけどデフォルトリスクや償還まで売れるのかよくわからん
→あおぞら銀行等の普通預金にしとくか
外国の国債や社債はもっとわからん
→外貨資産としては外国株でいいし、あおぞら銀行以下略
現金ポジションが億超えてきたら日本国債も考えるのかな
iDeCoでは評価額1000万越えるくらいまでは株100%でいいと思う
国民年金厚生年金が実質的な現金債券ポジション数千万で考えられるから
344名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/25(木) 08:01:59.19ID:PoAYAnsi0 マネックスでNASDAQ
20年かけるならNASDAQ
20年かけるならNASDAQ
345名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/25(木) 08:29:31.04ID:zYNfvsjx0 >>344
ここで何と言おうが自分の意思で組んだ運用を変えたくないし否定もされたくないんだよなー
NASDAQのパフォーマンスがいいことも実際自分で運用してみないと良さは判りにくいしなw
ちなみに自分もマネでNASDAQだがNASDAQ100なので嬉しい
ここで何と言おうが自分の意思で組んだ運用を変えたくないし否定もされたくないんだよなー
NASDAQのパフォーマンスがいいことも実際自分で運用してみないと良さは判りにくいしなw
ちなみに自分もマネでNASDAQだがNASDAQ100なので嬉しい
2021/11/25(木) 09:53:36.55ID:alQWZar10
>>320
要は
厚労省「事業主証明廃止で!コレのせいで皆idecoやらねぇのよ。」
国基連「え…大規模なシステム改正、構築が必要です、中々すぐに出来ませんよ…事業主証明廃止には。」
でも記事録見てると2022年10月を目処に事業主証明の廃止にする事で進めているみたい。
企業DCの記録機関と国基連が情報連携してidecoの事業主証明と現況届?コレを無くす様にする形らしい…
企業DCを導入していない場合はどうなんだろ?年金番号だろうか
要は
厚労省「事業主証明廃止で!コレのせいで皆idecoやらねぇのよ。」
国基連「え…大規模なシステム改正、構築が必要です、中々すぐに出来ませんよ…事業主証明廃止には。」
でも記事録見てると2022年10月を目処に事業主証明の廃止にする事で進めているみたい。
企業DCの記録機関と国基連が情報連携してidecoの事業主証明と現況届?コレを無くす様にする形らしい…
企業DCを導入していない場合はどうなんだろ?年金番号だろうか
2021/11/25(木) 10:02:17.55ID:P61J+LUP0
2021/11/25(木) 10:14:04.98ID:2lKgpgeD0
2021/11/25(木) 10:50:02.52ID:LM5IlWUe0
>>342
主流というか、執拗に書き込んでるやつ多分一人しかおらんで
主流というか、執拗に書き込んでるやつ多分一人しかおらんで
2021/11/25(木) 10:59:03.66ID:KqmQh4Y30
>>345
同意。想定利回りは各人それぞれの事情で決めたらいいことなのに、何かの競争と勘違いしてナスダックガーとかS&Pガーとか謎のマウントとってくる奴は迷惑。
同意。想定利回りは各人それぞれの事情で決めたらいいことなのに、何かの競争と勘違いしてナスダックガーとかS&Pガーとか謎のマウントとってくる奴は迷惑。
2021/11/25(木) 11:39:04.49ID:/mA4Ozh80
素人向けのイデコなんだから買う時に商品についてもう少し分かりやすく書いてあってもいいと思うけどな
2021/11/25(木) 11:56:37.62ID:Wr6Dq8BD0
シーゲルは6%ぐらいって言ってる
2021/11/25(木) 12:24:50.33ID:MRLqoTy00
>>340
働けよおっさん
働けよおっさん
2021/11/25(木) 12:29:19.61ID:XzLvjL2i0
2021/11/25(木) 12:32:54.83ID:p+aoviBL0
2021/11/25(木) 12:34:36.84ID:waMnctas0
2021/11/25(木) 12:35:08.55ID:waMnctas0
2021/11/25(木) 13:28:00.43ID:HUA2XBsi0
NASDAQ全振りの人は将来的にNASDAQが下降したらどうするの?
iDeCoって組み換えできるっけ?
iDeCoって組み換えできるっけ?
2021/11/25(木) 13:51:52.04ID:vjKevnfo0
スイッチングできるけど
下降してからスイッチングしても遅い
下降してからスイッチングしても遅い
2021/11/25(木) 14:00:57.83ID:XzLvjL2i0
2021/11/25(木) 14:03:26.83ID:U5nRygKB0
時価総額加重平均にリバランスはないぞ
2021/11/25(木) 14:16:37.39ID:pWE2CWt20
>>358
泣き叫んだあげくスレで買い煽り荒らして強制償還NOマネーでフィニッシュです
泣き叫んだあげくスレで買い煽り荒らして強制償還NOマネーでフィニッシュです
2021/11/25(木) 15:13:35.93ID:X6zLbZX60
>>360
マジで言ってそうw
マジで言ってそうw
2021/11/25(木) 15:36:48.74ID:mATdgraN0
2021/11/25(木) 15:44:59.25ID:SX78lC+e0
スイッチング出来るidecoはNASDAQ100%
スイッチング出来ない積立てNISAは全世界除く日本100%
スイッチング出来ない積立てNISAは全世界除く日本100%
2021/11/25(木) 15:54:58.24ID:0VU1Clzu0
そして配当控除出来る特定口座で日本株
367名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/25(木) 19:30:58.79ID:byGyS7Tx0 情報くれた人サンキュー
だがやはり事業主証明要らなくなるというのは、まだ噂レベルと判断した
だがやはり事業主証明要らなくなるというのは、まだ噂レベルと判断した
368名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/25(木) 21:46:33.41ID:JKlmuOLk0 >>230
私も楽天全米100%の23000円組み、
私も楽天全米100%の23000円組み、
2021/11/25(木) 21:47:45.57ID:A8p4ETJW0
>>368
あらら
あらら
370名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/25(木) 22:42:18.14ID:9sVbTstM02021/11/26(金) 00:04:00.65ID:9h0vcaD70
>>230
今すぐマネックス証券に移管してNASDAQ買うことを強くお勧めします
今すぐマネックス証券に移管してNASDAQ買うことを強くお勧めします
2021/11/26(金) 00:22:29.45ID:btvGrAgJ0
>>230
俺は楽天全世界100%、12000組。
俺は楽天全世界100%、12000組。
2021/11/26(金) 00:27:27.85ID:VpMoubGp0
半沢直樹みたいだな
374名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/26(金) 01:01:02.24ID:KEy1eVbw0 はい。1000倍返し。
2021/11/26(金) 01:53:01.07ID:eEdzYvBS0
iDeCoに関しては楽天じゃなくて良いな
2021/11/26(金) 07:19:02.86ID:+oqSPZVU0
2021/11/26(金) 07:34:00.98ID:nvLry+DN0
>>376
100%超えるってすげーよなぁ
100%超えるってすげーよなぁ
2021/11/26(金) 08:19:14.37ID:VeAqtKjs0
2021/11/26(金) 09:24:56.12ID:eh8G823l0
>>372
三重課税のクソやん
三重課税のクソやん
2021/11/26(金) 12:46:05.65ID:dcTMQ8g80
/ / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
381名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/26(金) 13:49:50.28ID:JBf+Qkda0 楽天の評判の悪さ、すばらしい、、、
たわらやってるけどなんかダメなんか?
たわらやってるけどなんかダメなんか?
2021/11/26(金) 15:23:01.54ID:TFiO2qkG0
積立NISAはじめようかとSBI、楽天で迷って、結局楽天申し込んでログインID・PW届いたんだけど、
アプリの出来がひどくてトラブル解決のためにググったら、下記評判見かけて流し見してちょっと引いた。
https://www.app-ranking.net/id/389339704
とりあえず電話して解約書類送ってもらうことにした。慌てず年明けにでもSBIで申し込もうかと思った。
アプリの出来がひどくてトラブル解決のためにググったら、下記評判見かけて流し見してちょっと引いた。
https://www.app-ranking.net/id/389339704
とりあえず電話して解約書類送ってもらうことにした。慌てず年明けにでもSBIで申し込もうかと思った。
2021/11/26(金) 15:23:41.97ID:TFiO2qkG0
ごめん、ここiDeCoのスレだったわ。
384名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/26(金) 15:56:04.31ID:YvrBBV7002021/11/26(金) 16:02:23.38ID:TFiO2qkG0
まあ、掛け金でポイント付くというのはいいね。
2021/11/26(金) 16:05:24.38ID:Jl80185z0
>>382
楽天はやめといたほうがいいで
楽天はやめといたほうがいいで
387名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/26(金) 16:43:52.97ID:yFoSjK+d0 ヒャッハーくる???
2021/11/26(金) 19:36:54.49ID:lNpZSilB0
>>382
ispeedでidecoも積立nisaもできねえだろうよ
ispeedでidecoも積立nisaもできねえだろうよ
2021/11/26(金) 20:39:09.58ID:pqg0ztWY0
>>386
またお前か
またお前か
2021/11/26(金) 21:01:48.11ID:GuZkJHcM0
陰謀論者来てんね
2021/11/26(金) 22:37:00.83ID:TFiO2qkG0
2021/11/26(金) 22:56:44.08ID:qPGhln+A0
殺伐とした市場にウリ坊出現!
、__,,,ノw、
三 ( = = .・`e <ウリウリウリウリ!
゙vv-vv"
、__,,,ノw、
三 ( = = .・`e <ウリウリウリウリ!
゙vv-vv"
2021/11/26(金) 22:57:56.31ID:UVS93Qfk0
楽天証券だから、楽天米国とたわら先進国半分ずつにしてる
394名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/26(金) 23:00:13.85ID:k/j/hOtG0 5000ドル6000ドルくらい、ヒャッハーきそう?この程度ではヒャッハーではない??
2021/11/26(金) 23:11:20.22ID:qPGhln+A0
ヒャッハー暴威はどうしたいの
ザラ場まで20分 さあ先物dr寄り付くかw
ザラ場まで20分 さあ先物dr寄り付くかw
2021/11/26(金) 23:14:05.93ID:5VEJsfeU0
>>393
クソファンドの楽天全米買っちゃったか
クソファンドの楽天全米買っちゃったか
397名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/26(金) 23:26:01.85ID:k/j/hOtG0 それを天井掴みという??
2021/11/26(金) 23:32:22.25ID:b7YZ/slC0
つみたてNISAなんて設定したら放置なんだからアプリとかどうでもいいだろ
2021/11/26(金) 23:32:33.81ID:qPGhln+A0
全部定期スイッチ売れええええ
2021/11/26(金) 23:44:58.91ID:N+IJczmd0
cweb
2021/11/26(金) 23:48:59.17ID:pqg0ztWY0
>>396
またお前か
またお前か
2021/11/26(金) 23:55:10.34ID:qPGhln+A0
,. .:::-─‐- 、
/.:::l彡'"¨``^ミタ、
.:::l j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::', ドル投信
|:./| > , < .|:::ル' 喰らえ、いなずま落とし
レ'/ ' ' r─┐' ' Nノ´
,. .:::.:-:::.、 '/ミ:、 ヽ__ノ ,.イノノ
/ .:::从ノ l.:l:l:.ヽ 'r┐爪>ー<:/
/ .:::l/l/` H-lノl / \i L_Ll/ハ
.::: > , < 1:ほいさっさぁ 〈/ \ \_ Vハ「 ダメのハートに
./|::./l ' 'r─┐' 'H lock on //|/ \ \_X、 クラッシュこい
〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ // 」// \ \
/⌒V \ `エ´.:ノ{} ,.イ⌒77ヽヽ \ \
/ ∧ \ \´〈〉 / / // iNi. リ\/ )
| | | | |} //\ \ ミ /に7 |:| | | 1L_ \
| | | | リ.// \/_) (T) _,|」 __ノ _ノ_,ィくVノ⌒)
| | | レ'_ノ. |_ ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
`</¨ `ー- 〉_ソ 〈 _/ / ,! l |
/⌒ー-====ヘ ト、/ _/ ,′ | |
_ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1 ヽl\__/ _,′_ 」/
/.:::l彡'"¨``^ミタ、
.:::l j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::', ドル投信
|:./| > , < .|:::ル' 喰らえ、いなずま落とし
レ'/ ' ' r─┐' ' Nノ´
,. .:::.:-:::.、 '/ミ:、 ヽ__ノ ,.イノノ
/ .:::从ノ l.:l:l:.ヽ 'r┐爪>ー<:/
/ .:::l/l/` H-lノl / \i L_Ll/ハ
.::: > , < 1:ほいさっさぁ 〈/ \ \_ Vハ「 ダメのハートに
./|::./l ' 'r─┐' 'H lock on //|/ \ \_X、 クラッシュこい
〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ // 」// \ \
/⌒V \ `エ´.:ノ{} ,.イ⌒77ヽヽ \ \
/ ∧ \ \´〈〉 / / // iNi. リ\/ )
| | | | |} //\ \ ミ /に7 |:| | | 1L_ \
| | | | リ.// \/_) (T) _,|」 __ノ _ノ_,ィくVノ⌒)
| | | レ'_ノ. |_ ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
`</¨ `ー- 〉_ソ 〈 _/ / ,! l |
/⌒ー-====ヘ ト、/ _/ ,′ | |
_ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1 ヽl\__/ _,′_ 」/
2021/11/26(金) 23:58:25.88ID:VQnByz/v0
今セレクトプラン移行中であおぞら定期だわ
2021/11/27(土) 01:57:12.45ID:4rTXPLfq0
新型変異株やばいかもな
2021/11/27(土) 02:11:50.81ID:+5MX9xFg0
今預金90%で、1日1.5%分づつ買い注文入れるわ
406名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 03:18:49.54ID:6sqd6k5g0 来年3月まで下落トレンドでも??ヒャッハーくる??
407名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 05:29:22.27ID:im4WZv+V0 くる
2021/11/27(土) 05:56:40.37ID:zfY45M8S0
定期を先進国にします
2021/11/27(土) 08:30:23.78ID:02eLoANH0
DCで外国株式100%つっこんで放置してるけど、いまのところ
利回り速報値に影響でてないように見える。こっから週明け一気に下がったりするのかな。
国内報道では世界株安を連呼してて不安になるけど、DCだし短期で右往左往するのではなく、
放置すべきなんだろうな。コロナショックの時は日本株・債権の割合が8割近くてがっつりマイナス
になったけど、こんどはどうなるやら。
利回り速報値に影響でてないように見える。こっから週明け一気に下がったりするのかな。
国内報道では世界株安を連呼してて不安になるけど、DCだし短期で右往左往するのではなく、
放置すべきなんだろうな。コロナショックの時は日本株・債権の割合が8割近くてがっつりマイナス
になったけど、こんどはどうなるやら。
2021/11/27(土) 08:31:08.10ID:YxdpyhEH0
>>398
組み換えとかするでしょ
組み換えとかするでしょ
2021/11/27(土) 08:48:48.68ID:wPIBxEq90
自分も確定拠出は外国株式で放置だわ。何十%か増えてる
2021/11/27(土) 08:55:40.52ID:60KYJKDA0
1日で損益±50万とかなると老後の取り崩しのタイミング難しいな。そんなの気にしてもしょうがないとは思うが気になってしまう
413名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 09:08:07.31ID:DkN6L1cH0 やっぱり、出口が近くなるとリスク取りすぎるのも、微妙だと理解しました。
414名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 09:14:10.47ID:+chC7QQ70 米国株なんてまだ史上最高値圏にあるのに狼狽えてどうする
415名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 09:17:20.56ID:DkN6L1cH0 了解っす。どうなるか楽しみ。やはり、ボラが上がると楽しいわ。
2021/11/27(土) 09:30:09.57ID:02eLoANH0
>>414
まあ、そうだんだけどね。
まあ、そうだんだけどね。
2021/11/27(土) 09:32:23.52ID:02eLoANH0
2021/11/27(土) 09:51:35.66ID:Xo7GRRf70
ジジイになっても株で利益追求してる自信がある
419名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 10:02:06.01ID:i5Y1kv+802021/11/27(土) 10:12:32.97ID:01euK/Uo0
障害年金降りたから余裕できたら増額するぞ
2021/11/27(土) 10:12:33.76ID:7IWfDG4m0
債券だろ…と細かいことながら気になる
2021/11/27(土) 10:26:27.63ID:02eLoANH0
>>421
すまぬ。誤字。
すまぬ。誤字。
423名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 10:27:38.58ID:lDUraLdr0 今持ってるハイイールド債を売却して楽天全米にスイッチングした
12/3に全米の購入が約定らしい
それまでは順調に下げてくれると助かる
12/3に全米の購入が約定らしい
それまでは順調に下げてくれると助かる
2021/11/27(土) 10:51:38.27ID:aY0RG1F70
楽天全米買っちまったか
2021/11/27(土) 11:14:18.34ID:yEsiBE1U0
>>424
???
???
2021/11/27(土) 11:22:59.30ID:wPIBxEq90
>>425
数日前から楽天全米ディスってる○違いだぞ
数日前から楽天全米ディスってる○違いだぞ
2021/11/27(土) 11:32:30.06ID:eqoCxudn0
いくらスイッチしたの?
2021/11/27(土) 11:39:02.89ID:7IWfDG4m0
人の運用を貶しても、自分の財布が膨らむわけじゃないのにね。
2021/11/27(土) 11:39:20.40ID:+NBD5yjX0
ワイ、iDeCoの販売会社でバイトしとるんやけど、
iDeCo関連業種が憤死するのって株価水準いくらぐらいになったら?
転職準備するために目安しりたいんだけど?
(´・ω・`)
iDeCo関連業種が憤死するのって株価水準いくらぐらいになったら?
転職準備するために目安しりたいんだけど?
(´・ω・`)
2021/11/27(土) 11:41:16.73ID:eqoCxudn0
>>429
一時の株価はどうでもいい。問題は停滞が10年程度続いたらオワタ状態になる
一時の株価はどうでもいい。問題は停滞が10年程度続いたらオワタ状態になる
2021/11/27(土) 11:45:09.08ID:ypXwFSbj0
手数料商売だからな 短期的に大きく落ちても大したダメージは無い
2021/11/27(土) 12:04:12.85ID:+NBD5yjX0
ワイとこ弱小大名だから買収されたりしないか心配
まぁ、最悪、大大名の傘下に入って待遇いまとかわらないなら
それでもいいんやけど?
絶対、合併時にリストラしますとかいいそうだからなー
(´・ω・`)
まぁ、最悪、大大名の傘下に入って待遇いまとかわらないなら
それでもいいんやけど?
絶対、合併時にリストラしますとかいいそうだからなー
(´・ω・`)
433名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 12:04:38.85ID:o1GetP1T0 12月3日約定なら12月2日の晩か。反発してるかも。
434名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 12:06:54.56ID:o1GetP1T0 今年が最高値だったことは、あるかもね。
2021/11/27(土) 12:08:47.19ID:eqoCxudn0
リストラなしの合併なんてありえないよな。
436名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 12:10:33.94ID:o1GetP1T0 昨晩深夜は大量にごちでした。
2021/11/27(土) 12:12:43.45ID:xl3JkXih0
>>425
過去ログ参照
過去ログ参照
2021/11/27(土) 12:14:25.01ID:xl3JkXih0
439名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 12:18:02.85ID:lDUraLdr0 楽天全米で+35%
なんの問題が?
なんの問題が?
440名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 12:21:42.69ID:JSGaplV90 楽天を叩いてる奴は粘着
2021/11/27(土) 12:29:04.88ID:+NBD5yjX0
(´・ω・`) せっかく手に入れた右のモノを左に動かすぐらいの楽な仕事なのに、
(´・ω・`) まぁ、ワイが経営者だったらワイみたいなの首にして残り社員こき使うけどね
(´・ω・`) まぁ、ワイが経営者だったらワイみたいなの首にして残り社員こき使うけどね
442名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 12:30:05.18ID:o1GetP1T0 今はね。最高値だったかもとは、もう2度とそのお値段には帰ってこないかもということ。ジジイになろうが死のうが…ざわ…ざわ…ざわ…
2021/11/27(土) 12:34:53.77ID:dCK29goH0
今回7月に行なったリバランスにつきまして、ご説明させていただきます。楽ラップ
・長期的に見た場合の日本円と先進国通貨の間の為替は、昨年度の見通しと比べ、より円高方向にシフトする見通しに変更しました。
https://wrap.rakuten-sec.co.jp/column/column-028.html
7月からは円安に向かってるのだが。
・長期的に見た場合の日本円と先進国通貨の間の為替は、昨年度の見通しと比べ、より円高方向にシフトする見通しに変更しました。
https://wrap.rakuten-sec.co.jp/column/column-028.html
7月からは円安に向かってるのだが。
2021/11/27(土) 12:47:42.94ID:dCK29goH0
>>291
年金形式で受け取るのも
75歳から受け取るのもアホ丸出し。
お金持ちの爺さんに聞いてみろ。
年金受け取りを増やすのは、税金や健康保険料介護保険料をがっぽり天引きされてさまうぞ
老後は収入を可能な限り減らし、貯蓄を資産を可能な限り多く持っておくのが鉄則。
資産に課税はかからないが、収入には課税がかかる。
資産10億円だろうと、収入ゼロなら住民税非課税世帯など弱者に優しい行政からの恩恵を受けるw
年金形式で受け取るのも
75歳から受け取るのもアホ丸出し。
お金持ちの爺さんに聞いてみろ。
年金受け取りを増やすのは、税金や健康保険料介護保険料をがっぽり天引きされてさまうぞ
老後は収入を可能な限り減らし、貯蓄を資産を可能な限り多く持っておくのが鉄則。
資産に課税はかからないが、収入には課税がかかる。
資産10億円だろうと、収入ゼロなら住民税非課税世帯など弱者に優しい行政からの恩恵を受けるw
2021/11/27(土) 12:51:38.61ID:dCK29goH0
>>291
どうしても老後の収入を増やしたいなら、配当収入だけにしとけ。
配当収入は、健康保険料など金額の査定の対象にならないw
税率も累進でなく一定で安い。
だから孫正義とか豊田章夫とか、大金持ちは自分の給料が他の幹部より安い。
給料増やすと税金がっぽり取られちゃうから。
給料の10倍くらいの配当収入で節税なのよw
どうしても老後の収入を増やしたいなら、配当収入だけにしとけ。
配当収入は、健康保険料など金額の査定の対象にならないw
税率も累進でなく一定で安い。
だから孫正義とか豊田章夫とか、大金持ちは自分の給料が他の幹部より安い。
給料増やすと税金がっぽり取られちゃうから。
給料の10倍くらいの配当収入で節税なのよw
2021/11/27(土) 12:52:53.30ID:dCK29goH0
税金取られるだけの給料源泉徴収社畜リーマンは社会の鴨である自覚をしろw
厚生年金なんて払い損だぞw
厚生年金なんて払い損だぞw
2021/11/27(土) 12:54:28.70ID:eqoCxudn0
>>444
わいらが老人になるころには間違いなく税制変わってるから今老後を考えるのは馬鹿。
現時点での配当所得とかいった現実点での対策はほとんど確実に潰されるのは間違いない。
まぁもちろん君が出口付近なら話は別だが
わいらが老人になるころには間違いなく税制変わってるから今老後を考えるのは馬鹿。
現時点での配当所得とかいった現実点での対策はほとんど確実に潰されるのは間違いない。
まぁもちろん君が出口付近なら話は別だが
2021/11/27(土) 12:56:26.12ID:dCK29goH0
>>447
岸田のアホは、勝ち組を許さず、一般の国民皆が平等に貧乏になる政策をしようとしているしなw
岸田のアホは、勝ち組を許さず、一般の国民皆が平等に貧乏になる政策をしようとしているしなw
2021/11/27(土) 12:59:34.76ID:dCK29goH0
日本人はこれからも所得を減らしてゆき、円の価値も下がっていく。
いろんな途上国に抜かれていくよ
海外投資に逃げてる勝ち組日本人は、岸田みたいな政権にいずれ資産没収される
1人当たり実質GDP 上位30位の推移
http://www.iti.or.jp/column031g.jpg
いろんな途上国に抜かれていくよ
海外投資に逃げてる勝ち組日本人は、岸田みたいな政権にいずれ資産没収される
1人当たり実質GDP 上位30位の推移
http://www.iti.or.jp/column031g.jpg
2021/11/27(土) 13:04:01.33ID:eo7kf5Eg0
怒涛の連投
451名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 13:39:26.04ID:2sRk44nI0 オススメはシンガポール?
452名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 13:40:13.59ID:2sRk44nI0 ヒャッハーくる??
2021/11/27(土) 13:47:03.69ID:dCK29goH0
“悪い円安”このままでは「深刻な日本売り」が始まる
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20211125/biz/00m/020/028000c
いまなぜ円安が進み、このまま続くと日本経済にはどのような未来が待っているのだろうか。為替分析が専門のJPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長の佐々木融氏に聞いた。
2021/11/27(土) 14:10:49.17ID:FY2ItGYM0
高所得者には税率20%は安いかもしれないが庶民には高い
年収500万のサラリーマンの課税所得でぎりぎり330万いかないくらい、所得税率10%の住民税10%のライン
年収500万のサラリーマンの課税所得でぎりぎり330万いかないくらい、所得税率10%の住民税10%のライン
455名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 14:14:59.31ID:6sqd6k5g0 500しかないのに330もいかないっしょ。社会保険料とかも控除するのに。185までは5パーだし、全部に10パーかかるわけではないので。
2021/11/27(土) 14:16:20.13ID:/LyP/fJC0
>>454
金持ちがさらに金持ちになる理由がそれだよ
遊んで暮らして納税する20%
奴隷の様に働き納税する20%
税率は変わらん
ちょっと頑張ると23%30%とあがるし労働対価では働けど働けど貧乏のままだよ
金持ちがさらに金持ちになる理由がそれだよ
遊んで暮らして納税する20%
奴隷の様に働き納税する20%
税率は変わらん
ちょっと頑張ると23%30%とあがるし労働対価では働けど働けど貧乏のままだよ
2021/11/27(土) 14:35:06.59ID:dCK29goH0
消費税はもっと醜い
2021/11/27(土) 15:28:44.68ID:lRXRJUdZ0
>>429
バイトに転職もクソもないだろw
バイトに転職もクソもないだろw
459名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 16:23:39.07ID:XkMUO+A50460名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 16:26:10.19ID:XkMUO+A50461名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 17:31:40.66ID:6sqd6k5g0 それ、わしがいったよーん。下から足していくんだよ。よく勘違いする人多い。そして、退職金は分離課税ですたい。
462名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 17:32:23.60ID:lDUraLdr0 いい加減、税率じゃなくて税額で評価しようよ
まじで
まじで
463名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 17:35:48.44ID:6sqd6k5g0 昨晩、ラジオおやじが、ダウと日経先物買ったらしいから、まだまだ下がるとみた。逆シリーズおやじ。
2021/11/27(土) 17:38:55.08ID:ypBRJFy70
配当収入で暮らしてる金持ちは
配当控除があるから、所得税住民税は計7%程度だよ
配当控除があるから、所得税住民税は計7%程度だよ
2021/11/27(土) 18:00:26.91ID:ypBRJFy70
>>229
農林中金、CLO投資圧縮 国際規制を警戒
2021年11月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB212TQ0R21C21A1000000/
CLOとは低格付けの企業向けローン
世界最大の保有者が農林中金
農林中金、CLO投資圧縮 国際規制を警戒
2021年11月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB212TQ0R21C21A1000000/
CLOとは低格付けの企業向けローン
世界最大の保有者が農林中金
2021/11/27(土) 19:03:59.48ID:+RASVLdN0
iDeCoは現役時代の高い税率部分の所得をリタイア後の低い税率の所得にする制度
課税の繰り延べと税率の差で節税できる
iDeCo3つの節税とか言われてややこしくなってる
特に運用益非課税とか受取時に課税されうるし書かない方がいい
課税の繰り延べと税率の差で節税できる
iDeCo3つの節税とか言われてややこしくなってる
特に運用益非課税とか受取時に課税されうるし書かない方がいい
2021/11/27(土) 19:14:14.08ID:2yR01YHZ0
月曜おまえら逃げないの?
2021/11/27(土) 19:18:30.59ID:eqoCxudn0
受取時に課税されうるし書かない方がいい
課税される人なんてほとんどいない。割合にしたら10%ぐらいだろ。
福利厚生が整ってる大企業だけや。
課税される人なんてほとんどいない。割合にしたら10%ぐらいだろ。
福利厚生が整ってる大企業だけや。
469名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 19:59:58.84ID:AQQQqSzT0 逃げないの?って、ヒャッハー待ちですたい。
470名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 20:01:49.37ID:8i93b/2n0 今からヒャッハーしてると底までもたないぞw
2021/11/27(土) 20:17:50.79ID:2yR01YHZ0
株指数100の人に聞いとんねん
月曜スイッチせんの?
月曜スイッチせんの?
472名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 20:28:29.75ID:uOSyE0oD0 外国株100パーの人はしないってさ。昨晩のマイナス50万以上でも、問題はナシだそうですよ。反映は、もちろんまだ。昨晩の分は29日単価だから。ヒャッハーくるまでに今月、リバランスした人。天才かもねえ。
473名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 20:29:55.51ID:AJvYbHCk0 金利が上がらんことには株は落ちんてば
来年中頃まではテーパリング終わんないんだから、それからでしょ
コロナなんて調整下げの口実に何度も使われてきた
来年中頃まではテーパリング終わんないんだから、それからでしょ
コロナなんて調整下げの口実に何度も使われてきた
474名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 20:34:42.38ID:uOSyE0oD0 まあ、それは確かに。しかし、マーケットっていうのは、それを織り込みにいっている可能性あるから。今回の調整がどの程度なのかは、みものかな。5000ドル程度で終わる?ヒャッハーはない?
475名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 20:37:11.07ID:uOSyE0oD0 あと、問題なのは、今年が最高値で、長期低迷したりボックス相場にならないか疑っていますが…ボックス相場なら安いところで買って高いところで売らないと儲からない。リバランスの仕方次第?
2021/11/27(土) 20:49:55.48ID:3s/UK+TD0
バランスファンドでOK
477名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 20:51:59.77ID:i5Y1kv+80 売りに出してから執行で受け渡しまでに一週間以上掛かるんだから
今から注文掛けたって遅いわ
リスク資産持つ以上そんなこと覚悟の上でやらにゃならんし
嫌ならiDeCo内外に安全資産として現金で持つしかないわな
今から注文掛けたって遅いわ
リスク資産持つ以上そんなこと覚悟の上でやらにゃならんし
嫌ならiDeCo内外に安全資産として現金で持つしかないわな
478名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 21:02:19.11ID:uOSyE0oD0 遅っ…
2021/11/27(土) 21:09:37.20ID:w2GQaBZk0
480名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 21:12:54.55ID:uOSyE0oD0 はい。そうですね。昨晩は、ゴチでした。
2021/11/27(土) 22:06:50.07ID:skIX878a0
イデコだけは降ろせないし
そのままだな
そのままだな
482名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 22:11:34.51ID:AJvYbHCk0 おろせないのと利確できないのはまるで話が違うぞ
イデコは定期にスイッチしたら利確できる
よくいるのがおろせないからって、
思考停止で株投信ゼンツッパのまま暴落に突入していく人
いいっちゃいいけど、リバランスもスイッチングも無しってちょっと能がなさすぎ
イデコは定期にスイッチしたら利確できる
よくいるのがおろせないからって、
思考停止で株投信ゼンツッパのまま暴落に突入していく人
いいっちゃいいけど、リバランスもスイッチングも無しってちょっと能がなさすぎ
483名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 22:12:04.23ID:AJvYbHCk0 >>479
約定(やくじょう)
約定(やくじょう)
2021/11/27(土) 22:34:25.17ID:w2GQaBZk0
iDeCoでリスクあってもええやん
どうせ遊びやし特定でやるからとか言うやつおるやん
iDeCoはスイッチできる コレでできんやったら他でもスッて終わりや
iDeCoはあんたの手法の縮図
つまり月曜逃げなくてええのん?
どうせ遊びやし特定でやるからとか言うやつおるやん
iDeCoはスイッチできる コレでできんやったら他でもスッて終わりや
iDeCoはあんたの手法の縮図
つまり月曜逃げなくてええのん?
485名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 22:38:42.61ID:i5Y1kv+80 リバランスのためにスイッチングがあると思ってるし
最初決めた方針を相場の上げ下げでじゃあ引き上げとかしたりは自分はしない
利益出るのに時間掛かるポートフォリオだって腹くくってやってるもの
そこ右往左往したら、じゃあ決めた方針とやらは何なのって自分で自分否定しちまうことになるもの
最初決めた方針を相場の上げ下げでじゃあ引き上げとかしたりは自分はしない
利益出るのに時間掛かるポートフォリオだって腹くくってやってるもの
そこ右往左往したら、じゃあ決めた方針とやらは何なのって自分で自分否定しちまうことになるもの
486名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 22:49:23.63ID:9/QzGASQ0 では、どうなるのか楽しみにしています。本当にボラが上がるといいですよね。
2021/11/27(土) 22:59:29.11ID:w2GQaBZk0
488名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/27(土) 23:02:46.77ID:9/QzGASQ0 いいね。下がった時、入れられる。チャンス到来か?それともヒャッハー待ち?
489名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 00:05:49.86ID:CBaNAkaA0 結局、自分が思うようにかできないから。
2021/11/28(日) 00:26:04.28ID:RRNxnVjS0
491名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 00:38:25.50ID:lVld8Grz0 まあ、なんせボラが上がるとホント、楽しいな。
492名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 06:14:22.32ID:iNXYhIH80 >>468
退職金少ないのか?
退職金少ないのか?
2021/11/28(日) 08:31:46.62ID:Ny1LpEll0
>>492
少ないどころかないw
少ないどころかないw
2021/11/28(日) 08:57:39.21ID:qzaaCQIi0
2021/11/28(日) 09:00:33.65ID:9sRHwz4a0
退職金ないから厚生年金とiDeCoと義父の遺産で食いつなぐしかないんや
2021/11/28(日) 09:10:41.97ID:qzaaCQIi0
ああ、遺産あるんすね・・・。これが自虐風なんとかというやつか。
厚生年金の平均給与算定も60万とかいってそう。NISAめっちゃ積んでそう・・・。
厚生年金の平均給与算定も60万とかいってそう。NISAめっちゃ積んでそう・・・。
2021/11/28(日) 09:53:37.66ID:SAFyq4I50
ただダウを積み上げるのみ
2021/11/28(日) 10:04:35.67ID:AZN8OGQ20
しかしやで ダウ積み上げようにも償還で損切りが決まっとる
右肩上がりやとしても運悪く決済にブッこけばドボン
ダウ氏よ こんなのタダのギャンブルやろ
遊びにそんな真面目にストイックによお
右肩上がりやとしても運悪く決済にブッこけばドボン
ダウ氏よ こんなのタダのギャンブルやろ
遊びにそんな真面目にストイックによお
2021/11/28(日) 10:09:27.18ID:yLJG5Fet0
株式系は一旦逃げるか半分以上ヘッジな
500名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 10:10:31.62ID:ZyqhM/sw0 積み立ては、値上がりを期待してのものですからね…個人的には様子見することをオススメします。もし、入れるお金あるなら来年春頃までに最大の買場くるかも。再度36000ドルつける可能性もあり。ただ、その前にヒャッハーくるかも…
501名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 10:23:38.07ID:ZyqhM/sw0 厚生年金の平均給与算定最大65万でしたっけ?ボーナスが150万?こんな人は、私からみれば雲の人の存在。
2021/11/28(日) 10:48:11.50ID:qzaaCQIi0
>>500
根拠はやっぱりオミクロン株?
根拠はやっぱりオミクロン株?
2021/11/28(日) 11:05:07.10ID:AZN8OGQ20
なんや 買い豚イキリないんか
月曜ナイトで最高猫ニャーゴ確定や
バイーンくるでええ
月曜ナイトで最高猫ニャーゴ確定や
バイーンくるでええ
504名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 11:08:57.93ID:ZyqhM/sw0 それは違う。たぷんネタとして使っただけ。短期的に終了するか、ヒャッハーかは、何時、反発するかで見極めたいかも。買いは、今は近づかず、そっとそっと…
505名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 11:39:20.78ID:vrFk/l1Y0 オミクロンの次はパイ
506名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 11:39:48.90ID:vrFk/l1Y0 オミクロンの前はクサイ
507名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 12:38:05.01ID:ZyqhM/sw0 いきりもクソも100%定期で静観するだけ。リカク済み。
508名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 13:10:54.44ID:ZyqhM/sw0 1860くらい100パー定期。リカク済み。2830氏すごいね。でも、個人的には、11月で当面の天井をつけたとみている。
509名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 13:20:13.76ID:ZyqhM/sw0 パイ、クサイはとばしてますから…
510名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 13:24:44.49ID:AAsrHHRl0 100パー利確済みとはすげぇな
わしは今年の値上がり分ぐらいは利確済み
年初ぐらいまで下げたらブッ込むかな
わしは今年の値上がり分ぐらいは利確済み
年初ぐらいまで下げたらブッ込むかな
511名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 13:51:58.74ID:ZyqhM/sw0 ありがとう。しかし、まだまだ、がんばらないと。12月1月2月安いとこ外国株でいくかな。日本はもうダメぽ…
512名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 14:10:51.42ID:HMdjCbLc0 外国株で大きく儲けて日本国内で消費してくれれば日本経済も薔薇色になることでしょう
2021/11/28(日) 14:12:38.99ID:SAFyq4I50
ただダウを積み上げるのみ
20-30年後の償還時にいくら値下がりしようとも、今の高値の数倍に到達している
20-30年後の償還時にいくら値下がりしようとも、今の高値の数倍に到達している
514名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 14:20:31.55ID:ZyqhM/sw0 20年先がわかればねえ。誰か知らない?(笑)
515名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 14:21:30.13ID:vrFk/l1Y0 >>514
SDGs銘柄が100倍化している
SDGs銘柄が100倍化している
2021/11/28(日) 14:36:15.23ID:BE41ck1E0
2021/11/28(日) 14:40:57.97ID:SAFyq4I50
ただダウを積み上げるのみ
2021/11/28(日) 14:46:40.73ID:lYYQL5Gj0
米ダウが駄目でもヘッジできるiDeCo商品って無いよね?
元本確保の定期にするぐらいか
元本確保の定期にするぐらいか
2021/11/28(日) 14:50:54.46ID:BE41ck1E0
いつも思うんだけど
株のリスクヘッジって現金で良くない?
株のリスクヘッジって現金で良くない?
520名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 14:51:54.51ID:CBaNAkaA0 ダウ信者ですか。ここからの5000ドル程度の調整も織り込み済みですか…
521名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 15:07:21.22ID:CBaNAkaA0 はい。DCだけをみれば定期にするしかない。ヒャッハーくると思うならば…
2021/11/28(日) 15:08:56.24ID:68150JYC0
定期預金出動の時だ
523名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 15:20:49.99ID:CBaNAkaA0 積み立てもむずいな。アホみたいに下がったら積み立てりゃいいんだろうけど、アホみたいに上がったら積み立てストップしてるっていってたから。ひたすら積み立てしてる人から。ここのスレの人と被ったかも…
524名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 15:22:34.94ID:2ARvCfhv0 証券会社から,引き落とし口座の銀行に
届けが着いてから,2週間(以上)放置さ
れてから事務処理されるのなw
ほら遅いわけや。
底から拠出始めたいのに!
届けが着いてから,2週間(以上)放置さ
れてから事務処理されるのなw
ほら遅いわけや。
底から拠出始めたいのに!
2021/11/28(日) 15:33:29.02ID:futhvdf+0
ほんと遅いよね
526名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 16:28:36.00ID:CBaNAkaA0 個人的には、どこが底かわからない。大規模な反発を待ってもいいレベル。個人的にはヒャッハー待ちかな。
2021/11/28(日) 16:30:26.01ID:2SS+iJ3N0
長期積み立てなら、むしろ暴落してくれた方が安く買えるので好都合www
2021/11/28(日) 16:34:50.86ID:vcQkWu/O0
>>518
ゴールド
ゴールド
529名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 16:40:18.84ID:f4ixC25y0 暴落したら買う気すら起きなくなるよ
買う気になれにから暴落するんだけどね
買う気になれにから暴落するんだけどね
530名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 16:43:11.29ID:CBaNAkaA0 いや、だから、そのあと上がるとは限らないよっておはなしをしているわけです。ブル相場ならいいんですけど…ベア相場に転換したら??
531名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 16:45:17.44ID:CBaNAkaA0 個人的には、来年はベア相場を予想していまして…
2021/11/28(日) 17:07:55.76ID:x3pij8u30
定年迎えるまでには上がるやろ。放置や放置
533名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 17:17:51.86ID:CBaNAkaA0 了解致しました。放置するとお教えいただきまして、ありがとうございます。どこまで、放置されたか、また、御報告いたたければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。
534名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 17:46:46.44ID:8HW/B7px0 >>531
なら全部定期預金にスイッチした?
なら全部定期預金にスイッチした?
535名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 18:05:36.48ID:CBaNAkaA0 はい。だから定期1860の100パーと言っていますが…ただ、来年再開はするとは思いますが…
536名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 18:17:27.24ID:2vuZjjd30 オミクロン株でそんなスイッチとか大袈裟。
変異なんてウィルスなら起きて当然だし、ワクチンできたら問題なし。
まして弱毒していてコロナ終了という可能性もある。
変異なんてウィルスなら起きて当然だし、ワクチンできたら問題なし。
まして弱毒していてコロナ終了という可能性もある。
537名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 18:26:03.47ID:gJhCyXe+0 オミクロンはネタでしかない。たぷん。
538名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 18:28:42.04ID:gJhCyXe+0 ネタというか、口実みたいな…ヒャッハーくる???
2021/11/28(日) 18:59:50.96ID:yIrcVvBH0
たぷん
かわいい
かわいい
2021/11/28(日) 19:01:49.47ID:qGJq7mmX0
SBI証券でイデコやってるんだけど、マネーフォワードに登録しようとしてもできないんだよね。
やり方わかる人教えていただけませんか?
やり方わかる人教えていただけませんか?
2021/11/28(日) 19:03:52.54ID:OC9akRlw0
>>540
確定拠出年金→SBIベネフィット・システムズの項目ないか?
確定拠出年金→SBIベネフィット・システムズの項目ないか?
2021/11/28(日) 19:06:55.98ID:acfTP7K40
SBIいつの間にか、セレクトとか出来てたんか!
2021/11/28(日) 19:10:20.29ID:/Y+QjQyt0
オリジナルはもう・・・
2021/11/28(日) 19:25:39.02ID:22I4CU9F0
2021/11/28(日) 19:38:17.36ID:xC6X5y1h0
いまさらSBIでiDeCoやるメリットないだろ
2021/11/28(日) 20:45:48.90ID:dFzqhKDR0
>>545
今から始めるならどこがメリットある?
今から始めるならどこがメリットある?
2021/11/28(日) 21:26:03.41ID:rkYeZXmd0
>>546
マネックス
マネックス
2021/11/28(日) 21:29:53.85ID:d6BvBCuq0
種類多いし価値はあるんじゃない
2021/11/28(日) 21:59:01.18ID:22I4CU9F0
まぁ今からあえて選ぶなら内容もよく、投資信託の空き枠も多いマネックスだけど、SBIは iDeCo専用電話窓口があって、説明も丁寧だから個人的に好きだなぁ。
2021/11/28(日) 22:26:39.05ID:C88isMox0
51歳企業型から移管、楽天証券で申し訳中なんですがオススメの商品教えてくれませんか?
色々調べたんですがバランス型は良くないとか、米国株一択とか情報見すぎてわけわからなくなってます。
皆さん知識はどこから仕入れてるでしょう。
色々調べたんですがバランス型は良くないとか、米国株一択とか情報見すぎてわけわからなくなってます。
皆さん知識はどこから仕入れてるでしょう。
2021/11/28(日) 22:41:09.73ID:d6BvBCuq0
他の会社は無いんだ
SBIにして良かった
SBIにして良かった
2021/11/28(日) 22:42:45.37ID:yYnuf4ye0
>>495
質問良いですか
質問良いですか
2021/11/28(日) 23:43:20.18ID:22I4CU9F0
554名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 23:45:28.49ID:j2YHgH1z0 ごめん。オミクロンはネタだと言ったけど、悪いニュースが出ると、かなり下がるかもね…その場合は、来年ベア相場になり、来年に買い場になって買いを仕込んでいけばいいのかもね。ヒャッハーくる??
555名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 23:54:27.10ID:j2YHgH1z0 (俺)全世界株 VS (私)リカク済み1860定期
556名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/28(日) 23:56:15.83ID:8HW/B7px0 コロナ2020だって下げたのは2月3月で二ヶ月しかなかったから
オミクロンは下げても一ヶ月だよ
12月下げ続けるなら年始から上げる
12月中旬に上げ始める可能性もある
へたすると来週から上げるかもw
オミクロンは下げても一ヶ月だよ
12月下げ続けるなら年始から上げる
12月中旬に上げ始める可能性もある
へたすると来週から上げるかもw
2021/11/29(月) 01:11:55.17ID:pPPpec6B0
>>550
今まで企業型で何に投資してたんだよw
今まで企業型で何に投資してたんだよw
2021/11/29(月) 07:47:42.94ID:2t2KUd3q0
オミクロン変異株による症状、今のところ「かなり軽い」−南ア専門家
(ブルームバーグ): 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に感染した人の症状はこれまでのところ「かなり軽い」と、南アフリカ共和国政府に助言する専門家が述べた。
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-28/R3AGRHT1UM0W01
(ブルームバーグ): 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に感染した人の症状はこれまでのところ「かなり軽い」と、南アフリカ共和国政府に助言する専門家が述べた。
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-28/R3AGRHT1UM0W01
2021/11/29(月) 09:50:09.54ID:eKtntweb0
>>540
登録すると金が増えた気になって更新停止したw
登録すると金が増えた気になって更新停止したw
2021/11/29(月) 10:37:38.62ID:nfNLSzAh0
2021/11/29(月) 10:45:45.39ID:XWsY07nA0
「おはよう!マネックスキッドです!今日はよろしく!」
「…あ、おはようございます」
「マネックスキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!幹事のSBIオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回の投信オフの主催者であり、サイトの管理人でもあるSBIオヤジさんだ
「…あ、おはようございます」
「マネックスキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!幹事のSBIオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回の投信オフの主催者であり、サイトの管理人でもあるSBIオヤジさんだ
2021/11/29(月) 10:47:09.11ID:eKtntweb0
口座でマウント〜
2021/11/29(月) 12:11:56.27ID:7afPSDIM0
>>560
なんで違くなるの?
なんで違くなるの?
564名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/29(月) 12:18:30.20ID:Iz0TW7dr0 俺の12/3の全米約定はセール終わってそうだw
565名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/29(月) 12:22:20.79ID:+tiL65Vy0 ほんまに?戻り売りで対応しました。
2021/11/29(月) 12:39:23.74ID:5TBxuriW0
>>561
高速で走る代わりに何するんだ?
高速で走る代わりに何するんだ?
2021/11/29(月) 12:43:51.71ID:/i3Gi+z00
568名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/29(月) 13:43:30.61ID:JLlJK7ri0 戻り売りしまくりました。
2021/11/29(月) 16:09:04.16ID:Fs+932oW0
SBIが鉄板よ
2021/11/29(月) 16:09:41.80ID:Fs+932oW0
ただし、楽天に買いたいファンドがあるなら別にそれでいいと思う
2021/11/29(月) 16:21:45.98ID:VZHDMCZf0
>>570
楽天でもセゾングローバルバランスファンドはなかなか良いな
楽天でもセゾングローバルバランスファンドはなかなか良いな
2021/11/29(月) 17:08:56.56ID:2t2KUd3q0
楽天インデックスバランスDC年金とか投資のソムリエDCも悪くないぞ
2021/11/29(月) 19:54:23.30ID:7aQIhiph0
SBIもNASDAQの商品を入れてくれりゃ最高。
2021/11/29(月) 20:04:50.33ID:cP651rfL0
今から入れるなら三菱だろうしマネックスより優位に立てるな
2021/11/29(月) 20:19:03.16ID:GJGaZmsE0
全米も入れてほしい
2021/11/29(月) 20:29:57.16ID:Kjmhi+Wm0
全米は安定して運用してるファンドがないからダメです
2021/11/29(月) 20:32:37.51ID:GJGaZmsE0
上限を撤廃してほしいなあ
あと、オリジナルから引き継いだからだろうけど、
ニッセイ外国株式と
emaxis全世界(日本除く)
の2つがある理由がわからん
中身はほぼ同じやろ
あと、オリジナルから引き継いだからだろうけど、
ニッセイ外国株式と
emaxis全世界(日本除く)
の2つがある理由がわからん
中身はほぼ同じやろ
2021/11/29(月) 20:33:06.37ID:GJGaZmsE0
>>576
そうなんか
そうなんか
2021/11/29(月) 20:34:10.68ID:IEgeJz450
>>574
slimが出るまで待っているのかもね
slimが出るまで待っているのかもね
2021/11/29(月) 21:47:38.28ID:y63EWste0
sbiのemaxislim全世界は日本除くしかないのが不思議
仕方ないからこれ積み立ててるけど
仕方ないからこれ積み立ててるけど
2021/11/29(月) 21:55:52.28ID:7aQIhiph0
イデコこそヘッジ有りの商品を選びたい。
2021/11/29(月) 22:04:34.77ID:4bNKS9Y20
雪だるまがあるから
583名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/29(月) 23:04:48.38ID:esLFDHtf0 為替ヘッジで手数料がっぽがっぽ
ファンドがよろこんどるで
ファンドがよろこんどるで
2021/11/29(月) 23:08:03.20ID:tdRdueR/0
>>577
新興国
新興国
2021/11/30(火) 02:20:20.18ID:90a+XHZA0
2021/11/30(火) 04:15:15.91ID:j4OBO9Hm0
idecoに移管する前、401Kに厚年切り替えで結構な額が移管されたが受給時の課税考えると1500マソ以上に増やしてもあんま意味無いんだっけ。
2021/11/30(火) 07:26:28.95ID:WGGN7+t60
外国株式100%にしてるから、さすがに11/26から徐々に影響は出てるな(10.1%->9.4%)。
まあでもコロナ初めほとんど日本株・債券だったころの-18%ほどじゃない。さてこれからどうなるか。
まあでもコロナ初めほとんど日本株・債券だったころの-18%ほどじゃない。さてこれからどうなるか。
588名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 08:05:56.81ID:0zkL53y10 >>587
オミクロンフィアーはまだまだこれからだ!
オミクロンフィアーはまだまだこれからだ!
2021/11/30(火) 08:30:01.05ID:TLAJJREZ0
2021/11/30(火) 08:47:05.72ID:V0YnT0Pr0
2021/11/30(火) 12:35:48.61ID:3lsEwDi70
俺も世界株というアセットの趣旨からすると、【日本除く】という部分に違和感を感じる方だわ。全世界に投資できてねーじゃんみたいな。
まぁ日蓮宗と臨済宗みたいなもんで、ちょっとの違いだけど、日本嫌いのひとには理解されないか。
まぁ日蓮宗と臨済宗みたいなもんで、ちょっとの違いだけど、日本嫌いのひとには理解されないか。
2021/11/30(火) 12:43:33.22ID:jNNHr60p0
SBIのiDeCoに他社銘柄ある時点で相当な譲歩だよなw
2021/11/30(火) 12:46:43.10ID:bite9Wyn0
>>591
嫌いとかじゃなくて日本の個別株する人用なんだが
嫌いとかじゃなくて日本の個別株する人用なんだが
594名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 12:48:20.74ID:HYCIJI200 日本に限らず全世界株から自国を除くってファンドは普通にある
2021/11/30(火) 13:36:41.27ID:vzc0UuPn0
中国除くオルカンは欲しい
596名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 15:04:15.44ID:MQWzZW150 大量に戻り売りしています。しばらくは、このままホールドします。
2021/11/30(火) 15:07:26.70ID:uULpobR90
この前に全部定期預金にスイッチしておいて良かった
2021/11/30(火) 15:19:14.49ID:xf+nelS10
/ / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
599名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 15:25:42.79ID:MQWzZW150 ヒャッハーくる??底はどこだ?
2021/11/30(火) 15:27:06.32ID:DdPYroDH0
株のターン終了
債権Gold現金で
債権Gold現金で
601名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 17:17:39.76ID:4OJ7Dg1d0 数営業日以内にヒャッハー予想。
602名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 20:32:45.99ID:IksiRbRe0 12/3に債券からスイッチした株が約定する
ちょうどいいかもw
ちょうどいいかもw
2021/11/30(火) 21:22:44.18ID:uC9utuBa0
歳末バーゲンセールなのに未だにiDeCo開設されず
2021/11/30(火) 21:24:12.67ID:IDs3U7Wc0
なんで楽天でたわら先進国100パーにしたのかすっかり忘れてしまったが、どうせ年間14万しかつみたてられないし、学資保険がわりとしては悪くあるまい、みたいな判断だったな、たしか
2021/11/30(火) 21:28:35.90ID:eu8tra3r0
すまないが学資保険がわりになんでなるのかわからん。
60歳のときに子ども18歳?
60歳のときに子ども18歳?
2021/11/30(火) 21:32:30.17ID:IDs3U7Wc0
だいたいそんな感じです
死ねばなんかしら金が入るようにはしてあるんで、学資保険はいらんかと
死ねばなんかしら金が入るようにはしてあるんで、学資保険はいらんかと
607名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 21:55:50.63ID:BFt/GOC/0 >>593
それ自分の保有してる日本株がその全世界株式の比率に合うような場合じゃないとおかしい気はする
全世界の株式を時価総額比で買うのなら日本株の割合もそれに準じたものにならないとさ
まあダブスタだよねっていう。どこが伸びるかなんて分からないから全世界株式買うけど
個別(?)で持ってる日本株についてはわかるってんだもん
それ自分の保有してる日本株がその全世界株式の比率に合うような場合じゃないとおかしい気はする
全世界の株式を時価総額比で買うのなら日本株の割合もそれに準じたものにならないとさ
まあダブスタだよねっていう。どこが伸びるかなんて分からないから全世界株式買うけど
個別(?)で持ってる日本株についてはわかるってんだもん
2021/11/30(火) 22:28:38.84ID:jES+TAbQ0
>>607
TOPIXを買えと?
TOPIXを買えと?
2021/11/30(火) 22:34:10.78ID:LbfTi8yA0
610名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 22:35:43.25ID:BFt/GOC/0 >>608
日経225でもいいけど
かたや全世界や先進国株はインデックスで持っときながら
国内は自分の選んだ選抜のアクティブ運用だなんてちぐはぐでしょうよ
ならせめて時価総額比で持つぐらいの一貫性はあった方がいいと思うけど
8%かそこらだったと思うけどさ。世界における日本の時価総額比て
日経225でもいいけど
かたや全世界や先進国株はインデックスで持っときながら
国内は自分の選んだ選抜のアクティブ運用だなんてちぐはぐでしょうよ
ならせめて時価総額比で持つぐらいの一貫性はあった方がいいと思うけど
8%かそこらだったと思うけどさ。世界における日本の時価総額比て
2021/11/30(火) 22:37:51.60ID:DrSAeCHD0
ギャグマンガ日和?
2021/11/30(火) 22:42:58.17ID:5aLaV6Rj0
日本株は円で生活する人には為替リスクがない、税制的に外国株より有利、取引コストも低い
あと俺は日本株は個別でやって市場平均超える自信があるみたいに考える人もいる
あと俺は日本株は個別でやって市場平均超える自信があるみたいに考える人もいる
613名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 22:55:14.64ID:BFt/GOC/0 さらにiDeCoっていう内外との融通効かない口座な以上
その辺りちゃんと一貫性持ってやってかないとさ
自己矛盾に陥る前に外すなら外すだけの理由は要ると思うよ
自分も散々考えた結果が別に日本を省く理由が無いってことになっただけだし
特定口座は特定口座、iDeCoや積立NISAの非課税口座は非課税口座っていうのも
ひとつのメンタルアカウンティングであって合理的ではないんだよな
その辺りちゃんと一貫性持ってやってかないとさ
自己矛盾に陥る前に外すなら外すだけの理由は要ると思うよ
自分も散々考えた結果が別に日本を省く理由が無いってことになっただけだし
特定口座は特定口座、iDeCoや積立NISAの非課税口座は非課税口座っていうのも
ひとつのメンタルアカウンティングであって合理的ではないんだよな
2021/11/30(火) 23:17:13.06ID:LbfTi8yA0
>>613
むしろ年に回数制限あるとはいえノーセルリバランスできるからiDeCo口座ってめっちゃ融通効きそうだけどね
むしろ年に回数制限あるとはいえノーセルリバランスできるからiDeCo口座ってめっちゃ融通効きそうだけどね
2021/11/30(火) 23:21:00.11ID:YbsJzR9B0
おまえらMSCIのリバランスがあったんやでえ
616名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/30(火) 23:32:22.68ID:BFt/GOC/0 >>614
自分が言う内外の融通てのは、例えば特定口座で益出てて非課税口座で損出してたら
ぶつけて相殺てのが出来ないってことね。しかもiDeCoはそれで出金も出来ないし
個別で持ったり、特定の国やセクターのETFや投信を持つことは否定しないけど
それをするなら損益通算出来る口座(内)じゃないと
いざいくら調達したいってなった時にどっちも売れないことにもなりかねないから
自分が言う内外の融通てのは、例えば特定口座で益出てて非課税口座で損出してたら
ぶつけて相殺てのが出来ないってことね。しかもiDeCoはそれで出金も出来ないし
個別で持ったり、特定の国やセクターのETFや投信を持つことは否定しないけど
それをするなら損益通算出来る口座(内)じゃないと
いざいくら調達したいってなった時にどっちも売れないことにもなりかねないから
2021/11/30(火) 23:33:14.27ID:ranZBISl0
2021/11/30(火) 23:42:46.37ID:LbfTi8yA0
>>616
基本イデコも積みニーも特定口座も同じもの買ってるからあまりそこまで考えないな
基本イデコも積みニーも特定口座も同じもの買ってるからあまりそこまで考えないな
2021/11/30(火) 23:57:00.46ID:YbsJzR9B0
>>618
何買うてまんねん
何買うてまんねん
620名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/01(水) 00:00:07.36ID:oAp5FhGU0 >>618
だからポートフォリオ組む時、iDeCoで言うなら始める時が肝心なんだよ
iDeCoはiDeCoの中で完結できるポートフォリオであること
って考えた時に特定の何かに偏るのは完全な悪手。それは特定口座、非課税口座に限らずそうだけどさ
特に非課税口座の時は一番得をするより一番損をしないポートフォリオでないと。繰越損失や損益通算出来ない以上
具体的には相関係数の違うもの同士を組み合わせたり、そのために債券や不動産(投資信託)やコモディティが存在するわけで
そこを分かってて初めて「債券は不要」とか、株式だけでいいっていうセリフを言っていいし
そいつはそれだけのリスクを呑めたってことになるからね
どうにもその辺り深く理解しようともしないで、長期投資は必ず儲かると思ってやってるように見えちゃうんだよな
別の話になるけど確かに歴史を見れば長期運用は利益をもたらして来てるけど
金融工学的な側面から見たら変動率の高い資産を持つと元本割れもあり得るからね。たとえ何十年保有してても
だからポートフォリオ組む時、iDeCoで言うなら始める時が肝心なんだよ
iDeCoはiDeCoの中で完結できるポートフォリオであること
って考えた時に特定の何かに偏るのは完全な悪手。それは特定口座、非課税口座に限らずそうだけどさ
特に非課税口座の時は一番得をするより一番損をしないポートフォリオでないと。繰越損失や損益通算出来ない以上
具体的には相関係数の違うもの同士を組み合わせたり、そのために債券や不動産(投資信託)やコモディティが存在するわけで
そこを分かってて初めて「債券は不要」とか、株式だけでいいっていうセリフを言っていいし
そいつはそれだけのリスクを呑めたってことになるからね
どうにもその辺り深く理解しようともしないで、長期投資は必ず儲かると思ってやってるように見えちゃうんだよな
別の話になるけど確かに歴史を見れば長期運用は利益をもたらして来てるけど
金融工学的な側面から見たら変動率の高い資産を持つと元本割れもあり得るからね。たとえ何十年保有してても
621名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/01(水) 00:29:07.10ID:hrn1XNWf02021/12/01(水) 00:35:14.75ID:LhYjI2q80
2021/12/01(水) 01:03:28.09ID:vpZckpgU0
明日全部売る
売ったあああああああ
売ったあああああああ
2021/12/01(水) 02:47:15.36ID:45+zA+Vo0
最も効果的なオミクロン対策はたぶん気絶なんだろうな
2021/12/01(水) 03:25:44.07ID:qJjMKLA00
積立時に浮く税金は積立額の3割くらいだろうからその3割分で運用してるわ。積立額の7割は預金。
倍くらいになったけど浮いた税金だけ運用に回してるから気楽。
倍くらいになったけど浮いた税金だけ運用に回してるから気楽。
2021/12/01(水) 03:35:16.82ID:qJjMKLA00
老後に受取るって事で非課税になる積立額の3割で運用ゴッコさせてもらうイメージ。円の暴落やインフレには無策だけどまあいいかなと。
2021/12/01(水) 08:07:09.89ID:xSZ4idx40
損益率顕著に下がったねー
2021/12/01(水) 08:16:33.81ID:PChPalxR0
物にもよるけど、外国株式でも2-3%くらいだね。そもそもこのところ高すぎだった気がする。
10%超とかさすがに。日本株や債券は結構下がってるのかな?
10%超とかさすがに。日本株や債券は結構下がってるのかな?
2021/12/01(水) 10:11:23.25ID:O8veaZEq0
法人成りしてイデコプラスやってる人いる?
23000円のうち22000円を会社の経費にできるから、法人化してるならプラスにした方が節税観点で良いという認識だけどあってるのかな
23000円のうち22000円を会社の経費にできるから、法人化してるならプラスにした方が節税観点で良いという認識だけどあってるのかな
2021/12/01(水) 10:26:59.68ID:rgzYz34k0
>>622
信託報酬が高い奴3つを均等に
信託報酬が高い奴3つを均等に
631名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/01(水) 11:10:54.90ID:/HgbRP8c0 戻り売り完了。ヒャッハーくる??
632名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/01(水) 11:44:38.99ID:/HgbRP8c0 戻り売り追加。ヒャッハー待ち。
2021/12/01(水) 11:55:52.73ID:KzsD2t/G0
2021/12/01(水) 11:58:58.77ID:5w3P1zEL0
>>622
Slim 8資産
Slim 8資産
2021/12/01(水) 12:45:22.85ID:4qzURWjC0
>>633
法人成りで自分でコントロールできるなら、
・個人のiDeCoだと控除なので住民税は下がらないけど、イデコプラスだと所得自体が下がるので住民税も下がる
・iDeCo分の役員報酬を下げれるので、等級が変わるなら社保の保険料も下がる可能性がある(個人・会社の両方)
あたりがメリットになりそうだけど、たしかに手続きは面倒くさそうだね、、
もしやってる人いたらどんな感じか教えてほし
法人成りで自分でコントロールできるなら、
・個人のiDeCoだと控除なので住民税は下がらないけど、イデコプラスだと所得自体が下がるので住民税も下がる
・iDeCo分の役員報酬を下げれるので、等級が変わるなら社保の保険料も下がる可能性がある(個人・会社の両方)
あたりがメリットになりそうだけど、たしかに手続きは面倒くさそうだね、、
もしやってる人いたらどんな感じか教えてほし
2021/12/01(水) 14:02:15.44ID:rxEmBEVA0
>>634
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2021/12/01(水) 14:28:29.13ID:LqMrSHfY0
個人のイデコでも、住民税下がるでしょ。
2021/12/01(水) 15:17:08.28ID:l/O9Pa5W0
住民税は控除で下がるよ
下がらないのは健康保険
下がらないのは健康保険
639_(:3」∠)_
2021/12/01(水) 19:16:37.37ID:BnNQPSPz0 すいません。iDeCoは損失出た場合に補填の仕組みがないとききました。
iDeCoじゃない場合だとふつうどのような損失補填制度があるのでしょうか?
そういうのは今後も導入される見込みはないのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。\(^o^)/
iDeCoじゃない場合だとふつうどのような損失補填制度があるのでしょうか?
そういうのは今後も導入される見込みはないのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。\(^o^)/
2021/12/01(水) 19:17:59.44ID:hmwP3GSm0
iDeCoの定期預金なら元本保証ありだぞ。
2021/12/01(水) 19:43:32.44ID:fbMnqMvj0
毎月拠出じゃない人、どういう割り振りにしてますか
年1で12月って微妙だなと思って聞いてみたい
年1で12月って微妙だなと思って聞いてみたい
642名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/01(水) 20:24:56.17ID:14u3eb2N0643名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/01(水) 20:25:25.13ID:14u3eb2N0644_(:3」∠)_
2021/12/01(水) 20:51:56.21ID:BnNQPSPz02021/12/01(水) 20:52:33.88ID:WNvsZ+730
>>639
握りは違法です
握りは違法です
2021/12/01(水) 20:53:01.64ID:WNvsZ+730
>>644
事業法人なら可能だよ
事業法人なら可能だよ
647名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/01(水) 20:56:46.44ID:4/xXvwUK0 しかしどこまでさがんだろ
2021/12/01(水) 20:57:53.25ID:d+7Uoc8n0
2021/12/01(水) 21:11:26.34ID://IY0Pxy0
勤め先でイデコプラスが始まるのですが、会社指定の金融機関以外で開設する場合は
何ヵ月かイデコとして全額を個人払込してからでないとイデコプラスにできないと言われたのですが本当でしょうか?
何ヵ月かイデコとして全額を個人払込してからでないとイデコプラスにできないと言われたのですが本当でしょうか?
2021/12/01(水) 21:49:19.50ID:jU/9GcTF0
金融機関によって開設にかかる時間も違うから
同時スタート出来ないんだろうな
同時スタート出来ないんだろうな
2021/12/01(水) 22:02:04.71ID:SBpn2xdV0
企業DCがある会社に勤めてるけど企業DCとiDeCoどっちにすれば良い?
2021/12/01(水) 22:18:24.11ID:N11g0rQ40
>>644
イデコではできないけど証券口座で源泉徴収なしにすればいいのでは?
イデコではできないけど証券口座で源泉徴収なしにすればいいのでは?
2021/12/01(水) 22:25:24.60ID:qDhF0Dqo0
超長期投資で損失とかあんまり考えたことないな
2021/12/01(水) 23:29:04.34ID:j6KN7PTV0
655名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/01(水) 23:42:14.17ID:UyIDdM5B0 ヒャッハーって何?
656名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 00:29:06.02ID:uGEFJrxo0 日経はもう死んでいる。
2021/12/02(木) 01:00:23.18ID:c+PepkPc0
アクティブだと運用効率悪い
比較運用したが
結局、スイッチングして、米のパッシブに全てしたわ
乙
比較運用したが
結局、スイッチングして、米のパッシブに全てしたわ
乙
2021/12/02(木) 01:23:05.23ID:RTVsgZqa0
最近気付いたけど日経って短期向けよね
3万超えることないし長期で持つ意味ないわ
3万超えることないし長期で持つ意味ないわ
2021/12/02(木) 02:38:21.82ID:c+PepkPc0
CR日経
もうかるよ
短期のみ
もうかるよ
短期のみ
660名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 03:30:22.22ID:PNnVH/jz0 >>644
日本の法律は損失補填を禁じておる
今後も導入はされないだろう
金融庁天下り先だから証券会社を保護せねばならんのでな
株の損失繰り越しは3年まで、利益が出ても前年までの損失と相殺して税金が減らせる
iDeCoで何が何でも損したくないなら、国債とか定期預金買えばいいだろ
利益はもらうけど、損してもなかったことにしてほしいなんてムシが良いわな
日本の法律は損失補填を禁じておる
今後も導入はされないだろう
金融庁天下り先だから証券会社を保護せねばならんのでな
株の損失繰り越しは3年まで、利益が出ても前年までの損失と相殺して税金が減らせる
iDeCoで何が何でも損したくないなら、国債とか定期預金買えばいいだろ
利益はもらうけど、損してもなかったことにしてほしいなんてムシが良いわな
2021/12/02(木) 06:45:14.29ID:tlAcZzCY0
1日にツミニー積立で月中にiDeCo積立
急落時に最低どっちかで安く買えるわ〜
急落時に最低どっちかで安く買えるわ〜
2021/12/02(木) 08:03:38.26ID:ebGbEXxo0
積立なら安く買えるじゃなくて
多く買えるな
この違いをちゃんと理解しとかないと狼狽売りするぞ
多く買えるな
この違いをちゃんと理解しとかないと狼狽売りするぞ
2021/12/02(木) 08:35:27.34ID:3POl2Lx80
揚げ足取り
2021/12/02(木) 08:47:48.26ID:T2yCDHkN0
ツミニーを毎日積立にすればいいのに
過去パフォーマンスでも毎日が一番いいよ
過去パフォーマンスでも毎日が一番いいよ
665名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 08:49:40.81ID:Q56aT/Bi0 オミクロン株の話見て、すぐにスイッチングした人いる?
ただ積み立てでもいいけど、せっかく経済を気にするようになったから、少しはスイッチしてみようかと思ってる。
ただ積み立てでもいいけど、せっかく経済を気にするようになったから、少しはスイッチしてみようかと思ってる。
2021/12/02(木) 08:56:35.15ID:lR3rHF6+0
相場状況に応じてスイッチングしてたら資産増えないよ
最初に熟考し「俺はこれ!」ってポートフォリオ決めたらそれを続けるのが儲かる鉄則
最初に熟考し「俺はこれ!」ってポートフォリオ決めたらそれを続けるのが儲かる鉄則
2021/12/02(木) 09:03:34.04ID:wWkMIuDO0
2021/12/02(木) 09:20:51.50ID:T2yCDHkN0
安全資産にスイッチしたとしてどうなったらいつになったら
戻すとかまでちゃんと計画してる?
スイッチする前にそこまで考えないと上昇局面になったら取り残されて
高値で買い戻すことになるよ
どうしてもやりたいなら特定でやったほうがいい
戻すとかまでちゃんと計画してる?
スイッチする前にそこまで考えないと上昇局面になったら取り残されて
高値で買い戻すことになるよ
どうしてもやりたいなら特定でやったほうがいい
669名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 09:30:09.81ID:C5RN1gQ802021/12/02(木) 09:38:23.14ID:rYGbzNlY0
>>668
上昇局面になり始めたらスイッチすればいい
上昇局面になり始めたらスイッチすればいい
2021/12/02(木) 10:13:36.51ID:T2yCDHkN0
そう判断できる時は今より株価は上になってる
先週ならまだしも今更スイッチング検討とか遅い
先週ならまだしも今更スイッチング検討とか遅い
2021/12/02(木) 10:17:03.13ID:rYGbzNlY0
それお前の判断が遅いだけやんw
無能を晒したな
無能を晒したな
2021/12/02(木) 10:20:47.64ID:MTIWSdxn0
下落局面では必ずスイッチングマンが出てくるけど、その後の上昇局面での報告を聞いたことがないw
674名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 10:26:21.06ID:wWkMIuDO0 別に頭から尻尾まで食わなくてもいいだろうに
675名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 10:29:21.29ID:C5RN1gQ80676名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 10:30:40.63ID:C5RN1gQ80677名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 10:57:21.77ID:3issdOz/0 コロナショック時なら、結構、聞いたことあるよ。
2021/12/02(木) 11:18:20.56ID:N9TZ71x10
人間は見たくないものは見えないからな
スイッチしてる人を見たくないんだよ
スイッチしてる人を見たくないんだよ
679名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 11:45:56.95ID:3issdOz/0 先物半分は、昨晩ナイトセッションにてリカク済み。底打ち確認できず。
680名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 12:05:20.86ID:bl1dWvqq02021/12/02(木) 12:08:14.82ID:74XqG+Vr0
出口が近づいてる人以外は、ほったらかしでいいと思うけどな。
2021/12/02(木) 12:14:20.85ID:qD7Getw80
もちろん現在積立分をスイッチングして毎月買うのは今まで積み上げてたやつだよね?
683名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 12:20:35.94ID:3issdOz/0 今の買い(毎月の拠出)を止めてるなら、アリかもだけど。来年あやしいかも…
2021/12/02(木) 13:21:26.72ID:1kz5pvEk0
ideco移管中やけど
もしかしてタイミング良かった?
今月復帰見込みっぽい
もしかしてタイミング良かった?
今月復帰見込みっぽい
685名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 15:04:15.39ID:b/XHLtOK0 684さんの金額によるかも。来年少しずつ買っていくとかかな…
2021/12/02(木) 15:13:59.40ID:ebGbEXxo0
2021/12/02(木) 15:20:00.97ID:a1Ab6VJ30
11月末に始まったみたいで2ヶ月分引き落としあったけど
時期的にあかんやつやったか
時期的にあかんやつやったか
688名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 16:24:44.88ID:3issdOz/0 右肩下がりなら??日経はもう死んでいる。そしてダウも…
689名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 16:30:35.73ID:3issdOz/0 全世界さん。12月3日約定なので、今晩ですね。
690名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 16:40:34.53ID:uqnZ38U80 半年に1回の拠出にしてて、12月は6ヶ月分まとめて拠出。
これって今週末になるのか?
これって今週末になるのか?
691名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 16:45:25.58ID:3issdOz/0 約定日を確認かもで。なお全世界さんは、今晩。要注目。
2021/12/02(木) 18:44:02.49ID:j+JrEzHt0
〔需給情報〕2市場信用取引現在高、買い残が2週連続で増加=東証
買い 3兆7401億9500万円(前週比1608億2800万円)
投資部門別【株+先物】 2021年11月4週 億
自己…▲1604
個人…6236
海外…▲6539
信託…754
証券…274
投信…▲937
法人…1026
他法…268
生損…▲2
銀行…▲2
他金…58
おじちゃん達の中には買っちまったスカポンタンはいないよな?
全部売ったあああああああ
買い 3兆7401億9500万円(前週比1608億2800万円)
投資部門別【株+先物】 2021年11月4週 億
自己…▲1604
個人…6236
海外…▲6539
信託…754
証券…274
投信…▲937
法人…1026
他法…268
生損…▲2
銀行…▲2
他金…58
おじちゃん達の中には買っちまったスカポンタンはいないよな?
全部売ったあああああああ
693名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 18:56:00.14ID:eccFAY3O0 >>661一緒。しかし1日の差のヤキモキを感じることが多々あるわ。
694名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 19:00:34.68ID:b/XHLtOK0 692さん。ありがとう。個人が買ってて、海外勢が撃ってるということね…
2021/12/02(木) 19:33:42.02ID:Vo/TaTB/0
2021/12/02(木) 19:37:11.50ID:Vo/TaTB/0
2021/12/02(木) 19:45:02.86ID:WCj2a7s20
>>655
凄い下がってる(安くなってる)事
凄い下がってる(安くなってる)事
2021/12/02(木) 20:29:27.22ID:traOcrcf0
ただダウを積み立てるのみ
699名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 20:34:13.63ID:ubjsQVEK0 ヒャッハーくる??
700名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 20:39:07.46ID:ubjsQVEK0 日経はもう死んでいる。ダウももうすぐ、死んでいる。
701641
2021/12/02(木) 20:56:06.67ID:BRm6SCXQ0702名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/02(木) 21:18:04.82ID:FLKTc05f0 いらんこと言うけど、じゃあその下がりやすい月や逆に上がりやすい月は
それを機会と狙う人間が居るから結局収益機会なんて無くなるだろ
いわゆるアノマリーって奴をマジで信じちゃいかんよ
それを機会と狙う人間が居るから結局収益機会なんて無くなるだろ
いわゆるアノマリーって奴をマジで信じちゃいかんよ
2021/12/02(木) 21:37:00.57ID:gI8jUZb20
いや、株に季節性があるのは事実。
けどもiDeCoや積ニーは積立投資なんだから、割りきって気にしないのが吉だと思う。
けどもiDeCoや積ニーは積立投資なんだから、割りきって気にしないのが吉だと思う。
2021/12/02(木) 21:48:01.47ID:BgQ8A4xx0
2021/12/02(木) 21:53:31.21ID:OEJOSDWI0
始めてから2年でプラスになりました
706名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 02:31:58.07ID:wsL7nGPX0 これから下がっていきそうだから積立額を増やした
707名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 03:16:39.01ID:BbyR0Zqk0 >>706
みんながそう思ったところが相場の底
みんながそう思ったところが相場の底
2021/12/03(金) 04:50:56.49ID:/xRuJe0g0
俺も積立学生増やしたいんやが
会社員から自営業に転職せなあかん
会社員から自営業に転職せなあかん
2021/12/03(金) 08:18:23.95ID:F2I3V9kl0
俺なんて月12000円しか積み立てられないんだぞ
2021/12/03(金) 08:29:25.36ID:t8tku7Gl0
6万30年積みたてたら課税対象に引っかかるからやめとけ
2021/12/03(金) 09:54:47.09ID:Ytnl/4kd0
公務員は退職金多いから12000でいいんだろうけど中小で厚生年金基金で12000になるのはかわいそうだわ
俺の会社の厚生年金基金は無事解散してくれて増額できたが赤字じゃないのはまだ生き残ってるからな
俺の会社の厚生年金基金は無事解散してくれて増額できたが赤字じゃないのはまだ生き残ってるからな
2021/12/03(金) 10:14:57.94ID:BGHDtEXF0
>>711
ここに何度も書いたが、俺なんか会社に閉鎖型の退職年金制度が精算されず残ってるせいで、12000円上限だからな。会社はいまでは1円も拠出してないのにな。一度試算してみたら、退職後に年額で数千円×10年はもらえるみたいだが…
ここに何度も書いたが、俺なんか会社に閉鎖型の退職年金制度が精算されず残ってるせいで、12000円上限だからな。会社はいまでは1円も拠出してないのにな。一度試算してみたら、退職後に年額で数千円×10年はもらえるみたいだが…
2021/12/03(金) 10:31:21.06ID:1R16fFJL0
確定拠出年金移管後1万円で1年様子見て2.3万円に増額した
2021/12/03(金) 12:06:15.90ID:/ovhAZP00
自営業になったので掛け金変更の手続き申し込んだが書類郵送でくるの面倒
職業が変更による掛け金の変更は年に何回でもしていいようだね
職業が変更による掛け金の変更は年に何回でもしていいようだね
2021/12/03(金) 12:15:37.22ID:vZS0KLb50
自営業で毎月6.7万円のイデコと400円の付加年金美味しいです
2021/12/03(金) 13:26:08.04ID:K76Db2Qw0
>>715
俺もそれにしてる
俺もそれにしてる
2021/12/03(金) 13:30:27.90ID:AkXwmuUr0
718名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 13:38:53.08ID:0YoMzxLC0 先の予想は誰にも判らないのでスイッチングは難しい
idecoはNASDAQ100%だったが11月末に定期預金に移した
これは以前から2021年の11月末でスイッチングすると決めたいたから
米株相場は不思議と4年周期で動いており2021年は2017年と酷似…
2022年は2018年のベア相場を想定されるので変更したもので2022年12月末までは定期預金運用2022年12月末からまたNASDAQへスイッチング
4年に2度のスイッチングと決めている
ちなみにそれを思慮し毎月の積立はNASDAQを継続する
数年後にスイッチングしたことが機会損失になるかもしれないがこのスタンスは変えるつもりはない
idecoはNASDAQ100%だったが11月末に定期預金に移した
これは以前から2021年の11月末でスイッチングすると決めたいたから
米株相場は不思議と4年周期で動いており2021年は2017年と酷似…
2022年は2018年のベア相場を想定されるので変更したもので2022年12月末までは定期預金運用2022年12月末からまたNASDAQへスイッチング
4年に2度のスイッチングと決めている
ちなみにそれを思慮し毎月の積立はNASDAQを継続する
数年後にスイッチングしたことが機会損失になるかもしれないがこのスタンスは変えるつもりはない
2021/12/03(金) 13:41:49.04ID:vLrOCKcn0
たぶんこれ以上は下がりそうにないから定期から米株にスイッチした
まあ5%ぐらいは得したかな
まあ5%ぐらいは得したかな
720名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 14:03:41.76ID:cFZzszXc0 >>719
逆NASDAQ→定期w
逆NASDAQ→定期w
2021/12/03(金) 15:05:16.19ID:vIIU8Lzs0
イデコとかで半端に年金多くなると
年取ってからの国保や介護保険料それに医療費負担とか増えるから注意
年取ってからの国保や介護保険料それに医療費負担とか増えるから注意
722名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 15:05:53.10ID:wMSE6ecA0723名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 15:30:05.85ID:oG4wsHPK0 年末調整の書類が終わった。
iDeCoは最低の毎月5,000円
節税のため増額したいけど、いざという時に引き出せないからなー。
明日、もらい事故で死んだら元も子もないし。
iDeCoなんて最低限の節税対策でしかないと思ってる。
iDeCoは最低の毎月5,000円
節税のため増額したいけど、いざという時に引き出せないからなー。
明日、もらい事故で死んだら元も子もないし。
iDeCoなんて最低限の節税対策でしかないと思ってる。
2021/12/03(金) 15:31:35.50ID:t8tku7Gl0
iDeCoは貧民が無理してやるもんじゃないよ。
お金が余ってしょうがない人向けだから。
まぁiDeCoに限らず投資全般がそうだけどね。
お金が余ってしょうがない人向けだから。
まぁiDeCoに限らず投資全般がそうだけどね。
2021/12/03(金) 15:50:26.36ID:zU3LBz4K0
2021/12/03(金) 16:03:23.61ID:KIgl0xFi0
>>721
その罠に嵌めたいんじゃないか?
改悪する必要ない一般ニーサをわざわざ改悪して目先の税金、
目先の国内株式値上げをするほど切羽詰ってるんだし。
ゆとりあれば逆に一般ニーサ恒久化して、国民生活の豊かさを
目指させるはず。
それすら出来なくなった国、日本(てか財務省)。
その罠に嵌めたいんじゃないか?
改悪する必要ない一般ニーサをわざわざ改悪して目先の税金、
目先の国内株式値上げをするほど切羽詰ってるんだし。
ゆとりあれば逆に一般ニーサ恒久化して、国民生活の豊かさを
目指させるはず。
それすら出来なくなった国、日本(てか財務省)。
2021/12/03(金) 16:42:39.11ID:SVuBai9l0
728名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 17:02:21.58ID:YlZbxaU70 公務員みたいな退職金が多い人ってイデコどうなんだろ?
2021/12/03(金) 17:12:03.03ID:zU3LBz4K0
>>728
2060万円までは非課税枠なんでしょ?
2060万円までは非課税枠なんでしょ?
2021/12/03(金) 17:15:54.60ID:vLrOCKcn0
>>722
結構早いよなスイッチ
結構早いよなスイッチ
731名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 17:39:00.44ID:7GzvD6TT0 戻り売り完了。ヒャッハーくる??
732名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 17:42:35.11ID:Qz6gJd8W02021/12/03(金) 17:48:44.39ID:t8tku7Gl0
貧困が無理してiDeCoなんて本当する必要ない。
目の前のQOL上げるべき。
そしたら給料も上がるんじゃない。
苦しんで耐えてコツコツしたらうまくいくなんて日本の悪い洗脳文化や。
目の前のQOL上げるべき。
そしたら給料も上がるんじゃない。
苦しんで耐えてコツコツしたらうまくいくなんて日本の悪い洗脳文化や。
2021/12/03(金) 18:05:32.07ID:3Log6lSD0
>>732
多くの人は晩ご飯をとうするかで精一杯なんだよ
数十年先の晩ご飯をどうしようなんて考えないの
お金と気持ちに余裕があるから明日の朝食まで考えられるの
晩ごはん食べようと買い物行ったらお金がなくて食べられないなんて優先順位が間違ってるじゃん?
40年後にりんご食べようと木を植えて毎日の食事減らすのか?
出来ない事は出来ないんだよ
老後の為に死んじゃうよ
多くの人は晩ご飯をとうするかで精一杯なんだよ
数十年先の晩ご飯をどうしようなんて考えないの
お金と気持ちに余裕があるから明日の朝食まで考えられるの
晩ごはん食べようと買い物行ったらお金がなくて食べられないなんて優先順位が間違ってるじゃん?
40年後にりんご食べようと木を植えて毎日の食事減らすのか?
出来ない事は出来ないんだよ
老後の為に死んじゃうよ
2021/12/03(金) 18:10:25.83ID:t8tku7Gl0
そうそう。
節税のため増額したいけど、いざという時に引き出せないからなー。
なーんて考えちゃうのは結局お金が十分にないからだよね。
1億で2000万拘束されたら悩むのはわかる。
10億で2000万拘束されても誰も悩まないだろう?
100億ならなおさら。
お金がないのはつらい。ギブミーマネー。
節税のため増額したいけど、いざという時に引き出せないからなー。
なーんて考えちゃうのは結局お金が十分にないからだよね。
1億で2000万拘束されたら悩むのはわかる。
10億で2000万拘束されても誰も悩まないだろう?
100億ならなおさら。
お金がないのはつらい。ギブミーマネー。
2021/12/03(金) 18:18:23.71ID:3Log6lSD0
>>735
それなんだよねー
世の中お金があるところにさらにお金が集める仕組みなんだよ
まさにその2000万円がどの様な存在なのかで大きく変わる
路頭に迷う2000万円なのか、溶けても仕方ないで済む2000万円なのか
それなんだよねー
世の中お金があるところにさらにお金が集める仕組みなんだよ
まさにその2000万円がどの様な存在なのかで大きく変わる
路頭に迷う2000万円なのか、溶けても仕方ないで済む2000万円なのか
737名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 18:26:54.29ID:fnSpZ7wF0 >>722
2020年3月に債券を全米にスイッチしたけど1週間どころか一ヶ月ぐらいづれても関係ないタイミングだったよ
暴落ってのはそういうもん
1週間で間に合わないような調整でいちいちスイッチしなくていい
2020年3月に債券を全米にスイッチしたけど1週間どころか一ヶ月ぐらいづれても関係ないタイミングだったよ
暴落ってのはそういうもん
1週間で間に合わないような調整でいちいちスイッチしなくていい
2021/12/03(金) 19:10:44.22ID:OVZUJZ0j0
住宅ローン控除貰ってるから、とりあえずiDeCoはやってないんだけど。
控除率が0,7%になるなら、iDeCoやった方がいいかな?
控除率が0,7%になるなら、iDeCoやった方がいいかな?
739名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 19:26:06.05ID:azDyIzf70 全世界さん。12月3日なので昨日の晩、約定でしたよね?
2021/12/03(金) 19:42:45.52ID:MBtqT0Xu0
>>738
控除率の話はよく分からんけど住宅ローン控除とiDeCoは併用できるよ
控除率の話はよく分からんけど住宅ローン控除とiDeCoは併用できるよ
741名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 20:01:11.11ID:8x2KRG5x0 >>737
それってじゃあ最初からスイッチする必要も無いのでは
それってじゃあ最初からスイッチする必要も無いのでは
2021/12/03(金) 20:13:37.64ID:foQ5NSSj0
あー あー 聞け 私はFRB議長パウSである
諸君は完全に包囲されている すみやかに月曜全部売って楽になりなさーい
お母さんは泣いていrパーシィあっお母さん
「あーあーっ 聞こえるかーっ
YouTuberに騙されてそんなに株指数買い込んでえええ↓
絶対なんてあるわけねーべやああああああ↓
おら情けねーっ 今すぐ売れえええ↓」
お母さん まずまず あー聞け買い豚
本日は雇用統計であるw
諸君は完全に包囲されている すみやかに月曜全部売って楽になりなさーい
お母さんは泣いていrパーシィあっお母さん
「あーあーっ 聞こえるかーっ
YouTuberに騙されてそんなに株指数買い込んでえええ↓
絶対なんてあるわけねーべやああああああ↓
おら情けねーっ 今すぐ売れえええ↓」
お母さん まずまず あー聞け買い豚
本日は雇用統計であるw
743名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 21:45:42.31ID:xeN/zMRp0744名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 22:50:10.16ID:w00GyRDo0 再度、戻り売り完了。パウエルさーん。了解致しました。
745名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 23:20:34.59ID:fnSpZ7wF0 失業率の数字がめっちゃ良かったみたいっすね
株価も底入れしちゃったみたい
あんまり下げてないから拾えてない人が多そう
iDeCoがスイッチが12/3 楽天カードマンが12/2約定
いやあ、奇跡的に底拾えたかも?
ま、2週間ぐらい待たないと分からないですけどww
株価も底入れしちゃったみたい
あんまり下げてないから拾えてない人が多そう
iDeCoがスイッチが12/3 楽天カードマンが12/2約定
いやあ、奇跡的に底拾えたかも?
ま、2週間ぐらい待たないと分からないですけどww
746名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/03(金) 23:22:38.54ID:fnSpZ7wF02021/12/03(金) 23:29:24.57ID:hiwubHtk0
idecoで底も天井も気にしなくていい
今回の下げなんて数百円の違いやで
今後何十年とかけて数百万積み立てるんだから誤差
今回の下げなんて数百円の違いやで
今後何十年とかけて数百万積み立てるんだから誤差
2021/12/03(金) 23:29:53.67ID:foQ5NSSj0
ノ)ノ,(ノi
. ( (ノし
. .┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ヨリツキィィィィィィ!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
. ( (ノし
. .┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ヨリツキィィィィィィ!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
2021/12/04(土) 00:20:35.52ID:7bUbHQ5r0
豪ドルきてんね
キニシナイ(^。^)y-.。o○
まさかトルコみたくノンノンビヨリして買ってるプープカピーはおじちゃん達の中にいないよな?
キニシナイ(^。^)y-.。o○
まさかトルコみたくノンノンビヨリして買ってるプープカピーはおじちゃん達の中にいないよな?
2021/12/04(土) 00:25:20.47ID:7bUbHQ5r0
株とか握ってるやつwwwww
2021/12/04(土) 01:04:26.08ID:0aPFj1UD0
老後資金を株に賭ける
2021/12/04(土) 10:00:56.10ID:n7VThy860
753名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 10:27:49.59ID:XaVMKnD80 >>697
ありがとう
ありがとう
2021/12/04(土) 10:45:09.45ID:o+KVlbSJ0
来年1-2月にワンチャン逃げ場あるから
その辺りでスイッチしておけば大丈夫
半端に金額多いと受け取りの課税等で
無駄になるから現在の減税効果と相談
その辺りでスイッチしておけば大丈夫
半端に金額多いと受け取りの課税等で
無駄になるから現在の減税効果と相談
2021/12/04(土) 11:09:55.33ID:7bUbHQ5r0
へいへい買い豚ビビってるう〜
且w数100はどうする?
人に言われてただダウを積立るのみ?
且w数100はどうする?
人に言われてただダウを積立るのみ?
2021/12/04(土) 11:13:59.06ID:24ZcPszC0
仮にスイッチして今回いくら儲かる見込みなの?
受け取るときどれくらい受け取る金額が変わる見込みなの?
長期積立ポジをいじるとか最低の愚策
受け取るときどれくらい受け取る金額が変わる見込みなの?
長期積立ポジをいじるとか最低の愚策
2021/12/04(土) 11:28:07.97ID:7bUbHQ5r0
>>756
ポジさらせる?
ポジさらせる?
2021/12/04(土) 11:42:47.08ID:24ZcPszC0
2021/12/04(土) 11:54:58.91ID:efzugJec0
時価評価額 1,995,557 円
評価損益 +719,658 円
投資累計額 1,275,899 円
運用利回り 18.72 %
今サイト見たら大幅プラス
多少下がったところで全く気にならないなあ。
こっから月2.3万積立のリターン年5%、期間15年でiDeCoだけで1000万達成や
評価損益 +719,658 円
投資累計額 1,275,899 円
運用利回り 18.72 %
今サイト見たら大幅プラス
多少下がったところで全く気にならないなあ。
こっから月2.3万積立のリターン年5%、期間15年でiDeCoだけで1000万達成や
2021/12/04(土) 11:56:39.92ID:7bUbHQ5r0
761名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 12:03:41.01ID:yBxRuvY50 人のポートフォリオ覗いてもいいこと一つもないだろ
見せられるけど、それを理解してもらえるとも思ってないし
逆に人のを見て自分の方針みたいなのが揺らぐのも嫌だ
見せられるけど、それを理解してもらえるとも思ってないし
逆に人のを見て自分の方針みたいなのが揺らぐのも嫌だ
2021/12/04(土) 12:09:04.77ID:VIQH3N0N0
iDeCoは稼ぎすぎると税金という罰ゲームが発生するからな。
スイッチしまくって最適解を取り続けたらあら不思議。
特定口座より税金多く払う
なーんてことにならないように気をつけろよw
スイッチしまくって最適解を取り続けたらあら不思議。
特定口座より税金多く払う
なーんてことにならないように気をつけろよw
2021/12/04(土) 12:21:12.81ID:7bUbHQ5r0
そうやろか?人のポジを見てツッコミ入れてそういうことか
そうかわしが間違ってたのかもしれん
そういうことだったのかよ!あるある
わしも不安やねん
そうかわしが間違ってたのかもしれん
そういうことだったのかよ!あるある
わしも不安やねん
2021/12/04(土) 12:23:01.59ID:QnZkjoUZ0
>>759
すごい!俺の場合時価評価額は同じくらいなのに損益はマイナスだわ。
すごい!俺の場合時価評価額は同じくらいなのに損益はマイナスだわ。
2021/12/04(土) 12:37:03.31ID:RjpWFNME0
2021/12/04(土) 12:37:12.55ID:4+kNG52A0
オルカン否定派は効率的市場仮説否定派?
2021/12/04(土) 12:43:14.94ID:o+KVlbSJ0
相場感は人それぞれ
自己責任の世界だから
人生狂わす人も多い
自己責任の世界だから
人生狂わす人も多い
768名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 12:46:52.86ID:CmfA2LmY02021/12/04(土) 12:51:53.85ID:sldbA2Do0
2021/12/04(土) 13:05:46.02ID:7bUbHQ5r0
来年ワンちゃんあるいうて
なあ来年ワンちゃんないねん
月曜売ったほうがええで
なあ来年ワンちゃんないねん
月曜売ったほうがええで
771名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 13:10:48.47ID:uQ7a5WjH0 >>769
75歳まで運用出来る(ようになる)んだから、退職の時期を5年早くずらせば退職所得控除を
満額で使えますよね
ろくに制度も知らないで大切な老後資金を突っ込むなよw
それと特定口座なら運用益に掛かる20.315%が最大75歳まで非課税なのは絶大です
最後に2で割るから特定口座より損することは絶対ないわ
75歳まで運用出来る(ようになる)んだから、退職の時期を5年早くずらせば退職所得控除を
満額で使えますよね
ろくに制度も知らないで大切な老後資金を突っ込むなよw
それと特定口座なら運用益に掛かる20.315%が最大75歳まで非課税なのは絶大です
最後に2で割るから特定口座より損することは絶対ないわ
2021/12/04(土) 13:23:01.54ID:VIQH3N0N0
わいはまだ20代で多分定年退職は75ぐらいになってると想定してる。
月2万 40年 7%
52,496,268円
8%
69,820,157
9%
93,626,405
10%
126,481,592
ほんまにおまいらシュミレーションしてるんか?税金引っかかるよな。
ちなみに、年利はインフレによって上昇していく一方だと考えてもいる。
おそろしい
月2万 40年 7%
52,496,268円
8%
69,820,157
9%
93,626,405
10%
126,481,592
ほんまにおまいらシュミレーションしてるんか?税金引っかかるよな。
ちなみに、年利はインフレによって上昇していく一方だと考えてもいる。
おそろしい
2021/12/04(土) 13:37:37.30ID:sldbA2Do0
>>771
当時ずらせないしって見たのは退職金後ろで受け取るバージョンだった気がする
当時イデコの最終受け取りが75じゃなかったのはあるけど
退職を55歳バージョンも色々厳しい気はするけどね
そこで節税するより勤め切ったほうがいいパターンも多い気がするわ
早期割増退職金貰うとか首なったとかは別かもしれないが
少なくとも自分はその受取パターンは知ってるけど使えない前提で考えてるなあ
実際政府も基本は無理なように設計してると思ってるんじゃけど
当時ずらせないしって見たのは退職金後ろで受け取るバージョンだった気がする
当時イデコの最終受け取りが75じゃなかったのはあるけど
退職を55歳バージョンも色々厳しい気はするけどね
そこで節税するより勤め切ったほうがいいパターンも多い気がするわ
早期割増退職金貰うとか首なったとかは別かもしれないが
少なくとも自分はその受取パターンは知ってるけど使えない前提で考えてるなあ
実際政府も基本は無理なように設計してると思ってるんじゃけど
2021/12/04(土) 13:39:28.74ID:pPOKuDOG0
国民に投資機会を与え資産を増やしてあげて税金まで回収する優秀なシステム
2021/12/04(土) 13:40:46.41ID:o+KVlbSJ0
過疎通貨もどうやら終わったみたいだし
2〜3年は投資とかお休みしたほうが良い?
2〜3年は投資とかお休みしたほうが良い?
2021/12/04(土) 13:42:10.79ID:VIQH3N0N0
税金トラップが恐ろしいから2000万超えたら拠出停止しないとな・・
2021/12/04(土) 13:42:48.83ID:VIQH3N0N0
>>775
仮想通貨のチャートみて終わったとかいってるなら眼科いってこいwwww
仮想通貨のチャートみて終わったとかいってるなら眼科いってこいwwww
2021/12/04(土) 14:09:00.79ID:PwkNnJb70
2021/12/04(土) 14:10:18.27ID:o+KVlbSJ0
絶対だから…
って言うヤツは詐欺師だから気を付けろって婆ちゃんに教えられたことを思い出した
って言うヤツは詐欺師だから気を付けろって婆ちゃんに教えられたことを思い出した
2021/12/04(土) 14:12:24.00ID:o+KVlbSJ0
つか火葬通貨マジに終わってんじゃん
781名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 14:26:56.85ID:uQ7a5WjH02021/12/04(土) 15:09:09.99ID:38nxXhsI0
>>779
絶対という奴はだまそうとしてるっていうのは正しかったね
絶対という奴はだまそうとしてるっていうのは正しかったね
2021/12/04(土) 15:59:44.56ID:LcYy2oCA0
>>772
75で退職するなら、70でイデコ引き落とすとして、
月2万円を40年間5%運用したとしてイデコの総額は3052万円、運用益は約2000万円
所得控除は給与にもよるが仮に年収500万円だとして30%の2x12x0.3x40=288万円
退職金控除は800+70x(40-20)=2200万円
なのでイデコで運用した場合、払う税金は(3052-2200)x0.43x0.5=183万円。で105万円の特。
仮にこれを特定口座で運用してたら2000x0.2=400万円の税金を支払わないといけないので、これだけで約500万円の差が出るね。
さらに所得控除の288万円をすぐに投資に回した場合や、年収が700万以上の場合、さらに差は開いていくよね。
75で退職するなら、70でイデコ引き落とすとして、
月2万円を40年間5%運用したとしてイデコの総額は3052万円、運用益は約2000万円
所得控除は給与にもよるが仮に年収500万円だとして30%の2x12x0.3x40=288万円
退職金控除は800+70x(40-20)=2200万円
なのでイデコで運用した場合、払う税金は(3052-2200)x0.43x0.5=183万円。で105万円の特。
仮にこれを特定口座で運用してたら2000x0.2=400万円の税金を支払わないといけないので、これだけで約500万円の差が出るね。
さらに所得控除の288万円をすぐに投資に回した場合や、年収が700万以上の場合、さらに差は開いていくよね。
2021/12/04(土) 16:09:45.14ID:7bUbHQ5r0
あ そういやコウダイの利払いとか月曜あるらしいで
これマメな 買い豚w
これマメな 買い豚w
2021/12/04(土) 16:16:03.58ID:VIQH3N0N0
2021/12/04(土) 16:37:12.65ID:mKvOfFMr0
おー久々に見たら米株の利回りが30%から24%まで下がってる
始めてから右肩上がりだったからやっと始まったか
だからといってこっちが何するわけでもないけどw
始めてから右肩上がりだったからやっと始まったか
だからといってこっちが何するわけでもないけどw
787名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 17:09:35.70ID:D2isLL3w0 ヒャッハーくる?
788名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 17:10:32.40ID:D2isLL3w0 昨晩は3分の1リカク済み。残りは月曜日のお楽しみ。ヒャッハーくる?
789名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 17:52:43.26ID:CmfA2LmY0790名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 18:18:00.30ID:D2isLL3w0 それって右肩上がりが前提のお話しですね…
2021/12/04(土) 20:47:24.11ID:0aPFj1UD0
40年間5%運用とかどこのファンドマネージャーよ
年俸8000万円でヘッドハンティングされるレベルじゃね
一般人なら運用損失と手数料でマイナス15%位しょ
年俸8000万円でヘッドハンティングされるレベルじゃね
一般人なら運用損失と手数料でマイナス15%位しょ
2021/12/04(土) 20:58:32.89ID:X7bc66490
793名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 21:35:04.51ID:yBxRuvY50 2~3年前じゃ年利回り平均5%なんて抜かしてたら笑われてたな
794名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 21:46:51.80ID:NshzyOxn0 そうなの??長く継続できるかが大事だってことなんじゃないかな。生涯積み立てなら、マイナス運用やヨコヨコで動かないって可能性はあるってことをいいたいのかも…
795名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 21:50:30.85ID:NshzyOxn0 5パーを40年なら約7倍ちょいだから、2000万なら1億4000万 3000万なら2億1000万か。
796名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 22:04:57.32ID:FJGsi+3K0 インデックス買えばいいだけでしょ
2021/12/04(土) 22:28:45.22ID:bk1G1O6F0
経済成長が年10%の時代には株のリターンも10%近くあったが現在の経済成長は1〜2%…つまり
798名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/04(土) 22:32:33.75ID:NshzyOxn0 いやいや。タイミングが大事かもで。2020年3月とかみたいに。
2021/12/05(日) 06:42:19.29ID:6sMqz4+o0
>>797
経済成長率と株のリターンは関係ない
経済成長率と株のリターンは関係ない
800名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/05(日) 06:50:28.37ID:ZM2JtwKv0 投資家の欲深さと株のリターンは関係ある
801名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/05(日) 09:04:53.06ID:QlJ8lrUV0 原資産に変動率なきゃ5%で億まで行くでしょうがね
現実はあるわけで。その場合期待リターン通りには行かないわけで
そしてだから5%の利回りが付くわけであって
現実はあるわけで。その場合期待リターン通りには行かないわけで
そしてだから5%の利回りが付くわけであって
2021/12/05(日) 12:04:40.79ID:e+peTsl40
803名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/05(日) 12:36:24.27ID:zZIqm1bl0 株価はインフレに従って上がるものでしょ
804名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/05(日) 12:56:33.65ID:QlJ8lrUV0 >>802
関係あるっていうのを相関あるって言うなら無いよ
似た右肩上がりのグラフ重ねて関係あるって言うならまあそうだけど
成長率が○%上がったら株価は×%上がるって証明できなきゃ
そしてそういう事実は無いわけで。これ何にでも書いてあるだろうに
株価なんて究極を言えば需給で決まるわけで
インフレだの経済成長だのテクノロジーの進歩だのは無駄な情報だと思うんだがな
例外なんて掘ればいくらでも出てくるし、その時自分が困るでしょ。それ頼りにしてるなら
関係あるっていうのを相関あるって言うなら無いよ
似た右肩上がりのグラフ重ねて関係あるって言うならまあそうだけど
成長率が○%上がったら株価は×%上がるって証明できなきゃ
そしてそういう事実は無いわけで。これ何にでも書いてあるだろうに
株価なんて究極を言えば需給で決まるわけで
インフレだの経済成長だのテクノロジーの進歩だのは無駄な情報だと思うんだがな
例外なんて掘ればいくらでも出てくるし、その時自分が困るでしょ。それ頼りにしてるなら
2021/12/05(日) 13:04:35.85ID:cjr/uRc50
頭金入れないとだめなのは私僕、信用皆無なのっていってるようなもんだしなぁ
2021/12/05(日) 13:05:23.37ID:cjr/uRc50
>>805
ミっす
ミっす
2021/12/05(日) 14:23:30.01ID:LOW7LtWU0
2021/12/05(日) 17:01:59.17ID:nIBngorV0
株価は貨幣供給量と関係ありそうだなぁと
既に株式が債券化してる訳だし、PERの適正値はどんどん上振れしていくと予想
故に、ダウをただ積み上げるのみ
既に株式が債券化してる訳だし、PERの適正値はどんどん上振れしていくと予想
故に、ダウをただ積み上げるのみ
2021/12/05(日) 22:11:10.89ID:vpWREncS0
810名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/05(日) 23:15:09.56ID:2fDJ86vH0 自分の意志で選んだことだから、損しても、納得かもで。
2021/12/06(月) 00:45:38.98ID:W6vJzRhE0
イーロンマスクが売った株を買い支えるんですね
2021/12/06(月) 01:42:45.43ID:HwM09QUv0
まだ下がる
813名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/06(月) 08:20:36.29ID:bpcw18E00814名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/06(月) 08:20:46.62ID:bpcw18E002021/12/06(月) 10:31:12.61ID:4lOmAqr00
>>811
イーロン・マスクはストックオプションでテスラ株を格安で買うためにテスラ株を売ってるんですがそれは
イーロン・マスクはストックオプションでテスラ株を格安で買うためにテスラ株を売ってるんですがそれは
2021/12/06(月) 11:01:51.46ID:9Nm4JxFi0
2021/12/06(月) 11:55:23.03ID:CwGhJT/H0
信じることさ
必ず最後にダウは勝つ
必ず最後にダウは勝つ
818名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/06(月) 12:44:01.91ID:T/rmZ4lN0 大きく儲けようが、大きく損しようが自己責任であることは間違いない。
2021/12/06(月) 14:22:55.32ID:kUlo0akr0
現在つみたてニーサと特定で毎月10万積み立ててるんだけど
余剰資金が多いなら無職でもidecoを始めるべき?
余剰資金が多いなら無職でもidecoを始めるべき?
2021/12/06(月) 14:38:53.24ID:n1fDOSUC0
>>819
無職なら国民年金免除しとけ
無職なら国民年金免除しとけ
2021/12/06(月) 15:05:05.03ID:zQDSVoRW0
国民年金免除にしたらiDeCo自体が使えない
2021/12/06(月) 15:12:13.45ID:YmnryzNw0
晴れて低年金者の出来上がり
2021/12/06(月) 15:16:17.95ID:UN1dlX9r0
>>819
所得控除受けられずにイデコの手数料だけ払うとか罰ゲームかよ
所得控除受けられずにイデコの手数料だけ払うとか罰ゲームかよ
2021/12/06(月) 15:16:53.41ID:tLfzDdg50
>>819
まず付加年金つけとけ
まず付加年金つけとけ
2021/12/06(月) 15:19:54.65ID:faWPINbg0
>>821
運用指図者なら出来るよ。もちろん拠出出来ないけどね
運用指図者なら出来るよ。もちろん拠出出来ないけどね
2021/12/06(月) 15:31:16.45ID:zQDSVoRW0
827名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/06(月) 16:28:19.29ID:/iE75enb0 https://youtu.be/lwu1nEeWEpQ
いきものがかり ありがとう
いきものがかり ありがとう
2021/12/06(月) 16:44:48.13ID:sCXmJ6Ls0
口座開設申し込み中です
マネックス以外から電話が来ることはありますか?
マネックス以外から電話が来ることはありますか?
2021/12/06(月) 18:18:13.42ID:h0nkqg9x0
>>828
ありません
ありません
2021/12/06(月) 18:44:34.97ID:6RKvX9es0
一旦、積むのをあおぞら銀行にするってアリ?
2021/12/06(月) 20:29:20.67ID:ALWCGgll0
22年10月の制度改正待ち民いる?
早くボッタクリ確定拠出以外に拠出したい
早くボッタクリ確定拠出以外に拠出したい
2021/12/06(月) 22:03:17.52ID:u/ZYwKY80
>>830
何言いたいのか分からん
何言いたいのか分からん
833名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/06(月) 22:19:53.10ID:gQAWSIAK0 >>828
ありましたよ
マネックスに10月後半頃口座開設の申し込みをしました
楽天カード(クレジットカード)からの引き落としにしたら楽天カードから電話が掛かって来ましたよ
仕事中で出なれなかったんだけど、しつこく2〜3分鳴ってました
メッセージを見たら引き落としの了承する感じでした
ありましたよ
マネックスに10月後半頃口座開設の申し込みをしました
楽天カード(クレジットカード)からの引き落としにしたら楽天カードから電話が掛かって来ましたよ
仕事中で出なれなかったんだけど、しつこく2〜3分鳴ってました
メッセージを見たら引き落としの了承する感じでした
2021/12/06(月) 22:32:47.85ID:TyTXTI8e0
>>830
あり
あり
2021/12/06(月) 22:36:26.41ID:MXUf2o+R0
>>830
ありよりのなし
ありよりのなし
2021/12/06(月) 22:58:34.50ID:dSFydwBC0
>>830
資金をプールしておいて、適時、スイッチングする事は常に有り。
資金をプールしておいて、適時、スイッチングする事は常に有り。
2021/12/06(月) 23:40:29.74ID:W6vJzRhE0
年明けまではキャッシュにしとけよ
838名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/07(火) 02:52:30.75ID:3DItAklb0 「普通の老後」という「夢」をイデコでつかみ取れ!!
839名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/07(火) 10:20:44.24ID:t7jVCpaB0 買いポジション利食い&ドテン瓜完了。
2021/12/07(火) 14:09:04.70ID:ZrQZEzDP0
これからideco始める予定です。
一括払いで来年12月に引き落とされるとして、来年の年末調整には間に合わないのでしょうか?
一括払いで来年12月に引き落とされるとして、来年の年末調整には間に合わないのでしょうか?
2021/12/07(火) 14:12:28.40ID:0vSQTeCy0
>>840
今年だけは自分で確定申告しないといけないんじゃないか?
今年だけは自分で確定申告しないといけないんじゃないか?
2021/12/07(火) 14:17:17.01ID:TyFgJnAH0
2021/12/07(火) 16:25:26.36ID:ETxsFkt50
今年の課税所得を減らしたいんだけど、今からidecoに申し込んで一括払いで入金すれば間に合うのかな?
2021/12/07(火) 16:30:46.69ID:7Lc9ohON0
開設に数ヶ月かかるんよ、無理無理
2021/12/07(火) 16:36:27.00ID:ETxsFkt50
マジで?
楽天証券に口座はあるんだけど
楽天証券に口座はあるんだけど
2021/12/07(火) 16:38:22.30ID:83xX3t5R0
>>843
今から申し込むと2月頃〜です
今から申し込むと2月頃〜です
2021/12/07(火) 17:09:20.07ID:xMVmssMN0
10月に申し込んだけどまだ開設されてないっす
2021/12/07(火) 17:11:50.79ID:AQCyu3Tg0
>>847
そろそろ始まる予感
そろそろ始まる予感
2021/12/07(火) 17:32:00.14ID:ZrQZEzDP0
>>842
ありがとう。支払い実績がなくても大丈夫なんですね。
ありがとう。支払い実績がなくても大丈夫なんですね。
2021/12/07(火) 17:45:29.62ID:zgw/x5Pl0
2021/12/07(火) 18:01:13.67ID:TyFgJnAH0
2021/12/07(火) 18:05:47.51ID:5wBM6Lm/0
>>840
間に合いません
間に合いません
2021/12/07(火) 20:25:21.83ID:qSj3SJ3y0
来年12月なら間に合うだろう
854名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/07(火) 20:28:59.37ID:+pF6zpqF0 www
2021/12/07(火) 20:31:15.45ID:GYDlJxk10
>>850
またおまえか
またおまえか
856名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/07(火) 21:33:26.06ID:dq8JxLTl02021/12/07(火) 22:30:00.45ID:HRCiSjWD0
>>855
またお前かおじさん「またお前か」
またお前かおじさん「またお前か」
2021/12/07(火) 23:32:20.21ID:6GwHR7WH0
>>857
楽天やめとけおじさん「楽天やめとけ!」
楽天やめとけおじさん「楽天やめとけ!」
2021/12/07(火) 23:51:41.53ID:RIX3z+4a0
860名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/08(水) 00:20:45.41ID:QwxNVSww0 楽天証券ですが、12/3に15万円ぐらい債券→楽天全米にスイッチが約定
今夜ははでに上げてますね!
今夜ははでに上げてますね!
2021/12/08(水) 02:20:16.06ID:pvM8y4gg0
楽天か…
2021/12/08(水) 03:04:52.07ID:PqDhjL0f0
オミクロンで下げたアメリカ株は戻した?
怖くて見てない
怖くて見てない
2021/12/08(水) 06:26:14.20ID:szSMtUD30
サクッと戻して史上最高値にチャレンジ
2021/12/08(水) 07:17:56.58ID:JxakA4qw0
>>861
楽天やめとけおじさん乙
楽天やめとけおじさん乙
2021/12/08(水) 07:52:37.33ID:Iyx4DYuS0
>>849
12月一括支払いにするのは、国民年金基金連合会へ払う手数料節約のためでしょうか?
私は最初12月一括でしていましたが、1〜11月分を運用する利益と、支払う手数料の損得を考えて毎月払いに変えました。
なお、iDeCoで定期預金だけをする場合は、12月一括がお得だと思います
12月一括支払いにするのは、国民年金基金連合会へ払う手数料節約のためでしょうか?
私は最初12月一括でしていましたが、1〜11月分を運用する利益と、支払う手数料の損得を考えて毎月払いに変えました。
なお、iDeCoで定期預金だけをする場合は、12月一括がお得だと思います
2021/12/08(水) 08:03:14.74ID:Iz1DMGxd0
企業DCで外国株式100%だけど、運用10.1%→8.3%→8.5%と徐々に戻し中。
どうせ65歳まで引き出さないし、やっぱり途中の上下で右往左往しても仕方ないよね。
どうせ65歳まで引き出さないし、やっぱり途中の上下で右往左往しても仕方ないよね。
2021/12/08(水) 08:11:33.14ID:Iz1DMGxd0
DCに加えて、銀行に預けるよりはマシだからと、12月ボ増額で楽天つみにーに10万突っ込んだ。
来年は月1.5万づつ少額で積んで様子見し、家計次第で増額。ふつうは40万ぽんと年初に積むらしいけど、
自分はあんまり生活余剰金ないしな。そういえばゆうちょ銀行の手数料いろいろ上がるな・・・。
来年は月1.5万づつ少額で積んで様子見し、家計次第で増額。ふつうは40万ぽんと年初に積むらしいけど、
自分はあんまり生活余剰金ないしな。そういえばゆうちょ銀行の手数料いろいろ上がるな・・・。
2021/12/08(水) 08:16:29.46ID:fLeiPorP0
銀行よりましと考えてるなら常に全力だろ。
何ちきってんだよ。
投資は貯金だろ
何ちきってんだよ。
投資は貯金だろ
869名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/08(水) 08:16:41.50ID:97EpuJut0 楽天は12月拠出分は15日前後か…戻ってそうだな。
2021/12/08(水) 08:33:12.06ID:Iz1DMGxd0
871名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/08(水) 09:15:09.48ID:QwxNVSww02021/12/08(水) 09:22:31.93ID:pvM8y4gg0
>>861
マネックス一択だよな
マネックス一択だよな
873名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/08(水) 09:59:25.78ID:OEJNlScT0 公務員みたいに退職所得控除が多い人って
出口で税金ガッツリかかるからイデコオススメじゃない気がするんですけど
公務員でやってる方います?
出口で税金ガッツリかかるからイデコオススメじゃない気がするんですけど
公務員でやってる方います?
2021/12/08(水) 10:07:46.64ID:Wx81y5tj0
875名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/08(水) 10:15:22.77ID:OEJNlScT02021/12/08(水) 10:15:45.98ID:fLeiPorP0
出口の税金と控除の税金どっちがお得か各自で判断すればいいだろ。
年齢によっても答えが変わる
年齢によっても答えが変わる
2021/12/08(水) 10:20:14.86ID:DwE8pLsC0
2021/12/08(水) 10:21:18.60ID:Iyx4DYuS0
>>873
やっています
年金受け取りを、税金がかからない程度する
60歳で勤務先から退職金もらって、死んでなければ75歳でiDeCo受け取り
私は50代でiDeCo加入期間が10〜15年なので、こんな事をすれば税金は下げられるんじゃないかな?と思っています
やっています
年金受け取りを、税金がかからない程度する
60歳で勤務先から退職金もらって、死んでなければ75歳でiDeCo受け取り
私は50代でiDeCo加入期間が10〜15年なので、こんな事をすれば税金は下げられるんじゃないかな?と思っています
2021/12/08(水) 10:21:20.29ID:+1Q7VC6w0
その頃には法律が変わってるから考えるだけ無駄
2021/12/08(水) 10:46:33.69ID:fLeiPorP0
50代でiDeCoかぁ・・
881名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/08(水) 11:21:43.45ID:OEJNlScT0 >>878
なるほど、そう言う方法もいいですね
なるほど、そう言う方法もいいですね
2021/12/08(水) 12:06:46.84ID:d28g+xeg0
>>881
拠出してない期間も退職金控除増えるの?
拠出してない期間も退職金控除増えるの?
2021/12/08(水) 12:15:47.92ID:X+iLXRR70
楽天やめとけおじさんによる酷い自演を見た
2021/12/08(水) 12:21:32.34ID:3r806QWz0
企業型DCに入ろうか悩んでる俺に背中を押してくれ
2021/12/08(水) 12:27:30.13ID:9+nQGTyH0
>>884
さっさと入れ
さっさと入れ
2021/12/08(水) 12:27:37.58ID:9+nQGTyH0
>>882
増えません
増えません
2021/12/08(水) 12:42:33.01ID:guFEljCt0
さすがにあんなあからさまな自演はないだろ
自己レスでは?
自己レスでは?
2021/12/08(水) 12:43:16.77ID:bjwV+NbQ0
>>884
ドンッ
ドンッ
2021/12/08(水) 12:45:18.13ID:oMxslKxg0
>>884
始めた方がいい
始めた方がいい
2021/12/08(水) 12:49:01.38ID:BwP+VVoD0
2021/12/08(水) 12:50:50.45ID:ee93xNI50
積立NISA始めまーす
2021/12/08(水) 12:55:48.38ID:FN68fJ0W0
退職控除を税の徴収って思ってやつおるの?
2021/12/08(水) 12:58:39.46ID:ndphreQ20
60歳から75歳まで事務委託先金融機関に手数料を払い続けると、
66×12×15=11880
66×12×15=11880
2021/12/08(水) 13:10:09.37ID:kJKbIE5Q0
>>873
税金掛かるかより利益出るかで考えた方がいいよ。
税金掛かるかより利益出るかで考えた方がいいよ。
2021/12/08(水) 13:41:54.83ID:fLeiPorP0
2021/12/08(水) 13:43:44.56ID:ukFyZdR90
優先すべきはNISAって事か
2021/12/08(水) 13:49:09.22ID:2bMQm9kk0
NISAはガチで無税だからな
2021/12/08(水) 14:01:21.01ID:/92oyMjt0
idecoの出口と退職金の受け取りをずらせばお得なんでしょ?
2021/12/08(水) 14:54:06.04ID:/wXO4lwI0
900名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/08(水) 18:37:20.88ID:CxZA1yWU0 積立NISAもiDeCoも制度であって
増える増えないは運用方針、ひいてはポートフォリオがキモだと思うんだが
どうにもそういうの聞くたびなんかちぐはぐなこと言ってるなあと思うわ
増える増えないは運用方針、ひいてはポートフォリオがキモだと思うんだが
どうにもそういうの聞くたびなんかちぐはぐなこと言ってるなあと思うわ
2021/12/08(水) 18:41:01.26ID:fLeiPorP0
ぶっちゃけ銘柄より継続力と入金力と運だと思う。
2021/12/08(水) 19:45:20.85ID:qnc9zrdk0
企業型なんだけど税金控除額と将来減額される年金差し引いたらいくらになるの?マイナスはないよね?
903名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/08(水) 19:50:23.80ID:WMPhOVwp02021/12/08(水) 20:04:09.95ID:/wXO4lwI0
日経もダウも戻ってきたねー
2021/12/08(水) 20:32:08.52ID:bD1XM8I/0
ぶっちゃけ年金支給は無税でいいと思うんだが
2021/12/08(水) 20:35:19.95ID:FN68fJ0W0
退職金控除を超えて課税されるレベルって時点でまあまあ成功してると思う。
2021/12/08(水) 20:47:57.46ID:HLKN0IJr0
退職金控除を超えた額の2分の1の額に所得税率をかけるんだっけ。
3月にやめて再就職しなかったら、その年の所得って1〜3月分なら100万円程度?
所得税率は5%+住民税率10%=15%なら、金融課税20%より低いし
普通に資産運用するより、まあ良いんじゃない。
3月にやめて再就職しなかったら、その年の所得って1〜3月分なら100万円程度?
所得税率は5%+住民税率10%=15%なら、金融課税20%より低いし
普通に資産運用するより、まあ良いんじゃない。
2021/12/08(水) 21:36:41.32ID:HLKN0IJr0
あ、金融課税は運用益の部分にのみかかるから誤解を生む書き方だったかも。
ただ、通常働いてる間は1〜12月分の所得なので、たぶん10%〜20%の所得税率
になってるところ掛け金が所得控除されるから、その分お得ってことで。
ただ、通常働いてる間は1〜12月分の所得なので、たぶん10%〜20%の所得税率
になってるところ掛け金が所得控除されるから、その分お得ってことで。
2021/12/08(水) 22:04:22.49ID:HLKN0IJr0
退職金は分離課税だった。スマソ。
2021/12/08(水) 22:56:32.40ID:i+J0z3nO0
>>902
選択制確定拠出年金だよね
年金の損益分岐点がおよそ75歳
減免される健康保険料も加味すると組合にもよるが79歳が損益分岐点
さらに
将来厚生年金はマクロスライドで試算より安くなる
試算の損益分岐は利率0%計算
厚生年金受取り時の健康保険料を無視している
普通に考えれば確定拠出年金が圧勝
選択制確定拠出年金だよね
年金の損益分岐点がおよそ75歳
減免される健康保険料も加味すると組合にもよるが79歳が損益分岐点
さらに
将来厚生年金はマクロスライドで試算より安くなる
試算の損益分岐は利率0%計算
厚生年金受取り時の健康保険料を無視している
普通に考えれば確定拠出年金が圧勝
2021/12/09(木) 06:40:29.30ID:5A+3ibkH0
2021/12/09(木) 07:27:01.03ID:ZMAdjCUx0
ttps://toshin-clinic.com/blog/20211012-11719/
2021/12/09(木) 07:59:22.62ID:xDGQl+NS0
今年はCFDで利益出てたから利益移動クロスに挑戦してみた。
ideco 口座で 225投信 280マソ買い が約定するタイミング(価格決定日の引け値)で
CFD口座で 日経225(レバレッジ10倍) 10単位売り をやるだけ。
結果、3%ほど上昇したので8.4マソほどCFDから無税のideco口座に利益移動できた。
逆に動いたら来年まで持ち越して精算するつもりだったが今回はうまくいった。
ideco 口座で 225投信 280マソ買い が約定するタイミング(価格決定日の引け値)で
CFD口座で 日経225(レバレッジ10倍) 10単位売り をやるだけ。
結果、3%ほど上昇したので8.4マソほどCFDから無税のideco口座に利益移動できた。
逆に動いたら来年まで持ち越して精算するつもりだったが今回はうまくいった。
2021/12/09(木) 08:01:40.25ID:+TvoWRiy0
205年には老人率が4割近くになるのに、受取時に無税とかなるわけないだろwwww
むしろ課税が強化されるほうが自然だし、されるし、年金受取年齢もくそほど伸びるだろう。
最低でも70歳
妥当が75歳で
最悪が80歳からか?
むしろ課税が強化されるほうが自然だし、されるし、年金受取年齢もくそほど伸びるだろう。
最低でも70歳
妥当が75歳で
最悪が80歳からか?
2021/12/09(木) 08:01:57.56ID:+TvoWRiy0
2050年wwww
2021/12/09(木) 08:47:05.80ID:ZMAdjCUx0
>>913
それ、意味あるの?
それ、意味あるの?
2021/12/09(木) 10:54:44.65ID:+ZrqDrf80
>>914
人の心配する前にちゃんと年金払っとけよw
人の心配する前にちゃんと年金払っとけよw
918名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/09(木) 12:19:22.44ID:t85bgED60 過去レス見てると海外の約定価格はこちらが指定した時より2週間ほど遅れてかけ離れた価格で約定するみたいな事書いてあったけど本当?
海外の場合の約定価格は1営業日分ずれるだけじゃないの?
海外の場合の約定価格は1営業日分ずれるだけじゃないの?
2021/12/09(木) 12:27:39.46ID:FR3ZCzJb0
引き落としが26日だけど海外関係なく買い付けが2週間後なんだよ
(正確な日数は忘れた)
(正確な日数は忘れた)
2021/12/09(木) 13:05:29.62ID:vKSvKCx50
>>918
そんな過去レスあった?
そんな過去レスあった?
921名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/09(木) 13:08:06.62ID:t85bgED60 >>920
スイッチする部分の流れであったと思うけど
スイッチする部分の流れであったと思うけど
922名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/09(木) 13:59:30.85ID:G2HWrZ620 二週間じゃなかったわwww
722 名無しさん@お金いっぱい。[] 2021/12/03(金) 15:05:53.10 ID:wMSE6ecA0
>>719
スイッチには4営業日掛かるから
注文したときの値段とはかけ離れた値段で約定する
上がる下がるを1週間単位の判断で行っても無駄
722 名無しさん@お金いっぱい。[] 2021/12/03(金) 15:05:53.10 ID:wMSE6ecA0
>>719
スイッチには4営業日掛かるから
注文したときの値段とはかけ離れた値段で約定する
上がる下がるを1週間単位の判断で行っても無駄
923名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/09(木) 15:04:43.35ID:INGj0HKf0 債券→全米額 スイッチで12/3約定のわたしが通りますよ
2021/12/09(木) 15:14:33.51ID:VdXAFJLS0
住宅ローン控除が1%から0.7%になったことで
年収500万円のサラリーマン(妻はパート)が3000万円借りたうえで
iDeCoを年間27万6千円掛けても控除枠が無駄にならなくなったので
来年からは加入者が一気に増えそうだな
年収500万円のサラリーマン(妻はパート)が3000万円借りたうえで
iDeCoを年間27万6千円掛けても控除枠が無駄にならなくなったので
来年からは加入者が一気に増えそうだな
2021/12/09(木) 15:28:16.96ID:PX4+o8ft0
一気って具体的にどんぐらい増えるものなの?
2021/12/09(木) 15:37:16.54ID:gz7eI4v20
住宅ローン控除そうなんだ。ウンコじゃん
2021/12/09(木) 17:33:39.11ID:jkthvmF60
会社が確定貯蓄年金始めるっていうから、イデコがどんなもんになってるから調べてみたら利回り27%あったわ
株は気絶してると儲かるってマジだったんだな
株は気絶してると儲かるってマジだったんだな
2021/12/09(木) 21:27:15.27ID:sPiesnfz0
来年(の何月からか)からideco始めるのに会社の印要らなくなる事も、始める人増えるだろうね
929名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/09(木) 22:24:24.70ID:hMHyC+mg02021/12/09(木) 23:16:49.48ID:DOCXtPH70
931名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/10(金) 02:01:13.32ID:V//7o1/L02021/12/10(金) 07:01:50.07ID:TvKbeqUm0
>>914
ただ利益減らしただけで草
ただ利益減らしただけで草
2021/12/10(金) 08:51:42.35ID:PXYe+UWL0
心の会計そのものでワロタ
934名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/10(金) 08:53:43.93ID:sDXEY+F90 うめ
2021/12/10(金) 11:22:54.82ID:19FQDOBP0
>>928
仮に無くなったとしても会社に在席確認お手紙が届くことを知らない人間が多い
仮に無くなったとしても会社に在席確認お手紙が届くことを知らない人間が多い
2021/12/10(金) 11:31:07.14ID:40gLNW4r0
937名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/10(金) 11:50:40.05ID:jh/jQwzu02021/12/10(金) 12:32:09.91ID:lUMaea370
>>936
夏頃届くね
夏頃届くね
2021/12/10(金) 12:34:09.49ID:lUMaea370
2021/12/10(金) 14:09:40.62ID:TOLnE+x+0
>>937
そんな改正はないぞ
そんな改正はないぞ
2021/12/10(金) 16:19:42.35ID:RPjFfN8o0
2021/12/10(金) 16:53:32.08ID:c62O9cbT0
個人型って言ってるくらいなら会社と切り離せばいいのにな
2021/12/10(金) 19:54:05.12ID:ERb5QcAi0
限度額超えて積立したらどうなる?
2021/12/10(金) 20:00:22.01ID:6TVrpEcC0
あくまで年金と同じカテゴライズだからな
NISAとは違うんだよそもそも
NISAとは違うんだよそもそも
2021/12/10(金) 20:02:10.27ID:bz6Vz5wh0
>>943
手数料引いて引き落とし口座に返還される
手数料引いて引き落とし口座に返還される
2021/12/10(金) 20:31:29.30ID:tJMl0qTc0
iDeCo加入したいけど加入までが面倒くさそう
大企業ならやってる人も多いから大丈夫だろうけど地元の小さい企業だからなぁ
早く証明書不要になってほしい
大企業ならやってる人も多いから大丈夫だろうけど地元の小さい企業だからなぁ
早く証明書不要になってほしい
2021/12/10(金) 20:58:33.71ID:De8vtjmI0
小さければ小さいほど話は通しやすいんやで
ハンコ押してくれよう(舘ひろし風に)
か 来年やったか 待つか
無視されたら辞めてまえ 次じゃ次
ハンコ押してくれよう(舘ひろし風に)
か 来年やったか 待つか
無視されたら辞めてまえ 次じゃ次
2021/12/10(金) 22:42:59.50ID:9qKkfGrt0
q
2021/12/11(土) 00:30:15.47ID:7xMJjSvd0
自営なので、手続き自分でやった。
給与から源泉徴収にしたので年末調整の必要なく楽〜。
給与から源泉徴収にしたので年末調整の必要なく楽〜。
950名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 04:44:17.20ID:enxIvUGR0951名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 04:44:52.10ID:enxIvUGR0 ✖会社員
〇会社印
〇会社印
2021/12/11(土) 05:17:47.67ID:BBhNcpuW0
>>950
嘘だったってのはどこソースやねん
嘘だったってのはどこソースやねん
2021/12/11(土) 08:23:44.72ID:NZ+bR52U0
別に会社に書類持っていってハンコ押してもらうだけでしょ?
そんなことで悩むほどお前の会社はブラックなのか?
そんなことで悩むほどお前の会社はブラックなのか?
954名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 08:39:40.82ID:Prntw/1x0 まあ10人ぐらいの中小だとやり辛いよなあ
大企業だと普段顔を合わせないし、大勢の中のひとりに過ぎないしさ
ところで>>950って本当なん
俺この前SBIでideco始めたけど、事業所証明が必要だったぞ
2022年からは必要ないってidecoの紹介サイト(おそらく公式ではない)には書いてあったな
大企業だと普段顔を合わせないし、大勢の中のひとりに過ぎないしさ
ところで>>950って本当なん
俺この前SBIでideco始めたけど、事業所証明が必要だったぞ
2022年からは必要ないってidecoの紹介サイト(おそらく公式ではない)には書いてあったな
2021/12/11(土) 09:51:55.95ID:ib1L3Oy/0
事業証明書だけじゃない
会社は毎年在席証明や年末調整の仕事負担が増える
だから従業員がiDeCoを始めないようにするんだよ
iDeCoハラスメントという言葉が存在するぐらいなので中小会社のが始め辛かったりする
日経のニュースだと2022秋から事業主証明が不要になると書いてあるから不要とあったから不要になるしてもまだ先でしょ
厚生労働省の法改正の内容見る限り事業主証明書について触れられてないから真偽は不明だけど
会社は毎年在席証明や年末調整の仕事負担が増える
だから従業員がiDeCoを始めないようにするんだよ
iDeCoハラスメントという言葉が存在するぐらいなので中小会社のが始め辛かったりする
日経のニュースだと2022秋から事業主証明が不要になると書いてあるから不要とあったから不要になるしてもまだ先でしょ
厚生労働省の法改正の内容見る限り事業主証明書について触れられてないから真偽は不明だけど
2021/12/11(土) 09:55:57.23ID:v8VCQX4h0
わりとまじで、イデハラがある企業に働いてる人も罪があると思うで。
ブラックな企業が生存してるのは働く人がいるからやで。
本来はくそみたいな環境はさっさと転職して潰れないといけないが、度M野郎が生存して残ってる
社会に対する一種のテロ行為でもあるよな
ブラックな企業が生存してるのは働く人がいるからやで。
本来はくそみたいな環境はさっさと転職して潰れないといけないが、度M野郎が生存して残ってる
社会に対する一種のテロ行為でもあるよな
2021/12/11(土) 10:05:48.01ID:cVQnhtUy0
ハラスメントとかではなかったけど、職場一号だったから庶務担当が手続き関係を一から調べながらやってる雰囲気で、なんだか申し訳ない気持ちにはなったわ
もう始まってだいぶ経ったし、今は一から調べるなんてこともないのかもしれないけど
小さいところで色々抱えてるのが分かってれば頼み辛いのは想像できる
もう始まってだいぶ経ったし、今は一から調べるなんてこともないのかもしれないけど
小さいところで色々抱えてるのが分かってれば頼み辛いのは想像できる
2021/12/11(土) 10:07:25.81ID:v8VCQX4h0
会社と労働者は本来は対等で気を使う意味がわからない
そんなことだからいつまでも給料が上がらない
そんなことだからいつまでも給料が上がらない
2021/12/11(土) 10:14:06.55ID:cVQnhtUy0
>>958
会社と労働者じゃなくて労働者と労働者の話じゃないの
会社と労働者じゃなくて労働者と労働者の話じゃないの
2021/12/11(土) 10:16:36.39ID:v8VCQX4h0
せやな。たとえを間違えたわ。
権利があるなら遠慮せずに主張すればいいんやで。
権利があるなら遠慮せずに主張すればいいんやで。
961名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 10:18:24.81ID:rvJAewmW0 >>950
え、嘘なの(T_T)
え、嘘なの(T_T)
2021/12/11(土) 10:22:23.51ID:cVQnhtUy0
2021/12/11(土) 10:33:01.94ID:MeYE3Dzd0
>>962
うちの会社は自分で書いてくれって言われたわ
うちの会社は自分で書いてくれって言われたわ
2021/12/11(土) 10:33:19.52ID:4Xz8fDqk0
理不尽な主張をしている訳ではないからな。
2021/12/11(土) 10:55:24.61ID:G0R7qq/f0
2021/12/11(土) 10:57:32.22ID:v8VCQX4h0
>>965
傑作やな
傑作やな
2021/12/11(土) 11:12:42.47ID:LkMr6wtq0
楽天は会社担当者向けのアンチョコ用意してたな
968名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 11:15:50.45ID:ST6wknhd0 会社印なしで勝手に入れるようになるけど
勝手に入って、現状確認の書類が会社に来たら
心証悪くない?
なんで改正を検討してるやつらは 素人でも分かることに気づかないんだろう?
馬鹿なのかな
勝手に入って、現状確認の書類が会社に来たら
心証悪くない?
なんで改正を検討してるやつらは 素人でも分かることに気づかないんだろう?
馬鹿なのかな
2021/12/11(土) 11:18:29.99ID:v8VCQX4h0
そらおまえ、法律作るやつがそんなことで心証(笑)悪くなる企業なんて存在すると思ってないからなwwwww
認識してなければ考慮もしないよwww
認識してなければ考慮もしないよwww
2021/12/11(土) 11:18:43.47ID:cVQnhtUy0
なんで心証わるくなるのかが分からない自分は無問題
2021/12/11(土) 11:18:53.78ID:v8VCQX4h0
なんだよ心証って。うける。
2021/12/11(土) 11:19:27.05ID:G0R7qq/f0
個人で勝手に入る仕組みになったら心象悪くなるも糞もないと思うが
2021/12/11(土) 11:20:48.37ID:v8VCQX4h0
マジレスすると会社に気を使いすぎやで・・・
会社は利用するぐらいでちょうどいいぞ・・・
会社側もこき使う気まんまんなんだから・・w
会社は利用するぐらいでちょうどいいぞ・・・
会社側もこき使う気まんまんなんだから・・w
2021/12/11(土) 11:21:46.78ID:cVQnhtUy0
>>971
表記のこと言ってるならここは「心象」だとおかしいぞ
表記のこと言ってるならここは「心象」だとおかしいぞ
975名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 12:03:58.68ID:ST6wknhd0976名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 12:05:33.54ID:ST6wknhd02021/12/11(土) 12:28:08.78ID:lUqT/TxG0
無能なのは手続き渋る担当部署だけだしな
会社辞める理由にはならないわ
会社辞める理由にはならないわ
2021/12/11(土) 12:57:46.85ID:NBEX1NeT0
説明して無視されたら他の従業員もなるべく巻きこんでワシなら辞める
相手にされとらんのや つまり会社にいらん人間ちゅー評価なんや
早く気づくべきやで
そんな従業員をナメた会社はいち早く辞めるべきやでえ
相手にされとらんのや つまり会社にいらん人間ちゅー評価なんや
早く気づくべきやで
そんな従業員をナメた会社はいち早く辞めるべきやでえ
2021/12/11(土) 13:00:01.19ID:6SvsvZo40
そんな会社にしがみつく意味が分からないw
2021/12/11(土) 13:00:16.68ID:v8VCQX4h0
手続き渋る時点でブラックだよ。組織が腐ってる。
腐ってる場所にいすぎて、ブラックなのがわかってないのが問題。
とても恐ろしい
腐ってる場所にいすぎて、ブラックなのがわかってないのが問題。
とても恐ろしい
2021/12/11(土) 13:25:21.43ID:n5ZJYJCF0
うちの担当者は加入時の申請書はしてくれるだろうけど、申請書に間違った情報書きそう
2021/12/11(土) 14:08:51.79ID:hd/DCeDK0
SBIでiDeCo管理出来るアプリ作らないかなぁ
983名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 14:16:42.74ID:lSpFnYvE0 事業主証明や現況届が不要になるって、多分24年12月の話だろうね
24年のDCの拠出限度額改正(他制度掛金の導入)のために、個人ごとにDB、DCの加入有無や掛金額を登録する基盤を厚労省とか連合会が一緒に作ってる
これを使えば企業に確認しなくても連合会が個人のDBやDCの加入状況を確認できる
22年12月の時点では会社のDBに入ってるか否かの情報を連合会が取れるようにならないから、事業主証明は変わらず必要なのるはず
24年のDCの拠出限度額改正(他制度掛金の導入)のために、個人ごとにDB、DCの加入有無や掛金額を登録する基盤を厚労省とか連合会が一緒に作ってる
これを使えば企業に確認しなくても連合会が個人のDBやDCの加入状況を確認できる
22年12月の時点では会社のDBに入ってるか否かの情報を連合会が取れるようにならないから、事業主証明は変わらず必要なのるはず
2021/12/11(土) 14:24:56.62ID:qNvbmRVT0
>>965
最悪だけど、とりあえずそこで始めてしまってから運営管理機関の移換すればいいんじゃないの
最悪だけど、とりあえずそこで始めてしまってから運営管理機関の移換すればいいんじゃないの
2021/12/11(土) 14:29:25.19ID:R/vE+RPL0
986名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 15:56:25.96ID:ST6wknhd02021/12/11(土) 16:33:02.97ID:GCtBqa/W0
>>983
結局確定してるのは2022年10月に
企業型と個人型の併用が企業型DC規約に定められていなくても加入する事が出来るってだけなのよね。
議事録ではこれを決めた時に事業主証明や現況届のせいで皆が加入しづらいってことで厚労省が連合会に強く言ったわけなんよね確か。
んですぐにはできないけどそうしましょうみたいな…
結局確定してるのは2022年10月に
企業型と個人型の併用が企業型DC規約に定められていなくても加入する事が出来るってだけなのよね。
議事録ではこれを決めた時に事業主証明や現況届のせいで皆が加入しづらいってことで厚労省が連合会に強く言ったわけなんよね確か。
んですぐにはできないけどそうしましょうみたいな…
988名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 16:38:11.54ID:GW/kC7mn0 うめ
2021/12/11(土) 17:44:01.10ID:CrI4WwER0
>>987
ノロマ過ぎだよなーアナログ老害ども
ノロマ過ぎだよなーアナログ老害ども
2021/12/11(土) 18:37:34.17ID:6SvsvZo40
はよデジタル化しろや。
紙で申請とか舐めてるのかw
紙で申請とか舐めてるのかw
2021/12/11(土) 20:07:29.44ID:R/vE+RPL0
2021/12/11(土) 20:12:31.33ID:v8VCQX4h0
>>991
君はよっぽど恵まれた環境にいるんだね。と思うコメントやね。
君はよっぽど恵まれた環境にいるんだね。と思うコメントやね。
2021/12/11(土) 20:16:03.34ID:4LHIv/jv0
零細企業の中には信じられない程だらしない経営者が結構いてな、悪意はないけど面倒くさいから先送りしているうちに忘れてしまうって事が良くあるんだ。
2021/12/11(土) 20:18:26.26ID:Y1xlA0Hj0
>>993
それだと心証の話とはつながらないのでは?
それだと心証の話とはつながらないのでは?
2021/12/11(土) 20:18:48.85ID:Y1xlA0Hj0
【iDeCo】個人型確定拠出年金 65【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1638972075/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1638972075/
2021/12/11(土) 20:19:10.27ID:Y1xlA0Hj0
次スレ乙あり
2021/12/11(土) 20:19:43.69ID:Y1xlA0Hj0
会社の話は興味ないので埋めます
2021/12/11(土) 20:19:53.28ID:Y1xlA0Hj0
埋めます
2021/12/11(土) 20:20:22.13ID:wmt7MQR70
うめ
1000名無しさん@お金いっぱい。
2021/12/11(土) 20:20:39.54ID:wmt7MQR70 1000なら大暴落
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 11時間 44分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 11時間 44分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 ★2 [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★37 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
- 【山梨】3人で登山開始も別行動 そのうち2人が別々の場所で遭難、救助 1人は20m滑落、もう1人は急斜面で身動きが取れず 富士河口湖町 [ぐれ★]
- 【ラジオ】週刊誌報道は「8割ぐらいウソ」 マツコが言及「この立場になってみて分かるけど」 [湛然★]
- 【悲報】不倫報道の永野芽郁さん、心身ともに疲弊……「眠れないし食事も喉に通らない」と 落ち込む……… [839150984]
- 【動画】すまんこの事故ってどっちがどれぐらい悪いんだ? [597533159]
- もちまる日記、本日重大発表へ [455679766]
- JR東日本秋田支社は無能
- 自動車税の納税通知書が届きはじめる😡 納期限は6月2日(月) [399259198]
- 【画像】東京モメン(ヽ゜ん゜)「東京はリベラル都市!ど田舎は自民支持の民度低い地域!」→東京、自民を大量当選させてしまう… [578545241]